【政治】 全国最多の14基の原発が立地する福井県の西川知事、福島第1原発の事故について情報公開徹底を要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★福井県知事、情報公開徹底を要請 福島原発事故

 全国最多の14基の原発が立地する福井県の西川一誠知事は17日、経済産業省の中山義活政務官と面会し、
東京電力福島第1原発の事故について、迅速で正確な情報公開の徹底や原子力災害の被害想定や
避難対策・範囲の見直しを求める緊急要請を行った。

 知事は原発事故が深刻な事態に至ったことについて「設備面でも人員面でも電力会社や
国の対応が不十分であったためであり、全国最多の原発が立地する福井県民に多大な不安を与えている」と指摘した。

 そのうえで事故状況について原発立地自治体や自治体に迅速で正確な情報公開を行う仕組みの構築や、
今回の事態を踏まえて現行の防災指針を再検討し、今後の対策を明確にするよう求めた。

 西川知事によると、中山政務官は要請内容を細かく精査し、実行に努力していくと答えた。

日経新聞 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819499E3E5E2E2968DE3E5E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
2名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:30:00.03 ID:nkJ/zrWR0
福井の原発は古いのが多い
3名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:31:03.27 ID:OkwVIKAR0
まだ止めてなかったのかよ。
4名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:31:08.75 ID:wsEhgg3S0
5名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:31:39.57 ID:Ktf8tFlPP
関西でも節電ブームなんだし、あぶなそうなの一個くらい止めて点検してもいいんじゃね???
6名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:31:41.69 ID:KdpVzi7O0
情報の開示なんぞ求める必要ない。
「東電幹部社員の家族を原発敷地内に住まわせろ」
これだけで安全が確保できるよ。
7名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:31:50.24 ID:OVQB0mH40
まぁ古いのは潰したほうがいいかもな。
8名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:32:22.69 ID:VAg9KnzLO
ヨウ素剤送りました
安全してw
9名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:32:33.20 ID:wVvjVuBr0
開示の前にてめーは自分とこの原発止めろや

自分のとこは安全だって

どうしてバカは根拠なき自信があるんだろうな

いっぺん死ね
10名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:34:29.36 ID:TGyxYh7N0
民間に委託するなら、もっと監査や管理を徹底するべきだよね。
性善説に則って、とか怠慢の言い訳でしかないから。
11名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:35:13.50 ID:YZ5QHSdNO
>>9
事故おこした東電からとめろよ

原発とめたら何が起こるか体験してみろよ
12名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:35:23.36 ID:1k1iQGEx0
事故が起こったら電力会社の社員なんて下請けと自衛隊、警察に任せて
とっとと逃亡しますからw
13名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:35:53.84 ID:29AbHKWL0
こんなもんあとあと
さっさと何段階も安全対策を施せ

予備の大型発電機等を県の人件費削ってでも用意しとけ
ご気楽政治
14名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:37:12.77 ID:0f06CY8HO
いやいやいや、もう敦賀・美浜原発もさっさと止めろよ。
特に高速増殖炉(もんじゅ)のリスクは半端じゃないんだぞ。

止められないじゃなくて止めろ。 もういい。
自分たちのための電気ならまだしも、わざわざ関西に送る電力のために福井が命のリスク負うとかトチ狂ってんじゃねえぞ。

止めろ、やめちまえ原発なんて。

都市部は人がたくさんいるんだからマンパワー活かして自分らで電気作れよ。
無理じゃなくてなんか方法考えろ。

ふざけんな。
15。 ◆oDupeixhZv52 :2011/03/17(木) 13:37:42.73 ID:SRk5THmr0
別の予備電源、ポンプの手配と
非常用の注水配管の工事かなぁ。
16名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:38:39.61 ID:1k1iQGEx0
つうか、まだやるつもりなの
原子力発電

