【原発問題】 原発運転停止、増設撤廃を 脱原発団体が申し入れ 「一極集中も計画停電の原因。脱原発と発電所分散化も急務だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★【福井】運転停止、増設撤廃を 脱原発の市民団体が申し入れ

 東日本大震災で東京電力福島第1原発で重大事故が相次いでいるのを受け、
県内や関西の市民らでつくる脱原発団体の「若狭連帯行動ネットワーク」は
県内3つの原発事業者に運転停止や増設計画の撤廃を申し入れた。

 同ネットワークによると、14日に日本原子力発電と日本原子力研究開発機構に文書を送り、
15日に関西電力の本社(大阪市)に文書を持参して担当者に手渡した。

 文書では、福島第1原発で炉心溶融や水素爆発などが起きたことを
「(周囲に)放射性物質の拡散を抑えることができない原発事故としては最悪な事態」と批判。
県内で原発が集中立地する若狭湾沿岸には活断層があり地震が懸念されるので、
原発の運転を止めるべきなどと訴えた。

 会員の松下照幸さん(62)=美浜町=は「原発が一極集中したことも、計画停電に至った原因。
脱原発とともに発電所の分散化も急務だ」と話した。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110317/CK2011031702000113.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:56:34.06 ID:hIWEF4Ps0
      ::         ::|ミ|
       ::       ::|ミ|
        ::      ::|ミ|           ::::::::
         :::::    .::|ミ|          ::::
 ::    /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ|        ::::
 ::   /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ     ::
 ::   レ´      ミミ:::::::::::::\   ::
  :: ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
  :: i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
 ::  |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
 ::  '、:i(゚`ノ   、         |::|  ::
  ::  'lー''(.,_ハ-^\      ├':::l  ::
   ::  \  />-ヽ     .::: ∨ ::
    ::  丶 (´,,ノ‐-    ..::::   l_ ::
     ::  丶´  `..::.::: __,,;.----i-'ハ\::
      ::   \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
      :   : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
      ::    /|\::_/  /三三三〉三三三   d⌒) ./| _ノ  __ノ
3名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:56:44.94 ID:/f8xsQ2p0
代替案出せ



反原発団体「ぐぬぬ」
4名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:57:14.07 ID:5NhZYTS10
とりあえず電気を使うのやめてください。
5名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:57:30.22 ID:tAC8FYpy0
言いたいことはわかるが今忙しいんだから余計な手間ふやしてやんなよ
もうちょっと落ち着いてから言え
6名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:57:36.15 ID:eM0Gvpp30
>>3
電気が無い生活すれば良いだろ

お前馬鹿だろ
7名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:57:38.37 ID:8bg6dni/0
東京都墨田区内の某会社3F室内(窓締切り)エアコン暖房中で
ガイガーカウンタ(米国製で割と高性能)で17日09:10時に700cpm
を記録しました。 ☆通常は15〜25cpm
社員とその家族合計約40名は山陰地方に早速避難開始致します。
8名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:57:39.47 ID:DW8WW5jp0
電気無しで生活するつもりかこのアホどもは
感情論でものを言うんじゃねえ
9名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:57:46.02 ID:gO/qhn7z0
まあ、色々な施設の分散は同意だけどね
10名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:58:07.51 ID:06LMRORu0
気持ちは分かるが今はやめれ
11名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:58:27.69 ID:tffgGzAiO
>>6こいつ最高にアホだな
12名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:59:04.89 ID:Z/NoFM6xO
東京電力の解体もお願いします。
13名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:59:13.88 ID:qmVwX03L0
では、原発を止めるので足りない電力を補うため計画停電を開始します。
14名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:59:20.91 ID:0JcuNR/QP


代替案も出せない原発反対団体。  ダダッ子と同じ。  無資源国家の現実見てない。


代替案も出せない原発反対団体。  ダダッ子と同じ。  無資源国家の現実見てない。


代替案も出せない原発反対団体。  ダダッ子と同じ。  無資源国家の現実見てない。
15名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:59:29.69 ID:dSfUmnhF0
一極集中してたほうが、送電コスト的にはいいんじゃないか?
16名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:59:48.80 ID:kjuBo+hB0
>>3
原発以外の発電所を分散して作れって言ってる。
17名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:59:59.11 ID:gO/qhn7z0
>>7 あ、鳩サブレ買って来てね
18名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:00:02.41 ID:FFgSYzEu0
発電所は十分分散化してるでしょうが
19名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:00:14.46 ID:cg/IfKJ20
民主党政府が今後どういう対応をとるか興味があるが、ノーコメントのまま政権交代して
危険だからと言ってこの連中と一緒に原発反対するってのが一番ありそうな感じだな
20名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:00:36.28 ID:kwmsfAL00
電力を管理したらいい
金じゃなく一日一人当たりの最大値を決めろ
21名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:00:39.13 ID:f0aCvnOg0
簡単に言いすぎだろ。
22名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:00:59.24 ID:wiaHZofQ0
脱原発団体が1週間くらいで各地に無数の発電所作ってくれるから大丈夫!
23名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:01:02.38 ID:SE6g6Gbe0
こういう市民系は批判ばかりで建設的な意見もないし、あっても現実離れした話しかしない。
そういうやつが実際に現場に立つと菅や村山みたいなことになる。
24名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:01:36.27 ID:OfFBQ0Ro0
>>6
お前がまずやれ、PC使うな。
25名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:01:40.05 ID:Tx9pC7mE0
>>7
窓閉め切ってもエアコンしてたら意味ねえよ。
まあ釣りだろうが
26名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:02:10.42 ID:zSAsBrZ80
現時点で
全国すべての原発を運転停止したら
どれくらいの節電が必要になるんだろうね?
27名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:02:12.43 ID:rJcq5O5Q0


【 在日中国人に広がる 流言飛語 】

中国人は、インターネット経由の中国からの情報で判断する。

だからまことしやかに、明日にも原子炉が爆発して東日本は吹っ飛ぶ!

などと言ってる。  本当にそう思っている奴らが居る。

中国帰国便は今、30万出しても買えなくなった。

10倍の値上げで、中国のビジネスはすぐ人の不安や足元をみる。

これが中国人の正体だ!
28名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:02:40.35 ID:NP2q8aqV0
60Hzに統一しろよ
地デジに買い換えさせたのと同じようにやればいいよ
この機会を逃すとまた後悔するぞ
29名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:03:21.46 ID:Um1QV72v0
>>16
原発以外
水力風力地熱潮汐 環境に依存しすぎ
太陽光 時間天気に左右されすぎ
揚水 そもそもある意味では発電所ではない
火力 中東の政治リスクに左右されるということがこのまえわかったばっか
核融合 メタンハイドレード 未だ夢のエネルギー
30名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:03:20.73 ID:v9J9A99bO
これは同意せざるえない
31名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:04:09.16 ID:Jy7y+9xJ0
【2/28】東電の原発点検漏れ、3か所171機器に

東京電力は28日、福島県の福島第1原子力発電所など3原発でポンプや弁など計171機
器の点検漏れがあったと発表した。

 昨年末から2月末までの調査で判明したもので、主な原因は、点検計画表の記載ミスや職
員の確認不足。最長で11年間点検していない機器があったが、機器の安全性に問題ないという。
東電は、経済産業省原子力安全・保安院にチェック態勢強化などの再発防止策と共に最終報告
の形で報告した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110228-OYT1T00904.htm


15日の4号機火災の鎮火、東電が確認怠る
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm
東電によると、火災確認後、社員が2度消防に通報したが、つながらなかったため、放置していた。


東電 誤って通信回線切断、原発のデータ送れず

東京電力は17日、送電線の工事中に社内専用の通信回線を誤って切断し、
福島第1原発から東京本店などへのデータ送信が9時間近く途絶えていたことを明らかにした。
データには格納容器圧力や原子炉圧力、放射線量などの数値も含まれていた。爆発や火災が相次ぎ緊張が高まる中でのトラブルで、
同社は「こういう事態を招き申し訳ない」と謝罪した。
東電によると、工事は福島県富岡町で協力会社が送電線の支柱を直すために実施。16日午後4時すぎに回線を切断してしまった。
通話もできなくなったため、第1原発の状況を知らせる際には、放射線量が高い建物外に出て衛星電話で必要最小限の報告をするしかなく、
詳しい数値は伝えていなかった。17日午前0時40分ごろ復旧した。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/17/kiji/K20110317000443680.html
32名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:04:16.64 ID:FuzrqmGV0
計画停電の必要性が分からない

現状の節制をもう少ししてもらえれば
いいだけの話しじゃないのか?

東電の話は信用出来ない
33名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:04:36.62 ID:SE6g6Gbe0
周波数統一は確かにやりたいね。
あと節電は工場が行わないとあまり効果がない。
でもそれをやると経済の縮小になるから。
そうなるとしわよせがくるのは若い人間。
34名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:04:56.97 ID:azN48/HT0
それでは火力発電所建設に協力するのかな?
35名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:05:16.83 ID:0f06CY8HO
マジな話、福井の敦賀市にある高速増殖炉「もんじゅ」はやばさがハンパないから。

あんな悪魔みたいなシステムの建設をよく福井や地元は許したね。

なにかあったら被害は地球規模なのに。

ナトリウム事故を起こしてそのリスクはいっそう高まったのにいまだに再始動に向けて動いてるみたいだし。

どんだけ金積まれたか、安全安心ってマインドコントロールされたかは知らんが、あんなもん許可した奴らや賛成した奴らは、なにかあったら真っ先に現場行って止めてこいよ。

っつーか止めろよもう。

どうせロクな耐震想定じゃないんだから。
36名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:05:36.74 ID:FN4D6TOw0
増設を止めてどう分散するのか
キチガイは辻褄が合わないことばかり言う
37名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:05:49.95 ID:Uwew7qj20
■ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません■
http://medicalware.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
38名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:05:59.60 ID:oSsET4c50
事態が落ち着いてからにしてくれ。
39名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:06:10.83 ID:m6tQXjzy0
キチガイサヨクはボランティアに行け
40名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:06:27.21 ID:Y8DhSXxJ0
>>16
原発以外の発電所を分散して作れるわけないだろ。
41名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:07:07.63 ID:nuP53I3O0
お前らだけ電気料金100倍な
42名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:07:10.87 ID:+QOcTEuN0
今それどころじゃねえだろ、元気あるんだったらおまえらもホースにぎれ
43名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:07:13.16 ID:WA3oCHuT0
原発は必要 管理会社が無能でなければ
44名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:07:16.38 ID:ankDu4qtO
こういう団体には具体策と代替案が無い
45名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:07:20.52 ID:qTwCHfM30
心配しなくても日本で原発の新規建設なんてもう絶対無理だよ
46名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:07:27.16 ID:c6PjheUU0
てか、今現在そんなこと相手にしてる暇はねぇ
原発を段階的に削っていくかの議論はあるかもしれんが、少なくともそんなもん自体が安定する一年とかもっと後の話だ
47名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:07:28.32 ID:yl+bYnRZ0
推進派が今の事態を解決する名案を出してくれるそうです
皆さん安心してください
48名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:07:40.45 ID:L9vGFnv20
毎日夜9時までにすればいいよ電気使えるの
そしたらお父さんたちも早く家に帰ってくるしいいことづくめ
49名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:08:02.56 ID:7yr3bCqiP
>>34
現状で火力発電所建設は不要。

稼働率を現状の1.3倍にすれば良い。
1.3倍でも実際の稼働率は70%を下回る。
原発の発電量は火力発電の1/3〜1/4しかない。
50名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:08:31.57 ID:ZTSkAxZp0
安全基準は見直すべきだが、原発廃止というのは間違いだな。
51名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:08:33.92 ID:3re0nXsxO
>>39
そんなキチガイイラネ。
夢の島にでも埋め立ててくれ。
52名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:08:53.03 ID:TW0J8ikl0
ダムにも反対するくせに
53名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:09:06.87 ID:ftnxdLRM0
福島原発 すでに作業員5人死亡、2人不明、22人以上負傷(NY Times)
http://www.nytimes.com/2011/03/16/world/asia/16workers.html
54名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:09:16.86 ID:74DGoc7R0
>>49
結局安全性無視か>>29にも答えとけよ
55名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:09:23.90 ID:SE6g6Gbe0
>>32
もし節制がたりなかったらリミッターが働いて広範囲の停電になってしまう。
だから事前に電力量のMAXを分かるように減らしてリスクを回避するのが目的。
ただかなり余裕を持ってキャパを見積もっているから無駄に不便を被る人が多い。
56名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:09:29.84 ID:ypIlorEC0
想定外の規模の地震に加えて人為的なミスも想定外のことが起こるということ
もはや日本の原発は終わり
少なくとも増設は地元自治体が受け入れないだろう
57名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:09:43.09 ID:fqFIQVxZO
まず、周波数を西日本にあわせて統一しよう

計画停電の原因はコレだ。
58名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:09:42.97 ID:0f06CY8HO
てか事故起こした「もんじゅ」って運転再開されてるわ。去年。臨界到達済み。
これから出力上げていくらしい。
ひでえな。
59名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:10:13.51 ID:NiNAUSQ30
代わりの準備しないとまず運転停止無理だよ
60名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:10:26.19 ID:CA2KNJ1+0

皇居とか新宿御苑にも1基ずつ発電所を造ればいいと思うよ。
61名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:10:54.85 ID:L9vGFnv20
>>58
あちらはプルサーマルさんだから事故ったら地球レベル
62名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:11:23.01 ID:tDmYhZzQO
脱原発はいいが、火力はCO2でダメだし化石燃料にも限りがある。水力は脱ダム。
他に有効なエネルギーがあるかな?風力・波力・太陽光、道路の下に何か敷くのもあったな。
国内需要を賄えて原子力に匹敵しコストも原子力より掛からないものがあるかな。
力を集中して徹底的に研究しつくして安全稼動を目指すのと、撤退・撤収、どちらがいいかな?
代替案もなく脱原発を発言しても説得力はないな。
63名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:11:30.67 ID:1k1iQGEx0
>>3
停電頻発でも電気代10倍でも
核汚染よりマシ
64名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:11:56.71 ID:Q5ibmIw70
まず、こいつらには送電をやめちゃいな。
65名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:12:05.11 ID:HYZMLCmcO
福島原発の事故がこういう批判団体のせいで原発を新しくできなかった結果だとなぜ気づかないのか

40年も経ってて老朽化しないわけがないだろう
66名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:12:23.00 ID:zdQPdETW0
こう言う奴らは、飲み屋ででもぐちってろ。
さもなくば、案を示せ。
67名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:12:26.25 ID:amPF09dI0
神戸大震災の一千倍の大地震・・・
激震と大津波に耐えてこの程度で済んだ・・・
しかも30年以上前のぽんこつメリケン製・・

見方を変えれば、
日本の原発の優秀性が証明されたようなものです。

TBSを筆頭とする反日偏向テレビ局に踊らされ、
はしゃぎまわっているお調子もののなんと多いことか。
嘆かわしいことです。
68名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:12:41.10 ID:7a6Ijp6n0
原発反対派って当然電気使わないで生活してるんだよね?w
69名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:12:48.22 ID:ypIlorEC0
脱原発のためにCO2削減目標を引き下げたとしても国民は受け入れるだろう
これだけの事態になれば諸外国もそう強くは批判できない
70名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:12:59.33 ID:7yr3bCqiP
>>54
火力発電の燃料を全て石炭にしてもコスト面では問題がない。
実際石炭の割合が高い。

つまり石油は必ずしも必要ないし、
現状でも十分中東の政治情勢にも左右されない状態。
71名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:13:14.96 ID:r5oDuRS60
電気代数倍か永久輪番停電か
どっちだ・・・?
72名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:13:24.69 ID:QpQ7so470
お前らがエネルギー使わなきゃな
73名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:13:35.62 ID:zwomvwmy0
わかったから事態が収まってからやれや
74名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:13:55.90 ID:tAC8FYpy0
右手の素振り発電
75名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:14:09.83 ID:0f06CY8HO
福井は数百発の活きのいい核弾頭を抱えてるようなもんだな。

しかも簡単に止められない、動かせないときたもんだ。
76名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:14:53.41 ID:74DGoc7R0
>>56
日本を始め先進国が原発やめても、中国・インドはそうはいかない。
日本からの安全技術協力もなしにやってもらえば、どういうことになるか。
中国やインドで大事故が起これば、風下の日本はどうなるか。

結局今回の惨事から可能な限り多くのことを学んで、それを他国に伝えてゆく以外に
日本人の安全は存在しないと思うけど?
77名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:15:01.84 ID:Cb0RIz2S0
【政治問題】 菅首相を辞めさせろ 反民主集団が申し入れ 「統治能力のない菅首相が原因。救国内閣の立ち上げも急務だ」


