【原発問題】 北海道電力、泊原発(泊村)に移動発電機車を配備 [03/18 02:53]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
 北海道電力は17日、泊原発(泊村)に移動発電機車を配備すると発表した。
東日本巨大地震で東京電力の福島第一原子力発電所の非常用電源が作動せず
冷却システムが機能不全に陥った事態を踏まえた措置。

 移動発電機車は通常、停電が起こった際に電力を供給するために使うもので、
非常事態に備えて泊原発への配備を決めた。発電容量は3200キロワットで、
北電が保有する移動発電機車の中では最大級だという。

 泊原発には1、2号機にそれぞれ4700キロワット、3号機に5600キロワットの
非常用電源が設置されている。

北電、泊原発に発電機車を配備  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E3E5E2E2EB8DE3E5E2E1E0E2E3E39EE6E3E2E2E2
2名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:08:14.68 ID:UGf3LfeL0

【宮城被災地窃盗犯を追い詰めろ!!】

宮城県大河原商業高校の高梨真人(20)が被災地での
自らの窃盗行為を自慢 保険金詐欺も計画★12
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300370628/l50
3名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:09:07.47 ID:IoN37Te40
       ./::::::::::::::::::ノ、ヽ
      ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|
      |:::::::|   。   .|:::|
      .|::::/  ⌒  ⌒ ヽ:|
      |:::| -・‐  ‐・- .||
      |´  ー'._ ヽ'ー   |      今日も焼肉がうまい!
    /´    (__人_)   `ヽ
   /  r―0――――――┐丶
    |   |___0__o__,!  l
   ゙、  l           / ノ   カンカンカン晩餐菅
    ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃      焼肉焼いたら国焼けた♪
     >-‐(⌒)== | じゅん |
     (_ノ ̄  ̄  \__ (⌒)
      /        └┬' ̄
      / _____  ⊥-‐(∬∫) 、
 ,,,-―''^ ̄        (  (∫∬∬) ) ̄`ー-、
                  `ー-ニ二ニ-‐'
4名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:09:36.75 ID:GjlV8LG70
遅いわ

民主党何してんだよ
5名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:09:54.73 ID:fsxIIOUW0
津波で流されたらおしまい
6名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:10:05.51 ID:CJvEPhNq0
● 広瀬隆

● ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
 http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY

● ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
 http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw

● ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」3/3
 http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE
7名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:10:29.03 ID:h9uPJIhL0
>泊原発には1、2号機にそれぞれ4700キロワット、3号機に5600キロワットの
非常用電源が設置されている。

これ数時間分しかないだろ?手抜きだぞ〜
8名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:11:06.75 ID:nSItIUFC0
津波に流されない高台に保管しとけよ
9名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:14:08.11 ID:eV2yG7rE0
ここって、午前4時半に山菜採り約30人が侵入して捕まって
その後全く続報が無いところだよね
10名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:15:29.73 ID:KH3iK3mx0
危機感もって動いただけでも、評価するぞ。
11名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:15:42.35 ID:nhEmYlCLO
対策するだけ東電よりマシ。東電がヒドすぎてど
こでも東電よりマシに見える
12名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:15:48.03 ID:Xi4nCnBCQ
配備したとこで異常時には社員は逃げんでしょ?全く意味ねー。単なるポーズ。トーマル峠だって年中通れるけど、あれ避難通路なんだってな。誰がバス運転すんの?
13名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:16:38.33 ID:RFhqHYgP0
さすが、はるみちゃん
仕事早いわ。偉い。
14名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:17:21.40 ID:JvW7UF7YO
朗報あるだけ嬉しい
15名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:18:04.47 ID:pOB2Bgxm0
それ福島もって行けよ。
16名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:18:15.18 ID:vZflrH9r0
北電は先手を打ってきましたね後手後手の東電を見て恐怖を感じてます
東電は隠蔽も露見して役員が死刑になりそうな勢いですからね
17名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:19:48.99 ID:FIryUvTD0
備えるのは良いんだが、あんまり近いと福島みたいに海にドボンだぜw
18名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:19:51.15 ID:5sz4UaafO
北陸電力は、未だに様子見だからなぁ…