地震が来たら制御不能になることが証明されたんだけど
最低最悪の形で
17名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:39:25.09 ID:28366I/f0
>>6
いいプランだな
否応なしで安全にする
18名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:40:46.19 ID:nkJ/zrWR0
もんじゅ に呪文でもかけとけ
19名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:42:07.69 ID:yz9lzLJI0
同じ原子力発電所立地県として、福島の人達に、原発の税金から援助金だそう。
福井県の道路が少し整備が遅れてもいいよ。新幹線も福井だけ置いてけ堀でも仕方ない。
20名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:42:17.25 ID:KdpVzi7O0
>>17
もちろん食事は現地の農作物や魚介類を食べていただく。
収穫したばかりの新鮮な食材に、ちょっぴり不安な家族も大喜びだ。
21名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:42:24.44 ID:eXBun9jn0
それどころじゃねーよ
22名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:42:24.67 ID:jwI8yBJ80
止めろ止めろいう奴は
だから代案だしてから物を言えよ。
今、止めたらそれこそ
日本経済、終わるぞ
23名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:43:39.32 ID:YZ5QHSdNO
>>16
今まで原子力に頼りすぎたからなぁ

代替エネルギーは水力風力は不安定だから、火力発電に頼るしかないのかもな

今までのエネルギー量を火力発電に頼ると二酸化炭素排出量が先進国トップになるだろうな
24名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:43:47.13 ID:eM0Gvpp30
止めてしまえ、無いなら自転車こげ
25名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:44:10.86 ID:5/wuxXr90
■ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません■
http://medicalware.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
26名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:44:35.29 ID:yu597/qRO
庶民の寿命より経済の方が大切だからな
27名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:45:08.96 ID:3Tn1ad7s0
>>22
一回終わった方がいいかもよ
28名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:45:45.51 ID:n4RpfL8x0
経済が

そうか
29名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:45:51.31 ID:SW4QEcBd0
>>22
一回〜〜したほうが良いかもよ、
で政権交代した結果どうなった?
30名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:45:55.74 ID:5MuOxhH50
BOXWAVE Keyboard Buddy iPhone 4 Case
31名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:46:20.23 ID:kHCyaZWpO
ほんとにこの隠蔽体質はどうにかならんのか
あとでバレたら死ぬほど叩かれるだろ
32名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:47:00.75 ID:N18OBqXr0
>>22
もうとっくに終わってるんだよw
今の輪番停電の状況では工場を動かすことすら出来ない。にも関わらずそれでもかなりぎりぎりだ。
少なくとも今後2ヶ月間は関東・東北で経済・生産活動をすることは絶望的。
今さら輪番停電の回数が増えても、もう影響するものがない
33名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:47:20.89 ID:Vzn2IEKm0
>>6
んなわけねーだろ
情弱は黙ってろ
34名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:47:22.24 ID:jwI8yBJ80
〉〉27
今、終わったらもう
始まりなんてないぞ
35名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:47:57.84 ID:7Wo16wIM0
>>16
馬鹿が政権握ってるときに東電の原発に想定外の地震がきて初めて最低最悪の状況になる
そこは勘違いしちゃいけない
36名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:48:18.63 ID:Wc9mLa33O
経済産業省も電力会社も何にもしねーだろーよ

取り繕うだけ

あとは隠蔽、隠蔽、隠蔽だ
37名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:48:54.98 ID:07rlc5cy0
三重県は作らなくてよかった
消極的だった野呂知事 辞めるから
作りたい奴らが いろいろ動いて
工作してたらしいが
これで完全に計画無くなるだろ
38名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:50:49.32 ID:jwI8yBJ80
>>32
日本が東北と関東しか無いとでも
思ってるのか?
関西や九州等で経済を回すことぐらい出来るだろ
39名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:51:46.03 ID:i12pkoAl0
>>38
おっと中部忘れんなwww
40名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:52:21.11 ID:YZ5QHSdNO
海沿いの県は津波もあるし、原発もあるし、本当に大変だな

滋賀県の琵琶湖の水を循環させて大規模水力発電の開発はまだなのかな?
41名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:52:57.34 ID:/zUCuZ//0
廃棄物を現在の科学で処理できない原発なんか
もう辞めてしまえ。何がクリーンだ嘘ばっかり。

