【大震災】10兆円規模「復興国債」発行へ 全額日銀が引き受け★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自動人力車φ ★
東日本大震災を受け、政府は、復旧・復興のための補正予算編成に向け、
主要財源として日銀が全額を直接引き受ける「震災復興国債」を緊急発行する方針を固めた。
複数の政府筋が明らかにした。発行額は10兆円を超す見通し。日銀や与党と早急に調整に入り、野党も含めた合意を目指す。

 政府は、震災復興対策の新たな財源確保を目指し、平成23年度予算案で計上した子ども手当や
高速道路無料化などの財源を全額充当することを検討したが、3兆3千億円程度にしかならず、
有効な対策は打てないと判断。新規国債の発行も検討されたが、国債を市場に大量流通させれば財政事情が悪化する上、
国債の格付けが下がり長期金利の上昇をもたらす危険性がある。

 このため、震災復興国債を日銀に引き受けさせる案が急浮上。日銀による国債引き受けは財政法5条で禁止されているが、
同条のただし書きに「特別の事由がある場合において国会の議決を経た金額の範囲内ではこの限りでない」と規定されており、
今回の震災は「特別な事由」にあたると判断した。

産経新聞 3月18日(金)1時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000510-san-pol
>>2以降に続く
2名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:01:21.40 ID:II7pzCkc0
2get
3自動人力車φ ★:2011/03/18(金) 04:01:53.01 ID:???0
>>1
日銀は日銀法で独立性を担保されており、難色を示す可能性もあるが、
与野党に政府の関与を強める日銀法改正の動きがあることから最終的に引き受けに応じるとみられている。

 平成7年の阪神大震災の復興対策では3度の補正予算で計3兆3800億円が計上された。
今回の震災ははるかに規模が大きいことから「10兆円や20兆円では足りない」(亀井静香国民新党代表)との声もある。

 一方、自民党の谷垣禎一総裁は時限増税を提案したが、
菅直人首相は「日本経済をさらに悪化させかねない」として否定的な考えを示しているという。

 政府・与党が目指す復興対策の平成23年度補正予算編成では、23年度予算案に計上された子ども手当(2.2兆円)や
高速道路無料化(1千億円)、高校授業料無料化(4千億円)、農業戸別所得保障制度(6千億円)などに充てる予定だった
財源を振り分け、残りを震災復興国債で賄う方針。道路や橋梁(きょうりょう)、港湾などについて建設国債発行も検討されている。
(おわり)
★1
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300378996/
4教祖 ◆Q7qk29zo.I :2011/03/18(金) 04:02:51.73 ID:/lpwZcgt0
| ∇ ` )。。oO( レートが動かないんだよね・・・
ねれん・・・
5名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:03:06.63 ID:TsR3K4OG0
>>1
しかし、間違いなくインフレが来るだろうな。

このシワ寄せは、低所得者に返って来るのか。
6名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:03:29.07 ID:8/led1W/0
50兆位発行したら?
7名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:04:19.93 ID:iFMxuldvO
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう動きが早い奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
8名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:04:20.98 ID:FRlMxxyE0

もう、復興するためには「政府紙幣」100兆円(相当)の発行しかない!
これは1回きりの発行です!
国債の発行や復興目的税(消費税の増税)なんかでは限界です。
みなさんも政府や地元選出の議員に言ってください!

お願いします!

「政府紙幣」の発行は、国民からの借金ではありません!
国民のフトコロは痛みません!

東北の復興と日本経済の為に景気対策を一気にやりましょう!
9名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:06:34.34 ID:ki+FR8Ti0
地震以降、日本が他国からしゃぶられる要素しか出てこないんだが、
俺は今後どうやって大切な人を守ったらいいんだ・・・
10名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:06:36.24 ID:/iSBsorL0
子供手当止める良い理由が出来たな。
11名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:07:19.44 ID:azbSniW60
なんか前スレでは国の信任なんて関係ねえよって声が多く見られたけど、関係ねえって言
ってられるのは日本国債が国内で消化されている内だけだから

日本にも当たり前だけど国債発行の上限がある。上限まで発行したら後には莫大な借金だ
けが残る。つまり毎年の予算を税収のみで賄わなきゃならんし、さらにその税収から借金も
返さないといけない。つまり今とは比較にならない大幅増税しないと国が破綻するって訳だ。
じゃあまた国債すればいいジャンって言うかもだけど、そんな国の国債なんて海外の人は誰
も買わん。つまりまた日本国内で消化されるわけだ

ただそれは今までと違い上限を超えた分の国債発行であり、言い方を変えれば上限を超え
て札を刷ってばらまいていると言うこと。当然他の国からしたら自由気ままに金を刷ってる国
に自国の物や資産を持って行かれるわけにはいかない。それがまかり通れば地球全部だっ
て買えちゃうんだからw。だからそういう行動に出てしまうと一気に円は売られる。売られると
いうかすでに通貨としての価値を認められず、捨てられてしまう。これが国の信任を失うと言
うこと

当然その時には円の価値が全く無価値になり、円では買い物が出来なくなる。これがハイパ
ーインフレ

ただ今回の10兆円ってのはそこまで大きな額じゃないし、今回の災害被害を見ても仮に発
行したとしても各国の信任が得られる範囲ではある。すでに各国中銀首脳に電話してたみた
いだけど、たぶんある程度復興したらきちんと不胎化していくとの約束の下、理解を得られた
のではと想像してるけど。
12名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:07:42.41 ID:oaFF4Y520
200兆刷って東日本に被爆手当付けろよ
13名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:07:51.39 ID:TxwkulYp0
んなもんで足りるのか?
円高どうにかしろって言われて
いいわけ程度だした額とおんなじくらいじゃんか
 
未曾有の大災害だぞ?
海外へだしてる意味薄い支出減らせばかなりな額でてくるでしょ?
なんでそうしない?
 
大災害いいわけに
海外支援減らせ
 
一回減らしたもん増やすのむずいだろ
もう日本金ないんだからさ
14名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:09:35.32 ID:BhHySrMY0
桁を一つ増やしちまえ
15教祖 ◆Q7qk29zo.I :2011/03/18(金) 04:09:57.67 ID:/lpwZcgt0
| ∇ ` )。。oO( 産経だけの報道だね
信じて大丈夫なのかな
16名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:10:27.89 ID:JqmCGc3r0
これしかない!絶対やるべき!
これは、円安を導く絶好の機会。
今の日本のこの政策に文句を付けられる国はない。
円安になれば雇用が戻ってっきて、輸出競争力も戻ってくる。
そこでバランスするから、インフレを恐れる必要無し。
絶対やるべき!
17名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:10:44.74 ID:aix4PHV80
経済素人なんだけど、この国債は例の「国の借金」ってやつにカウントされるの?
18名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:11:00.23 ID:azbSniW60
前スレ>>964
大幅な財政赤字を抱える国は遅かれ早かれ財政健全化による緊縮財政を強いられる
じゃないと結局国の信任が低下して資金調達できず財政破綻してしまう

日本も今はまだ国債のほとんどが国内で消化されているから強い緊縮財政を求められて
いないけれど、国債発行上限に達したらデフォルトでゲームオーバーだから結局は日本も遅かれ早かれ緊縮財政を強いられる

つまり今のままだと日本のイギリス化は免れないって訳だ
19名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:11:37.25 ID:ffR43A0J0

管が初めてまともなことをやるのか
20名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:11:39.57 ID:r8CfedqO0
>>5
インフレをエネルギーや食物の値上がりのことを言うのなら
まあそうだね。
だから復興事業と同時に
30万ほど一律に給付して国民の生活を守り
その間に累進課税と再分配の強化を進めなきゃダメだろうね。

21名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:11:57.97 ID:pKslgtfj0
個人的には国の信用度って通貨の価値じゃなく国の借金の多さだと思うんだが
信用がなくなるとヤバイのは間違いは無いんだけど
22名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:12:43.30 ID:RlmFspmT0
ここにきて日本滅亡の最終トリガーを引いてしまうんだな。
23名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:12:50.09 ID:zVVWoHalO
ぎゃ〜、ついに国債の日銀引き受けか。
ハイパーインフレが襲う日は近いな。
24名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:13:00.59 ID:2riTBBKA0
今なら誰にも文句は言われない

じゃんじゃん刷るんだ!!!!
25名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:13:16.89 ID:0XKiFZmJ0
どうして復興の痛みを俺たちではなくて
未来の日本人におしつけるんだ?
90年代からの赤字体質にしてもそうだ。
景気を悪化させるからと言えばなんでもしていいのか。
こんな事したらインフレになる。
デフレだからいいんだとか狂ってるよ。
増税より低所得者の生活環境間違いなく悪くなる。
国債もう国内で消化できないところまで追い詰められてるので
急激な増税が必要になる。
政治家が適切な政策を実施しようとしてるのか
増税・歳出削減を回避して亡国の道へ進んでるのか。
冷静に考えたらわかるだろう。
26名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:13:53.84 ID:bPoIRBhm0
176 名無しさん@十一周年 New! 2011/03/15(火) 02:18:04.30 ID:UYefN+l50
★★★福島原発事故のまとめ★★★
@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、管総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。
(結論)原発事故は、管のパーフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災

平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.htmlの
06:10〜
【記者】総理が原発を視察する地点で大気への作業は行われるのか?それとも何時に作業を?
【枝野】これは東電が技術的な点を含めて最終的な調整をする話ではありますが
     これを行う前にしっかりと国民の皆様に予めご報告しなければならないということを
     東電のほうに要請というよりも指示を行った、・・・・ (つまり放出作業を首相視察まで待てと強く命令)
09:20〜
【記者】現地ではどのような視察を?
【枝野】あのー、まさにあのー総理ぃは、あーこうしたあの技術を含めて専門的な素養をお持ちでございます、・・・
※失われた時間に炉圧が高まり過ぎてバルブが開かなくなったとみて間違いないでしょう
※そして東電トップは国会でも度々の批判を受けつつ言い逃れを続けている民主党の天下り人事です
27名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:14:02.01 ID:Qy1Bx98d0
>>5
今よりそうなるがい今むしろデフレすぎててバランスよりに向かうから
良いんじゃないの?
28名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:14:05.81 ID:QPRWerDw0
ODAを中国から返してもらったら一気に解決するんですが。
10兆円も日本から持ってってるんだから返してもらおうよ。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~senden97/oda1.html
29名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:14:07.81 ID:W17gqAejO
>>12
んなもんいらんわ
こんな時まで金ばっか求めんな
30名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:14:13.72 ID:WZOV7HSx0
>>21
信用の無い人は借金できないよ
借りたもん勝ちです、返さなきゃ良いんだから

そのまま死んだら貸した奴も巻き添え
世の中紀元前からそんなもんだよ
31名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:14:15.89 ID:IY43pJnk0
なんか、これくらいならハイパーインフレならないって言ってる奴多いけど、怪しいもんだぞ
一回やったら、800兆の借金が、猜疑心に猜疑心を呼ぶよ
ヒロポン打って一時的に楽しても、その後今度は、何年も続く経済の原発処理になってしまう・・・
32名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:15:16.37 ID:fIpDsve10
復興支援と被曝補償だけで桁が違うと思うんだけど
東電で払い切れるもんじゃないから、国が立て替えるしかないしな
33内需:2011/03/18(金) 04:15:46.09 ID:6kEHXQ7K0
状況は輸出摺るより、輸入増だから。
円高。。上とー
当分円高。
円安は不味いと思うが。
34名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:15:53.44 ID:TsR3K4OG0
>>20
>30万ほど一律に給付して国民の生活を守り

アンタは、インフレとは何か分ってないようだなW
国民のインフレへの負担は、そんな一時金の支給で解消できるものではない。
35名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:16:03.84 ID:MvAI7Wbz0
国債と言わず、政府紙幣発行すればいい
この50年先進国では経験したことのない大災害というエクスキューズがあるのだから
モラルハザードにはならない
10兆と言わず30兆、最低でも20兆ぐらいでいい
いまは投機的な円高だけど、この先実際に円の需要が高まんだから極端な円安になることはない
36名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:16:07.03 ID:jTWXFsBw0
>>15
とりあえず、飛ばしだと思う
民主党は4Kをやめるつもりはまったくないはずだし
増税緊縮派の菅総理がこれをやるとは思えない
37名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:16:35.27 ID:u1hCo9s+0
景気回復 ( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
チャン━━━━━━ノ(´∀`ノ)━━━━━━ ンス!!!!!
38名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:17:17.67 ID:xdnXKt4c0
>>8

若い衆に披瀝するのは老人の病と思って
くれい。
良いか?お前さんは軍票を
覚えてないとみた。

全員が損するのじゃ。
カネの価値が減るのじゃ。
じゃが、カネの価値が世界最高の
時にやる贅沢かもしれん。

それなら お前さんの意見は戦時国債と
同じじゃ。カンに旗ふってやりたまえ。
39名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:18:03.40 ID:8q2yqRgH0
やるなら今しかない
不謹慎だが最高のタイミングだ
40名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:18:16.56 ID:odDzZPNx0
東北が原因なんだから東北だけ増税しろよ
こっちにまで迷惑かけんな、迷惑かけるくらいならいさぎよく死ね
東北民なんか死んでも別に誰も悲しまねーよ
41名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:18:16.97 ID:bTfkfEBz0

中国に対するODAを一切カットしたらどうよ?
そういう糞予算組んでるから余計に足りないんじゃねい?
42教祖 ◆Q7qk29zo.I :2011/03/18(金) 04:18:24.28 ID:/lpwZcgt0
| ∇ ` )。。oO( 日経が何も言ってないしな
市場は介入を警戒してんのかな
昨日みたいに動いてくれればいいのに
43名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:18:51.30 ID:IY43pJnk0
>>35
大災害も国難だが、政府の財政収支も国難だから、日本政府は今の国債も、日銀に受けさせるんじゃないか?
って思われたら、ハイパーインフレで終了だな
もう震災のおかげで、需給ギャップは逆転したし
44名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:19:13.21 ID:to6PYIzB0
円を高値で買って死亡寸前のやつがまたあばれてるなw
飯が美味いw
45名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:19:20.48 ID:9QXv/Edq0
>>40
お前みたいなのが代わりに死んでくれれば・・・
46名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:19:54.01 ID:dWtYzBJaO
原発を五個くらいつくるのけ?
47名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:20:03.66 ID:u1hCo9s+0
内需復活!景気回復 ( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
チャン━━━━━━ノ(´∀`ノ)━━━━━━ ンス!!!!!
48名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:20:13.85 ID:azbSniW60
>>21
通貨=国だからね
紙切れ一枚であらゆる物が買えるのは信頼関係がないと成り立たない
ようは手形みたいなもんだから、信用出来ない人の手形で物を買いたいと
言ったところで誰も売ってくれない
49名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:20:29.37 ID:6CxIRqOT0
アメリカの国債を手放すってあかんのか
50名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:21:07.28 ID:Y/aoPWMc0
まずは中国に対するODAを廃止してからだろうが
51名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:21:11.33 ID:9BOTBCXw0
高橋洋一はなんか言ってる???
52名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:21:16.27 ID:TsR3K4OG0
>>27
>デフレすぎてて

日本経済がデフレで落ち込んでるって言うのはタワゴト。
もし日本国内の商品価格が高くなれば、たちまち海外の安い商品が流入して国内市場を食い荒らすだろう。

国内産業は物が売れなくてマスマス苦しくなる。
53名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:21:42.48 ID:to6PYIzB0
円を買い捲って高値に誘導したやつの自業自得wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いいから日本の復興のために死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:22:01.64 ID:odDzZPNx0
>>45
残念wwwww死んだのはトーホグ民でしたとさwwwwwwwwwwwww
55名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:22:15.84 ID:UvvshTdb0
10兆では全然足りないのでは
56名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:22:22.46 ID:jTWXFsBw0
>>49
株の持ち合いみたいな互恵関係を一方的に破るのはマズいね
やるならアメの了解をとらないと
57名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:22:37.12 ID:S8y+WDW00
>>8
全額日銀が引き受け=政府発行紙幣なんだよ
内容的には
58名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:23:34.56 ID:4fnTHeNB0
無職大勝利きたああああああああああああああああああああああああああああああああ
59名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:24:25.64 ID:alJUKzOm0
ID:TsR3K4OG0 ←今日のバカはこいつ。
60名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:25:05.61 ID:S8y+WDW00
>>52
君君、頭大丈夫か?
円の価値が下がる=相対的には海外紙幣の価値が上がる=海外の安物が高値になる
61名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:25:30.32 ID:PSNHzEi60
最低50兆は刷れ
この状況で円高になるぐらいだ
インフレなんて全く怖くない
62名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:25:50.47 ID:IY43pJnk0
>>58
貯金もパパの年金も生活保護も目減りするのに、無職が一番に即死だろw
働いてる奴は、金融資産以外ぶっちゃけそんなに影響ないけど
63教祖 ◆Q7qk29zo.I :2011/03/18(金) 04:26:40.92 ID:/lpwZcgt0
| ∇ ` )。。oO( この手の経済スレで雄弁な人たちって
やっぱりFXで儲けまくりなんですかね
64名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:27:00.10 ID:OA4q+b6s0
10兆程度では何も変わらないだけどなあ。
65金利上昇:2011/03/18(金) 04:27:03.44 ID:6kEHXQ7K0
53>>
年内は国債の金利上昇で円高だぜー
買い手がないと金利が上がるのは必定
需要と供給の関係。
66名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:27:05.88 ID:azbSniW60
>>35
言い方を変えたところで各国の信任を得られなければ同じ事
モラルハザードになるかならないかも日本が判断することではない
極端な言い方すると今ピンチだからただで物をくれって言ってるようなもん
可哀想だからOKというか、ずうずうしいわボケって言われるかは他国次第

その点でも10兆ってのは絶妙なんだよ
67名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:27:11.14 ID:9htxtvHI0
とりあえず、みんなでタンス預金をドルにかえておけばいいんじゃね?
68名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:27:20.37 ID:cfVUINZ80
無性にシムシティがやりたくなってきた
69名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:27:22.56 ID:jTWXFsBw0
たった10兆でインフレになるほど日本のデフレはヤワじゃないよ
70名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:27:23.34 ID:alJUKzOm0
仮に円の価値が半分になっても、
それでもやっとサブプラ前の水準より少し安い程度。

インフレなんて夢のまた夢。妄想もいいとこ。
71名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:27:28.29 ID:QPRWerDw0
この非常時になんで他国の援助をしなきゃならせないんだよ。
ODAを打ち切り以外無いから。
だって今ODAを受け取っているのは経済の順調な国ばかりなんだよ。

こども手当を削るべきだけど高校無償化は削っちゃダメ。
ここで大事なのが低所得層。
失業者がこの先、激増するので生活保護に頼られ無いように
生かさず殺さずの状態をキープしないとダメ。

農家の被災者に離農した農家をどんどん貸し与えて今年の夏の収穫に間に合
うようにしないと今度は他国に食品で金を毟り取られる。
72名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:27:58.45 ID:u1hCo9s+0
怯むな!原発ジャンジャン作れ〜〜っ!!
ただし、ウラン収納部はチタンセラミックにしろ!!

73名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:28:53.00 ID:PMWm8YGh0
直接引き受けか・・・
いよいよやね。思ったより早かったかも。
日本破綻のカウントダウン始まりましたな。
74名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:28:53.34 ID:r8CfedqO0
>>65
日銀に買わせるんだってば
75名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:29:10.22 ID:IY43pJnk0
>>70
半分になったら、外資が資金全部引き上げて廃墟になるなw
まぁ、この記事自体飛ばしだと思うけど
76名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:29:47.65 ID:pdwEFAs50
ほんとこういうスレってポジトークの応酬だよなw
77名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:30:21.45 ID:qx+u9/2uP
増税の谷垣自民党よりは多少ましか。増税なんかしたら日本人犠牲者が余計にふえるぞ。
78名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:30:48.79 ID:SZ3Y06+t0
なぜか円高だし、
これは正解だろうな。
ただし、この麻薬にはまると、
無税国家へまっしぐら。

いつか手痛いしっぺ返し
(大増税&ハイパーインフレ&ガソリンも買えないくらいの激円安)が来る。
79名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:30:57.29 ID:M9KKrQMl0
問題は、短期金融市場へ日銀が大量に資金供給したことで、
短期金利の上昇が見られることだな。

今の日本で金利上昇は致命的になるかもしれない。
もしくはリスク回避資産というステータスを失って、一気に円安にいくかもしれない。
80名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:31:02.58 ID:orh9DMRe0
ほっといても中長期的には大幅な円安になる
円高になってるのは一時的なもんだよ
日本の生産性が今回の地震でかなり落ちるんだからね
地震前と同レベルまで復興するまでどの位かかると思ってるんだか
81名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:31:12.96 ID:V/TY4Qe1O
>>65
日銀引き受けはクラウディングアウトは発生しないよ?
勉強しようね
82名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:31:43.74 ID:QGbZEQO40
公務員の総人件費を5分の1に適正化して憲法違反でもある在日の
生保全廃すれば国債なんぞ必要なくなる

国家の存亡かかかっているのだからこれくらいの大改革はやむを得ない
83名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:31:54.17 ID:7LLzLEDe0
なんだ飛ばし記事か
84名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:32:30.80 ID:ZVaQb67D0
85名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:33:51.86 ID:dJm8uO760
もうリセットしてやり直しでいいよ、日本。
86名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:33:56.43 ID:IY43pJnk0
>>84
そもそも日本は100兆も米国債もってねーよw
87名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:34:17.36 ID:V6oYbnfk0
白川は財政赤字の穴埋めはしないと何度も語ってるよなぁ
どんな凄い災害が起こっても日銀は筋を通して財政赤字の穴埋めはしないと言い続けろよクソが
88名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:34:33.93 ID:eGJrgvjZ0
1/3 http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
2/3 http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw
3/3 http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE


くだらない書き込みしてる暇あったら↑見て全力拡散してね。
冗談抜きで日本終わるかもしれんぞ。危機感持て。
89名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:35:31.12 ID:IdQozBylP
>>84
思うに、100兆円可能って言ってるからミンスの連中は「やらない」んだよ。
10兆円は頭金、100兆200兆は当たり前、って言えば連中もだんだんそんな気がしてくるだろ。
だってバカだし。
90名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:36:58.50 ID:ac0+JYwS0

 良いんだよ。同じ国債発行といっても、銀行引受と、日銀引受とは違う。

 銀行引受 → 銀行は低利ながら安定した収益 → そのぶん民間企業に貸す資金はなくなる 
→ 公務員、銀行員、地主など、既得権益層のみ太る。

 日銀引受 → 事実上の紙幣増刷 → 民間に資金が流れる → いま現在働いている
労働者が潤う → 家賃&地代は横這い、企業経営者は能力を試される。下っ端は、
ただ働いていれば太る。
91名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:37:22.84 ID:wlVlZFVl0
景気回復キタコレ
92名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:37:25.07 ID:pdwEFAs50
>>88
そいつ言ってることなんて俺でも想像ついてたことばっかだよ。
その程度想像つかない馬鹿が見てもパニくるだけで害にしかならない。
お前みたいにな。
93名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:38:20.46 ID:azbSniW60
>>70
かつてのドイツが国債発行連発してハイパーインフレに陥った
通貨の信任を失うとはそういうこと
信任を失うとあっという間に通貨が紙くずになる
円の価値が今から半分程度の所で必ず止まるなんていう考えこそ妄想に過ぎない

金額の大小じゃなく、日本はピンチになったらぽんぽん大量に国債発行すると
思われることが国の信頼を失うと言うこと
要は国債は今回の10兆限りで、しかも復興支援に回すって事を信用してもらえるかどうか
にかかっている
94教祖 ◆Q7qk29zo.I :2011/03/18(金) 04:38:43.25 ID:/lpwZcgt0
| ∇ ` )。。oO( >>88 ノンフィクション作家の意見が貴重なの?
95名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:39:04.65 ID:u1hCo9s+0
内需復活!景気回復 ( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
チャン━━━━━━ノ(´∀`ノ)━━━━━━ ンス!!!!!
96名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:39:05.10 ID:9htxtvHI0
オバマ会見、英語でわからん
97名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:39:13.66 ID:xemiNkgy0
日本の底力やべー
今後も額は増え続けるだろうけど元を取る計算できてるんだよな・・
98名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:40:50.42 ID:tCvcviCJ0
これが100兆くらいになるとインフレの可能性あるってこと?
99名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:41:35.88 ID:xkHSyQuH0
復興政府紙幣でいいじゃん。
30兆でもいい
100名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:41:36.12 ID:7LLzLEDe0
88 :名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:34:33.93 ID:eGJrgvjZ0
1/3 http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
2/3 http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw
3/3 http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE


くだらない書き込みしてる暇あったら↑見て全力拡散してね。
冗談抜きで日本終わるかもしれんぞ。危機感持て。





おまえのほうがうざいっす
101名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:41:45.41 ID:XFuDwvdG0
>>20
三十万の商品券なら有りだな
しかも3ヶ月とかの期限付けて使わすのは有りだと思うけど
それだけでもダメだとも思う
102名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:42:11.15 ID:TsR3K4OG0
>>60
アンタは何勘違いしてるんだあ?

