【計画停電】 「まるでオオカミ少年」恨み節 なぜ「無計画」停電 建物ごとのグループ分け 東京電力支店、把握できず 埼玉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
県内で本格実施が始まって二日目の計画停電。十六日も川越市やさいたま市など、多くの地域で期間停電した。
ただ、事前に東京電力が予告しているグループ分けで、実施地域に入っていても停電したりしなかったりで、
現場の混乱は広がるばかり。なぜ計画停電は計画通りいかないのか。 (計画停電取材班)

 東京電力埼玉支店(さいたま市浦和区)によると、発電所から送られた電気は、県内に二百カ所以上ある
地域供給用の変電所で電圧を落とし、各所に配電する。計画停電の五つのグループ分けは変電所単位という。

 変電所から家庭や事業所への電線は入り組んでおり、隣の建物でも別の変電所から電気が来てグループが
違う場合もある。担当者は「自分の家は停電なのに、隣は電気がついていることもある」と説明する。

 東電がホームページで公表したグループ分けでは、同じ町内が複数のグループに入っている例が目立つ。
だが、同支店も建物ごとのグループ分けは把握できていないという。

◆「オオカミ少年」
 停電が始まったグループ全域で停電が行われないことも、混乱に拍車を掛けている。

 十五日夜、東電から「午後七時二十分に停電する」と連絡を受けたさいたま市役所は、結局は見送りに。
停電に備え警察官を主要交差点に配置した大宮署にも事前連絡があったが、停電はなかった。
イトーヨーカドー浦和店では、停電に備えて客を外に出して閉店したが、停電が始まらないのでまもなく営業を再開。
関係者には「まるでオオカミ少年」との恨み節も漏れた。

 東電によると、電力の需給バランスを見ながら、予定時間直前に送電を止める変電所を決めており、
担当者は「極力、停電を少なくしようとしている結果」と説明している。

 だが、停電がないと分かっても、事業者はすぐに対応できない。例えば、JR東日本大宮支社によると、
前日に東電が発表する停電の時間・場所に応じて毎日ダイヤ編成をしているといい、「停電がなくてもそれに
応じてすぐに電車を動かすのは困難」としている。

東京新聞:なぜ「無計画」停電 建物ごとのグループ分け 東電支店、把握できず:埼玉(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20110317/CK2011031702000070.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:51:20.91 ID:sKdpzXfb0
アメリカも認めている自民しかない!
こんなときこそ 、行動力のある自民党にパチ営業自粛を嘆願しよう


自民党遊技業振興議員連盟

2005年10月28日に発足したパチンコ業界に関連した
自由民主党所属国会議員35名からなる日本の議員連盟である。


3名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:51:27.56 ID:EVnJW7oT0
>前日に東電が発表する停電の時間・場所に応じて毎日ダイヤ編成をしているといい、「停電がなくてもそれに
>応じてすぐに電車を動かすのは困難」としている。
かまわーんとにかく事故に気おつけてくれ
4名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:52:29.05 ID:KXZgeBLH0
オオカミ少年は銀の弾丸でないと倒せない
5名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:54:23.65 ID:qQaL9pDzP
第二グループなんだけど
停電がこないな

もう滅茶苦茶、無計画停電だなパニックになるわそりゃ
6名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:55:23.28 ID:jhkPXNNw0
計画停電っていう名称がよくない。
電力供給優先度とかいう名称にすればいい。
優先度が低いところは、電力足らなくなったら停電しますよでいいじゃん。
7名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:55:23.86 ID:Yv34DBYGO
ロシアンルーレットみたいだよ…
8名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:55:32.96 ID:MB2Pj4e20
オオカミ少年はオオカミに食べられるんだよ
9名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:55:47.05 ID:T99GQusD0
自宅にいるなら常に停電があるものと思って動いてれば問題ないけど
仕事、特に移動が伴うと動けなくなるまで動け、が基本になるから突然巻き込まれるんよな
10名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:56:04.34 ID:4cBxhehh0
仙台市泉区の北の方の話。

寺岡の住宅地全体と高森1から3丁目は旧い変電所に属している。

一方、高森4丁目、北高森、桂、紫山、寺岡の東端商業施設は
明通変電所の管轄。

これをロイホの人から聞いた。入り組んでいる。
11名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:56:23.47 ID:jC4SuL2k0
停電してほしいのか??
12名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:57:40.29 ID:RxCeqPDj0
津波で死んだ人間をことを考えてから文句言えよアホ
13名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:57:47.58 ID:cTuPnezz0
停電自体は兎も角せめて計画どおりやれよってのにな
インフラ関係や仕事PCとかは影響半端ないんだから
14名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:57:52.58 ID:bwMoskWE0
停電してないんだから文句言うな
15名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:58:02.27 ID:1q7ZamlU0
こう言う混乱なくすための「計画」停電じゃないのかね
やってみるまで分りません、じゃ意味ないだろ
予定決めてばっさり切っちゃえよ
16名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:58:04.57 ID:cb8X1ipn0
電気が消えないと自分がどのグループなのかわかんねー
17名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:58:18.51 ID:OppGYbT00
ソロバン弾いて釣り銭勘定する個人商店こそ最強だな。
いまこそ駅前商店街の復活を。
18名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:58:32.20 ID:q+iyEtVa0
計画停電にそなえて、きっちり区分けしてたわけじゃないから
入り組んでいるのは仕方がないよなぁ。

人によって、きっちり停電してほしい人と、なるべく停電してほしくない人もいるから
なんともむずかしいな
19名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:58:39.62 ID:Q0ujEMip0
停電しなかったらしなかったで文句言うんだよねw
20名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:58:52.39 ID:yXL8bZ0C0
地震が落ち着いてもしばらくは電力元に戻らないだろうから
東京も完全に動き出すには時間がかかるだろうな
経済は大打撃だし、どうなるんだろう日本・・・
21名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:58:55.00 ID:xXenwba/0
停電させてもさせなくても混乱するなら計画どおりに停電すりゃよくね?
電力足りてるからってのは言い訳にならんような気がする
22名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:59:14.86 ID:raHxcxqR0
パチンコ集中地域だけ停電にしたらいいよ
23名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:59:34.99 ID:4YsY9A2f0
東電の現場は停電を少なくするように懸命に頑張ってる。
国民へのコミュニケーションが稚拙なんだよな。
24名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:59:49.79 ID:ERz0a7LhP
ギリギリで回避してんだろが。
停電した方がよかったとか思うなよ馬鹿。
停電で人が死ぬ事もあるんだぞ。
停電した方がもっと混乱する。
25名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:00:11.91 ID:jC4SuL2k0
停電させなくてすむなら、停電しないほうがいい
今のままの無計画停電支持
26名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:00:15.77 ID:MKoJkQs70
何丁目までの区分でも3グループに入ってて
停電してくれないことにはここがなにグループなのか確定しないんで困る
27名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:00:23.81 ID:EVnJW7oT0
もんく言う夫ともんく言いたガールはどこにでもいるんだよなんにでもかみつくんだよ
28名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:00:48.29 ID:9LE/3brCO
官僚に任せて
東電は手を出すな
29名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:01:22.25 ID:RHKqjMPU0
計画なんて言葉を使うから揚げ足を取られるんだ
緊急停電でいいだろ
30名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:01:36.83 ID:DELIxiSB0
結局今日も相模原市中央区の2G相模原1〜5丁目
停電なし
まだ1回も停電なし。
最強エリアだな
31名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:01:44.07 ID:SLfwovgj0
西川口まだ一度も停電してないぞ
流石に今日の18時からのやつはあるだろうけど
32名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:01:56.88 ID:Ob9+4Fsz0

停電エリアを選定する際に「被災地かどうかは考慮に入れなかった」

       _____          _____
     /        \       /        \
    /  /・\  /・\\   //・\  /・\   \
    |     ̄ ̄    ̄ ̄  |   |   ̄ ̄    ̄ ̄    |
    |     (_人_)    |   |   (_人_)      |
    |       \   |    |   |    |   /      |
   \      \_|   /   \  |_/       /

> 東京電力:「桁を間違えた」 謝罪、2号機の異常データは単位換算ミス[03/17/01:50]
> ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000089-yom-sci

> 東京電力:15日の4号機火災「消防に通報したが、つながらなかったため、放置していた」
> 東京電力:15日の4号機火災「鎮火の確認をしていなかった。鎮火したと思い込んでいた」
> ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300257929/l50
33名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:02:07.80 ID:ERz0a7LhP
東電内外の情報伝達の無さに文句言うのはあり
34名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:02:34.11 ID:yvhguHL30
>>1
クサイ玉人に計画性などある訳ないだろう

当然だよ、この大混乱は、劣頭っていうぐらいなんだから。
35名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:02:38.36 ID:GumKF6fW0
せめて信号は動かしてくれないか
夜のゴーストタウンは怖すぎるし
このままじゃどんどん死亡者が出る
36名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:03:19.00 ID:qf9JX/hL0
横須賀市は一部を除いて計画停電除外!!
米軍施設バンザイ(^^)/
37名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:03:40.64 ID:YWRgvXmI0
とりあえず無計画停電やってるあいだ対象エリアは完全無料、もしくは1/3程度にするべき。
一日三時間とか関係なくこんなgdgdな供給じゃまともに仕事もできやしない。
38名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:03:53.05 ID:zB4uHnq40
「オープンでクリーンな電力会社、我々は東京電力(株です!」
39名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:04:16.86 ID:532CtKDu0
東電 馬鹿だから
40名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:04:19.44 ID:4YsY9A2f0
実務をきちんと理解した人間に最初から計画作らせておけば
無駄な混乱は最小限にできた。トップはそれに対する責任を
取る姿勢さえはっきり見せていればいい。
41名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:04:23.95 ID:5JdSEvKp0
東電という組織そのものがまるで機能しないほど混乱してるのは分かるが
頭がまともならここまで酷くはならない
42名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:04:26.86 ID:0M2Xwfu+O
第二だけどまだ一回もない
43名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:05:19.58 ID:dKOqN/b00
だから東電が頑張って極力回避してるんだろ?

停電にならないって文句言うのなんなわけ??

感謝しろよ。

他は糞だがな。
44名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:05:38.92 ID:wDjLJCF00
埼玉なんかずっと停電でいいよ
45名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:05:57.23 ID:J0kMGCv00
オール電化住宅って最悪じゃん。
電気が無ければただのプレハブ。。。
今後オール電化住宅で家を建てる人いるのかな???
46名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:06:08.07 ID:zzT+hBsLO
たかが停電で騒ぎすぎやね〜。
オール電化とかアホじゃね?w
47名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:06:12.03 ID:jny689bT0
停電きた
48名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:06:12.54 ID:W7qQOVv9O
14時02分第5グループ停電
49名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:06:19.08 ID:pImfm9Yt0
とりあえず東電という組織は完全に腐っている事は分かった。
50名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:06:43.60 ID:jH0JLdzd0
>>5
安全安心メールに登録するといいよ。
かなり詳細に停電する所教えてくれる。
同じく第2グループ。
51名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:07:03.85 ID:SsoLLanA0
停電する可能性がある場合は業務を停止しなければならない分野と
停電したら業務を停止しなければならなくなる分野が混在してるからな〜

ウチは前者
52名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:07:23.27 ID:Z/NoFM6xO
山手線の内側でも停電やれよ。
危機感なく、照明、暖房、エスカレーター使い放題だぞ。
53名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:07:31.53 ID:AMFpa7b1O
こちらは計画停電の範疇だが電気来とるな

皆さんに申し訳ないから必要最低限のみ使っている

すべて終わったので停電にしてくれても構わない
54名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:07:43.98 ID:YIlko63X0
オール電化の信頼性は地に落ちただろう。
これから、また将来30年以内に地震は
あるんだろうし。
55名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:08:59.81 ID:4OC8LEqX0
「必ず停電する」みたいに発表するから混乱するのじゃないかな。
「このグループはこの時間帯に停電する可能性があるので準備お願いします。
需給状態を見極めて、停電するかしないかの発表は1時間前です」
って感じでやってくれたら気持ちも違うと思うんだけど・・・
56名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:10:06.20 ID:RQzUyEWY0
予定されてた停電が始まらなかったからお店開けるとかバカかよ。
いつ止まっても不思議じゃないんだぞ。
57名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:10:54.22 ID:uYgBe13W0
同じ団地内でも隣の棟とうちで停電時間が違う
団地の給水ポンプ制御施設の停電時間ともズレてるので
停電3時間→断水3時間のコンボ喰らってる
58名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:11:02.13 ID:MwODefUE0
あんまり東電いじめるなよ。
未曾有の災害なんだから。
彼らのテリトリーは広すぎる。
文句言う奴は、自分でやってみろ。
できないくせに文句ばっかりいうな。
59名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:11:17.27 ID:0f06CY8H0
「停電やるやる詐欺」
やるならさっさとやって確保しろよ!!
毎日脅かされて腹立つよ。
60名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:12:26.42 ID:sT0/3gubO
昼とはいえ電機使えないとさすがに寒いな。
61名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:13:05.66 ID:BEWythOX0
と、県内に発電所がない埼玉県の意見でした。
62名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:13:11.83 ID:0QNCaIsCO
「俺が」っていうと
  「俺が」っていう。

  「俺も」っていうと
  「俺も」っていう。


  そうして、あとで
  さみしくなって、

  「じゃ、俺が」っていうと
  「どうぞ、どうぞ」っていう。

  こだまでしょうか、
  いいえ、上島です。
63名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:14:04.11 ID:q4OpXw/xO
23区内も停電しろよ
不公平だろコノヤロウ@第2グループ停電継続中
64名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:14:40.78 ID:r5Mb0r2E0
ツレがパチンコ連ちゃん中に停電とかいってたな。
65名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:14:48.14 ID:cWBuJC7B0
>>58
馬鹿か死ね
何の為に専門的知識を持って高給取ってインフラという特権的職業に従事してんだ
有事に役立たないならクズ以下なんだよ
そもそも批判するならお前がやれとか幼稚園児かお前は?そういうお前がやってからほざけ
66名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:14:55.31 ID:RmHe1MZd0
電気料金滞納だとピンポイントでその家だけ電気止めれるのにな。
67名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:15:07.48 ID:bIItDP3r0
停電、停電って叫んだら
電気がある今のうちに、って
必要以上に暖房をつけたり、充電したり、お湯を沸かす人が出て
余計に電力を使う気もするが。
68名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:15:09.45 ID:xEBoD4eg0
神奈川@平塚
G1-工場など復興に欠かせない地域 G5-非常に多いパチ屋&風俗店
停電回数 G1 合計4    G5 対象地域だが実施0 (゚Д゚)ポカーン

なぜこんなことがまかりとおるの?
69名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:15:10.78 ID:eSz5j8kk0
世の中落ち着いて在庫復活したら絶対コレ買う。
http://item.rakuten.co.jp/akibastyle/a277202
USBで供給できるのはデカい。
70名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:15:48.57 ID:+1rlLiNYO
東電のホームページ、第5グループ2回目やるって書いて無かったぞ!
もち!停電直前に確認済み
仕事しろよな
停電する場合はやる地域も書いて貰わないと困るんだが
71名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:16:02.93 ID:SXUjMScI0
>>1
節電啓発等担当大臣は、何してるの?
72名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:16:11.28 ID:VfV0W4XaO
停電グループで仕分けされてても、停電じゃなかったらラッキー!位に考えればいいじゃん。
取り合えず用意をする事を勧告してくれてるのだから、親切じゃん。
73名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:16:15.99 ID:xXenwba/0
>>58
人的ミスがもはやわざとやってるの?て思えるくらい酷いからだろ
74名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:16:36.94 ID:q1KAIY2uO
電気足りるか足りないかギリギリ。
現状はわかってるだろうに何で無駄に喚くかね?
渋滞でクラクション鳴らしまくるバカと全く同じ。
75名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:16:52.70 ID:U2yWP47L0
停電しないと予告して、停電するよりは
停電すると予告して、停電しない方がマシだろう
76名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:16:54.14 ID:9jnx2AX90
第二グループだがなぜか停電してない@神奈川
77名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:17:10.34 ID:uJ47tG+90
非常事態なのに、くだらない事で不平を言うな。
停電するはずが電気使えたんだから、素直に感謝しろ、クズども。
78名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:17:25.10 ID:61GX5Pro0
停電するならする
しないならしない
きっちり区切らないと逆に経済に無駄な混乱が出て
維持代かかるのに店開けないって状況になる
マジ一般企業の経済を知らなすぎる
努力や善意とか言ってるけどただのエゴにしかなってない迷惑
79名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:17:32.73 ID:rRtNm0dR0
電力乞食が
80名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:17:45.59 ID:igOeb90C0
今後、オール電化住宅の売り込みは冷たい目で見られるだろうな
81名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:18:10.62 ID:4OC8LEqX0
>>66
言われてみれば。
82名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:18:47.67 ID:Jhs6H6Y6O
変電所って変でんしょ?
83名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:19:00.76 ID:YRUe0Afe0
もう今回は仕方ないにしても次回からは判るように電気代の請求書に
変電所番号付けといて、それで検索できるようにしておいて欲しい
84名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:19:14.59 ID:IzDKPpSG0
停電予定→停電なしなら別にいいじゃん
電力余ってても計画通り停電したら、それこそ叩きまくるくせに

マスコミって叩くところさがしに懸命で見てて哀れすぎる
85名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:19:35.17 ID:SXUjMScI0
>>77
いつとまるか分からないようなところで生活できるかよ
エレベーター途中で止まったり、手術中に消えたらどうするの?
86名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:19:36.66 ID:ERz0a7LhP
計画停電の発表の仕方は、東電も悪いし、メディアが更に情報を中抜きして悪化。
停電回避の発表も、国民の節電協力のおかげで回避できた、みたいに、
国民をおだてるような発表がでればいいのに、これも各所の伝え方が悪くて、
更に責任の一端があるメディアからして東電を「停電すると言ったのにしない」
とウソツキ呼ばわり。
馬鹿か。
87名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:19:53.53 ID:e545gcXb0


「かもしれない停電」


あの交差点から停電するかもしれない

88名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:20:03.13 ID:9AjyrgBM0
1週間分予定出たとはいえ毎日ランダムじゃ
ホテルとか美容室とか予約の話の業界は仕事にならないよ
89名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:20:08.24 ID:44GY5ZfNO
足立区、昨日に続いて今日も停電〜
90名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:20:17.89 ID:pKTiYcZNO
荒川区、本日二度目の停電…。
二度目はなるべく回避するって言ってたのはどこの誰だよ。
せめて予備グループにくらい都心入れろよ。
こう同じとこばっかり消えると、最初の協力姿勢が薄れてきた。
91名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:21:01.40 ID:jW+u4B570
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000519-yom-soci
東京の寒さなんて、こっちの寒さから比べれば糞みたいなもんなんだから我慢しろよ
92名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:21:38.70 ID:VfV0W4XaO
>>85
だから停電予定の時間帯にはエレベーターに乗らなきゃいい。
病院には自家発電がある。
93名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:21:47.62 ID:VjZDkqZV0
予測不能の大規模停電の恐れ…経産相が緊急談話
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000519-yom-soci
94名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:21:59.67 ID:JevU3JZ70
3グループのうちは停電まであと1h
昨日はほぼ予定通り18:20過ぎから20:30あたりで終了
95名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:22:05.64 ID:A8TVQ3x90
やると言ってやらないのはまだいいけど
やらないと言ってから停電するのは舐めすぎだわ
96名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:22:08.23 ID:zSgD5hpM0
足立・荒川って23区でも田舎だから停電おkって事だろうな
97名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:22:16.94 ID:hz7CVL0ZO
こればかりはしょうがないよ
98名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:22:29.73 ID:vkmX0bP20
第4グループだが何故か計画停電が発表された後一度も停電無し
有り難いが不思議だ
この辺は下請け工場が多いから停電したら半導体などの製造が駄目になるので回避されているのかな?
99名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:22:32.49 ID:bY62XUoZO
オール電化住宅は今後自家製発電住宅へと名を変えるだろう、問題は夜の発電だがね。
100名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:22:49.75 ID:pKS+dFO90
私鉄の駅前商店街にあるマンションに住んでいるんだが、
駅前通り挟んで向い側は昨日・今日とすでに2度も停電
一方、こちら側はいまだ1度も停電はなし
以前から停電した時に片側だけ停電ってあったんで、系列が違うのは知ってたが
なんでこっちの系列は計画停電ないんだ?同じ町内なのになんか申し訳ない
101名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:23:03.08 ID:GkhGE+K10
病院の予約とかも停電予定でも一応入れたりしてる
102名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:23:05.57 ID:tnm8WLiJO
>>71 スーパーにいたぞ
103名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:23:48.30 ID:AMlO3bczO
>>66 >>81
その家(アパート)に直接行って供給できないようにしてるんじゃ……
104デジ:2011/03/17(木) 14:23:53.77 ID:OeYiishs0
完全に予定が無いところで突然停電になった場所とかあるの?
105名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:24:17.96 ID:yyoT0WNq0
1丁目と2丁目は停電してるのに3丁目と4丁目が同じグループなのに停電してないとかww
106名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:24:19.94 ID:SXUjMScI0
>>92
>実施地域に入っていても停電したりしなかったり
って書いてるじゃんか
107名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:24:56.12 ID:7fzZ4Yqi0
原発安全厨がこっちでも東電擁護してるんだな
いや、政府擁護か?
108名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:25:16.74 ID:Jhs6H6Y6O
オレんちは電気ウナギ100匹ぐらい飼ってるから問題ないよ
109名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:25:18.87 ID:CqjUU1V40
東京市部の第一グループだが火曜以降未だ停電実行されず
意図的にパニック引き起こして楽しいか?
ホラ吹きクソ企業が

110名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:25:58.93 ID:DvTu8vvI0
第二第四と重複してる上に、未だに停電にならんから対応がしづらくて困ってる
一回停電すればどっちのグループかわかるのだが・・・
111名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:26:14.41 ID:4w8mMSsP0
一般家庭ならやるやる詐欺でもたいして問題ないけど
会社や商店などはこれやられたらたまんないな
112名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:26:40.49 ID:+22xT+Y90
列車の頻繁なダイヤ変更は事故のもと。
運転手はヒヤヒヤものだろ。
113名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:27:00.03 ID:XezMb1rWO
なんと被災地認定の浦安市まで
停電決定
勿論 取り下げるよう抗議したが無理
114名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:27:12.67 ID:m3PTR3J80
うちは川口だけど、まだ一度も停電になってない。
さいたま市ですら停電になってるのに、運が良いか?
115名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:27:28.54 ID:Db6JdXKsO
裏話

計画停電は菅が思いついたパフォーマンスだよ。
116名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:27:44.49 ID:+YGr9S9l0
>>73
あれ見てたらいくら日本人のんきでもガソリン満タンだわ・・・
117名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:28:07.66 ID:j+Hi1V0H0
様子見しながら3時間の無計画停電より
1時間〜90分ずつの強制輪番ではダメなのか

短時間ならまあ、仕方ないと思えるし計画もたてやすいのだが…
118名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:28:56.73 ID:U6G1aC+S0
本当に計画停電なんかする必要あったのか?
119名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:29:04.58 ID:GkhGE+K10
>>113
森田健作にパフォーマンスがまだ足りないって言っとくよ
120名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:29:34.55 ID:hRq4vwVf0
オオカミ東電
121名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:29:39.76 ID:YX/RJxd30
大病院が近いせいか、なぜか停電になったこと無い。
申し訳ないので、その時間帯は自主停電している。
122名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:29:51.38 ID:4OC8LEqX0
>>117
3時間って案外長いからねー。
123名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:29:57.55 ID:FtT2045w0
こんな状況でもパチンコ屋って営業してるのにびっくりしたw
全国のパチ屋営業停止にすれば停電しなくて済むんじゃないか?
124名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:30:08.41 ID:GFTyT09gO
>>105
丁目で区切られてると思ってんの?
125名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:30:41.98 ID:o34DN2Qo0
さいたまだけどまだ1度も停電してないから申し訳ない・・・
126名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:30:52.70 ID:CqjUU1V40
>>113
ウソだろ!?
火曜に「勘違い」でうっかり停止しちゃって森田が猛抗議して回避させたのに、またやるのか??
ガス水道止まって知り合いが大変な目に会ってんのに・・・
127名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:30:53.72 ID:42/UWwz+0
>>113

被災地浦安市のTwitter http://twitter.com/urayasu_koho/ より

urayasu_koho 東京電力から一方的な通告があり、
浦安市全域で、本日午後2時30分から3時間程度の計画停電を実施することになります。
市では、東京電力に、計画停電をやめるよう強く申し入れをしましたが、
全体の電力供給量が許容量を上回る恐れがあるための非常措置とのことです。 #urayasu 14分前
128名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:31:27.02 ID:SU/HdbK70
>>110
うちも第4第5で重なってる
変な話だがどっちか確定させたいので1度停電になってほしい
129名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:31:57.46 ID:yyoT0WNq0
>>124
変電所と送電線で区切ってるのは知ってるよ
グループが重複してて東電も把握してないっていうのがお粗末なんだよ
130名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:32:15.48 ID:GkhGE+K10
さいたま(笑)

20 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/14(月) 03:30:33.18 ID:zT0O8N530
千葉が倒れたらヤバイ

■首都圏の生産電力量

■栃木県 280万キロワット
■茨城県 660万キロワット
■群馬県 240万キロワット
■千葉県 1550万キロワット
■東京都 220万キロワット
■神奈川県 1000万キロワット
■山梨県  110万キロワット
■埼玉県  なし


131名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:34:07.57 ID:T00kxQJ1P
マスコミも、みんなで協力し合おうって言ったり、叩いたり忙しいな
132名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:34:21.37 ID:iNGES0Ip0
>>125
マジで?
うちはさいたま市だけど2回停電したよ。
それもちびっこの枝野の地元なのにwww
133名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:36:13.28 ID:Jhs6H6Y6O
バカヤロー家は越谷市だけど、昨日も今日も帰宅時間に停電じゃねーか
立体駐車場上がんねーから
134名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:36:41.16 ID:yyoT0WNq0
さいたま市浦和区高砂の4丁目だけど1回も停電きてません
1丁目と2丁目は停電中
135名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:37:04.77 ID:o34DN2Qo0
>>132
まじです、2、4に重複して名前挙がってるし
停電しないの申し訳ないし自己さらしする、西区三橋
136名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:37:45.37 ID:ACftmcgB0
病院とかホントに電気が必要な場所以外は
停電くらいでガタガタ抜かすな
中流国じゃ平常時でも24時間安定して電気が
供給されてるとこだってないんだぞ
あと今都内でエアコンつけてるお前
もう一枚上着を着こんで靴下二枚履きで暖房温度を3度下げろ
137名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:37:52.60 ID:EVnJW7oT0
んで各グループの萌えキャラはまだですか
138名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:38:08.60 ID:vkmX0bP20
つか被災地被災地って言うが
俺の家の近くのホムセンだって天井のパネルが数カ所落下してたんだぞ
他の家もブロック塀が割れたりしている家を何軒か見た
でも被災地認定なんてされてない
139名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:40:39.37 ID:VoTu5GzN0

 ボバンババンボン バンボバンバボン ボバンババンボン バンボバンバボン
140名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:41:20.79 ID:cGoapwaz0
この制度そのものが昭和の戦争直後に規制が決められたもの。
現在の高度に電化された社会で行うのがそもそも無理。
海外じゃ電力事情が違うから全く比較するのは無理。
ようするに日本ではこの計画停電制度そのものが無理なんだよ。
こんな安易な方法じゃなくもっとしっかり練りこんだ計画をもっと
以前から制度化しておくべきだったな、今じゃ後の祭りだがな。
141名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:41:31.85 ID:KFJ1/lhO0
一度も停電しないのは線路の近さとか関係あるのかな・・
142名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:44:06.17 ID:bK6XqYLY0
>>138
気持ちはわかるがそのホムセンや自宅がなくなった地域が多数あるんだから
もう少し落ち着け
143名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:44:08.81 ID:Bm7lTlxgO
現在群馬の第5グループに属する所で仕事しているが
14時13分に停電した、仕事にならんので今は会社に戻っている最中

明日の仕事場がどのグループに属するか調べておかないとな…
144名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:44:37.42 ID:yyoT0WNq0
もしかして対象グループかつ対象地域でも
完全に停電になるわけじゃなくて送電を9割とか8割ぐらい対象にしてるのかな
幸運な1割、2割の人は電力使い放題みたいな

