【社会】遺体の扱いに自治体が苦悩…火葬進まず、保冷困難
東日本巨大地震の被災地で、次々収容される遺体の扱いが困難を極めている。
一部の安置所はすでに満杯で、火葬場の能力が追いつかず、遺体を保存する
ドライアイスや袋なども不足している。土葬を検討する自治体も出てきたが、
土地の確保が課題となっている。
「一体、あとどれくらい遺体が運ばれてくるのか」。岩手県宮古市の安置所になっている
宮古勤労青少年体育センターで市職員が頭を抱えた。市では16日までに
約200人の死亡が確認され、センターに約150体が運ばれたが、収容する袋が
足りず、一部の遺体は毛布にくるんだ。行方が分からない市民も1600人余に及ぶ。
「ドライアイスを手配したのに届かない。これ以上の遺体はもう入りきれない」と職員は話す。
同県山田町は16日から火葬場を再開したが、1体焼くのに灯油約50リットルが必要。
他県からも灯油を取り寄せてフル稼働させるが、1日5体が限度だ。
県は「長い間、遺体を置いたままでは衛生上良くない」と、被害が比較的少ない
内陸の自治体に火葬受け入れを要請している。ただ、「移送用車両の燃料がない」
との指摘もある。
一部自治体は土葬の準備を始めたが、県内の土葬の割合は0・04%。
県の担当者は「ノウハウがなく、どれくらい土地が必要か、場所はどこが良いかなどは
想像もつかない」と話す。
土葬については、宮城県も庁内に「土葬班」を設け、マニュアルを作って
被災自治体に配っている。墓地埋葬法では、土葬は市町村長の許可があれば可能だが、
公衆衛生上の観点などから多くの市町村は内規で禁止してきた。
今回は例外的に方針転換を迫られた形だ。
*+*+ YOMIURI ONLINE 2011/03/18[07:32:39.39] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110318-OYT1T00001.htm
毛布もったいねー
3 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:34:24.50 ID:c1qdpyWz0
163 名前:情報だだ漏れ いいのか人事院? 投稿日:2011/03/15(火) 22:26:41.83
再チャレンジ試験で国V人事院に入った薗田寛章(ミクシィid 2863090)
昭和55年(1980年)8月3日生まれ
東京外国語大学ポーランド語科中退
宮崎県えびの市出身
ジュビロサポーター
mixi日記より
〜人事院の日々〜
・50分遅れで出社
・自分が所属する課の出勤状況は8割位。みんなよく出勤できたなと言う感じ
・ただ出勤したものの「急ぎの仕事が無い限り職員は帰ることを検討して下さい」という指示が放送で流れ、自分も午後完全にやる事が無い上に京王線が調布以西で夕方運休する事もあり2時過ぎに退庁♪ ←
・首都圏に人や物を集中させない政策や電気の周波数を統一するという政策を国は過去に考えた事は無かったのかな。 ←
・民放テレビ局を停波
・NHKと民放2局くらいが放送して、残りの民放は輪番で停波すればいい
なんて悲しいニュースなんだよ
5 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:36:11.93 ID:pk9E/559O
発生時から気になったがやはり…。
6 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:36:30.68 ID:BEkH4OxLP
寒い時期でよかったな
7 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:37:13.69 ID:c8XkEko+0
野焼きでおk
いくら冬でも1週間経つとやばくね?
水葬では駄目か
10 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:39:45.61 ID:MNAXi+HZ0
>>7 お前とかお前の糞家族なら野焼き放置でもじゅうぶんなんだが
被災者の方にはそれは無理。
11 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:40:53.21 ID:UcAFs8DUO
腐蝕してゆく肉体〜♪
これで中国軍の上陸を許すようなら。。。
. か ら そ 畑 き 死. / i ま そ な
. ら せ れ に り. 体 i ,,,、 -ー '''''ミミッッー;ノ .ち れ .に
ね る. が ま き は |:::::;;;;、ミミミミミ-ツC| が は .?
ぇ 早 荒 き ざ }'" ヽ .い
// 道 地 な ん. j,,、 -ー'''''"" '' ー 、, 'ー、 よ
. ・・ じ. を. さ で 〉"""''""~~~""''"''' 、,, ) //
ゃ. 甦 あ r'"~'' ''"ヽ ~i|~i~~~ ´'' 、 ・・
\ い _z',,,;ー;;;;; iir''=-、 i――、ォ__r――
|r――― 、 ,,、-iii'イ ,r'",,,,,、≧;;、 ,,;; --、、,, ヽ、 "::: ミ,イ,,
\( ,r'''Y三'r''rーrュ_;;;;、>''' ミ\rz三rァ;;-'、、 :: ミ/ ,、i
| |),'フ"'' ̄ ̄::::::::::リ ,ツ`''':::: ̄ ̄,,,ゝミ 、 i/~} |
| j { "' "'ノ ::::::::;r(" ) 、 '''"" ヽ ||,,リノ
. i〈'{ :: .. :::ヽ;`;;;;ノ;;r、ノヽ、 :::: リ〉::|i
リ ttヽ::::: ''",、--、ニ-='- 、, ~'、 イ::: ,ノ:ノイ't
t''"i:: リヽ:: i r;r'"~~'''''''"~~~''ー、, t ii リ"ii | |::: リ
ヽ、| ii t t/~'='二二ニ''''ーー-、ュ キ| ::: :::ii |;;,,,ノ
,,rt ヽ | { ,ii!!iijji,,, ̄ リ / ノ リ ,|iiヽ
__ / ::r'ヽ、;::しヽ;;;;、-'~ ヽ、;;;;; / ,,jjjjノ| ヽ、 __
ヨ互巧又コ迄Z";r' ::| ヽヽ、;; jjii,,、' /:: i''ミ♀ヨエ
三三===彡/,、-, :t ~' 、ヽ、;;; ヽ::::,,,,,,,:::::;,,、- ',、 '" /::: r-、, i`''===
::::::''''""'''::::::://ヲ;;| ::t ~'-、~'''ーー-- '''",,、-''" /::: /'ミii| t::::::::ササ
こうなるな
実際問題として処理不可能なんだから、その場で燃やすしかない・・・。
14 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:44:51.81 ID:6lP+3lmR0
そういやうちにも人的支援の文書が回ってきてた。
医師とか水道技術者とか必要であろう職種がずらずらあって、やっぱ専門の人じゃないと
無理なんだなと思ってたら、最後の一行が「火葬作業」とあって絶句した。
土葬でおk
元々日本は土葬、欧米も土葬。慣れの問題
仙台市の友人が16日の夜に携帯がやっと充電できて連絡くれた。
祖母が流されて亡くなったって。
どこに行っても遺体がたくさん安置されている状態みたい。
今後は高齢者と、子どもを亡くした人が心配って言ってた。
>>14 wikiソースで悪いが
>日本では、火葬後に骨上げを行い骨壷に収めるという流れになっているため、炉前で遺体を見送り、火葬後に拾骨する
>というところまでがセットになっている。また、骨上げをする関係から骨をきれいに残すことが重視されるため、
>火葬技術者には独特の高度な技術が求められている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
という事です
19 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:46:45.64 ID:kpixTbF5O
地震、津波、放射能ときて
次は伝染病かあ……
その次を的中させた奴、マスゴミに売り込んでやるマジで
20 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:47:13.77 ID:pXjwQ3OT0
昔は野焼きしていたし
特に違和感はないのでは・・・
廃材はたくさんあるだろうし
無理に釜の中で焼く必然性もない。
津波「パニックパニックパニックみんなが溺れてるwww」
地震「おーらはすごいぞ天災的だゾwwww」
原発「障害たのーしみーだーwwwwwwww」
(震のすけーwwwww)
津波「難破をするならーwwwまかせーておくれよーwwwwww
さんにーもよんにもーwwww逃げがーかんじーんwwwwwwwww」
原発「カーモン米兵カモン米兵ーwwwwww
玉突き止めれるぅ?wwwwww」
安置所「死ーんだ目ーして見つめちゃビビるよジーサンwwwバーサンwww」
遺体「オラは人www気www者wwwーwwwwww」
(震度すげーwwwwwwwww)
22 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:48:29.34 ID:wh0a/kUr0
土葬っつってもどこに埋めるんだよ
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
後の東北大虐殺である
>>22 田舎だし山だろうな
火葬が間に合わないから 遺体は腐敗する一方
そらみんな埋葬してやりたくなるわ
27 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:52:44.77 ID:1prHfMnJ0
ある意味でまだ寒い季節で良かったな
もし夏場だったらさらに地獄だったろう
_ i'i,,,/7-、,_
ヾ、゙ヽ ゙' '/彡
=ミ ,、、_i i,L,_'゙=i-、
./'゙彡r|, ニt /-ミ' ゙l,
,,/ .,゙''i、l'=''(・)j)ノ゙ i i、_
'1--、| l,゙l'rェェ,.l゙j゙./゙⌒ヽミ
l゙i i .n i;ヽヾ'=|'゙/゙/i゙/!j゙!ji゙
Yt'‐リ゙'゙´ ゙ヽ‐|'゙ ´゙゙.i、,_ノ
.|N'゙rエニニlニコニニ'l、,
r'゙´`゙'=;、,,、,、---、ゞ'゙ ゙ゝ
ヽ,_r゙'L,_ `゙'>゙`〉
r‐'''゙ _,) i‐'゙ ぐ_
.゙ヾ-'゙ ゙\ 、ろ
゙ー゙´
寒い季節だったのが不幸中のさいわい
880 : 2011/02/20(日) 01:55:36.65 ID:qymLVMbp0 : AAS
2011年 九州は火山で震え、関東は地震で崩れ、東北は放射能で汚染される
2012年 2011年に始まっていた大陸での戦争が休戦
2013年 世界中の海岸が陥没してゆくらしい
2014年 とつぜん、地球に接近して来る小惑星が発見され、大戦争がひき起される
2015年 宇宙ステーションか何か大きなものが宇宙から落ちてくる
オカルト板より
こういうときに古神道はいいな。塚に埋めて榊を1本挿すだけで帰幽できるんだから。
まとめて焼くもうこれしかない
体育館に毛布巻いた遺体が並んでる動画があったが。
34 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:02:12.38 ID:b3WdiSeCO
遺体を一体処理するといったいいくらかかるの?