まだ、原子力が必要とかいう奴は原発の横に住め。
そして贅沢に電力を消費してろ。俺は節電してでも
原発のない方がいいと思う。

これからは原発推進の政治家・党には絶対に票を
入れない事にした。もうおびえるのは絶対嫌だ。
42名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:52:59.20 ID:pPfs/1Sm0
>>38
日本の三大都市圏は首都圏、関西都市圏、東海都市圏。
人口比率は4:2:1。

つまり、関西と名古屋足しても東京より少ない。
43名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:54:02.94 ID:xtVlFzOk0
とりあえず燃料プールからブツは抜いたら?
どこにしまうのか知らんけど。
44名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:54:46.93 ID:hRq4vwVf0
これは止めて欲しい

>炉心内のプルトニウムの1%がエアロゾルとなって吹き上げられ、
高度200m、風速毎秒3mで環境に流れていった場合、
24〜25q以内の住民は、実効線量当量(全身に被曝した場合にどういう
影響を与えるかということに換算した値)で1シーベルト(100レム)の
被曝をし、10人に1人以上がガン死に至る。74qの距離は人が住めなくなる。
140qの範囲では、実効線量当量が100ミリシーベルトを超え、
国の防災対策で乳幼児、児童、妊婦だけでなく成人もコンクリートの
建家に避難しなければならない。集団被曝線量は200万人シーベルト
(2億人レム)におよび、放射線によるガン死リスク評価を
1万人シーベルト(100万人レム)あたり1000人のガン死とすると、
その内部被曝の晩発性効果によって20万人ものガン死をもたらす

http://www.gensuikin.org/gnskn_nws/0302_5.htm
45名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:55:25.57 ID:NWAf00RX0
たかだか癌や白血病になりやすくなるだけ? 日本人の50%は癌で死ん
でいる。癌になっても死なない人も含めれば日本人の70%は癌になる。
被爆ですぐ癌等になるわけではない。平均寿命は下がるでしょうが。また土地
が使えなくなるし。
46名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:56:05.12 ID:+x7g6ZzI0
日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、
福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。
原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。
米スリーマイルアイランドの原発事故を上回る重大事故との見方が強いだけに、
発言は波紋を広げそうだ。

米倉会長は事故は徐々に収束の方向に向かっているとし
「原子力行政が曲がり角に来ているとは思っていない」と発言。
「政府は不安感を起こさないよう、正確な情報を提供してほしい」と話した。

一方、日本商工会議所の岡村正会頭は同日開かれた定例会見で
「放射能の放出は、国民が最も不安を抱く。正確かつ迅速な情報提供を望む」と要望。
その上で「原発の建設基準を向上させるしかない。見直しの期間だけ、
(建設が)延伸されることは当然起こりうる」と述べ、
今後もエネルギー供給の一定割合は原発に依存せざるを得ないとの認識を示した。

ソース:北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/278915.html
47名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:57:10.58 ID:Aa/kTt+P0
俺、福井県民だが、この西川ってのは、原発推進派。
昔、知事選の時、高木っていう候補者が原発反対+役所の税金を大幅カットっと
いって出馬してたんだが、大半の公務員が西川に投票。
あと、原発の周りの職の人間が投票して、結局西川に決定した。

まぁ。福井ってそんな県です。公務員と土建屋とパチ屋と派遣の県です。終わってる。
48名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:57:18.49 ID:OkwVIKAR0
とにかく東京や大阪など都会は電気を使いすぎだ。
田舎は8時には町は真っ暗だ。電気使いたけりゃ
東京湾、大阪湾に造ってくれ! @福井県民
49名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:58:43.66 ID:qcW4Knf50
>>38
>>32
>日本が東北と関東しか無いとでも
>思ってるのか?
>関西や九州等で経済を回すことぐらい出来るだろ


九州でダメージ少ないのは、福岡、長崎、熊本、大分、佐賀
この中で、長崎は米軍支配下。福岡は真昼間っからテロリスト暗躍?中。
熊本と大分の一部は、鹿児島の噴火と口蹄疫でダメージ
残るは佐賀だが、ガッツリ原発が待っている

消去法でいくと、四国かな……
50名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:58:55.79 ID:HxlnbBRA0
おっと、重要な時にACのCMが・・・