仮にそうなら同じ電気代なのに不公平だね
145名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:45:32.03 ID:TYo31CR20
原発が爆発して放射能が撒き散らされる可能性があるというのに停電ぐらいで
何喚いてるんだよ。

仕事どころじゃなくなるぞ。
146名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:46:42.28 ID:YWRgvXmI0
>>130
さいたま全部停電で良いよw
147名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:46:47.74 ID:o34DN2Qo0
>>144
不公平だと思われたくないししっかり停電して欲しいね。
けどうちの近く警察署があるからそれが理由かな?病院みたいに自家発電備えてないならマズいだろうし
148名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:47:43.32 ID:3R2vcrCz0
自民一党独裁を煽っていたのは欧米

それに釣られたバカ日本人www
149名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:48:43.41 ID:MaoDwQxy0
>>125
農業地帯では一回も停電してないところは多いよな
つうか田んぼと畑だらけで人家が少ないせいかもしれない
150名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:49:08.75 ID:f8wF8tRx0
計画通り実施して電力貯めとけよ。今は緊急事態だから周りも受け入れやすい
151名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:49:38.35 ID:e1MzlGdC0
>>1
くだらん奴め。
152名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:49:47.53 ID:QnuTg5Nn0
mixi ろこ(みぃ子)さんの日記
みなさんへ                2011年03月15日21:36
東電はすごく叩かれてる…でも逃げずに命懸けで作業を続けてるのも東電です
冷却機能を復旧できなければ第二原発も第一原発のような爆発が起きていました
それを防いで全号機冷温停止させたのも東電です
発電所を見捨てて逃げればこんな状況では済まされません
津波の影響は想像を遥かに超えていました
地震だけであれば第一原発の爆発も起きなかったんです
多々噂があるけど避難勧告の圏外にいれば健康に影響ある程浴びる可能性は低いです
健康に影響がある程浴びるのは発電所で頑張ってる作業員のみんなです
殆ど寝ず食わずで現場に行っています
彼氏は今もずっと発電所で夜勤を続けてます
一番怖いのは発電所で作業している皆です
逃げずにそれに立ち向かっているのは東電と関係企業さんです

東京電力 福島第二原子力発電所 電気機器グループ
大槻 路子

153名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:50:50.24 ID:+YGr9S9l0
>>146
埼玉海ないし川や貯水池多いから水とか送ってない?
154名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:50:55.96 ID:jny689bT0
今日停電2回目
確実にとめて回数増やしていいから1回の停電2時間以内にしてくんないかな
155名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:51:31.07 ID:9Wh2Vxfw0
別にいいんじゃねーの?
そんな意味不明な文句が出るならグループ全域停電させてやれよ
156名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:51:35.93 ID:G6hYQg44O
上里町大字帯刀と五明だけどまだ一度も停電なし、というか所属グループすら判らんというww
157名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:52:00.97 ID:eSz5j8kk0
>>152
津波でアウトになることは以前から指摘されてきたのに、それを無視してきたのは東電。
158名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:52:41.56 ID:eXLLMIJh0
非常事態だということを理解してない平和ボケが多いのはなんでだろう?
ゆとり世代が多いということなんだろうか。
結局、人が数万人死んでも他人ごとなんだろうなぁ。

災害がない場合に実施しようと思ったら、
通常、半年ぐらい調査して、1年ぐらい念入りに告知して実施する規模の話を、
災害3日目に実施でてきてることの凄さに感謝しろ。

東京電力に感謝することはあっても、批判するなんて有り得ない。

自分が思うどおりのワガママ聞いてくれる国が他にあるんだったら、
さっさと日本脱出してくれよ。マジで。
159名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:53:30.47 ID:qQaL9pDzP
東電の社宅だけ電気ついてたら笑えるなぁ
160名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:55:23.70 ID:42/UWwz+0
>>158
被災地浦安市のTwitter http://twitter.com/urayasu_koho/ より

urayasu_koho 東京電力から一方的な通告があり、
浦安市全域で、本日午後2時30分から3時間程度の計画停電を実施することになります。
市では、東京電力に、計画停電をやめるよう強く申し入れをしましたが、
全体の電力供給量が許容量を上回る恐れがあるための非常措置とのことです。 #urayasu 14分前


23区の一部地域を停電にするだけで
被災地の電力賄えるのに?
被災してない地域がぬくぬく電気使えて 被災地はただでさえ辛い避難所暮らしでさらに停電?

それが正しいとでも?
161名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:57:03.66 ID:DvTu8vvI0
>>130
水力発電所が秩父の方にいくつかあるからゼロってのは嘘
162名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:57:09.34 ID:422InrQs0
>>119
逆効果だから止めろと伝えてくれ。
163名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:58:14.89 ID:4TwFl3Yo0
供給側が管理する計画停電なんて、お役所的発想だよね。
一つ一つの量が多いから、ダチョウの飼育をしろとか、今年はトウモロコシを
植えましょう。みたいな、何も知らない将軍様の居る国みたいだ。
一日のうち3時間も停電になったら、仕事にならない業種もあるのに、
もっと国民を信頼して、四本ある生産ラインを二本にとか、
自主的な行動を求めるに留めるべきだ。
164名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:01:49.57 ID:M8eBUq+I0
>>158
社員の方ですかw?
早くなんとかしてくださいよ〜
165名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:02:03.85 ID:WUH4BlhIO
不況で金の余裕ないし、休み慣れてないから
停電にならなかったけど停電にかこつけて休めるラッキー
ってならないんだよね
日本人にはもっとおおらかさが必要
166名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:03:13.09 ID:jny689bT0
今後は電力政策改革が政治問題化するのかな
167名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:04:16.62 ID:KwIhzBrh0
今年の夏は 東京で300人くらい 暑さで死ぬ

そのときまで東京があれば なw
168名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:05:13.67 ID:ONGPsalN0
フィットネスクラブなんかも休業したらいいと思うよ
電気も水も大量に使ってるよ
169名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:05:22.24 ID:YWRgvXmI0
>>165
休むどころかこのままじゃ被災地でもないのに勤め先が潰れるとかなりかねんぞ。
一日三時間も電気止められたら仕事にならん会社なんて大中小問わず腐るほどある。
おおらかになんかなれるわけない。
170名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:05:25.41 ID:1xnYNAX40
23区は特権意識まるだしで
電気使いまくりで当然と思ってるやつばかりなんだろうな。

23区の連中=勝ち組
171名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:06:27.59 ID:mZaAEn53O
この後2度目の停電を控えてる1Gだがこれから葬式だ…
足の悪い年寄りいるんで車が必要だが、
タクシー捕まらないからやっぱり自家用車用ガソリン必要なんだよなぁ…
172名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:06:31.90 ID:2pHG96PQ0
計画停電しても電力に余裕ができないってことは計画停電なんかする必要ないってことじゃん
もう騙されないぞクソ東電
173名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:06:37.24 ID:Q5K27oBsO
>>158
春休み
174名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:06:56.48 ID:p0cbDkbA0
担当社員は、苦情対処してる間は、原発現場へ送られずにすむ
ってのが本音じゃなかろうか?
175名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:07:44.52 ID:QIDQ+b210
電力に余裕があっても計画通り送電とめちゃえよ。

ぎゃーぎゃー、うるせえから。
それで本望だろ、文句たれてるやつらは。
176名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:08:26.53 ID:8Vg1W4lG0
需給バランス上の問題がなくても計画通り停電する、というのはダメなの?

事前に「停電する」と予告されていた地域はそれに備えて対策を立てているはずだから、
東電の「停電を極力少なくしようとしている」という方針は、いまは必要ないような気がするが・・・
177名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:08:44.63 ID:YFgcbajR0
>>66
あれは対象の家に行って配線外してるんだよw
178名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:08:53.92 ID:3gEDkQ3zO
>>6
もともと輪番停電なんだがな
輪番の意味が分からないアホが多くて計画停電に変えた
179名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:09:11.28 ID:EWBmgk6O0
>極力停電を防ごうと

そんな気遣いはいらん、やるやらきっちりやれ
中途半端はこっちの予定も立たんわ
180名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:09:12.80 ID:2pHG96PQ0
>>175
東電工作員必死だな
外出もできないだろ。経済がまわらなくなる
181名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:09:32.59 ID:o34DN2Qo0
>>175
本当にそうだね、ラッキーとか思うのは良いけど苦情入れるって意味わからない
ヨーカドーでの買い物はもうしない、停電されたと思ってそのまま閉店でもいいのに文句言うとかないわ
182名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:09:34.43 ID:+ozmLxvz0
>>83
後付けで批判もなんだが、それくらいの危機管理はしといてほしいよね
183名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:09:56.89 ID:RAe0tGBn0
停電しないことにまで文句言ってたら東電パンクするよ
事態が収まるまでこの程度で批判するのはやめとこう
184名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:11:04.35 ID:h1Drxv+G0
23区はもちろん、その23区に入ってるテレビ局は殆ど1日中電気を使って放送てるの?
それも全局。

なぜ、節電として、各局持ち回りで輪番停波しないの?

東電から停電させられなくても、キー局6局で話しあえば輪番停波出来るよね、なぜしないの?

            なぜ、テレビ局は電気を使いまくってるんだよ!
185名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:12:33.97 ID:toCOFf/qO
さて、今夜は何人のバカどもがエレベーター内に閉じ込められるかね?
186名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:13:29.51 ID:aNzer04x0
停電が起こる地域は、国会議員繋がりの親族や、過去の栄光を引きずっている
老害権力者、ヤクザや中韓チョンがいない地域のみ。
一般人しかいない地域は問答無用で止まる。
東電のお偉いさん方は、その手の連中には全く頭が上がらない&止めた後の苦情が
怖くて止められない。

確かにがんばっているだろうけれど、がんばっているのは使われている社員。
一握りのアホのおかげで可哀想だとは思うが、それが会社ってもんだろ。
自分のいる地域をよーく観察してみ。
予定に入っているけど一度も止まっていない所がどのグループにも必ずあり、
そしてその地域に誰がいるかを・・・。
権力持ってる奴が未だに避難所にいる訳が無いだろ。だから避難所も平気で止める。
グループ分けして均等に負担をしてもらうと言うのは全くのデタラメ。
負担を強いられているのはすべて弱者であるという事を理解しましょう。
187名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:13:36.15 ID:vkmX0bP20
関西出身の俺は関西電力の株を数百万分持ってる
今は関東住まいだし売って東電を買い直そうと思ってたが止めとくw
むしろ関電株の方が価値ありそうだし
188名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:13:48.66 ID:5V/2BSJ/0
計画停電も事前にきちんと時間を通達しないと厳しいな
189名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:16:06.00 ID:TTZ0AFCJ0
さっさと全部でなくても良いから23区も対象にしろ、どう考えても納得いかない。
190名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:16:19.44 ID:juU7gMd60
電気が付いたらラッキーと思えばいいじゃん
節電にもなるし「停電来ない!」って怒る奴は
電気使わないでいれば良いだけ
信号は付いてた方が良いんだから電気きた事を文句言ってる奴って何なんだ?
191名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:16:28.84 ID:YFgcbajR0
埼玉県川口市。
まだ停電なし。今日は18:20〜22:00に入ってる。
さて、停電するかな?
192名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:17:12.00 ID:RAe0tGBn0
>>189
23区も入ってるよ
193名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:18:09.93 ID:WZn4kMYA0
未曾有の大災害なので別に東電に文句はないのだが、
知り合いの社員さんが奥さん子供を
月曜にさっさと九州に避難させたのはなんだかなあと思った
194名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:18:35.06 ID:vkmX0bP20
>>186
あー、確かに俺の地域そういう奴いるわ!
汚沢の元秘書やってた議員が・・
アンチ民主なだけに複雑だ
195名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:19:01.01 ID:4/nft1vYi
あらかじめ何処何処が何時から停電、なんて
報道したら、泥棒が狙いを定められて危ないからな。
なんとなくの目処はつくんだから、
できるかぎり備えておこうよ。
がんばろうぜ。
196名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:19:25.96 ID:QIDQ+b210
>>189
23区止めちゃうと、思いもよらないところで被害を被るよ。
金融機関とか通信インフラとか、ほかにもいろいろ。
それでもいいの。

一応首都機能を担ってるところだから、大目にみてね。
197名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:19:26.63 ID:juU7gMd60
>>189
20区内も対象になってるし、停電したりしてるよ

市区町村のメルマガだと中止情報も入って便利
文句言ってる奴は情弱なだけだろ
198名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:19:49.15 ID:9AjyrgBM0
>>181
店舗や企業は停電対応にも人や物や手間が掛かってるんだよ
客との信用もあるし一般家庭と訳が違う
199名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:19:55.61 ID:OppGYbT00
ついに無計画停電の犠牲者が出ましたな。

ご冥福を飲り増す南無...( -人-) Д│~~
200名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:20:29.24 ID:YWRgvXmI0
ところでこれ四月いっぱいらしいけどなんか展望でもあんのかね?東電には。
201S ◆KMyTcmL3ws :2011/03/17(木) 15:21:13.55 ID:rjmetXU60


●「見ろ、俺たち仕事しているだろ」という国の停電パフォーマンス。
●「どうだ、原発無いとおまえら困るだろ」という東電の犬となった国のパフォーマンス。


202名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:22:22.86 ID:qQaL9pDzP
東電以外に電力会社ってないのか
アメリカは何社かあったよね
独占してるから怠慢なんだろ東電
契約やめて自家発電にするかな
203名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:22:40.68 ID:heODzisN0
まだ一度も停電していない俺の町。中規模の救急病院があるからという噂。
でも、予定がある以上突然停電になっても文句は言えないので
結局停電している人と同じ行動をとっている。むしろ虚しい。
204名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:23:04.59 ID:Ef7aUU9l0
>>200
どうなるかわからないのにあるわけないだろw
ただ現状を見て4月末とアナウンスしてるだけ
205名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:23:05.40 ID:EXeQ8gd50
さいたま市は区で分けられてて
さらに区のなかでも地域によって停電時間違うというわかりにくさ
206名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:24:15.27 ID:YWRgvXmI0
>>201
原発反対派を抑え込む思惑はあるだろうな、確かに。
もしも停電無ければ「原発いらねーじゃんw」とかなるのは当然。

まあ俺は元々反対する気ないけどな。
ちゃんと対策しておけとは思うが。
現実的に考えて原発無しじゃ電気賄えないだろ。
207名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:24:26.25 ID:KYKVQAk+0
>>181
働いたことが無いヤツはさすがに感性がユニークですなあ
208名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:25:07.62 ID:QIDQ+b210
>>204
休眠中の発電施設をやりくりするとニュースでは言ってたけどね。
今よりはまともになるんじゃないのかな。

発電側も、あといろいろ規制も作るだろうし。
209名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:25:08.71 ID:esLstPuC0
埼玉でも発電はしているよ 水力だから僅かだが
210名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:27:16.08 ID:KkDZLKIf0
経産省のやつに聞いたら
革命ごっこ世代がソ連の計画経済を気取ってるそうだ。
211名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:27:24.32 ID:H0C59QOd0
212名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:27:44.44 ID:8xhNjHhK0
3球見送り、バッターアウト!
213名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:28:33.12 ID:ke9x/EBZ0
>自分の家は停電なのに、隣は電気がついていることもある

それでか。一昨日の朝、信号が消えてたのにすぐ脇のアパートは灯りが灯いてたんだ。
不思議に思ってたんだが理由が分かった。
214名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:29:18.93 ID:GkhGE+K10
23区の電気代は来年まで5倍でいいよ
215名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:30:18.96 ID:qQaL9pDzP
真っ暗の街を見るとここは北朝鮮かよ、と思うな
216名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:30:31.47 ID:cTakphSt0
一都六県なんだから、1日ごとに都道府県単位で停電にするのが一番簡単。
右見ても左見ても停電なら、諦めもつく。
217名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:31:47.96 ID:QIDQ+b210
>>214
大丈夫。5倍になっても東京都がなんとかするから。都税使って。

そのかわり、地方への恵んでいた財源が減るだけだから。

現都知事が、黒字体質に戻してくれたから、全然へっちゃら。
こまるのは、恵んでもらっていた地方だろうな。
218名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:33:00.65 ID:RAe0tGBn0
>>216
そんな広いエリア停電させたら無法地帯ができあがるぞw
219名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:33:09.47 ID:jny689bT0
もう節電のため電気代あげるしかないね
ただあげたぶんと役員報酬はすべて災害地援助
220名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:33:38.93 ID:8o8oeIEa0
予定よりも停電時間が長いならともかく、短くて文句言ってるヤツはなんなの。
221名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:34:06.77 ID:QIDQ+b210
>>219
円高で、東電ウハウハだろうな。きっと。
222名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:34:38.98 ID:WXYi5CEzO
陸自の駐屯地があるので停電なってないなー
223名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:35:03.31 ID:DvTu8vvI0
>>218
だな
しかも馬鹿正直にローテーションで停電させたら間違いなくよからぬこと考えるヤツ出てくる
224名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:35:32.92 ID:YWRgvXmI0
中央区や千代田区が止まらないのはしょうがないと思う。
あそこ止まったらマジで日本が止まる。
225名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:37:10.10 ID:m/tY3F8w0
東京全部一斉停電しる!
これで被災地はかなり救われるはず
226名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:37:40.56 ID:2PCOb+7TO
停電にならずに済んだ事に感謝こそすれ
何故に文句つけにゃならん
謎だ
227名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:37:59.17 ID:td5r3FHE0
交差点に立つ警官たち。これじゃもたないだろ……
228名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:39:07.42 ID:QWgsC58N0
>>222
日進?
229名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:39:21.98 ID:SU/HdbK70
日曜は東京も予定に入れろよ
一回味わったら節電意識も高まんだろ
230名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:40:01.39 ID:Ef7aUU9l0
>>224
深夜だけでもダメなん?
231名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:40:51.39 ID:QIDQ+b210
>>230
ダメだろ。
金融・通信システムが動いてるから。
232名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:41:09.86 ID:MaoDwQxy0
所属グループがはっきりするなら
文句は言わないんだけど

資料を県に送って市と区に広報させればいいのに
233名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:41:35.77 ID:WXYi5CEzO
被災地に電気いらねーだろ
今は原発どうにかして、関東の生産流通を安定させろ
拠点確保も出来ないのに次目標に進むな
234名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:42:22.17 ID:jumdmwWk0

世田谷情報

世田谷区は停電しないらしい。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/020/d00033223.html

 【私は世田谷区在住です】
235名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:43:28.11 ID:P+eSdgoQ0
>>15
病院などの非常用電源用の燃料が足りなくなる。
だから停電する予定でも、なんとかなりそうなら
すこしでも減らしている。

予定通りバンバン止めてたら都内の非常用電源もたんかったよ。
3次とかの救急ならまだしも、療養とか小規模病院なんて10時間も
もたないとこ多いし。
236名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:44:01.47 ID:Q5K27oBsO
>>230
法定検査ぐらいの停電は対応しているところもあるとは思うけど、3時間もやられたらキツいだろうね。
237名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:44:51.89 ID:WXYi5CEzO
自衛隊施設のあるエリアは停電ないよ
当然の対応だが
238名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:45:02.00 ID:wRSZ2hU60
23区は土日とめようぜ
239名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:45:34.93 ID:QIDQ+b210
中核病院があるところもね。
240名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:45:47.85 ID:n6RxJHQZ0
俺、未だにどのグループか分からねぇ。
2-3-4のどれかなんだが、、、、
241名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:45:53.46 ID:yVoJc+VC0
中央区や千代田区も停電させろよ
東証が開いている時間を外せば大丈夫だろ
どうせ役人はろくな仕事してないだろうから停電しても日経済に影響はないし
242名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:46:25.57 ID:TTZ0AFCJ0
一回全部落ちたら良い、23区の対象外の奴らは協力する気ないだろ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000519-yom-soci
243名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:46:38.14 ID:P+eSdgoQ0
なんでギリギリまで粘って極力停電減らしてるのを
非難してるキチガイがこんな多いんだ。
停電予定で店しめて、電気ついてて誰かしぬんか??
逆に予定通り電気止められたら命危ない。
また非常用電源用の燃料が足りなくなる。

だからみんなで節電して、停電をギリギリでとめてんのに・・・。
クズばかりだな。
244名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:47:02.84 ID:YWRgvXmI0
>>240
実際止まった時間のグループだよ。
確認した。
実際重複することはない(はず)
245名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:47:18.99 ID:zSxG0s3BO
だれか鶴の一声出せないのか…(´・ω・`)
246名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:48:37.54 ID:LQd2/Xi0O
襟立ててスーパーに遊びに行ってる暇があるなら、グダグダ停電についてコメント出せよ、クズ節電大臣。
247名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:48:44.14 ID:fmLiNWJ8O
製造業にしたら停電するのは良いから
確実に停電しない日を作ってくれって感じだろうな
製造過程で停電するかもしれんから動かせない
248名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:48:50.03 ID:P+eSdgoQ0
>>239
中核病院って広域支援センターのことなら、
容赦なくとまってる。
249名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:49:26.39 ID:D0lIkk8z0
>>242
どうせパチ屋がエアコン全開にしたんだろうよw
250名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:50:04.53 ID:vkmX0bP20
今日気仙沼の被災地で半倒壊の家に窃盗団が大量に現れて
物色済みの家にはスプレーで「Cr」書かれていると報じてた
マジで停電が長引くとこういうのが現れるぞ
251名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:50:20.21 ID:wI85Q1TY0
津波警報と一緒 

あんなに外れっぱなしだったから 今回の大惨事につながってる

やるっていったらやれよ!
252名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:50:50.09 ID:Ef7aUU9l0
>>249
パチ屋は営業停止にしろよと思うよな
253名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:53:44.15 ID:QIDQ+b210
>>238
金融システムは、土日も動いてるんだよ。もちろん夜もね。

>>248
広域支援センターとはちょっと違う。
厚生省が定める拠点病院のこと。
254名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:53:59.13 ID:P+eSdgoQ0
>>242
23区だけど止めてくれて全然んかまわんよ。
むしろ申し訳ないから止めて欲しい。

この数日、停電予定で結局停電しなかったおかげで
幾つの小規模病院がもったか。都内でもかなりの死者だしてたぞ。
未だに非常用電源用の燃料確保できてないんだから。

小売とか停電準備に人手、金かかるのは分かるが、
非常事態なんだから少しはみんなで不便を負担しようぜ。
あとどのみち停電してもそのコストは大きくは変わらないわけで。
電気ついてるだけラッキーでいいじゃん。
255名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:54:22.88 ID:CqjUU1V40

「停電なかった地域は回避されてラッキーと思え!」

とか言ってるバカは、ニートか働いたことの無い奴だろ
もしくはクソ企業東電の社員か

256名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:55:03.18 ID:mOVvRLjX0
オオカミ少年って、管直人のことかと思った
コイツが過去にやってきたことをYOU TUBEで振り返ると、
日本の大危機にコイツがトップ面をしている
ことに対して、国民として大きな不安を覚えるわ

結局、マスコミ受けの良いパフォーマンスでは
今そこにある現実の危機は何ひとつ救えないんだよ
停電で被災地の治安が悪化する懸念があるのに、また無策な
管直人

管直人とこいつを誉めそやして首相にした朝日新聞は、
大きな責任があるわな
257名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:55:32.10 ID:Z6MVmsvuO
都心も停電していいよ
都心が節電しないと意味ねーし
258名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:56:04.67 ID:J/njoteA0
今日はさすがにやばいみたいだな
259名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:57:15.84 ID:Ef7aUU9l0
停電しなくてラッキーとか節電意識ゼロなのがなんとも…
260名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:57:16.18 ID:/ABmS1mZO
システム屋は死ぬよなコレ
261名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:57:20.04 ID:P+eSdgoQ0
>>253
わかってる。だから地域の中核病院であっても止められてる。
ってかうちの本院がそうだから周辺のグループ病院から相当数
応援に入った。実際かなりやばい状態だったし。

>>255
今もオンコール待機中だ。
262名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:58:28.85 ID:vkmX0bP20
第4グループの俺は今日は夜6時半から10時まで停電予定
未だ停電の無い俺の家は停電するのかどうか・・
寒そうだし今日こそ・・
263名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:58:38.34 ID:H7mzJpb80
まだ、停電に遭遇してないんだが、
都市部では停電中に携帯とかは使用できるの?
264名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:58:41.07 ID:6yo3lVR40
東京様は、今日は気温8度だから暖房付けて電気が足りなくなったよ!
東北雪なのに停電してるとこもあるのにさ。
ダウン着て作業してろっての。
265名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:59:43.70 ID:P+eSdgoQ0
>>255
逆に、予定されていた停電が実施されなかったことによる、
停電を実施されたときより被害増となる具体的なものってなに?
266名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:59:49.84 ID:DvTu8vvI0
>>240
計画停電MAP
http://teiden.sou-sou.net/

あとは停電すればわかるw
267名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:59:50.51 ID:J/njoteA0
ぶっちゃけ港区で停電になったらやばいよ
268名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:59:55.36 ID:gy/CE2pC0
こっちまだ一回も停電してないんですけどw
269名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:00:52.55 ID:QIDQ+b210
>>261
そりゃひどい。
やっぱり中核病院てのは、高額医療機器を売りつける場所を作っただけか。
予想はしていたけど。

千代田区・中央区も停電していてみるしかないのかなあ。
わからないやつらがこんなにいっぱいいるとは。

経済回らなくなるんだが。マジで。
270名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:01:18.94 ID:PljuTONA0
何で足りないのに無計画停電を中止するのか知りたい。
突然停電にならないように、東北に負担かけないように協力するつもりでいるのになんだよ?
271名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:01:47.63 ID:BHKy1Kbj0
もうさ、日本全国夜10時から翌朝6時までは一般家庭は停電ってことにすればいいよ。
暗い家の中にいるのが苦痛な人は外の店に行ったりして、
お金を使うようになるしいんじゃね?
そして警察は、防犯のために停電中はずっと見回りね。
空き巣や事件がおきたエリアの担当警察官は、犯罪者並みの扱いで厳罰処分。
272名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:01:55.00 ID:CXqo20rzO
せめて学校は1週間くらい休みにすべきだったな。
今仕事を早退して山手線に乗ってるが、小学生がふつうに下校してる。大丈夫かよ。
273名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:02:30.44 ID:CqjUU1V40
>>265
無計画停電に振り回されて私鉄が止まってる事だけでもどれだけ経済に影響与えてると思ってんだ
働いてからものを言え

274名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:04:19.23 ID:P+eSdgoQ0
>>269
初日はもう事務職まで緊急呼び出しかかって、
レスピ脇にアンビューもって張り付いてたよ。
だからこそ今日停電なかったからって誰も文句言ってない。
グループ内ですら小さい病院は非常用電源の燃料持たないの分かるから。
燃料切れたらほんとに100人規模で死ぬ。
275名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:04:21.54 ID:YWRgvXmI0
「止まるかもしれない電気」なんて人や企業によってはほとんど価値ないよ。
今はまだ時間を区切ってるから辛うじて価値がある状態。
東電擁護してる奴は一般企業で働いたこと無い奴か公務員か工作員。

止まる可能性がある時点で一工程3時間以上ある工場なんかもう回せないし
午後完全停止があるかもしれない状態で社員を出社されるなんて非効率この上ない。
そして"止まらないかもしれない"などというギャンブルに乗ることは経営上あり得ない。
276名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:04:40.21 ID:RAe0tGBn0
>>273
横レスすまんがまったく答えになってなくない?
277名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:05:44.46 ID:9AjyrgBM0
>>265
一番は信用だろうな
停電なので予定通り閉めます(店)>は?電気つくじゃん(客)
この愚痴何件か聞いたわ
278名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:05:53.49 ID:cJ31daTi0
これで東電本社が1日中空調効いてて、照明明々なら笑える
279名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:05:55.95 ID:U2yWP47L0
こういうときは誰が情報を整理して国民に伝えるんだっけ?
該当する人物が居ないな、早く本物の担当者を設定しろよ
280名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:06:32.39 ID:XEc6TYYf0
できるだけ自宅では節電しよう。
個人で節約した電気が積み重なれば、本来の経済活動に使えるようになる。
281名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:06:42.57 ID:3sGL7eV50
停電が来ないのならば、素直に喜べばいいのに。こんなことでいちいち怒るな。
カルシウムを摂れ。
282名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:06:58.52 ID:Ef7aUU9l0
>>273
だな
さらに鉄道が止まったりすると車利用者が増えてガソリンが不足しちまうし物流やなんかにも影響が出るんだよな
283名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:07:08.95 ID:2pHG96PQ0
>>270
だから余裕で足りてるってこと
原発は必要だというアピールしてるだけ。その証拠に夕方大規模停電があるかもしれない
284名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:07:43.35 ID:R+yp04710
>自分の家は停電なのに、隣は電気がついていることもある
当たり前だろ。
285名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:07:55.45 ID:9LE/3brCO
工場が回せないから
商品ができない
経済が動かなくなるよー
286名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:08:26.41 ID:QIDQ+b210
>>274
そうだよね。
1日自家発電で持つ設備は、金融危難・官公庁のシステムが入ってるところだけだからね。
多くの燃料を備蓄する施設の認可が下りないし、危ないからね。

