【和歌山】レンゲ花咲く 田んぼやあぜ道で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
和歌山県南部の田んぼやあぜ道で、薄紫色のかわいいレンゲの花が咲き、ミツバチなどが
蜜を集める様子が見られる。
白浜町大古のあぜ道では満開。近くをよく通るという男性によると、3月初めごろから花が
目立ち始めたという。中には白いレンゲも見られる。
レンゲはマメ科の二年草。中国原産。日本では緑肥・飼料作物として古くから栽培されている。
最近は少なくなったが、田辺市や上富田町などでは田んぼに緑肥として植える農家もある。
ゲンゲとも呼ばれ、漢字名は紫雲英と書く。

[紀伊民報](2011年03月17日更新)
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=207222
【田んぼのあぜ道で咲いたレンゲ。ハチも蜜を集めている(和歌山県白浜町大古で)】
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/2072221.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:37.59 ID:4qnSRgpU0
中国産の蜂蜜を国産と偽って販売するな
3名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:40.31 ID:DF5+PV7I0
今それどころじゃないから、後にしてくれる?
4名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:03:51.73 ID:quE2GEXg0
かぁさん 今日も和歌山で温泉つかって旨いもの食ってます

幸せです
5名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:03:54.91 ID:0etw+GmC0
紫雲

船の名前は高松市にある「紫雲山」に因んでいるが、「紫雲」という言葉自体に「臨終時に仏が乗って迎えに来る雲」という意味があり、
さらには「死運」に通じるなど語呂があまりにも悪く、就航時から「死運丸」と囁かれていた。
6名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:04:08.78 ID:gU/1zeRU0
>>1
死ね
7名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:05:57.19 ID:wBu/FS15O
今日も和歌山は平和です。
8名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:05:59.16 ID:oIQJHrW+P
何こののほほんとした話題w
9名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:05:59.71 ID:QfKTmtsx0
和むじゃん
10名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:06:30.20 ID:EcDD9zJT0
息が詰まるようなニュースばかりだからホッとする
11名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:07:17.22 ID:alFHqA1x0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \    箸で事足りるだろ
    |   、" ゙)(__人__)" .)|   ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/    | |             |
__/          \   || | |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\n|| | |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿( こ)| |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/  (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
12名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:09:08.78 ID:r4/oHJnrO
和歌山民だが、今回クラスの南海地震来たら周参見、日置、白浜、田辺すべてやられるだろう。

和歌山民が原発を関電に拒否したことは覚えておいてくれ。
13名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:16:25.76 ID:OKQb26zn0
レンゲって黄色ってイメージがある
14名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:24:20.40 ID:ZTwoIc1v0
和歌山でも、今回の津波で、
養殖事業等で3億5千万円以上の被害があった。

軽微な被害ってことになるんだろうが、被害のあった個々の漁師には大変なこと。


15名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:27:37.35 ID:a8rlTq3EO
さまよう人の魂が憑いたか 成仏を
16名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:28:29.43 ID:IE28MkYy0
飯うまスレを全然見かけないんだが

意外と良識あるのかな?
17名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:28:56.00 ID:kveAEySB0
レントゲンに見えた
18名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:52.73 ID:hBJe3fGh0
蓮華の花が  さきました
19名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:57.88 ID:3W4gyyZRO
縁側で茶が飲みたくなるニュース
20名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:30:45.37 ID:9QJCTu8WO
メラミン
21名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:31:06.39 ID:QkmaBz050
静岡より西は恐ろしいくらい幸せな日常だなw
でも和歌山って漁船がひっくり返ったり地味に被災してなかったか?
22名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:32:12.51 ID:e2rqodx50
なごむ
23名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:32:28.00 ID:c0fR6ADo0
素晴らしい
24名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:32:57.68 ID:/FdittIhO
道草くった平和なあの頃へ帰りたい。
ねえ、ユーミン。
25名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:33:28.12 ID:XgTJuL+O0
>>21 海岸部は津波きたからな。
26名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:33:35.45 ID:PiXJqHiwO
あ、俺アロマ楽しみながらこのスレ見てる
27名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:33:45.43 ID:1Smop3s10
>>21
和歌山レベルでは割と派手に・・・>>14
28名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:33:50.25 ID:jm1JqrAB0
>>13
レンゲって薄紫じゃないの?
29名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:37:20.46 ID:3jI+ZcGDO
>>21
県北だが津波が川をちょっと逆流してきた
船もひっくり返ったし、イルカとマグロも死亡
30名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:38:18.25 ID:G73PvgOs0
うちもこんな平穏に戻りたい
31名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:40:37.19 ID:JtInBAs70
きょうもかんさいはへいわです^^@こうべ
32名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:42:00.03 ID:II7pzCkc0
いつでも心に余裕を持っておきたいですね。
33名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:42:52.64 ID:MgH2SUrX0
被災地の話題かと思ったら和歌山かよ
34名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:43:42.38 ID:OZLliCUp0
田んぼのあぜ道
かわいいレンゲの花
ミツバチ