35 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:03:34.36 ID:1muyJkuq0
遺体も疎開火葬。
受け入れる準備はあると
橋本くんが申しておるようです。
36 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:04:33.95 ID:Z+daj/1g0
とりあえず土葬 準備できしだい火葬 じゃ駄目なのか?
土葬は長期にわたって土壌を汚染するぞ
38 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:06:57.21 ID:XGZdZqOb0
腐った死体ってどんな匂い?
身元確認って出来るの?
40 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:08:31.74 ID:PAW3pEtN0
>>18 うちのおやじまだ生きてるけど露天火葬の係りやってた。
焼けにくいところは遺族のいないうちに土に埋めちゃうんだって。
戦時中軍隊で衛生係って遺体を火葬する部署だったんだよね
>>37 自然界の動物の死骸はどうなってるん?
欧米は?
42 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:11:47.03 ID:4L5g5JiQ0
廃材で焼けばいい
もう死んだ人のことは気にするな きりがない
工場みたいなとこで外国の油で普通に燃やすのがそもそもいいこと?
遺骨もあきらめたらいいよ
見つからないままの人も多いだろうし
膨張した黒鬼赤鬼状態でウジ虫が湧く季節じゃなくてよかったな
44 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:14:17.79 ID:gMQ1Bv1iO
>38
以前同じアパートのおじいさんが孤独死された時は、
使用済み生理用品を、捨てずに数日置きっぱなしにした臭いが玄関のポストから漂ってきて、
気がついて通報した。
45 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:18:03.66 ID:tFm+bOR80
非常時には非常時の対応をしなくてはいけない
役人の領分ではない、政治が野焼きしろと言えばいいんだよ
さあ政治主導だよ
野焼・・しかないだろうなぁ現実的に
数千人、このままだと数万人規模の遺体なんて・・・
穴掘ってどうこうってレベルじゃねえし
ただ周辺地域シャットアウトして、それ専門で従事する対策などが必要か?
子供がみたら確実にトラウマ級かと
(大人でもきつい)
日々焼かれていく数百の死体なんて光景そうそうないのでは?
48 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:22:46.20 ID:tFm+bOR80
さあ、政治主導の出番だよ
49 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:25:34.21 ID:GaJ9K70h0
もしシャベルカーがあれば大きい穴を掘って土葬じゃだめなのかな。
ごめんね。なくなった人たちや家族。こんなこと書いて。
50 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:27:10.41 ID:YOvgW6K/O
夏じゃなくてよかったよ
51 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:30:45.67 ID:4WSpdco/0
火葬なんてもったいない、食べろよ、食糧不足なんだから。
土葬で、かつ谷に運んで谷を埋め立てるとかかなあ…重機があって初めて出来ることだけど。
巨大な慰霊塔を最後に建てればいいんじゃないだろうか。
53 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:34:34.05 ID:BmXEonhQ0
有事、災害時に大量の死人が出た場合、
土葬可能な場所って指定されてるはずなんだが
東北の方は無いのかな?
>>53 あっても、その域を超えてるんじゃないのかな。
55 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:36:11.47 ID:lpX3Xi5B0
辛い決断だけど・・・感染症の問題もあるから焼くしかないだろ
56 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:36:52.66 ID:NsXwbDbT0
生きてる人間には過酷な寒さだが、遺体に関してだけは不幸中の幸いだったな
遺族には可哀想だが野焼きも視野に入れざるをえないのでは?
戦中みたいだが、土葬する穴を掘るのも今は厳しいだろう
57 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:36:52.73 ID:IwxHWiqIO
悲しいことだが
まだ雪が降るような天候で、最悪の事態はのがれている 避難民はつらいだろうけど
58 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:37:54.91 ID:r1/QZcUY0
普通は一度仮に埋葬して落ち着いたら掘り返して運びだして改葬するんでね?
戦場だとそうだよね?一回埋めて撤退して、その場所を取り返したら掘り出す。
59 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:38:00.81 ID:BmXEonhQ0
>>54 なるほど・・・。
東京あたりだと数万レベルは即時可能だが、
人口比からすれば絶対数が足りないのか・・・。
60 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:38:08.13 ID:plNbCOsE0
61 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:42:58.19 ID:ure9H3Qv0
火葬場ができる前は、24時間くらいかけて外で、薪を使って火葬していたと聞いたが・・・
62 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:48:14.29 ID:qjrUP9K90
>>61 戦前でも薪を持っていかないと焼いてくれなかったって親父が云っていた。
63 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:51:06.01 ID:eHolwG5iO
帝都典礼に頼めば!?日航機墜落でかなり奮闘したからな
政府が大金くれれば何でもやるよ
64 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:23:18.73 ID:BwoG2FqJ0
暖かくなったら、異臭がすごいからな、
被災者は寒くて辛いけど、ある意味良かったかも
66 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:28:35.73 ID:2b2NUYwU0
土葬は、宮崎県に学べ
67 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:33:50.45 ID:emhuEzq10
とりあえず燻製か塩漬けか日干しにしとけ、
風通しのよいとこ置いとけ。
68 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:36:13.92 ID:sLBY18m30
テレビには決して映らない地獄
69 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:39:00.53 ID:ieZYIW0l0
国内では年間100万人が火葬されているので火葬場を24時間稼動
させれば7-8000人/日の能力がある。
ご遺体を他の地域まで移動できれば土葬という非常手段は回避でき
ます。
>>65 真ん中の写真だけまったく関係ないだろ。
そんなデマを流してどうするつもりだ?
71 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:44:30.54 ID:mFwXGlQD0
72 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:47:38.56 ID:eg2Wrle60
なぜ関東の霊柩車を動員しない。
73 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:47:51.80 ID:6zJXde140
ハイ、特配の炭一俵な。
子供さんやったらお寺の隅など借りて焼かせてもらい。
裸にしてな、大豆の殻で火つけるとうまいこと燃えるわ。
74 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:50:29.59 ID:gFfeFvD80
>>2 確かに。
ご遺体には申し訳ないが、ここは生きてる人間に毛布は使うべき。
75 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:01:11.37 ID:h30J2Twr0
流石に本人たちも「そろそろ土葬でもいいから埋めてくれ」って夜中に頼んでくるらしい
>>35 阪神大震災の時も自衛隊のヘリで神戸の方から遺体を八尾空港に移送し
陸路大阪や園周辺の火葬場へ輸送して24時間体制で火葬していたからね。
77 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:28:12.66 ID:bWu/rP0AO
ホントにホントに管理出来なくなったら、開けた場所に集めて米軍ナパーム弾投下でまとめて処理。
ばちあたりな意見ですが、お許しを。
78 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:59:17.01 ID:YEsra8M7O
せっかくなので
原子炉で
79 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:00:16.18 ID:xmVprlMn0
遺族にはいたたまれないだろうけれど、
まとめてガソリンなりナパームなりで燃やすしかないよ。
遺体を放置していたら伝染病の危険性も増すしね。
80 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:07:42.92 ID:aisdoMdX0
火葬も土葬も嫌だったら、動物園からハイエナちゃんをだな・・・
81 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:14:15.06 ID:/kzPY29C0
土葬なんてしてら、その土地は数世紀に渡って風評被害でだれも
住めなくなる。ただでさえ放射能で住める場所が減るのに
夏場だったら…
83 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:17:47.93 ID:DRUWtCXO0
>>81 もともと土地なんか余ってるからいいんだよ。
84 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:27:13.99 ID:tHmj8Uw30
とにかく歯科医による歯型の記録をとらせては
85 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:36:55.02 ID:0/TYZeGM0
86 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:38:56.55 ID:uE/bG3A/0
日航機墜落事故と
阪神大震災で検死作業を経験した
警察官と医者を派遣しないの?
もしかして、もう行ってるの?
これだけ大勢の方の遺体を
遺族と引き合わせる為には
経験と事務処理能力が必要だよ。
87 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:40:01.50 ID:LoiEy+/I0
死体袋の補給と、死体の県外への移動が不可欠だろう。
もう腐ってるだろ。
まとめて土葬するしかないよな。
89 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:42:41.14 ID:Yo+XpNxa0
野焼きってインドかよ
インドのように脳が破裂してポーンって音を鳴らして。
90 :
名無し:2011/03/18(金) 11:43:01.29 ID:83kp/O2S0
もう海に流すしかないな
>>22 宮崎の口蹄疫騒ぎで殺処分して地中に埋められた牛は30万頭くらいじゃなかったっけ?
