【原発問題】保安院会見、放射線量は微減傾向続く…電力供給回復、1・2号機は18日中に、3・4号機は20日を目標に[3/18 10:03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
経済産業省の原子力安全・保安院は、18日午前9時10分すぎの記者会見で、
福島第一原子力発電所の周辺の放射線の数値は引き続き減少していることを
明らかにしました。

福島第一原発の3号機から西に1.1キロ離れた西門付近の放射線の数値は、
警察や自衛隊による地上からの放水が行われる前の17日午後3時30分に、
1時間当たり309マイクロシーベルトだったのに対し、放水が行われたあとの
午後8時40分には、1時間当たり292マイクロシーベルトと、わずかに
下がっていました。
放射線の数値が減少する傾向はその後も続き、18日午前7時半の段階では
271マイクロシーベルトに下がっているということです。
これについて、保安院は「放水によって放射線の量が減ったかどうかは、
直ちに判断できないが、今後の変化を注意深く見守りたい」と話しています。
また、発電所への電力供給については、冷却機能が失われている原子炉や
使用済み燃料プールを冷やすため、1、2号機は18日中に、3号機、4号機に
ついては20日を目標に回復させる考えを明らかにしました。


ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110318/k10014752701000.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:31:25.64 ID:UeO0JS4IP
久々に希望
3名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:32:04.83 ID:DdcHvPkT0
いいぞ、頑張れ
4名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:33:03.78 ID:aOrTGp4Q0
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」

見よう!
5名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:33:23.35 ID:o6glr6fa0
がんばれ!
上は糞だが、日本国民は味方だ!
6名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:33:29.88 ID:7lTpVmJr0
東北電力頑張れ
マジ頑張れ
7名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:33:46.60 ID:XWPqGotc0
微妙な数値だな。
変化ナシとも考えられる。
8名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:34:07.95 ID:TNRxR4x10
>>2-3
お前ら甘過ぎ 自衛隊とか機動隊が出動で喜んでるだけだろ
状況は全く予断を許さないよ こいつの会見も信用できない
9名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:34:28.23 ID:gauRn2NX0
安心した
10名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:34:43.58 ID:jBGk5f7W0
希望がもてる知らせだけど、正門の数字は?
11名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:35:02.86 ID:6PbGsq9V0
はいはい あーそうですかー

ぐらいの気持ちで聞いておいたほうがいいな
12名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:35:03.22 ID:tOHAqafv0
自衛隊はあてに出来る
あとは消防が行ってくれれば
13名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:35:18.81 ID:dAJU4Xk60
不安院は信用できないから
お前ら俺に判るようにAKBに例えて教えてくれ
14名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:35:21.03 ID:ybC8eFS30
あの状況で電源回復させて通電させて大丈夫なのかよwwww

どう考えても漏電して引火するだろ
15名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:35:23.54 ID:f4hnv4CJO
風向きじゃね
16名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:35:27.47 ID:w7fqncfVO
20日って……正直間に合うのかよ?
17名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:35:28.94 ID:ZxXzMrOz0
はやく電源うおかせ
18名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:35:33.25 ID:nvl+syid0
>>4
これです
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE

復帰方法を検討できるのは
東京電力でも公務員、議員でもない
設計者ですよ
19名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:35:39.33 ID:ZxT87t8n0
あー、そうだからなんだよ糞が
20名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:35:44.51 ID:MOuypB7X0
まー
あわてるな。データは正直だ。昨日の作戦は、成功だよw 放射線量が、作戦前後で劇的に下がってる

福島第1原発と東京の中間点(福島第1から111km東京皇居まで113km)にある

東海・東海第二発電所(茨城県那珂郡東海村)周辺の放射線監視状況
                                (線量率nGy/h) ※ナノグレイ(1Gy=0.8Sv)
ttp://www.japc.co.jp/pis/tokai/monitoringr.htm
作戦前
2011年03月17日 08時50分
モニタリングポスト(A) 325.0
モニタリングポスト(B) 579.4
モニタリングポスト(C) 581.0
モニタリングポスト(D) 809.4
ヘリ放水後
2011年03月17日 11時40分
モニタリングポスト(A) 318.2
モニタリングポスト(B) 571.4
モニタリングポスト(C) 566.1
モニタリングポスト(D) 792.1
地上放水後
2011年03月17日 21時40分
モニタリングポスト(A) 299.1
モニタリングポスト(B) 538.5
モニタリングポスト(C) 531.3
モニタリングポスト(D) 741.6
現在
2011年03月18日 10時20分
モニタリングポスト(A) 283.1
モニタリングポスト(B) 501.6
モニタリングポスト(C) 497.5
モニタリングポスト(D) 692.9
21名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:35:54.58 ID:IgNMiPmK0
ハイカンガーの予感
22名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:36:10.10 ID:UGf3LfeL0
宮城県大河原商業高校の高梨真人(20)が被災地での
自らの窃盗行為を自慢 保険金詐欺も計画★12
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300370628/l50
23名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:36:12.97 ID:iFMxuldvO
電源きてももう遅いのでは?

民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
24● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/18(金) 10:36:21.63 ID:elThrmQb0 BE:1507112047-PLT(14741)
なぜ減る
25名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:36:22.51 ID:57WGK2CT0
26名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:36:24.64 ID:l76YgLEB0
東京都のモニタリングでも数値は下がってるよ。
嘘ではないだろう。
27名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:36:45.87 ID:4o7ydUoZ0
値がマイクロで正しいなら、かなり減ってないか?

この前は400ミリとかだったよな
28名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:36:49.53 ID:KeNn2QpU0
山超えた!
やすが、東電!
29名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:36:56.32 ID:/jVrmJ240
はした金で買われた福島。援助交際なの?? 知事の責任も、重いねー。むふふふ。
そして、捨てられたのねー。かわいそ。
だからといって、ほかの県に迷惑かけちゃいかんよーーーーーー。反省したまい。
始末書でも書きたまい、福島のみんな。民度、低そー。
30名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:37:02.01 ID:32gX+SxBO
ヅラ眼鏡は頭の先から爪先まで一切信用出来ない
31名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:37:01.63 ID:yXBXmGLH0
水の原子で放射線が拡散されただけじゃねーのか?
3時間たつと元通りとか
32名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:37:02.64 ID:9LOYTZNAO
1、2号機が復活かと思った
33名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:37:10.86 ID:rGCCrSDw0
こいつら脳天気すぎる
悪化の状況を止められてない
かなりヤバいだろ
34名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:37:15.00 ID:HTDE/pUp0
どう見ても誤差の範囲内。
都合のいい数字だけ拾ってるんだろう。
現場の数字や炉内の圧力、水位はもう出せないのか?
マスコミももう聞かないのか?
35名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:37:17.80 ID:K0vZbBqd0
>>8
激しく同意
36名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:37:20.39 ID:+o290jiM0
風だろ
37名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:37:48.75 ID:2LPr5LhG0
こいつら専門家じゃないだろ下手したら文系なんじゃないか?
38名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:37:49.67 ID:x6wBA2Ts0
今日は無理だろ
だいたいの傾向から俺はわかる
39名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:37:50.86 ID:jpWr4zXc0
原発保安院 遠方で人の話を聞いて推測するだけの簡単なお仕事です
40名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:37:55.22 ID:Jtk/fyLW0
あほ?電源きても冷却装置が全部作動すると思う?
41名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:37:57.78 ID:nvl+syid0
茨城の数値よりも
福島県内と発電所近くの数値が知りたい
42名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:00.70 ID:ybC8eFS30
別の燃料プールを作ってそこにすべての燃料棒を回収していくほうが現実的だろ
43名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:01.12 ID:Z3LAruAD0
これで少し安心した
44名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:01.65 ID:cXssb0j00
サマーウォーズみたいな展開だな
いろんなところから力を結集して巨大な敵に挑む
男の子なら胸熱の展開
安心して見てるとどんでん返しがありそうで怖いけど
45名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:10.07 ID:dhw5PS5S0
”目標”
46名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:10.20 ID:gS341kxo0
>>14この前のMステのあっちゃんから、言い訳メイビーPVのあっちゃんに戻りつつある
47名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:12.42 ID:OMre4p5/0
というか米軍に偵察ドローン出してもらいたいな
放射線の計測は無理だろうけど
48名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:16.73 ID:djSgHh1P0
風下でもしっかり計ってください
49名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:23.17 ID:EwWuae1HP
こいつらの言うことはもう信用できん。第三者の測量した客観的な発表でないと。

自衛隊とか現地行ってる機関が、測定器おいてこれないものなのか?
50名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:24.78 ID:SAok4XsY0
西風吹いてるからだろ。
西門(風上)で測ってどうすんの。
51名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:25.08 ID:kDdAj2eF0
>>11
同じく。

不安を煽るつもりはないが、逆に楽観できる状況じゃないのも事実。
どうせ、自分にできることをやりつつ、祈るしかないしな。

ただし、政府民主党と東電幹部に対しては、
この人災にも等しい事態を招いたことは、今後も絶対に許さない。
52名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:42.46 ID:TPZ3RN4l0
風向きだよ

全ては風向きしだい
53名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:44.97 ID:P5522YqI0
信じたいが東電の言うことだから信用しきれない

大体今になってプールに使用済み満載ってなんだよかくしてんじゃねえよアホ
電源だって16日には回復してるはずだっただろ
54名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:46.17 ID:Mk3tenS80
いゃあ電源回復したからどうなのよ?
あの壊れっぷりでは、まともに動かない。
修理というより作り直しだよな。
55名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:46.90 ID:d3SAKj/K0
電源供給が復旧しても冷却システムが正常動作するとは限らん
56名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:53.25 ID:hPV2FKuWO
保安院の言うことなんか信用出来ない
57名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:54.49 ID:qjjVHE9a0
「ニュースの深層 福島原発事故」
で動画検索して、ぜひ見るべき!!!!!
58名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:39:06.85 ID:aOQghSJd0
保安院になにを期待できるの?
見てるだけしか、いや見てるかも怪しくないの?
59名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:39:07.49 ID:aUHFSnZt0
電源回復したって水を循環させるのはもう無理だよ
塩をぶち込んだんだぞ
配管詰まりまくりだしバルブなんかもう固着して動かないよ

石棺作れよ
今ならできる
60名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:39:11.62 ID:3q4Q+01P0
なあ、それって周囲に拡散したから原発近辺の放射能が減っただけじゃねえの?
61名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:39:12.01 ID:Jkb6/4G60
電源が復旧しても、モーターが動くがどうかわからんからな。
62名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:39:19.19 ID:mofUtlRU0
わたしも、そう思う。
今使ってるPC(原発よりは単純だろう)に、
震度7の衝撃をあてて津波規模の水をかけて海水を掛けて電源をいれたら・・・
まあ・・・わかるよね。
63名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:39:34.35 ID:KxF+bkPo0
そのとおり

花粉もそう。風向きによっては死にそうになる。
64名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:39:35.05 ID:kJn+Crgp0
電力供給回復したところで正常に稼働する保証はどこにもないよね
65名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:39:36.26 ID:cYq7yIeY0
自衛隊の精子バンク用意したらいいのに
奇形が生まれるよりは今の内に正常な種を保守してた方がいいだろ・・
66名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:39:36.94 ID:cICQY1nQ0
悪くなっても良くなっても
原因は良く分からないとな。
67名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:39:45.95 ID:6eoUSk8u0
西門じゃなく正門を計りなさいと・・・
当初と計測地変えてどうやって比較しろというのだ
68名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:39:51.29 ID:VyY69yqA0
誤差の範囲内かもな
ちゃんと多点で測定して平均を取ってるのか
69名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:39:58.75 ID:4IkhhDgd0
民主党じゃねーんだから見守ってないで作業手伝ってこい!
70名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:40:12.05 ID:o0H1aFLEO
減ったかどうかは別にして数値が低ければ活動の可能性は増える
71名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:40:13.03 ID:E8vj8JsK0
明日から風が変わるのでパニックを起こさないように
海から陸へ、北から南へと
くれぐれもパニックだけは起こさないように
72名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:40:13.91 ID:KgmfyMth0
今日はハイパーレスキューにより放水も進むからもう大丈夫そうだな。
関西に逃げた情弱大敗北かw
73名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:40:17.35 ID:cF7zLDh30
数値が下がったのはいいんだけど、近づいて作業できるようにならんとなあ
74名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:40:23.61 ID:Jkb6/4G60
>>62

ただ、モーターとか機械類は水没しとらんのでは?
75名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:40:30.90 ID:g5mVWU9s0
オマエらいつまで騙されてるわけ?
都合のいい数字を公表してるだけだろ
一部分だけ公表するんじゃなくて全部の地点の全部の時間帯のデータだしてもらえ
76名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:40:32.92 ID:/jVrmJ240
>>29が、非常に正しい。自画自賛だけど。
知事の責任もあるよね。むふふふ。まー どーでもええけど。
なんか・・・・・けさは、めしがうまくて、まいるなー。
77名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:40:33.66 ID:x+D5OKB1O
昨晩の放水は成功だったのかな
でも、放水で解決するのは燃料プールの方だろ
原子炉はどうなってんだ
78名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:40:37.63 ID:LcyAbBAr0
このレスがすべてを物語っている

814 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/16(水) 09:58:34.60 ID:/maBdcS70
不安ばかり煽る海外メディアはちょっと黙ってろ 人事と思って勝手なことばかり言いやがって
それと、すぐにチェルノブイリ越えると言い出す人はチェルノブイリがどんなものか少しはしらべて来いよ
福島とは桁違いの規模なんだぞ
913 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/16(水) 10:25:29.78 ID:/maBdcS70
もっと違う点はチェルノブイリはグラファイトを使った黒鉛炉で、さらに格納容器もなかった
福島は軽水炉で、格納容器でしっかり守ってる スリーマイルでは今よりもさらに一歩前
燃料棒のほとんどが炉心溶融をして溶けて格納容器の下に溜まった
それでもホウ素を水で事態を沈静化してるし 格納容器は壊れていない←←←←←
983 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/16(水) 10:49:11.29 ID:/maBdcS70
チェルノブイリのことを少しは調べろ
986 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/16(水) 10:50:56.26 ID:/maBdcS70
危険だとは認めてるだろ ただし、チェルノブイリのように核物質が飛散するなんてことはありえない

175 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/03/18(金) 08:25:06.30 ID:k7r4R0ZS0
ウラン235が2%しかない、軽水炉の福島原発でどうやったらチェルノブイリが起こるんですか?
2%で核爆発起こせる技術を日本人が発明したんですか?
370 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/03/18(金) 08:38:36.89 ID:k7r4R0ZS0
チェルノブイリでは核反応おこして広島型原爆の200倍の核汚染物質がばらまかれたんだが
福島原発では制御棒が即座に働いて核反応は既に止まってる
しかも、核容器は全く損傷してない←←←←←
513 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/03/18(金) 08:48:22.92 ID:k7r4R0ZS0
燃料棒が溶けた?wwww 制御棒が働いて核反応は既に停止してる 燃料棒に被害はない
2%しかウラン234がないのにどうやってチェルノブイリになるわけ?w

(神奈川県)→(沖縄県)に注目
こいつ無駄に長文で駄文垂れ流すから行数制限にかからないように改行して読みにくいのは勘弁な
79名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:40:39.03 ID:QrhiOhho0
塩がついて無理って言うけど、
高温で塩も気化してるってことはないの?
80名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:40:38.41 ID:T2raLtpfO
>>1
> ついては20日を目標に回復させる考えを明らかにしました。



そこまで持てばいいけど
81名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:40:41.09 ID:ojpG6P1a0
5.6号の方はどうするんだ
こっちは手付かずで深刻な状況なってから工事始めるんかね
82名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:41:19.09 ID:Gkn/qQ390
西に逃げた奴涙目wwwwwwwww


ミスターサタンwwwwwwwwww
83名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:41:24.35 ID:P5522YqI0
>>47
グローバルホークはしょっちゅう飛んでる
84名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:41:26.19 ID:W4vdiRqW0
5,6号機のプール冷却の為だよね
まさかあの爆発した3号機の配管類が無傷の筈がない
85名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:41:29.50 ID:Mk3tenS80
マシで早めに諦めたほうがいいと思うけどね。せいしんしゅぎで何とかなる話じゃない。撤退しろよ。

んで、石棺作れって。
86名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:41:29.70 ID:fCft8efi0
福島第一全体を覆う巨大プール&循環冷却システムの着工を希望する。
87名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:41:30.93 ID:WDEoJ1rG0
ドラクエの発売日とどっちが信用できますか
88名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:41:34.36 ID:X2IuGRiUi
風の影響じゃないのか
もう電力復旧か石棺しか手はないきがする。あと、遠隔操作の給水車と、無人なんちゃらを使えや
89名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:41:37.80 ID:3Rhb+zN+0
保安院の奴等は50km先に避難非難してるんだけどねwww
90名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:41:40.23 ID:vsK3ncSQP
>>79
水通せば溶けるんじゃないか塩は
91名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:41:51.30 ID:3lc/aPB90
>>62
防爆型のモーターなら多少水かぶっても大丈夫だから
循環ポンプくらいは、廻るんじゃないの?
92名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:41:56.23 ID:WDg59Zz30
>>1
誤報だったら原子力保安院とNHKはアレだな
93名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:42:16.81 ID:5xufbPqj0
「原子力安全・保安院」。こいつら天下り先の素人集団だろう!。
会見から外せ!。わかりにくくなる。「刑事告訴」等の責任はいづれ追及する。

今は、時間が無い。
所管の通産官僚から話をさせろ!。
94名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:42:28.58 ID:HgCFnUhpO
15日の東電会見での謝罪の時点でもう手詰まりだろ?
焼け石に水作戦でお茶の間引っ張って電源入れて漏電爆発でフィナーレで首都圏パニック
政府の責任免れないぞ
95名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:42:30.09 ID:mecAnu+I0
原子炉の方は回復じゃないだろう。 いうなら終息化だろう。
もう廃炉決定だし。 それより破損・漏洩した3号機は猛毒の
プルサーマル燃料だってことはまだ公表されてないのか? 
もう犯罪だな。
96名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:42:34.70 ID:p++hbM15O
>>75
一般で郊外から計測してるのも下がってる
隠してることはあるかもしれないが言ったことの嘘はないかと
97名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:42:39.79 ID:8JZwf7OC0
被曝は原発だけで起こってるんじゃない!放射能物質が飛来した先でも起こってるんだ!
98名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:42:48.59 ID:TwKwbEa40
20日が目標って
それまで持つのか?
99名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:42:51.80 ID:BMAYbhm+0
なあ誰も肝心の燃料棒について言及しなくなった気がするんだが
もうすでに溶けて炉の底にたまってんじゃねえか?
ホウ酸で再臨界はしないだけで、そこのプール水が蒸発してる状態なんじゃね?
100名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:42:55.83 ID:8phnEWBW0
放水するのにラジコンは放射線の影響で使えないとか聞くけど
原発施設の電子機器は大丈夫なの?
電源回復しても動かないに100万ペリカ
101名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:42:57.40 ID:mMnxPJjB0
電気が来てもポンプや配管が壊れてたら意味ないでしょ。
102名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:43:02.56 ID:tbHDNKyr0
東京消防庁の人達も消化活動に参加するんでしょ。
映画とかドラマじゃない、本当のヒーローが居るんだよね。
彼らに、感謝と期待をするのが礼儀だと思う。頑張れ!
103名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:43:02.93 ID:avSY/I990
知らない人もいるだろうから言っておくよ
昨日から測定場所が正門から西門に変わってる

理由は
正門の放射線レベルが高くて危険だから
104名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:43:05.08 ID:/jVrmJ240
>>76つづき。
これから、外国旅行な。予定どおりな。おれが帰る頃には、なんとかなってるべな。
たのむど、おまいら。
いってきまーーーーーーーす。
105名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:43:35.83 ID:P5522YqI0
ID:/jVrmJ240
106名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:43:36.10 ID:aOQghSJd0
5,6号機、共用プールは放置。地雷化処理中。
107名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:43:36.36 ID:5bXptYf50
頑張れ!
マジ頑張れ!
108名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:43:45.70 ID:lkVipxIK0
電通、TBS、ウジテレビの朝鮮系変態社員達の

呵呵大笑が聞こえる。

これからも、オカマタレントの馬鹿騒ぎと
韓流ブームの氾濫で、日本文化を徹底的に破壊してやるわ。

福島原発にLOVE注入。

ヒヒヒヒヒ。

109名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:44:08.60 ID:p5ywMKT00
>>1
【原発問題】 原子力安全・保安院 福島第1原発に通常7人いる、安全を監督する保安検査官が避難して一人もいないことを明らかに★4 

1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/03/18(金) 06:45:54.12 ID:???0

★<東日本大震災>送電一部回復へ…1、2号機に外部から

 経済産業省原子力安全・保安院は、17日午後にも東京電力福島第1原発1、2号機への
外部からの送電が部分的に回復するとの見通しを明らかにした。
これにより、緊急炉心冷却装置(ECCS)による各号機の炉内の冷却機能が復旧できる可能性があるという。
3、4号機の使用済み核燃料プールの冷却には、警察車両による放水や自衛隊ヘリコプターによる
空からの水の投下に加え、海水注入施設を仮設する準備も進めているという。

 一方で、5、6号機の原子炉内の水位も徐々に下がり、特に6号機では同日午前4時までの1日間で91センチ急減した。
保安院は、核燃料の余熱による炉内温度や圧力の上昇を弁で逃がしており、
「補給の注水が十分ではないのではないか。1〜4号機のようにならないように監視していきたい」と説明した。

 保安院は、福島第1原発に通常7人いる、安全を監督する立場の保安検査官が17日までに、
福島県庁に避難して一人もいないことを明らかにした。【河内敏康、酒造唯】

毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000036-mai-soci
110※ 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/18(金) 10:44:09.59 ID:rQsmOKkw0
もし容器が溶けまくってるならポンプでいきなり水流したら余計にヤバイんじゃねーの?

構造をよく知らんが
111名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:44:15.87 ID:9U89m8nh0
神戸大震災の一千倍の大地震・・・
激震と大津波に耐えてこの程度で済んだ・・・
しかも30年以上前のぽんこつメリケン製・・

見方を変えれば、
日本の原発の優秀性が証明されたようなものです。

TBSを筆頭とする反日偏向テレビ局に踊らされ、
はしゃぎまわっているお調子もののなんと多いことか。
嘆かわしいことです。
112名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:44:19.09 ID:QfKTmtsx0
毎朝目が覚めるとラジオ聴いてがっかりさせられてきたから
そんなに簡単に信じられないよ。
ってか、あんなにぶっ壊れたものがまだ使えるの?
113名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:44:20.44 ID:ooO2D0uwO
炉は車体ポンプでガス欠以外は問題ないみたいだし
普通にいけばこれ以上悪化はないな
114名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:44:34.57 ID:R6BpUH5z0
ところで1号機〜4号機いくら爆発する前とはいえ
津波でとてつもない量の海水浴びてるんでしょ?
密閉構造だったの?
115名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:44:37.50 ID:0+5ok+92O
一昨日3号炉と4号炉の間で400ミリシーベルト計測
された時相当ヤバイ状況だったんじゃね?
会見の枝野の顔と汗が半端じゃなかったし

だから数値が減少してると言ってもまだ安心できるレベルじゃねーだろうな
にしても原発関連の報道のはうが激減したな…
116名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:44:39.20 ID:S9jZx/eT0
「千の単位の数字が抜けていました。」ってことになると思うw
117名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:44:40.91 ID:1nXQO6toO
20日中って、ノンキな事抜かすな
今日中に全部やれ
118名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:44:42.26 ID:N+IRvB3d0
他の測定所の数値も下がってるから、嘘ではないな
もうパフォーマンスはいいから、冷静に対応してくれ
119名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:44:45.83 ID:cF7zLDh30
西門かよおおおおおおおおおおお
120名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:44:53.71 ID:6qYoS/Lu0
何もしてないのに減ってるから何もしなくても平気じゃね
って思ってないよな
121名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:45:02.78 ID:dhw5PS5S0
そもそも電力回復すれば万事解決なの?
誰か教えて
122名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:45:16.93 ID:LU4Krrbp0
今日は放水しないのか?
123名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:45:24.89 ID:/SwC1TxAO
明日には近づけなくなる→工事中止→ケーブルを節約できる
て魂胆だろ
124名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:45:35.99 ID:Mk3tenS80
>>72
負けでもいいんよ、危険の方に賭けた人は。何も失うものないから。
安全の方に賭けた奴らは、負けたら死ぬか、後遺症なわけだから、どっちが分の悪い賭けかは一目瞭然。
125名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:45:40.99 ID:2JzxMooV0
1・2号機が稼働再開するのかと思った
126名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:45:46.94 ID:fyALyyFZ0
自衛隊員や警官の命がけの行動は全くの無駄ではなかったということだな?