官房機密費で情報隠蔽してますAーCー
51名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:59:20.91 ID:Aa/kTt+P0
>>46
これって耐えてる事になるのか? アフォだろ? 御手洗といい経団連はマトモな奴いないな。
52名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:59:34.56 ID:tnm8WLiJO
キヨシローが歌ったことが事実になったな
53名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:00:16.67 ID:yW6ojQyy0
14基もあるのかよ、

こえぇぇえええええええええええええええええええええええええええええ、、
54名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:01:27.36 ID:fItzCqEq0
>>19
そりゃ福井と福島の問題じゃないだろ
全国国家的な問題やろ
間違えるなよ
55名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:01:33.78 ID:xTFw9RwR0
>>42
首都圏は電力が賄えないのは確定的なんだから
移動するしかないね。原発被害とは関係なく。
56名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:01:45.49 ID:vicWp3LQO
>>41
同意。
利便性>命の人間は、原子炉内で寝てくれ
57名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:01:52.60 ID:wx8ojVJz0
【福井県よりお知らせです】

東北地方太平洋沖地震により被災された方々を支援するため、
本県への移住についての総合的な相談窓口を開設します。

1 名  称  被災者受入相談室

2 開設日時  平成23年3月17日(木)から当分の間
午前8時30分〜午後8時(当面の間、土、日、祝日も開設)

3 業務内容
(1)住宅(公営住宅、空き家、賃貸アパート等)に関する情報の提供
(2)保育園、学校等の受入れに関する相談
(3)医療・福祉等に関する相談
(4)市町との連絡調整
(5)その他(就労等の相談)

4 開設場所  観光営業部ふるさと営業課内
電話番号 :0776−20−0387、0286、0278
FAX番号 :0776−22−1702
メールアドレス :[email protected]
58名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:02:10.31 ID:9ej2vXRC0
原発はもういらん
59名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:02:51.91 ID:dYXE5WCi0
終わった。1機事故ったら連鎖するぞw
60名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:03:01.98 ID:0f06CY8HO
高速増殖炉一基だけで世界の驚異だけどな
61名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:03:34.72 ID:WOVz+VT/0
>22
敦賀には福島第一の1号機よりも古いのが稼動しているから、
住民が恐怖感を抱くのは無理もない。
福島は東側が太平洋だが、敦賀の風下は…
現状では、耐用年数の延長はどう考えても無理。

まず古いのを停止、点検、補強する。
とくに冷却系のバックアップと
盲点だった使用済み燃料の保管場所の補強を最優先。
再稼動しなくてもこれだけはやらなきゃだめ。

今すぐ原発すべて止めろなんて非現実的なこと言ってるわけじゃない。

福島の惨状を見てしまった以上、
既存の後継機や新規の原発作るためには、
住民を納得させるためのコストが恐ろしく高くつくようになるのは間違いないわけで。
だったら原発受け入れてる自治体に、隣接地を用意してもらって
火力発電所を大量に作っていくくらいしか、手はないでしょ。
そうすれば自治体に電源交付金も落とせるし、
変電所等の位置をあまり変えないで済むから。

10年くらいかけてそうやって行くしかないよ。
62名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:04:08.28 ID:Aa/kTt+P0
>>52
それでもテレビは言っている
「日本の原発は安全です」
さっぱりわかんねえ、根拠がねえ
これが最後のサマータイム・ブルース

(原発という言い方も改めましょう。
何でも縮めるのは日本人の悪い癖です
正確に原子力発電所と呼ぼうではありませんか。
心配は要りません)

あくせく稼いで税金取られ
たまのバカンス田舎へ行けば
37個も建っている
原子力発電所がまだ増える
知らねえ内に漏れていた
あきれたもんだなサマータイム・ブルース