そんな為替の話してるんじゃねえぞW
日本の商品価格が上がれば、(為替抜きにしても)安い価格の海外物が流入すると言ってるんだよ。

為替でいくら円安となろうと、海外にはそんなもん無関係に安い商品はいくらでもあるからな。


103名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:42:15.56 ID:pdwEFAs50
>>93
だから10兆って絶妙な額だろ。
俺は震災の損害の試算から20兆出してもいいと思うけど
この被害なら10兆やっても文句言われないよ。
やるなら今がチャンスだ。
104名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:42:24.31 ID:uhIbXCLi0
普通なら復興特需で税収うpで返せるものだが、
何せあの民主党だからな
増えたら増えたで借金を返す前にバラマキを始めそうだ
105名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:42:29.53 ID:jTWXFsBw0
>>93
そんな心配は、電力不足で国が衰退する方に向けた方がいいよ
そちらの方がずっと現実的なんだから
106名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:44:23.74 ID:IY43pJnk0
>>104
復興特需で税収アップって、寝言だろ
しばらくは税収ダウンは間違いないよ
基幹製造業が今死にそうなのに
復活しても、その時には同業他社にシェアは奪われてんだぞ
107名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:44:29.15 ID:haSd7DgG0
日銀引受はやるなら尾k あとは金額 10兆円なんて言わず 
20兆円でも30兆円でも発行できる最大を発行するべきだな
追加でおかわりとかできるもんでもないし余ったら通常国債の
返済費に回せば良いし
108名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:44:53.23 ID:4/P6cQeb0
>>10
子ども手当てはガンとして辞めないつもりらしい。15日に高速無料化・子ども手当を災害復旧にと
岡田が言ってたが完全に変心。高速無料化のみ応じる(まさに焼け石に水の額)

参院でのつなぎ法案提出も全く修正してない。ごり押し。
反発する野党に「国民の被害が広がってるのに政争に使うな」「何でも反対で
国民に負担を転嫁してるのは野党だ」だってよ。

で、10兆国債発行で日銀に負わせた。来年は訳判らん理屈で20兆かもしれん。
もはやハイパーインフレへのブレーキのない暴走だな。
109名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:45:32.95 ID:lASHq7JY0
やっと…やっと景気回復の兆しが…
50兆いっちゃって下さい。デフレギャップ考えればこの程度でハイパーインフレとか来ねぇしw
あと、内需が強い国はインフレ気味の方がいいって。海外に技術売る国は特に、円安傾向の方が受注が増える。
110名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:45:54.22 ID:2sbE4GVe0
よくわかんないけど、こんだけ円高なんだから
復興資金分くらい円刷っちゃ駄目なの?
円高チャーンスとかじゃないの?
111名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:46:00.58 ID:S8y+WDW00
>>108






クーデター来るな
112名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:47:20.69 ID:S52M1nqo0
最低限度が10兆円/年
113名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:47:33.34 ID:jTWXFsBw0
>>108
子ども手当の件は、狙ってた増額を諦めるってことだよ 停止じゃない
114名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:47:37.32 ID:3u5SMVsB0
もっとジャンジャン刷ってタンス預金を出させろ
115名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:48:08.83 ID:YvwHWXmG0
国債だから将来返済しないといけないんだよね。
政府紙幣のほうがいいな。
116名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:48:19.05 ID:IY43pJnk0
>>109
デフレギャップなんて、震災が起こる前の話だよ
117名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:48:28.78 ID:S8y+WDW00
高度経済成長
中卒は金の卵、終身雇用、数十年で10倍以上のインフレ
失われた20年
学歴偏重社会、不定期雇用、デフレスパイラル


何故失敗したか一目瞭然
118名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:49:16.53 ID:nd7epDry0
円高誘導してる馬鹿に鉄槌
119名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:49:29.74 ID:lASHq7JY0
>>115
日銀がずっと持ち続ける永久国債になるよ。だから円刷ってるのと同じ。安心してよし。
120名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:49:44.75 ID:azbSniW60
>>103
うん、だから俺もずっと書いてるように10兆ってのは絶妙なんだよ
他国からも「10兆でいいのかい?、本当に足りるのかい?」と思ってもらえそうな
額なんだよね
121名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:50:24.16 ID:4/P6cQeb0
いやだから・・・全然当初予算どうりの子ども手当てのまま
つなぎ法案出してきてるじゃん。
122名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:50:38.32 ID:v32ADLDO0
>>87
日銀法改正して白川の首飛ばせばいいだけ。
非常時なんだから国会もすぐ通るがな。
123名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:50:55.66 ID:5o1L3hl30
ケンセツ国債クルーーーーーーーー?
124名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:51:45.44 ID:hkm73Elu0
10兆・・
もっとドーンといけよ
125名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:51:48.32 ID:tCvcviCJ0
なんか好機なのは確かみたいだな
とりあえず∩( ・ω・)∩バンジャーイ
126名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:51:54.22 ID:7g+0ZSPN0
「日銀引き受け国債」の発行かよ
大多数の国民は賛成するだろ
田代まさしの目の前に出されたシャブみたいなもんでな
我慢できるはずがないんだから遅かれ早かれ必ず手を出すさ
「これっきり、これっきりだから」とか言いながら
127名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:52:25.38 ID:V6oYbnfk0
もうガンガン刷っていい
日本政府はもう富の再配分ができなくなってるから財政赤字は日銀が穴埋めするしかない
それを今までしてこなかったから需給ギャップが生まれるんだよ
128名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:52:27.55 ID:XFuDwvdG0
しかし日本て本当にすごい国だと改めて思うわ
他国が災害で被害にあうと円借款で500億融資したり
ユニセフやIMF通して無償援助数百億出したり
いざ自国がピンチとなれば10兆ポーンと借金背負えたり
もう本当にキチガイレベルのスーパー大国だと思うわ
129名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:52:40.16 ID:YvwHWXmG0
>>119
日銀が持ち続けるとしても、国の借金残高800兆です、
とかいってる残高には反映されるんですよね。
130名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:53:51.49 ID:romA9YGBP
円、安くならないね。
10兆円発行ぐらいじゃ円の価値は下がらないと市場は見ているのかな
131名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:53:58.62 ID:jTWXFsBw0
>>116
電力不足で埋まるデフレギャップって
悪性インフレよりも病的だね
老衰って感じw
132名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:54:05.19 ID:hTASmno+0
>>1
前も書いたけど、これで金利0%で、何回か発行すればいい。
円安にふれるしね。

日銀は勘違いしてるから法改正を具体的に進める。

ただ、
133名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:55:00.65 ID:IY43pJnk0
>>127

富の再分配したいんだったら、インフレで取るより、増税の方がはるかにいいだろ
なんで富の再分配で、インフレ支持なの?
134名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:55:49.80 ID:0hHPFz380
つーかFRBもECBもBOEも、みんな国債引受しまくってるじゃん
なんでBOJだけやっちゃダメなのか、意味がわからん
135名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:55:56.84 ID:C3B6y6FRO
誰か、これから何が行われようとしてるのか肩たたき券(?)とかで分かり易く説明してくれ…
136名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:56:05.23 ID:6CxIRqOT0
>>56
もう釘を刺されてるんだよねw
じゃ無理かw
137名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:56:45.87 ID:V6oYbnfk0
>>133
日本はインフレどころか今はデフレ克服が叫ばれてるような状況じゃない
一般的にはマイルドなインフレが望ましいと言われているのだから今の状況は明らかに不健全
138名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:57:35.69 ID:TsR3K4OG0
>>101
>三十万の商品券なら有りだな

何ネゴト言ってるんだ?
三十万円を全国の就労者3千万人に配ると、それだけで約10兆円。

じゃ復興資金はどうすんだあ?W
139教祖 ◆Q7qk29zo.I :2011/03/18(金) 04:57:51.43 ID:/lpwZcgt0
| ∇ ` )。。oO( 為替が動き出しつつある
140名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:57:55.34 ID:JR0KmCPE0
                             ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
                           /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
                           |::::/          ヽヽ
                           |:::ヽ _......_   _......_ /:::|
   ┏┓  ┏━━┓               |::/    )  (    \:|       ┏━┓┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃         / ̄\iヽ |  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)     ┃  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━   , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ ー'  |/ ━━┓┃  ┃┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃     l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |     ┃┃  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |━━━┛┗━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃        |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l       ┏━┓┏━┓
   ┗┛      ┗┛       ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ  /`ヽ、    ┗━┛┗━┛
                       \      \       /      ヽ
  
                        ワシの出番がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

                   流用や土建屋のキックバックでマンション不動産買いまくるニダ
141名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:58:12.91 ID:IY43pJnk0
>>137
で、なんでそれが富の再分配なのさ
まったく逆じゃん
増税だと、累進課税も出来るけど
142名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:59:00.83 ID:v32ADLDO0
>>135
デフレの時に政府が貨幣流通量を増大させるという常識的対処をようやく日本政府が行うということ。
やればだけどね。
143名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:59:11.56 ID:XFuDwvdG0
>>138
もう十兆刷れば
どっちみちそうなるんでしょ
144名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:59:39.56 ID:uGih8e3M0
すばらしい!!!!!
民主政権見直した。
糞自民の谷垣総裁では絶対に出来なかった。
与謝野大臣をよく説得したな。
あの糞爺はとっとあの世に行け。

やっと日本も先進国だ。
この20年の財務省、日銀のデフレ政策で日本は経済は死んでいた。
今後は刷って刷って刷りまくれ!!!
インフレにして円安日本の大復活だ。
145名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:59:58.89 ID:V6oYbnfk0
>>141
理想は富の再配分をきちんと機能させる事だよ
でもそうすると爺婆とか公務員とかが死ぬ死ぬ詐欺で喚いてうぜえから
インフレにしてこっそりと再配分するわけだ
146名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:00:41.79 ID:TDG/lkan0
10兆円あれば原発数十基建設できるな
147名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:00:54.12 ID:3u5SMVsB0
株高来る





148名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:01:05.55 ID:6GAkkzon0
10兆って多すぎだろ
東北なんて復興させたところでどうせ大した産業ないんだから切り捨てるべき
149名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:01:24.62 ID:TsR3K4OG0
>>143
復興資金の半分は、お手盛り用か?

ま、これがキチガイ沙汰と分らんのがジップラカスだろうなW
150名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:01:39.98 ID:v32ADLDO0
10兆といわずどさくさ紛れで200兆円くらい刷れw
マジでひっさびさの経済成長日本が実現するがな。
151名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:02:13.97 ID:IY43pJnk0
>>145
今だったら、増税通せるだろ
富の再分配したいんだったら、増税を支持すべきじゃね?
152名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:02:30.29 ID:AdCzrjYp0
紙くずになりそうな気がするな
153名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:03:00.88 ID:0XA+VmOkO
>>148
馬鹿発見
154名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:03:51.40 ID:cTv9CO620
少ねーよ

200兆やれよ
155名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:03:54.34 ID:XFuDwvdG0
>>149
商品券使わせてお金が戻ってくるのに何いってんだバカ?
お前がほんとの基地外だろ
156名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:03:58.32 ID:FmGyYIfd0
10兆円など人件費カットで直ぐ出来るでしょ、しかも恒久的に。
さらに、今季は間違いなく税収減るんだよ。

ばかじゃね、こんな最悪の手段とる前にやることいくらでもあるのに。
先日も日銀でアホな記者が日銀引受とか質問してたけどなw
157名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:04:48.80 ID:V6oYbnfk0
>>151
増税じゃないだろう
増税したら景気が死んで税収が減るのであまり効果ない
大体、それは富の再配分じゃない
歪みは年金等の福祉費用や公務員給与にあるのだからそこを正さないと
財政赤字なんか永久に解決しない
158名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:05:01.06 ID:dP3WUSU50
一番最初に国債発行に踏み切った旧大蔵省の人って、
パンドラの箱だか何だかを開けてしまった気分だったと
言っていたよ。
159名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:05:16.19 ID:0hHPFz380
つーかよーデフレ時に増税すれば益々デフレは進み
S&Pが言うように「デフレで債務問題はさらに深刻」になるだろw
160名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:05:31.87 ID:fSPdr/5m0
意味ないと思う。
161名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:05:53.27 ID:TsR3K4OG0
>>155
>商品券使わせてお金が戻ってくるのに何いってんだバカ

この中卒が!W
オマエに経済語る資格はねえよ。何が間違ってるかさえ分らんカスだからな。
162名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:05:56.15 ID:d5g8WWrI0
これは民主グッジョブ。

もしこれで自民政権だったら糞谷垣が強引に増税押し通していた訳か・・・
ホントそんなことしでかしてたら日本マジ終わってたわ。
163名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:06:01.29 ID:lASHq7JY0
復興には金が掛かる。住んでる人達の仕事も景気も重要。
だからインフレ気味にするのはいいこと。
大企業も円安になれば息を吹き返す。
ついでに、日本全国景気回復でいいじゃん。刷れ刷れ。
こんなチャンスは一度だけだろ。50兆いけって。
164名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:06:08.79 ID:pdwEFAs50
j円Sポジがワラワラとわいてくるな。


>>135
お母さんに、将来ビッグになったら返すよって言ってお金借りるようなもん。
165名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:06:24.92 ID:IY43pJnk0
>>157
なんか、支離滅裂だな・・・
少なくとも、君の目標にインフレは寄与しないよ
166名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:06:25.81 ID:r8CfedqO0
>>156
お金の量は一定じゃなければならないとか思い込んでね?
167名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:06:33.57 ID:v32ADLDO0
>>158
大蔵省の役人は経済知らねえやつらだから連中の感想なんて生きた経済には無意味。
黙って計算してりゃいいんだよ、連中は。
168名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:07:06.61 ID:FfGnaaGg0
10兆じゃ少ないねぇ。
ダメだなこれじゃ。
169名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:07:25.29 ID:jTWXFsBw0
>>158
金貨や銀貨を使ってた人が、初めて紙幣を手にしたようなもんだよ
もうそんな悠長な時代には戻れないからね
170名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:07:51.55 ID:3VUZRmFF0
これはすごい。
まじですごい。

今後は、「日銀直接引き受けがあっても経済に悪影響なくね?」

という方向に進んで欲しい。
171名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:07:54.31 ID:0hHPFz380
だからよーPIIGS危機の時にECBが国債引受しただろ
あれと同じようにBOJが岩手や福島の地方債を買い取れば一番効率的
172名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:08:01.27 ID:fSPdr/5m0
>>168
というか別の国債売りオペするだけw
173名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:08:02.44 ID:XFuDwvdG0
>>161
話に内容がないぞ小卒
174名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:08:08.09 ID:V6oYbnfk0
>>165
寄与するにきまってる
デフレで得をするのは既得権益者だからな
既得権益を持たない被災者を支援するためには既得権益を持つ者が金を出すべきで
インフレにするのは正しい選択肢だろう
175名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:08:12.85 ID:coP3G1B80
やっぱり地震で潤うとこもあんの?
建材屋とかすごい儲かりそうだけど。
株やってる人とかそこらへんの株買ってる?
176名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:09:03.44 ID:FmGyYIfd0
こんな事する前に
必要な資材購入を国外から円高の好機に購入するため
TPP凍結したほうが100倍マシじゃw
177名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:09:37.96 ID:OEp/bEOj0
政官業報の癒着
178名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:09:38.05 ID:v32ADLDO0
はっきりいって現代の大蔵省や財務省の役人より江戸時代の荻原重秀や大岡越前、戦前の高橋是清の方が
全く比較にならんくらい経済ってもんを良く知ってる。
経済ってのはセンスだからわからんやつにはいくら説明してもわからんのだよね。
179名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:09:38.26 ID:nMpwv8Lj0
福島にいる旧友が経営している鉄骨屋が倒産しかけて
いるんだが、これの復興予算で救われるんだろうか
180名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:09:54.39 ID:tCvcviCJ0
インフレの兆しが見えたら家の空いてる土地で農業切り盛りする!
181名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:09:55.04 ID:fSPdr/5m0
>>133はアタマが悪いなぁもうw
182名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:10:00.78 ID:uGih8e3M0
すばらしい!!!!!
民主政権見直した。
糞自民の谷垣総裁では絶対に出来なかった。
与謝野糞大臣をよく説得したな。
あの糞爺はとっとあの世に行け。

やっと日本も先進国だ。米国を見習え。
この20年の財務省、日銀のデフレ政策で日本は経済は死んでいた。
今後は刷って刷って刷りまくれ!!!
インフレターゲットで円安日本の大復活だ!!!
183名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:10:09.71 ID:lXpDTD1YO
>>164なるほど出世払いってやつか。
でも、オカンに出世払いで借りてもニートになった場合は、どうすんの?オカン涙目だけ?
184名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:10:52.89 ID:FfGnaaGg0
>>172
いくらなんでもそれはないでしょ。
それやったら、白川暗殺すべきだな。
185名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:11:05.39 ID:jTWXFsBw0
民主党でデフレ脱却議連なんてのをやってる金子洋一議員も
この事は知らなかったようだから、まぁ飛ばし記事でしょ
186名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:11:30.28 ID:JR0KmCPE0
  ミンスなら ドサクサに紛れて、 

支持団体や外国人に利益誘導など悪さをするはず
187名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:11:53.00 ID:W6nq6dPy0
>>175
まだだね。
北米でも福島問題を除外して考えると復興スピードはすごそうだが、
何かあった場合復興自体が不可能だからどうのと。
188名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:11:53.76 ID:Pk1UQQxP0
国債よりも札を刷れ。
189名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:12:03.43 ID:v/MZoYKQ0
インフレ来る!

100兆くらいやれよ!
190名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:12:14.85 ID:fSPdr/5m0
>>184
政府短期証券の直接引き受けで非不胎化介入した時もいつのまにか売りオペでそうしてるよw
問題はインフレになる前に売りオペしまくることw
191名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:12:32.29 ID:v32ADLDO0
>>183
オカンは貨幣発行権を持ってるのか?w

国の経済を論じるときに家計の話持ち出す時点で理解できる能力はないと知れ。
192名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:12:58.73 ID:tCvcviCJ0
構わん!どんどん刷れ
( ゚∀゚)o彡°インフレ!インフレ!
193名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:13:00.15 ID:lASHq7JY0
185>>
飛ばし記事でも周りが騒げばその気になるかも。あの民主だし。
194名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:13:54.13 ID:fSPdr/5m0
>>188
アホw札は国債をバランスシートの左に組み入れて貨幣を刷ることができるんだ。
まぁ昔は電電債だったりした。国債なかったからw
195名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:13:54.28 ID:TsR3K4OG0
>>173
オマエのようなアホタレに説明しても無駄だろうから
分りやすい例を挙げればだな、

もし、インフレ対応のために国民1人に30万円を配ることがいいとしたら、
じゃ、1人1000万円配って、復興国債を600兆円刷ってもいいってことになるだろうが。

もう、カスは引っ込んでろ。
オマエのようなアホタレがレスだけは一人前にできるのがこのジップラの欠点だよなW
196名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:13:59.71 ID:0hHPFz380
まぁでも高橋是清のおかげで日本は世界に先駆けて復興したが
それが遠因となり第二次世界大戦に突入したとも言える訳で・・・

禁じ手というより官僚はそこら辺を心配しているのかもな
197名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:14:02.16 ID:FRlMxxyE0

これは何回も出来ることじゃないんだよ。1回きりだ。
他国(世界)から承認や信用してもらわないと国がヤバイことになる。
と言うか日本は終わるかも・・・

だから、”1回きり”を条件に100兆円なんだよ!
198名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:14:03.71 ID:GmrWMg9R0
これでセリクラか。
だけどちょっとギャンブルだな。
海外の投機筋から国債先物売られてCDSが上昇しそうでなぁ。
しかも予告したから海外勢も当然円売りにスタンバイするから、相当なエネルギーのソーラ・レイになって一気に130円くらいまでぶち抜いたりしてw
ギリシャを筆頭にEUはこれでデフォルトラッシュするかもw
199名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:14:07.99 ID:6CxIRqOT0
子供手当て→東北復興資金へ
ODA廃止→それでも無理なら中国×砂漠か対策1兆7千億?あれも×
パチンコ→税収とる→関空カジノ構想始動

ともかく最低限やるのはODA一部廃止パチンコ税導入
200名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:14:28.46 ID:fSPdr/5m0
>>198
景気回復するんじゃね?ww
201名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:14:38.96 ID:95qgcsJg0
東電は1号機事故直後、冷却剤とホウ酸投入を使い物にならなくなると激しく抵抗し、
結果こうなってしまった。

もしかしたら10兆円引受は同じことをしようとしているのかもしれない。
味をしめれば、困った時には全部「特別の事由がある場合」で処理にかかる恐れがある。
原子炉の暴走と一緒だ。
202名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:14:48.95 ID:jTWXFsBw0
>>193
日経ならいざ知らず、産経の飛ばしじゃさすがの民主党も煽られないでしょw
203名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:14:57.17 ID:Gv2Xxbu80
連絡せよ。横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信

連絡せよ。横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
204名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:15:00.87 ID:3u5SMVsB0
アメリカのQE2なみにやってもいいだろう
205名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:15:48.81 ID:FfGnaaGg0
>>190
ああ、そういえば何かそんなのあったな。orz
日本は永遠に暗闇か。
206名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:16:01.59 ID:IY43pJnk0
>>181
いやいや、所得の再分配したいんなら、増税がベストだろ?
俺は、その再分配って主張が気になっただけだよ
再分配支持してるのに、インフレマンセーは筋が通らないだろ
207名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:16:28.04 ID:HPPQmsrEO
>>148
産業だけじゃなく、この際、過疎地域の非効率な人口分布も整理すべきなんだよな…
インフラ公共投資の費用対効果や万一の災害時の孤立リスク・救援コストを勘案すると
この東北には、人口減少時代には明らかに維持が難しくなってる地域が多々あるんよ…
土地は個人の権利だし、そこを開拓・所有・維持の労苦の歴史は無視しちゃ駄目だが
その為に国家がそこの生活レベルを支え維持する為のコストから考えたら
必ずしも妥当とは言えない地域もいっぱいあるんだよね…
208名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:16:55.43 ID:fSPdr/5m0
>>206
通るよ。アホか。
209名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:17:00.55 ID:FYd6lWly0
>>1
貯金だけしてる老害に、ついに正義の鉄槌が。
210名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:17:53.61 ID:coP3G1B80
>>187
原発がらみで?
原発問題解消したら投機の開始か。
211名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:18:13.42 ID:IY43pJnk0
>>208
インフレに累進制は無いぜ?
景気対策とかそう言うことをいいたいなら分かるけど、富の再分配はおかしいな
212名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:18:30.50 ID:lASHq7JY0
>>197
その通り。一回きりしか出来ないだろうね。
第一、もう民主は保たないし。
自民になったら出来なくなるかもしれないよね。
だから一回で失敗しない額がいい。10兆は少ない。
213名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:18:32.28 ID:zk0Q2yOK0
長期金利が上がれば資産デフレ拡大でデフレスパイラルに突入。

資産総額1200兆円のデフレ加速器たる地価総額が
原発以上に確実に日本経済を破壊する。
年5パーセント下落すれば年60兆円。

政府の予算では対応不可能だよ。
214名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:18:47.69 ID:Yo+XpNxa0
これは民主グッジョブ。

もしこれで自民政権だったら糞谷垣が強引に増税押し通していた訳か・・・
ホントそんなことしでかしてたら日本マジ終わってたわ。
215名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:18:53.01 ID:GmrWMg9R0
>>200
ないわw
EUはアメリカのイジメですでにEUR/USDが1.4超えてるから輸出のドイツが死ぬw
ドイツが死んだらEUが死ぬw
216名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:19:09.64 ID:uGih8e3M0
すばらしい!!!!!
民主政権見直した。
糞自民の谷垣総裁では絶対に出来なかった。
与謝野糞大臣をよく説得したな。
あの糞爺はとっとあの世に行け。
反対する債務官僚は原子炉にぶち込め。

やっと日本も先進国だ。米国を見習え。
この20年の財務省、日銀のデフレ政策で日本は経済は死んでいた。
今後は刷って刷って刷りまくれ!!!
復興100年国債の大増発!!!
インフレターゲットで円安日本の大復活だ!!!
217名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:19:15.11 ID:fSPdr/5m0
>>211
んとね、問題は徴税方法なんだわ。再分配しる場合まずどこからどうやって取るべきかわかる?
218名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:19:17.25 ID:lXpDTD1YO
>>191は?>>164が家計に例えて教えてくれたんだが?
誰にでも解りやすく例え話しで説明出来る能力の無い奴は、黙っとけ
219名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:19:54.16 ID:FfGnaaGg0
でも、日銀がどうこう以前に、これだけデフレが続いて未だに
リフレが際モノ扱いな時点で終了してるんだよな。
220名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:20:10.28 ID:v32ADLDO0
>>197
いやね、大地震大災害というのは普通はインフレ要因なんだよね。
しかし、その直後に円は急騰した。
これは円を大量に刷って一気に20年来のデフレを解消する絶好のチャンスなんだよな。

これを逃したらもうマジでダメかもしれん。
221名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:20:23.07 ID:Wo3n7GUyO
10兆円?
全然足りないと思うけど
222名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:20:34.28 ID:fSPdr/5m0
>>215
日本が死んでても他国は景気良かっただろ?
総需要問題って本来たいしたことじゃないのに一流の経済学者ほど理論にこだりすぎてアタマの悪いことを言ってる。
223名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:21:05.66 ID:XFuDwvdG0
>>195
確実に戻って来る金ならいくら刷ってもいいぞ
兎に角国内で金回せ
一人1000万とか言って誤魔化してんじゃねえぞ
ぜんぜん答えになってない
早く中学行けよ
224名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:21:23.51 ID:IY43pJnk0
>>217
所得割じゃないの?
再分配するなら
そもそも、復興税をそう言うやり方で取る必要は感じないけど
225名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:22:31.89 ID:GmrWMg9R0
ま、これは諸外国がどう評価するかだな。
被災に同情して仕方ないというスタンスを取ってくれるなら万歳。
恩知らずと捉えられたらどうなることやらw
中国は文句言うだろうな。
226名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:22:32.99 ID:fSPdr/5m0
>>224
実際には民主主義的手続きにおいて消費税が選択されるw
227名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:22:54.44 ID:Agk1JS7n0
少ねえよ。

100兆円にしろ。
228名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:23:25.11 ID:V6oYbnfk0
>>211
お前わかってない
日本は世代間格差が酷いんだよ
その背景にあるのは年金の歪みなどがあるわけだがこれは増税では解決しない
過剰福祉の削減こそが必要だが、これは議論すらなされていない
議論する事自体タブーになってるwww
だからインフレ(通貨の減価)にして、金を持ち続けると損をするという風にしておけば
爺婆の貯金もちょっとづつ減って過剰福祉も緩和されるって寸法
229名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:23:51.31 ID:IY43pJnk0
>>226
まぁ、そうだろーね
でも、再分配したいなら、インフレよりはそっちを支持すべきだろ
230名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:24:00.66 ID:v32ADLDO0
>>225
しらねえよ。
恩知らずの中国に何言われても笑えるだけだし関係ねえ。
231名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:24:02.83 ID:TIZhyc0Y0
復興国債は相続税免除にすれば金持ちが買うよ
個人資産1400兆の1%が買っても14兆になる
232名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:24:28.09 ID:lASHq7JY0
復興で土木建築業ウマー
被災者も助かってウマー
円安になって製造業ウマー
全体が景気回復ウマー
うん。これぐらい単純でいいじゃん。
233名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:24:33.53 ID:fSPdr/5m0
>>229
それでは再分配にならないというwww
234名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:25:07.10 ID:fSPdr/5m0
>>229

消費税はやはりいらない [単行本]
八田 達夫 (著)


まぁこれでも読んでからにしようぜ
235名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:25:35.83 ID:Agk1JS7n0
円欲しいって人がたくさんいて超絶円高になってるんだから、もっと資金供給してもいいだろ。
236名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:25:39.71 ID:Iod7kjDc0
少ない。100〜200兆にしろ。
200兆として、インフレになったとしても今の物価の2倍になるかどうかだろ
237名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:25:40.88 ID:uGih8e3M0
すばらしい!!!!!
民主政権見直した。
糞自民の谷垣総裁では絶対に出来なかった。
与謝野糞大臣をよく説得したな。
あの糞爺はとっとあの世に行け。
反対する財務官僚は原子炉にぶち込め。

やっと日本も先進国だ。米国を見習え。
この20年の財務省、日銀のデフレ政策で日本は経済は死んでいた。
今後は刷って刷って刷りまくれ!!!
復興100年国債の大増発!!!
インフレターゲットで円安日本の大復活だ!!!
238名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:26:19.55 ID:v32ADLDO0
>>232
そう。
正解って常に単純なものさ。
それを一見難しそうな言葉並べて誤魔化してきたのが財務省と日銀とその取り巻きだ。
239名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:26:22.71 ID:IY43pJnk0
>>234
その本、事務所で埃かぶっとったなw
オカルト学者じゃねーかw
240名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:26:37.32 ID:SjUEEt41O
じゃんじゃか刷れ。
241名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:27:05.32 ID:ybC8eFS30
西日本の馬鹿が子ども手当配られないと
アホなこと言う在日が出てくるな

ってかそれ系の民主反対するだろ
コレに反対する国会議員見ておけ
確実に半日の国会議員だから
242名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:27:07.75 ID:fSPdr/5m0
>>239
八田達夫がオカルトはないわww
243名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:27:17.26 ID:84Bd55lD0
     ○____
     .||      |
     .||  ●   |
     .||      |
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄
     .||
∧__,,∧||
(´;ω;`|| 日本…泣きそうになったぞ!
 ヽ  つ0  自衛官も警察も東電も日本の為に
 し―-J    命をかけて、助けてくれ!