牛1頭って800sくらいだから、人間の15人分くらい。
宮崎1県だけで人間に換算して450万人分を土葬できたってことだ。
92 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:44:26.20 ID:tHmj8Uw30
日本歯科医師会に政府(警察庁)から要請がありました。
が輸送手段がありませんので、待機です。
もし自衛隊の輸送能力に余裕あれば、鑑定医を
派遣してほしい。
知恵を絞って移送集団を考えてほしい。
日航機のとき561人の遺体鑑定にのべ1000人の歯科医で
半年掛った。
埋葬するにも特定は急務
93 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:45:39.26 ID:uE/bG3A/0
検死もやっぱりやらないと。
まれにいるんだよ
災害以外の死因の遺体を
被災地に捨ててく奴。
後、災害は免れたけど
他の原因で亡くなった人
避難、復興活動中の交通事故死とか
いざこざで殺された人とか。
全員完璧には無理だけど
可能な限りやらないと、本当にヒャッハーになる。
生協の宅配で今回は震災のためドライアイスが少なめになってますと、
お詫びがあったが、意味がわからなかった。ここに使われていたんだな。
テレビで写った津波ではぐれた親兄弟を探している人が、もう生きてることは
期待してないけど、自分が知らないうちに火葬にされることを恐れてるって言ってた。
普通の地震でなく何十キロも離れたところに遺体があったりするから、
警察がイントラネットで遺体の写真と性別身長特徴その他の情報をデータベース化して、
探している人が見れるようにしたらいいと思う。
一般公開はしないで、あくまで警察のサーバにいれるだけで、いいから。
昔の戦争のシーンとかで
山のような遺体に灯油かけて焼いてるのあったな・・・
96 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:49:03.02 ID:xpLkFmzw0
フカ鰭の原料に・・・
97 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:53:11.61 ID:1XeGh38k0
腐って溶けてくるより、
グランドに山積みにしてガソリンで一気に燃やした方がましだと思う。
鉄骨やレールと瓦礫の木材で野焼きするしかないな
毛布や燃料はできる限り生きている人に使え
津波にのまれた俺の従兄弟の遺体は、通常2時間で焼くところを1時間で焼くやると言われた。
短時間で高温で焼いて回転よくしなきゃ廻らないらしい。
100 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:57:56.23 ID:Yo+XpNxa0
アメリカでは棺おけに入れられ埋められて
マイケルジャクソンのスリラーのように出て来るそうだ。
101 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:59:07.45 ID:GMfi34ad0
死者には敬意を表したいと思いますが、
燃料が底をついてる現状では、集団土葬でも批判は噴出しないと思います。
行政の人も苦しいだろうけど、数が数だけに仕方ないです。
大きいビニールに殺虫剤入れて布団圧縮袋で真空パックしとけばどうだ
103 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:04:36.71 ID:uE/bG3A/0
>>102 ビニール袋も殺虫剤も布団圧縮機もそれ動かす電源も
全てが不足しています。
もう写真取ってDNA採取して順次土葬していくしかないだろ。
105 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:09:42.66 ID:lwLLIwiz0
問題は遺体が腐敗して伝染病の可能性が高まることだと思うが。。。
ただでさえ衛生的とは言えない被災地だとしゃれにならん
>102
電気ないから真空パックも無理
お前がホースで吸うならそれもいいかもな
ごめんなさいして食料に
109 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:14:57.40 ID:piwC7OcFO
骨は残らなくなってしまう可能性が高いけど、簡易のぼり釜をレンガで作れば瓦礫の木材で火葬が可能性。
海風があるから向きさえ考慮すれば燃料いらず。数人横ならびにして火葬できるはず。
もう腐敗が進み触れば簡単に皮膚が剥ける、体液が漏れてる可能性が高い。
ブルーシートやゴミ袋程度では匂いも感染症も防げない。
110 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:17:38.33 ID:ShXZ0bGf0
バイオハザード6制作決定!
そうか、もう検死してる余裕すら無いのか・・・
じゃあ、土葬しかないかな。
最終手段として、後で掘り返して身元確認するしかない。
112 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:18:52.15 ID:FpxHwKpJ0
新型インフル用の遺体収納袋が、県単位で備蓄してるはず。
あれなら滲出土壌汚染はないけど。。
やりきれないねホント。ご冥福をお祈りします。
推定1万人でこれだぞ。
南京の数十万人とかありえないから。
114 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:22:11.77 ID:sis/9NwD0
とりあえず写真とか撮ってるんだろうな??
後に遺族とかに確認とかしないといけないだろ
それもできるだけ変化がないうちに
115 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:22:30.08 ID:XGW4J0Tf0
・・・・・・・政府は、枝野官房長官の下に、震災ボランティア連携室を設置し、
「年越し派遣村」などで知られる湯浅誠 内閣府参与を室長に充てることを決めました。
ソース:NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/k10014716761000.html ____
/_ノ ヽ、_\
o゚((●)) ((●))゚o 被災者なんて民主にかかったらホームレス扱いwwwwww
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | (⌒)
| | | | | ノ ~.レ-r┐、
| | | | | ノ__ | .| | |
\ `ー'´ /〈 ̄ `-Lλ_レレ
 ̄`ー‐---‐‐´
116 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:23:11.70 ID:V8RiXXf00
隔離するには、壊れた船に一時乗せる。
>「ノウハウがなく、どれくらい土地が必要か、場所はどこが良いかなどは想像もつかない」
80代くらいの爺さん婆さんに聞いてみなさい。
118 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:24:37.00 ID:/eXBF7WD0
海に捨てる
孤立した避難所では餓死の危機が叫ばれていたよね
それなのに集団餓死が発生したニュースって流れないだろ?
何故か肉だけは沢山手にはいるらしいぞ
120 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:27:00.79 ID:9x21/OH7O
水葬でいいだろ全部流せ
121 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:28:42.82 ID:ShXZ0bGf0
アマデウス方式でよくね?
122 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:30:21.99 ID:aGp8tggb0
よかったね、夏じゃなくて
123 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:33:05.99 ID:l5X7J9/DP
馬鹿なババァどもがガソリンを必要も無いのに買うからこうなる。
まぁ、そろそろ暖かくなってくるんだけどな
寒いからと言って安直に腐らなくなるわけでもないし
125 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:35:58.90 ID:BW/muiVZ0
いよいよ大飢饉に突入すると、貴重な食料になるのに・・・
人間って罪深い
126 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:36:18.44 ID:RR86v83O0
遠洋マグロ漁の母船を派遣するべきだな
その船はもうつかえなくなるだろうけど
野焼きしかない
遺族には事後承諾になろうともまとめて野焼きして合葬するしかない
128 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:38:13.88 ID:jV99ak3xO
沿岸が広範囲にわたり地盤沈下で今日から10日位大潮だと@NHK
129 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:39:37.91 ID:wqnscqxg0
数千人でこれなんだから、
南京大虐殺なんてなかったっていういい証明だな。
>>115 今年は政府にやとわれたせいで年末年始何もしなかったな
こいつは売名行為のなかでも最低最悪の屑だとおもう
辻本R4仙石と民主は最低最悪の人材の宝庫だな
戦時中みたいに積み上げてまとめて野焼きするくらいの覚悟がないと無理だろう
132 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:46:08.10 ID:eyQrlNilO
バイオトイレの技術を応用させることは出来ないのかな?文字通り土に還るって感じだし、土に還った後も後世の役に立つ
133 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:47:35.58 ID:vwU89z+BO
通常、一体焼き上げるのに2時間以上かかるからな
千人単位で死者がいれば、そうとう時間かかるよ。
切ない話だな……
135 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:52:00.31 ID:vwU89z+BO
アウシュビッツみたいにブルドーザーでかき集めて、
まとめて埋めるor燃やすのが手っ取り早いんだろうけど、
さすがにそれはやらないだろうな。
136 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:53:37.45 ID:dDqHsimUO
匂いが凄いよ。近親者であっても早く焼いてくれと思っちゃうくらいにね…
遺体について不幸中の幸いなのは
今の時期寒いこと。
遺体が腐敗し出したら数が多いだけにしゃれにならんからな。
138 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:56:56.16 ID:V8RiXXf00
悲しんでる余裕はない、残酷だけど海に流すのがベストかな。
生きている人の為にも、あらゆる事を早急に決めないと
139 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:57:20.87 ID:Bu8hQFJR0
貴重なタンパク源
140 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:57:54.29 ID:BcgMqiRo0
水葬は海を汚すし、国民感情が許さない
土葬は生める場所が無い
火葬が良い
ただしガソリンとか灯油を使用しないで
山ほどある瓦礫の中の廃材を燃やす
政府は特例法を発布しなきゃいかん。
141 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:57:57.11 ID:0Zp7p77qQ
防腐剤使って時間稼ぎするしかないな
>>138 ただ身元確認の問題があるからな。
安易に処理したら犯罪になる可能性すらある。
まあどっちにせよ待つしかないので
速く処理されることを祈るのみだろうな。
さっさと土葬しろ
身元が確認できた御遺体から、土葬するなり、
無事な火葬所に運ぶなりして、まわして行かないと間に合わんだろう。
顔写真をとって火葬か土葬しか無いでしょ
146 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:01:33.76 ID:uE/bG3A/0
147 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:01:49.23 ID:BcgMqiRo0
身元確認はしないよ
だから腐敗するのをのを待って誰か分からない状態にする
148 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:02:01.40 ID:fYZvYz900
硫黄島戦没者の骨なんか拾ってる場合じゃないって事をバカ菅は思い知っとけ
149 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:04:10.54 ID:B8U4vNvWO
ほんとは
>>148 いやそれはそれで必要だろ。
今の現場で放射能恐れず戦ってる決死隊の人たちと
同じように命がけで国家のために戦った人たちだからな。
それとこれと一緒にするお前がおかしい。
なんにしても出来るだけ腐らないように場所を移動させるとか
冷やすとかくらいはしてもいいだろうから
そうやってしのぐしかないだろうな。
151 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:05:33.96 ID:eGnOuBz3O
歴史になぜ学ばないのかな?
152 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:07:39.70 ID:dDqHsimUO
民間ボランティアに手伝ってもらえば
身元確認のための写真撮って共同埋葬するしかないんじゃない?