電力は余ってる、
要らねえ、もう要らねえ

電力は余ってる、
要らねえ、欲しくない

原子力は要らねえ、
危ねえ、欲しくない

要らねえ、要らねえ、欲しくない
要らねえ、要らねえ、

きよしろー
63名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:04:22.45 ID:3sGL7eV50
>>33
かなり有効な手立てだよ。
64名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:04:32.42 ID:w7goLmsQO
>>19
意味不明
65名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:05:52.35 ID:Jwh/Y4iWO
東京も電気が欲しけりゃ、東京で賄えよ
66名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:06:44.94 ID:L2eXhRQt0
ヘーベルハウス14とかもー絶えられない。しぬ。
67名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:07:14.27 ID:BX+ny9hIO
やまに水産にいるババアがウザすぎる
68名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:08:14.17 ID:Aa/kTt+P0
>>67
大将若くていい人なんだから、許してやれよ。。
69名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:10:09.86 ID:n4RpfL8x0
電池のでかいの作れよ。
70名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:12:15.74 ID:MeMJjNvMO
まずは自分の足下の原発の災害時稼働のタービンやら何やらの設備が即刻稼働可能かどうかの確認させろよ
71名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:22:18.27 ID:Uxhpq0ku0
福井にも古い原発が何基かある
避難された方々のことを思うと明日はわが身の思いがする
72名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:25:36.73 ID:Nv65wc7g0
世界最多だろ

たぶん疫学的な統計は公表してないだろうが
周辺住民の白血病発症率はかなり高いことは
容易に想像がつく
73名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:28:31.57 ID:MY3vOZhE0

経済産業省なんてどうせ、電力会社から接待されまくりだろな。
74名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:29:58.28 ID:uVhA7XYfO
福井の原発もすぐに止めてほしいわ
75名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:30:26.65 ID:OkwVIKAR0
>>72

アホはしゃべるな。
76名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:30:32.91 ID:KFun+Ah10
とりあえず、放射線の測定データをリアルタイムで公開してインターネッツで誰でも見られるようにするべき
測定装置も原発周辺に10箇所とか20箇所とか多数設置すべき
77名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:31:01.57 ID:BqnTRXx90
美浜原発は廃止するか建て替えるしかもう災害対策できないぞw
78名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:32:56.63 ID:kGssvsA90
敦賀一号機が福島の古い原電と同じタイプらしい

原電から半径15km圏内に住んでる地元民だけど、
今まで一度も批難訓練なんてしたことないし、災害時にどこに逃げるか
避難場所も教えられてないし、電車は1〜2両しかないから住民が電車で逃げることはできない
車を持ってない人は逃げられない
災害時に行政がバスを用意して迅速に住民を安全な場所まで運ぶようなシステムを作ってほしいよ
79名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:32:59.34 ID:OkwVIKAR0
>>76

10箇所のリアルタイムの数値、もう何年も前からいつでも見られるんですが..。
80サバイバル術:2011/03/17(木) 14:34:02.16 ID:ENRlS7GU0
防寒対策
新聞紙やラップを体にまきつけて保温する。
ダンボールを床にしいて、寒さをしゃだんする。
ダンボールを体にまきつける。

低体温症(からだの体温がひくくなって、具合がわるくなること)
かわいた衣服を身につける。
水分をこまめに補給する。
お湯をいれたペットボトルをまたにはさんであたためる。

トイレ
スーパーのふくろに新聞紙をいれて、用をたす。
口をしっかりしめて、穴をほってすてる。

81名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:35:54.65 ID:kGssvsA90
>>76
福井のモニタリングデータはこのサイトで見れるよ
http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/f_j1000.html
82名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:40:15.81 ID:kGssvsA90
二時間ごとのデータはここ
http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/f_e2180.html
83名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:42:11.45 ID:EHUwFQml0
舞鶴市民だがマジでこええ
早く対策練ってほしいです。
まぁ日本海はあんまり津波はないんだけどね••••••
84名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:48:21.85 ID:kGssvsA90
>>48
激しく同意
都会は電気を使いすぎだ
福井は真っ暗なのに、大阪の夜は電気で空一面が明るい、酷すぎる
大阪のテレビでおばさんコメンテーターが「停電で電気がいかに便利なものかを痛感した、原子力は必要だ」なんて
のたまってて、ふざけんなと思った
火力発電も水力発電も太陽発電もあるのに、お前らが贅沢に使いすぎるからだ

