【原発問題】東京電力、夏までにガスタービン発電所を新設 藤本副社長が方針[03/17/23:10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
東京電力の藤本孝副社長は17日の会見で、「夏場に冷房需要が出てくるため、(発電所を)できるだけ早く立ち上げる」と述べ、
夏の電力需要ピーク時に備え、発電所を新設する方針を明らかにした。

 東電幹部によると、新設を検討しているのは出力30万キロワット級のガスタービン発電所。運転停止から始動までの時間が短いため、
電力需要が多いときの発電手段として主に使われている。▽工期が数カ月と短い▽小規模なため、大型の火力発電所よりも立地場所を探しやすい
▽原油より需給の逼迫(ひっぱく)しにくい液化天然ガスが燃料−−などの利点があることから、東電は「今から準備しても、
夏までに発電を開始できる可能性がある」と判断した。

 東電管内の夏の電力需要は最大6400万キロワットに上る可能性がある。
しかし、東日本大震災で福島第1・第2原発の運転再開が絶望的となり、このままだと供給能力は4800万キロワット規模にとどまる見通し。
4月末に終えるとしている計画停電の再開は避けられそうになく、東電はガスタービン発電所などの新設で、
停電対象世帯をできるだけ少なくしたい考えだ。【山本明彦】
毎日新聞 3月17日(木)22時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000142-mai-bus_all
2名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:10:43.81 ID:w7ULi5YA0



日本に原子力はいらない


火力で十分



3名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:10:54.12 ID:rsL13LzCO
ただですむと思ってるの?
4名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:11:07.49 ID:2ityqllR0
誰がやらすかボケ。
電力は国有化じゃ!!
5名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:11:10.07 ID:h7cs+4l+0

ということは、東京は安全だということだ。


6名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:11:30.12 ID:+ehMKspv0





原発オワコン決定!




7名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:11:30.64 ID:jviBYBfn0
東京人は電気を使い過ぎだから節電に努めろ
8名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:11:35.54 ID:M3m9skrpP
エコエコ詐欺とは手を切って火力発電所ガンガンつくりゃいいんだよ
9名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:11:43.08 ID:FFtX0tn40
ソーラーパネルの家の人は今回どうなんだろ?

停電になってもOKだったのかな?
10名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:11:50.26 ID:OeYiishs0
人口が減るからいらないよ
11名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:11:54.31 ID:2e1RqKNY0
夏は西に行った方がいいな
東京は地獄になるぞ
12名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:11:56.79 ID:U93/CYVS0
どうせ夏の暑さに負けて原発容認だろ。
13名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:11:57.84 ID:U+8blo/W0
焼け石に水
14名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:01.22 ID:tfGua3k80
お前らは解体じゃぼけ
15名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:05.49 ID:eM1waJm10
CO2で温暖化がとか、大気汚染で喘息がとか言われて、
きっと進展しない。
16名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:07.30 ID:eWcfZWbYO
しゃちょーはどこね!
17名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:18.45 ID:kswfj+CuO
夏まで会社があると…?
18名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:21.66 ID:MnOtOWC40
天然ガスとか、もうロシアと裏取引始めてるとかないよな?w
19名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:21.66 ID:tfGua3k80
温室効果ガス25%削減はどうするの?wwwwww
20名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:24.23 ID:AZWg2AMl0
で、急ピッチとピンハネでまた糞みたいな奴作るんだろうな。
21名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:28.79 ID:LCoifC280
さすが東電 空気を読まない
22名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:32.64 ID:4s7HnSvE0
もう復興視野ですか^^そうですかそうですか^^
23名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:33.03 ID:NvPhLi0tO
原子力はダメた神様の技術を猿がいじっちゃいけなかったんだ。
24名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:33.92 ID:3mcazOyl0

その前にビルの上には太陽光パネルと風力発電設備が整いはじめるだろう

高層ビルの上なら常に結構な風吹いてるんじゃね?
25名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:38.24 ID:grRy+sJt0
それまで東電が存在してるとでも?
26名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:54.49 ID:Sa7Ly+OL0
もう東京電力には頼まん。おまえら全員クビ。

国が中部電力、東京ガスと組んで運用すればいい。
27名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:59.81 ID:pjKLFqzOP
1600万の不足分を補うには50機必要なのか
ムリだな
28名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:05.05 ID:kMkSHkG60
東京ガスが作れ
29名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:05.07 ID:bdeu1EQm0
その前に幹部の首全員挿げ替えだな
30名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:05.48 ID:f0aCvnOg0
ていうか、火力から原子力に移行した理由って・・・
31名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:05.94 ID:k65WAMu30
夏まで会社があると思ってるの?
東日本も分からんのに。
32名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:14.59 ID:KkYljacA0
夏までに東京電力があるとでも思ってるのかwwww
33名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:17.56 ID:yMK8xkaA0
大口・中口企業に自家発電してもらえ
34名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:22.19 ID:VMc06//A0
東京電力本社の敷地内に建ててくれ
35名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:23.77 ID:idkNk+w10
ようやく前向きな話が...
会社が維持できるなら頑張ってくれ
維持できるなら
36名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:25.79 ID:aGbURYFN0
夏の電力全然足りないじゃん。。。

今夏はエアコン自粛で扇風機が売れる!



37名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:25.96 ID:xwK2UVNm0
おまいは刑務所入ってろ ばーか
38名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:28.69 ID:9D1shEQI0
そこは空気読んで、東京湾に原発建設します!
って言えよw
39名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:32.91 ID:iPhMJ6dX0
おいおいw
原子力発電所の処理は誰がやるんだよ
一つのことを片づけてから、次に手を付けろ
40名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:37.35 ID:AiWjCY6P0
え? 東電役員 現場以外の社員が生きてる・檻の外に居ること前提?
41名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:45.86 ID:Le6Ko0Jn0
で、これを何基?
70基くらい作らないと駄目なんだけど?w
42名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:53.58 ID:MYtI278I0
法律で東電は責任を負う義務はなんだよw
マジで
43名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:54.77 ID:j89ULXcU0
社長をだせ
44名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:56.72 ID:o7IkLTJF0
で、このガスタービン発電所とやらはドコに作るんだ?
どこも嫌がるだろ・・
45名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:57.16 ID:b4KBPauI0
もう解体確定ですからw
46名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:58.29 ID:TdhOH/Bb0
去年みたいな猛暑だと死人続々出るな。
47名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:59.89 ID:ikEZUm800
東京電力はなくたって電気は必要になるし、実際これが一番現実的なんだから、
誰かが作ることにはなるだろ。
48名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:08.86 ID:2o4pPhJV0
全然足りねえ
49名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:08.94 ID:KdpVzi7O0
立地条件ってどんな感じなんだろう。
50名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:10.77 ID:5xtkBROh0
福島原発上空ヘリからの動画 東電提供 http://www.ustream.tv/channel/iwj7
51名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:22.65 ID:zXPdapeq0
夏までに間に合わせてくれ!

ホームにつくまで1時間とか、こんなの真夏でやっとれんわ!!
52名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:26.06 ID:c4PHHkhG0
原発推進派は原発以外電気供給無理とか言ってたがw
53名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:29.59 ID:XVJtNpTTP
急ピッチで頼む。
そういうのを沢山作ったほうがリスク分散できて良いんじゃねーの?
54名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:31.05 ID:03k0Ab9JP
いらなくなった飛行機のジェットエンジンだけ取り出して発電しろよ。
55名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:32.76 ID:ypIlorEC0
今このタイミングでいう事かそれ
56名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:39.21 ID:fi4QZQdM0
ソーラーパネルって夏のエアコン不自由しないレベルなの?
まじで設置しとかないとやべー予感…
57名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:39.80 ID:t+/QqKgQ0
一部国有だな。儲けは税金だウマー
58名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:40.06 ID:qYezyN6c0
http://www.ustream.tv/channel/iwj7

UH-60から撮影した映像が繰り返し再生されてるぞ!
多分、今日の撮影だ!

59名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:41.41 ID:PHK6pVgp0
うちは太陽光発電付いてるけど、あれって東電から電気が来てないと結局使えないんだよな
洗面所に取り付けてあるインバーターにコンセントが1個付いてて、それだけは自家発電で使えるけど
そこから延長コードを伸ばさないといけないから、まあ非常用程度だな
発電自体は昼間だと2kWくらいあるから、お湯とか暖房とか使わなければ、
昼間に生活で使う量は普通にまかなえるんだが。
60名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:44.28 ID:jviBYBfn0
東京電力に作らせるな
今後の事より現状を何とかしろ糞野郎

糞社長と糞会長は隠れてないで出て来いよ
61名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:52.25 ID:IfZPm1ln0
それより周波数変換施設でも作った方がいいんじゃないか
62名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:53.95 ID:l7mdKT+Q0
今度はガス爆発か!
63名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:55.90 ID:5E6rkfIG0
ねぇ?社長は、社長はどこいったの?
64名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:57.37 ID:kGXtHP/10
こいつ、刑務所行きなので今のうちに
親族企業に仕事を出して金を確保しておく腹づもりwww

65名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:59.59 ID:5t5dU4x+0
その前に夏まで関東があるのか?
いやあるだろうが人が住めるのか?
66名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:00.16 ID:Pd+smqOe0
原発建てろよ
お台場に
67名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:02.77 ID:AZWg2AMl0
>>39
そっちの方が問題だろ。
マルチタスクで物事が出来てないから今のこの惨状だってのに。
頭腐ってんな。
68名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:04.90 ID:1Y7Lv+uh0
反原発の人が超煽ってるね

反対派の人って嫌だけど必要派の人を賛成派ってレッテル貼るのいい加減やめりゃいいのに

ニダニダきもちわるいわ
69名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:07.17 ID:z5OPUfhJ0
【政治】 前原外相、「在日韓国人」からの違法献金認める…民主党幹部「議員辞職か、閣僚辞任は避けられない」★26
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299281359/

発狂する在日韓国人(韓国の奴隷階級(白丁・ペクチョン)の子孫)

300 名無しさん@十一周年 2011/03/05(土) 08:53:14.62 ID:ch2zZKN+0
まともな日本人であれば
在日の方への贖罪意識でいっぱいなのに
ネトウヨの頭はやはりおかしい

691 名無しさん@十一周年 11& New! 2011/03/05(土) 09:15:48.52 ID:eJ7UMkYd0
日本人は 歴史を見直し 謝罪しろ
やさしく、偉大 な 朝鮮人 を繰り返し ひどい目に会わせ
豊かな国を蹂躙し た 日本人
在日朝鮮人全員 に謝罪しろ!
死ぬべきだよ! 嘘をつきまくる 日本人
韓民族 は、この歴史を忘れない。

日章旗を踏む韓国人
http://democraticparty.up.seesaa.net/image/C6FCCBDCB9F1B4FA_B4DAB9F1B9F1B4FA-thumbnail2.jpg
在日韓国人(在日コリアン)の実態。日の丸を排泄物に見立て京都で選挙権要求
http://www.youtube.com/watch?v=md74bsD0csY
成人式で韓国旗を掲げて暴れまわる在日
http://ameblo.jp/doigahama1422/image-10763492875-10974349872.html
朝鮮暴走族
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110110/12/doigahama1422/4a/74/j/t02200165_0320024010974392155.jpg


70名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:12.98 ID:FZU2eArF0
そんなこと発表してる場合か
71名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:20.96 ID:8gyEB4qp0
クーラー使用者は死刑で
72名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:23.08 ID:wR50BZIUO
本気で夏までに東京があると思えない
未だに解決策が無いのにどうすんの福島
73名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:27.45 ID:eEdNMBWb0
とりあえず遊休している石油火力(日本はこの30年くらいだったか、
石油火力発電は新設していない)を使えるようにして全開で運用しても
この夏はまた計画停電は避けられないだろうね。

六本木ヒルズのニュースもでていたが、これからはコジェネの
小規模発電システムをたくさん導入するのがよいだろうと思う。
小さいものならエコウィルのようなもの、大きなものはこの
ガスタービンや大型ガスエンジンでの発電。
まあでもやっぱり足らないから冗談抜きで、この夏はみんな
パンツ一丁にうちわを配布して スーパークールビズだ。

あと、いま最も簡単に発電量を増やせる方法は
金に糸目をつけず、東京電力が各家庭の屋根を使わせてもらって
太陽光発電システムをタダで配って回ることだと思う。
天候がよければよいほど暑くなるが、発電量も増えるという
ピークカットにはよい特性をもつのが利点。
3兆円分くらいつかえば、原発4機分くらいの晴天時の発電能力は
あるだろうと思う。もちろん夜間電力の制度は撤廃。
74名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:32.96 ID:kIBwwcPn0
これだけやらかして国有化免れると思ってるらしいな。東電は国の
管理化。電力事業の利益は全額被曝者と被曝地域の復興に宛てる。
これが当然だわな。そして、お前ら経営陣は刑事責任・民事責任を
取るのが当然。その前に福島の事故現場に給水する作業も残ってい
る。役員連中からそっせんして作業してこいよ
75名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:37.17 ID:Ytm9iv3V0
>>2
CO2の削減は?w
76名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:36.99 ID:qXkNmMSI0
夏の太陽熱とか発電に利用できないのかねえ
77名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:39.02 ID:C3ncYVXt0
>>15
工期が長いから今夏の対策にはならないがLNG燃やせばいい
78名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:46.46 ID:ASWKtvjA0
冷房禁止でおk
軟弱な俺が3年間エアコン付けてないからいける
79名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:53.20 ID:sD2fhZBo0
そもそも夏まで東電があるとでも?
というか、夏までに原発の方が目処立つ保障がどこにもねぇだろ…

>>9
備蓄できないから曇ってたりしたらアウトなんじゃね?
少なくとも停電しますよーの時間帯に都合よく家の消費電力分発電できる保障ないし。
80名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:54.03 ID:Sa7Ly+OL0
家庭用エコキュートが爆発的に売れる悪寒

自宅で発電が当たり前の時代に突入!
81名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:55.96 ID:X+JKzRZJ0
それにしても東電の社長は会見に出てこないな。
仕事をする気がないなら、さっさと辞任して
副社長と交代した方がいいんじゃないの。
82名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:57.44 ID:Ri4QFyhrO
どうせなら原発を新設すると言え
83名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:01.51 ID:F/O3ZQZx0
勿論東京に建てるんだろーな?ww
84名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:01.88 ID:7BA/inHr0
今年はずーっと停電
85名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:04.18 ID:TfsMwA6k0
お前らには任せないの決定だから、先の事はほっといて
株主総会で間違いなく首だから
86名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:05.29 ID:leGWV5vl0
原子力発電所は新造できないだろうから、今後はCo2排出量権の買い付けと発電燃料費の高騰で電気代3〜4倍くらいになるね
87名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:04.98 ID:SN9YCGwI0
もう営利目的なことできると思うなよ
88名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:07.30 ID:oRUQoSwC0
昭和47年に作った、時代遅れの原子力発電所を動かしてた事が
問題だ!!
新型に変えれば良かったのに、ケチってたから事故が起きたんだよ!!
89名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:18.96 ID:hRq4vwVf0
さすがに原発はもう諦めたか
まあ東電は夏までもちそうにないが
90名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:19.28 ID:tI35AWTI0
91名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:19.90 ID:QLCh/eIT0
でもそうしないと、夏にアタフタしてまた後手後手だっていうんだろ?
まあ、全然足りんがな。
92名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:29.94 ID:qM9Z8pcZ0
夏には人がいなくなるだろ
93名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:30.90 ID:j4kxSA6w0
6400万-4800万=1600万
1600万/30万=54基
94名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:32.21 ID:HIPTV0GT0
今度は適当運用でガス爆発させるのか?
いい加減にしやがれ!
95名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:32.99 ID:ZWJOUHPI0
「オール電化」は止めて
「エネファーム」推進が正解?
96名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:32.90 ID:nM7zcjwR0
こんな夢物語を語る前にやる事があるよね?
こちとら避難民の受け入れにまどかマギカ生きて最後まで見れるかの瀬戸際で一杯一杯なんだよ。
97名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:38.18 ID:4s7HnSvE0
営利になる事には素早い行動力ですね^^
98名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:42.99 ID:sioL4iu30
自動販売機をほぼすべて撤去すれば東電管区だけで400万kwくらい浮くだろ?
パチ・スロ屋を営業停止にすればさらに100万kwくらい浮くんじゃね?
99名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:52.33 ID:FXmSZunfO
トプコを潰せるわけねえだろ
余裕で生き残りだよ
100名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:57.30 ID:dgZiB4c8O
東京は逼迫してるから仕事は関西でやってくれ。
101名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:58.79 ID:XWulbWgu0
東電が夏までに会社として存続できると思ってんのか?
102名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:00.72 ID:N52gxnY00
http://job.j-sen.jp/search/?s[city][0][0]=7&s[city][0][1]=0&s[freeword]=%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B&s[salary]=&s[age]=&s[station][pref]=0&s[station][corp]=0&s[station][line]=0&s[station][from]=0&s[station][to]=0?.x=101&8465;.y=12&8465;=submit
*出張可能な方が望ましいです。
*雇用期間は工期(点検期間等)により異なりますので、主な雇用期間は1ヶ月〜6ヶ月です。
現場により1年以上の長期間もあります。
更新あり。
応募資格
不問
給与
17.28万円 〜 25.92万円 日給 ←ここ注目
勤務地
福島県双葉郡楢葉町福島県双葉郡大熊町福島県南相馬市
103名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:04.29 ID:hT1Uu7/W0
いまなら電力産業に参入できるチャンスやで
104名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:08.00 ID:8L0RBctp0
ありもしない温暖化(笑)なんかクソくらえだ!
105名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:17.84 ID:1Y7Lv+uh0
>>72
少しは安心できるといいね

ttp://channelz.blog118.fc2.com/blog-entry-646.html
106名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:21.04 ID:ePDbB+hJ0
それより石棺の計画をだな

東京が住めなくなるぞw
107名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:21.26 ID:BKEpu1lg0
こんなもん作って、電気代上げるなんてことはしないよな?

東電社員の給料削ってでも、OBに退職金返納させてでも現状維持しろよ
108名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:24.01 ID:so5owpnu0
もう原発は作るんじゃないぞ
絶対に許さないからな
109名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:25.47 ID:mhI3fOIz0
変電所立てて関西から都合するのもいいかもね。
工期が短いのかどうかは判らんけど。
110名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:26.69 ID:cPTulNPfO
東京電力がこのタイミングでツイッター始めたぜ。

OfficialTEPCO

でユーザー検索。
111名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:29.42 ID:KwIhzBrh0
30万kWねえ
いま死にかけてる三機の原子炉、三つ合わせると
その1/7くらいの崩壊熱が出てたんだよ、つい13日あたりまで。

原子炉ってのがどんだけヤバい代物か、よくわかるよな。
112名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:31.54 ID:TjIoA9CZ0
お金かけて保守すればまだ安全だったような気が、、。

113名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:35.43 ID:NCn5ZP+P0
>>68
「必要」と「賛成」じゃあ変わらない気が駿河w
114名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:35.81 ID:EEqsWjog0
メンテナンスの都合なども考えると100基ぐらい必要になりそうだな。
115名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:37.10 ID:C99sNHNt0
>>66
都民だけど、これは、賛成
116名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:37.17 ID:zwWue0mX0
たった30万キロワットか
焼け石に水だね
今夏はクーラー無しが決定
117名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:47.59 ID:8RtdnyMs0
東電
チッ うるせーな 反省してまーす
118名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:50.75 ID:zXPdapeq0
これに文句言ってるヤツ、全員西日本の糞どもだろ?

今の東京は本当に地獄なんだぞ!会社に行くだけでぐったりなんだからな!!
西日本で大地震起これボケェ
119名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:53.76 ID:4hq/vp+A0
>>96
よぅ、俺
120名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:53.84 ID:o7IkLTJF0
一家に一台、太陽光発電を普及させなきゃダメだな
121名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:00.29 ID:DJRRbXtT0
30個くらい作るの?
122名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:00.79 ID:uQEhPatt0
夏まで東電あると思ってやんのwwww
バカ社長wwww
123名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:02.45 ID:Cxr+1RRd0
新設は当然必要なんだろうけども、直近の対応として
現在、停止している横須賀火力発電所を早く動かして欲しい
総出力2,130,000kWの発電所を全く動かさない理由はどこにもないだろ
124名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:07.06 ID:bRd3Frkh0
夏までには潰れてんだろ
125名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:07.85 ID:LRqsisv60



東京電力はいらない。余計なことするな。




126名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:09.36 ID:/XbhQrrc0
このままだと真夏には熱中症で死者がかなり出るよ

これホント深刻だよ
127名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:09.59 ID:+E0mFU+70
今年の夏、東京電力という会社は存在するのだろうか。
今年の夏、関東や東北で電気を必要とする人はいるのだろうか。
128名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:11.87 ID:JdFkpt710
でも現実的には原発しか無いよな・・・
でも現実的には原発作れないよな・・・

オワタ
129名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:12.53 ID:/mEFjd7K0
それでもわざと停電させてるんでしょう?
130名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:13.11 ID:UPr32RqlO
法律でエアコンを禁止した方が早い
131名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:19.05 ID:Ytm9iv3V0
火力 将来原油の枯渇、CO2の垂れ流し
水力 発電力が弱く、安定供給に不安
原子力 原発事故の不安
132名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:18.58 ID:L+Votogx0
夏まで俺たちは生きていられるのだろうか?
133名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:21.94 ID:6GpI9TEWO
是非ウジテレビの隣に誘致したい。

134名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:25.99 ID:pSt0REh+O
海外では80キロ圏内回避だそうです。だとすると都民は犠牲?
135名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:31.82 ID:VLQlljW3O
今は目の前の福島に集中しなきゃイカンのに…

夏のコト考える暇があったら、福島の電源確保を考えるのが先だろう。
136名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:32.62 ID:cGoapwaz0
そういえば会社でも国でも社長や大臣が出てきて釈明するのに腐れ東電って
は社長が殆ど出てこんな、なにやってるんだ?マジで気色悪い組織だな。
関東に住んでこんな気持ち悪いのは初めて。
137名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:33.27 ID:HC+KYze20
とにかくこれはやらないと夏に大変なことになるだろ?
原発のことはともかくこれは必要だろ?
138名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:37.30 ID:uPvai8+J0
社長何処???