154 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:08:32.36 ID:xtTsqE7xO
歯形とDNAは取るとか言ってなかったか
>>154 デジカメあれば何万でも写真は取れる
顔写真、頭髪、指紋は素人でも取れるから
これを取って数十人ごとに野焼きするのがベスト
156 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:14:35.59 ID:083cahe2O
こういう時のため冷蔵機能付き棺桶を開発して用意しとけ。
日航ジャンボ機墜落事故では腐りまくって大変だったらしいし。
157 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:14:48.92 ID:dF3Ct0PBO
>>33 日テレで夕方にやってたな
始めは避難所の風景かと思っていたが、毛布をひとつひとつめくって確認してる人が映し出されて気づいて血の気が引いた
体育館いっぱいに毛布がかかった遺体があった…
158 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:18:50.91 ID:V8RiXXf00
1スレで、合計350体これからどのくらいの遺体が
収容されるのか想像がつかない?
限りなく腐り、腐敗、匂いが凄いだろう。
身元がわかってて親族もいる→火葬場
少なくとも身元がわからないレベル→野焼き
これでおk
160 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:21:18.20 ID:9oY41ndF0
これに関しては寒い時期で良かったな・・・
でもさすがに1週間も経つとそろそろ見た目にも悲惨なことになってくるだろうな・・・
161 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:25:07.59 ID:MtMUD8hq0
>>44 >使用済み生理用品を、捨てずに数日置きっぱなしにした臭いが
あんた、片付けられない女なんだね。
悪いが緊急時、死んだ者に力さくな。
生きてる人間にその分、毛布や人的資源を回せ!!
生存者こそが最優先、死者は放置と割り切れよ。
163 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:29:42.01 ID:HfLmgBIF0
残酷な様だけど、指紋、DNA鑑定出来る部位を保管して重機で大穴→纏めて埋めるしかないだろう
>>155 遺体を事務的に大量に処理できる人間は
もはや素人じゃないよ。
で、そういう仕事のできる人間が足りてないのが一番の問題なわけ。
遺体搬送や埋葬、焼却に必要な物資も足りてないけど。
165 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:38:33.09 ID:V8RiXXf00
生存者こそが最優先。
慰霊碑の場所を早く決めてその場所に大穴埋葬。
167 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:39:56.94 ID:SjUEEt410
遺体保存の技術については米軍に問い合わせるのがいいんじゃないか。彼らは火葬の風習を持たず、灼熱の土地での戦死者も本国まで運んでいる。
常に戦死者のための用意はあるだろうから。
日本では 死者はすべて「聖なる者」として扱われる。邪として扱う支那とは違う
こういう災害でいきなり亡くなったからこそ
遺族は自分の目で死亡確認して
せめて、お骨か遺品を手元に置いておきたいと思うだろう。
そうして自分の中である程度の区切りを付けて
この先生きる決意が出来る様に手助けする事も
立派な救援復興活動だと思う。
マジで蛍の墓みたいに燃やすしかないな
>>167 米軍の戦死者は今回みたいなあほほど大量じゃないだろ
たとえ米軍でもこの規模になったらドッグタグ回収だけになるんじゃね
いま優先すべきは餓死と凍死の危険が切迫した生存者
死者に余分な手間と物資かけられる事態じゃないと思う
残酷だとは思うが、纏めて野焼きしてどこか埋めとくしかないだろう
落ち着いたら後からゆっくり慰霊するしかないよなあ…
食えよ。
>>169 この非常事態に平時と同じ感覚で寝惚けた事言ってたらせっかく今生きてる助けられる人も助けられなくなるぞ
いつまでも平和ボケてないで現状と優先事項把握しろ
174 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:01:44.46 ID:HyGSYwXi0
プールに塩めいっぱい入れて保存するとかすれば原型はしばらく保てるのでは
流石に味噌はだめだが
175 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:03:35.81 ID:V8RiXXf00
遺体の規模が多すぎる数千体。
生存者こそが最優先。
土曜日は暑いですよ。
176 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:05:50.50 ID:KNQ6ygFr0
阪神の時は隣県にもってけたけど
それは今回できんからな
>>1 これだけの大事になってまだなおいつもと同じ火葬をしようとするのが間違い
一ヶ所に集めて野焼きやむなし
>>174 そんな大量の塩どこにあるんだよ?
わざわざ運び込むならもっと別の必要なもんがあるっしょ
179 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:16:16.50 ID:PO8iIfmv0
石藁「天罰だろwwwwwww」
>>169 そしたら、何千人もの遺体を鑑定する検視官と警察官をお前が揃えてこい。
口先だけで夢想語ってんじゃねよハゲ
181 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:22:11.37 ID:V8RiXXf00
先祖のお墓も津波に流されたのかな?
>>181 あんなになってりゃ、そりゃあ流されてるだろ
墓だけ残ってたら怖い
183 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:40:11.45 ID:V8RiXXf00
裏を返せば、合同土葬でOKでしょ。
184 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:40:18.05 ID:BfrHexVxO
スマトラの時みたいに遺体の写真と所持品、体の特徴の写真で対応するしかない。
とりあえず遺体に番号ふって写真だけ残して土葬にするか可能なら火葬に。
185 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:57:29.11 ID:p4k+1KnK0
若いお姉ちゃんの死体とかもあるのかな?
西日本の葬儀屋、なんとかしろ。
189 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:21:34.56 ID:6hqPvpXDO
御遺族の方々には申し訳ないだろうがまとめて野焼きが一番の方法ではないだろうか…
埋めるにも数が凄いだろうしなにより生存者の生活すらままならない。
使者をないがしろにはしたくないが今は生きてる人達を優先してあげてほしい。
>>164 俺は日本でそういう仕事に関わってないから素人ってレベルだが
海外でそういう場面も見てるし、普通に出来るよ
こういうのは経験と資質の問題もある
葬儀業者だって精神を病む人もいるし、素人でも普通にこなせる人も居るよ
191 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:18:46.10 ID:7UnPPDGM0
野焼きって言ってる奴が居るが、大量の薪で丸一日かけて焼くんだぞ。
薪は廃材で代用出来るとして、やった事がない人間がやるとなる丸一日かけても無理だろう。
道路が復旧してんだからトラックでも何でもいいから被災地外に運んで火葬するのが合理的。
192 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:36:06.94 ID:PJHoJY9a0
ガソリンかけて、2日ほど焼けば焼けるだろ。
どちらにしろ身元不明で集団埋葬しか手がないわけだしな。
193 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:37:54.06 ID:qrGJNfFM0
写真とDNAサンプル採取して、
土葬か木材系の廃材で荼毘に付すしかないな。
194 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:44:14.08 ID:V2Nrh0heO
水害で亡くなった場合と火災で亡くなった場合じゃ判断つきやすいから
直ぐ身元もわかるでしょう。今回の災害でお墓流された家もあるから
火葬してお骨手元に置くしかないよね
土葬って一カ所じゃ無理でしょうから
195 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:44:18.71 ID:7b6kJfYfO
荼毘にするにも相当火力いるよね?
燃料も不足してるのに廃材だけでできるのか…
196 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:02:26.53 ID:BTh5SHh2O
マジで戦時中だな…
悲惨すぎる
>>12 中国は、非情なまでの合理的精神に基づいて行動する生き物なのだろう。
間違いじゃない。しかし、畜生と変わらない。
198 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:08:39.88 ID:YArCCQm/0
被災者の食事にしろよ。
一石二鳥だろwww
199 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:11:26.44 ID:axTtGV6+O
200 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:20:24.94 ID:G997Ko6dO
198はネットでイキがってるだけ。いざ自分の周りに困ってる人がいたら必ず助けてあげるはず。
198期待してるぞ。
酷な事言うと思うけど、さっさと火葬しないと不衛生で病気が流行るよ
202 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:34:06.83 ID:1hKmMRwJ0
0
>>191 つ 自衛隊
汚れ仕事ばかり押し付けるようで悪いが、へたに地元民がやると後々感情的なしこりになる可能性もあるだろうし
> 道路が復旧してんだからトラックでも何でもいいから被災地外に運んで火葬するのが合理的。
死体運ぶ輸送力があれば今は生存者の避難が先だろう
204 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:29:25.95 ID:FpxHwKpJ0
これは言いたくないんだけど,ヒトは死んだ途端に
免疫系がなくなる、ということは体内は細菌だらけ。
人の形をした細菌なんだよ。看護師が脱脂綿で処置してくれるだろ?
少しでも細菌流出させないためのプロセスなんだ。
だから衛生学&火葬技術がない人間に多くは期待できないんだ。
>>204 衛生班の出番だな
旧軍でも衛生兵って死体焼き係だったみたいだし
写真撮って積み上げてまとめて野焼き
非常時には非常時の対応しなきゃ仕方ないと思う
自衛隊はスマトラ行ってるしノウハウあるんじゃ?
207 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:00:36.43 ID:nIznqLZl0
ドライアイスメーカーに就職しておけばよかったぜ
>>1 死亡数15000〜20000人くらいになるだろうね
もう土葬しかないでしょ?
それにしても南京大虐殺は10万人?とか20万人とか
いわれてるけど、全部土葬できたのだろうか?
>>194 > 火葬してお骨手元に置くしかないよね
それやろうとして量がキャパオーバー&燃料不足で機能不全になってんちがう?