>>83
でも東北の地震の後、敦賀や小浜にも津波がきたみたい
敦賀では30cmだったかな
85名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:52:45.90 ID:QFkSVsAG0
ちなみにジャイアントロボの動力源は原子力。


これ原発知識な。
86名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:53:21.67 ID:EHUwFQml0
>>84
まあな。でも日本海側と違って太平洋は広いから津波のリスクは太平洋側の原発よりどーしても低くなる

その代わり事故起こしたら名古屋にも近いし京都大阪にも近いから最悪だ。炉の数も日本最大だし、昨今の避難の混乱具合を見てると、原発だけでなく行政も万全の対策を取ってもらわないとこまる。
87名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:53:36.93 ID:kGssvsA90
>>85
アトムもじゃなかったっけ
88名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:07:50.37 ID:kGssvsA90
 東京電力福島第1原発で15日、人体に影響を及ぼす濃度の放射能が漏れて
広範囲の住民に避難指示が出たことに対し、福井県内の原発立地自治体は強い衝撃を受けた。
増設計画を抱える敦賀市、美浜1号機のリプレース(置き換え)をうかがう美浜町は、
想像を超える事態に困惑。計画の遅れもやむを得ないとみて、慎重に対応する構えだ。
嶺南の県議会議員からは「安全審査や議論の中断はやむを得ない」との声が上がった。

 「市民は敦賀は大丈夫かと思っている」と驚くのは、福島原発と同型の沸騰水型軽水炉を
持つ河瀬一治敦賀市長。「今後、20キロの避難を想定した防災訓練を検討したい」とも述べた。

 山口治太郎美浜町長は15日の朝礼で、放射線の人体への影響について町民からの
問い合わせに対応できるよう全職員に指示。「福島は時間の余裕もなく、大変な事態と想像している」と話した。

 野瀬豊高浜町長は「最悪のステージの入り口にまで状況が移行したといえる」と
危機感をあらわにした。原発立地地域の住民に与える影響は計り知れないとの見方で
「立地自治体だけでなく、国の原子力行政自体のかじ取りが今後難しくなる」とも述べた。

 時岡忍おおい町長は、安全管理で責任を持つ国の対応を強く批判。「後手後手に
回っている印象がある。事態がどんどん大きくなり、大変ショックだ。日本の原子力対策の
信頼が根底から失われた」と指摘した上で「国からの情報が不足しており、大変不満に感じている」とも述べた。

 敦賀3、4号機増設計画、美浜1号機の後継炉設置に直面する敦賀市、美浜町は、
重大な事故により計画の遅れもやむを得ないとの空気だ。

 河瀬市長は既に、増設計画の延期を容認する考えを示している。強く望んできた
敦賀商工会議所の澤本光男常務理事も「国もいろいろ検討すると思うが、安全安心を十分確保し、
できれば(来年3月の)着工は予定通り進めてほしい」と戸惑い気味だ。


また増やそうとしている・・・
89名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:47:01.82 ID:ETVhOWga0
とりあえず今はヘタに止めようとしない方がいいと思う
90名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:39:44.57 ID:Uxhpq0ku0
政治家は今後国民が原発に対する見方が大きく変化したとに気がつくさ
91名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:08:16.56 ID:yz9lzLJI0
>>54
福井県民として、福島県民がとても他人事とは思えない。
事故は福島だったが、福井で起こっててもおかしくない。

国は国として、県民は県民として、20億円ぐらいの税収を福島に募金してほしい。
同じリスク(今回は残念ながらそれが現実化してしまったが)を持つものとして、逆の立場なら、そうしてほしいだろ。
92名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:14:54.88 ID:IrtDvxTKO
原発銀座、リアス式海岸と共通点があるからね
歴史的に津波が多い三陸とは違うけど北朝鮮に近いてリスクもある
93名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:23:16.77 ID:pEzhg9nqO
ここで反対しないとただのお人好しバカ。
94名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:25:15.74 ID:tZpRD7as0
ここが逝くと俺も逝く事になる
すべて廃炉にして安全にしろ
95名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:25:15.56 ID:UXWPTVBz0
14基全部止めてしまえ