入院患者の多い病院は、節電もくそもないわな。
287名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:08:57.85 ID:P+eSdgoQ0
>>273
それは停電を実行していても止まってるだろ。
停電を回避したからとまったわけじゃない。

努力の賜物であり、そういう結果非常用電源を使うことなくすみ、
結果まだなんとかもってるのが現状。


なんか停電しなかったから文句言ってる奴って、
停電そのものに文句いってるだけだな。
輪番やめる→ランダムな停電、死者続出、経済的な被害も大
輪番計画通り→定期的な停電、数日もたず死者続出、経済的被害も大
計画臨時修正→時折停電、非常用電源の燃料は少しもつ、経済的被害は大

停電を回避することで大きなデメリットはないし、メリットは大きい。
こんな大惨事で自分だけ不便無く生活しようとか、どんだけ自己中なんだ。
288名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:09:05.22 ID:0xT1qciWO
横浜市の第五Gの方
二回目って始まってますか?
289名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:09:06.48 ID:3uXYRF+f0
停電って言われてたのが停電じゃなくなったんだから文句いうな
290名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:09:19.68 ID:3sGL7eV50
>>277
客が悪いな、それは。文句を言うようならば、強制的にカルシウムの錠剤を飲ませろ。
291名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:09:49.33 ID:tDHGYelz0
自民党議員にメールしようよ・・・。
ていうか、もう数人に送った。

いしば・ひげたいちょう・河野・谷垣・いった・動いてくれそうな人誰でもいい。

代理政党だか臨時政党だかしらんけど、作ってくれって。
もう民主党じゃムリなのは充分わかったでしょ。

もうこれ以上日本人死ぬのみたくないまじで。
お願いだから日本つぶさないで。


■英紙も原発事故で日本政府批判 東電の隠蔽体質も指摘 共同
■買い占めダメって言ったのに!民主にカップ麺が30箱も… ザクザク
■避難勧告の違いなぜ?=日本側情報に懐疑的見方も−米 時事
■蓮舫氏がコンビニ視察 棚には水、おにぎりがギッシリ スポニチ
■米紙がズバリ指摘 混乱の原因は「政治指導力の欠如」 スポニチ
■枝野氏、買い占め防止で「強制的措置も検討」 産経

後手後手の政府。その結果、死を覚悟で作業してる人達。
もう耐えられん。

国民の生命を第一に考えないといけない総理が
イチ企業に汚染地域撤退を認めないと怒鳴るとか・・・。
もう共産国家のする事でしょ それじゃ。

292名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:09:52.35 ID:RAe0tGBn0
>>275
停電予定時間の前後は業務あきらめるしかないでしょ
止まらなかったからって業務再開しようとするから手間が腹立たしくなるんだ
293名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:09:54.94 ID:Gf03sKay0
だんだん"計画的"になってきた
一日3〜6時間の停電くらい諦めて受け入れろ

もっといい方法もあるかもしれないが、それが提示されない以上仕方ないだろ
あれば東電なりここなりに提示してほしいくらい
294名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:10:29.58 ID:GX3Er3f40
俺んち、3グループか4グループかわかってない。
3グループは3時20分から停電の予定だが、今も消えないって事は4グループなのかな?
295名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:10:57.75 ID:mF+TyZei0
「輪番」停電なのだから、次は当然東京23区の番だよな?
296名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:11:06.75 ID:XEc6TYYf0
個人で節電できる量は少ないが、何万世帯が協力すれば、工場も動かせるかもしれない。
必要のない電気機器はオフにしておこう。
297名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:12:04.18 ID:6yo3lVR40
>>294
近所の店で停電はいつからだから休むって書いてあるよ。
それと一緒でしょ。
298名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:12:15.36 ID:CqjUU1V40
>>287
そりゃ東電側のしょうもない言い訳だろうが・・・
止める必要のないもの何日も止めて経済後退させてんだよ実際は
無計画停電に振り回された結果だ

299名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:12:27.91 ID:2pHG96PQ0
止まった工場は人員を帰宅させる
また動いたとしても、また出勤させるわけにはいかないだろ
300名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:12:44.57 ID:osMZdcvd0
計画停電って名称にしたのがそもそも間違いだったのでは?
301名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:12:56.29 ID:QIDQ+b210
>>295
何事にも特例というのがあるんだよ。

君には理解できないかもしれないけど。
302名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:13:06.05 ID:YWRgvXmI0
>>294
消えない時間帯はズレたり中止だったりで流動的だから消えた時間帯で予測した方が良い。
グループはズレないし重複もないから。

>>297
それはあてにならんよ。
隣でもグループ違う場合があるから。
303名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:13:15.26 ID:Ef7aUU9l0
とりあえずパチ屋をなんとかしろ
304名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:13:29.36 ID:aq7zRwyu0
>289

あほか?おまえ
停電という情報を信じて準備して、いざその時になったらやらんって、バカにしてるとしか思えないだろ
停電に合わせて店を閉じたり、工場を止めたり
やらないんであれば営業して稼げたであろう分の利益は誰が保障するんだ

やるならやるで、電力が余ろうがなんだろうがやればいいだろう
余ったなら東北に送ってやればいいんではと
305名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:13:44.01 ID:heODzisN0
>>298
突然の大停電による不測の事態より経済停滞の方がまだましだ。
306名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:14:29.77 ID:6yo3lVR40
体調の問題とかあるから一概に暖房止めろとはいわないけど、
ドライヤー止めたり、ちょっとした節電すりゃ
停電避けることが出来るってことでしょ。
少しづつ慣れていけばいいと思うんだが。
307名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:15:40.26 ID:0jCWepN80
電気は貯めておくことができないからする必要がない停電はする意味がない
308名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:15:41.00 ID:P+eSdgoQ0
>>277
それは確かに小売とか影響あるだろうが、
かわりに非常用電源の燃料枯渇させるほどかどうか。

つかその客があたまわりぃんだ。
電気つかなかったらどのみち買えないだろに。

>>282
鉄道は停電を予定通り行ってもどのみちとまるだろ。
それとも電気が流れると電車が止まり、電気が止まると電車が動くのか?

>>286
それでも病院でも病室の電気も消してるし(つか患者から勿体ないから消してくれって・・)
ぎりぎり減らしてはいるんだけどね・・・。やっぱ機器周りはなかなか落とせない。

まぁ地震当日は患者を数人で担いで階段上り下りしまくったから、
あの緊急事態に比べればまだ全然平和だ。
309名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:15:48.19 ID:2+LfuARn0
>>288
5G停電中
310名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:15:49.24 ID:vUSBseYg0
つーかさ、極力停電を抑える為にやったりやらなかったりじゃ
不公平すぎて不満が溜まらないわけがないだろ
時間帯できっちりやったほうがマシ
311名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:15:50.26 ID:61VRDstFO
東電はどれだけの企業や人間に迷惑かけてるか
時間に正確な日本人にはキツい
東電は自己中
世界中に恥さらして会長は恥ずかしくないの
312名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:15:53.13 ID:mF+TyZei0
>>301
東電が認めていないことを言われても困るよ
313名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:16:37.05 ID:vkmX0bP20
しかし俺の家はガスファンヒーターだし、プロパンだし
暖房使っても大して他人に迷惑掛けん罠
314名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:16:52.60 ID:QIDQ+b210
>>304
なら、自家発電すればいい。甘えるな。
315名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:17:03.48 ID:6yo3lVR40
オール電化の家とかかわいそうwww
316名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:17:44.37 ID:cJwwd5vb0
足りなくなるなら停電しろよボケ
停電する→やっぱしませんでした→やっぱ電気足りなくて電力オールダウンしちゃいました

とか言ってみろ
暴動起きるぞ
317名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:17:45.19 ID:1Ni9Dmu30
どのグループなのか周知徹底させるために一旦停電させるべきだと思う。
うちは二つのグループにまたがっているんだけど、どっちなのかわからない。
318名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:18:11.18 ID:zYbtSEVWi
※先進国です。
319名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:19:38.42 ID:6yo3lVR40
>>317
何丁目はどっちグループまで出てるけどな
つながんないの?
320名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:19:51.24 ID:R+yp04710
>>304
この非常時に利益は誰が保障するとか寝ぼけたこと言ってんじゃねーよ
嫌なら時間になったら自分でブレーカー落とせ。
321名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:19:55.01 ID:tchPWxnlO
埼玉在住
まちBBSを見たら東電の支店に問い合わせると自分のグループが確定する、とあった。
早速電話してみると、うちは第一グループに属するらしい。
が、しばらくは停電の予定は無い模様。
電車に送電する関係で止められないのか、あるいは別の重要施設があるのかな、と
322名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:20:11.70 ID:GkE8tSjt0

予定通り停電しなかったからと怒るのは世界的に見て大馬鹿者です

世界の恥だから黙れ
323名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:20:24.17 ID:BnmCJ4Fp0
>>304
いきなり停電したら、「停電で被った損失は誰が補償するんだ」って言うんだろ?
結局、お前は文句しか言えないんだから黙ってなよ
324名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:20:28.18 ID:mF+TyZei0
一番消費が激しい東京23区を停電しないんじゃ、誰も節電協力なんてしない
325名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:20:36.34 ID:8Vg1W4lG0
>>316
>停電する→やっぱしませんでした→やっぱ電気足りなくて電力オールダウンしちゃいました

今日はなんだかそうなりそうだね・・・
326名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:20:37.61 ID:0jCWepN80
一番電気を喰う企業が休みになってるから停電する必要がなくなっただけで、
企業が休みにならなければ停電する必要がでてくるからいたちごっこ

停電する→企業が休みになり電力が足りる→やっぱしませんでした→
(休みになった企業が停電がないからといって業務を再開することは難しいので)
やっぱ電気足りなくて電力オールダウンしちゃいました、とはならない。
327名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:21:28.91 ID:P+eSdgoQ0
>>298
そこに憤るのはまだわかるが、
東電としても予想を上回る節電協力のおかげで、止めずにすんだ。
ってことでしょ。逆に予想を過大にしてたらランダムな停電が発生したわけで。
それが一番社会にとってまずいでしょ。信号に警察も派遣する猶予がないし。
事故だって多発する。それよりとまるかもしれないから準備しておく、
とまるかもしれないから徐行して準備する、

こういう時間を作るためにおれらで協力して節電したんじゃん。
そこで「みなさんのおかげで、止めずにすんだ回がありました」
「みんなが予想以上にいい人でした」よかったね。でいいじゃん。

そこで文句言っちゃうとおまえが折角電気のスイッチ切ったのが
勿体なくなるじゃないか。おまえのために笑顔でよかったね、って言ってる方がいい。


もちろんみんな不便もあるし文句もあるだろうけど、停電を回避したことは俺たちみんなの
協力の成果で、結果多くの人間が今も呼吸できてるぞ。少なくともお前がスイッチ切ったおかげで
うちの患者は呼吸できてるんだぞ。
328名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:21:40.30 ID:Xql3jbZlP
我が家はよく停電するから慣れてるけど
他は大変なんだろうなぁ
15A契約で4k、家族4人だと色々と辛い。
分電盤なにそれ?ブレーカーは2つだけじゃないの?だし
329名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:21:47.80 ID:EVnJW7oT0
現実に対処できる人とそうでない人がハッキリ分かれるな
330名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:21:47.89 ID:QIDQ+b210
>>317
1クール目は計画的に停電させれば良かったのかもしれない。

その後に、余裕のある時は中止の措置を取っていれば、文句言う輩も少数ですんだかもしれない。
331名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:21:52.61 ID:vkmX0bP20
ま、今回の無計画停電で腹を決めたよ
落ち着いたらガス用の燃料電池発電機導入しよう!
ケーブルTVは解約しても8素子のFMアンテナあるから受信できてしまうし
光電話もメタル回線復活で電話も出来る
それで停電地獄から解放されるわ
332名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:22:06.93 ID:1Ni9Dmu30
>>319
もちろん見たよ。
うちのエリアは二つにまたがっている。
333名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:23:45.73 ID:CqjUU1V40
そもそも、「東電は東京に関しては最初から一部地域以外、
止める気なんて無かったんじゃないか?」という疑念を持たざるを得ない

茶番で要らぬパニック引き起こしてんだよ
334名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:23:54.71 ID:Zl3XxnR70
企業が節電なんて余計なことするから計画通り実施されないんだよ。
がんがん電気使えよ社蓄ども。
335名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:24:09.59 ID:R+yp04710
>>332
そう言うのはカスタマーサービスに問い合わせたほうがいいじゃないか?
それでも分からないというなら大いに叩いて改善させるべきだが。
336名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:24:58.31 ID:3QeFnlgV0
>>327
その節電も
もう喉元過ぎちゃったみたいね
大規模停電の予告キタよ
関東の人ってドライだね
337名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:25:03.97 ID:2pHG96PQ0
東電社員の多いスレだなw
338名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:25:11.95 ID:9WEf+J04O
みずぽ銀行
339名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:25:13.92 ID:KYKVQAk+0
QIDQ+b210

はハブられてイジケてる仙石かw
340名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:25:19.49 ID:VwLeIsIg0
レンホーは東京を停電にしろよ!!!
テメーの選挙区だけ優遇してんじゃねーよカス!
341名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:25:20.41 ID:vv0ISMAA0
海江田が大規模停電になるって脅しをかけてきてるぞ
だったら輪番停電をちゃんと実施しろよ!
俺の住んでる地域は停電するグループなのに停電してないぞ
停電するグループを全停電させて、それでもダメなら他グループも停電させろ!
民主と東電は意味わからんわ!!
342名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:26:23.14 ID:1Ni9Dmu30
>>335
電話が全然繋がらない。
てかみんなが問い合わせたら繋がるわけがない。
やり方がアホ過ぎる。
343名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:27:43.64 ID:XmF3EeuL0
今まで4日間1度も停電なし、どうなってんだ?
今日あたり昼間だから停電にしてくれても良かったんだが……
6:20〜10:00なんてのに当たったらど〜すんだ?
TVもPCもダメなら、寝るっきゃないじゃん
344名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:28:06.46 ID:P+eSdgoQ0
>>316
うちのお客さん達はオールダウンしたら暴動どころか
動かなくなっちゃうよ・・・・。

>>324
それについては本当に申し訳ない。
個人的には止めてくれて全然かまわん。

>>333
そうだな。公平性と言う点では怒るのもしょうがない。

>>336
さすがに冷え込みがきついのと、
一部工場が耐え切れず稼動開始したのでしょうがない。
345名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:28:11.56 ID:QIDQ+b210
>>339
貴様、俺を誰だと思っているんだ?

大規模停電だっていうから、通電してるありがたみを皆で共有できるな。
346名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:28:23.34 ID:YWRgvXmI0
カスタマ繋がらないよね。
オレ夜中の1時くらいから朝方まで断続的に掛けたけど結局繋がらなかった。
347名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:29:00.09 ID:mF+TyZei0
>>336
東京23区だけ停電しないんだもの
節電なんてアホらしくてやってられない
348名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:29:29.76 ID:KYKVQAk+0
>>314
314 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 16:16:52.60 ID:QIDQ+b210 [12/13]
>>304
なら、自家発電すればいい。甘えるな。


ロビンソン・クルーソーさんじゃないですか
349名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:29:30.82 ID:P0bhuIZt0
東電HPの停電状況の特設情報、停止してるな。

うちはあと30分で計画の時間くるから準備してるんだけどさ。
本日二回目の停電になるが、今回ばかりは時間と同時に停電しそうなのでPCとか壊れ物は早めに電源落としておこう。
350名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:29:34.43 ID:2pHG96PQ0
>>341
計画停電はパフォーマンスだから仕方がない

>>342
電話がつながらないという苦情用の電話番号あるぞ
351名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:29:52.71 ID:6KFlagVqO
そのカスタマーセンターすら電話通じないから苛々がますよね。
通じた奴いるの?
352名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:30:11.13 ID:7crF3tev0
電力の需給状況は刻一刻と変化し、今は供給に、余裕がないから、
特定のグループに、停電に対して、待機しておいてもらう必要がある。
そして、結果として無停電、ならいいんじゃないの?
353名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:31:37.95 ID:mOIXZWhn0
関東人冷静やな〜なんだかんだでおとなしい言うこと聞いて。
関西で同じことやったらボッコボコやぞ?
354名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:31:39.29 ID:R+yp04710
>>342
そうか、なら電話繋がらねーぞ(゚Д゚)ゴルァ!!と叩いたほうがいいな。
アホアホ言ってても何も改善されないから。

自分で電線伝ってどこの地域か調べられないものか。
確定している地域と繋がってればそこだと確定できる。
電線が地中化されてたらお手上げだが。
355名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:31:50.44 ID:YWRgvXmI0
>>351
実は通じないフリしてシカト決め込んでると思わないでもないw
356名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:31:58.03 ID:RAe0tGBn0
>>347
当初の発表だと墨田区の名前しか入ってなかったけど、その後他区でも停電する予定の箇所あるのがわかりました
357名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:32:02.72 ID:CqjUU1V40
>>352
それじゃ「計画」停電になりまへんがな
358名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:32:12.43 ID:Pn2b8ttF0
東電の株価すげーな。
2,200円台だったのが800まで下がって、回復傾向も無しだ
359名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:33:08.61 ID:CFYjb2ZLO
このまま、停電すると言って店締めさせて、やっぱり停電なしなんて、無計画停電を続けると営業妨害で集団訴訟をする事が出来るんじゃないか。
はやくやるやらないをはっきりしてほしいな。
360名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:33:40.74 ID:P+eSdgoQ0
さてコールあったから行くわ。
地震当日の増員で人が足り無すぎる・・。

おまえら文句も、怒るのもしょうがないが、
あんまり怒ると折角電気のスイッチ切ってくれてるのに
嫌な気持ちになるから、笑ってたほうがいいぞ。

医療現場はほんと感謝してるからな。あと患者たちもニュースみて
「夫の発電機(HOT用)を準備してもらうのに2日かかった、
予定で停電になったときはダメかと思ったけどなんとか間に合いました。
多くの人たちが節電に協力してくれたおかげですね。」
とか言ってるぞ。おまえらのかせいだ時間のおかげで
少なくとも一人生き残ったぞ。今も予備電源の燃料を時間稼ぎしてくれてるから
助かってるぞ。さんくす。じゃーなー
361名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:34:04.81 ID:R33zggpC0
Googleが作った計画停電の地図でやんす ご参考にどんぞ

http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_power.html
362名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:34:16.23 ID:1Ni9Dmu30
>>350
電話しまくると緊急の電話まで繋がらなくなるから、無駄な電話は控えないと。
363名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:35:02.07 ID:2pHG96PQ0
停電しないっていうから買い物行こうとしたのに大規模停電くるとか…
まともに生活なんかできやしないよ

風呂入ってる時に来たら恐いなw

計画停電除外地域でも大規模はくるんだろ?それも困る
364名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:35:43.76 ID:wsC+As27P
東電にそんなこと出来るわけないだろ。
そもそも管区のほとんどが被災地でもないのに電気をとめるなんて電気屋として既に失格なのに、
これ以上何を期待してるんだ?
365名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:35:51.09 ID:P0bhuIZt0
>>352
一般家庭などでは(当然予想できてるが)突然落ちても、それほど問題ないが
仕事とか、落ちるかもしれないなら稼働出来ないと同じである所も多数ある。

簡単に言えば、パソコンとか停電の可能性があれば壊れるかもしれないから使えない。
工場の機械が安全確保できないので稼働できない。などなど

だったら計画通りにがっつり落として、一回の計画停電時間を短くするとか
強制停電してエネルギー節約させた方がいいとか、色々意見がある。
366名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:36:52.58 ID:QIDQ+b210
>>364
福島の原発って誰の為にあるか知ってるのか。
367名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:37:12.00 ID:1nkVQzyn0
「オオカミ少年」?失礼な奴だな
電力予想ってものはそれだけ難しいものなんだよ
そんなに仕事中大停電されたいのか?
368名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:37:28.21 ID:83JBychU0
やらないかも知れないよの告知が足りないってだけのお話だ
369名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:38:33.89 ID:VpqD4nBm0
うちも2つにまたがってていまだわからない。
370名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:39:27.01 ID:1jdS72foi
>>367
同意。やらなきゃ、全体が停電するんだし、文句言うのは筋違い
371名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:40:18.88 ID:vkmX0bP20
ひょっとしたら俺の家は第4じゃなく第5グループなのかも知れん
そんな気がしてきた
372名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:41:17.01 ID:wsC+As27P
>>366
福島で地震が起これば福島にある原発が止まるなんて誰もしってることに対策たててない時点で
話にならないだろ。
東北みたいに管区の半分が被災地とかなら仕方ないとも思うわ。
373名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:42:13.64 ID:7fMbhL7K0
【TVドラマ「リセット」原作漫画家、山本まゆり、
  計画停電に当たり「貧乏くじ」発言】



 >うちがまさに第5グループです。
 >マジ貧乏くじ?


山本まゆりの仕事場事件簿
ttp://totonae.blog66.fc2.com/

キャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:5Hcfg2tg5W0J:totonae.blog66.fc2.com/+%E3%83%9E%E3%82%B8%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E3%81%8F%E3%81%98%EF%BC%9F&cd=8&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp



雑誌HONKOWA(旧名:ほんとにあった怖い話)にて
友人である”実在の霊能者・寺尾玲子”シリーズを約20年連載中。

 検証・寺尾玲子2ちゃんねるダイジェスト
  ttp://yuki05581.fc2web.com/
374名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:44:20.61 ID:83JBychU0
次の日に結局停電になるならやめた意味ないだろ
停められるための準備をした後はもう停まっても停まらなくても手間は一緒
375名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:45:36.61 ID:2+LfuARn0
電気予報が必要だな
376名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:50:55.43 ID:G2C/U80t0
>>375

ヨシズミさんが予報やったら
かなりはずれるんだけど
377名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:51:20.95 ID:YTvVDupG0
まず電気の仕組みから説明しないと理解が得られなそうだな。

停電するかもしれない時間帯に停電しないのは、その時間帯の
消費量が少なくて電気に余裕があるからとか
夜は多分余ってるから、深夜に電気がついてても責める必要ないとか

馬鹿な国民には丁寧な説明が必要なんよ、東電さーん。
378名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:53:48.03 ID:QIDQ+b210
>>372
地震の対策はしてたろ。
津波の対策が想定外だったが。

電力屋として問題あるのはわかる。
379名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:54:02.17 ID:cJwwd5vb0
>>377
早い話ロクに把握もできない東電がバカだって話だな
380名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:56:45.42 ID:5WuV4a0e0
俺は神奈川で多摩川近くに住んでるんだが、
朝も寒かったのに、夜もかよ・・・
川向こうの東京は煌々と電気がついてたから、暖房使いっぱなしなんだろうな。

同じ電気料金払って、方や一日朝夜6時間停電。
方や使いたい放題とかおかしいだろ。
一回停電したら、基本料金から100円引けよ。
停電しない地区は+5000円増くらいして補填しろ。

なんで温かい家庭をうらやましそうに
覗き込む貧困児みたいな童話みたいなこと
しなきゃならんのだ
381名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:57:52.89 ID:CqjUU1V40
ガス水道が止まってる浦安まで停電させるクソ企業であることは忘れてはならない
382名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:58:05.75 ID:Xql3jbZlP
清瀬だけどなかなか落ちない
30分前に今日は中止です の放送ばっかり。
やっぱり病院が多すぎて止めないのかなぁ
383名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:59:06.43 ID:hNeYTvoQ0
月曜は電車停めたから思ったより余裕が出来たから停電中止したけど
明日からは電車動くからやっぱり停電するよ

って言ってくれてたら火曜の俺の悲劇は避けられた
384名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:59:07.59 ID:2pHG96PQ0
つーかさ、いつ停電するかなんて分からないなら、グループ決める必要なんてないんじゃないの?

385名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:05:26.01 ID:YTvVDupG0
>>380
自分は東京だけど、節電してるぞ。
使い放題とか思わないでくれ。
テレビで情報見る時は電気消してるし、
もちろん暖房も今はつけてない。

恨み言を言いたくなる気持ちはよくわかるけど。
386名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:12:07.59 ID:k4fd48Io0
無計画停電とか言ってる奴は、自分は頭が良いと思ってる馬鹿だろw

電力会社の要請による節電が功を奏したからこそ、
停電を回避できるようになっただけで、停電の必要が最初から無かった訳じゃない。

そして、停電が回避できたら、無理に停電しない方が良いのは当然。
387名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:14:15.42 ID:k4fd48Io0
>>384
糞馬鹿

グループ決めなかったら、
全ての企業や家庭が停電に備えなきゃならんだろ?

それに、予め割り当ててなかったら、大して節電しないよ。
388名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:15:06.78 ID:4eLGmdB/0
>>176
1円でも電気代ほしいんじゃねーの

389名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:15:36.23 ID:u4YN/viW0
停電予定無いのに停電したのなら文句もいいたくなるけど
停電予定なのに停電しなかったのならいいじゃないか
390名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:16:27.37 ID:5nWICcq+0
大きなことはできません、細かいことは分かりません
391名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:16:56.76 ID:gll071RiO
時間になっても停電しないので車に乗ったら、
いきなり停電して信号が消えてビビったw

するならする、しないならしない、を徹底しろや。
392名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:17:55.89 ID:vkmX0bP20
おそらくこれだけ振り回されたあげく、騒ぎが収まった頃には東電の値上げが発表されるんだろうな
発電所の修理や新設費用を理由に・・
393名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:18:38.11 ID:uyUKGQkf0
東電は停電の予定時間までギリギリまでやりくりして
供給してくれてんだろ?
なんて停電しなかったからって文句言うのかわからん

ほんとは停電する予定がしなくてよくなったんだから喜ぶんじゃないのか?
394名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:18:48.12 ID:mHamhxxIO
グループ2なのに14時から今も停電ナウ
時間変更放送地域でなし

東電社員全員福島行って決死隊しろよ
395名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:19:37.41 ID:6GpI9TEWO
普段 まったり してたからです。
396名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:19:40.26 ID:k4fd48Io0
>>176
糞馬鹿

不必要な停電を実行したら、その地域で非常用電源を準備してる病院等で、
無駄に燃料が浪費されることになるだろ?

停電回避すれば、燃料の浪費は避けられる。
397名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:19:42.85 ID:PZ53UK55O
本日2回目の停電…辛いお…@埼玉
398名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:20:09.52 ID:BYRh/6xC0
見送りとか実施せずばっかだもんな
東電は死ねよもう
399sage:2011/03/17(木) 17:20:09.71 ID:lLhqEpIrQ
G1本日2回目の停電中@埼玉県西部
400名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:21:21.08 ID:mHamhxxIO
時間変更言わないでエレベーター止まって困ってる人が何人いることか・・・
恐ろしいテロ人殺し会社だね。東電
401名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:23:52.17 ID:7VHvzDcdO
茨城県南取手市の大型店ジャンジ○ンデルノザ○ルスは近隣パチ○コ店が営業自粛の中で絶賛営業中です!