【政治】 統治能力ない菅首相では大震災を乗り切るのはムリだ 一日も早く無能なスッカラ菅首相を辞めさせないとダメだ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300324735/
78名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:15:06.77 ID:PM44F9ks0
2012年はこれからですよ。
これから大地震がくるんだよ。
79名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:15:14.21 ID:0bZoiQt20
正直 原発ないと成り立たない
だから福島は最小限に抑えて欲しいのに
80名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:15:26.56 ID:Zz3QyEc/0
>>62
CO2なんてこの際どうでもいいだろ
81名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:15:43.94 ID:SE6g6Gbe0
>>49
結局は設備があっても燃料の都合で無理。
産出国に生産量の調整を行ってもらうしかないが、短期的には設備等の生産能力がすぐには増やせない。
長期的にみても出荷調整のバランスを変えるなんて簡単な話ではない。
そもそも火力は実質石炭とLNGだけだし前者は中国、後者は欧州で利用が増加傾向。
金に物を言わせて価格を吊り上げて他国の割り当てを奪うくらいしか方法がない。
82名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:15:57.27 ID:qgm3QoA+0
今日は早起きしたから眠くなってきた。
ちょっと昼寝でもするか。
起きるころには状況が進展してるかな。
83名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:16:11.65 ID:Rr60M5iW0
もうあきらめろよ、チェルノブイリ級の大惨事だって
世界の一流メディアが続々と報じてるんだから。
隠蔽体質で報道規制を敷いてる日本のメディアはほんと信用できない。
嘘だと思うなら、まず自分でCNNやBBCなどがどう伝えているか確認してみるといい。
今は自宅にいながら衛星放送やインターネットで世界の情報を得られる時代なんだから。
日本はかなりマズイ状態になってる。半径250キロでも被爆するという専門家(アメリカ)もいる。
少なくとも西日本〜沖縄へ東日本在住、関東圏の人間は非難した方がいい。
84名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:16:28.12 ID:nuP53I3O0
まぁ、徐々に地熱やメタンハイドレードに置き換えるべきなんだろうが
現状はしばらく原発と付き合っていかなきゃどうにもならん

こういうことを言う連中は日本だけ電力使わないで
江戸時代にもどれと国民には絶対に言わない綺麗事だけの屑共
85名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:16:45.78 ID:l5w2MtWl0
原発に変わる発電方法が無い限りどうしようもないだろ
資源が枯渇する火力発電所をいまさら作るわけにもいかない
メタンハイドレートでの発電実用化はまだ不透明の域だし
一極集中については都市人口拡散をさせるしかない
電力不足でも構わないなら楽しいインターネッツは出来なくなるな
86名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:16:49.11 ID:wfecfV9l0
>>38
それじゃ間に合わんかもしれんぞ。
今は一番対処能力が落ちてるんだ
逆に今から止めて、落ち着いたら稼働にしないとダメだ。

計画停電でも何でも受け入れる
火力発電フル稼働で電気料金が20倍でも受け入れる

とにかく3ヶ月は止めないとダメだ
今地震起きたら本当に日本は終わって、ヘタすりゃ世界レベルで終わりに近くなる。

それでも止められないなら、対応策を今から何重にも平行で進めるんだ。
起きてからじゃ遅い、今からもう準備だ。
何億かかってもかまわない。税金で補填したっていい。
とにかく3ヶ月だけ止めてくれ 頼む…
87名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:16:58.45 ID:YMtQFrQB0
こういう市民団体に参加している奴の家への送電をストップしろ
88名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:16:58.82 ID:hfJ77ZgZ0
全部の原発停止
電気料金値上げ+毎日計画停電で混乱
→苦情は全部反原発団体

ちょっとやってみればいいんだよ
89名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:16:59.52 ID:8unYgtao0
>>3

【重要】原子力発電所というのは、全国で約54基稼働していますが、
そのすべてが停止しても電気がなくならないようにバックアップとして火力発電所が設置されています。
火力発電所の稼働率は全国で約45%、これを60%強に上げるだけで、
全国の原発をすべてカバー。



http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315
 [ロンドン 15日 ロイター] 東日本大震災に伴う原発事故を受けて、国際エネルギー機関(IEA)は15日、日本は原子力発電の不足分を補うだけの十分な石油火力発電による余剰能力を有している、との見解を示した。

日本の設計は「安全より経済優先」…ロシア人原発専門家が批判
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110316/erp11031612390007-n1.htm

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031501249
老朽原発を一時停止=安全性点検へ−ドイツ

日本の電力は既存の水力発電、火力発電で充分賄うことができる。
これらの稼働率を下げてまで原子力発電を稼動させている。
原発は全くの素人が運営。電力会社は計画停電を謳い、
いまだ原発利権に執着してこの事実を覆い隠している。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
原発で働いてた人の告発文
90名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:17:52.47 ID:AEBV8biS0


原発ってたった20%   だからなくてもだいじょうぶ

91名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:17:53.97 ID:WDJAufvc0
>>1
じゃあ、お前らが発電所建設の金を出せよ。
92名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:18:09.58 ID:v6yiEVCzO
クズが騒いでも迷惑なだけだ
93名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:18:50.17 ID:n8MisvqO0
周波数を合わせるのが第一
なんで東西で違うんだ
94名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:18:52.16 ID:99NI0sCNO
>>76
それは脱原発してもできるだろ。

つか、日本の安全技術協力とか、むしろお断りじゃないの?
95名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:18:55.37 ID:74DGoc7R0
>>38
なるほど、そういうことなら分かった。関西在住者もできるだけ節電して
関電が「これなら原子炉止められそうです」という状況を作り出すべきだな
可能な限り協力しよう
96名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:19:15.70 ID:so/MTm3Y0
日本で唯一、原発事故で狂喜乱舞してる奴ら。
空気も状況も読めずに自分らの売名アピールに大忙しってか。
ヒマそうでいいな、ホントに。心の底からそう思うわ。死ねよ。
97名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:19:29.95 ID:7yr3bCqiP
>>71
現状でも火力発電所の稼働率をちょっと上げるだけで十分
輪番停電は不要

>>81
閉山してる炭坑を復活させるっていう方法がまだある
98名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:19:43.59 ID:vH2HnD1/0
頼みの家庭用向け太陽光発電の補助金も切られてるしな
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0EBE2E2878DE0EBE3E2E0E2E3E29C9CE2E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000(日経新聞)
99名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:19:48.82 ID:amPF09dI0
ちょっとぐらい放射線が漏れたぐらいでガタガタ騒ぎなさんな。
こんなもん、偏西風に乗って太平洋のかなたに飛んでいってしまいまさぁね。

BBCやCNNの騒ぎ方は異常だね。
だいたいやね、砂漠や海でさんざっぱら核実験して放射線を
ばらまいてきた国が偉そうなこといえたギリかね。
100名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:19:52.93 ID:U2yWP47L0
Q それではどうやって電力を安定させるのですか?

A それを考えるのが政府でしょ! エコな発電を考えなさい
 風力発電の風車増やしたらどうなの!?
101名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:20:18.06 ID:tAC8FYpy0
日本で風力はムリぽ
102名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:20:43.34 ID:hs2ZlNlwO
>>7
お前いい加減にしろよ。
103名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:20:49.63 ID:5sCmcSHO0
原発を分散して立てるしかねーんだお
104名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:20:57.49 ID:SE6g6Gbe0
>>70
日本の石炭の需要がそこまであがれば当然国際的な石炭の価格も当然上がる。
あと石炭での火力発電は国際的な排出規制もあるし、
CO2以外でもカーボン等の公害など未だに問題のまま。
現状の日本も火力の4割程度を石炭に頼っているがその割合も多すぎるといわれている。
石炭での発電の総量を増やせといったってそう簡単な話ではない。
105名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:21:14.70 ID:e5I6kvD0P
分散したくても受け入れてくれるところがあまり無いんだよね
106名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:21:17.26 ID:r5oDuRS60
>>96
残念なことだが殆どの関西人が盛り上がってる
根拠なく200キロとか言ってるのは東京が範囲に入るから
っていうかその願望が言わせてる・・・
107名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:21:18.05 ID:QyGtLP0EO
こんな現状を見てもまだ原子力に頼る神経が信じられん
108名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:21:19.47 ID:GP+G5ztP0
活断層の上がダメなら日本では原発つくれるトコないよねえw
分散って一基づつ作れって事か?そりゃどんな発電所でも用地買収の関係から
地元に理解を得るテマが増えすぎちゃって難しいんじゃねーのw

日本じゃ今後、原発は非常に難しい難しい立場に追い込まれるだろう。
だから、こういう運動をしなくても原発は寿命の関係で減る事を考えれば
反対運動よりも他のクリーンエネルギー、例えば風力だの太陽光だのの
発電所建設運動を盛り上げた方が遥かに建設的だし、それが結果として
原発に頼らない発電体制を構築できるのだと個人的には思う。
何でも反対反対だけで終わるのは運動としては、もう古いよw
109名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:21:38.68 ID:eqW8p9kY0
原発に協力的な県は今より安く、原発反対の県は今の4倍の電気料金にすれば問題ない
110名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:21:53.45 ID:S2bKsPnh0
日本の原発が終わったのは確かだな。今あるので切り盛りするとして、
"節約"よりも"使わない"というライフスタイルに変えるしかない。
111名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:22:23.48 ID:Um1QV72v0
>>108
そこらの発電は環境依存すぎて無理だと何度言えば・・・
112名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:22:28.11 ID:tAC8FYpy0
>>106
関西人だけどお前と一緒にすんな
113名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:22:56.98 ID:L2eXhRQt0
この状況なら当然だなー。
原発厨もだまりはじめたな。何が安全だ。
114名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:23:23.99 ID:yl+bYnRZ0
大事故が起きてるけど安全です
制御出来なくなってるけど安心です
辺り一帯汚染で廃墟になるけどクリーンです
115名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:23:25.51 ID:/bXQyccgO
原発擁護厨は命と引き換えに電力が欲しいアホだからな
擁護するなら原発の近くに住んでから言え
116名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:23:30.65 ID:74DGoc7R0
>>94
お前の国でちゃんと動いているものをくれ
と思うのが当たり前だが?
輸出専用モデルなんて何の説得力がある?
今回でも女川はちゃんと止まっている以上、技術自体はあると考えられる
福島は人災の要素が強いだろ、原因はあちこちにあるけど
117名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:23:35.63 ID:VMRXd1QA0
現状の原発をすぐに止めることはできないが、新しい原発を作るのはもう無理だろ。
当面は今稼働している原発でしのぎつつも脱原発を進める以外に道はない。
118名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:24:05.88 ID:ypIlorEC0
日本の電力のうち原子力は4分の1に過ぎない
火力発電の稼働率を上げれば賄える
119名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:24:14.55 ID:JLji8W6a0
今はおまえらの相手をしているヒマはない
120名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:24:20.23 ID:QHr8khi70
>>115
電力要らないの?
121名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:24:27.92 ID:MQsaqMWb0
代替えエネルギーを示してから反対しろ。
反対反対だけならバカでも出来る。

女川原発が何事もなく無事だったので、焦ってるんだなこういう団体。
あれほどの震災と津波に耐えた原発なんだから、設置してもいい理由になってしまうから。
122名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:24:45.84 ID:G8TCNLosO
とりあえず、止めた場合の節電生活がどうなるかも合わせて発表したらどうだろうか?
123名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:25:30.81 ID:kge99HIz0
国民がもう原発を許さないだろう。
124名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:25:33.96 ID:fe7piIh20
こういうアホだけ電気代3倍にすべきだろう
ホイホイお手軽に使えるから簡単に電気なんて作れるだろ
って絶対勘違いしてるわ、このからけの読めないゴミ屑は

>>88
自分は蚊帳のそと対岸の火事前提で物言ってる屑どもがソレに納得するわけが無いw
実験的に原発反対の馬鹿ども集めて試せばいいと思うわ
この惨事にこんな舐めた活動できるくらいなのだから
カネも暇も有り余ってるのだろうしな
125名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:25:44.32 ID:GP+G5ztP0
>>111
そういう現実の上に立って原発を少なくするにはどうするかを考えないと
反原発運動はいけないんじゃないの、と言ってるんだよ。
アタマから原発がないとダメなんだって考える原発推進派も
今後の事を考えればそんな呑気な事は言ってられんと思うよ?
126名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:26:02.37 ID:r5oDuRS60
>>120
それは政府が考えることだし
これを真顔で言える奴の発言でしょ
127名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:26:09.40 ID:QyGtLP0EO
電気代が今の倍になったってなんとも思わん
それで脱原発出来るのなら
128名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:26:52.41 ID:SE6g6Gbe0
>>97
日本じゃ石炭の露天掘りなんて無理だし生産量もコストも問題外。
電気料金を上げて日本経済をめちゃくちゃにしても良いって言うのなら可能だが。
129名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:27:16.73 ID:74DGoc7R0
>>126
>>それは政府が考えることだし

おまえまじでいいかげんにしろよ
130名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:27:17.95 ID:/bXQyccgO
>>120
命と引き換えの電力なんていらねーよ
131名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:27:34.57 ID:8ham0fe10
今後は他のエネルギーにシフトしざるおえないだろうな。
おれ個人としては
規制緩和させて地熱発電を推し進めてほしい物だ。
国立公園 温泉利権これだって政府がまじめに本腰を入れて
国として行えばいくらでも打開策はあるはず。
132名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:27:43.48 ID:zokTtz1TO
当面左翼は反原発で喰っていけるなw

133名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:28:00.57 ID:99NI0sCNO
>>116
事故を起こした所からより、起こしていない所の協力を普通は求めると思うんだけど。
134名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:28:09.09 ID:kge99HIz0
>>120
火力でまかなえる。
135名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:28:22.73 ID:n8MisvqO0
海底送電できるようにして洋上原発を作ればいい
なにか致命的なトラブルが発生したら海に沈めてしまえばいいし
日本海溝のどまんなかにでも作ればいいだろう
136名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:28:42.64 ID:YMtQFrQB0
>>115
今すぐお前の家の電力会社との契約を解除しろ
お前がここへ書き込みに使う電力も無駄だ
電化製品は全て捨てて
電力の使用ゼロにしてから外へ出て自分の口で主張を叫べ


137名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:28:53.49 ID:HcwhrP6G0
どっちにしろ東電は莫大な賠償金を払う事になるだろうから、
電気代どころか税金も上がる。
138名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:28:58.72 ID:MQsaqMWb0
そりゃ危険で後処理が大変な原発から脱することが出来ればそれにこしたことはない。
その手段は何かを明確にしてから廃止論議しなくては意味がないよ。

私案では温泉街を片っ端から潰して地熱発電施設に変えるべきだと思う。
139名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:29:30.09 ID:usZ8m1f70
クリーンな政治・・・

日本人がいなくなってクリーンな政治?
140名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:29:36.38 ID:Um1QV72v0
>>125
だから推進派としても代替エネルギーがないから無理だといってるわけで・・・
呑気とかじゃねーよ
141名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:29:42.94 ID:QrTeOvoUO
もう皆家に太陽発電つけるしかないな。

原発なんて怖すぎる
142名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:29:44.50 ID:xKNX44do0
>>131
だが、それをやると観光資源を破壊したと
50年後に子孫が後悔することになる
143名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:30:18.80 ID:kge99HIz0
>>132
左翼とかイデオロギーを別にして、
国民はもう原発を認めないよ。
そんなこともわからないの?
144名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:30:32.47 ID:2+8c/mIm0
バカだこいつら
発電所の分散化よりも、人口の分散化が先決だろう

主に東海・関西へ、関東の産業集積を移していくべき
145名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:30:37.95 ID:duADnyNE0
>>63
10倍はいやなので関東だけでやってくれ
146名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:30:43.24 ID:74DGoc7R0
>>133
津波にも激震にも耐えたのは女川だけ
国単位でしか考えられないのは情弱のみ
福島第一と比較することで、管理面での課題も明らかになる
147名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:31:06.78 ID:KW+BysTp0
「リスクの分散」なんか基本中の基本だけど
日本中どこでも建設反対ばっかりで集中せざるを得なかったツケを
国民がいま支払わされてる
148名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:31:12.50 ID:BScZ/Wit0
震災一発テポドン一発で円が紙くずになって日本終了なんて事にならないように
ドイツ型の機能分散も考えたほうがいいかも
韓国もソウル一極集中みたいだけど、どう考えても頭のいいやり方だとは思えない
149名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:31:21.60 ID:VMRXd1QA0
>>140

原発をこれ以上推進することも、もう不可能だよ。
150名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:31:21.39 ID:/bXQyccgO
>>136
それを福島県にいる俺の目の前に来て言えよ
151名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:31:25.51 ID:hYbrbhgo0
こういうバカ共が喚いても、原子力発電がなければマズイのは誰でもわかる。
今の便利な日本を支えているのは原子力だからな。
まともな代案出せてから言えよと。
152名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:31:43.58 ID:v9J9A99bO
>>136
原発30km圏内に住み100km圏内でとれた物を食べ続けてその身で安全性を証明してくれないか?
お願いだ
153名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:31:55.13 ID:b4jAC03G0
女川は東北電力
福島は東京電力
154名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:31:59.28 ID:fMxQhFvG0
アメ国民には90km以内からの退避が命令されてるし、
原子力保安院の担当者すら50km圏内から退避している。
すでに内情を知る関係者は、着々とチェルノブイる事態を
見こして、準備している。

原発が必要だとか、そうじゃないとかいうレベルは、とっくに
過ぎていると思うのだが・・・
155名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:32:54.75 ID:74DGoc7R0
>>153
トップや企業体質の差が出たと考えてしまうよな
156名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:33:04.17 ID:QZF8yc+X0
計画停電で死亡事故(群馬)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000719-san-soci
157名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:33:16.98 ID:fSVlAum10
>>143
>国民はもう原発を認めないよ。

俺、国民じゃないのか(´・ω・`) 原発は、現状にあっては必要悪だべさ。
何か決定的な代替手段が見つかればいいけど。
158名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:33:22.45 ID:k0+7+SC4P
だがもう遅い
一度動かした原発は止められない
解体も廃棄もできない
159名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:33:35.83 ID:MQsaqMWb0
>>143
認めなくても電力がなけりゃしょうがないだろう?