てか東電残れるのかよwww
139名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:37.51 ID:VncyXo4H0
ガスタービン発電所なんて作ったら、脱税王ルーピー鳩山がブチ切れるぞwwwwww
140名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:43.27 ID:8dl7IbxXO
会見の内容って そこじゃ無いだろ 他に会見する内容ってあるだろ
141名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:43.37 ID:OuAl3ONC0
社長は何してるの?
142名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:46.21 ID:/fb2ysyq0
東電は被災者への賠償が終わったら解体なんだから無理すんなよ
143名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:47.84 ID:k8PT/utf0
そんな事より国内の周波数統一しろよ
144名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:49.97 ID:YNJDiR3C0
原発なしで、ガスタービンで回せるということですね。

日本の原発これで全部とめれるね
145名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:52.45 ID:HGXZCf4D0
それでも原発は必要
146名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:00.45 ID:FHjudGKr0
そんなにイージーに作れるものが本当に安全かどうかわからない。
147名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:01.90 ID:afcFiLPm0
東電も保安院も
役員社員全員の私財は全て没収だね
148名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:02.78 ID:D3SsZFsH0
副社長をはじめ役員はそんなことを言う前に
まずは日本国民はもちろん全世界に向けて言うべき事があるのでは?

電気がないと困るだろ、なぁ。作ってやるから金出せよ、投資家ども。っておかしいだろ?
149名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:04.81 ID:A7q91WZ+0
構想は構想でいいんだが、
今の経営陣が無事で済むと思ってるんだろうか?
150名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:06.53 ID:Gd3W0/Ph0
え、ちょ福島は?
今状況最悪じゃないの?
今何でこの発表が出てくるの?
151名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:07.94 ID:ikEZUm800
>>123
ずっと止まってるんだから、点検なり修理なりしないと
いきなりは動かないだろうから、結構時間かかりそう。
152名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:07.88 ID:pvbH7uLq0
ワット表示がワロスw←と区別できなくなってきた
もうだめぽ
153名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:08.54 ID:Jid5srN10
仙石の再登場でテプコは存在自体やばいかも
154名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:10.07 ID:Jl+2RK51P
LNGなんて生産から傭船を含めて調達のすべてが長期契約になるんで、
発電所がすぐにできたからといって、すぐに発電できないんじゃないのかな?
だれか詳しい人、教えてくれ。
155名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:10.59 ID:GuCdg8XB0
そもそもプルトニウムが毎日降って来るのに


電気だけあっても仕方ないじゃん
156名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:12.80 ID:FFtX0tn40
          
    ,,-―--、 ボクはものすごく原子力に詳しい!
  __(/ ̄ ̄゛ヽヽ  
  // ・ ー-  ミ、     γ⌒⌒⌒⌒ヽ,
  `l ノ   (゚`>   |   γ´   ,、     ノ
  | (゚`>  ヽ    l  γ /"" 仙 \ ζ      
  .| (.・ )     |  i /  \_ _/ ヽノ  
   | (⌒ ー' ヽ   |   !゙―( ‐・)‐(‐・)|  俺を誰だと
.   l  ヾ     }    |   / ●_●、 |    思っている!
 .  ヽ        }   /         ヽ
    ヽ     ノ    | 〃 ------ ヾ |
     >    〈     \__二___ノ
    /     ヽ     /::::\▲/:::|
157名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:14.69 ID:ptFCptew0
トンキンざまあwwww
トンキン西日本にくんなよ
いやまじで
158名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:19.46 ID:Y6HPVEO0O
東電は無くなるだろ
恐らく東北電力に吸収合併だな
159名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:21.40 ID:Le6Ko0Jn0
>>102
すっげえ日給だなw
誰か行って来い!w
160名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:25.50 ID:Q4ff4IrZO
その前に東電社員は特効してプルトニウムなんとかしてこいや。
プルトニウムは日本を滅ぼすぞ!
161名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:28.77 ID:+gJO2XZQO
ソーラーパネル設置義務化すればいいのに。
曇りや雨の日は涼しいだろうしさ。
162名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:33.43 ID:2o4pPhJV0
2011年は、題目だけの限られた電力自由化が大きく前進する契機になるのかもしれないな
163名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:33.92 ID:X5n9tox10
これ以上にない最悪の事態で天皇陛下まで出てきたのに、
なんでいまだに社長が出てこないの?
164名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:34.77 ID:r/pw3xXh0
今を何とかしろボケ
165名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:38.44 ID:K5Ot5LJI0
>>1
夏までにお前の席ねーがら
166名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:41.76 ID:xR2hvzhS0
>>134
東京〜福島200km
167名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:43.35 ID:0pn+PvoO0
ゴミ燃料火力発電所つくろうぜ。
168名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:44.22 ID:uAVFcnKk0
千代田区が停電するなら、遷都を真面目に考えた方がいい
169名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:44.65 ID:ZMV70qa+0
核融合発電はまだなの?
170名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:47.39 ID:sdtbL5DV0
なぜ 安全でクリーンな原子力発電を使わないの???
171名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:47.64 ID:AOcyz7ZxO
へくしょん
172名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:50.46 ID:fiH5Qm+A0
ガスバスガクハツ
173名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:53.94 ID:U+8blo/W0
もうエリア制廃止して中部電力に営業させろ。
174名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:56.55 ID:cgBHLqtU0
また副社長・・・
ここの会社の社長は何やってんだ??
175名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:57.56 ID:GO67vlBT0

おいおい。

この社長は、まず公開切腹で謝罪しろよ。
176名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:59.50 ID:TfsMwA6k0
人が住めなくなる地域に、電力会社が必要か?
正真正銘の馬鹿だな
177名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:00.88 ID:DlVt9QBh0
東電役員は福島原発刑務所で原子炉解体の労務作業だろ。
よかったな、いままので知識が役に立ってさ。
178名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:04.07 ID:ctajIEQN0
今年の夏にはこれしか手がないのだろうな
と思ったが遷都した方が早いんじゃねえか?

そうもいかんか
179名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:06.19 ID:plE9NQ3D0
フランス語の方じゃなくてナマズの方な
180名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:09.90 ID:9UHORUZnO
提督の決断やると、ガスタービン機関のワクワク感は異常
181名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:10.33 ID:5Ca9XXls0
ガスタービンを10立ててもまるで足りないのか
原発すげーなぁ…
182名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:12.83 ID:2Wi1BPss0
判っていると思うけど・・・
今回の騒動が終われば重役〜会長まで退職金受け取り辞退の上
辞任だよね?
183名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:18.30 ID:I7Obdkez0
どうせ利権の塊の施設なんだろ。使い物になるかよ。
184名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:21.11 ID:gkNIYjYb0
多分、夏場は修羅場になるぞ、関東は特に。

原発をうまく処理できてたとしても、
風評被害、塩害で宮城福島が食料供給基地として脱落。(これは消費者の自業自得だが)

これに加えて夜でもほとんど冷房できないとなる。

185名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:24.36 ID:+yMFdgDc0
東京電力が信頼できないのはよくわかるが、国がやるの?
だったら夏までに最低でも政府を変えないとやばいでしょ

保安院見ても役所も同レベルのやばさ
186名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:25.94 ID:Pr+bzqCqO
そんな突貫工事で大丈夫?
187名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:31.24 ID:zUrWWaGf0
やらないよりマシだが
足りないな。
188名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:47.58 ID:ICQ7ygoQ0
東電があると思ってるのか。
すげーなその発想。

関電、中部電、コンバータ用意しとけよー
189名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:47.68 ID:eEdNMBWb0
>>80
エネファームorエコウィルと勘違いしてないか?
190名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:47.86 ID:F7GrjVA50
4月末で終わると信じてるんだが・・・。流石に大丈夫だよ。東電が無ければ
生きていけないのは分かってるからな。嫌なら西へ逃げるしかない。大半が
仕事とか大丈夫と思って逃げないのは分かってるが。
191名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:50.34 ID:y8hz9PHa0
>>7
使う分はいいんじゃねーか
東京でさえ発電すりゃ
192名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:55.08 ID:fIsCeNKwP
遠方なのに原発を過剰に心配して被災者を忘れてる奴
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1300371301/
193名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:55.36 ID:QObAhv+nO
シャッチョサン
ドコデスカ?
194名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:55.87 ID:PWH2QwXcO
夏云々の前に、お前は社長と会長と共に、直ちに福島第一原発の3号炉に水を入れてこい。
195名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:02.10 ID:YWRgvXmI0
おう、早くやれさっさとやれきっちりやれガンガンやれ

196名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:02.54 ID:13UhFMAa0
>>104
その通りだ。

まずは千葉でも神奈川でも静岡でもいいから天然ガスを運び込みやすい地域を行政が
こじ開けて、そこに50基でも100基でも立てろ。
温暖化会議対策は、その後でいい。
197名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:06.65 ID:NCn5ZP+P0
まあ東京みたいな都市はヒートアイランド現象で
沖縄より暑いらしいからな

クーラー禁止なんてなったら熱中症で倒れる人間が多発しそうw

削るとしたらやはり娯楽的なところからかな?

198名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:09.84 ID:br+nrn1/0
いまさら火力主体には戻れない。
原子力は必要。ぜえっったい必要。 

でも節電すれば、基数減らせる。その分安全対策に回せ。

慎ましく生活するしかない、
199名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:11.75 ID:Ri4QFyhrO
社長はもう首吊ってるんじゃないか?
200名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:12.49 ID:+2jCLW6bO
どうせ、夏になったら、「9月めどに
9月になったら、「年内めどに
年末になったら、「年度内に

根本的に仕事の仕方がおかしい。
201名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:13.27 ID:54BYxoLXP
30万キロワットの出力で
2000万kw近く足らないというのに
幾つ建てるつもりなんだ?
202名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:13.68 ID:TGyxYh7N0
なんという前向きな副社長w
東京電力に汚名挽回のチャンスが有ると思っているのが何とも見通しの甘さを感じさせてくれます。
203名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:21.16 ID:Div4K9mw0
東電の命脈はもう絶たれてるのに、悪あがきだな。
絶対に生きながらえさせないぞ!!この馬鹿ども!!
204名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:22.03 ID:fNoYewq+0
福島原発を収拾してから考えろ!ばか!
205名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:22.41 ID:HC+KYze20
>>134
東京はもっと離れてるでしょ?
>>135
夏に大停電になったら
対策が後手後手だと文句言わないのか?
206名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:25.03 ID:heODzisNO
>>169
実用化までにはあと20年くらいかかるらしい。
207名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:26.55 ID:Z2DmOTax0
福島は廃県になるのか 人口密度0地帯
米軍基地の移転先になる予感 沖縄 出て行かれて涙目
208名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:27.77 ID:XkGGqIuW0
東電はもう頭沸いておかしくなってるらしい。
209名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:30.35 ID:1iOCxYJF0
父島とか沖ノ鳥島に作れよ
210名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:30.55 ID:srtKL/dl0
社長は何やってるの

もう腹でも切ったか?
211名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:33.47 ID:tfGua3k80
ガスタービン発電所って3ヶ月やそこらで建設できる代物なの?

どんだけ突貫工事すればいいの?w
212名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:35.03 ID:X9PTyJuK0
そんなに簡単にできるなら
最初からガスタービンとやらを
東京に作れよ
213名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:36.21 ID:ZdMXhpYV0
夏かあ…遠いなあ
でもあっという間なんだろうなあ
214名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:36.18 ID:xtSBNFoI0
今更30万キロワット程度なんて誤差の範囲だろ
そんなことする前にやることあるだろ
215名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:40.15 ID:X9r1EwGgO
建設費用は役員の給与と退職金てあててね
216名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:44.05 ID:fFr8dOBC0
避難できる人は西日本に移る方が現実的だと思う。
職についてない人や高校生以下はどこでも過ごせるし学べる。
217名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:44.75 ID:ei2jhw2yO
社長生きてる?
218名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:45.74 ID:DJRRbXtT0
東京電力、実は電力は余ってるんじゃないか?と思える数字いろいろ
http://kanatamaka.wordpress.com/2011/03/17/tepco-data/
219名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:54.84 ID:PKeFPYkF0
東電の社員全員に電気使用量の制限を設けるべき
220名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:59.37 ID:rc4DxnvL0
焼け石に水だなw
221名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:59.70 ID:wWqkuT4XP
夏までこの状態が続くってことか
222名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:02.32 ID:rrAkaC190
逆転の発想で
東京に原子力発電所を建設!

トラブルがあっても、霞ヶ関から徒歩で連絡も可、送電ロス少。
ただ、オレより先にビートたけしが提案してたんだよな。
223名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:03.90 ID:l0tQbyRx0
今度は何人死ぬ可能性があるんだ
224名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:06.72 ID:kwfXALtr0
もちろん東京に作るんだろ?
225名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:07.61 ID:BOonjPAe0
夏まで東電、いや日本残ってるのか?w
226名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:08.78 ID:xNaP1Vho0
オール電化涙目だな。
227名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:11.22 ID:uPvai8+J0
社長トンズラ説マジかもね。

菅に3時間ドヤされておかしくなったんじゃないか?
228名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:11.71 ID:Pd+smqOe0
>>90
便所紙が1ロールw
229名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:12.04 ID:kPZf+JzM0
ガスタービン発電所。
効率は非常に悪いので、今は非常時以外使われていません。
電気代は上がるでしょう。
夏の停電と、どちらかをとらざるを得ません。
まさに非常事態といえますね。
230名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:18.73 ID:zLTXsfXp0
停電が続くなら倒産続出
被曝を恐れて西へではなく、職を求めて西へ
231名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:23.59 ID:2F4x04Sg0
うわぁー、夏まで副社長を続けるつもり?
厚かましいわw
232名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:24.24 ID:cYRntw//0
いや、むしろ1000万とか1億Kwのスーパースペックの原発を北海道に作って、
東電社長とか幹部はそこに住んでほしい。
233諸行無常:2011/03/17(木) 23:22:28.86 ID:H0d508oZ0
無くなる会社がどうやって建てるんだ?
234名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:31.73 ID:jfn+I+WO0
藤本とやら

ガスタービン発電所なら「中央堤防」でもいいんじゃねーのか?
235名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:37.23 ID:PildlfKq0
きっとエコ団体が温暖化云々で反対活動してくるんだろうな
236名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:40.60 ID:DlFZvvhs0
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
おら東電会見だ黙って聞け
237名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:47.41 ID:ibZ+QI/10
よし金持ってる奴等は太陽光発電を装備だ
幾らなんでも多少は違うだろ
238名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:49.57 ID:r2rbKD5I0
>>102
16.32万円 〜 32.64万円 時給ってのもあるぞ
239名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:59.20 ID:vsy/lDtf0
猛毒である放射能をクリーンと言っていた時点で、電力業界は、信じていなかった
天網恢恢祖にして漏らさず
240名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:01.60 ID:bj1/xkfo0
今みたいに

・各家庭の節電
・企業の営業短縮
・鉄道の本数削減

などで1000万キロワット以上節約できるだろうから
不足はあと500万キロワットくらいなもんか
241名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:02.80 ID:sioL4iu30
電力不足懸念で首都圏から移転する企業増えてるだろうし
自販機撤去とパチ・スロ屋閉店で500万kwくらい消費電力を削ってくれ
242名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:03.39 ID:Cxr+1RRd0
まだまだ遊ばせてる発電施設が東電には沢山ある
停止するにも動かすにも長期的な動きが必要なのはわかるけれども
今の東電は現在進行している既存施設の停止プロセスを稼働に切り替えることによって生じる
自社の損失を嫌って、停電・新設に動いているとしか思えない
243名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:03.51 ID:TSKBr3ki0
まったく足りないね
244名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:07.53 ID:2e1RqKNY0
クーラー禁止とか言ってるヤツは西のヤツらだろ
245名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:08.75 ID:Z+tmajM20
石炭火力発電で良いよ

>>183
商業活動に利権は当然なんだけど…
もしかして未成年かな
246名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:12.87 ID:13UhFMAa0
>>198
向こう10年は原発立てるのは無理だし、つつましく暮らすのなんて、もっと無理。
つまり、正論でも現実味がない。
247名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:14.86 ID:b1BhDbeN0
よく分からんが、天然ガス使うならガス会社が自分のとこでやらせろとか言わないのか
248名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:19.13 ID:LELGm9mX0
>>4
税金ってことは関東以外の人も関東の電気のために税金払うのか?
249名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:21.37 ID:4kRUhlWl0
こんだけ問題おこして東電があるとは思えないなぁ〜
250名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:24.23 ID:VyZcV+gn0
日本は原子力発電を廃絶した方がいいな(日本があればだけど)
その分電気代値上げでいいな
もうこんな思いはしたくない
251名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:26.88 ID:4s7HnSvE0

完全東電は「私達も地震の被害者なんです^^;」
って思考持ってそうだなwwwwwwwwww
252名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:29.32 ID:5Ms83PXp0
で今度はガスタンクが火災、と
253名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:30.70 ID:br+nrn1/0
国が接収するくらいの措置が必要かも 東京電力
254名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:34.48 ID:lWUBGpvB0
熱いなんてのはどうでもいいだろ
スケスケの水着きたねーちゃんが汗かいてさらに透ける

寒いのはマジで辛い。
放射能はもっと辛い。
255名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:35.08 ID:1Y7Lv+uh0
>>183
もう寝る時間だろ寝なさい
256名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:35.18 ID:sT0/3gub0
千葉しかないだろ…
元々地下からガスが湧いてくるんだぜ>チバ
イワシ博物館大爆発事件を思い出して欲しい

てか
茂原にある三井化学の跡地
もったいないわ…
257名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:35.84 ID:p94/ubEcO
夏まで会社なくなってるだろ
258名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:37.73 ID:AdQQUOKw0
この会社は社長どこ逝ったんだ?
キャンドゥ?
259名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:39.52 ID:9pcjDoYJ0
マトリックスみたく、全国の童貞集めて自家発電させろ
260名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:39.26 ID:J8RsBWfY0
関東全域にあたえた賠償賠償金は払えるの?
261名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:46.45 ID:+goY8qlt0
>>184
関東の連中は福島の農産物買えって
東電管轄の連中の為の発電施設の事故が地元の農民漁民の生計をたてる術までも破壊するって、許されるかよ
262名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:47.18 ID:8XSBINfQ0
きっちり電力消費量割で23区内に作れよ。完成したら他県の発電所からの送電切れよ。
そんで東京で電気不足したら東京だけで計画停電やってくれ。
263名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:47.25 ID:qi5caxZ/0
東京に原発移せよ
264名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:54.92 ID:QNf9qrcl0
代替とか無理に決まってるじゃん。考えなくてもわかる
文明と共に生きる以上それでも前に進まなくてはならんのだよ
ワールドトレードセンターだって再建されるようにな
265名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:58.81 ID:kjfth9hT0
ガスでまたやらかして
トンズラが目に浮かぶ
266名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:00.24 ID:NCn5ZP+P0
>>188

「用意しとけよー 」?

それが人にモノを頼む台詞か?