政府の無能や企業の無責任や官庁の縄張り争いなんかで、命がけで無駄なことさせられたのだとしたら余りにも哀しすぎる…
127名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:45:52.74 ID:ruw5TC9L0
マスコミは自分や家族がどうなってもいいのか!
128名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:45:56.30 ID:pdOdXeKS0
報道規制されてる時点で信用してない
129名無しさん@放射能いっぱい:2011/03/18(金) 10:46:07.43 ID:ia1G5NRZ0
何なんだろう?
この東電含む原発を職場に選んだ者共の責任感の無さ!
お前らがしていた仕事はそう言う危険な、「周囲の住民を死に至らしめる」程に危険な内容のモノだと言う事を何故?認識出来ていないのか
被爆して死ぬまでやるのがお前らの責任だと何故認識出来ないのか理解に苦しむ。
緊急事態になった時に、最後まで責任もって対処出来ないなら、そもそも原発を職場として選択してはならなかったのだ。
お前らは原発を就職先として選んだ以上、死を覚悟して、あたるのが当然。
周囲の住民のみならず、日本全体を危険に晒すのだからな。
お前ら職員が、死ぬ事になっても当たり前だが、お前らの職務放棄によって住民が、日本国民が死の危険に晒されるのは甚だ筋違い。
130名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:46:17.89 ID:CtlV4i360
放水程度でも近づけないのに建屋内での配電工事ってできるのか?
131名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:46:19.60 ID:UqGCo2wd0
がんばれっっっ!!!!! 本当に大変だろうけどがんばれっっっ!!!!
132名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:46:26.79 ID:rDsevZOC0
確かにさらっと正門から西門付近の数値になっとるw
133名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:46:27.87 ID:2Q/i90Hj0
東電取締役居住地の多くが停電しない不思議www

東京電力株式会社 代表取締役の一覧

会長 勝俣 恒久 東京都新宿区左門町6番地
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/yakuin/subwin01-j.html

社長 清水 正孝 東京都港区赤坂4-14-14-2009
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/yakuin/subwin02-j.html

副社長 皷 紀男 東京都板橋区志村2-16-33-122
副社長 藤本 孝 神奈川県川崎市多摩区南生田6-5-19
副社長 山崎 雅男 東京都世田谷区等々力6-11-15-503
副社長 武井 優 東京都府中市入間町1-28-45
副社長 藤原万喜夫 東京都中野区白鷺2-13-4-503
副社長 武藤 栄 東京都東村山市諏訪町3-3-2
134名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:46:29.86 ID:fCft8efi0
「電源回復しましたが、冷却システムが動きますん」

これだけは勘弁して欲しいが
あれだけ海水ぶちまけて、津波と地震くらってて、動いたら凄いわ。
135名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:46:30.30 ID:KxF+bkPo0
>>121
ちゃんと冷えないと糞MOX燃料が溶け出してプルトニウムが反応し
大爆発が起こる過程でウランが最臨界して終わり。

その兆候が出てる中性子線について一切の質問を許さない
136名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:46:34.90 ID:LJjObwyAO
電源繋げて何するんだ?
冷却装置が壊れてるんだろ?
137名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:46:36.30 ID:M/NLYmnDO
現場から全員逃走したくせに何言ってんだよ
138名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:46:43.03 ID:/ME+mR6l0
【原発問題】使用済み燃料、6基ある原子炉建屋とは別の共用プールにあと6400本…水温・水位の変化が把握できず★2[03/18 7:22]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300411535/
139名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:46:48.60 ID:76WNs9910
★★★福島原発事故のまとめ★★★
@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、管総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。
(結論)原発事故は、管のパーフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災
140名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:46:56.73 ID:P5522YqI0
>>103
どう考えてもそうだよなあ…
141名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:47:10.69 ID:85sG3/WT0
良かった・・・少しは意味あったんだと思いたい
自衛隊と警官お疲れです
保安院は死ね
142名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:47:15.11 ID:dhw5PS5S0
>>135
電力が回復してちゃんと冷えれば解決ってことでいいのか?
143名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:47:16.81 ID:D6M/ciyD0
送水管は抜け落ちてるしプールの床も爆発で無事の可能性が低い。
水かけても文字通り焼け石に水。でもやらないよりはマシという状況。
2011.03.11(Fri)は日本原子力開発の命日だな。
144名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:47:20.89 ID:hmW/a2jVO
>>97
いや、被曝なら日本全国で起きてるだろ。

温泉地、特に有馬温泉とかは今の福島県庁なんか目じゃ無いくらい被曝できるよ。

もちろん健康被害はない。
145名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:47:22.01 ID:S9jZx/eT0
6400本見落としているやつらの言うことを、どう考えれば信用出来ますか?
146名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:47:30.76 ID:eR6mnteGP
放水作戦はそれなりに効果があった感じだね。
147名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:47:31.66 ID:0yaHSaU6O
測定場所は当初正門じゃなかったか?西門ってなんだ?
148名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:47:34.04 ID:o3KAvLwwO
>>1
放水とかの効果が少しでもあれば救われる
頑張れ
149名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:47:45.45 ID:OVQteqAf0
電源の確保と、注水ポンプの手配は同時進行で出来てるのか・・・。

電源確保!でもやっぱりポンプ死んでました。ポンプは2日後に
・・・とかもうやめてくれ。

実のところ20日って何だ。そんなに持つ分けないと思うのだが。
150名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:47:46.26 ID:oQglcrCt0
なんか悔しそうな奴らがいるな
151名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:47:48.06 ID:IiHnaBzZ0
ってかさ
素人の俺でも分かる事だけど冷却ポンプを直さないとだめでしょ
その作業を今やってんの?
152名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:48:00.90 ID:gFfeFvD80
さすが東電さんやで(棒
153名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:48:01.58 ID:nvl+syid0
減ってるのは、16日に噴出した放射性物質が
流されたり上空とかで薄まってるだけだろ
温度上昇を防ぐには百トン単位の水がいる
154名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:48:05.47 ID:wggCRPsv0
東電が情報を小出しにしてきやがるから
またなにか問題が発生したとか後出しでいってくるに決まってる
155名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:48:06.99 ID:ruw5TC9L0
もう米軍に任せろよ。
156名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:48:11.81 ID:hEaSRCIn0
また今日も山場か…
光が見えてきただけマシただけど。
このごろの睡眠不足は半端ない。
現場の人たち、被災者はもっと大変。
募金しかできないから、貧乏ながら万札を初めて募金するぞ!!

157名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:48:33.81 ID:WvZTdml60
神風のおかげだ

大和魂

玉砕

がんばれ

東電特攻隊
158名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:48:50.57 ID:fyALyyFZ0
>>133
川崎は昨日、停電したぞ!
東村山だって停電したことあるはず…
コピペ撒くなら裏を取ってからにしろw
159名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:48:51.41 ID:Ia6TeYoA0
はっきり言って、今ならまだ西日本の公営住宅などが被災者と証明されれば
ほぼ無条件で入れてくれるし、「まだ空いている」
でも、もうすぐ無理になってくる。
いまなら、仕事も探せる「でも被災者でいっぱいになっても仕事があるとは限らない」
風の情報など最近詳しくなってきて、自己判断で避難できるようにTVも放送している。
情報が制限されていても、やはり良心がある。
気がつく人は避難できる。

安全なのは、
一ヶ月以内に完全に放射線を押さえることができる。
常に西風が吹く。
1年分にすると法令の基準値を超える放射線でも偶然あなたがガンにはならなかった。
宇都宮など北関東ではこう風下でも線量は法令以下に下がらない(土壌が汚染されている)

この3つの条件が3つとも揃ったときのみであることに気がつくべき。
今なら、西日本に住宅も(仮設でなく)仕事もある。

もうすぐ3号炉のプルトニウムが水蒸気爆発で飛散するぞ。チェルノブイリより2桁多い飛散量だ。



160名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:48:52.02 ID:iVX/Omh30
お前らは知らないんだ。
この後に用意されてあるシナリオを…
161名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:48:57.21 ID:9u1f11Cq0
アメリカは核戦争を前提にした部隊を待機させてるんだぞ
早く出動お願いしろよ
メンツにこだわってんのか
162名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:48:58.71 ID:H3jpQB0R0
保安院とか発表するだけの仕事みたいだし、職員の給料は時給600円でいいと思う。
逃げ足の早さだけはトップクラスだったけどさ。
163名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:49:02.85 ID:ZcX+da0q0
こんな一日一回しかやらない作戦じゃ何週間かかるかわからんよ。
それまでに大惨事になる可能性が有る。それがヤバイから海外から
技術者が来る事になってる。
先進国としての責務というか認識が今の政権には全くないからな。
164名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:49:12.89 ID:P5522YqI0
>>123
引き込み自体は保安院によると昨夜ほぼ完了してるようだけど
なんで今に至ってちゃんと接続→回復というのがないのかと思う
やっぱりどっかぶっ壊れてんじゃねえの
165名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:49:14.96 ID:3jI+ZcGDO
2号炉と3号炉の格納容器が破損したって話も今はないことになってるのかな。
166名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:49:22.59 ID:KkapDbld0
少ししたらまたガックリくるようなこと言うんだろ
167名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:49:26.03 ID:xL7cK66R0
>>136
どこ情報だ?デマいうな。

>>143
デマいうな。
168名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:49:35.05 ID:BMAYbhm+0
>>124
普通に定職についてる人なら職を失うリスクもあるだろw
自営や無職なら失うものはないかもしれんがw
169名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:49:51.76 ID:NKii9rAWO
電力供給回復したら全クリなの?
170名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:50:05.96 ID:bMPm8QKX0
放射線が1割減ったのは朗報だけど、状況が把握されてなさすぎる。

保安院は検査官に現地で情報集めさせろよ。それが仕事だろうが。
171名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:50:08.79 ID:04r9BsEf0
緊急用の水はどこにあるの?
172名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:50:09.23 ID:HkyrFSei0
5,6号機の冷却も回復できるか。
173名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:50:24.34 ID:KxF+bkPo0
>>142
冷えてれば問題ない。

ていうか、最初から冷えてればこんなことにはならない。
冷凍庫の電源を切ったアイスはどうなるかってこと。
174名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:50:40.95 ID:U/D8brEB0
電気通しても、

漏電していたからって

大爆発するに決まっている。

先の読めない馬鹿ばっかりであきれるわ。

175名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:50:48.62 ID:3FeMdjkW0
もう何も信じられない、東北関東地方全滅だ!
と自暴自棄、投げ出したくなるくらいの酷い状況つづいてるが

たいだい負ける人間=諦めが早いがこの世の法則だと思うので

ここは信じる。希望はある!と自分に言いきかせる
っつても見守る事、応援する事ぐらいしか出来んがな
176名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:50:51.27 ID:Mkn251IX0
全ては電源が回復して冷却装置が動くかどうかにかかっている
177名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:03.56 ID:685nX3LH0
もう、いい加減コンクリートで埋めてくれ!
178名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:07.13 ID:ffVdXqrW0

政府はなんで非常事態宣言を発動しないの?

 アホなの?

 
179名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:07.24 ID:NOklDDKV0
>>121
万事解決ではないよ
でも今は電源なくて工事も出来なかった
だから例えばポンプ壊れてればとり変えたり配管直したりの工事ができるし

現場の情報伝える機器類が生き返って正確な情報を知ることが出来る
何をどうすれば効果的か対策が立てやすくなる
180名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:17.66 ID:0yaHSaU6O
中性子がでているなら、たぶんスーパーカミオカンデではモニターできてるはず。
181名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:24.98 ID:P5522YqI0
>>165
6号ちゃんの炉内水位が昨日急に落ちたってのもなかったことになってる気が
182名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:33.81 ID:oeRP2R2C0
あのように崩壊したプラントが動くわけがない・・・
183名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:36.23 ID:nF0fV2f90
もっとwltkさせてよ!
184名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:36.54 ID:fCft8efi0
「冷却システム本体は壊れていない」

総ての希望はこの楽観的な前提の上に成り立ってます。
185名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:37.89 ID:TXDrL74Q0
これが真実だとしても
まだ絶望だな
ずっと水入れても何も進まない
186名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:38.87 ID:6aQM9YhA0
>>165
なくなってないよ、昨日も報道されてた 2号炉もだったっけ?

>>172
5・6は楽勝でしょう
187名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:41.98 ID:R6BpUH5z0
188名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:43.30 ID:gA5PRSCw0
これマジか。。

918 :名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:44:57.39 ID:t/xnqQ5f0
避難所でのの話です
違法密航の在日朝鮮人を強制送還するべき!!!!

今、祖母と叔母に確認。何と仙台市の三条中学校の避難所、閉鎖!
避難所用救援物資を根こそぎ、近隣の外国人留学生(中国韓国で七割強)が運び出してし
まい、避難所の機能停止だそうです。
なぜ留学生たちに事情説明せずに配ったんだ!馬鹿なことを!
#sendai 約1時間前 Keitai Webから

仙台市三条中学校の避難所で、中国人がやりたい放題。体育館の中にトマトの皮を「ぺ
っ!」と吐いて汚し、ストーブ前で暖をとる高齢者を足で払い中国人同士で独占。
実の祖母からのSOSです。今から木刀持って行ってきます!味方求む!
#sendai #police 約1時間前 Keitai Webから

その2)
うちの祖母は女川で被災し家は全部流されたものの命だけは助かりました。
その避難所での中国人の話です。女川には水産加工屋があるのでたくさんの中国人労働者
がいます。彼らの家は山の上にあり津波の被害を受けていないので寝る場所もあります。
それなのに彼らは避難所に来て我先にと配給の毛布をもらい家に持ち帰る。席をはずした
被災者の所から配給のご飯や毛布を盗んで持って帰る。みんな全然たりていない少ない物
資を分けあいながら助け合って生活しているのに… さらに本当に許せないのは、陸にう
ちあがったご遺体から平気な顔をして時計や金品をはずして持っていく… 人間としてお
かしくないですか?遺族にとっては大切な大切な遺品なんです。このような話が女川でも、
野蒜でも、志津川でも起きているんです!
189名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:44.93 ID:Z7B0Igz50
現場には食料行ってるのかね。
190名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:52.88 ID:iVX/Omh30
>>169
冷却装置が機能するかは誰にも分からない。
内部進入不可。
191名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:52:06.59 ID:3lc/aPB90
>>156
見えるのが青い光で無ければ良いんだが
192名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:52:05.69 ID:VyY69yqA0

西門???

正門の測定値はどうなってるの?
193名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:52:07.36 ID:Mk3tenS80
>>121
原発の仕組みがなぜ安全かというと、閉鎖系であり、かつ循環系だから。現時点では両方とも確立してないし、復旧できない。

無数の配管と配線で細かく圧力や蒸気、熱量をコントロールしながら稼働してるのだが、現状、あれだけ爆発したあとでは、壊れすぎててどうにもならない。
194名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:52:09.98 ID:8BNfvT3n0
東京電力の年間広告宣伝費 286億円
http://www.massnavi.com/2011/zukan/reference/company.html

こんな金があるなら、なぜ原発の災害対策や耐震補強をしなかった?
国民をなめてんのか?
195名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:52:23.49 ID:d3SAKj/K0
>>147
放射線量が高くなって正門での計測はやめて正門に切り替えた。
車で回って計測してたから。危険になったから計測はやめましたってこと。
196名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:52:37.57 ID:lMoE07Li0
これ…最初にやってたら…
197名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:52:39.10 ID:DLTDi4kjO
安全と言い張る政府の嘘と、パニックを起こそうとする○○人の嘘ばかり
198名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:52:39.95 ID:OOWGGKV8i
あそこまでグチャグチャに壊れているのに、電力を供給出来たところで
設備がまともに動くとは思えない。そもそも、設備の大半が津波で
流されちゃってるじゃん。
199名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:52:43.74 ID:R/PVARSY0
これで安心!
200名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:52:50.94 ID:zZSehk/M0
日本の素人集団が何やっても無駄だぞ
アメリカのノウハウ持った奴らに任せるんだ!
201名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:52:55.67 ID:8phnEWBW0
政府でも、東電でも、不安院でもいいんだけど
この放水だ、電源復旧やってるけど、その先の計画って出てる?

机上の空論でも良いから、今後これとこれやってこうすれば完全に大丈夫です。
ってのを示してくれ。
ゴールが見えないから現状がどうなっていようが安心できないだろ。
202名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:52:56.32 ID:uNCHptQC0
まだ>>173みたいな馬鹿が
203名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:52:56.82 ID:qszjUgeM0
1、2号機は20×1年3月18日中の復旧を目指します
204名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:52:57.76 ID:478uU70/0
保安院は安全って言いながら自分らだけ逃げすぎ
205名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:52:57.70 ID:URALMNX20
保安院って原稿読むだけでまったく存在意義無いよな。
今回のがひと段落したら解体しろよ。
206名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:01.41 ID:nFY8JhoD0
配管とか冷却機能の回復も
同時にやってるでしょ?
電気通してエイヤーでポチったら
どうなるかくらい小学生でもわかる。
207名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:01.88 ID:hmW/a2jVO
>>176

その通り。

ねがわくば、放射線レベルが低い範囲での冷却装置の事前チェックをお願いします。
208名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:04.59 ID:dhw5PS5S0
>>173
今から冷やしても解決するのか疑問だった。
ありがとう
209名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:05.70 ID:KmtJv3lqO
果たして電源が確保できたから冷却装置が正常に作動するんでしょうかね
210名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:07.12 ID:Uvn4OY7+0
もう大爆発四散さえなければ許せるとこまでは諦めたから
無能政権でもなんとか耐えて頑張ってくれ

次の選挙では確実に落選させてやるから
211名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:09.82 ID:qgoqwLgw0
>>165
そっちもやばいけど、
使用済みプールは、水なくなると
放射性物質がダダ漏れなんだよこれがw

けど、一番やばいのは燃料棒が溶けて水に垂れて水蒸気爆発だね。
チェルノブイリ以上の放射性物質がばら撒かれる。
東京に燃料棒が墜落みたいなこともwww
212名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:09.93 ID:IH7lEwdy0
保安院 放射線量は微減傾向続く

経済産業省の原子力安全・保安院は、18日午前9時10分すぎの記者会見で、
福島第一原子力発電所の周辺の放射線の数値は引き続き減少していることを明らかにしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110318/k10014752701000.html
213名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:18.01 ID:bMPm8QKX0
>>192
正門の放射線量が高すぎて近寄れないから西門になった。
214名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:18.94 ID:AGscoyfw0
回復?

冷却機能が回復できるかもで・・

たとえ冷却できたとしても
最悪な事態を回避できそうなだけで
なんら変わらない。
215名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:30.06 ID:9U89m8nh0
ちょっとぐらい放射線が漏れたぐらいでガタガタ騒ぎなさんな。
こんなもん、偏西風に乗って太平洋のかなたに飛んでいってしまいまさぁね。

BBCやCNNの騒ぎ方は異常だね。
だいたいやね、砂漠や海でさんざっぱら核実験して放射線を
ばらまいてきた国が偉そうなこといえたギリかね。
216名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:31.17 ID:7iz9Ldjz0
よし、




じゃぁまだ隠してることを全部吐け。
怒られるのが怖いのか?大丈夫大丈夫。怒らないから言ってごらん?
217名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:34.95 ID:OISuBByM0
電源回復しても起動できない可能性もあるから
予断は許されないな
水素は軽くて上に行くから爆発はしないと信じたい
218名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:47.83 ID:xg7evtGq0

ポンプが動きませんってのが オチでしょ。
新規にシステムを設置するくらいの準備で臨めよ。

219名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:51.17 ID:AUx6npko0
>>188
電池不足といえど、デジカメか携帯カメラを所持していない奴が一人もいないわけでもなかろう。
それだけの狼藉があったのなら後日証拠映像を流してくれ。
それまではタチの悪い流言の域を出ない。
220名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:55.49 ID:0Ckb2uBh0
ねぇ。

未使用燃料の貯蔵分もプールには入ってた筈だよね?
221名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:56.65 ID:1ZyBqD1kO
電源さえあれば 外部からの冷却も可能では?
222名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:00.04 ID:vSNcyMlz0
電源復旧⇒冷却装置復旧⇒とりあえず危機回避

⇒破損箇所等々の修理に数ヵ月

(漏れた放射能性物質は知らん。とりあえず人体に影響ないが継続して浴びるとやばい)

↑こんな感じで良いのか?
223名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:01.90 ID:thuzQv640
ねえ、ねえ、放射性物質の出す放射線って、どうして そんなにこわいの。

例えば、硫酸の飛沫がかかれば皮膚が傷つくでしょ。
液体窒素のしぶきがかかれば凍傷になるかもしれない。
しかし、放射性物質が皮膚についても皮膚には何のダメージも受けないじゃん。

皮膚にダメージ受けないなら、体内に入っても、内部の皮膚もなんのダメージも受けないってことでしょ。
長年放射線が当たっていると 癌になる確率が高まるとかいうけど、
それも 何十年か後に数パーセントとかでしょ。
どうしてそんなに恐れるの?

中国が核実験したときは ストロンチウムが混じった雨を受けると
頭髪が抜けるとか言われたほどだったが、何ともなかったし。

低学歴で無識の人ほど 放射線を怖がるみたいね。

224名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:07.78 ID:57YEx1iS0
もう何も信用ならない
225名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:10.12 ID:cmUH7kRw0
>>1
「保安院という化け物」http://takedanet.com/2011/03/post_0cc6.html
226名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:15.48 ID:qURIe/5z0


>>178


バカサヨミンスが非常事態宣言を敷くわけ、ねーじゃん


戒厳令だ! と憲法違反扱いにしてる連中だぜ


死の灰が降ろうと、退避警告をだすだけ。


知らないで外出して被ばくしても、自己責任


227名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:17.14 ID:zpLyhtPt0
原発への放水: 鋼管をつないで100m長くらいにし、原発にたてかけて水を押し上げて注入する、あるいはクレーン を使って空中に樋をつくって流し込むという方法はどうか。 なにしろ放水口を原発の中、あるいは直上に持っていくことが大事。 知恵を集めてがんばれ!

228名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:21.75 ID:pNvyP3dcO
株価対策。
229名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:23.58 ID:HQR+2SIO0
1分1秒を急ぐんだろうけど20日とかのん気な事言ってて良いのか?
最大限努力してんだろうけどこんなんでいいのか?
230名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:23.58 ID:lslTmLmu0
今日の茨城県水戸市、文科省のデータで朝8時にすごい数値じゃないの?
ttp://atmc.jp/
これで減少なんて信じられないよ
231名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:24.10 ID:/Ud+VBrA0
でも食品全般どうなるんだよ?
くえなくなるんじゃねえの?
232名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:26.35 ID:Qma5hUh20
2chばっかりじゃなくて、ちゃんといろいろな所から情報を取得してね。やばいから。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/709167/blog/
233名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:43.47 ID:hzKdxEAX0
3号機が最も甚大な被害を及ぼし得る存在なのに、
どうして電力供給の優先順位が後なのか?
やはり、この連中は素人だ。信用度が更に下がった。
234名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:47.07 ID:UqGCo2wd0
現場の作業員さんたちに神のご加護がありますように。。。
235名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:47.18 ID:XSdaW9BJP
放水したから周りの放射性物質が水に吸収されて落ちただけじゃないのか
元凶は元気なままだろ
236名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:51.73 ID:sKWTIFLw0
>>100
放射線の程度にもよるが、電子機器はかなりの確立で動かなくなる
チェルノブイリで実証済み
結局人力での作業になって何万人という若者が被曝→死となった
237名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:51.66 ID:cT31m1k0O
>>89
それおかしいよな
避難民と同等の30km圏内に避難しないと不安になるよね
考えが浅いんだよ
238名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:54:57.41 ID:vGbcjWpo0
そもそも何であんな高いところに使用済み核燃料を保存するプールを作ったんだろう
239名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:55:16.55 ID:8phnEWBW0
>>195>>213
その危険になったという根拠になる放射線量は教えてくれないんですね。わかります。
240名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:55:16.90 ID:k0MBV/ALO
海水に使ってるのに動くのか?
241名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:55:21.64 ID:hyVD/kvq0
>>223
いますぐ原発保安の作業へ行ってくれ!
242名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:55:25.40 ID:o5Ht4z0q0
※祈る前に、逃げる前にやることがある※

関東に在住の諸君、政府と東電の話を鵜呑みに信用しているのか?

「安全、安心、大丈夫」の大本営発表をどこまで、いつまで信用するんだ?

目の前まで放射線は迫っている。
何も知らないが故に被曝して死ぬつもりか?

今ならまだ間に合う。

政府民主党に正しい情報の開示を迫ろう。
幸い明日からは三連休だ。

与党も野党も関係無い。
左右もイデオロギーも関係無い。
我々は知らなければ死ぬ。
国会議事堂前に集合し、開示を迫ろう!!
243名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:55:28.04 ID:D6M/ciyD0
もう米軍とロシアに全面的に頭下げて協力要請すべき時期。
日本の、というより政府と東電のアホに任せていたら悪化するだけ。
244名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:55:30.68 ID:z2538nsw0
東電社員が軽装備でバケツリレーしてるとかなら安心できるけど
安心できないからそんなことしないよなw
245名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:55:40.99 ID:Kc5b+0tQO
5号6号の電力回復をやらないと駄目なんちゃうの?
原子炉よりプールの方が大変な気がするから、今は無問題の物を維持するのが大事なんじゃないのかな?

シロートの考えだが
246名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:55:42.59 ID:MudB+N/r0
どうせ、こいつらも検察審査会経由で裁判所逝きだろw
なんて素敵な検察審査会w
247名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:55:50.27 ID:tev509I2O
で、あと一週間以内にプールが60度から80度になるらしいが、その頃に臨界事故×数炉がおこり、仙谷が情報隠蔽するわけか

まだ逃げてないやつは急げよ
248名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:55:59.23 ID:DRLl+keHO
全世界が無能で危機管理能力もない菅政権の退陣を希望…ってか、いろんな国の科学者集めて対処しなきゃいけないレベルになりつつあるような
249名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:56:01.75 ID:D612e8qnP
>>13
AKB商法と叩かれ出したので、
地上波の露出を増やした結果、
批判されるブログやTwitterの数が減りました。

秋元康は「テレビの効果で批判が減ったか直ちに判断できないが、今後の変化注意深くを見守りたい」と話しています。
また、好感度をあげるため、ファンから搾り取った売り上げのうちの5億円をばら撒き、支持率の向上を目指しています。
250名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:56:05.01 ID:a6zW7gK70
>>227
改行も入れないお前が知恵を付けろ。
251名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:56:07.83 ID:LdVKDPF80
最後くらい撤退した連中と役員ぶっこんでこい
そうすりゃ今後の批判もいくらかかわせるだろ

なんならミンスのクズ共も一緒にいっていいぞ
252名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:56:10.76 ID:7SoH/Gk80
現地の方々には本当に申し訳ないけど
雪が降ってるのがかなりの救いだよな
真夏だったら全然状況違うだろコレ
253名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:56:15.70 ID:v97v+UNU0
電源つなげる作業とは別に、事前にポンプが回るか電源供給車使って確認したほうがいい気がするな。
つなげた後にポンプ回りませんでしたじゃ話しにならないし。
新品をちゃんと準備してるのかな。
回らなかった後に、今から新品を手配しますとか言いそうで怖い。
254名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:56:17.44 ID:7NB5hcX00
会見キターっ

想定外と
直ちに健康に
255名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:56:18.67 ID:OOWGGKV8i
通電させた途端に、何かがウィンウィン空回りする音とか聞こえそう。

あと建屋の残ってる2号炉は、まだ水素が溜まる余地があるので、
通電と同時に水素爆発しそう。
256名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:56:21.73 ID:hNhEnjmj0
水浸し、地震で壊れてて機能しないという事はないの?
大丈夫なの?
257名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:56:23.35 ID:hI1Rcrf00
もう暴動おきそう
もし原発が爆発して関東が滅んだら
金属バットや刃物をもった群集が東電本社を襲うだろうな
258名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:56:31.14 ID:ab8n61a80
          (ヘリ)
           ↓↓水
           ↓↓
           ↓↓
           ↓↓

非常に強力な送風
→→→→→→→
→→→→→→→
→→→→→→→
→→→→→→→
→→→→→→→
            | l l│
          .┷┷┷

こういうのは?
送風機の現実性は知らんけど。
259名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:56:33.17 ID:I0Iye1UO0
格納容器の状態はどうなんだろうな
260名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:56:34.79 ID:3db319bN0
茨城県のHPに10分おきくらいのペースという超細かなデータ掲載があったのだが
9:00を境にぱったりでなくなった
嫌な予感しかしない
261名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:56:37.26 ID:bMPm8QKX0
>>223
お前の言うことが正しければ、もう高学歴の東電社員が特攻してるだろ。
262名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:56:45.00 ID:hc4U73bn0
とりあえず、中性子線がなぜ出てるか答えろよ
263名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:56:52.51 ID:gB/awjV80
ほんとに皆、脳天気だな。

東北電力女川原発(停止中)モニタリングポストの数値見てみ!(もちろん福島の影響)
264名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:57:08.00 ID:QtIkdp5T0
>>50
当然わざとです
あとは分かるな
265名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:57:11.63 ID:4Olvgf1+0
会見始まってすぐに誰かが照明のスイッチ切ってワロタよ
266名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:57:19.50 ID:9Uk1aYJq0

戦線から遠退くと、楽観主義が現実に取って代る。

そして最高意志決定の場では、

現実なるものはしばしば存在しない。

戦争に敗けている時は特にそうだ。


大丈夫だからー
                          γ⌒) ))
      γ⌒) ))\              / ⊃__
      / ⊃ _ノ  \ ∩⌒) ))   〃/ / ⌒  ⌒\
   〃/ /  ( ⌒)(⌒) / ノ     γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 安心だからー
    γ⌒)  (__人__)/ / ))  / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
   / _ノ   .` ⌒´ノ( ⌒)   (  <|  |   |r┬(    / / ))
  (  <        }/ /    ( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
 (( \ ヽ      . }  /                    /
267名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:57:21.92 ID:xMrria1G0
ポンプが動いて怖いのは、たぶん管の
中についた 錆(赤錆)がつまりの原因に
なり、流量がでないかも?
268名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:57:31.46 ID:P5522YqI0
>>228
昨日もなかなか作業が始まんないな…って実況で言ってて
後場終わるの待ってんだろってやつがいてなるほどなと思ったわ
269名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:57:33.29 ID:C26+Rf5v0
新燃岳の火山灰で一目瞭然だが、風の影響はすごい。
風上か風下かで天と地の差だろ。
なぜ正門付近から急に西門付近のデータに変わったんだよ。風上に変えたんだろ?
270名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:57:34.38 ID:gJiCli3s0
>>230
節子それ昨日のデータや
271名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:57:38.13 ID:L6mpXAy70
>>245
電力回復で緊急冷却装置が稼動するはずだから安心^^;

だそうです
272名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:57:42.83 ID:t3on2JOJ0
【東京電力】 「清水正孝社長はなぜ県民に謝らないのか。福島県を愚弄」と批判集中 会見に役員は姿を見せず、謝罪の気配なし★2 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300412383/
273名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:57:44.93 ID:5xufbPqj0
電力が回復しても、海水注入を続けて、高濃度の塩が
ある状況で冷却機能が回復できるのか?。

できても一瞬で、すぐに機能不全になりそうな気がする。
274195:2011/03/18(金) 10:57:52.02 ID:d3SAKj/K0
× 正門での計測はやめて正門に切り替えた。
〇 正門での計測はやめて西門に切り替えた。

275名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:57:53.59 ID:jreA5JKtP
自民党は東電から個人経由の形で献金をもらい、さんざん怠慢を許し、
さらに原発慎重派の佐藤栄佐久知事を前田検事を使って濡れ衣を着せて
逮捕させたってことかな。
民主党がバカなら自民党は悪魔だろ。これ。
276名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:58:06.61 ID:Ne0wLyp20
>>245
違う違う、同時並行して対処しなきゃないの
277名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:58:07.04 ID:dTRMiLcY0
S20 広島/長崎(大日本帝国終焉)<<< H23 福島(民主党日本国終焉)
これはもう駄目かも知れないね・・・
278名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:58:08.99 ID:c5jOtzTO0
自衛隊の皆さんありがとうございます!!
あなたたちは間違いなくヒーローです!!
279名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:58:09.23 ID:L4TcqjeL0
>>193
配管、配線について、なんか情報あったっけ?
280名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:58:09.72 ID:5Y7JWwY90
>>211
適当なこといってんじゃねーよクズ
281名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:58:09.55 ID:p2n0616V0
コレは再度爆発的事象のパターンじゃねーのか
何度同じ事繰り返してる
フラグ立てて回りやがって
次は5,6の監視忘れてましたとかいいだすんじゃねーか
282名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:58:13.22 ID:7UQ7jB0S0
だからさー、電源戻っても、
あらゆる設備がすでにオシャカじゃんw
283名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:58:23.40 ID:gPnblt5C0
なんか安心してきた
284名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:58:31.97 ID:01xeCwP30
>>211
そんな高温の燃料棒が密集してるところで、どうやって水分が存在するんだよw
んで、あの燃料棒が(あり得ないが)水蒸気爆発で飛んで、東京までこんにちわーってか?