この計画停電を永久にやっていく気構えと根性があればいいけどね。
間違いなく経済はメチャクチャだが。
160名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:33:50.26 ID:GP+G5ztP0
>>140
何が言いたいかワカランけど
もう原発は日本では簡単に作れないんだよ。
それ解ってる?
161名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:33:56.33 ID:ZnZUIQq+0
原油が値上がりし続けてる現状では
「脱原発」なんて空論に過ぎない
162名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:34:04.61 ID:SE6g6Gbe0
>>125
それは常に日本はやってきている。
風力発電は完全に失敗で、日本では現実的なコストラインの達成は不可能なレベル。
水力はダムを作るのが厳しいし、ダムの廃棄処理が今後の社会問題になる。
太陽光や太陽熱はまともなものは土地が必要だし日射量的に日本じゃ採算あわない。
家庭用なんてただの自己満足で生産に必要な電力のほうが高いレベル。
地熱も火山地帯に作るしかなく火山活動によっては閉鎖する必要が出るし大規模施設を作るのが無理。
163名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:34:17.84 ID:VMRXd1QA0
>>157

原発が作られる場所の人間がもう絶対に認めないだろ。
164名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:34:37.50 ID:Um1QV72v0
とりあえず北海道以外の東日本は夏と冬に電力不足でかなり機能停止気味になるだろ
165名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:34:40.75 ID:8ham0fe10
>>142
幾世代後までも放射能廃棄物を押しつけるよりはましだと思うし

地熱というのが原発規模の発電を行うとした場合
どこまで環境を壊さないと駄目なのかわからないから
なんとも言えないが
それでも、山一つはげ山にしないと駄目とかはないだろうから
166名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:34:48.13 ID:Gc77MPDd0
停電が続くことで自分が少し不便な思いを我慢する程度で済むと思ってる池沼は黙ってろ
167名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:35:09.70 ID:9aKvR1y00
どっちにしろこれ以上原発増えるのはごめんだわ。
老朽化したプラントを廃炉する前に代替方法考えないと名
168名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:35:18.62 ID:74DGoc7R0
>>160
新しい原発は作らせない
古い原発は止められない
日本人らしい問題解決ですね
まだ目が覚めないのか
169名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:35:47.55 ID:r5oDuRS60
原発は廃止して生活レベルは維持させなさいよ!
なんとかしなさいよ!
こんなこと言って何の意味があるのか・・・
170名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:36:13.31 ID:yl+bYnRZ0
この原発事故で、国内経済だけでなく海外から見た日本のブランドイメージも
地の底まで落ちることになるけど、なあにかえって免疫力が付く
171名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:36:59.35 ID:ZnZUIQq+0
原発は「コントロール出来る」という条件付で国民は認めてた
今回の事故でその前提条件が破れてしまった。

にもかかわらず日本の現状では「原発全廃」なんて到底無理。
これ、相当な難問すなぁ・・・
172名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:37:13.88 ID:XYgkaCFhO
>>110
原発の安定した電力供給が前提だった企業活動から
見直さんとならん状況だわな。
まぁ、結果経済が落ち込むのもやむなしだわ。
173名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:37:52.53 ID:rqcaRee80
>>168
> >>160
> 新しい原発は作らせない
> 古い原発は止められない

ドイツも全く同じ状況だよ
174名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:38:08.91 ID:bUlhS8Ioi
石炭も命と引き換えの電気になるよ
175名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:38:13.85 ID:WA3oCHuT0
反対派が騒ぐほど事故が増える
新しく作り変える事が出来ないから古いまま使い続けるしかない
176名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:38:17.45 ID:Um1QV72v0
>>160
じゃあ代わりを示せといってるんだよ
現状だと原発なくすと東日本は停電決定だ
代わりの電力探そうにも原発はベース電力なので
一日中一定の電力を大量に絶えず送らないといけない
そういう発電はクリーンエネルギーとかいわれてるやつには存在しない
177名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:38:18.91 ID:FHntcLjD0
>>163
それはどうだろうね
ここまでの酷い事故はなかったが忘れられてるだけで今まで色々問題起きてるにもかかわらず
うちの県とか3号機増設しようとしてたし。
178名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:38:21.93 ID:TLk7qbXMi
停電が続いてもいい

生活が一時期後退してもいい

だから原発は廃止してくれ

もう人を殺す電力こそ消え去ってくれ
179名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:38:31.92 ID:cv79XJfb0
例えば日本のすべての家屋に国が金出してソーラーパネルと電池つけたらどれぐらいまかなえるのかね
180名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:38:33.03 ID:7UKmEouLO
>>143
わからないね
九州じゃ所詮他人事だよ
都民も一年くらい停電で締め上げればもっと安全な原発作るしか方法がないって分かるだろ
181名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:38:54.82 ID:YMtQFrQB0
>>150
福島県民が携帯使って書き込みかよ
事実ならマジでクズだな
182名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:39:06.87 ID:/bXQyccgO
原発擁護厨は安全な場所から原発は必要だと叫ぶだけの卑怯者しかいない
183名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:39:17.16 ID:GP+G5ztP0
>>168
新しい原発は作れず、古い原発は止められない。
それが日本における今後の電力行政の歩みになるだろうね。
沖縄の基地問題のように。

それで目覚めって何が言いたいの?
はっきり言った方がいいよ。
184名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:39:44.54 ID:XHOJ8EKh0
       , ──── 、
    ゝ/ _______ヽ   「ねえ、ドラえもん・・・もしもボックスで
     i  | / /⌒ ヽ/⌒ヽ    原発のない日本にしたらどうなるの?」
     | _| _|.   ・|  ・|__
  , ─i 、    ヽ __ o__ ノ  ヽ       ____
  !  `-、          |  !     /- 、− 、   \
  \   ヽ、  ヽ──┘ ノ /    ./-|・  | ・ |- 、   ヽ 「電気代が値上がりするたびに
    \   \二二へ二ヽ/     .|  ` -○−′ ヽ  ヽ プロ市民が喚き散らしているよ。」
                       | 三  |  三   |  |   
                       (____|__ノ  |  !    
                        \        /  /    
                        ┝(t)┯━━━━l    
185名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:40:15.74 ID:kAw2jbZ20
とりあえず、マイクロ水力発電作りまくれ
温泉地が反対してでも強制的に地熱発電所を作れ
風力発電を作りまくれ
石油が値上がりしても火力発電所にもう少し頼れ
それだけやってもまだ老朽化した原発が必要なら
しょうがないが、それすらもやってないじゃないか
186名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:40:15.92 ID:tAC8FYpy0
原発撤廃しろこらぁ
  ↓
○電「原発撤廃することが決定いたしました。時期はこれから協議します」
  ↓
よーしよしこれで安心だもう言わなくてもいいだろ
  ↓
50年後「時期はまだ未定です」
187名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:40:31.53 ID:74DGoc7R0
>>163
こっちは比較的原発に近いんだが、
古い原発はとにかくさっさと更新してくれ、新しいのを建ててもいいから
となってもおかしくないと思うよ
要するに近くに建て直すということさ

>>183
で、地震が来て終了する、と
それが最悪の選択肢だとまだ理解できないの?
188名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:40:33.92 ID:H6lC/3GE0
落ち着いたら手を付けるのはまず東京の縮小から
今回の事態は東京の規模に余裕がないから起きたんだろう
まず、平時からして東電管内の最大電力需要分を東電だけでは賄えない
他電力会社の分を合わせてさえ、余裕はせいぜい15%くらい
こんな状態だから電力がダウンしても節電で対応し切れない

そして鉄道
毎朝夕1000万人の人間を運ぶため、ダイヤはギチギチ
一閉鎖区間に電車一つが常に入ってるような状態で全く増やす余裕がない
こんなぎりぎりの状態だから常に100%の運行状況じゃないと鉄道は機能しない
80%の運行状況があってさえ人があふれてマヒ状態になるだろう

さらに物資...はもう言わなくても大体同じ事情とわかるだろう
他にも出版が崩れ、放送が崩れと、東京にものを集めたゆえの弊害は出ている

おまえらのいう東西の周波数統一というのは東京をダウンさせないための措置だろう
すなわち東京の規模を今後も変えない、増やすと言ってるのと同じだ
非常時のために周波数を統一しておくのはいいだろうが、
遠距離からの送電には莫大なロスが出るんだぞ
どっちにしろそんな対応はいつまでも続かんのだ
それよりこの異常な規模を縮めて発電量、輸送量に余裕を持たせるのが正道

そもそも地方の力を吸い上げていて、日本が弱り東京だけ太っていたという状況だった
事態が落ち着けば、東京という怪物を見直す機会にしてもらいたい
ニューヨークなんか東京より断然小さい
小さくても強い都市は作れる
189名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:40:38.56 ID:bUlhS8Ioi
火力発電所も風力も近くに住みたくねえだろ?
190名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:40:43.58 ID:luLZMlRS0
>>3
シムシティーの初心者がと通る道
石炭→原子力→メルトダウン→核融合

水力発電最強

電電電
電水電 ←一マスを盛り上げるだけ ついでに寿命が無い
電電電
191名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:40:50.79 ID:Vc5xqFHv0
バカヤロウ おまえらは火事場泥棒と同じだ。
こんなことは後でやれ、このアカめが!!
192名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:41:20.82 ID:I5DlJgAr0
替わりに地熱発電があるんだが何せ山の奥だろう?
自治体は、交付金が欲しいんだよね。
建設に関わる土建屋と政治家との闇の部分もあるだろうし、結局人の比較的多い、海辺に造るんだよね。
どうせ作るなら俺は地中200メートルの巨大ドカンの中に造るんだね。
もし火災が起こればドカンに水を入れれば火災消えるし水圧で爆発も防げるよ。
しかし旧式のアメリカ製ってのは怖いね。
新型の東芝製に造り変えよう。
それにしても原発はこれから10年は、出来ないね。
193名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:41:28.13 ID:Tv6tIAqk0
原発反対派は全員ド田舎に疎開させて電灯以外電気を使わない生活させりゃいい
東京や大阪に一極集中して電力馬鹿食いするのを止めさせれば少しはマシになる
少なくとも今の暮らしを維持したいなら原発が無けりゃ無理なんだよ
194名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:41:46.85 ID:GP+G5ztP0
>>176
代案を示せ?
それじゃその前に新しい原発建設地を先に提示出来る?
195名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:42:13.93 ID:rqcaRee80
>>185
地熱発電のほうが原発より制御難しいよ
196名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:42:20.66 ID:PDPAQlPM0
日本に原発はもう無理だろ
世界が認めないよ
197名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:42:21.67 ID:r5oDuRS60
このスレ見ても安全と電力の水掛け論が延々と続くあたり
この国は一手間違えたら詰みの将棋をこれまでさしてきて
ついに間違えたということだな
198名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:42:22.15 ID:v9J9A99bO
日本の歴史で一番最悪な時は日本が焦土になった戦時だと思ってたけど甘かった
まだ下があった
生き残った者が復興すればいいあの時のほうがましだった
住めない食べ物が汚染されれば復興すらできない
199名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:42:28.64 ID:/bXQyccgO
>>181能なしクズはお前だろ

200名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:42:57.80 ID:GQgGMoOTO
>>135
初代ゴジラ復活
201名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:43:05.10 ID:lYDTgJ1U0
【青山繁晴】菅首相では事態の収拾、今後の復興は見込めない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13873053
http://www.youtube.com/watch?v=kd4PS5Lzu8s
高田純「福島原発がチェルノブイリのようになることはない」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13861672
原発もう大丈夫だろ。
否定してるのは日本に原発持たせたくない工作員か?
核開発されると困るもんな。
原発がもし本当にヤバイ状態なら、ヘタレの管が関東から逃げ出してるはずだよ。
202名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:43:08.19 ID:74DGoc7R0
>>198
原爆忘れてない?
203名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:43:16.39 ID:SE6g6Gbe0
原発は止まらないから電力のベースとして非常に計算が立つのがメリットだった。
今はその止まらないことが問題になっているが。
火力中心で行くと石炭にたよれば中国が簡単に日本の経済の首根っこを押さえることになる。
LNGはロシアに頼るくらいしか選択肢がないし、そうなると北方領土は放棄だろうね。
そして物価もかなり不安定になるし今後円安になったらかなりのスタグフレーションが発生する。
204名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:43:19.39 ID:XYgkaCFhO
>>179
晴れていれば家庭の電力賄えるけど、お天気まかせの上、
経年劣化で効率はどんどんおちるよ。
それに台風で吹き飛ぶ危険もある
205名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:43:31.19 ID:5vXatUHS0
しかし、昨日自民党の責任とどっかのスレにわいていた反原発の
左翼どもはどこへ行ったのだろうか。
>>1みたいな事をやっているから忙しいのかな。
206名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:43:43.99 ID:kAw2jbZ20
>>189
原発よりははるかにマシ
207名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:43:55.02 ID:Vc5xqFHv0
災害に便乗して反対運動やってる俺たちカコイイ!!とか思っている空気の読めないバカは無視でおk
こんな存在誇示には耳を傾ける必要なし
208名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:44:05.21 ID:99NI0sCNO
ところで原発の建て直しって、古いやつはどう始末する予定なの?
209名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:44:12.20 ID:tNvDbRVT0
何を言ってもこの国で絶対に新規原発なんてない。
これから日本の技術力で代案をどうにかして産み出すしかないんだよ。
それ以外の選択肢はもうこの国に存在しない。

この期に及んで原発推進なんて何お花畑みたいなこと言ってるの?
どの自治体がこんなもん受け入れると思ってるんだ?
まともに原発も管理できずこんだけ世界中に迷惑かけといて、
簡単に国際社会も許すわけないだろ
210名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:44:16.44 ID:VqPPDm4L0
口先だけでなく、自分らで電力会社でも作れよ
安全でクリーンで安さで、東電に対抗出来れば、客殺到だろう
211名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:44:37.73 ID:nIe90Rbj0
熊谷組が悪い
212名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:44:39.16 ID:MQsaqMWb0
原発が必要じゃなく電力が必要なんだよ。
代替え発電のことを考えないでただ反対するのはバカにでも出来るんだよ。

反対派は原発に変わる発電方法を考えてくれ、石油のいる火力以外でな。
213名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:45:07.53 ID:XHOJ8EKh0
     ( ⌒⌒ )
       | | |
      ___, - 、 原発なんてけしからん!!!
    /  ___)
   /   |   ノ  i                , ──- 、
.   i   __|     (・|                /____  ヽ
   |  (      ○             |ノ−、 −\ |  |
   ヽ/ /⌒ヽ__つ            |  ・|・  |─ |__/ 電気代が値上げしたらしたで
    _|  |二⊃       (^ヽ、       | −o − ′  ) 文句ばかり言う癖に・・・
   | \ ヽ──、    (⊃`ヽ)       !└── ⌒ヽ /
  /   \ ̄j ̄\/\へ  ノ        ヽ、ヽ__ノ/
  |     `7       \`>           /|/\/\
214名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:45:09.86 ID:GP+G5ztP0
>>187
最悪だろうが何だろうが原発は作れない。
215名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:45:20.14 ID:ndLi0KyB0
>>176
でも現実として東京のために受け入れてくれる地方自治体はもう存在しないだろうし
自分の区域内に建造するしか無い
216名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:45:40.15 ID:xtVlFzOk0
まぁ今の福島見ると気持はわからんでもないが
今原発とめると復興もままならんよ。
電気代が上がるだけではないんだから。