ちなみに中型パチ○コ店の電気代は月300万以上ですwww
402名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:25:01.81 ID:lHyHHSwB0
頑張って無停電にしても恨まれる東電カワイソス
403名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:25:08.90 ID:mHamhxxIO
停電直ったナウ
ピッタリ3時間なんだね

停電時間未定で停電したら復帰は3時間後って言えよ人殺しテロ会社東京電力
404名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:27:51.48 ID:nn7FTdTrO
見送りで文句言ってる奴は真性の馬鹿だから相手にしないほうがいい
405名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:28:48.47 ID:XhOxbBO60
てか23区もやれよ。節電協力とかいってるけど
世田谷区のなんか人口の割りに電気消費量めちゃおおいべ。
ほとんど民家しかないくせに。
406名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:29:00.82 ID:dEJQRUYj0
表現の問題だけなんだけどな

・このスケジュールで実施します
・ただし余剰電力がある場合は地域によって供給を続けます
・その場合、いつ停まるかわからない覚悟はしておいてください

それだけの話じゃないか
大量に食う電車等が減る/止まるのは最初から予定通りってことで
407名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:29:44.20 ID:PKfmI5lt0
毎日これじゃ予期不安でパニック障害増えるぞ
408名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:30:10.46 ID:C+prx6ebP
未だに停電した事ないし、エリアが複数に跨ってるし、自治体でも詳細は把握出来てないせいで、1日中停電に備えてなにも出来ないでいるんだが
取り敢えず、バッサリ停電した方が混乱少ないだろ
409名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:30:18.81 ID:vkmX0bP20
コイン駐車場のロック板とか停電すると出庫出来なくなるらしいが
出せない時間の分も請求されたのかな??
410名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:31:02.89 ID:2bODCmYz0
停電見送りならいいじゃないかとか言われても
予定されていた時間帯以外に急に切られたりしないか不安なんだよう
411名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:32:16.21 ID:Suypno+50
G1だが今日一回も停電なし 
どうなってるんだ
412名無しさん@涙目です。:2011/03/17(木) 17:32:22.59 ID:Ge56C48I0
エコ東京
413名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:33:54.58 ID:8wEBnC9I0
東京電力の福島原発で、緊急炉心冷却装置が作動した大事故が起きたとき、
読売新聞が「現地専門官カヤの外」と報道していましたが、その人は、自分の
担当している原発で大事故が起きたことを、次の日の新聞で知ったのです。
なぜ、専門官が何も知らなかったのか。それは、電力会社の人は専門官が
まったくの素人であることを知っていますから、火事場のような騒ぎの中で、
子どもに教えるように、いちいち説明する時間がなかったので、その人を現場
にも入れないで放って置いたのです。だから何も知らなかったのです。

そんないい加減な人の下に原子力検査協会の人がいます。
この人がどんな人かというと、この協会は通産省を定年退職した人の天下り先
ですから、全然畑違いの人です。
414名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:34:45.68 ID:RMFx8SsP0
イオンで減灯してた。60Hz地域なのに。
415名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:36:03.12 ID:5d49LK7p0
おい、東電

停電した分は基本料金きちんと引くんだろうな?

どさくさにまぎれて、ごっつあんする気じゃねえだろうな?

コレは不可抗力な天災なんかじゃなくて、テメーらが引き起こした人災なんだからな?
416名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:38:37.85 ID:uY2CTlDl0
>>381
え?
417名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:39:15.71 ID:CqjUU1V40
東電関係者の書き込みは非常識で間抜けなものばかりだから解り易いな
418名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:40:07.00 ID:Izf3Ae0a0
電気料を一時的に凄く上げて
使用量を下げる案が浮上しているそうです。
やめてくれ〜!
419名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:41:50.35 ID:O2gYczHP0
きちんと計画的に停電を実施した場合には
サービス業とか電気を使う仕事の人員配置(シフト)が組みやすいし
営業時間も割り切って決められるのでその分の消費エネルギーが節約できる。

停電しなければ営業それまでは待機という店が多い気がする。
閉めること、営業しないことが悪いことだと思ってしまう店は多い
420名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:42:52.20 ID:lPY+6Iol0
計画停電が実施された地域の人に質問。

家電製品のコンセントって抜いた?
PCは抜こうと思うんだが、冷蔵庫とかも抜く必要あり?
4212007年:2011/03/17(木) 17:43:39.83 ID:7AZhMelz0
津波災害に対する福島原発の重大な欠陥を隠蔽しつづけてきたのは
自公政権と東電=子飼いの学者=AC公共広告機構=電通

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
原発の津波対策をめぐっては、2006年に日本共産党の吉井英勝衆院議員が国会質問で不備を指摘しています。
5メートルの津波(引き波)によって、日本の原発の約8割にあたる43基の原発で、
冷却水が海から取水できなくなることを明らかにしました。また、原発ごとに想定されている引き波でも、
12原発が、取水不能になるうえ貯水槽もないことがわかっています。(図)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.jpg
二階俊博経産相(当時)は吉井議員に対策を約束しましたが、保安院によると、4年たった現時点でも改善はされていません。
原発問題住民運動全国連絡センターの伊東達也筆頭代表委員は「1960年の津波のときにはまだ原発はなく、
それ以来、本格的な大きな津波に襲われたことはない。今回の経験にたって、電力会社は、防災対策の現状を住民に説明し、
対策をきちんとするべきだ」と指摘します。
高野町議は訴えます。「津波対策は、原発の盲点になっているように思う。
の安全審査で漂流物や砂の影響を試験するなど、真剣にやってほしい。大丈夫、大丈夫ということですまされない」
冷却水喪失なら炉心溶融の危険
吉井議員の話 2007年の新潟県中越沖地震では、地震の揺れそのものによって柏崎刈羽原発が被害を受けた。
津波でも、海面が上がると冷却ポンプが水没する危険があり、海面が下がると冷却水喪失の恐れがある。
これらは、原子炉の崩壊熱による炉心溶融を懸念させる事態だ。今後も、地震の揺れや津波への対策を前進させるために、
国会でも取り組みたい。
422名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:43:50.34 ID:m3PTR3J80
全然停電こない@さいたま
423名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:44:09.81 ID:5nWICcq+0
文句あるなら出て行けよ
424名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:44:55.50 ID:dFfVYLvOO
停電回避してたのにいきなり停電だから店閉めろと通達が来て閉めた。
そして電車動かないしあと一時間分の給料パァだしまじなんなの
425名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:45:10.26 ID:AvuL1/Es0
1日2回停電でいいから、1回あたり停電を2時間以内限定にしてくれ
426名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:45:56.76 ID:R6TK0z4B0
都下の場合、停電する地域は固定されたそうだ。
昨日今日停電した地域は明日も明後日もずーーーーーーっと停電。
停電しなかった地域は明日も明後日停電しない。
427名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:46:35.16 ID:vkmX0bP20
うわぁ〜千葉のあちこちで液状化している・・
埋め立ての新興住宅地に家買わなくてマジ良かったわ
ああいう場所だと電気や水道の復旧も時間掛かりそうだ
428名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:46:53.04 ID:O2gYczHP0
例えばアンペア制限とかできないのか?
各家庭 照明1部屋分と暖房分だけにしてそれ以上だと落ちる仕組みに
一部の首都機能、病院、インフラ、福祉施設、など以外をそのようにできないのかな?

そうすれば現時点では必要ない娯楽的なものはすべて抑えられるのでは?
429名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:48:26.85 ID:ffSte16E0
>>421
そういや小飼いの学者の東大関村くんは今頃どこで何してんだろw
原発危機発生直後はテレビで「大丈夫だ」連呼してたが
430名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:49:14.57 ID:v6yiEVCzO
レンホーは何やってんだよ
コンビニ視察なんかしてんじゃねえよ
431名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:51:51.64 ID:rb3URjkb0
いやー、こりゃパニック状態だな。
せめて昨日の夜にでも周知しときゃよかったのに。
432名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:52:58.94 ID:QwwUzcFg0
>>430
この期に及んでレンホーを使ったパフォーマンスを続ける菅政権
433名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:53:36.92 ID:wNShHSbf0
> 東電としても予想を上回る節電協力のおかげで、止めずにすんだ。
> ってことでしょ。逆に予想を過大にしてたらランダムな停電が発生したわけで。

しかしだな

東京23区の優遇政策に怒ったおれみてーな奴が節電を辞めた。
それだけじゃなくって停電の備えて全部屋の暖房を全開にして暖めている。
停電すりゃ寒ぃーからな

www
434名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:54:48.55 ID:vkmX0bP20
やったぜっ!
俺の地域は市が今日発表したpdfで停電無いと分かった
普段不便な土地だがたまには良いこともあるもんだ
435名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:55:20.92 ID:tps+nZXP0
横浜市南区だけどウチの1丁目〜4丁目は、G3とG5 の重複。でも一向に停電はない。

区役所じゃわからないって。

重複している人達は大丈夫?
436名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:55:52.85 ID:QdKDbj3N0
ある意味わがままだろ
停電しなかったらラッキーだと思うべき

437名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:56:27.51 ID:QR865a84O
停電中で真っ暗
時給制の派遣社員で派遣先に3時で帰れと言われた
もう何もかも疲れたよ
438名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:56:59.11 ID:FqITaa/a0
つかえるんだからありがたく思えって社員さん?
そりゃ使えたほうがいいけどね。
でも使えないけど使えるかもとか、やっぱ使えませんとか急にかわって
混乱せず計画たてて動ける人ってそうそういないよ。
先に確実に供給できる計画で確実に停電させてどこでいつ停電するか
消費者に認識させ覚えこませる期間をおいてからやっぱり使えます
なら受け入れてくれるんじゃないかと
上から目線じゃわかんないか
439名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:57:35.07 ID:k3J9qi/R0
大規模停電して復旧に数十時間要したらそれこそ首都圏大パニックだろ
少しぐらいの不便くらい我慢しろよな



by関西
440名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:58:31.95 ID:m3PTR3J80
川口だが、今夜こそは停電になりそう・・・。

ホテルには行かないほうが良さそうだ・・・。
441名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:58:36.05 ID:0Bwc0+YcO
>>427
マトモな人間は埋め立て地や、低地に家を買ったりしないよ
ああいう場所は、どうしても関東に家がほしい地方出身者のためのもの。
442名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:00:17.61 ID:8n/9BeRh0
東京3区(千代田、中央、港)だろ。 他は15日にやらなかった所もやってるぞ。
443名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:00:20.00 ID:vkmX0bP20
>>435
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/koho/0311zishin/teiden.html
南区のどこの1丁目〜4丁目だよ
ここ見ると3と5の重複した南区は無いぞ
停電しないんじゃないか?
444名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:00:32.37 ID:R5AhcPaj0
ちょっと 無計画停電で 都民だけど パニックだわ
445名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:01:16.97 ID:CqjUU1V40
停電回避されたんだからラッキーと思えて、
さすが、原発何機も爆破させてるクソ企業らしい行き当たりばったりな思考ですね
446名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:01:36.83 ID:0Bwc0+YcO
>>430
自分の選挙区に無事に電気が来ているか
物資は潤沢に行き渡っているかを
確認して回っているのです
447名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:02:04.42 ID:C+prx6ebP
>>435
俺は埼玉県北部だが、全く同じ状況だ。
停電も来ないから、グループ判別出来ないし東電のカスタマーセンターに電話したけど繋がんね
飯作りたいんだが途中で停電が来たらと思うと、米炊くのが怖い
448名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:02:46.08 ID:YP767G3G0
>>カス
449名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:03:00.54 ID:edHVqeUz0
>>1
なにがオオカミ少年だ馬鹿が
停電時間になったら
自分で進んでブレーカーを落とせボケ
450名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:03:16.92 ID:Izf3Ae0a0
逐電されたら、電力会社が潰れてしまうと
逐電は許さず、殿様商売しておいて
こんな時ばかり国民に負担をかけるんじゃねーぞ!
451名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:03:40.17 ID:VF1ur1nQ0
これからは盗電の時代
452名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:03:41.17 ID:Q5nygu/R0
東北電力もしくは60Hzの電力会社の隣県に住んでる住民は東京電力
以外の電力会社とも契約できるように法律改正しろって
453名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:04:52.87 ID:cVqgu/lt0
先の話しだが供給が落ちついたなら、今回の停電対象外地域は
電気料金を2〜3割は高く設定してくれ
普段からそうしてたら今回だってこんなに憤慨しなかった
454名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:05:05.52 ID:O2gYczHP0
イベント中止に対して経済活動は辞めるべきではないっていう意見聞くけど
物資もまともに被災地に届かず、電車も通らないのにそんなこと言ってるい場合かね?
455名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:05:31.37 ID:vkmX0bP20
>>443
訂正
南区六ツ川なら3と5で重複してた
すまん
456名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:05:48.29 ID:zB5leZDy0
埼玉だが家は除外になってた
職場はG5のはずだが今日も停電しない所を見るとここも除外地域になってるんじゃないかと思う
457名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:06:01.76 ID:PpLVJpqU0
被災地なら2ヶ月停電って事もあるんだぞ。
半日停電くらい我慢しろよ。
458名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:06:07.71 ID:9R5V/pYb0
まだこない@G4
459名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:06:21.76 ID:xh+kqaQP0
計画停電の区域なのに2日とも停電してないぞ
460名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:07:07.13 ID:BXB6ngaz0
停電真っ只中です!
461名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:08:01.79 ID:O7GC0gOx0
あれだけいる政治家は何してるのかね
何千万の給与もらって
大丈夫なら原発の避難場所に駐在しろ
報道陣も原発の避難場所から報道しろ
結局何もしないじゃないか
学者東北に近年大きな地震が来ると警告してたのに
原発への対応も何してなかったじゃないか
今回の地震の影響で関東、東海大地震とそれに伴う
富士山の噴火
学者が一生懸命訴えてるのに、何もしようとしない
浜岡の原発も未だに稼働している
結局自分で守らないだめだね
今晩あたり大規模停電が来て
その間に地震くるぞ

462名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:09:04.17 ID:m3PTR3J80
今夜はマジで停電くるか。
463名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:09:22.40 ID:FURDSD+90
>>50
東電も判らんのに、これから停電する所を教えて貰えるの?
464名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:09:54.38 ID:RweMW7qw0
68 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/14(月) 19:16:48 ID:6InWXzAg [ z97.219-103-219.ppp.wakwak.ne.jp ]
@KomaeCity_40th (狛江市twitter垢)

今のところ岩戸北はエリアに入っておりませんが、
明日以降変更になる可能性もあります。
節電にご協力いただきながら注意を続けてください

70 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/14(月) 23:42:52 ID:wmLeLP6A [ OFSfb-03p1-179.ppp11.odn.ad.jp ]
岩戸北 なんで?

73 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:58:59 ID:tWu+7zog [ z97.219-103-219.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>70

電研関係者が「電研があるから岩戸北の停電はない」と言っていた。
でも、よその地区を気遣って、公表していないんだと思う。
私も誰にも言えない。グループ分けくらいしてほしかった。
465名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:10:00.44 ID:wNShHSbf0
日本の電気料金って世界一高いんだぜ
これって原発のコストが原因なんだよ
466名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:10:03.55 ID:8wEBnC9I0
★東電、本店−福島第1間の電話用専用回線を誤切断 8時間以上不通

 東京電力福島事務所は17日未明、福島第1原子力発電所の敷地内で電話用の専用回線の工事中に電線を誤って切り、
約8時間半にわたり、本店(東京)と福島第1間でも不通になっていたと発表した。この間、発電所周辺の放射線量などの
データを送れなかった。
 ↓

この切断にて、高い数値の測定データは無かったことに出来ました。
よくやったぞ東電。
467名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:10:33.71 ID:HKFo7g0xO
古河のある地域は絶対に停電にならない

これマメな
おかげで電気いっぱい使えるど
468名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:10:46.41 ID:ZsVxBgBQ0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
  電気を大切にね。   |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
       ` ̄

469(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/03/17(木) 18:11:11.25 ID:G8lMESCo0
┐(´〜`)┌  
節電するなら、都内のTV局を閉鎖して、名古屋か大阪に拠点を移せばOK
ついでに全国紙の編集部も大阪に一時移転でOK

マスメディアが消費してる電力もハンパじゃねえだろ。
470名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:11:19.18 ID:5Xbw2QV00
>>465
電力の7割を原発に依存してるフランスよりも高いの!?
471名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:11:20.32 ID:gFVJoWid0
>>1
生きているのに文句ばっかりだな。
472名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:11:22.21 ID:vkmX0bP20
とにかく計画停電の枠から外れてる事が分かって安心した
これで普通に飯も炊ける
473名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:11:44.01 ID:FZOgzPJq0
急に停電するから仕事帰されたけど真っ暗な町を帰るのって別世界だな
静かすぎて怖い
474名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:12:01.76 ID:1zk3zjDJO
停電があって当たり前のところを、なくてすんだんだから素直に喜べよ。

電車とかも、停電があるものとして計画して、停電しなくても運休とかの変更はするな。

警察官配置も手間だが、停電しなけりゃすぐにもどれるだろ。
停電した場合の混乱がなかったとプラス思考でいけ。

オオカミ少年はふざけて嘘をついた話だが、計画停電は悪意があってやってるわけじゃない。
一緒にするな。

475名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:14:09.54 ID:FURDSD+90
>>470
フランスの倍くらいだな
476名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:14:21.86 ID:VMaI7xQUO
もう東電にそんな処理能力は残ってない
本来は国が権限を行使してやらなきゃいけない事態なのに、糞民主は何も動かない
これは民主党なんぞを与党にした国民への天罰
477名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:14:51.86 ID:C+prx6ebP
役所に電話したら、今迄近隣で停電が実施されていて、自宅が一度も停電しなかった場合は、今後も停電されない可能性が高いと言われた
東電からも、そういった内容で連絡が来ているらしい。
TVと東電の発表じゃ全然分からないが、停電来ない奴はラッキーだから、混乱しないで、節電に努めろ
478名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:15:07.09 ID:CqjUU1V40
さっきから働いたことどころか通勤すらしたことのないバカが何か言ってんな
479名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:15:57.25 ID:m3PTR3J80
あと3分・・・
480名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:16:06.92 ID:O2gYczHP0
>>474

みんな個人としては停電の覚悟というか仕方ないと思っている。
でも会社にも行かないといけない状況もあるし
ガソリンもないという状況だが
自宅待機でOKという状況になってないから混乱してる
481名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:16:43.23 ID:AjXMZtME0
建物ごとだから停電するまでわからん
昨日はエリアに入っていたから準備してたのに直前になって停電がないことが判明

変わりに今日はいきなり停電だよ
482名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:16:52.87 ID:Fkokeg0h0
>>475
エネルギー充填150%っすか、波動砲だって撃てるな
483名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:17:23.31 ID:XDfTVGY1O
電気があるだけでも、…ガタガタいうな!
って思うけど、停電で仕事にならす゛たち行かなくなる中小企業とかも、あるんだろうな。

とりあえず、Aシィ含めて、マスコミは放送自粛しろ。必要な情報もあるが、一個か二個でいいよ、放送局。
渋谷駅の上にヘリとばしたり、スタンドに並ぶ車を車で取材するのやめれ。
484名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:17:36.56 ID:uCpPLezB0
停電が無くて腹を立てる奴ってなんなの?電気が来てると困ることでもあんの?
そんなに停電がいいならその時間帯だけ自分とこのブレーカー落とせばいいじゃねえの。
485名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:18:43.14 ID:m3PTR3J80
いよいよ停電だ。

あと1分・・・・

緊張してきた。。
486名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:19:22.64 ID:SegWIM2v0
計画停電中止、4日目きました@東京都下
487名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:21:25.13 ID:Fkokeg0h0
マジレスすると停電は東電の煽り
実は足りてる、火力発電所はその能力の30%しか使っていない
原発がなくなると電気が無いぞーっていうミスリードを誘っているだけ

だ ま さ れ る な
488名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:21:32.95 ID:CqjUU1V40
社会に出たことの無いクズは停電回避で大喜びか
489名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:22:18.73 ID:5qQ4CrON0
今日職場で始めて停電喰らった

一応節電には協力してるが、これは23区とかも
一回止まらんと本気で節電なんか出来ないと思った

東海道線沿線とか、一度終日運休喰らってるから
これは協力しないとマズい感覚があるけど、それでも節電が徹底してたかと問われると微妙

電車も電気もロクに止まってない23区の住人が、本気で節電に協力出来る訳がない
実際に止めなくてもいいから、輪番のグループを割り当てないと駄目だろこれ
止まるかもしれない、って危機感覚を与えないと駄目
490名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:23:14.19 ID:m3PTR3J80
あれ?

今日も停電回避??

当方さいたま、川口なんだが、またしても停電にならず。。。

タイムラグがあるのかなぁ・・・・
491名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:23:29.73 ID:O2gYczHP0
>>487

実際にはあるだろうね。福島原発の占める割合が何%だったのか知らないが。



492名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:24:10.64 ID:AjXMZtME0
>>459
俺もそれで油断してたら今日食らったよ

あ、今復帰した
493名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:25:25.47 ID:dzMrDo770
うちは1・2・4グループになってるけどどの停電時間になってもまだ1回も停電にならない
でもなぜか3軒先のコンビニの通りは停電してる
494名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:26:20.14 ID:zEUPBBk80
東京のプロバイダと契約している、
東京電力圏外の人たちは、もしも大規模停電になったら、
ネット通じなくなる??

しもたな、eo光にしておけばよかった。。。
495名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:26:22.51 ID:YP6PACBH0
第3なんだがまだ回復しない
何時までだ?
496名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:26:52.95 ID:kKisFbZgO
>>490
時間差があったりする。
油断してたらいきなりバチンとくるぞ。
497名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:27:06.23 ID:IuvNEyLOO
>>12
はあ?死ねよ
498名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:27:09.96 ID:TFgrjR2SO
第一グループの木更津は午前中9時から12まで停電で
また午後も5時から今も停電中
通算3回目だ
499名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:28:27.05 ID:FidLYe940
節電呼びかけてるのに東京23区内で店舗、広告看板の灯りが煌々と点いてることはないよねぇ?
500名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:29:43.58 ID:3+6JZctC0
そうか おまいらは電力に余裕があったとしても、とにかく予定通り停電して欲しい奴が多いんだな
501名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:29:48.59 ID:IbUIedtt0
>>187
バカだな
502名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:30:19.90 ID:IdfnmLlE0
電車は全部土・休日ダイヤにしろよ
時間が分かりやすい分、まだまし
503名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:30:28.73 ID:wfecfV9l0
つーか、暴動が起きる前に朝鮮玉入れ屋と自動販売機の電源全部落とせよ。
504名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:31:13.21 ID:Sgqs9vCpO
>>12南相馬付近の人間は東電が殺したのと同じ 東電に関わる全ての人間はいますぐ福島にいくべき 死ね
505名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:33:03.65 ID:tMa6nl/QO
てか、まだそんなとこいるの?
506名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:33:37.69 ID:Tpj0L/FZ0
今にサイズのでかい消費電力の大きなテレビを売りまくった報いが来るのだ。
507名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:34:08.17 ID:o34DN2Qo0
さいたまだけど18:20〜予定でまた来ない
というか今日まで1回も停電来てない・・・来るとすればいつ頃来るんだろ?
っていうか停電してもいい用意出来てるのになんでこないんだー
508名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:34:20.89 ID:9jyuksmr0
計画停電ってまるで
バカの癖に「戦略的なんたら」とかいいたがる池沼みたいだな
509名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:34:35.16 ID:FURDSD+90
>>494
1,2時間なら自家発電で何とかなるだろ
510名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:35:04.60 ID:CxypoCXm0
>>500
そりゃそうだろ。
停電しますと言われりゃ、それに合わせて仕事の予定をズラしたり調整を取ってる。
それが停電中止になって無駄になったと思ったら、次の日予告無しでいきなり停電だ。
もう無茶苦茶。
511名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:35:30.38 ID:US/W7faW0
月曜日に電力に余裕があるから停電やめましたって発表で
じゃあもう停電ないんだって思い込んだ人が多そう
512名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:36:16.04 ID:afxicZps0
夢でみたんだけど、もうすぐ大勢の人が狂って人を殺し始めるよ。
天から猫が降って来て、夫婦、恋人、兄弟、通行人、あらゆる人が殺し合う。
俺の夢は当たるんだ。
実は、地震と津波も予感していたよ。
でも誰も信じないし、自分にもそんな事が本当に起こるなんてわからないよ。
それから、原発はイレギュラーだったよ。
513名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:36:29.27 ID:MqyPDdH40

停電する前に少しでも書き込んで!
 ↓ ↓
このスレが1000まで行ったら放水作戦大成功
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300353261/
514名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:37:01.13 ID:szmH3vRH0
計画停電っておかしいよな
電力には余力があるはず
515名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:37:17.25 ID:IuvNEyLOO
>>65
くたばれ低学歴
516名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:37:25.27 ID:LIccfEok0
停電しなくてラッキーといかない人もいるんだよ
その場の判断で継続出来る仕事ならいいけど
数日前からスケジュール組むような仕事だと
停電しなかったからじゃあやるかとはいかないんだよ
517名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:37:28.06 ID:UN5ObpvH0
停電キタ
518名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:37:33.64 ID:gZEaoXPu0
停電するのか?
しないのか?
519名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:38:00.75 ID:o34DN2Qo0
>>512
実名入りで外れたら罰受けるってならレスしてもいいとおもうよ
そうでないなら無駄に不安にさせるだけの予言(笑)なんていらない
520名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:38:06.82 ID:qpIJH9Tl0
何が恨み節だよ、バカ都民ども
蓮ホウみたいなアホをTOP当選させたりするから、仕分けで公共費が減って
このザマなんだよ 不便感じるならちょっとは反省しろ
521名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:38:08.12 ID:O2gYczHP0

電力余ってますってんなら電車の全面運休をなんとかしてくれよ
2時間に1本でもいいからさ。
それもできないで電気が余ってますはねえと思うよ。
522名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:38:14.21 ID:kCnr/1obO
今日はパチンコ屋もファミレスも6時前に閉店してたけど停電にならんな
川口市
523名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:38:24.51 ID:9jyuksmr0
東電には

計画料金支払い しようぜ。

気が向いたときだけその月の分だけ支払う。

東電の行為と何が違う?
524名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:38:41.42 ID:xHcJV+IF0
今日テレで千代田区上空からの映像が出てたが 節電やってる気配全くなし
東京ドームも水道橋駅もこうこうと照らされてたよ
あんなもん見せられると協力する気がうせる
525(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/03/17(木) 18:39:10.03 ID:wYTiJ5WJ0
で? 計画停電や節電を呼びかけてるが

都内のビルやマンションってエレベータやエスカレータは全面禁止で停めて階段徒歩か?
都内マンション7階住みの友人からは、今のところそんな話は聞かないが?
やってるの?
526名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:40:09.93 ID:yHuSqFRB0
っていうか関東のパチンコ屋とゲーセンその他娯楽施設の営業停止命令出せばいい話
527名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:40:11.53 ID:qdyzUiiI0
とりあえず停電するときは開始時間だけは守れよ、10分過ぎても停電しない時はその日は無し
余裕があるようなら終了時間を早める
いつ来るか、あるのかないのか判断するのに一時間くらい様子見しなきゃいけないのが一番ストレス
528名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:40:25.74 ID:K0vTI4aL0
パニックになるからいい加減にしろ東電
529名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:40:51.29 ID:FURDSD+90
>>525
うちは止めてるなぁ
530名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:41:17.02 ID:/zbbwNVz0
「被災者はもっとひどい状況だ」とか
「停電しないだけマシ」とか
そういう問題じゃないんだよ。

せめて計画を1週間・2週間とか前もって連絡しておいて
必ず実行してくれないと、交通も仕事も計画立てれない
こういう時だからこそ忙しい会社だってあるんだよ。

電車が急に減らされるからガソリンが買い占められる
停電がいつくるかわからないから食料の買占めや電池懐中電灯ガス缶が買占められる
でも
計画的に週単位でかならず決まった地区で停電を実施してれるなら
電車のダイヤも週替わりで混乱がないはずだし、
お店側も会社も主婦も混乱せず予定が立てれるのに。

せめて停電しないなら前日位には公知してほしい
531名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:41:30.75 ID:DZ4Tc9yHO
>>520
都民(23区)為にその周りが停電中なんですけど。
埼玉は電車も走ってないとこもチラホラ。
532名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:41:46.13 ID:yk06vGENO
>>525
23区は優遇されてるから
533名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:42:17.17 ID:j37mnO85O
今頃首都圏大規模停電の恐れとかw
気温や天候による需要予測もせず計画停電とか
いかに無計画な措置かが良く分かる
534名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:43:41.56 ID:eupkrF870
23区には停電、都市伝説みたいな空気が・・・
535名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:44:28.27 ID:R6TK0z4B0
84 :名無電力14001:2011/03/17(木) 18:39:56.78

停電する所は毎日停電、しないところは毎日しない
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_saigai/024/attached/attach_24877_1.pdf

536名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:46:37.60 ID:qpIJH9Tl0
>>531 そうか、すまんかった
537名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:46:56.72 ID:DZ4Tc9yHO
>>534
本日二回目の停電。なんかカースト制度の下層にいるようだよ。
地方の恨み節もわかるわ@埼玉
538名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:47:01.10 ID:FURDSD+90
しかし、こんだけ管理杜撰だと、
官庁やら警察、消防、病院とかだけ
通電とかできねーんじゃね?
539名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:47:43.59 ID:XI+hWx0xi
>>525
高さによっては自家発電が義務付けられてる
540名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:48:18.78 ID:fYjU3SRcI
いま計画停電中なんだけど、これって必ず3時間で復旧するの?
541名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:49:49.99 ID:0YmBeJAI0
>>540
実際1時間30分くらいかな by 東京都の西のほう
542(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/03/17(木) 18:50:24.19 ID:wYTiJ5WJ0
>>529
やってるんだね・・少し安心

>>532
浅草橋の近くで千代田区になるのかな? 今夜あたりにもう一度業況聞いてみるわ
官庁があるから停電は無いなぁ
コンビニに商品ないけど、外食で食えるから とまだ危機感も無く気楽そうだった・・・
543名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:50:47.45 ID:qQaL9pDzP
>>540
時間枠以内で東電の気分しだいです
544名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:50:59.93 ID:aqjRVIs90
静岡県東部地震で計画停電を免除してもらっていますが
マルハンは元気に営業していました
恥ずかしいかぎりです
545名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:51:24.55 ID:1nzpbcFSO
親父が治安云々言ってたけどある程度密集してる所なら大差ねえだろと思った
一部除外で一時間でもいいからやれよ23区
546名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:51:29.95 ID:TRd8U1dH0
>>537
良いじゃん。お前らは普段は一緒になって地方馬鹿にしてんだからさ。
547名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:51:30.79 ID:CqjUU1V40
>>537
すまないな
埼玉のすぐ隣の市部なのに、恐らく都内という理由で今まで全て回避されてる
やるやる言うからずっと備えて待機してるのに、もはやラッキーとかそういう問題じゃねえ・・・
548名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:51:33.36 ID:DZ4Tc9yHO
>>540
三回目の停電だけど毎回みっちり3時間@埼玉南部
549名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:51:59.82 ID:Q06A5b1u0
朝停電の町並みを歩いてきたが、
まるでツームストーンのような有様だったぜ。俺が腰に二丁拳銃をさして巡察してやったぜ。
550名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:52:22.05 ID:FURDSD+90
>>546
いやいや、埼玉は・・・
551名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:52:30.90 ID:3+6JZctC0
直接被災しなかった西日本でさえ、色々な影響のある未曾有の国難の時に、
「予定が立たないと困る!」 とか「事前に知らせろ!」とか 「急に変更になっても無理」だとか
言ってる事は分かるが、平時ならいくらでも文句垂れてもいいよ!?
今は緊急事態じゃねーか!?