黙ってオナニーでもして寝てなさい。
285名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:58:34.85 ID:qURIe/5z0
>>230

そこまで形が異常だと別の原因なのが用意に判断できる

おそらくサーバーが停止して計測データだけタンキングされたのが一気に流れただけ。

東京都日野市の個人がやってるガイガーサイトと同じ現象
286名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:58:37.48 ID:ztWsMf/T0
問題はケーブル持ってきても最後の詰めができる状況かどうかってことだ
287名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:58:49.39 ID:yQa1ua9I0
電源きてもさ〜
タンクの真水がないんでねーの?
どうやってECCSがひっかける冷却水確保するんだろ
288名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:58:50.77 ID:dBHUa5RdO
「ただちに」キターwww
289真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/18(金) 10:58:54.38 ID:/dqz056b0 BE:272835959-PLT(27272)
290名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:58:56.04 ID:iPyYm3ud0
2ちゃんねるの多数派が冷静派で割と正確だったという不思議 (´・ω・`)

■ 安全厨←土曜日時点で遁走w 死滅
・再臨界は絶対おきない
・放射性物質も出ない
・絶対に安全だ
(ソースは俺様w)

■冷静派←なぜか2ちゃんでは多数。
・再臨界の理論的可能性はあるが、冷却するにつれ確率はゼロに近づく
・再臨界は「想定される事故」なので問題はない(小さい)。核爆発なんか理論的にあり得な
・むしろ、危ないのは、放射性物質の飛散。
・通常の物理的爆発による使用済み核燃料などの放射性物質の拡散が最大の問題
・原発の近くは数万年は人は住めない。半減期2万4000年。
・それとて1`程度の問題であり、それより外側は炉心固化の後、時間とともに無問題となる。
・ましてや首都圏など問題外の外w 変な海辺に疎開したら中国のオンボロ原潜の放射能漏れ(ほぼ
 毎日起きてるし、軍事秘密で一切公表されない)被害に遭う確率の方が高いわ!w
(ソースは原子力工学関係の論文やテキスト)

■煽り厨←ツイッターに多い。2ちゃんでは単発煽りがほとんどw
・ぎゃー核爆発だーチェルノブイリだー
・疎開だ疎開だ関西に逃げろー
・今晩が山だ ←なぜか毎晩言ってるw
(ソースはツイッター+2ちゃん煽り厨コピペ)
291名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:59:04.16 ID:AfogJm0P0
>>213
まあねえ。常時測定は出来んのだろうな。
正門の最後が昨日3/17 am11:10 646.2μSv/h
だからなあ。
292名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:59:10.47 ID:2Wl8erpe0
首相官邸記者会見 生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43555129
293名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:59:15.59 ID:pnEEZ5zN0
あんだけガンガン爆発だの火災だの起こったのに、電源戻っただけで冷却できるの?
想定してないとか言わねーよな
294名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:59:25.22 ID:Mk3tenS80
>>223
釣りか?
295名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:59:43.60 ID:Z40Va8FB0
>>99
1,2,3号炉、ポンプ車での注水を継続中(のはず)
296名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:59:43.83 ID:P5522YqI0
>>231
そのために慌てて食品での基準を作りましたー
もちろん超ゆるいやつ


>>260
それはいやな予感しかしないな
297名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:59:44.81 ID:Vq3V5d+R0
人間のエゴイズムはどうしようもない。
地震や津波や原子力発動は悪人に対する天の裁きだな。
美しい海岸をコンクリと木を殺して作った材料で埋め尽くし、核物質を凝縮して我が物顔で利用する。
こんな自然の反逆者は排除されて当然だろ。
天罰だよな。
古より八百万の神を畏敬し共生してきた日本人の精神と全く反する。

福島第一を全力で応援する。
頑張れ1〜6号機
298名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:00:13.60 ID:pbaLLQua0
発電機持ち込み作戦はだめだっのに、電線引いたら回復するのはどういうことなんだろう?
299名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:00:15.43 ID:zgIA0GI90
隊長!送電線引けました!

うし。通電してポンプを回せ!

はいっ! あ、ポンプが故障してます!

なにぃ?

あ、計画停電で、電気きてません!
300名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:00:15.76 ID:vGbcjWpo0
チェルノブイリとかスリーマイルって最終的にはどうやって抑えたの?
301名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:00:25.50 ID:bJh/iP9j0
焼け石に水とはこのこと。
さっさとコンクリートで固めて、未来永劫、封鎖してほしい。
ただちに健康被害はなく、10年後20年後にがんや白血病になっても
因果関係なしで政府は保障なし。
302名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:00:27.15 ID:ZsJu7KQ80
>>263
昨日より大分下がったよ
303名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:00:38.36 ID:8phnEWBW0
>>262
「放水の効果はあったの?」と聞くと「水蒸気出ているからあった」といいます。

「中性子検出の原因は?」と聞くと「わからない」といいます。

304※ 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/18(金) 11:00:41.86 ID:rQsmOKkw0
>>297
お前道民か関西人だろ
305名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:00:52.50 ID:8P5VsYMl0
なんか通電すれば万事解決みたいに考えている人いるけど
大きな間違いだぞ、全然油断できないぞ?
306名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:01:00.70 ID:lEZtKqGU0
日本政府がYouTube, GoogleVideo, Amazon, eBayなどの人気サイトのアクセス遮断をアメリカに要求。

http://goo.gl/Yu27A
307名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:01:09.68 ID:6Y6VXbSQ0
原子力安全・保安院の会見場所と本部を
事故原発から30km以内に早急に移動しろ
308名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:01:10.89 ID:9Uk1aYJq0
>>275
> 自民党は東電から個人経由の形で献金をもらい、さんざん怠慢を許し、
> さらに原発慎重派の佐藤栄佐久知事を前田検事を使って濡れ衣を着せて
> 逮捕させたってことかな。
> 民主党がバカなら自民党は悪魔だろ。これ。

まだジミンガーが生きてるし・・・・
309名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:01:26.73 ID:EoPfcaoD0
>>179
つまり、分からなかったことが、分かるようになるだっけてこと?
310名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:01:36.21 ID:jnl+sBbO0
>275
ほんとそうだよ。
収賄容疑をかけて反対派を社会的に抹殺するとかね。
今日、自宅駅近くで自民が募金募ってたから「お前らが作った原発で
何が今更募金だよ、糞が」って言い放ってやった。
311名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:01:54.15 ID:X6kYFRO30
電気回復してもなあ
あの壊れ具合でまともに作動すんだろか
ショートしてまた火災発生ってならないといいけど
312名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:01:58.55 ID:lslTmLmu0
>>270
ごめんねお兄ちゃん今度からきぃつける
313名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:02:08.84 ID:oYRy4Shu0

初動でアメリカの支援を断った所で終了確定しています。
314名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:02:09.50 ID:jreA5JKtP
>>284
使用済み燃料プールでメルトダウンして下のコンクリを侵食すると、
その下方に冷却プールがある。もしそこを避けられてもさらに下へ行くと地下水がある。
315:名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:02:12.84 ID:5QUQvEBg0
英語圏のニュースでは米軍のポンプを使用してるというレポートが入ってるらしいんだが、
これ、出鱈目か?
国内では放水の作業に米軍が援助って全然ニュースになってないよな?
316名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:02:15.58 ID:HEIdJLM40
電力ON!




ドカーーンっ  が 怖い・・・。
317名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:02:22.14 ID:QtIkdp5T0
>>223
DNAが損傷を受けるから。
損傷箇所によってはがんになったりする。
当たり前だけど、Sv量が多いほど、傷つく確率が高くなっていく。
大量に浴びれば細胞も死ぬ。X線は殺菌にも使われている
318名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:02:22.86 ID:OOWGGKV8i
>>303
まぁ放水前から、水蒸気は元気良く出てたんだけどな。
319名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:02:30.21 ID:DXS9WxFl0
金持ちはとっくに逃げてる
貧乏人が死ぬだけ
320260:2011/03/18(金) 11:02:35.27 ID:3db319bN0
書いてすぐ更新しやがった
おのれ釣ったな茨城県
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110318_11/index.html
321名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:02:39.67 ID:/2/SrGcD0
下がっているけどまた水蒸気爆発が起こらないとは言っていない
322名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:02:43.14 ID:yqAtQDbs0
よかった。
これで、何事もなかったように平和な日本に戻れます。
放射能漏れなんてなかったんです。
323名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:02:46.17 ID:JJbjCV1q0
日本のスパイ衛星では、見られないのでしょうか?
324名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:02:46.97 ID:FAp1kWB80

水位の上昇を確認しました



に近い何かを感じるよ

ストレス溜まりまくってたから
ありがたい情報だけど
325名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:02:47.36 ID:sLBY18m30
冷却装置ってちゃんと動くんだろうな。
まぁ、俺らより頭の良い連中がやってんだから
そこら辺は抜かりは無いんだろうが。
326名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:02:54.98 ID:C4riL/+30
電力供給、無理っぽいんだが

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded#at=440
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」3/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
327名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:03:06.74 ID:EVVfW2OI0
>>188
仮に本当だとしてもそーいう輩を加工会社は安く雇ってた訳だからなあ。
328名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:03:07.47 ID:aUv+1w+Q0
電気回復しても機械うごかず意味無し男ちゃんだろ。
これまでの展開からすると。
さっさと最終手段をしろよ。
329名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:03:15.09 ID:xMrria1G0
あ〜〜〜 トイレットペーパーが ない・・・

しかたない 手でふくか・・・
330名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:03:34.54 ID:hc4U73bn0
電源入れたのに設備が故障してるとは思いませんでしたとか平気で言いそう
331名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:03:41.60 ID:DLTDi4kjO
>>270
というか、今の状況で1マイクロが一時的に出て騒いでるのは100%情弱
332名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:03:47.02 ID:eUXMDjBw0
ウソが下手な人は善人。
バレてるウソを平気でつき続けるのは極悪人。
333名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:03:57.75 ID:qURIe/5z0

>>310

(゚Д゚)ゴルァ !  気ちがい糞サヨ!!


福島原発の反対運動で暴徒化し、最古式から最新型へのバージョンUpを妨害してきたてめーらの責任だろ!!

せめて冷却用予備発電ディーゼルやコジェネだけでも、

地震どころか津波でもビクともしなかった建屋外壁と同じレベルの建築内に設置してりゃ、

こんなことにならなかったんだよ!! ( 災害耐震予算や福島原発メンテナンス費をミンスは仕分け。怒り )


ったく中核派革マル日狂組自治労連合解同ミンス社民狂惨などのバカサヨどもは、 

世界一危険な普天間小学校の移設に 「 反対運動ができなくなるから 」 と妨害したのと同じことを、

反原発運動や成田闘争 ( 拡張滑走路をつくらせない ⇒ 世界一過密なダイヤで最も危険 ) など、

主義主張とは真逆に、リアリティ ( 現実社会 ) を危険に陥れることばっかやってる結果がこれだ!! ( 怒り )


 > 反原発団体の責任

 > 最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、もう三〇年近く動いています。  ← ★★★
 > そんな原発が十一もある。
 > くたびれてヨタヨタになっても動かし続けていて、
 > 私は心配でたまりません。

 http://www.iam-t.jp/HIRAI/ ( 平井憲夫 1997年1月逝去 )
334名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:04:00.00 ID:1UUrngxQ0
オーダーが変わらないと効果があったとは言えないだろ
335名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:04:12.61 ID:Tkr8mZ1A0
今までの作戦で成功したのは
 ベント開放
 自衛隊の放水

たったのこれだけ。もうこれ以上の失敗は許されないぞ
336名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:04:16.74 ID:mSKAfZkTO
ポンプはGEヒタチから提供とかニュース無かったっけ。

電源必要だし、本体今日には間に合わないだろうけど
337名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:04:26.59 ID:S7N/xN0a0
通電して、いざスイッチ入れる時の掛け声は「発破!!」?
338名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:04:50.20 ID:Tzih7CeE0

えっ、お前らまだ日本にいるの?
339名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:04:54.58 ID:g5DU3XB80
電源がくると大きいのは、冷却装置の復旧より、今行っている注水作業のパワーが増すことでは?
ポンプで水を送ろうとしても、出力が弱くて圧に負けて入ってかないみたいな話があるし。
注水機能強化→放射線が減る→より近づいて復旧作業できる、となれば良いけど。
340名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:04:57.77 ID:ZeG3FfMI0
>>240

タンカー船なんかに使ってる甲板設置のポンプは意外と動くけど
異様なほどに寿命が短いし、パーツのオーダーも毎航海って勢いでくる。

清水ポンプは海水通すと、結構な確率で即死する。
341名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:04:59.64 ID:ehYP4Ala0
これで動いたら海水入れても作動するって事になるんだけど既に廃炉決定なんでしょ
342名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:05:02.77 ID:8meHdpOf0
>>287
> 電源きてもさ〜
> タンクの真水がないんでねーの?
> どうやってECCSがひっかける冷却水確保するんだろ

水道は生きてるんじゃないか?
343名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:05:04.82 ID:vTNFQux30
>>230
節子、それ一昨昨日の朝や・・・。
344名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:05:10.46 ID:+1GBCEcP0
久々の良いニュース

しかし電源が復活しても周りの装置が壊れてなきゃいいのだが
345名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:05:17.26 ID:5cITvUHy0
>>1 大 本 営 発 表 「も う 安 心!」
346名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:05:27.82 ID:v09Ss/Z70
さっさと原発の近くに戻れよ
安全を監督しろ
347名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:05:30.15 ID:9oue7AVL0
モニタリングポストが正しければ
ジワジワ下がってきてる感じはするな
348名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:05:31.57 ID:iVX/Omh30
>>337
天皇陛下万歳!って言ってたよ。
349名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:05:34.75 ID:tMwZhFdI0
半減期は
数億年先
350名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:05:38.36 ID:SAok4XsY0
>>96
海上からのデータ無いだろ。
ここんとこずっと西風なんだよ。
西から東に向かって吹く風な。

予報では明日も西よりの風。
陸上で何かするなら、今がチャンス。
351名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:05:39.44 ID:eFwNYIOIQ
>>188
そういうデマをこういう状況下で撒き散らすのはすでに犯罪。関東大震災の朝日のデマで
朝鮮人リンチからなにも成長してねーんだな。アホは死ねまじで。
352名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:05:46.61 ID:/9QJsQ9x0
ぐあにゃーん
ぐあにゃーんん
ぶあふぬにゃ〜〜〜〜〜〜ん
ぶしゅぅ
ぷしゅぅ
ふしゅうぅぅうううううう

んn

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
353名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:05:49.11 ID:3db319bN0
ポンプがあまりにも強すぎて原子炉の反対側に穴が開いたりして
354名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:05:52.35 ID:IiHnaBzZ0
ついにスーパーポンパーを出動させるみたいだな
355育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/03/18(金) 11:05:56.19 ID:Y4DO4d9M0
kazuhisa_ogawa 軍事アナリスト 小川和久
東京消防庁のハイパーレスキュー出動。
東京、大阪の消防が持つ遠距離大量送水システムは水源から2KMのホース延長が可能。
建屋の近くの地上にセットした放水砲から毎分2,000リットル程度、無人で継続放水が可能。
ホースの延長と建屋の直近への放水砲のセットに放射線防護が必要。自衛隊と連携。


あと  福島第二原発には 

普通のマスクすら 不足してるみたいだぞ!!!!!!!!!


356名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:06:26.64 ID:iPyYm3ud0
>>333
それは筋違い
サヨの主張

× 旧式の原発を使い続けろ
   ↓
○ 原発全部やめろ

要するに石油火力に偏見もたず新規立地しておけば、よかっただけのこと。
原発と違ってピーク対応も簡単だしね。
357ナナシ:2011/03/18(金) 11:06:27.39 ID:Pgnkb3ps0
保安院の仕事は、放射線数値を発表する事じゃない。
保安することだ。電線引っ張ってきたけど新しいポンプを用意してませんでした。
では、子供の使いだぞ。
日雇いの土工でも電気用意して道具もって来ない様じゃ親方に叱られるんだぞ。
この位は分かるな?今すぐ日立・東芝に大型ポンプ持ってこさせろ。
それから、当事者意識もって対応するんだぞ。いいな!
ったく、つかえないんだから…。いいか、机の前で出来ることはそれぐらいだぞ。
358名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:06:30.23 ID:P5522YqI0
>>315
うん
米軍のポンプ車はおとついの晩あたり(統合本部できたくらい)に東電がようやく借りてた

日刊スポーツあたりでは現場でなぜか一回断ったとか書いてた気がする
でもほとんど米軍が関わってるってのは報道されてないな
359名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:06:39.39 ID:sd5DcVx/0
生コンのでかいやつで放水てのはどうなったんだ?
360名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:06:47.58 ID:z2538nsw0
前だってディーゼル回してやってたんだし
電源がどうこうだけでどうにかなるもんではないっしょ
361名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:06:49.30 ID:D6M/ciyD0
3号機の写真見ただろ?屋上部分が大破して鉄骨が折り重なってる。
この状態で電源入りました冷却できますって誰が信じるの?
362名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:06:56.44 ID:fw+DeUma0
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

原子力安全・保安院紹介映像

『安全を守っています』

http://www.nisa.meti.go.jp/koho/video/video2.html

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

原子力安全・保安院の幹部

http://www.meti.go.jp/intro/data/kanbu_ichiranj.html#hoanin

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
363名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:06:56.67 ID:jnl+sBbO0
IAEAはいつ来るんだ?
民主の言ってることは信じられんから、評価機関がしっかりとした
情報を公表してほしい。
364名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:06:59.87 ID:lpX3Xi5B0
電源来れば夜間作業もできるかもね
人員が居れば、だが
あと外部の電源に頼る放水機も使えるようになるかね
365名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:07:08.27 ID:qgoqwLgw0
>>303
ウラン235って自然に核分裂する。
自然原子炉ってのもある。
だから別に臨界になってなくても中性子は発生する。

366名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:07:13.90 ID:qu6+tX480
機器チェックしにいく特攻隊はいるのかよ
367名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:07:29.02 ID:Amlg/5G+O
保管プールの使用済み核燃料が温度上昇して溶けて落下したらどうなるの?
368名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:07:40.95 ID:DLTDi4kjO
>>310
うわ恥ずかし
369名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:07:47.83 ID:h9uPJIhL0
他力電源で冷却ポンプしかないからな〜
ココは突撃しかないだろ
400msv程度なら バケツ臨界は2000msv
手作業でも何とか為るさ
 な〜東電・・死ぬかもだけど
370名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:07:55.53 ID:GB5JmQorO
放射線含んだ瓦礫があるからこんな出てるんじゃないの?
それ取り除いたら意外と大したこと無いんじゃないの?
まあ素人の願望だが。
371名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:08:07.24 ID:ZticVLo60
「ハハハッ、なんか笑えてきた」で噂の女子穴
白昼のONとOFF
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp45259.jpg
372名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:08:07.48 ID:LqR0yGOH0
これ失敗したら日本終了ですね
373名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:08:23.16 ID:N5UKObQX0
>>308
そりゃまあ長年政権握ってきて原発推進してきたんだから
自民党も叩かれて当然だろう。
374名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:08:33.81 ID:Jtk/fyLW0
30kmの線の前後ってさらっと言ったぞ!w
375名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:08:36.35 ID:YmITiPqR0
普通に風向きだろ
海側で計れよ
 
そんなに安全安全言うならお前らがホース持って突撃しろよカスが
376名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:08:42.28 ID:Tkr8mZ1A0
>>339
既存の海水冷却システムのいくつかが動く可能性があるらしい。
つまり現在蒸発しまくりな炉の冷却水が冷やされるため冷却能力が上がる。
あと、ECCSの真水系のシステムのいくつかを動かせれば塩で固まった部分を解消できる可能性がある。
そして、館内の電灯がつくので夜間の作業効率が上がる
377名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:08:45.80 ID:0vy5ZuSU0
>>355
そんなのがあれば、もっと早くやって欲しいよなあ。後手後手感が凄いよなあ。
378名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:08:47.38 ID:/9QJsQ9x0
この後に及んでうよさよ言ってるのんきな関西人
寝とけ
寝とけ
おまいらにゃ関係ない
でなきゃかわりに消してこいひまじん
379名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:08:54.02 ID:vKUwpFm+0
>>315
何日か前に米軍がポンプ持ってきたんじゃなかった?
380名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:09:00.63 ID:0wLqEnGnO
みんなが大変な時に自分だけ逃げ出すやつが
後でどんな目で見られるようになるか覚悟しておけよ。
もちろん、逃げた先でも同じことだからな。
381名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:09:24.19 ID:L03wXreXO
いいか、政府やメディアが言ってるのは空間線量の話で技術者やレントゲン技師達の管理された機器や区域での労働安全基準の話をいつの間にか大気中に曝露された放射能物質からの被曝の話とすり替えてる

この場合、毎時何ミリSVとかは全然意味が違ってるので注意した方がいい
382名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:09:32.33 ID:eg6w9LYw0
減少してるのに近づけないの?
本当に減少してんのか?
383名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:09:35.67 ID:aWgZQt04P
>>1
309 → 292

これって・・・誤差の範囲じゃね?
384名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:09:37.08 ID:u2acsUDQ0
一応回復作業のため尽力しましたっていう演技だろ。
回復の見込みもないのに作業してるようにしか思えない。
あんなに壊れてるのに直ればいいけど危険にはかわりない。
結局職員は飯を食べたり寝たりできてるのか?
385名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:09:49.87 ID:QWtb3i6F0
ウランが分裂して出来た子元素が孫元素に自発核分裂するときも中性子でるだろ

でもそれがもれてるってこと
386名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:10:12.25 ID:DLTDi4kjO
>>338
誇らしい祖国からですか?
387名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:10:12.20 ID:WqBfINnE0
大本営発表
388名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:10:18.11 ID:mZtW79M2P
会見見て安心しました。
今日明日である程度落ち着きそうですね。
みんな頑張れ〜!
389名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:10:20.45 ID:QtIkdp5T0
>>382
シー
390名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:10:49.69 ID:yTnFL+Py0
>>20
ここや、茨城、藤京は風向きの影響がでかいと素人の俺は思っている。
放水やる前から既に減少傾向にあった。
391名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:10:49.98 ID:zgIA0GI90
引いてる送電線って、遠距離だから、当然高圧線だよね。
200V に落とす変電設備、生きてるのかな?
東電のことだから、確認してないんじゃない?
392名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:10:50.84 ID:v97v+UNU0
>>376
もうその「可能性」ってのがみんな不信感ありまくりなんだけどなw
393名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:10:50.85 ID:3U2TiXhy0
またキチガイがバカみたいに不安煽ってるんだね
お前がビビリなのは別にいいけどアホみたいに危ない危ない言って回るのは迷惑だから止めてね
リアルでもいるよなこういう奴
394名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:10:59.08 ID:6Y6VXbSQ0
>>308
あんだけの年数政権担当した自負も責任感も全く無いんだから
支持者もお気楽だな・・・
まるで敗戦後の半島人みてーだ

ジミンガーって言うなで逃げちゃえんだからな
395名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:11:01.95 ID:3VNjT1km0
>>13
福島第一原発3号機「会いたかった〜♪会いたかった〜♪会いたかった〜♪Yes! 13に・・・」
396名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:11:03.11 ID:/7z7UJyV0
>>371
歩きタバコw
397名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:11:04.23 ID:OLN0thO60
なんか、いい情報は無いな・・・
398名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:11:20.04 ID:gPnblt5C0
電源回復で危機終了だね
399名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:11:20.48 ID:EY29aVamO
日立 東芝の技術者集めて 対策会議すべき
400名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:11:25.77 ID:fCft8efi0
>>388
おいおい…
401名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:11:28.80 ID:vIVzr3g/O
東京電力社員多いんだろ?
早く行けよ。

電気代はとるけど安全はしりません!
どっかの建築士と変わらんぞ!
402名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:11:34.20 ID:nzsV356V0
保安院の言うことを信じられるか?
403名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:11:39.58 ID:vTNFQux30
>>310
福島原発 水谷建設 小沢一郎・・・(´・ω・`)
404名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:11:39.77 ID:hrGjlDLq0


河野太郎
http://www.taro.org/2008/06/saishori1.php

マスコミはみんなこの問題に気がついています。
しかし、新聞もテレビも報道してきませんでした。


なぜならば、電力会社が莫大な広告宣伝費を使っているからです。
電力会社の広告はマスコミにとって大きな収入源になっています。
だから、公に発表されるような事故でもない限り、
原子力の政策に関する報道、とくに国の政策に異を唱えるような
報道はマスコミはそろって避けているのです。



でも、自民党でも野党でも、経済産業省でも電力会社でもマスコミでも
真ん中に座っている人間たちは目と耳をふさいでじっとしているだけです。
そして国民負担が十兆円を超えます。
これって、国家規模の陰謀以外の何物でもないと思いませんか。
405名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:11:43.54 ID:4QA3oTofO
そもそも論
放水車が50b付近までしか近づけないのにどうやって電力回復工事をやるのか
もともと電源車を使っても冷却水が正常な循環しなかった問題は解決されているのか
そして水素爆発でコントロール機能を喪失している建屋でどの程度のモニタリングが可能なのか
電源供給を可能にしてより安全で確実な収束を目指しているのはわかるが、電源供給を可能にするのは課題を解決していく最低条件ぐらいでしかない気がする
406名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:11:48.32 ID:pYMq7hnT0
何十年にも続く賠償問題になるんだろうな。
407名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:12:00.31 ID:fA2rrGT70
>>1
電力供給が回復しても
施設が通常運転できるとは限らないからな。
配管や配線の断裂でアウトw
408名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:12:09.35 ID:eUXMDjBw0
ねぇズッコケ四人組はー?
409名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:12:46.76 ID:L6mpXAy70
>>406
東電は土地持ってる人にしか賠償義務ないよ。
410 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/18(金) 11:13:10.81 ID:oGBCAd9n0
嵐の前の静けさ
411名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:13:37.55 ID:ARmdmy8O0
電力が戻ったのがホントだとしても、
動かす設備自体が損傷ないのかどうかとか、毎度のごとく全然、情報出さない