長い目で脱原発は必要かもしれんがね。
217名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:46:00.26 ID:ZKYnL0+10
ソーラーパネルは代替品にはならないよ
そもそも「発電効率」が低すぎる

日本の電力需要がまかなえるほどのパネルとか
アホの夢物語

地熱は原発よりヤバイ。いつどういう事故が起こるか原発以上にわからない
218名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:46:21.74 ID:SE6g6Gbe0
>>188
東京の経済の縮小は日本の縮小。
今は東京が集中的に稼いで日本中に金を配っている。
きちんと韓国国民に金を配るサムソンみたいなもの。
できるとすれば政治や行政をもう少し各地にばらすくらい。
219名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:47:20.46 ID:r5oDuRS60
一時の恐怖が収まったとき、まあ収まればだが
世論がどうなっていくだろうか・・・
220名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:47:28.52 ID:7UKmEouLO
>>214
最悪の事態になるしかないって訳だな
まあ、そうかもしれん
221名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:47:33.02 ID:bUlhS8Ioi
東京電力は暴走半島に原発作りまくれ
あそこなら人住んでないだろ
222名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:47:38.30 ID:9QsZCiT90
もう一昔前のレベルで電気を使わないとしょうがないな。
223名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:47:52.93 ID:X0xSnaLw0
>>206
電力料金が簡単に倍増するだろうな
足りない分を火力にするなら。
224名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:47:54.23 ID:4GwQWySEO
>>194
よく馬鹿にされるでしょ?
225名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:47:59.32 ID:99NI0sCNO
まあこの事故を世界が覚えている間は、核燃料の新規輸入はできないだろうなあ。
闇ルートからならともかく。
226名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:48:05.38 ID:74DGoc7R0
>>209
生み出すまでどうするんだよ
それまでは古くて危険な原発は止めようと思ったら
みんなで節電するか計画停電するか女川手本にした新しい原発稼働させるかしかないだろ
計画停電なんて地獄だぞ?
227名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:48:17.37 ID:m0JpzfkJ0
深夜は重要施設以外は停電にしたり
重油の値段によって電気代が高騰したりするのを許容してくれるなら
脱原発は可能、日本国民はモラルが高いからこれくらい大丈夫だよね?
228名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:48:21.79 ID:z/Q29M3TO
おいらの自家発電エネルギーを分けてあげるお(^ω^) ピュっ(´Д`)
229名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:48:46.55 ID:kAw2jbZ20
原発なくすと停電決定なんて嘘ばっかりだと
IEAも言ってるじゃん
>>89のように

>>195
なにが制御が難しいだ
放射性物質撒き散らされるよりはるかにマシ

石油を使うなというが放射性物質撒き散らされるより石油使った方がはるかにマシ
230名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:14.47 ID:uB+Xc6g4O
逆に地震で発生する巨大なエネルギーを利用するってのは不可能なん?
231名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:17.21 ID:/RHNF7UJ0
>>29
人力発電が抜けてるぞw
232名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:18.74 ID:GP+G5ztP0
>>220
そら原発しか解決策がないって考える人にとっては
今の事態は最悪だろうね。
233名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:23.06 ID:EMz9556G0
>>182
原発批判厨は電気を使っておきながら原発は不要だと叫ぶだけの卑怯者しかいない
234名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:24.60 ID:DPMlRmOw0
電気どうすんのさ。
235名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:28.66 ID:Um1QV72v0
>>227
深夜は基本停電はいらない
問題は昼間と夕方だ
236名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:30.67 ID:GQgGMoOTO
>>194
一基くらい竹島に作っちゃえばいいじゃない
237名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:41.18 ID:cv79XJfb0
>>204
一日のすべての電力とは言わないけどね
工場とかのもろもろの電力含めて原発なしでいけるようになるんかな
こういう団体はどうでもいいけど
意見不可能なように見えても原発に頼らない方法を模索していくのはいいことだよね
238名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:42.71 ID:0U0c3r0L0
>>217
金さえあれば家庭用ならなんとかなるけど、全部賄うには非現実的な策(町を太陽光パネルで覆うとか)でないと無理。
ある程度は使えるという点では役に立つかもしれないけど、原発を無くすにはまだたりない。
239名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:57.53 ID:2Rq1gtac0
既に関東の人間も他人ごとじゃないでしょ
放射性物質とんできてるんだから
不便になっても原発は廃止するしかないよ
国土せまい日本が放射能のせいで誰も住めなくなったら、東京の経済なくなるより大変だよ
240名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:50:05.06 ID:xtVlFzOk0
>>226
原発がどうなろうと
これから日本はかなりつらいことになる。
計画停電嫌なんて言ってられない。
みんな我慢するしかない。
241名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:50:11.02 ID:MQsaqMWb0
>>217
しかし核よりヤバイ事はないだろう。
大事故が起こっても発電所内でおさまる。

電力は必要だけど原子力はやっぱり人間の手にあまる、
出来ることならやめていった方がいいに決まっている。
242名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:50:13.96 ID:GF8+YEAk0
(原因)

自民党旧政権+東電

「原発は安全です!だから都市部から離れた地域に造る!」

反対派「 三陸沖は地震の巣だぞ!原発建設中止しろ!!」

自民党旧政権+東電+推進派「 ウルセェーー黙れ!バーーカ」
243名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:50:30.53 ID:FHntcLjD0
反原発の人って夏クーラー入れたりしないのかな
電気代節約してんのかな、それが気になる
長い目で見れば原発はどうにかして欲しいけどね
今は廃止にする費用なんて捻出する余裕がなさそうだし
244名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:50:37.54 ID:74DGoc7R0
>>214
おまえの考えは分かったが、今回の事故はお前のような人間も原因だ

245名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:50:53.45 ID:VqPPDm4L0
震災地の復興の為に金が必要だ、そう補助金と言うなの金が・・・
同じ場所に、今回の教訓を活かした、より安全性の増した原発が建てられるだけ
246名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:50:53.96 ID:1nkVQzyn0
原発の一極集中が問題なのではない
人口の一極集中が問題なのだ
こじつけも程々にしろ
247名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:50:58.12 ID:ZKYnL0+10
火力とか言ってるヤツは電気料金が今の3倍4倍になっても文句言わないのか?

企業活動にも影響出るぞ。
大手企業は国内に工場置いておくのがますます馬鹿馬鹿しくなって
雇用がますます海外に逃げていくぞ
248名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:51:25.76 ID:vH2HnD1/0
>>132
俺も日本人だが原発は今現在は必要だと思っているけど?
ただ変わりになる安全なエネルギー開発は必要じゃないかと思っている
M9.0の大地震と推定20Mの津波を受けても倒壊していない事がむしろすごいと思っている
原発があろうがなかろうがこれほどの災害じゃ
249名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:51:39.31 ID:DPMlRmOw0
だからなんで代替え案が出てこないの?各家庭に風車でも作るか?
250名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:51:40.10 ID:kAw2jbZ20
>>247
今回のような事故が起こるよりずいぶんマシ
251名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:51:51.12 ID:r5oDuRS60
>>233
電気を供給するのも安全を提供するのも国の仕事だし
って考えてみれば?
252名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:52:42.66 ID:QAKpXJg+O
この後に及んで原発は日本に必要・安全って言ってる人たちは、近所に原発建っても平気なのか?本当に安全なら、なぜ首都圏に作らないんだ。
253名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:52:50.98 ID:74DGoc7R0
>>251
まさに外道
254名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:52:53.01 ID:SE6g6Gbe0
ドイツが原発0を目指しているんだが、去年でもまだ2割は原発に頼っている。
また1割近くを電力の輸入しているがフランスの原発で起こした電力。
そもそも計画自体が見直されて12年も延長し、今後もまた見直しが発生する可能性が高い。
日本よりはるかに土地的にも現状の経済的にも恵まれているドイツすらこんなありさま。
255名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:53:26.79 ID:R9ML9GLq0
「電力は国家なり」
256名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:53:30.66 ID:RoR2qZmz0
人間が制御できないしろものを稼動させるな
代わりに電気代が高くなっても停電の時間が増えてもかまわん
257名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:53:31.66 ID:OTIq/Wvg0
>[ロンドン 2011年3月15日 ロイター] 
>東日本大震災に伴う原発事故を受けて、国際エネルギー機関(IEA)は15日、
>日本は原子力発電の不足分を補うだけの十分な石油火力発電による余剰能力を有
>している、との見解を示した。IEAの推計によると、日本は2009年に石油
>火力発電能力の30%しか使用していない。

258名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:53:43.59 ID:GP+G5ztP0
>>244
君のレスはあまりにも抽象的すぎる。
そういうのは議論をしたいのなら止めた方がいいと思うよ?
259名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:54:35.46 ID:TPf8QJWz0
関電の原発依存度は高いぞ
260名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:54:48.69 ID:m0JpzfkJ0
>>252
人が多いところはDQNや池沼も多いから警備に金がかかるんだよ
261名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:54:49.49 ID:klv9POeQ0
2000年の歴史を持つ大和の地が
空前の汚染につながるような発電所なら
計画停電をずっとやった方がマシだわ

日に日に状況が悪化して胃が痛い
262名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:55:12.16 ID:DPMlRmOw0
そもそも原発反対するような奴が2ちゃんに書き込んでる時点で説得力皆無だわ。
263名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:55:58.39 ID:SE6g6Gbe0
>>257
施設があっても燃料がなければただの箱。
火力の燃料を安定的に安価に手に入れられるならそもそも原発なんて作っていない。
264名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:55:59.62 ID:cvZ2+ZWz0
今まで反核団体って変な目で見てたが考え変わったわ
生き延びられたら俺も反核する
恐すぎ
265名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:56:50.08 ID:r5oDuRS60
>>261
全くだよね
この後電気代値上げとか産業の空洞化とか
国は痛む胃をどうにかしろ!
266名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:57:08.44 ID:kAw2jbZ20
>>247
とっくに出てるじゃん>>89で世界からも言われてるし
それ以外にも水力や地熱やら風力やら
それを無視したり、いちゃもんつけて代替案と認めてないだけだろ
267名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:57:51.46 ID:MCXq/jA80
自転車改造して電気を作るんだ!
 見てみろ!自分の弛んだ体を!
  そしてもう一度よく見廻してみろ!
   出荷前のブタの様な嫁を!!
268名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:58:01.67 ID:74DGoc7R0
>>252
古い原発が稼働してるよりましだろ
まじでそれだけは止めてちゃんと点検してくれ
まあ事故前から東電はダメだな(3歳児に刃物レベル)と感じていて
密かに関東には行きたくないなと思っていたけど
うちは多少マシだと思っていたり

>>258
具体の極致がスレでも現実でも進行中なのに
どこに抽象なんかがあるんだ?
269名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:58:03.67 ID:Tv6tIAqk0
地熱発電推す声があるが、大体そういうとこって温泉地なんだよな
観光業営む地元民からの大反対で中々作りたくても作れないのが実情だぞ

じゃあ火力発電は、っつーとCO2排出量が云々で無理だろ
CO2の排出枠を海外から買わないと話にならんから、電気代や税金にその分
跳ね返ってきて、今以上に海外に金が垂れ流されるぞ
もちろん鳩山イニシアチブ()のCO2 25%削減なんて即破棄だ
270名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:58:19.10 ID:2Rq1gtac0
電気代3倍になったっていいわ
日本が放射能汚染されるくらいなら
271名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:58:21.28 ID:KPwkYbfMO
>>252
近所に原発あるが原発は過渡的には必要だと思ってるよ
272名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:58:26.75 ID:n+9YWuCIO
今回の件が終わったら次世代の発電方法の研究に力入れて欲しい
273名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:58:41.92 ID:SE6g6Gbe0
まぁ極端に言うと原発選ぶか経済縮小を選ぶかの2択だろうね。
274名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:59:19.41 ID:xalGP8zuO
東京に人も物も集めすぎるから
夏大丈夫かよ関東人は
275名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:59:33.86 ID:R9ML9GLq0
>>257
電力料金3倍増ですなw
276 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/17(木) 11:59:39.05 ID:nFyxQCNhP
ていうかな、今回の件はな
原発の危険性の話じゃない

原発をコントロールする人間の危険性の問題だ
277名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:59:53.68 ID:r5oDuRS60
>>270
でも庶民の暮らしは苦しいから
本当に三倍になったときは文句言おうよ、権利あるし
278名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:00:19.65 ID:Sqaju8Rs0
よし、じゃあ現実的な話しをしようぜ

今稼働中の浜岡原発を止めて、その分を風力発電で補おう

1基あたり風車4,000台ほどだから、5基で20,000台だな
風車ひとつで60億換算とすると、土地代抜きで120兆円

次は場所だな
風車ひとつあたり半径120mの円が必要だとすると、20,000台なら静岡県の3分の2を全て風車にすればいいわけだな


こうですか?
279名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:00:34.05 ID:GP+G5ztP0
>>268
ああ解らないのならいいよ。気にしなくていい。
スルーしてくれw
280名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:00:46.07 ID:Gf90W4+J0
温暖化だエコだオール電化だ言ってた結果がこれだよ
281名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:01:11.93 ID:C0DfWq2c0
夏の大停電で結果判ってる
暑さで死者だす事態が起こる
282名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:01:26.89 ID:ozC0zPzx0
家電量販店でネオンサインOFFと展示品のスイッチOFFだけで
30%節電できたと言っていた

別に冷蔵庫や冷房やパソコンをあきらめなくてもいい
ネオンサインやライトアップなどの禁止だけでも、かなり節電できる
283名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:01:34.22 ID:SE6g6Gbe0
電気料金が上がるって言うのがあらゆる物価があがるのと同義だからね。
284名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:01:39.20 ID:kAw2jbZ20
地元民なんか大金で買収すればいい
それだけでも今後何十兆以上とかかる原発事故の被害よりは
はるかに少ない金額だろう
火力が石油でダメだと言ってるが、今も半分ぐらい火力に頼ってて
ダメではないことから、原発より遥かにマシなことは自明だ
285名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:01:44.49 ID:74DGoc7R0
>>276
結局はそうだが、人間がアレだと
施設もアレになってる可能性があるわけで
特に古い原発ほどその危険が高いわけで
286名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:01:58.00 ID:1CXAfCeI0
原発は全部廃止しろ!
でも生活レベルは維持しろ!
代替案?そんなモノは推進派が考えろ!

話にならんわ。
287名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:02:11.98 ID:JXup6cOk0
オール電化も安い電力料金があったからこそ。

電力料金3倍4倍になったら家計に与えるダメージかなりでかい
288名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:02:49.83 ID:lD2moRVlO
原発反対派ってのは、理想論しか語れないただの馬鹿だよなw
「電気がないなら蝋燭つければいいじゃない」って感じの、頭の中お花畑ちゃんは頼むから黙っててw
289名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:03:27.56 ID:VqPPDm4L0
火事が起こったからと、人類が火を灯す事を辞めた試しはない
290名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:03:43.91 ID:C0DfWq2c0
正直、東京在住だが東京に原発作れよ
291名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:03:47.90 ID:r5oDuRS60
>>286
当たり前のこと言ってるだけで
話をする必要がないし
292名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:03:49.32 ID:kAw2jbZ20
生活水準維持しろなんて全く言ってないのに
また発言をねじ曲げる
多少我慢してでも方向転換しろと言ってるのに聞こえないふりか
293名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:03:54.03 ID:luknsyaFP
つか、今言うべき事か?

