【静岡】浜岡原発のプルサーマルと原子炉新設 知事、計画認めず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
 ■原子炉新設も

中部電力が御前崎市の浜岡原発で計画しているプルサーマルや原子炉新設について、川勝平太知事は、
17日、これらの計画を認めない考えを表明した。

東日本大震災で東京電力福島第1原発で深刻な事故が相次いでいることや、放射性物質の拡散で
周辺住民の不安感が増している事態を受けたもので、中部電力の原発構想に影響を与えそうだ。

川勝知事は17日の定例会見で、プルサーマルを「今のまま進めることは到底できない」と述べ、凍結を求めた。
使用済み燃料を再利用して発電するプルサーマルを、中部電は当初、浜岡原発4号機で今年から始める計画だった。
しかし、新耐震基準に基づく原子力安全・保安院の最終確認が終了していないことを理由に、昨年末、延期を表明していた。

川勝知事はさらに、「原子力安全・保安院の福島原発に関する様子を見ていると、説得力ある説明をしているとは思えない。
若干の不信感を持っている」と福島原発事故への国の情報開示などに不満を表明。仮に国の最終確認で承認されても、県としてはプルサーマルを認めない考えを強調した。

中部電が計画する浜岡原発6号機新設についても、川勝知事は「今のまま計画通りに進めるわけにはいかない。
想定をこれまでのものと変えて、危機管理をしなければならない」と、従来の想定を上回る震災や津波への対応を万全にしない限り認められないとした。

一方で、定期点検中の3号機の再稼働については、「中電が考えること」とした。
しかし、県内でも東電沼津支店管内で計画停電が実施されるなど全国的に電力が不足している状況を受け、
「供給不足を支えることが最大の支援策ではないか」とも述べており、中部電が再稼働可能と判断した場合には容認する方針だ。


産経新聞 2011.3.18 02:07
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110318/szk11031802070004-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:51:28.75 ID:riba8CXj0
まぁ当然だな。数十年後には日本から原発は消えてるだろ。
3名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:51:50.32 ID:7SpiU+ad0
妥当ですね。
4名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:52:21.55 ID:2QoIO+Rj0
この地震でよく分かった
保安員(役人)がすべてのガン
5名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:52:53.40 ID:dMcLzOdi0
浜岡は仕方ないと思う。
下に活断層あるんだろ?
6名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:53:15.78 ID:fCRiMrUTO
というか新設して老朽化したもの廃止しないと、福島の様になるけど
7名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:53:39.72 ID:ty6tOhmN0
可動済み→そのまま
計画中→中止

生活考えれば妥当
8名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:53:48.28 ID:tpePbpXV0



早く全部廃止しろ!







9名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:54:22.70 ID:M5uzE63L0
>>6
それにしてもプルサーマルは勘弁
10名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:54:27.51 ID:EX1RtaJY0
>>4
そして日夜の作業員が使い捨ての素人だったことも日本中に知れ渡ってくれて僕は喜んでいます

こう言う事がない限り誰も知らないのである


20年来僕はこれを知って貰いたかったな
それで安全だとか言うのはお門違い
11名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:54:37.31 ID:QSOIBDPB0
全世界に向けてわかってしまったこと


・総理大臣が低脳
・公的機関が低脳
・電力会社が低脳


士農工商を続けてきた日本の末路


堕落した公務員と公務員天下りは害悪の何者でもない。
12名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:55:15.01 ID:63HjucqEP
>>4
俺も思った。
13名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:55:52.69 ID:aCqAibXvO
当然だな。もう原発は要らん。
14名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:55:56.39 ID:FdjB5tUvO

原発0を日本全国と世界に
核拡散を防止しよう。

15名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:56:05.55 ID:wN6SXXnl0
原発無くなると3割は節電しないと駄目だな。
エアコン一家に一台が限度になると思う。
16名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:56:21.89 ID:fHjv0wqE0
直下でM15の地震が起きる可能性が0ではないもんな
17名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:56:29.42 ID:oIQJHrW+P
賛成。浜岡に何かあったら完璧に東日本オワタになる。
知事は正しい。
18名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:57:16.48 ID:uVQ/1MWI0
まあ、調査待ってからでもいいだろう。
19名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:57:17.61 ID:BSGLZa1I0
何で日本には米の原子力規制委員会みたいに反対の立場から強力な監視をする機関が無いんだ?
結局原発推進派が好き放題やってこなザマだもんな・・・
20名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:58:13.71 ID:q5zrGW8T0
プルトニウムと言う猛毒の放射能物質を使用しますので安心です
21名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:58:32.03 ID:8HgVNXUd0
>>14
何言ってんの?
22名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:58:43.68 ID:dMcLzOdi0
>>15
エアコン沢山止めると室外機の熱が止まって実は涼しいんじゃないか?w
23名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:58:54.51 ID:NE/iakKw0
>>11
士農工商なら東電役員全員切腹か磔獄門だろ
24名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:59:13.11 ID:70QmtVJj0
プルサーマルやる利点がないもの
25名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:59:26.82 ID:MScubbLK0
みんなが少しずつヒバクするなら良いけど
事故がおきた場合
東海村になることを強いられる特攻隊が可哀想
26名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:59:49.62 ID:p+833DdA0
>>11
総理大臣に農民据えたことがそもそもの失敗
27名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:00:13.76 ID:bKfzLrwZ0
>>16
10kmの隕石が衝突したときがM12らしい
28名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:00:21.00 ID:L6HpLPBgO
当たり前だぁっ!
29名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:00:35.69 ID:m8X8Ak0V0
原子力発電はそれでも必要なんだよ。大事な事は今回で学んだ事をこれからの原発に役立つよう対策を組み込めばいい。
それプラスもう少し放射線に関するエキスパートを育成するべきかと
30名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:00:50.36 ID:q5zrGW8T0
おまけに今一番問題になっている福島原発3号機がプルサーマル  あぼーん
31名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:00:58.14 ID:PVwmTT180
原発施設自体の落ち度は全く無いんだけどな
今まで心配されていた「地震による崩落」なんだけど緊急停止は正常に動いて炉心の保護は完璧だった
冷却装置が死んだ時点で海水注入=炉心破棄の英断をしていたらここまで悪化しなかった
今起こってるのは全部人災
人災を起したのは天下り官僚
32名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:00.79 ID:alJUKzOm0
東京の贅沢の尻拭いは誰もしたくないよね。
33名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:07.16 ID:FdjB5tUvO
原発0にしても火力と水力は余力50%余ってる現状知らない平和ボケした日本国民

バブル絶頂期も火力だけでまかなってた実績それでも余力20%なんだよOK?
34名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:08.40 ID:5EUTE+zw0
>従来の想定を上回る震災や津波への対応を万全にしない限り認められないとした。

「従来を上回る想定」がどこまでなら許されるのか基準がわからんな。
上限なんて設けるなというのなら相当な無理ゲーだが。

静岡県の防災計画の想定はどうなってるのだろう。
35名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:14.78 ID:YPUdVHBw0
まぁ、ええことよ
36名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:22.86 ID:/LwVyV2X0
>>4
おれもそう思う
関わる奴らがやばすぎる
37名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:29.80 ID:GFyB8PaZ0
耐震は十分じゃね
民家も含めた津波対策が必要だが
38名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:34.19 ID:21A9zpwR0
でも原子力は
重油のように値段が変動しないから
安定した値段で運用できるという利点があります

って経済コンサルタントがCMで言ってなかったっけ?
39名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:35.53 ID:fCRiMrUTO
廃止の場合は、東日本に電力供給しない方がいいよね?
40名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:46.70 ID:jlhHMtM90
生活レベルを下げるか原発をやめるか
本気で考えなきゃダメだな
ただ原発ダメだって言っても説得力ない
41名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:02:06.41 ID:vwY66iz40
保安院が絡む以上は無条件で不可能だな
42名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:02:10.87 ID:t5OsHrz20
あまりプル様を怒らせないほうがいい。
43名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:02:26.28 ID:zpbgi1ob0
>>16
ちょ、地球が割れるぞ。
44名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:02:56.73 ID:hKI3uiX40
静岡にプルサーマルとかマジ危険だな
原子炉はなぁ
仕方なく古いのを使ってると今回みたいになるし
45名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:03:11.95 ID:428WcPXwP
>>29
もういいだろ
もっと電池の開発を進めて、家庭用燃料電池とソーラーパネルで一般家庭はカバーし
企業だけ火力水力で電気供給すればさ
46名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:03:37.15 ID:p+833DdA0
>>31
残念ながら他の炉の状況を見る限りムリだった可能性が高い。
アメリカに技術要請してたら違ったかもしれないけどな。
47名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:04:05.17 ID:Q8+96QUR0
>>40
下げればいいよ。ま、そもそも電力不足は原発依存を国家を上げて無理やり
した結果だからいずれ解消するが。
48名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:04:32.99 ID:CvoUyLPI0
原子力安全保安院の仕事は安全を確認する事で
安全じゃなくなると現場からいなくなるのが
今回の事でよくわかったからな
49名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:04:38.11 ID:alJUKzOm0
>>4
たらい回しの無責任天下りシステムが元凶だな。
東電の全役員の経歴をみたいもんだ。
50名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:04:47.72 ID:DAChd75S0
>>31

緊急時に人の"英断"が無かったら放射能がまき散らされる施設なんて危険すぎる。
51名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:05:24.60 ID:21A9zpwR0
電気を大量につかうゲーム機とかは販売禁止だな
52名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:06:02.98 ID:TO68BdCs0
日本は変わる事が出来るだろうか
53名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:06:08.94 ID:vwY66iz40
目先の原発安全対策として東電の職員と家族を原発の側に住まわして東電の支店もそこに作らせるようにすれば良い
そうすれば本気で安全対策を考えて実行するであろう
54名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:06:19.16 ID:t5OsHrz20
この先、東電社員であることを隠して生活しないと大変なことになるな。
55名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:06:20.45 ID:37O+Mo2J0
これから新築する全ての家にソーラーパネル設置を義務付ければいい
56名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:06:35.58 ID:428WcPXwP
>>31
今まで起きた原子力事故って全部人災じゃん
57名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:06:35.75 ID:FdjB5tUvO
二酸化炭素を排出する火力かもしくは、
地球上の生き物を殺す放射線を永久に排出する原発

みんなどっちを取るのかな?
58名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:06:51.90 ID:fCRiMrUTO
>>51
パチンコ廃止した方が遥かに効果あるよ。
59名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:07:01.15 ID:q5zrGW8T0
景気悪くなると東電の下請け原発作業員の補充が潤沢になる
60名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:07:08.69 ID:2Ah0dY6I0
静岡は計画停電ならぬ計画送電でいいよ
61名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:07:16.57 ID:ikS9MI810
>>10
自分は一昨日に2ちゃんで貼られているのを知って初めて原爆奴隷の
事を知った。
これを知ったら原発に賛成する人間はいなくなるね。

【イギリス Channel4テレビ 1995年】
隠された被爆労働?日本の原発労働者1
隠された被爆労働?日本の原発労働者2
隠された被爆労働?日本の原発労働者3
http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus
http://www.youtube.com/watch?v=pJeiwVtRaQ8
http://www.youtube.com/watch?v=mgLUTKxItt4

【エル・ムンド[スペインの新聞]2003.6.8】
原子力発電所における秘密 日本の原発奴隷
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm

>福島第一原発には、常に、もう失うものを何も持たない者達のための仕事がある。
>松下さんが、東京公園で、住居としていた4つのダンボールの間で眠っていた時、
>二人の男が彼に近づき、その仕事の話を持ちかけた。

62名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:07:25.50 ID:uaVawNpW0
とりあえず今年から自宅のエアコン使わないことにする
63名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:08:07.92 ID:tQL3iCBBO
北朝鮮につくって静岡までケーブル引けばいいやん

万一のときにはむこうのほうが頼りになるしさ
まるで人がゴ(略)の国だし
64名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:08:42.22 ID:WaTGq+Cj0
>>33
どこかのルーピーが、日本はCO2 25%削減をしますって勝手に宣言したから
火力発電止めて、老朽化した原発まで鞭うって稼動させようとしたんじゃなかったっけ?
65名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:08:54.39 ID:Ww3A0rbT0
>>4
原子力利権にまとわりついてる連中全員そうなんだよな

もちろん、電気を使ってた俺らにも責任の一部はあるが、それにしたってズサンな管理だ
66名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:09:01.95 ID:71/LGECr0
新規はともかく炉の更新だけは認めないとな
その時にこっそりプルサーマル化なんてことをしないよう監視しながら
67名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:09:08.84 ID:6UmE0ltv0
原発事故を起こした場合、管理会社役員は極刑もありうるくらいの法律作れ
話はそれからだ
68名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:09:38.44 ID:nvqYDdXd0
北海道の高橋知事はこの手の表明まだしてないのですか??
プルサーマル計画を撤廃してくれないと安心して住めないよ!!
69名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:09:51.99 ID:R8vXwYMc0
中電「じゃあ高速増殖炉で」
70名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:10:13.69 ID:FdjB5tUvO
コタツは暖かいし皆で集まり楽しんだよ また人生ゲームしたら家族団らんでした。
71名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:10:17.41 ID:ikS9MI810
>>40
火力発電(二酸化炭素は出るけど)で代用できるらしい。
今の計画停電は原発が止まったからではなくて火力発電のほうが
燃料不足などで止まっているからだって。
東電とマスコミはあたかも原発が止まったせいのようにしてるけど。
72名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:10:26.51 ID:AR+LMc1LP
お前ら中電と盗電を一緒にするなよ・・・

と、思ったが中電がまともでも民主党が無能すぎるから
震災時に事故になる可能性は高いな

これに限らず災害の被害を最小限に食い止めるためには
民主党員の被選挙権を剥奪して二度と政治に口出せないようにするのが一番じゃねえのw
73名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:10:38.36 ID:k5rnhkiq0
今朝のとくダネ! で、コメンテーター ショーンK が 「プルサーマル」 と言う
言葉を使った瞬間に、全員が動揺し中野アナなど目が踊ってたが、3号炉に
スプーン1杯で2000万人を殺傷させる能力を持つプルサーマル用燃料である
MOX燃料が使われている事に対して、報道規制されているのだろうか?
74名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:12:05.76 ID:Q8+96QUR0
中電だろうが東電だろうが同じ。
広告漬で優良企業のようにマスコミから言われてるだけ。
こういう企業は危機が起こりゃ弱いよ。
75名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:13:43.75 ID:TY/U1lcs0
河野太郎の指摘 「日本のエネルギー政策」シリーズ1 原子力発電
http://www.youtube.com/watch?v=yFCFKk5MOt0

プルサーマルいらねって分かりやすく説明してる
76名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:13:50.75 ID:lnajCVnS0
GNドライヴみたいなクリーンでハイパワーなのが
欲しいねぇ…
77名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:15:07.53 ID:NOklDDKV0
78名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:15:37.03 ID:l+u20SEG0


 川勝、就任以来初めてまともな事を言ったな、


  「ふじのくに 今すぐ原発停止させます」計画を発動せよ!

79名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:15:46.88 ID:hlpadxyT0
地熱を推進しようぜ温泉発電
80名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:15:48.19 ID:FdjB5tUvO
>>64
正解です

>>69
近代軍備の核兵器より二桁も放射線がでかいし今の福島原発事故処理でわ皆さん 半日で完全被爆して 永久に住め無くなるよOK
81名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:17:09.09 ID:5c9Gco+t0
保安院になんか検査させないで、アメリカ原子力規制委員会に検査を依頼しろよ
82名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:17:34.22 ID:yG2Knckj0
燃料さえあれば火力でまかなえるのか
じゃぁ火力でいいじゃん

安定性に対する不安はあるけど、そのときはまた関東で輪番すりゃいいしね。

しかしまぁ今回の件で既存原子力発電所の弱点が露見したわけだから、
それさえ潰せば価値の高い原子力を諦めるのはもったいないなぁ
83名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:17:42.09 ID:WLzornCS0
>>31
落ち度あるっつのw
GE解雇された奴が欠陥を指摘してたし、取水設備そのものにも問題があった。
さらにいえば7mクラスの津波しか想定していないことが根本的な落ち度で
あり、想定外のことには耐え切れないのに自分達の力で止めることもできない
ものを作ったことそのものが落ち度だ。

作るべきじゃないんだよ。
人間が扱える代物じゃない。

だってそうだろ?
東電の奴らでさえ、手に負えないから逃がしてくださいって言ってんだぞ?

お前ら、後世に負の遺産残そうとしてんじゃねーよ。
ただでさえ勝手にぽこぽこ産んどいて、さらに不幸な状況つくってんじゃねーよ。

84名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:17:48.59 ID:nvqYDdXd0
http://www.stv.ne.jp/tv/dnews/past/index.html?idno=20090323185249
これは北海道のニュースだが、このような原子力交付金なるものはプルサーマル導入ごとに発生するのか?
計60億円と書かれているが・・・
85名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:18:11.39 ID:1X6eBM9h0
ですよね〜
86名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:19:06.27 ID:iDHYqAKL0
>>1
この流れではプルサーマルはもう無理だろう
危険度が軽水炉とは違いすぎる
六ヶ所村の再処理施設も要らなくなるだろう
無駄な出費になってしまったな
87名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:19:14.01 ID:cEbuP/BU0
60億に目がくらんで、県全体が消滅した福島県・・・・泣
88名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:19:17.18 ID:24ixLEVM0
原発廃止派は今後の発電どうするつもり?
単純に意見が聞きたい。
89名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:19:32.65 ID:SF7fTcUn0
ぷるサー
90名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:20:24.21 ID:A4ob+k930
浜岡止めても電気は足りてるって何度も書いてあるだろ。
91名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:20:56.56 ID:M/yjFFhE0
増える冷房需要とやらで原発を作りまくったのが間違い。
夏の最盛期は休むしかない。
それで安全が買えるなら安いものだ。
92名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:20:59.26 ID:jJUrQUA4O
川勝これはGJ
93名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:21:00.23 ID:F5kWxCDu0
地元にとっては原発のメリットよりデメリットの方がはるかに大きいという事が証明されちゃったからな
いくらここで原発推進してもこれから新設を受け入れる自治体は無いだろう
じゃあ原発で減った分のエネルギーはどうするんだと言う奴が必ず居るけど
そんな事を考えるより少ないエネルギーをどう効率的に使うかを考えた方が現実的だわ
94名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:21:07.26 ID:UYBlVTmW0
オール電化どうなるん?
95名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:21:10.10 ID:Yl2va3s/0
リスクの大きさがよく分かったからなぁ。
96名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:21:15.76 ID:88PgPt2G0
もし仮に浜岡が逝ったら日本は終わるからね。
97名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:21:19.05 ID:kSTCZcFW0
今の事故を見て賛成出来るわけねーわ
なくしてその後どうするとかはわかんね
98名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:21:20.24 ID:uRa48tZHO
やっぱり知事から見ても保安院はうんこなんだな
担いでたらめっちゃ不安になってたわ

因みに浜岡からうちまで40キロ
99名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:21:29.89 ID:yd8II+W10
>>73
どう考えても報道規制されているでしょうね

4号機の火災が発覚するまで使用済み燃料プールの件もまったく触れられていなかった
しかし稼動してなかった炉の火災を説明するのに隠蔽をできなくなってしまった

国公立も含めて工学部系の大学教授どもは学校からの薄給や雀の涙ほどの研究費とは
比較にならないほど企業から莫大の研究費を渡されて研究している
マッドサイエンティストどもは自らの私腹をも肥やせる薄汚い収入源を断つほどバカじゃない
100名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:21:57.78 ID:vBhXwcFaO
まあ当然の対応。
101名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:21:58.23 ID:81lCJYFh0
1千万人が西日本に移動すれば全て問題は解決するのに。
102名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:22:05.48 ID:K08BuF6sO
>>79
温泉も大爆発事故を起こすことがある
何年か前に長野の中ノ湯でなんかあったはず
水蒸気爆発だったかな
103名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:22:12.30 ID:Ch/8rjoM0
当然だろう。
104名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:22:16.30 ID:f3ds1WgV0
>>79
全国の温泉地<「温泉が涸れるのでやめてください><」
105名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:22:26.27 ID:4vRHTAeZ0
プルサーマルは、灯油ストーブをガソリンでたくようなしろものだから
事故ったら静岡どころか日本が終わる。
人間は失敗する生き物なんだし今回みたいにどんな天災が起こるかわからない。
そもそも地震国日本に原発は無理だったんだ。
プレートが4つも重なってる国がほかにどこにあるってんだ。
今までがラッキーすぎたんだよ。
106名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:22:28.76 ID:FdjB5tUvO
もうアメリカ頼みだな本当に情けない日本人に成り下がったよ戦後日本は腐ったな

今からでも遅くないから出来る事から原発0にして行こう
未来の日本の子供達に明るい未来を保障するためにも生きている間は大人は安全日本国に全力投球しようぜ!!
107名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:22:33.70 ID:lsiC8AXh0
>>90
浜岡はいいけど関電はまずいだろ。
中電にしても、足りない時は関電から貰うのが前提だし。
108名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:22:45.78 ID:fSPdr/5m0
109名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:02.31 ID:k5rnhkiq0
これって本当?
福島に原発を誘致したのは 民主党の渡部恒三とその一族です。

渡部の甥の 佐藤雄平 は福島県知事で、
黄門さまと共同でアメリカ企業のご機嫌を伺って原発推進してました。
国会議員一人の力でここまでたくさん原発作った例は過去に一度も無い。
同じ原発王国の福井や新潟と比べてもその差は歴然。

しかも発注したのが米GE社製不良品だったからこのザマ。
そのうち渡部恒三が昔この原発宣伝してた映像が出回るようになって議員辞職確定だろう。
佐藤雄平も県知事辞職or次期落選間違い無しだね。

福島にこの欠陥原発誘致をしていたのは、民主党の渡部恒三です
福島にこの欠陥原発誘致をしていたのは、民主党の渡部恒三です
福島にこの欠陥原発誘致をしていたのは、民主党の渡部恒三です
大事なことなので三回言いました。

http://kokohendarou.seesaa.net/article/190761877.html
110名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:04.11 ID:g1LDTRRi0
5年後までに全家屋にソーラーパネル設置とか思い切った政策とるしかない
111名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:12.31 ID:dxCBlWVuO
川勝よくやった、感動した!
112名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:10.43 ID:0fTn9EZ50
自民の議員なら献金もらって推進しちまうからな
113名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:28.47 ID:21A9zpwR0
せっかく海の近くなんだからさ

緊急時は原発を地下に移動させて
そこに海水を流し込むような仕組みにしておけば
常に海水で冷やすことが可能なんじゃね?
114名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:42.02 ID:0hZRpCxaO
>>88
計画停電で。経済滞るだろうが、住めなくなるよりいい。質素倹約出来る国民になろうよ。アメリカ式大量消費社会反対。
115名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:44.86 ID:+iR/ZbjE0
現状だと廃止はまぁ仕方ないとしても
だからってそこで思考停止して原発関連の研究開発まで全部やめたら
ただの白痴、福島の二の舞確実になるな
今回のも廃止廃止いうバカに配慮して設備の新設やら更新せずに
でも、馬鹿どもが電気無駄使いするからって
仕方なく廃炉確定のを何時までも騙しだまし使ってきた結果だからな

原発イラネってアホ度もが引き起こした大惨事っていっても間違いは無いね
116名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:59.87 ID:cEbuP/BU0
「プルサーマル」とか「高速増殖炉」とか
「プルトニウムを合法的に所持するための言い訳だけ」なんだから
そんなのやめろという話

ふつうの原発は十分枯れた技術だから問題ないし、
発電のためだけでなくアイソトープの作成などに絶対必要
117名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:24:05.14 ID:cV/a0CL40
というか中部の消費電力だと原発なんて全く必要ない

国の命令でしょうがなく1箇所だけ設置してるだけ
118名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:24:35.55 ID:jJUrQUA4O
今週の静岡県△
119名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:25:01.96 ID:HA0Wvzo30
若干の不信感?
若干?