                  日本がんばれ!
                    ∧_,,∧
 、-‐'''""''''\         /\. (`・ω・´) /ヽ
  \  ●  \        | ● ⊂   ⊃ ● |             r--─‐i
   \-‐'''""''''          ヽ/@/   く \ /   r─--‐i       |  ● |
     \ ∧_,,∧     ∧_,,∧(ノ⌒ヽ)∧_,,∧  |  ● |  ∧_,,∧ |--─‐''
      ○○・ω・´)     (`・ω・´)∩ ∩(`・ω・´) ''─--‐| (`・ω・´)∩
       ヽヽ`  ヽ'´) ⊂    r '  '-、    つ     ⊂     /
       @〉  ,.- '´  @ノ   /      ヽ   '、@    r‐'   /@
         〈_ノ´..................(ノ⌒し'......................'、_l⌒'、)................`""ヽ_ノ
   ............::::::::::::::::::::::.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

244名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:28:28.06 ID:tCvcviCJ0
東北だけじゃなくて関東、他も受けた経済ダメージ考えると
1回切りだしやっぱり100兆が効率的か
245名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:28:41.83 ID:FRlMxxyE0
>>220

インフレ、デフレの問題よりも復興にお金がいるということ、
はっきり言ってこれ以外にない。それだけの国難なんです。

これを何回も出来ない、認めてもらえない、日本国が潰されかも。
それぐらい危険なこと。

だから”1回きり”なんだ。


246名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:29:02.67 ID:aWkTI2IL0
こんなこまい額じゃなく100兆くらいがっつり刷れよ
海外の馬鹿共がいくらでも買ってくれるから全然問題ないから
247名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:29:08.01 ID:IY43pJnk0
>>242
でも、それを読んだんなら、所得割がベストだと思うだろ?
248名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:29:14.49 ID:FfGnaaGg0
>>197
一回切りにする必要などどこにもない。
財政法を改正して、デフレなら政府の判断で直接引き受け可能にすべき。
249名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:29:21.21 ID:Y1PRbv7R0
ODAやめろよ。
バケツの穴ふさげよ。
250名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:29:35.95 ID:GmrWMg9R0
200兆なんてやったら世界中の市場でサーキットブレーカーが発動してジョージワシントンが進軍してくるわ
251名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:30:06.29 ID:fSPdr/5m0
>>247
所得への課税でやるべきだとは思ってない。少なくともおれだけでは。
252名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:30:30.14 ID:lASHq7JY0
>>249
うん。景気良くなる前に理由点けてODAはやめるべき。
253名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:30:32.31 ID:/Px4m3kwO
この期に及んで日銀の独立性もクソもないわな。
それのせいで
「円の価値を下げてはならん」
に固執して大デフレ時代を築き上げやがって!!カスが!
254名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:30:59.41 ID:fSPdr/5m0
>>251
少なくともそれだけでは
255名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:31:08.08 ID:Z/KqMTiu0
円高になってるし、悪くないと思う。
増税は既得権益が絡んでいつも難しいし。
256名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:31:29.63 ID:TIZhyc0Y0
中曽根だったら、即座に20兆に訂正させるのに
デフレ解消に必要なのが20兆だから、それ併せて30兆は刷らないと
257名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:31:30.81 ID:v32ADLDO0
>>253
日銀の独立性なんて法律一本で始末つくからたいした話じゃない。
258名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:31:37.08 ID:K6swTNUB0
>一回きり

公債特例法も一回きりのつもりだったんだがな〜
259名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:32:51.88 ID:lASHq7JY0
30兆〜50兆案多いな。やはり一回きりだからな。
260名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:33:31.59 ID:MAYgPGmHO
10兆円÷1億人=10万円
261名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:33:36.14 ID:aWkTI2IL0
>>258
じゃんじゃん刷りつづけてれば
そのうち意味がなくなって刷られなくなる
262名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:33:51.06 ID:GmrWMg9R0
でも確かにいつかは取らなきゃいけない策だったからな。
通貨高で破綻することはあるのか?という実験体にさせられてたからな。
263名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:33:52.36 ID:Bhid/frgO
国債なんて発行すんな。
海外支援にもっと頼れよ。
264名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:34:00.26 ID:32i6Dgkg0
どうせ一回きりなら100兆円くらいやっちゃえよ
265名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:34:02.26 ID:QvG7aHy60

 戦前は満州、朝鮮に投資して大失敗したから、今度こそは東北、北海道に重点的に投資して立派に復興させよう!

 日本の国内に投資するのだから、資金は国内を循環して無駄になることはない。

 いくらでも国債を発行して日銀に買わせればいい。
266名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:35:06.97 ID:v32ADLDO0
なんで1回きりなんだ?
デフレなら貨幣流通量を増やし、インフレなら減らす。
これが常道であってデフレ解消のための貨幣流通量増大が1回こっきりじゃなきゃならんなんてなんの根拠もないぞ。
267名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:35:26.55 ID:Agk1JS7n0
道路・橋、鉄道の再建、公共住宅の建設、津波や放射能で被害を受けた農地の土の入れ替え・・・

10兆で足りる訳無い。100兆にしろ。
268名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:36:15.89 ID:fSPdr/5m0
>>266
リスクプレミアム跳ねるからww俺もあんまいいとは思わんし。
269名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:36:24.86 ID:3u5SMVsB0
マスコミにインフレ来ると騒いでもらえばこの金額でもOK
270名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:36:41.01 ID:ascwK3UpO
在日の生活保護もやめろ。
271名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:37:03.36 ID:CVPNnnxv0
年利-5%で国債を発行してやるヨロシ。
272名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:37:08.44 ID:tyG6DBZw0
消されるまでに見とけよ!メディアは都合の悪いネタをすぐに消すぞ!!

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」3/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE


273名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:37:27.76 ID:lASHq7JY0
非常時だから、反対勢力を説き伏せられるんだよ。
だから「一回」きり。名前を変えて違う方法で金刷ろうとしても通らないでしょう?
274名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:37:52.74 ID:tCvcviCJ0
なんか老害が騒いでるっぽいけど
この期に及んでインフレして困るのなんか少数だろ
275名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:37:55.28 ID:fSPdr/5m0
デフレってのは貨幣保有の時間プレミアムに税がかけられないから起こっているようにみえるんだぜ。
276名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:38:36.53 ID:xdNv2Ef/0
インフレが悪いって言う奴、なぜインフレが悪いのか理解して言ってるの?

Aさん所持金 1000円
Bさん所持金 9000円
肉まん 100円

とする。ここにお金5000円を刷ってAさんに仕事として与えるとする。
マネタリーベースで単純に物価が決まるとすると

Aさん所持金 6000円
Bさん所持金 9000円
肉まん 150円

さて、インフレになったけど、この世界で得をしたのは誰だ?
働き者が得をする世界はお嫌い?
277名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:38:39.06 ID:uGih8e3M0
すばらしい!!!!!
民主政権見直した。
糞自民の谷垣総裁では絶対に出来なかった。
与謝野糞大臣をよく説得したな。
あの糞爺はとっとあの世に行け。
反対する財務官僚・日銀委員は原子炉にぶち込め。

やっと日本も先進国だ。米国を見習え。
この20年の財務省、日銀のデフレ政策で日本経済は死んでいた。
今後は刷って刷って刷りまくれ!!!
復興100年国債の大増発!!!
インフレターゲットで円安日本の大復活だ!!!
278名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:38:42.42 ID:D18kjBOI0
韓国と中国の国債を売ってインドから支援物資を輸入しようぜ
279名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:38:48.36 ID:cka1WeOe0
10兆か〜w
割と派手だけど、多分それでも足りないだろうな
280名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:39:10.69 ID:v32ADLDO0
>>268
もちろん無闇に刷っていいわけないが、市場の動向みながら刷れるなら刷ってなんの問題もないわけで。
例えば仮に100兆円刷ってもなお円が一ドル90円くらいだとするならさらに50兆円くらい刷って大丈夫でしょ。
281名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:39:28.16 ID:KZ6WV+xX0
10兆じゃ足りないだろ
282名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:39:47.59 ID:fSPdr/5m0
例えば消費者物価が1%落ちました、地価が10%落ちました。
あなたのタンス預金の実質的価値は上昇しました。しかしその実質的な
キャピタルゲインへは課税されません。
283名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:40:40.28 ID:fSPdr/5m0
>>280まぁ、引受と同時に同額、近い期間の国債を処分するので実質的にはあんま意味なしかとw
284名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:41:57.76 ID:GmrWMg9R0
日本だけがプライマリーバランス崩れてるんなら複数回も可能だけどアメリカはとっくに崩壊してるからなw
失業率が10%なのに超ドル安。
産業が戦争だけのアメリカはこれでリビアとイランをボコりに行くかもな。
285名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:41:59.70 ID:lASHq7JY0
普通に考えたら10兆じゃ復興にも足りないような…
ドル買って為替介入するより簡単に円安に出来るし健全だ。
286朝鮮人はゴキブリ:2011/03/18(金) 05:42:07.49 ID:YgQTg5vB0
1000兆円やれ!
そうすればついでに世界経済も景気回復させる事ができる。
287名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:43:11.39 ID:UVFCrEjr0
30兆円くらい刷れよ、無能どもが
288名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:43:23.16 ID:fSPdr/5m0
では資産課税ではどうでしょう?お金持ちはありとあらゆる方法で税金逃れします。
日本の相続税の税収は年間1兆円ほどにすぎません。しかも、相続税を高くすると、
相続時に資産を売却することにより資産価格に下落が生じ経済に名目的なショックを与えるわけなので
デフレ下で土地や有価証券に課税することは手が良くありません。しかし、マネーそのものに課税しようとしても
タンス預金になってしまうでしょう。つまり、デフレではお金持ちからお金をとることが出来ないw
289名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:44:18.73 ID:GRuvVooU0
そろそろ小沢が帰ってくるなw
290名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:44:33.11 ID:alJUKzOm0
>>283
いつもそう。日銀は出した分は黙って引き上げる。
だから、ファンドからの信頼も厚く、ノーリスクで円買いが仕掛けられる。
291名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:46:04.56 ID:tCvcviCJ0
関東の経済ダメージも考慮して最低30兆は刷れよ!
292名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:47:03.42 ID:fSPdr/5m0
>>290
即日供給オペ50兆にダマされるアフォも大勢いるw
実は短期金利市場タイトなんだぜ?ここ3日0.1超えとるしw
これで市場に資金はいっぱいとか寝言言うてるのが日銀と政府w

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920014&sid=a44fnI1k1XtQ
293名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:47:26.75 ID:v32ADLDO0
>>290
w

いずれにしろ日銀をどうにかしないと意味なさんなw
294名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:47:56.38 ID:Agk1JS7n0
国債なんて面倒なことはやめて、必要なだけ政府紙幣を刷ってバラ撒けばよい
295名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:48:09.21 ID:GmrWMg9R0
谷垣みたいに予告なしで一方的に叩きのめしてやればよかったのに。
ウォール街が節電するくらい。
296名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:48:58.80 ID:fSPdr/5m0
>>295
谷垣賛美するのも勘弁な。アイツなんもしてねーし、財界しか見てないまさにクソだから。
297名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:50:22.14 ID:jrJ/xFrm0
中国のODAをやめればいい
298名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:50:25.85 ID:alJUKzOm0
>>295
それネトウヨが流したデマだから。
谷垣の発言を通して見れば分かるとおり、金融緩和反対、増税すべきが彼の主張。
日銀法改正にも反対している。
299名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:50:42.32 ID:v32ADLDO0
谷垣はこの大災害時に増税とか言ってた男だろw

狂ってるよ、完全に。
こういう時に増税するような悪い政治家は少なくとも日本史上は見当たらん。
300朝鮮人はゴキブリ:2011/03/18(金) 05:50:52.72 ID:YgQTg5vB0
そもそも極度のデフレ状況でインフレを心配する
奴は、ミリシーベルトクラスの放射線を心配する
奴と同じでアフォだなwwwww
301名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:51:56.72 ID:4fnTHeNB0
無職完全勝利のシナリオだな
302名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:51:58.86 ID:fSPdr/5m0
>>299やるなら資産課税か年金医療介護の予算減額でやるべき。
どっから取るかなんて明らかすぎるだろ?


http://www.gamenews.ne.jp/archives/2009/01/post_4462.html
303名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:52:40.86 ID:QaVyyNs70
>>295
お前おもしろいこと言うな。
ジョージワシントンが進軍してくるwとか
ウォール街が節電するくらいwとか

気に入った!
で、当然買い方だよな?
304名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:53:07.26 ID:TY/U1lcs0
刷れ刷れ言ってる奴いるけど
コレ10兆刷るのと同義なのでは。
305名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:53:39.90 ID:QvG7aHy60
>>294
日銀の国債引き受けは高橋是清が発明した日本の伝統だから、政府紙幣よりも外国からの批判が少ないと思う。
306名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:53:55.14 ID:qK8hcLmG0
朝鮮戦争で特需があって日本が復興した
という説があるが(確かに儲かったが、日本の復興は自立回復)

今度は日本の被災によって、

韓国や中国が潤うのか?

それでいいのか? せめて、日本の中で回すべきじゃないか?
307名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:54:10.67 ID:fSPdr/5m0
>>304
飲み込んだ分を吐き出さないならマネタイゼーションそのもの。
308名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:54:24.18 ID:v32ADLDO0
>>304
そうよ。
だからみんなホントならいいなと喜んでるわけで。
10兆じゃ全然足りんという意見が多いと思うけどね。
309名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:54:38.12 ID:tCvcviCJ0
>>304
そうなんだろ
だから( ゚∀゚)o彡°刷れ!刷れ!
310朝鮮人はゴキブリ:2011/03/18(金) 05:54:42.63 ID:YgQTg5vB0
谷垣は死んでもらいたいな。
311名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:55:01.25 ID:fSPdr/5m0
>>305
白川が国会で答弁してるけど引受と政府紙幣は同じ。
312名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:55:46.76 ID:fSPdr/5m0
>>310
民主振興部と自民執行部は津波で流されてしまったらよかったのに。
313名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:56:03.16 ID:QaVyyNs70
>>304
デフレ対策インパクトとしては同じだけど、
札がどこから出てくるか?という観点で違うだろう。

単純化すると、
刷る場合、銀行を通して市中に札が沸いて出る。
日銀引受国債の場合、政府の復興事業(公共事業)を通して札が出まわる。
314名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:56:05.73 ID:WiGz7j0z0
つーか、本来こんぐらい乱暴なオペレーションでインフレに誘導しなきゃ日本経済は復活できない事はわかってた

それをやらないのは団塊の預金を守るため。だって、政権握ってるのも団塊のジジババなんだから
315名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:56:35.77 ID:SZ3Y06+t0
ハイパーインフレに一度なってしまうと、
コントロールを失う。

原発は安全だと言ってる連中と、
インフレなんか怖くないと言ってる連中は
その時が来ないと現実を理解する事は無い。
316名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:57:15.71 ID:rP41mGeq0
まあ、震災で1万人亡くなってるからな。
一人1億円として10兆円は必要だ。政府紙幣でお願いします。
317名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:58:49.31 ID:fSPdr/5m0
>>313
日銀券ルールがある理由を考えてみ?
318名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:58:51.14 ID:dlbtKp2mO
判断が遅いわ!だがまあいい、速やかに刷れ!
10兆じゃ全然足りねえぞ、30兆は刷れ!
319名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:59:19.38 ID:WiGz7j0z0
>>315
へっ震災も原発も経験した今なら怖いもんなんてねえぜ
札束抱えて牛丼食いに行くのが楽しみだ
まぁ本当に明日が来ればだが…
320名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:00:24.38 ID:alJUKzOm0
>>313
国債市場ってのがあるから、日銀がそこで買い漁ってもいいんだけどな。
そうすると、強制的に銀行からもお札が溢れてくる。
321名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:00:32.06 ID:CPPvhmPq0

ガソリンに続いてATM封鎖来るの?
322名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:00:45.34 ID:v32ADLDO0
>>315
ハイパーインフレに仮になったとしても別にコントロールを失うわけじゃないよ。
それこそ財務省や谷垣が大好きな大増税に金融引き締めをすりゃいいだけだろ。

谷垣と財務省が狂ってるのはハイパーデフレなのに増税と金融引き締めを指向している点だよ。
323名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:01:01.07 ID:fSPdr/5m0
>>320
というか、日銀と東電作業員が被る。
324名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:01:23.48 ID:tCvcviCJ0
どっちみち老害どもに貯金使わせるしか日本経済復興なんて夢のまた夢だし
絶好の好機
刷れ刷れ
325名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:01:25.32 ID:LuMaNb92O
日銀が国債引き受けるって事は国債分の円を刷るって事ですか?
326名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:01:33.06 ID:q/uAJTjO0
やっぱり谷垣梯子外されたw
327名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:02:28.32 ID:iem1+6m7O
>>318

いや、判断は早い方だろ

そもそも、貨幣供給を増やしても貨幣需要が増大する訳じゃない

貨幣需要が震災で激増するからこその措置だと考えるべきだ
328名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:02:32.39 ID:QaVyyNs70
>>320
うん、それもやってほしいものだ
329名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:03:00.27 ID:xdNv2Ef/0
>>315
法改正までしてお金刷りまくってFRB引き受けしまくってる
慢性的赤字国のアメリカでハイパーインフレが起きなくて、

デフレ真っ最中の世界最大の債権国で慢性的黒字国の日本が
高々10兆円の国債を引き受けてハイパーインフレになるって道理を説明してくれまいか?
330名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:03:01.80 ID:hso67+lTO
無職、ニート、引きこもり。出番だ。
331名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:03:34.04 ID:+zR6/CfJ0
>>300
マイクロだろうが、ぼけが。
332名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:03:50.78 ID:TLKqYTQP0
たぶん200兆円発行してもデフレのまま。
333名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:04:16.50 ID:b5zQy8yT0
10兆ごときでインフレになるか馬鹿。桁がたりねーよ
334名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:04:31.74 ID:fSPdr/5m0
>>324
カネを使わせるんじゃなくて、ある程度はカネを紙にしなきゃいけない。
現金通貨が76兆円あるので、単純に2%のインフレなら市場の貨幣から1.4兆ほど課税することになる。


http://www.boj.or.jp/statistics/money/ms/ms1102.pdf
335名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:04:52.74 ID:Agk1JS7n0
>>325
そうしなきゃ、道路や橋を作れないでしょ。
336名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:05:42.45 ID:uGih8e3M0
すばらしい!!!!!
民主政権見直した。
糞自民の谷垣総裁では絶対に出来なかった。
与謝野糞大臣をよく説得したな。
あの糞爺はとっとあの世に行け。
反対する財務官僚・日銀委員は原子炉にぶち込め。

やっと日本も先進国だ。米国を見習え。
この20年の財務省、日銀のデフレ政策で日本経済は死んでいた。
今後は刷って刷って刷りまくれ!!!
復興100年国債の大増発!!!
インフレターゲットで円安日本の大復活だ!!!
337名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:05:55.18 ID:6jAep5Oj0
よし今だどんどん刷れw
338名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:06:17.13 ID:QaVyyNs70
>>330
生産せずに消費だけしているニートや無職は、
デフレ退治の強い見方。
いまこそ、我らの真価を見せねば!
339名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:06:18.95 ID:GLFVWDpzO
福島は放射能の汚染、近隣の県は放射能の風評被害が甚大。
農家や食品産業に与える影響は想像を絶するものがあるだろう。
国債とは別枠で、東電社員の給料を一律十万にし、退職金も当然無し。
今から、いやすでに駆け込み退職が流行ってるのは確実だから、それは国が阻止しろ。
さらに余計な会社所有の土地建物を売り払い、福島近辺社員をリストラし、
余った金で土壌や山々、湖沼の汚染を除去するのが筋だ。
これは国が主導でやるべき。
出来たらミンス盜からミンス党に格上げしてやる。
340名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:06:53.68 ID:rr+A8aJx0
10兆円増税したことと同じですね
341名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:07:08.66 ID:haSd7DgG0
1000年に一度の大災害でも日銀が円を刷らないなら。
これから先日本が破産するまで日銀が円を刷る事などないだろ

破産したら大量に円を刷りだして、円を刷ったから破産したとかごまかしまくりそうだが
342名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:07:22.20 ID:DcKpFnkC0
10兆円印刷するのか
円買いに走った連中涙目・・・
343名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:07:35.99 ID:jTWXFsBw0
>>315
それはデフレが治まってから言おうよ
344名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:07:39.64 ID:TIZhyc0Y0
亀井静香が需給ギャップの20兆を刷れって主張してたとき
反対してた2chがほとんどだったなw
まさか財務省がピックル雇ってたわけじゃないよな
345名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:07:40.15 ID:iem1+6m7O
>>329

別にアメリカは金を刷ってる訳じゃない
金を借りてるんだ。発行分は政府の負債として出してる
346名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:07:47.54 ID:fSPdr/5m0
>>340
そのとおりだね。引受とか刷れ刷れ言ってる人はそれを理解できてないから嫌われる。
347名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:07:53.42 ID:xdNv2Ef/0
>>338
ところが景気が良くなると、このニートを時給2000円とか3000円で雇うって奴が出てくるから
ニートの目の色が変わってきて困る。
348名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:08:44.83 ID:fSPdr/5m0
>>345
まーた電波ちゃんキタコレ。2レスとも電波ってすげーなw
349名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:09:05.50 ID:4LkvfGgE0
やっとまともな政策打ち出してきたか
でも10兆で足るの?
350名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:09:20.10 ID:4L5g5JiQ0
絶対だめなのは消費税増税
カネは使うしかないのだが今まで以上に政策の余裕はなくなった

つまりこども手当は停止 高速は西日本分は停止 かわりに水戸以北は
無料 ガソリン税も無料 その他のばらまきはいまさら減らせないから
国債増は仕方ないとしても役人リストラ 議員リストラ はがっつり
やらざるをえない

 はずなんだけど...
351名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:10:21.10 ID:QaVyyNs70
>>347
大丈夫だ
それは景気がよくなってからの話
需給ギャップが解消されてからってことだ。

デフレ期に消費に特化し、
好況時に生産に参加。
まさに愛国者だ。
352名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:11:11.47 ID:TLKqYTQP0
震災起きて1週間たつけど、まだ需給ギャップぜーんぜん埋まってないからね。
売るものがないってもあるけど、物資不足なのに小売がまったく値上げしないから。
まあ道義的にはいいことなんでしょうけど(棒
353名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:11:34.04 ID:dJ1hwC5w0
とりあえず福島と宮城を更地にしてあとはほかっておけばいいやん
354名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:11:39.64 ID:v0Z4KCCiO
500兆刷れば円買ってる投機筋が逃げ出してドル120円までは行く
355名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:11:53.26 ID:fSPdr/5m0
>>352
値上げしないほうが需給バランスがタイトになるはずだけどな。
356名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:12:52.89 ID:qK8hcLmG0
内閣支持率が0.2%(推定)から2%に上昇するな。
357名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:13:19.23 ID:N82IcSyB0
>>315
需給ギャップが年間40兆円あるのにどーやってハイパーインフレにしろとw

実は俺は今度の大震災が起こったとき、そうか!と思ったことがある
日銀があれだけ国債買い切りオペを拒んできたのは、こういうときのため
だったのではないかと。だから今回はやるかもしれないと。

東海沖地震や南海地震や北朝鮮崩壊・中国との紛争など、何か国難とも
いうべき大事件でもないと政治家は歯止めなく国債発行したがるだろうし
そうなったら本当にハイパーインフレにもなるし、何より国民に勤勉性が
なくなる。

日銀や財務官僚にはそういう深謀遠慮があったと、、、信じたい、、ものですなあ
358名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:13:38.67 ID:xdNv2Ef/0
>>345
過去200年分の発行紙幣と同額のFRB引き受けをやっているというのに一体何を。
世界でもそんなもの吸収できるわけがない。

>>340
その通り。10兆の増税。だが、その税金は資産課税で、持ってるお金から一律に引かれる。
日本の民間金融資産は1400兆円。つまり、資産課税0.7%とほぼ同じ。

これは消費税や所得税と全く異なる性質を持っている。
消費税や所得税はお金が流れる時に取られる税金。
だが、資産課税は動かない金にかかる税金。

それで、おまいら、一体いくら金融資産もってるの?w
その資産の0.7%って一体いくら?w
お前等が会社で募金した金額いくら?w
359名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:13:45.78 ID:iem1+6m7O
>>348

意味が分からないなら黙ってろよ
それなりに高度な経済学が用いられてるんだからよ

貨幣供給を増やしても貨幣需要は増えないの
それは、有効需要が貨幣供給によっては増大しない事を意味している

金融政策の骨子は金利を下げる所にあるのであって、量的緩和ではないの
360名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:14:03.60 ID:o9o6coQo0
正直、災害対策の費用っていくらあったのか?
この政権が災害というものに対してどの程度の認識があったのか知りたいから
361名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:14:47.08 ID:imHsHslN0
バカの一つ覚え
362名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:15:04.70 ID:fSPdr/5m0
>>359

>>貨幣需要が震災で激増するからこその措置だと考えるべきだ


こっちが間違いw
363名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:15:31.63 ID:NtbhTwLa0
ひとつだけ確信した
あのひどい菅より谷垣のほうがさらに糞
364名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:17:03.93 ID:fSPdr/5m0
>>359

>>貨幣供給を増やしても貨幣需要は増えないの


これも間違い。量的緩和で貨幣供給を増やしても貨幣需要は減らないの



が正解。
365名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:17:16.63 ID:Xkntaq1v0
>>363
谷垣は財務省の手先だからね
でも原発推進とあわせて完全に詰んだな
366名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:17:20.18 ID:gqGc/EFcO
10兆円刷ったら、一気に円安に転じて、投機売りもあって、コントロール不能なとこまで円が売られるだろう
その結果、国内に円が爆発的に増加し、物価が二倍、三倍になる
東北壊滅で食糧を輸入しなくちゃならんから、円安でさらに大ダメージ。肉まん1個300円とかになる。
そうなると餓死者とか出るから、政府は焦ってさらに円をすって対応、インフレが止まらなくなる
金持ちは資産をドルやユーロに換えるからさらにインフレ
年金やナマポは死んだも同然、弱者は餓死、治安激烈に悪化
ヒャッハー、円なんかケツ拭く紙にもなりゃしねえ!の世界になる
367名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:17:21.65 ID:CRYFGIm00
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」3/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE


状況がよく分からない人。楽観視している奴。状況が良く分からない奴。
とりあえず見てくれ。頼む。お願いだ。
見てください。 深刻にならざる得ません。

無責任にも楽観的なコメントをしているテレビの解説員達はは後で裁かれる。

http://www.ustream.tv/recorded/13371747
368名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:17:22.74 ID:haSd7DgG0
>>359
おまえFRBやバーナンキさんに金融政策でけんか売るなんてすごいな
どんなものすごい天才さんですか? ハーバードでも余裕なんだろ?
369名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:18:04.62 ID:tCvcviCJ0
>>363
この期に及んで貧困層苦しめるとか正気じゃないよな
370名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:18:04.19 ID:QaVyyNs70
>>357
まさか震災を予兆してたわけじゃあない。
世界恐慌には第二波が必ずあり、第一波でカードを切りつくすのは、まずい。
特に、資源もなく食料自給率が低く、自前軍隊が事実上なしで、人口がでかい日本にとってはまずい。

諸外国がカード切尽くしたところで、第二派来るだろうが、それまで耐え抜いてカード温存しとけば、日本は生き残れる。
というわけだったが……
まさかの大震災で前倒し
371名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:18:17.07 ID:RImdA6NW0
経済勉強しなければよかったな
372名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:18:38.02 ID:iem1+6m7O
>>358

それは何に対しての反論なんだ?
引き受けの総額などどうでも良いだろう

所詮はハイパワードマネーであり、信用創造分と比較すれば微々たる額だし
373名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:18:41.66 ID:fSPdr/5m0
>>368
じつはバーナンキもクルーグマンもモデルは違ってもやることは実質的には同じw
金融政策じゃなくて財政やれってことwww

リフレ派が金融政策金融政策言えば言うほど滑稽ww
374名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:18:52.26 ID:/9QJsQ9x0
>>360
4500億円
375名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:19:47.96 ID:chPCHIdP0
10兆円で足りるのかな
復興増税とか嫌だよ
376名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:20:19.36 ID:xdNv2Ef/0
>>366
円安になったら、輸出企業大勝利だなw

なんでも極端な未来を言って相手を騙せるのはカルト宗教だけだぜw
377名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:20:21.45 ID:tax05y91O
日銀券じゃなく政府が直接紙幣を発行したらなんの問題も無いだろ
378名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:20:45.44 ID:7x2av/PFO
>>366
まさか10兆一気に刷るわけじゃないだろうからそうはならんよ。
379名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:20:45.92 ID:fSPdr/5m0
>>372
ちがーよばーかwマネタイゼーションとヘリマネは国が必ず財政支出するから
市場のマネーストックが絶対に増えるの。

政府ってのは絶対に借りた分は使うんだわw銀行は貸してもさらに貸出先がないと
マネーストックは増えない。でも政府は自分で資産買っちゃうからww
380名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:20:56.26 ID:OSrIGhVE0
この期に及んで規模が小さすぎだろ
最低でも100兆はないと
381名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:21:45.21 ID:QaVyyNs70
>>375
タイミングを見て、無利子復興国債が売り出されて、インフレに敏感な金持ちが買いに殺到することになる。
が、増税は景気が過熱するまで来ない
382名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:22:23.88 ID:iem1+6m7O
>>362は具体的な反論の無い単なる中傷にしかなってないからスルーするとしてだ
>>364はそもそも反論にすらなってないぞ
別に貨幣需要が減るとは言ってないのだから
383名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:22:26.06 ID:haSd7DgG0
>>373
財政政策のための資金はいくらでも出している FRBと
財政政策の為に資金は一円も出さないという 日銀

この2つを同じ金融政策と言う滑稽さは無視ですかwww
384名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:22:40.72 ID:nCedJjGT0
これで円高も少し止まるだろ。
もっと国債発行して日銀が買いまくれ。
385名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:22:44.37 ID:NtbhTwLa0
公務員の給与削減と特殊法人の廃止で10兆くらいすぐ返せるね
国家非常事態だからね やれる人が総理になるでしょ
考えたらいないからやっぱり無理だね
386名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:23:12.83 ID:alJUKzOm0
>>340
しかし、その内容が重要なのだ。
国民全体のトップ5%程度の金持ちに20兆の増税で、
のこりの95%の貧乏人に10兆の減税をしてるようなものなのだよ。

それぐらい資産に偏りがあるからな。
387名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:23:17.29 ID:xdNv2Ef/0
>>372
>所詮はハイパワードマネーであり、信用創造分と比較すれば微々たる額だし

いや、いいんですよ。信用創造分と比べたら高々10兆とか刷るだけで
ハイパーインフレが起こるなんて馬鹿がいるから、アメリカがそんなことしても
ハイパーインフレなんて起こらないのに、日本で起こらないってことだけ言えたら文句はないですよ。
388名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:24:08.37 ID:MOyfyEIR0
100兆にすればよかったのに
389名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:24:30.71 ID:Agk1JS7n0
東北日本で巨額の実物資産が失われたり毀損したりしてる訳だから有効需要が増大してることは間違いない。
390名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:24:43.09 ID:fSPdr/5m0
>>382

>>>>貨幣供給を増やしても貨幣需要は増えないの


書いてて自分でおかしいと思わんかね?供給を増やすのは需要を満たすためだろう?
供給すればするほど需要が増えたら逆に怖いだろう?wwまぁそういう経済学でのおはなしももちろんあるが
これは単純なワルラス的世界での話だよな。
391名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:24:47.12 ID:XND4r622O
谷垣なら大増税来たのか、ヤバかった
円は他の国に比べて通貨が少ないから10兆くらい問題ない
通貨ジャブジャブにしてる人民元が切り上げ迫られるくらいだし
392名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:25:20.06 ID:6pESqzB60
子供手当てよりインフレ
これなら民主に投票するよ
393名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:25:26.56 ID:iem1+6m7O
>>387

お前が説明を聞いていない事は分かった
394名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:25:29.65 ID:q/uAJTjO0
>>380
10兆刷ると言って、追加でそれ以上刷ることもできる
最初から100兆刷るといったら市場に出る影響が計り知れないじゃん
使い切るために刷るんじゃなく、必要であるから刷るというスタンスでないと危険
395名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:26:10.45 ID:fSPdr/5m0
>>383
というかFRBが財政をやっているということ。
バーナンキの主張はを変えられる物の値段を変えろって事。
396名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:26:10.33 ID:QaVyyNs70
>>360
2000億くらい残ってたんじゃなかったっけ?
あと予備費合わせても1兆以下。

災害っても、毎年大震災対策費を積み上げておくのはバカだ。
30兆級が必要なケースは、最初から国債発行想定でいい。
397名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:26:15.41 ID:khoiwx7b0
円高の元だ、やめろ。
外国にドルで依頼しろ。
ただで支援してくれると思うが。
398ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆gKuHjdTZkU :2011/03/18(金) 06:26:40.44 ID:2ae+fplB0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   100兆刷るなんてアナウンスしたら ハイパーインフレが起きて  
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       貯金が紙屑になるだろ 
  !   、   ヾ   /   }          
  !  ノヽ、_, '``/   ,/        
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  VAIO / ̄ ̄     
         \/____/  
399ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2011/03/18(金) 06:27:31.37 ID:/j5KHcymO
せめて30兆円くらいいるわ
400名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:27:44.96 ID:jOul0dwd0
ついでにパチンコの特殊景品の換金をやめさせろ。
賭博でなく単なる娯楽なんだから問題ないだろ。
401名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:28:00.10 ID:alJUKzOm0
>>394
危険、危険と日銀がいった結果が、過去20年の有様。
安全、安全といった東電が今回の有様。
402名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:28:19.36 ID:haSd7DgG0
>>397
取りあえずお前が為替の事何も判ってないのは判ったwww
403名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:28:26.80 ID:45Ra1pQ40
民主党がまたバラマキかよ

子供手当て止めてその財源でやれよ
足りなきゃ公務員の給料50%カットで
404名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:29:00.63 ID:xOUhps5/0
溜め込んでる米国債売ろうぜ。
405名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:29:19.51 ID:QaVyyNs70
>>401
お前何者だw
またもや秀逸コピーが来た
406名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:29:30.20 ID:i6xN8YFc0
震災後から短期の借入金で30兆くらい出してるだろ
このくらいなんともねえよ
407名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:29:33.19 ID:iem1+6m7O
>>390

だから、貨幣需要が無いのに貨幣供給を増大させるインタゲは無意味だと言ったんだ

供給は需要の増大によって増大する物で、逆は超過供給だから無意味だと言った
408名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:29:46.20 ID:xdNv2Ef/0
>>393
うーん、会計上アメリカが負債として計上していることに拘ってる?
結局、日銀引受けだってFRB引き受けだって帳簿でどう書こうとやってることは同じでないの?
日本政府がこれをどう処理するか知らないけど。どうでもいい話でしょ。
409名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:30:05.21 ID:TLKqYTQP0
>>355
それはね東北地方の需要が消滅したからだよ。
410名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:30:09.74 ID:OEp/bEOj0
安易に国債を発行する民主党

財政再建ところか、完全に負債を増やしただけの馬鹿サヨ民主
411名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:30:20.04 ID:tCvcviCJ0
貯めこんでる奴はとっとと物に変える準備でもしとけよwwww
412名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:31:01.88 ID:fSPdr/5m0
>>407

>>貨幣需要が無いのに貨幣供給を増大させるインタゲは無意味だと言ったんだ



まーた間違いwインフレターゲット(リフレターゲットで時間不整合でのインタゲとはモデルは別。)は貨幣需要があるから将来の貨幣供給を増大させる
ことで問題を解決するのw
413名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:31:03.02 ID:tz3Pkj570
>>403
馬鹿すぎる。これは褒めるべき政策。
この時期に緊縮はすべきではない。
デフレ、円高の時期には金を刷るべきだ。
414名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:31:23.17 ID:7g+0ZSPN0
>>405
秀逸か?
この手のすり替えならレンホーにだってできそうな気がするが
415名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:31:45.67 ID:FRlMxxyE0

アメリカの場合、FRB(民間)が刷っていてるからね。
アメリカ政府がお金を発行している訳ではない。
416名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:31:47.69 ID:taYVvntWO
つまり円安になるから輸入製品買いまくれって事か。保存の効く物に限るだろうが。
417名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:31:57.60 ID:qEnXHC3b0
日本の経済が崩壊したら中国バブルも終了かな?
418名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:33:13.39 ID:APV0Tu5z0
「まさに好機だ」とか行ってる奴がいるけど、脱デフレとか好景気とかが、
2chにたくさんいる生活保護者、ニート(あと、年金生活者)にとっては
逆風になるだけってこと、わかって言っているのかな?

あと、円高とか少子高齢化とか、どう見ても日本の未来は暗い。
戦後まもない頃は13人で1人の老人を養えばよかったけど、
今は3人で1人の老人を養わないといけないしな。
419名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:33:22.34 ID:W0VEMDgZ0
>>345
建前上はね
実際は他の国や巨大ファンドにFRBがドルを渡して購入させている
緑爺が為替上のこの支出はなんだ?ときかれて答えられないのがソレ
アメリカ国債が売れるのもありえない状況なのに人気があるって意味不
420名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:33:35.12 ID:iem1+6m7O
>>408

アメリカは負債として計上したが、単なる貨幣供給の増大なら資産として計上される
所謂、貨幣発行益は全額が政府の収入になる

これは貨幣需要に対して意味が変わってくる
前者は貨幣需要を増大させるが、後者は貨幣需要は変わらない
増大するのは貨幣供給だ
421名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:34:05.60 ID:ogUHa3qJ0
デフレだし丁度良いんじゃない?
スタグフレーションも心配だけど、今のところ円高だし。。
422名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:34:28.34 ID:fSPdr/5m0
>>420
これとんでもない電波ちゃんだ
423名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:35:25.51 ID:Xkntaq1v0
日本の米国債買い入れペースが鈍りそうだな
これでドルの独歩安も招くかも試練
424名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:35:33.79 ID:+rlLS/iK0
まっこれで公務員の給料3割カットを言わなくても済むな

円安インフレで50%位は物価が上がる

円安で新幹線・原発等工業製品の輸出が爆発的に増える

おいら達みたいな底辺労働者の給料も一気に上がる

民主の初めての良い政策だ
425名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:36:01.08 ID:YlXYMCZJ0
この期に及んで、なお中央銀行の自国債引き受けを律儀に「議論」する国なんだから
通貨の信用は、相対的に当然上がる。
だからこその円高。
実は日本が通貨安競争で絶賛モラルハザード中の世界の貨幣経済を支えてる。
日本が通貨安競争に参戦した時点で、貨幣経済自体が終わる。
426名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:36:09.89 ID:iem1+6m7O
>>412

貨幣需要が無いからデフレになってるんだろうが
今は知らんが、地震前はそうだった

だから無意味だと言ったんだ
貨幣需要が無く、デフレ化しているのに貨幣供給を増やすインタゲをやっても無意味だ
427名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:36:41.20 ID:haSd7DgG0
>>415
刷ったお金で、米国債買ってる訳だからその弁はごまかし以外のなんでもない
428名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:36:47.66 ID:FRlMxxyE0
415だが、

お金×
お札〇
429名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:36:49.24 ID:QaVyyNs70
>>418
相対的に言うと、
脱デフレの好景気は、ニートや無職にとって順風。チャンスが増えるから。
公務員には逆風。給与の伸びがインフレにおいてけぼり食うから。
生活保護世帯は、本人しだい。
430名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:37:32.27 ID:alJUKzOm0
>>424
国3割カット、地方5割カットは必要。
でないといつまでたってもプライマリーバランスが黒にならねぇ。
431名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:39:03.06 ID:fSPdr/5m0
>>426

>>貨幣需要が無いからデフレになってるんだろうが


大間違い。貨幣需要があるからデフレになってる。だってデフレってモノをお金にみんなが変えることで起こるんだぜ?
株売り土地売りこれ何してんの?手持ち資産をマネーにしようとしてるんじゃないの?これはマネーの需要が高まってるってことなんじゃないの?
株売りってのはマネー買いとも言えるんだぜ?為替で見ればもっとクリアになる。ドルユロ売って円に変えてるんだろ?
これは日本の円という貨幣への需要が高まっていることそのものを表しているじゃないのw

432名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:39:07.13 ID:eTVQAS8u0
>>75
政府紙幣発行すれば円の価値が下がるので良いのでは?
円安で輸出関連企業が潤う、単純すぎかな?
インフレにはなるだろうけど貯め込んでる一部のジジババ笑える
433名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:39:08.08 ID:iem1+6m7O
>>422

別に意見を否定するのは構わんから、具体的な反論をしてくれよ
434名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:39:07.72 ID:xdNv2Ef/0
>>420
それって、学者の頭の中の話でしょ?
一般人がお金使ったり、貯金したり、投資したりする時に
政府の帳簿でどうなってるかなんて関係あるわけないでしょ。
435名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:39:55.31 ID:TLKqYTQP0
いっとくけど、いま日本の不動産価値はだだすべりに落ちてるからね?
誰があんなインフラが死んだ放射能まみれの土地買うの?って話。
436名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:40:00.54 ID:V6oYbnfk0
>>426
貨幣需要が無い、なんてこと常識的に考えてあるわけない
みんな金が欲しいに決まってる

ただ、日銀の緩和は金融機関にちょっと金を配るだけで肥えるのは金融機関ばかり
国民は飢えてんだよ
437名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:40:24.98 ID:tax05y91O
この際ドル紙幣の流通を認めたらどうだ
438名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:40:26.62 ID:iMqDoROV0
遅い!
何もかもが後手すぎる。しょぼすぎる。
439名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:40:40.55 ID:APV0Tu5z0
いやー、どう考えても地震災害復興で好景気なんて信じられない理論。
自分がケガして、自分を治すだけだしな。

理論的には建設業界やその他、メーカーの類が儲かると言っても・・・
人々は資産を失ってるしなあ。
だからといって人々に金配りなんてしたら、さすがに金の価値がなくなりそう。
440名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:40:42.62 ID:zXwwFvWD0
金利0
超長期国債(50〜100年)

これで民間にも売れ

実質寄付だ
441名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:40:56.14 ID:QaVyyNs70
>>430
メガバンが抵抗するだろうが、
国の借金など、インフレで吸収しちまえば無問題。

今年、ビッグマックを100個買える額の借金をして、
来年返済する金額では、80個しか買えない。
これがインフレ。
借金が圧縮される。
442名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:41:13.08 ID:NzA5oaOK0
原発が爆発した場合は100兆円でも足りないぐらいになる予感
443名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:41:25.50 ID:lRSq8w6A0
金を増刷するしかないだろうな。円高だし
444名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:41:30.31 ID:C99dKECt0
これを機会にデフレが止まるといいね
445名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:41:33.72 ID:FrE4O6u60
>>424
>おいら達みたいな底辺労働者の給料も一気に上がる

ここだけは期待しない方がいいんじゃね?
446名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:41:44.36 ID:fSPdr/5m0
>>433
FRBも日銀も供与しているのはベースマネー。
金融機関の保有資産を買い入れて借り方に組み入れ貸方に負債として貨幣を計上し市場に流通させるだけ。
447名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:41:53.71 ID:uGih8e3M0
すばらしい!!!!!
民主政権見直した。
糞自民の谷垣総裁では絶対に出来なかった。
与謝野糞大臣をよく説得したな。
あの糞爺はとっとあの世に行け。
反対する財務官僚・日銀委員は原子炉にぶち込め。

やっと日本も先進国だ。米国を見習え。
この20年の財務省、日銀のデフレ政策で日本経済は死んでいた。
今後は刷って刷って刷りまくれ!!!
復興100年国債の大増発!!!
インフレターゲットで円安日本の大復活だ!!!
448名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:41:54.08 ID:Xkntaq1v0
>>440
それでいいから相続税免除でたのむ
これで孫の代まで安心だ
449名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:42:24.09 ID:jTWXFsBw0
インタゲは悪魔の技と言い切った与謝野さんを呼び込んで
増税増税と言ってた現内閣がこんなことやるわけないでしょw
飛ばしなのは確実だね
こんな事やったら与謝野さんは憤死しちゃうよw
450名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:42:44.93 ID:TLKqYTQP0
>>436
まあ大半の庶民は「カネさえあれば欲しいものはいっぱいあるし」がホンネだろうね。
マッサージとか受けたいサービスもあるし行きたいところもあるだろう。

だが、カネがない。一部の人が集めてるからな。
451名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:43:03.06 ID:pYEMfZ2A0
足らない!中期に30兆円やれ
それくらいじゃインフレにはならん!
452名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:43:19.32 ID:alJUKzOm0
>>441
詳細はドーマーの条件で。数学抜きの戯言は勘弁。
453名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:43:25.74 ID:zXwwFvWD0
>>448
甘過ぎ。
この国債にかかる相続税を一部軽減くらいで十分。
454名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:43:49.24 ID:V6oYbnfk0
日本はインフレ期待がなさ過ぎるんだな
ドルは紙屑になると思われてるけど円は違うとみんな信じてる
(実際は政府の赤字として負債が蓄積されてるだけだが、誰も破裂すると思ってない)

だから何かの方法で「円も紙屑になる」と信じさせる政策が必要
そうしないと日本はデフレのままだ
455名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:44:33.11 ID:tCvcviCJ0
>>426
貨幣価値ないならその金で雑用でもいいから仕事ヽ(`Д´)ノクレヨ
456名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:44:48.01 ID:JZBnOm4Z0
50兆くらいは必要だろ。せめて30兆。10兆では効果はほとんどない。
で、効果がないから追加で+5兆、+10兆と小出しにして、わざわざ経済効果を
小さくするようなことをするんだろうなw


つーか、これまでの経済政策だって小出しに逐次投入したせいで効果が薄れてきたってのに、
失敗から学ばない連中だな…
457名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:44:47.99 ID:NzA5oaOK0
アメリカの手先糞日銀の白川がとってきた「デフレ継続政策」がこのような形で収束するとは
アメリカ様も困っておられることだろうよw
458名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:45:03.51 ID:jFDdOAwy0
>>1
谷垣…。
日銀法撃ったときの決断力はどこにいってしまったんだ。
459名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:45:14.02 ID:xdNv2Ef/0
コピペ
 ケインズは、人々が貨幣を保有する動機を取引的動機、予備的動機、投機的動機の3つの要因からなるとして、
貨幣需要は取引需要(L1)と、投機的需要(L2)からなると考えました。


さて、資金需要がないと?取引的動機、若者はみんな稼いだ金ほとんど使って貯金すら出来ないけど動機ないの?
予備的動機、老人が老い先短いのに強迫観念に駆られてお金溜め込んでるけど動機ないの?
投機的動機、日本って長期デフレでお金持ってるだけで実質増えていくんだけど動機ないの?

へ?
460名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:45:43.12 ID:W0VEMDgZ0
ちなみにFRBの国債引受限度額は3000億ドルな

それ以上の額が必要なので外国にドルを渡し国債を買わせ
ドルを増やしている
461名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:45:43.22 ID:iem1+6m7O
>>431

お前はそもそも貨幣が取引の媒介である事を理解していない
だからそんな無茶苦茶な事を言うんだ

大体、債権を売ってる奴は需要を見込んでいないだろうが
462名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:45:52.99 ID:v32ADLDO0
これ以上ないインフレ要因の大地震大災害の直後に超絶な円高。
20年の長期デフレ。
これで円を刷らないのはどうかしている。
463名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:46:02.95 ID:APV0Tu5z0
>>445
うん、俺も上がらないと思う。
経営者はケチだから、底辺労働者の賃金なんて上げないか、上げても雀の涙だ。

ていうか、そもそもデフレ不況は経営者にとって不利なのであり、
底辺労働者にとって、とても都合のいいものの筈だが?
>>424は何を期待してるんだろう?
現代のデフレ状態だから、底辺労働者や生活保護者、年金生活者は
いっぱしの贅沢できると思うんだが。
464名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:46:25.69 ID:Agk1JS7n0
>>437
今でも認められてると思うが・・・。
465名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:46:44.10 ID:KJZreQd20
円高ためといてよかったーー
466名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:47:30.82 ID:qTKHyfS+O
てか、公務員の給与を半額・ボーナス全面カットにしたら?


公に奉仕するのなら、そのくらいしろよ


人間的には真面目で良い奴も多いけど、構造的に獅子身中の虫となってしまってる
467名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:47:31.51 ID:TLKqYTQP0
ただ、頭のいいヤツはモノがものをいう時代になるのに気づいているだろうな。
特に食料品、日用品を生産、もしくは流通できるヤツは強い。

老人などは「いくらでもカネを出すから売ってくれ、死んでしまう」という状態になる可能性がある。
468名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:47:34.14 ID:fTQuQ/rtO
これだけは正しい判断だな。自民だったら増税で日本完全終了だった。
469名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:47:43.58 ID:QaVyyNs70
>>452
反論は、菊池モデルで
470名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:47:48.75 ID:jTWXFsBw0
>>463
底辺は物価以上に賃金が下落してるでしょw
471名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:48:10.32 ID:V6oYbnfk0
>>463
>現代のデフレ状態だから、底辺労働者や生活保護者、年金生活者は
>いっぱしの贅沢できると思うんだが。
「日本の底辺が恵まれてる」というのは大嘘
既に日本は貧富の格差が相当大きな国になってて底辺層は海外の底辺層と比較しても
悲惨な部類に入りつつある
472名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:48:18.69 ID:iem1+6m7O
>>446

だから、それは量的緩和とは違う政策だろ
473名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:48:33.41 ID:JXqadyt70
公務員の給料を半減すれば20兆円財源が出る
公務員の給料を国民の納得する水準に下げるべき
財務省の役人は公務員の給料が高すぎるので一部返納しますので
国家復興にあててくださいと言えないのか
国民の金にたかる亡国者たちよ
474名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:48:35.13 ID:YlXYMCZJ0
>>454
それは世界の貨幣経済自体の終焉を意味するんじゃないかな?
じつはそんなに悪いことでもないと思うけどね。
475名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:48:43.60 ID:fSPdr/5m0
>>461

>>お前はそもそも貨幣が取引の媒介である事を理解していない


意味が分からない。貨幣なんて本質的には所詮財の一種とも言える。
で、具体的な反論は?債権がどうたらもいみわからない。もっと噛み砕いて説明しないとw
ま、自分の考えがパッキパキにへし折られて悔しいだろうけど。
476(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/03/18(金) 06:49:02.24 ID:56y1mIIuO
100兆円出せよ
自衛隊みたいに小出しして対応間違えるつもりか?
民主党ルーピーズは何もかもがダメダメ
477名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:49:06.71 ID:tz3Pkj570
>>439
自民時代も穴を掘って自分で埋めるような無駄な公共事業やってきた
それによって財政赤字にはなるが、景気はよくなる
景気と言うのは金まわりの事
日本国内の金は経常収支+で年々増えている
ところが金が使われないから景気がいまいち
震災によって金を使わざるを得ない事態に陥ったから
間違いなく、金は回るようになる
478名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:49:14.88 ID:fSPdr/5m0
>>472
いみふめーw何が言いたいのか全くわかんないなw
479名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:49:16.26 ID:FGI1Q3K1O
政府紙幣発行しれ
国民全員に100万づつ配れ
今しかチャンスはネーど
480名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:50:15.14 ID:vs9BLNtKP
非常時とは言え、とうとう国債の日銀引き受け、ってパンドラの箱を開けたな。

輪転機派、大勝利か。
481名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:50:39.00 ID:vt0nMLd60
普通に政府発行100兆円券でいいだろバカか
まわりくどいことしなくても円すりゃいいだろバカか
何で10兆なんだよ全然足りないバカか
482名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:50:47.88 ID:APV0Tu5z0
>>470
いや、底辺の賃金は下落してないと思う。
ただ「残業がなくなった」という意味では下落してるけど、
正直、残業で給料がちょっとくらい増えるよりも、定時で帰れる方がうれしいだろ。
そう考えてる奴の方が明らかに多い。

そして、家に帰れば趣味のネット、PC、ゲーム、鑑賞魚など、
楽しいことはいくらでもある。
そして、円高なので海外旅行が格安で楽しめる。
483名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:50:50.84 ID:pYEMfZ2A0
10兆円くらいじゃ、政策が評価されて円高だよ
為替に影響するくらいなら、30兆円!しかも経済破綻を匂わして、円安誘導。
484名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:50:51.40 ID:5olaqiTj0
日本国債の格下げ決定だな
住宅ローン、金利上がるぞ
特に固定金利で組んでるやつ!
固定期間が過ぎたら金利上がる可能性が高いから
今のうちに頑張って返しとけよ!
485名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:51:12.50 ID:W0VEMDgZ0
>>455

日銀が刷り始めればそうなるよ
額次第
ハイパーインフレは日本では起きないっていうか起こせないが真実

ハイパーインフレになるには日本が輸出を全滅させて外国に送れる物、サービス、技術
資産価値を無くなさなきゃならない
486名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:51:30.68 ID:hGoY4Fj00
労働力しか売るものが無い若者がデフレで苦しんでる
若く働くものが苦しむ国が栄え続けるはずがないだろ
487名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:51:49.41 ID:RYzh3qs/O
お金刷ろうよ・・・
488名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:52:30.23 ID:uGih8e3M0
>>473
公務員の給与は絶対に下がらない。
なぜこの20年で公務員給与が民間より良くなったか。
それはデフレだから。
デフレでは民間給与は下がっても公務員給与は
殆ど下がらない。下方硬直性が大きいのが公務員給与。
これは東電社員にも言えること。東電は地方独占準公務員。
インフレにすれば公務員給与は追いつかない。
489名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:52:40.41 ID:xdNv2Ef/0
>>480
というか、日本大勝利だよ。

守銭奴は病的に金を持ちたがるけど、人間が一生で使える金なんてのは限界がある。
人間は腹いっぱい以上には食えない。

その病気を治すのがインフレ。経済の目的なんて、
みんながよく働いて、その結果みんながよく幸せになる事以外存在しない。
490名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:52:49.20 ID:A2MW1xAY0
>>6
何をけちけちしてるんだろね。俺も50兆円食らいだした方がいいと思う。
491名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:53:26.75 ID:jTWXFsBw0
>>482
そんなのは底辺とは言わないのw
ここ十年で大量に発生した非正規のことなのよ
492名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:53:48.14 ID:78jBwlPw0
国債じゃなくていい加減金刷れよ
493名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:53:58.25 ID:p7xkdoZN0
100くらいがよい  通貨の価値がインフレ気味になるだろうけど
494名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:54:02.41 ID:iem1+6m7O
>>475

非常に噛み砕いて説明しているのだがな

そもそも貨幣とは何だ?取引を媒介する物だろう
基本を理解しろ

財市場と貨幣市場を混同してるのかお前は?
貨幣が財?何処の誰だそんな事を言った奴は
495名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:54:20.33 ID:EhATiqCB0
>10兆円規模「復興国債」発行へ 全額日銀が引き受け

それよりも日本が保有する米国債を売り払って
東北の復興資金とせよ
496名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:54:31.94 ID:fSPdr/5m0
>>492
そういうバカにはうんざりするorz

リフレ派はバカって言われるのは本当にバカが多すぎるから仕方ないw
497名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:55:05.71 ID:szcOje7PI
日本はじまった!で良いの?
それと、子ども手当で食い繋いでいた大家族はどうなんの?
498名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:55:21.15 ID:tz3Pkj570
>>487
日銀が引き受けるときに金を刷るだろw
日銀が金を刷ったってそれが政府の金になるわけじゃない
政府の金にするためには国債を刷る必要がある
499名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:55:31.10 ID:pYEMfZ2A0
最悪のストーリーは、政策が評価されて更に円高になり、国債評価が下がり利上げ。インフレ加速して物価上昇で、労働者階級瀕死。
500名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:55:30.94 ID:alJUKzOm0
いくらリフレ派を馬鹿にしようが、世界では主流なんですけどね。
501名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:55:51.68 ID:uGih8e3M0
すばらしい!!!!!
民主政権見直した。
自民の谷垣糞総裁では絶対に出来なかった。
与謝野糞大臣をよく説得したな。
あの糞爺はとっとあの世に行け。
反対する糞財務官僚・日銀委員は原子炉にぶち込め。

やっと日本も先進国だ。米国を見習え。
この20年の財務省、日銀のデフレ政策で日本経済は死んでいた。
今後は刷って刷って刷りまくれ!!!
復興100年国債の大増発!!!
インフレターゲットで円安日本の大復活だ!!!
502名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:55:59.85 ID:jTWXFsBw0
こんな下らないウソ記事よりも、日経の電力の総量規制なんて記事の方が重要でしょ
やらざるを得なくなるのは確実だし、やれば大幅にGDPを削るし
みんなお勉強発表会が好きだねw
503名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:56:17.03 ID:fSPdr/5m0
>>494
貨幣がなんて別に石ころでも貝殻でもいいわけw貴金属ならもちろん。
貴金属は財としても決済手段としても使われた。貨幣は財の一種に過ぎない。
ただ、現代世界では国家の独占産業になっているというだけのこと。
504名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:56:30.03 ID:xdNv2Ef/0
>>494
あんた、何が言いたいの?