畳の縁に額擦り付けて頼まんかいやアホw
267名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:10.30 ID:Nz74fb6g0
福島が一段落したら、
関電、中部、東北等の電力会社が東電に進駐して解体するから
268名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:11.78 ID:Jy94sLIx0
>>123
石油火力発電を今動かしていい理由のほうが無いわ
269名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:17.88 ID:p5O+Q1Bt0
倒産させないように先手打った?
これからがんばりますんで堪忍してくださいってか、死ね
270名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:21.81 ID:lhB1em3yO
CO2削減の日本の公約はあきらめたのか?
271名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:22.82 ID:dauT1Y6x0
即東電を解体して
社員全員死刑にしろよボケ
重役は拷問つきだ
272名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:23.54 ID:2LoBypeL0
電気代が高いのは日本は電力会社選べないからw
欧州は結構電気代安いぞw
オール電化のとこ多いしな。もともと公共のガスってのがないとこ多いんだよ。
うちもオール電化というか、電器コンロで沸騰するまで遅すぎてむかつくがなw
日本の電力が高いのは、利権絡みまくりだからです。
インフラは日本は高いよ。
携帯料金もね。
273名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:33.98 ID:YMXLEUha0
暖房はいらないがクーラーはいるよな
274名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:39.95 ID:PO1KrWzM0
それまで会社があると思ってるのかこのクズ共め
275名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:40.71 ID:TZcm7t4YO
明らかにそこまで保たないだろ…
276名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:44.52 ID:5M4LOQBbO
東京湾の地下には豊富なガス資源があるんだからドンドン使えば良かろう
地盤沈下? 知らね
277名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:45.61 ID:QU9B1Srl0
今このタイミングで?という心理は当然だが
今は修羅場進行中で、いろいろ同時進行しなきゃならん

平時のように、庶民から怒りの感情をぶつけられ
しおらしくペコペコ頭下げて自粛ポーズをアピールする
儀式やってるヒマがない
278名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:45.27 ID:Spx6hEIFO
そんなもん後でいいから
原発なんとかしろや
ふざけた会社め
279名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:47.60 ID:Z+3F4Ck90
新規建設だけじゃ絶対に間に合わないだろうから
西日本の電力を使えるようにする変電所を同時に作ったらどう
280名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:49.95 ID:GkaKvB6c0
さっさと核融合炉を実用化しろ
281名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:50.85 ID:rc4DxnvL0
>>246
つまり、断続的に1,2年は計画停電だなw
282名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:52.61 ID:w7ULi5YA0



火力と言うと石油燃やしてると思うバカがいる


石油使うわけねえだろ
283名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:54.57 ID:qyukonX80
今の騒ぎが終われば、東電は国有化だろう
284名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:54.74 ID:PqmpoAt/0
原発いらないねw
285名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:58.82 ID:4NFghXXI0
>>102
これ日給月給で最大これくらいって意味だからね。
日給自体は8000円〜12000円。
286名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:00.03 ID:8SLTFo7l0
>>134
チェルノブイリでも中性子線で即死する距離は50キロだったっけか。
そこまでいかないのは確かだから、政府の30キロてのは妥当。
最悪の状況想定した放射能物質の拡散考えても危険レベルは20キロ圏以内で納まる。
287名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:00.57 ID:uegF6k7xO
>>144
だが電気代跳ね上がるぞ
CO2も大量に排出することになる
288名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:06.84 ID:jS4e4v+z0
メルトダウンの心配のない新しい原発の技術があるんだから、
どうやっても原発廃止の流れにはならない。
289名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:08.21 ID:HC+KYze20
>>253
国がやろうが同じだろ?
国が認めてるから古い原子力発電所が現役だったんだろ?
290名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:12.74 ID:Y4C46pDl0
今度はガス爆発の問題で悩みそうだな
291名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:13.94 ID:atVzqe40O
原発が仮に鎮まっても東電は解体、国営化だろ。

つーか社長はどこ行ったんだよw
292名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:19.45 ID:zndMY6tR0
>>118
うちは海沿いにある化学工場だけど
津波来てタンクが壊れたら硫酸、硝酸、フッ酸、リン酸、苛性ソーダとかが
流出して酷い惨状になると思うよw
293名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:23.93 ID:0ZXsfxkfi
>>137
いや今だったら個人で電力は確保できるし
294名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:28.66 ID:xbNSXUajO
夏に停電したら人がバタバタ死んでいくぞ。
経済活動0にして
仕事も学校も、遊びにも行かず
電車を止め、食料・日用品・医薬品を売る店以外は締め
家から1歩も出ずに
余計な電力を止める、
そこまでしないとエアコン止めたら危険。
復興費用どころか経済が死ぬけど。
295名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:30.39 ID:ClQDZ/2o0
IGCCじゃないのか…。
296名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:33.66 ID:hN3oK9zV0
いっそのこと周波数を統一できないものか。
297名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:35.63 ID:qCVbocPtO
東電お前らもういいよ
298名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:36.34 ID:3eHCFZeC0
東電、災害でボロボロの東北電力に吸収されたら笑う
299名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:36.68 ID:JOfxq8Om0
東電に文句言ってもしょうがないから、せめて彼らの業務に支障が出ないようにしてやろうよ
今は業務に全力を尽くさせるべき。で、ほとぼりが冷めたら立ち上がれなくなるくらい袋叩きにしてやればいい
300名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:42.09 ID:oIAeYdNT0
ま、株価も上げにゃいかんしそら言うわな
301名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:45.42 ID:1Y7Lv+uh0
>>282
にわか乙

そのうちジッポオイルで車走るとか言い出しそうだなおまえwwwww
302名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:45.61 ID:rfPCCzA4O
柏崎運転再開するしかないよ
303名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:49.44 ID:yif7NR2p0
これは
東京電力は東京ガスに吸収されるでOK?
304名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:49.86 ID:IstvZI7o0
>>1
停電で自宅待機が多いのに、そんなに電力上がるかよwww
停電で自宅待機が多いのに、そんなに電力上がるかよwww
停電で自宅待機が多いのに、そんなに電力上がるかよwww
停電で自宅待機が多いのに、そんなに電力上がるかよwww
停電で自宅待機が多いのに、そんなに電力上がるかよwww
305名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:50.40 ID:pDSXduPI0
内幸町に原発を作れよ。
306名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:52.72 ID:5d49LK7p0
それがお前らの最後の仕事だ!

もちろん無給だからな?
307名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:26:03.04 ID:c4PHHkhG0
千葉は火力でも自給できるって話聞いたことある。
首都圏じゃ人口比較的少ないし東電から分離すりゃ幸せになれるかも。
308名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:26:03.41 ID:Q5nygu/R0
ほんの少しでもカバーするために電気不足してる間の揚水式
発電所の水揚げを60Hzそのまま流してしまえばいいのに
309名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:26:04.11 ID:vDUJo1OW0
「関東大震災がチャンス」= 東京一極集中打破で−  兵庫県知事が発言

兵庫県の井戸知事は、11日、和歌山市で開かれた近畿ブロックの知事会議で、
関西経済をめぐる議論のなかで「関東で震災が起きればチャンスになる」と発言した。

これは11日、和歌山市で開かれた近畿や周辺の10の府県の知事らが出席した近畿ブロック知事会議で、兵庫県の井戸知事が発言したもの。
関西経済をめぐる議論の中で、井戸知事は「東京の一極集中を打破するための旗をあげなければならない。
関東で震災が起きれば東京はダメージを受けて、これは、チャンスになる。これを生かさなければならない。そのための準備をすべきだ」と述べた。

井戸知事は、さらに「関西が、首都圏で災害が起きたときに引き受けられるよう、機能の強化を図るべきだ」と述べた。
http://unkar.org/r/4649/1226408568


井戸 敏三(いど としぞう、1945年(昭和20年)8月10日 - )は、兵庫県知事。元兵庫県副知事。兵庫県揖保郡新宮町(現たつの市)出身

310名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:26:07.90 ID:2OXa7LQOO
そうか、福島のことは水に流そう。


なわけねぇだろ。いま福島に集中しろよ!
311名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:26:15.64 ID:V0AjBmsy0
シムシティなら一瞬で発電所できるのにな
312名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:26:18.43 ID:QSPXvtCW0
まぁ、次の一手を打っておくのは必要だな。

あと、今回の体たらくで工場系の管理者がマジ怒ってるから、工場ごとの発電機設置が増えそう。
コジェネレーション推進・脱原発の流れは始まったと思うよ。

あとは、個人宅でも停電時に発電できるコジェネ発電機が発売されればなぁ、もしくは太陽光発電を
一時個人宅にプール(充電)しておく仕組みとか。
313名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:26:26.73 ID:IRJefQUn0
足りない
314名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:26:26.72 ID:f5Czm3m40
どういう方式でも良いけど
独占させるから組織が腐る
事故前でも東電の電話対応とか民間企業ではありえない対応ばかりだった

国有企業にしないなら、とにかく自由競争させろ
315名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:26:27.26 ID:J388S37L0
>>250
値上げしたって電力不足は解決しない
316名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:26:42.86 ID:iTaZ3MF50
新型ガスタービンならCO2排出量もかなり軽減できるとは思うが、それでも火力発電だからなぁ
日本国内では問題無いけど、諸外国が鳩山の排出削減宣言聞いてるからな…
317名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:26:46.12 ID:KR87+xmxO
石炭火力発電所復活させろよ、ねっ鳩山さん
318名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:26:51.93 ID:6B3c5dMf0
国立公園での地熱発電所建設を許可するようにしないといかんな

319名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:26:56.39 ID:55kMyW0I0
>>281
適当に計算し過ぎだろ
320名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:04.17 ID:Lr2LsMUp0
風力発電でいいだろ。2メガワットのやつ400基で80万kワット。
原発一基分になる。
321名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:07.53 ID:rc4DxnvL0
>>279
北海道 周波数おなじなのに送電線の関係で60万KWしか送れてないw

>>315
節約圧力になるよ
どっちにしろ施設増やせば上がる
322名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:07.70 ID:9AMb/NKZ0
尻拭いさえしない東電にもう仕事させないで
323名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:09.38 ID:r7F9rcjBO
横須賀だかどこだかに使ってない火力発電所あるだよね?
使えるようにすればいいのに。
324名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:16.80 ID:Bbq68aGM0
30万KWとか意味ねえよ
それより関東の知事は太陽光発電を企業に貸し出して電気の消費量抑えようぜ
または関西から電力引っ張ってこれるように60ヘルツ地帯をもっと東まで増やそう
325名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:29.92 ID:8SLTFo7l0
>>304
自宅で電力需要が増加するから不味いんだろ。
ニートは電気使うな。
326名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:31.88 ID:4NFghXXI0
このガスタービン発電所をあと50くらい作れば、夏場の停電は防げるってこと?
327名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:35.73 ID:+E0mFU+70
>>102
東電に「自分の判断で逃げるか決めろ」って言われた作業員てのはこういう人たちなんだな。
328名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:36.01 ID:21OALz1m0
水車復活
329名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:37.28 ID:Y4C46pDl0
>>292
希釈されて平気だろw
うちの会社は何回も爆発してるから大丈夫なのを知ってるがw
330名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:39.67 ID:NjhlYAT5O
>>1はぁ?
第一原発止めてから計画しろやボケ!なにが建設地だ、第一原発潰した跡地に建てろや!
331名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:49.52 ID:OBV/5Yd1P
政府と東京電力の愚策が招いた事象。
http://www.youtube.com/watch?v=sIC1_nwQ9ow
332名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:51.41 ID:BICqmAo40

アメリカでスリーマイル後に原発政策が停滞したのと同様、
日本の原子力政策ももう完全に終了。核融合もどうなるかわからん。
日本の誇る先進技術への信頼も緊急電源もろとも津波とともに流れ去った。
国民から理解の得られない原子力工学はおしまいだ。

ガスタービンでいこうガスタービンで。夏までに夏の最大需要をカバーできる発電所の建設を頼む。
あと公立学校、病院ほか公共施設、及び新築のマンション、戸建ての屋上、屋根にソーラーパネルの設置義務化。
福島、茨城、千葉の太平洋側に波力発電所設置。
浅間山に地熱発電所、東京湾岸に風力発電所。



333名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:53.08 ID:ewfbwz1bP
全国の電力会社が、送電線をつなぎ合って、余ってるところが売電すればいいと思うんだけどな。
334名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:55.10 ID:lGihI8400
ガスタービン1基で30万KW。
最大需要と現在供給能力との差は1600万KW。
54基のガスタービンを夏までに作れば計画停電は避けられる。

希望が見えてきたな。
335名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:00.08 ID:r68FMnb/O
× 夏まで会社あると思ってんのかこいつ

◎ 夏まで命あると思ってんのかこいつ


日本人も昨今野蛮になってきたし

被災者やら遺族やら株主やらに……

いやいや更に在日にも狙われるだらうな

さらにいえば何万もの人間被爆させたんだからさぁこいつら!

おまけにアメリカ兵士やら救援にきた諸外国の人間にまで被爆させやがった!!!!!!!!


まぁどっかのマフィアみたいにダルマにされて
道路に転がる様なことになっても
誰も同情しねーよと。

腹話術みたいにフガフガしながら「夏までに!(キリッ)」とかほざいてんのみると

まじ理性の限界。
336名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:00.91 ID:Le6Ko0Jn0
>>307
じゃあ独立してくれw

東京に出稼ぎにくんなよ!w
337名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:12.23 ID:HC+KYze20
>>293
個人で自家発電できる金持ちばかりじゃないだろ?
東電がつぶれようがどうなろうがどちらにしろ発電所は急いで作らないと
338名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:13.26 ID:uPvai8+J0

IHIぼろ儲けかな
339名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:16.14 ID:pc2/i4h20
真夏の真昼間の計画停電か。。。。
340名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:19.92 ID:oY9S0rio0
ガスタービンなんていまどきM1エイブラムスのエンジンくらいでしか聞かないぞ
341名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:20.04 ID:AZWg2AMl0
>>310
そしたらお前は夏になってまた後手後手とか文句つけんだろうな。
福島の方に大半の人数をかけて、その上で残った人間で
今後の対策も同時に進行させないと駄目に決まってんだろ。
342名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:20.08 ID:CvnuWSbl0
え?まだ続ける気なの?
経営陣は全員切腹ですから
343名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:21.26 ID:2hrsYsaT0
夏まで会社が存続してると思ってるのかこの馬鹿は
そんなことより外部電源なんとかしろよ
344名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:34.14 ID:2UhLMowy0
>>214
一機だけだと思っているのか?
ほんとにリテラシーが無いな。
やるべき事はとまっている火力発電所の復旧と発電所の増設意外に無いぞ。
345名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:38.71 ID:gd3Xp38Z0
取り敢えず、暑がりのおデブさんは夏までに痩せること。
余分な脂肪の鎧を捨ててみがるになろう。夏のエアコンは28℃設定厳守で。
346名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:42.98 ID:Y4C46pDl0
>>301
走らないとおもうだろ・・・

古い車ならちょっとくらい余裕で走るんだぜ
347名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:46.39 ID:p94/ubEcO
ガスタービンも燃えるぞ
348名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:49.77 ID:V/3dM/gwO
東電はもう信用ならない
349名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:51.04 ID:5jiqKiKn0
いやいやいやいや、、、、東京電力には新規事業はさせられない。
原発処理だけやらせて落ち着いたら解体。
関東電力を設立して旧東京電力のバカどもは一切参加させるな。
350名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:54.10 ID:+yMFdgDc0
よく言われてるけど、原発首都圏に作ってもいいと思うよ
実際東京で使うんだし

イヤな人は自動的に引っ越すだろうから一極集中からの分散化にも役立つ
351名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:55.86 ID:b99cSr9J0
お前ら役員は全員死刑だから
352名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:57.43 ID:2o4pPhJV0
>>198
慎ましく暮らすってのは、「より消費せず」に過ごすわけだぞ
仕事も家も失った大量の人間が居る中で
353名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:00.64 ID:Cxr+1RRd0
地震発生直後に東京電力と豊田通商出資のユーラスエナジーは
太陽電池製造大手のJAソーラーを買収している。

今後の需要を見越して、金儲けにだけは高速で対応。
354名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:01.30 ID:cYRntw//0
そもそも福島は東電がメンテを10年以上サボったから起こったこと。

次に立てるのは当然原発。

ただし次からは本社ビルの中に融合炉をおいてちゃんと管理しろ。
355名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:02.27 ID:PlZ0lfJ/0
>>75
CO2削減は諦めろ
元々地震国の日本は原発でCO2を減らすのは難しい
そういう国が原発を作れる国と同じ条件で競争しなきゃいけないのはフェアじゃない
356名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:02.47 ID:zUrWWaGf0
安全性が高いと言われる次世代原発も、
インフラが確立するのに時間が掛かる。
実験レベルで成功すればすぐに何とかなるって訳じゃないのよ。
357名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:02.71 ID:UOAyi+XRO
もう今の電力不足解消してくれるならなんでもいい

仕事になんねーだよ
358名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:04.40 ID:eqrc7n+I0
半日ぶりにテレビや2ちゃん見たが、なにこの落ち着いちゃった雰囲気 
359名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:08.26 ID:srtKL/dl0
>>286
数年後に小児がんとか白血病患者がどんどん出てくるわけですけど
360名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:08.67 ID:rnmGZ31Q0
・関東圏の田舎に数基ずつ

・60Hz-50Hzの変電能力アップ

・停電グループナンバーは今後も固定、どっちかわからない地域の改善
361名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:11.21 ID:xtA/Q2Te0
東京電力は信用ならん
362名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:10.74 ID:LusxyQ9+O
天然ガスってCO2以外に何か出すの?
フィルターかければほとんど出ない筈だが。
363名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:19.03 ID:rc4DxnvL0
>>319
もっと掛かるかな?

現在の能力で火力全部復活させても4800万 で夏の需要予測6400万

仮にさ、東北電〜東電がフルに送れるようになっても+600万 夏冬は計画停電当分あるだろ?
364名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:20.96 ID:GSPKmdff0
昨日明細と一緒に来た電力会社のチラシには太陽光発電促進付加金なんてのがある

今年4月から負担金かかるんだわな 使用量kWh×0.06円
ひょっとしたらこの額ではすまないかもしれんね
余剰電力買取制度とかなんやそれ?知らんかったわ

ちなみにこのチラシに原子力の文字はひとつも無いですわ
365名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:26.42 ID:Af563F9a0
周波数変換所の増設は無理なの?
送電容量いっぱい?
366名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:28.64 ID:d38oSWvC0
その頃には東電ないだろ
367名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:29.47 ID:ZaWaKE9t0
不足が1600万キロワットに対して発電量が30万キロワットって少なすぎる。
これのために韓国をわざわざ経由して高値でLNGを買うのか?馬鹿げてます。

韓流メディア対策(韓国からメディアにキックバック)以外のなんでもない。
368名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:29.81 ID:ctajIEQN0
製造先では「ない袖は触れない。だいたい電気来ないし」という
危険性もあり今年はたぶん間に合わんだろう
疎開先をさがしたようがよいです
・・・と言うのは東電の言える範疇を超える
もうここは国営にするしかないな
じゃなきゃ日本をコントロールできない

中電や関電から送電できるようにするとかいろいろやらないと
再来年には首都圏は首都じゃなくなり
10年後には国の成り立ちが変わる
369名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:30.66 ID:ay8gJMvD0
てか4号機は木っ端微塵になっちまったが、まだ止まっている5号機と6号機があるべ。
奴らは使用済み燃料プールの冷却だけがちと怪しいがまだそこを抑えておけば炉本体は
なんともなかろう。1、2、3号機だったのが5、6号機になるなら三分の二はカバー
できる。

が、稼働の許可など出ないだろうな。出して欲しくもないし。
370名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:35.45 ID:WVUC6fvP0
もう原発いらねーよ、電気が無いなら無いなりの生活考えた方が
ビクつきながら生活するより、数万倍マシだろ
371名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:36.97 ID:jq7Hf4l+0
アホか
お前ら東電社員は福島に移住に決まっとるがや
372名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:42.21 ID:6B3c5dMf0
>>358
あきらめちゃった空気と言った方がただしいかと
373名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:42.41 ID:2bKMzVCu0
夏までにエアコン禁止法が必要
374名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:44.25 ID:Z7fnqm910
>>1
10億匹のハムスターを使うハム発電
375名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:45.49 ID:LSb58SxG0
使用済み燃料棒は、3年も冷やし続けないと暴走するんじゃ危険すぎるよな。
せめて電源が断たれても自然に冷却される方法がないと。
376名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:49.67 ID:8hM7StUk0
何機いるんだよwww
377名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:51.88 ID:jczlKmBu0
損害賠償額が天文学的数字になりそうなのに、呑気なものだ。
378名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:55.44 ID:sgg8vTDl0
ガス発電なんてシムシティでも使わんオワコン

でも無いよりマシ!
379名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:57.58 ID:XVJtNpTTP
東電が持たないと言っても、首がすげ変わるだけだろ。
しかし、まだまだ間に合うようなものではないが、バイオ燃料主体に
移行していかないと駄目だよな。
380名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:57.46 ID:Z6aYlb2F0
第二の点検が終わった後に再起動するかどうかだなー
381名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:30:00.43 ID:1Y7Lv+uh0
働いてない人間と働いてる人間でこうも電力への価値観が違うとは
PC我慢すりゃとかクーラー我慢すりゃとか
そんなレベルの話だけなら、原発なんか元々作ってねーよ
382名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:30:02.71 ID:95ni571j0
今までみんな楽をしすぎた。

我慢も必要だよ。とりあえず今年の夏はクーラーなしで乗り切ればいいと思う。
383名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:30:08.47 ID:cadVft2Y0
映画「ラストサムライ」では、日本人のハゲ俳優が、
「日本では指揮官は死をもって責任を全うする、アメリカでは違うのかい」?
みたいな事言ってた。

東電役員は切腹しる。温情で介錯はしてやれ。
384名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:30:10.41 ID:r2rbKD5I0
>>287
CO2排出も問題だが放射能の排出も問題だろう
原発は常時放射能含んだ水を海に流してる
385名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:30:15.63 ID:SnDj4BWS0
電力は余っています
386名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:30:18.86 ID:+KA4vs5M0
>>335
ポッポとか菅に耐えてきた国民とはいえ、今回は流石にな…
387名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:30:20.16 ID:VLjiO+Gg0
>新設を検討しているのは出力30万キロワット級のガスタービン発電所

>東電管内の夏の電力需要は最大6400万キロワット

>このままだと供給能力は4800万キロワット

50個ぐらいさくっと作れるってことか?
388名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:30:22.42 ID:2O9TfwJe0
>1
急場しのぎには仕方ないな。