酷なようだが諦めてもらわないと…
ツイッターでどこまで本当かわからんけど凍死者が出てるという
最優先はそういう人達を助けることだと思う
死体には衛生管理の観点以上のことの配慮は多分もう不可能だよ
210 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:57:55.87 ID:p0eyLhxPO
もう一週間、腐敗はじまる!(_´Д`)ノ~~ 変な伝染病発生する前に、土葬、鳥葬、海葬バンバンやるしかない
>>208 いまそんなこと言い出す時じゃないだろにw
ちなみに南京事件については原剛って人が一次資料調べまくってほぼ正確な数割り出したから、それでFA
212 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:14:10.67 ID:YEsra8M7O
おいしく頂きました
213 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:30:27.94 ID:jJ0JEFdJ0
以前SAPIOだかで読んだんだが、特殊清掃のおかげで
日本の死体処理能力は世界一なんだと。
安価で簡単で長持ちする防腐処理の技術を持ってるんだと。
それでもこれだけ数が多いと、手が回らないんだよな・・・
215 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:38:34.52 ID:oSrDlrkf0
冬に起きただけマシだったと言うよりほかないな・・・
さっきNHKで安置所が映って、おびただしい数の棺に胸が痛んだ。
同時に、まさかこの状況で、一体一体を清めて棺に入れてあげてるとは
思わずに感動した。自治体の人も大変だったろうに。
夏なら地獄だな
217 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:56:36.52 ID:ps0gp9NU0
もう水葬しかないんじゃないか?
218 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:01:37.97 ID:ECkWbKkW0
ナパームぶちこめよ!
棺に入れてお一方ずつ火葬しようとするから問題が出るのでは。
四肢を切断して数体まとめて火葬と言うわけにはいかないのか?
遺族が許さないか・・・
220 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:08:30.97 ID:U7oJAQXK0
石灰を入れて防疫を検討すといたら?
221 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:21:19.57 ID:e+PoiRABO
切実だよな…
埋めるにしても数が大杉でどうしたらいいやら
火葬場以外で火葬できないんかね
野焼きと言われたら心苦しいけど
222 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:26:51.13 ID:ijBUx7xI0
名古屋市の八事斎条だったら一気に50体焼けるぞ
多分一日で相当焼ける
223 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:29:38.64 ID:kllyxp0i0
一体ずつ焼くな
まとめてガソリンかけて焼け!!!
>>215 ふつーの棺?エンジェルパックじゃなくて?
エンジェルパックなら腐敗おさえて火葬までかなり猶予時間かせげるはずだけど…
行政で備蓄してないのかな?
火葬ならゴミ焼却場でも出来るだろ。
尊厳もへったくれもないけどな。
227 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:05:53.52 ID:JE2mDUTZ0
>>213 特殊清掃は部屋の掃除で遺体には触れない。
>日本の死体処理能力は世界一なんだと。
>安価で簡単で長持ちする防腐処理の技術を持ってるんだと。
ただの日本神話。
エンバーミングの事だろうが、欧米の技術には敵わない。
値段も欧米の数倍はする。
福島に置いてくるとか
230 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:59:13.67 ID:2venU7tT0
状態のいい遺体は某剥製業者やその手の趣味の方が引き取ってくれる
231 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:09:04.23 ID:lkJXlKoFO
今年はシャコや蟹や海老が大量に捕れるな
232 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:15:59.01 ID:ydOQS4iHO
体育館みたいな所に棺が大量に並んだ映像を今日初めて見た
せめて火葬はきちんとして葬ってあげてほしいけど、難しいよなぁ…
233 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:24:35.84 ID:1psclCvw0
震災関連のスレで不謹慎なことを書いてる人がいるが。
+板なんてあらゆるところから色んな種類の人々が覗きに来ている事を
じゅうぶんに意識した方がよい。虞を知っていれば。
君たちはこれから日本国民の総意からこの世のものでない所から
あなたの運勢に凄まじい大きさで返されて来る事を覚えておいたほうがよいかと。
滑らずにこの文が読めた人はまだ幸いかな。
ここに一度だけ書いておく。 あとは自身で引き受けてもらうことになるのでそのつもりで。
どこの誰だか分かってから土葬なり火葬なりされるんだろうか?
今だ野ざらしの遺体をカラスをはじめとする鳥が食べる。
そして人間のおいしさを知ってしまった鳥達が・・・
ところで、
氏名が推定できない遺体、特徴をHPで公表 宮城県警
朝日新聞2011年3月19日(土)00:06
宮城県警は18日、東日本大震災で死亡したとみられる人のうち、持ち物では名前などを推定できない遺体の特徴を記した一覧をホームページ(http://www.police.pref.miyagi.jp/)に掲載した。
遺体の発見場所、性別、身長、体格、髪の毛の長さと色、着ていた物が記されている。心当たりがあれば、遺体ごとの収容場所で担当者に問い合わせ番号を伝える。午前10時ごろ〜午後5時ごろ受け付けるという。
男性 着ていたもの=キャミソール
とか書かれるのだろうか?
236 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:01:49.54 ID:A+1DUJEw0
遺留品 写真 歯型+DNA
これだけ残して荼毘に伏すしかないよね
これ以上保管しても確認する遺族もしんどい
237 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:02:42.06 ID:wptqV/pa0
>>235 やべぇ、スクール水着とか書かれそうw
それはともかく着衣に何も書かれて無い人が結構いるな
相当ガレキに飲まれて傷だらけなんだろな
死ぬことを単純に悪いと思ってる奴が多いとこうなる
農家のおっさんとか割と容赦なくいろんなもの殺すけど、自分死んでもしゃーないとか割りきってる
生き物殺したことないやつには殺す感覚がわからないし、死んだら死肉だということもわからない
先祖を敬うとかそういうのと並行して現実的に死体処理はできる
例えば富士山麓の不燃物は都市住民のエゴの塊で自殺するなら土にならんもの持って行くなというもの
冷凍庫にいれとく
亡くなった人には悪いが毛布も灯油も生存者の分に回してほしい
今回の被災はかなりの広範囲に渡ってるから輸送効率がかなり悪いと思うんだ
241 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:20:03.26 ID:woIvIjq30
神戸の時でも県内でも遠方の市町村まで運んだり
他府県まで運んで何処の火葬場もフル回転だったからな
今回はそれ以上の数だし
だいたい墓というのはどこに誰を埋めたかわかればいいのであって
ノウハウとかそんなでもなかろう
自分らの飲み水がどこから供給されているか
埋めた後わからなくならないか
雨風で露出しない深さであるか
獣に掘り返されないか
そういうことを考えていけばいいのであって
ノウハウがどーしたこーしたなんざ言い訳に過ぎない
243 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:31:54.69 ID:fwhagIhQ0
「はだしのゲン」では、原爆犠牲者の遺体を一カ所にまとめてガソリンで
焼いたりとか、白骨化した遺体をブルドーザーで埋めたりとか …
夥しい数の遺体を「モノ」として扱うシーンが頻繁に出てくるんですよね。
ソレを思い出します。
つーか
燃やすのに燃料無茶苦茶使うんだな・・・
言っちゃあ悪いが その資源暖房用に使ったほうが・・・
自衛隊の火炎放射器で
処理するのがいいと思う。
バナナ作戦か。
246 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:01:03.85 ID:vOFrJkei0
犬の餌にする→犬を人が食べる
247 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:19:37.60 ID:0sTRr6eS0
火力発電所に入って役に立って頂くか?
宮崎の牛の処分を参考にすればいい
とりあえず石灰の確保
249 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:28:22.01 ID:xH5J9b1jO
お寺やお墓ごと流された市もあるんでしょうね?で
見つかっても遠くに避難したら 棺は置きっぱなしだし
映像にある瓦礫の中にもまだご遺体あるだろうし普通のお葬式が出来ないなんて……
特例で土葬許可出す話はどうなった?
>>249 遺族もいないのだから葬式なんて意味ない
今は寒いからいいけど早く処分しないと感染症で子供がやられる
もし自分だったら野焼きでも土葬でもかまわないよ、と思うことが出来る
でも自分の両親や兄弟、恋人や夫、妻だったらと思うと…
まとめて焼かることは考えたくもないな
ただ大切な人を失ったことがないので
普通に火葬場で火葬にされる辛さとどのぐらいかけ離れた苦しみなのかは分からない
「正式な手順も踏んであげられなかった」「普通にやるべき儀式も通せなかった」っていうことが
後々とても負担になるだろうと想像は出来るのだが…
くせーだろうな
燃やしちゃえよ
254 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:12:57.54 ID:3ICCkyqc0
唯一寒くて良かったところだよな
遺体の腐敗の進行が遅い
夏場なら腐ってるよ
一家一族全滅とかも多いんだろなあ
気の毒だけど、早く自衛隊とか組織力ある所にお願いしてまとめて処理してもらわないと伝染病…
辛くても今は生きてる人を優先しないと
山に放置しておけば時期に腐敗して土に帰る
257 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:17:56.05 ID:+3amOAUgO
>>230 > 状態のいい遺体は某剥製業者やその手の趣味の方が引き取ってくれる
人体の不思議展かよ
258 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:01:01.95 ID:Fr+r1Rfi0
一体ずつ髪の毛をとり、写真をとっておいてほしい。
260 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:59:55.84 ID:KPOo1do10
DNA鑑定大忙しだな・・・
時代が進んで、パーツからでも親子関係くらいは判定できるので時間はかかってもかなり特定できるだろう。
ま、家族全員とかだとさすがにムリかとは思うが、親子3代の誰かが生存していれば判定できるとおも。
DNA鑑定の費用くらい政府で出してやれ、それで年金の支払いが不要になるケースも多いから採算取れる。
埋めちゃったら死者の確認が出来なくなるからなぁ
生き残った人だって自分で弔いたいだろうし
刺青で自分の身元わかるようにしとこうかな。
財布の中や、時計・指輪だと盗んでいく奴がいそう。
264 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:00:14.21 ID:5eRkVGSX0
>>263 そうやって特徴を増やしておくのも悪い考えじゃないのかもね
いざという時のために、パンツに住所と名前を書いておくか・・・。
>>265 パンツが脱げたらどうする。
体中に名前と住所、本籍を
入墨でかけ。
どっかに集団土葬って書いてたきが
ってまた↑もがせねただったのかな。
ガセ多すぎ
268 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:59:58.68 ID:LYF0Zghg0
>>255 遺体からの感染症の心配はない。
遺体が腐敗するとウイルスも死ぬ。
>>268 腐った肉が衛生的だと思ってるのか?