日本国民の真価が問われてる時だぜ?

世界中の目が、日本が「この非常時をどう乗り越えていくか」を注視してんだぜ?

まったく、平和ボケもここに極まれりだぜ!!
552名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:53:14.27 ID:JQzwfOQyO
>>530
俺の気持ち代弁してくれてスッキリしたわ
553名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:54:02.51 ID:O2gYczHP0
計画って言うのは帰宅難民が出ること前提だったり
地方の電車を全面運休させるのを前提にしてるわけじゃないよな…

公共インフラが不安定だから車に頼ってガソリン不足になってんじゃねえのかな?
554名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:54:47.18 ID:TRd8U1dH0
>>530
我慢しろよ。そういう問題なんだから。
555名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:55:02.65 ID:UvlasfnP0
>>1
東電と民主政権は似ているな、行き当たりばったり感が。
最悪のときに最悪の政権だわ。
見栄っ張りだけは超一流だがな。
556名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:55:40.15 ID:CqjUU1V40
アホか
混乱の要因作ってんのが無計画停電だという事実をいい加減認めろ
買い占めほか要らぬパニックは完全に人災だろうが



557名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:56:18.95 ID:3IstAJ6yO
蓮田市いきなりサイレンなって、マジびびった
558名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:56:37.42 ID:TFgrjR2SO
1回目の停電は1時間半だっけど2回目はフルタイム
3回目の今も時間通りに始まってまだ継続中
559名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:56:55.10 ID:5qQ4CrON0
>>551
お前は中途半端に東京に近い地域が喰らってる
現在の状況について、あまりにも想像力が足りなさすぎる

この状況が続けば、東京都をのぞく関東周辺で自殺者が増えるよ
被災者でもないから何の援助も受けれずに、静かに廃業して静かに死んでいく人達
560名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:57:00.58 ID:bml72jtN0
埼玉北東部だけど、町の防災無線でこれから停電になりますって放送してたのにまだ停電になってません。
もう4日連続5回目だよ。
1日に2度、停電予告があった日もあったし
まだ一度も停電してないよ
561名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:57:38.47 ID:O2gYczHP0
被災者のことを考えろと言われれば誰も何の発言権もなくなるよ

そうじゃなくて経済を円滑にするとか、被災地以外の人のパニックを抑えるのなら
今の計画停電でいいのかってことだよ。
562名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:57:40.75 ID:SQYrHFfc0
テレビの情報だと、市区レベルでグループ分けしてるからうちんとこは第1グループかと思ってたのに
ネットで調べたらもっと細分化されてて、結局実際は第4グループだった。なんじゃこりゃ。TVテキトーすぎ。
563名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:57:53.54 ID:TRd8U1dH0
>>556
買い占めは馬鹿な都民のせいだろ。ガソリンもそう。
564名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:00:57.69 ID:ryQFC7cg0
このクソさみー中、一方では容赦なく停電され
一方では停電なし、電気使いまくりのいつもの日常、の不公平
23区で大規模停電したら暴徒が都内に流れ込むんじゃないか?
なんだこれ?わざと暴動起こす社会実験でもしてるのか?
565名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:02:50.79 ID:3+6JZctC0
>>559
つまり、
物理的にはあまり被害を受けてない関東地域も、論理的には相当甚大な被害を受けた、って事じゃねーか
それぐらい、日本が浮くか沈むかの瀬戸際ぐらいの国難なんだよ

俺が言いたいのは、

この酷い状況は、簡単には解決しない
自分たちの都合ばっかり主張してても一向に解決しない
みんなが不便を我慢して、足を引っ張りあう事なく困難に立ち向かわなければならない

て事だ
566名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:04:05.66 ID:5qQ4CrON0
>>565
その立ち向かう困難が
東電や政府の手際の悪さってんじゃ救われねー、って話なんだがよ
567名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:06:41.21 ID:EQ+X11Qv0
予定したんなら停電しちゃった方が間違いが起こらない
不便だけどね
568名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:07:09.72 ID:pzLtuHAg0
テレビの電波が来ねえ
569名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:08:19.87 ID:O2gYczHP0

我々は「停電ふざけんなよ!不便じゃねえか!」と怒ってるわけじゃない
自分の地域は少しくらい停電しても仕方ないとは思ってる。
やるんであれば日常生活とか経済活動が混乱したり停滞しないような
計画的な停電をしてほしいと思っている。

570名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:08:30.70 ID:qxo477EC0
今日は間違いなく指定地域は停電するって聞いたから、急いで帰って来たが
全然煌々としているのだが・・・@世田谷
571名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:08:46.10 ID:uy0KMIlL0
この分け分からん停電で日本経済は無茶苦茶な時に仙谷官房副長官のお出まし
更に人民解放軍が日本初上陸

日本の運命は如何に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
572名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:10:31.71 ID:eupkrF870
パンツと靴下2重にして暴漢対策、停電をこれでしのげる。
573名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:11:53.51 ID:sVkDpET70
ダイナムのHPより。パチンコ店の明かりは、人々の希望と元気を与える必要な社会的インフラであることを痛感してきました。今回の東北関東大震災に関しても、パチンコ店を営業し続けることが地域社会の人々に明るい気持ちと元気を与える重要な役割があると確信しています。
574名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:12:09.22 ID:CKmJ9bh30


   ババ抜き状態w

575名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:12:10.50 ID:DZ4Tc9yHO
>>559
仕事厳しいよねぇ。
個人で広告作ってるけどノート使ってるからバッテリとWIMAXで乗り切るつもりだけど。
576名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:12:39.93 ID:g9Fz5/Q70
電力余裕があっても決まった時間に停電してくれた方が準備しやすいわ
577名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:13:50.99 ID:CjKWUfAhO
オール電化住宅とか売り付けておいてなあ
578名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:13:58.98 ID:EEqsWjog0
「するといったけど、しません」は
まぁ極力減らそうとしてる努力の結果なんだろうからいいけど、
たとえば30分前くらいには対象市町村を発表できるようにできないかな。

それなら工場とかも再稼働できるだろう
579名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:13:59.27 ID:42/UWwz+0
「オオカミ少年」というスレが立ったことが俺を笑わせるw
東電が計画停電を話した瞬間に思いついたことだからww
最低夏まで続くこの状況に関東圏を含め生活している奴らが耐えられるか見ものwww
580名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:14:27.14 ID:wCx4MYfp0
>>449
その時間になったら、
もしも停電する時の担当はここですよ、
という意味だから
581名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:14:37.23 ID:0ItLEC4cO
川口市停電きました。あと三時間くらいかな。寝ている予定。
582名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:15:01.31 ID:m3PTR3J80
さいたまだが、停電が来ない。

うちの周りの建物は明かりが消えて行ってるのに、なんか包囲されてる気分だ・・・
停電きてもいいんだが、次第に迫ってきてる感が、じらされてるようで、落ち着かない。。


583名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:17:10.46 ID:YoJenYmOO
ていうか都心も停電させろよ
584名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:17:43.24 ID:NSjKKbhl0
輪番停電&大規模停電=政府と東電が「原発は確かに危ないけど原発無いと
こんな事になるし…ほら、みんなもほんと困るでしょ?」という国民へのポーズ
585名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:17:52.11 ID:4aaICZzc0
頭狂空気読めよ
586名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:17:58.06 ID:Fkokeg0h0
>>582
なんか一軒だけついているとなぜか申し訳ない気分になるのは日本人だけだろうか
587名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:18:23.97 ID:YzsymOJC0
>>1
東北では震災に苦しむ人が、厳しい寒さで何人も亡くなっているのに、
よくそんなことが言えるな。
神経を疑う。
588名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:19:14.38 ID:m3PTR3J80
>>581
マジっすか?
うちも川口なんだが、いよいよくるか・・・
589名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:19:57.67 ID:qQaL9pDzP
普段テレビ見ないけど
こんな時にこの民放のおちゃらけ番組を放送する意味が分からんな
テレビ局を停電させろ
590名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:20:11.51 ID:4aaICZzc0
頭狂空気読めよ。

すべての会社、すべての家庭で暖房切れば
停電なんか無いんだぞ

石原!都庁の暖房切れ!
591名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:20:28.69 ID:L7fPiyas0
>>512
猫を愛することで救われるというお告げだよ
592名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:20:30.38 ID:Y/iEhsReO
ホラ吹き詐欺師東電は処刑だぁー!!
593名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:20:35.38 ID:GtU/6BisO
予定時間10分以上遅れた上いきなり切れた@蕨
594名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:20:42.42 ID:JwjLRUWo0
都内に住んでいる金持ちは、
サッサと海外に行ってくれ。

その分消費電力が減るからナ。

金に困っていないだろし。
595名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:21:16.64 ID:2ds//VHDP
停電した時間分は利用者には責任が無いわけだから
基本料金から割引すべき。

めんどくさいかもしれんが東電はそれくらいやれ。
596名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:22:29.11 ID:Bl8HUeC20
誰が節電担当大臣とやらをやっていると思っているんだよ?w
あのパフォーマンスだけの蓮ほーだぞwww
597名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:23:38.91 ID:0ItLEC4cO
川口でもグループが違うのかな。俺は川口市赤井で停電中。
598名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:24:25.90 ID:oNufdwvd0
拡散おねがいします。
【自動販売機オーナーの皆様へ】
自動販売機停止のお願い。

全国に自動販売機は300万台あります。一台あたりの消費電力は500Wから1000W、
年間の全国の自動販売機の電力消費量は約80億kWhと言われております。

電気を消して節電対応とかやられている方もいらっしゃいますが、
照明を消しても内部の保温保冷機能が電力を食うので40W程度の節電にしかなりません。
この電力危機の間だけは販売を停止ししてもらえませんでしょうか?

関東地方の皆様が停止してもらえれば1000万KWの節電になります。
これだけ節電してもらえれば鉄道は安定して運行できますし、計画停電ももう少しゆるくできるでしょう。ぜひよろしくおねがいします。 

またオーナー以外の皆様も各ベンダーへの問い合わせをお願いします。

コカコーラ
http://www.cocacola.co.jp/info/faq/privacy/inquiry.html
サントリー
https://ssl1.suntory.co.jp/apl/btc/cp/CSUNA0611201/form
伊藤園
https://www.itoen.co.jp/inquiry/form.html
ダイドー
http://www.dydo.co.jp/faq_form/form
アサヒ
https://www.asahiinryo.co.jp/web-service/asahiinryo/customer/form.wsp.html?CMD=onForm
キリン
https://www.kirin.co.jp/beverage/contact/inquiry_form.html

ついでに一言。パチンコと飲料水はCM量が多いのでマスゴミは叩かないし報道もしません。
599名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:25:10.89 ID:ryQFC7cg0
>>579
一方都内は停電全く無しで>>524みたいな状況じゃいずれ爆発するな
まじで日本人がどこまで耐えられるか実験でもやってんじゃねーかと疑いたくなる
600名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:25:18.74 ID:LJ9NcDNO0
停電こないだけありがたいと思えよ。
どんだけ勘違いしてんだよ。
停電来なくて不満ならブレーカー落とせ。それで済む話だ。
601名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:26:22.73 ID:9Az7C/PDO
土日は東京の中心部も停電させろ
602名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:26:36.22 ID:O2gYczHP0

NHK以外全部糞番組
無駄な電力消費
603名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:27:48.78 ID:5qQ4CrON0
地元の防災用の放送

・今回はありません、と放送がある場合
・そろそろ停電します、と放送がある場合
・放送なしで予備のグループが停電開始 > 本日第5

けっきょくいざ止まってみないと判らんなら放送の意味がだね・・・

東電からの連絡とかも、余裕のある時のない時があるんかねえ?
604名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:28:08.93 ID:jR2940pB0
停電?ざまあwww
こっちの被災地は電気通ってるよ こっちに住んでりゃよかったのに
まあ 電気以外はないけどな
605名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:28:22.51 ID:m3PTR3J80
>>597
その近くかな。
うちは芝です。

南と西のマンションは停電になってるようだ・・・
606名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:28:50.72 ID:Yht3GTVU0
もう23区だけで復興支援してください。
関東の23区以外は電気無し、食料無しで立派な被災地域です。
607名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:29:00.93 ID:L4XfXxwC0
停電する水も止まるとは知らなかった
初日はトイレに行くのに困った
608名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:30:07.80 ID:KDNVyvWSO
計画停電なんて初めてやるわけだから、
混乱するのは当たり前。
最初からうまく行くわけがない。
やりながら調整していけばいいだけ。
何がオオカミ少年だ。
609名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:31:05.15 ID:gDSroPmsP
>>549
真ん中の銃は役立たずなんだろ? HAHAHA
610名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:31:32.18 ID:YNwvyHdN0
民法各局を停電にしろ
611名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:31:38.62 ID:wCx4MYfp0
グループでは毎日計画停電が実施されてるけど、
なぜか家の近所はずっとセーフ
しかし、お店とかは閉ってしまう
612名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:32:10.61 ID:PB1Hy48+0
総連とか民潭関係者の停電は避けてるんだろ
613名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:32:18.81 ID:ENsdqwK50
そんなに計画どおりに停電して欲しけりゃブレーカー落とせww
614名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:33:20.27 ID:L4XfXxwC0
>>24
違うと思うよ
停電して自宅で呼吸補助装置などを使っている人は、計画的に停電してくれたら
逐電したり、その間移動できる場所に避難したりできるのに
無計画に停電したりしなかったりされると、そっちの方が命に関わる事故になるんだよ

そういえば福島須賀川市に柔道部のいじめリンチで植物状態となった女子中学生いたよね
あの子は逃げられたんだろうか
615名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:33:26.26 ID:/hOA7/to0
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
        // ""´ ⌒\  )
       .i / ⌒  ⌒   i )
        i  (・ )` ´( ・) i,/
        l .::⌒(_人_)⌒:: |  鳩山イニシアチブ、CO2の25%削減達成できそうじゃん
        \   ヽ_./   /
         7       〈
       , -‐ (_)      i. |
       l_j_j_j と)   .⊂ノ
616名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:33:36.09 ID:VHxFLrbg0
Amazonで買ったUSBライト
617名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:34:38.85 ID:ENsdqwK50
てか節電担当大臣、ちゃんと広報しろよ。
何やってんの?
テレビで一回しか見ないけど。
618名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:38:14.53 ID:94ypzVdp0
川口市だが停電来ない
つーかまだ一回も来たことないぞ
619名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:38:41.19 ID:ryQFC7cg0
>>617
都内のコンビニを視察しておりますw
620名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:39:26.19 ID:1y/q1PaHO
被災地のことをおもえば停電なんて何時間してもいいから、おねがいだからやるといった以上ちゃんとやってくれ。
今日までまだ一回も停電しない東川口より。
621名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:41:12.58 ID:m3PTR3J80
>>618
どのあたりですか?
今川口の南と西は停電してるみたいです。
自宅から見る限り、そんな感じです。
622名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:41:19.02 ID:L4XfXxwC0
>>147
埼玉県警と浦和区役所、NHKさいたま、消防署など集まった場所だけれど
昨日と今日停電したよ
ちなみに警察はぼんやりついていたような気もする、自家発電かもしれない
計画停電初日二日目スルーされていたから、施設がいろいろあるせいかと思っていたけれど、違うみたいだ
税務署のむこうは停電していなかったとおもう
623名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:42:54.74 ID:/zbbwNVz0
停電してくれて結構なんだよ。
ただ計画通りやってくれって話。

週単位で告知して電力に余力あるなら交通や物資運搬に回すとかして
必ず予告した地区は停電実行すりゃいいじゃん。

「いつかはわからないけどもしかしたら停電するかも」
→電車減る→ガソリン買う→ガソリンがなくなる→救援物資運搬に支障・経済活動に支障
→いつお店開いてるかよくわからない・ガソリンないし物流滞ってる→買いだめ

こういう混乱を起こしてるのは明らかに東電で、人災だろ。
停電していいから、もう少し前もって予定を発表して、必ず実行しろ。
624名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:43:14.22 ID:GVPKb7tLO
停電が復旧してからずっとテレビがおかしいんだが

他の家も同じか?情報求む
625名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:43:58.42 ID:ANfsyv1Z0
原発廃止論を押さえるには停電が一番効果的だからな。
火力発電所の稼働率を少し上げれば従来の需要は賄えるのだがw
626名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:45:14.80 ID:gzaspL1S0
グループ分けとかやめて一日3時間全部止めろよ
627名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:46:19.15 ID:wCx4MYfp0
>>626
そんなことしたら、東電の売上げが減るじゃないですかw
628名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:47:08.03 ID:GJcI5MBpP
埼玉、ふじみ野市はまだ一回もないな
来る来るって市役所は言ってるし、心構えもしてるんだが、一向にこない
多分だけど、敷地内に自衛隊の通信基地があるからじゃないか?って、近隣で噂になってる
629名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:48:09.19 ID:WydIfoqn0
これをオオカミ少年に例えるなら俺は二日目に本当にオオカミが来て食い殺されたことになる
どんだけ信用のないオオカミ少年だ
630名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:48:20.37 ID:Be/F/4x+0
>>627
契約ワットを最低で強制するとかな
631名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:48:29.23 ID:JwjLRUWo0
皆様ご協力を。

着込んで、エアコンは切るなど。

被災者の方はもっと寒いでしょう。
632名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:48:44.68 ID:DE9tp/olO
出来るだけ電気送ろうとする努力は認めれけど
急な停電を無くす努力をする方が大切だと思う
633名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:49:43.42 ID:h0lEPEi/0
>>623
無駄にガソリン入れたり買いだめする輩は
停電したらしたで「停電に備えて買いだめするのは当たり前だ」っていうから変わらんよ。
634名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:50:44.57 ID:1Wk/mr9WO
最初に、グループごとに電力カットを5分間ずつ行い、復旧後にその区域がどのグループで、いつ停電するか連絡すれば良いだけ。
東電はバカの集まりか?
635名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:51:08.33 ID:I9udsm0SO
>>628
うちもだな、昔ここ日本軍の施設があったからかとかなんかな
636名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:53:02.41 ID:GzVzSgM70
10グループくらいに分けろよ
実施しないことが多いんじゃ意味が無い
いつ起こるか分からん停電に毎日備えるより
確実に起こる停電が2,3日に一回あるほうが予定立てやすい
637名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:53:35.12 ID:94ypzVdp0
>>621
川口の東の方。蓮沼あたり。
まだ一回も停電になったことないです。
638名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:54:06.94 ID:kX1xBLV70
止めるなら止める、停電中止なら中止はっきりしないと、
そのうちみんな節電しなくなるぞ。
639名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:55:52.62 ID:G+jtuOCD0
停電時間はデフォで用意
停電がなかったらラッキー
なんでそう思えないかね
なんでもかんでもタイミングよく都合よくスケジュールが進むのが当たり前と勘違いしてないか
640名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:56:00.68 ID:FE9CS1xj0
うちも停電なし
近くの信号は停電w
641名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:57:30.30 ID:DZ4Tc9yHO
>>628
うち基地から歩いて10分だけど停電してるよ。今復旧した。
642名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:58:01.54 ID:DE9tp/olO
>>639
社員さんは窓口対応頑張ってて下さい><
643名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:59:19.34 ID:m3PTR3J80
>>637
そうですか。
ウチは蕨の近くなんですが、蕨は停電になってるw。
644名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:59:50.05 ID:5qQ4CrON0
>>639
で、君は仕事とかない訳?

今東京近郊に住んでて、停電喰らいながら仕事してて
そんな悠長な事言ってられるならば、それも結構な事だけれどね
645名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:00:04.91 ID:4thE3u45O
自分のとこみたいに毎日停電になる所もあり、全くならない所もある。
こんな状態で節電なんかする気はさらさらないね。
どうせコネでどこ切るか決めてんだろ。
東電は一切信用出来ない。
646名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:00:24.84 ID:EWCLwqHv0
>>639
停電に備えて冷凍庫のアイス全部食って腹壊して
結局停電は無しってなってもラッキーでもなんでもない
647名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:00:30.34 ID:GzVzSgM70
>>639
家にいるニートならいいだろうけど
仕事してる人間はそうもいかないのだよ
648名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:00:44.42 ID:1Su8ggSu0
>>639
がんばってるね
いいかた変てるけど内容がパターン化してるよ
649名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:00:49.15 ID:W5RGazFY0
水谷豊か
650名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:02:25.90 ID:DBSlBoJ/0
>>645
まあどうでもいいとこから切るだろうから、その予想は当たってるだろうな
651名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:02:50.77 ID:WyhwMLAJ0
これだけの失態が明らかになったのだから
逃げ回って表に出てこないなら
東電の社長は飛び降り自殺するくらいのことをしてもらいたい

被災者に申し訳ないと思っているなら自分の命で償え!!
652名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:02:53.28 ID:G+jtuOCD0
>>647
俺の所の会社じゃ停電は織り込み済みでやってるが・・・
653名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:02:59.23 ID:CqjUU1V40
俺のところは東京市部だが、どうも最初から回避するつもりだったっぽいんだよなあ
そもそも計画停電自体が非常事態下で実行されべきるものなのに、
予定に入れといてやりませんよって、何だよそれ
隠蔽臭漂う原発事故会見といい、東電はもう金輪際信用できんわ
654名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:03:18.80 ID:K1OVzzAy0
>>649
あんた還暦すぎてるだろ?
655名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:03:45.43 ID:jR2940pB0
まさか東京から疎開する日がくるなんて・・・
656名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:03:50.63 ID:rWshU9+p0
同じ市内でも親戚の家は何度も停電してんだけど
うちはいままで一度も停電してねーよ。
何なのこれ?
普通の家はまだいいけど、工場とか事業所が
無計画に停電したりしなかったりすると困るな。

だいたい東電はいい加減だな、最初から海水を
注入して被害を最小に抑えていれば良かったんだよ。
事態を過小評価しているからこうなる
657名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:04:20.07 ID:/Kr/CSZT0
灯りは自作ロウソク
暖めは湯たんぽとふとん

上にダウンジャケット。

完璧。

@さいたま市南区
658名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:04:54.41 ID:5qQ4CrON0
>>652
具体的にどう折り込み済みなのか書いてみてくれる?

現状を上手く回避するヒントになるかもしれんし
659名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:04:59.42 ID:sdwJ18JI0
建物ごとじゃねーよ
電線ごとだ
660名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:05:30.12 ID:K1OVzzAy0
>>657
>灯りは自作ロウソク

作り方教えて
661名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:05:41.52 ID:wCx4MYfp0
>>639
そういう考えの人が居てもそれは自由だ

しかしそれが、原発をあれだけぶっ壊して
計画停電のやり方自体二転三転してる東電から
一方的に押しつけられたものだったら
なんでそれを黙って受け入れる必要がある?
662名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:06:14.73 ID:8b+hHW+l0
計画通りなら諦めも付くんだから東電は問答無用で停電にすればいいんだよ
極力停電を少なくしようとか努力してもかえってクレームが付くだけ
663名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:07:19.69 ID:K1OVzzAy0
無計画停電
664名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:07:42.22 ID:94ypzVdp0
う〜む市内でもこうも違うか・・・
上の方のレスで赤井は停電中みたいだし・・・
いったいなにが境目なんだか。
665名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:07:58.91 ID:jR2940pB0
>>661
あくまで電気を売っていただいている立場だからな
ブラック企業だとしても
666名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:08:48.43 ID:/Kr/CSZT0
>>660
廃油 ロウソクでググるといい

・油(使い古しでおk)
・かためるテンプル
・ティッシュ

あればレモン汁
667名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:08:58.26 ID:3EYGN8LF0
回避らしいな。

もう個々の節電もあるだろうけど
ほとんど電車運行するかどうかにかかってるんじゃねーか?