にしても現状では二酸化炭素排出量かなり減らせてるよな。
鳩山は原発事故を予見していたのかも。
389名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:30:22.59 ID:+eiWVINNO
つまり夏まではこの状態
首都圏が田舎になる
390名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:30:23.99 ID:TfsMwA6k0
まだこれからも関東に住めるとか、どんだけえええええええええ
状況わかってる?  こんな奴らだから事故起こしたんだよ
391名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:30:31.90 ID:8SLTFo7l0
個人で自家発電って・・。
ガソリン代が幾ら掛かるか想像しただけで嫌になる。
今電気代で月2万だとして、ガソリン代だと一日2千円位か?
392名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:30:40.76 ID:FtzI/SCR0
東京電力はもう電気を作るな。
周りの電力会社から電気を購入しろ。
393名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:30:48.93 ID:F7GrjVA50
恐らく5年は節電覚悟したほうがいいと言われた。ぞっとしたよ。
どうしたらいいんだ?倒産も免れないなだって
394名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:00.77 ID:a0BLEQoM0
あとは西日本との周波数変換連接を、夏までに強化増設できるかだなぁ
395名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:03.84 ID:W+DfRUpk0

東電とコリア電、、どっちがいい?
396名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:07.77 ID:TW+tSzbtO
東電にえらい人いたんだー
全然出てこないから現場作業員と会見作業員だけの会社かと思ってた
397名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:10.90 ID:BH15zmep0
こいつか?こないだの要領を得ないグダ愚だ会見の主は?
ガスタービン発電?
また電源が抜けるんじゃねーのかよwwwwwww
398名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:18.03 ID:QNf9qrcl0
東京湾に原発つくればいいんだよ
結果的にリスク管理の質が上がる
必死になるからな
399名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:21.53 ID:8XSBINfQ0
火力発電所でいいよ。お台場にでも作って東電社員を燃料に使っとけ。
400名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:22.49 ID:aJ6thYOaP
夏とか未来の話はいいから、今をちゃんとやれ
そして消えろ
この状況で空焚きとか線切るとか許せない
401名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:31.30 ID:pomVeMS00
あぁ是良いな、若洲のゴルフ場潰してプレハブ小屋立てて60機くらい並べれば簡単だ。
1800万kwを送配電幹線に接続の方が大変かな?w
402名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:35.87 ID:6er7Z+gf0
403名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:41.20 ID:iTaZ3MF50
>>321
石炭とLNGなら原子力並だが、CO2排出量が多すぎる
他は2倍〜4倍程度の物が多く、太陽光なんて笑えるほどだぞ
一般家庭だけでなく企業にもコストとして影響が出るからなぁ
とりあえずパチンコ店は潰れれば良いとは思うけど、他のまともな会社もきつくなるぞ
404名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:42.65 ID:XnE0x2Lc0
いや待て、そんな簡単に火力発電所が建築できるかw
405名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:44.20 ID:IRJefQUn0
個人対応出来る装置はガスの燃料電池ぐらいじゃね
太陽光じゃバッテリーの問題があるな
406名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:43.89 ID:Oo09x3CbO
あ?今、そんな事言ってる場合じゃないだろ
原発をどうにかしてから言えや!!
407名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:45.09 ID:8b+hHW+l0
おいおい、それは新会社の仕事だろ
ストレスでおかしくなっちゃった?
408名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:45.91 ID:qi5caxZ/0
皇居に原発つくれよ
409名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:46.29 ID:LEdrdj540
その夏ってヤツ本当に来るの?俺には?
410名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:49.22 ID:Q5nygu/R0
尾瀬に地熱発電所作れって
411名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:50.78 ID:HC+KYze20
>>309
現実のものになってしまうとは
 
>>333
夏はほかのところもそんなに余裕無いんじゃないのか?
あるとしても
周波数の関係で融通できる電力には限りがあるんだろ?
412名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:52.91 ID:V3JiYb2ai
天然ガス余裕あるのかなぁ?

あと30万kwじゃ60台くらい揃えなきゃ足りない気も。
413名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:58.05 ID:rc4DxnvL0
4月末で一旦計画停電終わるけど
電力需要が多くなる季節にはまた停電というのが年単位で続くはず
発電所新設も、変電所新設も時間がかかる
414名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:58.46 ID:X5n9tox10
社長のことは不自然なぐらいにメディアも取り扱わないよね。
415名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:58.59 ID:Q9MDdr+50
ガスタービンで良いけど
東電にはやってほしくないな
416名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:02.76 ID:0ZTCSiym0
ガスタービン発電所は安いが寿命が短い@シムシティ
417名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:03.31 ID:uPvai8+J0
あああああああああ!コイツか!

外人みたいなしゃべりの奴www
418名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:03.98 ID:+bKDIJZD0
新設費用は電気料金に上乗せします
419名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:05.23 ID:R92APLBR0
また電気代上がるの?
420名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:08.96 ID:MVLYM/wr0
東電社員と家族は岩手・宮城・福島の太平洋岸に分散して住めばいいよ。
夏には北東からの“やませ”がふくから案外涼しいよ。針のむしろだろうけど。
421名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:09.06 ID:m3SeipH10
>>1 夏までお前の会社が存続してればな
422名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:09.00 ID:yRt4/bvnO
1日一基3日で三基
三基作って二基廃棄
423名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:16.43 ID:eEdNMBWb0
>>370
まあそういうわけに行かないので、いろいろ
悩んだり努力したり、というのがこれからかなりの期間続くわけだよ。

とりあえず25%削減とか言ってるアホを黙らせてからだな。
424名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:22.27 ID:5KwZP10b0
そんな計画してる場合か?
というか東電は国民が許さないからつぶれる
425名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:22.90 ID:KeeiKXS/0
今回の件、社長って出てきたっけ?
本当に何処行ってんだ?
1回くらい記者会見出ろよ
426名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:23.22 ID:yFUhNxgx0
>>1
一句できました。

夏までに
  
   あると思うな

        東京電力
427名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:24.44 ID:RHU0sC5a0
>>286
今回はプルトニゥムな訳で
他のプルサーマル原燃の避難範囲は120kmと既定されてた訳だが
428名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:27.44 ID:dgnIawx60
他の電力会社なら安心だ 東電だけが腐ってるとかお花畑すぎる発想はやめておけ
あのクラスの津波がくればどこでもこんなんなる
429名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:29.61 ID:RMK/04zc0
( ゚Д゚)オラ おまいら燃料投下だ
東電会見だとよ

http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi?r=3077779809741
430名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:30.30 ID:nYVXfgDB0
東京電力、もう設置しなくてもいいんだよ
東電は東電でも東北電力か東北が東京を吸収して
東日本電力がきちんとやってくれるから
そもそも電力が不要になる恐れすらあるし
431名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:44.63 ID:8SLTFo7l0
大体電力使用は個人がクーラー我慢出来たとしても
工場など熱を抑制しなくちゃならない施設なんかどうするのかと。
432名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:44.78 ID:liIjmKRJ0



取締役レベルは完全に処刑だな



433名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:53.27 ID:lGihI8400
>>222
東京に原発を!なんて何十年も前から言われてることじゃん。
434名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:54.46 ID:tNsiOV6z0
それまで原発がなんともなければいいがなw
435名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:54.91 ID:iy5b4R5I0
数ヶ月で造れるの?手抜きになるんじゃない?
436名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:02.93 ID:swIh8NWv0
1600万キロワットの需要に30万キロワットのガスタービン発電所を何箇所も作れるの?
437名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:03.79 ID:dtJg5Fu70
夏は北海道だな
438名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:08.35 ID:m7o3bb030
>>355
フェアじゃないって、日本はわざわざ自分から頭を下げて25%削減するって言っちまったよwwww
439名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:11.26 ID:+goY8qlt0
原子力廃止したら電気料金上がるっていうけどな
その原子力発電所の事故のおかげで電気料金はね上がるの確実な

事故が絶対起きない前提でのコスト計算なんて「絶対安全」同様のインチキハッタリな
440名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:12.42 ID:QSPXvtCW0
>>324
国内周波数の統一は必要だな。

本当は戦後にやるべきだったんだ。
441名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:17.91 ID:Pd+smqOe0
原発の廃炉に巨額の資金が必要だから、新規発電所の建設は無理
442名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:20.02 ID:vnB+b9oH0
>>75

製造業を追い出せばおk
443名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:22.04 ID:l0tQbyRx0
副社長は今後A級戦犯入りの可能性あるだろ
444名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:24.16 ID:GdPWCdBT0
極秘に入手した原発緊急事態対応マニュアル
http://blog-imgs-46.fc2.com/c/h/e/cherio1222/231108456747-up41591.jpg
445名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:28.72 ID:9SZCxrHj0
>>355
おい、おまえ鳩山さんに友愛されるぞ。
446名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:32.41 ID:ewfbwz1bP
今回の事故は地震で壊れたんじゃなく、津波で電源がショートしてポンプが動かなくなったせいだろ。
これって明らかに設計ミスじゃん。完全防水とか、高いところに電源を配置するとか当然だろ。
447名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:36.63 ID:sqVJ8kNu0
ガスタービンなら東京ガスにつくってもらおう
448名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:38.74 ID:Vnr40Z6Y0
東電って、夏まで存続できるの?
449名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:39.39 ID:F/O3ZQZx0
神奈川・千葉・茨城・静岡各5
東京30なら許すww
450名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:50.56 ID:gkNIYjYb0
>>261
むろん、おれはそうならないことを祈っているし、
被災地のものはあれば積極的に買うようにしたいが。

451名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:57.59 ID:7EoDU1AS0
鉄道会社は自前でガスタービン発電を持つようにすべきじゃあねえ ?
あと、都庁とか大口も。
六本木ヒルズは自前でガスタービン持っているし。
452名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:59.32 ID:4NFghXXI0
>>370
じゃあ携帯もPCもなくさないとね。
453名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:59.77 ID:a55psZwN0
東日本だけ家電のエコポイント10倍にしろ
高速無料中止の財源もあるだろ
454名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:00.36 ID:C/a6Dm4k0
>>413
そもそも4月末で計画停電は終わらないと思う
計画停電決めた時点では原発4基とも駄目だという想定ではないはず
455名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:01.30 ID:br+nrn1/0
>>332
>国民から理解の得られない原子力工学はおしまいだ。

復活します。まちがいなく。 40年後くらいには。

はい40年後w、私は生きていないかもしれませんがねw

停滞は間違いない。でもやっぱり行き着く先はそうなる。
いまより洗練された技術になっていることを願います。
456名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:05.56 ID:+E0mFU+70
でもあと30年くらいしたら今のこのやばい感じもすっかり忘れてまた原発建設ラッシュするんだろうなあ。
これから10年で日本がどれだけ原発に頼らない社会を作るかが重要だ。
457名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:06.29 ID:RHU0sC5a0
>>391
個人の自家発電で勃起した
458名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:06.95 ID:FsyKcq3O0
まだ東京電力でやろうと思ってるのか
459名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:07.36 ID:+eiWVINNO
おまえらは出来るだけ早く本社移転しろって上司に言っとけ
ぼんやりしてたら潰れるぜマジで
460名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:07.58 ID:V3JiYb2ai
>>413
いったん終わるのは稼働してない火力が順調に稼働した場合だけどね。
461名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:07.94 ID:5auuw0rs0
>>324
静岡をオール60Hzかする方が安上がりかもな。
60Hzに対応できない家電製品は、東電が新型をプレゼントすればいい。
せいぜい、10万円×100万世帯で1000億くらいだろ。
462名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:08.58 ID:NCn5ZP+P0
しかし西日本に支店とか工場持っている企業は比重を移すんだろうな。

463名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:10.24 ID:obB4AMcX0
東電 coming soon なう
464名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:11.01 ID:tZpRD7as0
>>1
社長は何処へ消えた
465名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:12.78 ID:JOfxq8Om0
地震と津波がなかっただけで、関電中電とかの中の人も半公務員気分なんだろうなあ
とりあえず落ち着いたら中部以南に住んでる人も、ある程度電力会社のケツ叩いた方がいいかもね
466名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:12.90 ID:uueAFuSD0
50〜60ヘルツの変換機は作らないの?
467名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:13.23 ID:jT1osldZ0
>>382

そうだよね。熱中症や脱水による老人や子供の死亡が頻発しても仕方がないよね
468名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:18.86 ID:VfUyzqHp0
夏に停電って都民以外は死ねってことか
469名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:19.41 ID:8kt7EVJ20
>>444
これよく見るけどJCOのじゃないよね
470名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:20.80 ID:TfsMwA6k0
今現在、何で外国人が関東からいなくなってるかわかってる
東電社員って馬鹿だな
471名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:23.30 ID:PfjlQ7uq0
東電?これからお前らは原発清算事業団になるんだよ。
472名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:29.66 ID:TdhOH/Bb0
副社長ってあのフガフガフランス語っぽく喋る人?
473名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:33.19 ID:6B3c5dMf0
>>429
30分たっても始まってないお
474名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:35.82 ID:6YhlVO170
何だ。電化キッチンとかを推し進めているくせに
ガスに頼るのかw
475名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:38.09 ID:/xOKdYNh0
え、なに、東電つぶれないつもり?
なにいってんの?
476名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:40.55 ID:DFVA9f2Z0

これ首都移転したらそうとう消費電力減るんじゃね?
477名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:43.08 ID:uDnEL3Cv0
原発の発電量が3割を占めてるから、
全て運転停止して、供給する電力量を3割減らすのが
手っ取り早い気がするけど違うかな
478名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:47.30 ID:r7F9rcjBO
黒鉛減速炉にすればよかったな。
479名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:50.92 ID:zndMY6tR0
>>381
文系が大半を占めてるんだから実感が沸かないんでしょ
480名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:53.04 ID:ZaWaKE9t0
>>334
福島原発1号機の出力は46万KW。
原発なみの30万KWガスタービン。凄すぎる。
481名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:54.10 ID:SewmphdG0
>>226
俺の家の向かいの家は去年の暮れにオール電化にした
エアコン、床暖房、台所はIHクッキングヒーター・・
もう何から何まですべて電気

ところが地震当日に10時間停電で、自家用車が敷地から出せない有様
理由はカーポートの門扉を電動にしちゃったから
手動開閉も可能だったかもしれんが、どうやらやり方が分からなかったみたい

もうこうなるとオール電化も考え物だな
482名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:58.18 ID:4K7WvKyE0
>>431
電力使用量の統計見ると,産業用電力はここ20年横這いで,テレビ,洗濯機は普及台数が上がった分だけ省エネ化されてて,
エアコンの分だけ使用量上乗せって感じだから,エアコン控えればいけそうな気がするよ
483名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:02.45 ID:aKzvLGuR0
しかし夏の酷暑で結局原発容認なのが民度だからw
484名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:10.00 ID:XuY8D5BD0
今日東京電力から3月使用分の請求が来た。
普段と違って、封筒で。
3/14に検針出来なかったので2月と同じ金額を請求し
4月に調整しますと。
いやいや、2月は暖房かなり使って1年で最も高いんですけど。

しかし、こういうのは仕事早いね。東電。
485名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:11.44 ID:ibZ+QI/10
>>337
まぁそうは言うけど実質昼間の企業が大部分使ってんじゃねーの?
なら太陽光で昼間はある程度賄えるだろ
486名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:12.59 ID:lGihI8400
東日本の夏は計画停電必至ですね。

私は海外へ逃亡します。
487名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:14.97 ID:5rm7aK640
マジ電力回復しないままの夏は恐ろしくて想像したくない…
暖房ない、の比じゃない。

>>118
関西は経験済だよ…なに言ってんだよ。
どうせあの時、東京の人達にとっては人ごとだったから、すっかり忘れてるんだろ?
488名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:15.77 ID:1Y7Lv+uh0
電力需要の半分が工業だろ
2割カットすりゃ製造業終わり。

いくつかの工場なんか、1回電源落とされるだけで立ち上げに半日〜かかるところだってある
現時点で原発は怖いけど必要。

反対派は代替案も出せないくせに反対反対言い過ぎ。
代替案がよければ俺だって反対反対言ってるわ
489名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:21.45 ID:PO1KrWzM0
>>439
原発持ってない沖縄電力の電気代って、他社と比べて高いわけじゃないもんな
490名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:21.73 ID:vfOuezvt0
ニートや無職が自転車をこぐだけの
人力発電所作れ
491名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:26.78 ID:RHU0sC5a0
>>368
大阪のチョンが手ぐすねひいてまってるよ
492名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:27.66 ID:ZKwL1kzN0

近い将来はダム建設ラッシュか。
493名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:27.99 ID:wE65YA890
東京湾沿いの火力発電は止めていて福島も半分は止まっていた・・・




あれれ?
494名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:31.33 ID:a0BLEQoM0
困ったときにはオニのように極端に突っ走るのが日本人だ。

太陽光発電が、素子の異様な進化はもとより
屋根から壁から電車の上まで常識はずれの勢いで大ハッテンすることを祈ろう
495名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:31.69 ID:rc4DxnvL0
とりあえず、東電地域は今年の夏まず冷房使えないだろ・・・

>>454
原発が生きてても4月中に復活する想定はしてないんじゃないかな?
公表のデータの火力足すとたしかに4800万くらいになるから
なんとかまかなえると思うけどな
496名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:39.51 ID:sioL4iu30
東電がどれほどマスコミに広告料払ってると思ってんだ
マスコミは絶対に東電を叩かないよ
497名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:40.15 ID:rzNT2O7r0
>>118

>西日本で大地震起これボケェ

そん時は浜岡からセシウム137を東京へタップリ流しとく

498名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:40.23 ID:Vf4sDy7c0
まだ存続しようってのか
499名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:43.73 ID:LYd7g6x10
こいつらをインフラから引き離せ
500名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:47.29 ID:VdJT5YUb0
確かにガスタービン発電機は構造が簡単だからすぐ作れるね
ジェットエンジンの軸出力で発電するだけのような物だから
501名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:00.79 ID:Sp9hHOec0
地震大国では原発は無理だったんだ
502名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:06.17 ID:swIh8NWv0
これって建設拒否したら、優先的に停電が回ってきそうだね
503名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:07.08 ID:gEpun+k80
ヴぉうぎぇううえっうぃおえお
wwwwのおいいおくううえううぇwwww
504名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:07.32 ID:Erwjokvy0
あれれ〜?
オール電化は〜wwww?

ガス会社完全勝利www
505名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:10.55 ID:2O9TfwJe0
ヘリから綱を垂らして、錘をつけたホースの先端をプールに正確に投下する。
もう一方の先端は原発の外500mに投下してそこで延長ホースとドッキング。
二つのヘリの同時飛行でできる。なんでしないの?
水をまきに行くよりずっと浴びる放射能も少なく、1回固定するだけであとは遠距離から水入れるだけ。
確実に対象に水を注げ訂正。
ヘリから綱を垂らして、錘をつけたホースの先端をプールに正確に投下する。
もるし、しかも何度も往復することなく、水があるだけ無限に放出可能。
506名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:10.84 ID:Pd+smqOe0
明日は寒いから1Gキツイな
507名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:12.96 ID:VMc06//A0
こんな時に、火に油を注ぐような発言を、、、
508名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:17.92 ID:LvxhYaq40
シムシティ思い出した
509名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:23.19 ID:siF2nfo80
これは夏なで東京が今みたいに機能してる事を前提にしてるけど
福島がアボーンしたら東京もゴーストタウン化するんだから
そんなに気にする事でもないとおもうんだが?
510名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:23.78 ID:1EdlIiWu0
東電がそのころまで存在してると思うのか
511名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:26.42 ID:YjeBzFL/0
【投票】原子力発電は必要か2
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/society/1000000016/
512名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:27.68 ID:Irb6Axdi0
もう関東に電気はいりません
513名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:27.78 ID:RHU0sC5a0
つーか北海道にでも首都機能移せ
マジに地震少ないからいいぞ
514名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:35.73 ID:oY9S0rio0
>448
水俣病のチッソと同じで、つぶしちゃあかん
つぶしたらそれで責任清算なんだよ
役員退職金もらって逃げるよ
潰すのはきちんと清算させてから
515名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:38.00 ID:V3JiYb2ai
>>480
天然ガスはどの位いるの?
516名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:46.04 ID:8XSBINfQ0
>>376
なあに100基も作れば大丈夫。都内23区割で各区で5〜6基程度だ。
517名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:45.91 ID:ZdRBBrhi0
ことしの夏は電車通勤が地獄だろうね
518名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:46.99 ID:O+aYKrjS0
>>481
それオール電化関係あるんか
519名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:47.51 ID:ZFd/bzYl0
猛暑来いよ
民主党を選んだ日本人への報いだッ!
あ、ここは瀬戸内ですんでw
520名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:50.45 ID:ewfbwz1bP
火力発電なら台場に作っていいよ。
余熱で温水プールとかな。
521名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:53.38 ID:jFCF3bvD0
さあ鳩山無双の始まりだ
522名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:36:56.33 ID:VgL2kADE0
ついでに横須賀火力発電所の長期稼働停止中のも
復活させればいいじゃないか。
なんで着手しないんだ?今からやれば夏にはどうにかなるだろ。
523名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:02.07 ID:buGYKuAEO
早くやれよ
クーラー付かなかったら去年みたいに死者出まくるぞ
524名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:02.83 ID:pmEk1dDM0

遷都して電力消費を抑えろよ。
525名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:04.82 ID:p44rWnZB0
去年のような猛暑に計画停電とかやられたら
政府と電力会社による未必の故意だね
526名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:14.87 ID:cg/IfKJ20
火力発電でCO2が増えても、その分どっかから排出権買って
何が何でも25%削減を達成するんだろうな
527名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:20.74 ID:wN+/DFQ00
オイル作る微生物ってどうなったの?
528名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:24.56 ID:7EoDU1AS0
>>27
まあ、それまでに止まっている火力発電所も復活するよ。
復活の可能性のないのは、福島の原発。
実質的に足りないのは、300万キロワット

ガスタービン発電所を10個作ればいいだけ。
529名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:28.42 ID:w8xzSRQ00
夏は地獄になりそうだな。
うーん。帰郷しようかな。
こっち仕事もなさそうだし。
530名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:28.61 ID:gkNIYjYb0
>>403
きついどころか、ますます製造業は海外に行くし、瀕死の中小が絶滅する。
日本は食っていけなくなるよ。
531名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:30.11 ID:Gc77MPDd0
>>24
風力発電だけは止めておけ
健康被害がヤバい
532名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:32.45 ID:QjddfNfB0
オール電化で太陽光発電の家が一番勝ち組かね?
それとも停電したらやっぱり停電するの?
533名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:34.91 ID:tSxj8epqO
下請け社員、夏まで休み無しだな…
534名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:35.88 ID:Af563F9a0
東京電力で持ってるLNG基地で使えるのなんて、東京湾岸ぐらいしかないじゃん。
設置場所は袖ヶ浦か川崎ぐらいじゃね?
535名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:41.03 ID:9hbuQ0zL0
>>525
引っ越せ
536名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:40.96 ID:cYRntw//0
これからは各原発に電力会社の役員が常駐するように義務づければ、
嫌でもちゃんとメンテするだろ。

今回の手抜きメンテのつけは、社長、役員含めて懲役20年くらいは負ってもらわないと。
537名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:47.91 ID:8SLTFo7l0
太陽光発電と風力発電のコンボってのも都心の信号機で一部使われてるが
梅雨とかの時だとまともに発電出来ないからその時停電したらアウト。
結局電気と言うインフラは人為的に安定供給できないと維持不可能なんだよ。
538名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:58.94 ID:VpDpHlG10
トンキン人、今年の夏はクーラー無しで耐えれるの?
生まれたときからクーラー使いまくってるゆとりの奴らは耐えられないんじゃないの?