こいつら、偽善を笠に着た大量虐殺者だろ
今しなければならない事は、そんな事じゃない

今は人が死なないように最善の努力をすべきで、それを
邪魔することは殺人と同じだ
294名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:04:01.27 ID:8jt1Fziq0
他に常時安定して発電できるものはないのにどうやって安定供給するんだよ
295名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:04:17.75 ID:OTIq/Wvg0
電力料金が3倍増なら
NHKを無料にして
無駄に高すぎる
携帯料金とネット接続料を
1/2にしたらいい。
十分おつりがくる。
296名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:04:25.11 ID:SE6g6Gbe0
地熱は地域の火山活動が活発化したら即停止だから。
火力にしろっていっても燃料なんて簡単に手に入らないから。
産出国の生産量の調整から話を持っていかないとならない。
基本的に中東は生産調整しているからロシア辺りに頼らないと無理。
297名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:04:40.06 ID:DPMlRmOw0
>>266
それで賄えるの?福島だけでなく日本全部の原発なくして。
298名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:04:56.79 ID:sh794MttO
当然だわ
今の生活レベルから下がってでも廃止しろ
299名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:05:15.63 ID:JXup6cOk0
原発反対派は空理空論だけ語ってろ

大量の電力を必要としてる日本の企業活動全般に巨大な影響が出るんだよ
電力料金が恒常的に値上げなんてことになれば
日本の競争力にどでかいダメージが出るよ
300名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:05:55.45 ID:1nkVQzyn0
いやホント国会の地下に原発作ったら良いのよ、緊張感あっていいだろう?
それでも仕事しない奴はしないがな
301名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:06:12.65 ID:y5Eex4v20
こいつらなんだろうな・・・ネットとかで恐怖を煽ってる奴等
福島は物資も人も来なくて死活問題だぞ
302名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:06:15.29 ID:cHtNRcUcO
原発反対!とか言ってる人も原発のエネルギー使ってんだから反対はできんでしょ。管理する側の問題。予算けずったやつも同罪
303名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:06:18.62 ID:hvzS/fFa0
プロ市民は死ねよ
304名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:06:29.99 ID:BQZTXTWK0
もういらんよ、原発は
似たようなレベルのトラブルをもう一つ食らったら、完全に終わる
地震も不気味だし

もう日本に原発はいらない
305名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:06:46.20 ID:8nMNgnPM0
今そんなことやってる場合かよ
責任追及とか原発撤廃とかそんな事に時間取ってるような局面じゃねえだろ
306名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:06:52.06 ID:FHntcLjD0
福島の原発は建て替えできなかったのも大きな要因なんじゃないの
>>89の平井憲夫の話の真偽はggr
307名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:07:10.32 ID:r5oDuRS60
>>298
それどの程度?廃止はもちろんだけど
我慢を国民に強要なんてありえなくない?
308名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:07:19.06 ID:7UKmEouLO
安全な原発を作るか、貧困で死んでいくかの選択肢しかない
しかし現実は(反対しかしない)反対派により不安全な古い原発により事故で死に貧困で死ぬ
原発使わなくていいなら使いたくないのは当たり前だろ、どうすればいいか考えろよ
309名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:07:22.34 ID:Sqaju8Rs0
>>288
生きていればなんの問題もない(キリッ


現状維持〜将来的には代替派だったけど、反対派がここまでアレだと推進派に流れてしまいそうで困る
310名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:07:34.51 ID:lD2moRVlO
>>295
こういう生活費にしか考えが及ばないバカが反対派の正体ですw
311名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:07:35.21 ID:74DGoc7R0
>>288
原発が近くにある身としては
この期に及んでも
「ここだけは絶対に危険だから止めて点検・改善しろ」
という具体的・実現可能な提案じゃなくて
「全部止めろ二度と動かすな」
と調子こいた事しか言えないとかと思うと
ホントにこいつらの事が嫌になる
結局自分らが支持者増やしたいだけじゃん
312名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:07:49.10 ID:SE6g6Gbe0
電気料金が3倍になったとして個人が我慢しても意味ないの。
工場の製品コストが上がっていくわけ。
スタグフレーションになるし、国際的な価格競争力も落ちる。
313名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:07:53.08 ID:C0DfWq2c0
ってか、現状ある原発維持しても
2倍は覚悟しとけよ
314名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:08:30.45 ID:JGxPqEOp0
こういう奴らの反対運動のせいで、新規建設が進まずに40年も前に作ったものを使い続けなければならなかったんだろ
どんどん増設しなきゃいけなかったのに
315名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:09:04.22 ID:VqPPDm4L0
仕事がなくなるわ
316名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:09:12.25 ID:MRkOB3SS0
事態が収束する兆しが見えてから言えよ。
今言ったらはしゃいで喜んでるみたいに思われるだけだぞ。
317名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:09:53.26 ID:OTIq/Wvg0
現在東京の原発依存度は27%だが、
2003年では13%に過ぎなかった。
中部地区の場合は現時点でも11%に過ぎず、
2002年では8%に過ぎなかった。
中国地区の場合も同様で、現時点で15%、
2000年では11%だった。
(数値は電力業界共同データベースによる)

では、これらの年次において
私達は悲惨な生活をしていたのかと言えば、
そんなことは全くない。
それどころか、当時の名目GDPは、
今よりも3%以上も大きかったのが事実である。

日本には、より低い原発依存で
より豊かな暮らしを実現した実績がある。
また、より低い原発依存で
豊かな暮らしを実際にしている地域がある。
さらに言えば、日本よりも
一人当たりGDPが大きい国で
日本よりも原発依存度が高い国は一つもない。

豊かな生活をするために原発を
必要不可欠と考える根拠はない。
原発なくして繁栄なしとの主張は、
極めて特殊な考え方だと知るべきだ。
318名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:10:10.84 ID:Pro1sLtq0
廃炉にしなきゃならない理由もちゃんと説明しないからなぁw
誰が納得するの?

どっちにしてもどこも受け入れないよ
そこだけは確定
東電のトップの姿勢をみるとそういうしかない
319名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:10:20.02 ID:Gf90W4+J0
計画停電なんてやってる間はまともな震災復興や経済活動おくれないんだよ
いまやるべきことは、発電所ふる稼働させて電力供給すべき
動かせる原発はいますぐフルパワーで発電開始しろよ!
320名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:10:45.15 ID:DPMlRmOw0
今の電力消費に照らし合わせて他に代替えした場合のシミュレートとか当然してるんだよね?まさかただ風力にすればいいとか水力にすればいいとかほざいてないよね?
321名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:12:25.14 ID:cztDymsuO
原発は技術的に安全性を高めることは可能だろうが、人間が起こすミスだけは止められない
今回は技術的な不備の他にヒューマンエラーが重なって危機的状況に陥っている
今すぐは無理だ
ただ原発に頼らない社会を作っていかないといけないと思う
原発に反対したらアカだとか喚く馬鹿は死んでくれ
322名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:12:29.96 ID:y5Eex4v20
てか、マジで一度、丸一年間全原発を集中点検という名目で
止めてみりゃいいよ、どういう事がおこるのか体験してみりゃいいw

どっかの分野違いの教授が、原発全部止めても今ある他の
発電施設だけで、十分賄えるとか嘯いてるがw
まぁやってみりゃいいさw真夏の大停電とか体験するのも
いい思い出さねw
323名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:12:32.75 ID:CKpOI5Va0
>>308
>>314
「反対派のせいで原発を立て替えられなかった」ってのはデマじゃないの?
ちょっとお前ら答えてくれよ
そういうレスしてるやつらに何度も聞いたけどいまだに確実なソースを見たことがない
324名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:12:50.06 ID:99NI0sCNO
>>311
まあ「ここだけは絶対危険だから、止めて点検・改善しろ」と言ってても、相手方が聞く耳持たなかったからこの様だし。

お互い話が通じないって分かっているんだろう。
325名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:13:01.90 ID:kAw2jbZ20
空論ではなく、>>89ではっきり指摘されてるのに
それに対する反論は推測で嘘ばっかり
つか、お前らの言ってるような大変な事態は、
原発を辞めたせいで起こるというより
原発事故のせいで起こるわ
326名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:13:47.58 ID:74DGoc7R0
>>314
×増設
○更新
推進派も調子に乗るな

反対派も推進派もダメなのかよ
327名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:14:27.79 ID:aj/OF2MEO
原発あってもいいけど、電気消費する地域に作れよ
福井で事故あったら関西人は助けに来ないだろ
328名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:14:39.11 ID:1Psvjxig0
今回を乗り越えられたら日本の原発は超がつく安全性を手に入れることになるな
もはや自然災害では無問題になるだろう
いきなりミサイル打ち込まれるとかだけの脅威が残る
329名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:15:13.29 ID:ZSMKvDpB0
それなら、安全性を高めた原発を各地に2〜3基ずつつくるか?
330名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:15:36.27 ID:ygGfOA1r0
原発の利便さも恐ろしさも今まで理解しようとはしなかったが、
今回のことで日本に原発がここまで利用されていたこと、
そして緊急事態に陥った時にどれだけの恐ろしさや損害を生み出すかをようやく理解できた
すぐには無くさなくても、出来得る限り原発にもたれかかるのを辞めて
様々なエネルギーに分散して頼ることを模索するべきだと思う
日本の広範囲がなくなるかもしれないという可能性を突きつけられて、
こんなにも心から日本という国が好きだからなくならないでと思ったことは無い
331名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:15:57.50 ID:C0DfWq2c0
今の時期の首都圏の計画停電ですら
原発反対派に賛同する人が減ってる
夏がきてさらに大規模なのがきたら、
もう結果は見えてる
西日本も夏には停電による経済悪化が
波及してるので、世論は容認派が主流になる
332名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:16:19.87 ID:NnYQm4tBO
>>1お前等みたいな屑が今回の事故の大元だろうが。反対ばかりで新型炉に変えられず古くなった危険な炉を使わざるえなくし、今回の事故でどや顔で原発危険やろ?さすがに非道すぎる。裁くならまずはお前等。次に東電
333名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:16:37.77 ID:jlhdpD2TO
将来的に、人口の分散が必要になる。
都市部への一極集中が問題の一つの原因だと思う。
気違い都知事のいる東京から首都機能だけでも移転させろ。
334名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:16:38.67 ID:r5oDuRS60
>>330
様々っていっても火力しかなくない?
335名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:16:55.79 ID:74DGoc7R0
>>324
オオカミ少年という昔話があってだな・・・

それはともかく少なくとも今は信憑性が高まってるんだから挽回のチャンスじゃん
336名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:17:10.21 ID:Tv6tIAqk0
まぁ何にせよ、今年の夏が楽しみだな
関東の原発反対派が干からびる様を遠くから眺めといてやるよ('∀`)
337名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:17:15.89 ID:7UKmEouLO
>>322
全廃論者がエアコンなしで過ごすのは別にいいけどおじいちゃんとか死んじゃうからなあ
責任取れるのかね
338名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:17:24.58 ID:99NI0sCNO
>>328
福島だって、地震や津波でも壊れなかったから安全って自慢されていたよ。
339名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:17:51.43 ID:Vc5xqFHv0
反原発団体=テロリスト
まともな人間はこんな非常時の最中にプロパガンダなどしない
340名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:18:04.06 ID:Pro1sLtq0
推進派は福島いって止めてこいよw
それができないだろ?
それにもう地震が起きないという保証がないんだ
そしてこういうのに対応しようとすると、立地条件も選ぶし、コスト的にもペイしない
どっちにしても原発は事実上終わったよ
341名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:18:50.75 ID:OTIq/Wvg0
耐用年数が切れたものは使えない。
使えないものは使わない。
これが良識ある技術者の常識的な考え方。

新しい設備をつくれないから
使えないものを使い続けても構わない。
こういう狂った発想の人間の技術は使えない。
使えない技術は捨てるよりほか仕方がない。
342名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:18:57.35 ID:y5Eex4v20
それから、原発反対派はやけに火力発電に拘るのよねぇ・・・
やっぱ石油ガンガン使うのが嬉しい人達なのかもな?
四国の風力発電を邪魔してる団体がいて、調べたら・・・ありゃまぁ
原発も反対でござったw でも火力だけは推進しちゃうww

そういやぁネットで息巻いてる、あの分野違いの学者も
やらら火力に拘るのよねぇ・・・なんでだろ??w
343名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:19:03.05 ID:lD2moRVlO
>>325
経済効率性の観点がすっぽり抜けてる。代替燃料の確保にどれだけの費用が必要なの?
また、代替燃料の確保がどれだけ確保できるのか、エネルギー問題が世界的な死活問題なのは知ってるよな?
そもそも現時点では一人の死人も出ていない。
反対派は、代替案のコストの観点が完全に抜け落ちてて、お話にならない。
君みたいな馬鹿は、もう少し発言者の地位にも着目した方がいい
344名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:19:11.95 ID:CKpOI5Va0
>>332
だから
「反対ばかりで新型炉に変えられず古くなった危険な炉を使わざるえなくし、」
これのソースをくれよ

責任逃れ&さらに責任を原発反対派に擦り付けるためにまいたデマをお前は信じ込んでるだけじゃねえの?
345名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:19:48.92 ID:5Pt0rDzK0
>>6
じゃあまずお前らがやってみろ


>>6&団体「ぐぬぬぬ」
346名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:19:54.98 ID:SE6g6Gbe0
>>325
だから燃料はどうするの?
生産量なんて簡単に変えられないし、価格を吊り上げて他国の割り当てを奪う?
その資金はどう調達するの?
化石燃料の排気規制は国際規制は全部無視して国内のは全部なかったことにする?
石炭は中国にかなり頼っていて、中国自身もかなりの需要増なの知ってる?
石油は色々な問題があって発電にはあまり利用されていないの知ってる?
LNGは輸送コストが高すぎてあまり中東に頼れないの知ってる?
347名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:20:17.77 ID:99NI0sCNO
>>335
事故を受けて、稼働中の原発止めて点検するって発表した電力会社ってもうあるの?
348名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:20:20.45 ID:r5oDuRS60
>>342
他で考えようがなくない?
349名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:20:33.31 ID:Pro1sLtq0
>>343
> >>325
> 経済効率性の観点がすっぽり抜けてる。代替燃料の確保にどれだけの費用が必要なの?
> また、代替燃料の確保がどれだけ確保できるのか、エネルギー問題が世界的な死活問題なのは知ってるよな?
> そもそも現時点では一人の死人も出ていない。
> 反対派は、代替案のコストの観点が完全に抜け落ちてて、お話にならない。
> 君みたいな馬鹿は、もう少し発言者の地位にも着目した方がいい

> そもそも現時点では一人の死人も出ていない。
ここは笑いどころか?

隠蔽してるだけだろw?