おれはこいつらに何の信用もないが

120名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:25:07.91 ID:nvqYDdXd0
>>116
防衛の要素も絡んでるのか?難しいなぁ〜
121名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:25:11.40 ID:cICQY1nQ0
>>15
白熱電球なくせばかなり減らね?
122名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:25:15.96 ID:auxZqHTl0
浜岡は地震にみまわれたら直下型の可能性大
下に断層がある
つーか、なんでこんなところに原発建てたんだよ
123名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:25:45.71 ID:UcFxiUH60
いや、知事は新設はNGって言ってるじゃん。既存の再稼動は復興のためにも容認するって。

現状の段階で、政治家としては一番理性的な判断。自分が批判されるのも覚悟してるし。
ほめられていいと思う。福島みずほなんかと違ってよっぽど冷静だと思う。
124名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:25:49.69 ID:Gqk6u5nLi
まともな防護服がそもそもないことがおかしいわ
125名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:25:53.34 ID:VnjQcxec0
>>19
あったんだけどね。
126名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:25:55.82 ID:1/l+LPoZ0
新設認めないのはいいが今の原発の整備は厳しく頼むぞ
電力は少ないけど少しずつクリーン石炭火力発電所とかに変更していこう
127名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:26:05.17 ID:o3QJXESf0
>>38
維持するだけで、火力より化石燃料コストかかってるだろうなw

周辺施設もそうだし、処理コストもそうだし、
空軍とかしっかり訓練してないと、攻撃やテロで
やられるんだから。
128名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:26:17.74 ID:tjQySY+V0
今後原発の原の字でもいおうものなら落選確実だしなwwww
129名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:26:20.66 ID:EcyHkwi00
>>1
知事GJ
これに関してはGJ
てか廃炉を要請しようぜ

推進派は原子力なくてどうするの?とかいつもの煽りをやるが
代換方法はいくらでもあるんだよ実は
130名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:27:05.24 ID:5c9Gco+t0
>>88
電気による冷暖房全面禁止でいいじゃん
昨日一日エアコンを止めたら、電気の消費量が前日より4割も減ったよ
16日15kw 17日9kw
131名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:27:07.53 ID:v97v+UNU0
大電力消費遊戯場規制法案とか作っていけばいいよ
ええ、違法賭博のパチンコのことです
132名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:27:13.74 ID:OMoOYVFs0
日本人はすぐ忘れるからな〜
広島、長崎であんなことあっても、すぐだまされる。
やっぱ死なないとだめなんかも。
133名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:27:51.75 ID:K08BuF6sO
>>102は思い出した
県道上高地公園線の東側の安房トンネルを掘削してるときに水蒸気爆発
焼岳が活火山だからな、怖いよ
134名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:27:52.81 ID:21A9zpwR0
原発って核兵器を持てない国の
苦肉の策だったんだろうけど
これも使えなくなるから
本格的に核武装を明言するべきだよな
135名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:27:53.97 ID:FdjB5tUvO
これから原発保安院と民主党と東京電力の会長・社長・役員・社員の皆さん
街中歩いて後ろ指と白目と石投げとナイフで刺されから覚悟しとけよ
136名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:28:10.90 ID:AXeSLflNO
>>31
原子炉本体が無事でも、水循環が停止すると機能しないことは原発の根本的欠陥。
更に、使用済燃料の管理の難しさが露呈した。
燃料プールは燃料棒をクレーンで出し入れするため、原子炉のように密閉は出来ない。

つまり、今の技術水準では「原子炉しか守れない」というのが正解。
福島より技術水準がかなり向上している柏崎刈羽にしても、強度や材質の向上はあるが、根本的な解決はなされていない。
137名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:28:18.64 ID:TO68BdCs0
>>94
終わりだな。今回の事故なり震災なりでリスク分散という観点がクローズアップされる
138名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:28:21.03 ID:Tv+nZhLu0
新設中止と関東圏は人口集中を減らせ 中止のみでは解決にならん
139名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:28:47.20 ID:0Y/NJ80l0
あくまで今のままの計画では、ってことでしょうこれ?
原発無くすとまでは書いてないし。
140名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:28:55.58 ID:aoXz3I970
譲歩しても原発新設まででプルサーマルはあきらめたほうがいいわな。
もんじゅももうあきらめたほうがいい。

しかし新炉建設は必要だと思うけどね。いくら非原発化とはいえ。
原油もガスも簡単に手に入らん。いくら頑張ったって自然エネルギーは全体の10%〜15%ってところだろ。
141名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:20.68 ID:whuzirz3O
浜岡って1番ボロボロでダメなやつだっけ?
プルサーマルとか無理だろ
142名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:21.91 ID:nvl+syid0
日本は、あと50年は、この癒着クソ社会システムから改善しないだろうね
そこ整備できるまでは、高コストでも他の安全な発電系に投資したほうがいいのかも
全ての被爆者と、迷惑を被った人たちに、保障しきれないでしょ
143名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:25.24 ID:nvqYDdXd0
>>129
「Hatoyamaイニシアチブ(笑)はどーすんだ」とかよく言ってくるけど
もう鳩山なんてどうでもいいだろうにw
世界からしたってこんなドエライ状況になった日本に対して「CO2出すな原発作れ!」とか言えないよなーw
144名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:43.51 ID:yd8II+W10
まあ日本が核武装しても余りあるプルトニウムがあるのでもう廃炉でいいよ

営業用発電はやめて実験炉程度で十分
145名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:30:10.11 ID:/7JKW2Nl0
そりゃそうだろ。
あんなポンポン爆発見せられてどうぞ作ってくださいなんてバカいないわ
146名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:30:32.87 ID:tYYV8oTr0
当たり前だろ
たかが震度6、10m程度の津波で東京が壊滅するような危機に瀕しているのに、
今さら原発新設もないね。
147名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:30:39.15 ID:YeDHr+qL0
>>132
今回は大量に死んでる。
148名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:31:11.24 ID:+iR/ZbjE0
>>129
なら す ぐ に 原子力発電の代替になりそうな幾つか挙げみ?
幾つかあるんでしょ?
それともソレが出来るまで毎日電力不足を補うための停電でもやるのかい?
149名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:31:36.17 ID:zZhniT9HO
独り暮らしは15A、1世帯は30Aにしたらかなり変わる。
電気バブルが弾けたと思えば良い。
150名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:31:44.29 ID:zZSehk/M0
日本って今すぐにでも核武装できる国だったんだな
もうアメリカの傘は要らない?
151名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:32:16.84 ID:xF44oWsr0
浜岡がやられたら日本は東西を分断されて逃げ場がなくなる。
妥当な判断だね
152名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:32:31.53 ID:v97v+UNU0
現政府が支持率低下で解散の危機

解散直前に行政代執行で強引に原発作る

解散

の繰り返しで・・・
153名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:32:33.81 ID:mYdA/4ii0
事故を想定して莫大な金額を地元に落としてるんだろ。
金を貰う時はニコニコしていざ事故になったら文句を言うな。
文句を言うならはじめから反対しろ。
154名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:32:37.68 ID:WmbW43Gy0
メタンハイドレードの採掘と石油藻の実用化を急ぐんだ
155名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:32:43.10 ID:tYYV8oTr0
>>148
そうだよ。停電すんだよ地域ごとに。
東京っつーか関東っつーか東日本が放射能汚染されるリスクはあまりに高いし、
それなりに対策するなら現状火力の方が安いわ。

時々停電するようになれば生活は不便になるが、今なら7割の人は賛成してくれそう。
156名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:32:51.26 ID:2IJlDrEe0
157名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:33:26.65 ID:yd8II+W10
>>148
原発の比率を多く見せる為に意図的に火力発電所止めてるんだよ

再開するだけで夏の冷房も全く問題なし
158名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:33:27.90 ID:Q8+96QUR0
>>134
最初は核開発の方便なのにそれが日本中原発だらけになったのは利権の賜物だろ。
与野党問わず政治家を断罪しなきゃならない
159名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:34:08.45 ID:Ch/8rjoM0
絶対安全だというから受け入れたんだろうに・・・。地元カワイソス。
160名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:34:11.53 ID:55M8fl9o0
原発は順次廃止
産業界はさらなる省エネ技術の推進
国は省エネ技術推進に全面バックアップ
この様になっていくかな
161名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:34:15.77 ID:MCOhOPbN0
浜岡は、止めて欲しい。
162名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:34:30.81 ID:pLGrkBXy0
空港より役に立つのに
163名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:34:50.20 ID:nvqYDdXd0
>>134 >>144
そうだな。もう完全に市民生活と防衛的核武装はキッチリ住み分けたほうが色々と安全だ
こんな罪も無い一般市民が実際に放射能の恐怖に晒されといて
核武装反対派も「核持つな」とは言えないだろう
核持つなって言ったって事実こうやって原発やMOX燃料の増加を抑えることはできなかったんだから

キレイごとよりも、現実に最低限の核武装をすることによって
国防も安定し、さらに市民生活レベルでは原発事故のリスクを減らせるっつー策がベストだとワタスは思います
164名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:34:56.93 ID:DAChd75S0
>>148

火力をフル稼働。
そもそも原発自体が福島の代替がすぐに作れない。
165名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:35:20.68 ID:3FeMdjkW0
>>7
ただそれもタイムリミットがあるという事実

当たり前ながら老朽化した原子炉は危険度はドンドンたかまる
この度の地震をうけての、追加安全対策にも限界あり

それらを踏まえて、一刻も早い代替えエネルギーを実用化せにゃ
ならんが・・・
166名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:35:21.37 ID:OVw5NEVM0
>>129
正しくは代替(だいたい)方法だよ、お馬鹿さん
167名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:35:38.44 ID:KQ2aXTZY0
>>150
核があってもこうも決断できないお国柄じゃダメだろ
そしていったん決めると破滅に向かってでも突き進むから更にタチが悪い
168名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:35:44.85 ID:yXXjBYpQO
>>148
コストあがるけど今稼働率下げてる火力を動かすだけで
十分まかなえる
169名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:36:27.51 ID:tUxbFM1I0
でもさ火力でまかなえるのは分かってるんだけど
燃料の確保って大丈夫なの?
石炭を増やすのはもう無理だから無として
石油は原油価格で電気料金が安定しないかもしれないし
LNGはロシアと中国に足元みられそうだしなぁ・・・・
170名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:36:31.35 ID:FdjB5tUvO
みんな諦めたらお終いですよ原発0非原発と新しい地震・災害と人体・環境に安全な安定的なエネルギー供給を実現して
次の未来の子供達に背筋伸ばして顔向け出来る老人に成ろうゼヨ!
171名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:36:41.59 ID:sPEq4wq80
とりあえずあれだけ東海地震で騒いでるんだから電力事情が改善したら速攻で廃炉な
172名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:36:42.39 ID:Ch/8rjoM0
二年前の中越で止まった原発ですらいまだに復旧できていないというのに。
173名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:36:42.27 ID:BsI41aUc0
玄海のプルサーマルも停止してくれ!
174名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:36:49.29 ID:NwzqS4/g0
>>144
ありませんよ
兵器級プルトニウムは全然ありません
175名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:37:02.66 ID:JxxSy6el0
どんなに最新の設備でも、事故は起こるよ。
なぜって?今回の災害も含めて、すべてのトラブルは人災だから。
要するに、こんな国で原発は無理だってこと。

どんなに最新の設備でも、事故は起こるよ。
なぜなら、トラブルは基本、人災だから。

スリーマイルもチェルノブイリも、
そして今回の福島も。

この国に原発は持たせられない。おそらく非核国だから
平和ボケで危機管理のノウハウも何もない。
176名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:37:20.45 ID:tUqkyba70
原発はもう研究開発だけにしろ
外国で売れ
177名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:37:26.06 ID:v97v+UNU0
火力発電フル稼働して他国のCO2排出枠から莫大な費用払って排出枠買うのか
178名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:37:45.23 ID:Q8+96QUR0
>>169
最悪ロシアと中国に足元見られても住めない土地が増えるよりマシなレベル。
179名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:37:50.39 ID:KQ2aXTZY0
>>169
贅沢すんなら頑張って稼げってこった
180名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:37:54.08 ID:jJUrQUA4O
川勝は知事選の時民主推薦だったから様々
監視する必要はあるが、>>1に関してはGJ
もう一度言う、今週の静岡県△
181名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:38:16.75 ID:ihyEQv+UP
>>169
今の火力発電のほとんどは天然ガスと石炭
石油なんて3割も使ってない
182名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:38:22.91 ID:ad5xQkvn0
原発危機の時、電力会社やらがどんな対応するか
わかっちまったもんなWWW
183名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:38:29.66 ID:nvqYDdXd0
核武装することによって近海の資源確保についても主導権を握れる(かもね☆)
極東での距離感も優勢に戻したり発言力もアップする(かもね☆)
184名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:39:02.66 ID:NwzqS4/g0
>>140
>>173
プルサーマルの何が問題なの?
普通のウラン型の原子炉の中にもプルトニウムが「できる」のは知っているの?

なんで無知の馬鹿が偉そうにしてるのここ?

コピペに洗脳されてどんどん被害妄想を太らせた馬鹿ばっかりだな
185名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:39:03.06 ID:6lH1phm10
新井信介 「京の風」 ≫ 14日、東京の各国大使館に伝えられたこと。「11日の最初の爆発で、作業員が20名死んでいる。」
http://midorinonet.com/purplejade/

関東圏の奴ら
大丈夫か
とんでもない事が起こってるぞ


425 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/03/18(金) 12:25:20.69 ID:TH4+dI8g0
>東京の各国大使館に伝えられたこと。「11日の最初の爆発で、作業員が20名死んでいる。」
当日、3号機で電気工事してた下請け電気工事会社経営のおじさん(父親の兄)が死亡なんてなかったといってるが・・・

>>147
原発事故で直接の死亡はない模様だけど。
186名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:39:16.64 ID:DAChd75S0
>>176

こんな事故を起こした国の原発を買う国なんてないだろ。
大地震+大津波という日本独特の要因が原因なんて言ったところで
買い手はつかないよ。
187名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:39:19.27 ID:x6Gyi9dOO
こうして古い技術が延命されていくわけですね?
188名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:39:27.69 ID:5J1aEqWG0
今東南海地震が来たら
中国地方から東北まで全滅ですん
つまりどこ住んでても日本なら一緒ですねん
運命共同体とも言えますね
分かりやすく今の状態を人であらわすと

逝かれた日本人がダイナマイト全身に巻きつけて
松明もってアヘアヘしてる状態ですん
189名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:39:29.60 ID:OfPnJcXXO
使い続けて老朽化して爆発ですねわかります
190名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:39:36.09 ID:q0kmJs5v0
東電と違って古くて危ない1号2号を廃止してるし高いカネかけて補強もしてる
もう少し信用してやれよ
191名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:39:48.05 ID:n5NLwo72O
>>150
だから頻繁にIAEAが査察に来るんだよ
安全性の確認じゃなくて兵器転用のチェックに
192名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:40:08.24 ID:AXeSLflNO
>>158
むしろ、元々は利権のために原発作った、というのが実像に近い。
核武装はむしろ後付け。
(こういう国は珍しいけどね)
元々は「雇用対策」としての色合いが強かった。
福島第一なんは、常磐炭鉱の後釜みたいな物。
193名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:40:16.49 ID:B8wA9SgCi
保安院なんて普段新聞読んで金もらってるような天下りばっかだろ
緊急時になんかできるわけがない
194名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:40:30.64 ID:KQ2aXTZY0
>>183
ありえない妄想してもしょうがない
たとえ核武装しようが日本の本質は変わらんよ
195名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:40:31.59 ID:2cBovcPK0
あたらしいのいっこつくる
ふるいのいっこへいさ
こうしないとだめだとおもうよ
196名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:40:37.31 ID:FdjB5tUvO
>>174はネット右翼だ
兵器級プルトニウムは青森とフランスに 存在してる政府はひた隠してけどな研究にとってみれば常識
197名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:40:37.76 ID:Q8+96QUR0
>>186
そもそも日本は原発の運用能力ゼロと今回の件で見られただろな。
原発売るなら運用が一番大事なのに最高技術バカは分かっていない。
198名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:40:45.18 ID:dMcLzOdi0
とりあえず京都議定書離脱
CO2 25%減宣言も撤回。

それからエネルギー問題を考えよう。
199名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:41:08.52 ID:EcyHkwi00
>>166
2chで誤字を指摘するとかwwww

2chははじめてか?力抜けよwwwwwww
200名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:41:12.35 ID:TY/U1lcs0
>>174
別に原子炉級でも核兵器つくれるんじゃないの。
つか核兵器なんて持ってるだけのもんだし
201名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:41:32.86 ID:VbIb/VO70
まー普通はそうなるわな
202名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:41:36.45 ID:wBN0XmYl0
当然だな こんな人災は2度とゴメンだ
203名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:41:59.27 ID:ryS/iqF/0
浜岡原発は全国の原発でも飛びぬけて危険らしいからね
これは反対をサポートした方がいいよ
204名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:42:06.47 ID:Ch/8rjoM0
LNGはシェールガスで絶賛お買い得販売中。

そういえば東電は海外で原発運営のノウハウを売るとか言ってなかったっけ?w
205名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:42:15.60 ID:5ui+GeX80
あそこも10メートルの津波が来たら
一発アウト状態なんだよな
206名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:42:44.22 ID:NwzqS4/g0
>>185
新井って朝鮮人に多い苗字だろ
朝鮮帰化人が不安を煽ってるだけじゃないの?
顔も白しんくんだかに似てるな

在日コリアンどもは今、復習やら火事場泥棒やら励んでるんだろうな
207名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:42:50.09 ID:nvqYDdXd0
とりあえず中国が天然ガス横取りしないようにもっとやりあえよ
208名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:43:16.44 ID:eUorr8uN0
原発作っても、きっちり作ってきっちり管理してくれるなら俺としては構わん
でもそうじゃないことが露見した今、日本中から総ハブにされても仕方が無い、というより当然
209名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:43:24.03 ID:eEKYqQtcI
福島が終わったら日本中汚染される

福島が沈静化してからの話だよ
210名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:43:47.53 ID:5J1aEqWG0
浜岡が問題視されているのは
老朽化が進んでいるうえに
風の影響もあって
地震が起きたら関東全体まで間違いなく深刻汚染を
数十年間続けるから
211名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:44:12.35 ID:AWHkSQN4P
今回の知事表明は支持するが、今後のエネルギーをどうするか、代替案まで踏み込んで欲しかったな。
ダメ出しだけなら チョンでも出来る カンでも出来る
212名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:44:18.47 ID:dMcLzOdi0
>>200
核兵器ってウランを90%くらい濃縮しないと駄目なんじゃなかったか。
原子炉につかうのは数%程度の濃縮だよ。

韓国が隠れてウランを90%位まで実験で濃縮して
IAEAに怒られたんじゃなかったかな。
213名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:44:31.21 ID:Opj0lJKO0
推進派もさ
既存の炉を動かすくらいなら、古い炉の廃炉
新しい炉で代替くらいは提言してくれ。
214名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:44:35.07 ID:6pGeUw8mQ
>>117
中電と関電の発電量は同じくらいだけど、
原子力比率は中電が20%、関電が50%くらいで
二酸化炭素削減のために中電はこれから原子力比率を
高めようとしていた矢先だった。
215名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:44:39.98 ID:n5NLwo72O
>>186
これでフランス一強にと思いきや
こんな有り様じゃフランスの原発も売れなくなる可能性が高い
だからフランスもはよ収束しろって思ってる
216名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:44:45.17 ID:sPEq4wq80
>209
事態はいずれ沈静化出来る前提でいるにしても
次に何を是正する必要があるかは各自肝に銘じておいたほうがいいんじゃないの
217名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:44:48.31 ID:VbIb/VO70
反対派だけじゃなくて無関心の奴も反対にまわるからもう新規は無理だろ…
218名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:44:52.16 ID:3FeMdjkW0
一番の問題は
危険判定うけても、問題を先送りにする気質その物かと思われ
ここを改善しないと、本質的にはな〜〜〜〜〜〜〜〜んも変わらんと思う

219名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:44:56.54 ID:fnqtnjNT0
>>15
まあ昔は一家に一台とかでも贅沢だったしな!
だいたいオール電化とかやってちゃイカンよ。
小学生の頃うちは給湯器もなかったし、風呂薪だったぞ!
昭和57生まれだけど…
220名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:45:07.73 ID:wggCRPsv0
信用なんてできない
最悪の場合でもきちんと対処できる体制でないと。
東電の設備みてみろ
バックアップも監視もおそまつすぎる。持ち運び可能な電源やポンプを大量に用意しとけっつーの
多分どこの電力会社も同じ
221名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:45:07.75 ID:OVw5NEVM0
>>199
はいはいくやしいのうくやしいのう

新しいの作るくらいなら、今あるやつのメンテしっかりしてほしいなあ
222名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:45:49.27 ID:NwzqS4/g0
>>192
それは違う
核武装が元々は目的
固体燃料ロケットもあそこまでのものを作っている
>>196
ありません
あっても常陽ともんじゅにしかありません
六ヶ所とかフランスとか言い出すのはただの糞馬鹿です
223名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:45:52.01 ID:mDv013700
原発は廃止、CO2削減も破棄
尖閣などの海底資源を開発してエネルギー源とする
コストはかかるだろうけど
224名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:45:53.64 ID:nvqYDdXd0
>>208
こんな高レベルの津波が来るのは滅多にないのかもしれんが
実際にソレが起きてしまってこんな状況になってるからなぁ

100年に一度だろうが200年に一度だろうが
俺らが生きてるときに1度でもこうして直面すればアッという間に窮地だもんな
225名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:45:57.07 ID:tUxbFM1I0
>>178
確実に北方領土は持ってかれちゃうね
ついでに北海道もよこせって言ってくるかもw

あと、もの凄い疑問なんだけど
今の技術で原発の廃炉って出来るの?
226名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:46:03.46 ID:6lH1phm10
>>206
CNNとか海外の報道をずっと見てるけど、原発事故ので死亡なんて話は1度も出てない
海外なら遠慮なく情報を出すはずだしね
ちなみに、この人はフジテレビのさんまの番組に出演している有名人らしい
227名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:46:58.66 ID:3WNHwoUf0
これから原発を作るなんてアホだろ
設計した人たちが語る言葉でさえ危険と不安に満ちてんのに。
もう原発は作るな。
代替エネルギーの実用化を真剣に考えるべきだ。
228名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:47:24.20 ID:Ch/8rjoM0
というか原発が絶対安全なわけないってことが証明された。
絶対じゃない以上新設するわけにはいかんだろ。
229名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:47:30.66 ID:fCft8efi0
二酸化炭素削減には反対するネトウヨが
アンチ左翼で原発擁護になる理屈が意味不明。
230名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:47:50.51 ID:2InEQEoG0
原子力につぎこむお金あれば
他の方法でいくらでも発電できておつりがくる。
もう糞みたいな原発計画はやめよう。
もっと安全で新しい開発するべき。
231名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:47:50.27 ID:x6Gyi9dOO
>>186
インド
232名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:48:14.40 ID:NwzqS4/g0
>>221
基本思想で災害対策がまるでできてなかった訳で
抜本的に設計を改めない限りは既存のものへの不安は解消されない

生活レベル、経済レベルを半世紀前に戻すか、
新しいものを作るべき
233名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:48:18.35 ID:qfIsEApD0
核のチリは、大気に乗って日本中に運ばれてる
体内に入ったらアウト
アメリカは、90km以内に入るな って言ってる。
234名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:48:45.35 ID:6pGeUw8mQ
現実的には火力に頼っていくしかないだろう。
京都議定書みたいな日本が損するだけの条約は
さっさと解消させるべき。
235名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:49:02.51 ID:sPEq4wq80
>220
とりあえず最悪の場合に高さ100mの建家に
確実に外部から注水するための装備がなかった時点でもうダメだな

『そこまではいかないと思う』とかでやられたらたまらんわ。

その場のがダメになってても三日もあれば日本のどこかから
運搬してこれるくらいの備えもなしに稼働させるなって話しよ
236名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:49:36.48 ID:tYYV8oTr0
>>225
ぶっちゃけ、原発を止めてくれるなら北海道でも北方領土でもくれてやっていいレベルの危機だぜ。
ついでに100兆円くらい現金くれてやってもいいくらいのピンチ。
今回の原発事故甘く見すぎだろ。

首の皮一枚でチェルノブイリ簡単に超えるぜ。
237名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:49:55.21 ID:egUuOHM30
被害が小さく済むような設計できるのか?
被害が小さく済んでも浜岡は全滅するんだけどな。
よく考えて、今稼動してる原発の改良、改善からはじめろよ。
その方が県も認めざるを得ないだろうし、県民、市民も安心できる。

238名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:50:00.35 ID:FdjB5tUvO
>>190
原発なんかウソと隠蔽体質の大百貨店だろうよ

今回の事件を次の子供達が事実を知って今の俺らは何もしなかったじぁ済まされ無いよ何言ってバカにされっぞ今だからこそ手も足も声を出して原発0と非原発と代替エネルギー運動しないと後の祭りだよ今しか無いだよ
民主党と東電見たく
後手後手の未来にしたいのか皆?
239名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:50:01.64 ID:3WNHwoUf0
何があっても想定外で済ましちゃって責任逃れる気マンマンの東電と保安委員なんか信用できるわけないだろ。
もしそれでも原発計画を受け入れたなら甘い汁吸わされている以外の何物でもないわ。
240名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:50:04.72 ID:tlJCe+Fq0

※原発で今起こっている危機がよくわかる解説(※下手な解説より絶対イイ!!必見!!)

まとめ
・今更外から水をまいても「焼け石に水」
・循環冷却するための電源を早急に確保すべし
・原子炉の構造を把握しているエンジニア(日立・東芝)を呼ぶべし
・「放射性物質」と「放射線」は全然違う、今は「放射性物質」の体内被ばくが脅威
・放射性物質は関東まで飛散しているがメディアは一切報じない

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」3/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE

※放射性物質は関東まで飛散しています。
参考画像http://www.spiegel.de/wissenschaft/natur/bild-750835-191816.html


241名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:50:10.97 ID:nvqYDdXd0
>>219
専門家によっちゃ天然ガスのほうが料金も安いし
オール電化は、調理器の裁判(喫茶店主がメーカー側を訴え)
など色々とあるから、普通にガスはガス(給湯や調理)。電気は電気(照明や家電)として
使う家が1番バランス良いって言ってるしな。地域によっては灯油とかいう家も普通にアリだと思うが
242名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:50:14.62 ID:AXeSLflNO
>>213
廃炉はコストと管理年数の点でかなり金食い虫。
おまけに解体も修理も中枢部分は無理。
推進する側からすれば、ギリギリまで使いたい。
タイミングを誤ると、今回みたいになるけどね。
243名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:50:46.45 ID:J3SnL6jK0
>>1
OK
じゃ、静岡への補助金は即刻停止。
来週から、計画停電な。
244名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:50:52.33 ID:qlmQfA/p0
まあ当分無理だろうね。
245名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:50:54.01 ID:TKJNYi4P0
>>203
どういうこと?堤防たかくしても今回みたいな地震に耐えれるのか?
246名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:51:07.29 ID:6pGeUw8mQ
火力を中心に据えて、できる範囲で最大限、再生可能エネルギーを
やっていくしかない。
247名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:51:23.37 ID:gHaaJhL80
はい、原発やめやめ〜〜
広瀬隆が東海地震起これば震源が直下なので確実にイクつってた。
火力で十分。有事の際制御不能なものは利用すべきでないというのがよくわかった・・・・
248名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:51:29.54 ID:4u/pSiYk0
復興のためって、関係ないじゃん
249名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:51:42.47 ID:qu30GB3A0
効率が悪かろうが、不便だろうがCO2が出ようが原子力はもう懲り懲り。
250名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:52:05.06 ID:L6HpLPBgO
今回の事故で他の発電よりコストがかかることが証明されたしな
251名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:52:15.21 ID:RNk9Cp/n0
>>38
事故が起こったら10兆円だぞ
リスク考えると高すぎる
252名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:52:18.28 ID:wggCRPsv0
びっくりなのは
こういう大災害の放射能漏れに対応するマニュアルが
まったく政府になかったこと。多分官僚にもないだろう。ほんとふざけてるわ
253名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:52:20.08 ID:yG2Knckj0
>>220
では既存も含めて今後はバックアップ設備を外からもチェックできる体制を構築しましょう
254名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:52:23.97 ID:EcyHkwi00
>>242
つまり自転車操業ってことか
20年の稼動のために数百年電気くうとか

ある程度まではいいが、そろそろ減らす方向でいいんじゃね
減らしながら新エネルギーを開発。
しかしムリに浜岡を稼動させることはないわな。最悪条件すぎる
255名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:52:36.19 ID:3WNHwoUf0
>>240
>参考画像http://www.spiegel.de/wissenschaft/natur/bild-750835-191816.html

これ何?読めないんだけど誰か教えて。
実際の観測データに基づいてんの?
256名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:52:46.28 ID:5ui+GeX80
>>243
中電は浜岡止めたくらいじゃ
停電にはならんのよ
257名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:52:46.55 ID:xhxmvXiC0
新設させないと、廃炉予定のボロ1.2号機が廃炉出来ないぞ
それこそ福島の二の舞…
258名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:53:06.75 ID:rSzVE1GPO
プルサーマル建設は日本に核武装させないための
アメリカの圧力でしょ。
259名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:53:08.89 ID:DdYGCdh70
東海大地震おきないかなー
原発賛成派が顔面蒼白アクアブルー状態なるのが見たい
260名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:53:16.26 ID:P2UVk+F+0
当然だな
原子力政策は終わりだ
261名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:53:18.57 ID:Kf7M0w5G0
>>174
大量にはないが高速炉の使用済み核燃料があったはずだが・・・
262名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:53:37.52 ID:nvqYDdXd0
雇用減ろうが、豊かじゃ無くなろうが過剰な深夜営業/24h営業の第三次産業はもういらない
突発的事故で国土や国民が死ぬリスクのほうがよっぽど国力の低下に繋がる
263名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:53:43.37 ID:fCft8efi0
>>257
この事故起きたあとじゃ、停電か?廃炉か?
だったら廃炉を世間は選ぶ空気だろ。
264名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:53:51.28 ID:EYLYk/cgO
新設できない→古いままで危険→基準がみたせず新設できない
代価エネルギー発電するしかないな
265名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:54:02.07 ID:v97v+UNU0
まぁ京都議定書を破棄するなんてことは現実的に無理だな。
地震を理由に少し期限を延ばしてもらえるくらい。
代替エネルギー開発なんて実用化まで10年20年単位のレベルだし。
開発費やCO2排出枠購入にかかる莫大な費用を税金に転化するしかなくなったとき
やっぱりものすごく文句言うんだろうな。
266名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:54:01.92 ID:NwzqS4/g0
>>235
平野部で波高が10メートルだろ
平野部に15メートルほどで問題ない
あと壁で囲むんじゃなくて高台志向で
壁で囲んだら絶対に圧力で壊される

今回は電力供給やポンプに破損で問題が出た訳で
これらが固定式で無い、ヘリや人力で持ち運べるレベルのものを
原発の東西南北数十キロの距離に分散設置すべき
267名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:54:15.70 ID:EcyHkwi00
>>257
浜岡をやめればいいんだよ
他のところで作るなとまでいいたくない
268名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:54:29.01 ID:/NUnfJV0O
原発予算を藻の研究にまわす時がきたな
269名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:54:43.50 ID:yG2Knckj0
>>251
>事故が起こったら10兆円だぞ

ソースは?
まさかこれ?w

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=algDWWsPxiwg
270名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:54:50.78 ID:2OmUVezoI
何もかも正力松太郎のせいだ
271名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:54:57.41 ID:JxxSy6el0
おまいらよく聞け。