これまでのとこ、東電は、情報源を握ってる立場を利用して、
ずーっと、情報弱者の俺たちの希望にすがりたい心理をうまく利用して
印象操作し続けて、俺たちがブチ切れるのをずーっと抑えてる

こいつらは、原子力制御より俺たちの臨界点を制御する方がうまい
412名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:13:40.06 ID:ioz/n+uRO
戦中の大本営発表と同じだろ
いきなり空襲(核爆発)来て泣くなよw
413名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:14:07.41 ID:CxXHuz0d0
>>349
いい加減な事言ってんじゃねぇ
プルトニウムで24000年、ヨウ素137で31年だよ
この文系野郎め
414名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:14:14.95 ID:6eilSDta0
>>380
そうやって足を引っ張り合って悪い方へ沈んでゆく。
キミの人生そのものじゃないか。
415名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:14:20.68 ID:4D4oRBm10
信用できない。
海外メディアが安全って言ってくれるまで信用できない。
416名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:14:34.67 ID:qszjUgeM0
30kmで100μ
417名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:14:39.43 ID:mhKME29AO
嵐の前のってやつなの?なんなの?
418名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:14:46.60 ID:gPnblt5C0
情弱の勝利きてんね
419名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:14:55.22 ID:Tkr8mZ1A0
「1号機の冷却システムが全停止したが2〜3日は冷却に問題は無い」
「3号機の冷却システムが全停止したが水を注入する手段はまだ有るため特に問題は無い」
「2号機の水位が低下しているが現状問題は生じない」
「4〜6号機は既に停止しているので問題は生じない」

さて、本当に電力復帰を信じていいものなんだろうか?
420名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:14:58.86 ID:I0Iye1UO0
今日は水入れと電源の回復を待つだけだから、それ以外のニュースはないだろ
悪いニュースならあるかも知れんけど
421名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:15:05.22 ID:iPyYm3ud0
>>409
電気事業法読み過ぎwww
民法という法律があってだな(ry


  第七百九条  故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、
           これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
422名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:15:10.17 ID:DLTDi4kjO
>>394
うわあ…
現状みろよ

もともとがお花畑で見えないんだろうけど
423名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:15:14.80 ID:yGD2zmTu0
正門       646200μSv 
西門       270500μSv
事務本館北 3586000μSv
424名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:15:15.73 ID:emn/7s360
>>290
2ちゃんの圧倒的な多数派は東電とミンスを叩くやつら。
今日だってミンスは子ども手当継続と仙谷起用、東電も役員逃亡で薪をくべる始末。
425名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:15:24.78 ID:ppmrg6L6O
>>377
地震当日は無理かもしれないが
翌日の12日からやってればこんな惨事にならなかったんじゃないかい
必要なことよりパフォーマンス視察を優先させたんだから完全に人災だよ

426名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:15:38.31 ID:eUXMDjBw0
>>417
嵐の前のSMAP
427名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:15:39.98 ID:7RaUleaGP
保安院「微減するまで計りなおしました」
428名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:15:53.04 ID:Ia6TeYoA0
原子力安全・保安院は18日午前6時現在、福島第一原子力発電所の使用済み燃料共用プールが
ほぼ満水であることを確認したと発表した。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aEIbVldft8zg
429名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:15:54.84 ID:lqxxSirX0
>>406
東京電力は、チッソみたいな賠償引き受け専門会社になるだろうな。

他の電気部分は国が引き受けて、監視下に置かれると思う。
また、発電と関係ない事業はすべて売却だろう。
430名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:15:57.53 ID:pYMq7hnT0
>>409

国に対して裁判起こすんじゃない?
今だに原爆の被ばくで国に訴えてる奴も居るくらいだし。
431名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:16:20.11 ID:uR6XQhoC0
電力は復帰するだろうが、システム復帰は信じるしかない!レベル
432名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:16:25.08 ID:IPx6mvQk0

電力回復のために、現地で作業する必要がある。

そのために、少しでも良いから放射能レベルを下げる必要がある。
433名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:16:42.00 ID:QOVDm03i0
電源を入れた途端・・・とかやめてね
434名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:16:43.36 ID:Amlg/5G+O
自衛隊の放水で50m付近での車外作業が無理だったよね?

電源設置工事で人死ぬんじゃない?
435名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:16:48.05 ID:z2538nsw0
また炉内の圧が高すぎて水が入っていかない
圧を下げると沸点が下がってしまう
冷やせないのループに逆戻りするだけ
436名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:16:56.00 ID:0yaHSaU60
フジTVひでえええええええ

隠蔽必死
隣に居た教授?は呆れて絶句www
437名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:17:03.24 ID:E6YlwerQ0
>>393
プルサーマルの安全性について教えてくれ
マスコミが触れたうえで大丈夫と言ってくれないから不安だぜ
438名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:17:17.17 ID:Tkr8mZ1A0
>>392
何にせよ、使えるエネルギーに不安が無くなるのは良いことだろ。
場合によっては超大型ポンプを輸送して水をぶっ掛けることも出来るだろうし。
それまで炉が持てばだけどね。
439名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:17:23.03 ID:r7G0/M6UO
電源確保だけじゃ無理。
機会が壊れてるだろうし
水を送る配管も壊れてるだろ。
440名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:17:25.25 ID:TXCEm/B40

撤退は許さない

全員で玉砕だ
441名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:17:26.86 ID:YmITiPqR0
>>423 マジなら洒落にならん数値だな・・・
442名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:17:42.69 ID:JAbsjwgS0
>>430
避難した人全員で、東電相手に訴訟だろう
443名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:17:44.10 ID:oH5f+0ON0
これはほとんど効果がなかったというべきじゃないの
444名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:17:58.72 ID:sE2Af/dz0
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews031523.jpg

どうすんのこれ?

きっと「頑張りましたが無理でした」って言って逃げ切ろうとするぞ。
445名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:17:59.37 ID:4du1h84fO
>>421
民法と電気なんたら法の調整がわからん
446名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:17:58.70 ID:49QsjrWI0
>動かす設備自体が損傷ないのかどうかとか、毎度のごとく全然、情報出さない

アホ?
そんなん誰も分からん。

447名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:18:04.78 ID:iPyYm3ud0
>>424
> 2ちゃんの圧倒的な多数派は東電とミンスを叩くやつら。

それは「政治的スタンス」であって、「事故の科学的分析」ではあるまい。

むしろ、政治的にはヘンテコなこと(例:在日は半島に帰れ等w)ばっかいってるネトウヨが
原子力工学については極めてまっとうかつ冷静なのに日本中が驚いた。

ツイッター厨の方がタチが悪い。デマと煽りばっか。
448名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:18:12.08 ID:j+SwECno0
保安院の保安検査官、現場には誰も居ないんじゃなかったの?
そんなんで的確な情報が収集、精査できんのかな?
449名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:18:12.52 ID:b4gp+LjGO
>>412
原発の燃料で核爆発おこるのけ?
450名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:18:28.29 ID:0BedSJPH0
放水してると水に放射性物質が吸収されて濃度が高まる
水しぶきを浴びたり、流れた汚染水にまみれたり
ほんと、現地にいる方の安否を祈るばかり;;
451名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:18:34.76 ID:/7z7UJyV0
政府と東電 終了
452名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:18:38.46 ID:pd4Fpw5/0
>>427
まぁよくやるしなこれ・・・
453名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:18:40.33 ID:IeZc9REc0

もう、落ちこぼれの外局役人の言うことなんか、誰も信じてないわなw
454名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:18:48.71 ID:xg7evtGq0
>>266
他人事効果かな?

タラレバ、後だし、後知恵で、前線を批判するんだよね。
ままごとが始まっちまう。


個人的には シングルタスクしかできず、
組織力を発揮する仕事ができない
個人の勝ち負けにこだわる。
国益のために命をかける覚悟が無い
こういうのは 高学歴の発達障害だと思うけどね。

東電に勤めた同級生はそれっぽい人が多い。

455名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:18:58.47 ID:0vy5ZuSU0
>>423
マジ?3桁〜4桁ミリじゃないの。
456名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:19:02.96 ID:RPDCYtEb0
まじめにヤバイ・・・


321 名前:名無しさん@十一周年 :2011/03/18(金) 11:15:30.23 ID:GrDPfieX0
なんかデータ自体が・・・
基準になるの?

福島第一原発、正門の放射線量が危険すぎる為、計測器を西門に移動 「現在の放射線数値は低め」 ・・・そりゃ数値は下がるわなw
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110317/dst11031708040010-n1.htm

457名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:19:06.07 ID:Od3nwchs0
   *``・*。        。*・``*     *``・*。       。*・``*
もう|   `*。 `  。 *`    |☆  |    ` *。  `。*`    |
  ,。∩ ∧,,∧ *` ☆   ∧,,,/∩  ☆∩ ∧,,,∧   ☆ `* ∧,,/∩。,
  + ( ´・ω・)*。+゚ + (・ω・` )*。+゚+。*( ´・ω・) + ゚+。*(・ω・` ) +
  `*。ヽ   つ*゚*☆・+。⊂   ノ。+ ☆ +。ヽ   つ。+・☆*゚*⊂   ノ 。*` どうにでも
   `・+。*・`゚⊃+∩∧,,∧・+。*+・` ゚ `・+*。+・∧,,∧∩+ ⊂゚`・*。+・`
   ☆ ∪~ 。*゚ . (´・ω・`)∪ ☆    ∪(´・ω・`) . ゚*。. .~∪ ☆
   `・+。*・ ゚ ☆ `・+。  つ─*゚・ ☆・゚*─⊂  。+・`☆ ゚ ・*。+・`
           ⊂  `・+・*+・`゚  ゚`・+*・+・ `  ⊃
             ~∪    なーれ♪  ∪~
458名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:19:11.45 ID:DMX4ERti0
>>62
ダメなら近くにポンプ置いて、そいつに電気つなぐんじゃだめなの?
459名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:19:14.79 ID:/9QJsQ9x0
>>429
海外からも訴訟起こされる可能性あるよ
つーか普通の脳みそ持ってたら東電が持続存続することはないと理解できるわけで
460名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:19:19.33 ID:Vbp7yNcQ0
とにかく電気だ
電気がくれば作業効率うp!
461名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:19:32.40 ID:wbN7TbhJO
>>380
ええ分かります。逃げた方が良いんですね
逃げないのはあんたみたいな人を何も思わないクズか、民主党やマスコミみたいな人もどきか、あんたみたく存在価値のないクズ
逃げようが逃げなかろうが日本人は日本人。お前みたいなチョンには分からないけどな
462名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:19:35.74 ID:LTZ7N6RQ0
がんばれー
祈ることしかできん
463名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:19:45.93 ID:ibXcQa5f0
これで希望とか笑える
希望が見えたとか言ってるやつらどれだけお花畑なの?

1.1km離れた場所から作業できるわけ?
直近の作業場所のデータ出せよ、どんだけあほなんだ
464名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:19:57.11 ID:qguxoWnp0
>>310
なんでも人のせいか。素晴らしい人生でうらやましいな。
465名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:20:12.27 ID:EPU4iqyg0
第一原発は壊滅だが、第二原発のほうは電源確保できれば復旧できるんじゃないか。
第一原発の燃料棒全部取り出して第二原発の施設へ運び、冷却プールに沈めろ。

名づけて「第二原発電源回復したあとの第一原発の燃料棒全部摘出および第二原発への運搬・冷却」作戦だ。
466名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:20:36.37 ID:5cITvUHy0
>>363
IAEAさんも情報渡してもらえないと何もできないんじゃ?
現場行けないんだから独自に調査なんてできないし。

あーでも、独自に測定した放射線値を発表することはできるか。
どうも文科庁の出してる測定値が低すぎるんだよね、デタラメくさいっつーか。
467名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:20:49.28 ID:Tkr8mZ1A0
>>449
理論的には起きる、MOX燃料ならなおさら起き易い。
あまり確率は高くないけどね
468名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:21:01.21 ID:iPyYm3ud0
>>445
・東電は電気事業法に基づいて第三書の土地を使用できる→ただし補償が必要(損害賠償ではない)

・それとは無関係に東電に過失があったら民法が適用され、損害賠償義務を負う。
 今回の津波について、東電の過失(設計ミス等)があったか、が焦点。
469名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:21:10.81 ID:iVX/Omh30
精一杯の努力という演技に踊らされすぎ。
470名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:21:21.47 ID:SSWD0s8+0
もうね、これが上手くいってこのまま自体が収束に向かう事を祈るしかないわ
現地の方々がんばってくれー
471名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:21:35.90 ID:zgIA0GI90
送電線キター!

変電設備定常稼働 クリア

水循環ポンプ定常稼働 クリア

取水水源異常なし クリア

循環水配管系漏水異常なし クリア

プールに亀裂なし クリア

で始めてプールに水が貯まるでそ? ヤマ高いなあ。
472名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:21:46.31 ID:LTZ7N6RQ0
>>465
だれが放射線まみれの現場から燃料出すんだよw
第二原発も地震後冷却系とらぶったし
473名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:21:57.44 ID:/7z7UJyV0
オレ「放射能って花粉みたいなものなんだって」
母 「ふ〜ん、だから今の時期なのね」

おいっ!!
474名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:22:00.49 ID:L6mpXAy70
>>421
民法が法律・・・?
475名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:22:01.01 ID:WekBUSEl0
>>456
現地は今、西風だよね?
風上に移動して放射線量が減ったと言ってるの???
詐欺じゃねーか!
476名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:22:10.57 ID:c5ooSYr50
俺は最初安全だと思っていた。
燃料棒が露出していても放射能漏れがなかったから。
その夜のうちにECCS電源の復旧工事が進み、
あまるくらいのポンプ車が現場に急行していると思っていた。
原発はバックアップシステムがあるから安全であり、
壊れたポンプの変わりとなるポンプ車の供給、
壊れたECCSの修理が最優先に行われていると信じていた。
でも、政府と東京電力の上層部は何もしていなかった。
現場で働く少ない人員に少ない機材で場当たり的な対応をさせていただけであった。
いまでは、もうある程度自然冷却するまでの長期戦にすることになるかなと半ばあきらめている。
名指しするのはやめておくが、
日本がいままで培ってきた技術に対する信用を失わせた人間達を俺は技術屋として一生許さない。
477名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:22:11.52 ID:Sev7BEju0
電気さえ通ればもう大丈夫
爆発とかあったからビジュアル的には凄い危機的にも見えたが
結局スリーマイル島にすら及ばない事態ってことになりそうだね

大地震・大津波・人災・爆発でも大丈夫だったという
原発の安全性が逆に認められるかもね
478名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:22:19.53 ID:YPoM6WeA0
日本のため国民のため、ぜひがんばってもらいたい。
政府と東電の幹部なんか見返してやれ
479名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:22:46.35 ID:6Y6VXbSQ0
>>422
原発 問題ありません、どんどん拡大します。→サヨのせいで対策はしてませんでた
ほんとに象徴的

ぜーんぶ同じ構図、自民って東電の同類

党首や石破は昨日あたりから国難を認識して舵切りなおしてるのに
古い体質の支持者まではどうにもならないな
480名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:22:51.39 ID:qguxoWnp0
>>423
ソースくれ
481名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:22:53.69 ID:lqxxSirX0
>>465
取り出せるほど近づけるなら、給水も楽勝なわけで…
482名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:22:57.32 ID:Amlg/5G+O
>>449
チェルノブイリや東海で起きた再臨界でしょう
核分裂反応加速による爆発的な放射線の照射
中性子が検出されるんじゃなかったかな?
483名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:22:58.77 ID:iWMw5BtB0
近所の電気屋さんみたいに
ハイ、なおりましたよ
484名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:23:01.32 ID:0BedSJPH0
ちょっと危険性をまとめてみる

@再臨界の危険性
臨界させるのには管理された設備で行わないと無理 → 再臨界の可能性は極低い

A汚染物質の排出
原子炉にある放射性物質の大量飛散 → 施設が高温になり核燃料が漏れ出し爆発する →可能性が高い
485名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:23:18.52 ID:JGzrHwE50
原子炉の電気機器、冷却系統が未だに健全な状態を保っているとは考え難い。
ただ、現場に電気が通るメリット自体は計り知れない程大きいだろう。
そういう意味で、決して無駄な作業ではない。
486名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:23:19.25 ID:MnzI6DNB0
関東近辺の住民はすでに人体影響レベルのハザードシーベルトに晒されている
東京都知事が言っていた、「これは天罰だ」…と、
これは遠からずも的を得た発言だと思う。しかし勘違いしていけないのは、
この天罰は、東北に向けられたものではなかったということだ。
東北のシシャは1万人超だが、苦しまないで済んだという点ではせめてもの救いであろう
しかし、東京都民は違う。ハザードレベルのシーベルトに被爆したら、すぐにはしなない
この写真のように段階を経てゆっくりと進行していく
http://blog-imgs-46.fc2.com/c/h/e/cherio1222/0372602a.jpg
これこそ、天罰だとは思わないだろうか?神への感謝を忘れ快楽に耽溺した東京都民
日本で唯一勝ち組であると言われ、資産1億超の国民が極端に集中し、他の県の弱者
に目もくれず快楽をむさぼってきた東京都民

これは東北民への天罰ではなく、東京都民もしくは関東近辺住民への天罰であるということが
これからジワジワと理解できるだろう 被爆したら皮膚再生能力が著しく低下するため
転倒するだけでこうなる
ttp://boards.420chan.org/gore/src/1300242242723.png

わたしは決しておおげさに言っているわけではない真実を話している
政府のことを無批判に受け入れ安心している住民は愚かである
戦前、政府マスコミが一体となって国民を操作して戦争に駆り立てたことを忘れてはいけない

最期になるが、皮膚再生能力を喪失した被爆者の末路を記しておく
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/g/r/o/grolian/200908040004.jpg

487名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:23:23.40 ID:gcr5vnoq0
風向きによって大きくかわるのになんで微減なんて言えるんだよ
現に30q付近で場所によっては100マイクロシーベルトとか観測されてるのに
488名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:23:45.53 ID:6eilSDta0
>>473
そういうマスコミの放送多いよな。
でも放射性物質が花粉と同じなら原爆症であんなことにはなっていない。
489名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:23:49.26 ID:EPU4iqyg0
>>472
ちょっと前までバケツリレーしてたし。
490名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:23:59.48 ID:h9uPJIhL0
>電源設置工事で人死ぬんじゃない?
2000msvのバケツ臨界事故は2人作業で20組・・
400msvの今回なら そうは死なないだろ 
491名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:24:04.73 ID:S7N/xN0a0
これ風上の西門で測定

放射線レベル下がったよー(^0^)/

国民安心

原発奴隷・自衛隊・警察・消防の皆さん、安全です!宜しく(^0^)/

東電と保安院は退避しまっす(^0^)/

じゃね?

いくら何でも、もう騙されないでしょ!!!
492名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:24:07.71 ID:D6M/ciyD0
発電所の目前にある海
発電所周辺の土地
発電所周辺の地下水

このへんもうだめなんじゃないかね。
493名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:24:19.22 ID:3qZw3UZE0
焦った。。。
電力供給できたから1・2号機の運転再開するのかと思った
494名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:24:22.44 ID:nv4gpMSC0
まあ、おまえらずーっと喧嘩してやがるけど、
もっともらしい悲観論、もっともらしい楽観論、みな等しく妄想なんだよな
本当のことを分かってるやつは世界でどこにもいない
誰も近づけず中も見えないんだから
とにかく今やってることを見守って、あとは祈るくらいしかないと
495名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:24:50.69 ID:Bn4n1kOEO
>>223
コイツ、完全に自分の予想で話してるだろ・・
世間では「放射能」のことすら知らない奴がいると聞いてそんな奴いねーよ、嘘だと思ってたが、こんな単細胞の馬鹿、本当にいるんだ・・。
この単細胞が、低学歴どうこう自分で言ってて、本当に頭の悪い奴なんだと確信させられる。
496名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:24:58.51 ID:ibXcQa5f0
>>490
正門前じゃね、その400mっての。
正門前につなげばOKなの?電線って
497名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:25:05.22 ID:wFhNE1z5O
>>463
穴の開いた原子炉の直上(理屈的に最も条件が悪い)で_シーベルト級だった
ってことは、総じて大したことないんでしょう。

放水による燃料棒の露出防止、給電による恒久的な冷却機能の回復
…いい要素が数多くみられるのにまだ煽ってる連中は
煽らないと死ぬの?
498名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:25:14.46 ID:X/9ZTrMp0
   現在の日本の放射線の飛び交いの具合
*``・*。        。*・``*     *``・*。       。*・``*
|   `*。 `  。 *`    |☆  |    ` *。  `。*`    |
  ,。∩ ∧,,∧ *` ☆   ∧,,,/∩  ☆∩ ∧,,,∧   ☆ `* ∧,,/∩。,
  + ( ´・ω・)*。+゚ + (・ω・` )*。+゚+。*( ´・ω・) + ゚+。*(・ω・` ) +
  `*。ヽ   つ*゚*☆・+。⊂   ノ。+ ☆ +。ヽ   つ。+・☆*゚*⊂   ノ 。*` 
   `・+。*・`゚⊃+∩∧,,∧・+。*+・` ゚ `・+*。+・∧,,∧∩+ ⊂゚`・*。+・`
   ☆ ∪~ 。*゚ . (´・ω・`)∪ ☆    ∪(´・ω・`) . ゚*。. .~∪ ☆
   `・+。*・ ゚ ☆ `・+。  つ─*゚・ ☆・゚*─⊂  。+・`☆ ゚ ・*。+・`
           ⊂  `・+・*+・`゚  ゚`・+*・+・ `  ⊃
             ~∪       ∪~
499名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:25:15.08 ID:6Y6VXbSQ0
>>488
おれもそれ気になったが
逆に花粉と同じじゃ・・・防ぎようが無いって目の前暗くなった
500名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:25:19.89 ID:qvtbDgun0
>>424

 まー、原発の状態に対する態度と、ミンスへの政治的態度とはまた別モンだろw
501名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:25:34.17 ID:kys/KCAQ0
この程度の数値で入れないとかどういうことよ
502名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:25:33.77 ID:hO7wgybe0
http://www.youtube.com/watch?v=-wVYO0qGEf0&feature=newsweather

この動画の30秒位に1号機の建家で赤熱してるような赤い色が見えるんだが見間違いだよな?
503名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:25:36.37 ID:3w8u9a180
広瀬隆
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY


504名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:25:35.12 ID:9M1Ljd8GO
保安院じゃなく不安院だろ。
505名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:26:17.42 ID:5gRzuFWXP
>>223
とりあえずどういうことが起きるのか知りたければこれを見とけ。
めちゃくちゃ恐ろしい映像の連続だから泣くと思うけど。
未成年なら見るな。

チェルノブイリ
http://www.youtube.com/watch?v=BS2_RL_CzQc&feature=fvst
506名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:26:37.47 ID:ysvnD1Yl0
なんだ風のせいかよ
でも数値下がったのは一応は事実って事でとりあえずごまかせるもんな
実際状況は変わってないけどそれ言える空気じゃないと
507名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:26:43.45 ID:Q14Rm4kyO
電力来ても爆発した配水管はどうすんだよ…
508名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:27:04.52 ID:YATTRbQF0
裏2ちゃんねるに、東電に関する重大な秘密が書かれているらしい
※ 裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄にfusianasan.2ch.netと入れる。
2.E-mail欄に、jisinと入れる
3.本文にパスワードのguest guestを入れて、書き込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくる
509名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:27:40.30 ID:G/+C4cIT0
管さんの言ってることは正しい。

どこの国の大統領でも同じこというだろうよ。
510名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:27:40.32 ID:Amlg/5G+O
>>484
東海ではステンレスのバケツの中で再臨界が起こったんじゃなかった?
511名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:28:00.28 ID:Jw0L64sG0
>>495
おいおい
512名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:28:02.59 ID:qvtbDgun0
>>423

へんじがない・・・・ただのばかしねのようだ・・・・。
513名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:28:15.59 ID:JGzrHwE50
>>476
ジャンルは違えど技術屋の一人として同意。
今のペースでの対応を続けるのであれば、事態収束まで恐らく数十年というレベルの年月がかかると想像できる。
指揮系統が脆弱すぎるのに加え、圧倒的に物量が足りてない。
チェルノブイリでたった1機の原子炉を封じ込める為に、80万人という人工と無数の資機材をつぎ込んだのを
対策本部は知らないのだろうか。
514名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:28:20.42 ID:6eilSDta0
>>503
孫は海外へ非難するそうだ。
海外非難の日本人を悪く言う者の批判は
僻み妬みやっかみでしかない。
一切気にする必要はない。
515名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:28:37.12 ID:7RaUleaGP
>>486
グロ注意
516名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:28:41.32 ID:NOklDDKV0
日本の自殺率は世界6居だそうだけど
ネガティブな奴が多いってのはここ見てると良くわかるな
517名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:28:51.48 ID:9Neputmv0
>>508
今さらフシアナ貼るやつとかいんのなw
残念だけど5年くらい遅かったね
518名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:28:52.30 ID:6ldnjEBX0
A summary of the British government’s official view:
《英国政府の公式見解より抜粋》

《*現状想定される「最悪でもここまでにとどまるだろうと思われる事態」は「原子炉一基が完全に溶融した後に
放射性爆発が発生する」というものだが、仮にその事態が発生した場合、人体への健康被害回避に必要な
最大限の避難区域は50キロメートル(30マイル)。
妥当な想定範囲を逸脱して更に「最悪の上にもなお最悪の事態」=「原子炉二基ないしはそれ以上が失われた場合」を
想定するにしても、単一原子炉喪失の場合と、被害は大して変わらないだろう。》

《*今回の福島の事故は、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故とは状況がだいぶ異なる。
チェルノブイリ事故の場合、原子炉が溶融して格納容器(爆発で吹き飛んだ)が
手の施しようのない状態で何週間も燃焼し続けた。そのチェルノブイリの場合でさえも、
50キロメートル(30マイル)以内の住民を避難させておけば(実際にはそうはならなかったが)
人体への健康被害は回避可能だったろう。チェルノブイリ事故の問題点は、
事故当時に放射線レベルの測定を全く行なおうとせず、人々に危険を警告することも行なわれなかったので、
汚染された地域の食品・穀物・牛乳や水を事故後何年もの間にわたって摂取した人々の大部分が
発病してしまった、ということだ。チェルノブイリの原子炉爆発の隠蔽工作とは極めて対照的に、
福島原発危機の情報は、大衆向けに極めてオープンに開示されていると言える。》
ttp://fusau.com/

50キロあれば安全ってのはマジかね?
519名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:29:02.53 ID:r9nk6WFU0
http://www.kantei.go.jp/saigai/
の福島原発の事故についての32〜33ページ。
昨日の時点で3〜4シーベルト/hなんだが。(ミリでもマイクロでもなく)
520名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:29:19.48 ID:6Y6VXbSQ0
>>508
うらやましいよ、こんな時でも
ネット国に住んでる国民は
521名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:29:22.62 ID:h9uPJIhL0
正門前で400ミリなら取材陣は死人だらけだろ
単位が違う・・あそこはマイクロ 1000分の1だ

放水前の場所って感じかな・・ 中はモロだと思うよ
522名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:29:31.73 ID:6aQM9YhA0
時に聞きたいんだが、
この放射線て何なの?炉心から直接出てる放射線じゃないよね?
燃料棒に接した気体か、燃料棒周辺の水が蒸発した水蒸気か、
燃料棒自体が発する気体から出る放射線だよね?