保安院や東電の体質も試されたんだよ、今回の地震は
350名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:20:44.24 ID:cztDymsuO
なぜ今すぐ全部止めること前提にするのか意味不明
徐々に脱原発を模索すべき
脊髄反射する馬鹿がいるな
ただの煽りか!?
351名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:21:19.60 ID:kAw2jbZ20
火力より風力の方がマシだろうな
風力ももちろんたくさん作るべきだ
352名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:21:34.63 ID:74DGoc7R0
>>341
もちろんそうだが、それでも
1.不十分は承知しながらでも、できる範囲でベストを尽くす
2.もうどうにでもなーーーれ
という違いはある。東電は・・・・
353名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:21:53.34 ID:Qyh1OJ6m0
とりあえずこいつら、今申し入れる事かと
354名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:22:12.34 ID:PioBSYT60
>>350

もういいじゃん。

コイツらがさんざん原発の発展の邪魔をしてきたんだ。

逃がさないよ。

報いはかならず受けるだろうさ。
355名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:22:43.08 ID:r5oDuRS60
>>351
低周波被害とか不安じゃない?
そんなことないの?
356名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:22:46.91 ID:mJLCi+HR0
今は危険でも動かさないと経済が死ぬ
357名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:23:04.57 ID:lD2moRVlO
>>349
隠蔽してる証明でもしてくれ
358名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:23:08.54 ID:2HdRICi00
大量の燃料が必要になる問題をどうクリアするかだな
それこそ子供手当なんてやってる場合じゃないことは明らか
359名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:23:22.90 ID:Wc9mLa33O
地震大国日本に原発は無理だ。
360名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:23:25.49 ID:BQZTXTWK0
>>350
煽りっていうか、原子力産業でまだ食いたいってだけだろうw
どっちにしてもすぐに全廃なんて無理だ
新規はもう絶望的だけどな、そこは確かだ
東電も保安院も信用できないのがわかったし
今回の事件で一番痛かったのはそこかもな
すぐに廃炉してでも、って姿勢を見せていたらよかったが、だらだらと拘って手がつけられなくなったし、
たよりない菅政権にもロクに情報あげてなかったようだから

あらゆる意味でだめ
管理側の姿勢がまずだめ
361名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:23:38.85 ID:fpVgRa9QO
火力以外で原発に変わる大規模の電力供給出来るものはないんだろ?
火力は確か排ガス問題で削減、縮小してるだろ。
代替案を出してから原発廃止を主張しろと。
今の現状で原発止めたら産業壊滅するだろ
362名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:24:05.61 ID:Tv6tIAqk0
>>351
風力発電も風の具合に影響されまくるぞ。つか、冬は良くても夏はたぶんダメだろ
日本の夏は風弱いからな('∀`;)
363名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:25:03.80 ID:8ham0fe10
原子力に反対と言うより
原子力のように問題を多岐にわたり抱えた発電じゃなく
違う方法は本当にないの?と言う人が多々だろ。

364名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:25:14.34 ID:bcCZBjL/0
福島がぽしゃっただけで15mの津波に耐えた女川原発の立場はどうなるの?
そもそも福島第一は津波が来た際に今回のような事態に
陥ることはわかっていて以前から指摘されてきてるんだよ
でも東京電力が取り合わなかった
原発以前に管理会社の体質の問題が大きいのでは?
365名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:25:17.42 ID:BM4MPybl0
>>3
そんな大人しいタマじゃないだろう。
「それを考えるのがお前らの仕事だろ」と居直るに決まってる。
366名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:25:18.29 ID:SE6g6Gbe0
あと日本は発電燃料の多角化は行い続けているし、省エネとかエコ的な発電とか昔から色々投資している。
水力、石炭、天然ガス、原子力がメインで結構分散している。
それで何で他の発電が出てこないかというと現実的ではないから。
そうとう技術的なブレイクスルーがない限り今の発電を保って行きながら
他を模索するというずっとやってきたことをやり続けるしかない。
367名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:25:42.84 ID:FHntcLjD0
>>323
ソース今探してたんだけど最近スレに書かれまくってるせいで見つからん
耐震安全性総点検の申し入れと一緒に見たと思うんだけど。
まぁネットですから真偽は自分で判断を。
368名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:26:00.92 ID:74DGoc7R0
>>347
悲しいことに、それがねーんだよ
電力会社としては、「安全だから運転してるんです」は当然
これはドイツみたいに政府の命令「いいから止めろ」が必要なところ
ただ日本はこれ以上の混乱には耐えられんだろうから、
とにかく落ち着くまでは我慢するしかなさそう
369名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:26:17.20 ID:fJCz4v5N0
>>143
人間ってのは馬鹿だ
今回の件で新規原発建造は当分無くなるだろうが
数十年後には必ずまた同じ過ちを繰り返すよ
370名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:26:27.16 ID:kAw2jbZ20
>>346
推進派は被害がものすごいというが、根拠のない推測だろう
今回の事故以上の被害が出るとは思えないね
今までだって7割はそれでやってこれた
それを10割に上げるだけ
それに節電の努力を加えればできないことはないだろう
いきなりそれをやるのが無理でも、代替エネルギーに徐々にシフトすれば
被害はもっと小さくなる
371名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:26:32.18 ID:Zz3QyEc/0
とりあえず一番やばい浜岡を停止、他は安全基準の厳格化で手打ちだな
372名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:26:33.04 ID:mJLCi+HR0
>>364
でも今後原発アレルギーになるのは確実だ
373名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:26:59.60 ID:JMQa9abS0
俺も今回ので原発反対派に転向したわ。
対案示せっていってるやつは、なんで全体の電力消費を減らそうって考えないの?
俺はもう必要最低限の電気しかつかってない。
生活必需品以外の生産はなるべく辞めるような経済活動にすればいい。
ネオン、ブランド品、プラスチックのオモチャ、くだらないグッズはいらない、メディア関係も完全にダウンロードにして、コンビニとかの食料品もタッパーに持ち帰る方式に。
やれることは沢山ある。
374名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:27:00.65 ID:BQZTXTWK0
>>364
ただな、女川みたいな立地条件はそうそうないんだよ
固い地盤を持ち、海抜10メートル以上で、なおかつ海沿い
そして住民のOKがでる
こんな場所は滅多にない
375名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:27:43.29 ID:WDJAufvc0
>>150
福島県にいるという証拠は?
376名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:28:12.73 ID:5Pt0rDzK0
>>373
パソコンは捨てないんだなw
377名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:28:13.01 ID:C0DfWq2c0
今申し入れをして存在をアピールして
シンパを増やす必要があるんですよ
今後は停電で維持派が主流になるからね

みんな各自の理想を語り合うのは楽しいだろうが
状況と結果を考えて現実的な分析したほうがいい
378名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:28:59.35 ID:RoR2qZmz0
新型に建て替えれば原発は安全だった(キリッ
379名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:29:36.45 ID:r5oDuRS60
>>377
現実的な分析?
今すぐ何とかしなさい!それだけ
380名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:29:47.88 ID:Xg3/14LlP
原発反対派は電気を使うのをやめて凍え死ね。
381名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:29:52.10 ID:mJLCi+HR0
ただある程度復興してからの話しだろ原発辞めろってのは
経済死ぬ=被災地見殺しだからな
382名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:30:58.88 ID:lD2moRVlO
>>373
そして大量の無職が発生して社会問題化するんですねw


反対派の頭なんてこの程度
自分の目の前の生活にしか考えが及ばないただの低脳
383名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:31:04.38 ID:luv0Y7Gj0
フジテレビの隣にまとめて建てとけ
それなら文句出ないだろ
384名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:31:39.84 ID:C0DfWq2c0
>>373
本気でやるなら
まずここに書き込めなくなるよw
385名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:32:58.58 ID:1/FrYxZy0
いいよ。きにしないで原発続けて
無知な愚民が汚染汚染騒いでるだけだから
386名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:33:02.27 ID:8UMGzToD0
北陸電力使用者としては原発とめてもほとんど変わらんw
っていうか、止まってるとき多いしw
387名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:33:27.16 ID:r5oDuRS60
>>382
大きな理想のために犠牲になるのは自分じゃないべきだし
被災地どうこう言ってる人はずれてる
東京の安全を生活をどう考えるかでしょ
388名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:33:36.68 ID:SE6g6Gbe0
家庭での電力消費なんて企業活動の電力消費に比べたら微々たる物だから。
企業は自分が生き残るためにはなんでもするし電力消費を落とすなら無理に停電させるしかない。
389名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:33:37.78 ID:T9O+k2d8O
今すぐの廃炉はともかく、増設はもう無理だな
390名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:34:24.63 ID:mJLCi+HR0
>>387
経済動かないとまじでこっち餓死するよ?
391名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:34:40.51 ID:7ztREVFF0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
徐々に地熱にシフトしていきゃ良いんじゃねーの?
エネルギー源としては無尽蔵だし、
噴火とか自然災害に見舞われて損壊しても放射能は撒き散らさないしw
たった23%の発電量しかないくせに
ダイタイガーダイタイガーな推進厨は
要するに核武装の可能性を摘みたくないからだろ?
個人的に核武装自体には反対しないが
それもこの惨状じゃ10年20年は議論できないだろうね
今の状況はどうみても日本被爆だし…
392名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:35:25.18 ID:lD2moRVlO
>>387
被災地関係ないだろw
大量の工場を動かせなくなれば、大量の工場労働者が働けなくなるんだよ。
393名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:36:03.83 ID:IloNPW3o0
>>373

同意。町全体の電力の使用量を減らす、省エネをより進めるっていう
方向でいけばいい。

ここ数日、夜の街が快適だわ。
けたたましい騒音や光害レベルのネオンが消えてまじでうれしい。

394名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:36:27.43 ID:EMz9556G0
反対派に取り込みたいときは半径250Kmでも汚染の可能性があると恐怖を煽りつつ
攻撃されるとすぐ隣では無いような場所を指して「安全なところから『安全だというのは卑怯』」
と好き放題すり替えを行う人間ばかり
395名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:36:51.59 ID:1UOSkeGHO
従来の便利で快適な生活を捨てずに原発反対っていうのが、
物凄く矛盾していて滑稽に思える。今、原発に反対の人々全てが
およそ文明的とは言えない生活を送っているか、現在の原発が生み出す
エネルギーの、完全に代替となる物の具体案を提示しない限り、
全く説得力ないんだが…
396名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:37:05.65 ID:mypbTNTNP
>>3
東電社員乙

こんなとこで油売ってないで
早くバケツ持って福島逝け
397名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:37:43.47 ID:r5oDuRS60
>>392
経済が停滞したら被災地を救えないとか
ずれたこと言ってる人が散見されるから
そんな場合じゃないし
工場?それ国民の責任なの?
398名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:37:45.48 ID:C0DfWq2c0
>>389
喉元過ぎればなんとやら
新エネルギーでもなきゃ
5年だな定期的に大停電すりゃもっと早いかも

399名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:37:49.27 ID:Uq8iJuCmO
とりあえず古いのは新しくしろよ
400名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:38:12.89 ID:jWzADvgy0
原発反対派じゃないけど、
原発に対する東電の地震前時点での危機管理を是非聞いてみたい。
現状がこんなじゃ、もし地震が無かったとしても、
遅かれ早かれテロられてたかもね。
401名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:38:36.48 ID:SE6g6Gbe0
>>391
火山活動が活発化した瞬間に停止になるリスクはあるけどね。
402名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:38:53.34 ID:dYHW9nht0
問題は原発を管理する人間の質をどう管理するか。
国民を俺らが信じられるかどうか。
403名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:38:56.01 ID:mJLCi+HR0
>>397
アホなのか?まじで経済停滞したら死ぬよ?
404名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:39:39.71 ID:hWR3Q3/Z0
>>276
じゃ駄目だ
日本人の性格的に原発管理は向いてない
405名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:39:53.79 ID:CKpOI5Va0
>>367
レスどうも
見つかったら教えて
「原発反対派が建て替えを妨害して古い福島の原発を使わざるを得なかった(のが事故の原因)」
こういう原発推進派らしき書き込みが大量にあるのに誰もソースをくれない
いくらソースをくれと呼びかけても出てこない
しかも、奇妙なことにその大半が単発IDの言いっぱなししてくだけでレスすらくれない

あまりにこういうケースが多いからこの情報はデマだと思っている
レス返してくれる人がいただけでも良かった
406名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:39:55.74 ID:Gq+SE72e0
ていうか首都機能も分散化しようよ
てめえのとこのでんきはてめえのとこで作れよ
407名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:40:11.47 ID:lD2moRVlO
>>397
お前みたいな世間知らずの馬鹿が反対派の正体ですね、わかります
なぜ23区を停電の範囲外にしたのかすらわからないだろ?
もう頼むから黙ってて、馬鹿は原発より迷惑
408名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:40:57.43 ID:3oF/0/aLO
>>1
よく言った
地方経済のためにも今こそ分散すべきだと思う
中国四国とか震災前からボロボロだ
409名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:41:23.28 ID:C+7spHOp0
どちらにせよすでに原発を作ってしまった以上は
それらの安全の確保が急務だろう。
今回の震災で様々なデータがとれただろうから、それを活かしてほしい。
東電に限った話ではないけど、日常的に危険なものに触れていると
そういう感覚が麻痺してしまうからね…
410名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:42:02.33 ID:mGGS8FFS0
関西だけどとりあえず節電生活してみようと思う
現時点で意味は無いけど
411名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:42:04.14 ID:8cbPyT750
火力発電所をたくさん作ればいい。
CO2なんか氷河期がきたら問題なくなるんだから、
気にしなくてもいいのでは?
412名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:42:17.08 ID:Gq+SE72e0
>>407
うぜえよニートふぜいが
413名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:42:16.98 ID:RoR2qZmz0
推進派ははやく福島に行ってバケツリレーしないと
414名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:42:21.07 ID:PC+ytLVq0
自衛隊アレルギーと原発アレルギーは不思議と併発するようで
415373:2011/03/17(木) 12:43:14.45 ID:JMQa9abS0
パソコンは仕事に使う人は別として、娯楽に使うのは極力無しで、通信手段として一日に30分とかにすればいいだろ。
長時間使うようなゲーム類の販売禁止、無職だらけになるっていうやつは、農業をやれよ、後継者不足なんだから、俺は会社辞めて農業やりたいくらいだ。
416名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:43:32.96 ID:3oF/0/aLO
>>395
地方分散したあと、地方都市の生活レベルを引き上げればいける
四国の資源の死蔵っぷりは異常
417名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:43:34.82 ID:L6kW3SHd0
今回の件は東電が200%悪いが、東電だって好きで原発作ってる訳じゃない。
代替施設があるなら喜んで飛びつくよ。
でも、現状、原発を廃止する=経済発展を棄てるなんだから、仕方なく作ってるんだよ。
原発をすべて廃止すれば、確実に電気料金が二倍になる。
中東情勢によっては4倍+輪番停電が恒常化するよ。
全国民が節約すればいい、エコだエコだって叫ぶだろうが、企業が耐えられず、全部海外移転して失業者多数、電気代さえ払えない発展途上国に転落だ。

418名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:43:44.46 ID:WXSPVd3p0
文明文明いっとるのも
反原発反原発いってるのとかわらん

今後主流は入れ替わるのさけられないんだから
どうやって効率的にインフラ整えるのかをかんがえろ
419名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:44:38.49 ID:YqaijMov0


(゚Д゚)ゴルァ !  気ちがい糞サヨ!!


福島原発の反対運動で暴徒化し、最古式から最新型へのバージョンUpを妨害してきたてめーらの責任だろ!!

せめて冷却用予備発電ディーゼルやコジェネだけでも、

地震どころか津波でもビクともしなかった建屋外壁と同じレベルの建築内に設置してりゃ、

こんなことにならなかったんだよ!! ( 災害耐震予算を削減したのはミンス仕分け。怒り )


ったく中核派革マル日狂組自治労連合解同ミンス社民狂惨などのバカサどもは、 

世界一危険な普天間小学校の移設に 「 反対運動ができなくなるから 」 と妨害したのと同じことを、

反原発運動や成田闘争 ( 拡張滑走路をつくらせない ⇒ 世界一過密なダイヤで最も危険 ) など、

主義主張とは真逆に、リアリティ ( 現実社会 ) を危険に陥れることばっかやってる結果がこれだ!! ( 怒り )


 > 反原発団体の責任

 > 最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、もう三〇年近く動いています。  ← ★★★
 > そんな原発が十一もある。
 > くたびれてヨタヨタになっても動かし続けていて、
 > 私は心配でたまりません。

 http://www.iam-t.jp/HIRAI/ ( 平井憲夫 1997年1月逝去 )
420名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:44:43.07 ID:yMJwujonO
こうゆう人達は精神文明だった頃の生活に戻りたいんだよね?

アメリカの東海岸辺りに無かったっけ?そこに行けば良いと思う。
421名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:44:48.34 ID:8ham0fe10
ただ言えるのは
修理が出来たとしても、もんじゅはもう駄目だろうな。
廃炉 解体決定という感じになりそう
422名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:44:49.94 ID:XYgkaCFhO
>>252
安全じゃなくても今の生活を捨てられないなら必要だし、
受け入れ先がなきゃ東京湾にでも作ればいい
お前こそ不要と言うならつーちゃんねるに書き込むような
ムダなことのために電気うなよ
423名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:45:01.73 ID:SE6g6Gbe0
原発の最大のメリットは電力の安定性なんだけどね。
地熱、水力はこれが弱い。
石油、石炭は市場に敏感すぎる。
経済活動においてエネルギーだけでなく、材料等の物資、人材など
安定供給がどれだけ大事か働いている人には分かると思う。
424名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:45:09.17 ID:BQZTXTWK0
ノートPCメインにすりゃいいだけの話よ
今のノートは省電力だぜ
作り方も変えていけばいい
DELLやちんこぱっどみたいに、設計段階で部品交換をやりやすくすれば製造段階でかかるエネルギーも減らせる
工夫が足りなかったって話だ
425名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:45:25.57 ID:kge99HIz0
イデオロギーでしかものを考えられない奴が多いな。
原発というものが生活を脅かすのものだということを、
大半の国民が知ってしまったんだよ。
426名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:45:35.53 ID:PC+ytLVq0
電気代のうち原発分は払わない(キリッ とか
延々と滞納を続けた挙句、電気止められた奴がいたな
しまいにゃ東電に裁判起こされて負けたが
427名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:45:35.89 ID:C0DfWq2c0
今の自分の生活レベル落とせばって
意見は、その生活が現在の消費社会の上にあるの忘れてね?
428名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:46:08.74 ID:JhgP6uAW0
ブサヨはCO2削減も訴えてるのに
何がしたいんだかw
429名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:46:24.87 ID:Tv6tIAqk0
>>420
そんな国外に行かなくても、北海道のド真ん中辺りに行けばいいんじゃね?
電気もガスも水道も無い大自然に囲まれた素晴らしい環境下で生活できるだろw
430名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:47:21.80 ID:jwnc/ndr0
431名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:47:36.07 ID:Gw38er9/0
>>391
本当は地熱発電が日本にベストなのだが、
地熱発電所が建設出来る場所は、温泉街と隣接する地区しか無いのが現状。
当然、地熱発電に取られた源泉問題になり、補償問題が深刻化してるから、
建設が難しい現状だって知ってる?