死肉そのもののウイルスが死滅しても、ハエやらウジやらが発生するからそいつらが媒介するもんがヤバいんじゃね?
腐敗した遺体が無菌で問題ないなら火葬が延びて順番待ちになってもこんな深刻な問題になってないだろうに
まだ自分の家族を探してる最中の人からしたら物凄い焦りがあるだろうな
>>270 気の毒だけどその人らももうはぐれた家族探しより脱出避難が急務なんじゃないかね
臭いがひどくなる前に燃やしたほうがいい。
町全体に死臭が漂うようになったら、
撤収どことじゃない。
273 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:45:01.92 ID:TXfIM90jO
海に流された遺体は、海流で日本各地に打ち上げられたりしないの?
今平素と同じ感傷に浸ってると最悪の事態になるんじゃね?
275 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:03:00.09 ID:pkAUJD9/P
この地震が夏に来てたら地獄だったな
276 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:11:48.85 ID:FJMOz1vZ0
277 :
豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/03/20(日) 00:12:36.24 ID:3ZjQtWKE0
>257
そういや人民解放軍を呼ぶとか言ってなかったか
このタイミングはもしや…! (‘_‘)!!
278 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:32:21.73 ID:FI0t3/reO
お願いだから
遺体ビジネスだけはやめてね
伝染病が怖いねぇ・・・
>>279 ペット葬儀代受け取って遺体を山中に投棄した業者あったろ
それみたくならなければいいが
土葬するにも土地の確保がなぁ
コンパクトにするなら火葬が一番いいが間に合わない、と・・・
どうすべきか
284 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:09:30.34 ID:VfjdGuIU0
手っ取り早く水葬にするのがベスト
さっさと処理しないと大変なことになるぞ
285 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:10:30.09 ID:S3ZPKzQI0
つ トライオン245
>>284 港までどうやって運ぶんだよ?船は?燃料は?
生きてる難民の人たちは寒さで死にそうです
でも生きてるだけでマシです
さっそく、頂いた灯油は、全部、火葬に回しましょう
288 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:16:41.91 ID:2I0TnSJ70
記録だけ正確に残してまとめて燃やしてしまえ!
その為に恨んで幽霊が出るなんて事は無いぞ
肉親も思い出のままで終わった方がいい罠
腐乱遺体と対面しても死人も遺族もどちらも嬉しくないだろ
海に帰っていったという事にしとけ!
289 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:26:50.68 ID:mFHifAhJO
戦時下で無くても遺体の扱いがこんな大変ってのを見れば、南京やホロコースト否定派の主張がそう突拍子も無い話ではないんだなと思えるな。
290 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:28:28.86 ID:lbEZGW4s0
保冷は難しいよな 費用も莫大にかかるし、設備もすぐなんて造れないし
291 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:29:51.48 ID:NwNxROPIO
遺体を燃やしてタービン回して発電すりゃいい
292 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:32:32.18 ID:aVBcw6P+0
生きてる人も今を生きるのままならないのに死んだ人は申し訳ないけど
みなさん合同供養のようにまとめて火葬なり土葬なりでしていくしかないと思う
生きながらえてこれから生きていく人を最優先であって安置所であーでもないこーでもないと
時間だけが過ぎていく無駄な時間と労力と毛布や燃料を使ってほしくない。
293 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:32:37.88 ID:z/VAWbuXO
まとめて山積みにして、ガソリンで燃やせばいいのに
294 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:33:34.26 ID:wKZHJ08UO
阪神大震災の時は自衛隊のヘリで全国の火葬場で燃やしたやん。
なんで今回はしないの?
無能民主党だからか?
295 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:35:45.11 ID:fJqP8tOcO
火炎放射器でまとめて燃やしちゃえよ
296 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:36:45.44 ID:lV+dZgGKO
身元確認が困難な遺体も少なくないようだね。
あの瓦礫の濁流の中で揉みくちゃにされたら、損壊も相当なもんなんだろうな。
遺体専用列車を運行して別の場所で焼けば良いのかな
>>263 俺は左足に六芒星が9個あるが誰にも言ってないから意味ないな。
299 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:40:59.88 ID:MEPly+gy0
まとめて土葬して慰霊碑建てるぐらいしかないよなぁ
本当は国が指示すりゃいいんだけど、支援物資すら送る指示を出す余裕の無かった政府
遺体の処理とか、そんな事に頭が回るとはとても思えない
300 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:41:47.47 ID:xMEAWL3uO
蘇生の儀式をすれば?
301 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:42:27.48 ID:3YxXyoND0
もう腐ってグチュグチュになってるよな
運ぶのも一苦労だな
302 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:43:22.23 ID:FZnWPsGD0
うみにながせよ
海葬ってあんだろ
303 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:44:03.74 ID:Ma1j702zO
これから暖かくなってくるだろうし
感染症とか心配だよな
届いた棺桶を批判してたやつは、この種のことに頭が回らなかったんだろうなあ。
まあ、棺桶も土葬は大変だが。
305 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:44:27.60 ID:5JTFrQuB0
先の大戦の時は、土葬もしたと思うが、薪をくべて野焼きした。
後でDNA鑑定できるように指を切って番号札を付けて保存し、
可能な場合は、野焼きを含む火葬をし、
無理な分は、同じ番号札を遺体にくくりつけて消毒剤と一緒に地中深くにうめるしかない。
(スマトラの津波と同じ方法)
仮土葬場所は地町村に丸投げせず、県と政府で検討し政府責任で決めろ。
306 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:45:29.58 ID:ocK+AjLL0
特殊清掃の出番だな
307 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:47:40.00 ID:nIeXTSWq0
こう言うのって事前に準備しづらいよな
「大勢死ぬ前提で準備するのか!?」とプロ市民が怒り出しかねない。
ただ、大災害が起きればこうなると考えると、事前の準備も必要だよな。
特に東京周辺が被災地になれば、疫病対策は急務だし、何らかの準備
は必要だ。
308 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:48:58.98 ID:imqjYXwK0
土葬にすれば良いんじゃね
309 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:49:35.84 ID:wwEjRPlcP
>>305 昭和40年代までは地区ごとに小さな火葬場があって
そこに従事してる人間が居た
今は市町村単位になっちゃったからそういう知識持ってる人が居なくなっちゃった
310 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:49:48.25 ID:6/yKYH9U0
>>37 汚染?むしろ人間も食物連鎖の輪に加わって、自然に近づくだけじゃねーの?
>>10 低学歴クズニートのお前の言ってるほうがおかしい。
木を枠組みに組んで火を燃やすと一昼夜で遺体が燃える。
材木は少々濡れても一度燃え出すとつよい火力を出す。
わずか数十年前にやっていたことをやり直すだけ
何がおかしいんだ?
312 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:50:39.43 ID:ZUKZGwNu0
土葬すればいいだろ
313 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:51:22.50 ID:cODAJO6hO
鳥葬もあるよな
東電社員に冷却材運ばせろ
同じことが首都圏で起こると
土葬すら難しそう
コンクリだらけで
316 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:53:05.83 ID:ZUKZGwNu0
冷凍保存しとかないとドラゴンボールで復活できないだろうが
最終的に遺留品と指紋、DNA当たり残して
石碑とか作って、まとめて葬るしかないご遺体も多そうだ
後々になって靖国訴訟みたいなことが発生したら大変だから、
公営墓地などの一角とかで
埋葬だと衛生上の問題があるから、荼毘にふすのがいいんだが
現地の斎場で間に合うのだろうか。炉が電気式のが普及しているんで
燃料が使える炉だといいのだが
中越の時は斎場までが避難所になったり、建物の損壊などもあって
すぐに使えなったし、市町村(公営なので)同士で融通し合うことになったんだが
それでもかなり大変だった。今回の規模はそれどころじゃないだろう
どうするんだ…
318 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:54:12.13 ID:0//nVKlSO
後からでも本人確認出来るように頭髪(DNA確認用)と可能なら遺体の写真を保管して
遺体は火葬なり土葬なりするしか無いんじゃないのかな?実際のところ。
319 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:54:36.35 ID:uQnQUJzzO
遺体のお腹がぽぽぽぽーんwwwww
320 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:56:50.76 ID:OuSgTZwA0
野焼きにするしかないだろうよ・・・残された遺族の方には申し訳ないが
腐る前に合同で焼いた方がいい
321 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:59:11.28 ID:7E1uvmkK0
ガレキの材木を持ってきて燃やせよ。昔は、材木だったんだから。
お年寄りに、やり方を聞いてみたら?
322 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:00:44.56 ID:Ro8jb+R00
>>318 それしかないね。
それでどこに埋葬されたか分かるのだから。
まとめて野焼きはいたたまれないなぁ...