その気体って、
空気?水蒸気?水素?二酸化炭素?微粒子?
本当にちゃんとわかってんの?
523名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:29:42.27 ID:gvNY2VU/0
既にNHKのBS2でCCNとBBCが取りやめられ
さらにはネットでもCNN,BBCへの日本からのアクセスが禁止されたが
さらに政府は2ちゃんなどの掲示板を強制的に閉鎖するんじゃないか?
524名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:29:43.14 ID:Ia6TeYoA0
外部電源 復旧は19日までに
3月18日 11時14分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110318/t10014754751000.html

福島第一原子力発電所で、冷却機能を回復させるため進められている外部電源の復旧工事について、
東京電力は、18日午前10時すぎの記者会見で、18日中に1、2号機の電源設備に電線をつなぐ作業を終え、
19日までには電源を使えるようにしたいという考えを明らかにしました。

福島第一原発では、地震による停電に加え、津波で非常用の発電機が故障して電気が使えなくなり、1号機から
3号機で原子炉などが冷やせずに深刻な事態に陥っています。東京電力によりますと、原子炉や使用済み燃料
プールの冷却機能を回復するため、17日から外部電源を復旧させる工事を始めていて、これまでに6.9キロボ
ルトの送電線を1号機の隣の事務本館別館まで引き込んだということです。そして、午前中に1号機を経由して2
号機の変圧器につなぐ作業を行う予定です。現場は、最も高いところで1時間当たり20ミリシーベルトの高い放射
線量が計測されており、放射線の量を注意深く監視しながら作業に当たることにしています。東京電力では、18日
中に1、2号機の電源設備に電線をつなぐ作業を終える考えで、19日までには電源を使えるようにしたいとしています。
525名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:29:58.39 ID:ibXcQa5f0
>>497
おお、頭のいいエリート様(笑)ですか。
煽りなんかしていないけど?どこが煽りなの?

・90m上空でホバリングできない状況
・正門前データ→西門前データすり替え
・地上から30t放水も「プールの中に入ったかは確認できない」
・16時くらいから警視庁放水実施予定だったのを結局自衛隊のみの放水に
・17日中には電力復帰予定→18日中には

正確な情報を出したらパニックになるのがわかっているから出せない政府

おまえさんは大丈夫だといっている政府を信じて今から福島に物資運んで来いよ。
526名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:30:07.26 ID:iPyYm3ud0
赤旗ってすげぇな (´・ω・`)


■ 冷却水喪失なら炉心溶融の危険
> 2007年の新潟県中越沖地震では、地震の揺れそのものによって柏崎刈羽原発が被害を受けた。
>
> 津波でも、海面が上がると■冷却ポンプが水没■する危険があり、海面が下がると冷却水喪失の恐れがある。
> これらは、原子炉の崩壊熱による■炉心溶融■を懸念させる事態だ。
> 今後も、地震の揺れや津波への対策を前進させるために、国会でも取り組みたい。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html


「確かな野党」の看板はダテじゃないわ
527名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:30:21.40 ID:qtCs4KZQ0
>>497
その値が信用できるか?

千葉から台湾に帰国した人から基準値を超える放射線が検出されたってニュースがあったが
日本の観測データ見る限り、千葉でそんな数値が出ることはありえない

公表されてる日本の観測データはデタラメ
528名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:30:27.53 ID:JGzrHwE50
>>486
さらっと無関係な写真を混ぜるな。
529名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:30:48.09 ID:X/9ZTrMp0
1,3号機の水素爆発を要因として冷却装置が故障している可能性は高いだろう
現場は10分も作業員がいられない状況でさてどうやって修理するのだろうか
530名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:30:52.56 ID:OOWGGKV8i
20時間くらいタイムラグがあるから、
電力の復旧はもう終わってるんだよ。

で、冷却装置を起動してみたら動かなかった。
現在は、何故動かないか?別の場所から機材を搬入する
手配をしているような段階だと思う。
531名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:30:55.05 ID:wFhNE1z5O
>>477
同意。何重にもフェイルセーフが働いたからこそこの程度の被害で済んだ。

ただ、設備は良くても運営側や行政がアホ、というか
日本が原子力後進国であることが露呈したわけで
今後の電力政策は方針転換を迫られるでしょ。
自治体の原発建設拒否とか。
532名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:31:00.20 ID:7vt22u+60
電源復旧はどうなってんだ
533名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:31:08.76 ID:djKJizkP0
>>522
容器が破損して、内部の放射性物質が漏れてるか、あるいは炉の上部に
保管してあった使用済み燃料容器が冷えなくて、放射線をまき散らしてるか
どっちかの可能性が高い。
534名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:31:12.53 ID:vKUwpFm+0
しかしなんで最初に電源回復を優先しなかったのか
意味不明
535名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:31:14.06 ID:0BedSJPH0
>>510
あれは燃料生成中だったんじゃね?要するに臨界しやすい状態にしてる時に臨界させちゃったーみたいな
536名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:31:19.00 ID:Ug3gUJvT0
事故直後から急に人間は放射線に強くなったらしいな。
栃木県民は本当に安心していいのかな。
537名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:31:23.86 ID:5a8JL35P0
538名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:31:30.34 ID:6ldnjEBX0
>>523
スカパーのCNNとBBCはまだ見られるぞ
アンダーソン・クーパー360°放送中@CNN
539名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:31:50.12 ID:ES5UN1l80
>>496
400mってのは、三号炉爆発時の三号〜四号の間の数値。
正門最大値は3/16の10.85mSv/hだよ。最新は3/17 11:10の
0.646μSv/hだ。今日のデータはない。
540名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:31:57.62 ID:7mzrIFG6O
今日は南の風で暖かいが
第一原発から北に向けて風が吹いているんだが
541ナナシ:2011/03/18(金) 11:32:01.79 ID:Pgnkb3ps0
いいか保安院、水で冷やすのは第一段階なんだぞ。
一週間でまだそれも出来てないんだぞ。
始まってもいない状態なんだぞ。
民間からすると考えられない対応力のなさだぞ。分かるか?
おまえらの能力は、日雇い以下なんだぞ。
恥を忍んで智恵を借りろ。そのために走れ!頭を下げろ。
責任問題はあとでいい。覚悟を決める時間はそのあと取ればいい。
今は、人の為に動け。
542名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:32:11.64 ID:ehYby2cKO
今日は空からは水まきしないだ…
543名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:32:14.49 ID:djKJizkP0
電源復旧にも手間取るな。 なにしろ最悪のコンディションだし。
544名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:32:23.75 ID:ffVdXqrW0
内緒だが、鉄やステンレスの溶接屋は「トリウム入りタングステン」ってのを使っていて、みんな軽く被爆してるんだぜ。
最近やっと代替品を使う様になってきたのさ。

ないしょだぞ。
「トリウム入りタングステン 危険」とかでググっちゃだめだぞ。
545:2011/03/18(金) 11:32:23.98 ID:vRozqecB0
事故回避が悔しくてたまらないのなwww
546名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:32:24.08 ID:NAjNKOBSI
まさか自国から核攻撃受けるとは思わなかった。
547名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:32:26.27 ID:QtIkdp5T0
>>456
風上に移動して値が変わると言うことは、放射性物質が漏れているのはもう確定
チャンネル桜の解説さっき見てみたが酷かった
548名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:32:37.58 ID:gcr5vnoq0
>>521
取材陣は正門前になんて近づけない
549名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:33:06.37 ID:SoEjCfzZ0
ばらつきとかの概念はないのか?
ほかの場所のデータは?

技術屋だが、
こんなデータで微減とか結論出したら
クビだ。
550名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:33:21.15 ID:ARmdmy8O0
>446
ホンモンのアホだな
東電が知らないかどうかなんて、なんで言い切れるんだ
爆発の状況で設備がどういう状況にあるかは蓋然性で判断するもんだし、
爆発現場は見らが中は見てないから分かりませんとか、言いたくないから言ってないと思う方が自然だろ

東電の飼い犬の御用学者がテレビに出て言ってる説明を頭から信じる奴って
お前みたいなバカなんだろな
551名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:33:25.94 ID:qguxoWnp0
>>525
>正確な情報を出したらパニックになるのがわかっているから出せない政府
なにを根拠に?2chですかそうですかwwwwwww
>おまえさんは大丈夫だといっている政府を信じて今から福島に物資運んで来いよ。
でた、こういうこと言う奴が、煽り以外の何なんだw
552名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:33:34.93 ID:Q/6WtM+D0
>>524


これって17日中電源が使えるようにしたいと、記者会見で言っていたやつだよなー。

結局、全然繋がらないと。
最初はだって元気満々に「明日には」なんて会見で言ってた。
いまはとにかく常に「〜ようにしたい」と希望的観測な発言。

もうね、無理じゃないかな〜。少なくとも現時点では。
米軍やフランスの原子力関係者も加わって国際チームになって
東電からすべての作業とデータを奪い取ってからじゃないと。
553名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:33:37.86 ID:iVSaXT3l0
高圧をそう簡単に次々送れないだろうな
554名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:33:53.59 ID:5cITvUHy0
>>456
そうやって移動を続ければ常に安全な値が出るマジックw マジックゲートwww
555名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:33:55.92 ID:ebP4WYW40
556名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:33:59.94 ID:1pn7OjU/0
保安院なんか信用できるか!!
557名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:34:03.12 ID:D6M/ciyD0
いずれにせよスリーマイル島事故の後にアメリカでは新規原発なし。
核燃料サイクルは中止でもんじゅも東海村も核の墓標になるのは確実。
稼働中の原発は電気が足りないから動かし続けるしかないんだけど
大規模な反対運動が起きるのは時間の問題。

関東以北の電力は年単位で不足が続く。西日本の電力は周波数が
違うから分けてもらうのは不可能。発電所を新規で建てるにしたって
原発は世論で不可能だし火力でも半年ぐらいで建つもんじゃない。

東日本は3年ぐらい混乱する。少なくとも新規発電所ができるまでは。
ちなみに個人的な予想としてはCO2回収技術を駆使した石炭火力が
有力ではないかと見ている。
558softbank218128073140.bbtec.net.2ch.net:2011/03/18(金) 11:34:08.53 ID:RPDCYtEb0
guest guest
559名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:34:22.32 ID:hNhEnjmj0
>>516
そうかなあ?
世界で唯一の原爆被爆国で地震や津波が多い国なのに「原発作って」
チェルノブイリに準じる被爆をまた受けようとしてるのをみると、
楽観主義の方が多い気がする
こんなに被爆ばっかしてるの日本だけじゃん
560名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:34:46.12 ID:dpRetRUq0
おい・・・この作業、あと48000年続けなきゃいけないんだぜ
561名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:34:51.75 ID:imgPNLluO
今さら冷やしても遅い。
562名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:35:11.20 ID:6ldnjEBX0
>>523
つかネットのCNNもBBCも普通にアクセスできるじゃねーか
カスが
563名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:35:30.17 ID:tKcYSu860
まさかと思うが、電源が回復しない→さぁどうしようって手順じゃないよな?

電源回復を図るのと同時進行で壊れていると仮定した上であらゆる資材を搬入してるよな???な?
564名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:35:36.50 ID:7WWrbvLH0
309msv/h→292msv/h→271msv/hだから放水の効果あるつってるけど
明らかに焼け石に水だよな・・・

565名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:35:42.96 ID:dMcLzOdiO
少しでもいいから事態が好転したってニュースが欲しいね
566名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:35:44.07 ID:jdqE63xC0
【 至急拡散希望!】宮城県の亘理小学校で物資不足深刻化。
一つのおにぎりを4人で分けて、
それが一日の食料です水ガスないです!避難民600人ですお願いします

宮城県亘理郡亘理町下小路22−2
電話番号
0223-34-1311
位置
北緯38度1分59秒 東経140度51分24秒(日本測地系)
北緯38度2分10秒 東経140度51分12秒(世界測地系)
567名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:35:54.78 ID:EjbmDZzB0
>>525
お前みたいにすべてを否定的にとらえる奴って友達とか全くいなそうだな
568名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:35:57.42 ID:+dUhAjgOO
>>238
ポンチ絵を見てる限りだと建屋が直方体で原子炉がフラスコ形で
建屋上部に空きスペースがあるからそこに置いただけのような気がするね。
569名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:36:16.35 ID:ZkcolsVj0
保安院は逃げちゃったと聞いたけど
570名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:36:24.20 ID:bzq8bIFX0
この後の会見

成功したんですか!?
確認中です

もう壊れてるんじゃありませんか?
そのような可能性は否定できない

次の策はあるんですか?
協議の末次回お答えします
571名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:36:40.03 ID:7vt22u+60
全ての原発は廃炉だな、代替は時間がかかるかもしれんがしょうが無い
572名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:36:44.44 ID:Ug3gUJvT0
>>456
おいおい、作業員の命は使い捨てかよ。
573名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:36:45.73 ID:4QA3oTofO
そもそも論
発電を止めるために電源を切っても冷却システムが止まることはない
冷却システムが自然停止する要因は
配管の破損で発電に必要な水蒸気をタービンまで運べていない
タービンそのものがなんらかの外圧により機能停止している
電源供給工事は百段ある階段を一段上がる程度でしかない
574名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:36:47.73 ID:gvNY2VU/0
>>562
CNN、BBCの事故動画映像が「あなたの地域から受信できません」と表示されてるはずだが
ホームページトップだけだろ。ちゃんと見れるの。
575名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:36:53.16 ID:Stp4jSiQ0
泊原発もMOXを使っている。しかもときどき故障をしている。
こまるんだよね。事故が起こると。とても。
576名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:37:00.33 ID:ibXcQa5f0
>>551
自分は安全な場所にいるから大丈夫、その状態だから煽りだの何だのいえるんだろ?
誰が死のうとも、市民が巻き込まれようとも関係ないと。

だから、飢えて死にそうになっている福島の30km圏内あたりに救援してやれといっている。
政府が信じられない怖い人たちは戻ってきてるんだから、怖くないやつがやるしかない。

煽りって意味取り違えてないか?

2chのデータが事実?とかお前病気か?
577名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:37:30.69 ID:/9QJsQ9x0
>>557
これを気に爆上げしてるのは太陽光発電関連
需要と技術革新が飛躍する景気になるのは間違いないからという理由
578名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:37:43.84 ID:iVSaXT3l0
>>573
タービンってなんだよ
579名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:37:42.79 ID:TH89cLTCi
いつも3日に一度の買い物でまとめ買いするが、今は毎日行って少しずつ買っている。が、この地域、まとめ買いなんてしてるやつみたことないよ。みんなプライド高いんじゃないかい?
自分もそうだけど今まとめ買いすると近所の人に一生白い目で見られるよ。
都心より少し離れたとこなら物資も豊かだよ。ただ、地元民しか知らないような店だけど。。
580名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:38:11.87 ID:LqNpcBoV0
>>349
半減期が数億年なら全く危険はないじゃん。
581名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:38:15.95 ID:AdCzrjYp0
よし原子力避難院の連中ははやく現場にもどれ
582名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:38:17.29 ID:EPU4iqyg0
水力でいいと思うんだけどな。
583名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:38:20.30 ID:zgIA0GI90
なんか、次に外国へ出た時、日本人は放射能汚染されてるといって、
えんがちょされそうな気ガス…。
584名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:38:35.07 ID:6Y6VXbSQ0
>>516
カップめんも水もありったけ仕入れた
連休中はそれを仕舞い込んで、東京から西へ脱出ダ〜
なんてお気落バカが多すぎるから

そういうのみて真面目な人は余計酷い鬱状態になるの構図だろ
585名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:38:47.36 ID:lJheAcqk0
電源復活しても海水かけまくってる装置は動くのか?
586名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:39:02.34 ID:BUsYtzG30

保安院のバカ役人どもを、直接請求権で解職できないのか?

こんな無能なやつらが普段は高給貰って偉そうにして、

国家の危機にとぼけた会見しかできないなんて、

国民を愚弄している!

保安院は全員死刑でもいいよ!
587名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:39:04.55 ID:3jI+ZcGDO
>>521
取材陣は30km先からヘリで映してるだけじゃん
近付けるわけがない
588名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:39:14.08 ID:lgEoO5VO0
もう1日も持たんと思うよ
589名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:39:36.80 ID:njYrJt7F0
>>574
それ動画によって前からだよ。
英語のリスニングの勉強をしている漏れにはわかる。
590名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:39:40.82 ID:P5522YqI0
>>524
またのびてんじゃねえかよ
591名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:39:41.67 ID:5gRzuFWXP
>>563
どうだろう。4号機の建屋から炎が出た時は、消防に電話をしたが
繋がらなかったらしいからな。
電源入れたけどブレーカー落ちました、ってオチになるんじゃないかと
心配してる。
592名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:39:43.20 ID:uu6x3lOd0
いい加減本当の事言えよ「もう手遅れだ」ってよ
593名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:40:17.88 ID:7WWrbvLH0
>>566
すまないが民間人はボランティアで入れる状況にない
ここに書き込むんじゃなく、片っ端から他県の地方自治体に電話しろ
594名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:40:21.94 ID:RPDCYtEb0
使用済み燃料、6基ある原子炉建屋とは別の共用プールにあと6400本…水温・水位の変化が把握できず★

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300411535/
595名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:40:24.59 ID:Ug3gUJvT0
>>585
既存の制御系はまったく使えないでしょ?
電気で動く新しい装置を持っていくしかないな。
596名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:40:25.27 ID:o91lwFBL0
>>476
地震直後にありあまるポンプ車を集結なんて無理があるだろ。
そもそも会見限りどこが問題なのか現状を把握するだけで混乱
していた状態だと思ったけど。津波の想定の高さを間違って
大惨事寸前という設計上の問題はアホだと思うけどね。
597名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:40:31.18 ID:kPtZq+mUO
この増減に有意差はあるのだろうか

水をぶち込んだおかげで現状維持のだけだと思う
とすると、給水を続けないと意味ないだろ
598名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:40:35.76 ID:hNhEnjmj0
>>574
ケーブルテレビのCNNはまだ見られるよ
599名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:40:38.50 ID:gvNY2VU/0
「今日がタイムリミットです!」と昨日、散々報道してたのは何?
600名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:40:42.31 ID:AdCzrjYp0
避難院の連中ははやく現場にもどれ
601名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:40:45.87 ID:ibXcQa5f0
>>567
ここに書き込んでる時点で同類じゃないか、仲間よ。
早くボランティーア受け入れ開始されるとイイね。

ああ、ボランティーアがウザい事する可能性高いから受け入れるほうも覚悟が必要なんだっけね。
602名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:40:46.27 ID:qguxoWnp0
>>576
> 自分は安全な場所にいるから大丈夫、その状態だから煽りだの何だのいえるんだろ?
> 誰が死のうとも、市民が巻き込まれようとも関係ないと。
たのむからお前基準の薄汚い妄想はやめてくれやw
悲劇に同調してオナニーするのは勝手だがなwwww

> 煽りって意味取り違えてないか?
> 2chのデータが事実?とかお前病気か?
根拠が明確でないことで大騒ぎしといて何が「煽りじゃない」だwwww
日本語不自由ですかそうですかw
頭も不自由みたいだなwww
603名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:40:57.24 ID:6ldnjEBX0
>>574
U.S., Japan differ on nuclear crisis 3:21
なんかの映像も見れるが…
604名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:41:02.93 ID:6FB/Fv/r0
もうただちを禁止にしろよ・・・

ただちに影響があるレベルは手遅れだろ
605名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:41:12.06 ID:qtCs4KZQ0
>>566
そういうの拡散してもな
110番とか市役所とか自民党とかに連絡したほうがいいんでは
606名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:41:21.10 ID:P5JE3GxI0
新石炭関連と
太陽熱
太陽光

これらで化石燃料と原子力の代わりになるのだろうか
607名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:41:26.74 ID:lTSBX2mP0
※原発で今起こっている危機がよくわかる解説
まとめ
・今更外から水をまいても「焼け石に水」
・循環冷却するための電源を早急に確保すべし
・原子炉の構造を把握しているエンジニアを呼ぶべし


ニュースの深層3:17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」
http://www.youtube.com/watch?v=AjOMiQL6bQw
http://www.youtube.com/watch?v=6GHXQYhKd98
http://www.youtube.com/watch?v=HDFzptO4eEA


だからこれが現実なんだって。

この3日何も進展していないだろ?
608名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:41:38.11 ID:zgIA0GI90
>>585
浸入した海水が乾いて、塩が残ってたりすると、回転部のメカニカルシールとか、
あっという間におじゃんになるよ。
609名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:41:44.28 ID:ELfzTZrV0
     /  コンニチワン  \
\       アリガトウサギ     /
<エイシー_________忘れないで下さい>
   |<遊ぼう           .|足長おじさん>
   |<バイバーイ         | 子宮頸がん>
<ポポポポーン!   読めば知層になる!>
   |<テッテー : (ノ'A`)>:     幼稚園でお花作った>
  / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄脳卒中も同じです>
<思いは見えないけれど      \ エイシーエイシー>
610名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:41:49.24 ID:iVX/Omh30
だーかーらー、冷却装置は機能するか分かんない。
パイプラインは破損。
放射能即死レベルの構内に、誰が神風すんだよ?
611名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:41:50.20 ID:P5522YqI0
>>532
今日の午前中にはできるよ!
 ↓
明日までには…

になりました
612名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:41:55.46 ID:6aQM9YhA0
>>533
レスありがとう。
ただ、その「放射性物質」が水素か二酸化炭素かで
上に行くか下に行くかが違うよね?それが知りたいんだ。
露出した使用済み燃料棒から出てくる放射線だけなら、そりゃ心配しないんだが。
613名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:42:04.27 ID:s7O4KA7/0
浮気されてても嘘を突き通してくれればいい
知らなければいい

的な発想もうやめようぜ
浮気どころか旦那が女遊びのために自分名義の借金ばんばんこさえてるのが
現在進行形で進んでるようなもんだぜ
614名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:42:04.19 ID:UNK2rXE0O
やるやる詐欺の東電のことだから
どうせまた明日には
明日には
午後には
午後には
の繰り返しで
無理でした
お手上げです
となるだろうな
615名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:42:05.82 ID:Ia6TeYoA0
>>594
6基とは別にある約6400本の使用済み核燃料を収めた共用プールは、
津波の影響で水温や水位の変化が確認できなくなっていたが、保安院は「ほぼ満水状態であることを確認した」としている。
(2011年3月18日11時29分 読売新聞)
616名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:42:25.57 ID:8vsF7S8/0
>>560
いや、3〜5年でいいだろう
廃炉の時もそのくらいだし
十分線量が下がれば解体してドラム缶に詰めて埋められるはず
617名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:42:30.00 ID:/IpNKHFB0
情報にはベクトルが掛けられている。
だいたいよー利害関係がある保安院の発表だぜ?
どうなるやら・・・
こんな(怪しい)発表に喜べるような脳内お花畑はある意味、幸せだな。

現地作業している方々には感謝しています。
618名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:42:42.30 ID:W4f7Clfj0
な、教えてくれ!
今まで報道されたのは、
稼働中原発の核燃料(緊急停止で大丈夫)
水素爆発?水が減って危ない!
定期点検中の原発?使ってないので大丈夫です!
爆発?出火!?実は使用済み核燃料があります?水温が上がってて危ない!

現在:実は使用済みの核燃料が6000本以上、4号機の横のプールにあります。
水は循環してますが冷却で来てません。
放射能が強くて確認できません!

(重要)
ここまで全て後出し&対応の遅れ。

(本題)
ここまで使用中と使用済み核燃料は出て来たけど、大事なものが無い!
未使用の核燃料は何処にあるのか!
いつ、公表するのか!
619名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:42:52.64 ID:nwqL2Eje0
冷却装置には複数の回路があるということだから
電源をつなげることができれば、ある程度冷却がすすむと考えていいんじゃねーの
冷却装置の作動で、問題は絞り込まれると思う
運がよければ、そのまま問題解決にもなるかもw
620名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:43:04.05 ID:478uU70/0
発電するための発電所が一番電力欲しがってるという皮肉
621名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:43:15.61 ID:28CbyMz00
まぜマスゴミと政府は嘘情報流しているんだ
622名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:43:17.96 ID:jUYS5XQs0
チェレンコフさんはいつ来るの?
623名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:43:21.42 ID:Oglgy+NS0
asahi_com:「立ち去るわけにはいかない」東電社員、放射線との闘い
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170563.html
5時33分
この社員は地震発生時に原発の中にいた。激しい揺れに襲われた直後、高い津波に襲われ、施設内の燃料や機材が失われたという。
ポンプ設備や最後の頼みの綱である緊急炉心冷却システム(ECCS)を起動しなければと、社員の自家用車のバッテリーや屋台の小型発電機までかき集めた。それでもシステムは回復しなかった。「外からの電力が断たれたのが一番悔しい」とも言った。
現場では数百人の社員や作業員が交代で作業にあたった。だが、余震が襲うたび、せっかく修理したところが再び壊れていったという。
624名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:43:23.84 ID:Varf0X0X0
保安官は全員避難くせして、いったい何のデータだよ。東電からもらったデータか?
アナル院は解体だな
625名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:43:24.85 ID:Jkb6/4G60
今さらだが、非常用電源とか燃料タンクを地下に設置できなかったのか?
626名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:43:31.42 ID:dbkZO+CdO
ジャニーズが提供したような電源車と軽油全国からかき集めて
(もちろん被災地に回すのも大事)
何とかならないか設備が生きてるか試すことはできないのか?
そんなんじゃ足りないほど負荷かかるの?
627名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:43:36.50 ID:Oh5Xk6lrP
>>589
カダフィの時BBCを見ていたけど
ソースによってヤバい地域は見れないと言う訳か
628名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:43:51.45 ID:ZzAzPW1bO
NHKのライブカメラ、
昨日不審な切り替え後はなくなった

何故?消防と自衛隊の活動は写さないの?
629名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:43:52.34 ID:tFMGZEB/0
2倍離れるれると放射線量は1/4に減少
 ↓
2倍近づくと放射線量は4倍に上昇

現場作業の方、ご無事で帰って来て下さい!
630名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:44:17.17 ID:lgpPc84a0
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews031523.jpg
上の画像を見てもわかるけど電源復旧しても意味ないな
631名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:44:18.67 ID:5gRzuFWXP
>>568
設計からして津波を全く想定していなかったっぽい。

350 :名無しさん@十一周年 :2011/03/18(金) 07:11:57.05 ID:NVCPyElJO
無責任糞メーカー凍死婆のアホ技術者w

福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」

 東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が
16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラ
ルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。

 三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。
 日本の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、
2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い
状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」
と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起
きない、と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、
それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。
(p)http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html
632名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:44:25.64 ID:Mkn251IX0
今日中に1&2号機復活なんて可能なの?
633名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:44:37.12 ID:6Y6VXbSQ0
634名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:45:00.95 ID:3jI+ZcGDO
>>584
ポジティブだから逃げてでも生きようとするんじゃないかな
635名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:45:05.05 ID:6ldnjEBX0
>>589
やっぱ574の過剰反応か
636名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:45:06.75 ID:ibXcQa5f0
>>602
楽しいね。
大騒ぎしてる様に見えたのなら、その時点で会話が成り立っていないね。
相手してくれてありがとうね。
違う境遇だったら友達になれたかもね。来世ではよい境遇で会いましょう。
637名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:45:06.93 ID:gvNY2VU/0
しかし、この期に及んで
輪番停電の理由が「火力発電所も津波で被災したから」と絶対に言わない件について。

もしそれを言ったら世論が一気に反原発に傾くから
あくまで「原発が稼動してないから輪番停電が必要なんだ」と嘘の洗脳を国民に
いまだにかけてる東電とマスコミはクズだぞ。
638名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:45:10.24 ID:+dUhAjgOO
>>405
> もともと電源車を使っても冷却水が正常な循環しなかった問題は解決されているのか
電源車の電気を使うことができなかった、と聞いたけど違うの?
639名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:45:27.02 ID:njYrJt7F0
>>627
単純にサーバーの負荷の問題かと…
640名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:45:28.72 ID:HikMgZOK0
早く避難地域を拡大して
すぐにこれの準備を↓

■チェルノブイリ原発
 大型ヘリコプター、特殊装甲車等、合計2000台投入
 上空より砂、ホウ素、白雲石、粘土、鉛5000トン投下
 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/chertour/docu0004.jpg
 兵士、消防士、労働者等、合計86万人動員、うち5万5千人死亡

↑ちなみに屈強な社会主義時代の話です。
641名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:45:31.53 ID:hNhEnjmj0
>>625
大前健一が非常用電源に風力か太陽光発電を作っておくべきだったと書いてる
642名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:45:54.86 ID:qszjUgeM0
>>615
燃料棒がドミノ倒し状態だったりw
643名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:46:00.70 ID:VEn667n8O
東電の超エリート達に嫉妬が多いスレだな
くやしかったらお前らも一流大学、一流企業に入ってみろよwww

東電社員の足下にも及ばない低層民間人どもwww
644名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:46:03.12 ID:EPU4iqyg0
>>616
それが出来ずに補修して使い続けてるのが福島第一原発一号機じゃないのか
645名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:46:24.32 ID:iVSaXT3l0
>>637
報道されてるでしょ
646名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:46:30.77 ID:HOE4rsOi0
東電許されんけど、誰も責任なんて取らないんだろうな
647名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:46:32.01 ID:PH+OsgDA0
制御不能、もう打つ手がなく爆発を待つしかない。

1・2号機は18日中に、3・4号機は20日を目標に電力供給回復へ。

奇跡キタ-(゚∀゚)-!