なんという貴重な日常と自然の風景でしょう
35名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:43:58.48 ID:1CVlXT36O
はいはい

よかったねよかったね(嘲笑)
36名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:55:45.59 ID:7jahtJ+V0
シーシェパードだけ呑まれりゃよかったのに
37名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:17:07.57 ID:y4QhMYw90
和歌山は、養殖してたマグロといけすで飼ってたイルカが死んだとかはローカルニュースでやってたな
38名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:17:21.81 ID:7lyKccNr0
お彼岸ですよ
39名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:20:42.11 ID:h2/nvCeK0
いいねぇレンゲ大好き
こういうちょっとした幸せを噛みしめて暮らすのって素敵やん
40名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:21:50.55 ID:8thttvSF0
小さい頃レンゲの蜜吸って遊んでたなあ
41名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:35:12.59 ID:wIQiasSj0
この緊迫した状況の中、ほのぼの。
42名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:45:56.65 ID:vbXl8BVb0
平和だな…
たまにこういうほのぼのニュースがないと精神的にきつい
43名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:46:18.73 ID:EdRPW3cOO
何たるのんびりw
でもいいニュースだ
44名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:51:14.60 ID:NnnN766QO
>>40
あのささやかすぎる甘味を知ってから、
レンゲ蜂蜜を食うたびにミツバチたちが不憫になる
45名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:15:25.44 ID:n2fwBWWq0
田辺市って渡辺市じゃないの?
46名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:16:18.69 ID:5+J0wC4u0
また平和な日本に戻れるんだろうか・・・
47名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:16:58.85 ID:CwdySeg80
中華で出てくるあれ?
48名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:23:23.29 ID:G5O4vMPB0
強い政治家出てきてくれ。
サヨク原理主義はイヤ
49名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:24:22.53 ID:V7ZMrRtiO
>>40
吸った吸ったwww

今吸っても甘いかな?
ガキの頃よか舌が汚れちまったかなw
50名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:28:26.99 ID:v9W949j30
国破れてサンガリア
51名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:08:16.20 ID:TKJNYi4P0
>>3
ワロタ

のんびりしてるニュース
52名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:10:13.71 ID:V9Ao319Q0
一方、FUKUSHIMAでは

ムクゲの花が…
53名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:14:25.50 ID:5awY1XL20
>>16
いま飯馬スレなんぞ立てた奴いたら、全力で探し出されてそいつが「飯」にされてるよ
いやマジでさ
54名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:18:16.95 ID:jK5gN1DOO
不謹慎厨 「和歌山自重しろ!」
55名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:21:58.97 ID:Vyqlw+I/0
和歌山は面積の90%以上が山で農業と漁業の町や村や市があります
主な企業は住友金属和歌山工場・花王石鹸和歌山工場と
地元企業の島精機とノーリツ工機があります。
百貨店は近鉄と島屋があります。
56名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:22:00.93 ID:jK5gN1DOO
>>46
日本は何度でも甦る 心配すんな
57名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:23:12.96 ID:5sDMlHVW0
なんかもうみんあ必死でしょ
by 和歌山
58名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:28:30.45 ID:jWycDSKQO
野に咲く〜
花のよ〜うに〜
風に吹か〜れて〜
59名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:28:30.53 ID:eatGO4sYO
和んだ
60名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:30:59.72 ID:qBzifVCaO
癒やされた
でも最近は蓮華が満面に咲く田んぼが減ったよ
61名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:36:32.90 ID:7SpiU+ad0
和歌山市内でも六十谷のド田舎とかだとこういうところまだ残ってるね。

