【東日本大震災】 宮城・気仙沼のスーパーに商品届く 早朝から住民たちが長い列

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
宮城県気仙沼市にあるスーパーマーケットでは17日、地震発生以来初めて食料品などが
まとまって販売され、店の前には早朝から長い列が出来ました。

気仙沼市にあるスーパーマーケット「マイヤ気仙沼バイパス店」には、16日夕方になって、
米や飲料水、インスタントラーメン、おむつなど、およそ20種類のまとまった量の物資が届き、
17日朝からから本格的な営業を始めました。

雪が降る中、店の前には早朝から住民たちが長い列を作り、いつもより2時間早い午前8時に
開店しました。

買い物は米やおむつを除き、ひとり10点までという制限が設けられましたが、普段よりも2割から
3割ほど安い値段で販売され、訪れた人たちは必要な物資を買い求めていました。

列の先頭に並んでいた10代の男性は、「早く並ばないと買えないと思い朝5時に並び始めました。
水や食料が足りません」と話していました。

また、別の60代の女性は、「私は大丈夫でしたが、被災した家族が家にいます。4か月の赤ちゃんも
います。みんなに少しずつでもいいので均等に分け合えればと思います」などと話していました。
この店の千葉千里店長は、「販売できる物資は少しずつ増えてきていて復興に向けてこの店も力に
なれるようがんばりたい」と話していました。

気仙沼のスーパー 商品届く - NHK宮城県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6004732611.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:36:03.66 ID:G/x0ai5D0
↑偶数

両方アタリなら日本はメチャメチャに壊滅して完全に再起不能。
両方ハズレなら日本人は一人残らず悶え苦しみながらお陀仏。
アタリとハズレなら日本は独力で再生復興しますます繁栄。

↓奇数
3名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:36:51.55 ID:qfyx0H3u0
関東の買占めババアどもに読ませてやりたい記事だわ。
4名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:37:12.17 ID:Q0ujEMip0
ありがっとぅごじゃいます!!
5名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:37:21.76 ID:m830ItrL0

ひとつ疑問なんだけどさ・・
うちも昨日からオムツやら自転車やら布団やら送ってるんだけど、
店がだんだん復活してきたらあまるんじゃないの?
6名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:37:24.52 ID:Xohtprbz0
なぜ物資が届いたかは書かれてないのか。
アメリカ軍が空港整備したから?
7名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:38:08.70 ID:KdpVzi7O0
>>3
あらま、大変ねぇ。ウチも品切れになる前に買い物行かないと
8名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:38:52.31 ID:9g9LJa5q0
さすがに殺到してもいいんだぞ
9名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:39:07.34 ID:L/VZV4u6P
おいr4見とるか?
こっちに視察に行って手助けしてこい
10名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:39:29.98 ID:kGJ2Nxvf0
福島と北茨城は
11名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:39:58.07 ID:ySr+02F90
お金ない人は死ぬしかないのか・・・
12名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:40:13.61 ID:NAD/GkWg0
【芸能/大地震】欽ちゃんホッ…「欽ちゃんのドンとやってみよう!」でお茶の間の人気者になった気仙沼ちゃん、無事発見
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300306478/
13名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:40:47.74 ID:ntk3qm+G0
>>5
募金しろよ
14名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:41:12.41 ID:DnUn7cAg0
日本にいるアメリカ人の個人動画

「海外メディアは嘘。東京は完全に平静で大丈夫だよ」
http://www.youtube.com/watch?v=y4wwnBMpjuc
東京が火の海だとか、人が逃げ出して誰もいないとか、大混乱だとか全部ウソ。
16日の新宿、九段下、原宿を歩いてみても何も異常なし。フツーだよ。

「日本は不安と混乱の中にある。けど、略奪とかはないよ、マジぱねぇぇ!」
http://www.youtube.com/watch?v=wn9s_Xvnn90
日本人は信じられないくらい我慢強いよ、略奪なんかない。
食料やガソリンを何時間も列に並んで買ったりしてるよ。
マジ驚くんだけど。
アメリカじゃ考えらんないと思うけど、日本クォリティってやつ?
そりゃもう尊敬しちゃうしかないでしょ。
いやもうビックリだって。
15名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:41:34.38 ID:AFgwEHbO0
>>5
これまでの災害でも支援物資は通用余るよ。

必要に応じて集まってくるわけじゃないし
被害地域では効率よく配れないし
消費期限のあるものもあるからね。

今だって、届けるものがないわけじゃなくて
届ける段取りをつける政府が無能すぎて届いてないだけだし。
16名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:41:35.25 ID:JirMPYU60
>>5
足りなくて暴動や死者が発生するよりは、余ってゴミの山になった方がマシ
17名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:42:03.49 ID:ZCNTGLFV0
民主党議員控え室に運び込まれる買い占めカップラーメンの山
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20110317/plt1103171129000-p1.jpg
18名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:42:16.78 ID:uh6mIb+c0
買占めすんな。コラ!
19名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:42:19.40 ID:6F1GQ/Bk0
>>14
アメリカ人は日本人に誇りと生きる希望を持ってもらおうと勇気づけてくれてる気がする
20名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:42:38.64 ID:m830ItrL0
>>13
とっくに息子からばあちゃんまでみんなしたよ。
小学校、老人会、会社、町内会。全部だよw
21名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:43:38.42 ID:T38/IMGFO
>>5
余るくらいじゃないとな。きっちり必要な分用意できる訳もないから、足りないか余るかのどちらかだ。どちらが良いかなんて言うまでもないな。
22名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:43:39.40 ID:+PaiMAsG0
>>2
おまえ、>>1 になったらどうするつもり?
23名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:43:47.04 ID:DVVDKUGn0
やっとかよ・・・
はっきり言っておせーよ
24名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:44:39.89 ID:iuu3S1ep0
■ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません■
http://medicalware.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
25名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:45:42.39 ID:O2N2FJwy0
ハゲバンクの携帯は役立たず
復旧させる気もない
まったくやる気無し
26名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:46:33.44 ID:rpk5oBYg0
122時間でようやく第1便・・・
27名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:47:22.55 ID:ncHZg44v0
>>1
その一方でこんな悲劇も・・・

【大震災】「ようやく物資が届いたと思ったら、棺おけ200個だった…」 福島県相馬市★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300326628/
28名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:48:09.06 ID:ZaJanjle0
遅すぎ・・
29名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:51:58.72 ID:LhRqZr6/0
東京でも5時から並んでるやついたよ
30名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:52:13.11 ID:SZxtBdHM0
>>5
ニュースで映ってたが
実は余りまくって山積みになってる。

政府が、被災して事実上破綻してる地方自治体に
被災地への配布を丸投げしてるから
いつまで経っても届かないだけ。
31名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:52:38.12 ID:Y6Liswx+0
>>19
おまえ良いこと言うなあ
32名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:55:47.27 ID:AS9xpUoz0
【団塊のアイドル】気仙沼ちゃん、無事発見!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300334419/
33名無しさん@十一周年