ねーよ
648名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:46:55.91 ID:IgpBE1ys0
>>20
>放射線量が、作戦前後で劇的に下がってる

1割ほどしか下がってませんがw
649名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:46:57.14 ID:g4Kczbfy0
放射線被曝ってのは、秒速2万kmの微細な銃弾の雨で、
素粒子レベルで体中を蜂の巣にされるという事。

全身の細胞のDNAをまんべんなく破壊され、染色体異常+細胞死。

不幸にも放射性「物質」を食べたり吸い込んだ場合、
それが体内に蓄積し、死ぬまでゼロ距離で放射線を乱射しまくる。
650名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:47:00.82 ID:6Y6VXbSQ0
>>631
津波ってとこに目を奪われちゃいかんとおもおうわ

↓ここだろ
「マグニチュード8以上の地震は起
きない、と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、
それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。

全原発がそういう状態だって解釈すべき
651名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:47:06.57 ID:tKcYSu860
>>635
ツイッターの検索騒ぎを思い出すなw
652名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:47:09.93 ID:KGHCku0B0
>>647
復旧は19日になりました
653名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:47:18.62 ID:98pLDq6H0
>>640
これは、東電正社員だけじゃ足りないな。東電OB,保安員総動員だな。
654名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:47:22.83 ID:RLmUrHpL0
民放もう感覚マヒしてるなwwww
政府から指示されてるのかもしれんが

0.6ミリでたいしたことないとか言い出す始末
平常時は0.004-2だというのに・・・平常時にちょっと放射能が漏れて
この数値が出たときには糞みたいに叩きまくるのにおかしすぎる
655名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:47:35.23 ID:gvNY2VU/0
>>645
俺がテレビニュースを見る限り言ってないんだが
ちゃんとニュースとして伝えてる局もあるの?
あるんだったら俺が単に見てないだけなのかな?
656名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:47:55.62 ID:KNpOVTHaP
>>625
津波の被害で言えば地下だとよかっただろうね。
でも、地震で崩れてダメだったかもしれない。

要は、想定外の事が起これば手の施しようはありません。国が滅びます。
っていう本質は変わらない。
657名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:48:05.71 ID:JGzrHwE50
>>632
99.9%無理。
電源復活と同時に、応急の冷却システムの製作、搬入を検討しなければ意味が無い。
でも現場に電気が通じるメリットは大きい。
658名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:48:06.48 ID:xBkaAGKY0
被爆と被曝は違うだろ。今回の原発事故のは被曝。
地球上で生活していたら、どんな人間でも自然被曝している。
300マイクロシーベルト/hは高い数値だけど、イランとかでも20マイクロシーベルト/hの自然被曝を受ける場所もある。

今問題なのは、放射性物質の飛散。これを最小限にくい止めることが最重要。
659名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:48:14.69 ID:Oglgy+NS0
被ばく量の限界で作業員交代−東電は人員増強を急ぐ
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aXwobCWkYMJQ
当初派遣された作業員は、放射線被ばく量の限界から交代を余儀なくされている。
露出した核燃料棒に向けて放水作業を進める中、福島第一原発での作業員数を16日の180人から17日には322人に増員した。
元米原子力規制委員会(NRC)の安全性指導員で米科学者団体「憂慮する科学者同盟」の物理学者、デービッド・ロックボーム氏によれば、露出した燃料棒のそばでは放射線量が16秒で致死量に達するという。
3/18 08:17
660名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:48:24.07 ID:2c+hbe/MO
ところで原発周辺にはUFO現れたりしないのか?

UFOが原発をなんとかしてくれや
661名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:48:26.55 ID:tjQySY+V0
あんな火災後の廃墟みたいになってる施設に
正常な電気設備の稼働が出来るとでも本気で思ってんの?
662名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:48:36.94 ID:S0bfgPh30
数値的には全く問題ないな
全く問題ない
この程度の放射線にびびっていたのか
663名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:48:57.84 ID:3Nj1Zmo20
電源復活したらなんとかなるのか?
配線とか配管とか爆発でぼろぼろじゃないのか。
海水入れてるから弁体とかも固着してそうだけど。
664名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:49:05.92 ID:9Uk1aYJq0

戦線から遠退くと、楽観主義が現実に取って代る。

そして最高意志決定の場では、

現実なるものはしばしば存在しない。

戦争に敗けている時は特にそうだ。


大丈夫だからー
                          γ⌒) ))
      γ⌒) ))\              / ⊃__
      / ⊃ _ノ  \ ∩⌒) ))   〃/ / ⌒  ⌒\
   〃/ /  ( ⌒)(⌒) / ノ     γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 安心だからー
    γ⌒)  (__人__)/ / ))  / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
   / _ノ   .` ⌒´ノ( ⌒)   (  <|  |   |r┬(    / / ))
  (  <        }/ /    ( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
 (( \ ヽ      . }  /                    /
665名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:49:07.51 ID:P5522YqI0
>>660
グローバルホークさんなら
666名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:49:18.36 ID:nMbwqq3Y0
>>640

ヘリコでけえなw
667名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:49:29.58 ID:7vt22u+60
地震規模をM9に訂正したのも政治的な判断
668名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:49:49.87 ID:/IiVKfQM0
>>275
その時点では民主党の人らほとんど自民党だったような
てことは君の理論では民主党はバカで悪魔ってことになるのか
669名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:50:08.03 ID:iVSaXT3l0
>>655
壊れたとこもあるし、点検中もあるから使えるようになれば供給できるって言ってた
だから一応4月いっぱいって期限にしてるらしい
670名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:50:13.10 ID:JuLIfVoE0
>>623
「自然は怖い。地震と津波が重なるなんて」
最前線で戦ってる人は立派だし応援するけどこの見識はどうなのさ。
671名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:50:17.27 ID:CyyfZDzA0
>>630
煙突に繋がってるから排気管じゃないの?
672名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:50:20.07 ID:JGzrHwE50
>>640
これで原子炉1機分なんだぜ?
こちとら緊急事態分だけでも4機だ。344万人必要な状況だ。
673名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:50:36.52 ID:qVprDImoO
>>655
言ってないな、原発のせいだとも言ってないが
674名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:51:00.34 ID:qszjUgeM0
         ありがとウラン
         ごきげんヨウ素
         お騒がセシウム
         ごめんな再臨界

         た〜のし〜い な〜かま〜が

        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
675名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:51:06.68 ID:1BJ1YeSK0
676名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:51:07.55 ID:aVLrJbGx0
よくわからんが快方に向かってるってことでおk?
何があるか分からんから2歳の姪だけ疎開させてきたんだけど
杞憂で終わりそうかな
677名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:51:07.67 ID:S0bfgPh30
ちなみに、
胸部X線で1回50マイクロシーベルト
CT撮影全身で1回約700マイクロシーベルト
678名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:51:16.42 ID:L2de4vrA0
保安院の記者会見を原発現場で開くようになったら
安心できるかな?
679名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:51:17.83 ID:zgIA0GI90
売るほどあるはずの電源がないって…。
スーパーの商品と同じだな。買い占めようにも商品がない。
680名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:51:18.74 ID:KNpOVTHaP
いや、仮に電源をつないだとしても、
今は配線とかが切れてたりショーとしてたりするからそのままでは燃えたりするだけ。
多分、水面下では復旧に向けて作業してて、ようやく目処が立ったので公表、
だと思いたい。
電源つなげてから配線のチェックとかするつもりなら、死んでいただきたい。
681名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:51:26.92 ID:qtCs4KZQ0
>>640
決死隊86万人もどこにいるのか

合計86万人動員、うち5万5千人死亡
682名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:51:30.10 ID:30Xtj5nv0
現在までに世界で正式に確認される炉心溶融(メルトダウン)事故は三件
1966年 米エンリコ・フェルミ炉(1基)
1979年 米スリーマイル島原子力発電所事故(1基)
1986年 露チェルノブイリ原子力発電所事故(1基)

そして2011年…… 福島原発。
現時点で確認されたものだけで2基。おそらくはすでに4基。
過去のメルトダウン世界総件数を日本だけで塗り替えた。
683名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:51:36.08 ID:mSKAfZkTO
>>612
水素でも二酸化炭素でも水蒸気でも体内に貯まらないから別に良い。
薄く薄く拡散して無害になる。

重金属だと溜まるからマズい。ウランとかがソレ。

微粒子はよく知らない。
コンクリート(砂)なら排出するだろうけど
金属も多少混ざるだろうし良くは無い。
684名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:51:45.05 ID:ibXcQa5f0
>>670
とっても面白い文言だね、それは。
地震は怖いね、まさか津波まで引き起こすとは!
685名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:52:00.15 ID:nHh/SbhcO
というかなぜこのタイミングまで電源復旧させようとしなかったんだ?
今回のも東電の働いてますよーアッピル?
686名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:52:17.53 ID:gvNY2VU/0
>>673
うん。でも俺の兄貴とか社会人だが
普通に「原発が止まったから停電なんだろ」と言ってたよ。
世間はそういう認識だよ。
誰も火力発電所が止まったことなんて知らない。
687名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:52:18.59 ID:OOWGGKV8i
>>565
実際に「ここでは何でも悪くなっていく一方だぜ」な状態だから。

ここで事態が好転なんて流したら、ミッドウェー海戦大敗後の転進報道レベル。
688名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:52:20.15 ID:le+39O150
              __       / 、
             // __   /   \ー 、
            , -‐、i:::::l/‐-  、ゝ ヽ ヘ::::-‐ 、
.          / .::::::::::...::::::::::::::::.......\ ∨,!:::::::::::.. \
      / /:::::::::::/::::::::::::::::::::::::....ヽ'r‐、::::::::::::: ヽ
       ,' ./:::::::::::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ヘ ヽ:::::::::::: l
       /:::::::: ,ィ⌒l:::::::::ニ:「l::::::::::::::::::::: | 、 ヘ:::::::::: l  電気は大切にね
       l/l :::::lrァ、 l:::/ -.F!:::::::::::::::::::: l   |::::::,、::l
       l| ヘ::::l|.lノl l/  i'いト、:::::::::::::::: ∧ ∨:::::,' |::! 
       l|  ヽl`ー'    |:::::ソノ l r─、, '  ∨l:::/ l/
.   r‐、. r.、   !   ' _ `ー'  .l/ < l    |/  '
    ヽr‐、l .|  \ ヽ_ノ     /__.ノ
    ,、'ヽ._)い   `ー ァ,‐ ´// 〉
.   人_ヽ'   )    // l ̄/ /
    丶_, '     //  ヽ' ./
             ^   ∨
689名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:52:50.70 ID:SBPMHrDE0

【原発問題】 原子力安全・保安院 福島第1原発に通常7人いる、安全を監督する保安検査官が避難して一人もいないことを明らかに★4 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300398354/l50

★<東日本大震災>送電一部回復へ…1、2号機に外部から

 経済産業省原子力安全・保安院は、17日午後にも東京電力福島第1原発1、2号機への
外部からの送電が部分的に回復するとの見通しを明らかにした。
これにより、緊急炉心冷却装置(ECCS)による各号機の炉内の冷却機能が復旧できる可能性があるという。
3、4号機の使用済み核燃料プールの冷却には、警察車両による放水や自衛隊ヘリコプターによる
空からの水の投下に加え、海水注入施設を仮設する準備も進めているという。

 一方で、5、6号機の原子炉内の水位も徐々に下がり、特に6号機では同日午前4時までの1日間で91センチ急減した。
保安院は、核燃料の余熱による炉内温度や圧力の上昇を弁で逃がしており、
「補給の注水が十分ではないのではないか。1〜4号機のようにならないように監視していきたい」と説明した。

 保安院は、福島第1原発に通常7人いる、安全を監督する立場の保安検査官が17日までに、
福島県庁に避難して一人もいないことを明らかにした。【河内敏康、酒造唯】

毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000036-mai-soci
前スレ http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300360803/
690名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:52:56.99 ID:7vt22u+60
>>677
瞬間的な被爆量と継続的なものを単純に比較して安心させるのは如何なものかと思うよ
691名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:53:10.17 ID:gal/fxzQ0
電源復旧作業を東北電力にやらせてる東電マジで外道すぎるだろ
692名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:53:37.52 ID:WpZsc3hv0
大本営発表の数値は信用できない
マスコミ各社は独自に計測した値を発表せよ
できなければ、戦前の報道機関と体質が同じだ
693名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:53:40.27 ID:V0DaImun0
ちゃんと米軍からも数値を公表させるべきだろ。
694名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:53:44.06 ID:7WWrbvLH0
>>649
あれだな
例えるなら、ナルトの螺旋手裏剣がそこらじゅう飛んでるようなもんだな
695名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:53:53.64 ID:4QA3oTofO
そもそも論
日本政府と海外政府の対応の異常な違い
避難勧告、退去勧告は想定できる最悪の事態をもって発動される
海外政府はその基準に基づき退去勧告をしているが日本政府はそれをやっていない
仮に立場が変われば日本政府は相手国に改善措置を求めることになる
この政府は人命の重みをわかっていないのではないか、当事者意識が欠如しているのではないか
696名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:53:55.28 ID:0foBxAOK0
>>680
海水入れたんだから、電源入れたとたんにショートして全てダウン
という大ネタをかましてくれるはず
東電&菅ならきっとやってくれる
697名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:54:11.14 ID:ibXcQa5f0
>>680
よいことは隠し、水面下で
悪いことは抑えながら公表
非常に期待したいところだけど

高圧放水車が到着してから水蒸気爆発のシミュレーションをした彼等だから
期待したい気持ちが折れそうだね。
698 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/18(金) 11:54:11.63 ID:vWUzr3WYP
>>486
転倒するだけでこうなるの画像にワロタwww
これは大変だwww

って、デマ乙。
699名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:54:15.32 ID:emn/7s360
>>623
余震のたびに修理したところが壊れるって、、
幼稚園の積み木みたいだな。何千万の生命を背負った積み木だけど・・・
700名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:54:18.63 ID:foa2Dh4p0
最初から、廃炉にするつもりで対策してりゃこんな酷いことにはならなかったのに。
国と東電はどうやって責任とってくれるんだろね
701名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:54:20.23 ID:6IQP6CnN0
     ,''"""""'''''';;::、
    iッ' ̄ ̄`゛〈:::::::i   これはもうダメかもわからんのかね?
    |⌒  ⌒  |:::::::|
   .◞≼◉≽◟ i、◞≼◉≽◟ ァ|____t -‐''゙"´`ヽ、
    { ::..(__:::   ,′)     ,r'    i ., ,  |
     ;/==‐ヽ' ソ_____、    !    |
      ``二´' /    ^─'´ \゛、__〉' ⌒|
       ゙−"    |  ヽ、_, -ー" ̄    }
              !, -‐(_____,,,-く
              i       _../   i
              `ー--‐ "´        |
             ,':::::::::::/   ヽ  ◎  入
           _ -‐''   ◎ . }  .:   丿 ヽ
     _   ィ''          .::::}..::ノ::.../◎  ト、
      /  ‐--‐  . .. .::::::::-ー‐'''゙‐--<::::::::::....   \ 三一
      |  ◎,,,,ィ----‐‐''´\  \ /  ヽ、:::::::::::...   ヽ 三二一
       |:   `i 三二    > ◎) (◎く `ヽ-、::::::、  '、 三二
       .l:   l 三一   / /   \ ヽ、  ヽィ◎ } 三一
       ',   ', 三二一(◎(      )◎)    |:  :| 三二
        ヽ  l 三二  ー_ら     ⊂_,r .   |   l  三二一
702名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:54:23.71 ID:7su1eAyN0
でもまあここまでボロボロになりながらも1ミリ以下って、
「事故っても意外と安全なの分かったから原発造るべし」なんて奴も出てきそうだな。
まぁそん時は「東京湾にでも造っとけ」と。
703名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:54:32.39 ID:dlnMcDQc0
>>640
86万人中5万5千人死亡、70万人が発病

運良く生き残っても最悪だな・・・
704名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:54:34.29 ID:8eM4AikgP
>>676
向かってたら情報でるっつうの
今まで長時間情報が出なかった時に事態が一度でも良化したか?
察しろ
705名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:54:37.02 ID:6Y6VXbSQ0
>>686
しってるよ
火力発電所が燃えてて、その有害物質が
雨で汚染されてるから
雨にぬれちゃダメってチェーンメールが数日前に
まわってきてた
706名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:54:46.35 ID:KGHCku0B0
>>690
放射線は瞬間的に受けようと継続的に受けようと同じように蓄積するから比較できるんでそ
707名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:54:54.77 ID:S0bfgPh30
3号機の場合は1時間無防備でそこに居たら300マイクロシーベルトだからな
無防備で1時間居るわけが無いだろうし
仮に無防備でも30分なら150マイクロシーベルトだろ
全く全く問題ない
708名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:54:56.13 ID:T7zgaY4k0
30k離れたところと門の前と同じ放射線量のはず無し
ソース間違ってないか?
709名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:55:27.85 ID:KNpOVTHaP
>>670
それは俺も思ったが、作業員レベルの認識だからそんなもんでも特に関係はないな。
設計思想がそんなだったら大問題。

結局、設計思想超えたら国が終わる原子力という博打を打ちますがよいですか?
という話。
710名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:55:27.88 ID:ZzAzPW1bO
>>643
東電の腐った根性が嫌いなだけでしょ?
エリートだったらみんな人間的に優れているの?
貴方は学歴だけで好ましい人間なんだ
ふ〜ん
他人に嫉妬とか馬鹿らしいわ、そういう貴方こそ学歴コンプレックスをお持ちなんではないですか?
711名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:55:29.57 ID:CPpX1QTpP
>>649
それは放射線の中の粒子線限定の説明な。
712名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:55:40.51 ID:qszjUgeM0
>>681
関東は人口が自慢だから大丈夫
713名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:55:50.83 ID:Rau4K0Dl0
>>696
不謹慎だが、もしそうなったら笑ってしまいそうだ。
714名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:55:59.73 ID:QtIkdp5T0
>>612
水蒸気にくっついたり、そもそも、中性子線を浴びると水自体が放射化(放射性物質になる)ので、上昇気流や風で流される。
上にも下にもいくけど、気流の流れによる
715名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:56:05.86 ID:D/oCtaVp0
東電会見=嘘だろw
716名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:56:22.20 ID:gvNY2VU/0
>>705
チェーンメールってw
世間の人の大半は使ってなくね?
とても過半数の人が使ってるとは思いがたいのだが。
717名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:56:34.17 ID:tKfCdWR80
>>1
これって正門測定してたのを西門に変えたから減ったんだ、という
噂あるけどどーなのよ?
718名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:56:44.52 ID:6qXx+wZSi
大本営発表だろコレ・・・
719名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:57:00.62 ID:oiCs51Kj0
減少傾向が続くのは当たり前だと思う
核燃料の臨界を停止させても
崩壊熱という核反応は続いている
これは時間とともに減少してくるので
条件さえ変わらなければ
必ず減少する。

ただしゼロにはならないので注意
720名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:57:12.03 ID:SBPMHrDE0
>保安院は、福島第1原発に通常7人いる、安全を監督する立場の保安検査官が17日までに、
>福島県庁に避難して一人もいないことを明らかにした



発電所から安全を監督する立場の保安検査官7人全員逃げてるくせに

電凸したら「居ます。居ます。」の一点張り


経済産業省

原子力安全・保安院
原子力安全広報課 直通
03-3501-1505  03-3501-5890


721名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:57:12.13 ID:pVLDQwNq0
こいつら、80キロ離れたとこにいるんだろ。伝聞なのに信じられるか?
722名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:57:24.28 ID:T7zgaY4k0
双葉地区から避難した人被爆半端ないね
723名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:57:35.00 ID:mSKAfZkTO
>>685
初動に失敗。

個人の判断で
13日くらいからケーブル手配
15日くらいから人集めて纏まってやっと昨日。
724名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:57:41.44 ID:S0bfgPh30
仮に数百万マイクロシーベルトになったら確かにやばいだろう
桁が違う
725名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:57:53.71 ID:VWCTDgonO
東電は作業を東北電力にやらせているのか。
最低だな
726名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:57:58.71 ID:JGzrHwE50
>>707
お願いします。放水部隊に参加してきて下さい。
727名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:58:00.19 ID:hNhEnjmj0
>>658
汚染された食べ物や水を飲まないためにも、ガイガーカウンターが欲しい
安いのだと2万円くらいからあったみたいだし
当然もうないけど
728名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:58:19.73 ID:7vt22u+60
>>706
じゃあレントゲン技師はノーガードで撮影していいってことになるじゃないか、簡単な話しなのになんで解らないのかなぁ。わざとか
729名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:58:21.42 ID:ES5UN1l80
      3/17 11:00ごろ   19:00ごろ     3.18 9:00
正門      646μSv/h   NO DATA     NO DATA
西門      313μSv/H   292μSv/h    269μSv/h
事務本館北 3743μSv/H  3626μSv/h     NO DATA

類推だが、現在は正門580μ、事務本館北は3500μくらいではないだろうか。
730名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:58:23.66 ID:rDDdMVca0
おせー、3日くらい前から毎日本日中にって言ってるじゃん
731名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:58:31.79 ID:6Y6VXbSQ0
>>716
TVでも被災から4日後?(うち電気復旧そんくらい)
までは火力発電所ボーボー燃えてるのやってたよ
TV的に絵になるからだろうけど

原発は今でも絵にならないからな
732名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:58:42.54 ID:JAC86pd00
>>673
まあ発電所以外にも送電線とか変電設備とかも
相当やられてるだろうから原因がひとつではないよね。
>>637
おまえは何で知ったの?電波来たの?
733名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:58:42.74 ID:ErplsMF10
明らかに風向きの問題だろw
これで効果あるとかどんだけポジティブなんだよ!
734名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:59:00.18 ID:iVX/Omh30
>>722
どゆこと?放射性廃棄物レベル?
735名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:59:07.46 ID:s9NaLMUZ0
保安院の日焼けした人は
放射線焼けなの?
736名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:59:19.75 ID:VSzcGEY00
737名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:59:26.47 ID:429GIRGL0
東京どうするんだ
どこに原発作る?
それともこれからずっと今の電力で過ごす?
福島はもう駄目だろ、海水使って使い物にならないだろうし

一番岩盤が固い六本木辺りに作るか?
738名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:59:27.55 ID:aVLrJbGx0
>>704
やっぱりそうかな
30キロ圏内ではないが数十キロ圏内だし
親警官と保母だから、忙しくなるだろうし
何かあってもすぐに動けないだろうからってことで
こっちでも品薄なガソリン使って強行軍で迎えにいってきたんだが
放射能的な意味で連れてきて良かった、なんて意味にならないといいな
739名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:59:36.64 ID:3jI+ZcGDO
>>706
継続的に受け続けると破壊された細胞を修復出来ないから危険
740名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:59:42.54 ID:6H6Rj3NI0
これからも放射性物質は漏れるであろうが
現象は峠越えて収束へ向かってるように見えるな。
それとも異常事態に慣れてきただけなのか。
741名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:59:48.93 ID:6ldnjEBX0
火力発電所が停電ってのは日経でも見たが

つか輪番停電が火力発電所のせいだろうが
原子力発電所のせいだろうが、どうでもいいわ
742名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:59:50.25 ID:gvNY2VU/0
>>732
ユーチューブで。広瀬うんたらの話を聞いて初めて知った。
743名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:00:00.07 ID:ikS9MI810
>>717
福島第1の放射線計測を西門に 正門は急上昇で、作業員確保を優先

原子力安全・保安院は17日朝、東日本大震災で被害を受けた東京電力
福島第1原子力発電所周辺で実施してきた放射線量の計測場所を、
これまでの同発電所正門付近から、西門付近に変更したことを明らかにした。
正門付近は放射線量が上昇しており、このまま計測を続けることで
「作業員の年間被曝限度量に早く達してしまうリスクが出てきたため」(原子力安全・保安院)という。

 正門付近は、16日には最高値で1万850マイクロシーベルトを
計測するなど、放射線量が高まっていた。政府は福島第1原発の復旧
作業に向け、作業員が年間に浴びてもいい放射線の許容量を、100
ミリシーベルトから250ミリシーベルに引き上げたばかり。

 それでも高い放射線量が検出される場所で計測を続けると、必要な
作業人員の確保に支障をきたす恐れがある。福島第1原発では、高い
放射線量が復旧作業の足かせとなっている。

 福島第1原発では、地震の影響で供給電源が断たれており、固定の
自動計測器が使えない。そのため、作業員2人1組でモニタリングカー
に乗車し計測にあたっている。計測時に車外に出ることはないが
「車内にいても放射線は浴びる」(原子力安全・保安院)という。

 新たに計測を始めた西門付近の放射線量は同日午前4時半で
339マイクロシーベルト、同5時で338マイクロシーベルトと
比較的、低めに推移している。
744名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:00:06.60 ID:Jkb6/4G60
>>641

建家屋上に?
地面なら、津波でアウトだし・・
745名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:00:07.76 ID:JGzrHwE50
>>735
彼らは放射線の届かない安全な位置に居ます><
746名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:00:18.60 ID:5sDMlHVWO
もう! 目的に対しては、はっきり言えば茶番劇。
プロレス!八百長相撲!