今回も本数減らしたら回避できたし。
668名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:09:48.70 ID:ClhVq2ys0
緊急停電速報を流せよ
そのときだけ節電でいいじゃない
669664:2011/03/17(木) 20:10:04.61 ID:94ypzVdp0
あ、さっきの>>643宛てです。
670名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:10:10.18 ID:zgMnX+260
無計画がダメなんじゃなくて無計画な理由の説明がないのがダメ
671名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:10:20.18 ID:J/njoteA0
電車運行調子付いてたからな
672名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:10:59.91 ID:4thE3u45O
>>650
有力者や有力企業から切るなと要請された、ヤクザからクレームが入った、東電幹部の家がある、って辺りが判断基準だよ、どーせ。
いっそ大規模停電すりゃ良い。その方がよっぽど公平だ。
673名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:11:22.98 ID:AbWvupXR0
NYタイムズ
混乱原因は、政治指導力の欠如や、民主党政権への不信感から官僚の能力が生かされていないことが原因
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300343725/

日本政府は70年前の大日本帝国からなにもかわっちゃいない。無能で自己保身しか考えていないあいつらのせいで破滅する。 
 


ホースの先端を固定し、ホースを連結して1キロ延ばして1キロ先から注入すればいいだけやン
ヘリから水を落とすと同時に錘をつけたホースの先端をパラシュート投下するのでもいい。
もう一方の先端は原発の外に投下してそこで延長ホースとドッキング。
なんでしないの?
水をまきに行くよりずっと浴びる放射能も少なく、1回固定するだけであとは遠距離から水入れるだけ。
確実に対象に水を注げるし、しかも何度も往復することなく、水があるだけ無限に放出可能。

 

幹部が行けよ

いった奴には国から5000万支給、実際の被害がでたら治療費は全額負担・生涯月50万の支給でいいよ。

674名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:11:34.25 ID:CqjUU1V40
駅員と停電中止になったのにやっぱ走らないんすか?って雑談してたら、
すいません、停電の予定に合わせるしかないんですよと力なく言われた
駅員さんあんたは悪くない、悪いのは無計画停電なんだから


675名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:11:48.14 ID:VsUvo56K0
>>670
理由を説明しても、改善するつもりが無いならダメだろ。
コントロールできないなら、最初から白旗をあげとけと。
676名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:12:32.05 ID:GkhGE+K10
>>662
電気料金収入減るからやんないんだよ
677名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:12:33.74 ID:5+/5kIjX0
モロに被災地の東北電力のほうがまとも

女川原発は問題なし
計画停電は必要最小限行う。とコメント
計画停電の時間割がわかりやすい
678名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:12:39.85 ID:1Su8ggSu0
明日も気温低いな。
使用電力のメーターTVで常時流してよ。(危機ライン表示して)
危なくなったら電気消しまくるから
679名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:13:16.03 ID:G+jtuOCD0
>>658
どこも変わらないと思うがデータはノートPCにも移してそれでやる
停電になってもバッテリーがあるから使えるし
動力きらなきゃいけない機械は諦めてその時間は捨ててる
もともと無いもんだと思えと言われてるし
俺は残り1時間を切ったら停電は無いと判断してデスクトップも立ち上げてるが
680名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:13:32.51 ID:O2gYczHP0

@官庁、病院、警察、福祉施設、あとまぁいろいろあるだろうけど
 拠点だけは停電無くしてもらう
A計画停電は必ず実施、その代り交通インフラを少し充実
B曜日毎に A地域=午前中3時間 B地域 夕方=夕方3時間 を交互に
Cアンペア?ワット?数でを制限してできる限り広範囲で使えるようにする

素人考えだけどできないのかな?
681名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:13:42.17 ID:J/njoteA0
たしかに昨日夜計画停電で停電してる所行ったけど気の毒だったな
一回バンと落ちるのも良いかもと停電しない地域の自分も思った
682名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:13:49.20 ID:tzACBOWU0
いっそ一斉に全部止めたらいいんじゃね?
683名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:14:20.44 ID:vkmX0bP20
おーい、最初計画停電の地域に入ってたのに未だ停電になって無い奴!
あんたらの地域に何か重要施設は無いか?!
俺ん所にはNTTの局舎がすぐ近くにあるんだがどうよ
684名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:15:04.71 ID:hevUXw0vO
>>1
なら原発行ってこい
685名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:15:45.44 ID:mQYxOCj50
電気代を3倍ぐらいにしたら、
最小限の電気しか使わなくなって、
計画停電の必要なくなると思うが。
686名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:16:10.36 ID:jR2940pB0
ブラック企業のおかげで俺たちまでブラックでござるの巻
687名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:17:17.17 ID:kHKbbJpnO
この3日で4回目の停電中の藤沢市民としてはうらやましいかぎりだな。たまにはだましてくれ…
688名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:17:20.84 ID:GkhGE+K10
>>683
すぐ近くじゃないが発電所や変電所があるよ
689名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:17:35.54 ID:BA0nZh4e0
だったらもう計画通り停電させたれや
何も考えずに機械的に。そしたら非難されんだろ

なんとか停電せず済んでるのに文句言うなんてアホかと
690名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:18:05.58 ID:JwjLRUWo0
>>673
>ホースの先端を固定し、ホースを連結して1キロ延ばして1キロ先から注入すればいいだけやン

無理でしょ。
ホース内の抵抗は、距離が伸びれば伸びるほど増える。
水を送るデカイポンプなんて早々準備できんし、
仮に送れても、ホース先端の水圧が高いから、蛇のように暴れないように固定する作業を
誰がやるんだよ。

じゃあ、その作業をオマエがやるかい?大歓迎。
放射能かなり高いけど。
691名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:18:42.61 ID:L4XfXxwC0
>>657
あのさ、ろうそくは駄目
この地震頻発時に、火事おこったら仕事が増えるの
うち100mも距離がないところに消防署も警察署もあるんだけれど、
停電になるとほとんど絶え間なく消防車や救急車が出入りしていた
今日は落ち着いているけれど
君みたいなのが火事を起こしている可能性あるから、広めるな
ろうそくではなく、懐中電灯か電池式の電灯にしろ
692名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:19:31.66 ID:G+jtuOCD0
>>661
悪いのは東電
俺らは被害者
その上ウソまでつきやがる
そういう被害者意識が精神的にも状況を悪化させてんじゃないのか

東電も出鱈目に地域の送電をON/OFFしてるわけじゃないだろ
さっさと適応したほうがはるかに前向きだと思うが
693名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:19:36.99 ID:/Kr/CSZT0
一般家庭とパチンコ屋の停電はかまわん。

そのかわり警察や病院や消防、そして電車だけは停電させないでくれ。
694名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:19:54.06 ID:ILS+5FM80
原子力保安院 会見でニヤニヤ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
695名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:20:29.06 ID:CqjUU1V40
計画停電自体、根拠や効果を疑問視せざるを得ないからな
もはや人災の根源にしかなってない
696名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:20:51.21 ID:O2gYczHP0
>>689

東電の現場で頑張ってる人に文句言うつもりはないけど

停電しないせいで交通インフラが全面運休とか大規模停電不安でパニック
とかになるくらいならもう3時間程度の停電がデフォルトでいいから
そういう風にしてくれってこと
697名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:20:51.24 ID:L4XfXxwC0
>>683
NTTあり
埼玉県警
さいたま市役所
税務署
消防署
少し行くと県庁
裁判所

などなど、おそらく重要施設満載だけれど、昨日はじめて停電、今日も午前中に停電した
698名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:21:38.56 ID:AcWBup6d0
>>683
NTTは東電と電気の優先融通契約してないよ。
自家発電するからね。
代わりに、燃料の優先融通契約してる。
699名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:21:55.64 ID:XLzPPzyT0
東電と保安院は体質が似てるな。遺伝子の共通項を抽出して
根絶やしにするといい。
700名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:21:56.73 ID:mHamhxxIO
>>689
発表してる時間より2時間後から停電で困ったんですけど^^;
701名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:22:02.89 ID:aaVBFF7k0
東京全体が停電にならないようにしてるから多少の不便は甘んじて受けるべきかと
なんかいつでも計画的にいかないとダメって人が多いのかなぁー
702名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:22:26.44 ID:0zyj31Dl0
>>700
ウフフッ
703(^_^;)関東で唯一:2011/03/17(木) 20:22:31.78 ID:ANIOODlzO

w(゚o゚)w 埼玉県は死者ゼロだが

w(゚o゚)w 発電所もゼロだね

704名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:22:46.71 ID:/Kr/CSZT0
>>691
忠告ありがとう。
乾電池も懐中電灯もないんだよ(;つД`)

揺れても倒れないようなバランス考えて幅広のフタつきの容器に入れて、
いつでもフタで消せる状態にしてる
705名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:23:34.00 ID:KDNVyvWSO
福島原発の地元の人たちは
各地に避難しているわけだから、
計画停電ぐらいでガタガタ言うなよ。
706名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:24:22.92 ID:AcWBup6d0
>>704
やめとけ、震度6の地震がきて、家が崩れたら焼け死ぬぞ。
携帯電話のバックライトを駆使すべし。
707名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:25:04.67 ID:wCx4MYfp0
>>692
・原発をあれだけぶっ壊した (初動はやむをえないとしても、情報公開も対策も日本中・世界から非難を受けてる)
・計画停電のやり方自体二転三転してる (鉄道優先できない→できた)
・一方的に押しつけられたもの (東電一社で決めて、政府側がクレームつけて修正)

どこにウソがある?
東電は、国会や政府よりも偉い、至上の存在ですかw

>出鱈目に地域の送電をON/OFFしてるわけじゃないだろ

グループ内で「一部に地域」と称してるが
いまだに、その区割りなどが公表されていない
それだけやってくれても大違いなのに、不思議
708名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:25:15.20 ID:Be/F/4x+0
>>704
昔の漫画みたいに丼にいれれば?
709名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:25:36.05 ID:HB58Y9UZO
何か北朝鮮の停電を馬鹿に出来くなったな
710名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:26:31.58 ID:Z6MVmsvuO
東京全体停電にしても全然困らない都民です。
ウチの近くのセクキャバもラブホも電気ガンガン元気よく営業中
711名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:27:27.70 ID:L4XfXxwC0
>>704
ないなら我慢しろ
地震が必ず余震きてその後強くなると思ってんの?馬鹿なの?
ろうそく使っておっしゃれーとかやってる場合じゃないんだぞ
火事になったらよそにも迷惑かけるし、ひっきりなしにサイレン鳴らして初日はすごかったんだぞ
今日も頻発して鳴らして出ているし
忠告じゃねえよ、やめろつってんだあほが
お前、東電並みに自己中で頭弱いわ
死ねブス
712名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:28:05.77 ID:uTAwiJEH0
電車が止まった! 店から食料と電池が消えた!  無計画停電で暴動発生!
http://www.youtube.com/watch?v=A1Ky8glsH_I

計画停電 明日電車が動くのか駅員さんに訊いてみたら・・・
http://www.youtube.com/watch?v=DveZwXW8SNk
713名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:28:07.18 ID:dAoZEaeH0
   
福島原発が稼働してた時でも、夏場とかは冷房の使用でアップアップだろ。
猛暑に限らず、電力だけじゃなく、日本は全部が自転車操業だよ。
でも、なるべく協力するよ。
首都圏のオフィスビルは暖房付けるな。社員に厚着させろ。
    
714名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:29:08.09 ID:E3dDWswq0
東電バカだろ?
いや、政府の指示か?
「計画」 停電なんだから、電気余っててもきっちり止めろ!
でないと、また不公平だとかいう声が出てくるぞ
715名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:29:11.02 ID:aGJnACU3O
使用量の上限を超えなければ停電をする必要はないし、
停電の予定がなかったものが突然停電になれば、それは問題だが、
逆だから停電しろってのもどうなんだ。
716名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:29:26.47 ID:oG+R8h2t0
>>698
自家発電ではなく、PPS−Pから買っているのでは?
717名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:29:28.24 ID:/Kr/CSZT0
>>796
携帯古すぎてバッテリー1時間もモタないんだ。
こんなことなら色々そろえて置けばよかったと反省してるよ。

>>708
丼ってなんだろう?画像ググっても美味しそうなものしか出てこない
718名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:30:19.31 ID:L4XfXxwC0
ID:/Kr/CSZT0このスイーツなブス、放水作業加わって来い
719名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:31:01.49 ID:U5Kh7pKU0
糞が
家から10メートル違うだけで停電とそうでない地域があるとかわけがわからん
今日だけで7時間だ
範囲もちゃんと決められないとか死ねよ糞東電
早く死ね氏ね死ね
720名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:31:15.13 ID:gI+6szBH0
原発大事故から注意をそらすための停電のような気がするんだけど
721名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:31:26.57 ID:gLMnXDkI0
おーい、島根に地震が来たらヤバイぞ
「ひび入ってるけど問題ない」って3月1日に言ってる

2011年03月01日

 中国電力は28日、 島根原発1号機( 松江市鹿島町)の原子炉圧力容器内の水を循環させる配管で
2月4日に見つかったひびについて、安全性に問題がないことを確認したと発表した。

 中電によると、ひびは長さ547ミリ、深さ5ミリで、今回実施した健全性評価で、5年後には長さ601ミリ、深さ7・5ミリに伸びるとされた。
長さ601ミリの場合、深さ10・5ミリまで問題はないという。

 また、2月17日に同じ配管の溶接部で見つかったひびは長さ27ミリと25ミリの2本で、
深さは最大2・7ミリだったといい、「きずの大きさから見て健全性は維持されると考えられる」としている。
722名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:31:40.65 ID:/Kr/CSZT0
>>718
好きなように言えばいいよ。
723名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:31:53.05 ID:lH69ah5LO
東京様の為の無計画停電
724名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:32:00.97 ID:aN0DteXi0
>>701
飲食店と子持ちのこと考えろよボケ
一人暮らしなら気軽に停電してない地域に行くことも可能だろうけどな
725名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:32:23.13 ID:O2gYczHP0
被災地の人はもっと大変なんだから
原発の人はもっと大変なんだから

こんなの分かってるわ。
それを引き合いに出して話をそらすな。

この状況がへたすりゃ夏まで続くかもしれないんんだから
被災地優先、関東が平等に不便を共有する
効果的な計画停電にしたほうがいいに決まってる。
726名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:32:26.71 ID:FURDSD+90
>>719
東電糞なのは同意だけど、範囲決めたって
10m違えば停電とそーでない地域を出ると思うぞ。
727名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:32:58.20 ID:oG+R8h2t0
>>719
残念by波田陽区



供給元の電力系統が違っただけ。

電力あるあるwww byヒューマン中村
728名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:33:16.51 ID:RbzOlhh+O
計画停電って 朝鮮っぽいよね


無計画停電だけど
729名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:33:27.44 ID:5d2PkQxr0
電気が来る時間があるだけでありがたく思えよ。
730名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:34:01.43 ID:KDNVyvWSO
原発のある福島県浜通りは二千人以上の死者、行方不明者がいる。
これだけの災害が起こったのに、
計画停電ぐらいで文句を言うとは。
まったく馬鹿どもだ。
731名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:34:25.27 ID:lH69ah5LO
この無計画停電は東京様の為に行われてるんだからな
被災地とか関係ないからな
732名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:34:37.70 ID:L4XfXxwC0
>>722
いや馬鹿だろ
何開き直ってんのこの不細工
火事になったらお前責任とれんの?
お前みたいな頭の弱いのが火事起こしててめえで消火できんの?
備えていないなら我慢しろよ不細工
その不細工な面見ないで住むんだから明かりが消えてありがたいと思え
災害頻発してる時にろうそく使うとか、非常識もいいところだぞ?
何人に勧めてんの?マジで頭弱いってレベルじゃねえぞ
早く死ねよ
733名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:36:18.41 ID:wBuVAdFy0
停電が必ずキッチリ3時間ある埼玉さいたま市だけど
同じ区域でも1度も無い人が「おまえんちまたなの?wwwwww」って笑う
なぜ?本当に夜は曇りだと月明かりも無く街頭も信号も近所も消えるから怖いよ!
しかも2回もあるって・・・・・・・・1回も無いとこは何なの???
あまりにも不公平。電気代を3倍くらい高く払ってるなら仕方ないかと諦めもつくが。
他県もあるとこないとこあるらしいが、同区内での格差は
734名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:36:30.13 ID:CqjUU1V40
問題なのは、「最初から止めるつもりなんて無かったんじゃないのか?」としか思えないエリアが予定に含まれてるところ

まだ一度も実施されてないエリアがそこだ
煽るだけ煽っておいて、回避の理由を何故発表できない?


735名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:36:35.82 ID:Endg3utLO
東電って解体されればいいのに
役立たずの社員ばかり
736名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:37:00.20 ID:aaVBFF7k0
>>724
そんなの一々考えてたら一切、停電できないでしょアホかww

737名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:37:05.44 ID:L4XfXxwC0
657 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/17(木) 20:04:20.07 ID:/Kr/CSZT0 [1/6]
灯りは自作ロウソク
暖めは湯たんぽとふとん

上にダウンジャケット。

完璧。

@さいたま市南区

666 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/17(木) 20:08:48.43 ID:/Kr/CSZT0 [2/6]
>>660
廃油 ロウソクでググるといい

・油(使い古しでおk)
・かためるテンプル
・ティッシュ

あればレモン汁

704 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/17(木) 20:22:46.71 ID:/Kr/CSZT0 [4/6]
>>691
忠告ありがとう。
乾電池も懐中電灯もないんだよ(;つД`)

揺れても倒れないようなバランス考えて幅広のフタつきの容器に入れて、
いつでもフタで消せる状態にしてる


馬鹿すぎ笑えん、こいつどんな躾受けてきたんだ?
常識知らないスイーツ救いようがねぇ
チャーシューになりたいなら、人のいねえ場所で焼身自殺でもしてろクズ
738名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:37:21.92 ID:YTDUKHPWO
電気料金なんか何力だろうが一緒だからな。
だから東電としては何としてもコストの安い原発をやり続けたい。
そのためにはこれだけ壊れた原発の電力供給に対する影響を大きく見せる必要性がある。
そのための停電パニックにものの見事に踊らされてる情弱たち(笑)


普段からアピールしまくってるよな?
電力供給に対する原発の割合が三割だの四割だの。
ほんとなら壊れた時にとっくに停電しとるわ(笑)
まあ情弱どもは必死に節電キャンペーンをわめきちらしてなさいってこと
739名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:37:27.68 ID:/Kr/CSZT0
>>732
てかカリカリしすぎでは?
スイーツでもブスでもブサイクでも好きなように言って、
それで君がスッキリするなら好きなだけ言ってればいいよ。
740名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:38:35.35 ID:N9qShSlr0
停電地区田舎もん乙
うちもエアコン27度にして節電に協力してやってるんだから感謝しろよ
741名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:38:41.18 ID:E2o2AiK4O
>>733
埼玉をつけんでもさいたまぐらい分かるわ
742名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:38:50.45 ID:URo2ZvOD0
東電ってエリート集団かと思ってたけど、
アタマ悪いんだな。
743名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:39:14.60 ID:gLMnXDkI0
「ニューシア -原子力施設情報公開ライブラリー」http://www.nucia.jp/
というサイトを発見した

しかし、今回の事故でわかったのは
「事故が起こってからの情報公開」が話にならないくらい遅いし、
出し惜しみしてるってことだ
744名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:39:23.10 ID:0LrEAOhTO
為替の介入するする詐欺のことかと思ったw
745名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:39:29.87 ID:4UrIVvZz0
>>625
それがまじなら東電は潰れてしまって結構
746名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:39:54.79 ID:yZTNeOkW0
駅近辺で近くに病院が多数あるせいか今まで停電してないな
747名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:40:01.09 ID:RnNVvuk2O
>>734
回避の理由はしっかり述べてほしいよね。
同じグループ内なのに毎回停電と毎回回避とかわけわからん。
748名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:40:15.25 ID:G+jtuOCD0
>>707
原発については責められるべきでも
輪番停電は彼らにやれることはやってると思うが
関東全部を市町村まで分けてグループ分けを1−2日でやってるんだろ
取りこぼしがあるのは当たり前じゃん
お客様は神様気分でどこまでも相手に完璧を求めて出来なきゃクレームってのがオカシイって言ってるんだ
それじゃモンペアと同じだろう
不備があるのは仕方が無い
停電時間になっても供給されてる電力は交通信号とかそういうインフラを
少しでも保とうという目的だろ
じゃなきゃ交通とかも何も考えずにぶった切るのが言いと言うのか
749名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:40:52.93 ID:+SD923Ay0
なかなか停電来ないと思ってたら、どうやらうち
の管轄変電所は田園都市線にも送電しているた
めいつの間にか対象外になってたらしい。

東電サイトでは未だに4Gなんだけどね。
750名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:41:06.09 ID:Famr4O3i0
今日は運良く道路一本まぬがれたが、夜の計画停電は
死んだ街のようだ。歩いてて泣きそうになった。
751名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:41:17.86 ID:L4XfXxwC0
ID:/Kr/CSZT0スイーツかまって女かよ
カリカリしすぎ?常識知らんのか?
おいこの不細工、まじめに基地外だぞ
自覚なさすぎ
火事起こしたら責任取れんのか?いっている意味理解できるか?
震災が続いている時にろうそくを使わない、これ常識だと理解できるか?
散々メディアでも告知しているの理解できているか?
漢字読めないか?馬鹿を晒すのが好きなのはわかったが、お前みたいなあほのせいで巻き添えで死んだり
出動する必要のない消防車、救急車が呼ばれることで、本当に必要なひとに行き渡らない事も考えられないのか?
誰にも相手にされなくて、ここぞとばかりにヒスってみっともないぞ
冗談は顔と頭だけにしとけ
マジで早く死ね
752名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:41:22.88 ID:okRe2PM60
まさに「するする詐欺」だよな。
今日の晩の停電ってあったの?
753名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:41:47.29 ID:nA/2389CO
ウダウダうるせーなダサイ玉!全域停電にしろくそ埼玉!
754名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:41:48.88 ID:mCh+Oq9XP
区役所や大学病院のあるところは対象外になってるらしいが
755名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:41:51.93 ID:vCu8b04m0
東電の社長ってテレビ全くでないじゃん?
ホントは放射能がやばすぎて海外逃げてるんじゃねーのか。
ホント最低な会社だな!死ねクズが!
756名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:42:15.09 ID:FURDSD+90
>>625
火力発電所も結構止まってたはずだが
復旧したのか?
757名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:42:32.99 ID:vuJwUWyt0
無計画停電なんて東電に丸投げやってねーで^^

政権野党なら 政令で産業界商業施設に自粛だぜよ

無能無策民主党!!

オイルショック時の自民党は立派だったぞ!!!

758名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:42:33.28 ID:edqG1B6w0
レンホーは何やってんだよ
まったく意味ねーな 
759名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:42:47.68 ID:lpE4sykHO
隣が電気ついてる境目なんだったら協力して
どちらかが停電中の時はバケツ5杯ずつ違いに水を貰えるようにしとけばトイレ流したりできるだろ
1杯5円か10円でやりとりしろ
760名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:43:32.13 ID:SfUhp8zr0
・停電予定の地域で停電をしない場合がある
・停電予定のない地域で停電をする場合は無い

これだけ分かってるんだから十分だろ。
やるはずの場所でやらなくても何も不都合は無い。
761名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:43:46.34 ID:L4XfXxwC0
>>754
いや区役所というかさいたま市役所もあるけれど停電しているよ
道路挟んだ向かいだから、ブロックわけ違うのかもしれないけれどね
昨日の夜の停電時に観察に行ったが、県警も停電していた
入り口に警察が立っていた。自家発電か電池式の電灯か知らないけれど
うすぼんやりと室内に明かりは見えたけれどね
762名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:43:46.27 ID:zaCOo7xr0
だって、メーター回さないと売上落ちるじゃん。
763名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:45:09.51 ID:CqjUU1V40
まあ原発事故による計画停電やるなら少なくとも社長会見ぐらいやるべきだよな
出来れば福島に足運んで自ら安全宣言するのが望ましいが
菅のカイワレ会見みたいにな

764名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:45:18.54 ID:aCW6e0bu0
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/110317-134258.html
1970年代の石油ショック時にも計画停電は行われていたが「整然」としていた
混乱を招いているのは政府が何も調整せず、東電に丸投げした為。
と、ニューヨークタイムズ紙

原発対応も言ってやったらいいのにね
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/110317-134258.html
765名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:45:33.83 ID:/Kr/CSZT0
なんか変な人。変にエネルギー使ってるね。
とりあえずロウソク使ってる奴は危ないから極力使うなって一言言えば済むだけの事なのに。
近所でもロウソクは売り切れ。使ってる人多いだろうし。
766名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:46:11.10 ID:N9qShSlr0
いなかっぺは焚き火とかして寒さを凌いでたりするわけ?
767名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:46:13.30 ID:ZKwL1kzN0

蓮舫なんかいる意味ないじゃん。
糞の役にも立ってねぇし。
768名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:46:14.25 ID:wBuVAdFy0
自分の所は駅前やインター近くは停電一切無し。
電車だって本数少なく走ってるのに何やってんだよ?
確かに駅前は防犯的にも危ないし、駅って分からなくなるから?かもしれないから分かるけど
インターは一切通行止めなのに何なの?信号とか>?
バイパスと主要道路交差の信号は停電しないけど、バイパスに出る小さい信号は停電。
警察が交通整理してくれてるけど、寒い中ありがたい。
つーか自分の狭い知り合いの中で、停電実行されてるのって自分だけだわ。
他はグループ同じでも違っても一切停電ないって。不公平を感じるカバAAだわホント
769名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:46:15.89 ID:VqIlZksHO
つか土壇場で鉄道に圧力かけるのやめろよな
なんのための「計画」なんだよ
フザケンナ
770名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:46:45.20 ID:L4XfXxwC0
完全に基地外だわID:/Kr/CSZT0
ニュー即にこんな基地外スイーツがいるとは
不細工しょうもないな
771名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:46:50.93 ID:lH69ah5LO
明日から3グループ同時停電も計画されてるようですよ
にも関わら東京様23区はほぼ対象外ですからね

これからも東京様の為に節電に励んでくださいね
772名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:48:11.80 ID:/Kr/CSZT0
ID:L4XfXxwC0、
何カリカリしてんのか知らんけど、頑張ってね^^
773名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:48:17.47 ID:vkmX0bP20
ロウソクねぇ・・
マジで家の電池をすべてエネループ化してて良かったわ・・
懐中電灯を躊躇無く使えるし
774名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:48:21.22 ID:/zhy0BVPO
オオカミが来ると断言したら、逃げた家に押しかけるオオカミを恐れない鬼畜人間が出てくるからだろ
775名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:48:33.71 ID:naLHnAot0
停電区画でも 電車車が近く通ってると停電しないんじゃないかと思ってるw

現にうちは、一回も停電してないw
776名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:48:58.44 ID:aYH72/hB0
荒川、足立はいつのまにか23区じゃなくなったんだな
777名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:49:57.04 ID:N9qShSlr0
お風呂入ってくる
みんなも私たち都会人のために節電とか頑張ってくださいね
778名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:50:09.70 ID:kiz1w8Fh0
こういう時にこそ官僚を使うべきなのに
779名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:50:09.80 ID:4DoNblEa0
この非常事態に、多くのパチンコ店等、電力消費量が過大な、娯楽・遊戯施設が営業を続けています。

依存症、またはその予備軍はこんな非常時にもかかわらず、パチンコ店に足を運びざるえないのです。

WHOではパチンコ依存症を病気認定しています。

パチンコは音、光、映像が絶妙な依存症量産マシーンです。

残念ながらパチンコ依存症の人に、何を言っても無駄です。

専門家でも難しい治療が必要なのですから、素人には到底無理なのです。

いち早く医療厚生施設を増やす必要があります。

まず私達できることは、パチンコ利権のある議員に票を入れないことです。

そして警察に、はびこるパチンコ利権警官も追放しましょう。

韓国では、2006年パチンコは全廃になりました。

お隣りでできて日本でできないことはないですよね。

日本でもパチンコの全廃を目指しましょう。
780名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:50:12.37 ID:tFWEq2Pw0
>>767
辻本同様にむしろ混乱させる為だけに居るんちゃうの

コンビニにモノ無いのなんかコンビニ本社から報告させりゃ済むのに
パフォーマンスしに行く必要ないわな
781名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:50:21.99 ID:83YqXe+L0
愛宕グリーンヒルズ MORIタワー、日本橋三井タワー、東京ミッドタウン
電力不足なのにオール電化。電気止めてくんねーかなw
782名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:50:41.43 ID:XEIQ3+Bx0
木更津市役所の放送むかつかない?
エラソーに行いますだって   断われよバカ
783名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:50:51.98 ID:L4XfXxwC0
これだけいろんな奴にろうそく使うなと言われても逆切れする構ってメンヘラID:/Kr/CSZT0
手作りのろうそく(笑)地震で揺れて家が火事になった(笑)
うちは助かったけれど隣の家の子供が死んだ(笑)
アタシはそっと墓に花を備えた(笑)すいーつ(笑)

マジでこういうアホの為に死ぬ奴が出るんだよなぁ……
殺処分されればいいのに
東電のmixi女と同じ種類だなID:/Kr/CSZT0
784名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:51:38.99 ID:wUjDQTjV0
785名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:51:41.82 ID:aaVBFF7k0
>>756
停止してる発電所を動かすのに結構時間かかるんじゃなかったっけ
どっちにしても電力不足はしばらく続くのかな
786名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:51:42.13 ID:k/9nF7sL0
>>775
その可能性は大いにあるが、鉄道会社は無計画停電の予定に合わせてダイヤ組むしかないから意味無いんだよなあ
787名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:52:25.73 ID:naLHnAot0
うわー なんか正月のように静まりかえってるんですけどw

停電でないけどw 

どうなっちまうんだ日本w
788名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:52:47.86 ID:JEBq/EF+0
いつ停電してもいいようにヘッドライト首からぶら下げてるわ
電工やってた時に買ったやつだが手がふさがらないってマジで便利だな
789名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:53:19.64 ID:NZV2Irw60
東電の幹部は首が待ってるからね 倒産と総理に脅されてるし

売国面に落ちたかもな
790名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:53:33.03 ID:L4XfXxwC0
>>780
むしろこのスレにいるぞ
手作りろうそくなんて手作りアピールして作り方までレクチャーしているID:/Kr/CSZT0が
災害でもおしゃれにすごすアタシアピールしてんじゃん

どっかのレンホーとやらの襟立てと同じレベルかそれ以下
真面目な話すると襟立ては肌を有害物質から守るために必要で正しいんだけれどな

ろうそくでおしゃれアピールしているどっかの面ヘラブスの方がよほど迷惑
791名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:53:53.42 ID:oNMqUD1FO
>>5
いきなり来るぞ。
もうガソリンの方も無駄遣い出来ないから
行く先々に店なら開いているか、仕事関係なら会社がやっているのか連絡入れてから動くようにしている。
792名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:53:53.67 ID:08gQ27rY0
幹部から末端までキチガイしかいない

恐怖の企業、東電
793名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:54:32.78 ID:wBuVAdFy0
>>769 そうだよな。
交通は帰れなくなったり事故起こしたり危ない。
計画されてるのにチャンと停電されてない地域があるから電車に圧力ってばかすぎる
パチンコやも娯楽なんだから自粛してもらいたい。
企業や会社だって皆商売だから大変なのはわかるけど、スーパーとか食料とかそういう店や
情報源のTVとか電車や信号とか優先だろjk
娯楽はとりあえず今月一杯くらいは自粛してほしい。
794名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:54:48.13 ID:/Kr/CSZT0
>>783
妄想力すごいね^^言ってないこと起こってないことまで勝手に妄想?
言ってることは理解できるけど、少ししつこいし妄想癖も酷いね。君、統合失調症では?
病院いったほうがいいよ
795名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:55:54.64 ID:L4XfXxwC0
ところでお前ら、さいたまスーパーアリーナに福島から避難民が来ているようだ
食料などは自前で手配するように、との一部情報もある
あまった食料もっていったり、
昼間に停電などでやることなかったら、ボランティアに行くのもいいかもしれん
自分も明日あたりいってみる
詳しいことは近くの区役所で聞くといい
796名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:56:05.68 ID:OBV/5Yd10
東電のカスタマーセンターもとんでもないぞ
うちの母ちゃんが電話で、自分が住んでる所の詳しい
グループを聞いたんだけど、返ってきた答えが
「あと20分で停電予定なので、それで停電したらグループ2です。」
って言われたって。そんな答えがあるかとw
797名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:56:43.35 ID:wNShHSbf0
諸悪の根源、東電役員の住処に抗議に行こうぜ!!!