貨幣需要が無いって言ってるなら、>>459に反論してよ。
この政策に賛成なの?反対なの?
505名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:56:47.40 ID:tCvcviCJ0
謙虚な日本アピールでとりあえず10兆で資産家の動揺誘って
追加30兆でインフレに誘導でいんじゃない?
506名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:56:55.09 ID:Wvaw+VxjP
何か1割もレスしてる奴居るぞ
507名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:57:01.88 ID:gwXRcQC10
菅この非常事態を経て段々総理の風格出てきたよな
508名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:57:52.19 ID:vcS5bYVz0
日銀がこんな事すんのは当たり前だが
それでも国債なのか。
10兆寄付しても揺るがないだろ。
なんせ円高なんだ。
というか10兆刷って災害に当たれよ。
509名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:57:52.88 ID:APV0Tu5z0
バブルだった頃は毎日、二時間残業以上で家に帰って飯食ってフロ入って寝るだけだった。
デブレ不況で毎日、定時帰りできるようになって給料は少し減ったけど、
趣味に打ち込める余暇が増えて本当に良かったと思ってる。

もしも、デフレ不況でなかったら、
俺も定年まで「飯食って、風呂入って、寝る。休日は家でゴロゴロ」の生活に追われて
なんのための人生だったかわからなかったと思う。

そういう、人間的生活を与えてくれたという意味で俺はデフレ不況に感謝してる。
資源のない日本にとって、インフレ、好景気になるというのは楽しくなるということではない。
単に残業がメッチャ増えて、一応給料は上がっても、余暇の時間はなくなり
人間的生活をできないという事を意味するにすぎないよ。

君らもバブルの毎日遅くまで残業だった時の頃を思いだしてみろ。
510名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:58:25.74 ID:k827I4evO
>>52
円安になれば、相対的に海外製品の方が割高になるよ。
511名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:58:40.03 ID:Yo+XpNxa0
インフレになった方が、
最近の買い溜め続出のような行動者が増える事がわかったよ。

俺の預金の価値が減るのは避けて欲しいのが本音だけれど
雇用の面では、やはり通貨供給量を大幅に増やした方が良いと断言できる。

経済学を25年学んできた俺だが、失業した若い人たちにもインフレ推奨を宣言する。
512名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:58:49.36 ID:xdNv2Ef/0
>>497
仕事が出来るからがんばろう。
513名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:58:59.72 ID:78jBwlPw0
>>507
眼科の脳外科と心療内科行っておいで
514名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:59:19.04 ID:fSPdr/5m0
>>509
それは労働市場の資源配分での問題であって総需要の問題ではないわな。
頭が悪い目的の数だけ手段は必要になるってことも分からんかねww
515名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:59:31.29 ID:cqh1SeRz0
>>492
もちつけ。日銀引き受けならカネ刷ったのと同義だw


>>495
なんでわざわざ騒ぎを引き起こしたがる?
紙切れに1マソ円って大量に印刷するだけで事が済むのにww
516名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:59:42.03 ID:FGI1Q3K1O
二度と使えねーんだから、ザクッと100兆円ほどやれよ〜
517名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:00:01.36 ID:+rlLS/iK0
>>463
私が言っている底辺労働者とは働く体力・意欲がある若者〜老人達

つまり就職出来ない新卒・わずか5万の年金で食えなくて
足場に登って作業してる70歳過ぎの建設技能職人

建設現場へ行って見なさい70歳過ぎの老人達が重い荷物を持って
駆け足で足場を登っている。

ちなみに私は経営者だがその光景をみて悔し涙が出る。
518名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:00:28.84 ID:jTWXFsBw0
>>509
あなたは幸せだね
デフレを満喫してるからデフレ擁護、インフレ嫌悪なんだw
世の中にはね、デフレで人員削減、サビ残の嵐になってる人も多いのよ
519名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:00:41.75 ID:iem1+6m7O
>>503

現在の貨幣がいつ金本位制になった?
誰も貨幣自体に価値を見出してないだろうが

貴金属が財なのであって、その証券である貨幣には金本位制でもそれ自体に価値は無かっただろうが
520名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:00:48.70 ID:uGih8e3M0
>>509

お前は大企業のアホだろう。
多くの失業者が死にそうな日本をしらないのか。
生活保護200万、3兆円の日本だぞ。
521名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:00:53.26 ID:YlXYMCZJ0
>>500
リフレ派が世界の常識になった結果、通貨安競争でモラルハザード。
その先に何があると想像してる?
貨幣経済自体が、「信用」なる不確かなもので裏付けられてるだけなんだが、
リフレ派はそれを理解してるとは思えないんだよね。
522名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:01:13.50 ID:alJUKzOm0
>>511
インフレにすれば需要が増えるなんて、経済学の常識ですよ。

インフレにしても需要が増えないって言ってるのは、
アホ日銀と数学できない古典経済学派だけ。
523名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:01:39.88 ID:78jBwlPw0
>>515
近いけど同義ではなくね?
524名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:02:09.11 ID:QG9uW9+LO
地価(特に東京)が下落して日本の総資産が減少するのは明らか
こんな中で10兆円とか基地外すぎる
ギャンブルやってんじゃねーんだぞ!
525名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:02:18.05 ID:gwXRcQC10
>>513
黙れよ
526名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:02:26.32 ID:fSPdr/5m0
>>519
それは「紙」に価値がないと言ってるだけw決済に用いるため、レバレッジをかけるために紙や帳簿上の数字にしたということ。
527名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:03:16.17 ID:xdNv2Ef/0
>>521
全ての物の価値は相対的なものでしかない。
比率の問題であるから、価値が消滅するなんてことはありえない。
価値が低くなれば、たんに量を増やせば良いだけ。
増えすぎたら単位を変えれば良いだけ。

何年資本主義をやっているんだ?
528一般国民がバイオロボットにされる!!!:2011/03/18(金) 07:03:23.60 ID:rZx2uyjV0
拡散希望

東伝なんて天下りの役所みたいな会社だから事態が落ち着いたら逃げ切るぞ
今のうちに非常事態宣言出させて東電社員を拘束しないと
一般国民がバイオロボットにされる!!!
529名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:03:25.07 ID:tz3Pkj570
>>508
だから日銀が国債を引き受けると言うのは
国債を買わせるんだよww
国債を買う時に金を刷る
530名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:03:48.71 ID:HtJKQhI60
どさくさに紛れてバイアンドホールド
531名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:04:09.40 ID:QoJSjdm00
弱ったなこれが事実なら大幅に株価が上がる、4日連続買いオペ実施してるし
俺大量に空売りしてんだよね テヘ
532(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/03/18(金) 07:04:15.26 ID:56y1mIIuO
民主党ルーピーズが必死に菅ぺ直人と日銀を誉め称える姿に失笑
533名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:04:18.81 ID:V6oYbnfk0
>>524
同意だな
これだけ住宅が流されてインフラが滅茶苦茶になってるのに
10兆では足りない気がするよ
10兆という数字はどこからはじき出したのか知りたい
534名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:04:21.04 ID:Agk1JS7n0
政府が 「現在流通してる国債は額面の99%しか償還しませんよ〜、預金もその額面の1%を税金として徴収します。」

って法律作ったら、瞬時にインフレになるだろ。
535名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:04:29.85 ID:fSPdr/5m0
>>523
金を刷るというのは国債を買うってことだ。管理通貨制度ってのは基本的に国債本位制。
グリーンスパンが米国債が市場からなくなりかけたとき赤字発行しろって政府に要求したんだが、
なんでかって言うと国債が市場からなくなるとリセッション時に買い入れるものが民間のリスク資産になってしまうからw
財政黒字だった昔の日本は電電債本位制だったと言われてるw
536名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:04:32.69 ID:iem1+6m7O
>>504

反論も何も、実際に需要が無いから使わないし、貯め込むし、デフレなんだろう
貨幣とは取引を媒介する物だ
その需要とは取引自体の需要によって決定される
取引自体が正に減っている時、貨幣需要は当然減る
537名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:04:53.23 ID:4kPTgcdA0
300兆円国債を出して
後で500兆円分の紙幣を刷って銀行へ定期的に返す。
これでよくね?
538名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:05:16.16 ID:R6p3A9d40
>>463
お前馬鹿だろ。資本主義社会の本当の底辺は失業者。
いいからガキは黙って寝ろ。
539名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:05:26.76 ID:xdNv2Ef/0
>>522
それは正確ではないと思うよ。

インフレにしても需要が増えない場合はある。
インフレを発生させるお金が金持ちに流れたら、需要は発生しない。
金持ちは金を溜め込むだけだから。それが今の老人。
540名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:05:58.00 ID:TY/U1lcs0
しかしこのスレで金刷れ言ってる奴って
日銀が金を刷ったら政府の金になると思ってるんだろうか?
541名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:06:00.04 ID:Yo+XpNxa0
参考までに、10兆円程度の国債を日銀が直接引き受けしても
インフレにはならないから、表題の10兆円規模「復興国債」発行日銀引受政策は強く支持する。
542名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:06:03.85 ID:fSPdr/5m0
>>536

需要が無いから使わないし、貯め込むし、デフレなんだろう



一体、「何を」ため込んでいるんだ?ww
543名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:06:45.36 ID:6fCT2xMB0
菅と鳩山と小沢で出せばいいじゃん
合計したら10兆くらいおkだろ
544名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:07:21.97 ID:fSPdr/5m0
>>540
償還されたときの利子は国庫納付金という形で政府に戻るんだお
545名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:07:25.16 ID:cqh1SeRz0
>>524
混同夢するなww
東京の地価が下落するとしたらこの未曽有の大災害によるものであって、カネを刷ることによるものではないぞw
カネを刷るのは地価上昇要因。
546名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:07:26.67 ID:jvX72ehA0
>>506
そいつピックル。金もらって世論を
操作しようとするやつに注意。
原発に同じ。
547名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:07:33.34 ID:jTWXFsBw0
>>538
その人はガキじゃなくておっさんでしょw
548名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:07:45.99 ID:V6oYbnfk0
>>524
それは需要が無いんじゃなくて投資先が無いだけ
549名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:07:51.76 ID:/CBsvp5N0
なんかアホが居るな・・・
550名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:08:14.91 ID:alJUKzOm0
>>521
通貨切り替え。景気がいいと桁がどんどん増えるからな。
昔、大卒の初任給は1万円とかだったんだぜ。
しかし、馬鹿どもの論理だと、今の初任給20万はバブルだということになる。

バブル崩壊時に適切な金融緩和してれば、今頃、
初任給は40万で20年好景気が続いてたね。
551名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:08:44.00 ID:xdNv2Ef/0
>>536
あんた、何の授業を聞いたのか知らないけど、ケインズさんはそんなことを言ってると本気で思ってる?

取引的動機、若者はみんな稼いだ金ほとんど使って貯金すら出来ないけど動機ないの?
予備的動機、老人が老い先短いのに強迫観念に駆られてお金溜め込んでるけど動機ないの?
投機的動機、日本って長期デフレでお金持ってるだけで実質増えていくんだけど動機ないの?

経済は学者の頭の中で起こってるんではなくて、経済学ってのが実際の経済を模倣しているに過ぎない。
言葉の定義があるなら、実際に起こってることから説明すれば?
上の一つ一つの質問に答えてよ。どこに需要がないの?
552名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:08:57.40 ID:iem1+6m7O
>>542

金が必要無いから貯め込むんだろ
使わないから必要無い
だから貯め込む

単純だな
金が全く無意味ではないから貯めてはいるけど
553名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:09:00.38 ID:fSPdr/5m0
>>522

>>511
インフレにすれば需要が増えるなんて、経済学の常識ですよ。



こう言うことを言うからリフレ派はバカと言われるわけで。
554名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:09:08.74 ID:QG9uW9+LO
>>533
悪い、逆
国債は基本的に日本の総資産が担保だから発行自体に疑問
555名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:09:09.28 ID:R6p3A9d40
>>540
ちょっとガキンチョには難しい話になるが、債券の永久借り換えを前提にすると、
日銀が購入する債券が生み出すキャッシュフローの割引現在価値は、
その債券の購入額に等しくなる。そして日銀保有債券のキャッシュフローは全て
日銀国庫納付金として政府に納められるから、理論上は日銀が刷った金=政府の金になる。
556名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:09:27.98 ID:ZvpEEjAZ0
でも復興特需は中国と韓国に丸投げするって外相が約束してきたんじゃないの?
しかも韓国には、そのための金まで貸し付けて

本当に民主党って日本人を滅ぼしたいんだな
557名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:09:33.97 ID:fSPdr/5m0
>>552

>>金が必要無いから貯め込むんだろ使わないから必要無い


金が必要ないなら使えばいいじゃん。あほなの?
558名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:09:40.80 ID:vcS5bYVz0
>>529
だからよー
国債を引き受ける形で10兆刷っても
何も世の中変わらんだろ。
円高を打破すんのに災害と寄付でバランス取れっつってんの。
国債で引き受けとか何処まで守銭奴なんだよ。
日本がなくなりゃ日本銀行券だって紙切れだろうが。
前代未聞てのを理解してんのかよ。
559名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:09:45.88 ID:Vb/PbxO0O
しやーないですわな
560名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:09:46.41 ID:8WuE33PV0
まず子ども手当やめろ
チョン先陣の高校無償化もやめろ2年分先渡しとか頭おかしいのか
561名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:10:07.19 ID:nF0fV2f90
俺たちのプリンター提供しようぜ
562名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:10:14.16 ID:Oro1ViYf0

原発の初動対応と一緒で見誤ってる。

日銀が政府への無償資金提供100兆円としてばら撒かねば全てが水の泡になる。

結果、日銀も助からない。
563名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:10:57.95 ID:fSPdr/5m0
>>558
寄付で世の中回るなら税金要らへんってばっちゃが言ってた
564名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:11:45.86 ID:QoJSjdm00
良く分からんがこの国債発行に対するリスクは?
借金が増えるわけではないよね
565名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:12:00.59 ID:V6oYbnfk0
銀行は国内には投資先が無いと思ってるから、
銀行から見ればこれ以上金があっても腐らせるだけ
よって日銀は「貨幣需要が無い」と言い切れるわけだな。。。
政府や国民の側からは、銀行ばかりが肥え太ってるように見える
566名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:12:09.26 ID:alJUKzOm0
>>553
そういう反論しかできないから、日銀総裁を銃殺刑にしろって言われるわけで。
すでにあるゆる側面からの統計データが出てるのに反論のしようがないでしょうに。

インフレは需要を生む。これが世界の常識、日本の非常識。
567名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:12:12.20 ID:fSPdr/5m0
>>552
金をみんな必要としてないのに何でみんな働くの?失業率上がるの?
金が必要ないならハロワ必死に通ってまで働く必要もないじゃない。ほんとに君アホなの?
568名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:12:32.46 ID:nbL+q53q0
国債と言う方式じゃなくて、政府紙幣として50兆〜100兆発行すればいい。

そしてヘリコプターマネー!
国民一律50万〜100万配布で、デフレ脱却!円高抑止!
569名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:13:18.17 ID:YlXYMCZJ0
>>527
貨幣自体に信用が無くなったら、単位を変えればいいだけ?
そもそもモラルハザードで構造的に無価値になっている貨幣が単位を変えるだけでまた信用回復すると思ってるの?
何だよそのお花畑はw
信用なくした貨幣がが根本的に変わらないまま名前や単位を変えるだけで
モノやサービスと貨幣を交換するシステムがまた淡々と続くとか想像してるってことか?
リフレ派はバカってのは本当なんだな。
570名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:13:19.14 ID:cqh1SeRz0
>>540
屁理屈言ってもしょうがないやんWWWW
571名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:13:23.53 ID:QG9uW9+LO
>>545
だから地下の下落は災害起因のつもり
そこがスタートだろ
572名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:13:42.54 ID:bvA5nERB0
この記事出ても全くと言っていいほど円安になってないな。
結局ハイパーインフレくる!とか言っても為替でばくち打ってる人間から見れば
たかが10兆の日銀引き受けで相場動かないって判断してるってことだな。
573名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:13:55.78 ID:R6p3A9d40
>>564
直接的なリスク=インフレ、よって今はデフレだから丁度いい。

ハイパーインフレになるかならないかはBEIという指標を見れば事前に予測出来る。
金利上昇リスクも大したことはない。デフレ下での金利上昇はインフレ率ほど上がらない。
574名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:14:02.68 ID:iem1+6m7O
>>551

現実を見ろと言うなら、現実に日本はデフレであり、総需要・総供給において超過供給だ

これは貨幣需要が高いからだと言うつもりか?
現実として貨幣数量が減っているのは、貨幣需要が高すぎるからか?

アホか
575名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:14:28.52 ID:TLKqYTQP0
貨幣価値が下がるなら投資意欲は増すだろうし、先に物品に代えておこうとするのは当たり前だね。
100円のジュースが200円になるまえに買うし、300円になるまえに買う。そういうもの。
576名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:14:38.74 ID:fSPdr/5m0
>>566
俺の過去レス抽出して読んでみ?安易なリフレ論を撒き散らしても意味ないってか反感持たれて有害だよって話。
そもそもインフレが起こるから需要増大するんじゃないよ。需要増大するからインフレする。将来の需要増大を
表した言葉がインフレ期待という話。俺はクルーグマンじゃなくてサムナー支持だから、名目GDP上昇期待と言っておく。
577名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:14:46.93 ID:9tRXRwNj0
円暴落くるだろこれ
阪神大震災の時も中期視点では円安になったんだよな
578名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:14:49.47 ID:rr+hGfmA0
20兆刷って、消費税1%上げて、東電の社員の給料3割カットすれば、金は足りるだろ。
579名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:15:29.65 ID:Xkntaq1v0
>>568
それはだめだろ、みんな不安を感じてるので貯金されるだけ
580名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:15:57.92 ID:oZcfT9GiP
たしか震災翌営業日に15兆円の短期資金供給をしていたよね

これは市中の手形や債券を日銀が買い取るわけだ。

日銀引き受けの10兆円復興国債は、金額ではなくて「引き受け」という点に大きな意義がある

これを突破口にして、恒常的に日銀引き受けを行うべき。
581名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:16:10.87 ID:xdNv2Ef/0
>>569
だからさ、あんたの言ってるのは「無価値」つまり価値0ってことだろ?
それが間違ってると散々言ってるのが理解できない?
0にはならないの。どんなに低くなっても、比率の問題だから0にはならないの。
対数曲線はX軸にもY軸にも接しないの。
582名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:16:36.89 ID:wh0a/kUr0
ついに金の印刷が始まったか
583名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:16:44.31 ID:TLKqYTQP0
ただね、いま難しいのは「ジュースが300円なんて無駄だから買わない」というヤツがいることw
これを見誤ると大失敗するよ。
584名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:16:54.81 ID:LuMaNb92O
これっていつも思うんだけど、黙って国債日銀に引き受けさせて国内市場に円流通させたらアカンの?
投機筋も円刷ってんの分かって無いしインフレの心配無しにガンガン刷れるじゃん
585名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:17:21.52 ID:fSPdr/5m0
>>522

>>インフレにしても需要が増えないって言ってるのは、
アホ日銀と数学できない古典経済学派だけ。

ルーカスもフリードマンも古くはアルフレッドマーシャルもお金刷ればおkって言ってるんだがw
お金すっても意味ないと古典派が言ったんじゃなくて、お金刷っただけじゃ意味ないとケインズが言ったのw
で、フリードマンが言ったのはお金刷っても自然利子率以下に金利誘導しても経済を成長させるのは
むりぽだおってこと。
586名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:17:21.77 ID:YlXYMCZJ0
587名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:17:34.54 ID:cqh1SeRz0
ばか = いくらカネ刷っても需要が無い(キリッ)とか言ってる奴WWWW
588名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:17:41.11 ID:zOBkqIMs0
この流れは絶対にのがさん!みんなの資産が裕福になれば必ず外食産業が持ち返す!それが合図だ
589名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:17:44.63 ID:R6p3A9d40
120秒規制uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

>>574
貨幣需要が高い=財需要が低い。これはワルラス法則。
また貨幣需要が高い=貨幣価値が高い=デフレ。
そして言うまでもなく貨幣需要が低い=貨幣価値が低い=インフレ。
経済の基本な。


>>578
消費税をすぐさま引き上げる必要はない。
東電社員は給料カットは当然として私財も差し出させた方がいいな。
最前線で戦ってる下請け会社社員・自衛隊・米軍に億単位のボーナスだしてやりたい。
590名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:17:57.09 ID:5Zg2rQ9T0
と、言う思惑が蔓延してもおかしくない
591名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:18:03.18 ID:alJUKzOm0
>>576
それとは別に、通貨発行局からの強制的なインフレでも需要は増える。
いいかげん、2000年前も前から繰り返し言われている、人間の行動原理を理解しろよ。
今更ダーウィン理論を否定しても始まらん。
592名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:18:03.98 ID:LG/V/m2A0
まず国会議員の歳費を全額復興に回す方が先だろ
593名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:18:12.88 ID:nbL+q53q0
>>579
仮に貯金になってもまさかタンス預金じゃないだろうから、金融機関を通じて循環すればよい。
しかし、インフレが加速始めれば、早く購買したほうが得なのだから、貯金行動は損になることくらい主婦でもわかる話
594名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:18:22.05 ID:tYGeA6Tf0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
595名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:18:24.12 ID:V6oYbnfk0
>>574
>現実として貨幣数量が減っているのは、貨幣需要が高すぎるからか?
一般的な感覚としては貨幣需要が低いなんてことあるわけない
政府は大赤字で金がないと困ってるじゃないか
震災で家を流されてそれでも「貨幣需要がない」と言い切れるのか?
何か感覚が狂ってるよな
596名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:18:41.84 ID:gW9svjiT0
アメリカ国債売ればいいじゃない
597名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:18:44.79 ID:fSPdr/5m0
>>587
そこに「現在時点では」を付け加えると正しい。
598名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:19:03.06 ID:QoJSjdm00
>>573
まあそんなところか
じゃあ積極的にやればいいジャンと思うけどどの党からも推進意見は出てこない、谷垣はむしろ増税派
だからここで議論するよりも決定的になにかハイリスクがあるんだろな
599名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:19:19.17 ID:fWPow2qGO
これ何回もできることじゃないから30兆くらいやっとけばいいのに
600名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:19:19.67 ID:jTWXFsBw0
>>572
こんなウソ記事を本気にする人がいるわけないでしょw
601名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:19:32.82 ID:OSrIGhVE0
>>584
黙ってやったら意味がない
「これだけの金額の国債は実質返済無用」というアナウンスに意味がある
602名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:19:36.48 ID:KXap014f0
50兆円とか言えばアナウンス効果でよき円安になるのでは
603名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:19:43.13 ID:XZXid+ckO
やり過ぎじゃないかな
604名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:19:45.66 ID:iem1+6m7O
>>585

少なくともフリードマンはンな事言ってねーよ

貨幣供給を安定化し、予測可能にしろと言ったんだ
605名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:19:59.92 ID:A+EPTOw/0
このリフレ派vsアンチリフレ派の戦いはいつ見ても面白い。
606名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:20:09.79 ID:oZcfT9GiP
金を刷るということは、国民資産をインフレによって徴収する(国債をチャラにする)ことに等しいが
現状では、強制的にインフレを起こしたほうが良いに決まっている。

日銀引き受け大いにやるべきだ。
607名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:20:13.39 ID:cqh1SeRz0
>>584
いや、流通させる前に100億ほどワシに振り込んで・・・
つか、国民全員に1兆円ずつ配るといいぞ
608名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:20:21.07 ID:TY/U1lcs0
>>555
んなもん分かってるわ。
金刷るってスレで刷れって言ってる奴はなんなんだ?って話だ。
あ、ダジャレではない。
609名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:20:42.90 ID:VZeX/EYl0
>>177

>政官業報の癒着

ネーミングセンスあるね

報が諸悪の根源
命懸けで真実を報道しているのは一部のフリーランスだけ
大方のマスコミは年収数千万を確保しようという銭ゲバ・御用業者
610名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:21:07.34 ID:fSPdr/5m0
>>591

>>それとは別に、通貨発行局からの強制的なインフレでも需要は増える。

それも、インフレ(総需要上昇)期待がおこればということ。流動性の罠に置いてその状況でインフレした場合、
市場は貨幣流通量そのもので行動をかえたんじゃないんだお。コミットメントの変更でのレジームチェンジに反応したんだお。
611名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:21:48.81 ID:xdNv2Ef/0
>>574
火病はいいから、質問に答えれないの?