あとオフィスで働いてる奴。熱中症で死ぬぞ。
外回りの方が涼しいよ
539名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:59.53 ID:uDnEL3Cv0
節電しながら今の計画停電続ければ、大規模停電も回避できるから、我慢しろって言ってたよ。
540名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:01.11 ID:swIh8NWv0
>>518
ガス門扉があると思ってんだろw
541名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:04.77 ID:ltWfevlM0
今年は超冷夏だからなんとかなるかもね
北海道が不作だと食料的にはまずいんだが
542名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:06.48 ID:RHU0sC5a0
>>505
問題はその揚水能力に耐えられるポンプと軽量ホースがあるのかと? 
543名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:09.19 ID:Y4C46pDl0
>>461
新型プレゼントしたくても、この地震で国内のインゴット引き上げしてる工場が2個停止してるので・・・
あとは自分で調べろ
俺は借金してテレビとエアコン余計に買った
544名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:11.68 ID:Lr2LsMUp0
ttp://www.nli-research.co.jp/report/report/2009/04/repo0904-W.pdf
非常事態なんだから電気の買取価格上げればいいと思う。
資産家が太陽光や風力増設しまくって、問題解決するんじゃないかな。
545名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:13.85 ID:1V7USXFxO
役所への申請と認可で2ヶ月掛かるよ
ボイラーとタービンだろ
無理
546名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:14.37 ID:w7ULi5YA0


CO2なんかドンドン増やせばいいんだよ

そうすりゃ雪も降らなくなっていいことづくめ。

ま、そこまで放出するには何百年もかかるけどなw
547名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:14.80 ID:nqyJZKA50
計画停電は構わないんだが、今日みたいに1日2回とかだと夏場はまずいだろ。
548名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:16.01 ID:BH15zmep0
つうかそんな安全なものがあるなら今まで何やってたんだという話
やっぱり東電はバカ

この結論だけは変えられそうにないwwwwwww
549名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:21.12 ID:zwWue0mX0
>>523
もうクーラー無しは確定だよ
設定高めどころか使用禁止ね
550名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:21.86 ID:6B3c5dMf0
>>527
俺の腕枕の中でかわいい寝息を立ててるぜ?
551名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:23.59 ID:1Y7Lv+uh0
>>24
高層ビルの上で風力発電www
552名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:23.66 ID:/eD0uvyh0
おうさっさと作れ
553名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:25.25 ID:b4KBPauI0
エアコンなくなったら北海道への旅行者増えるかもな
554名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:26.04 ID:8xgpWO/r0
夏場の電力確保で原発が帳消しになるとでも?
555名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:25.96 ID:lGihI8400
>>483
> しかし夏の酷暑で結局原発容認なのが民度だからw

なんだかんだでみんな原発が必要なのはわかってて
あとはどこに押し付けるかってだけの話だからね。
556名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:28.99 ID:a55psZwN0
>>488
だから東日本だけ家電のエコポイント10倍にしろ
高速無料中止の財源もあるだろ
557名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:31.62 ID:6hLouI2i0
初めからメンテにちゃんと金かけとけば
こんな事故も無駄な金も掛からなかったのにな
558名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:34.63 ID:ACrM03U2O
意外と単純なんだな
あれがダメだからコレ
今こそよりよい原発を目指すべき
なぜ山側に建てないのか疑問
559名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:34.81 ID:kCdTEVNm0
まずは福島の方をなんとかしろ・・・
560諸行無常:2011/03/17(木) 23:38:35.69 ID:H0d508oZ0
確かにそれも必要かも知れんが、
その前に福島原発を冷却後どう処理するか、が先ではないか?
561名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:38.72 ID:AAGWnXAU0
水力発電ダム作れよ 
562名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:38.77 ID:ay8gJMvD0
>>508
シムシティーならもうリセットしてるレベル。
563名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:41.40 ID:NjhlYAT5O
>>381
じゃあ電力を過剰に必要とする職種は地方に散らばれよ。
564名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:46.36 ID:9LbkXrMa0
 電力需要が大杉だよ。
みんな節電意識低すぎ。
結局、電気代が安すぎなんだよ。
565名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:46.27 ID:C/a6Dm4k0
>>495
発電量は4800万として
送電ロスがどれくらいあるんだろう?
566名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:47.22 ID:8Lm/rzwV0
>75
CO2よりもっと酷い放射能を垂れ流すよりマシ

現時点では人類は核燃料を使いこなせない
567名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:47.68 ID:AW1ltd8/0
>>1
需要が6400万キロワットで供給MAXが4800万キロワット、
ここに30万キロワットの発電所作っても焼け石に水では?
568名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:54.99 ID:4NFghXXI0
>>487
首都圏住まいだけど忘れてないよ!TV見てさんざん泣いたし、親類縁者、友人知人がいたから話もたくさん聞いた。
118はあの時子供だったゆとり世代なんじゃないの。
569名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:57.50 ID:cl2MtLlV0
うちの近所にある最新の火力発電所は
天然ガスのガスタービンでコンバインドサイクル発電方式
とかいうやつで、出力は40万kW×5機=200万kW
煙も出なくて効率も良さそう。

最近の主流は火力なんじゃねぇの?
570名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:39:00.50 ID:hQrDrBwlO
それはいいから幹部は現場行って放水してこい
571名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:39:12.53 ID:mdG3VOqv0
各市に1個ずつ作れば余裕
572名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:39:13.13 ID:3FbsRojO0
>>431
海水で冷却
573名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:39:14.32 ID:a0BLEQoM0
いいこと思いついた!
でけぇ圧電素子をじべたに埋めて地震発電や!
574名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:39:19.25 ID:gx8j/yKZ0
夏まで東京電力って会社が存在するの?
575名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:39:19.58 ID:xtA/Q2Te0
日本の発電の約6割はまだ火力発電です
576名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:39:24.61 ID:TGtAUvaF0
新設じゃなくても稼働率上げればかなり加算できるんじゃないの?>火力
IEAが2009年の調査で30%くらいは〜って記事を見た気がするんだけど。
577名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:39:27.47 ID:uPvai8+J0
>>426

60/100
578名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:39:29.26 ID:TIXTH3yR0
え?まだ会社存続できると思ってんの?
579名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:39:31.29 ID:f5Czm3m40
原発終了か。空気よめてるね
580名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:39:35.74 ID:cOqNjHGW0
うちの市に原発作って、電力に困らなくなるなら作ってほしいんだけど
山中だから無理なんだろうなぁ。。。。
581名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:39:38.67 ID:X9PTyJuK0
出力30万キロワットってことはこれを何十も作るってこと?
当然お台場あたりに作るんだろうな!
582名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:39:47.12 ID:m89zbQy70
東電の社員がチャリンコ漕いでダイナモ回せ
あと刑務所の囚人もつまらん家具作りなどやめてダイナモ回せ
583名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:39:49.39 ID:FMHpdZPd0
夏には関東電力になってるかもな
584名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:00.81 ID:2xBmBlE40
東電の社員が全員でチャリンコ発電しろよ。
585名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:03.34 ID:br+nrn1/0
>>527
>オイル作る微生物ってどうなったの?

エネルギー問題の解決にはならんよ。
ケミカル製品の原材料としての可能性があるくらい。

1Lのオイルつくるため 以下省略
586名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:03.68 ID:SVCzX5e30
よ〜しパパが 新東京電力 旗揚げしちゃうぞ・・・・・・
587名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:08.68 ID:DFVA9f2Z0
            、ィ=彡ミミヽ、
             〈,巛ハヾヘミr、
           _丿ソ/リlヘヾヽy〉     タービンとやらを回して
            フノりノノll.iノソノ》,       1600万キロワットを作り出せばいい
        __彡リ)));ノノハ//リ'ヽ__     それだけの話だ。
      /´;;;;;;;;::::..《" 〉巛l 《lリノハ::::::;;;;;;;:::\
     /;;;;;;;;;;;;;;;,,,:::::::` ':::::ヾソノヽ:::::::::;;;::;;;;;;;;;;;;ヽ.
     l;;r-=レ;;;;;;;;::::::::::::::::::::::'::::::::::::::::::;;;;;;;;;:;;;_:::l
    i__,_/;;;;;;;;;;;:::::::::::::/;;:ヽ:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;l___`i
    / / l;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::: ::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;/` , \
   .//〉  l、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ::  〉  l
   |   _ノヽ,ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノヽ j  /
  (   _ノ,イ 〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ゝ-  ヽノ)
   ヽ-"   │(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;j /´ j`  /
   ヽ    │ `);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l /  ノ
588名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:21.41 ID:gWGMqyei0
東電は当然解体だ。
東電幹部は、全員監獄へ行け。
589名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:24.01 ID:Pb53rgdY0
>>1
ガスタービン発電所は東京都内に造れよ!
590名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:25.43 ID:1MWV9Uuk0
うむうむ

原子力利権さえ潰してしまえば、
原子力に回してた莫大なカネが火力その他の発電方式に回るようになる。
火力にカネを注ぎ込めば、効率も上がるから資源消費も少なくなるし、CO2削減25%も夢じゃない。

予算の7割も使って23%しか発電できず、しかも恐怖を撒き散らす原子力はもういらない。
至極まっとうな流れだ。
591名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:27.58 ID:ARB/LJ5y0
>>2
ハゲドー
電気代が数倍に跳ね上がろうが、その結果企業が国外に逃げ出そうが、
大増税されようが、原子力を使うよりマシ。
日本は金持ちだけが暮らす国にすればいいんだよ。
592名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:27.89 ID:w7ULi5YA0




だいたい、日本の電力は火力発電所で70%受け持ってんだぞw


原子力は効率が悪すぎて20%しかない。

原子力が一切なくなっても7割保証されてんだよw


593名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:31.58 ID:q8iXmr+40
初めから東京に原発立てりゃ今回の災害でも無傷で済んだのに
リスク分散にもなってなんで建てないのか分からない
594名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:32.51 ID:DJpd5WCq0
懸命な判断だ。しかしその前に倒産してるけどな。
595名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:35.43 ID:r7F9rcjBO
JR東は自前の発電所と水力発電所で首都圏の路線は賄えるのに、本数すくなくしてるの?
596名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:40.66 ID:/A+ufPYQ0
今回の計画停電、都心以外でも米軍基地周辺は停電にならないようだ。
今まで不要と思ってた施設が初めて役に立ったwww
597名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:46.28 ID:Lr2LsMUp0
>>558
冷やせねーだろ。
598名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:51.36 ID:tgu0hCyw0
電気売って儲ける企業だからどうしても
需要削減には頭が向かないんだな
599名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:56.22 ID:zndMY6tR0
>>556
え?物はどうするんだ?
全部輸入品か?
600名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:10.40 ID:lGihI8400
>>490
> ニートや無職が自転車をこぐだけの
> 人力発電所作れ

>>536
> これからは各原発に電力会社の役員が常駐するように義務づければ、
> 嫌でもちゃんとメンテするだろ。
>
> 今回の手抜きメンテのつけは、社長、役員含めて懲役20年くらいは負ってもらわないと。


無期懲役で毎日独房で自転車こぎとか、どうよ?
601名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:11.55 ID:1Y7Lv+uh0
>>558
仏は海底に作る計画みたい3年後に着手だったかな。
うまくいくかどうか全くわからんが・・・
602名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:11.78 ID:gFirBiyV0
>>557
金はかけてる。
手間をかけんのが嫌でごまかしてたんだよ。
単純に検査の手間だけじゃなく不合格が出たらそれがまた問題の一つになるからな。
現場は必死必死言うがこの辺の作業で加担と黙認してたのは現場なんだから必死で当たり前。
603名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:12.13 ID:9hbuQ0zL0
おそらく東電はチッソみたいに債務管理会社として名前だけは残るんだろうな。
押し付けられる東京都以下関東自治体アワレ
604名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:14.34 ID:5w6LiFtoP
>>578
無くなる前に造って貰わないと
605名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:18.95 ID:wE65YA890
火力をわざわざ止めて原発の比率上げただけ

計画停電で煽る電力不足も原発なくさないように仕組まれた罠だよw
606名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:20.83 ID:Gc77MPDd0
>>558
燃料を冷やすために大量の水が必要
って、そのために散々苦労してるのを見てるだろうが…勿論これだけに留まらない少し考えれば問題なんて山積み
607名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:24.83 ID:2hu9wKLg0

東原電力として再スタートしろ
608名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:26.35 ID:BH15zmep0
東電よぉ
おまえらの電力知識は
黒板五郎さんよりも大幅に下なんだよwwwwww
「おめぇーらぁ、なぁーにやってんだよぉー」って邦衛がいってるよww
609名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:28.21 ID:YWRgvXmI0
三菱重工特需か。
おまえら7011しこたま買っておけ。
610名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:29.22 ID:TfsMwA6k0
今近寄れないほどの放射能を放出してるって、わかってるの?
もっと状況は悪くなるんだよ、これから
 チェルノブイリの側に人が住んでるか?
611名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:30.45 ID:Dh7dyaVC0
>>538
ネトウヨって本当下品だな。
612名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:31.48 ID:40b9BYTW0
場所は皇居しかないだろ
613名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:49.22 ID:T7mT3G/m0
化石燃料依存はまずいって
614名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:50.98 ID:veEQgqZL0
京都議定書はどうなるんだ?
物凄いペナルティー食らうだろ?

原発捨てた代償として環境税導入か
615名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:56.46 ID:Irb6Axdi0
>>118
ほんの一週間でこれかw
ひ弱さに大爆笑。
俺たちは昔、その行くべき会社も無くなったんだよ。
電車が来ないくらいで地獄って、ゆとりすぎだろ。
家も会社もあるくせに被災者気取りのボケ
616名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:57.84 ID:GkhGE+K10
さいたまに100個ぐらい作れ
さいたまにも貢献させろ
617名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:41:58.02 ID:+11I/y2A0
夏まで東京電力は残ってないぞ
618名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:00.50 ID:8yxTLPnQ0
ガスコージェネでいいだろ、エコウィルだっけ?
619名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:07.01 ID:hp3Ch2CJ0
日本は電力7会社体制だったけどな‥

もう6会社にしろ

東電の腐敗、癒着体制は「東京」電力という名前がそうさせるのだ

名を消せ

これまで国を牛耳ってきたつもりの連中をひきずりだし、その命を断て

そうして、多くの犠牲者達に報いよ





620名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:07.56 ID:zwWue0mX0
>>591
金持ちは真っ先に逃げるよ、そんな国からはw
621名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:12.36 ID:TIXTH3yR0
えっ?
役員の人たちはこのままのうのうと過ごせると思ってんの?
自分の立場がそのままっておもってんの?
622名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:13.30 ID:OJVt1Yde0
電気料金を超累進性に設定しろ
無駄に電気使いまくりのパチンコテレビ局はそれであぼーん
623名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:17.33 ID:ZFd/bzYl0
直接間接含めて100万人ぐらい死なねえかな
おまいらが選んだお灸だ、たっぷり味わえッ!
624名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:18.37 ID:DBeE/4TM0
こんなニュースで今がチャンスと安くなった東電株を買い占めて、
数か月後に1円株を大量保有し涙目の個人投資家が目に浮かぶ
625名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:21.65 ID:CFoYMBJu0
ガスタービンは燃費が良いんだよ。
ただ規模が小さいので、そこらの建設費用対効果で計画が止まってたんだと思う。
だからこの災害を機会に計画が動き出した。
626名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:26.22 ID:LSb58SxG0
>>444
面白がってあちこちマルチコピペしまくってるけど、その人も日本人だった人だよ。
死んでまで冒涜する神経が理解できんわ。
627名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:27.91 ID:fICJza7rO
>>586

パパ凄〜い!
628名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:28.80 ID:KDkasNM80
東電が残ろうが無くなろうが、今年の夏はヤバイのが決定してるよなwww

まあ今年だけで済めばいいけど。
629名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:29.75 ID:MHnZ9lV/0
>>548
お前には出力とか、燃料といっても理解出来ないんだろうな
630名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:32.60 ID:AAGWnXAU0
とりあえず白熱電球をLEDの電球に変えた。
電力Wが10分の1に
これぐらいは簡単に出来た。
一個1000円ぐらいでした。
631名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:46.21 ID:kAw2jbZ20
>>1
それができるなら原発さっさと廃止して作ってろよ
632名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:47.40 ID:gkNIYjYb0
334     ガスタービン1基で30万KW。 最大需要と現在供給能力との差は1600万KW。 54基のガス...
└480     >>334 福島原発1号機の出力は46万KW。 原発なみの30万KWガスタービン。凄すぎる...
 └515     >>480 天然ガスはどの位いるの?

この流れが秀逸すぐる。
633名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:52.42 ID:rNu6Ra9d0
東電なんかにまかせられるか
国有化だろ
634名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:57.57 ID:cYRntw//0
>>622

毎月1万、第三段階まで使ってる・・・ごめん。
635名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:57.89 ID:1MWV9Uuk0
>>531
こまめな工作ごくろうさん。

風力で健康被害なんか起こらない。

636名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:57.91 ID:xePVVkjN0
なにつくっても東電やらかすだろ
現体制全部改めてから計画しろよ
637名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:43:01.06 ID:yWmISI0Q0
そろそろ関連子会社への出資→藪の中→役員慰労金の流れが始まる
638名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:43:01.74 ID:8XSBINfQ0
>>560
閉鎖。もう福島県は運転許可出さないよ。
639名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:43:09.53 ID:nXa0ija70
都内のオフィスの空調止めろよ
電気無駄にしすぎ
640名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:43:11.29 ID:VdJT5YUb0
>>582
300W維持できるならかなりの剛脚
641名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:43:15.48 ID:Jy94sLIx0
横浜のパチンコ屋は今日も平常運転だったわ
まずあそこからだろ
642名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:43:16.05 ID:KGmtlQHw0
原発は便利だが危険。高度な注意を払える者だけが原発を運用できる。
その点、東電は失格だな。東電は原発の管理を他の電気会社に任せるべき。

東電は火力発電だけやってろ。
643名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:43:32.60 ID:xtA/Q2Te0
中部電力だったかに日本最大の液化天然ガスを燃料にした火力発電所みたいに
液化天然ガスを使用する発電所を作ればかなりクリーンな発電できる
644名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:43:33.81 ID:LhRqZr6/0
>>598
電力削減したら経済停滞するわボケ
645名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:43:38.27 ID:TAyA65k90
>>7
あの日から節電してるよ
23区で計画停電無い所の自営業だけどエアコン消してるし
不要な電気は消してる

寒いけど被災者さん達の事考えたらこのぐらいどうって事無いな
646名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:43:41.04 ID:djdXqZZtO
そこは原子力発電所を作ると言えよ!面白いから
647名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:43:48.74 ID:zzb9rX200
70基もつくれんの?
648名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:44:14.14 ID:8SLTFo7l0
>>581
待機点検中の原発や火力があるからそれを整備した上でって事だろう。
冬場は石油ストーブやガスストーブ使う家庭も多いから夏よりは使わない。
しかし、オール電化やエアコンが更に普及するのは確実だし、電力使用量は
エコ家電などが普及しても、冬場でも今後増える事は有っても減る事は無い。
649名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:44:20.33 ID:W3pakl+r0
>>617
だよな、全力でつぶされるだろーよ。
650名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:44:23.58 ID:LLKyBBqd0
周波数変換施設を増やすのも同時進行してくれ!