原発は安いだのオトクだのなんだのってもな、
コツコツ稼いでも、ドカーンと一発でもってかれちゃう。
俺の株式運用と同じだっての。

こういうのダメなんだよ。
FXとか先物で首釣るのも、このパターン。

コツコツ、ドカーン。原発とまったく同じだ。
272名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:55:02.70 ID:dsQHagI40
東日本の人柱の上の反原発だけど、やっとこれで日本も原子力の呪縛から脱せる。
273名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:55:25.12 ID:TKJNYi4P0
古いのか
浜岡原発に放射線がもれてるという記事を見た。
あれは福島の放射線の影響かそれともこないだの地震の影響か?
地震の影響じゃないならいいのだけど
274名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:55:44.60 ID:+f61VgPkO
福島の場合
原発そのものの問題ではなく
安全管理のズサンさが問題を大きくしたと思う
ハイテクだから安全ですと油断して
ハイテク設備に海水がかかり全てダメだなんて
バカ丸出しだと思う
古い物を無理矢理使うより
安全で新しい物を入れるべきだと思う
275名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:56:06.48 ID:WmbW43Gy0
北朝鮮や韓国がなんくせつけてきたら
がたがた抜かしやがったら福井原発に東電役員送りつけるぞ!って脅せるなw
276名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:56:46.67 ID:XGb/lRK40
しかし、民主の25%削減が悪いほう悪いほうにどんどんいってるな
てか民主になってから全てが悪いほうにいっている。
日本に革新系はあわないのかもな
277名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:56:51.04 ID:5J1aEqWG0
福島はもうすでに汚染されて手遅れなんだから
どうしても原子炉作りたいなら
福島に集中させればいいじゃん
県民全員退避させてさ
もうすでに汚染されてるからとっても安全じゃね?
作る人と管理する人以外
278名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:57:19.63 ID:QSOIBDPB0
>>7
今回の停電でわかったこと。

電力は23区がほとんど使用している。

23区において、電力消費をおさえれば、稼働している原発の停止も可能。
279名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:57:25.49 ID:JNNz2QWI0
>>234

クソニートは死ねよ
280名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:57:30.86 ID:4K9UJVTb0
まあ、そうなるわな
281名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:57:44.41 ID:HamNDFs30
電力総連は民主党を応援している

あとはわかるよな
282名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:57:45.74 ID:JrA/vLUdO
つ 羮に懲りて膾を吹く
283名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:57:48.37 ID:gbDDnFpQ0
実は中部電力の原発依存は10%程度。
火力の稼働率を上げれば浜岡を停止しても関東へ送る100万kワット
は問題無い。

毎年定期点検のための日雇いの使い捨て(被爆)
浜岡原発を見学しながら危険性を説明
↑youtube
これを見てたが、指摘されてた危険性が
そのまま今の福島原発で起こってる。

今浜岡原発に地震津波来たら、同じ事になると思う。
284名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:58:04.99 ID:yG2Knckj0
>>263
んで停電えらぶけど、しばらくしたら経済立ちいかなくなり
生活不便になってやっぱ停電むりですってなるかもね
285名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:58:14.10 ID:tUxbFM1I0
>>275
俺、子供の頃に悪さすると婆ちゃんに吉本に入れるぞって
言われてるのと一緒だなw
286名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:58:15.16 ID:5ui+GeX80
>>273
浜岡で今のところ放射能漏れはない

あそこは建築基準が甘いころに設計されていて
震度6までしか想定してないんだよ
287名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:58:27.75 ID:nvqYDdXd0
>>277
そうだな。一大原発地帯にすればいいな
ボンバーマンみたくズラーーーーっと原子炉並べてな
うん。だって絶対安全なんだろ?今後も
288名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:58:41.40 ID:DdYGCdh70
賛成派は次の事故が起きたら炉の中入って
事故止めるように署名しろよ
289名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:58:42.18 ID:xhxmvXiC0
反原発中のみなさん、で、代替エネルギーはどうするのですか?
自然エネルギーなんて使い物にならないよw
原発みたいな100万キロワット級の発電しようと思ったら
とんでもない非現実的な状態だよw
それこそ、極小規模発電の風力でさえ、プロ市民んの方々は
反対運動をしてるんでしょ
290名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:58:51.89 ID:NwzqS4/g0
>>271
まだ何も失われていないし
今までの原発開発があったおかげで喰えている産業もあるし
なにかあった時に核武装をできる下地も整えられた

敗北主義に陥るな
今回の事は教訓だけを引き出すだけにして
後退するなどとは決して言ってはいけない

日本は技術立国であり
資源に乏しい国であり原発は共に生きていくしかないもの

今回は設計思想自体にもともと問題があったのと
廃炉の決定が遅れたのが一番でかい

いずれも日本の事なかれ主義が原因に思える
291名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:59:00.17 ID:VoSX2jpTO
最悪やな
全部ストップや
292名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:59:02.11 ID:KTTfQyGO0
当然だわな
293名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:59:03.21 ID:fCft8efi0
>>284
それでも
「じゃあ原発再開」
にはならんだろ。

いま原発推進出来る政治家いたら、凄いわ。
294名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:59:06.13 ID:dMcLzOdi0
>>265
>まぁ京都議定書を破棄するなんてことは現実的に無理だな。

そうかな?アメリカも中国ももともと入ってないし。
日本では殆ど報道されてなかったけどCO2が温暖化の原因という
調査が全て嘘だったってのもあるし。(科学的にはまだ温暖化の理由の証明は出来ない)
295名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:59:10.65 ID:i3rhS9720
認めなきゃ福島みたいな古い原発が危険なまま稼働続けるだけだ
296名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:59:28.71 ID:XTv0dPZAO
当然
297名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:59:38.22 ID:eGIPz0Tg0
>>257
なんで原発なんだよ。
とりあえず火力でOK。CO2なんか知るか!温暖化以前に原発災害で人間死に絶えるわ!

俺は藻で発電して欲しいぜ。これなら海外にも売れるよ。

海藻からバイオ燃料 日本のガソリンの年間消費量6000万キロリットルの3分の1に相当する2000万キロリットルを日本海で生産する構想
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174749375/
【エネルギー】 油の生産効率が従来の『10倍以上』の藻を発見 〜1リットル当たり50円程度で生成できる見込み - 筑波大 [12/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291988179/
298名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:59:43.29 ID:6FeMUtIq0
国際社会以前に静岡県民、日本国民が東海大地震を心配する罠。
299名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:59:45.01 ID:KAxRPR1G0
潰せとはいわないが災害対策は徹底して欲しいな
モノがモノだけに過剰すぎるくらいでちょうどいいだろ
300名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:00:01.83 ID:W2gOuUN50
>>38
>でも原子力は
>重油のように値段が変動しないから
>安定した値段で運用できるという利点があります

>って経済コンサルタントがCMで言ってなかったっけ?

それでも原発なんざ要らんわ
301名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:00:02.91 ID:TKJNYi4P0
浜岡で津波が来て同じことが起こったら、半径300キロは
どのぐらいの地点まで入るの?
被害はどの地域?
302名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:00:07.25 ID:44a+kjDn0
電力会社を監督指導する立場の原子力保安院が
くるくるぱーばかりなのが、混乱をまねいた原因

大本営よりひどい
303名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:00:15.28 ID:BsI41aUc0
>>277
どうしても作るならそれしかないけど、それだと利権にありつけない方々が
文句をおっしゃる。
>>278
地震で壊れた火力発電所に、休止している火力発電所を再開、
新造される発電所を加えれば原子力が無くても大丈夫だよ。
原子力がないと経済が立ちゆかないってのは嘘です。
どうしてもならパチンコ屋を取り締まればいいよ。
304名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:00:17.74 ID:5J1aEqWG0
福島に原発つくれば絶対安全だよ!
もうすでに汚染されているからね
廃炉コストもかからないよ!
こんないい場所どこにもないよ!
これからエネルギー需要があるアジアに電力売って儲けようw
305名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:00:31.48 ID:xg7evtGq0
>>4
> この地震でよく分かった
> 保安員(役人)がすべてのガン

他人事で、責任がないもんね。
顔つきもなんだかおかしい。
アニオタの上をいく、単なら原発オタク。

単なる原発解説員だもんな。


306名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:00:56.72 ID:A4ob+k930
>>278
やっぱり原発は23区内に作って使用者に責任とってもらわないとな。
関係ない福島県人に迷惑かけてんじゃねぇよ。
307名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:01:25.55 ID:JrA/vLUdO
>>289
原発反対厨は水力発電もダム崩壊の危険性があるからダメだよね
308名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:02:21.16 ID:HamNDFs30
>>278
アルタ前に原発作ろう
309名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:02:21.17 ID:9NPQLrhO0
しかし、こらからが地獄だな
保証と原油高で電気代の高騰は避けられないし、
いくら家庭で節電したって、企業は海外移転するしかない
大量の失業者で、裸電球一個の生活に逆戻りだ、もう原発なんて一基もいらないよ
当然、治安も悪化するが、警察が来るのは翌日とかざらになるだろう
電話が通じないし、パトカーに入れる燃料がないからだ
勿論、有力者の口添えや袖の下次第では優先して貰えるだろうが


おまいら、中国で爆発爆発プギャーって笑ってたが、確実に日本もそうなるぞ
電圧が安定しないと電気製品は爆発するんだ


まさに電気は国家なり、たった一社が日本のGDPに未曾有の打撃を与えるんだがらなあ。東電氏ね
310名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:02:25.96 ID:v97v+UNU0
>>294
もともと入ってなかった国と「やっぱやめます^^」って国の国際的信用性を考えろよ
あれだけ国際社会に大見得切った国が今からやめます宣言できるわけないだろ
311名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:02:34.56 ID:NwzqS4/g0
>>293
喉元過ぎれば熱さも忘れる
今回の事も愚民どもはさっさと忘れるよ

大正以前生まれの日本人が
敗戦後いずれの核武装の為に鉄の意志でやってきた事だ

ここでやめてどうするんだ?
安全?安心?奴隷の国に住んでそうありたいのか?
312名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:02:45.06 ID:DdYGCdh70
>>307
ダムの崩壊がどうやって広範囲に影響与えるのよ?オバカさん
313名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:02:46.75 ID:MyqFIqT/0
今朝のとくだねでプルサーマルの事触れてたけど
プルサーマルは危険性高いの?
314名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:02:47.85 ID:wLTq2myh0
もう約10年前から政管主導で推進しようとしている分散電源化を本格的に実行する時期だ
それには送電線網は発電事業者から切り離して別事業者にすることが先ず必要だったが、
各電力会社はそれを絶対に手放そうとしなかった
東電が自爆した今こそ中小規模電力事業参入が可能となった
スマートグリット含め電力プール市場を実現しよう
315名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:02:54.88 ID:KQ2aXTZY0
どの道原発はもう無理だよ
コストとか代替とかそういう問題じゃなくて、無理
316名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:03:08.14 ID:BsI41aUc0
>>307
ダムが崩壊しても何万年も住めない不毛の地にはならない。
推進派は詰んでいるんだよ。
とりあえず福島行って手伝ってきてよ。
317名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:03:12.73 ID:fCft8efi0
原発擁護の人間のモチベーションって
「反対派のメインであるプロ市民が嫌い」
「反核思想って、なんか左翼っぽい」
これだけでしょ?

そんなこだわる事か?
別に「核武装賛成、反原発」の保守思想だってアリだろ。
318名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:03:25.16 ID:OA2xWGO7O
取り敢えずメタンハイドレードだっけ?燃える氷。
あれを安定供給できるまでは火力でいいんでね?
319名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:03:48.57 ID:bd/CGaImO
安全な新型作って古いの潰した方がよくね?
320名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:03:52.73 ID:k02w9kRa0
もっと頑丈なのを作ればいいだろ。
金と時間かけりゃ出来るだろ。

市民活動家とかいうやつは
原発の危険煽るだけじゃなくて、
電気が無い生活の「破滅的絶望」も煽れや。
321名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:04:09.98 ID:5J1aEqWG0
逝っとくけど、福島のようなやわな原発が大量に設置されてるから
今更作らないとか言っても無理なんだよw
まず、今使ってるの廃炉にする度胸誰にもないだろw
それしなきゃ意味ないんだよww
322名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:04:11.07 ID:/5N9Zz8iI
原発利権にしがみついてる連中が
死に物狂いで抵抗するだろうな
323名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:04:25.09 ID:gbDDnFpQ0
保安委員会の会見を見てたら分かると思うが、

あいつらに情報収集能力も統制能力も無い。
監視する立場なのに、推進委員会?の下部組織なんだぜ

よって規制も耐震性とか安全性も、全部なあなあで済まされて来た。

これが現実

324名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:04:28.55 ID:5ui+GeX80
>>313
プルサーマルには燃料にプルトニウムが含まれてる

その毒性はウランと雲泥の差
325名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:04:39.14 ID:AXeSLflNO
>>222
「おおすみ」とかあったねぇ。
ちなみに、あれも軍事転用が主目的ではない。
日本が「極限まで固体燃料ロケットの技術を高めた」のは、液体燃料ロケットの製作が、予算と国際状勢故になかなか出来なかったことと、職人気質の糸川の性格による所が大きい。
326名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:05:00.63 ID:JbSl5Hzi0
此れからは原発建設は日本の為に成らない。止めたほうがいい。
今度のことで皆んな目が覚めたことであろうと思う。
一部の人間のために騙されては成らない。
米屋の前には百メートル程の列が出来ている。
皆んなが米の買い占めに走っている。
なぜ国の備蓄米を放出しないのか。
此の様なときの為の備蓄米ではないのか。
327名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:05:11.59 ID:yG2Knckj0
CO2で問題となる地球温暖化はとりあえず詐欺でしたってことでいいけど、
その他の環境破壊、たとえば酸性雨とかは、原発やめて火力へシフトした程度で影響でるかな?

あと、発電所は二酸化炭素ガンガンだすのに、経済はエコエコいうダブルスタンダードができちゃうね。
328名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:06:08.57 ID:lkl6qhkLO
まぁ国民感情としては次作るならお台場だよな。
つうか、原発はゆっくりと100年くらいかけて廃止でいいじゃん
その間に新しい発電方法を見つけたり、
藻やメタンハイドレードでの火力に移行して行けば十分。
329名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:06:21.72 ID:JrA/vLUdO
>>312
地域住民の命なんてどうでもいいんですね?おバカさん
てか皮肉もわからないのか?リスクがあるから反対だったら世の中何も出来なくなるわ。
330名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:06:22.84 ID:bd/CGaImO
>>317
反原発派の代替案のなさが気にくわない

電力という経済に直結する話を経済性抜きに話そうとする姿勢が気にくわない
331名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:06:32.80 ID:hoVcebf70
>>115
それは無い。
アホは東電、政府、保安院だろ。
332名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:06:34.19 ID:NwzqS4/g0
>>313
普通の原発の中でもプルトニウムなんか
ウランが中性子取り込んでばんばんできている

反核団体が新しいキーワードが与えられた事で
いちゃもんつけているだけ

プルサーマルを区別して話すのなんて馬鹿馬鹿しい話
333名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:06:35.16 ID:nvqYDdXd0
スリーンマイル島ってのからヒントを得たじゃん
竹島と尖閣と北方四島に超強力な原発を建てれるだけ建てればいい

そのためにまず核ミサイル保有して、竹島と北方にゴリゴリ上陸すればいいだけだろ
334名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:06:47.09 ID:q0kmJs5v0
>>257
廃炉済みだよ
335名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:07:05.92 ID:ymdmQQ0S0
事故防げなかったけど安全です
制御不能に陥ってるけど安心です
放射能撒き散らしてるけどクリーンです
管理運営費をケチるのでコストパフォーマンスもばっちりです
あ、幹部の給料は削りませんけどね(笑)

後もう一つ、事故ったら自衛隊と米軍がなんとかしてくれますよ
え?私?私になんとか出来るわけ無いじゃないですかアハハーwww
336名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:07:08.20 ID:KQ2aXTZY0
>>326
流通が追いつかないだけで別に米不足して無いもん
337名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:07:23.99 ID:fCft8efi0
>>311みたいな偽保守しかいないのが
この国の保守主義の不幸。
338名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:07:49.28 ID:DdYGCdh70
>>329
あれ皮肉だったのね・・・
稚拙すぎて気付かなかったよごめんね
339名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:07:52.50 ID:gbDDnFpQ0
「東京に作る度胸がないなら原発なんてやめてしまえ」

これが合言葉。
340名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:08:06.94 ID:44a+kjDn0
>>313
福島第一の3号機がプルサーマルだったけど
1号機や2号機と大差なく壊れてたので
原発反対の奴らが煽ってたのとは反対に
普通のウラン燃料と大差無かった
341名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:08:35.40 ID:2Y8ECA3p0
今回の一連の件で、ホントここ2ちゃんは役立たないっつーか社会のゴミの掃き溜めだと分かったわ。
ちょっと問題が起これば(今回の原発事故はちょっとどころじゃねーが)すぐにやめろの大合唱。
ダメ人間の典型だわ。電気が要らないって言うならそもそも無くていい物だが、電機が無きゃ困るから
作ってんだろ。失敗を教訓にして、さらなる高みを目指す事が大事なんだろ。
シナチョンがちょっと強気に出てくりゃ「おっしゃ戦争だ」なんて簡単にレスしてる連中が、リアルで
原発事故なんぞ身近に起きれば途端にガクブルだもんな。実際に戦争なんぞ始まったら
「頼む。日本の負けでいいからとにかく戦争やめて」とか真っ先に言いだすんだろうな。
まぁニートなんざ口ばかりってのが改めて証明されたって事だな。
342名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:08:48.75 ID:xr4dD2al0
>>332
必死だなw
どこの関係者なの?
343名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:08:51.92 ID:aZmg9Vz20
>>286
浜岡問題は震度5対策だったことだよ停止中の1号機と2号機
補強工事を願って浜岡厨が抵抗し裁判までしたが、負けた。
和解として停止という話にはなった。
浜岡で問題になったのは福島と同じ水素爆発と燃料棒破損、
セシウム漏れ、施設はぶっとんでないから何も起こっていないように
見えるだけ。検索すれば普通にでてくる。
あと国内で震度7を耐える原発は1つもない。
原発の炉は対応できるみたいだが、配管は構造上7に耐えることは技術的に
不可能とされている。施設全体を揺れないように免震で宙に浮かせて振動を吸収
するなら別だけどね。
震度7て揺れる上限ないから。全部震度7だよ。
344名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:09:05.09 ID:LcI0db4SO
使用済み核燃料の最終処分場が決まらないまま原発を作り続けるキチガイ国家日本。
345名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:09:25.64 ID:hoVcebf70
>>341
やっと自覚したか?
お前もゴミなんだよ
346名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:09:55.94 ID:t+AOsoj50
>>330
それは馬鹿左翼だけだろ
一般的の反原発派は
あたらな計画は停止、既存の原発は運用しつつ、
火力発電の稼働率を上げる、徐々に振替えていくのがベストって
案言ってるじゃん
347名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:10:01.02 ID:4u7rY0h40
浜岡は本当に止めた方がいいと思うけど。
348名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:10:06.96 ID:sE2Af/dz0
絶対に認めるなよ。
アホ知事だがこれは支持する。

そもそも中部電力は電力が十分なはずだ。
349名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:10:15.60 ID:vuxfFh9U0
>>311
喉元過ぎればと言うが、これから数年かけて冷却作業するんだぞ?
350名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:10:16.58 ID:tBROV8zE0
まあ選挙で勝つ気があるなら、どこの知事も絶対に認めんわな

ここで石原が手を挙げれば神になれるのにねえ
351名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:10:19.21 ID:NwzqS4/g0
>>342
事実に基いて反論してくれ

特に燃料交換前ならプルトニウム密度も高くなっている
なんでウラン型とプルサーマル型を分けて考えるのか?

爆発したらどっちもやべえっての
352名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:10:25.01 ID:BsI41aUc0
それにしてもすごいね。
ネット上でここぞとばかりに「新しい原発なら」安全です、原発止めたら経済が立ちゆかなくなります
原発に反対するなら日本から出て行け、と推進派は脅しの連続だw
どれほどの利権があるか容易に想像が付くなw
奴隷を使い捨ててきた人達だから日本列島が放射能汚染されても
自分だけ外国に高飛びすればいいと思っているんですかね−。
まったくここまで黒い代物だったとはな。
とりあえず安全と主張する人は福島に行ってこいよ。
353名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:10:46.68 ID:3WNHwoUf0
>>305
>顔つきもなんだかおかしい。

いや、偏見かもしれんがオレもそう思う。
なんかあいつらの顔つきおかしい。
現状にきちんと対応してる社会人の顔つきじゃない。
あんな顔の奴らの言うことなんてまともには受け入れられんわ。
354名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:11:05.43 ID:uw2AUZ0e0
>>1
原子力安全・保安院が最終確認するって事がいかに無駄かわかってしまった以上
まともなチェック機関を作るところからだな
355名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:11:32.25 ID:JstsOSJo0
原発反対派の人は電力供給がピンチの時は率先してブレーカー落としてね。
権利をさけぶなら義務を果たそうよ。
356名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:12:36.35 ID:nvqYDdXd0
>東京湾岸に建設する度胸がないと

んなもんあるわけないないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
357名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:13:03.54 ID:vuxfFh9U0
>>354
チェック機関は事故時に、実働部隊も兼ねていないと駄目だな
それこそ幹部レベルまで現場に行くぐらいのな
そうでもしないと、なーなーになるのは目に見えてる
358名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:13:14.60 ID:KQ2aXTZY0
いまだに原発危機が対岸の火事だと思ってる奴はどうしようもないな
359名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:13:27.86 ID:aZmg9Vz20
浜岡を止めろという話は被害が首都を中心だってこと。
低空の風はどちらを向くかは不明だが、上空の数kmの雲があるところになると
(例えば富士山より高い。)
偏西風が吹いているから風は東京、神奈川、千葉に向かってくる。
福島原発でも一番怖がっているのは東京ではなく、アメリカのほうです。
上空に上った風は日本よりもアメリカに向かう確立が非常に高いってこと。
※1km、2kmぐらいの低空の風は予測できない。
360名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:14:04.27 ID:NwzqS4/g0
>>349
建設工事や電気工事やポンプ設置の工事が済んで
冷却設備の目処が立ち、非常用に稼動していた機材が撤去されて
それがニュースになるのが数ヶ月先か一年先か、
その後は綺麗さっぱり忘れるよ
>>337
偽保守なら日本が海外要因に揺さぶられやすいように原発は嫌うだろうな
361名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:14:24.72 ID:bd/CGaImO
>>346
火力だけで今後やってけるとでも?
今よりさらに割高で今後ますます高騰する原油相場に翻弄される電力か…
製造業は国外脱出が必須だな
362名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:14:57.99 ID:vBhXwcFaO
>>355
分かった、原発の作った電気の使用はしない。

だから原発の作った電気と他で作った電気を分けてくれ。
363名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:15:19.13 ID:QDrynkptO
福井だけ遅れてるな
364名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:15:41.88 ID:yHUJ7S0C0
>>1
つまり、カネのかかるプルトニウム関連はやめても、
ウラン使用の原発は容認という事か。
365名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:15:44.83 ID:tBROV8zE0
>>362
わ〜い、一休さんだー
366名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:16:23.10 ID:PNzB+6He0
早く止めろよクソ政府!!!!
サヨももっとけしかけろ!!!!!!!!
367名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:16:24.35 ID:cS/UQJezO
>>362
一休さんのとんちかよw
368名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:16:39.11 ID:YO3F+2KY0
>>4
だよな
369名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:17:00.89 ID:yd8II+W10
まあ核武装していなくても原発狙えば核兵器持ってるようなもんだ

今後は全部廃炉でいいよ
370名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:17:07.89 ID:KQ2aXTZY0
一旦生活レベルあがっちゃうと贅沢の味が忘れられなくなって収入が減っても浪費しまくって破産する連中とそっくりw
371名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:17:12.51 ID:t+AOsoj50
>>361
火力発電所に石油なんかほぼ使ってないよ
9割が石炭か天然ガスの火力発電所です
反原発派からすると、既存の火力発電所だけでも稼働率を上げれば
原発すべて停止しても電力は供給できる、と言っている
372名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:17:18.72 ID:aZmg9Vz20
原発の問題は、燃料の処分地が日本のどこにも存在していないこと、
排気した燃料棒は原発の使用済み燃料プールに永久に保管するしかない。

アメリカですら使用済みの燃料の廃棄で困っているのに、
保管管理は永久だってことが理解できていないのが多いね。
最後にはロケットで打ち上げて廃棄すればいいとか言い出すやつまで
でてくる。低濃度なら地中に埋めてもなんとかなるだろうけど、
高濃度廃棄物とかどこにも捨てることなどできない。
373名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:17:32.58 ID:QuvEiHR20
廃炉にした時のコスト考えると原発は割安じゃない
374名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:17:58.49 ID:QXIwKcW4O
>>320NO原発

丈夫につくってもいつどんな災難があるかわからんし、他国から原発めがけてミサイル打たれたら放射能まみれになる

不便だけど、電気のない生活のほうが安心できるわ

原発以外にも電気はつくれる

風力水力太陽光など、これからはクリーンエネルギーに力をいれるべきだ
375名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:18:07.21 ID:JVtbS6gz0
至極真っ当な意見だ
376名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:18:18.81 ID:xSZP9QbNO
電気事業自由化したら新たなエネルギー開発が進むんじゃないか
377名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:18:19.30 ID:sE2Af/dz0
俺も他の発電方式で電気代上がるのは受け入れるわ。
原発は色々な要素含めてやめてほしいわ。

見返りが小さすぎる。
378名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:18:36.04 ID:s0lhVMF40
馬鹿が多いな
379名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:18:38.73 ID:DdYGCdh70
ねぇ賛成派の人は福島行かないの?
原発守るために飛び込んでこいよ。
380名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:19:15.02 ID:EUYtM0sV0
381相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/03/18(金) 13:19:22.72 ID:lo6dr35Z0
事故の後始末やメンテ要員が犠牲になることを前提に
運用されてるのが原子力発電。
存在そのものが非人道的であり、憲法違反。
382名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:19:48.04 ID:vuxfFh9U0
>>373
今さえ良ければいい
どうせ問題になる頃には、うちら死んでるしw
と言う考えなんだろうな
383名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:19:52.24 ID:nvqYDdXd0
>東京電力は17日、4月から計画していた東通原発1号機(青森県東通村)
>の本格工事の中断を決めた。同社の佐久間三喜夫理事が県に伝えた。
>青森県には日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(六ケ所村)など多くの原子力施設がある。
>この日は関係5社が県を訪れ、Jパワー(電源開発)も大間原発(大間町)の建設を休止する方針を伝えた。
>東電が原発を新たな場所で着工するのは78年の柏崎刈羽(新潟県)以来33年ぶりで2017年の運転開始を目指していた。
>むつ市に使用済み核燃料中間貯蔵施設を建設しているリサイクル燃料貯蔵は震災後に工事をストップしている。
>一方、4月に再処理工場の試運転再開を目指していた日本原燃は、大幅延期したばかりの工程への影響を懸念。
>東北電力は東通原発1号機が定期検査中だったため、震災の影響はないと強調した。[毎日新聞]


青森てwww危なかったなwwwそのうち稚内や知床にでも作りそうな勢いだったなwww
384名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:20:03.00 ID:5sH2lLrR0
みずほ 今だけケツ押してやる 今だけだぞ



浜岡止めろ

385名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:20:16.56 ID:t+AOsoj50
>>377
火力発電所に振り替えても電気代はたいして上がらないが、
世界的なCO2規制とかあるから原発なしじゃ厳しいものがある
386名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:20:40.07 ID:rDsevZOC0
>http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
>原発がどんなものか知ってほしい