供給過剰はその通り。貨幣需要が高いから供給過剰?
俺はそんなこと言ってないが。そもそも、貨幣需要と供給過剰って本当に関係あんの?
単に社会の構造が貧富の格差を生み出し、お金が無くて使えない人々が沢山生まれ、
潜在的需要と供給過剰があるのに金を渡さないから需要として表面化しないだけにしか見えない。
612名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:21:56.79 ID:alJUKzOm0
>>605
世界では既にリフレ派圧勝で勝負がついたのに、
ガラパゴス日本では未だに頑固に抵抗されている。
613名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:22:00.75 ID:Xoq1+A0P0
>インフレは需要を生む。これが世界の常識、日本の非常識。
>インフレにすれば需要が増えるなんて、経済学の常識ですよ。

逆じゃねーか?
需要が増えて需要>供給になればインフレになる、だろ
地震前の日本は需要<<<供給だからデフレだった訳で
614名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:22:08.98 ID:gW9svjiT0
なにこれ?裏技なの?
615名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:22:24.69 ID:+yUWOgk0O
27歳フリーター喪女の私にも春は来ますか?(´;ω;`)
616名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:22:32.23 ID:oeRSl4Ds0




日銀が金刷っても意味ねーしな。(´・ω・`)
基軸通貨のドルならいくら刷っても問題ないけど。
日本の場合はデメリット踏まえて日銀は刷らないんだよ。

安易な発行は今回の原子力事故みたく取り返しがつかない事態になる
可能性がある。そこら辺を踏まえないとね。




617名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:22:34.05 ID:gx5l7fpg0
中国にODA返してもらって、援助できないっていえよ。

それが政府の仕事だろ。
現場に命張らせてるんだから、政府は自分の仕事をこなせよ。
618名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:22:40.68 ID:fSPdr/5m0
>>604
そうだよ。それは、インフレギャップ発生時において土建屋ケインジアンの需要が供給を作るを否定したんだお。
そおこからルーカス、プレスコットとどんどん机上の空論になっていくんだおww
619名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:23:27.75 ID:t4ExhzW10
日本がデフレなのは、根本的にはひとりひとりが将来に不安を抱えて(若者から年寄りまで)
金を使わないこと-->総需要の低下が結論だと思うけどな。
総需要=総供給=GDPだし
620名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:23:35.26 ID:R6p3A9d40
>>598
一応推進してる党もあるし、自民民主両党内でも推進するグループはある・

実はリスクじゃなく単なる政治家の面子の問題なんだよな。
自民でこの手の政策を主導していた中川秀直が森派後継レースで敗れ、
今自民を牛耳ってる町村が中川嫌いでそうした政策に反対なのと、
財務省のポチ谷垣らの増税派がいるからというだけ。

でも連中も公共事業をバラマキたいと考えているはずだから、恐らくこの法案には反対しない。
621名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:23:45.58 ID:LuMaNb92O
>>601
でもさ、それじゃ投機筋が反応してしまうじゃん。
円が高いままで海外から原料資材輸入しまくれるメリット無くなるじゃん
622名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:24:03.10 ID:cqh1SeRz0
>>596

はぁ?米国債?なんで???
ブリヂストン株売った方が良くないか?
623名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:24:22.74 ID:52RgGFfQ0
10兆ぐらいではインフレは来ない

はやくやれ
624名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:24:23.32 ID:A+EPTOw/0
>>612
でも池田信夫なんかはリフレ派こそガラパゴス経済学の最たるものだとかいってるんだよなw
正直どっちが正しいのかなんて知らんが、盛り上がるのは見てて面白いよ。
625名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:24:35.75 ID:uGih8e3M0
>>616
日本経済は取り返しがつかない方が良い。
このままでは円高デフレで国民は死ぬしかない。
円の大崩壊を望む。
626名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:24:48.86 ID:JRATqCgz0
・・・少なすぎる。
インフレがどうのとか言ってる奴は心配しなくていい。
むしろこんな程度の額でデフレから脱出できる訳ねーだろ。
627名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:25:14.09 ID:QoJSjdm00
金を刷りまくった外国はすべてハイパーインフレに陥ってるよね
良く分からんけど例え少額であってもこれをやると国債の暴落、金利の上昇が有って逆効果なんだろな
628名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:25:27.84 ID:YlXYMCZJ0
>>581
無価値は訂正して価値が暴落するとしようか。
で、世界的な通貨安競争ってそもそも経済学が想定できるものなのかね?
自国通貨の価値を薄める政策が一斉に取られることによってどうなるかを想像した上で
リフレ唱えるならわかるんだけどね。
629名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:26:01.79 ID:fSPdr/5m0
>>626
長い国債吐き出して差し引き0なんだおw
630名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:26:11.80 ID:oeRSl4Ds0




まあ円を刷るかどうかはリスクをどう捉えるかでしょ。(´・ω・`)
日銀はリスクを重く置いてるし、円刷れって奴はメリットを重く置いてるでしょ。
実際やってみたらプラスに働くだろうけど長期で見れば分からない。
だから解決しないのよねこれ。




631名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:26:14.21 ID:oZcfT9GiP
日銀引き受けかどうか別にしても
10兆円では、震災復興には全然足りないわな

最低でも20兆円は用意しとかないと。
632名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:26:12.83 ID:5sz4UaafO
>>614
こういう事が出来るから、評価の仕方が変わるからね!
633名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:26:23.69 ID:Aq4HQTemO
それより
福島みずぽ銀行
解体しねーと

各社不渡りでアポン
するぞW
634名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:26:30.43 ID:iem1+6m7O
>>589

あのな
銀行が取引をバンバンやってる場合ならそれは正しいが、正に現実はその逆だ

貨幣需要の低下に合わせて貨幣供給が減っているからデフレなんだ
635名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:26:32.24 ID:fdcyJqrZ0
これやれば間違いなく円安に傾くねぇ
絶対にやるべき。ただ10兆円でどこまで効果あるかは分からんが
636名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:26:54.33 ID:tCvcviCJ0
好機なんだから何も迷う必要ない
他の案考えるのなんか後回しで今すぐ刷れ
637名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:27:08.03 ID:bMON6U4AO
少ないだろ。三倍位買わせろよ
638名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:27:38.28 ID:cqh1SeRz0
>需要が増えて需要>供給になればインフレになる、だろ
>地震前の日本は需要<<<供給だからデフレだった訳で

わちゃー、注視するだけってやつ?www
639名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:27:39.82 ID:R6p3A9d40
>>624
実はあいつ学部マクロもわかってないからw
MFモデルでインフレになるとか、普通の学部マクロモデルを
院以上の動学一般均衡モデルと勘違いしてたしw
そこらの日東駒専の学生にも劣る知ったかぶり野郎w
640名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:27:42.63 ID:/GVxLBo30
10兆じゃ円安に振れもしないのか、100兆刷れ
641名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:27:48.47 ID:W0VEMDgZ0
俺が簡単に説明したる

日本銀行は個人(田中さん)だと考えろ
田中さんは金を刷る(権利を持っている)。

国が田中さんにその刷った金を1万売ってくれと頼む
10年後国が補償して利息つけて返すから  という証文

これが国債

この時点でお金に初めて価値がつく(そのかわり勝手に刷らないでねとういう条件が前提につく)

今、田中さんは自分で刷った1万円を政府に渡しその証文は自分が引き受けて

内容は利息なしで
10年後に自分が自分(ここでちゃら)に1万円返しますよということ
642名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:28:07.40 ID:NQkruxSI0
>>626
皮肉にも今回の震災でデフレギャップはかなり埋まったから
通貨の切り下げなんかしなくてもデフレはおさまるよ
643名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:28:18.22 ID:fSPdr/5m0
>>630
てか、デフレ継続がノーリスクってわけじゃないからね。長期金利下がってるけど
リスクプレミアム上がってるんだぜ?経済成長率犠牲にしてデフレ維持しても
財政破綻先送りにしてるだけ。


http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aksNZa8RXn7A
日本国債の保証コストが過去最高に上昇
644名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:28:25.70 ID:qUsX+Arp0
んな経費かかることせず、なんで10兆分の新札すらないの?
645名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:28:29.64 ID:FPKKFONX0
2000兆発行してついでに借金もチャラにしとけ
646名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:28:48.89 ID:Lfr6ftR0O
こっそり国債出して、円相場が良いうちに原油や食料を買いまくれ
647名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:28:50.39 ID:+rlLS/iK0
>>614
裏技も裏技日本の貨幣価値が落ちて輸出爆増

韓国・中国は憤死すること確実。

でも民主党は日本国民より韓国・中国人が大切だから実行しない。
648名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:29:08.49 ID:Lf+PUaNt0

※ ただし一般財源に組み込まれ、幅広い用途で使用されます。

ま、どっちにしても土建屋だから大して変わらんか。

>子ども手当や 高速道路無料化などの財源を全額充当することを検討したが、3兆3千億円程度にしかならず、
>有効な対策は打てないと判断。

 「大して有効ではないから、ゆとり手当は予定通り支給させるため予算通せ」とかホザいてなかったか?ミンスは。


649名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:29:29.93 ID:uGih8e3M0
とにかくこの国難にデフレは禁物。
なんとしてもインフレにするべき。
インフレはすべての事象を活性化させる。
アラブ世界を観よ。
650名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:29:32.01 ID:fOLU6t1yP
>>640
同意
こんなに円に需要があるなら500兆でもいいくらいだ
651名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:29:42.30 ID:Ff8hkaUL0
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ ←反日朝鮮人
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|   | 10兆円全部
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  < アメリカ国債購入に
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|   |  まわしちゃうけどね。
    ヾ.|   ヽ-----ノ /   | 
     |\   ̄二´ /    | 
   _ /:|\   ....,,,,./\___  \__________
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
652名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:29:58.04 ID:V6oYbnfk0
>>630
>実際やってみたらプラスに働くだろうけど長期で見れば分からない。
政府は赤字溜め込みまくってるから、長期で考えた場合でもガンガン円を刷ってインフレにした方がいい
デフレのままでは政府赤字がどんどん増えて最後に破裂する
653名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:30:03.66 ID:xdNv2Ef/0
>>628
なにか経済学を金科玉条のように言ってるけど、あんなものは実際に起こってる経済を
モデル化して説明しようとする学問でしかない。モデルから外れたら何の意味も持たない。

経済学を否定する訳では無い。ただ、一つ一つ論理を重ねて、どうなるかを考えればよいだけ。
通過安競争で一体何の問題が発生するの?なんの不都合が発生するの?

問題提起するなら、それを論理的に一つ一つ積み重ねて、将来予想される問題をみなに示し、
そうなったら駄目でしょ?って説明するのが当たり前でないの?
あんたがしているのは、正体不明のカルト宗教の終末論にしか見えない。
654名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:30:04.58 ID:A+EPTOw/0
>>639
まあ大学教授つったって同じ専門でもほんとに自分の研究分野以外は素人って人
結構いるからなあw
俺は理系なので経済はほとんどしらないんだが、そういう研究分野以外は
丸っきしダメって人なら理系にもいっぱいいたわw
655名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:31:02.30 ID:gW9svjiT0
>>647
良いことづくめじゃないw でも金持ってる奴は賛成する訳ないな・・
656名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:31:17.99 ID:YlXYMCZJ0
>>625
日本が通貨安競争に参戦する目的がそれならば、リフレ派にも説得力が出てくるだろうね。
657名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:31:18.48 ID:EdDvibkXO
高度経済成長
中卒は金の卵、終身雇用、数十年で10倍のインフレ

失われた20年
学歴偏重社会、不定期雇用、デフレスパイラル



失敗要因は明らか
インフレなんざ起こった方がむしろ良い
658名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:31:19.10 ID:QqXU60aAO
アンチリフレは持論でクルーグマンやらマンキューやらスティグリッツやらブログやってんだから論戦挑んでこいよ。
勝ったら歴史に名が残るぞ。
659名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:31:27.77 ID:vPA9cfwMO
>>577
暴落なんてしねえよw
リーマン後、アメリカはドルの供給量を通常の約3倍に増やした。
EUはユーロの供給量を2倍に増やした。隣の韓国も。
中国はリーマン前から元安政策。
で、日本は毎年日銀は円を50兆刷ってる。リーマン後も50兆。
だから円高になってる。ドルと同水準とまでいかなくても
ユーロと同じ2倍で50兆余分に刷ってもハイパーインフレにはならない。
660名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:31:30.41 ID:A+AzXM5c0
10兆円程度じゃ為替は動かないし、今回の災害復興の資金としては少ない。
桁が1桁足りない。

相変わらず、対応が遅い上に小規模な対応しかしないな。

黒字の日本は円安には耐えられるけど円高には耐えられない構造になっているってわかってないな。
661名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:31:31.04 ID:443pv+ZZP
>>569
じゃあ、どうして円が史上最高値をつけたか納得のいく説明を求む。

日本国債の95%は日本人が買っている。
それと日本国債は円建てだ。

デフレの現在、10兆ぐらい国債を引き受けても、まったく問題ない。
できれば50兆ぐらいは欲しいところ。
662名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:31:34.43 ID:NQkruxSI0
>>652
国債引き受けでインフレ起こしたら
政府の財政赤字は悪化するに決まってるじゃん
663名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:31:49.22 ID:cqh1SeRz0
>>627
>金を刷りまくった外国はすべてハイパーインフレに陥ってるよね

すべて?外国?先進国も新興国もいっしょくたかいな?すげぇ大雑把な話だなwww
664名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:31:54.69 ID:BWR5xGtg0
これって結局
近年ずっと叫ばれていた
ターゲットインフレ政策が震災復興をきっかけに実現ってことかよ?
665名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:31:58.70 ID:oeRSl4Ds0



>>643
どっちもリスク無くなることなんてないっしょ。(´・ω・`)
でもどっちか決断するなら俺も円は刷らないけどね。
急激な悪化するリスクなんて取りたくないし。
後の破綻に繋がったら嫌だろ。

FRBのグリーンスパンも当時は英雄だったけど
サブプライムで大罪人になってたし分からんもんよ。


666名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:32:16.86 ID:OSrIGhVE0
>>621
その投機による原油その他の資源高騰のほうがよっぽど深刻なわけで
667名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:32:31.39 ID:fSPdr/5m0
>>634
もう答を言っちゃうけど、マネーサプライが伸びるのは貨幣価値が希薄化していることを指す。
つまり、お前の言う貨幣需要とは実は借金の需要のことなんだわ。借金をするとマネーサプライが増える。
でも、その借金は何をするためのものかというと、投資や消費のためなんだわな。借金した金を
そのままタンスに入れておくバカなんていない。つまり、おまいが言う貨幣需要とは借金需要のことで
お買い物需要であって、貨幣自体への需要ではないんだなww
668名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:32:52.27 ID:xdNv2Ef/0
>>663
アメリカが絶賛大増刷中なんだが…
669名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:33:01.94 ID:q12lc6ji0
これやったら円安になるってことでいいの?
670名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:33:12.27 ID:R6p3A9d40
>>654
NHKやめてから慶応SFCでゲーム理論学んだらしいけど
学者と言えるだけの専門性は絶対にない。
というのもゲーム理論は数学の才能ない奴には厳しいからw
あいつの数式の扱えなさ振りはブログ読んでるとひしひし伝わってくるw
つか相関45度ネタとか最高に面白いw
671名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:33:44.96 ID:V6oYbnfk0
>>662
引き受けるのは別に国債に限らないじゃん
社債でもETFでも何でもいいがな
672名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:33:53.65 ID:MigN1Kmq0
>>93

なにアホなこといってんだか。
673名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:33:55.88 ID:fSPdr/5m0
>>665
シニョリッジ(名目税収の上乗せ)があるだけインフレのほうが長期的には安定しますわなという簡単なおはなし。
674名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:33:58.91 ID:/GVxLBo30
だいたい銀行というシステム自体が今回の日銀引受と同じシステムなんだから
日本も遠慮しないでレート安定するまで刷り続ければいいんだよ
他の国は平時にこれやってるんだから
675○○発見!w:2011/03/18(金) 07:34:00.42 ID:cqh1SeRz0
>国債引き受けでインフレ起こしたら
>政府の財政赤字は悪化するに決まってるじゃん

>国債引き受けでインフレ起こしたら
>政府の財政赤字は悪化するに決まってるじゃん

>国債引き受けでインフレ起こしたら
>政府の財政赤字は悪化するに決まってるじゃん

676名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:34:12.19 ID:tz3Pkj570
>>662
インフレになったら借金負担が軽くなる事も知らんのか…
677名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:34:29.60 ID:BWR5xGtg0
要するにお金を刷って
そのお金を被災地の公共事業に使うんだろ
678名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:34:53.77 ID:NQkruxSI0
>>661
円高が進行してるのは
復興費用のために資金の需給が逼迫して金利が上がると期待されてるから
90年代前半が東西統一にかかわる巨額の財政支出でドイツマルク上がりまくったのと同じ
679名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:34:56.50 ID:fSPdr/5m0
>>670
原発の件で電波芸者としての地位をさらに確立したという
680名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:35:09.67 ID:uGih8e3M0
>>577
円は暴落した方が良い。
今の円は高すぎる。
インフレ政策で円の大暴落、日本経済の大復活。
681名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:35:15.80 ID:alJUKzOm0
数学できなくても入学して、しかも卒業できる日本の経済学部は、
すでに経済学部としての存在価値がないんだよ。

馬鹿量産学部と言っていい。
だから法学部卒なんかに日銀が牛耳られてる。
682名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:35:23.60 ID:Zx76yeR0I
デフレギャップがどうこう言うけど
現実的な話、油と食料品の価格が上がればそれだけで甚大な被害だよね
総需要で考えても現実には即さないんでは?
683名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:35:29.59 ID:R/lE4N6sO
マジGJ
と思ったらゼロ一つ足りないだろ
684名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:35:43.72 ID:M/N1H/pSP
慶応大学教授 竹中平蔵 ばらまき棚上げし10兆円計上を
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031803070007-n1.htm


685名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:35:45.84 ID:QvG7aHy60

政策としてはまったく正しいのだが、日銀に任せるといつのまにか「ツーリトルツーレイト」になるのが問題。

政治家主導でやって欲しい。
686名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:35:47.27 ID:5NIwRfzJP
復興と人命救助を混同してる奴うぜえ。
金振り込んで人の命救えると思ってんのかね。
今必要なのは人命救助。
募金しなくていいから被災地に水と食料届けてこい。
687名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:36:46.66 ID:+rlLS/iK0
>>655
だね。でも貯金・現金持ってる奴頭いいから外貨建て預金するんじゃね

でも年金生活者と公務員は逃げられない・・・

これって良い事だらけの様な????
688名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:36:50.43 ID:fSPdr/5m0
>>681
高橋洋一信者と容易に推測できるというw


本人は自分が口で言ってることを信用してないだろね。
689名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:36:53.37 ID:oeRSl4Ds0



ドルちゃんは刷ってもそこまで影響しない。(´・ω・`)
基軸通貨だから使われなくなるってことはまずないし。
アメリカは例外なんよ。刷ってるといっても。


690名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:36:53.25 ID:A+EPTOw/0
>>679
原発の件でなんかやらかしたのあの人?
ニコ生とかで見る限り人柄はそんなに嫌いじゃないんだけどな・・・w
691名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:37:20.51 ID:QoJSjdm00
10兆円刷っても金利の上昇で財政負担が増えるだけって落ちか
確かに良いことは余り無いな、赤字国債よりもたちが悪いかもしれん
692名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:37:59.91 ID:KXap014f0
日本は世界平和のために一人通貨高を引き受け犠牲になる所存です、みたいな事
藤井前、だか元財務大臣、昨日までの官房副長官が、世界にプロパガンダした
693名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:38:02.65 ID:V6oYbnfk0
>>685
白川は「強い円は国益」と思ってそうだよねw
円高は自分達が優秀な証〜とか内心考えて鼻高々って感じで
694名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:38:20.52 ID:cqh1SeRz0
>>640 >>645

そのとーり!
695名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:38:23.72 ID:NQkruxSI0
>>676
現在の日本のマネーストックはM3で約1000兆円
そこで50兆円分だけ通貨を切り下げれば物価も5%前後切り下がるはず
現在の日本の純負債は約300兆円
そこで50兆円分だけ赤字国債を増発すれば財政赤字は額面で17%ほど増える
どう計算しても実質悪化するようにしか見えないが?
696名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:38:35.96 ID:Mcrat8o50
ここでインフレ嫌がってるのは相当額の貯金がある人
697名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:38:35.32 ID:bkGa7WyJ0
>>5
国内流動資産保有者だろうね
だから復興にインフレは妥当。家をなくしたレベルの被災者は流動負債の方が多くなるから、その負担が減っていくインフレはむしろ良。
給料増えないインフレだと死ねるが
698名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:39:19.66 ID:GB/khgiwO
>>686
あのな。
金が無きゃ人は救えんのよ。
現場で救助してる人もお給料貰ってるし、救援物資も只じゃないの。
699名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:39:21.62 ID:44U0Jf7uO
戦時国債みたいに紙切れ化しそうで怖いな。
700名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:39:31.88 ID:fSPdr/5m0
>>690
ニコ生では高橋洋一はともかく飯田泰之にDSGE振り回されて語られたら爆死するから
戦うのをやめただけw高橋は高橋で竹中の先生だから高橋と関係悪くすると自分の地位が危ういという打算w
朝生でモリタクには死ぬほど噛み付いてたw
701名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:39:39.75 ID:uGih8e3M0
幾ら円を刷ったところで日本は絶対に
ジンバブエにはならないのは
誰でもわかるだろう。
ハイパーインフレは日本では絶対に来ない。
702名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:39:43.11 ID:BWR5xGtg0
>>699
なるわけないだろバーーーーーーーーカ
703名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:40:05.13 ID:alJUKzOm0
>>688
で、日銀法改正に反対なんですか、賛成なんですか?
704名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:40:16.39 ID:R6p3A9d40
>>697
給料増えないインフレだと、企業の儲けが増えるから雇用が増えるんだよな。
んで、雇用が増えてくると、段々他の企業との労働者の奪い合いが生じてくるから、
需要と供給の法則から最終的には労働者の賃金も上がる。
705名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:40:19.87 ID:V6oYbnfk0
>>696
>ここでインフレ嫌がってるのは相当額の貯金がある人
「円で」貯金がある人な
外貨で持ってる俺としては困るわけよ
706名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:40:27.68 ID:Y1PRbv7R0
中国みたいにひらすら輪転機で紙幣印刷すればいいのに
707名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:40:57.98 ID:/GVxLBo30
金刷って例えばタンクローリーの輸送に一回30万の手当付ければあっという間に被災地の燃料不足が解消するんだよ
それがあらゆる所で起こればインフレに向かうの、金があるから大盤振る舞いで復興が加速するんだよ
そうすると金の循環が加速して行き過ぎるとバブルになるの
708名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:41:14.26 ID:LuMaNb92O
これ出来ちゃうんだったら募金の意味無くね?
2万だけやけど振り込んでしもた〜
なんかな〜って感じ…
709名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:41:28.93 ID:OSrIGhVE0
>>695
日銀が引き受けるのになんで赤字国債なの?
710名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:41:37.23 ID:FRlMxxyE0
>>699

敗戦したからね。今回は復興だから。
711名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:41:43.53 ID:fSPdr/5m0
>>703
日銀自体廃止ですよ。財務省の傘下で貨幣発行部門とかでおk
712名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:41:47.03 ID:A+EPTOw/0
>>700
なるほど・・・
モリタクは素人目にはうさんくさいおじさんというイメージが強いが
池田信夫も色々あるんだなw
713名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:42:08.26 ID:cqh1SeRz0
>>701

あ、工作員発見w
「絶対に」なんて誰も言ってないって。残念www
714名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:42:16.17 ID:ri3V3Qd90
日銀が引き受ければ、インフレがはじまるわけだが。
715名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:42:40.77 ID:R6p3A9d40
>>690
このエントリが面白いw

池田信夫の発言まとめ - 今日も得る物なし
http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20110313/1299992227

ちなみに1時間前にこの発言w

> 現在の事故は、被害想定の範囲内です。
http://twitter.com/#ikedanob/statuses/48485769412743168
716名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:42:45.03 ID:odr9nQLz0
今回の震災で失われた額が幾らか、だよな。
何れにしても10兆円じゃ少な過ぎ。
せめて30〜40兆円は欲しい。
717名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:42:47.12 ID:EdDvibkXO
誰も論破出来ない真理

高度経済成長
中卒は金の卵、終身雇用、数十年で10倍以上のインフレ

失われた20年
学歴偏重社会、不定期雇用、デフレスパイラル



また高度経済成長するには、ゆとりを土木に投入して社会人として安定させて札をガンガン刷って復興事業をやるしか無い
例え20年で10倍のインフレになっても何の問題があろうか?爺に払う年金を絞りつつ安定雇用された若者からガンガン税金徴収出来るんだぜ
718名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:42:53.33 ID:+rlLS/iK0
>>694
アッハハッハハ  BY/芦田愛菜

可愛すぎるwwwwww
719名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:43:14.87 ID:fSPdr/5m0
>>712
モリタクの朝生でのカブシキガーという主張はそんな間違ってない。
ベースマネージャブジャブにする場合、資産効果とバブル以外景気回復経路は多分無いw
720名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:43:24.02 ID:443pv+ZZP
>>678
信用のない通貨が買われることはないだろ。

つまり、円は信用されているということだ。
721名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:43:28.48 ID:BWR5xGtg0
どうして池田信夫とかを信じてしまうのだろうね
バカばっかりだな だから民主党に投票しちゃうんだろうな
722名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:43:30.52 ID:YUDJIHQ20
甚だ疑問だが、一度放射能を撒き散らし始めて 風によっては被爆地帯になる東京に

別に 東京 マンセーでもない外資系企業、大使館機能、その他が戻ってくるのか?

もうこれから先、東京パラダイスはあり得ないような気がする。
放射能ってチェルノブイリ見てもわかるけど、「ハイ、止まりました」ではないだろ? 福島県は二度と東電を許さないと言ってるし、首都圏にもう夏にかけて今まで通り電力を生み出せる力はないと見た。
723名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:43:34.00 ID:R9idnTi5O
『集めたカネは復興関連以外に決して使わない』って条項は盛り込まれたのか?