周波数変換施設を増やすのも同時進行してくれ!

周波数変換施設を増やすのも同時進行してくれ!

周波数変換施設を増やすのも同時進行してくれ!
651名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:44:25.13 ID:4Y7lLiJU0
一方オレはCore i7-980XとGTX580SLIで動かしたのだ
652名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:44:26.23 ID:sioL4iu30
電気代高くすると製品コストに跳ね返るぞ?
国内でも海外でも日本のモノが売れなくなって干上がるだけだな。
どっちみち今回の事故でしばらく風評被害もあるだろうが
653名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:44:30.87 ID:wE65YA890


   東京湾にある止めてる火力発電所再起動するだけで全く問題なし

654名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:44:34.00 ID:6B3c5dMf0
出力30万キロワット級のガスタービン発電所

原発1〜6号基の出力に対し15〜20くらいでトントンってことか?

655名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:44:34.32 ID:TfsMwA6k0
引っ越す準備をしてない奴がこんなにいるのか、何か驚き・・
656名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:44:36.14 ID:br+nrn1/0
>>640
>>>582
>300W維持できるならかなりの剛脚

トップアスリートで400Wあるかないかだとか。
657名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:44:40.68 ID:HC+KYze20
早く作らないと
電気足りないんじゃ工場も稼動できないし
停電したら食べ物も腐るし大変
国がどんどんつくるぐらいじゃないと
658名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:44:42.18 ID:+E0mFU+70
これを機に夏のアホみたいな寒い社内クーラー見直そうぜ。
営業がノー上着ノーネクタイじゃない方が反社会的な風潮作ろうぜ。
659名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:44:49.41 ID:AdQQUOKw0
>287
中性子よりは人体に優しいんじゃないかな
660名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:44:52.36 ID:zB5leZDy0
30万キロワット級って何個作るつもりなんだろ
661名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:45:01.48 ID:E14Z5W6E0
その頃には東電は存在してない。
役員は暗殺されるか、刑務所のどちらかだろ。
662名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:45:01.90 ID:4K7WvKyE0
>>490
筋少にそんな歌あったな
663名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:45:12.10 ID:XlblL1Z50
久里浜の火力の再稼働はもちろんもう動きだしてるんだろな?
664名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:45:18.57 ID:NkDUDs5L0
よかったな 電気料金の値上げ決定!!
665名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:45:23.71 ID:8XSBINfQ0
電力自衛隊創設して電力事業は自衛隊に管理させた方が良さそう。
666名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:45:28.37 ID:DFVA9f2Z0
>>610

意外と結構住んでるらしいぞ。
_______________________________________________________________________________________________________________
チュエルノブイリ事故の項目より

健康被害について

民間人に対する長期的影響についての問題は、議論の余地が大きい。
この事故で生活に影響が出た人の数は極めて多く、30万人を超える人が
事故のために移住を余儀なくされ、約60万人が事故後の処理に従事した。
現在も数百万人の人々が汚染区域に住み続けている。
その一方で、これらの影響された人の大部分は、比較的低い線量の被曝しか受けていない。
このため、彼らの間で死者数、がん、先天性異常が増加した証拠はほとんど無い。
さらに、そのような証拠があった場合でも放射性の汚染との関連性は明確ではない。
667名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:45:29.86 ID:biARS0H30
短期間で新設するなら火力しかないだろうが...

気は確かか?
自分が言っていることの意味が理解できているのか?
668名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:45:30.35 ID:QjddfNfB0
まあ地域ごとにそこが使う発電所作ったほうが、遠くから運ぶ間になくなる電気が無駄にならなくていいよね。
669名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:45:38.70 ID:lGihI8400
>>528
> まあ、それまでに止まっている火力発電所も復活するよ。
> 復活の可能性のないのは、福島の原発。
> 実質的に足りないのは、300万キロワット
>
> ガスタービン発電所を10個作ればいいだけ。

> 実質的に足りないのは、300万キロワット

>>495
>公表のデータの火力足すとたしかに4800万くらいになるから
>なんとかまかなえると思うけどな

足りないのは300万?1600万?
どっち?
670名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:45:41.89 ID:cYgcoh9Q0
それこそ太陽光発電もっと推し進めてはどうかと思う。
それにエコキュート(商品名?)とかもどんどん導入すればいい。
家庭で使用する電力は減らせるんだから。

あとJR東は、(間接的に)JR東海から電気を買えばいいと思う。
新幹線の送電系を利用して、変電所造ってそれで変電して。

直流にしてしまえば周波数なんて関係ないんだし。
信号とかそういう系もこの際直流送電にしてしまえないかな。。。
671名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:45:50.09 ID:gWGMqyei0
しかし原発の小型化はできないのかな。
原潜に搭載している程度のものを多数分散させれば、良いと思うんだが。
核燃料の量を減らせば、リスクはずっと減るはずだ。
672名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:45:56.51 ID:1Y7Lv+uh0
>>635
健康被害はおきないのかな
ただただうるさいという面では完全に騒音被害は出るよ。

あと、風力発電はあまり日本に適してないんじゃないかな・・・
常に風ふいてなきゃダメでいい場所がないんだよね。

あと生産性あよくないくせに1台設置する金額も億単位
そこから維持とか考えたらほんとに日本じゃポコポコ作ると痛い目みるとおもう
673名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:05.71 ID:iy5b4R5I0
っていうか、今後東電に発電所の建設許可出す自治体はないでしょ。
674名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:09.78 ID:BH15zmep0
ぼんくら総理ですら
「撤退などありえない、撤退したら100%つぶれますよ」って見抜いてるんだが
東電アホスw

675名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:10.83 ID:C/a6Dm4k0
>>647
作れるんじゃない
重電屋なんて数が限られてるから同時に作るのは無理だけど
5年くらいかければ何とか
676名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:13.85 ID:8ham0fe1O
そんな方針決めたところで、今回の責で全員失職禁固だろ?

何で蚊帳の外って感じなんだこいつ。
677名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:17.43 ID:bo9wk26f0
>>558
外国は川沿いに多いみたいだが日本で川沿いでやりますとはとても出来ないだろう
678名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:17.52 ID:SuTKtMAK0
>>658
確かに冷やしすぎ。夏のデパートとかも中が異常に寒くて体調おかしくなる。
679名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:18.30 ID:QaNc7Pgh0
CO2排出量25%削減は反故だね
680名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:19.73 ID:b8S7g/qkP
東電は関わるな
東電社員全員を法的に徹底的に訴追しろ
681名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:21.24 ID:/mtzIOIX0
女川原発(東北電力)は福島より大きな地震と津波に耐えて安定停止しています
682名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:21.98 ID:w80oR/Eh0
北方四島に原発沢山作って、送電線を本州まで伸ばせばいい
683名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:23.39 ID:sdb0tawx0
エコなんて、余裕がある時の贅沢品だよ。
こうなったら、そんなん糞食らえだ。
684名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:25.44 ID:w3rLhwJA0
原発以外を模索するのがプロの仕事。
685名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:27.21 ID:LhRqZr6/0
>>613
油が取れる藻が見つかっただろ
あれを至急増産体制に持っていけばおk
686名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:28.12 ID:mJyrqwkE0
電気税か
687名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:40.80 ID:/w9r93bO0
せっかーい タービン!
688名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:42.07 ID:DzcQ3i0M0
>>658
汗っかきのデブは死ぬべきだと思う
689名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:43.64 ID:zwWue0mX0
>>671
たぶん効率が悪くなるんでしょ
690名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:45.02 ID:DFp28j7h0
今度はガス爆発ですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwちゃんと東京都内に建造してね
691名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:50.66 ID:1MWV9Uuk0
>>488
残念だけど、日本の工業地帯のほとんどには火力発電所があります。

原発無くなって困るのはパチ屋や都会のビジネスマンのクーラーだけ。
逝っちゃっても構いませんw
692名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:56.45 ID:Vf4sDy7c0
>>598
今回の計画停電にしたって最大の儲けを日々得るために
ギリギリに発表してくるしな。ライフライン企業は感覚が違うな。
693名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:58.91 ID:SlBvVnk00
パチンコ規制しろや
犯罪者作るし一番の無駄電力だろ
694名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:01.04 ID:br+nrn1/0
人類滅亡前提なら、中性子もCO2でも
すきな方を選べってかんじだな。

どっちがいいかなぁ

結構難しい
695名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:03.36 ID:OJVt1Yde0
それと医療鉄道公務系は優先的に電力受けられるように設定しろ
パチンコテレビ娯楽なぞ余れば供給余らなければ終日停電で良いわ
696名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:07.26 ID:0pn+PvoO0
>>650
西日本から電気送っても送電ロスはびっくりするほど大きいから必要な分届かないと思う。
697名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:08.80 ID:pyFZCXHx0
>>610
住んでるよ。
ベラルーシは今や犯罪者の巣窟になってる。
知らないの?
698名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:09.07 ID:2PRwB25L0
福島犠牲にして、現在進行系の悪夢を無視して都の夏で無駄電筆頭のクーラーか?
699名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:09.69 ID:uCMb6FnCO
停電でパチンコだのゲーセンだの糞みたいな経済活動している会社があぼんすれば良いね
700名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:09.87 ID:VQnKQFIL0
それでも社長は出てこないんだな
701名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:21.86 ID:zbY/n6R90
場所は?
702名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:22.18 ID:9hbuQ0zL0
>>666
それ、チュエルノブイリだから

チェルノブイリではいまだに奇形の牛やら、小児白血病の多発やら
703名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:31.41 ID:fIsXpe/q0
新設で用済みとなった社員一同チョンパして
浜街道沿いに晒し首ですね
704名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:32.88 ID:FohCfU8wP
【野球】巨人・清武代表、計画停電実施中の開催について「停電の範囲外はやってもいいということ」
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300371404/
705名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:38.84 ID:bwPzvP1j0
あるものが望むだけ与えられた幸せで愚かな時代は、終わったんだよ・・・・
706名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:39.87 ID:sioL4iu30
東電つぶしたら責任終了で逃亡だぞ
責任取らせろ
707名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:45.70 ID:LLKyBBqd0
中国がガスを横取りしてるからな。

東シナ海ガス田からちゃんと日本の分が取れればガスで運用できるんだろうけど、クソシナが日本の分まで横取りしてるからな。
708名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:45.50 ID:EeQOKjUgO
IHIのタービン活躍
709名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:49.16 ID:Q5nygu/R0
糸魚川周辺50Hzの人たちの希望者を60Hzにしてしまえよ
710名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:54.41 ID:Z2DmOTax0
とりあえず役員と従業員の報酬、賃金も半分にするといわないと
とてつもない怒りくらうよ
711名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:54.53 ID:OkwVIKAR0
今回の事故の件で社長って会見した?
712名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:57.73 ID:6lchZEFv0
バスガス爆発したらどうするんだ
713名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:57.72 ID:uYwuMKyS0
宇宙に発電所作って地球に送ればいいのに
714名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:59.03 ID:tiUCzvqQ0
そんなに速攻で作れるものなん?
715名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:01.37 ID:hJlADG0b0
誰もそんな事聞いてねーから
まず原発をどうにかしろよ糞野郎が、てか社長はどこいったんだよ
716名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:05.43 ID:tNsiOV6z0
1600万キロワットも足りないのに、30万キロワットの発電所造ったところで焼け石に水じゃないかよ
どう考えても、60Hz化して、西日本から電線引っ張ってきたほうが早いし量もカバーできるわけで。
なんでやらないんだ?
717名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:05.86 ID:SwDIanOU0
ん?夏まで持つのか?東電?
てか、今言う事かこれ?
718名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:06.99 ID:HC+KYze20
>>670
JR東海は自分では発電して無いでしょ?
あるのか?
それに今日はJR東海の東海道新幹線も電力節約のために
速度落として運転した区間があるらしいぞ
719名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:09.26 ID:1Y7Lv+uh0
>>691
無知ですまん。ソースくれ。
720名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:11.30 ID:An6si9PD0
会社残ってるのかな?
というか福島残ってるのか?
すごく不安なんだが。
721名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:13.25 ID:rc4DxnvL0
>>669
元々東電て東北電に作らして買うみたいなスタイルだから
300じゃ無理じゃないかな
東北電が完全復帰すれば600くらい来る可能性はある
722名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:13.48 ID:lSMvhEJl0
社長はいつ出てくるの?
723名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:14.90 ID:djmlCoqH0
東京ガスに頼むか、中部電力にやってもらおう。
724名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:17.58 ID:JWrhIF2QO
もう東京に原発をつくろう

一蓮托生、死なばもろとも

半地下化して給水しやすいようにすればいいんだろ
725名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:17.75 ID:VdJT5YUb0
関東全域を停電にすれば
夏でも結構涼しいと思う (・ω・)
726名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:18.18 ID:Uq8sKPmUI
夏には国営になってるけどな
727名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:18.22 ID:XRtfc58I0
夏までにできるはずがないw
728名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:21.34 ID:BYcWh/0b0
もう永久にガスタービンでいいじゃん。
729名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:25.12 ID:cYRntw//0
原発の次の選択肢は、より安全かつ高出力の原発しか無い。
730名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:29.36 ID:C/a6Dm4k0
>>685
あれで日本の化石燃料需要を満たすなら
日本の領海を全部作り変えても足りないけど
731名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:31.45 ID:2O9TfwJe0
ヘリから綱を垂らして、錘をつけたホースの先端をプールに正確に投下する。
もう一方の先端は原発の外500mに投下してそこで延長ホースとドッキング。
二つのヘリの同時飛行でできる。
水をまきに行くよりずっと浴びる放射能も少なく、1回固定するだけであとは遠距離から水入れるだけ。
確実に対象に水を注げるし、しかも何度も往復することなく、水があるだけ無限に放出可能。
732名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:55.31 ID:okbEV8ZK0
夏までにお前の会社なくなってるから
733名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:55.08 ID:8ham0fe1O
インフラは国営のがいいんじゃねーのか?
734名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:49:12.05 ID:/L+JlOwP0
今停電したわ
735名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:49:12.59 ID:7EoDU1AS0
>>670
まあ、これで太陽光パネルを取り付ける家は増えるだろうな・・・
うちもお金があったら取り付けたいよ ><
736名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:49:15.48 ID:l5rEoN5q0
1日2回目の停電はないというから工場稼働してたのに、30分前になって急に停電確実らしいよとかアホか
もうぐちゃぐちゃだよ
737名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:49:17.87 ID:T7mT3G/m0
>>685
簡単にいってくれるな
実用レベルまで持って行くのに何十年かかるかな
738名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:49:22.11 ID:cVnyXksO0
ノーベル賞の日本人が言ってたCO2を利用して炭水化物を作るってヤツを
超加速で、なんとか作って欲しい。

つーか、暑いのは我慢しようぜ!
無理しない程度に。
本当に必要か考えよう。
739名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:49:27.31 ID:8XSBINfQ0
>>668
計画停電も当該都県内だけで済むしね。
もう東京の電力植民地はこりごりだよ。
なんで電力生産出荷地が計画停電させられにゃならんのか。
740名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:49:29.02 ID:GFrIxY4p0
>>598
需要削減するために今必死に情報隠して30km以上離れなくて大丈夫ですよって言ってる
741名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:49:31.67 ID:lAegieU80
社長は首相の接待をしているのかも
管さんが会社に来たりするんでしょ?

経営陣は東電がつぶれたら別の名前で経営する
新しいガスタービン発電所とやらに天下るつもりだろうさ
742名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:49:38.42 ID:w37UUFiE0
東電はもう終わりだろ
743名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:49:43.80 ID:6hLouI2i0
ガスガッス
744名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:49:46.97 ID:RUnCzqwp0
>>706
逆。潰さないとまともな責任は取らないで逃げられる。
745名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:49:47.93 ID:63VOl8Ly0
早く東電社長辞職すれよww
746名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:49:59.90 ID:bj1/xkfo0
夏ごろには石原が社長になって
社名も「新電力東京」になってるだろう
747名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:01.22 ID:TfsMwA6k0
チェルノブイリ事故はその規模だけでも比較するものがない。商用発電炉の歴史で、放射線による死者が出たのはこれが初めてだった。
2000年4月26日の14周年追悼式典での発表によると、ロシアの事故処理従事者86万人中、5万5千人が既に死亡した。
ウクライナ国内(人口5千万人)の国内被曝者総数342.7万人の内、作業員は86.9%が病気に罹っている。

これでも住むのかよ
748名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:11.63 ID:I6cluzZ80
夏の電力消費は冬の1.5〜倍
これが間に合わなければ停電どころかみんな冷房なしで労働or生活
最悪の事態に・・・・・
749名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:12.57 ID:he9LofRr0
今夜、関東地域で予告もなしに急に停電になる予感がさっきした
750名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:14.34 ID:3FbsRojO0
もうオール電化とか口が裂けても言えまい
751名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:14.20 ID:jqkAmNOV0
なんか無性にシムシティやりたくなってきた
752名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:14.98 ID:GplH5nyD0
東電に発電所運転は無理。
電源開発に移管してくれ。
753名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:18.45 ID:w3rLhwJA0
社長は本当に仕事しねぇな。

駄目な会社にもうろく副社長、つかえねぇ社員。
754名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:18.79 ID:ns086SGp0
なぁ、社長どこいったん?なんで副社長ばっか出てきてんの?
755名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:22.40 ID:14pnLy2r0
日本人の生活見直したほうが早くね?
・商店等のネオン禁止(蛍光塗料のみ可)
・イルミネーションは無駄なので禁止
・エレクトリカルパレード禁止
・企業は例外を除いて残業禁止(作業効率上げてワークシェア推進)
・パチンコ店等レジャー・ギャンブル系店舗は開店時間を限定
・風俗店は雰囲気が出るということにして節電(非美人でも就職できて就職難も解消)

よーは、家に帰って家族でつつましく暮らせばいいだけ
冬は、極寒地帯以外はこたつで顔出してTVみてれば過ごせるだろ
冷房は家電メーカーに頑張ってもらって、超省エネのエアコン作ってもらう
あと、所得別にソーラーパネルの設置数を決定して、必ず設置
企業も必ず屋根にソーラーパネル設置
756名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:22.18 ID:5RPYM8BFO
もう、この際自転車こいで発電だな。
757名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:24.44 ID:9hbuQ0zL0
>>731
だからーーー、ポンプが圧力不足だって言ってるだろ
758名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:25.56 ID:8a4yrFrW0
シムシティに例えるなら、夏は東京のビルにカミナリマークがつくな。
759名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:26.81 ID:1Y7Lv+uh0
>>610
ツアーもやってるよ


>>725
冗談抜きにそれはあると思う
760名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:34.00 ID:rQ4Go43+0
>>671
そんなもん何の意味もありません。
761名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:34.31 ID:ztcyAaQF0
ガスタービンってけっこういいよ。
原発って可動と停止が大変だけど、
記事にあるようにガスタービンなら需要に合わせて出力を加減できる。アクセルみたいにね。

燃料はLNGだから国内では賄えないけど、それは核燃料も同じ。

とにかく、100万kwの原発作るなら、10万kwのガスタービン発電所を10個作ってくれ。
762名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:37.32 ID:8SLTFo7l0
ついでに言っとくとエアコンとしては夏場のクーラーよりも冬場の暖房の方が電力消費は多い。
だからどの道、電力使用量が今後減る事は無いんだよ。
763名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:38.48 ID:4HENQvhq0
東電よ、震災被害の状況が落ち着いたら、おまえらが無事で済むと思ってるのか?
764名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:39.01 ID:cYgcoh9Q0
>>718
間接的に中部電力買う風には出来ないかな。
新たな送電線を引く必要もないし
東京側にいい負荷端が出来ると思うんだけど。

新幹線は60Hzだから、節電しても意味ない気がする。。。
765名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:40.50 ID:cUvH2ltJ0

先の金儲けより

今起こってる尻拭いが先だ
766名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:41.26 ID:1V7USXFxO
おまえらすっかり弱気になっちまったな
核武装を唱えていた頃のおまえらはどこへ行った
まさか核兵器はいいけど原発は嫌とか?笑
767名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:53.21 ID:Q5nygu/R0
東電と契約したくない
中部電力と契約する自由が欲しい
768名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:55.46 ID:Af563F9a0
電力関係の利権争いは、戦前からものすごい激しいからなぁ。
まだ続けるつもりなのかな。
769名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:01.20 ID:C/a6Dm4k0
>>668
大規模災害のときに停電したら数カ月復旧できなくなるけどね
770名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:02.52 ID:4upaPVE60
福島に第三原発を作るという案はどうか
771名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:05.02 ID:/mtzIOIX0
夏まで日本あるのかよ
772名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:17.47 ID:DTSbS53e0
東と西のコンバーターは間に合わんのかね。
773名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:19.87 ID:VdJT5YUb0
東電社長は辞めると友愛されるのかもね (・ω・)
責任を感じてなんちゃらみたいな感じのニュースが・・・・  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
774名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:20.36 ID:tLLisenW0
>>118
俺山手線しかのらないんだけど糞すいてるw
池袋に住んでるんだが東口に並んでる奴ら見てびっくりしたwwwwwww
775名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:22.35 ID:iy5b4R5I0
>>741]
経営陣はさすがに裁判が待ってるでしょ。
経団連参加企業もさすがに放っておくわけないもの。
776名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:25.19 ID:EgEITJIC0
もう東日本はおわりなんだから夏場の電力の心配なんか無用だろ。
のんきなこと言ってるよまったく。
777名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:27.69 ID:7EoDU1AS0
>>737
本気になった日本人はすごいぞ