事故が起きた今、見ると納得できることがいっぱい書いてある
387名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:21:08.23 ID:hTl99WhW0
古いのを新型に変えるくらいはしてもらいたいね
388名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:21:16.18 ID:ipE32srT0
>>379
ねえ反対派の人はなんで電気使ってんの?
原発の電気でくだらないことばっか書き込むなら節電に協力しろよ。
389名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:21:35.39 ID:JzRIudAV0
>>377
電気会社からみても
稼働している間は大黒字でも廃炉まで含めると火力発電より儲かるか怪しいもんだ

CO2排出して石油消費するが火力のがいい
390名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:21:44.84 ID:VoSX2jpTO
日本中で電気を節約するしかないでしょう
北朝鮮を見てみろ、夜は真っ暗だ。それでも崩壊せず人民は生きている。

ちなみに俺の部屋は冬は暖房設備なし、夏は扇風機だけ。
391名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:21:53.60 ID:557CbC3V0
こんな取扱いの難しいもんをわざわざ作ってるんだから
火力その他よりコスパが良いに決まってんだろ
無くせとか言ってる人は電気代倍になっても良いの?
燃料止まったとき電気も止まるけど良いの?
392名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:22:15.87 ID:aZmg9Vz20
原発つくるなら沖の鳥島にでも作って、そこから水素でも精製して
海路で水素を燃料とする発電所で燃やせばいいさ。
ほかにも酸化アルミ還元やらマグネシュームでも方法はある。

絶対にこんな事故はないと連呼していたのが電力会社なわけで。
偶然が重なった最悪のケースとでも表現しても結論は人災にすぎない。
絶対に事故がおきないから起きた場合の対策すらしていないのを考えた
ほうがいいね。
393名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:22:17.10 ID:K1aOPkM00
>>364
違うよ。今、新設したらガーガー五月蠅いから、
みんな忘れた頃に計画しようね。って話だよ。
394名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:22:25.93 ID:vuxfFh9U0
>>381
原発は人肉で発電しているのと同じだよな
先進国で生贄の儀式が行われているとか在り得ないな
395名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:22:39.35 ID:BsI41aUc0
これではっきりしたな。
「二酸化炭素は温暖化の原因」とデマを触れ回っていたのがどんな連中か。
396名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:22:40.73 ID:ozo1LHQE0
例のエイズ入りの薬や、肝炎入りの薬も全く原発と同じ
天下りシステムで誰も責任を摂らない役人シンジケート
今回の原発も一寸前に枝野の子分が天下ったばかりだったし
397名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:22:53.13 ID:L6HpLPBgO
電力会社上層部が遠く安全なところに逃げてから安全安全と言ってるだけだったからな
そりゃお前だけは安全だわなw
398名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:23:00.62 ID:i2JEdxVd0
>>1 馬鹿だ馬鹿がいる、原発無しでどうやって安価で安定した電力を供給できると思ってるんだ?
399名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:23:09.39 ID:FPl2wrEp0
日本は総発電量に占める原発の割合が25%以下だっけ?
太陽発電、風力発電と省エネで何とかなるだろ。東京等の大量消費地は絶対安全な原発でも作ればいい。海底に作ることも可能なんだろ?
400名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:23:10.77 ID:G07gTl6v0
あの七三分けの「原子力安全・保安院(笑)」が監査承認したから安心と思えるわけがない。
旧安全基準で作られた福島原発は40年経過で廃炉にすべきだったのに「原子力安全・保安院(笑)」
が2か月前に立ち入り検査した上で継続運用させてたからこんな事態が起きてるるわけで。
「若干の不信感を持っている」ってのはかなりオブラートに包んだ表現だな。
401名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:23:35.24 ID:Iz5o636m0
別に原発推進派じゃないし、無ければ無いにこしたことはないと思ってるけど....。

おい、みんな。川勝の言ってることだぞ!気をつけろ。
JALに難癖つけて、また無駄に税金を使おうとするようなヤツだぞ。
402名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:23:43.84 ID:LE6hvenmO
>>391
原発は燃料とまったとき大爆発するけどいいの?
403名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:24:10.81 ID:xhxmvXiC0
>372
そんなもん、地下数千メートルに埋めとけば
問題なんか全く出ないはずなのに、それを反原発厨が
騒ぎまくっているだけだろ
404名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:24:28.46 ID:t+AOsoj50
>>399
クリーンエネルギーなんて水力以外
今のところ糞の役にもたってないけどね
405名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:24:30.33 ID:NwzqS4/g0
>>372
地層処理で十分です
他にも中性子を当てる方法とか色々ある

あと燃料プールってなんだ?
いずれ放熱もやんでガラス固化処分だろ

地震後に適当に反核団体に偏った知識を教えられた奴が
偉そうに喋り捲ってるよなこのスレ

プルサーマルが特別なんだと
どういう無知だよ
406名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:24:48.68 ID:vBhXwcFaO
今後はコストを考える時には、廃棄する時の費用も出してもらわないとな。
407名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:25:37.50 ID:yG2Knckj0
>>371
>9割が石炭か天然ガスの火力発電所です

それだって結局外国依存だし。
石炭なんか中国の輸入量増えてるから今後どうなることやら
408名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:25:43.10 ID:aBYkUvLc0
>>355
家を出るときは、冷蔵庫以外のブレーカー落としてるよ。
それが何か?
409名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:25:43.02 ID:i2JEdxVd0
>>45
現実を見ろ、お花畑ばかり見てるんじゃねぇよ^^
410名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:25:52.00 ID:5sgzQqik0
>>403
地下数千メートルっておまえ・・
411名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:26:00.84 ID:aZmg9Vz20
とりあへず浜岡だけはダメ、ほかは我慢するよ。

どっちにしろ浜岡停止裁判で争ったときに政治も介入したわけで。
東京からみたら一番怖い要素であるわけ、
412名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:26:28.83 ID:6eoUSk8u0
九電大勝利!!
413名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:26:40.29 ID:F5kWxCDu0
>>352
そのとおりだな
原発止めたら経済が立ちゆかなくなりますって
今まさにその原発のせいで経済が立ちゆかなくなってるのに
日本はブランド力だけでなんとかなってたのに
それももう無くなっちゃったからな
とりあえず来年の新卒者はもう就職無理だろ

414名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:26:46.32 ID:vuxfFh9U0
>>407
別に輸入増えて何か問題あるのか?
価格が安いなら輸入したほうがとくだろ
415名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:26:55.94 ID:t+AOsoj50
>>407
まあね
416名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:27:42.78 ID:NwzqS4/g0
>>381
車はどうなる?
年間数千人もの死者を出しているが
自動車産業をやめようと言う話は無いよな?

せめて自家用車だけでも禁止すれば随分減るだろうに

近代化と消費文明事態が既に異常なのに
原発だけに非をもとめるなよな
417名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:28:18.84 ID:5sgzQqik0
今首都圏で計画停電やってるけど、十分世の中回ってる。
もう原発増やさないで計画停電でいいよ。
日本人は働きすぎだったんだよ。
418名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:28:19.97 ID:PDbKTEvq0
>>33
その余力は非常時の為とかも有るんじゃね? 電気は西と東で周波数違うし
火力発電だってメンテしなきゃ効率落ちる 水力も 軍事だって 実質戦艦 戦闘機 人員は半数で計算 メンテとか休憩入れればね

そういう無謀な計算するのが民主の仕分けとかと同じ構造かとおもう
419相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/03/18(金) 13:28:27.79 ID:lo6dr35Z0
>>394
「オール電化」などというくだらないマーケティングのために、
かくも人の命が蔑ろにされるとはな・・・
420名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:28:40.07 ID:HmqYJuFR0
プルサーマルは何度も問題起こしまくりなのに、しつこく復活しすぎる
悪魔が人間を滅ぼすために復活してきてるような気すらするわ
421名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:28:42.48 ID:2txUxewE0
まあ、原子炉は百歩譲って仕方ないとしても、プルサーマルだけはないな。
今回の件で、3号炉の恐怖は別格だったからな。
422名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:28:58.60 ID:nvqYDdXd0
オール電化(笑)
423名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:29:01.98 ID:agnr2mfYO
電力会社は原発のそばに社長以下幹部居住義務つければ?
張り付けなくていいから1年交代に住まわせたら
安全基準厳守に血道を上げると思うよ
事故ったら100kmきかない範囲の人間に被害出るんだから
それで儲ける人に対しては家族を人質にするくらいはしなよ
424名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:29:25.32 ID:bd/CGaImO
火力のコストが今のままなわけないだろ。
世界中の新興国民が化石燃料を求めている。
日本でまともに製造業をしたけりゃ原発は必須だ。
製造業を捨てるというのも選択肢の一つだがな。

425名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:29:42.50 ID:t+AOsoj50
>>420
次世代のエネルギーがいまだまったく発見されないから仕方がない
426名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:29:50.52 ID:F5kWxCDu0
>>398
だからその原発が今現在安定した供給が出来てないわけなんですが
427名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:30:12.23 ID:ogtrCV7o0
天皇制と似てるな。

天皇陛下はいい人なんだけど、
その下にぶら下がって、天皇利権をウマウマ(゚д゚)ウマーしてる連中が糞



  
428名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:30:27.60 ID:/YPibIFh0
原発がないと
補助金が下りないだろ
我慢汁...
  
  御前崎アマチュア市民
429名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:30:34.93 ID:MudB+N/r0
最大規模の電力会社、東京電力はもう終わっちゃったからな。
日本は火力発電一直線だわw火力発電推進されりゃ原発厨は
軍事板における徴兵太郎と同じ扱いになるだろうw
ああ、浜岡って中部電力なのかぁ残念。東北人の俺としては
今、東北電力と中部電力共同で建設してる上越火力発電所を
丸々東北電力に売っぱらって貰えないかななんて思ってみた
がこりゃ無理ぽw
430名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:30:36.75 ID:5sgzQqik0
プルサーマルは要らない。
核兵器作るときはアメリカが処分に困ってる余剰プルトニウムを買えばいい。
431名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:30:50.01 ID:SZ3Y06+t0
プルトニウムは臨界する量がウランより低い。
つまり少量でも核分裂を起こす。
福島プルサーマル3号機が酷い事になってるのは
これが原因だろう。

知事の判断は非常に適切。
432名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:31:08.88 ID:2Y8ECA3p0
>>377
そりゃ電気代上げりゃ火力発電所を増やして電気は賄えるわ。今はな。
でも将来的にどうするのさ?化石燃料が枯渇していってるのは誰でも分ってることだ。
いくら金払っても、無いものは買えない。いつか買えなくなる日が来る。その時にどうするかって話だ。
今回の件で日本が原発から撤退したら、数十年後に必ず困ることになるのは明らかだろ。
原発反対派の思うツボだっての。
ウランやプルトニウムの次に根幹をなす事が出来る発電システムの実用化の目途がたつまでは
原発でつなぐしかないだろ。
今が良けりゃ、自分さえ良けりゃいいなんて考え方は捨てろっての。
433名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:31:20.57 ID:x0MhXWG30
もうやめようよ。原発
怖すぎるよ。事故がおきたら日本なんて国土が狭いんだから全滅じゃんか
百歩譲っても、プルサーマルだけは絶対にやめよう
434名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:31:22.11 ID:h9uPJIhL0
正解だと思うよ
津波防波堤5m→(福島津波15m)→12mに改定だもん
殺されるのは浜岡住民だわ 発電所は山の裏に設置だね
作り方を根底から変えないと 殺されるだけよ〜ぉ
非常電源は本体電源じゃ〜ぁと福島と同じことをやってるよ〜ぉ
435名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:31:24.78 ID:t+AOsoj50
>>424
それでも石炭が石油より高くなることはない
436名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:31:39.09 ID:L6HpLPBgO
>>372
それイギリスでも問題になってるってずっと前にNHKで見たわ
地下に置いてたんだが地下水が染み出てきて汚染される恐れがあるとかで…
結局すごくコストがかかるって話だった
437名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:31:55.26 ID:557CbC3V0
>>402
普通の人は今回の事を教訓にして今よりさらに安全に万全を期す様考えるのに全力を尽くす
お前の様な単純馬鹿は危ないからすぐに無くせと喚く
お前が原始人だったら未だに火も道具も使って無いだろうな
438名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:32:07.80 ID:aZmg9Vz20
>>410
大きな穴を掘るのにどんだけ金がかかるか分かっていないようですね。
原発が作れる以上に穴に金がかかる。
温泉みたいに細い管通すわけじゃないんだよ。
アメリカとか巨額はらって実験的にやっているが、
その次ぎをやろうともしない、穴1つでも簡単じゃないってこと。
あと浅い穴ではなく深い穴ほど圧力がかかるので金がかかることも
知らない奴が多すぎる。4kmも掘れば水心4000mよりも深い
耐圧が必要になる、潜水艦作るのだって苦労しているのにね。
放置しておけばつぶれる。大体島国の山奥じゃないところに穴ほっても
どこでも水が噴出してくる。非常に細い温泉掘る4km掘るときの
値段が幾らするか調べたほうがいいよな。
439名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:32:32.14 ID:MScubbLK0
64 :名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 01:28:57.42 ID:ywfFEXqB0
SM ENT(東方神起2人,少女時代所属社)7300万円
ペ・ヨンジュン 7300万円
イ・ビョンホン 5000万円
J.Y.J 4300万円
YG ENT(bigbang 所属社) 3730万円
ウォンビン 1500万円(日本 unicefに寄付)
リュ・シウォン 1500万円
ソン・スンホン 1500万円
チェ・ジウ 1500万円
パク・チャンホ 1000万円
チャン・グンソク1000万円
在日 金本知憲 1000万円
キム・ヒョンジュン730万円
パク・チソン 730万円
アン・ジェウク 730万円
KARA アルバム収益全額寄付


松本人志 0wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
島田伸介 0wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はまた  0wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さんま  0wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カスチル桜井 0wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つんく  0wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
440名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:32:32.71 ID:ZZVI7mku0
仮に作るとしても、女川と福島の差をきっちり検証し終わって、東電やら保安院やら政治家やらの責任を取らせてからだわな
後、本当に原発は安いのかやら、今まで推進派が言ってきた事の責任もだな

今は絶対に無理だわ
441名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:32:57.60 ID:6UHh7vXI0
とりあえずオール電化は地雷確定
442名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:33:10.85 ID:KQ2aXTZY0
>>432
「今が良ければ」ってのはまさしく原発厨の事だな
443名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:33:15.30 ID:QXIwKcW4O
こんな大惨事になっても最新の原発つくれとか事故な原発つくればいいと言う奴がいることに驚き

てか、地球は人間だけの物じゃねーんだ!


人間さえよければいい自分さえよければいい

こんなクソッタレどもは生きる価値なし
とりあえず、さっさと福島の原発行って放水の手伝いでもしてこいよ!

バカヤロー
444名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:34:01.37 ID:vuxfFh9U0
>>437
放射線と言うものが、優秀な技術者を寄せ付けないので
普通の運用が出来ないのが原発
445名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:34:02.41 ID:v97v+UNU0
いま原発不要に傾いてる人たちも、いざ電力不足になってマスコミが不安を煽れば
すぐに容認派に傾くような気がするけどなw
446名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:34:17.24 ID:i2JEdxVd0
火力発電が何で発電しているのかわかってない馬鹿ほど原発に反対しているようだな。
447名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:35:02.26 ID:5sgzQqik0
事故はまた起こる。あれだけいいかげんな運用で今まで運が良かっただけ。
448名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:35:20.19 ID:cxQj8LFX0
>>424
オール電化wと、電化便所を止めたらいいんだよ。
ケツは紙で拭け、しょんべんしたら水流せ、しょうもないことに電気を使いすぎてるだけwww
449名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:35:26.27 ID:uUFo6oGd0
>>1
いいじゃん、中部電力は考える必要ないよ、
中止すればいい。
電力足りなくなって困るのは電力会社じゃないから。
450名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:35:37.14 ID:KQ2aXTZY0
>>443
人間は人間だけ考えりゃいいだろ
451名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:35:49.98 ID:UK71uvIW0
>>439
うわーそいつら嫌いになった。
452名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:35:50.99 ID:F5kWxCDu0
>>443
日本では原発関連でめし食ってるやつがいっぱいいるからね
453名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:36:00.28 ID:HfLmgBIF0
プルサーマルは永久に造れないだろ、危険すぎる
454名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:36:02.55 ID:cF7zLDh30
こんな事故起こしてたら、日本で住む所なくなっちゃうぜ
455名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:36:49.17 ID:6t1ORrXe0
電力供給のことを考えれば、原発は当面必要だろうし、
古い奴を捨てて新型を導入する必要はあるだろう。

ただし、災害等に対する管理運営を万全にするべく、
厳しいチェックを行ってから、にしないとな。
456名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:36:58.82 ID:fCft8efi0
>>445
まさか今の電力不足、全部福島の分とか思ってないよね?
457名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:37:06.42 ID:ZZVI7mku0
>>445
今電力が足りない地域の奴らがいくら推進派になった所で、東電の原発を立てさせてくれる所なんて無いだろw
458名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:37:13.25 ID:5sgzQqik0
関東で企業活動できないほど汚染されたら電気不足は解消される・・・
459名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:37:16.26 ID:WmE0t65Z0
こいつ自分の政治家生命しか考えてねえや。
将来設計の図面を引くのが政治家だろ、
現代の社会で原子炉を捨てられないのわかってて切り捨てやがった。

政治家が先頭切って藪の中に手を突っ込まないでどうするんだよ。
460名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:37:19.71 ID:yG2Knckj0
>>426
仮にあそこにたってたのが火力発電所だったとしてもいっしょじゃん
現に鹿島火力発電所はまだ復旧してないし

つか今回の停電は原発だけのせいじゃないし
461名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:37:29.14 ID:2Y8ECA3p0
>>443
そういう極論言うなら、化石燃料の使用すらやめた生活に戻るしかない。そんな事いまさら出来ないだろ。
福島へ行って何か手伝えるならそうするわ。でも一般人なんぞ立ち入らせてもらえるわけもないし、
行ったところで素人に何が出来るんだ?もう少し現実的なレス出来ないの?
462名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:37:39.21 ID:6UHh7vXI0
海上に大型太陽光の発電所でも作ればいいのにな。 面積広いし。
463名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:37:43.68 ID:cwO1QTJJ0
川勝平太知事がまともな人物で安心したw
464名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:38:18.42 ID:s6wic9jP0
儲かるからって後世に恨みを買うんじゃないのか?

アングル:福島原発の危機、「日の丸原子炉」輸出にも暗雲(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20076320110316
465名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:38:36.29 ID:aZmg9Vz20
>>425
> 次世代のエネルギーがいまだまったく発見されないから仕方がない
尖閣諸島で日本の次世代エネルギーが中国に奪われているんだけど
ニュースぐらい見てないの?

>>437
>普通の人は今回の事を教訓にして今よりさらに安全に万全を期す様考えるのに全力を尽くす
普通じゃないから、データ捏造するんだろ。

浜岡原発 捏造

このキーワードで検索してから出直して来い。
466名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:38:38.57 ID:v97v+UNU0
>>456-457
あ、いや、マスコミの報道に左右されやすい日本人気質を皮肉っただけなんだ
467名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:38:44.75 ID:XgTJuL+O0
老朽化した1,2号炉は既に休止してんだよな。

事故ってる3号炉も廃炉にして更新した方がいいと思うけどね。
468名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:38:58.99 ID:UK71uvIW0
>>455
>ただし、災害等に対する管理運営を万全にするべく、
そんなものは、無い。

自然がどんな災害をもたらすのか、またそれを防ぐ能力は、人間にはない。
これは暴力と同じだ。

子供は賠償責任が負えない年齢でも、暴力を振るう事は出来る。
何としても、阻止しなければならない。
469名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:39:43.69 ID:bd/CGaImO
>>417
全く回ってないです。部屋からでてみて。
工場は一度停電なると立ち上げに数日かかるとこもざら。

火力にしていまより電気代が上がってもいいというが、
産業の場合は家庭で電気代が上がったから我慢みたいな話ではない。
競争力で負けた途端にあっという間に産業は消えて行く。
日本の得意な素材分野(窯業、冶金)は大打撃だ。
470名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:39:44.99 ID:vBhXwcFaO
>>455
捨てるのにいくら費用がかかるのか教えてくれ。
471相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/03/18(金) 13:39:49.49 ID:lo6dr35Z0
>>416に対してはどう反論するのが適切かつ論理的か
472名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:40:01.81 ID:h9uPJIhL0
消費地は愛知県だろ
愛知県に作れ
バカか・・。
473名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:40:13.02 ID:gdE1+G11O
事が起こる前に何故安全性を精査してなかったのか?
確実な住人の安全対策費を県の考えたら持ち出しが多くなり原発イラネとなるのにね
474名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:40:21.31 ID:NwzqS4/g0
>>436
それは滅茶苦茶浅い話だな

冗談でもなんでもなくやるなら数キロ掘らないといけない
>>430
核兵器を作るには純度の高いプルトニウム239が必要なんだけれど
プルサーマルや普通の原発で出てくるプルトニウムってのは
化学的物理的に分離が困難なプルトニウム240ってものが混ざっているものであり使えないよ

高速増殖炉のもんじゅがなんであんなになりながらも続けているかを理解されたい
475名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:40:37.24 ID:ZQ9WZ0wE0
>>421
まだ終わったわけじゃない
現在進行形だよ
476名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:41:11.91 ID:4R8kIvHd0
東京電力に有償譲渡すれば
今なら売れる
477名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:41:54.87 ID:Rp+lD5xh0
中国ですら、見直すんだもんな
原発推進するなら、さらに技術革新いるわな
478名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:42:08.14 ID:ykaPMRFI0
>>463
いや、まともでは

強行した静岡空港どうするんだろ
479名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:42:18.81 ID:5sgzQqik0
>>469
手段と目的が逆になってるぞ。
一部の産業を守るために数千万人を犠牲に出来るわけがない。
480名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:42:22.44 ID:Ycj6P79W0
まあ、もうこれで日本の核開発の道は完全に閉ざされたようなもんだからな。
残念だがやむを得まい。
481名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:42:28.39 ID:zmJbiLMF0
原発という重要なところに

天下りのド低脳が無責任に押し寄せてきて

現場は使い捨てにした結果

福島という県が終わるかもしれないからな
482名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:43:01.97 ID:7FABtCwC0
>>4
保安員…点検等を行う現地作業員で、大多数が下請け
保安院…役人

そこの字は間違えちゃダメだろ
483名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:43:04.29 ID:i2JEdxVd0
>>465
>尖閣諸島で日本の次世代エネルギーが中国に奪われているんだけど
>ニュースぐらい見てないの?

お前コストと技術開発と時間って言葉を知ってるか?
484名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:43:07.20 ID:NwzqS4/g0
>>471
ガソリンもウランも暴力的なエネルギーであり、
それを日常の中に組み入れる事は既に狂気をはらんでいる

それでも技術者科学者は誰も死なないものを目指して日々研究を進めている

必要なのは肯定する事、技術を推し進める事
それだけ
485名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:43:48.38 ID:2txUxewE0
結局、日本を滅ぼそうとするのは、天下りと政治家だ。無論、マスゴミもだが。
486名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:44:07.73 ID:bd/CGaImO
>>479
数千万人が犠牲は大変だな!
どこの星のお話?
487名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:44:11.55 ID:aZmg9Vz20
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014712481000.html
GE=ゼネラル・エレクトリックは、東京電力からの要請に基づいて、
電力を供給するためのガスタービン発電機10基を急きょ、日本に送る
ことを明らかにしました。
1基あたり30万kw ×10基

福島原発1号機=46万kw
福島原発2号機=78万kw

原発とかそんなに凄いものではない。
488名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:44:23.61 ID:vuxfFh9U0
>>471
車の事故で自衛隊は出動しないし
救助隊にも死者が出る事などない
なにより失われるのが人命だけではない
ただでさえ、地震と津波の影響で、東北がガタガタなのに
原発のおかげで、その救援が困難に成っている

お話にもならない詭弁だよ
489名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:45:11.06 ID:ZcX+da0q0
地震大国じゃやっぱり原発は無理があるな。試験的にかなり離れて作っても
どうかってレベルだろ原発建設って。
490名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:45:16.56 ID:fCft8efi0
>>466
すまんかった。
491名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:45:27.06 ID:H3I8NEpI0

  浜岡原発イラネ 補助金乞食の浜岡町民もイラネ
  
492名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:45:45.09 ID:PAW3pEtN0
>>443
45億年前の地球はもっと生物がすめない状態だったよ。
493名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:45:53.93 ID:v97v+UNU0
今回のは原子炉は無事だったけど「それを動かしてた関連機器が全部ザパーって流されちゃいました(テヘッ 」ってことなんじゃないのか?
まず関連機器への対策が最重要だと思うけどな
494名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:46:06.93 ID:NwzqS4/g0
>>475
なんかおかしいよ

プルサーマルだけ取り上げて攻撃している連中はなんなのさ?
現在の日本で核兵器にも使えない
混ざりもののプルトニウムなんて
たまればたまるほど保管コストがかさむものであって
いずれは処分しないといけないものに違いないだろう?