他人事な事?
19名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:20:08.35 ID:nTJ1hG2E0
あわてて備えだしたw
20名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:20:17.12 ID:AKqagsVCO
もちろん車庫の津波対策は万全だよね?
21名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:20:58.57 ID:U9MOWlLf0
冷却系は、原発のアキレス腱だな。
22名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:22:34.89 ID:Gxs6vbUK0
泊原発って何年か前、工事現場で連続放火があったけど
犯人つかまってないよな。まさか今も隠蔽されてるだけで
続いてるのか?
23名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:03.59 ID:DF5+PV7I0
次にお前は「燃料保存タンクが流されたので発電車が使えなくなった」と言う
24名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:06.62 ID:euEbiAuQ0
所詮、自分たちのことしか考えていない道民
日本人なら今、発電が出来ずに危機に瀕している福島原発に
発電機車を無償譲渡することを考えるのが当然だろうが
25名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:33.56 ID:ZNhKP90g0
離れたところにおいておかないと同時にダメになるだけだろ
26名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:40.83 ID:7WSVS16V0
泊原発と札幌って70kmくらいしか離れていないからな・・・心配
27名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:24:00.29 ID:nvl+syid0
それと同じやつ、あと2〜3台ほど配備お願いします
耐波性のある電源船を用意してもいいのかな
28名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:25:32.99 ID:dyvAAATJ0
あのさ、現場が壊滅したときのための電源車だろ?
なんで現場に置くの?
29名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:26:18.49 ID:x+D5OKB1O
いや、そこに置いといたら駄目だろ
小高い丘に配備するのかな
30名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:27:42.26 ID:m5atEqU4O
北電は大丈夫と信じたい…
31名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:28:35.40 ID:CwaAP3fyO
ばあちゃん家、共和町だから超備えといて。
まあいざとなればうちに呼び寄せるけど。
32名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:16.07 ID:71/LGECr0
>>28
道路が寸断される可能性があるからじゃね
しかし津波対策しないと意味なさげだよね
33名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:57.58 ID:WvuFfxtgO
ていうか、節電します…
節電させてください
34名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:30:10.49 ID:q0kmJs5v0
沸騰水型みたいな危ない安物と一緒にするな
35名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:30:33.71 ID:sOEAUHdV0
36名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:33:08.95 ID:wmVmfkQz0
>>28
そんなこと言ってたら上に上がれると思ってるのか?
お前は左遷だよ
37名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 12:33:32.83 ID:ABWh7pfc0
ここの原発は MHI製
加圧型ですね(WH改良型)
2号機は 最新鋭です
38名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:45:45.33 ID:IeZc9REc0
早く高さ100メートル厚さ50mの堤防作れよ
一週間以内に
39名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:18:17.49 ID:44f31ALo0
管理会社が韓国企業ってマジ?
問題起こったらまっさきに逃げられるだろ
40名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:29:13.17 ID:YpplDSQJ0
今回のことが無ければ配備してなかったわけだろ
東電以外も全部同じような管理状態なんじゃないのか
41名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:34:25.95 ID:wjxauM2N0
北海道新聞に移動発電機車を一台って載ってたけど足りないだろ
42名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:16:36.65 ID:CV1q28D50
泊の原発は比較的新しいみたいだね
でも海岸沿いにあるし、かつて北海道南西沖地震があったように
決して安全な場所ではないし、福島の二の舞は避けてくれよ
43名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:42:00.07 ID:MnzI6DNB0
関東近辺の住民はすでに人体影響レベルのハザードシーベルトに晒されている
東京都知事が言っていた、「これは天罰だ」…と、
これは遠からずも的を得た発言だと思う。しかし勘違いしていけないのは、
この天罰は、東北に向けられたものではなかったということだ。
東北のシシャは1万人超だが、苦しまないで済んだという点ではせめてもの救いであろう
しかし、東京都民は違う。ハザードレベルのシーベルトに被爆したら、すぐにはしなない
この写真のように段階を経てゆっくりと進行していく
http://blog-imgs-46.fc2.com/c/h/e/cherio1222/0372602a.jpg
これこそ、天罰だとは思わないだろうか?神への感謝を忘れ快楽に耽溺した東京都民
日本で唯一勝ち組であると言われ、資産1億超の国民が極端に集中し、他の県の弱者
に目もくれず快楽をむさぼってきた東京都民