東電役員
会長 勝俣 恒久 東京都新宿区左門町6番地
社長 清水 正孝 東京都港区赤坂4-14-14-2009
副社長 皷 紀男 東京都板橋区志村2-16-33-122
副社長 藤本 孝 神奈川県川崎市多摩区南生田6-5-19
副社長 山崎 雅男 東京都世田谷区等々力6-11-15-503
副社長 武井 優 東京都府中市入間町1-28-45
副社長 藤原万喜夫 東京都中野区白鷺2-13-4-503
副社長 武藤 栄 東京都東村山市諏訪町3-3-2

しかもこいつらの近所だけ停電にならない不思議。
798名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:57:18.62 ID:JEBq/EF+0
ガスランタンってやっぱりマズイよな
電気ランタンにしとけばこういうときにも使えたんだろうなあ
799名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:57:26.46 ID:NvbMEI6e0
>>795
ここにもお前見たい奴がいるんだな
ちとほっとした
800名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:57:27.93 ID:Famr4O3i0
>>787
これで治安維持されてるんだから、あとは頑張って復興するだけだ。
801名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:57:28.69 ID:aCW6e0bu0
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/17/kiji/K20110317000443540.html
失礼、スポニチがニューヨークタイムズを引用してたのがこれ。
1970年代の石油ショック時にも計画停電は行われていたが「整然」としていた
混乱を招いているのは政府が何も調整せず、東電に丸投げした為。
802名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:58:02.03 ID:yJCG2p9R0
>>796
「詳細はFAXで」よりはまだやさしさがあるな
803名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:58:14.96 ID:2ds//VHDP
実は供給電力の計算を間違えてました。停電の必要なかったです
っていうのが一番ありそうだ。

東電のことだから。
804名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:58:17.86 ID:TwjeCTPo0
>>794
顔真っ赤w
805名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:58:19.95 ID:kZDihCqs0
無計画な計画停電より、徹底した節電を呼びかけた方がいいんじゃないの?

特にパチンコ屋とか、無駄に電力消費する施設。
開店時間の縮小とか、強制執行で実施するべき。
806名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:59:25.65 ID:CVvVvl7AO
計画停電はしかたないけど、
東電が決めるってことがむかつく
807名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:59:50.75 ID:JEBq/EF+0
>>683
そういえばNTT収容局と消防本部があるな
ちっとも停電にならねえ
808名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:00:03.25 ID:k/9nF7sL0
>>797
当方予定地ながら全て回避されてる地区なんだが、
偶然かも知れんが一匹近所に住んでるわw
809名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:00:32.16 ID:EpCunflW0
>>805
地元の漫画喫茶とか普通に営業してるけど
最新PC60台分の電気消費量ってかなり負担になるよな
810名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:00:44.73 ID:L4XfXxwC0
>>793
停電していない時間に歩いてみるといいよ
自主的に休業している店もあるし、煌々と無駄な電力を使っている店もある
今後買い物する時に、参考に
浦和だと西口駅前の伊勢丹裏のパチンコ屋は自主休業、中仙道沿いのゲームセンターも自主休業
同じ中仙道のU−STYLEだかいうカラオケ屋は営業していた
サーティーワンはディスプレイの照明を落として営業、居酒屋関連はチェーン店は外の看板も無駄につけて営業してた


ID:/Kr/CSZT0
構ってメンヘラブスいつまでまとわりつくんだ?
躾悪い不細工がたまに相手されて嬉しいのはわかったが、お前みたいなゴミ
とっとと死んだ方が社会の為だぞ?自覚して消えろクズ
811名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:01:07.92 ID:O2gYczHP0

停電で公共のインフラである電車が運休→車利用増える
→ガソリン不足 →交通渋滞&被災地への物流滞る

ならば計画停電を完全にスケジュール組んで停電をデフォで実施して
交通インフラを少し充実させる。
それにより中途半端な時間帯に工場停止とかをなくして
生産体制を確保し経済復興を始める
812名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:01:10.40 ID:NvbMEI6e0
>>808
ガンガレ!ヒーロー!
813名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:01:10.47 ID:o2a+jqCj0
石油ストーブにガソリンぶちこむ馬鹿もいるくらいだから、ロウソクくらいじゃ驚かないわw

それより23区優遇ネガってるやつが多いけど
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110316f.pdf
この最新?資料が合ってるってことでいいのかね
主要(笑)な23区(一部)は名前が外されてる
市についてもいくつか除外されてるな
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
こっちは古い資料なので除外されてない
同期くらいしておけと
814名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:01:58.22 ID:WNST8cuB0
こういうことこそ政治主導の手腕が現れるんだろう。
石油ショックの時の計画停電は困惑はしたけどこんな混乱はなかったよ。
815名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:02:31.03 ID:nRf4AGPbO
第4G 停電なう。
ラスト1時間。
816名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:02:32.43 ID:wBuVAdFy0
パチンコやゲーセン・ボーリングとかwww
使用してない台やレーンとか消灯節電してない現実。
こんな非常事態な時に、商売だから仕方ないかもしれないけど
やる客もはぁ?いつ死んでも後悔のないように☆って感じなのか?
817名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:02:55.54 ID:L4XfXxwC0
>>799
ID:/Kr/CSZT0みたいなキチガイもいる

さいたまスーパーアリーナは震災関連のスレで福島から来ていた奴が書いていたんだよね
話によると食糧などは自分で調達と見た
毛布なんかは、帰宅困難者が出た時に配布っつー話もあったから、どうなのか不明
明日、このスレ残っていないだろうけれど、臨時に設置された板のボラスレに情報を落とすつもり
良かったら見てくれるとありがたい
818名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:03:25.64 ID:jR2940pB0
ID:/Kr/CSZT0
どんぶり茶碗にろうそく入れて多少倒れても安全なようにって意味だろ
心配なら流し台のところでやればいい
2,3時間程度台所にいるくらい問題ないだろ
819名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:03:33.53 ID:x/0Hyh220
G4に属しているイオン津田沼SCが普通に営業している
他店は停電に合わせて早仕舞いしているにも関わらずだ

普通に考えれば夜に停電したからお帰りくださいなんて
営業は出来ないと思うんだが?

事前にその地区は停電しませんって情報が聞けるのか?
岡田の大型店舗がある場所は停電させないって事なのか?

820名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:03:34.29 ID:rrHdjjZs0
東京電力おぼえとけよな!
821名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:05:33.06 ID:KTHtPAiC0
パソコン壊れたぞ。それからハブもだ。

損害賠償請求するからな。
822名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:06:08.47 ID:L4XfXxwC0
コンビニは営業、店によるみたいだ
停電を想定してしまっている店もあれば、停電になったら電気落として営業続けている店もある
ロイヤルパインズ裏のファミリーマートは停電しても電気ない状態で営業していたのを確認
参考に
823名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:07:32.25 ID:nRf4AGPbO
にしても、
今夜寒すぎないか?
地震で屋根瓦壊れて停電して。
さむい
824名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:08:02.67 ID:wBuVAdFy0
810と822ありがとう。
825名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:08:20.05 ID:EgEITJIC0
もういっそのこと特定地域を完全停電にして住民を避難させちゃえ。
おそらくそれが一番いい方法。
826名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:08:27.02 ID:jR2940pB0
>>821
お前パソコンってどんなもんだかわかってない素人だろ
ちゃんと切っとけよ
事前予告してるわけだから企業とかはちゃんとやってるぞ
827名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:08:34.71 ID:L4XfXxwC0
>>818
一応、他の家がどうかは知らないが、停電中は水道も止まっている
戸建てやマンション、アパート、団地によって違うみたいだけれど
ブロックわけによっては、団地で水道と電気、停電時間差で6時間水が止まっていたというレスも上にあったような
すぐに消化できる状態にない可能性もあるから、ろうそくは危険なんだよね
828名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:09:26.13 ID:cMhc694H0
>>797
実際のところはどうかしらんが、多分停電はしないんだろうなwww

本当に直接抗議に行ってもいいくらいだよw


東電は国有化して100%減資が妥当です。

社員も全員首が妥当でしょう。
829名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:09:28.70 ID:U9okALBe0
明日か来週にゃ暴動必至 すでに警備が厚くなってるな 本店
830名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:09:45.23 ID:+r1+QMdC0
電力を作るのが電力会社の仕事だろ?メインの仕事を手抜くな。
維持管理も電力会社の仕事だから、計画停電をしてるって?
節電はみんなの仕事だ。電力会社の仕事じゃない。

節電(他人の仕事)ばかり要求していないで、さっさと電気を作れよ。
でないといつまでも計画停電が続くぞ。

発電もみんなでやれって?
そんなんじゃ、電力会社自身が滅びるぞ。
発想が貧困だ。株安も仕方が無いわ。
831名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:11:02.66 ID:naLHnAot0
>>797
ぷ おれんとこ副社長 すんどるw
832名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:11:17.91 ID:L4XfXxwC0
>>824
どういたしまして


しかし停電、自宅で医療器具使っている家庭もあるわけだから
逐電ができるようにある程度きっちり計画して実施してほしいと思う
健康だからいいけれど、呼吸補助や痰吸引などの器具使っている家庭は
下手したら死人が出る
東電しっかりやれ
833名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:12:13.24 ID:yk06vGENO
ようやく解除された
東電氏ね 解体されろ
834名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:14:23.35 ID:oUkhKAb40
一日二回はかなりキツイ
正直都内も土日に限ってでもいいから何とか入れて欲しいよ
近隣県は仕事が止まり残業して帰ってくるころには、食べ物も買えず家も停電
被災地に比べれば余裕と思うけど、だんだん厳しくなってくる
835名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:14:37.87 ID:yk06vGENO
東北と北海道全部停電で良いから
埼玉県を停電させるな
836831:2011/03/17(木) 21:15:21.56 ID:naLHnAot0
>>797
ぷ おれんとこ副社長 すんどるw
しかも おれんとこ停電1回もないw

偶然なのかw
837名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:15:26.13 ID:cNdwAAMgO
さいたまの電力生産知ってれば納得だろ。
もっと電力使用控えさせてもいい。
838名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:15:32.55 ID:MAvyhW4nO
必要もない電気を使いまくって、せっせと地球温暖化を推し進めていた
オレらに対する何者かからの警告だな。
電気を使わなくなったらこんなに寒いじゃないか。
839名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:17:07.74 ID:Qy+6xJoo0
走行中にいきなり信号が消えて
事故死とか死んでも死に切れないだろ…
と思ったらとっくにそんな事故が起きてた
840名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:17:28.83 ID:wBuVAdFy0
昨日も一昨日も夜に停電したけど、夜はマジでツライな。被災地には申し訳ないけど…
明日は一番寒い朝と夜の2回停電だ。ここ数日、気温が低下で寒いのに。昼間はOKだけどさ。
被災地の人達や自衛隊とかの人に申し訳ない。情けない。こんな愚痴る自分が。
発表された地域がきちんと順番に公平に停電されてるなら我慢・協力できるのに。
格差半端ねぇんだもん。停電前後に大量に電気消費しやすいし、もう節電したくもなくなるわ。
841名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:21:11.52 ID:rF9dY2FV0
【投票】原子力発電は必要か2
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/society/1000000016/
842名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:21:48.95 ID:q9ZwW/HV0
計画停電明けに腹いせにガンガン電力消費するけど意味あるのかよ
東電潰れろ
843名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:21:52.95 ID:uGDurJHD0
@ 6:20〜10:00 @2回目 13:50〜17:30
A 9:20〜13:00 A2回目 16:50〜20:30
B 12:20〜16:00
C 15:20〜19:00
D 18:20〜22:00

D以外はどうやって仕事したりお店営業しろと・・・・・・・・・
844名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:22:47.38 ID:BnmCJ4Fp0
>>840
電力消費のピークの時間帯以外は無理に我慢しない方が良い
無理をすると長続きせず、あまり節電できない
無理しない範囲で長く続ける方がトータルではより多くの節電ができると思うよ

俺は今日は16:00〜18:00の間は寒くてエアコンを付けた
ピークとなる18:00以降はエアコンを消して、暖まった部屋で厚着してる
845名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:23:45.22 ID:+r1+QMdC0
首都圏の電車は、ほぼ満員(目視でいい)になったら走らせろ。
時刻表なんぞ無視してオッケー。遅延=節電だ。
846名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:27:16.02 ID:mfOQ1T880
イオンみたいな店舗は、ある程度は賄える発電機と燃料を確保してるから、
実際に停電したら、発電機に切り替えて閉店まで引っ張るだけだもの。

しかし、その発電機が万一、故障してたら、あのだだっ広い店内で真っ暗、
火災が起きてもスプリンクラーも動かない危険極まりないことになるが…
847名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:29:35.16 ID:jR2940pB0
>>840
こっちはここ数日間何もかも消えたままだった
ラジオで原発事故聞いたときは数週間は停電続くと覚悟したわ
長期的に見れば計画停電の分そっちの方が長い間電気問題は大変だと思う
848名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:30:10.57 ID:PCPz1QtE0
おまえら、暖房を使うな!!!! 被災者のみなさんと共に寒さに耐えるんだ!!!!


愛国心愛国心愛国心愛国心愛国心愛国心愛国心愛国心愛国心愛国心
気合いだ気合いだ気合いだ気合いだ気合いだ気合いだ気合いだ気合いだ


いまこそ愛国心を証明しなくてどこで証明するんだ!!!!
849名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:30:34.40 ID:K1vT8eTL0
病院はなんとかしろよ。
今回の震災は人命より経済優先が露骨に出てるな。
850名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:34:01.89 ID:9pcjDoYJ0
5分程度のテスト停電すりゃいいじゃん。需要と関係なく。
次々に変電所1個ごとにテスト停電して、変電所番号振るの。
1-5とかあいまいなグループではなく。

その番号で停電情報流せば、すくなくともグループ不明による
文句は出ない。
851名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:35:24.48 ID:qQaL9pDzP
また地震だよ
もう余震慣れしてる自分が怖いな
852名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:35:39.66 ID:m3PTR3J80
上に書いた者です。

計画停電地域をチャリで走ってたら複数の警官に止められて、無灯火でレッドカードくらった。。
免許証出してと言われたが、ない、と言うと、「じゃあ、名前教えて」と
しつこいので、「ヤマダタロウ」と名乗ってやったよw。

うちは停電じゃないが、200メートルくらい先のコンビニから駅に向かって
停電で、そこからさきはゴーストタウンみたいだった。。

ちょうど、停電になるエリアの境目にいるようだ。。
853名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:36:33.29 ID:K1vT8eTL0
>>850
その検査を行う知識・経験のある人員なんて限られてる。
他の復旧作業なんかもあるだろうし、いちいちやるのはたぶん不可能。
854名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:36:51.80 ID:4DoNblEa0
この非常事態に、多くのパチンコ店等、電力消費量が過大な、娯楽・遊戯施設が営業を続けています。

民主党 計37名
羽田孜 鹿野道彦 古賀一成 小沢鋭仁 池田元久 古川元久
山田正彦 中川正春 海江田万里 小林興起 山岡賢次 牧義夫 松野頼久
中山義活 生方幸夫 吉田公一 鈴木克昌 松宮勲 下条みつ 樋高剛
北神圭朗 辻恵 石井登志郎 坂口岳洋 黒田雄 大西孝典 斎藤やすのり
萩原仁 小川勝也 羽田雄一郎 岩本司 前田武志 増子輝彦 柳澤光美
石井一 水戸将史 室井邦彦
自民党 計11名
中川秀直 山本有二 野田聖子 木村太郎 岩屋毅 田中和徳 後藤田正純
木毅 松浪健太 坂本哲志 伊達忠一
公明党 計3名
高木陽介 漆原良夫 富田茂之
その他 計2名
855名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:39:24.65 ID:QdKDbj3N0
>> 516

だから停電しなかったからと言って前からのスケジュールを変えることはないだろ
856名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:39:34.09 ID:HX2uTk1uP
>>838
温暖化詐欺に騙されてるバカがこんなところに
857名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:42:42.09 ID:HX2uTk1uP
>>855
仕事した事もない引きこもり屑ニートは黙ってろよ
858名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:44:20.88 ID:rKqfvzYDO
>>856
よくわからないけど、珊瑚の件はどうなの?
859名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:44:26.81 ID:j0bWpeuR0
住民がここまで馬鹿だとは思ってなかったんだろうな
停電した方がいいなんて状況はないのに
860名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:45:52.37 ID:M8jflqsxP
>「極力、停電を少なくしようとしている結果」
これってどうしようもなかったり?
861名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:48:03.94 ID:DAgWooPA0
>>852
ライトはつけろよ
862名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:50:15.86 ID:m3PTR3J80
>>861
あいにくライトがつかなかったんです。
普段つけてないから、そのとき気付きました。

とりあえず切符は切られず、警告で済みました。
863名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:50:33.47 ID:K1vT8eTL0
停電しないで怒ってる人はまだこの事態の重大性が認識できてない。
もしくは他人の命に関心の無い人。
864名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:52:14.80 ID:wBuVAdFy0
>>844 ありがとう。PCは夜だけ、TVは情報のため。電灯は消してる。
でも寒いのが1番耐えられないから電気使わないファンヒーターじゃないやつ
名前忘れたけど、アレ買ってくるしかないと思う。やかんを上に置いて使うストーブ。
賃貸だから禁止されてるけど、もうアレしかないわ。

>>847 ごめん。泣けてくる…ホントごめんなさい。自分の都合ばかり愚痴ってすいません。
地震直後に停電って1番怖い思いしてるのに、数日間もなんて何もできなくてツライ思いしてる人いるのに
ごめんよ・・・ホント情けない。
発表された同区の人や自分の狭い知人とか皆停電されてないみたいでラッキー!
何おまえ危機せまってんの?wwwwみたいなのがあってさ。愚痴ってごめん。
>>844の言うとおり、ささやかながらだけど無理せず節電協力我慢もっとする。
愚痴りたくなったら、停電スレじゃなくて被災状況とか見る。レスありがとうね。
865名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:53:58.34 ID:prcD9iFj0
オール電化はオワコン。東電オワコン。
866名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:55:46.68 ID:nhRqHKW00
馬鹿の見本だな
細切れ計画書を作った者やそれを認めた者が本当の馬鹿なんだ
社会を捉えることができない愚か者よ

やるならこれぐらいは考えろよ
・少なくとも市町村単位でやらないと駄目
・防犯上などの理由で絶対に停電させない市町村を地域ごとに決める
・絶対止めてはいけない施設をも考慮
・鉄道は路線単位で考える

867名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:56:07.76 ID:JEBq/EF+0
あー揺れてる揺れてる
868名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:59:55.37 ID:u8ouu+sW0
停電しなくて文句言ってる奴は
提示された時間に自分でブレーカー切ればいいじゃないか

何に文句言ってるんだか自分で理解してないんだろうな
869名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:04:15.49 ID:wBuVAdFy0
>>866 そのへんは原発が落ち着いたら?来月あたりから?再計画の新案があるかもしれないね。
早めに改善してほしいけどさ。

つかこんな余震ばかりで、しかも静岡危険だし、これ以上ひどくならないように祈るばかりだよ。
他所の地域がまた震災とかどうなっちゃうのかと思う。静岡は奇跡的?情報がないだけ?無事だったみたいだけど

NHK緊急地震速報なかったし、誰かと電話でウダウダ話してるのが優先されてたし、
рフ相手の都合もあるから即切はできなくても、あのいつもの警報をならさなかったのは何だ。もう。
870名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:11:53.33 ID:0ZXsfxkfO
>>865
冗談抜きで現地人の話じゃ今アナログの方が強いってw
871名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:12:31.91 ID:JFu1NXEo0
一日、二回の停電なんてホントに最悪だよ。
872名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:15:10.43 ID:x/0Hyh220
>>870
そりゃノイズまみれでも見れるアナログの方が
一定レベルないと見れないデジタルと比べてこんな時
便利なのに・・・・国策の真意が判るなwwww
873名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:16:53.72 ID:xqgQBRMk0
むちゃくちゃ政権民主党
874名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:17:20.09 ID:Jp5g7IRW0
>868
875名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:18:59.51 ID:0ZXsfxkfO
>>872紛らわしくてスマン、テレビだけじゃなくて電気を使わない物全般なんだ。
876名無し:2011/03/17(木) 22:19:59.32 ID:NxiZAnx80
本来、国民全員で負担を分かちあうべきです。東京電力へのメールは
 [email protected] ですので、ジャンジャン抗議文を送ろうでは
ありませんか!
877名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:20:39.26 ID:q63ht6BEO
グループ1で午前午後両方停電したけど、夜は真っ暗で恐かったよ
姉が「暗くて怖くて階段上れない」と電話して来たので、懐中電灯持って迎えに行ったら外はサイレントヒルみたいだった

これ夜はマジで犯罪起こると思う
878名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:21:09.46 ID:fpvySGtS0
この計画停電が3日目とか4日目とか言い方してて世間は、すぐに復旧するみたいに考えてるけど
半年、1年とか続いたら、東京から撤退する企業いっぱい出るよな
879名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:21:49.99 ID:rrAkaC190
これがアメリカなら
弁護士が名刺配ってる場面だな。
つーかオマイラ東電と国を訴えろよ。
880名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:22:29.31 ID:OfHfWZS10
>>823

しかし第4Gのはずなのに未だに一度も停電ない
881名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:22:31.26 ID:Jp5g7IRW0
>>868
同意
何にでも文句言うやつは893が因縁つけてんのと一緒
882名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:22:47.37 ID:m34l2RkM0
>>876
原発メーカーの日立や東芝やGEにもメーカーとしての責任があるよ。
東電は買った来た発電装置をただ使っていただけ。

メーカーから買った発電機を使っていたら、地震で放射能が吹き出したわけで、
これはどう見ても、危ない発電機を作った発電機メーカに製造責任がある。メーカが悪い。

例えば、トヨタの自動車を買って、地震で放射能出たら、トヨタの責任重大だろ。これと同じだよ。

東京電力だけに責任を押し付けると、似たような事故が西日本でも起きる。
そうなれば、日本人はどこにも住めなくなる。
そうなれば、日本人はどこにも住めなくなる。

停電くらいでで放射能が吹き出すような、危険な原発を作って市場に販売した日立・東芝・GEの責任は重大なんだよ。
東京電力だけをたたけばよいわけではない。
883名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:22:54.57 ID:2yPG0YP60
原発延命のため利用者に多大な迷惑かけて
やっぱり原発は必要だねと思わせようと猿芝居してる。
発電量は十分足りている。

計画停電・東京電力総発電量
http://blogs.yahoo.co.jp/semidalion/44831507.html

(前略)総計するとどう見ても 現役総発電量 は

総火力   1・ ★ 32,766,000 kW 39機 10系統 42系統
総原子力    2・ ★ 4,912,000 kW 7基
総水力   3・★ 8,671,380 kW 162ヶ所
協力   4・ ★ 1,050,000 kW 3機

東電総発電量 2・ ■ 50,029,542 kW 228ヶ所
最大電力需要が  1・ ■ 41,000,000 kW で

どうみても東京電力の発電可能総量は予想需要よりも9,000,000 kW ほど余裕が在りますよね?

なんか計算が全然合わないですよね!!

おかしいのじゃないでしょうかね。 私の計算が間違っているのでしょうかね?

まだ他に

横須賀火力発電所総   2,630,000 kW 6機 2系統 2010年4月から長期計画停止

という遊ばせている設備も在りますよね???