危険すぎる

それかもっと金払えと東京を揺さぶれるな
96名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:26:32.62 ID:cGoapwaz0
情報公開はキチガイ東電だからしない、しかし裏からこのオッサンには
そ〜とお渡しする。日本はシガラミ社会だから多分そうなる。
いい加減にこんな慣習は止めて貰いたいんだけどな。
97名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:28:14.83 ID:gaNC2utf0
とりあえず安全対策は見なおせ。古い奴は念入りにだ。
98名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:33:25.59 ID:tZpRD7as0
>>97
人為的なミスで取り返しが付かないことになってるのに
古いも新しいもあるかよ
99名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:42:02.08 ID:pBFQpRoM0
原子力じゃなくて地熱発電はどうなの?効率悪い?
100名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:52:55.34 ID:duADnyNE0
とりあえず、もんじゅは廃止な
あとは別にいいけど
101名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:05:26.36 ID:ZFLeM6Th0
>>91
国と福井の問題じゃないだろ
原発を置かないで電気を利用するだけの
地域だって同じこと
全国的なことだ
102名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:06:55.64 ID:v9zz/LnL0
耐用年数10年の原発だが、40年経ってるのがいくつも稼動してるだろ
103名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:07:24.00 ID:Ro5FODvmO
>>99
原子力が100だとしたら地熱は0.1程度の効率
104名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:08:21.32 ID:bGcbFPGIO
>>99
全国の温泉地を潰す覚悟があればね
あと地震が頻発する可能性もある
105名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:10:07.79 ID:tYmjuCiY0
ダムつくりまくろうよ
水力発電と火力を分散させればなんとかなる
コストはかかるけど
106名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:16:38.20 ID:ZFLeM6Th0
海底資源がある、むしろ日本は原発に行き過ぎた結果
日本の海底資源の開発が遅れる結果になった
原発政策を大転換させて海底の資源エネルギー開発へ移行しよう
107名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:22:55.26 ID:kGssvsA90
>>104
地震はつねに頻発してるから問題ない
108名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:52:13.48 ID:2gZLw2yY0
正確な情報配信や情報スピードも大事なのに、会見がいつも数時間遅れなんておかしい。
もう対策会議の場にビデオカメラ持ち込んでネットに繋いで全世界情報ダダ漏れ動画配信やれよ。
109名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:56:39.04 ID:0R33ALmW0
全国原発一覧

北海道 泊
宮城県 女川
福島県 福島第一、福島第二
茨城県 東海
新潟県 柏崎狩羽
石川県 志賀
福井県 美浜、大飯、敦賀
静岡県 浜岡
島根県 島根
愛媛県 伊方
佐賀県 限界
鹿児島 川内

全51基
110名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:22:10.21 ID:q84F+NRW0
>>105
断る
これいじょう山河を壊されるくらいなら、人が死んだほうがマシ
111名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:23:18.70 ID:RRxuC/b30
>>6
そりゃそうだw
112名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:24:36.67 ID:RxR+9PZM0
★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、IAEAからの日本の古い原発耐震指針への警告を無視
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
★自民党、野党の「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html

これが民主党だったらスレが100立ってフルボッコにされるレベル
自民党のありえない体質については責めないお前ら

113名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:25:11.75 ID:O8h1LXbX0

福井も隠蔽しまくってたくせに。

安全だから立てさせてやったのに事故が起きたら
安全なんて言ってないとかもうあほかと。
114名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:25:37.29 ID:pGt3YmO70
原子力発電所は、すべて停止。
それくらいのことが言えん日本は所詮他人事だととらえている。
115名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:25:54.16 ID:EgSiyQXo0
↓福井は大丈夫?