どんどん燃やして軽い物質にしていかないといけないはずだろ?
なんでプルサーマル反対で工作員が出ているんだ?
495名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:46:58.90 ID:5sH2lLrR0

経済に大きな貢献をしてきた原発だが

その原発が日本の経済が大きく沈めようとしている

496名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:47:13.64 ID:2Y8ECA3p0
ま、よく考えたら今は春休みだったな。ゆとりのガキなら連日の報道見てりゃ
原発イラネってなるわな。自分で電気代も払ってねえから、高くなっても火力で。とか
平気で言えちゃうわな。
原発廃止なんて中二病の典型だしな。まともに相手にしてても仕方ねーわ。
497名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:47:15.17 ID:Of+ZCJD0O
エネルギー不足で国民感情が高ぶってきたら、とりあえず韓国、中国はこれまでみたいなデカイ顔できなくなるのか
498名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:47:21.44 ID:yzFow6aF0
>>61
まあ、こういう闇社会とのからみそのものは
世の中そういうもんだで済むんだが
それが日本どころか世界の命運につながるんじゃなー。
日常と魔界が変なトンネルでつながった感じだ。
499名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:47:44.36 ID:5sgzQqik0
>>486
他の製造業の人に迷惑だから馬鹿は黙ってたら?
500名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:47:51.02 ID:zrqdSr/B0
今回は津波だけど、直下型M9.5クラスに耐えられるかも不安になってくるしなぁ
501名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:49:01.07 ID:fnqtnjNT0
>>330
推進派の言う安全性、経済性が気にくわない

被爆して死んであの世で経済性の話してくださいよw
502名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:49:23.52 ID:aZmg9Vz20
>>483
>お前コストと技術開発と時間って言葉を知ってるか?
おまえ中国の技術に激しく劣る日本があるとでもいうのか?
コストとか既に掘り終わっている中国が損しているとでも思うのはアフォとしか
中国がどのぐらいの時間でやったかぐらいニュースみてないのか?
503名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:49:58.54 ID:i2JEdxVd0
>>501
じゃあまずお前の家の電気を全カットな
504名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:50:04.68 ID:OeTm70si0
MOX燃料だったらどうのこうのって話は何処から出てきたんだろうな。
誰かにだまされてないかい?
505名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:50:20.78 ID:TY/U1lcs0
>>502
どのくらいの時間でやったの?
506名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:50:22.11 ID:IJV//PIM0
原発ってたかが湯沸し機なんだろ?
蒸気発生させるためだけなら別のモン使えよ。
507名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:50:22.77 ID:557CbC3V0
>>465
それも含めて教訓って言ったんだけどな、判んないんだな
508名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:50:26.78 ID:NwzqS4/g0
>>488
>なにより失われるのが人命だけではない
ここもっと正確に

共に便利の為に導入された文明と言う点では同じ
で、自動車事故は大量の死者を出している

年間の死傷者だけでチェルノブイリによる死者や負傷者をはるかに超えている

果たしてどっちのほうがより悲劇か?
509名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:50:55.58 ID:2Y8ECA3p0
>>501
被爆じゃなくて被曝な。
被爆して死んでって…おまえ広島や長崎の原爆被害者を愚弄してんの?
510名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:51:35.85 ID:ag2YYxV00
原子炉新設は無理だろうな
民主を糞と断言する俺でさえそう思う
511名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:51:47.46 ID:515rkl0F0
家の奴が要らないトマトソースまで買って社会に貢献してる
512名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:51:49.06 ID:FPX3i8DE0
原発なんて度々事故起こして迷惑かけてるのに経済性があるわけねーだろ
推進派の代表の保安員がろくに対応できずさっさと逃げる始末
こんなもんいらんわ
はよ消えろ
513名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:52:13.07 ID:2txUxewE0
>>504
ブルトニウムの絶大な危険性の事だろ?
514名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:52:15.94 ID:fnqtnjNT0
>>403
じゃあお前の家の下に埋めてくれ。

つーか数千メートルも掘れるワケねーだろw
515名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:52:20.44 ID:vuxfFh9U0
>>508
日本の経済
516名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:52:23.04 ID:a1GSSDynO
>>506
知障は黙ってろよ。
517名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:52:24.70 ID:CBMPskXb0

日本地図から福島が消えそうだし
大地震がきたら静岡も消える事になるかもしれないよね…
518名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:52:33.57 ID:A62KoQ5p0
ttp://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_library/tvcm/cm_nuclear/nuclear_04_txt/index.html
北村晴男:
「日本はエネルギー資源の96%を海外からの輸入に頼っていますよね」
「ですから、どうやって燃料を確保するか、有効利用するか、それが問題なんです」

勝間和代:
「原油価格って大きく変動しますし、それが話題になるんですけれども、経済成長のためにエネルギーというのは、量とコストと両方が安定していないといけないんです」
「燃料価格に左右されにくいというのは、これはすごく大きな強みなんですね」

薬丸裕英:
「地球環境問題について、親として子供たちの将来のためにも真剣に考えていかないと」
「地球温暖化の原因と言われるCO2を出さない、環境にやさしく、安定している発電方法って、何か」

519名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:53:42.57 ID:5sgzQqik0
CO2より放射性物質の排出を減らせっつーの
520名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:54:09.65 ID:i2JEdxVd0
>>502
おまえがなんもわかってないことがよく判ったよw
まずは記事をちゃんと読めるようになろうな?w
521名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:54:19.00 ID:Henpl1kA0
今回の地震で得られた知見を取り入れるのは良いことだ
むしろそうしなければ現場職員の努力が報われん
522名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:54:27.51 ID:QMiCIQjr0
まあとりあえず反原発派は今の計画停電をどうにかしてみせたら?
口だけ反対よりも原発以外の代替案があるんだなってことで説得力が増すぞ
523名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:54:27.63 ID:NwzqS4/g0
>>515
だから原発は経済損失が少ないように地方に作られているんだろ?
福島の糞田舎の20キロ圏経済がなんだってのよ
524名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:54:34.10 ID:ZZVI7mku0
東電以外の原発に関しちゃ、まだ新設できる可能性は多少あると思うよ
ただ、東電は絶対無理

まあ、東電以外にしても、既存の原発の安全性の確保と、信頼を取り戻すのが先だと思うけど
525名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:54:53.15 ID:aYSy7z3nO
原子炉は一度建てたら数千年監理するんだろw
いくらなんでも手に負えない代物だろ
526名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:55:44.99 ID:h9uPJIhL0
バカ愛知が吹っ飛べば良いんだよ
次郎長をなめんな バカたれが
527名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:55:45.33 ID:peknkAr3O
中部電力管内で電力不足が発生したら
真っ先に静岡県(富士川以西)が24時間停電地域ですね
528名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:55:46.92 ID:fnqtnjNT0
>>503
お前ら推進派のの常套句だなw
バカの一つ覚えみたいにいいやがってww

ちなみウチは田舎だから無くて困らんとは言わないが、生きてはいけるよ。
529名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:55:50.09 ID:B9Ne3YLt0
川勝知事よくがんばったくれました

もっとがんばってください
530名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:56:36.28 ID:vBhXwcFaO
>>508
人命の他に失われるのは、放射能で汚染される土地じゃない?
531名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:56:44.04 ID:Ocoeryp+O
プルサーマルは和製英語なんだな
プルトニウム・サーマル・ニュートロン・リアクターの略
プルトニウムという単語を隠したいだけなんだろうけど
532名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:56:46.34 ID:S7cnBlVI0
3号機ってプルサーマルなの?
533名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:57:09.88 ID:NwzqS4/g0
>>514
石油ボーリングは10キロ掘れてる
まあ地層処理とはやり方が違うだろうけれど
>>513
具体的にどうぞ
あと普通のウランを燃料とした原発にも
プルトニウムがぼこぼこできている事実は把握しているの?
534名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:57:19.87 ID:vuxfFh9U0
>>523
どうしてそんなに視野が狭いの?
チェルノブイリがソ連崩壊に影響を与えた事ぐらい知っているよな?
535名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:57:47.43 ID:5sgzQqik0
>>523
おまえまだ福岡の半径20kmで被害が済むと思ってるのか?
今時テレビキャスターでさえそこまで軽く考えてないぞ。
536名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:58:05.19 ID:IiLtx1cG0
>>526
ゴミやくざを崇拝してんのか
537名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:58:16.44 ID:OwYZErKN0
エコエコエコエコとかいって原発推進したのが間違い
火力や水力をもっと作るべきだったな
Co2?そんなものトラックや工場の方がよっぽどひどいだろ
538名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:00:09.66 ID:5sgzQqik0
>>535
自己レスだが福岡でなく福島だ。福岡に悪意は無い。
被害は関東に拡大している。風向き次第で放射能雲が数百キロ流れる。
539名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:00:11.58 ID:ZZVI7mku0
>>523
そういう、運用側の意識がばれたのが東電の最大の問題だと思うよ
540名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:00:33.35 ID:/Fn/mVrV0
なんかねえ
江戸の仇を駿河で討つみたいなねえ
541名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:00:36.74 ID:i2JEdxVd0
>>537
火って何使って起こすのかな? もっとかんがえようね^^
542名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:00:43.72 ID:L6HpLPBgO
とりあえず原発の技術革新するなら他所に移住できる広い領土がある国でやってもらいたいんだが…
日本列島は事故おこしましたじゃあ次はこう改良しよう…ってやり直しがきく広さじゃないと思うんだ
半減期がすごく短いならいいとおもうんだけど馬鹿みたいに長いし
しかも地震大国だし
スマトラやチリにも原発あるのかな?
543名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:00:58.24 ID:zrqdSr/B0
>>525
管理コストと処分コストを考えると、火力とコストたいして変わらないというレスもあったな
本当かはもちろんわからんが
544名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:00:59.73 ID:p5Gix2iq0
('A`)プルサーマルは核兵器に使えるプルトニウムをなんとか消費して減らせないかと
  考えた苦肉の策。
  別にプルトニウムが溜ってもいいんだよ、というのなら無理しなくていい。
545名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:01:19.47 ID:NwzqS4/g0
>>530
現状起きて無いよな?
あとチェルノブイリのような爆発は起きないのは決定している

技術が勝利している中で
なぜ負けてもいない事まで負けているものとして数えるのか?
>>535
済むよ
つーか被害はそれ以上には絶対に広がらない
残っているのは凄く狭い範囲が高密度に汚染される可能性だけだよ
546名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:01:18.72 ID:l4DFX0nI0
3号機はプルサーマルだよ
だからこそ必死に3号機を冷やそうとしてる
それに報道規制もしっかりしてる
燃料そのものが危険だからね
547名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:01:32.28 ID:otKTDMkT0
中電は漠然と東電管轄に送電するのをやめて
静岡県内に限って周波数変換して一気に顧客を獲得すればいいのに。
静岡県内だけなら現状の佐久間周波数変換所で対応できるんじゃない。
548名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:01:35.35 ID:2rNvKlRV0
>>496
自己紹介お疲れ様です
549名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:01:56.37 ID:yWhGQAAZO
安全厨は福島行って放水手伝ってこい
550名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:01:58.77 ID:vBhXwcFaO
>>522
んな事言っているから、推進派は福島行ってこいって言われるのに……。
551名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:02:09.08 ID:2Y8ECA3p0
>>529
ホント短絡的思考だな。
こんな時期に認める知事なんぞいるわけねーだろ。支持者あっての知事だからな。
この人は2009年に選出されたんだから、任期は2013年までが任期だろ。
今こんな施設認可したら、次の選挙はどうなるかくらい分かるわな。
とりあえず2013年時点で世論がどうなってるのか見極めてからでも遅くないわけだから。
このスレ見てるだけでも、時世に流されやすいバカがいかに多いか分かるだろ。そんな
バカどもから得票もらわなきゃならんのだから、現時点での不認可は当然の行動。
552名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:02:11.42 ID:iK6vUB4u0
>>1
エネルギー問題だけの掛け声は、危険この上ないから、深慮ある判断だ。

今回の原発事故も、まさしく人災の側面を拭えない。
当事者たちは想定外の津波で冷却装置が・・と言訳をしたが、では、なぜ、
他の被災地ではマンションなど鉄筋コンクリートの建物が流失しなかったか?
ただの住宅程度の津波対策すら想定外とでも言いたいのか?
柏崎原発事故に学ぶこともなし。
原発の安全神話なんて、「津波対策ほぼゼロ」のとんでもない嘘だった。

そこに、嘘の上塗りをして、自然災害として損害賠償や補償責任を逃れよう
との魂胆が透けてみえる。人災ならその責任を負わなければならない。
国も東電などにも、なんら責任がない、おまいら我慢しろ、という高飛車な
姿勢。だから、電車など動かなくても振り替えチケット発行などもなし。

メディアにも緘口令が出ている可能性がある。人災、少なくとも、国(役人)
や東電幹部への糾弾報道は、まったくされていない。
ぬくぬくとお役人並にあぐらをかいてきた東電幹部、原子力安全・保安院
などなど、いざとなれば「責任回避、保身」にやっき!
率直に事の顛末を謝罪して国民の理解を得ようとしていない。
管さんよ、君は一国のリーダーとして失格だよ!

553名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:02:54.87 ID:bd/CGaImO
>>537
まず水力はつくる場所ない。
工場は鉄鋼とか除いたらほとんどエネルギー消費は電力だ。

ま、自分の職や給料が怪しくなれば反対派も黙るから心配はしてない
554名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:03:54.49 ID:NwzqS4/g0
>>544
だから使えないってば
何かがあって新燃料にしてから早期に取り出した燃料棒でも無い限りは
プルトニウム240が無視できないレベルで混ざるので核兵器にはまず使えない
ブースティングっていう技術もあるけれど
こんな事したら核兵器の更新に凄くお金がかかるようになる

もんじゅ常陽の構想区増殖炉があるのならば
基本的にプルサーマルは正しいよ
555名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:04:06.06 ID:i61cO0aL0
エネルギー源の多様性確保は
かなり必要なんだよなー
556名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:04:22.75 ID:2Y8ECA3p0
>>550
なぁ。一般人が福島行って何してこいって言うの?っつーか立ち入りさえ出来ないのに。
557名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:04:47.54 ID:TY/U1lcs0
>>554
高速増殖炉自体が目処たたんしなぁ
558名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:05:06.98 ID:hTl99WhW0
停電さえしなけりゃなんでもいいよ、機械止まって仕事にならないし再起動にも時間取られすぎる
559名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:06:04.50 ID:vuxfFh9U0
軽水炉でこんなに苦労しているのに
高速増殖炉とかキチガイ沙汰
560名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:06:06.09 ID:pI6s4Vlt0
>>556
まあ、来月になったら、瓦礫の撤去と建屋復元に行けよ
561名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:06:43.15 ID:TO68BdCs0
原発周辺の土壌はヤバそうだな
562名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:06:56.11 ID:NwzqS4/g0
>>557
河野太郎のリンクなんて張るな
563名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:07:28.21 ID:i61cO0aL0
>>521
雨降って地固まる、ならいいんだが
地喪う、ではなあ…
564名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:07:34.39 ID:v97v+UNU0
海洋資源を中国とやりあって獲得する勇気が日本にはありますか?って話しだよなぁ。
中国とやりあったらいま輸入してる燃料まで止められそうだし。
まぁ中国日本省になるんなら別だけど。
565名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:07:56.27 ID:70jwug1Z0
無職の原発反対狂者共は仕事探し始めろ
特需が絶対生まれるから
566名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:08:15.66 ID:JHxQDrrq0
原発新設なんて、日本ではもう絶対認められない。
567名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:08:37.80 ID:louWpHGvO
かくして施設が旧式化して福島の二の舞になるわけだ。
568名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:08:53.72 ID:P2UVk+F+0
原発なんて最初からなかったことを前提に
ゼロベースで考えるしかないだろ
稼動すれば一生止められないとかくそすぎる
569名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:09:00.46 ID:pI6s4Vlt0
反原発論者はとにかく金貯めて、電力会社の株を買え
570名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:09:09.07 ID:PAW3pEtN0
>>494
プルトニウムの発熱は非常に高く盛業が難しい。しかもウランよりさらに毒性が高い。
そんな「もったいない」精神で扱うべきものじゃなく、プルトニウムになったら封じ込めを
するべきもの。あなたが言ってるのは注射器の針がもったいないからいちいち交換しないで
捨てもしないで消毒だけして使い続けましょうって話。
571名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:09:28.44 ID:cF7zLDh30
まあ、完全否定派も完全肯定派も現実的ではないよね
妥協点を探らないと
572名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:09:30.30 ID:NwzqS4/g0
>>559
年間数万人が自殺している国だ
アメリカの圧力により日本国民のための政治ができない敗戦国だ

核兵器の芽を奪うようなのはキチガイ沙汰だよ
日本は死んでも核兵器を持つべきだし
その為に原発や特に高速増殖炉は死んでも守るべき

このアホな世論に流されずに冷静に
経済軍事の両面から核とのあり方を考えるべきなんだよ
573名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:09:40.69 ID:vuxfFh9U0
特需の足を引っ張る原発事故
574名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:09:55.31 ID:G72PVd1n0
>>568
定期点検で止めるって知ってる?

原発に反対する人が取れる行動は一つあるぞ。
工場を中国に移転できるように中国様に働きかけるんだ。
575名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:10:44.43 ID:fnqtnjNT0
>>509
ああそうだな。
誤字だな。
で?
話つながってないけど何?

>>523
お前自分で何言ってるのかわかってんのか?
今すぐ腹切って福島の人達にわびろ
576名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:10:46.88 ID:UNK2rXE0O
川勝が始めてまともな仕事したな
駿河湾は急深だから東海地震で福島以上の津波が押し寄せかねない
これでまだ原発続けるとかぬかすこと自体キチガイ
恐ろしくて生きた心地がしない
577名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:10:56.18 ID:jm1JqrAB0
経済の損失は”東京電力職員一族税”を新設すれば賄えます。
578名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:11:06.72 ID:PAW3pEtN0
>>569
あいつら独占企業の殿様使用料金を安全に使わず債券買って社員の年金に充ててたんだけど。
579名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:11:14.19 ID:P2UVk+F+0
日本で核兵器なんぞもってもなんの抑止力にもなんねーよ
頭悪いんじゃねーの
せまい国土しかない日本なんて数発打ち込まれれば終わっちまうんだから
大陸相手に核兵器なんぞもってもなんにもならんわ
580名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:11:22.02 ID:sE2Af/dz0
おめーらさ、稼動と停止は分かったよ。

使用済み核燃料どうするんだよ。
なかなか外に持ち出せないから福島であれだけ溜め込んでんだぞ?
581名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:11:45.15 ID:70jwug1Z0
>>573
詭弁、俺が言ってんのは例えば土木事業の人材需要
お前みたいな馬鹿が目立つんだよ
582名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:11:47.90 ID:otKTDMkT0
>>561
今のところは希ガス等中心だからそれほど土壌汚染も深刻なレベルじゃないんじゃない?
半減期も1週間くらいだろうから偏西風に乗ってアメリカあたりで拡散して消える。
3号機のMOX燃料の場合はもう少しシリアスなんだろうけど。
583名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:11:49.55 ID:fs0QvAwbO
今を維持する為なら賛成なんだがなぁ…
584名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:12:40.84 ID:qRK7SQNW0
原発建設反対はいいけど、火力発電にもどすもか?
585名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:13:08.52 ID:vuxfFh9U0
>>581
なんで、そんなに視野が狭いのか
586名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:13:22.85 ID:P2UVk+F+0
>>574
お前止めるって言う意味わかってんの?
原発は止めても、止まったことにはなんねーよ
冷却水でずっと冷やし続けないといけないんだからな
587名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:13:31.97 ID:Gtmk/70t0
588名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:13:34.71 ID:p5Gix2iq0
>>579
なんで打ちこまれた数だけしか撃っちゃいけないんだよ?
589名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:13:35.44 ID:DAChd75S0
>>584

当面は火力を運用しながら自然エネルギー等を模索してゆくんでしょ。
590名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:13:40.75 ID:gN//S1F2P
水力・・・もう作る場所がない、発電が不安定(天候に左右される?)
火力・・・CO2激排出、石油資源のない日本ではコスト高、産業にダメージ。
原子力・・・事故った時のリスクや管理コストが莫大、地震国では技術云々以前に手に負えなくなる

風力、太陽熱は?
591名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:13:48.60 ID:Henpl1kA0
>>563
雨降るのが怖いので新しい排水路を作るのは反対、老朽化著しい排水路を使い続けます。という訳にも行くまいよ。
原発は現にあるわけだから、廃止するにしても、使用続行にしても数十年先の事を考えにゃならん。
いずれにしろ、今回の地震の教訓を元にした安全対策を新規の原子炉だろうが現行の原子炉だろうが取り入れるべきだと思うが?
592名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:14:06.85 ID:PAW3pEtN0
>>580
原発のコストは最初から使用済み燃料の保管コストまで織り込み済み。今ある原発全部止めても
当然燃料棒はずーっと冷却保存し続けていく。
593名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:14:19.53 ID:70jwug1Z0
>>579
>日本で核兵器なんぞもってもなんの抑止力にもなんねーよ
核があるから下手に出るしかないんじゃないの?
これについて反論できるようになってから言ってくれ
もちろん俺には難しい専門知識はないが、お前みたいな現実にとてもそぐわないトンデモを言う奴は区別できる
594名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:14:28.77 ID:bd/CGaImO
とりあえず火力発電のために中国に盗掘されてるガス田を取り返さないと
資源に依存する火力だけにするということは他国と争い資源を獲得する覚悟を持つということだ。
まあ日本が普通の国になるためには必要かもね
595名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:14:52.01 ID:I1t3a9MoO
静岡の知事は冷静だな
鹿児島の知事は昨日OK出してたぜ
596名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:15:42.15 ID:+430yvfx0
そもほも原発反対派のせいで福島が新型の安全な原発に改築できなかったのが今の惨状を産んでいるのに。なんでも反対すりゃいいってもんじゃないぞ。
原発反対派も今回のA級戦犯
597名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:15:56.03 ID:NwzqS4/g0
>>570
消毒で済むならそれでいいんだよ
ただ消毒だと人為的なミスも含まれるから
人命に関わる医療では使い捨てが推奨されるだけ

メスは知らないが手術で使われる器具一色も使い捨てなのかい?

あとウラン発電の中にもプルトニウムは含まれているって
何度書いてもなんでわからないの?

事故自体があってはならないし
ホウ酸でもなんでもさっさとぶち込むべきだって話だよ
>>579
どの国も都市化をしているよ
北京上海をやれば大阪東京と同じ
あと核兵器で日本全土全てを焼こうとするなら
1000発以上必要になる
都市に対して十分大きく国土に対しては十分に小さい
それが核兵器
598名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:16:20.22 ID:sE2Af/dz0
>>582
半減期で消えるって初めて聞いた。
教えてくれ。

>>592
どこに?
599名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:16:25.57 ID:/DHPGgDg0
過剰反応だ
政治家ならもっと大局的に判断してほしい
600名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:16:27.45 ID:fS5l2LyY0
>>580
使用済み核燃料はお前が食え、そのあと駿河湾水深2500mに沈め
601名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:16:34.36 ID:ymdmQQ0S0
どんなに万全な対策をしても事故が起こる可能性は
ゼロではない。
ゼロではない以上は、事故が起こったときに考えられる
最悪の事態も想定しておかなければならない。
原発の事故で過去最悪のケースがチェルノブイリ。
最悪の状況になった時に、チェルノブイリのように、大量の
決死隊を送り込んで被害を収めるだけの覚悟があるのか?
それとも、そうなる前に事故や事故の被害を確実に抑えられる
ような技術ノウハウが現時点で存在するのか?

無いなら原発なんてムリです
ム〜リ〜
602名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:16:45.80 ID:PNzB+6He0
あほかこいつw
さっさと止めろよ呑気にしてんな
603名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:16:55.25 ID:B9Ne3YLt0
安全厨は志願に応募して、放水冷却しにさっさと行って来い
604名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:17:36.82 ID:cF7zLDh30
少なくとも安全設計の見直しはしないとな
機器、設備だけじゃなくて保安院とかの体制も含めて
605名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:17:59.17 ID:70jwug1Z0
>>603
ネトウヨ乙
606名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:18:12.48 ID:TO68BdCs0
半減期が一週間なのはヨウ素じゃね
一つだけ言えるのは、10年経っても俺は触りたくない
607名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:18:20.05 ID:A+EPTOw/0
静岡は東海地震以外に富士山もあるからなぁ
プルサーマルは怖いだろうね
608名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:18:36.39 ID:Henpl1kA0
>>590
風力は立地条件の制約と出力の不安定さが問題。安定して風が吹く沖に作ろうという話も聞いたことがあるが、日本でもうまくいくかは知らん。
太陽光も問題としては風力と同じ。加えて製造に必要なエネルギーが発電するエネルギーとほぼ同じと聞いたことがある。

ままならねえな。
609名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:18:46.75 ID:otKTDMkT0
>>596
まあそれを言うと鶏が先か、卵が先かの不毛な議論にしかならないでしょ。
610名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:19:31.12 ID:v97v+UNU0
まぁしばらくはマスコミも世論に押されて原発危険論をじわじわやっていく気がするな
尻に火が付き始めたら一気に容認論に傾きそうだがw
611名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:19:45.45 ID:PAW3pEtN0
>>594
この事故をとりあえず横に置くが、世界で核兵器の拡散を防ぐと言う合意が出来つつある。
まずIAEAと国連が日本の核兵器保有を簡単に認めると言うのはまずありえない。
少なくともIAEAを脱退しないと無理。北朝鮮と同じ。日本だけで「やっぱり核兵器持たなきゃ!!」
といって勝手にもてるものじゃないってのをまず理解して欲しいんだが。
612名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:20:03.74 ID:vwkcZl6WO

せ〜まい日本の
サマ〜タイムブル〜ス♪
613名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:20:05.29 ID:Zw1mGFBe0
竹島に作ろうぜ
614名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:20:28.68 ID:p5Gix2iq0
('A`)東電責められるけど、これまで必要とされたのは政治力だったのよね。
615名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:20:30.65 ID:vBhXwcFaO
>>596
何度もそれ見るんだけど、ソースを見た事が無い。

むしろ安全性に問題がある、と指摘されていたのに、改修しなかったのは東電じゃないか。
616名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:20:37.29 ID:I3yNA0360
エアコン効かせた部屋でPC立ちあげながら
「原発はんた〜い」とか言ってても説得力の欠片もないな
原発を廃止した場合、生活レベルをどの程度まで落とせばいいのか試算してみたら?
617名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:20:54.84 ID:/YPibIFh0
>>526 JIROCHO SOUL NEVER DIE
618名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:21:15.72 ID:gN//S1F2P
なんか原子力って後が面倒な感じだな。
原子力に変わるエネルギーが生まれても、原発は管理し続けなきゃならないって、足かせじゃない?

みんな風力と太陽熱、火山の近くは+地熱あたりで一般家庭は賄って、工場その他は+今ある原子力、でいいんじゃね?
もちろん20m級津波対応の防波堤で防御力はUPさせとくの必須だけど。

でも原子力って全体の30%ぐらいなんでしょ?70%は火力その他なんでしょ?