見るに耐えんわ!!
747名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:00:21.02 ID:i7lyxNRr0
夏になったら確実に電力不足だなw
748名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:00:21.09 ID:qszjUgeM0
>>733
現代の台湾沖航空戦だな
749名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:00:24.30 ID:6ldnjEBX0
>>741訂正
火力発電所が停止
750名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:00:27.19 ID:MXUYoEyMO
とにかく都民の、電力を贅沢放題湯水の如く使い放題、地方切り捨て、危険になったら地方に逃げるって体質。

変わらなきゃ、福島は浮かばれないよ。

終息したら、きっと何食わぬ顔で東電と政府批判して、贅沢ざんまい…。
751名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:00:56.72 ID:sRprwjJ50
>>735
ゴルフ焼け
752名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:01.15 ID:Kk7qoCHF0
>>709
いや設計思想もそんなもんなんじゃないの?
東北電力の女川原発は海抜15mのところに造ったため
非常用電源が無事で街は壊滅状態でも冷温停止してる

もし福島に原発を東北電力造るとしたら
もっと安全側の設計に働いたと思う
福島出身の社員も多いし
故郷を壊したくないからね

東京電力が自分とこの管轄外田舎につくるもんだから
そろばん弾いてばっかで
なだらかな地形の外洋に面した場所なのに
あんな低い防波堤だけ済ませたんだよ
753名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:02.98 ID:9Uk1aYJq0


戦線から遠退くと、楽観主義が現実に取って代る。

そして最高意志決定の場では、

現実なるものはしばしば存在しない。

戦争に敗けている時は特にそうだ。


大丈夫だからー
                          γ⌒) ))
      γ⌒) ))\              / ⊃__
      / ⊃ _ノ  \ ∩⌒) ))   〃/ / ⌒  ⌒\
   〃/ /  ( ⌒)(⌒) / ノ     γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 安心だからー
    γ⌒)  (__人__)/ / ))  / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
   / _ノ   .` ⌒´ノ( ⌒)   (  <|  |   |r┬(    / / ))
  (  <        }/ /    ( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
 (( \ ヽ      . }  /                    /
754名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:07.23 ID:ISS7Rdz+0
>>737
火力発電所の電力増産、ガスタービン発電機の増設でしのぐ予定らしい
755名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:08.29 ID:D6M/ciyD0
CNNの原発動画
http://edition.cnn.com/video/#/video/world/2011/03/17/pkg.chance.iaea.criticism.cnn?hpt=C2

ちゃんと見ることができる。
756名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:18.07 ID:6Y6VXbSQ0
>>716
>>731修正
あっゴメン、コンビナートだったかな・・・
メールに火力発電あったけど
TVの絵はちがったかもしれない
757名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:22.79 ID:OOWGGKV8i
   1uSv/H ただちに健康被害は出ない。安心。
  10uSv/H ただちに健康被害は出ない。安心。
 100uSv/H ただちに健康被害は出ない。安心。
1000uSv/H ただちに健康被害は出ない。安心。
  10mSv/H 人体に危険なレベル。近寄れない。
 100mSv/H 被曝線量が多すぎて、作業員が近寄れない。

なんつーか、長期的には危険な水準、一ヶ月単位で浴びると健康被害の可能性あり、
くらいの中間的な指標を入れろとwww

安全→安全→安全→致命的

とか極端すぎるwww
758名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:24.08 ID:wQp5MjQ7O
CNNで20mシーベルト毎時を金曜日(今日)に観測って言ってるんだけどそんな発表あったの?
759名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:40.09 ID:3y6Pztum0
485 名前:名無しさん@十一周年 [sage] :2011/03/18(金) 11:51:08.23 ID:IKG2O5l90
銀座のキャバ嬢たちが東電役員を晒し中
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300379691/

銀座 東電役員
ttp://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&all=1&page=7&file=20110316114809&a=32
※銀座 東電ショック※
ttp://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&all=1&page=1&file=20110317025554&a=32
※銀座電力不足※
ttp://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&page=1&file=20110312185851&cpage=2&a=32&all=1

藤もっちやん、あんなに豪遊して、副社長を自慢してるおっちやんー
あんた肩書きなかったら誰にも相手しないよ
顔気持ちわるいから! 銀座に二度とくるな。 死んだ人に謝れ
[ 匿名さん ] - 2011/03/17 11:10
東電の藤○さんよー銀座でホステスの乳もんで、殿さま気分で馬鹿飲みしてるからよ〜このざまぁーしっかり仕事してくれー
↑やっぱ人格が顔に表れてるよねw
[ 匿名さん ] - 2011/03/15 11:43
藤本最悪な客  下品極まりない飲み方
[ 匿名さん ] - 2011/03/15 11:48
こんな地震で沢山の方死んでいます・・ 東電は銀座で、お姉ちゃんの尻触って・・ホテル誘っている・・
役員、やめさせろ、恥ずかしくないのか   東電、副社長!さん
[ 匿名さん ] - 2011/03/16 14:36
靴下ぬいで、ホステスの乳もんで。 地震で被害なんの関係ないみたい
[ 匿名さん ] - 2011/03/17 15:04
みじめなんてレベルの話しじゃない 予備のディーゼル発電が故障したんだから
役員の管理能力が責任問題として問われる 店来たら責任追及しろ!
ホステスのホテルに誘う元気があるなら現場に行って陣頭指揮とってこい この天下りクソ役人
[ 匿名さん ] - 2011/03/16 15:29
760名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:01:48.95 ID:emn/7s360
生き残って避難生活に耐えている被災者は世界中から賞賛されている。
その一方で人災を巻き起こした政府と巨大企業は世界中からフルボッコ。
昔から変わってないんだよ。戦時中も「植民地解放のために戦う日本兵は勇敢だった」とか
「第一線の戦闘要員の兵士は士気が高く戦っていて脅威を感じた」とか言われているのに
「政権や大本営や軍部の指揮系統バカスwww」と嘲笑されていたというし。
761名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:02:23.79 ID:nHh/SbhcO
>>723
遅すぎだろ…この手際の悪さを見せられると期待出来ねぇ
762名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:02:56.34 ID:ikS9MI810
763名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:02:56.76 ID:Hei3Vcx00
【静岡】浜岡原発のプルサーマルと原子炉新設 知事、計画認めず
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300416627/
764名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:03:06.64 ID:iVX/Omh30
>>735
あれは溶接焼けなんだよ。
後で神風溶接作業が待ってるからな。
765名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:03:26.35 ID:1UUrngxQ0
>>466
独自に現場から聞き取り調査するらしい
766名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:03:38.91 ID:+pFKERdw0
>>627
基本的にイギリス国内に住んでる人むけだから。
日本に帰ったらかなりの動画が見れなくなっててへこんだ
767名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:03:56.95 ID:dlnMcDQc0
>>757
ちょっと違う。

   1uSv/H 健康被害は出ない。安心。
  10uSv/H 健康被害は出ない。安心。
 100uSv/H ただちに健康被害は出ない。安心。
1000uSv/H ただちに健康被害は出ない。安心。

このところ、ことあるごとに「ただちに」を使い始めたのが指標だw
768名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:04:07.71 ID:QtIkdp5T0
>>737
原発が止まっても補えるだけの火力発電は用意してある。
今回は、その火力発電もやられてるので足らないと思われる。
これが復旧すれば大丈夫
769名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:04:11.38 ID:D6M/ciyD0
放射線てのは累積期間でダメージが出てくるものだから
瞬間的な被曝量で物を言ってるのは詐欺としか思えん。
770名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:04:14.08 ID:gvNY2VU/0
この期に及んで対策本部に民間人の専門家や小沢派や他党の政治家を入れない管は何を考えてるんだろ?
レンホーや辻本に色々やらせてるみたいだが、アホか馬鹿かと言いたい。
771名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:04:27.70 ID:/TC+Or+A0
>>702
>>750
まったく同じこと思った。
総合して「原発って意外と安全じゃん。東京に作れ」になった。
772名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:05:06.42 ID:mFLojQ+80
421 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/18(金) 08:25:11.33 ID:XGVKTImO0
米軍支援船が行き先変更 日本海側へ 2011.3.16 01:27

第7艦隊は日本の横須賀、厚木両基地に駐留する米兵士とその家族に対し、
放射能漏れを踏まえた措置として外出を控えるよう呼び掛けた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110316/amr11031601300001-n1.htm

>本州東沖に向かっていた米艦船3隻の行き先を本州の日本海側に変更したと明らかにした。

第7艦隊よ、おまえもか
773名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:06:05.41 ID:4UywL+m30
>>769
だって詐欺だもの
774名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:06:17.75 ID:hNhEnjmj0
>>744
別に津波をかぶる位置に作る必要はないのでは?
775名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:06:29.91 ID:ux7x8NOA0
アポロ13って映画を見たんだけど、あの時のNASAみたいな対応をしてたら、
いまごろ世界中で日本人スゲーってなってたと思う。
宇宙飛行士の「ヒューストン、アイハバ、トラブル」から一気呵成で解決に向かっている。
まあ映画だからかなり脚色してるだろうけど。

776名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:06:30.14 ID:YPoM6WeA0
>>509
そうだな、金正日なみだ
777名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:06:35.49 ID:1UUrngxQ0
>>757
そうだな
大学教授まで一緒になって単純比較でミスリードしてるのは
本当に性質が悪い
778名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:06:40.79 ID:QtIkdp5T0
>>769
もちろん分かって言ってるw
779名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:07:10.02 ID:qszjUgeM0
MOXも32本露天プールに入ってるのか
780名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:07:14.75 ID:z65ubIDB0
原発も後になればなるほどより良いものが出来る。
津波を考えず設置したんだから仕方ないし、40年前のオンボロなのに
丈夫なので驚いた。どの電力会社も同じヘルツになるようにお金はかかるが
統一すれば良いのに。明治頃、それぞれの電力会社がそれぞれちがう国から購入したから
ヘルツがちがうんだよね。
781名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:07:32.92 ID:gvNY2VU/0
東電幹部は対策に何の役にも立たないなんて最初から分かってるんだから
総理が陣頭指揮をとって、非常事態宣言を出すとともに
総理、米軍、自衛隊、民間の専門家・技術者を総動員して
迅速に対応して欲しいんだが
現在、東電と管で責任のなすりつけあい中
782名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:07:40.47 ID:6ldnjEBX0
枝野の「直ちに」が曲者
783名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:07:58.33 ID:dDplftbDO
頼む成功してくれ!
俺たちの将来がかかってる!!
784名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:08:00.95 ID:V9M2OaiQ0
原発の設計思想とか理解を深めたいならこれよんどけよ
http://d.hatena.ne.jp/arc_at_dmz/20110316/fukushima_nc_power_plants

>格納容器は空気が漏れないように密閉されており、鋼鉄とコンクリートからなる大変厚い構造体です。
>この構造は「仮に炉心溶融が起きてしまったとしても炉心を構造内部に完全に永遠に封印する」という
>たった一つの目的のために設計され、建造され、テストされています。

使用済みプール?
しらんがな
785名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:08:48.93 ID:foa2Dh4p0
なんにせよ、使用済み燃料の保管方法と保管場所が酷すぎる。
786名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:08:49.18 ID:S0bfgPh30
人間は日常生活で年間およそ2.4ミリシーベルトの放射線を受けているという
要するに2400マイクロシーベルトだ
毎年だよ毎年
ところでお前らは何歳かね
787名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:09:57.07 ID:ES5UN1l80
>>774
原発の後ろの小山とかかなあ。
788名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:09:58.29 ID:ibXcQa5f0
>>786
そうか、ここで24ミリ受けても10年くらい寿命が縮むだけでいいのか。
そいう解釈でok?
789名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:10:00.88 ID:3jI+ZcGDO
>>784
自信たっぷりに言ってるが、既に少なくとも2号機と3号機は格納容器が
破損してるんだよなw
790名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:10:51.46 ID:gvNY2VU/0
そもそも何で1号機〜4号機があんなに隣接してるの?
最初から距離を開けて作っておけば、隣も隣もと
どんどん飛び火しなかったとかいうことない?
791名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:10:53.61 ID:9PlBOtB90
コンビニ行ったけど薪売り切れ
792名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:11:13.21 ID:J5OjY80DO
3号機は安全な事態で停止しています@保安院

爆発

初期の段階でこれなのに
信じろと?
793名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:11:20.69 ID:qxpCVUgj0
保安院
こいつら言ってる事の中で
何か1つでも本当のことあったか?

放水車の近くで指示すれよ
業務怠慢してんじゃねえよ

こいつらの退職金原資100パーセント取り崩して
被害者に配れよ
794名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:11:23.69 ID:OOWGGKV8i
いつの間にか、測定ポイントが正門から西門になったしなw

誰かツッコメよ
795名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:11:33.55 ID:VCpKmVpK0
まだ格納炉があるから最悪な事態は大丈夫かな

とか思えてた時が懐かしい・・・
796名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:11:50.78 ID:QtIkdp5T0
>>786
ここで騒いでる値に換算すると、0.274μSv/hになります。
797名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:11:55.59 ID:P5522YqI0
>>772
中国に警戒するって意味合いもあるからな

実際スタンバイしてるし
798名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:12:03.93 ID:K8byUzMt0
減ってるならパニック防止のためにも保安院が率先して20km圏内に入っていただきたい。
799名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:12:06.78 ID:5nvAYn/W0
で、正門付近は何ミリシーベルトなのよ。
いつのまにか測定地点が西門付近にすりかえられている
んだけど。
800名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:12:22.46 ID:mldB4irD0
5号機6号機共有プールへの電力供給が優先なんじゃねーの?
1〜4号機は既に・・・な
801名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:12:35.90 ID:P4V/PsZ40
>>794
それは気づいてなかった・・・隠蔽体質は抜けんね。
802名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:13:17.92 ID:tKfCdWR80
>>729
これって一番低い数字ん所を拾ってきて
低下安定て言ってんの?
マジひでー
マニュだけで足りなくて未だに昂然と詐欺を続けるとは。。
事が収まったら、この無能電力会社とキチガイ政府は
覚悟しておけよ。絶対唯では済まさん
803名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:13:39.33 ID:Ug3gUJvT0
>>799
ニュースではどちらも「せいもん」で気付かない罠www
804名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:13:40.11 ID:OOWGGKV8i
西側だと、この季節では風上になる確率が高いので、より安全な数値が出るよなw

文科省が測定した、25km地点の最大値と、似たような数値出して恥ずかしくないのかね。
>東電

文科省は間違いなくGJだわ。

まぁ、現地にも子ども達はたくさんいるわけで、
そいつらを見殺しには出来ないよね。文科省見直した。
805名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:14:24.44 ID:gvNY2VU/0
昨日、深夜の東電の会見を見てたけど
「東電の幹部社員も現場に行ってます!」とわめいてた。
でも「原発事務所に居るんですか?」と問われて
「いや・・福島県内に居ます!要するに現場に居るんです」と言ってたな。
順番で福島市やら郡山にアリバイ作りのために行ってるのは本当らしい。
でも原発のそばには多分一度も行ってないんだろうね。
806名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:14:29.05 ID:lqxxSirX0
危険になったからって理由で、コロコロ位置を変えてたら
いつまでたっても安全だな。
807名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:14:44.05 ID:Qdt8ZUhF0
警視庁が危険だからと放水断念しているのに
工場内で電源回復作業している者が居るのか?
朝のTVで「主人は電力会社勤務で何時帰ってこれるか解らない」って話を
読んでた女子アナ、泣きそうになって原稿読めなくなってた
808名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:14:45.48 ID:F42GBSo/0
>>717
原子力保安院の公式HP

現地モニタリング情報(PDF形式:333KB)
http://www.meti.go.jp/press/20110317001/20110317001-2.pdf

3月16日の19時以降は、測定場所を西門付近に変更

移動理由:「放射線によるリスクが高いため」
809名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:14:48.73 ID:QuvEiHR20
●保安院という化け物

http://takedanet.com/2011/03/post_0cc6.html
810名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:14:58.88 ID:MmbLDHdV0
放水なりポンプ供給なり成功しても、それをあと何十年、続けなきゃならんのだ?

放射能が半端ないところで、新しい冷却システムを建設するのは、不可能に近いだろ。
811名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:15:07.32 ID:qR62yq2+O
格納で無くて炉心自体が破裂してないから安心しろ。
でなければとっくにTHE ENDだからな。
812名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:15:09.74 ID:S0bfgPh30
ただ、今までは数値的に全く問題無かったというだけであって、
数値的に今後は知らんよ
数値は置いといて事故自体はタチが悪いからな
813名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:15:18.22 ID:LcI0db4SO
ただちに健康への被害は無いが、10年後、20年後はわからんな。
放射線は蓄積すっから。
814名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:15:36.12 ID:QtIkdp5T0
>>808
やばいくらい強いって言ってるようなもんだわな
815名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:15:46.59 ID:SBPMHrDE0
募集中だよ

日給25万円

http://job.j-sen.jp/search/?s[city][0][0]=7&s[city][0][1]=0&s[freeword]=%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B&s[salary]=&s[age]=&s[station][pref]=0&s[station][corp]=0&s[station][line]=0&s[station][from]=0&s[station][to]=0?.x=101&8465;.y=12&8465;=submit
*出張可能な方が望ましいです。
*雇用期間は工期(点検期間等)により異なりますので、主な雇用期間は1ヶ月〜6ヶ月です。
現場により1年以上の長期間もあります。
更新あり。
応募資格
不問
給与
17.28万円 〜 25.92万円 日給 ←ここ注目!!!!!!!!!!!
勤務地
福島県双葉郡楢葉町福島県双葉郡大熊町福島県南相馬市


816名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:15:51.69 ID:qnFCRX0F0
もう好転しかない
安心だね
817名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:16:05.76 ID:OOWGGKV8i
>>792
枝野「原発は安全なので、爆発しても大丈夫」
818名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:16:14.29 ID:ikS9MI810
>>790
爆発はそれぞれ原因があってで飛び火では無いけど、せめて100mでも
離れていたら作業はしやすかったろうね。
使用済み燃料だって別棟に保管しておけば・・・。
何で原子炉の上のあんな高いところに。
819名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:16:17.50 ID:Stp4jSiQ0
>>523
日本政府がbbcにつながらないようにしたんじゃなくてBBCがiplayerを導入して、
そこを通じてしか配信しないようにした。そしてテレビについては外国からは見れないように
した。


820名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:16:28.03 ID:wPUl9vRy0
風向きにもよるから、何とも言えんわな
821名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:16:36.10 ID:4QA3oTofO
>>769
そもそも論
放射線の年間許容摂取量とはあくまでも年間です
人体は通常生活においても放射線を摂取し排出している
その合計値が年間許容摂取量です
一週間とか一ヶ月でその数値に達しても大丈夫なんてでたらめな発想です
人体は一気に摂取したものを一気に排出できません
822名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:16:42.09 ID:HkL8UcBv0
>>805
これってつまり福島県内は余裕で危険エリアって認めてるよなw
823名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:16:51.20 ID:P5522YqI0
>>803
…それか…
824名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:17:12.41 ID:/7JKW2Nl0
制御された爆発とか言ってた保安院の言うこと信じていいのかいな
825名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:17:16.74 ID:WSfcF/wf0
海水ぶっかけてない5,6号機を優先的に復旧させたほうが後がスムーズな気がする
826名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:17:20.50 ID:meskVJzg0
連休あるし作業再開は来週火曜からだろ
827名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:17:24.77 ID:TXCEm/B40
>>807
誰?
828名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:17:43.10 ID:Ug3gUJvT0
>>805
福島県全域が事故現場ってことかいw
829名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:17:45.54 ID:Nw1kzYmu0
なんだよこのすり替え
あんな水鉄砲で好転するとか意味がわからん
830名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:17:47.84 ID:Q52ZXkB6P
4号炉のプールに水が入っていると判断した理由って、
日本で報道してんの??
CNNでやってたけど、目視したんじゃないんだな。。
だれか、CNN見てる人いる?
空撮写真の一部から判断したようだけど、どうしてこれで水が入っていると判断できたのか、
オレには理解できんかった。
831名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:17:48.85 ID:gs1HhMYY0
ウジ、東電よいしょFAX読み上げてる。ったくこいつら〜〜。
「命がけで頑張ってる東電社員の皆さん、電気を使いすぎて反省してます。」
だと。東電は「加害者」だっつうの。自衛隊、警察・消防に謝れ!
832名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:17:51.17 ID:F42GBSo/0
>>808
>原子力保安院の公式HP
ああ、資料自体の置き場は経済産業省本体だったね。スマン。
833名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:17:55.40 ID:7iz9Ldjz0
そしてこの圏内ですら東電社員は怖くて近づけませんってか?
834名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:18:22.57 ID:ikS9MI810
>>800
昨日NHKの水野さんが一週間は大丈夫と言ってたけど
早いうちに注水しないと4号みたいになりそうだね。
835名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:18:38.98 ID:zZzs7YfuO
東電「20日は日曜日なので作業休みです。連休明けの22日から再開します。サーセンwww」
836名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:18:42.64 ID:ZtCvFQs4O
つまり1と2号機は22日
3と4号機は3月中の復旧は絶望的ということか
837名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:19:21.92 ID:X6kYFRO30
なんで今まで電源復旧手つかずだったの?
事故発覚直後から当然平行して進めてると
このニュース聞くまで思ってた
838名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:19:40.76 ID:HkOxtmrC0
日本政府が福島沖と福島上空に規制かけてるらしいよ
何でかしらんけど
839名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:19:45.39 ID:9eV6K1S8P
福島第一原発トラブルに伴う事象。
http://www.youtube.com/watch?v=sIC1_nwQ9ow
840名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:19:46.28 ID:SrhFBMqo0
>>805
でも行かないほうが良いよ、邪魔になるから。
俺は元電力会社社員だけど、最近の若者は行儀が良くずる賢くなった。
アピールばかりで書類の作成が上手、えらいさんが来ると品行方正、東電はその中でも特別お役所的だし何もできない。
仕事してても昔はえらいさんが来たら「邪魔だ、どけ!!」なんて手で撥ね退ける社員もいた、もちろん出世はしないが自分の仕事に責任と誇りは持っていた。
今はもうそんな人は一人もいないだろう。
841名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:19:51.38 ID:K8byUzMt0
>>836
1−4号機の復旧はもうないよ。廃棄しかない
842名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:19:53.83 ID:IeVwmSYp0
電力回復って1.5kmも離れたところでシコシコやってるんだな
そこ繋いでも元が爆破して壊れてるんだからさー…
843名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:19:59.52 ID:2LPr5LhG0
>>815
明らかに求人票の読み方も解らない〇〇人だね
844名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:20:02.54 ID:nGQYHiTS0
増加方向に同じだけ変化してたら誤差の範囲と発表したはずだ
845名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:20:06.20 ID:e3pqYLqlO
>>825
アホだな。
復旧なんて永遠にないよ。
846名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:20:14.93 ID:I0Iye1UO0
>>762
また作業員を捨て駒扱いしてるな たまに車で行って計ったってしょうがないのに
847名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:20:18.46 ID:HMqEnn0U0
>>815
それは月給だ
詳細見たら分かる
848名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:20:20.82 ID:gvNY2VU/0
>>837
俺もそれが不思議。
なんで作業がどれもこれも同時並行じゃないんだろ?
後手後手に回ってる理由がそれだと思う。
849名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:20:23.72 ID:S9jZx/eT0
あと少ししたら
菅「この様に周辺施設から全く安全な数値が観測されています」

記者「念のため、何キロの数値でしょうか」

菅「東京都です。」
850名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:20:34.68 ID:bt5j99jq0
>>830
空撮とか偵察衛星の写真とかは、専門分野の人の判断で解析される。
日本が偵察衛星持っても直ぐにテポドンの動向はつかめないよって話があったと思うが、
あれはそれが理由。それ用の機材と専門分野の人の育成がいる。
851名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:20:49.94 ID:a8CBWWjz0
最前線の人達、ビール飲んでがんばるんだ!
http://www.nirs.go.jp/news/press/2005/08_11.shtml
852名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:21:05.78 ID:HSuIBe4F0

17日午前6時20分

ポンプの作業所  300ミリシーベルト

(ソース)官邸発表の公式資料
http://www.kantei.go.jp/saigai/201103180600genpatsu.pdf (32ページ)
85312/12/22 (01/09/11+11/03/11):2011/03/18(金) 12:21:40.92 ID:iXEOLozZ0
854名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:22:06.83 ID:ikS9MI810
>>830
確か東電職員が水が入っているのを目視、と聞いたと思うけど。。
855名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:22:12.63 ID:PD7n6bl2O
遅過ぎる。リミットは
20日という説もあるのに
856名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:22:24.85 ID:SAok4XsY0
>>850
プールに水が入っていたなら、4号機はなんで爆発したの?
857名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:22:49.81 ID:lUtWmIU6O
>>837
送電線を近くまで引くのをやったのは東京電力でなく東北電力
おそらく東京電力の連中は初期段階で打診すらしてなかったろう
電源車の規格が違うことすら知らないのに派遣した大バカやろう共だからな
858名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:08.66 ID:OOWGGKV8i
>>815
理由は、「一日しか働けない」から。
一日働いて、500mSvの被曝して、そこで解雇。

5年以内に白血病な。
859名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:26.05 ID:ZcX+da0q0
>>230
被曝値の福島より水戸、栃木が高いな、それ以外がゼロにちかい。
なんでこの2県だけ高いんだろうな。
860名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:27.31 ID:I0Iye1UO0
>>784
その設計思想に反した、圧力開放弁もついてるし、それも開けちゃってるだろ、
861名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:27.89 ID:Q50FB8h30
制御室のモニターで具体的な数値がみれるようになるのは大きい。
862名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:46.02 ID:rLw5d+Y60
>1、2号機は18日中に、3号機、4号機については20日を目標に回復させる

今すぐにしろ、今すぐにだ!!!!!!!!!!!!!!
863名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:52.51 ID:Zp8WN+4j0
>>857
>電源車の規格が違うことすら知らない

kwsk
864名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:24:10.47 ID:gvNY2VU/0
>>854
俺は自衛隊ヘリの同乗させてもらった東電職員が目視&動画を撮ったと聞いてる。
昨晩の会見では「動画によって、このキラリと光る部分が水面だと分かります」と東電幹部職員が言ってた。
そいつなんでか知らないけど指輪をしてた。
865名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:24:13.87 ID:xdkoGgeUO
復旧はないわ
もう誰も近付けなくなるのに
866名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:24:19.18 ID:9+v6cEbyO
>>848
幾つかの案を同時にやるって言う事が出来ないのです
幾つかの案の中から会議で一つを選ぶ事しか出来ないのです
867名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:24:30.21 ID:EAEku1oQ0
原発のタイムリミットが19日、スーパームーンも19日か、なんか出来過ぎた偶然だな

アメリカからの初期支援を断る。(初動判断ミスor米は間に合いませんでしたの為の演出)
巡回に行っていて燃料切れを見逃す(有り得ない人的ミス)
活動していない4号機からの出火、そして爆発・・(破壊工作)
注水活動の延期・・時間の短縮・・回数に制限
昨日中に「電源回復に自信!」のはずがなぜか2日遅れに・・
そしてATMストップという預金凍結・・
1番安定している、正直もうどうでもいい一号機から放水への不思議・・

 誰がシナリオを書いてる?

今福島を爆破されたら自衛隊は無力となる・・ 日本はどうなる???

 ここから一気に動き出す http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300415240/
868名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:24:57.37 ID:K8byUzMt0
>>854
一枚の写真のごく一部が白く写ってるのをみて、おそらく水が入っていると推測しただけ。
写真をみたが、水なんだがわからん写真だった。
なにも確証がない状態で作業してんだよ。こいつら。
869名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:25:21.04 ID:tKfCdWR80
政府や東電の発表聞いてると
あぁこーいう誤魔化し方があるのかぁ、とか
こーいう詐欺の方法があるのかぁと
凄く勉強になりますwwwwww

つか振り込め詐欺業者なんてまったくこれに比べたら
素人みたいなもんだよね
870名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:25:31.49 ID:odr9nQLz0
これで一段落するといいな・・・。
リビアの方も騒がしくなってきたし、
なるべく早めに落ち着きを取り戻して欲しいわ。
マーケットが荒れちゃってしょーがない。
871名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:25:34.75 ID:iVX/Omh30
>>858
だから月給だっての
872名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:25:55.25 ID:ZtCvFQs4O
東電と保安院の「今日中」は「4日間」くらいあると見るべき
873名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:26:02.07 ID:/PZxoWz6O
いつから 正門から西門に なったんだよ。そりゃ風向きが海に向かってるんだから少なく出るだろ。バカにすんじゃねえ!
874名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:26:04.15 ID:OOWGGKV8i
今さら電力を復旧させたところで
ポンプの作業現場の頭上にライトが付く、
くらいしかメリットないけどな。

あと、冷蔵庫で作業員に冷えた飲み物を提供出来る。
875名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:26:26.65 ID:lUtWmIU6O
>>863
昨日の夜の保安院の会見で暴露された
初期に到着した電源車が役に立たなかった理由だ
876名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:26:28.56 ID:vC/yly3pO
終息だね
まだ頑張ってる危険厨の今の考えをまとめるとどうなるの?
877名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:26:31.92 ID:W4f7Clfj0
産経が3号機放水で水蒸気少なくなった。一定の成果かと言ってるんだが、1200tのタンクに30t入れて成果出るのか?
水が枯渇したと考えるべきでは?
878名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:26:33.87 ID:8xnWao2fO
早く電力繋げろや!無能東京電
879名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:26:44.83 ID:4QA3oTofO
>>841
そもそも論
今やっている作業は廃棄の為の作業です
880名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:26:48.16 ID:QtIkdp5T0

>>852
を見ると、>>423は、カンマとピリオドを間違えてるな
881名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:26:57.04 ID:QWtb3i6F0
【原発】五号機屋上に人影!上半身裸で倒立?【地震】12

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1299743217/101-200
882名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:27:14.88 ID:Oglgy+NS0
>>830
ttp://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170518.html
爆発で壁が吹き飛ばされた原子炉建屋の5階部分に、使用済み燃料を収めるプールの水面が見えると説明している。
同社の複数の社員が水が入っているのを確認しているという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110318-OYT1T00095.htm
ヘリに同乗した東電社員は「水面が見えた」と話していたという。
883名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:27:27.43 ID:qxpCVUgj0
>なんで作業がどれもこれも同時並行じゃないんだろ?