323 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:00:44.78 ID:7E1uvmkK0
>>321 この方法は、死体が起きてくるので押さえつける人がいると聞いたけど・・・
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
焼いたら焼いたで頭蓋骨がピーて鳴ったりするから辛いな
326 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:02:50.39 ID:tRh3Wd3dO
福島全体がミステリースポットになってしまう・・
327 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:03:04.15 ID:MEPly+gy0
仙道さん、いくら気温が低くても一週間以上たってます
外傷のある遺体はあわてる時間ですよw
328 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:03:47.01 ID:5xCqKg2S0
避難所に灯油足りないんだよね。
生きてる人凍えさせるのもどうかと・・・
土葬でもしょうがないんじゃないかな。
共同墓地みたいな形で。スマトラはそんな感じだったはず。
329 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:07:24.23 ID:P8HEe/9vO
身元不明ならまとめて燃やすしかないよな…(/_;)
支援物資持っていったトラックで、帰りは遺体を運ぶってのはどう?
331 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:08:32.97 ID:2BlsoChr0
土葬しかないのか
野焼きや埋葬になる場合でも、
その場に一人でも聖職者が居合わせて欲しい
宗教関係なくホトケさんのため祈って
成仏させてやってくれ…
333 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:11:30.37 ID:yJrI5iW50
海兵みたいに、艦船から海に遺体投入というのは?
334 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:11:35.65 ID:M3Wlq5b7O
遺体、探したいもの?
自分なら生きてる身内は探したいけど亡くなって長時間経ってるならもう見たくない
関係ない人の身元不明遺体何十何百見て身内探すんでしょ?
しかも水死体が山ほど
考えただけで吐きそう
亡くなった事が後で分かれば、先に合同葬られていてもいい
後から手を合わせに行くから
335 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:11:49.16 ID:Ro8jb+R00
そうだね。せめて、見晴らしの良い場所をみつけて、共同埋葬が現実的かと。
地方だから、ほとんどの人が地元だろうし。
子孫がいなくても、毎年、共同慰霊祭をしてもらえるのはいいと思う。
まとめて野焼きしたらいいじゃん?
>>332 日本なら主要宗教の人間が集まっても揉めることないだろうから安心だね
まさか仮設住宅の前に火葬場を作ることになるとは・・・・
悲しい。
蛆テレビが、行方不明の母を探してる少年への取材で
家族が「夢に出てこないから絶対生きてる」
「安置所行こうとも思ったが、期待してたから行かなかった」って言ってて涙が出た。
きっと他にもそういう家族がいっぱいいるんだろうな…
破損した輸送船にご遺体を移動し、沖に繋留。
別の船でそれを牽引して、太平洋の深いところで合同水葬(船ごと)。
すまん。これしか思いつかない。
>>337 例の日本最大のカルトは他宗教の文言を極端に嫌がるけど?
この当たりも自治体まかせ。民主はなにやってんだよ
>>333 どっかに流れ着いた場合のことを考えるとちょっと…
>>341 あそこの人たちは自力でなんとかするだろう
強固なコミュニティーあるみたいだし
345 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:18:24.70 ID:WOnBrasZ0
>>302 あれは遺灰を流すんだ。
栃木茨城の一部に土葬の風習があったはず。
専門家もいるんじゃないか?
346 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:28:46.81 ID:Am9PtjtA0
野焼きに賛成。 木材(廃材)は山ほどある海岸に並べ遺骨にすれば
廃材の処分もでき両方解決すると思う
>>318 実際、それしかないよ。
各国合わせて約20万人以上亡くなったスマトラ島の時は現場が暑くて伝染病の心配があったから
遺体の確認する暇なく、まとめて土葬や野焼きしたくらいだったから
今回は国内だけだけど約2万人、ぶっちゃけ施設も燃料も足りない。
348 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:39:22.31 ID:t70acpHmO
コンクリ漬けにして最終処分場に埋めれば良いのに
阪神の時もスマトラの時もそうだったよな
こればっかりはどうにもならないよな・・・
そういう事態に備えておくってのも変な話だし
そうだね。心情的には辛いものがあるけども、伝染病の発生等を考えたらば
早々に野焼きするしかないだろう。野辺送り、かぁ。
大変不謹慎な考えかもしれないが、農作物が放射能疑惑で出荷に影響が出ていて
機材が空くと思うので、大型の農作物乾燥機で遺体をミイラ化させて保存しておくのは
どうだろう?
352 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:51:14.49 ID:ujTOJGCe0
特に大きな問題は水の中のご遺体だろ。
普通なら引き上げて丁寧に扱うだろうけど、
今引き上げると、海岸線がとんでもないことになる
そのまま海で朽ちるのを待つのか... つらいよな
見つかった遺体はほんの少しなんだろ
まだ見つかってない1万数千人の遺体はどこに逝ったんだ?
>>352 確かに、そっちは更にキツいな。
とはいえ、ほっとくと内蔵から腐敗してどんどんぶよぶよに膨らんで判別すらつかない
ほど崩れながら、魚の餌だもんな・・・
355 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:50:20.27 ID:p940tli90
今はどうなってるんだろう…
356 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:08:30.17 ID:/s3NAvUe0
新型インフルエンザのパンデミックで多数の死者がでたときに遺体の処理をどうするのかが話題になっていたが、
まさか突如としてこんなことになるとはおもわなかった。
357 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:10:46.01 ID:2+bVg7hwO
これも政府の指示待ってたら大変なことになるんだろうな
358 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:30:29.03 ID:dV7VAjn20
仏教会は各宗派に指令出して、
住職以外の僧侶を弔事作業要員ボランティアとして被災地に派遣するべし!
>>115 でも、求められる支援策はホームレスと同じだよね。
360 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:40:49.07 ID:dV7VAjn20
>>266 これを機会に、国民全員へのマイクロチップ埋め込みが現実化しそうだな・・・
良いことなのか?・・・
悪いことなのか?・・・
スマトラの時、どこのスーパーでもタイやインドネシア産のエビ(ブラックタイガーなど
が普段の倍の量で売ってて、価格も普段の1/2で1p200円とか300円で
売ってたので冷凍保存が利くのでいっぱい買いだめした覚えがある
後にも先にもあの年だけだったっけ
何か関係あるのかな?
362 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:49:04.52 ID:SE6WrKOE0
関東大震災のときは被服廠の3万の遺体を広場ごと薪くべて三日三晩焼き続けたらしい
遺骨の高さが3mになったとか
あのガレキの中にもかなりの遺体があるぞ。
今後は、ユンボなんかで少しづつ遺体を捜しながら、完全なごみ、貴重品、リサイクル品などに仕分けされる。
今から暑い季節にむかうので、死臭がすごいものになると思われる。
364 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:31:50.17 ID:R4Jkh3/R0
屋外(海岸)で火葬すればいいんだよ
燃やすための薪は家の瓦礫が捨てるほどあるんだから
それを集めてその上に遺体を置いて火をつければいい
最初だけ少し灯油がいるだろうけどね
瓦礫も遺体も処理できて一挙両得だと思う マジで
現実的な対応はやはり土葬だな。
きちんとした場所に、きちんとした埋葬して
慰霊碑。
鳥とかに食べられるぐらいなら
大量火葬とかのほうがましなような。
367 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:12:33.87 ID:mMtBlRBOO
保冷してない所に置いてるし、そろそろ死体が腐って臭い出す頃だな
安直所にはある多数の死体から腐乱臭…gkbr
遺族と本人には悪いけど、身体の一部だけ回収して火葬していくしかないと思うよ。
身元確認は後回しにして。
DNAをサンプリングして後日いつでも照合できるようにしてさ。
はだしのゲンみたいに積み上げて焼けばいい。
非常時なんだ、仕方ないんだ
燃料は壊れた木造家屋の切れッ端ぐらいしかないよな
何日も掛るし有毒ガスやら焼ける臭い凄そうだな
つーかバラバラに壊れて流出した家屋って所有権的に
勝手に燃料にしていいんだろか?
いや、取っといてもらっても困るだろうけど
372 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:56:52.57 ID:1F2UtN1k0
>>353 海に流されたのもあるし瓦礫の下にも
昨日から越前高田市で住宅とかの瓦礫の撤去が
始まったけど、瓦礫の中から遺体が次々と見つかっているらしいよ。
374 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:43:03.93 ID:dK0+aygAO
土葬でええやん
死体は生ゴミ
375 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:54:42.83 ID:tNmnFVBv0
もうね。
同じ場所に住むとか家を建てようとか止めたほうがよくない?
子孫が、また津波で死んじゃうよ。
何度も津波で被害が出ている場所は国が住居禁止区域に指定しなよ。
遺体の安置場所や、火葬の手配とか、共同墓地とか
そういうのも政府がやらないと、自治体レベルではどうしようもないだろ?