>>46
日はまた昇る
62名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:04:57.51 ID:YzHaDyoc0
重根で赤ちゃんが…
63名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:41:42.23 ID:n2fwBWWq0
北朝鮮では鉄砲玉扱いのキムヒョンヒがなぜ死刑にならず、
日本では一般人より良い待遇を受けれるのか。
64名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:44:27.03 ID:CIuYwJjy0
>>61
地元民発見
六十谷近いけどペンペン草とかオオイヌノフグリは群生してる
レンゲソウはまだ見かけてないな
ちなみに震災当日は大津波警報のサイレンが鳴ってた
65名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:45:56.44 ID:24RzsMNm0
実は、和歌山でも仙台や福島あたりに進出していた企業(かなり少数だが)の幹部が、
放射能が恐いから逃げ帰ってきているという噂があるのな。
66名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:50:39.80 ID:eVT+4y/N0
のんびりだ
67名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:55:22.59 ID:SHoEXu0F0
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  な  今  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   い  そ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  ん  れ  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ.   だ  ど  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく.   !  こ
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.).      ろ
      ゙ソ   """"´`     〉 L_       じ
      /          i  ,  /|     ゃ    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
68名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:17:06.13 ID:n2fwBWWq0
>>5
和歌山のものは2度と買わない。
69名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:18:33.12 ID:q3cz4Tx7O
はんなりした
70名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:19:30.74 ID:ffVdXqrW0

レントゲン花に見えてしまった・・・

軽くPTSD 
 
71名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:19:45.42 ID:sRUle+tP0
>>28
レンゲってピンクじゃないの?
72名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:21:44.82 ID:V4AzHSQbP
>>71
ラーメン屋による
73a:2011/03/18(金) 22:23:24.47 ID:IjvWioliO
福島原発周辺では今後、奇形植物が咲きはじめます。
ありがとうございました。
74名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:23:34.03 ID:62lPh7SNO
レンゲの花言葉は「苦しみを和らげる」
75名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:25:11.26 ID:CyGJvKKY0
停電中に散歩した

今日の富士山
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1300447133605.jpg
梅とメジロ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1300447445246.jpg
76名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:26:34.63 ID:YxfCqSFPP
でっていう
77名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:35:44.24 ID:y+lc1W1g0
ぽぽぽぽ〜ん
78名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:13:54.74 ID:44JsJZ9/0
>>75
明日噴火するようには見えないな
79名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:17:10.37 ID:a/AqcWQ30
いい
80名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:26:51.67 ID:Ds2iE06B0
実際はむずかしいかもしれんが、
被災した方は和歌山へ疎開してのどかな風景の中で心を癒してもらいたい。

今、和歌山では桜の花にそっくりのあんずの花が満開です。
81名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:35:41.10 ID:euuY0S4X0
いいニュースだな。
心あたたまる。
82名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:45:18.74 ID:1Ybd87L+O
さすが和歌山
今日本で一番勢いあります
83名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:41:34.00 ID:Sw5Z3MhO0
昔れんげの首かざりしたわ 和む
84名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:09:05.71 ID:nVhhyrVU0
野に咲くレンゲのように〜
85名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:30:55.68 ID:jz7aM/1r0
春は必ず来るんやな・・・
86名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:39:59.23 ID:wwTy330OO
♪日暮れまで土手に座りレンゲを編んだ

もう一度あんな風に夢を形にして

守ってあげたい あなたを苦しめる全ての事から
87名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:59:34.59 ID:CaLnU6spO
>>80
和歌山に限らずなんだけどさ、最近人口の減少に困ってる自治体ってたくさんあるじゃん。
何とか移住してくれって、金かけてキャンペーンとかしとる。
あの連中は何をしとるのか?
東北で家を失った人に定住支援とかすればいいのに。
88名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:05:59.49 ID:OBvZFCN9O
もし和歌山に移住する被災者がいたら岩出市をお勧めするで。下手な都市より非常に住みやすい。ちなみに和歌山市は廃れ具合がハンパない。
89名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:08:30.80 ID:DKV3MPId0
不謹慎厨「こんな時に咲くなんて非常識な!」
90名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:35:14.25 ID:wyJ1DFRwO
人口減少になる和歌山が被災者を積極的に受け入れよう
91名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:39:22.26 ID:Ae9tbB3A0
>>88
あんな中途半端な田舎市をお勧めするとかねーよ!
92名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:42:16.06 ID:9Ue84h9N0
>>89
不謹慎厨ワロタw
93名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:50:29.70 ID:xVwyvoC70
神奈川在住和歌山人だが、
避難を躊躇するくらい何もない&恐ろしいくらい危機意識がない
和歌山市海抜4mだぞ。津波の避難勧告出たのに98%が無視したそうじゃないか
94名無しさん@十一周年
和歌山住みだけど、職場の連中なんか被災地域のことを冗談混じりに笑って話してたな・・・
やっぱ当事者にならない限り楽観的で他人事になるのが人間なのかな
原発こわい、もし次関西に地震がきたらこわいなんて真顔で言ってるのは俺だけだった