名目が何であれ、これでまた国の借金が膨らみ財政破綻に一歩近づいたのは間違いないんだぞ。
 
年金基金みたいに他の目的への寸借や、天下り企業のATMにされちゃ国債購入者は堪らない。
その辺をキチンと確約してくれ。
724名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:43:34.68 ID:fSPdr/5m0
>>715
それクッソワロタw
725名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:43:39.66 ID:NQkruxSI0
>>696
インフレと通貨下落で実際に一番被害を受けるのは低所得者層なんだけど
(高所得者層は資本財の収益力が上がるし、資産家層は実物資産に逃げるなど回避方法がある)
その事に思い至らないからこその低所得層だしね
726名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:43:45.59 ID:KXap014f0
日本は通貨でも「非武装」論が支配
727名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:44:01.91 ID:tCvcviCJ0
>>716
ほんと、10兆とか日本はどんだけ謙虚なんだか、、、
728名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:44:02.49 ID:8n8T38MW0
>>717
今、工場日本にあまりないよ
729名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:44:19.27 ID:LuMaNb92O
>>717
分かり易い
730名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:44:28.87 ID:alJUKzOm0
>>711
どうりで、谷垣、与謝野同様、財務省臭がプンプンすると思った。
いきなり名前でてきた高橋洋一は抜け忍扱いなわけですね。
731名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:44:32.51 ID:CE6rF0qZO
>>705
円転すりゃいいじゃん
今は替え時だ
732名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:44:58.29 ID:bMON6U4AO
>>699
戦時国債が紙切れ化したのは
戦後しばらく、年率三百%のインフレになったからでは?
今その可能性があるとは…
733名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:45:02.51 ID:cQAmxWNoO
たったの10兆かよ。
借換国債も引き受けて、景気回復に使えよ。
734名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:45:05.41 ID:mS5a7+lQ0
100兆位が丁度いいところだろうね。
735名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:45:34.86 ID:tsopwanv0
どこの国でも既にやってる事。
736名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:45:36.57 ID:dDqHsimUO
夏位から復興需要で景気回復
737(=^薔^)総裁 ◆KATAQiXexI :2011/03/18(金) 07:45:38.94 ID:8TuOZPGRP
アジア通貨危機後にインフレターゲット政策導入した
韓国見てみ。12年前に比して所得は倍増、マンション価格も
何倍になってるか。株式だってリーマンショックもなんのその
現在では高値圏ですら。ウォン安容認で、韓国輸出企業は日本のソニーや
シャープ、松下より優位に展開してるぽ。
つまり、クソ日銀は韓国人より劣るバカということ。
738名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:45:49.68 ID:NQkruxSI0
>>709
なんで日銀が引きうけると赤字国債にならないの?
誰が引き受けても赤字国債は赤字国債、建設国債は建設国債だよ
739名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:45:59.17 ID:cqh1SeRz0
>>718
芦田なんとかって誰?
なぜアッハハッハ派なのかよくわからん
ばか?w
740名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:46:21.58 ID:A+EPTOw/0
>>715
まあ今回の地震では情報も錯綜してたし、原発に関しては意見が
二転三転したTweetはよく見たけど、仮にもアルファブロガーが
そんな素人と同レベルの発言しちゃいかんなwwwwwwwwwwwww
741名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:46:24.34 ID:fSPdr/5m0
>>725

>>高所得者層は資本財の収益力が上がるし、資産家層は実物資産に逃げるなど回避方法がある)

実物資産に逃げてくれたら税金の取り方がいっぱいあるじゃないw資産課税取引課税でもなんでもw
預金金利0%でデフレ1パーで実質1パーの金利収入を
徴収するのに苦労していただけになんとまぁありがたいこと。
742名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:46:46.00 ID:yRSOOKWoO
買う金融機関あるのか?
743名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:46:52.03 ID:tz3Pkj570
>>725
借金500万、年収500万だった奴はインフレになると
借金500万、年収600万になる。

借金多い若い層、低所得者層の負担は軽くなるだろ。。。
744名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:47:07.31 ID:hY7RuLjz0
10兆とかみみっちいこと言うなや、嘘でもいいから50兆くらい言えよ、バカ政府が!!
745名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:47:15.70 ID:yutxckPQ0
増税とか言っている馬鹿が居て焦ったが
ようやく正常なことをやったようだな。
この状態で増税なんてできるわけなかろう。
746名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:47:20.48 ID:qURIe/5z0
>>717
因果関係がひっくり返ってますぜ、
昔工員今派遣の、底辺低能低学歴ブルーカラーのバカサヨおっさん( 苦笑 )

高度成長期だからおっさんみてーな中卒に仕事が至り金の卵化したんだろアホ
中卒を雇用したから経済成長したんじゃねーよバカ

ったくバカサヨは相関関係と因果関係の区別すらできねーのかよカス
747名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:47:28.46 ID:S6K6QHoQ0
そうなると、4月からの住宅ローン金利はどうなるのでしょうか?
748名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:47:56.33 ID:R6p3A9d40
>>709
その前に「通貨を切り下げると物価も切り下がる」ってとこにツッコミ入れたいな俺w

>>723
俺もその条項は必要だと思う。それより重要なのが日銀にインフレターゲットを義務づけること。
確率は低いが高インフレになる可能性を、この二つで完全に鎮圧出来るだろう。

>>725
資本財の収益力が上がる=労働生産性が上がる=低所得層の雇用や賃金が回復する。
あと貯金ばっかり持ってる資産家層は逃げられんよ。
実物資産に逃げる過程で高値づかみが生じる。
749名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:48:08.01 ID:BWR5xGtg0
>>747
ガンガン上昇グイグイ上昇
750名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:48:09.96 ID:fSPdr/5m0
>>730
てか、選択肢ないしマジョリティは老人だからデフレと消費税増税選ぶからみんなの党でもう仕方ないけど、
高橋が口で言うほど単純ではないよということだけ。それは本人も自覚していること。
751名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:48:16.65 ID:/GVxLBo30
>>738
なんで?実質政府の借金じゃないだろ?
日銀引受で日銀償却なんだから
752名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:48:17.87 ID:OSrIGhVE0
>>738
だって日銀相手なら実質返済不要
永久に借り換えできる
753名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:48:30.19 ID:V6oYbnfk0
>>731
ここで円転するわけない
中長期的に見れば円安の確率が高いと見てるから
754名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:49:18.33 ID:NQkruxSI0
>>743
インフレって第一義には物価が上がる事なんだけど
生活費が上がる事には思いたらないの?
755名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:49:24.66 ID:fSPdr/5m0
>>748
>>その前に「通貨を切り下げると物価も切り下がる」ってとこにツッコミ入れたいな俺w

はげどうわろたw
756名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:49:55.60 ID:8YV6Rpid0
全然足りない。 orz
757名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:50:09.27 ID:IY62niZhO
十兆では足りないのではないか?
小出しは昔からの悪い癖だ
758名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:50:14.70 ID:izGWxtHt0
>>709
帳簿面だけ。
いよいよ戦国時代に戻ったな。
759名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:50:15.20 ID:fSPdr/5m0
>>754
インフレっtのは全体の物価がどうなるかだから、総需要を見るがよろし。
もっと言えば名目GDPの伸びをみるあるよろし。
760名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:50:20.71 ID:is0p6Dnt0
震災国債

世代間不公平解消国債

でよろ^^
761名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:50:22.68 ID:+NgzZdXz0
遅い。
762名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:50:28.93 ID:zVXqHpok0
100兆くらいで円安にもってかないと工場軒並み海外に出るぞ
763名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:50:29.66 ID:cqh1SeRz0
>>756
FAですな・・・
764名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:50:44.87 ID:MDT7vysPO
また外国人にばらまくんじゃないだろうな?
家は半壊(倒壊してる家も多いが)復興作業しようにも物資はこねえし、放射能は出るし、雪は降ってくるしで被災地は限界に近いぞ。
これでまた外国人の生活が第一ってなったら、発狂しかねん。
765名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:50:52.75 ID:gW9svjiT0
いつか返してね♪ 日銀
766名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:51:21.63 ID:BWR5xGtg0
東北に中国人街を作る、とかやりそう
767名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:51:33.65 ID:fSPdr/5m0
足りる足りないって言うよりは、日銀がすぐに吐き出すのをやめさせんとどうにもならんのよ。
768名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:51:34.59 ID:r3Hw/x8h0
自民党 倍プッシュの余地を作って、成立させろ。
禁断の果実だから、慎重にな。
769名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:51:50.91 ID:hoLH8TUF0
去年末から毎月750億ドル、総額6000億ドルの国債をFRBが買っている米国では、
消費者物価指数が2.1%増だよ。
まあ、国債買い入れ開始前は1%ちょっとだったから、凄いインフレになってますねww
770名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:52:28.92 ID:is0p6Dnt0
国債償還特別国債発行して日銀引き受けにしろよ

1000兆ほど。

で日銀を日日銀に改名して、翌日日銀をつぶし、
で同時に日銀を設立すれば全部解決。
771名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:52:42.09 ID:NQkruxSI0
>>759
インフレは総需要の伸びだけで起こるわけじゃない
今回の震災で日本の供給能力は需要以上に下がるだろうから
当面の間はデフレギャップ埋まると思うよ
772名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:52:49.87 ID:/GVxLBo30
そこそこ経済に詳しそうな奴が意味解ってない気がする
この日銀引受の担保は日本経済だよ?プラスに向けばチャラになる
773名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:53:12.91 ID:fSPdr/5m0
>>769
問題は名目GDPが伸びてないことなのよ。
774名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:53:20.59 ID:CGzinwu40
まあよくやった これからどんどん増やせ
775名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:53:38.44 ID:alJUKzOm0
>>754
支出と収入、そしてローンで買った家が上がって、ローンが減る。

素晴らしいじゃないか。
776名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:53:56.60 ID:Yo+XpNxa0
国債金利が上がると金融機関が多額の損をするんだよ
糞谷垣に多額の政治献金をして国民の消費税で負担してもらおうとしている。
777名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:54:25.41 ID:bMON6U4AO
金融緩和と公共事業でデフレ克服の最大のチャンスなんだから
きっちりデフレギャップ分は国債買わせろよ
778名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:54:51.95 ID:2H9QJmghP
100兆くらい刷ってついでに円高も止めろよ
今大量に刷っても批判されねーだろ
779名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:54:57.91 ID:+rlLS/iK0
>>739
愛菜ちゃんは大人の冗談を笑って誤魔化す事の出来る

IQ200の6歳児で天才女優さんな!
780名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:55:06.33 ID:YlXYMCZJ0
>>653
>なにか経済学を金科玉条のように言ってるけど、あんなものは実際に起こってる経済を
>モデル化して説明しようとする学問でしかない。モデルから外れたら何の意味も持たない。

いや逆だw
逆に経済学を馬鹿にしてるよ。
だからその部分には同意。

通貨安競争で何が問題か?
ドル矢ユーロが紙屑になったらどうなるかは俺も想像できないが、
貨幣の信用によって世界に構築された巨大なシステムを根本的に見直さざるを得なくなるんじゃないかな。
とりあえず、アメリカがドルという基軸通貨を失うことによって、政治的経済的に影響力が低下するだろうね。
それが日本にとって必ずしも悪いことだとは思わないけど。
781名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:55:29.75 ID:xqi//Nkp0
日銀GJ
だけど10兆円じゃぜんぜん足りないんじゃないか?
782名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:55:32.44 ID:fSPdr/5m0
>>771
カトリーナのときそういうインプリケーションだした学者がアメリカでいるみたいだがどうだか。
生活必需品だけ上がって機械とか他がもっと下がってデフレ継続が既定路線だと思われる。
君たちは生活必需品でインフレデフレを語るからだめなの。それらは単に総需要塗装供給のバランスの話に過ぎないの。
783名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:55:37.51 ID:cVzDfYfT0
震災手形・復興国債 → モラトリアム → 経済破綻 → 玉音放送
784名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:55:39.55 ID:oW7B6f5c0
今、国債乱発より政府紙幣だわな
785名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:56:19.02 ID:YUDJIHQ20

俺もそれを言いてぇ あんたら毎時レントゲン 受けてるようなもんじゃないの? と?
そして一番怖いのは、今は被害が目に見えず、受胎中の子供、次の世代に異常が出る事だ。
786名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:56:23.38 ID:Lf+PUaNt0
そりゃ、カネはいくらあっても困らない、いくらでも欲しいんだろうけど、
そもそも、復興にいくらかかって、政府としていくらかけなくちゃいけなくて、
ほかを削る気さらさらないからいくら必要ですとか、そういう話が「いつも通り」無い政府。

あんだけ家とか流されてんのに、いくらかかると思ってんだ!とだけ単純に流されると政府の思い通り。
「復興」と名付けるとなおさら大義名分が通る。

いつもそうだけど、震災で流されたり崩れたり燃えたりした個人宅の再建について政府は保証しないだろ?
(個人の財産を政府が保証してはいけない。仮設まではするけど、再建は自己資本)
民間会社所有の不動産についても同じ。こういうのは保険に入ってた人はよかったね、
そうでないひとは義援金を頼りにしてね、になる。

国がするのは、国有財産(国道など)の復興と、せいぜい、復興支援と称して地方自治体に
低利子・無利子で「貸し出す」ことくらいちゃうの?

787名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:56:31.17 ID:NQkruxSI0
>>776
国債の金利が上がると
長期国債を引き受けてる金融機関は一時的に損をするけど
全体としては得をするよ
国債の金利が上がって困るのは民間企業とその従業員、住宅などのローン持ちだけ
788名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:56:56.02 ID:Pb6xXgYm0

もう飛ばしか否かなんてのはどうでもよくなって

ただもうインタゲ派とアンチの意地と名誉を賭けた論争になってるのが笑えるw
789名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:57:18.03 ID:bTif40sF0
地震が起こってから初めて政府がまともな事した
790名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:57:50.14 ID:fSPdr/5m0
>>788
インタゲ派と金刷れ派は違うんだけどなぁ。
791名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:58:14.31 ID:9Ei2+Te80
たった10兆じゃ少なすぎる不安を煽るぞ
792名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:58:21.26 ID:4FvvKHp+0
日銀の国債引き受けの意味は大きい
一回この味を憶えてしまったら、もうあとには引けない
インフレの芽がようやく出てきた
793名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:58:28.04 ID:YlXYMCZJ0
>>661
この期に及んで、なお中央銀行の自国債引き受けを律儀に「議論」する国なんだから
通貨の信用が、相対的に当然上がっている。
だからこその円高。
実は日本が通貨安競争で絶賛モラルハザード中の世界の貨幣経済を支えてるのかも。

と思ってる。
794名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:58:30.11 ID:gh9DESzP0
200兆規模で、政府紙幣すれ。失望売り出るから。円安誘導できるから。
為替介入なんか円安に動くかよ金持ちに吸い取られて終わりだろ。
795名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:59:19.66 ID:zVXqHpok0
ただ出口をしっかり考えてないと人馬笛
796名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:59:24.80 ID:Pb6xXgYm0

今の政府がこんなことするわけないだろw

みんな経済に詳しいみたいだけど、政局には無知なんだねwww
797名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:59:47.54 ID:qHdB/6Sc0
もっとやれ。つうか。政府紙幣発行でいいだろ。
798名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:00:28.61 ID:V6oYbnfk0
>>793
>この期に及んで、なお中央銀行の自国債引き受けを律儀に「議論」する国なんだから
>通貨の信用が、相対的に当然上がっている。
んなわけない
FRBの緩和でもECBの国債引き受けでもそれなりに議論になってる
この程度で自国が素晴らしいとか言ってる奴は世界のレベルを舐めすぎだろう
799名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:00:36.77 ID:fSPdr/5m0
>>793
ブランシャールが言うのは逆なんだな。先進国が低いインフレ率と低い名目金利を
保った結果、世界的なデフレ危機に陥った。日本が世界のインフレ率と利子率を下げる圧力になっているかもしれないおw
800名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:00:54.89 ID:FRlMxxyE0
>>784

>新規国債の発行も検討されたが、国債を市場に大量流通させれば財政事情が悪化する上、
>国債の格付けが下がり長期金利の上昇をもたらす危険性がある。
>このため、震災復興国債を日銀に引き受けさせる案が急浮上。

今回の「復興国債」は「政府紙幣」と似たようなもの。違うけど。
普通の国債発行ではないです。
801名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:00:55.92 ID:vcS5bYVz0

円が強いのになぜ国債とかふざけた事してんの?
日銀なんざ日本ありきの発券屋なんだから
黙って刷ってもってこいよ。
10兆くれえ泣けつーんだよ。
802名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:01:21.37 ID:NQkruxSI0
>>782
>君たちは生活必需品でインフレデフレを語るからだめなの。それらは単に総需要塗装供給のバランスの話に過ぎないの。

それは今回の震災で生活必需品以外の生産能力が下がらないって意味?
東北には機械の工場もたくさんあるし
関東圏の計画停電の影響も小さくない
労働市場では被災地の200万人〜300万人分の労働力がなくなり需給が逼迫するだろう
資産インフレは起こらないだろうが総需要と総供給のバランスで言えばは確実に振れると思うが
803名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:01:23.49 ID:Zgyxcio/0
>>5
インフレで困るのは金融資産をたくさん持っているいわゆるお金持ち。
おまえはわかってて書いてるな。
いままで、日本がデフレだったのは欲の深い金持ち達がインフレ誘導
政策に頑強に反対していたからだ。この国債の日銀引き受けは突破口
になる。

ハイパーインフレがなんちゃらと書き込みしてる連中がいるが
もってる札束が紙切れになるということは借用書だって紙切れに
なる。それにインフレになると自然に増税になるし。
今の日本に必要なのはインフレだ。
804名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:01:26.47 ID:tCvcviCJ0
反対してる奴はどうすればいいって言うの?
このままデフレ進行すれば国民のほとんどが飢え死にするだろうね
805名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:01:44.00 ID:is0p6Dnt0
>>787

>民間企業とその従業員、住宅などのローン餅

要はこいつら正社員と、公務員の給与退職金と、日本の富裕層守るためにだな
今まで引き受けてこなかったんだろ。金利上げると、もう国債は紙切れ宣言した
方がいいじゃんってなって都銀が死亡、全部脂肪。医者等赤い貴族も死亡。


でもその方がいいんだよ。既得権益が馬鹿だから日本が発展しないんであって
ガンを取り除けば、その後はよくなる一方。
806名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:01:49.68 ID:alJUKzOm0
>>787
国債金利が上がると長期金利も上がる。結果、経済にとってはマイナス。
しかし、日銀が市場で国債を買い支えることにより、インフレ誘導しながら低金利を維持できる。
こんなことができるのは超債権国の日本の中央銀行だけ。

馬鹿だからやらないけどね。
807名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:01:56.81 ID:prcZp/vM0
日銀はマジで無利子国債で30〜50兆円くらい引き受けれ
808名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:02:34.17 ID:enojN4nsO
確実に償還してくれるなら
寄付名目で500万円分買わせてもらうお( ^ω^)
但し復興債全購入者に利子の半分の寄付を義務づけろ
809名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:03:08.77 ID:l0dm/kxS0
>>801
国債を日銀が引き受けるのが、おまえのいう「黙って刷る」のと同じことだよ。
810名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:03:09.20 ID:tOCcrr040
少ない全然
811名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:04:06.10 ID:fSPdr/5m0
>>802
株価暴落で逆資産効果発動。需要も冷え込む。
日銀がスタンスを変えなければ、生活必需品の価格だけが上がり全体では物価下落という経路は十分考えられる。
そうではなかったら国債引き受けなどする必要がないわけだし。
812名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:04:06.89 ID:sy9BtT/V0
すくなっ
50兆はおろか、100兆出したっていいくらいなのに・・・
813名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:04:16.83 ID:is0p6Dnt0
日銀はまじで1000兆円引き受けろ。
それを原資に国債償還しろ。

で日銀はいったん倒産して、翌日新日銀にすりゃいいんだよ。
円は紙切れになるから、日銀は倒産前に刷りにすりまくって一人1億づつ配ればいい。
1年後くらいカオスだが新円=今の1万円くらいで、交換して、すべて片が付くだろ。
814名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:04:20.32 ID:Lf+PUaNt0
>>789
日本の予算って、年間約220兆あるんだよね。(普段明らかにされない特別会計あわせると)。
つまり、何もかも予算5%削減!、とくに天下り企業や役立たず法人は3割削減!とか一言発令するだけで、
10兆くらい余裕で確保できるはずなんだよ。まして、まだ予算成立前。

ミンスとしては「復興国債を発行する!」という大義名分をつけた切り札を「添える」ことで、
ミンスの思惑がたっぷり反映された予算案そのまま、この予算案を通さないと復興に差し支える!って自民を脅すつもりなの。
815名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:04:46.45 ID:PxuOcQ3IO
ガクトの胡散臭い基金だぞ、おまいら叩け

【芸能/大地震】GACKT「そんなことやってる場合か?」「なんで、足を引っ張ることをするんだろう?」 基金詐欺メールを一喝!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300373080/
816名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:05:05.99 ID:fSPdr/5m0
>>806
それマンデルフレミングモデル言いましてどこでもやってますねん。
817名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:05:43.53 ID:2rFZ4JfLO
逆にインフレ傾向となるのは、今の日本経済にとって悪くはないことなのでは?とおもた。
818名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:05:48.97 ID:alJUKzOm0
>>816
日銀やってないよ。
819名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:06:05.68 ID:57iq+nJz0
政府紙幣には反対だが、日銀引き受けには賛成だな。
ただし期間・金額をきちんと決めて、安易なマネタイゼーションだと
市場に見切られないようにする必要があるね。
820名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:06:35.37 ID:3lxju81L0
額はしょぼいが、まあやらないよりはいい、
少なくともこの期に及んで増税して経済に破壊的ダメージを与えようなどという
国賊谷垣より100億倍まともな判断だ
821名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:06:48.09 ID:sy9BtT/V0
>>818
今までの日本一人負けの元凶だから
822名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:06:55.59 ID:vcS5bYVz0
>>808
確実に償還すんなら寄付でもなんでもねーじゃねーか。
アホかおまえ。
823名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:06:56.98 ID:/GVxLBo30
この日銀引受っていうのは儀式的なものだけ
実際は勝手に国が金を刷って国が勝手に使うお小遣いを作るような物
824名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:07:15.95 ID:l0dm/kxS0
>>805
住宅ローン持ちも固定金利ならインフレで得をする。

民間企業従業員も、インフレで売上げが名目上上がる企業なら、
賃金も名目的に上がる。
825名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:08:18.10 ID:UG5olrbRO
飛ばし記事で既成事実化を図ろうとか、高橋洋一もすっかり政治ゴロに成り下がりましたなあ。
826名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:08:20.21 ID:is0p6Dnt0
日銀は1000兆円引き受けて倒産すべき。
1000兆円は頭数で割って、国民にペリコプターでばらまくべき。

で国債は薄まる。円爆安。仕事が戻る。
また日本人が日本国債を買い支える原資をゲットし、新日本国債を発行できる。

827名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:08:39.62 ID:h/cOGdF80
そうだよ。これでいいんだよ。このときのための中央銀行だよ
経済や内政が混乱してるこの時期に増税で解決しようとか菅と谷垣は頭おかしい
828名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:08:47.43 ID:enojN4nsO
>>822
貧乏人は黙っとけ
829名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:09:10.47 ID:jYz+HJVz0
>>826
もしかして日銀を普通の民間銀行みたいに思ってる人?
830名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:09:11.35 ID:fSPdr/5m0
>>824
兎にも角にも現金を持っている人がソンをするのがインフレということ。
企業部門全体では借り入れ超過だから、企業はインフレでウマーする。
831名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:09:24.91 ID:tCvcviCJ0
復興資金の為に増税なんかしたら娯楽業界は壊滅だな
832名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:09:57.47 ID:vcS5bYVz0

バカ日銀は10兆くれえ黙って刷って
寄付しますって議事堂の前に置いて来い。
833名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:10:09.28 ID:352rNkXb0
これって、偽造紙幣10兆円分が市場に出回ったのと同じくらい円の価値が下がるってこと?
834名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:10:42.74 ID:c9QKxn8W0
政府は、復旧・復興のための10兆円を超す「震災復興国債」を緊急発行する。キリッ!ビシ-!
835名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:10:50.03 ID:l0dm/kxS0
>>825
他の新聞にぜんぜんのってないところからすると

やっぱり空しい飛ばし記事なのかね?
836名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:10:59.31 ID:fSPdr/5m0
>>831
家電・自動車も所得が無くなって死ぬぽwヘタすれば恐慌w
837名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:11:00.11 ID:is0p6Dnt0
日銀潰して、新しく新日銀作って新円発行すりゃすべて解決だろ。
どんどん引き受けろ。

グローバルインバランスが戻るのとおなじで、
国内インバランスも戻るしかねーんだよ。
838名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:11:00.98 ID:lpugsLIZO
白川総裁「日銀の保有資産は対GDP比でFRBより多い」
839名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:12:08.93 ID:/GVxLBo30
>>833
似たような物だけど政府が使い道決める点で違う
840名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:12:09.16 ID:cVzDfYfT0
>>833
良いたとえだな
841名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:12:31.25 ID:vPA9cfwMO
>>621
日本は海外から材料輸入して加工し、海外へ輸出。
輸出する時には材料費こみの値段だから日本が儲けるのは加工費。
内需が多いと言っても資源のない国なんで貿易黒字がすべて。
842名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:13:21.25 ID:nrOQGc3R0
為替介入するな日本の国債買え
843名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:13:33.61 ID:alJUKzOm0
>>838
これを突っ込める政治家が1人もいないことが、日銀を暴走させた。
844名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:13:41.25 ID:Agk1JS7n0
国債を発行して国がそれを担保に日銀からカネを無期限で借りればいいんでね?
845名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:13:59.42 ID:fSPdr/5m0
>>841
外需が大事というのは経済体制維持においてで、本来は景気循環においては内需のほうが重要と。
今はそんな事言ってられないが。
846名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:14:08.03 ID:z7cfKkYn0
もうほんとこれしかない。
インフレ期待が出れば、デフレ経済による現金最強の世界が終わり、
企業や個人にある退蔵されているお金がもう一度民間経済に流れ出す。

復興国債だけじゃなく、流れ出したお金が被災民を助ける事になるだろう。
847名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:14:22.18 ID:vcS5bYVz0

デフレの元凶は日銀だと気がつけよ。
848名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:14:22.58 ID:IgaheP830
金刷れ、200兆まで行ける!
849名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:14:49.09 ID:pg1s6LDB0
六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)より
850名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:15:02.40 ID:PdzKzALZ0
遂に来たか。 円高基調だから、「円を刷る」のは好都合じゃんか?