377 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:04:51.00 ID:5E0ZU7Ll0
インドみてぇに野焼きにしとけwwww
378 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:18:46.34 ID:vfDFeCzzO
>>375 同意。また何年後か解らないけど、同じ事が起きたら
国が破産するかも知れないよね。今だって、避難民が30万人以上
いるんだよね。支援だけでも、あちこちの県で、予期せぬ
臨時出費や人手…それにしても、被災者に年寄りが多くて
びっくりしたよ。
>361
ヒント・エビは屍骸が大好き
福島原発にぶち込めばいいじゃん
高熱なんだから一瞬で溶けるだろ
溺死体を焼くのは時間掛かるだろうな水分だらけだし
葬儀屋の作り上げてきた金のかかる葬儀が重しになってるな
384 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:38:46.55 ID:Ml94EzMe0
ハイチで地震があった時、
遺体をゴミのように遺体集積所へ文字通り「投げ捨て」していた画像が、未だに鮮明に思い出せる。
死体・・・確かにもう命が無い人の形をしたただの物体と考えられなくもないが、
思考が違うとああいう風に扱えるものなんだなと思ったもんだよ。
385 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:44:28.02 ID:iibXaeo70
仙台市は葛岡霊園に土葬と決めた。
燃料無いし、放って置くと伝染病の元になるし。
387 :
384:2011/03/20(日) 22:49:24.84 ID:Ml94EzMe0
388 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:14:36.56 ID:Nj2iYXmR0
こういう災害に備えて全国に何箇所か
大量の死体を焼却処分する施設を作っておくべきだと思う
389 :
スタンコビッチ:2011/03/20(日) 23:30:22.06 ID:kAevGOtd0
アウシュビッツだねw
390 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:37:01.72 ID:Dwdn0pOHO
「おくりびと」が足りません。
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _)
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
393 :
NHK:2011/03/21(月) 03:01:47.98 ID:xPdw+hbk0
>>290 トラックの保冷車10t車、トレーラ20tとかあるけど
感情的に・・・・
三陸で海老の養殖をすればいいのか
395 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:20:33.30 ID:Z58K4/gJ0
遺体処理ボランティアないかな
慣れてない人にはつらいから耐性あるもんに
やらせたほうがいい
396 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:36:40.63 ID:dQMV+oxQP BE:378624858-2BP(5555)
テs
397 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:46:32.71 ID:Wxiysejs0
陸前高田の更地に遺体を集約して野焼きするしかないだろ?
で高田市は大規模共同墓地でいいだろ
もうあの土地は人は住めないと思う
398 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:47:20.95 ID:qtEDW/6c0
S20 広島/長崎(大日本帝国終焉)<<< H23 福島(民主党日本国終焉)
これはもう駄目かもわからんね・・・
399 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 04:40:06.58 ID:CvCaXbrG0
>>397 野焼きって・・・・。
あれだけの数の人体が燃えると物凄い臭いがするだろうし、見た目も凄まじいだろうから無理だろ。
土葬も匂いするんじゃねーの?
復興の邪魔にならないかな。
401 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:35:24.10 ID:alyFCSLA0
>>399 家が沢山つぶれたんで、廃材だけは沢山あるだろ。それと一緒に焼却処理すりゃ
いいんだよ。
402 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:40:35.28 ID:8A+uH2aZO
みんなほんの10日前には生きていた人達なんだよね
ただただ悲しい
403 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:42:34.41 ID:2cwhl4YF0
遺族にしても血縁が腐っていく様子なんて見たくないだろ・・・
批判は覚悟で合同野焼きしたほうがいい。
404 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:42:41.12 ID:Mp25GwWl0
海に葬るのは駄目なんだろうなあ…
ひどい話だが、アウシュビッツが解放されたときの死体処理みたいにやるしかないな・・・・
406 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:45:39.16 ID:CvCaXbrG0
>>401 廃材があってもまだきちんと乾燥してなさそうだし、火葬場でも骨まで完全に焼ききるのは
2時間位はかかった筈だから、野焼きならかなり時間がかかりそうだし、無数の遺体が物凄い臭気
を放ちながら燃えていく光景に耐えられる日本人って少ないと思うが。
被災者の心を益々傷つけそうだ。
407 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:47:36.07 ID:iWy0iMHlO
カチンの森みたいに山の中に処理かな。
408 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:51:29.14 ID:ZRWCRi/xO
夜になるとみんな生き返るよ…
うひひひひひひひひひひひひひひひひっwwwww
口蹄疫とか鳥インフルの時みたいに、穴掘ってガンガン投げ入れるしかないよな。
ひとりひとり荼毘にふさせてたららちがあかない。
410 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:54:19.04 ID:o4LeJqwx0
エバラ焼肉のタレをふりかけながら燃やしたらいい匂いすんじゃね?
>>10 野焼きするしか無いだろ。 疫病流行ってからでは遅いぞ。
子供の頃は毎年夏休みに親父の田舎の村に遊びに行った。
とうほぐで有名なお山の見える所。今はもう廃村になってる。
ある年、焼き場に探検に行ったんだけど、
斎場の裏手にトタン葺の上屋(壁がない建物)が、軽く盛り土した所のてっぺんに建ってて、
トタン屋根の下にドラム缶がいくつかあって、
重油かなと思って近づいたらなんとお骨だったよ。
焼いたあと骨壺に入れ残したお骨をそこにためてあったんだ。
盛り土したみたいになってた足下をふと見ると、
地面は土じゃなくて砕けたお骨で白砂状になってた。
ドラム缶にいっぱいになったらひっくり返して均してたんだ。
子供心には強烈すぎて、しばらく熱を出して悪夢にうなされたよ。
413 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:41:19.76 ID:ykGu8465O
都内の火葬塲だと一人40分位
東京にも協力してもらった方がいい
深夜帯に焼けば都民にも影響ないだろ
414 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:51:59.84 ID:sXHCMwc6O
415 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:53:39.38 ID:HCdlfNo3O
今日金縛りにあった
この日がきたか
416 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:58:36.26 ID:sXHCMwc6O
417 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:59:07.38 ID:alyFCSLA0
418 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:59:20.38 ID:Rk+OFXwG0
流木がよく燃えるように廃材は潮をかぶっていても良く燃えるよ。
炉がないと野焼きになるんで焼肉の臭いが漂う。
すると条件反射でお腹がぐーって鳴る。
この件でも各自治体に任せたまま、政府は動かないよ。
座って援助を待ってないで自分たちの力で立ち上がるしかない。
今の政府は被災地の国民を助ける政府ではない。
419 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:04:38.79 ID:7XFs3or/0
とりあえず、遺体の映像をとって顔・特徴など 遺族と照合するため
すぐに土葬しないとヤバいだろ
遺族が判明したら希望があれば掘り起こして遺骨を納めればいい
420 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:06:29.84 ID:5sbX6LVL0
421 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:10:05.13 ID:Y4JwkkyLO
>>395 ニート連中にやらせるのも手かも。
間違い無く人生観が変わるだろうしさ。
422 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:12:31.08 ID:DC1LwIGhO
まだ収容されない遺体がゴロゴロ…
カラスが突いてたよ
石巻南浜町
遺族が判明しない遺体はまとめて焼いて供養塔でいいじゃないか
424 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:23:22.97 ID:CvCaXbrG0
>>417 雪も降ってたし、まだ湿ってて余り燃えないんじゃないかな?
かなりの火力と炉がないとあのカリカリのお骨にならないんだろうな。
たくさんの遺体を薪や廃材で焼こうとしたら収集がつかないことになるんじゃないか。
426 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:43:57.03 ID:iA724wzuP
母なる海でお魚さんの滋養にしたらダメなのか?
>>423 それこそ資料をきっちり保存した上で共同土葬して供養塔
>>400 一人一人埋めれば匂いは発生しない
まとめて埋葬すれなガスが溜まって発生するかも。
というか土葬だから、ガスによって大量の火の玉が目撃される可能性が高い。
報道からも、もう土葬やるしかないような雰囲気だけど、後日そこを掘ったら白骨だらけってのはぞっとするな。
骨をなんとかしないとな。
砕石作る機械(大きなドラムのなかで石を砕く)に遺体を入れて粉々にするとかできないか?
このスレにわか遺体処理専門家がいーたいほーだいだな・・・
431 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:28:22.57 ID:rQQSnoqG0
流木で焼くより秋田や青森の火葬場で焼いた方が早くね。
432 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:29:21.57 ID:rcn35R6A0
433 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:33:10.70 ID:PFi/yaBDO
まだ生きてる人いる
遺体がならんだ映像を管総理にみせてください。
なきがらを利用するのはよくないけどあのバカの目を覚まさせてください
>>426 富栄養化による異常がでる可能性が高い。
そもそも、津波の引き波でもう大りょ…
火葬場も燃料も不足して何千体も遺体が上がるのに、土葬は嫌とか我侭言ってる場合じゃないだろ
どうしても火葬がいいなら落ち着いてから改めて火葬にするよう説得して、
疫病蔓延する前に早く土葬にしろ
439 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:29:31.92 ID:36YhEqdq0
1985年の日航機事故の時は真夏だったから
遺体にウジが湧いて大変だったそうだな
今回は時期的に寒いからウジも湧かないし
そういう意味ではまだマシな方なのかも
釜石市は土葬始めるみたいだね
体育館等に300数十体じゃ仕方ないと思う
>>440 その体育館を掃除して、また使うのもなかなか大変だろうな…。
442 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:30:39.84 ID:36YhEqdq0
>>442 439で書いた日航機事故の時は、
遺体安置所に使ってた体育館の異臭がどんなことをしても取れなかったため、
結局体育館丸ごと建て替えたらしい
凄い不謹慎な考えを思いついた・・・
不謹慎すぎて書けないけど謝ります。ごめんなさい・・・
444 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:07:35.43 ID:ZRWCRi/xO
445 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:10:49.30 ID:il/DTp4G0
米軍に引きとってもらって遠洋で水葬
446 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:16:03.73 ID:mEsv7zOPO
日航機墜落事故は夏だったような?
今夏だっけ?
>422
見てきたの?
惨すぎる
なんとか他地域の火葬場に運べないもんかな
取り急ぎ棺桶とドライアイスだけでも送ってさ…
449 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:05.29 ID:LbuMbReX0
各都道府県にヘリ輸送してなんとか処理出来ないものか
どこも燃料不足な上に死んですぐならまだしも衛生的に問題がある遺体
大量に焼ける施設やインフラはないし不可能
少し考えりゃ分かるだろ
>>305 思い出したが、蛍の墓は妹か母親を野焼き(荼毘)にしてたな・・・
身元不明者はDNA採取と写真撮って埋葬するんだよね。
顔写真撮る時は一旦目を開かせるのかな?