619名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:21:39.70 ID:70jwug1Z0
原発無くして火力増やすって話も原発のような安定性が確保できてからの話
無駄な電力生成のために金をかけなきゃならんのではないか
620名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:21:40.51 ID:9qoNwclpO
風力よっぽど遠くの深い沖に作らないと津波でやられるにょ。
621名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:21:45.86 ID:vuxfFh9U0
>>596
まだそんな事言っているのか?
新型か旧型かの問題ではないぞ
災害に対する思想が同じなら新型だって同じだ
622名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:22:09.27 ID:qRK7SQNW0
安定的な発電量確保するにはそれなりのリスクが必要だよな
この人災と東電の政府の対応は別にしても
623名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:22:11.77 ID:ARAQU78f0
原発はなくなるだろうな
624名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:22:45.21 ID:TZxl48CEO
原発容認派だが、さすがにプルサーマルは無理
625名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:22:55.89 ID:bd/CGaImO
>>579
原子力潜水艦
626名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:22:56.40 ID:ZZVI7mku0
>>571
しばらくは今ある原発の維持と安全対策の向上、無事だった女川原発の検証とフィードバックぐらいじゃね>>妥協案
新設はしばらくは無理だと思うわ
後、事故った時の組織運用の体制の見直しだな
今回のは東電と保安院と政府の人災の面が大きすぎるんだよな
627名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:22:59.31 ID:odr9nQLz0
日本の原子力行政は多様性があって面白かったんだけどなあ・・・。
今回の災害を見るに炉と建物の堅牢性は十分合格だった、と思う。
まあ問題点が浮き上がったワケだし既存の原発の更新と延命、
新設は不可、他発電の充実って路線が一番現実的でしょ。
628名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:23:12.48 ID:cF7zLDh30
>>616
そりゃ詭弁だ
コストは高くなっても火力の発電所を増設すれば補えるんだから
629名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:23:15.12 ID:Lu71jerY0
この事態にまだ利益追求してんの?
そんなだから不必要になるんだよ
もっと頭絞って日本の為になる事を考えれば自ずと発展出来るだろうに…上の人間ってのは無能だな
630名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:23:33.30 ID:sE2Af/dz0
ここまで火消しがすさまじいのが驚きだよ。

これだけの消火力なら3号機余裕で冷却できるだろ。
推進派いますぐ全員行ってこい。
ただちに日本は救われる。



冗談はおいといてここまで意見が割れるのはやっぱり日頃から知識が足りなかったし
無責任だったってこと。俺は目が覚めた。
今後は科学コミュニケーションが飛躍的に発展するだろうし、俺もそこへ貢献したいので
勉強するよ。
631名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:23:34.86 ID:557CbC3V0
>>579
勝ち負けじゃなくて、撃ったら撃ち返されるから抑止力になるんだぜ
一発喰らっただけで自分たちもただじゃ済まないから
本気で言ってるなら相当恥ずかしい
632名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:23:58.12 ID:Henpl1kA0
>>610
このままいけば夏には尻どころか頭に火がつくんじゃないかね
東京は2000万〜3000万kWほど不足するだろうから
633名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:25:17.11 ID:2txUxewE0
チェルノブイリが最悪の事故と言われてるが、
もしプルトニウムが飛散するような事故が起きれば、
桁違いの大惨事になる。

それだけは許してはいけない。
634名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:25:18.92 ID:vbXl8BVb0
次の事業仕分けで保安院はなくす方向で。
現場の技術者だけでいいよ。
何の役にも立たない天下り集団なんぞ廃止すべき。
635名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:25:24.16 ID:2OvJL41E0
プルサーマルは駄目だ!
設備の点検・新調の予算はたっぷり出せ!
636名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:25:31.39 ID:v97v+UNU0
>>632
そんな短期的な話しじゃなくて
637名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:25:34.27 ID:eHolwG5iO
そのまままた東北に作るのだろう。
売れない土地を政府が買取りそこに建設する
電気もガスも寸断された海岸線は年月もかかる
可哀想だが金もらって他の土地に生活したほうがいいだろう
638名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:25:48.02 ID:vBhXwcFaO
>>632
じゃあ夏まで待ちなよ。
639名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:25:48.10 ID:XETSa1A10
とりあえず東電の社員全員、命尽きるまで福島原発で作業させろ。
640名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:26:38.89 ID:J2a4oWaX0
少なくとも数十年は核アレルギーがさらに強まるから
原子力発電以外の核融合技術も遅れるし、核武装も不可能だろうな。

原子力関連では後進国になるのは間違いない。
641名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:26:48.60 ID:DAChd75S0
>>626

しばらくじゃなくて永久に無理だよ。
あれだけ安全なんて言っていてこのざまだ。
次に今度こそ安全なんと言ったとして誰が信じる?
642名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:26:51.70 ID:TY/U1lcs0
>>632
今のうちにうちわ会社を作るべきだな
643名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:26:58.87 ID:Zw1mGFBe0
>>595
鹿児島は仮に原発に影響のあるレベルの震災が起きたら
桜島と新燃岳が噴火してマグマか地盤沈下で全滅してると思うから、

放射能で死ぬ前に焼け死んでる。山ばかりだから津波は市街地まで来ない。
至る所に火山ばかりで温泉には事欠かないんだけどね。
644名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:27:18.21 ID:p5Gix2iq0
>>632
空前の避暑ブームだな。
これまで東京は原子力という魔法の上に建って居たんだ。
645名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:27:28.09 ID:hyJLBypl0
とりあえず20年近く待たされたラジヲマンを売ってくれ('A`)
よりによってなんちゅータイミングだ
646名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:27:44.52 ID:PAW3pEtN0
>>628
単純に公害とCO2と燃料になる石油の確保の政治的な不安定さが火力を劣勢にした。
火力の徹底改良をもっと進めていれば解決できていたことも多いが、ただ増設するだけでは
中国と同じになってしまったんだな。東日本壊滅リスクに比べれば軽いもんだけど
今まではそれが大問題だったわけで・・・
647名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:27:47.40 ID:j0m4qFKKO
原子炉や使用済み燃料プールを堅い岩盤の上、かつ地階に作って、なんかあったら水の底に沈めるわけにはいかんのか?
なんであんな高い場所に水が必要な施設があるのかわからん
648名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:28:17.14 ID:e+XPICEo0
元々原発の割合は3割程度だろ
そこまで依存してるわけじゃない
649名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:28:22.23 ID:vuxfFh9U0
>>644
景気に良い影響与えそうだな
650名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:28:22.88 ID:otKTDMkT0
>>633
具体的にプルトニウムが飛散するであろうケースはどのようなケースが想定されますかね?
651名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:28:37.47 ID:HJbh0f/B0
浜岡の場合は東京のリスクがはんぱない

東京にも距離が近すぎる

日本の一大事
652名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:28:42.56 ID:5sH2lLrR0

>>518

勝間和代さん

大好きな自転車 乗ってるのかなあ
セシウム137を吸い込みながら

653名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:28:58.92 ID:0GBvd7u80
でも古いの使い続けるのも問題あるよ
654名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:29:30.10 ID:vlkR53hyO
プルサーマルとかアホかよ
655名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:29:36.85 ID:gN//S1F2P
>>608
製造に必要なエネルギーって「製造時だけ」にしか使われないんだから、いいんでないの?

なんかこの分野で北欧とかで進んでる国なかったっけ?
海に囲まれて、台風と山からの颪がある日本では風力は良いと思うんだけどなあ。

あと、どうせ製造業は中国インドに取られちゃうんだし、そんな大電力を使う工場も新設されないから
今が電力需要のピークと考えてもいいんじゃない?
656名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:29:41.66 ID:U5dv2DdG0
すまん
ここまで脆弱なもんだとは思わなかった

爆破しようがミサイル打ち込もうが大丈夫なもんだと思ってた
657名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:29:46.71 ID:+yqAO9V00
正直 いまの時点で原子炉新設を進めるのは
どんな言葉がうまい奴でも無理げーだわw
658名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:29:57.69 ID:hI1Rcrf00
おい!
静岡県庁にもっと圧力かけろ!!
浜岡原発を消滅させるんだ


東電の関係者を極形にしたら次は中電だ
原発推進するような奴らは戦争犯罪者を同じで死刑にすべき
早く中部電力社長を捕まえ思考を矯正させろおおおおおおおお!!
東京電力と一緒でなにかあったら雲隠れするぞ!!!!
659名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:30:23.62 ID:4syGF8Xv0
660名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:30:25.38 ID:p5Gix2iq0
>>647
高い場所は津波避けなのよ('A`)
661名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:30:27.07 ID:ZZVI7mku0
>>632
ぶっちゃけ、現状だと東京が停電で死んでも、東京の為の東電の原発を受け入れる地方なんて無いだろ
東京近郊に原発作るか否かの話にしかならんのじゃね

>>641
まあ、誰も信じないだろうなw
特に東電に関しちゃね
東北電力は多少信じてもらえるかもしれんけど
662名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:30:48.20 ID:WE2PVksj0
東南海地震あるで
663名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:31:16.21 ID:Ho2t37AfO
>>646
とは言え原油が上がってるから火力に切り替わったら値上げは避けられない。
664名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:31:46.88 ID:Henpl1kA0
>>644
不足分全てが原発起因じゃないがね
火力も1000万kW弱くらいは停止したから
今は火力は復旧してるのかな

>>655
台風はむしろ風力発電を建てる上でのネックだよ。
機械的にも発電的にも風力は常に一定の方がありがたいんだ。
665名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:32:09.76 ID:v97v+UNU0
電力料金の値上げだけですめばいいけどな
666名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:32:15.87 ID:L6HpLPBgO
もういいや…
原発も自転車操業なんだよな…
劣化した原発から地震のたびに事故おこして
みなでゆるやかに滅びていこう…
667名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:32:29.64 ID:9Gdjvl630
既存の原発を一気に潰せっていうことにはならんだろうけど、新設は今後ずっと無理だろうな。
っていうかこれで新設が許可されたら許可したヤツの良識を疑うわ。

石原慎太郎の天罰発言じゃないけど、今回の問題をひとつの天啓というかきっかけにして、
もっと安全でクリーンなエネルギー源の研究開発に国ぐるみ本腰をいれるのがベストだろうな。
社会的にも、経済的にも、産業的にも。
668名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:32:38.35 ID:HJbh0f/B0
電力が必要なら、富士市は紙を燃やして火力発電すればいいんじゃね?
669名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:32:45.15 ID:PAW3pEtN0
>>648
3割って言うのはまさに今計画停電で行われている「最も経済活動が活発に行われる
日中に必要な電力量」だったんだが。
均せば総発電量はそんなに必要はないよ。時間帯で使用電力が急激に上昇するから困ってるんだよ。
670名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:33:22.85 ID:vBhXwcFaO
>>653
発電しなくなってても、長期間発電している時と同じように、管理して冷やさないといけないんだろう。

新しいのを作って手間が増えたら、管理の手を抜くだろ。
671名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:33:54.92 ID:x4x40sl50
ルーピーのCO2削減25%終了のお知らせかな?
672名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:33:55.53 ID:vBEcZ8WB0
原発だってもっと安全面見直したら、結局コスト高くつくんでないの?
事故の被害額だって合わせたら凄いだろうし。
673名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:34:02.67 ID:Ho2t37AfO
>>665
絶対工場の海外移転を後押しする。
674名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:35:08.36 ID:qeohDjZP0
温暖化はウソだって、ばれたんだから、もう火力発電でいいよ

何年も立ち入り禁止になると被害が大きすぎる
675名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:35:19.72 ID:p5Gix2iq0
海外だって、電力供給に原子炉使おうとしてたのよ。どうしようて皆青くなってる
676名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:35:25.66 ID:v97v+UNU0
>>673
失業率20%くらいいきそうだなw
677名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:35:36.46 ID:PAW3pEtN0
>>671
国連の大問題は今後地球温暖化じゃなく放射能汚染国にほんの管理方法になる。
678名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:35:41.27 ID:J2a4oWaX0
>>663
火力は今は石炭中心ですよ。原油なら今まで原油高だった時に電気代が
一気に上昇してたよ。今も火力発電が殆どを占めてるんだよ?

今後は火力へ代替していくしかない。原子力産業はあきらめろ。
ふくしまの事故で完全に終わった。
679名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:35:42.83 ID:hI1Rcrf00
原発がたくさんある時点で
今後日本なんかに日本の会社も海外の会社も工場をつくらねーよwww

景気まで落ち込んで
電力会社は皆殺しにすべき国賊じゃないか・・・・
680名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:35:56.06 ID:vBhXwcFaO
>>673
それはずっと前からやっている事じゃない?
681名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:37:07.87 ID:sE2Af/dz0
>>669
夜勤にしようぜ。
火力発電所は夜困ってんだから。
682名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:37:10.48 ID:gN//S1F2P
>>664
なるほど〜、でも風力、太陽熱、地熱って良いと思うんだけどなあ。
火力の非エコも覆い隠せるし。

原子力はやっぱリスクがありすぎるよ、日本では。
683名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:37:58.08 ID:PAW3pEtN0
アル・ゴアの野郎はいまだに「不都合な真実」でもらったノーベル平和賞返上する気がないらしい。
684名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:37:58.62 ID:ure9H3Qv0
まぁ中電は来年になれば、上越火力発電所が稼動するからな
685名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:37:58.99 ID:hyJLBypl0
火力発電の効率もこの数十年でのびてたりしないかなと思ったりw
シズマドライブみたいな代替エネルギーでも発見しなきゃ脱原発も難しいよな
686名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:37:59.79 ID:E0cijxKhO
これは当然。
687名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:38:22.48 ID:e+XPICEo0
福島原発がこれ以上深刻化することなく収束に向かえば10年後くらいには新規計画が立つかもな
使用済み核燃料が結局どうやっても冷やせずに
何年も放射能垂れ流しで周囲30kmが禁断の地になったり
最悪炉心がポポポポーンしたら永遠に無理
688名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:38:32.24 ID:0GBvd7u80
>>670
中性子線なんかによる施設の劣化があるから古いのを使い続けるより新しいのを作って古いの廃棄したほうが安全面では良い
まあコスパは最悪だが
689名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:38:39.83 ID:Ho2t37AfO
>>678
石炭も結構上がってなかったか?
690名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:39:04.39 ID:g1fo5QvC0
つーか、浜岡もとめとけよw
691名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:39:06.40 ID:qeohDjZP0
浜岡は東京に近すぎる

東京は浜岡の風下だからやばすぎる

東京になにかあると、もう日本終了だからとにかく浜岡だけはやばい
692名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:39:15.46 ID:no4hRbUm0
今度、浜岡原発を襲う災厄は津波ではない
地盤が1メートル以上も隆起する直下型地震
しかも、それが来る時期は遠くない
http://www.youtube.com/watch?v=HDFzptO4eEA

向こう5年間は停止すべき
693名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:39:36.52 ID:x4x40sl50
>>677
そうか? 然程海外に輸出してないし
チェルノブイリや中韓みたいに海に毎年垂れ流しや
原潜静めた程でも無いし・・・
何管理すんのIAEA?
694名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:40:15.34 ID:cVzDfYfT0
原発を作らないとか軽々しく言わないでほしい
女川原発なんか何の問題もない
会社と対策の問題だろ
695名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:40:29.26 ID:0kPpsdAy0
代替案用意しろよ
696名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:40:47.36 ID:52snLFoW0
>>632
クーラー止めればよくね?
うちはクーラーも扇風機もないがこうして生きてるぞ
by葛西住民の俺
697名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:40:52.00 ID:lENBlIYu0
>>180
ああ、今週は静岡△ウィークだな
698名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:41:03.97 ID:Sffkm/3F0

新設しないのは当たり前だが、今あるものもどうにかしてくれ

今日来るとも限らないんだぞ直下型
699名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:41:08.20 ID:Ho2t37AfO
>>685
実は石炭が粉塵にして燃やす技法が開発されて効率がよくなってるんだよな。
まあついこの間まで廃止の筆頭角だったが(-_-;)
700名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:41:12.16 ID:PAW3pEtN0
>>682
出力が小さすぎるものがほとんど。それは最大発電力を基にした試算で推進しろと言う人間と
最低発電力を基にした人間が対立する原因になってる。たとえば関東は梅雨と台風で夏至の
6月末でも日照時間が長いって感覚に乏しい。毎日雨か曇りだから。
701名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:41:12.98 ID:xZzVC/O90
昨日よりも+に原発のスレ減ってるのなんで?
702名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:41:29.41 ID:Henpl1kA0
>>682
まあ、代替手段は研究開発した方が良いわな。
選択肢は多い方がいい。原発に頼らずにいけるならそっちの方が良いってな。

>>685
シズマドライブ作るのは良いけど、地球人口の3分の1が事故で死んだり、巨大ロボットよりも強い人間が何十人と出てくるぞw
703名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:41:44.83 ID:mYlo0p7A0
>>694
安全厨は福島の冷却作業を手伝って成功させてこいよ
書き込むのはそれからだ
704名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:42:30.07 ID:no4hRbUm0
浜岡原発だけ止めても電力不足は起きない
地盤的に一番危ないのは浜岡原発だから、とりあえず浜岡原発だけでも止めよ
705名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:42:36.83 ID:AlbjgqEr0
>>632
高校野球のときがピークなんだろ。
中止で良いよ。

>>649
軽井沢がアップを始めると。
706名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:42:45.61 ID:O7sh97QR0
東海に原発作ってる時点で詰みじゃねーか
707名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:43:00.99 ID:v97v+UNU0
温暖化が本当かウソかは別にしても、いまや世界で排出量枠の取引市場ができあがってる現実を直視しないといけないぞ。
今から「日本は発展途上国で〜す」と宣言するなら別だがそんなことできるわけないんだからそこに莫大な費用がかかって
くることも考えていかないといけないぞ。
708名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:43:34.34 ID:PAW3pEtN0
>>693
日本→たいしたことないさ
世界→ゴジラに日本が破壊されたぞ!!!!

今海外と日本のメディアの温度差はすごいぞ。
709名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:43:53.56 ID:mYlo0p7A0
電力対策で、高校野球はエアコンの使用が減る秋以降でよくね?
710名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:44:57.59 ID:hI1Rcrf00
御前崎市の市長の住所はどこだ!?
そこにも圧力かけろ!!!!!

さっさと炉を停止させろ
さもないとみんな死ぬかもしれない
死ぬくらいなら原因となった奴をやるまでの段階だぞ
711名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:45:09.93 ID:skAf7XOqO
>>694
なお悪いわつまりどんなに原発が進化しても管理者が人間であるかぎりいつか起きるってことだぞ?
712名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:45:15.13 ID:vlkR53hyO
やるなら東京に作れよな
713名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:45:35.75 ID:Henpl1kA0
>>696
まあ夏場の電力消費は冷房冷却関連の問題だろうから、クーラー止めれば良いというのはその通りだが。
お前さんは良いけど、人口密集地の東京でそううまく行くかね。

>>705
午後1時から4時くらいだったと思う。調べたら東京電力の作成したパンフみたいなのが見つかるはず。
714名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:46:01.58 ID:hyJLBypl0
土地を求めて大陸に繰り出したらまたフルボッコにされるので
リスクは地方にって現状は変わらんだろうな
経済にしてもエネルギーにしてもペダル止めたらすっ転ぶから
715名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:46:11.92 ID:ZZVI7mku0
>>708
まあ、普通ならこの世の終わりに近い状況だなw>>大震災+大津波+原発事故
716名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:46:32.35 ID:no4hRbUm0
>>699
石炭なら日本にもある資源だから、石炭発電所も一つの手だな
717名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:46:43.50 ID:AlbjgqEr0
>>682
風力、太陽熱は安定供給できない。
地熱はどうなんかね。

>>693
プルトニウム多いから日本の核武装を警戒してるとか。
718名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:46:53.88 ID:p5Gix2iq0
('A`)とりあえずアスファルトとコンクリの街に樹を植えて、冷却だ。
 ビルの窓開けられるようにしよう。日本家屋は夏場に風が抜けるのが最優先設計だ。
719名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:47:08.55 ID:52snLFoW0
安全厨はデタラメ集団だな
決して自分の家の下に放射性廃棄物を埋めても良いとは言わない
そのうえ、こうなる問題も放射性廃棄物の管理問題も隠してエコだCO2削減だ安全だ河童ですと言って進めてきた
事故が起きれば速攻で逃げるクズだと今回で証明された
720名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:47:09.77 ID:TY/U1lcs0
ネトウヨの手のひら返しがほほえまし
721名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:47:33.99 ID:1FCci4m+0
もういいや・・・・賛成だったがこれで目が覚めた。結果論だろうがもういらない。。。放射線は怖すぎる
722名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:48:16.17 ID:x4x40sl50
>>708
> 日本→たいしたことないさ
> 世界→ゴジラに日本が破壊されたぞ!!!!
>
> 今海外と日本のメディアの温度差はすごいぞ

日本のたいしたこと無いって報道見た事無いんだが・・・
あと海外報道で大きなのって津波による災害被害か、がんばれ日本ってのが主でしょ
NYTみたいに建築物の基準のおかげで〜とか抜けば
723名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:48:21.82 ID:vBhXwcFaO
>>702
今福島のビッグファイアに脅かされているからなあ。

>>707
費用に関しては、今回の事故とその対策でいくらかかったのかが出たら、その分も含めて、改めて考えないとな。
724名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:48:39.09 ID:L9ZwOIndO
今回の原子力発電所事故の教訓は
犠牲になるのはせいぜい地元だけ
東京は無関係

だったら浜岡とやらの田舎者に金ばらまいて
原発建てればいい
725名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:48:41.47 ID:CqPHkSL50
炉建屋の海側にすべての非常用ディーゼル発電機と燃料タンクを設置。
外部用電気を引くための電線の用意無し。
津波をなめている東電がすべて悪い。
726名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:48:42.78 ID:no4hRbUm0
放射線が怖いのは数年してからガンになることだな
ただちに健康に影響はないって、何だよ
727名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:49:20.11 ID:AlbjgqEr0
>>699
また夕張で石炭掘るのかな。
728名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:49:23.97 ID:gN//S1F2P
>>694
女川原発って津波の被害で電源系統はどうだったの?持っていかれなかったの?
持っていかれてたら同じ事になってなかった?
729名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:49:28.70 ID:2H9QJmghP
浜岡地震来て爆発でもしたら今度こそ東京おしまいだな・・・
もし福島が片付く前にでも来ちまったら放射線サンドイッチで逃げることも出来ずに浴びまくる
地獄だ
730名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:49:31.16 ID:L6HpLPBgO
もうあきらめよう…
日本の将来なんて地震がおこるたびに原発が事故をおこして
ナウシカみたいに海から吹く風に守られた小さな集落だけがぼそぼそと生き残る世界なんだ…
731名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:49:56.61 ID:GaYDZer00
浜岡なんて大地震の超危険地域だしこの期に及んで新設なんてとんでも無いわ
732名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:50:15.98 ID:BT1ToV8x0
浜岡は一応プルトニウムは使ってないのか・・・。
733名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:50:54.77 ID:YWVYDIZx0
近隣の住民が怖い怖いといっても、結局、その町の声の大きい人
や近隣の町の政治家達が金で丸め込まれるからなあ。

今まで保証金もらえた数少ない人たちは、今回の事故ですら
舌なめずりしてるんじゃないの?
734名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:51:05.63 ID:no4hRbUm0
本日の東電の株価、S高
735名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:51:44.30 ID:Henpl1kA0
>>727
まだ海外の輸入した方が安いだろ
736名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:52:36.12 ID:qJIbG+bXO
今回の件で保安院がまったくの素人ってことが分かったね
737名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:52:41.72 ID:x4x40sl50
>>717
> プルトニウム多いから日本の核武装を警戒してるとか。

それも無茶っぽいかなぁ・・・
民主党政権でしかも津波で原発破壊された直後に核開発?
この地獄に自ら瀬戸際?制裁で自殺?外交とかイミフな感ががが;
738名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:52:56.27 ID:mJv2/A7NO
今あるのは全部危険だろ
今回のケースを取り組み再設計したのを新設してふるいの潰せよ
739名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:53:40.70 ID:hI1Rcrf00
山口組の弘道会は名古屋にあるぞ。
なんかあったら名古屋のヤクザも壊滅する。
そうなる前に中電の横暴を叩きつぶすんや!!
さっさと対処せんと福島みたいになって全員滅ぶで!!
740名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:54:07.08 ID:PmOIH7pB0
【至急拡散】

福島原発事故 京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏電話インタビュー
http://www.videonews.com/interviews/001999/001761.php

ニュースの深層3:17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」
http://www.youtube.com/watch?v=AjOMiQL6bQw
http://www.youtube.com/watch?v=6GHXQYhKd98
http://www.youtube.com/watch?v=HDFzptO4eEA
741名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:54:13.51 ID:gN//S1F2P
>>700
確かに素人目にそれはわかる。
でも数打ちゃでいくしかないのでは?

ところで電気って貯めておくことはできないの?
日照時間の長い季節に貯めといて、短い季節を補うとか。
742名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:54:13.77 ID:c4xWBIv5O
どうしても金が欲しい連中がいるからね。
彼らには人命なんか関係ないんでしょう
743名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:54:16.31 ID:p7O9dMgz0
エアコン諦めるから原発やめてけれ、地震の度にガクブルすることになる
落ち着いてからちょっとずつでいいから廃止してくれ
744名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:54:18.35 ID:PAW3pEtN0
>>734
当たり前の話で東電の持ってる資産額知ってれば底値になった今海外の投資家は喜んで買うに決まってる。
つぶれるわけないんだから。
745名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:54:59.61 ID:t7RI2jPk0
原子炉を新しくしないと
大阪万博の時代の技術で
津波と戦うことになるんだよ!
746名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:55:31.23 ID:5sH2lLrR0

原発はもうかる
いや いまとなりゃ もうかった かな

しょせんそんなもんだ、電力会社にとっては

事故れば「未曾有の」「想定外の」って言っておけばいいんだから
楽だよね
今回の福島は人災だからダメだけど





747名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:55:31.98 ID:hyJLBypl0
政府の方針はおそらく決まってるけどな
「とりあえず先送りで」
748名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:56:00.07 ID:52snLFoW0
今後プルサーマルやるっつーなら
・推進派、安全厨を特定の場所に住まわせる
・放射性廃棄物は推進派、安全厨の自宅の下に埋める
・プルサマール原発は推進派、安全厨の自宅付近にしか作らない
・事故が起きた場合の決死隊は安全厨で結成する
・ストライキ対策として安全厨の家族は都内などに住まわせ、金銭的な財産はこちらで管理する
749名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:56:31.02 ID:ty6tOhmN0
電気代上げはしょうがない。
極端なレベルじゃなきゃ耐える。
750名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:56:53.74 ID:N3S0Tlo80
浜岡のも老朽化してるんじゃないのか。
同じようなことが起こったら、福島の二の舞になるぞ。
751名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:57:07.08 ID:4ktEbp/i0
薪ストーブとか推進しようよ
花粉撒き散らす杉の木をじゃんじゃん斬って一石二鳥
752名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:57:19.27 ID:8+BxioU60

廃棄しても、廃棄燃料の管理でうまくやれば半永久的に国から予算もらえます
電気代も上乗せしてみんなから徴収します^q^ウマー

推進しても新規建造、維持運営で同じく予算いっぱいもらいます
原発で発電した電気代に将来の半永久的な廃棄コストを上乗せしていただきます^q^ウマー


これからも原発ってとってもうまいれす^q^
753名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:57:25.92 ID:Henpl1kA0
>>741
電力が余る夜間に水を組み上げて、電力需要の高まる昼間に放水して発電する揚水発電なるものはあるが、
大規模に行うのは難しかろう
754名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:58:09.94 ID:/1Z2jpKV0
中部電力範囲でも計画停電への道を進むことを希望するのか。
まぁ、現在稼働中の電力設備をとめるくらいまでは持つだろうけど、孫の時代はかわいそうだな。
爺さんばあさんは考えていないだろうけど。

ちなみにプルサーマルって特別なものでもなんでもないんだけどねぇ。
原子炉の中では稼動すればプルサーマルと同じ状態なんだし、最初からプルトニウムがあるか途中からできるかの差だけ。
755名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:58:11.28 ID:x4x40sl50
>>741
> ところで電気って貯めておくことはできないの?

燃料電池式とか色々開発されてるけど
ソレ現在の1番ネックになってるとコ
それができるなら余剰電力って概念が無くなるとオモ
756名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:58:33.01 ID:lENBlIYu0
>>540
浜岡は遠江、一応
757名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:58:48.25 ID:hI1Rcrf00
原発は大損です
経済的ダメージがはかりしれませんね
そして電力関係者は全員処刑されるでしょう。
関東4000万人の被曝者は東電の
社員と家族全てを血祭りにあげないと気がすまないでしょう。
中部電力もなにかあったらそうなるってことよろしく♪
758名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:58:50.71 ID:QWtb3i6F0
>>724

サヨクは革命のためなら手段を選ばない。

だから革命が成功しても、心根の残念な人によって自滅する。
759名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:59:14.13 ID:ymdmQQ0S0
環境団体が火力発電に文句言ってきたら
こう言ってやればいいのさ
「文句があるなら今すぐ電気使うのやめろ」
「代替エネルギー案を出せ」
と。
760名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:59:24.07 ID:PAW3pEtN0
>>722
冷静に見て「がんばれ、でも世界に迷惑はかけないでくれ」が世界の論調だ。当然の話だし。
761名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:59:30.98 ID:2H9QJmghP
ワースト3原発に入ってなかった福島でこの状態
プレートの真上にあるぶっちぎりワースト1の浜岡なんてM9なら爆発確定
762名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:59:35.92 ID:B40qmZZl0
風力、太陽光発電もあるのに。
763名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:59:37.62 ID:RSs0iMJT0
こういう時期だ。仕方ないな。
今「計画を認めます」なんていう知事が居たら正気を疑うw
764名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:00:06.39 ID:L29jHtaT0
次の大地震でここもかなりやばいだろ
内心冷や冷やものじゃないかな

今後来るであろうといわれている大震災はどれも
もれなく原発事故付の危機だろ
765名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:00:08.74 ID:9/CXd7Rl0
東電「そんでまた金毟るつもりなんだ?」
766名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:00:13.20 ID:N3S0Tlo80
>>748
そして否定派は、その原発が作った電気と、
原発のおかげで安く抑えられた電気代は許容するってわけだw

推進派にだけリスクも負わせて、自分らはメリットだけかすめとろうとする、
なんとも虫のいい話ですね。
767名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:00:14.89 ID:vBhXwcFaO
>>741
今のところ大規模な蓄電はできない。

原子力研究予算を止めた分は、代替エネルギーと蓄電技術研究に回さないとな。
768名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:00:42.64 ID:FfGnaaGg0
プルサーマルは計画自体が見直しになるだろうな
769名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:00:54.64 ID:0GBvd7u80
ちなみに核燃料と核弾頭ではプルトニウムやウランの純度が大きく異なるので
プルトニウムの量が多いからすぐに核兵器に転用できるわけではない
770名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:01:04.93 ID:8+UhhZki0
プルサーマルは、中止でいいけど
古いのを動かし続けると、福島のにのまえになるけどいいのか?
771名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:01:09.51 ID:5sKv7D870
プルサーマルは今後ムリだな
772名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:01:16.79 ID:dH+7dEE50

.            ┌;-┐
...            Lx |
        /^^\└ー┘ スッ
       /^^^^^^^\ 彡
     /   ^o^   \  <しゅーんwwwww
    ┌─┐    
    │ 三{]    .__
     └ー┘    | l l│<ハーイ?
.            ┷┷┷
            浜岡

.            ┌;-┐
.             Lx .| 
        /^^\└l|l┘    、从从从从从从从从从从,,
       /^^^^^^^\|l|l   < おいーっすwwwwww. ≧ 
     /   ^o^   l||ll|l    "YYYYYYYYYYYYYYYYヾ
    ┌─┐    ┌l|l|┐ .’ 
    │ 三{]   ∵[}三.| グシャッ
     └ー┘   Σ└ー┘≧
           ξYYYYヽ¨∴ <ア゙ーイ゙!!!
          ゚ 〈〉. ∵/|
              ’  |/
             浜岡
773名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:01:26.54 ID:IGKvXCaW0
>>741
夜間電力でお湯沸かす電気温水器とか
おなじく夜に冷房用の氷を作っておくとかはある
774名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:02:21.62 ID:MaPztdYC0
>>4
保安院の最初の会見は歴史に残るw
775名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:03:11.91 ID:PAW3pEtN0
>>741
それが解決したら日本どころか世界全体のあらゆるエネルギー問題が一挙に解決するぞ。
今世界で使われず消える夜間電力が全部使えて、しかも蓄電した形で輸送可能になったら
もう人類はエネルギーで困ることはなくなる。
776名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:03:18.11 ID:AROhhlWc0
しかしまあ、よくもこんな場所に原発建てたよな
原発反対派ではないが、ここだけは今すぐ廃止スタートして欲しいわ
777名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:03:25.29 ID:lENBlIYu0
>>589
あと、現政府と東電の重役と保安院の連中
に自転車漕いで人力発電してもらいます
事態が収束したら失業するだろうし
778名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:03:30.34 ID:NOZm7NctP
浜岡原発は安全です!