活火山の中腹とかには地熱発電所は建設出来ないんだよ。
地熱発電所が建設出来る場所は95%以上、温泉街と隣合わせ。

国民も納得した上で、日本中から温泉街を閉鎖するなら建設可能だが。
432名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:48:06.27 ID:3oF/0/aLO
>>387
東京という概念を消去してしまえばいい
地方はエネルギーがありあまってる
それを生活レベルに転換できるだけの技術と人手と需要がないだけ
極論明日東京に避難命令が出ればいい
そうすれば二年後には東北以外の地区がみな東京と等しくなるだろう
433名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:48:20.24 ID:7UKmEouLO
>>425
冗談は顔だけにしとけよ
434名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:49:23.55 ID:SE6g6Gbe0
東京にリスクを押しつかたがる人がいるが、東京に何かあったら地方は予算が組めなくなるよ。
都道府県で唯一交付金を貰っていない東京が交付金よこせって言っただけで
財政再建団体が日本中にあふれるから。
東京が一極集中している代わりに日本中に金をたかられているのが今の日本。
435名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:49:24.16 ID:I15BaIdR0
とにかく西日本の原発は全部止めてほしい。今回は太平洋沿岸だから
まだマシだったが西日本の原発が事故を起こしたら放射性物質が偏西風に
乗って日本全土が汚染される。
436名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:49:24.31 ID:PC+ytLVq0
>>431
環境汚染やら水源の枯渇やら、コストもかかるし影響大きすぎる罠
437名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:49:24.21 ID:CKpOI5Va0
>>419
> 福島原発の反対運動で暴徒化し、最古式から最新型へのバージョンUpを妨害してきたてめーらの責任だろ!!

だから、これのソースをくれって
リンク先(www.iam-t.jp/HIRAI/)はなんども見たけど
そこには正反対のことが書いてあるだけだぞ(そもそもググるどうも信用ならんHPらしいが)

その辺どう思ってるのかレスくらいしてくれよ
438名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:49:40.63 ID:XYgkaCFhO
>>424
いくら省電力でも、用途がネトゲやつーちゃんねるじゃ
使う電気はまるっきり無駄だろうw
439名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:50:25.52 ID:lD2moRVlO
>>429
それいいなw
反対派は荷物まとめて北海道郊外に行って、集落を作ればいい。
数年後、被差別集落になるの間違いないなw
440名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:50:37.98 ID:1ZgVg1iTO
江戸時代に戻りたいのかもな(。・ω・。)
441名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:50:40.41 ID:BQZTXTWK0
地方はホント余ってるよw
水力ですら、フルパワーに近いレベルって滅多にないからなw
東京や大阪とかの都市部の消費量が異常なだけ
そういう地方の電力会社でもヤイヤイ国から言われたりして原子力に手を出したりしてたが、
もう今となってはなw
推進できない理由ができて安心してるやつがいてもおかしくないw
442名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:51:01.44 ID:mJLCi+HR0
まぁ本気でエコって言ってる人ならもうPCそっと閉じてるだろうなw
443名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:51:33.74 ID:7X5Hy03K0
運用する人間の無能さまで考慮しなきゃいけなかったなwwwww







444名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:52:00.90 ID:c9hXWWRZ0
福井嶺南若狭地方にすんでるが
原発がないと正直やってられんとおもうよ

原発あることによってその地方に
雇用が生まれるわけで人も集まる
人が集まれば町(すんでる所は公共サービス重視だが)も大きくなるし
経済的に豊かになるしね

そもそも原子炉を廃炉にするのにも金、時間がかかる
新たにかえのなんらかの発電所を作るにも金、時間がかかる
そういうこと踏まえたうえで発言してもらいたいな 脱原発団体さんは
445名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:52:11.98 ID:r5oDuRS60
>>432
バカじゃないの?
田舎の思い上がりはいい加減にしてくれる?
446名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:52:46.96 ID:eXIOIDTw0
アメリカ軍様スゴ杉!
これ私も偶然TV放送を見ていたよ。

突然何の前触れもなく米軍のヘリコプターが着陸し食べ物を持ってきた。
避難所のおっさん驚いていた。
持ってきた食べ物類にはYAKISOBAと書かれた物もあった。
そしてそれを置いて颯爽と飛び立っていった。
その飛び立つときには、おばちゃんたち大勢が手を振って感謝の意を表していた。

アメリカ軍、かっこよすぎ!!!

それ以外に津波でやられた仙台空港に強行着陸して勝手に空港を整備。
おかげで明日から滑走路が使える!


http://blog-imgs-44.fc2.com/k/o/p/kopipe2011/110317-2.jpg
447名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:53:06.44 ID:X/QJG7UX0
>>431
地熱はボーリングしてみないと、どのくらい賦存量が見込めるかわからないので
調査費が膨大にかかるという問題がある
自然エネルギーでもっとも現実的なのは現状では風力発電だろ
だから欧米や中国では風力が爆発的に増えている
陸上では面積の問題があるからメガフロートで洋上で進める技術開発が必要だ
448名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:53:23.60 ID:YqaijMov0

>>431

地熱は発電効率が非常に悪いばかりか自然災害に弱い。

それこそ今回の原発みたいな事態になったら近隣に硫化水素が吹きだし撒き散らす可能性もある。

地盤沈下や騒音被害などもある上に、
初期コストが他の方法に比べぶっちぎりで一番大きい。
そしてその割に供給量はそこまで高くない。

供給手段の一つの方法で、多少は期待できるだけ。
449名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:53:31.78 ID:8UMGzToD0
>>444
今回みたいな地震が起きないと思ってるの?
馬鹿いっちゃいけないよ
今回の地震もほとんど予期されてなかったよ

あんたの住んでるところが福島みたいになってもいいわけかい?
そもそも自己申告通りかも疑問だがねw
450名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:53:33.67 ID:WBUwhVG00
原発はスーパーエリートによってのみ運用されていると思っていたら
現場で働いていたのが派遣社員と知ってショックだった。
素人でも簡単に出入りできる状態で、今までよくテロが起きなかったなと。
451名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:53:46.62 ID:gUZxIilz0
>>3
原発はこれから地産地消です
452名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:53:57.26 ID:Sqaju8Rs0
>>373
>>393
省エネ自体はいいことだよ
どんどんやるといい

問題は、それを国民ひとりひとりが自覚して実施しないといけないってこと
経済ガタ落ち、既存のシステムを強制的に、大きく変えることも織り込み済みでね
それがこの、行き過ぎた個人主義が蔓延る現代の日本人で自発的にできると?

個人でやってる云々は、キツい言い方だけど自己満足の域かと
453名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:54:30.52 ID:Gw38er9/0
>>436
そうそう、地熱も土壌汚染=環境汚染と水源枯渇、
水力はダム建設による壮大な環境破壊、
潮力も台風や高波時に破壊される問題も有るし、
風力は風が一定で無いので発電にならない=低周波問題も有るし、

発電は何一つ、ベストが無い状況で、かろうじて火力と原子力がマシな程度。
次に雨が豊富な日本だから水力がマシ。
454名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:54:47.34 ID:BQZTXTWK0
東京電力がそれだけ原子力にこだわるなら都民の了解を得た上で最新の設備を東京につくればいいだろう
455名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:54:58.51 ID:mW8w9qN80
今こんなことしてる場合じゃないんだから少し黙ってろよ馬鹿共が
456名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:55:03.84 ID:SQ7WTHqk0
老朽化がどうのとか言ってるやつがいるけど東電や政府役人の体質見てたら
例え最新設備でも危ないってわかりそうなものだけど
というか原発を続けてたらいつかは同じことが起きるよ何年後か何百年後かに絶対
その時にいる人類に困難を丸投げしてるようなもん
457名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:55:15.50 ID:lD2moRVlO
>>444
実際そうだよな。
長崎なんて被爆してるのに、原発置いてるわけでw
正直、今回はまったく危険でない地域にいる馬鹿が騒いでるだけにしか見えんわ。
458名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:55:35.30 ID:422InrQs0
それと同時にクーラー禁止令を。
459名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:56:02.72 ID:XFEf4zzp0

原発辞めて、基本料金0円にして電気代10倍すればいいんだよ
みんなで、大切な電気を節電

460名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:56:10.67 ID:SE6g6Gbe0
水力も耐用年数を超えたダムの廃棄を今後どう対応するのかが見もの。
ある意味原発より廃棄が難しい。
461名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:56:16.30 ID:3oF/0/aLO
>>431
温泉関係者に金払えばいいだけだろ
原発の管理費にくらべたら安いもんだ

>>444
一極化をやめればいいだけ
それで地方に雇用がうまれる
それこそ物流の必要が出るだけで雇用が増えるんだから
462名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:56:37.41 ID:Um1QV72v0
>>457
長崎はおいてない
おいてあるのは佐賀だ
463sage:2011/03/17(木) 12:56:44.37 ID:SWf9UjSG0
原発に賛成だったが、それは原発が絶対安全だという言葉を信じていたから
きっとジェット機が墜落してもびくともしないんだろうなと...

浜岡原発も地盤弱いし、今回のような津波がきたらあっさりおわるみたいね
そして東海地震は時間の問題。
http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI

正直こんな現状が完全されないなら、止めろと言わざるを得ない。
電気代3倍のほうがまし。左翼だ愚民だ言われてもかまわん。
464名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:57:26.01 ID:r5oDuRS60
>>461
あのさあ、田舎に行かされる人の気持ちとか考えてないでしょ?
なんなの?マジでなんなの?いらつくし
465名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:57:49.94 ID:Pro1sLtq0
ダムの廃棄も大変だが、今回の福島ほどややこしくはねーよw
金も人手もかかるが放射能は出ないからな
466名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:58:39.48 ID:7ztREVFF0
>>431
>>461
温泉あきらめる代わりに保障を!とかw

エネルギー源としては有望だから国家Pでやるしかないだろうが、
また新しい利権構造が出来上がって地元は地熱長者だらけになりそうだなw

放射性物質撒き散らさないだけでもマシだが
467名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:59:00.45 ID:3oF/0/aLO
>>445
思い上がりかどうか一度地方を見てみればいい
何故地方が貧しいのかどこに発展のトリガーがあるのかを
そんなことも分からんようななら全員死んでしまえよ
468名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:59:00.69 ID:lD2moRVlO
>>462
あっ、そうかw
すまん、松浦からあまりに近いから間違ったわw
469名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:59:07.33 ID:Gw38er9/0
>>461
日本中の温泉街が閉鎖したら、真っ先に「温泉に入れ無い!」と騒ぐ連中がw
日本は温泉が名物なのに温泉が一つも無い、観光客が減る!と騒ぐ連中がw
470名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:59:59.21 ID:SE6g6Gbe0
>>461
一極化をなくすってのコストメリットをなくすことだから。
経済活動の停滞をさせるのと同じ。
逆に地方は都市部に集中して政令指定都市とかに一極化しないと瀕死になる一方だよ。
471名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:00:14.51 ID:0OkKWzVT0
まあどっちにしろこの先新規の原発なんて作れないだろ。

どこの馬鹿住民が受け入れるんだ、って話だからな。
しかも福島のアレは廃炉確定(いくら馬鹿都民でもだまされんだろw)
どっちみち関東の電気料金はかなり上がるよ。
472名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:00:25.62 ID:422InrQs0
ID:r5oDuRS60 ←こういう人間のクズみたいなのがいつから日本に増えたんだろうね。
473名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:00:37.64 ID:Pro1sLtq0
>>464
じゃあ、東京都内に原子力発電所を作ろうという運動でもやれや(笑)

頑張れよ
都民の豊かな生活は都で守れ

東京都が都内に原発をつくるならそれはそれで
474名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:00:53.50 ID:Sqaju8Rs0
>>456
上半分には同意だがなぁ

原発は絶対安全性とか論外だし、この状況で、賛成反対限らずにそんなこと言ってるのは殆どいないと思うんだが

事故は起こるもの
それをどうやって未然に防ぐかが大事
475名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:00:54.67 ID:r5oDuRS60
>>467
田舎は田舎だから貧しいの!
それで何が死んだらいいってふざけすぎ!!
476名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:01:05.23 ID:lD2moRVlO
>>461
マジレスすると、金を払ったらめちゃくちゃ費用かかるぞ。
あと、そもそも反対されたら追い出すの無理w
477名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:01:31.32 ID:SQ7WTHqk0
>>452
電気量をあらかじめ決められた数以上使用しないよう規制する法律作ればいいんじゃないの
それで経済的に退行してもいいよ、原子力は人間の手に余る存在
478名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:02:16.37 ID:X/QJG7UX0
>>463
俺も原発には積極的に反対はしなかったが、今後は反対だな
というか実質的に新設はもう不可能だろう
停止しても冷却しつづけないと危険というのでは、フェイルセーフとは言えず技術的に欠陥と言わざるを得ない
節電はもちろんだが、高くついても今後は自然エネルギーを伸張させるしかない
479名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:02:17.12 ID:y/BUy7Tl0
>>463
電気代3倍になったら物価全体も3倍以上になると思うが
それってかなりきつくない?
480名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:03:22.95 ID:3oF/0/aLO
>>464
不便とされる「田舎」なんてもんが日本にあるのが悪い
それならなぜ便利に作り替えようとしてこなかった
日本中を都会にすることを何故考えようとしなかった?
だから一極化が進む

日本にはそれだけの通信技術やら何やらあるんだよ
ただ小泉改革とやらにかまけてやろうとしなかっただけ
時間も十分あった
481名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:03:38.43 ID:c9hXWWRZ0
>>449
日本がのってるプレート考えれば
地震天災が少ないと思われる地域ぐらい簡単に分かるだろうに

実際問題
福井若狭地方は自然災害少ないからね
台風もなかなか通らない
通っても京都舞鶴あたりだけで重要な原発あたりは特に被害なし
福井嶺北はおもいっきりくらったけど・・・

阪神淡路で揺れわしたがこちら側の被害はほぼなし
あのゆれでさえ緊急停止後すぐに検査はいったしね
だいたい雷が送電線にあたってもすぐにとめるからな
482名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:03:41.54 ID:f/6NSGs+0
原発はいつか無くすべきだと思う

でも、今はこんな事を考え議論するより

一人でも多くの命を救うにはどうしたらいいか考え行動する方が大事だろ
483名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:04:09.14 ID:FHntcLjD0
娯楽施設が死ぬな

確かに今回の福島がうちの県だったらと思うとぞっとするけどね。
つかこの辺は事態が解決してから話し合われることでしょ
484名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:04:43.24 ID:8UMGzToD0
東京都や大阪府に原子力発電所か(笑)

安全なんだから大丈夫だよね?

万全の処置をするんだろうし(笑)

流石にそこまで腹をくくるならやめろとはいわないよ(笑)

原子力賛成ってそういうことだろ?
頑張ってやれよw
地方はもう手を引くからw
485名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:05:05.13 ID:f4yPookw0
>>419のリンク先を読んでも、なぜこういう事態が引き起こされたか
理解できない人は頭おかしいとおもう

最初のうちは技術水準が高かったけど、下請けが横行する事によって
技術スキルや安全意識が末端作業員で低下
組織の腐敗と相まって、不具合や事故が幾たびも繰り返され、組織の保身や
隠蔽でさらに改善されなくなっていった
どれだけ技術的に設計段階で優れていたとしても、それを実物にする過程の
レベルが年々低下していったから、こんな事になってしまった

そういう組織の構造的腐敗、技術力過信が今回の原発事故の大きな原因
486名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:05:08.23 ID:0OkKWzVT0
サヨとかウヨとかのイデオロギーじゃなくて、
福島のアレは廃炉確定でしょ?
で、関東の電力足りてないと。じゃあ新たに原発作りましょうで受け入れるとこ
あると思ってるの?推進派は。
「現実的に」原発以外で考えるしかないんじゃないのか?
487名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:05:24.97 ID:Sqaju8Rs0
>>463
>原発に賛成だったが、それは原発が絶対安全だという言葉を信じていたから
>きっとジェット機が墜落してもびくともしないんだろうなと...