これは東北民への天罰ではなく、東京都民もしくは関東近辺住民への天罰であるということが
これからジワジワと理解できるだろう 被爆したら皮膚再生能力が著しく低下するため
転倒するだけでこうなる
ttp://boards.420chan.org/gore/src/1300242242723.png

わたしは決しておおげさに言っているわけではない真実を話している
政府のことを無批判に受け入れ安心している住民は愚かである
戦前、政府マスコミが一体となって国民を操作して戦争に駆り立てたことを忘れてはいけない

最期になるが、皮膚再生能力を喪失した被爆者の末路を記しておく
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/g/r/o/grolian/200908040004.jpg



44名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:21:53.77 ID:nDqoNZOO0
はるみちゃんは自民推薦の元官僚だから
やるコトはやる子
45名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:15:38.36 ID:vvOFSVul0
自分が住んでるとこと泊は100キロか…
46名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:18:12.92 ID:kDdAj2eF0
>>1
配備するのは、原発よりも標高の高い津波が絶対届かないところで。
47名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:31:44.75 ID:8Sc4w6+E0
ここの3号の裏手の山に配置すれば海抜50Mはあるぞ。
おまけに、場所柄ロシア巡航ミサイル対応・特殊シールドまであったりする。
海岸線の防波堤は奥尻島津波対策されているが、敷地がとても広いから
鉄筋コンクリートの高さ20M厚さ10Mの化け物羊羹型防波堤も造れる余積がある。
そもそも、原発と付属タンクが標高15M以上にあり、今回の14M位なら何とか。
給排水水路も魚雷攻撃対策されてるらしい。
シクバル直撃でも、核弾頭以外なら被害はコンクリブロック程度で済むとか。

48名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:32:43.02 ID:Fbu4o7JQ0
>>1
東電も発電車くらいもってるだろうに、なんで現場に急行させなかったのかが分からん。
無いとしても、リース会社からかき集めて最優先で稼働電源を確保すれば
今回の事態は回避できた。
移動ルートが遮断されてるならば、ヘリで空輸するとか考えなかったのかね。
全てが後手後手になってるのを見ると、東電幹部は現場を全く理解してないんじゃないか
と思えてくる。
49名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:33:41.40 ID:dm3KxvR+0
泊から30キロしか離れてないわオワタ
50名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:35:04.19 ID:FRsZPzyI0
>>43
こいつも逮捕されるの?
51名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:52:39.02 ID:44f31ALo0
>>48
たぶん下請けの管理会社の下請けの下請け…って感じに
情報が分断した分業になっていて、
東電はまったく現場を把握していなかったんだと思う。
隠蔽してるんじゃなくて、マジでぜんぜん状況をわかっていなさそう。
52名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:54:02.11 ID:arwPugJ60
>>47
北海道に住んでて本当に良かったと感じた。
53名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:54:12.42 ID:8Sc4w6+E0
ヘリでの空輸は11t程度が限界だぞ、その重量からヘリ燃料と人員の体重を引いてくれ。
するとだ、実際は9t程度にしかならんよ。
この重量では、出力が足りなくて電灯位なら。RCS主冷却材ポンプの電力には足りないよ。
余熱除去系統と原子炉制御計器位なら15〜20tの大型特殊車両なら行けるかと
尚BWRとちがってPWRは蒸気発生器が非汚染なので冷水注入でも十分冷えるし
原子炉圧力容器がプール内にあるから注水すれば原子炉自体が外部水没状態になる。CV自体が原子炉自体の数百倍の大きさがある巨大さで爆発にも耐えちゃう。
54名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:54:49.10 ID:Z/9klgnZ0
北電の原発は泊だけだよね
ここ全力で対策だな
55名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:59:13.43 ID:arwPugJ60
>>54
だが、北海道として考えると青森県大間の原発が2014年運転開始予定だからな…
しかも、東北電力じゃなくて電源開発が初めて建てた原発。
56名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:03:14.28 ID:44f31ALo0
>>55
さすがに反対運動起こるんじゃねえの?
2014年運転開始なら、もうかなり工事は進んでるんだろうけど…。
57名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:04:24.46 ID:R3DZQJtB0
>>22
ヒント:管理会社は南朝鮮
58名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:06:00.67 ID:8Sc4w6+E0
北海道の人口の7割は札幌市民だからな。
1,2号(各50万KW)と3号(100万KW)を交互に運転すれば札幌の電力は賄えれる。
中小ダム発電所がやたら多いのが北電。
火力も同様に多いが硫黄による立ち枯れからの森林回復が不十分で使いにくいらしいぞ。
苫小牧方面にはガス田有るので、そっちはそれで賄ってる。
ただし、北海道でのソーラー発電は積雪と曇天で冬季5ヶ月は10%程が良いところ。
風力は凍結して動作しなくなるし。
やっぱ、ダム大量建設だな。ここは。
59名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:06:54.06 ID:Fbu4o7JQ0
>>51
恐らくそうだろうね、現場は下請けにさせて自分達はデスクワークのみ。
しかしそれで招いた今回の事故の影響は、非常に甚大。
日本そのものが崩壊しかねないほど、後々まで影響を与える。
幹部全員クビにしても、まだ足りないくらい責任は重い。
60名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:08:35.14 ID:arwPugJ60
>>56
電源開発の公式HPで調べてみたら、2月20日現在で工事進捗率35.3%とのこと。
61名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:14:29.94 ID:8Sc4w6+E0
>>57
デマ流すな。
三菱重工が保証工事で全プラント維持しているぞ。
例の放火事件だが、在日韓国人と朝鮮人が入っていた会社を追放したら事件消滅よ。
在日事件が一切報道されないルールは知っているだろう?
苫小牧の鳩山元首相一派に友愛されてしまうぞ。変死体と言う形で。
秘書だってそうなのに、一般人が消されない保証はない。
そういった経緯から、例の半島関係者は一人行動禁止と監視付きの待遇だw
要は、テロ未然防止と言う事で。
62名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:14:45.87 ID:mKCC1HdPO
>>47
バカみたいに頑丈に作ってあるねぇ
いかにも北海道らしいわ
63名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:27:47.35 ID:VKHpJTnu0
泊は何度か地震にあってるので頑丈に造ってある。福島原発は米国製だから貸しても使えないんでね。
64名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:00:20.18 ID:llmgwQcn0
同じ場所に配置するのはリスクがある
2、3箇所に分散し、複数配置するのがいいと思う
65名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:42:55.48 ID:ze0Hig2x0
>>1
同じ場所に配備って、アホか。
福島の非常用発電機同様に同時に被害にあってオワリだろ。
66名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:53:57.14 ID:+/X810xT0
>>24
北電からは、もう何台も発電機車が本州へいってるよ