なかなか、本気にはならないけど・・・orz
778名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:28.61 ID:rQ4Go43+0
もう日本は温暖化対策とか免除の方向で
779名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:37.45 ID:KvFJf0fmO
鳩山が二酸化炭素25%削減を世界に宣言
原子力推進方針を決定

なのに

原発メンテナンスや原発耐震用予算などを事業仕分けパフォーマンスで廃止
780名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:39.55 ID:ORAx9KLd0
夏までに会社ないだろ。
損害賠償で終了
781名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:40.13 ID:cK/59DtM0
この不景気に発電所新設するだけの金を動かせるのかよ。
でも、事故の補償で東京電力は終了だね。
782名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:44.91 ID:uCMb6FnCO
この藤本って副社長も逮捕投獄される訳やし
胸熱だな
783名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:45.19 ID:yIwgiQS10
戸建住宅なら太陽光発電導入したほうがいいな
もう注文しても遅いかもしれないが
晴れた昼間ならクーラー1機、冷蔵庫&炊飯器、テレビぐらいなら問題なくいける
どんなに曇りでもテレビ、冷蔵庫ぐらいの電力は大丈夫
784名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:48.13 ID:wsPtvG9w0
もしかしてガス系の株価上がってる
785名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:49.68 ID:du8Ps1MM0
>>4
原発だけは国有化しなければならないのは今回の事象で分かった
786 :2011/03/17(木) 23:51:52.49 ID:1VsB6GzE0

 東電社長は、年収5千万で天下りした役人だから、

役人時代のように、何十兆円の損失を出しても、

何万人死なせても責任を取らない官僚の意識が抜けてない。

いつも、政治家に責任を取らせて、官僚はなんでも免責。


それで今も、生え抜きの民間人の副社長を前に押し出して

自分はその陰に隠れているわけだよ。
787名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:54.60 ID:0pn+PvoO0
>>713
マイクロ波は電子レンジになるらしいから、軌道エレベーターつくるのがいいね。
788名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:59.08 ID:obB4AMcX0
日本東西のHz違いは日本の足枷だな
789名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:52:07.96 ID:djmlCoqH0
原発に突入した社員は国が一生面倒を見るべきだが、
逆に顔すら出さない奴は法廷に引きずり出せよ。日本を滅亡に追い込んでるの
だからな。
790名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:52:15.24 ID:UmPcpuaf0
新設っていうけど、3ヶ月やそこらで建設できるもんなのか?
ガスタービン発電所って
791名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:52:18.64 ID:U8cXQk7J0
この記事あたりまえの判断じゃねーかよ。
夏場対策は必要に決まってるし、そのための発電所計画は必須。
792名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:52:18.76 ID:f5Czm3m40
6400-4800/30=53.33
54個バンバン作ればOKなんでしょ
それでいいじゃん

あとは政府の政策で、
LED普及率上げるとか
電気自動車やオール電化に何らかのペナルティ付けるとか考えれば
1個か2個くらいは作らずに済むんじゃね


793名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:52:19.62 ID:lljyI37FO
何にしても東電はもう信じらんない。違うとこが国営で国が責任もってやれ、給料が高かろうが文句は言わん…が、もしもの時はそいつらが責任もって処理しろ!自衛隊や警察、民間人を一切巻き込むな!
794名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:52:20.09 ID:Brf6diOv0
夏までには作れよ
夏に停電とか暑いわ物は腐るわ、ありえない
795名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:52:26.20 ID:eoHByPLR0
夏までに倒産してるだろw
796名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:52:49.97 ID:0Ctd/8Qm0
LED電球を1個でも帰宅途中に買って節電にご協力をm(__)m

電球60W → LED電球6W (電球型蛍光灯12W)
1/10の電気代になり家の電気代節約になり
少しでも各家庭がLEDにすると計画停電時間が段々と少なくなります<(_ _)> 
http://kakaku.com/kaden/led-light/(楽天、Yahooショッピング、地元の電気屋他でも購入可能)
797名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:52:50.32 ID:rc4DxnvL0
同じHzの北電から引っ張れない時点で
東電のバックアップ東北電しか想定してないんだろうなあ
798名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:52:56.03 ID:Lr2LsMUp0
300万世帯が5kWの太陽光パネル設置すれば、
とりあえず昼間は大丈夫じゃないか?。
発電量の制限なくしたら、もっと楽に達成できると思う。
799名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:03.38 ID:Yz73EtNqP
今後は企業が関東東北から逃げ出すから
その跡地に作れればいいのにな。
800名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:05.76 ID:1MWV9Uuk0
>>672
現段階では風力は都会には適さない。

だが、日本にはこれだけの実績がある。
http://www.jpower.co.jp/wind/win00100.html
http://swp.jp/02business.html

田舎であれば、十分、距離が取れるから、「うるさい」なんてことはない。
俺の近所にも風力発電があるが、「うるさい」なんて苦情は一切無い。(田舎だからねw)
実際、100mも離れてれば、ほとんど音は聞こえないよ。
そりゃあ足元まで行けば「ヒューヒュー」と風切り音が聞こえるが。
どうもこの実績がなぜかアピールされていないのは何かの陰謀だとしか思えない。

都会でもビルの屋上とかであれば使える技術だと思う。
801名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:11.15 ID:PlZ0lfJ/0
>>438
今回の事故は方針転換の口実に充分使えるじゃん
802名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:11.16 ID:3KO7ZI0L0
大前研一先生が2007年に日経BPに書かれています。「だから外部電源が取れない状況で、内部に安全度の高い小

型の火力発電所のようなものを併設する、あるいはもう少し本格的な自家発電装置を設ける、などを考慮しなくては

ならないことが判明した。」東電の人は読んでいないのですか???  http://goo.gl/KWMGH
803名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:17.54 ID:/KNnUJAj0
おれも散々東電をたたいてきたが最近になって自殺者がでないか心配になってきた。
804名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:20.48 ID:bQG6i6B70
発電はオワコン
805名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:20.63 ID:oK0GS5vU0
各々で夏対策進めるでしょ
そうなったら自然に流れが決するよ
806名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:20.79 ID:7EoDU1AS0
>>668
東京23区は、1つの区で1つの清掃工場を自前で作らなければならないから、
もういっその事、1つの区で、1つのガスタービン発電必須にすればいい。

23区 x 30万`のガスタービン => 23台って事でw
807名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:22.39 ID:gWGMqyei0
>>658
クールビズ、やっとらんのか?
うちの会社は、クールビズとPCの廃熱で夏場は死にそうだがの。
ノーネクタイは、最大限に賛成。湿気の多い日本の風土で、頻繁に選択できない背広ネクタイは、はっきり言って不潔極まりない。
まあ、うちの会社は開発職って事もあって服装自由だが。
808名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:22.98 ID:YbZYKfv+0
東京一極集中に無理があるんだよ
地方分権でいいんだよ
企業が本社機能や生産拠点を東海とか関西、九州に移せばいい
809名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:24.91 ID:HyuogFcQ0
>>645偉いじゃないか。
近所のマクドも松屋も店舗外の照明全部消してるから
閉店したのかと思ったら、カウンター内で店員がヒマそうにおしゃべりしてた。
節電ということらしい。必要あるのか。こちら名古屋。
810名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:25.03 ID:C/a6Dm4k0
>>775
何の罪で裁判やるの?
悪意や重過失を認定できる?
811名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:26.70 ID:cYRntw//0
なんで分からないんだ・・・原発の後継は原発しかあり得ない。
そもそも燃料どっから仕入れる?

ロシアに北海道まで売るか?
812名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:32.14 ID:9a9hWeBsO
>>745
おちつけ、東電には会長もいるんだぞ。
なぜナンバー2ばかり叩くんだ。
個人的恨みでもあるのか?
813名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:34.78 ID:HC+KYze20
>>764
テレビのニュースで速度落としてるから5分送れとか言ってたぞ
↓ネットで検索したら速度落として運転したみたい
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031701000598.html
814名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:35.58 ID:Jy94sLIx0
孫正義が買収してソフトバンク電力になる
815名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:37.44 ID:ibZ+QI/10
>>762
え?
それこそガスストーブにしろよ
つか東京はいつまで甘えてんだよ
816名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:37.95 ID:VdJT5YUb0
>>790
エンジンと発電機だけみたいな物だから、ほとんど工場で作れる
817名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:38.51 ID:CFoYMBJu0
>>714
たぶん計画はすでにできてたと思われ。
ガスタービンは1kw7円くらいで生産できるので、注目はされてた。
818名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:46.97 ID:9fl6xcvO0
>>748
間に合わなければ、じゃなくてもう間に合わないよ
クーラーは諦めなさい
819名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:47.53 ID:WwtkCnEL0
このまま残れると思ってるのかボケェ。
東電幹部は首を洗って待ってろ。特に社長。日本国民からの徹底的なつるし上げが待ってるからよ。
820名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:49.90 ID:rQ4Go43+0
>>766
だって放射能物質で汚染された日本なんて北海道と沖縄くらいしか中ロは取ろうとしないもん。
もうなにも怖くないよw 放射性物質の灰ぶっかけてやりゃいいんだから
821名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:51.91 ID:+goY8qlt0
>>706
事故処理させないといけないから潰すわけにはいかない
しかし、その費用は電気料金値上げで調達するしかない

行くも地獄戻るも地獄www
822名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:57.13 ID:6KFlagVq0
その前に戦犯裁判だ
823名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:02.39 ID:ma1gAKUc0
長すぎると途中でホースが捻れて、そこを境に水がせき止められてホースが破裂。
余り庭仕事したことない人の意見だね。
824名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:02.83 ID:BH15zmep0
ぶっちゃけた話、ヤンバダムいらんと思ってました
いります、ちょーいります
ヤンバダム5つくらいはほしいです

でもうんえいは東電以外でたのんます
こいつらじゃダム崩壊させかねない
825名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:14.20 ID:jo+G1rdj0
今から夏までの突貫工事で、しかも予算だって存分にかけられないだろうからまた大災害起こすぞ。
826名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:18.37 ID:rpk5oBYg0

電気不足でエアコンが使えない

エアコン室外機の熱気が減少するため都市部の気温低下

エアコンは室外機で熱を出す代わりに部屋の中を涼しくする装置
ヒートアイランド現象の原因
827名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:19.01 ID:RMOQyIqQ0
http://blogs.yahoo.co.jp/semidalion/44831507.html

おかしいですね!! 東京電力は明日から計画停電を実施する様です。
どうみても東京電力の発電可能総量は予想需要よりも9,000,000 kW ほど余裕が在りますよね?

なんか計算が全然合わないですよね!!

おかしいのじゃないでしょうかね。 私の計算が間違っているのでしょうかね?

まだ他に

横須賀火力発電所総   2,630,000 kW 6機 2系統 2010年4月から長期計画停止

という遊ばせている設備も在りますよね???

不思議ですね!! それとも公表されている発電所が嘘ナノでしょうかね?

まさか、原子力発電が無いと首都は停電するので
「国民の皆様原発は無くす事が出来ない」と言うプロパガンダに
国民を教育する為に、偽装電力逼迫を内閣や政府に経済産業省原子力安全保安院が結託して
宛にならないマスコミを巻き込んで国民を愚弄している なんてことは無いでしょうね?
828名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:19.88 ID:kjqr+hq00
もう東電はなにもするな
829名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:21.74 ID:LLKyBBqd0
地下深くに原発造るのって無理なのかな?
最悪の場合は何重もの鋼鉄の蓋をして上からコンクリを流して固めるとか

アメリカとか地下核爆発実験とかやってるんだから、最悪は地下で爆発させても問題ないと思うが
830名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:22.63 ID:rzRVFjPO0
作らせてくれる土地があるのかね
831名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:26.65 ID:TfsMwA6k0
ポジトーク、凄いな 明日通報してやろう
832名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:29.15 ID:lGihI8400
>>766
> おまえらすっかり弱気になっちまったな
> 核武装を唱えていた頃のおまえらはどこへ行った
> まさか核兵器はいいけど原発は嫌とか?笑

いや、核武装も原発も推進していくべきという考えに変わりはない。
原発は、今回の反省を踏まえて、より安全なものにすればよい。
政治も危機管理能力がより精査されることになるだろうから、今回のようなことにはならない。
引受先となる過疎地は、補助金を今までにないくらいはずめばよい。
833名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:29.98 ID:6RJDtXsHO
ガスバクガツハク
834名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:30.06 ID:zLTjjhsN0
将来の夢を語っても紙切れの株式ではねえ
835名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:33.60 ID:xtA/Q2Te0
日本最強の液化天然ガスによる火力発電機は
中部電力川越火力発電所の3号機と4号機
出力は各170万kw.
1号機、2号機は各70万kw.
川越火力発電所の総出力は480万kw.世界第三位
原子力は4.8〜6.2円/kWhに対し液化天然ガスは5.8〜7.1円/KWhあまり変わりはない
836名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:33.86 ID:zbX1TUbX0
東電を含む電機労組がな民主支持ww
837名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:37.00 ID:ztcyAaQF0
>>206
>実用化までにはあと20年くらいかかるらしい。

50年位昔から、
「核融合発電の実現まであと20年」と言われ続けている。

なお、核融合がクリーンだなんて、科学者の戯れ事。
838名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:46.12 ID:yIwgiQS10
東京電力一度きっちり潰さないと
退職金で金もってかれるよ
下手に国有化すると退職金も20%削減とか
殆ど社員は痛みなしだろうな。
839名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:49.31 ID:2I7ZlmklO
とりあえず、新潟、静岡、神奈川の一部を60Hzにしろよ。
60Hz区域は発電量にまだ余裕あるんだから。

840名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:49.55 ID:djmlCoqH0
これだけの事故を引き起こして請求書は
おまえたちの会社に行くわけだが。
841名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:50.71 ID:NjhlYAT5O
>>635
これは本当だろ。
潮流発電が良くね?漁師のいちゃもんさえクリアすれば無害、東京湾の出口の海底にズラーっと設置。
842名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:53.26 ID:OTziAC120
コストかかってもいいから風力と水力にしとけよ。それで十分補えるだろ
843名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:57.08 ID:AqNWmJnn0
東電はもう中部電力の子会社化とかでいいんじゃね?
国有化するとまた天下り、官僚体質が抜けん
844名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:55:01.89 ID:rc4DxnvL0
原発新設って事故った福島新潟はもう無理だろ
東電でどこにつくるの?千葉?
845名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:55:09.37 ID:cYgcoh9Q0
>>813
調べてみたら、一部は50Hz区間から電気買って
それを60Hzにしてるって

そんなめんどくさいことしてたんだ。。。
846名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:55:17.96 ID:icmlaL870
>>1
タービンを電磁石で作り
回すってのはどうでしょうか?
847名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:55:27.65 ID:rQ4Go43+0
>>818
そもそもこれから東京なんて風向きしだいでエアコン使った換気は禁止だぞ。
848名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:55:32.16 ID:lAegieU80
>>514
ひょっとして次の次の皇太子妃は東電の会長の孫娘…
849名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:55:35.32 ID:7tCmXwEX0
どうかんがえても、LNGしかないわなwww
これからは、オール電化やめて、ガスだww

特定ガス会社も発電事業始めてるし。

>>795
政府がバックにいるので、ツブれない。どっかと合併はあるかもねw
850名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:55:36.32 ID:GPElaT8O0
首都圏は家庭用の太陽光発電と風力発電の設置補助金を増やして、企業にもある程度強制、ピーク時間帯の電力値上げ
851名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:55:43.39 ID:1Y7Lv+uh0
>>800
見た感じ適した場所に作るのは良いと思うんだが
それでもやっぱ日本でそんなに作れる場所はないんじゃないのかな。
852名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:55:45.22 ID:/mtzIOIX0
原発が危険なんじゃない
東電が危険なんだ
853名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:55:45.19 ID:gWGMqyei0
>>760
何故?発電効率が悪いから?具体的に宜しく。
854名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:55:49.36 ID:0IS7dyzF0
原発ないと電気賄えないとか言ってたやつ涙目だな
もっと早くからガスタービン乱立させてれば
原発を作らなくとも、老朽化した原発を止めてもやっていけてたという事を
東電自ら宣言しちゃったようなものだものな
855名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:55:54.86 ID:cjxdsgVvO
>>758
スーパーファミコン版はメガロポリス級になるとロード直後処理速度の関係でかなり停電になるから何もしなくても衰退していく…
856名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:56:02.55 ID:7EoDU1AS0
>>635
・・・うるさいんだけど
857名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:56:04.74 ID:4upaPVE60
タービンなんか電力で回せばいいだろ
858名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:56:15.02 ID:GplH5nyD0
早く電力自由化してほしい
859名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:56:29.87 ID:9fl6xcvO0
>>755
そんな暮らしで平気なのは年寄りだけだな
オレは御免被るわ
860名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:56:36.32 ID:INrI13JHO
西日本は自家用車利用控えて鉄道利用すべきだな。

末期色が大活躍
861名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:56:37.42 ID:ajCRr2qb0
始めからガスタービンだけで発電してりゃ良かったと言うオチw
862名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:56:46.75 ID:U2MnfByB0
原子力発電ってリスクとリターンの釣り合い取れてないよね。
863名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:56:52.65 ID:tLLisenW0
原発は必要だな
だが東電てめーはだめだ
864名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:56:53.07 ID:xtA/Q2Te0
>>846
それに電力が要るだろw
865名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:56:58.39 ID:xWdUAFa90
>>691
そういや千葉も神奈川も5つくらい火力発電所あるな
866名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:56:58.96 ID:8XSBINfQ0
>>766
核兵器(自爆用汚い原爆)は既に福島県に出来たので満足です。
867名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:57:02.51 ID:pyFZCXHx0
>>841
それメンテ可能か?
電気代3倍4倍じゃすまねーぞ
868名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:57:03.15 ID:mRAJs62QO
東電が関わるのは危険すぎる
869名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:57:13.84 ID:sioL4iu30
>>821
現代の王侯貴族みたいな待遇は絶対引き下げてもらわんとな
870名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:57:20.76 ID:i14O2YS/0
自動販売機 全国で526万台(2008年12月末)。一台あたり消費電力平均1KW。
よって合計526万KW

福島原発1号機から6号機までの総発電能力約469万キロワット

関東だけでも自動販売機は止めるべきかもね。


各メーカー別自動販売機数

1 コカコーラ 98万台
2 サントリー 44万台
3 ダイドードリンコ 29万台
4 JT日本たばこ産業 25万台
5 アサヒ飲料 23万台
6 キリンビバレッジ 23万台
7 伊藤園 13万台
8 大塚ホールディングス 10万台
9 ポッカコーポレーション 9万台
10 ヤクルト 7万台
11 サッポロ飲料 3万台


ついでに、夏の甲子園のテレビ中継は関東では中止な。
真夏日かつ甲子園ベストエイト以上の時に毎年ピーク電力消費時となる。
871名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:57:26.37 ID:bDzNmSoL0
糞尿使ったメタンの発電の方がエコエコ
872名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:57:26.68 ID:Jy94sLIx0
ガスタービン回すにはLNGが必要だということを忘れるなよ
なぜ日本が原発に固執したかっつうと資源がないからだろ
873名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:57:34.18 ID:DFVA9f2Z0
>>747

なんか観光地になってるみたいだぞw

http://tabitora.3.pro.tok2.com/tabinikki/ukraine/ukraine3.htm
874名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:57:36.82 ID:Brzkaap30
オール電化なんて進めてきてバチが当たったな。
調理はガスでいいんだよ
875名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:57:44.03 ID:lljyI37FO
>>833
無念
876名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:57:46.14 ID:2hrsYsaT0
それより売上げ5兆円世界最大の電力会社でありながら
あの情けない広報なんとかしろ
世界に配信されてメイドインジャパン大ピンチだわ
877名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:57:48.40 ID:msv3uny4O
一段落したあと賠償払いきれるのかな
まぁどうせ公的資金の投入だよな
878名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:57:51.32 ID:oFrkqT1i0
TEPCO(Tokyo Electric Power Company)は世界の恥 、解体させ別組織で! (`・ω・´)
菅首相「撤退したときは東京電力は100%つぶれる」⇒ 潰して、別組織で!