不思議ですね!! それとも公表されている発電所が嘘ナノでしょうかね?
884名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:23:00.68 ID:x/0Hyh220
一番優遇されているG4
885名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:23:30.24 ID:jdt5Pbrp0
23区がやらないせいで1日2回負担させられてんだろうな
もしやってくれれば1日くらい停電しない日があるかもしれんのに

こんな状況でも都民は節電しないし、停電もないのに買い占めやったりとか・・・こんなところのために地方が負担する理由あんのかね
886名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:25:21.88 ID:m34l2RkM0
東京電力によれば、福島第一原発の製造メーカーは

 1号機: GE
 2号機: GE・東芝
 3号機: 東芝  2010年9月18日営業運転開始(超危険なプルトニウム使用)
 4号機: 日立
 5号機: 東芝
 6号機: GE・東芝

現時点で、1号機と3号機と4号機が心配な状態にある。
887名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:25:48.47 ID:YWRgvXmI0
停電の時は寝てるからそのへんはいいんだが
これで電気料金が変わらないのはどうにも納得がいかない。

東電社員の給料全て半分にしてでも電気料金下げるべき。
888名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:26:02.50 ID:/hlNycyg0
こんな想定外の急な災害では、対応に混乱が起きても仕方ない

だが東電、テメーはダメだ
889名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:26:12.83 ID:L4XfXxwC0
いや今東京電力に抗議とかやめておけよ
ただでさえ人手足りないぽいし

つかいろいろな動きあるなぁ
共産党の指摘が思ったより的確で驚いたし
現在やるべきことについて動いていることも驚いた
東北電力と東京電力の違いにも驚いた

ところで熱源9つあるらしい
5号と6号もいずれ1〜4と同じ経過を辿る可能性がある
まだまだ停電続きそうだから、節電に慣れないとね
890名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:26:52.48 ID:2yPG0YP60
利用者に不便をかければかけるほど
今回の事故で地に落ちた原発の必要論が
仕方ないねと頭をもたげてくる。
だから十分な発電能力がありながら危機を演出する。
こんな企業を許してはならない。
891名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:27:56.52 ID:OfHfWZS10
>>889
共産党の議席は一定数は必要だな、どこにでも
892名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:28:00.21 ID:PwGQH7s70
ミンスを支持してくれれば停電しません。
893名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:29:13.58 ID:L4XfXxwC0
>>882
いや違うぞ?停電ぐらいで放射能が噴出すんじゃなくて、津波、および
満ち潮引き潮での取水対策、冷却装置の対策が問題なんだよ
同じ震災を受けた女川原発は東北電力で、安全性を指摘されて取水口の改善をした
この事故を起こした東京電力への指摘について、共産党がしているんだが、
17日の会見の動画がどっかにあったから、見てくるといいよ
熱源が9つあるなど、テレビで言われていない事も会見では言っている

その上で、まず今は当事者を批判するのではなく、そんな時間があったら対策をしたいと
医療や原発の専門家、また、他の電力会社の技術者も声をかける方向にしたいそうだ

メーカーよりあの場所に作って、その対策をしてこなかった東電の責任よ
894名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:30:03.90 ID:qQaL9pDzP
妙に東電を擁護してるのは
社員かその家族か株ホルダーか
そんなところだろう
895名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:31:13.13 ID:EHSczzQf0
くだらねーバラエティ番組やしょーもないドラマ放送する余裕があるほど
特別扱いされてる23区が羨ましい。
寒いし暗いし、夕食のご飯も炊けない……。
896名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:31:50.11 ID:x/0Hyh220
>>889
>ただでさえ人手足りないぽいし

どこの中小企業だよwwww
897名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:32:29.52 ID:L4XfXxwC0
>>891
んー、ちょっと名前アレルギーあったからどうかなぁと思っていたけれど
今回の件もそうだし、いろいろ調べていくと、この集団は案外理知的みたい
今社民党が保安院に抗議しているそうだけれど、共産党は批判する時間をとらせず
作業を優先させるべき、それほど緊急事態で、深刻だと思っているとか言っていた

与党になってくれなくてもいいけれど、党として代表質問が出来る程度の議席はあってもいいのかなぁ、
原発に頼らざるをえない現状を考えると、そう思った

にしても熱源9つは心配だわ
898名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:33:15.28 ID:O2gYczHP0

ほんと下らない番組放送してる場合じゃねえんだよな今は。
そりゃ笑いも息抜きも大事だけどさ
いまじゃないと思うよ。
899ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/17(木) 22:33:34.19 ID:ROFa2ykp0
地域ごとに停電すると犯罪発生するからだろ
900名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:33:41.22 ID:UET0P3lV0
今日夕方の計画停電で電源落ちた際にPCのHDが1枚逝ったっぽい・・・

901名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:34:22.56 ID:/EEMDv4d0
>>883
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/370723/
長期計画停止の設備は運転を再開するのに検査が必要で需要急増への即応などはできなくなる。

1年間放置してたプラントを動かすにはメンテがいるだろう。
まあ、昼夜なく必死で対応すれば2週間程度で動かせるようになってもいいはずだけど。

大体、電気料金のカウントだって各家庭にメーターがついてるのを見てる訳で、
どこをどう通ってきたかなんて管理してないんじゃないか?
家が建ちました→近くの電柱から線を引きます→メーターつけます
ってなもんで。
902名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:34:31.16 ID:FD+DXI1E0
>>1
それも含めて協力だと思ってる。
極力停電させない方向ならば、致し方ない。
903名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:34:35.34 ID:qoYFTQs1O
停電を実施された地域って結局ほとんどないのかな
904名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:34:36.34 ID:rrbingta0
まず当分の間パチンコ屋を営業禁止にしろ。
905名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:34:44.14 ID:u8ouu+sW0
>>894
ああ、そういう「わかりやすい」敵が必要な人ってことなんだな
自己紹介乙

少しはストレス発散出来てるかいw
906名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:35:14.43 ID:L4XfXxwC0
>>896
それほど緊急事態らしい、真面目に
ネットで叩く分にはいくらでもやるし、自分は東電あほばかと思っているけれども
クレーム入れるまではしたくないなぁ
そんな暇あったら、被災地に労力をかけてほしいし、
地域でも生きるか死ぬかの瀬戸際にいるであろう場所や家庭、施設なんかあるだろうから
そっちを把握したり改善したりする方向に時間使ってほしいわ
別にちょっとぐらい停電しても死なないし
業務に差し障りは出ているけれど、抗議するほどでもない程度
907名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:36:34.49 ID:e6qyND450
前もってグループ分けと時間を発表したからには予定通りにグループ全部停めてしまってくれ
停電に備えて工場の機械全部止めたのに停電しないから再起動しろとか言われる
作動中の停電に怯えるより給料減ってもいいからその時間帯を自宅で有効活用したい
908名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:37:27.27 ID:3NHA6Xqi0
>>883
全ての水力が常時発電してるわけじゃないし、火力も地震でダメージ受けてかなり
止まってるんだけどそれわかってる?
909名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:37:56.68 ID:+mTY9NlH0
>>903
うちのとこは毎日停電だよ
やらねえっていっても結局停電にするからもう毎日何だなと覚悟してる。
910名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:39:01.90 ID:om6dlXZDO
ヨーカドー浦和店も停電しなかったからって再開するじゃなくて
節電閉店しとけばいいのに。
911名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:39:28.29 ID:/qm/ShSQO
計画停電で停電なし
運よく送電セクションなのかな?
夏場の落雷だと2〜3時間程度の停電はあるけど。
912名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:39:44.04 ID:O2gYczHP0

>>「停電しないで文句言うなら自分の家のブレーカー落とせ」

こんなこと言ってるバカは置いといて
被災地に役に立つならぜひとも停電自体はやってもらいたい。
やるなからには計画を持ってやって、帰宅パニックとか大規模停電とか
パチンコ屋はそのままとかそういうのを解決する計画の上でやってもらいたい
と言ってるんだ
913名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:40:50.12 ID:x/0Hyh220
>>903
G4以外は実施されてるよ
914名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:41:30.01 ID:xKsKxXjY0
うちは川崎市のグループ5だけど一度も停電していない
しかし同じグループの隣町では停電してる
どういうことなんだろか
915名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:41:30.84 ID:EEZIu74X0
>>900
PCにUPSを備えていないお前に落ち度があるな
UPSとは【Uninterruptible Power Supply】(無停電電源装置)
916名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:41:41.88 ID:RuRUyKjN0
>>614
違わねえよ
みんなが停電恐れて省エネしてるから耐えれてるんだろ
事前に停電しないことが分かってみんな電気使い出したらそれはそれでいきなり停電する危険もある
計画停電って言う呼称は確かによくないな、勘違いする馬鹿がいるから
停電の可能性があるって予告があるだけいいだろ
予告なしのいきなりの大規模停電を回避するためなんだから
917名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:41:43.59 ID:L4XfXxwC0
パチ屋映画館ゲームセンターカラオケ屋、このあたりは止めてほしいし
飲み屋もねぇ

各家庭やマンションでは以下の部分を
・共用廊下や玄関などの電気を未使用時に消灯
・戸建てなら人感センサーでつく外灯のスイッチを切る
・ウオッシュレット、便座暖めなど、ほとんど必要ないものの電源を切る
・待機電力を消費しない

共用廊下や玄関、マンションの多い地域にいると、思ったより明るすぎるんだよね
昼間でもロビーつけっぱなしとか
うちは、内廊下式で、昨日なんか夜真っ暗でどこの心霊スポットかと思って怖かったけれど消して回った
家にいる分には何の影響もないし、どうしても必要なときに使えばいいだけ
必要以外の夜間外出は控えて、家にいれば外の暗さや防犯上も気にならず
逆に真っ暗すぎると、犯罪もやりにくいかと
中途半端に外が明るくて、家だけが暗いと、犯罪が起きやすいんじゃないかなぁと思った
918名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:42:25.55 ID:JFu1NXEo0
10Gくらい作って、常に2G停電させとけば1/5の節電になる。
ほんで、3時間の仕事中は2回停電するくらいにする。
そうすっと6時間労働になり、なんとか仕事になる。

明日は、一日i回で、仕事できる時間が実質三時間くらいしかない。

流通業、製造業ともに倒産してしまうよ。

東電は、何考えてんだか。
919名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:43:36.67 ID:2yPG0YP60
>>901
話しそらしてない?
それなしで十分間に合うという話なんだけどね。
さらに長期停止のプラントまであるというだけで。
920名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:43:50.88 ID:q9ZwW/HV0
>>913
G4だけど今日は18時20分ぐらいか21時10分ぐらいまで本当に3時間近く停電してたよ@浦和
すげー寒かった
921名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:44:32.61 ID:L4XfXxwC0
>>916
いや、違うと思うよって突っ込みは停電を回避した部分じゃなくて
ブロックわけが判り難かったり、停電予告時間により前に停電したりあるのよね
そういうのがあると、健康な自分らは構わないのだが、
それこそ自宅で医療器具使っていて、生きるか死ぬかの人は最悪死亡する恐れがあるのさ
病院などわかっている施設はいいんだけれど、どの家庭で医療器具使っているかまで把握しきれないだろうし
優遇もできないっしょ
そういう意味
922名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:44:39.06 ID:OQQs1422O
物理学者「早く石棺立てたほうがいいと思う」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300360620/
923名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:45:06.05 ID:tJ/bRNX80
>>907
同感だよ!
>前もってグループ分けと時間を発表したからには予定通りにグループ全部停めてしまってくれ

グループによっては全く一度も停電しない区域も案外多い。
オイラの周りは全部そう。

お願いだから全グループ停電してくれ!

うちは毎日二回の停電で参ってる(;一_一)
924名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:45:49.37 ID:3NHA6Xqi0
>>919
火力の一部って既に計画的に解体始めてるところもあるの知ってる?
925名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:46:03.41 ID:84zp8tP50
F市のおそらく2グループの某所在住だが、
人前では停電怖いねと一応言っている。苦笑
926名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:46:13.53 ID:5oCzCr3f0
停電から復旧したら、TVさん(24)がお亡くなりになっていた・・・(´・ω・`)
927名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:47:00.97 ID:2yPG0YP60
>>908
そんなに弱いの?
原発は東北だろ。
火力は関東にあるんだろ。
湾岸の土台が弱いのがいくつかやられるくらいなら理解できるが
関東の震度でやられまくりなの?
そっちもすごく問題じゃない?
928名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:47:01.54 ID:sgAe2CRE0
第3Gの横須賀市だけど今のとこ停電なし。
まあ米軍基地があるからかなーと思ってたけど
>186的には小泉家の存在もあるのかな。いま民主党政権なのにw
929名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:47:06.87 ID:hYHoB/nr0
停電しないって怒ってる奴ってなんなの?
930名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:47:24.31 ID:K1OVzzAy0
身の安全ばかり考えてまともな仕事をしない自衛隊ってなんなの?
普段どんだけ遊んでただ飯食らってるんだよ?
えー?なんで命捨てても全うしないんだよ?
何のための自衛隊だよ?
あそんで給料もボーナスも貰ってるんだぞ?
警察や消防は普段も働いてるが自衛隊はこんなときしか
働く場所は無いんだぞ?
ったくどれだけただ飯食らって遊んでるつもりなんだよ?
他の国の軍隊でこんなこと考えられないだろ?
命捨ててでもやり遂げろよ この役立たずどもめ!
931名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:47:25.08 ID:L4XfXxwC0
>>920
うちも浦和だけれど今日は12時少し前から16時少し前ぐらいだった
昨日は午後から20時少し前まで
普段から暖房を使わない裸族だから、寒さは気にならなかったが
水停止を予測していなかったから、昨日だけはトイレに困った
トイレ探すついでに停電の町を散歩したけれどね
駅からのマスク装着率がはんぱなくて、マスクしていない自分はかなり浮いていた
駅前までいくと、電気は通っていたから無事トイレに行けた
932名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:48:20.91 ID:UET0P3lV0
>>915
一般家庭のPCにUPSは勘弁して下さいw
933名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:48:25.80 ID:9jyuksmr0
>>929
停電させるにもコストがかかるんだよ
停電のためにあらかじめ業務のスケジュールがしばられる
みんながおまえみたいに毎日夏休みではない
934名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:49:05.71 ID:s7S55i+u0
>>929
働いている人じゃない?
935名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:49:37.33 ID:+fNb1bcg0
停電担当大臣は、いつになくおとなしいですね〜w
936名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:50:11.47 ID:2yPG0YP60
>>924
何箇所解体してるの?
937名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:50:17.17 ID:L4XfXxwC0
>>928
利権
天下り
安全性を指摘し今回の事故を予測した吉井議員の質問趣意書を跳ね除けた
国会で内閣の正式答弁として安全である有り得ないとしたのが小泉さんじゃなかったかな

自衛隊や米軍はある程度自家発電装置ありそうだから、関係はないような……
うちもそこそこ重要施設あるけれど、昨日から停電開始しているよ
重要度の違いはあるけれどね
どっかにでていた有力者や東電幹部の地域ってのは、あたっているかもよ
938名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:51:25.66 ID:V09KfHoE0
グループ内でも停電するとことしないとこがあるからなぁ
いっそ50グループくらいに分けてこことここは確実に消えますよ、って言ってくれると計画が立てやすいんだけどな
939名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:51:32.25 ID:mWy4igtf0
お前ら文句言うなよ
俺なんか5日前から24時間停電だぞ

滞納してるから・・・orz
940名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:52:16.41 ID:TkzibxWi0
何で23区だけ特別扱いするんだ
国民等しく苦難を分かち合うのが
筋じゃないのか
例外を設けたらダメだ
941名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:52:29.81 ID:xYHcAOcY0
>>929
お前はバカなの?
942名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:52:56.09 ID:liIjmKRJ0
>>929
お前みたいなゴキブリマジで死ね
マジでお前覚えてろ
943名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:53:25.72 ID:3NHA6Xqi0
>>927
関東の鉄道が片っ端から運転取りやめて点検で帰宅難民大量に出した震度なら
十分被害受けると想像できないか?

「発電量は十分足りている」とか断言しておいて「何箇所解体してるの?」なんて
質問しちゃって恥ずかしくないの?w
944名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:54:20.17 ID:YalkuHzT0
ポストに東電からの封筒が入ってた。
地震騒ぎで3月14日にメータ検針できなかったから、
2月検針時の前月の使用電力量と同じとみなして請求かけるってさ。
前月分では暖房一杯つかってたのに、今は節電に協力して、
寒さに震えてる俺、涙目www

迷惑かけたんで、2割引き、ぐらいいってみろよ!!

945名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:54:22.66 ID:3NB+d4of0
横浜の美しが丘は停電ならなかったと友達が言ってたけど。
偉い人でも住んでんの?
946名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:54:47.47 ID:vqBVy/LA0
鉄道沿線を完全除外する意味がわからん
平日の11〜16時とか週末とかは停電させてもいいんじゃね
23区もリストに記載されただけで、実際は殆ど停電してないよね
947名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:55:58.05 ID:z2r7bBgl0
東京電力を威力業務妨害で逮捕しろよ
948名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:56:35.24 ID:BDBIrh4M0
東電の表にない所は、対象外地域じゃなくて、複数の地域に所属していて、
往復ビンタ状態で停電来るんだってね。
949名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:56:40.41 ID:K1vT8eTL0
>>912
被災地のためというよりも単純に電力が足りないだけだろ。
津波の被災地まで停電させてんだから。
950名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:56:44.72 ID:XhOxbBO60
計画停電23区除外してる時点でまだ余裕あるんだろw
でなきゃおかしいだろ突然停電の方がやばいのに
除外地区があるなんて・・
951名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:59:10.83 ID:RuRUyKjN0
>>933
停電しようがしまいがその業務スケジュールに従ってやればいいだろ
計画停電のスケジュール通り停電しろ、というなら自分も
計画停電のスケジュールに合わせた業務スケジュール通り業務中断と再開しとけ
952名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:00:13.55 ID:vkmX0bP20
ちなみに5号機、6号機は今も発電してんだろうか??
953名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:01:38.05 ID:7ucrZia/0
>>929
計画的にしてもらわないと、商売上も仕事上も計画的なことが出来なくて能率が悪くなり困るからだよ
仕事に限らんが計画的に暮らしもできんだろうが

誰かに命令されたことをするだけのヤツ、
責任ある立場で仕事をしたことがないヤツ、
責任感と使命感を持って仕事をしたことがないヤツ 

つまり、バカには判らんだろうが
954名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:01:57.93 ID:xHcJV+IF0
うちの会社は発表された計画に従って少し余裕見てサーバーダウンさせるから
実際停電しなくても結局仕事にならんのよ
とにかくやるorやらんがはっきりしないので逆にいつ落ちるかビクビクしてる有様
訓練の意味も兼ねてやると言った地域はきちんとやったほうが良いよ
955名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:02:27.54 ID:qoYFTQs1O
>>230
中央官庁では、ほぼ徹夜で仕事をしてる。特にこういう災害時こそ、夜の方が忙しい。(昼は外部からの電話が鳴りっぱなし)
956名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:02:42.31 ID:aQA3UEAu0
259 名前:まちこさん[] 投稿日:2011/03/17(木) 22:50:52 ID:eY135JBQ
川口市西青木 未だに復旧せず…てか10時頃一瞬付いて即消えた
サービスセンターも繋がらず、携帯の電池もあとわずか…
957名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:03:19.23 ID:L4XfXxwC0
NHK見て
被災地の宮城で痰吸引の器具使っているのに停電されたらなくなる可能性が出る人が
958名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:03:26.76 ID:gEpun+k80
えおびいいれ
959名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:04:03.67 ID:wBuVAdFy0
>>950 余裕というか
もし余裕なくなっても23区外の近隣県を停電させれば良いだけなので関係ない。
近隣県はそのため1日2回6時間も停電。+余裕が無くなったら1日3回とか・・・あるかもね。
その近隣県でさえ、ちゃんと停電してない地域あり。
確かに警察署とか病院とかは停電させなくていいと思うけど、
娯楽と一般家庭がちゃんと停電させてからにしてほしいわ。

960名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:04:33.11 ID:rjelUZI80
1日2回停電とかアホかっつーの
961名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:05:19.42 ID:K1vT8eTL0
>>953
停電予定時間に計画に入れれば終わりだろ。
実際にその時間帯ならいつ停電しても文句言えないんだから。
政府は黙ってるが完全に国家的非常事態だよ。
962名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:05:21.52 ID:JFu1NXEo0
そうそう、自分も速めにLANの電源切って事務職に嫌われてる。
でも、そうしないと、更なる損失が待ってる。
それで、停電回避されても、結局仕事にはならないわけ。
停電対策たてるだけでも、原価上がるのに。
963名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:05:29.92 ID:L4XfXxwC0
>>952
さすがに止めていると思われる
というか思いたい
そっちの熱源もいれて9つあるようだけれど、1〜4と同じ事故発生の可能性があるようだ
事故の可能性がある熱源は1〜6合わせて9つあるそうだよ
964名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:05:42.98 ID:9jyuksmr0
>>951
停電してなければお客は来る
でもサーバーは止まってる。どうすんのこれ。
ちなみに公務員。こういうのにかかる無駄コストは全部お前らの税金だがよろしいか?
東電のオナニィに付き合うためにお前らの血税を消費してんだぜ?
965名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:06:31.97 ID:g/590NZb0
>>953
計画停電の予定にそって仕事や生活すればいいだけだよ。
本当は消えててもおかしくないのだから。
966名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:06:51.96 ID:RuRUyKjN0
>>921
停電しないのは構わないが停電予告時間より前に停電するのは確かにやめた方がいいな
グループ分けも変電所単位だから市町村の境い目付近の人は危険かもしれん
そこは確かにどうにか対策出来ないかとは思うよ
967名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:06:52.52 ID:Aa5xiXFQ0
つか、JRは全線復帰するの早過ぎだろ。
せめて毎日、電車の暖房消して山手線あたり本数減らせよ。
968名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:07:42.22 ID:L4XfXxwC0
とりあえず普段意識していない余分な電力消費を控えるぐらいしか今は出来ないや
お前らも節電しよう

真夏ならいくら脱いでも暑いし、冷蔵庫なきゃ腐る気温だし
それより良かったと思うしかない
停電は思ったより長期化するはず
いつまで続くかわからないけれど、停電回避の努力はしよう
969名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:08:13.06 ID:/TyRH2oj0
民家一件一件につきどこの変電所から電気来てるかなんて把握は無理だろ。
ちなみに送電経路は秘密にしておかないと格好のテロ標的になるそうだが、
今回は背に腹は変えられんというわけだな
970名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:09:03.13 ID:OloOYykW0
政府の対応次第で原発事故は未然に防げた?

http://npn.co.jp/article/detail/71875799/



今回、ここまで危険な事態に発展してしまった原因は原発の冷却水の確保の不備によるものだが、
実はこの問題、06年の時点で指摘され、警鐘を鳴らされていたというのだ。

 「原発のプロを養成すると言っても過言ではない京都大学工学部原子核工学科卒業の共産党・
吉井英勝衆議院議員は06年国会質問で原発の津波対策の不備を指摘。専門的知識を交え、
5メートルの津波に日本の原発の約8割の原発で、冷却水が海から取水できなくなることを明らかにし、
また、いくつかの原発では、取水不能になるうえ貯水槽もないことも明らかにした」

 吉井氏が質問した当時の首相は小泉純一郎氏で自民党政権。この時点で対策を練っていれば
今回のような事態を未然に防げた可能性もあるが、「当時の二階俊博経産相は事態を重く受け止め、
吉井議員に対策を約束したというが、野党でしかも議員が少数の共産党議員意見であまり重く受け
止めていなかったのだろう。小泉氏の後、首相がコロコロ変わったうえに、政権も自民党から
民主党に交代。対策について引き継がれないまま今回の震災が発生してしまった」(政治部記者)

 政府は吉井氏の意見を真摯に受け止め対策しておくべきだった。
971名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:09:03.41 ID:4zyojy3v0
>>968
心配しなくても夏は余裕で停電来るだろ
原発4機がなくなったんだぜ
972名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:09:27.64 ID:uVKS/U6IO
23区は死守しとかないと首都機能の火を消したら亜缶
973名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:09:53.29 ID:RHxo5WOQ0
>>950
除外地区は23区に限った事じゃない
東京の1グループまでもが除外、
同じ自治体内でも不公平な状況だよね
974名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:09:55.80 ID:lnxol+BF0
なんかウチ付近の丁目だけ除かれてるんだよね。
技術的なものだとは思うが器用に避けるなと。

んでその時間俺家にいないのに出先は停電。HAHAHA
975名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:10:06.67 ID:3NHA6Xqi0
とりあえず原発と停電がある程度解消されれば関東から人を減らすチャンスじゃね?
976名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:10:08.11 ID:L4XfXxwC0
>>966
んだね
命に関わる人がどこにいるかわからない以上、そこだけは東電に理解してほしいが……
福島の植物状態になっている柔道部のいじめリンチ被害者の子、大丈夫だろうか……
2chでも鶴送りつけとかやったような気がする
須賀川だし、放射能と地震と停電が重なったら、確実にまずいよね
心配だ
977名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:10:36.82 ID:FD+DXI1E0
>>930
長い海外任務から帰航してみれば、一般市民に配慮しろと空港で制服脱がされたり、
そういう積み重ねのせいじゃね。
978名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:11:42.73 ID:fRqsrbL10
計画停電があった板橋区は23区じゃなかったのか、
薄々感じてはいたけど;;
979名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:18.80 ID:L4XfXxwC0
>>971
まぁ来るだろうね
食中毒とか頻発しそうな気がする

家をすずしくする方法も調べて、春になったら植物育てて緑増やすとか
屋上で木を育てるとかした方がいいかもね

ぶっちゃけ、夏の停電の方が死者増えると思う
埼玉だし暑いし
980名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:27.89 ID:1QU1JOXa0
一度で良いから、完全実施してほしい。
自分がどのグループだかわからん。
東電、電話つながんないし・・・。
981名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:30.03 ID:GkhGE+K10
停電しないって怒ってる奴ってなんなの?って怒ってる奴ってなんなの?
982名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:57.08 ID:2yPG0YP60
>>943
答えを聞かなきゃ全然恥ずかしくないね。
10箇所くらい解体されてるの?
何で資料をメンテしてないの?
おかしい話だよね。
983名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:16.15 ID:RuRUyKjN0
>>964
いつ停電してもおかしくない時間帯なので業務停止中ですと客に説明しろ
税金使ってでも国民全員が協力して乗り切っていかなきゃならん事態だ
984名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:30.06 ID:lD2voIE10
停電する可能性がある、って言っておけばここまで叩かれることもなかったろうに
985名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:01.01 ID:K1vT8eTL0
>>964
謝るしかないだろ。
無駄だの血税だのはもっともらしい理由付けてるだけだろ。
お前に税金払ってると思うと悲しいよ。
986名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:04.65 ID:3NHA6Xqi0
>>980
住所書けよ
987名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:16.02 ID:M8jflqsxP
なんか停電するならきっちり時間決めてやれよ派と停電は何があっても絶対許さない派がいて
後者がすげー足手まといになってる印象が
988名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:49.10 ID:cNdwAAMgO
ヒント:さいたまの電力生産量
989名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:31.11 ID:+SD923Ay0
>>971
夏場に電車が今みたいなダイヤになると更に死ぬよな
990名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:13.71 ID:7ucrZia/0
>>965
何言ってんの?そんなこたー分かっているんだよ
その通りでもあるのだが、それじゃー お客やクライアントの要望などにギリギリでやっている仕事等に支障がでるから言っているんだよ

お前が言っているのは、あくまでも支障が出ない仕事の場合
だから責任のある仕事云々を書いてあるんだ

お前も本当に責任ある立場に立ったことがないんだろ 
こっちの言ってる意味が分かっていない

>>961
は、バカすぎて問題外 
991名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:35.74 ID:L4XfXxwC0
>>989
避難所での衛生面も心配になる
その頃には仮設住宅など各地に分散しているだろうけれど
ヨーロッパじゃ熱波でバタバタ死人が出ているし
熱いとPCも死ぬだろうし、いろいろ大変な事態が

どっかの住宅メーカーがエアコンを使わない家や建物を目指して作っているんだよ
リで始まるメーカーで名前忘れたが
志木やら朝霞やらにある戸建てもそこ
あの家をモデルに各住民が2ヶ月ぐらい先を見通して対策していく方がいいかも
わりとマジに
992名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:39.68 ID:K1vT8eTL0
一般家庭でも電気で命を繋いでる人がたくさんいる。
病院も停電してる。非常用発電装置があっても燃料はどんどん減る。
東電の停電を減らそうという努力は理解すべき。
993名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:18.90 ID:7DFafL+B0
停電により命の危険がある地域あるってのに、
東京の歌舞伎町では24時間無駄な電力使いまくりなんておかしいでしょ

湘南鎌倉総合病院のDrのサイト
http://d.hatena.ne.jp/Dr_Radialist/20110315/1300197122
東京電力計画停電の実態がこれですよ
994名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:31.19 ID:3NHA6Xqi0
「停めるならちゃんと停めろ」 と 「できる限り停めるな」 なら
明らかに「できる限り停めるな」が多いだろうし、これは仕方ないだろ
995名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:34.19 ID:2jpk/hPV0
>>981
屁理屈こねてるガキだよ
996名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:55.63 ID:L4XfXxwC0
検索して思いだした
リブランとかいう住宅メーカーだ
ベランダならプランター植えて蔓になる植物を植えて緑のカーテンを作る
アパートやマンションなど集合住宅では屋上に緑を、植木鉢でもかまわんから直射日光を防ぐ
風通しをよくするなど

うちもそうだけれど、最近増えている内廊下の建物だと、風通しはかなり厳しいが
エアコン使えない事態想定してうごかないとまずいや
997名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:54.16 ID:cGoapwaz0
これからは、勤め先は?東電って聞くだけで、マジ引くわ。
998名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:16.17 ID:M8jflqsxP
>>994
前者なら予定は立てやすいけど、確実に犠牲がある
後者なら予定は立てにくいけど、犠牲が少ないかもしれない

なんとも・・・
999名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:20.12 ID:RuRUyKjN0
>>990
停電しなかったのは結果論でしかないだろ
停電しなかったことに文句言うのはお門違いってもんだ
結局停電しないなら普通に仕事できたじゃねえかって思う気持ちもわからないわけじゃないが我慢しろよ
1000名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:40.25 ID:HGXn3TOxO
がちゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。