工作員ですか?
67名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:56:43.80 ID:VDI7An7e0
ちゃんと高台に車庫作れよ
津波で流されたりするなよw
68名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:03:01.69 ID:4zV8msr8O
>>58 7割?
69名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:09:48.82 ID:yGfiH9uR0
>>58
北海道の人口が500万越え、
札幌が190万くらいなのに70%なわけないだろ

北広島・千歳や小樽などを合わせた周辺都市圏で考えたとしても
せいぜい50%ってとこじゃないか
70名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:10:07.45 ID:V7y37+qsO
北海道といえば北電・ホクレンは鉄板企業だよな。
民間企業だが公務員のような安定感。
71名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:12:41.30 ID:fBi8WwB20
ジャニーズの電源車2台で原発爆発防げたんじゃぁ、、
72名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:22:28.54 ID:h0JSGigZ0
現地においてたら一緒に被害を受けるじゃんw
20kmくらい離れたところに置くべきだな
73名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:06:01.77 ID:JqCT9Nxb0
北海道くらい脱原発先進地域を目指せば?原発イッたら人住めなくなるよ。
夏は雪冷房あるし、冬はそもそも灯油暖房だし。本州より電力依存度が小さい。
原発無くても自家発電と通常発電所だけで補えるわけだし。

>>44
自民推薦の元官僚って最悪じゃん。しかも富山県人で関係ないし。
議会での適当っぷり知らないの?この人の。

>>70
東電だって同じ。インフラ系はどこでも同じ。
でも北海道はそんな会社を崇めてるのが悲しいね。
あと、北電に次ぐのはホクレンよりむしろJR北海道だと思うけど。
74名無しさん@十一周年
>>73
鉄板はCMでおなじみの北大学力増進会だろ。