「○○に刃物」の類句:「東電に原発」「原発に原子力保安検査官/原子力防災専門官」
879名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:57:55.64 ID:NJP7L4NU0
>>229
しれっと嘘つくなよw

普通の石炭火力が50%そこそこの効率なのに
最新のガスタービンは最高効率60%だぞ。
年間の発電量と燃料代考えたら1%効率が上がるだけで
数億円助かるのに10%以上上がってるんだぞ。

あと、火力発電て日本の総発電量の30%くらいまかなってる。
非常用とかw バカ?
880名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:57:57.45 ID:/mwbl0c+0
太陽光発電普及してたんだろ?補助金で。
だから計画停電でも大規模停電でも、夜でも昼でも問題ないんだろ?
燃料止まってるけどコージェネ出来るんだろ?
なんも問題ないじゃないか。ソーラーとコージェネ置いている所は
電力供給契約書破棄すればいいじゃないか。
そうすれば計画停電世帯減るんだし。
風力発電所がいいんなら、風力発電所直結で発電があるときだけ給電すれば良い。
発電電力以上の使用で、電圧50v周波数25HZとかになっても問題ないでしょ。
そういう家庭ならば。
ただ、電化製品は全損する虞はあるけど。
881名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:00.25 ID:T+g/dgXI0
とにかく早く復旧してくれないと
全国で失業者が溢れるぞ
882名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:01.06 ID:kozpSb+eO
民放テレビの東電に対する見方がNHKや地方ローカルと違ってえらいやさしく感じる

関東の人に聞きたいんだけど 
関東では東電のCM多いの? 
変に誤解しちまうわ 
883名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:02.32 ID:FZA5Au5mi
その頃にはおめーらの会社ねーから
884名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:03.95 ID:uRXOMszI0
街が今まで如何に無駄なエネルギーを使ってきたかわかるようになった。
特に昼間の駅。
885名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:05.24 ID:QCOoRBZQ0
まあ今のヒステリー気味の国民感情を考えれば10年〜20年は新規原発は無理だろう―な。
でもやめるなよ。より安全なものを作れ。

地球環境は別に気にしないけど、エネルギーの将来性と経済性、国防に関連する核技術の向上に原発は必要。
886名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:06.52 ID:T3AWIhz90
日の出と共に起き日没と共に寝ればいい もちろんテレビなんか見たらダメ
887名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:08.90 ID:lGihI8400
>>836
> 東電を含む電機労組がな民主支持ww

なんだよ電機労組って?
電機労連のことか?

電機労連には東電入ってないが
888名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:09.62 ID:GPElaT8O0
今、風切り音をかなり抑えたやつあるよね。家庭用風力発電機
889名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:13.33 ID:VdJT5YUb0
火力とかガスタービンだと何かあっても
発電所壊れちゃった テヘ
ぐらういで済むんだよな

原発はやっぱり怖いよ
890名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:16.44 ID:iomzlroY0
なんだ、そんな簡単にできるのかよ
原発なんて要らなかったんじゃねぇかよ!
891名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:19.00 ID:rQ4Go43+0
>>853
放射性物質を分散させまくるのかお前は。そんなものもはや承認する自治体がないわ!!
892名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:18.86 ID:I9Aw2m/WO
東電存続するつもりなの
893名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:31.67 ID:i+IOLRmn0
東京電力って夏までもつのか?
894名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:33.78 ID:i14O2YS/0
突貫工事は事故の元だろ。
895名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:34.61 ID:fW01uqxB0
むしろ東北電力や北海道電力で

まあ大企業が西に疎開するのとのバランス次第だろうな
896名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:39.86 ID:6XUEAAa70
反対しかいないわ
897諸行無常:2011/03/17(木) 23:58:40.71 ID:H0d508oZ0
それまで経営陣でいるつもりなのか。。。
898名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:43.45 ID:LSn9xtL20
お前は首つることだけ考えてればいい
899名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:50.81 ID:uVKS/U6IO
波の力で電力賄えよ。海に囲まれてんだから日本は。
900名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:59.82 ID:Vf4sDy7c0
福島原発の安定も発表されてねーのに
金も賠償につぎこまれるってーのに
きょうの発表だけしてあとは東北なり中部なりにまかせよ。
901名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:01.40 ID:poUYYTq/0
今そんな話している余裕があるなら今すぐ現場で送電線引いてこい屑が
902名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:15.24 ID:4cBxhehh0
東京に住んでいる奴はサンヨーのダイナモでせっせと発電しろよ。
903名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:18.23 ID:xtA/Q2Te0
>>879
6割近くが火力だよ
904名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:19.33 ID:O1VTgLNO0
自給自足

発電所は都内に作れ
905名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:19.76 ID:cYRntw//0
>>873

バカは怖いもんねーなwww

そういやチェルノブイリは、何も知らない若者40万だかの犠牲でようやく小康状態らしいな。
906名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:26.38 ID:7EoDU1AS0
>>229
六本木ヒルズはガスタービンだぞ ?
907名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:28.07 ID:w8xzSRQ00
うむ。
これを機に究極のエコ社会を実現だ!!
908名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:38.86 ID:1Y7Lv+uh0
>>885
今はアレルギー反応でちゃってる人もいるしな
某SNSの原発反対コミュなんてプリクラをプロフ写真に使うギャルだらけだったわww
909名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:40.19 ID:14pnLy2r0
エネットは今の法律だと大口までだから、電力供給すんのはまだダメか
てか、もう電力の小売自由化したらええやんけ
910名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:40.88 ID:x/0Hyh220
パチ屋を廃止もしくは終末のみ営業とかにすれば要らないだろ
911名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:41.38 ID:BH15zmep0
ここはひとつ電源開発に頼むしかない
もしくは被災地なのに素早く安定感のある東北電力

だいたい、首都圏全体に給電してるのに東京電力なんて名前つけんな、バカ東電
912名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:42.71 ID:w+kPIgjr0
>>19
ジシンガー
913予言:2011/03/17(木) 23:59:50.12 ID:NkDUDs5L0
よかったな 電気料金の値上げ決定!!

パチ屋が思いっきりガンガン使ってる事でしょう
914名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:50.99 ID:4sHnXMVd0
社長はどこにいるんだ
915名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:52.66 ID:rrhhTCmb0
温暖化反対団体が反対運動を展開。
916名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:57.05 ID:rQ4Go43+0
>>854
鳩山がCO225%削減なんてむちゃくちゃな国際公約しちゃうんだもん。原発でなきゃ無理だぞ。
CO2を地下に埋める方向にはなるだろうけどな。
917名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:00:02.32 ID:GoYFUkPi0
発電所が出来るのが先か
東電が無くなるのが先か
918名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:00:03.22 ID:acr8IlNoO
なんだこの会社
マジで終わってるな
919名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:00:04.46 ID:/kzPY29C0
まず社長が現場で指揮をとらないとアホ社員どもが
行くわけがない。
920名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:00:06.19 ID:zrgdnH9DO
今はストーブでしのげる訳だが
ついに平成生まれにも昭和の夏を体験してもらうときがきたか。
銀行で宿題やったりしたあの夏を。
しかしそんなこと言ってる場合じゃないな。殺人ラッシュに加えて
冷房停止なんてことになったら、高度成長期の団塊じゃあるまいし
間違いなく途中で吐いてしまう。
921名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:00:15.12 ID:FO/Vkp2FO
東電つぶれろ! 
東電つぶれろ! 
東電つぶれろ! 
東電つぶれろ! 
東電つぶれろ! 
東電つぶれろ! 
東電つぶれろ! 
東電つぶれろ! 
東電つぶれろ!
922名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:00:35.96 ID:+t6osJQs0
>>872
> ガスタービン回すにはLNGが必要だということを忘れるなよ
> なぜ日本が原発に固執したかっつうと資源がないからだろ

ロシアがビジネスチャンス到来とばかりに寄ってきてるな。

ロシアのいいなりになるのか?
核エネルギー開発は国是として譲れない。
923名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:00:44.14 ID:PVqWg9gMI
原発かたづいてないのに、新しい発電所計画してたの?!
924名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:00:48.08 ID:a7YiYR+S0
>>757
圧損を考慮しても1MPaあれば十分で、その程度ならそこらへんにゴロゴロしてる。

10MPa以上の水ポンプだって珍しくない。
925名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:00:58.75 ID:dOxO+Nw6P
即効性は無いけど、一般家庭は特別の事情が無い限り、
15Aを契約上限にしちゃうとかっていう特例法でも何でも作れないかな
ピークが問題なら、ピークを抑えれば結構いけるはずだろ。
ピークを抑えるにはブレーカーだ。
926名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:00:59.65 ID:Qoyc7str0
CO2なんか出しまくったっていいだろもう

ゴミを捨てないで地球にやさしく
とか言ってたけどその地球が人間の家をめちゃめちゃに破壊してゴミにして飲み込んでいったじゃねえかw

地球にやさしくしてやる必要などまったくない
バカバカしい
927名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:01:01.93 ID:woxO7iUN0
>>904
そうだな
平等に全ての発電施設を自前で確保してみたらいい
全国で
928名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:01:05.48 ID:vYC8dXdU0
>>816
なるほどねぇ
素人だからまるっきりイメージ沸かないけど
今さらだけど建設はある程度容易でそれで賄えるのなら
原子炉なんて捨てて最初からそっちで行けばよかったのにって思ってしまう

千葉の方なんて、ガスが勝手に噴出してる地域とか多いんでしょ?
そういう所にガス田建設したりとか原発よりもやりようありそうとか考えちゃう

まあこれも素人考えだから何か理解が間違ってるだろうけど
929名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:01:05.76 ID:ZdWrIjYu0
東電「ガスタービンを買うので東電株を買ってください。ストップ安続きで...」
930名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:01:18.29 ID:MTunfhqv0
よう、GEのあんちゃんよ

F-16かF-18の余ったエンジン(もしくはMILスペック検査落ち)を横流しして発電させて大儲けって事でいいのか?

931名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:01:19.15 ID:guESV4aVO
地球がもたんときが来ているのだ!
932名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:01:28.78 ID:crzEIcX30
計画停電の無い都区部に住んでる上司が、ニヤニヤしながら
まるで他人事のように「大変みたいだね〜」

都内も計画停電しろ、痛みは平等に分け合うべきだ、って
R4にメールしたほうが良いよな?
933名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:01:28.89 ID:fjkLVWfm0
電力が必要になることがわかりきってるんだから何かしら新設するしかあるまい
934名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:01:31.89 ID:GvSNywQF0
GTだけの発電量なんてカスみたいなもんだろ。
あと東電は潰したらダメだ。
奴らには一生をもって償わせなくてはならない。もちろん監視付きで。
935名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:01:33.20 ID:LEPvbRXm0
>>829
ヨーロッパのどこかの国で山にトンネル深く掘って原発を作った例が1箇所だけあるらしい。
936名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:01:37.91 ID:rKkMC7UN0
937名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:01:42.95 ID:JG+o6y+Q0
つか、不要な無駄使いの電気、多すぎだろう。

ネオン街とかパチンコ屋とか、この際電気仕分けすりゃいいやん。
938名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:01:45.64 ID:iOm78KCV0
日本が火力に走ると、ロシアはLNGと北方領土をトレードしてくる。
っていうか今そうしようとしてるし。
939名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:01:46.57 ID:RdvO5LE60
>>909
よーしおじちゃんエンロン設立するぞー!
940名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:01:51.60 ID:jHTEt2X9O
>>870
外国人には奇異に写るらしいな。
5歩も歩けば自販機に当たる。
この国は自販機だらけだよ実際。
941名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:01:52.77 ID:lXclvU1w0
東京電力の社員は、まだボーナスや退職金もらえると思ってるのかな?
942名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:08.74 ID:FNaLPx6p0
60Hz化工事だけして、西から電線引っ張ってくれば、それで済む話なわけで
943名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:09.15 ID:YK6klQ770
クーラーが使えなくなるから、夜は涼しくなるんでないかい?
うちは世田谷区だが、嫁がクーラー嫌いなんで去年の夏は扇風機で乗り切ったぞ。
944名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:09.60 ID:0ps1NwSQ0
>>879
石炭火力って50%もあるのか?
そんなに高くないだろ
945名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:24.50 ID:F8nPjFfW0
宮城、福島、岩手復興の際には全ての建物に太陽光発電パネルを設置
946名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:25.59 ID:/kzPY29C0
国民の心情的にコイツらにやらせるのは許せない。
東京ガスにやらせるべき
947名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:28.72 ID:PyBhuBoq0
>>668
今66,000V→6,600Vにする変電所があるところに、小さな発電所作ればいいんだよな
そうすれば高圧送電網も必要ないし
948名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:29.23 ID:OGuoAh/p0
>>937


    ネオン街とパチンコ屋は、ゴキブリホイホイ

    あそこに、ダニやゴキブリが・・・・・・ry
949名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:29.87 ID:aUsES8v80
誰か社長が説明に出てこないわけを説明して。
950名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:29.86 ID:FLNbaLD/0
フジテレビ潰した跡地に作れよ
滅多に津波も来ない
951名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:31.55 ID:O+AdakHn0
自家ソーラー発電とガスのエアコンしかないだろ
常識的に考えて
952名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:33.04 ID:cruBr0540
原発反対
Co2増加反対

自衛隊反対
米軍反対

次は?
953名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:38.16 ID:C6o5IXdGO
停電世帯を少なくしたいとか、恩着せがましいんだよボケ
2つめの爆発はてめぇんとこの無能従業員がミスしたせいだろ
放射能無駄に撒き散らしやがってミスした奴死刑にしろよ
954名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:42.08 ID:VVVmok4S0
>>901
経営陣にそういう事いうやつって、
もしかして管が現場行ってなにかやるっつったら支持すんの?
上の方がやるのは方針決定だけでいいんだよ。

藤本が夏の時点で経営陣かどうか、
そもそも東電がその時点でどうなってるか、に関わらず
「現時点の経営陣として」夏の電力をどうするか考えるのは義務といっていい。
955名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:55.56 ID:zpOAtlJZ0
>>809
名古屋は健全な中電管轄なんだから節電の必要なんか無いだろ
燃料とかは被災者のために節約するのはありだが
956名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:58.36 ID:z9QucF4r0
風力発電は音が五月蠅いのがネックなんだよ。(発電効率も良くないが)
エコキュートの音が五月蠅くて病気になったとか最近あったろ。
病気との因果関係なんて医者でも解明できない。
何故なら本人がそう言ってるならそう診断書に書くしか出来ないから。
957名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:03:00.37 ID:MudB+N/r0
>>929
無限賠償責任ある株買ってどうするよw
永遠に無配だぜw
958名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:03:01.95 ID:lTTtkKT40

 まずこの副社長は福島で放水してこい 話はそれからだ


 
959名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:03:03.75 ID:7NB5hcX00
「あなたと違うんです」と辞任会見で怒らせた記者連れてきてよ
あの方に、「副社長の話は人事、社長出しなさい」って追及してほしいwwwww
960名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:03:04.94 ID:cRIVMIad0
ガスタービン電気モータ車ってアメリカで鉄道に使ってなかったけ? あれのでっかいのだろ。工場で作れるじゃん。
961名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:03:08.11 ID:vvaBpM1Z0
燃料は灯油、軽油、LNGなどか
各国もエネルギー政策変更するだろうし
資源の取り合いは熾烈化するな
962名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:03:09.02 ID:Aiq2jXz20
今年の夏は系統崩壊して発電所再起動まで東京真っ暗闇ってことになりそうだね
963名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:03:18.57 ID:N6Tb6Yg9O
これから白血病や癌になった人は全て東電を訴えるだろうから
もう消える以外ねーだろ
964名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:03:21.22 ID:S7omIkge0
>>922
いやこれを原発は無くさなきゃいいじゃん
ただ原子力潜水艦や原子力空母と言う形に替えればいい

965名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:03:43.64 ID:bHJUSs6/0
>>1
とりあえず東電では無理だろう
966名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:03:57.97 ID:Kf7M0w5G0
>>671
発展途上国とか僻地向けに東芝が最近売りだした密閉型で燃料棒交換なしの使いきりタイプがある
967名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:03:57.92 ID:0rdZCZcs0
でも、東シナ海のガス田武力で制圧して、今後環境税は一切課さないならばだね。
まずは、中国のガス田生産施設を主権侵害を理由に接収しなければならん。

出来ますか?
968名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:04:00.09 ID:YmcC04pq0
もう拒否反応起こしてる奴はゼンマイで過ごせよ・・・
969名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:04:02.14 ID:OXGdpjTn0
>>891
何だ。その程度の感情的な理由か。
地球温暖化はどうする?資源はどうする?
970名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:04:02.57 ID:3uYKm4Kt0
>>826
こんなときに本当に嘘言ってわざと発電量少なくしてるのか?
考えすぎじゃないのか?
点検中とか地震の被害とかで動かせないんじゃないのか?
長期間休んでたものはいきなり使えないだろ?
971名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:04:09.55 ID:YZ7y2/yl0
法改正して12月を夏って事にしようぜ!
972名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:04:13.08 ID:R4hZIw690
歩く原子炉鉄腕アトム
973名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:04:15.74 ID:b0RfF4BxO
>>925
オール電化じゃ無理だな
974名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:04:20.67 ID:amR81ORf0
原発賛成派だけど
975名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:04:23.30 ID:Fcz/M9hK0
>>1
バカすぎて目眩がしてきた
そんなこと今やってる場合か?
おまえが特攻してこいよハゲ
976名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:04:32.61 ID:d/oIsBO/0
夏は海外みたいにバカンスすればいいんだよ
避暑避暑
みんなで軽井沢行ったり、ヨーロッパ行ったりさ〜
あと、大都市に人を集中させないで、各県に等しくばらまけばいい
福岡、広島、岡山、神戸、大阪、京都、名古屋
を、地域の基幹として、産業も各県に誘致
そのかわり、今の都市部みたいにアホみたいにでかいビルを建てずに、
海風が通るようにする
977名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:04:46.53 ID:uCfyL1wg0
予想してる4800万kワットの発電所内訳↓
978名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:04:59.88 ID:/7z7UJyV0
>>882
多い。高校代理店の大お得意様。
オール電化をガンガンCM流してた。
979名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:05:08.48 ID:UBHDK3eL0
東電幹部や、より責任の重い?保安院。
車の免許くらい持ってるだろ。

福島の被災地には、放射能を恐れて物資が届かない事態が起きてる。
早く運搬作業に入れ。 寒さや食糧不足で苦しんでる。
980名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:05:11.04 ID:NTYWjlur0
電気料金を上げるなら
東電社員800万円の年収を少しは下げろよ。
981名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:05:14.95 ID:ZE9yfsKN0
やっぱ、これからはオレンジの汁だろ!!
982名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:05:17.06 ID:v5WppHCx0
国は新生銀行に8兆円をつぎ込んで外資民間に譲り渡してたったの300億円を回収で終了です

現在の東京電力の時価総額 1兆円ちょっとです。国民のみなさん安い買い物だと思いませんか?
カンチョクト
983名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:05:27.37 ID:zyslP/StO
>>1
もう無理しなくていいよ…
984名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:05:29.32 ID:Wg183Tm40
30万キロhしかないなら何個建設すればいいんだ
985名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:05:35.14 ID:+t6osJQs0
次の原発予定地として、適地がある。

・これといった産業がなく、もともと補助金という言葉には弱い。
・立ち退きを迫るまでもなく、つい最近人口が急減した。
・更地が、つい最近できたばかり。
・地域開発に莫大な補助金を必要としている。

こんな自治体が、東北太平洋岸にいくつかあると思うのだが・・・
986名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:05:50.72 ID:dOxO+Nw6P
この機会に、東日本も60Hzにしようぜ
変電所とかは知らんけど、一般家庭なんて、精々蛍光灯がちょっと調子悪くなる程度で済むだろ
987名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:05:56.83 ID:zM+TdDTA0
オール電化の営業脂肪だな
988名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:05:57.22 ID:+Z8WhPbiO
>>941
ストするかもっていってなかったっけ?
989名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:06:07.42 ID:QB7lXTm40
すぐ作れ
コンバインドサイクルタービンで頼む

関東平野は世界有数のガス田のはずだが…
990名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:06:10.02 ID:7NB5hcX00
>>960
あるよ、名前はJettrain
ボンバルディア・トランスポーテーション製造
991名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:06:12.64 ID:THPmVTNB0
東電は一旦清算して、送電部門と発電部門に解体だな。
992名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:06:26.38 ID:F8nPjFfW0
>>949
経費削減しかできないので無理です
993名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:06:32.16 ID:BSmNIMbR0
>>889
燃料は天然ガス。タンク付なら何かあると千葉コスモ爆発火災。
まあ福島よりは早く鎮火できたがな。
994名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:06:34.96 ID:UK71uvIW0
>>75
鳩の首差し上げます。
995名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:06:35.05 ID:d9QbUp4W0
>>985
津波で被災した平野部を原発団地にするつもりなのか・・・。
996名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:06:51.97 ID:6alnSiXXO
>>716
被災地域に送るならいいが、何でワガママ東京に送らにゃならん。
おまえら金もってんだろ?テメーのケツはテメーで拭けよ。お前等が必要な時は俺等も必要なんだよ。

って気持ちは少しある。
997名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:06:53.79 ID:paBs7Oav0
>>882
東電はマスコミの最大クラスのスポンサーだよwww
998名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:06:58.24 ID:O+AdakHn0
オール電化やめろ 無理に売上増やそうとするな!!
999名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:07:00.40 ID:3EpEuB3K0
で 社長は何してんの?
1000名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:07:05.23 ID:BzWrYleIO
東電社員を全員福島に移住させれば全て解決
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。