円をドルに替えて、ドンドン復興物資を安く輸入しろ。
円高抑制にもなる。

ただし、その後でハゲタカファンド等に
「円を売り浴びせられる恐れ」はあるな。

でも、円安は輸出産業にとっては好都合。
851名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:15:04.17 ID:BWR5xGtg0
日銀と財務省はアメリカの犬だろ
852名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:15:04.66 ID:l0dm/kxS0
>>832
国債を日銀が直接引き受けるなら、
それとまさに同じ行為なんだってば。

政府の発行した国債を、日銀が「直接」政府から買い取って
カネを政府にくれてやるんだから。
853名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:15:10.38 ID:U7Qkvh+yO
もう日本人に一億円ずつ配れよ。被災地はさらに一億円。死亡者不明者の相続人にも。
854名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:15:14.35 ID:bMON6U4AO
>>833
そもそも紙幣は信用で価値を偽る道具だから
偽物でも適量なら問題無い気がする
855名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:15:19.45 ID:fSPdr/5m0
>>847
俺は国民だと思ってる。三重野の株暴落宣言を支持したのは国民だったと思う。
856名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:15:36.84 ID:is0p6Dnt0
さっさとw円の押し付け合いをさせよwwwwwwww

今は円使ったらばーーーーかwwwだがwww

円を受け取ったらばーーーかwwwwになる世の中にせよ。

どんどん消費させるのだwwwwww

857名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:15:43.11 ID:alJUKzOm0
>>847
もっと言えば、団塊Jr以降の若者が就職できないのも日銀が元凶な。
858名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:15:47.02 ID:tCvcviCJ0
( ゚∀゚)o彡°100兆発行!100兆発行!
859名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:16:00.10 ID:txz/zYGtO
菅がようやくまともな事を言い出した。
(臨時増税の谷垣にはがっかり)
しかし、総額では桁が足りないぞ。
アメリカと比べてみな。
ttp://research.stlouisfed.org/fred2/series/BASENS
860名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:16:55.93 ID:+rlLS/iK0
なんだ飛ばし記事か
民主が韓国人が困るような政策取る筈ないもんな・・・
861名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:17:46.17 ID:W0oLnbCxO
民主党のボケが東証をストップしないから現場の人が困っている。
862名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:18:28.60 ID:z9fYiTxJO
後20兆は出せ、こういう時にケチるものじゃない。
863名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:19:02.92 ID:fSPdr/5m0
>>861
東証ストップしたら世界恐慌だぞお前w流動性なくなった有価証券って価値0になるんだぞww
864名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:19:42.16 ID:mJAZ79Eo0
10兆円で十分だと思うけどね
被害を受けてるのはほとんど民間の施設と自治体関係だろう
道路を自衛隊が治せば後は港湾施設くらいが国の持分
自治体の分は国が裏書するにしても、十分だろう
民家まで国の金を使って直さなきゃならんのか、被災者にも自助努力が必要
865名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:19:57.29 ID:IDO6s/Gf0
>>710
いっそ40年前の相場、1$360円になるまで刷ってみるか
866名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:20:04.83 ID:bMON6U4AO
>>843
自民党の議員が金融委員会で白川の詭弁にぶちギレてたがなww
絶対に日銀法を変えてインフレターゲットやらせるって宣戦布告してたよww
867名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:20:13.66 ID:c3q+D469O
10兆で あんな広範囲のグチャグチャ元にもどるか 一桁少ないわ

菅 ここは 狂ってよい 日銀制圧しろ
868名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:20:39.79 ID:nrOQGc3R0
20兆円くらい国債引き受けたところでインフレ率はまったく
上がらんと思う、それくらい酷い需給ギャップが日本にはある
869名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:20:41.03 ID:uGih8e3M0
すばらしい!!!!!
民主政権見直した。
自民の谷垣糞総裁では絶対に出来なかった。
与謝野糞大臣をよく説得したな。
あの糞爺はとっとあの世に行け。
反対する糞財務官僚・日銀委員は原子炉にぶち込め。

やっと日本も先進国だ。米国を見習え。
この20年の財務省、日銀のデフレ政策で日本経済は死んでいた。
今後は刷って刷って刷りまくれ!!!
復興100年国債の大増発!!!
インフレターゲットで円安日本の大復活だ!!!
870名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:21:38.05 ID:is0p6Dnt0
国民をニートにしたのは既得権益のみをまもる0金利政策と量的緩和をつ

づけ、一方で若者の派遣化、社会保障はずしを大胆におこなってきたw

日銀と政府の責任ですけどねwwwwwwwwwwwwwwwwwww

公務員と医者と既得権益産業以外は働いたら負け状態だろwwwwwwwww

とっとと流れを変えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
871名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:21:55.49 ID:NsnN2ngV0
100兆は必要だよ>>869
872名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:23:18.49 ID:alJUKzOm0
>>863
逆だ。取引できない投資家がたくさんいるのに場を開けた東証は鬼畜。
こういう状況では売りし掛け狙われるなんて誰でも想像できる。
よほど手数料がほしかったんだろう。

現にひまわりとか投資家の損の莫大な立替金が発生して、証券から撤退らしい。
東証はほんと市場を縮小させるような馬鹿なことをしたもんだ。
873名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:23:38.48 ID:IDO6s/Gf0
>>869
もっともこれで、鳩山・管共に国債漬け内閣の烙印を押されたわけだがな
874名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:23:46.63 ID:i5z/+1h10
遅い
なんで今なの
速攻で株式市場を閉めて、その上でこういうこと発表しておけよ
875名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:23:47.67 ID:z7cfKkYn0
>>849
戦前破綻したのは使い道が悪かったから。
新たな富を生まない軍事にためだけに日銀の国債引き受けをさせて、
さらに敗戦で「全国が」焼け野原になったことで、生産設備を失い物資の供給が
できなくなったから高いインフレになってしまった。

現在は、生産設備が全国規模で壊滅した訳じゃなく西日本はいきている。
さらに、復興国債を出す事で供給力が改善される事が見込まれ物不足によるインフレを
打ち消すこともできるので高いインフレ率を心配する必要がない。
876名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:24:58.78 ID:ZE3x71i40
>>875
戦前破綻したのは朝鮮に回したからだけどね。

民主の場合は今回もそれをやりかねないから、日銀はいろいろな条件を付けるはず。
877名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:25:07.03 ID:l8XlR9LfO
>>864

お前の家が、実家が流されてもそう言えるか?
878名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:25:15.49 ID:/GVxLBo30
低所得者層が損とか言ってるけど、金が回れば仕事が増えて金儲けするチャンスが増えるんだけど
働けば働いただけチャンスが有る経済に戻るんだよ
879名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:25:34.66 ID:fSPdr/5m0
>>872
で、開けないとどうなるんだ?保有証券に値段がつかないから強力な逆資産効果で恐慌になる。
880名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:25:55.47 ID:is0p6Dnt0

新たな富を生み出さない寄生虫共↓

下級公務員、補助金寄生産業、医者、介護、土建屋

ばっかりにぎょうさん金を注入してきたんで、
もうそろそろ国内インバランスもどすときじゃねw?

881名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:26:17.96 ID:XufUDfRT0
>>873 アホは死んだほうがいいよ
882名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:26:20.98 ID:/jDZbeR/O
これはグッジョブ
883名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:27:43.70 ID:kyVz+zVX0
【大震災】10兆円規模「復興国債」発行へ 全額日銀が引き受け★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300388462/
884名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:28:05.32 ID:HWyIOrIi0
日銀引き受けやればできるんじゃねーか。
この20年なにやってたんだ糞財務省が!
885名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:28:45.95 ID:JnhEXuNB0
ここで増税したら間違いないエジプトになるだろ
ハニガキのキチガイは消えるべき
カンは歴代で最強のキチガイだがな
886名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:29:05.17 ID:is0p6Dnt0
財務省< 日銀が引き受けで円安になると退職金年金が実質減るのでやりませんでした
     ごめんなさい☆ テヘッ
887名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:30:06.84 ID:JFzKsA6N0
せっかく10兆円調達しても、本当にチャンと復興に使われるんだろうな?

民主政権だとこういう疑問すらわいてくる。
888名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:30:44.06 ID:/GVxLBo30
>>886
それが本音だと思うよ、段階の退職組はデフレでやりたい放題できるからな
889名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:31:39.47 ID:fSPdr/5m0
>>839
消費税一時的に廃止とかなら同じ。
890名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:32:14.03 ID:alJUKzOm0
>>879
開けないと値がつかないから決済しなくてよいし、その間も追証も発生しない。
対応に追われることもなく、冷静になれる時間があると、パニック売りも減る。
投資家もお金をかき集める時間ができるし、注文できる場所まで移動できる人も出てくる。
停電やネットにつながらないところが広域に広がってるのに、場を開いた東証は鬼畜。
891名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:32:35.66 ID:D2fu0dvVO
公務員給与・年金の適正化
天下り団体の廃止


これだけで復興できる金額に十分足りる
やるなら今しかない
892名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:34:54.78 ID:is0p6Dnt0
祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらは(わ)す。
おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。

893名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:35:20.22 ID:n4ctS8q3O
殺人政権ミンスは来年度予算でやるとかほざいてなかったっけ
野党が折れたからハトヤマったのか?
894名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:35:27.58 ID:iqjlweW00
これでインフレになるの?
需給ギャップが逆転するのか?
895名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:35:50.80 ID:fSPdr/5m0
>>890
ネット繋がらない人はホールドしてるわけだよな。だから買い支え圧力になってる。
東証閉めたってそれが額面価格で評価されることはなく結局意味ないって。
896名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:35:59.25 ID:bMON6U4AO
>>891
その辺はデフレ解消と比べたら本当に微々たる話だよ
インフレでまともに成長してる時なら問題ですら無いし
897名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:36:35.08 ID:H/33J9xg0
何かやっとって感じだな。
10兆では十分とは言えないけど。
898名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:36:40.94 ID:ZE3x71i40
>>887
結局こういうのは政府の信用性の問題だからね。
発行すればいいという問題ではない。

日銀は歳出削減努力を条件にしてくるはず。
899名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:36:47.42 ID:3lxju81L0
>>894
この程度の額でインフレになる確率はゼロ
200兆引き受けたとしても、5%のインフレになるくらいかな
900名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:37:19.42 ID:alJUKzOm0
>>895
え?信用取引の仕組み知らないの?
901名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:39:15.53 ID:fSPdr/5m0
>>900
知ってるよ。でもね、市場に流動性がないってのは一番怖いことなのさ。
売れないものには値段がつかない。
902名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:40:01.51 ID:GDtvy76b0
まーこれは支持する。
903名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:41:07.81 ID:o5JCeY850
最終的には100兆規模の日銀引き受けになるんだろ。
いつも小出しで失敗してるんだから。やれよウンコ民主党!
904名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:41:08.71 ID:is0p6Dnt0
そもそも

憲法すら国民一人一人が真剣に自分らの頭で知恵を出し合って
議論して作ってきたものでもないのに

今の政府が国民を代表しているがと思ってる方が頭おかしい罠w

905名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:42:14.35 ID:CGzinwu40
>>894 
ならないよ この程度じゃギャップは埋まらない
906名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:42:59.19 ID:ZE3x71i40
>>896
関東の被災で需給ギャップはかなり埋まってるから、無軌道には発行できないですよ。
一時的だが関西では特定商品関して急速に建設資材不足が起こってきている。

発行は必要だが、信用のないやつに預けるのは非常にヤバイ。
仙石の訪韓に対して、韓国が無心したからそれに答える気満々。
907名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:43:55.52 ID:/6dJQ/HV0
今回は日銀動きが早いな
908名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:45:21.67 ID:alJUKzOm0
>>901
さっきからの発言からして全然分かってないだろw
流動性の意味勘違いしてるし。おまえ金融は疎いだろw
909名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:46:21.29 ID:lFqT4RBUP
>>52
経団連の御用学者の言を信じてるバカが居るとは、、、
910名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:46:30.56 ID:ZE3x71i40
民主政権も東北被災で韓国に回すつもりだった金が調達できなくて必死なのよ。
やつらの関心事は東北民の救済じゃなくて、こっち。
911名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:46:46.60 ID:Gw9S5PH50
公務員税創設 60兆円の20%を徴収しろ
912名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:46:50.40 ID:qbl8xJ4CO
しかし、その金もくだらない政策資金に飲み込まれるのであった。

に俺の残り少ない毛髪かける
913名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:47:30.12 ID:tthDft0U0
>>912
もっと髪を労わってあげて
914名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:47:48.77 ID:hPV2FKuWO
50兆円くらい引き受けさせれば需給ギャップは埋まるだろう。

企業活動が活発化すれば生産力はさらに増えるしな。
915名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:48:00.11 ID:fSPdr/5m0
>>908
追従発生知ってるし知り合いでも財産ふっ飛ばした奴もおる。
持ち手が売れない証券には値段がつかんということ。わからん?
10000円が5000円になってもいいんだよ。10000円の証券が流通できなくなるよりはな。
916名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:48:03.32 ID:mJAZ79Eo0
>>877
心底そう思う。その為に火災保険に地震特約も付けてる
今は横浜に住んでるが、土地を買う時は水害や高波くらい考えたし、家を建てる時は耐震と防火にも異状な位気を使った
図書館で郷土史の本まで見て災害の有無を確かめてる
津波の危険性の高い地域の海辺に、何の疑いも持たずに住み続けてるのは自己責任だろう
普段から何も考えないで暮らせるほど、日本の国土は人間に優しくないんだよ
917名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:51:06.48 ID:ZE3x71i40
戦前に東北が貧困状態に陥ったのは、
東北に回すべき金を朝鮮半島につぎ込んだからということはよ〜く覚えておきましょう。

今は日本の正念場。
918名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:51:08.38 ID:hQ/8zeogO
震源地が南に下がってきてるな
919名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:51:36.39 ID:chPCHIdPO
お札刷るのか。
よく決断したなあ。
920名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:54:08.35 ID:P0UdqfxF0
これはOK。
しかし額が少ない。
なんで日本はビビって戦力の逐次投入という愚策をやってしまうのか。
失われた20年も原発のなし崩し的事態悪化も同じメンタリティが引き起こしてる。
921名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:54:56.77 ID:lcsz3kxP0
この機に乗じて50兆くらい行っても責められないと思うんだけどね
922名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:55:01.61 ID:is0p6Dnt0
むしろ震災のおかげで日本がいい風に変わっていくかも知らんなw
初めてそう感じた瞬間であった。

なんだかんだ1万数千人って、毎年の自殺者よりすくねぇわけだしなw

安い授業料と思えるほど、今後をよくしていこう。技術経済民度、すべてで。
923名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:55:52.83 ID:CGzinwu40
>>920
確かに額が少ないな 
でも増税というやってはいけない事は回避できそうでそれは良い点
924名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:57:17.37 ID:FRlMxxyE0
>>917

そのことはよく知ってますよ。作られるはずのインフラも含め、
いろんな計画が中止されました。そして、そこに敗戦です。
925名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:59:45.24 ID:alJUKzOm0
>>915
追従ってなんだよw 追証だw おいしょうな。
株価が一定割合に下がったら一定割合に回復するように入金しなくちゃいけない。
それを追証。その入金がなかったら強制決済。全て成りで売られる。超絶売り圧力。
だから、売りし掛けて、強制決済させてその売りで買い戻す。
売り仕掛けるほうはこんなに簡単に儲かる方法はない。

その場を提供した東証は鬼畜。被災者をファンドに生贄に差し出した。
926名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:00:32.14 ID:snLKDgDG0
10兆か。少なめだけどとにかく今はそれでいい
927名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:03:46.68 ID:KlTFJGRA0
国債だろう借金が増えるじゃないか。政府紙幣を刷れ借金も減らせる。
円安好況になる。
928名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:03:53.26 ID:Eo/CK7zP0
円高になってるし大丈夫だよな
929名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:04:41.51 ID:/TC+Or+AO
>>922
よくそんなこと言えるな。
自殺者と一緒にすんな。
930名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:04:54.52 ID:/FhzHnpM0
介入きたねー
介入するなら定期的に突っ込まないと
単独なんだろし単発じゃすぐ戻されるだろ
931名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:07:04.97 ID:FRlMxxyE0
>>930

単独じゃないよ。G7での協調だよ。
932名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:07:06.94 ID:fSPdr/5m0
>>925
追加証拠金な。強制ロスカットな。
でも開けなくても実質時価総額下落してるだけだからね。
933名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:08:19.51 ID:/FhzHnpM0
3兆くらい突っ込んだくさいな
青足が長く下に延びた次の瞬間介入で相殺された分があるから
934名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:08:41.60 ID:JnhEXuNB0
>>864
ニュー速ってすごい幼稚で視野せまい人が大杉
ガキは黙ってろ
935名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:09:12.37 ID:tXkgDXcc0
協調介入だからSしてたら地獄
L持ってたら大儲け確定
936名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:10:27.04 ID:igjgSLfm0
今までが未知のできごとで
全部未知の領域だから
市場もどうとらえたらいいかわからんだろうな・・・
一応容認されそうに思うが・・・
937名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:11:22.48 ID:swlYwWPf0
日本経済も近々死ぬね
938名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:15:27.58 ID:G5O4vMPB0
復興に円が要るから日本が円を買い戻すと見て
今円買いあさってる投資家は期待はずれになるの?
939名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:16:39.35 ID:5ZkTqR6V0
復興需要で東北の土建屋が大儲けできそうだな
940名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:29:02.90 ID:5tfM6q7e0
>>938
 81円ちかくに戻ってる
941名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:32:44.79 ID:udFJp6to0
介入で下がるより、刷って下がった方が日本にはお得だよな?
942名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:32:46.28 ID:aQ3hfMrg0
これは当然の措置
日本はそもそもデフレなのだからカネ刷る余地が残っている
943名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:35:56.36 ID:UZr8GbAVO
20兆必要っていわれてる
この期に及んでもへたれな日銀
944名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:38:35.32 ID:CGzinwu40
>>941
うん それに復興の財源になるし
945名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:39:41.39 ID:qUHZsY6/0
ケチ
946名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:43:34.17 ID:5ZkTqR6V0
>>941 >>944
そのかわり、灯油の値段が上がるけどな
947名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:45:04.68 ID:6IQP6CnN0
相も変わらず日銀も民主党と一緒で馬鹿だなぁ
948 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:47:17.06 ID:Ea/fi/ORP
インフレで給与ダウンだと涙目だな
公定歩合だけは維持してくれないと死んじゃうよ
949名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:47:40.76 ID:EZ8gwrXI0
自民党の復興政策は増税だっけ
950名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:48:31.83 ID:P5oGb0Ql0
円安キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
951名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:50:31.20 ID:CDNNT9Uq0
たった10兆円か。
復興する気もデフレ脱却する気もないんだな。
952名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:50:55.58 ID:aQ3hfMrg0
まあただ災害で供給力が落ちているからあまりカネを刷りすぎるとインフレが加速する可能性はある
といってもおそらく二桁になるようなことはないだろうし
そうなったとしてもデフレよりはマシ
953名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:53:42.31 ID:z54CBEAT0
ハゲタカの毛を毟るのか
日銀△
954名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:56:54.95 ID:mJ5HO5Yl0
円高に影響するだろうか。
955名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:58:39.14 ID:cOr8UIdj0
農業系のばらまきやめれば兆単位の財源になる。

戸別所得補償。
家畜共済への補助金。

小麦サトウキビ乳製品の輸入関税。
いまは全額天下り法人を通して、農家へばらまかれてるが、これを復興資金に回せ。
もしくは関税を全廃して、復興コストを下げろ。
956名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:58:42.63 ID:/4pimvV90
最低50兆円ぐらい刷って欲しい。
ハイパーインフレって、今のデフレや円高より
マシな気がする。
957名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:59:58.69 ID:aQ3hfMrg0
円高には当然影響する
あたりまえだが円安に振れる

通貨の量が増えれば一円あたりの価値が下がるのは当然
958名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:00:24.65 ID:YDzjjYCbP
>>956
50兆円ぐらいじゃGDPギャップは埋まらない。
インフレなんて心配ないよ。局所的に、個別の製品については値上がりするようなことはあるかもしれないけど。
959名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:04:45.03 ID:aQ3hfMrg0
通常では10兆程度では「少ない」かもしれない
しかし今回は状況が違う
復興需要があり、さらに災害でインフラがダメージを受けているからな
960名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:08:44.57 ID:+x+kW5P70
インフレになれば金持ちの資産が目減りする一方、
給与収入は底上げされるな。
立ち直るにはいいんじゃないの。
961名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:09:19.27 ID:dEk+/ri30
>>93
>日本はピンチになったらぽんぽん大量に国債発行する

もう、子ども手当のためにぽんぽん発行してる
復興支援のためならマシだろう
962名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:14:59.43 ID:eio3QjJU0
963名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:15:15.72 ID:CLmf+n/Y0
金持ちはもうドル買いとかに走ってんの?
964名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:18:05.33 ID:eio3QjJU0
>>963
当然円安ドル買だよ
各国強調介入ってもう底値見えたじゃん
965名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:20:09.36 ID:2L6hBvs10
>>960
インフレにはなるだろうが給与収入の底上げはない。
それが問題。
966名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:21:41.56 ID:bJOwxu330
>>963
うちの親、ドルと金とインドネシアルピアにしてる。
バリ島に25年+25年の別荘の利用券を購入して移住するそうだ。
967名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:21:52.14 ID:d4UJitQ40
海外の政府通じて、外国人にも買ってもらえ!

国債PRチーム作って、アメリカ、中東、EUをキャンペーンで回れ
ただし、投機円高だから、レートは震災前のでやれ タイミング見ろよ
968名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:22:33.00 ID:LZdWz4mq0
100兆くらい刷れっての
969名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:24:06.46 ID:B47Xa0yo0
>>963
買いにも限界はあるからね
970名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:24:39.83 ID:aQ3hfMrg0
全体として給料は上がり「豊か」にはなる
インフレ気味の方が名目GDPとともに実質GDPも伸びるからな
971名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:24:52.85 ID:iaKtCwYS0
>>139
ちゃんと早朝のうちに手仕舞ったか?
972名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:28:55.70 ID:Aq4HQTemO
十万円札を刷れ
973名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:29:21.28 ID:vwroOckS0
刷って損する事など何もない。
投機筋が円買ってるからいまのうちに外貨にしておけば良い
974名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:30:38.77 ID:l1gOWDtV0
良かったなお前ら、、お前らが選んだ民主党に
放射能とインフレのお灸してもらって
975名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:34:34.12 ID:eio3QjJU0
やることやれば支持率は上がる
自民党の震災増税なんて話にならん
これは民主党がんばれ!
さすが菅だぞ
976名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:34:42.78 ID:4t9erjSy0

おい、お前ら!いつまで現実から逃げて夢をみてるんだ!

産経は旧暦でエイプリルフールをやってるんだ!
977名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:37:39.79 ID:SwYAiYfW0
「与謝野経財相、「復興国債」の日銀引き受けに否定的見解  :日本経済新聞 」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE3EAE2EBE68DE3EAE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
>そのうえで「家計も企業も手元流動性は潤沢。言われているような数字の調達に何ら困難もなく、
>日銀が特別なことをやることはないと断言しても良い」と語った。
978名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:37:52.89 ID:a58LTJJBO
少ないな
三十兆くらいはやるべき
979名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:55.01 ID:2CSBq32p0
関連法案で赤字国債が出せないと言ってたころが懐かしい
980名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:58.52 ID:LZdWz4mq0
円刷れっての
981名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:39:41.36 ID:alJUKzOm0
>>977
売国奴与謝野きてんね。
982名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:39:57.78 ID:UfDZ+tF3Q
民主だからこの中から子供手当ての財源を引っ張る位の事をしそうで怖い
983名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:40:28.19 ID:wSFMVRor0
一昨年にリーマンショックで大リストラされて、9ヶ月間失業保険で生活
昨年末に仲間と会社起業してなんとか軌道に乗り始めた俺にとって
インフレは大歓迎でいいんだよね?
下請け業者への相場が上がるのが物価上昇よりずっと遅れたりすると
俺の会社マジ死ぬ
984名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:42:58.17 ID:XNXi61ar0
ついに禁断の果実に手を出すのか。
日銀引き受け常態化の端緒になる気がする。
金でも買っておいたほうがいいか。
985名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:45:30.00 ID:2ZOOTOL40
やれ!その代わり、子ども手当てと高校無償はやめろ!
986名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:46:59.37 ID:kQdNCzMW0
禁断の果実だ!と20年恐れて今餓死しそうになってるんだよ
987名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:47:19.03 ID:YImCf6kE0
一度こういう先例を作ると歯止めがきかなくなるぞ
988名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:47:54.29 ID:SwYAiYfW0
そういや金融畑の人達ってマクロ経済の事を話し出すと
いつも斜め上の事しか言わないんだけれど、不思議と自信満々に
話すんだよな…。
なんでだろ?あれ。
僕は馬鹿ですって自信満々に言われても困るんだけれど
989名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:49:13.92 ID:lct/JLWy0
            /     r           ヘヽ
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     あんなに腰の重かった民主党がやけ
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_    にまともな判断をする様になったじゃ
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    無いのw
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     危機意識が麻痺してるんじゃ無いか
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  と思ったけど、ようやくお目覚めって訳
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    ねえ、喜ばしい事だわw
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   さあ、そうと決まれば国債の直接引き
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_ 当てなんて半端な方
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄  法では無く、政府紙
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |      幣を導入しましょう。
990名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:50:14.80 ID:VE5JBGXb0
今さら10兆円くらい増えても誤差の範囲だしな
991名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:50:39.40 ID:alJUKzOm0
>>987
それぐらいがちょうどいい。未来に借金押し付けるより、
借金作ったその世代でチャラにするほうが、はるかに健全。
与謝野は自分たち老人は贅沢して、借金はすべて若者に押し付けようとする。まさに死神。
992名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:12.88 ID:0wuyEUtc0
結局やらないんだってwww
アホすぎwww
993名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:17.27 ID:iAB8gvHt0
>>989
この期に及んで4Kは続けますってのが、まともに見えるのか?
994名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:17.43 ID:MudB+N/r0
10兆円じゃ焼け石に水だろw
まぁ様子見て10兆円ずつ追加
になるんだろうが。
面白くなってきた。凄い人的
犠牲が出たところは面白くない
が内需フル回転で景気回復成長
軌道に乗るかもしれん。
995名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:27.42 ID:8gsoxyFG0
1000なら1000兆円に増額
996名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:55.32 ID:RFSSgIieO
>>984


常態化したらマジで終わる。


赤字国債も常態化したからなぁ。
997名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:51:59.30 ID:6AcHgfpEO
建設国債なら日銀は直接引き受けて良かったんじゃ?教えて偉い人
998名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:52:04.30 ID:Yo+XpNxa0
与謝野経財相は円高が好き
999名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:36.79 ID:4t9erjSy0
>>988
金融畑だけじゃなくて、経営者的思考をする人はみんな同じ
成功は自分達の手腕、失敗は景気のせい
基本的にミクロ経済にしか興味はないし、マクロなど必要としない
1000名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:53:48.83 ID:rlGn+Y6Z0
また後の世代に負の遺産を押し付ける気なの?
この際見捨てていいから国の借金増やすなよ。
年金生活してるような奴の生活立て直すために
若者の将来奪うなんて本末顛倒だろ。
賛同者からのみ集金すればいいじゃん。
ホント糞な世代だな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。