敷地の地質・地盤(断層はありますが問題ありません)
http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_jishin/shikichi/index.html
耐震設計の基本的な考え方(M8.5の地震を考慮して設計をおこなっている。安心な、壁式の鉄筋コンクリート造を採用)
http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_jishin/taishin/index.html
具体的な耐震設計(建物との共振を避け、地震時のずれを考慮する機器や配管の設計)
http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_jishin/taishinsekkei/index.html
重要施設の耐震性(安全上重要な施設については、他の施設よりきびしい耐震設計をおこなっています)
http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_jishin/hama_taishinsei/index.html
津波に対する安全性(1854年安政東海地震による津波を元に想定されています)
http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_jishin/hama_tsunami/index.html
779名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:03:53.75 ID:IWy3tZvX0
>>774
どんなのだったの?
780名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:04:07.27 ID:x4x40sl50
>>760
> でも世界に迷惑はかけないでくれ」が世界の論調だ。

ごめん東アジアの反日国報道か、
反日or捕鯨キチガイのtwitter以外じゃ見た事無い
興味あるから具体例挙げてくれると助かる
781名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:04:15.13 ID:nEBphXtS0
安全管理も含めて経済優先した結果が福島の惨状だからなぁ・・

日本は海洋資源は豊富なことがわかっているのだから、
ここをターニングポイントとして次のエネルギー革命に向かって欲しい

隣国との摩擦を恐れずにイニシアチブを取って・・・・
今の政権にそんな度胸も覚悟もないのはわかっているけど・・・
782名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:04:16.48 ID:VuQWCvTF0
ブルマー猿
783名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:04:31.80 ID:N9pO55Sa0
静岡は富士山あるからな
784名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:04:53.17 ID:hI1Rcrf00
暗殺されるリスクも考えないといけない
メキシコマフィアだと
拉致して生きたまま手足切り拷問とかするだろうな
東京の人は被ばくでかなり怒り狂っている

785名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:05:02.79 ID:vBhXwcFaO
>>770
だから、新しいのを作っても、古いのはそのまま冷やし続けないといけないんだろ?
786名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:05:42.91 ID:L9ZwOIndO
>>748
危険作業は派遣さんが金目当てにやるよ

派遣さんを買う金なら原発でお釣りが来る
今までと同じ事で、なんら問題ないよ
787名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:05:45.39 ID:52snLFoW0
>>766
自衛隊と警察に丸投げして逃げようとしたお前の仲間=14日に逃げようとした東電社員を見て学んだだけだよ
788名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:06:38.17 ID:W/4VP4rg0
>>775
いや、あればあっただけ使うだろうから結局困ることにはなるだろうw
789名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:07:17.11 ID:gN//S1F2P
>>755
そうか〜、残念。

ところで俺ソーラーパネル付けようと思ってるんだけど、どうだろ。
一番の節電協力にならね?
原子力やめるなら、ソーラーパネル補助をもっと上乗せして、普及率上げるのも手だと
思うんだが。

790名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:07:19.23 ID:9Hy+/FTc0
知事としては当然だな
791名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:07:24.89 ID:/K3J8/dZ0
その計画山梨に持っていけば?
792名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:07:45.02 ID:t8/I1d/E0
作っても原発なんかでは誰も働きたく無いよ
793名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:07:56.29 ID:hI1Rcrf00
今後、
韓国中国が被ばくしたといって東電関係者の処刑を望む声も出てくるぞ
中部電力の社員もなにかあったら全員処刑や石棺つくりに借り出されることを考えるんだな
中電社員も笑えない話だと思うぞ。
お前らの住む名古屋も住めなくなるぞ!!!!
794名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:08:04.44 ID:Tc7yA/Ws0
浜岡原発の近くに引っ越してきた時、
去年かな?プルサーマルについての冊子が入っていて、
意味が分からないし、安全って書いてあったから捨てたけど、
今思うと、知識を持っていない市民を騙したような冊子だった。

できるものなら本当は今すぐ止めて欲しい。。。

795名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:08:26.18 ID:lIvRPH/90
人の働きかけがなくなったら自動停止するの安全工学の基本じゃなかったっけ
でも核燃料って常に冷却しつづけなくちゃ今回みたいな惨事を引き起こす
ちっとも安全じゃないよな
もうこんな危険で凶悪で恐ろしく毒性のあるものはなくそうよ
今現在でもこんなものに頼らなくても電気を作る能力は余剰なんだし
796名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:08:51.77 ID:/8GLqf/yO
じゃあ計画停電で
797名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:08:56.91 ID:52snLFoW0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000015-mai-soci
東電関係者は「『撤退は許さない』というのは『被ばくして死ぬまでやれ』と言っているようなもの」と漏らした。

虫がいいのは推進派と安全厨
自衛隊と警察とプルサーマル反対派は被ばくしろってよw
798名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:09:04.90 ID:UbRgjk1g0
現有の原発が老朽化→誤魔化し使い続けてドカン!
ってなるんだろうな。
全部止めるのでなければ、少なくとも老朽化した炉は新しくするべき。
799名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:09:38.68 ID:vBhXwcFaO
>>792
いや、このスレの推進派は行くはずだ。

はずだよね?
800名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:09:59.53 ID:sE2Af/dz0
>>766
なんの想像をしてるんだ?
俺は別に明治時代のような生活でかまわんしプラス近代通信手段があればいい。
反対する人は多少なりとも考えてるだろ。
801名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:10:18.80 ID:FPwIUiwk0
生活水準が落ちてもいいから原発やめて
802名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:10:23.02 ID:gN//S1F2P
>>764
でも、もう作っちゃって、動いちゃってるんだから、全ての原発に津波属性からの防御力UP付ければ
なんとか。
揺れに関しては、震度7クラスでも耐えられたんだし、まあ直下じゃないけど。。

803名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:10:26.28 ID:S8+PeHPL0
>>779
くらーいオッサンがもごもご口ごもるだけで何を言っているのか発音の段階から不明
804名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:10:38.28 ID:p7O9dMgz0
爆弾抱えるのは腰と膝だけで十分だわ
805名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:11:13.84 ID:W/4VP4rg0
>>789
個人個人で持ってるソーラーパネルってのは電力会社からしたら計算できない電気だから
途中経過はどうあれ最終的には節電にはあまり役立たないと思う
806名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:11:52.78 ID:hyJLBypl0
>>789
コストと耐用年数と安定した電力供給の面でまだきついんじゃね?
国が補助金出すとしてその補助金がどこから来るかと言われたら当然税金から来るわけで。
807名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:12:46.45 ID:vBhXwcFaO
>>798
「新しくする」って具体的にはどうするの?
テレビやパソコンみたく、古いのを廃棄して取り替えるようにはいかないんでしょう?
808名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:12:48.38 ID:/1Z2jpKV0
>>785
使用済み燃料棒は青森県の六ヶ所村で処理されて、再利用への道を進むけど、プルサーマルが止まるとそれができなくなる可能性もある。
現在の使用済み燃料から出るプルトニウムを再度使うのか、プルトニウムとして持つのかということになるね。
で再利用せずに、プルトニウムとして分離して持つとなるとその保管場所をどうするかということになって処理ができなくなる。
自分のところでは嫌だから受け入れないという表明は、使用済み燃料の搬出ができないで発電所に置きっぱなしになるという危険も含んでいる。
まぁ、多分自分のところ以外で何とかしてくれるとか思っているのだろうけど、誰がそれを自分の代わりに受け入れるのかの代案は考えていないのだろうね。
原発稼動に問題ない設備でも、使用済み燃料の行き先が決まらないと稼動させられなくなり、そっちでの計画停電のほうが早くくるかも。
809名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:13:27.46 ID:v97v+UNU0
次世代エネルギー開発費用込みで消費税15%にUPでいいかもな
810名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:14:32.47 ID:70jwug1Z0
>>795
今回も例にもれず自動停止はした
811名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:14:54.94 ID:x4x40sl50
>>789
発生電力と費用対効果維持管理費次第かなぁ
あと、皆が皆持ち家って訳でもないし
導入したものの、支払い考えたら普段使ってる電気代換算で
数世代後とかなったら微妙だしね・・
高性能な太陽電池できたらまた話しは別なんだろうけど
812名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:15:52.89 ID:L6HpLPBgO
もうあきらめよう…
原発は廃棄にもコストかかるし時間もかかる…
資源頼りの国に火力は安定供給できない
兵糧攻めにあったらまた戦争をおこしかねない…
原発の恩恵に感謝し事故がおきるたびに逃げ隠れともにゆるやかに滅びよう…
813名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:16:37.97 ID:sE2Af/dz0
いい加減元々見通しの立たないものをやってましたって言う頃合なんじゃないか。
814名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:17:23.24 ID:52snLFoW0
クーラーもエアコンもコタツも電気毛布も地デジTVも無い
24時間営業の店も使ってない
パチも嫌い

PCとネットだけあれば満足の俺に推進派と安全厨は無意味な挑発を繰り返す
みんな俺と同じように月3000円以下の生活をすれば危険なプルサーマルなんぞ必要ない
815名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:17:55.63 ID:gBmTf3jzO
>>795
きちんと止まってるぞ
816名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:18:30.10 ID:N9pO55Sa0
今回のは地震と津波の二重の天災と
知ってて点検と対策しなかった東電と無能な内閣による二重の人災
が原因
817名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:18:39.37 ID:70jwug1Z0
>>748
恥ずかしながらようやく分かった
そんなあほなこと言ってるから電気使うなと言われてるんだ
818名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:18:59.27 ID:f9Qxw8bEO
どちらにしても原発事業は設計・運用から安全問題まで徹底的に見直すべきだろうな
継続するなら今回の事故を教訓に更なる技術と安全を追及しろ
できないなら代替のエネルギーを早急に模索し原発廃止もやむなし
819名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:19:02.88 ID:/1Z2jpKV0
>>800
勘違いしすぎている。
世界が明治時代の年代なら電気がなくてもといえるが、既に日本の人口は明治時代ではないし世界の状況も違う。
電気がまともに供給されなければ経済大国ではもちろんなくなる。
もちろん日本のお金の価値もなくなるし、輸出できるようなものとか産業自体もかなりなくなる。
輸入するお金がなくなり、自給自足でどこまで暮らせるか、しかもガソリンがない状況で物流とか、農業生産とかということになる。
日本は資源的には何もない。
今の経済大国という状況の日本がどれだけ危うい上にあるのかということに気づこう。
力のない国が燃料を輸入し続けられるわけはない。火力系も発電できなくなる日は必ず来る。
餓死者の嵐の可能性がある。というか電気のない日本と世界の貧しい国って何の差があるのだ?
820名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:19:06.92 ID:vBhXwcFaO
>>810
全システムがな。

止めるよりも、動かし続けないといけないのが大変だと分かった。
821名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:19:17.16 ID:W/4VP4rg0
>>807
今ある技術で出来るのは2〜30年かけて廃炉、解体作業をしていくことしかないでしょ
次世代エネルギーの技術的ブレイクスルーを夢見るのも、廃炉手続きのそれを夢見るのも
夢見レベルは同等としか思えない。今ある技術でどうするかを考えないと仕方ないんだし
822名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:19:24.10 ID:gN//S1F2P


>>806
コストはともかく、耐用年数はイレギュラーな破損事故がない限り数十年は持つらしいんだよね。
安定した電力供給は、別に電力会社から送電線切り離すわけじゃないんで、足りなくなったら
補填すれば?

補助金は国じゃなく電力会社が出すとかw
今は国、県、市だったと思うけど。

823名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:19:47.77 ID:5Kp9tk6h0
設計者が駄目って認めたんでしょ
もう止めちゃいなよ
824名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:19:51.40 ID:EoiFVLn00
現状やるべきは今回の災害を参考に既存原発の災害対策見直しだろ
すぐに全部廃炉にすべきとかほざいてるやつは頭沸いてると思う
廃炉にしたってリスクはそんなに減らないんだから使い続けたほうが良い
825名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:20:47.47 ID:yvpmBhf80
生活レベルの要求がことなる人は共存できない。

どうだろう。
原発のある地域とない地域をつくって
それぞれ暮らすというのは。
826名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:21:00.68 ID:PAW3pEtN0
>>788
電気を大切にね!
827名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:21:03.03 ID:uLMsTvm/0
日本はすでに40トンのプルトニウムを貯めこんでて
年700kgのプルトニウムを消費するはずだったもんじゅがあの調子だから
原発を作らない、今あるのは運転しない事をやらないと
プルサーマル化する話は消えないわけで
828名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:21:54.02 ID:52snLFoW0
>>817
あほな事言ってるのは自衛隊と警察に丸投げして逃げたいと言い切ったお前のお仲間だ諦めろ
御託は良いから推進派と安全厨は消火活動を手伝ってこいよ
簡単な作業だろ?
お前らの判断なら健康被害は全くないんだからw
829名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:22:59.61 ID:PAW3pEtN0
>>824
少なくとも東京電力にさせる場合は第三者機関に監視させながらだね。
830名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:23:17.23 ID:dsQHagI40
もう原子炉の新設なんてどこも無理だろう。
水力・火力の稼働率を上げるのと東電の糞社長が言ってるガスタービン発電施設を増やしていくしかない。

あとは太陽光発電に対して、更に補助を厚くするとか
831名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:23:35.31 ID:gN//S1F2P
>>811
発生電力は地域の年間日照平均時間と日当たりと、屋根の形状だから、みんなが同条件
ってわけにはいかないよね。

太陽電池は日進月歩で高性能化していってるみたいなんだよね・・・
でもそれいったらいつまでも導入できないし、古い車乗ってる人はエコカーに比べれば
燃費悪いんだから、そこは妥協するしかない。

家の上に乗っけるもんなんだから、数世代とか考えないよ。
832名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:23:50.58 ID:1tL0xpE00
危ない危ない言われてる東海で原発動かすとか狂気としか言い様がない
833名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:24:06.64 ID:rsysZL4n0
東京電力エリアの電力需要が本日最大4000万kwなのだそうだ。
ちなみにwikiで調べたら火力と水力の出力を合わせると4500万kwあるw 
もともと原発いらないんだよね。
とりあえず浜岡はすぐにでも止めた方がいい。
直下型が来たら、間違いなく終わるよ。地震も津波も問題ないって言っていた
福島があのザマだ。どう考えても浜岡も無理だろ?
原発は電力的には必要ない。今は止めるのが一番。
834名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:24:27.51 ID:sE2Af/dz0
>>815
発熱まで止まってないけど?
835名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:24:50.41 ID:EoiFVLn00
早いとこ核融合炉の研究を急がないとな
核融合炉なら15分ほどで崩壊する中性子を隔離するだけで済むし
836名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:24:59.27 ID:hyJLBypl0
そりゃ貧乏こそが究極のエコだけど国民みんながそれやると
消費の落ち込みで経済が停滞して今度は違う意味で国が沈むんだよな
ウンコ味のカレーとカレー味のウンコの二択迫られてるみたいだ('A`)
837名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:26:01.70 ID:vBhXwcFaO
>>821
「反対派のせいで新しくできなかった」「新しくしないと同じような事故が起きる」とか頻繁に見るから、ひょっとしたら家電レベルで考えているのかと思って……。
838名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:26:59.98 ID:ZDcNxdAcO
いきなり全部廃炉は現実的じゃないでしょ。
新規着工は今後一切なし、現状のものは40年稼働したら廃炉でいい。
稼働中のものは、10メートル級の津波対策、M9の地震対策、予備電源の増強を行うべき。
839名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:27:18.63 ID:BFHkl7Vq0
数ヶ月前まで浜岡が全基停止してたことも知らないような奴らが
俄か仕込みの知識振りかざしてしたり顔で原発語ってるのが笑えるw
840名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:27:19.43 ID:fX5tYKEK0
不要な電気消費も多いから、この際、抜本的に生活を見直す必要がないかな?
ネオン禁止にするとか、LEDにすべて電球を変えるのを義務付けるとか。
新築住宅には必ず太陽光パネルをつけるのを義務付けるだけで、かなり
原発依存が減らせる。
電車の表示も、別に電光掲示板である意味はないはず。

できることはいっぱいある。
841名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:28:29.96 ID:70jwug1Z0
>>828
ばかばかしい
お前の最後の砦であろう、俺の社会的立場さえ自衛隊側だし
お前があほなことを言ってるのは認めるわけだ
842名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:28:36.61 ID:AA4GgO2c0
高温岩体発電も本腰入れれば期待出来るのになぁ・・・
日本列島上から下まで火山帯。熱水溜まりを利用するわけじゃないから
うるさい温泉関係者にも文句は言わせない
843名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:28:39.23 ID:sE2Af/dz0
>>819
この期におよんでまだ世界で力を持ち続けるとでも思ってるのか?
国際的な信用はガタ落ちだろ。未だに浜岡稼動と言ってるんだし。
ウランだって輸入してるんだぞ?

つーか原子力100%で発電してると思ってんのか、無知すぎる。

>>835
大学でちょろっと施設の映像とか解説聞いたけど
現状とてつもなく非効率だよね・・・・
核融合炉は正直無理だと思ってる。

>>839
まったくですよ。
844名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:28:43.06 ID:jlTBHf50O
日本には核兵器より恐ろしい諸刃の剣があったわけだな。
世界中を核アレルギーにさせた。
845名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:28:48.05 ID:S8+PeHPL0
だから本当は電気たりてんだって
もう一週間たつんだぞww
東電の罠
846名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:29:23.64 ID:ZOm8Pm080
古いのを停止して、大地震と津波に耐えられる新しい原子炉を作らないといけないんじゃないか?
847名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:32:50.60 ID:W/4VP4rg0
>>846
停止してた福島第1の4号機があの有様なんだから今後20年は今ある原子炉の防御力を上げるべく手を尽くす必要がある
新規設置はこのヒステリックな環境じゃ無理だから10年程度のモラトリアムの後また考えればいいよ
848名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:33:03.63 ID:9vWFdBWc0
>>416
レベルが低すぎるけど合わせてやる

車の事故とは別次元

原発事故は日本が終了する可能性が高い
849名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:34:43.21 ID:x4x40sl50
>>831
ん〜現時点で余り高性能化って話しは聞かない。
最新のニュースだと
“低レベルの発電能力のモノが、低コストでできる様になるかも知れない”
あとは薄いとか軽いとか折り曲げ可能とかプリントおkwとかで
更に大学の実験室レベルで成功って話でこの辺り
自分の実生活で電気使用料の統計採って
導入時の発電能力と比較して検討が吉ってとこだね
850名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:34:44.79 ID:L6HpLPBgO
日本が永住禁止になればチェルノブイリみたいに動植物が繁栄して太古の日本のようになるのかな…
汚染されてても住んでみたいな
この目で見ることはないが見てみたいなあ…
851名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:34:47.62 ID:9P+kOZEYO
浜岡だけでいいから当面停止しろ
852名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:35:37.52 ID:LrLgFkhC0
いまさら火力なんて使い始めたらどのみち公害で死滅する。日本だけじゃなく世界中が。
日本単体で見ても、エネルギー安全保障の観点からみても極めて危険。
産油国のちょっとした揉め事の度に計画停電だ。
弱みに乗じようとする周辺国の脅威も増すことになり、防衛費が何倍にも跳ね上がることになるだろう。
子孫繁栄を考えるならば不可能だよ。
もっとも、自分たちの代だけでいいんだという考えならば、脱原発でいいんじゃないか。
853名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:35:48.04 ID:2CD7amrb0
>>846
ドコか良い候補地でもあるのか?
854名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:35:59.72 ID:sQsJVBua0
ガスタービンと石炭だ!
855名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:36:39.45 ID:uLMsTvm/0
ネルギー基本計画は、2010年に全面的に改訂されました。

あいかわらず原子力発電を基幹電源とし、核燃料サイクルを推進するとし、
・電力自由化環境下での原子力発電の新・増設等の実現
・プルサーマルの実現等核燃料サイクル早期確立のための取組推進
・高速増殖炉サイクルの早期実用化を目指した技術開発等
・高レベル放射性廃棄物最終処分候補地選定に向けた取組の強化
などが打ち出されています。
http://homepage3.nifty.com/ksueda/waste0307.html

みんなで「止めようぜ」っていってるのに国はこの有様です。
今回の事故で見直し必至でしょうが
代償があまりに多すぎる
856名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:38:35.30 ID:70jwug1Z0
>みんなで「止めようぜ」っていってる
言ってません
857名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:38:41.68 ID:+qMIby890
建設するにしろしないにしろ
現在国内の原子炉があと何年もつのか、代価エネルギーの問題もあるし

逃げてる原子力保安員や
あまり頼りにならない東電さん
孫請けにメンテナンスやらしてる現状とか、そのあたり全部解決しないと厳しいんじゃないかな
858名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:38:47.14 ID:AROhhlWc0
原発は必要だけどな、とにかく浜岡だけは停止させろ
一旦止めて安全策を強化して再復帰…と言いたいところだが、
せめて東海大地震が来るまで封印してくれよ
859名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:39:07.17 ID:wgtqJzMlO
浜岡なくても中電地域は停電とかなんないし、廃止したほうがいい
860名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:39:22.47 ID:L6HpLPBgO
原発の恩恵に感謝し事故がおこるたびに逃げ惑い使用済み核燃料の汚染と戦いともにゆるやかに滅びようぜ…
みな癌になればそれが普通になるから怖くない…
861名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:39:29.06 ID:uLMsTvm/0
>>856
じゃやんなさいよw
862名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:39:40.28 ID:yerYp9YJ0
>>852
日本が石炭火力建てまくってることも知らない情弱乙
原発建てるときは緊急停止したときのために、火力をバックアップにするのが常識なんだよ
863名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:39:46.49 ID:hyJLBypl0
節電大臣なのに無駄なポストって変だよな
864名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:39:52.79 ID:CpI18XTj0
>>1
> 従来の想定を上回る震災や津波への対応を万全にしない限り認められないとした。
ここでしょ?
当たり前
従来の想定の5倍の地震や津波や台風が同時に来てもOKな設計にしないと
発電所よりも上の方に発電所を50回満たせるくらいの水タンクを置くくらいの慎重さが必要
ポンプは15基壊れても更に予備機があるくらいじゃないとダメ
命知らずの特攻隊員の配備も必要条件
865名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:40:06.43 ID:gN//S1F2P
>>849
はっきり見積もり取ってないけど、一家庭(4LDK相当の戸建て、オール電化)
で100万ぐらいなのかな、導入費用。
脱原発を考えれば、マイカーの買い替えを5年先延ばしにすれば補えると考えてます。
866名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:40:25.62 ID:2CD7amrb0
>>852
しかし…福島の地は自分達の代で無くしてしまった。

せまい日本これ以上住めない土地を増やすのは困る
867名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:40:45.49 ID:T7Yfxvbz0
犠牲になった福島を無駄にするな
868名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:41:13.07 ID:W/4VP4rg0
>>859
中電も今15%程度の原子力発電を55%を目標に増やすって表明してたからねぇ
まぁ今回の事故を受けて見直しはするんだろうけど
869名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:41:30.56 ID:p7O9dMgz0
なんかあったら数十キロ単位で避難騒ぎ、
下手すりゃ放射線ゆんゆんに土壌汚染のおまけつき
これから輸出品の買い控えも起こるだろうし、廃棄のコストも半端ねぇ
いくら効率よくても、トータルで見たら全然割にあわん気がするんだが…
870名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:41:54.30 ID:/1Z2jpKV0
>>833
夏のピークは6000万から7000万キロワットのあたりです。
これから4月5月と少し需要が下がるので4月末までと言う計画停電。
本当の停電地獄は夏場の7月8月あたり
871名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:42:28.51 ID:gN//S1F2P
>>852
今さらも何も今も使ってるでしょ、火力。
872名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:42:28.77 ID:LrLgFkhC0
>>862
バックアップ?
君、あほ?
873名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:42:40.05 ID:3VUZRmFF0

すでにある原子炉を残すって言う話は、理解できる。
でも、新しい原子炉作り続ける必要はあるの?
日本の人口は減るのに。

廃炉→新設の流れがあるということなら理解できる。
874名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:42:51.49 ID:2txUxewE0
ブルトニウムをばら撒いて、日本人を難民にしたいなら、ブルサーマルを推進してればいいよ。
今回のように、天下りによる人災がある限り、絶対認めない。

機会や対策を信じる以前に、安全廚そのものが信用できない。
875名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:43:48.27 ID:L6HpLPBgO
いちおうチェルノブイリは30km圏内の汚染地域のゾーンに戻りずっと暮らしてるおばあちゃんとかいるよ
若い人間は立ち入り禁止だけど
876名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:44:11.29 ID:sE2Af/dz0
>>870
これを期にエアコンの使用法を考えるべき
別に扇風機でも死にはしない。

銀行とかコンビニは寒すぎるぐらいだし部屋に一台とか使い方がおかしいんだよ。
877名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:44:46.48 ID:2CD7amrb0
過去にM8.4級の地震が同日に2回来た上
二度目の時は15メートルの津波もオマケに付いてきた
また18年ほど前には30メートルの津波が奥尻島を襲っている

これら全てに耐えられるようにしとかないと地震大国ではやっていけないでしょう
878名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:44:59.12 ID:/1Z2jpKV0
>>843
原子力は東電でも約3割だよ。
でも、その3割がないだけでどれくらいの不便が出るのか分からないらしいね。
安定した電力が当たり前というシステムの上に今の社会は成り立っているのですよ。
とりあえず1年すれば現実が多少は見える。電気というのが自分たちの生活の中でどれくらい重要なのかがね。
879名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:45:00.79 ID:nuxe/n+50
東京に新設しなよ
東電は潰れるんだから中部の管轄にしな
880名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:45:14.44 ID:yerYp9YJ0
原発は近年安全対策のコストが上昇しており、今回の事故でさらにそれが跳ね上がる
太陽光や風力発電は全世界的に普及が進んでコスト減、技術も上がっていく。原子力が安い電気ってのは過去の話
遠からず逆転する
881名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:45:21.62 ID:70jwug1Z0
>>865
正直ようやく国が太陽発電に本腰入れてくれないかと言う期待はある
だけど民間利用がより楽になる、むしろ今まで通りってことは別の話で楽観的見方
882名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:45:36.03 ID:egUuOHM30
なぜ原子力発電なのかよく考えよう。
いつでも、原爆の材料と原爆を作れる技術を日本が持っている事を世界に誇示する為でもある。

その技術を日々進歩させなきゃいけない。絶やしちゃいけない。
原発やめたらふりだしに戻る。
技術を捨てる事になる
883名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:45:55.30 ID:jbfKjTYI0
資金的にもコスト的にも、一度プルサーマルを始めた中止も出来ないし破棄も出来ないだろ。
物理的には可能だろうが、かかる費用を考慮すると福島のように安全よりコストを重視する事になる
そこまでして電気がちょっとばかし安くなるなんてそんなもんイラン
884名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:46:22.25 ID:gN//S1F2P
そもそも福島の原発にしたって、誘致した理由は「雇用創出」なんだから、土地がここまで汚染されちゃ
働く人なんていないでしょ、第一次産業もままならない。

エネルギーの観点からだけじゃなく、別の方向から見ても、「いらない」って烙印押されたよね原発は。

885名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:46:54.52 ID:7sojwTWr0
どちらかと言えば、古くてボロいの使わないで良いようにする為に、
最新の原子炉を、コレが最後と言う事で作った方が安全な気もする。
886名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:46:58.94 ID:rFL3saiSO
やはり予想通りバカ共が原発に反対しだしたか。
原発の新設反対によって日本は深刻な電力不足に陥る。
電力が安定供給されない事を理由に製造インフラは国内で復旧されず韓国や中国へ逃げる。
韓国から金を貰っている政治家は喜んで韓国で新型製造インフラを作るだろう。
復興特需は韓国や中国を潤し、日本は金を払うだけになる。
887名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:47:25.49 ID:+qMIby890
>>865
あのね、100万なんかじゃあ出来ないよ
一般家庭用で200万くらい必要、そこから補助金やらで安くなる10万前後か、この辺りは市町村による。

今は発電量の2倍買取なんか謳い文句にしてるけど
自動車の件見ても終わった瞬間や、発電量の地域差もある。東北の天気とかそこまで期待出来ない。
更に太陽光発電はパネルそのものに耐用年数があり、10年かそこらから信用度が落ちるよ。

つまり10年後と〜に200万くらい必要になる
君の言う事を実現させるとな

恐らく浜岡を停止させようとするのは
ここがやられると被害東京直撃するからだと思うけど
福島は東京の犠牲になったようなものだよ。
888名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:47:58.42 ID:w0v8knTB0
当面は火力に頼るしかないが、光ファイバー技術がもう少し発達すると、
主要国家間を光ファイバー送電線で結んで、夜間電力を相互に融通することで発電所の必要数を圧倒的に抑えられる、、、
というプロジェクトがあった気がするんだが、、、誰かソースもってねぇかなぁ。
889名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:48:14.08 ID:IJ5cT5s80
>>882
ひとつのご意見としてうかがっておきます
結局は国民が多数決で決めることですが
少なくとも私はもう正直もうコリゴリです
今回の騒ぎを生き延びられたら私も反原発します
890名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:48:22.79 ID:x4x40sl50
>>876
いや、去年の夏猛暑で各地で死人出たばかりでしょ・・・
2月で数万人が云々ってニュースあったハズ
891名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:49:02.05 ID:2CD7amrb0
まず諸外国からの目が相当厳しくなった。電力が足りないからといって
4〜5年のうちに再建のしようなんてとても言えない状態になってる…。
892名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:49:04.35 ID:o3f5Be0c0


       ーナァ- -ナー   | | ー十ー  ..ニ..  ーーぅ ・ ・ ー十ー
      ノ~(~ノヽ  |  ̄ ̄ | | ー十ー   _ノ    (      9
      ヽ_メ、 ) / ーー    ノ   ○ ̄  ∠∧_    ヽ     ノ
893 :2011/03/18(金) 15:49:04.99 ID:HlRJcohQ0

 ★東京の放射線量が通常の2〜3倍程度だから大丈夫?