原発対策無防備認める 県、ヨウ素剤の備蓄なし
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110316/CK2011031602000113.html
116名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:34:13.15 ID:T6yV4zOw0
原発全部停めろ
30%くらいなら節電で我慢できるだろ
117名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:39:34.60 ID:stjMTd2J0
移動用電源として原子力空母つくったほうがいんじゃね?
福島の件も予備電源さえ機能してればなんも問題なかった
海上原発なら地震も津波も関係ないし
日本中どこの原発が停止しても電源供給できる
その上物資輸送の拠点にもなる
118名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:15:43.81 ID:RT8ZnXZz0
取り敢えず原子力で動くロボットが
現実では有り得ない事を理解した
119豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/03/17(木) 22:32:39.01 ID:DW1K5Q/ai

>92
>歴史的に津波が多い三陸とは違うけど北朝鮮に近いてリスクもある

原発を警備する軍の部隊がいないのが不思議だわ
アメリカの原発施設なんかだと警備する部隊がちゃんと存在するのにさ _φ(・_・ウムム
120名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:26:27.31 ID:tuvbaht60
原発多すぎ
第3次大戦が始まったなら、そっこー白旗あげないとつむぞ
121名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:44.52 ID:NNXktxEl0
敦賀市長とか、先々代の福井県知事の家みてこいよ。
あのデカさと豪華さ見たら、絶対原発なんかなくならねぇ!
って思うからw

すげー金が流れ込んでるんだろうなぁ。
122名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:27:59.11 ID:COzeJ/RU0
14基もあったのかw
テポドンを福井に撃たれたり
911のような自爆テロされたら・・・












日本詰むな
123名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:35:31.55 ID:DGQVStpL0
日本どころか北半球つむ
全部いっかいとめろ
はやくしないととめられなくなる
124名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:32:15.48 ID:QDrynkptO
福井は反対派が騒いでないから楽そうだな
125名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:33:46.19 ID:twhPy9NW0
敦賀半島ドライブしたことあるけど二度と行かないと思った
公共施設が豪華すぎてどんだけ危ないかを象徴してる感じ
126名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:34:29.73 ID:HfLmgBIF0
そうなんだよな・・・こっちも福島第一並のロートル原発がうじゃうじゃあるしな
福島は他人顔してられけど、こっちやられるとしゃれじゃ済まんわ・・・
127名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:35:45.36 ID:CuObmPM3O
今度の知事選に高木文堂出ろよ。原発廃止を掲げて。今度こそ勝てるぞ。
128名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:36:02.19 ID:HHrim4CbO
福井県とひとくくりに言うが人口の多い嶺北に原発は無い
全て嶺南なんだよな関西に近いから

昔、世界一の原発密集地帯と聞いたが今もそうなのかね
すぐ止めろとか言う人は関西圏が依存してるのを知らないんだろう
東京にとっての新潟・福島だよ福井の嶺南は


原発の近くに住んでるが北朝鮮のミサイルや工作員の方がよほど怖い
129名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:38:25.42 ID:5xufbPqj0
情報公開を迫るのでなく、現場に実態調査チームを送るべき。
130名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:42:21.80 ID:HHrim4CbO
>>125
敦賀は高速増殖炉もんじゅがあるから美浜大飯高浜とはまた違うけどね
敦賀駅がショボいままなのは何でだろう…
131名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:50:13.25 ID:7su1eAyN0
>>84
>大阪のテレビでおばさんコメンテーターが「停電で電気がいかに便利なものかを痛感した、原子力は必要だ」なんて
>のたまってて、ふざけんなと思った

大阪湾に造らせなさい。
132名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:01:11.07 ID:6MgLvZ/V0
>>124
騒いでないとかの問題じゃない、みんな原発に対する見方が変わったと思うぞw
個人的見解だけど今後福井の原発数は減らす方向になると思う。
国家的な見地から言うともし事故が起こったら関西中京がダメになる可能性がある
133名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:19:08.65 ID:kwzf466PO
福島の原発は止まってるけど危ないんだよね?
今更止めてもどうしようもなくない?
134名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:22:55.40 ID:tT2ID7pc0
もう電源は分散型電源にしようよ。燃料電池で。
政策決めて大々的にやればコストも下がるだろ。
135名無しさん@十一周年
原発はアメリカとか中国とかの軍事国家の超大国じゃないと
緊急時の対応が不可能だろ
日本の社会制度が原発の運用を不可能にさせている
東京電力を東京電気軍団に改変すればうまくいく