わかりきってるだろ
左翼政権転覆するための
某超大国利権派と
それに媚びる官僚たちの陰毛
オウムの時と全く同じ
官僚までぐるだから誰も政府に協力しない
884名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:27:28.58 ID:3XMWRwfR0
>>868
>一枚の写真のごく一部が白く写ってるのをみて、おそらく水が入っていると推測しただけ。

違うよ、ヘリに乗って見てきた東電社員が、水があったと報告してる。
撮ってきた映像ではよくわからないけどね。
885名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:27:38.44 ID:ZtDHBM6I0

おまえら 放射線と放射性物質の違いを認識しろ。
解りやすく説明すると、うんこの臭い(放射線)とうんこ(放射性物質)。

現在、うんこが大気に拡散しており、うんこの臭い(マイクロシーベルト)が
しているんだよ。

うんこの臭いは人体に影響の無いレベルだと報道されているが、それは正しい。
問題はうんこが肺に入った場合なんだよ。

運のいい人はうんこの臭いを嗅ぐだけ。
でも危険なのは、うんこの臭いを出しているうんこを吸い込むことなんだ。

同じ部屋にいても、うんこの臭い嗅ぐだけの人と、うんこそのものを吸い込む人は
大きな違いなんだよ。

もう一度言うよ。
放射線と放射性物質の違いを認識しろ。
解りやすく説明すると、うんこの臭い(放射線)とうんこ(放射性物質)なんだ。



886名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:27:49.13 ID:5sDMlHVWO
絶対、世界の技術者は昨日のヘリの映像みて、
「おー!ありえませーん!」落ちる水みて、
「ぶっっ」って吹いてるよ
ぶっっ て
887名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:27:51.35 ID:Vr9bjUYZ0
東電がんばれ!
888名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:28:00.69 ID:b/AA+K8fO
電気通っても壊れてる
可能性について
聞かないのかな?誰も
889名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:28:18.44 ID:D68h1TBoO
太平洋側の東北地方産の魚って今後どうなんだろう

大丈夫って言われても少し考えてしまう
890名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:28:25.44 ID:N6Tb6Yg9O
いま関越道の長岡あたりで自衛隊の赤い放水車とすれ違ったぞ

群馬方面に帰って行った

少し落ち着いたんかな?
891名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:28:30.56 ID:P5522YqI0
>>884
東電の言うことだぞ…
892名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:28:47.43 ID:gvNY2VU/0
>>888
怖くて聞けないのかもな。
893名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:28:52.19 ID:WcLo3WP20
みんな死にたくないもんな。
いいようにとらえるのに必死だな。
根拠のない願望は希望である。
894名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:28:57.07 ID:Il8BWCy10
南相馬市って、30キロ以内だよね。田中康夫が援助に行くらしいけど誰か知ってる?ツイッターに書いてある
895名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:03.64 ID:ZtCvFQs4O
>>882
なんだ東電社員も現場に入ってんじゃん
896名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:10.34 ID:XfpwgNZe0
ガンマー線を計ってるの?
897名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:18.36 ID:/AD2bgGo0
>>129
そういう覚悟がある人間は、まずもって原発関連企業に就職することから躊躇するから
898名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:21.61 ID:xDAyyk1w0
福島県内の放射線の測定値見ると、北西の方向だけやたらと高くなってるな。
福島市が平常値の250倍とか。
原発からほぼ同じ距離にある郡山や、北に25km程度しか離れてない南相馬では、
福島市の4分の1程度しかない。
やっぱり一概に距離だけではどうこう言えんな。
風向きが重要だ。
899名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:31.38 ID:pNpaA9u00
風向き変わってちょっと数字動いただけじゃねーの?
900名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:35.22 ID:cEbuP/BU0
>>885
1号機と2号機の下痢は普通の食中毒なのに
3号機の下痢は赤痢
901名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:50.34 ID:Nw1kzYmu0
>>888
朝のニュースで辛抱さんは、そもそも壊れてるんじゃね?の可能性を言ってたが、
皆それを考えるよな・・
902名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:58.66 ID:/apaFBbv0
世界一高い公共料金払いながらどんどん殺されていく姿を見るとワクワクしてくるよね
903名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:30:09.98 ID:a6fFcm1sP
>>888
てーか、壊れてることを前提に機材の配置はしとらんのかねぇ・・・

壊れてるのを発見→さぁどうしましょう?とか馬鹿すぎだからね。
904名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:30:12.25 ID:whX/iNfS0
905名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:30:24.99 ID:OOWGGKV8i
>>875
電源車の規格違いは、3/13くらいに発表されてたよ。ちゃんとね。
906名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:30:34.00 ID:HY/nQsQB0
風下ではかってるだけだか
まぁなんでもやれ
907名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:30:51.72 ID:ooO2D0uwO
>>884
その人棒は露出してないって言ったけど
んなら爆発の原因不明になっちゃうんだよな
908名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:31:02.31 ID:S0bfgPh30
福島第1原発、冷却電源復旧急ぐ 放水も継続へ
2011/3/18 11:57 日経

深刻な状態が続く東京電力福島第1原子力発電所では、18日も使用済み燃料プールに向けて
放水する準備作業が進んだ。17日に引き続き、自衛隊などは地上とヘリコプターからの放水を
準備している。東京電力は冷却機能を回復するための電源復旧を急ぐ。

大量の放射性物質が飛散するという最悪の事態を避けるため、決死の作業が進んでいる。
自衛隊は18日午前、強力な放水能力をもつ消防車11台を福島第1原発から約20キロメートルの
距離にある福島県広野町に待機。さらに、消防車1、2台を追加で呼び寄せる。上空からの放水
では17日と同様にヘリコプター4機態勢をとる方針。いずれも出動のタイミングは現地対策本部、
東電と調整して決める。
 
東京消防庁も18日未明、消防車両計30台を擁するハイパーレスキュー隊など30部隊(計139人)
を派遣した。菅直人首相が石原慎太郎都知事に協力を要請。これを受け、東京都足立区の第6
消防方面本部から出発、午前7時すぎに現地に着いた。
 
一方、原子炉を冷やす電源の復旧作業の進捗について、東電は18日午前の記者会見で「夜間
の作業でがれきを除去した。午前中に建屋での配線に着手。午後に発電所の外につながるケー
ブルまで接続する」と説明した。経済産業省原子力安全・保安院も「18日中に1、2号機に電源を
つなぎたい。20日には3、4号機の電源も復旧したい」とコメントした。
 
17日に実施した放水作業では自衛隊の消防車5台とヘリコプターを使い、計約60トンの水を放水
した。プールにどのくらい入ったかはわからない。
 
保安院は放水の効果を調べるため、原発周辺の放射線量を測定した。2号機西側1.1キロメートル
地点で17日の放水直後の午後8時40分に毎時0.2922ミリシーベルト、18日午前8時に0.2705ミリ
シーベルトとわずかに減る傾向にあるが、放水の成否は不明としている。
909名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:31:22.65 ID:iVX/Omh30
構内に近づけない、が完全に忘れ去られてる。
910名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:31:26.90 ID:wjxauM2N0
>>47
qwやりすぎ
911名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:31:42.83 ID:aDFuaq5S0
もう水蒸気爆発の危機はさったと思っていい?
912名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:31:52.91 ID:eKav7twnO
建屋が大破して上から水撒いたりしてるけど、
こんな状態で電気流しても漏電は大丈夫なのか?
913名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:31:57.77 ID:Q52ZXkB6P
>>850>>854>>882
なるほど。。さんくす。
CNNで写真を拡大してファンみたいなところにマークつけて説明してた。
これが水がある理由だと東電は説明しているみたいな感じで。
水はオレには見えなかったな。
914名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:31:58.63 ID:4QA3oTofO
>>861
そもそも論
制御室が残っているなら使用済核燃料のプールは見えません
制御室を含むコントロールルームやモニタリングルームはとっくに吹き飛んでます
915名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:32:05.99 ID:X6kYFRO30
>>857
つまり東京電力だけでやろうとしてたけど全然手が回らずに
どんどん事態悪化
ようやく東北電力の協力の申し出受けてその手があったかと
飛びついたって認識でおk?
916名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:32:14.92 ID:gvNY2VU/0
>>903
本来は同時並行で総理大臣が日本中のセメント会社と金属会社に命じて
最悪の場合を想定して福島県に運んでなきゃいけない。
循環ポンプが壊れてたら可及的速やかにセメントで埋めたり
鉛で壁を作ったり、ホウ酸でさらに覆ったりしなきゃいけないわけだから。
917名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:32:32.94 ID:mjHDKUgg0
どうみても誤差範囲だよな…。信じられん。
918名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:32:46.53 ID:McREoMewO
無理するなよ、
ただ それだけ
919名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:32:48.45 ID:bt5j99jq0
>>856
四号機今日爆発したの?
920名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:33:25.45 ID:c5ooSYr50
>>596
原発の燃料は水に浸かったままでも大きな熱量を放出している。
いいかえると水の中で大火事が起こっていて、水から出ると延焼するような状態にある。
だから水から出さないように13台のポンプとECCSが設置してあるのだがそれが止まった。
そうした状況では少なくとも20台から30台くらいのポンプ車をかき集めようとして
夜のうちには出発させると思っていた。
現場が混乱していたのは、ECCSと非常用ポンプが働いていないからだったのに、
地震で混乱していたから、交通機関が止まったりしていた程度の東京からポンプ車を
集めて急行させることは無理があるという理屈はこの事態を招いた人間と同じ思考だと思う。
921名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:33:41.15 ID:ZtCvFQs4O
>>888
通電すれば壊れている場所がわかるから
「故障した○○を交換する、今日未明までに」
翌日「故障した○○の交換作業に入った、本日中に交換する」
さらに翌日「故障した○○が到着した、作業は午後には完了する」
さらにさらに翌日「××によって中断していた○○の交換は本日中に完了する」
さらにさらにさらに翌日「○○の交換に成功したが水位低下せず」
922名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:34:00.89 ID:eg6w9LYw0
最初は内部で作業してたのに今じゃ離れた場所から放水だもんね
破局を先延ばししてるだけでそれもどこまで持つやら・・・

もっとも東京都民を難民にするような余裕はどこにも無いから退避勧告など出せないだろうが
923名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:34:04.64 ID:Bhid/frg0
明日が山田
924名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:34:29.38 ID:fU07NIb60
>>807
おれも見た。
確かに大変な作業をやってるとは思うけど泣くほど深刻なことなのか。
なんか、もう死んじゃうと思ってる感じだった。
925名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:35:34.35 ID:foa2Dh4p0
電源さえ来れば、プールに水を入れる手だてが何かあるはずだ。
926名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:36:11.72 ID:cEbuP/BU0
強い放射線の影響で、毎日、後退して、少しずつ遠くから放水

そのうち茨城県ぐらいから放水する羽目になりそうだ
927名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:36:23.59 ID:gvNY2VU/0
災害というのは「最悪な事態」を想定して対応しなきゃいけないわけで
管がそれをしないから、どんどん対応が後手に回ってるとしか思えない。
1〜6を廃炉にする前提でチェルノブイリを参考にせめてセメントや鉛やホウ酸は
現地に集めておけよ・・・
928名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:36:27.31 ID:bt5j99jq0
>>807
マジレスすると警察が断念したのは、水が届かないから。
届かないのに水をぶちまけて、意味もなく被爆してりゃ仕方ない。
だから断念。

自衛隊は届いたので今日もやるし、消防の高層ビル用の車両も応援に来ている。
929名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:36:35.06 ID:iVX/Omh30
>>925
パイプライン破損しとる。現実を直視しろ。
930名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:36:35.85 ID:79H3URjSO
仮に電源も確保され水も供給できても、施設はあのままの状態で数年放置?

どこの誰が、がれきやコンクリ撤去するの?
最終的には燃料棒取りのぞかねばならないんでしょう?
931名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:37:20.78 ID:EaXnilDW0
>>916
今からセメント練ると、固まる。
準備するなら、プラント建設だな。
932名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:37:25.11 ID:EpxV3LfgO
>>911

毎日、燃料棒の熱自体は失われていくので現状を維持できれば水蒸気爆発の可能性は低くなると思われ。
933名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:37:26.36 ID:eKav7twnO
海水の水分と塩分で電気系統はオジャンになってそうな…
934名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:37:27.54 ID:gpB4dU5D0
保安院死ね
935名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:37:32.39 ID:lslTmLmu0
保安院 ご意見募集中です
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
936名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:38:15.57 ID:W3Z9I+h9O
>>922
情弱は黙ってろ 今は圧力容器じゃなく燃料プールだっつうの
937名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:38:18.08 ID:5smSHQvn0
>>935
なぜ住民には20キロ避難で、保安院は50キロ離れたんですか?
938名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:38:45.64 ID:S0bfgPh30
原発も大事だろうけど、被災者の支援をもっと手厚くして欲しいよな
菅と枝野は原発に付きっ切りなので仙谷に期待するしかない
939名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:38:51.04 ID:cEbuP/BU0
R4が、保安院を仕分けておかなかったのが敗因。
 
  東電や自衛隊の間に入って、邪魔しかしなかった
940名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:38:54.28 ID:qszjUgeM0
>>927
日本で最悪の事態を口にするのはタブー
941名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:38:58.85 ID:QtIkdp5T0
>>930
最終的には、チェルノブイリみたいに石棺で覆うと思う
その前に、燃料棒は何とかすると思うけど
942名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:39:12.97 ID:Q52ZXkB6P
>>930
メルトダウンしてたら、燃料棒は放置なんじゃない?
特に3号炉。
石棺で放射性物質がもれないようにするのがせいぜい出来ることでしょう。
943名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:39:31.66 ID:0fTn9EZ50
住民ほっぽって自分らだけ安全圏に逃げるクズの言うことなんて信用できるかw
944名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:39:33.07 ID:P5522YqI0
>>908
おっそ

>菅直人首相が石原慎太郎都知事に協力を要請。

つまりそこまで要請がなかったと
945名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:39:44.90 ID:gvNY2VU/0
昨晩の会見は色々とびっくりしたよ。

記者「東電がツイッターを開設したのですが、何を流す予定ですか?」

東電「私たちどもはツイッターの開設を把握しておりません」

記者一同「え?」
946名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:39:58.76 ID:rV7o7q4DO
ここで電源が爆発するのが東電クオリティ
947名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:40:10.57 ID:whuzirz3O
>>928
自衛隊のが届いたのは単純にめっちゃ近づいたからだと思うんだが…
948名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:40:17.68 ID:kgM1ORH70
なんとなく
死んでいる人間に人工呼吸していた
矢田亜希子の元亭主を思い出す
949名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:40:19.26 ID:zoc/ArkV0
東電が糞なのは当然としても、今回は民主党がこういう事に全く経験が無いせいで、
何一つ満足に出来ないって事が思いっきり露呈した感じだな。
対策本部だの何だのとそんなのばっかりやたらと立ち上げても、自分達の責任で
決断したり判断したりということが全く出来てない。
950名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:40:26.69 ID:AdCzrjYp0
>>935
なぜ現場に戻らないんですカス
951名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:40:58.85 ID:6CxIRqOT0
>>1
電力回復いまさらしてどうなんだよ
海水ぶち込んでるのを冷やせるのかよwwwwwwwwww
こわれてんだろ
952名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:41:40.40 ID:cEbuP/BU0
決断したり判断したり
 
そんなもん、プロの仕事に決まってるだろ

政府の仕事は、そのプロに最大限の支援をすることだよ。
 
社長が全部決めて、社員が社長の命令待ち
なんて会社はねえよ
953名無し募集中。。。:2011/03/18(金) 12:42:02.07 ID:IPI0pkdc0
会見したやつバカみたいなやつだったな
あれじゃ不安になるわ
954名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:42:08.40 ID:ECtet4Ct0
さいきんの東電の会見って余裕出てきたみたいに見えるんだけどなんなの
オラわくわくしてきたの?
あんまりグダグダだから会見だけ政府の情報部員がなりすましてやってたりして
955名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:42:13.56 ID:iVX/Omh30
一番の疑問にはスルーパスするカスどもの集い。
956名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:42:46.96 ID:HY/nQsQB0
>>947
放水能力自衛隊のは80メートル機動隊のは50メートルらしい
957名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:42:47.75 ID:h67b9e2J0
【放射能には、危機感無しでは真の対処は難しい】

放射能の本当の恐ろしさはその即座に自覚症状の無いところにある。
しかしそれは密やかに生命活動をするにあたって最も致命的な症状を体で引き起こす。
肉体を維持する為に必要な細胞分裂をするに欠かせないDNAの正常な情報を壊すのである。
単純に、飛来する放射能の濃度の問題だけじゃなく、それを浴び続けた時間も関係します。
比較的弱い濃度の放射能物質でも、日常で触れる濃度より高い放射能物質に長時間触れる事で、
即座に症状が出なくとも、体内で徐々に症状は現れてくる。
個人差はあるが、1週間後、1カ月後、3カ月後、半年後、1年後などに潜伏して症状が現れてくる。
直ちに症状が現れないからといっても、必ずしもそれが安全とは言えないのです。
レントゲン写真撮影時に浴びる放射線などでよく比較されますが、
それは時間的には瞬間的に浴びたものである為、安全かどうかという尺度で見るには、本当の意味での比較とはならないのです。
また放射性物質にはその効力を失うまでの半減期がとても長いものがあり、人間の寿命から見たらいったん被爆したら一生ものなのである。
放射能を軽く花粉と同じ様な感覚で認識するのは、早計であるし、また安易な考え方である。そして放射能の存在を語るには説明不足である。
目に見えた明らかな症状の一時的な健康被害だけが放射線による被害という訳ではなく、染色体異常など後に深刻なものがあるのです。
958名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:43:34.83 ID:XKdGIIWl0
よく考えろ。

あんな状態で電力回復してもうごくの?
放射能が下がっているのは、風向きのせい。

風下が海になってるが、それが陸になったら
恐ろしい量の放射能が降り注ぐ。

よーく考えろよお前等
東電や民主党をくそと言いながらわかってないんだな。
959名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:43:48.54 ID:H0FC193B0
1・2→3・4号機という順番になにか諦めを感じる
普通に考えてヤバいのから処置すべきところを、
効果なしと解ってる故のこの順番なのかなぁ、と。
960名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:43:57.45 ID:gvNY2VU/0

昨日の会見で数値の事を聞かれると。「具体的な数値はこの場ではお答えできません」

現場の状況を聞かれると「それは現地に行ってる人に聞いてみないと分かりません」

あなたはこの状況をどう思ってるのですか「すいません。もう帰ってよろしいですか?」

この3点ばりだった。
961名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:43:58.78 ID:S0bfgPh30
ただ、大嫌いな自衛隊や米軍を仙谷が有効に活用できるかどうか、活用するかどうか、
甚だ心配ではある
962名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:44:41.10 ID:gs1HhMYY0
水が入ってるって情報は見てきたから?なんだそりゃ・・
963名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:45:02.21 ID:1/l+LPoZ0
もし壊れてたなら修理可能かどうかを見るために
遠隔操作の災害ロボを使って内部撮影したほうがよくね?
964原発怖いぞ:2011/03/18(金) 12:45:09.78 ID:MpCURdzV0
政府発表は嘘ばかり、信用するな。
今夜中に事態が収拾しないようで、あれば、東京から西へ、避難しろ。
東京に死に灰が降ってからでは、遅い。
東京に死に灰が降ってからでは、遅い。
東京に死に灰が降ってからでは、遅い。
東京に死に灰が降ってからでは、遅い。
965名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:45:17.55 ID:zoc/ArkV0
最悪の場合はチェルノブイリみたいに石棺にしてとは言うが、あれだって
「被曝覚悟で数十万人の作業員を投入」してやった訳だからなあ。
今の日本でそんな事が出来るんだろうか?
966名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:45:38.24 ID:4QA3oTofO
>>939
蓮舫枝野の仕分けで必要な立ち入り検査ができなくなって東電の資料を見るだけになったのが最大の原因だろ
967名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:45:43.15 ID:79H3URjSO
>>941ー942
その【石棺】を建てる作業は誰がするの?
完成するのも数年係るよね
その間にまた自然災害やら起こる可能性もあるし
968名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:45:57.26 ID:Oglgy+NS0
チェルノブイリ的な解決法、今は考えていない−保安院
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aNaXXZMUvR6A
外部電力の引き込みについて、西山氏は「放水中は、作業はしないと認識している」と述べた。通電によって爆発のリスクはあるのか、との質問に対し、西山氏は「十分あり得る」との考えを明らかにした。
3/18 12:15
969名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:46:11.24 ID:cEbuP/BU0
いま福島で、仮に原爆が爆発しても
東京に「死の灰」とかふらないから。
970名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:46:30.86 ID:bt5j99jq0
>>947
自衛隊のは基地が爆撃等で被弾した際に消火する為の車両。
機動隊のは暴徒鎮圧用。持ってる車両の規模が違う。
971名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:46:41.95 ID:/apaFBbv0
甲状腺かゆい
みずうま
972名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:47:17.46 ID:iVX/Omh30
>>971ちょ…おま…
973名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:47:28.27 ID:3HHhY+kW0
未だに保安院の発表信じてるってどんな奴だよ
974名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:48:48.13 ID:gvNY2VU/0
おまいらが一番恐ろしいのは
東京都民の飲み水は群馬と茨城(霞ヶ浦水系)から供給されてる点だろ。
さらに野菜も北関東がメインだからな。
今後、関東民は飲み水・食い物で確実に放射能物質を体内に蓄積していく。
30年後には何故か白血病患者だらけになってる。

国・東電「因果関係が証明できないので補償はしません」
975名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:48:49.20 ID:+aQrqs7P0
西門wwwwww
976名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:48:55.18 ID:0rdZCZcs0
風向きも多少はあるだろうが、この距離の場合は直接被爆だからそのまま距離が反映されるよ
直接な放射線量が減る場所はチリや水分に付着した放射性物質から放射線がでるので風向きで多いに左右される
977名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:49:42.13 ID:3jI+ZcGDO
とにかく3号機と4号機がヤバすぎるんだろうな
恐らく燃料棒が完全に露出してる1号機、2号機も今すぐ何とかしなきゃ
いけない状態なのに、それどころじゃなくて放置されている。
978名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:49:48.32 ID:cEbuP/BU0
政府の発表なんか誰も信じてねえよ
逆に民主党に言われてから逃げるんじゃ遅い
 
信じられるのは写真と、放射能の測定結果、事態の推移
それを総合して自分で判断するんだよ
 
いまの判断は「安全」だ
979名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:49:52.69 ID:RQRONcMJ0
大本営発表はまともに聞かない方が良い
白書の数字すら誤魔化す所だし
980名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:49:57.66 ID:ISS7Rdz+0
>>974
おらんとこ23区だが湧水だべ
981名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:50:00.67 ID:5sDMlHVWO
水素爆発で建屋ふっとんだり、炉の中が蒸発した海水のせいで塩だらけなのに…未だ 冷却システム とか言っているメディアなみのスレがあると聞いて、来ました!!
982名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:50:18.50 ID:bt5j99jq0
>>974
それ以前に群馬が水源だと、買占め代わりに川を土嚢でふさがれるな。
983名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:50:27.92 ID:u2T6PbpaO
>>969 アホだな まあ東京に居座るこった

知り合いの原発エンジニアは 東京は確実にヤバイと言ってた

大阪でもヤバイと 言われたが 俺は大阪から出る気はないから そうなったら諦める
984名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:50:59.39 ID:P2UVk+F+0
正門前から観測場所移動してるのかよ
これで減少してるとかひどいな
985名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:51:47.56 ID:gvNY2VU/0

>>977
プルトニウムの入ってる三号機に
放水を絞った昨日の判断は正しいだろうな。
プルトニウム入りとなしじゃ被害の量が
桁違いらしいじゃない。

>>980
チッ

986名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:52:33.19 ID:FZKJLUFh0
正門前は公表出来ませんってか?
987名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:53:17.60 ID:ECtet4Ct0
>>984
まじかよ
ワロタ
そりゃ離れりゃ下がるわ
元の場所はどんな数字だよ今
988名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:53:19.15 ID:ThZxBLR50
>>981
通常冷却のシステムは電源がなくて動いて無かったのでは・・・
989名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:53:23.68 ID:nbI0JcYF0
人間はいつも空気中の微量の埃を肺にすいこんでるんだよな。
その埃が汚染されてたら微量でも一生被爆し続けるからヤバイ。

990名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:53:31.88 ID:4QA3oTofO
>>969
爆発して中性子物質が上空に飛散すれば
露出中国韓国は大パニック
991名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:53:32.96 ID:cEbuP/BU0
内部被曝さえ気をつければ
普通のおいらでも50mSvくらい浴びても問題ない
今の線量率じゃ、原発に相当近寄らないと50mSvも浴びないだろ
 
それより、「水と生野菜」だよ。特に21日(予報)の雨で
いままで降り積もったやつが、集まるから
気をつけるこったな。
 
おまいら当然、線量計はもってるんだろうな
992名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:53:42.09 ID:xArlZCPCO

>知り合いの原発エンジニア

wwwwwwwwwwww
993名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:54:05.99 ID:Oglgy+NS0
福島第一原発へ地上から放水作業再開へ−きょう午後、自衛隊など
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=apYsqRloc8gM
午前中は原子炉冷却機能を回復させるための外部電源の復旧工事を集中的に行った。
3/18 11:45
994名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:54:37.81 ID:gvNY2VU/0
今後の予想だが数ヵ月後にはホルミシス効果の専門家と称する人たちが多数テレビに出演し
「多少の放射能は身体に良いんです」と連呼し始めるぞ。
995名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:56:11.44 ID:hGmkGHwB0
気温が低いから、大気に晒された燃料棒が冷えてきた可能性があります。
逆に、風のイタズラで、低く見えているだけという可能性もあります。
996名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:56:38.87 ID:iSLfUq+gO
まあ、捏造だろう
997名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:57:52.40 ID:7uw3Qvlt0
>>952
これをやりたいやらなきゃこうなるやればこうなる
必要な費用と期間はこれだけと社長判断をあおぐことはあるが
たとえば何かに引火させちゃったような
非常時は対処(消火、消防通報)してからの事後報告になるな
998名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:58:33.48 ID:Oglgy+NS0
外部電源 復旧は19日までに NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110318/t10014754751000.html
11時38分
999名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:58:37.10 ID:TiIzgh/n0
最初のころ よくでてきた いばりちらしてる オヤジはでてこなくなっちゃったね

最近は黒い顔したズラっぽい髪の毛の 気の弱そうなオヤジがずっと会見してる
1000名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:58:40.90 ID:BY4pOXBr0
電源が回復して電気流した途端、どこかでショートしてドカンとかやめてね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。