  → 大嘘ですよw


放射線は放射能という物質から発射されます。

放射線量が2〜3倍になったということは

この放射線発射物質 = 放射能の飛散が多くなったと

いうことです。

そして、もしこの飛散する放射能を吸い込んだら、

体内被曝が継続し、あなたの染色体を壊しはじめるんですよ。



 ★「直に健康に被害を及ぼすことはない」


  → では、1週間後、1ヶ月後、1年後、

    10年後はどうですか?・・・・・

894名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:49:05.95 ID:yerYp9YJ0
>>872
こいつは原発が地震で緊急停止した直後でも、各世帯で電気が使える理由を知らないんだろうか・・・
895名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:49:09.10 ID:eeo+9Tth0
必要か不要か判断するために、
該当地域の各発電所の能力とピーク時の消費電力データ出してくれればいいな
東電みたいにどこがどの程度使ってるかもわからないのにグループ分け停電とかあり得ない
計画停電に巻き込まれた信号や病院の消費量と平常運転してる23区内のパチ屋、テレビ局の消費量教えてほしいもんだ
896名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:49:30.64 ID:/1Z2jpKV0
>>862
新型コークスはまだそこまっで来ていない。
ついでに言えば、3年位前の火力発電のなかで石炭が占める割合は5-6%程度だ。
約70%がLNGで約25%が石油。
ロシアのLNG(液化天然ガス)をもっと日本に売ってあげようという今回の発言はそのことがあっての発言なのですよ。
これからはロシアの言うことはすべてyesかもね。
897名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:49:36.48 ID:t5XO8Bz30
原発が無くなれば、更に製造業が新興国に逃げるだけ
国際競争に負けて、どんどん貧しくなるな日本はwもうだぽ
898名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:50:28.78 ID:z8HJcd6m0
>>2
どうやって読売巨人の試合のナイターやるの?
899名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:51:11.21 ID:W/4VP4rg0
>>898
観客がペンライトをかざすんだよ
900名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:51:12.25 ID:gN//S1F2P
>>876
効率の悪い古いエアコンを頑張って使ってるとこを強制的にCOP値のいい、エアコンにすればいい。
今回都心の主だった事業所ビルは、節電の協力要請の電話で、一定の電源落としても
通常業務に支障なしだったんだから、エアコンの設定温度も上げろと言われれば、速やかに
上げるよ。

首都圏のみんなは電力がなくなって一番困るのはインフラだって身にしみてるからね。
業務に支障が出たのも、通退勤の足。
901名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:51:36.36 ID:DQ8Smdq10
福島は安全に停止したんだからすごい
発電設備がダメだった
902名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:51:46.76 ID:LrLgFkhC0
>>894
で、おまえはバックアップで未来永劫暮らしていくのか?
903名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:51:49.44 ID:LiV7jtE70
原発の恩恵を受けながら原発を反対してもなあ
904名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:51:52.08 ID:lD5crIDc0
地表構造物だから津波で流される、完全な地中構造物にすればいい
905名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:51:55.75 ID:z76qKJvv0
>>887
直下型に耐えられないんだよ?
地震はいつおきてもおかしくないんだよ?
906名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:52:31.71 ID:x4x40sl50
>>897
国際競争以前に現状でも電車運休とか
国内交通インフラの維持すらちょっとって感じではあるね;
907名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:52:36.59 ID:Cylc743FP
まぁこれはしょうがないよな
新設に対して住民から凄まじい反発が起きるのは確実だし
関東の電力不足に対して既存の原発も動かして送電することはかなりの支援になる
既存の他の原発も電力事情から簡単に廃炉には出来まい


 そ し て 古 い 原 発 が 使 わ れ 続 け 再 び 事 故 が 起 き る

908名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:52:58.25 ID:fOLU6t1y0
ん?浜岡がこの間まで止まっていたって、
中部電力の2009年度発電実績の原子力141億kWhって嘘なの?
909名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:53:01.20 ID:GJBDYiUI0


民主党と同じだなぁ川勝知事よ。適当に言うだけなら誰でもできる。

今は事故処理の真っ最中で、これが収まってから事故の検証がある。その結論を待って

冷静に総合的に判断するのが政治の常道だろ。

勇ましいこと言って現実には何もできなかった民主党、そんために国民からの信用を失ったばかりじゃないか。


910名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:53:04.86 ID:2CD7amrb0
>>885
廃炉にするのは難しいっていうからなぁ…
911名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:53:49.23 ID:sE2Af/dz0
>>882
それで扱いきれないことを露呈してしまってはなぁ・・・w
912名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:54:03.19 ID:70jwug1Z0
>>881
適当にカキコしすぎた
>>865
正直ようやく国が太陽発電に本腰入れてくれるかもしれないと言う期待はある
だけど民間利用がより楽になる、むしろ今まで通りってことさえ別の話で楽観的見方

>>888
>当面は火力に頼るしかない
これは馬鹿な金持ちの考え方、ずっと思ってたことだけどその先の日本人の海外出稼ぎは覚悟してくれ
913名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:54:07.62 ID:z76qKJvv0
>>909
太平洋プレートが動いてるから一連の地震おさまるまで停止したほうがいいよ
914名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:54:16.36 ID:/1Z2jpKV0
>>873
既にある発電所は結構古いのもあるんですよ。
だから建て替えるためにも新しいのが稼動しないと夏場を乗り切れない。
だから、廃炉>新設ではなくて、新設>廃路の順番なのです。

今ならもう計画停電でーすといって落とせるだろうけど、これ1年前にやったら
なに考えているんだ、とみんな言ったでしょう。
これから電力が足りないのは東電の発電所建設が遅いからだとか言う人はさすがにいなくなるだろうし、
リスクと豊かさを冷静に考える日がくるんじゃないかな
915名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:54:36.40 ID:Xg1+ZA/zO
うち無駄に30A契約してるから20Aに下げようかな、実際そこまで使ってもいないし。
916名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:54:45.47 ID:eeo+9Tth0
>>903
結果的にそうなってるが原発作ってくださいって言った事はないぞ
917名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:55:14.54 ID:gN//S1F2P
>>887
でも、みんながもっと導入すれば、コストも下がるでしょ。

918名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:55:39.40 ID:AROhhlWc0
>>879
なんで東京で60Hz発電しなきゃなんねーんだよ
大阪に建てろや、ボケ
919名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:55:48.56 ID:IJ5cT5s80
すぐ「全部止めます」と現実として言えないのは確かだな
だが止めるための計画はすぐ始めねえとな

今更いくら安全の大丈夫の言われてももう誰が信じるんだよ
今回はインパクトがありすぎたわ
920名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:55:49.30 ID:cZYJvV2uO
風力が安全とか、留萌のおれんちにきてからほざいてくれ
騒音と振動で頭おかしくなりそうだから
921名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:55:50.23 ID:L6HpLPBgO
廃炉が難しい原発を新設する自転車操業なんだよ…
もうあきらめよう…
922名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:56:33.48 ID:hI1Rcrf00
福島などで被ばくした人々数万人が
が名古屋に逃げてきて末期がんになり
社員数万人を暗殺していく美談小説を書こうと思う
923名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:56:39.61 ID:2CD7amrb0
>>903
自分のトコ以外はって身勝手な賛成派もいるからなぁ
そうなると東京都民の声が勝って結局僻地に作られる。一番使ってるのに
924名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:56:40.60 ID:70jwug1Z0
>>917
純粋に日本産は性能で負けてるんじゃなかった?
925名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:57:53.87 ID:yerYp9YJ0
>>902
何を言い出すんだろう、こいつはw
ガス・石炭を新設すれば代替できるというふうに頭が回らんのだろうか
次はCO2削減云々を言い出しそうだなぁ。懐疑派のくせに
926名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:58:02.63 ID:tew3Uz6I0
東海地震来たら福島の二の舞
どんな大堤防も無駄
駿河湾じゃ更に高い津波かもね
もう二度とこんな思いするのは沢山
927名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:58:09.19 ID:x4x40sl50
>>917
その為にはハイブリッドカーじゃないけどやはり性能だね
導入コスト以上の魅力って結構重要かと
928名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:58:20.29 ID:MAYgPGmH0
EUだけでなく、あの中国ですら、中止しちゃったもんな。
しばくら凍結だろ。
929名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:58:29.66 ID:Cylc743FP
>>912
>その先の日本人の海外出稼ぎ
太陽発電の方がより早くそうなる
「原発がどうしても無理なら」火力ということだろう
930名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:59:07.99 ID:mQdPfNbm0
>>865
エコキュートとIHで70万円くらいから、太陽光は規模次第だが正直言ってモトは取れないからなw

931名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:59:09.27 ID:CxfFce8u0
石炭発電はいいぞ、国内の炭鉱が復活する
932名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:59:12.48 ID:t5XO8Bz30
もう原子力が無ければ、人類のエネルギー消費は賄えないのに先見のないこの知事は無能
別に電力会社は燃料コストを電気代を転嫁するだけだから、首を絞めているのは日本人だからね。
ヒステリー国民の潔癖日本人は、後進国の道を選びました自業自得。将来、国に文句言うなよ死ね。
933名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:59:28.73 ID:hI1Rcrf00
止める計画も早急に立てずに止めないと言い張るんだったらそんな社長には
退任か死刑で死んでもらわんといかんのじゃないの?
国民の生存権を危うくする被ばくリスクあるんだからね
934名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:59:44.98 ID:W/4VP4rg0
>>931
むしろ木炭発電で林業を復活させよう
935名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:00:01.59 ID:AROhhlWc0
>>923
浜岡は60Hz帯の僻地なんだが
936名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:00:02.53 ID:f9Qxw8bEO
今回の事故で当面は各地の原発でメンテに神経質になるでしょ
問題はほとぼりが冷めた頃だよね
原発関係者が気を抜かないように責任を厳しく追及しる法律を定めてほしいわ
今回、東電の役員は一同私財没収のうえ死刑もんでしょ?
別スレでキャバ嬢に曝されてた東電副社長、事故後も豪遊してたんだっけ?地元の人はじめ多くの人達にかけた迷惑に対しどう考えているか問いただしてみたいわ
937名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:00:47.22 ID:L6HpLPBgO
プルトニウムが怖くて調べる気力がわかない…
938名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:00:51.41 ID:5sKv7D870
>>827
プルサーマル化の不安を解消するためにも
プルトニウムを核兵器にw
939名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:00:59.82 ID:mQdPfNbm0
>>917
みんなが導入すれば買取金額も下がるだろw
940名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:01:01.09 ID:rFL3saiSO
原発が無いまま夏になれば、反原子力団体に騙されているバカも気づくだろ。
後進国並みに停電が起き、クーラーは使えず、ビルや地下鉄の昇降は歩きにならんとわからんのよな。
941名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:01:08.47 ID:UbQ0IBMq0
CO2増加をとりますか?メルトダウンを取りますか?

もう後者を選択する奴は、自殺嗜好があるだけです。
942名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:01:14.67 ID:gN//S1F2P
>>924
導入コストさえ下がれば海外産でも・・・
でも研究は日本もかなり進んでるでよ、シール型とか画期的なやつとか。

943名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:01:19.95 ID:AA4GgO2c0
>>882
欧州などが計画中止した高速増殖炉にいまだにこだわってるあたり、その理由が一番納得出来る
944名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:01:22.79 ID:9ECXF4W90
知事の判断は妥当
この史上最悪の修羅場で新設認める奴は気が狂ってる
浜岡も近い将来、廃炉にすべき
945名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:01:24.96 ID:sE2Af/dz0
なんで電気ありきで話してるのかがわからない。
946名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:01:43.44 ID:2CD7amrb0
>>932
でもドイツとか中国も停止にかかったしなぁ。
当事国でもないのに
947名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:01:46.54 ID:+qMIby890
>>905
私は現状なら賛成も反対も出来ない。

今自分たちがどれだけ電気に頼ってるかわかる?
冷蔵庫や電子レンジの個人の持ち物から始まって、病院施設や職場に工場
東京のその電力を賄うために、福島に原発作って

要は止めた後代価エネルギーがないとジリ貧。

>>917
そんな予想に誰が乗る?「でも」「でしょ」人任せや、楽観視してる分じゃあ無理
君の家族や親戚まず説得してみ、難しいことが分かるから

おまけにいくつ日本に家があると思う
スウェーデンみたく税率かなり上げないと現実厳しい
948名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:01:47.99 ID:4m1sulff0
>>932 電力会社社員乙。有事のコストが回収不能くらいにでかい事が
分かったろう。暫く止めて、東海・東南海地震が終わってから浜岡を
使うのはあり。但し、新しく作る事になるからもっとましな処に作れ。
949名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:02:45.77 ID:mQdPfNbm0
つか発電は各都道府県が独立するべきだろ、東京は東京、千葉は千葉、神奈川は神奈川と
自分のところの分は自分で賄える設備を作るべき
950名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:03:20.77 ID:egUuOHM30
資源が無い国に出来る事は扱いが難しいものを極めるしかない。
以前は原発とか反対だったが、管理体制や設備、備蓄がしっかりしてれば
なんとかなるんじゃないかって思える。

今回の天災 人災においても
管理、設備、備蓄がちゃんとしていれば
ここまで大事にはならなかったと思う。

ちなみにオレは静岡県民だけどね。原発から30km圏内だよ
951名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:03:34.38 ID:uLMsTvm/0
文明の無い時代に一気に戻れってんじゃないんだから
ちょっとくらい後進したって良いじゃない
地デジなんて要らんでしょ
新しいテレビ買う金も要らん
テレビを作る必要も無い
工場も要らん
CO2も出ない
良いことづくめだよ
952名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:03:37.42 ID:fOLU6t1y0
まあ、御前崎の風力発電の拡大を検討しないとダメかもね。
953名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:04:17.98 ID:hI1Rcrf00
>>932
電力会社の社員乙

日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315

やはり電力会社の社員は死なないとわからないレベルの危機管理能力のようだな。

954名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:04:21.82 ID:hyJLBypl0
そこまで安全だというなら東京に作れよ!
は昔から言われていてそのまんまのタイトルの本も出てたよなw
955名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:04:25.69 ID:gN//S1F2P
>>930
書き方悪かった、オール電化住宅に太陽光発電導入だとしての費用。
200万ぐらいか・・・
956名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:04:31.14 ID:LrLgFkhC0
>>925
だから、火力を新設して代替しちゃだめなんだって。
>>852の文章をどう読めばそんなレスになるのよ。
次はCO2削減…じゃなくて、それを最初から書いてるんだが。

つうかいちいち解説させるな。
恥ずかしいガキだな・・
957名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:04:39.56 ID:p7O9dMgz0
不便しようが貧乏になろうが、氏ぬよりはマシ
958名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:04:42.08 ID:tew3Uz6I0
東海地震の震源地になってもおかしくない浜岡に
いいからやれといい続ける基地外はどうせ豊田の社印や名古屋民だろ
こいつらいざとなったら静岡民なんか氏ねばいいと思ってやがるんだろう
自動車工場止まると困るもんなw
959名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:05:26.92 ID:ctF0XXASO
原発って地下に作れないの?
960名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:05:31.44 ID:Cylc743FP
>>940
正直、関東がそれを経験するスケープゴートになることを期待している
961名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:05:35.21 ID:9ECXF4W90
東電は火力発電所も延々止めてるから供給が間に合ってない
多分、反原発の世論を抑えるためだろう
ほら原発なきゃ困るでしょって
火力が回復すれば供給は需要を満たす
原発関連は政権を含む巨大な利権のカタマリだからミンスも黙認してる
962名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:05:51.30 ID:UbQ0IBMq0
>>932
原子力は、せいぜい25パーセントちょっとしか占めてない上に、
結局かかるコストが、他の発電システムに比べてバカ高らしいじゃね〜か。

何が原子力なければ経済がまわらないだ。
その金火力や水力、その他に費やせば、同等以上の発電が出来てた筈だろうが。
嘘乙。
963名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:06:06.82 ID:eeo+9Tth0
>>940
なんで原発無しで今まで通りの生活をしようとするの?
推進派はこんな奴ばっかりなのか
贅沢したいだろう?だから原子力にしようぜって

そんな贅沢はいらん
964名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:06:27.64 ID:ZggU9aI8O
今年の夏は年寄りがバタバタ死ぬなぁ
965名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:06:28.17 ID:G997Ko6dO
電気屋、これ以上日本の国土を汚染したり国民を怯えさせるな!
福島を見て何も思わないのか?
966名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:06:32.11 ID:WA3p+0Qo0
古い原子炉はアップグレードするべきだと思う
もちろん今回の事故の教訓を生かした安全対策を取った上でな
967名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:06:34.43 ID:x4x40sl50
>>950
> 資源が無い国に

これに尽きるよなぁ、、やっぱり。

ガス田とメタンハイドレートで中国無視でやらかす位じゃないと
多分原発の停止はムリポだよぬ
968名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:06:44.13 ID:/1Z2jpKV0
>>908
浜岡だけが止まっていたって今は何とかなると思う。
他が無事ならね。
元々1.2号機は1970年代に作られたもので既に廃炉確定して2年位前に止まっている。
現在3号機が定期点検中で4,5号が動いていて、6号が建設予定じゃなかったかな。

将来のこと考えないなら問題なし。
計画から始まって作るのに10年以上かかるのだから、そのときのことを今考えないといけないだけ。
969名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:07:02.55 ID:2HA6Xq4J0
>>897
新興国と違ってインフラ設備の充実が企業を国内に留めている
一因でもあったけど今回の地震でそれもなくなってしまっただろう
福島第二や女川の運転再開いつになるんだ?
火力だけで夏場も工場操業できるのか?
970名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:07:05.23 ID:qlGLB2C30
>>34
今回の件が1つの指針になるんじゃね?
ただそれだと、地震でも津波でも建物は壊れなかったわけで、現状のままという事になるな。
電力のバックアップ体制の見直し、冷却材の速やかな確保こんなもんで終了になっちゃう?
971名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:07:05.58 ID:hI1Rcrf00
止める計画も早急に立てずに止めないと言い張るんだったらそんな
会社の役員及び社員たちには
退任か死刑で死んでもらわんといかんのじゃないの?
国民の生存権を危うくする被ばくリスクあるんだからね
福島原発で人殺しておいて安全ですはないだろ
中部電力をさっさとつるし上げろ!!

東京電力と同じような奴らだぞ!!

972名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:07:15.75 ID:gN//S1F2P
>>939
買取金額は導入金額ペイできたら終わりでいいよ
その前提で行けば、下げる事はしない、下げさせない。
973名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:07:23.43 ID:rFL3saiSO
>>952
日本は落雷が頻発するからコスト的にも発電力的にも風力で電力は賄えない。
974名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:07:36.23 ID:BLJ0FEYV0
川勝知事、GJ!
やはり地元民を守る人物じゃないと困る。
975名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:07:37.69 ID:t5XO8Bz30
太陽光とか風力と水力と技術があがればーとか言っている奴って馬鹿すぎwwwww
太陽光でどう電力を安定供給するの???夜は?風がない日は?雨が降らなかったら?
代わりクリーンエネルギーも提案する知恵がない奴が偉そうに原子力を批判すんな死ね!!黙ってろカス!!!!
ばーか、ばーか、バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!!!
976名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:08:48.48 ID:AAwfjB98O
>>941
CO2増加(笑)
鳩山さん、遊んでないで早く死んでください。
977名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:09:01.00 ID:aXiQqEnK0
>>975
騒ぐのは結構だが、福島の3号機がぶっ飛ばないように祈ってなよ。
978名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:09:12.51 ID:+qMIby890
>>865
>>930 >>939
だな、当然それは予想できる
買取価格ありきの元がとれるだのの宣伝文句、おまけに民間。
しかも全家がとなれば、それは買取維持無理無理だ

>>955
太陽光発電だけで200万前後必要
正直もう少し調べてから書き込んで欲しい

あと人を説得するのは難しいよ。
一度身内にそういう話してみ
979名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:09:15.79 ID:dTRMiLcY0
オール電化死亡
電力会社vs.ガス会社の仁義なき戦いも後者に軍配
ガス会社メシウマ
980名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:09:27.53 ID:xesA/enKi
要するに事故が絶対起きないように想定して、建設すればいいやん。
せっかくの技術を捨て去る気か?
981名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:09:39.60 ID:/1Z2jpKV0
>>925
では聞くが、石炭発電所をお前さんの家の隣に建てる予定だと聞いてお前さんは反対しないのだろうな。
982名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:09:43.57 ID:AA4GgO2c0
>>967
ちなみに日本は地熱エネルギー大国
983名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:10:04.90 ID:qBgLP63R0
原発を一箇所にまとめて建てることの弊害が福島でモロに見えてしまっている以上
新設計画が見直しになるのも当然だ
984名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:10:12.86 ID:AROhhlWc0
原発反対でも賛成でもどっちでもいいけど、浜岡はマズいだろ
いくら絶対安全ですって言われたって、
金玉をヒジとかヒザに移植されたくないだろ
985名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:10:24.74 ID:egUuOHM30
止めるんならもちろん中電に頼ってる地区も輪番停電実施しますよね?
止めるんなら再起動までに改良して災害にまけない原発にしてもらいたい。
986名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:10:46.03 ID:gN//S1F2P
>>947
電気の大切さはわかるが、それと原子力に依存し続けるのは別でしょ。
楽観するのも大切だと思うけどね、アレ駄目これ駄目議論してるばかりだから、先を越されて
るんじゃない?今の日本。

987名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:10:47.50 ID:AvcoBEZvO
東電うるせぇよ
被曝しても電気が欲しいなら原発の隣りに引っ越して原発で働け
988名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:10:54.83 ID:wVxTwMiK0
マジで俺の家12時間停電にしていいから、浜岡は潰すべき。
首都圏に百害あって一利なしなのに出来て今まで存続してたのが不思議だわ。
原発は安全じゃないって分かったんだから、国策として停止すべきだろう。
989名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:11:08.77 ID:yerYp9YJ0
>>956
温暖化が公害だとw
原油価格の影響を避けるために石油発電の新設は随分前に停止してるってことも知らないらしい
990名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:11:38.96 ID:W/4VP4rg0
>>982
新燃岳で発電したいよなぁ…
991名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:12:06.14 ID:6dy8zT8u0
>>975
必死すぎw
お前がいくら喚こうとも、お前の主張はもう誰も聞き入れないw
992名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:12:07.56 ID:46yGPR0h0
いや、もう推進計画がどうとかじゃなくて、今すぐ全部停止して、廃炉にしなければダメだろ
迷っている時間はもうそんなに無いぞ、もうすぐ連動で来るんじゃないか
993名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:12:23.77 ID:Gtmk/70t0
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

これ読んだら大丈夫とか思えなくなったなぁ
こんな事故がおこる前にかかれてるし
994名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:12:36.24 ID:/IiVKfQM0
>>304
汚染されたままにしとくとしても廃炉コストはかかるがな
995名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:12:51.34 ID:3VUZRmFF0
>>961
そうなんだよねえ。
いまある火力にまだまだ余力があるのに、原発つくりまくるって言うのが何とも・・・。
996名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:13:17.60 ID:yerYp9YJ0
>>981
しないけど何か? 中で暮らしてもいいくらいだ
997名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:13:18.35 ID:Cylc743FP
>>992
問題は他に、止めても安全というわけではないということ
998名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:13:30.13 ID:TPbebTWs0
999なら民主党解散
999名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:13:31.90 ID:LrLgFkhC0
贅沢うんぬんの話じゃないんだよ。
経済ってものは緩やかながら成長していかないとだめなもんなんだって。
つつましやかに暮らしていけばとか、そんなレベルじゃないぞ。
産業は衰退し会社は倒れ失業者が溢れかえる。

日本は他国に売れる天然資源はない。
あるものは、電力を使って生産するものだけだ。
1000名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:13:39.76 ID:hyJLBypl0
とりあえず身近なところでPCの電源落とすところから始めるわw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。