なんで絶対安全とか信じてるんだw
で、次は「原発事故は絶対ダメ=原発全廃」かよ…
情報の一端を与えられて咀嚼も裏取りもしないとか、どんだけ思考停止なんだ…

取り合えず、その極端すぎる思考回路をなんとかした方がいい
488名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:05:33.57 ID:r5oDuRS60
>>480
魅力のないものを魅力的にするのは難しいってことでしょ
なんていえばいいのかな・・格みたいなものがある
489名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:05:36.95 ID:YqaijMov0
>>473
石原は都内に原発作ってもいいっていってるじゃんw
問題ねーよ
東京湾にフロート型の小型原発作ればいいんだよ
で何基も浮かべて、大震災が発生したら海経由で最寄地点に行きそこから支援供給する
490名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:05:44.79 ID:3oF/0/aLO
>>470
そのコストメリットって結局は雇用削減をうまく言い換えただけだろw
491名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:06:33.05 ID:Pro1sLtq0
>>489
好きにすりゃいいよ
都の税金でやるならな
492名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:08:00.52 ID:Sqaju8Rs0
>>477
いや、だから、誰が法律作って誰が賛成するのよ…
493名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:08:03.22 ID:Gq+SE72e0
舵取りが間違ったんだから
今さら戻れねえとか言って間違ったまま突き進んでどうする
戻れたこそこと人類の叡智と1万年後に言われてるはずだ
494名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:08:11.21 ID:X/QJG7UX0
>>484
俺都民だが東京原発には賛成だわ
そうすれば無駄なライトアップとかオール電化(笑)とか、コンビニ、パチ屋、自販機とか
アフォみたいに電気を使って、なんとも思わない奴らが少なくなるわ
495名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:08:32.65 ID:CKpOI5Va0
>>489
> 福島原発の反対運動で暴徒化し、最古式から最新型へのバージョンUpを妨害してきたてめーらの責任だろ!!

これのソースをくれよ
ソース知らないならなんで根拠のないコピペを貼り付けてるの?
496名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:08:41.82 ID:0OkKWzVT0
>>489
こういうアホの頭の中はどうなってるんだろうなw
お前がよくても、現実的に東京に原発作るって案が通ると思うのか?
思ってるんなら相当な馬鹿か世間知らずのニートかなんかだろ。
497名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:08:52.19 ID:YqaijMov0
>>491
ああ、都内の原発誘致、大賛成だね

その代わりお前は今後文明社会を享受すんなよ
P C も 今 す ぐ 辞 め ろ !!
498名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:08:55.71 ID:r5oDuRS60
>>487
不安は最大の災害だから
最大の災害の被災者なんだよ?
思考停止ってそれ以上思考するのはただの妄想でしょう
499名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:09:20.69 ID:Pro1sLtq0
>>489
警備から補修管理までフロート状態でやるのか
大変だな
便利な生活を意地でも維持しようとすると大変ですね(笑)

おとなしく都内に作れよw

わははははははははははははははははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

石原肝いりの銀行の話を思い出すわぁ(笑)

ああいう馬鹿でも都知事になれるんだw
500名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:09:31.21 ID:7ztREVFF0
>>489
天罰石原の持論だったよな
東京に原発w
でも選挙前だから
そんな発言しなかったことにw
あのカルトクズ
501名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:09:42.11 ID:83bP8gtj0
常人には決して理解できない そう一種の宗教だ 核兵器や憲法9条、シーシェパードと同じだ
原発反対を唱えるそばから原発で生成された電気をジャンジャン使って快適な生活を送ってる
502名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:09:44.08 ID:lD2moRVlO
被曝したわけでもない奴らがファビョる様を嘲笑うスレですね、わかりますw
今のところ、原発関連の死傷者は出てないけど、計画停電では死亡者いるのが笑えるw
503名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:10:06.24 ID:SE6g6Gbe0
>>465
堆積した土砂をどう除去するの?
しゃれにならない量だし、経済的に考えておそらく対応は不可能。
そしてその土砂はある程度の量が下流に流れたら海まで生態系が崩れるから。
結局ダムは永遠に放置され、かなり先で崩れるとか問題が出ることになると思う。
原発は極端な話冷やして埋めるだけであとは放射能というどうにもならないものに悩むだけ。
504名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:10:11.39 ID:Sqaju8Rs0
ああ…なんか似てると思ったら、政権交代のときの思考停止に似てるのか
納得
505名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:10:17.29 ID:M8gY2H9cO
無知な高卒だか核融合とやらはまだ実現出来ないの?
506名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:10:43.06 ID:Gq+SE72e0
舵取り間違っておいて
お前ら今までついてきたじゃねえか、戻れねえだろ
じゃねえよ
目の前に死が見えてんだから
みんな迅速に戻るって
507名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:10:55.63 ID:FHntcLjD0
風力とか煩いらしいよな…どんだけ煩いんだろ
風俗とか夜の世界もあるしそう簡単に節電節電でコンビニとか
その辺の営業時間とかいじるの難しいんじゃね
508名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:11:23.70 ID:Puk70vAG0
福島原子力発電所wiki
http://fukushima.st-great.com/
509名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:12:56.56 ID:Gq+SE72e0
>>501
被災地の人は使ってねえよ
推進派がガバガバつかって偉そうにしてるだけだろ
510名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:13:12.13 ID:X/QJG7UX0
>>507
風力は煩くないよ
少なくても500m程度離せば環境基準内だし低周波音も問題ではない
今風力反対しているのは怪しげなプロ市民にたぶらかされた地域住民
511名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:13:32.33 ID:r5oDuRS60
>>507
電気は貯めておけないのが問題らしいから
工場は夜中の運転とかでどうなの?
512名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:13:51.69 ID:lD2moRVlO
>>504
ワロタw
極端な反応をして、ミンスに政権を渡した馬鹿共と同じだよなw
ある意味、こういう馬鹿丸出しの極端な反応をする馬鹿共が、菅を使って原発事故を起こしたのかもなw
513名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:14:39.19 ID:5vPd3cRt0
>>1 昔のこと?初期認知症乙。
514名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:14:50.11 ID:YqaijMov0

>>501

てーか

福島原発の人災要因をのぞけば、冷却予備発電ディーゼルを壊したのは津波。

何でバカサヨは、


 津 波 危 険 !! 絶 対 反 対 運 動


はやらねーんだ?


まずそっちの運動を展開すんのが筋だろwwww

それとも相手がいないので、金 に な ら な い か ら や ら な い のかwwwwww


バカサヨの正体はこれだよ、反対運動での恐喝カツアゲ。

アメ官僚に暴露されて残念だったなーw
515名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:15:08.89 ID:yYckUJTk0
むしろ「安全な新しい」原子炉をつくって、古い物は使うな!ぐらいは言ってほしい
516名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:15:17.36 ID:Sqaju8Rs0
>>498
すまんがよくわかんない

反対するにも、それによって生じる様々なことを考えろって言ってるんだが
不安だから目を瞑る、で済む話じゃないかと
517名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:15:20.20 ID:Gq+SE72e0
俺は選挙に行ったことはないキリッ
518名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:15:58.19 ID:geik6rus0
一度火を入れた原発は永久に止まらないのか。。。。









えじゃあどうすんの
519名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:17:00.48 ID:r5oDuRS60
>>516
そんなこと考えるのは国でしょ?
何気取りか知らないけど・・・
520373:2011/03/17(木) 13:17:01.72 ID:JMQa9abS0
>>452
それに関してはわかってる、その為に法律が必要なんだよ。
国民にある程度の負担を強いるための法律だ。生活必需品以外にかなりの課税をするってのも1つの手ではあるが、分類が難しいかもな。
それから集めた金を第三者的に監視出来るシステムの設計。
でもヨーロッパで出来てるとこあるんしょ?政治家は無理だっていうだけで、やりたくないだけ。

1番難しいのが、生活必需以外の生産に携わってた人間の受け皿が難しい、住み慣れた場所っのがあるだろうし。他業種に移るための、補助金は必要だな。

あと個人での電力消費低減の努力を促すにはどんなんができるかなぁ、電気代を使えば使うほど高くなるように設定とか、そのかわりにあんまり使わなかったら、キャッシュバックするとか?
逆に月あたりの電力使用料が設備の大きさと人数に応じて一定量にするとかすれば、
貧乏人、金持ちともに公平に負担できるかな。金持ちでもジャカスカ使えない

ほい色んな対案だしたぞ。アホなりに考えた
521名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:19:13.10 ID:/XPRlu/B0
電気を夜間止めると少子化に歯止めがかかるよ
522名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:19:26.80 ID:yYckUJTk0
風力は、その立地条件と性質上、やたら雷がおちるらしい
雷一発おちたらそれだけで数千万の修理費
せこせこ電気つくった利益なんぞ軽くとぶ
523名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:19:29.02 ID:Gq+SE72e0
>>514
なんでそんなIQ20くらいの書き込みを恥ずかしげもなくできるんだ…
524名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:19:53.36 ID:EMz9556G0
風力風力言ってる奴いるけど、日本では安定的な風力が得られないという問題もあるが
最近ポコポコ作った風車のそばは低周波音が原因の体調被害が出てる

電化製品だけじゃなく目に見える物はもちろん物によっては見えない物も、作る・運ぶは全て電気が必要
代替エネルギーの模索はこれからも続けていかなくてはいけないのは確かだが
こんな申し入れは今の状況ですることではない
525名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:19:55.89 ID:Sqaju8Rs0
>>507
煩いですむならまだいい方らしい
頭痛、吐き気、目眩、不快感からはじまり精神的にも不調=情緒不安など様々

可聴領域じゃないから騒音に認定されない=補償は検討中だったっけ?
526名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:21:02.53 ID:YqaijMov0

>>523

スルーできず、かといって真正面からは反論できねー顔真っ赤なバカサヨの遠吠えwwwww
527名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:21:59.59 ID:Sqaju8Rs0
>>519
あー、なるほど
了解了解
528名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:22:48.11 ID:SE6g6Gbe0
風力は海上とかが実用化にならないと狭い日本じゃ厳しいだろ。
台風で軒並み電力供給が止まるリスクもある。
529名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:22:57.67 ID:r5oDuRS60
っていうかつまらない喧嘩してる場合じゃない
国民一丸となって原発廃止と生活レベル維持を国に訴えるべき
何のための国なの、みんな考えて!
530名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:23:07.58 ID:CKpOI5Va0
>>526
ソースくれという俺のレスは何でスルーすんの?
531名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:23:13.69 ID:X/QJG7UX0
>>524
低周波音は離れれば大丈夫でしょ
仮に問題があったとしても放射線とは危険度は比較にならない
それに事故があったら出ることはない
人家からきちんと距離を離すことが重要
それに今や世界は陸上から洋上に移っている。洋上なら騒音問題など関係ない
532名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:23:19.02 ID:0ZchfmJn0
これを機会に地方に少し分散してはどうだろうか。
九州や四国は過疎化も進んでるから、本社機能などを地方へ!
宮崎やら大分、香川に徳島は人に比べて土地があまってる。
電力は…ま、多分大丈夫だろ。
533名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:24:03.05 ID:+tWguU7S0
いま運転停止できるかよw
後でやれ、後で
534名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:24:17.75 ID:KY6Efsku0
自衛隊、消防、警察、米軍、現場作業員、
みんな決死の覚悟で対処に当たってるのに、
事故が起こってうれしそうだね市民団体。
535名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:24:19.03 ID:99NI0sCNO
>>522
ところでこの原発事故で吹っ飛ぶ利益は、今までの福島原発の作った電気の利益で納まるんだろうか?
536名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:24:44.31 ID:f4yPookw0
やはり地熱発電しかあるまい
537名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:25:08.09 ID:N43V3n2S0
原発に金使うくらいなら
補助金出して国民にソーラーパネル設置を義務化させればよい
最低300〜500Wでも十分効果がある
538名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:25:08.87 ID:YqaijMov0

>>530

お前に教えてもらいたんだけどよー


 福島原発でも 核 反 応 は 即 座 に 停 止 したのに、

 東海村JCOでは 再 臨 界 事 故 が発生したんだぜ。


でも何で、東海村以降も、粛々と原発が作られたんだ?

合理的な説明、してくれよ
539名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:25:18.87 ID:4QRCERz90
あれもやだこれもやだ
子供かこいつら
540名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:25:48.49 ID:r5oDuRS60
>>532
そんな拷問を受けるいわれがないよ!
541名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:26:03.75 ID:c9hXWWRZ0
海上の発電所とか風力発電とか日本じゃまず無理じゃないかな?
台風とかによる自然災害がこわすぎる

それに海上施設作るのも難しそうだけどね
542名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:26:05.41 ID:9vA0ZFPB0
>>535
電気料金2〜3円/kw くらい値上げすれば賄えるんじゃない?

信用はもう無理だろうけど。
543名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:26:37.02 ID:764dKM+60
どういう結果になろうとも、事が収まったら東電は解体だな
経営陣から逮捕者や、首吊る奴も出るだろう・・・
544名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:26:42.79 ID:T0NKLGX/0
こいつら竹島と尖閣と北方領土に送っちゃえ
545名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:26:43.08 ID:Gq+SE72e0
デブが食い続ける食物を電気エネルギーに変えるんだよ
そして人間電池のマトリックスの世界へ…
546名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:26:51.14 ID:LHglEkYI0
しかしこういうところに書き込むこと自体不毛だよな
必ず原発擁護の工作員が書き込んできて不毛な論争で疲弊させようとして
また必ずそれを相手にするやつがいて(ある意味、そいつらも成りすましの工作員)、一歩も前に進まない
ネットの掲示板の無意味さを痛感する

今はもう福島原発は諦めて(つまり東日本放棄)今稼動中の他の地域のすべての原発を
武装蜂起した自衛隊が占領して強制的に停止させ、点検をし、安全対策を施した上で
火力発電所などを随時稼動させ、電力供給が足りなければ国民に不便を我慢させる
ってとこまでやらないとどうにもならん

もはや自衛隊がクーデターを起こさない限り解決法はない
547名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:27:06.05 ID:FHntcLjD0
>>535
ほんとだよな…
548名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:27:24.51 ID:ik1JIZ6lO
代替発電方法を提供してくれるんなら、いくらでも原発廃止してくれてイイよ。
549名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:27:34.94 ID:SE6g6Gbe0
>>531
かわりに漁業権とかメンテナンス負荷の問題対応が必要になる。
どこに作ろうがやわですぐ壊れるとか、電力の安定供給とか風力も問題がありすぎるんだけどね。
550名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:28:55.39 ID:0694Jr8/0
今回の件で、民主党は責任を全力で東電に押し付けるだろうし、
東電は倒産国有化という可能性もあるよね。
民主とコネのない幹部社員には全員厳しい処分が待ってるだろう。
そんなの見たら、他の電力会社も原発なんてやってらないよな。
551名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:29:35.88 ID:99NI0sCNO
>>542
いや信用はもう無いだろうけどそれは置いて。
今まで福島原発で作った電気の利益って、どれくらいだろうと気になったんで。
552名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:29:44.45 ID:68FrTkeQO
>>529
原発廃止だと代替施設は火力発電所になる。
だがその火力発電所は化石燃料の高騰でコストがかなり高くなる。
中国の需要に加え、今回の事故で各国の脱原発が進むから余計にそうなる。
また国際的に二酸化炭素の排出量に関して課税の動きも進んでるから電気料金は馬鹿高くなると思うよ。

安定した国民生活はおくれなさそうだ。
553名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:29:51.00 ID:w7U56Rku0
後にしてくれないか。

今回の非常事態を招いたそもそもの原因は、一連の事故によって醸成された社会不安に乗じ、上層部内の一勢力がその思惑を性急に追求したことにあることは、ここにいる全員が承知のはずです。
554名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:30:12.68 ID:X/QJG7UX0
>>541
洋上風力なら台風で壊れても原発みたいに制御不能になったり放射能撒き散らすこともないから
遥かにマシでしょ
まあ今回みたいに計画停電にはなるだろうけど

>>546
まあ実際のところいくら政府が原発推進の立場でカネばら撒いても、地域住民は今より遥かに激しく猛反対するから新設は無理だ罠
まあ中国みたいな独裁体制なら別だが
555名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:30:20.64 ID:0f06CY8HO
高速増殖炉はやめておけ。

あれは人類を滅ぼす。
556名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:30:28.44 ID:CKpOI5Va0
>>538
知るか
ふざけてんのか?

> 福島原発の反対運動で暴徒化し、最古式から最新型へのバージョンUpを妨害してきたてめーらの責任だろ!!

このソースを聞いているんだが
自分で貼り付けたコピペだろ?
答えられないからって話題そらしで逃げるなよ
557名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:31:15.18 ID:YqaijMov0
>>550
ミンス政権なんざすぐ倒壊すんだろ( 失笑 )

万が一東電が倒産しても、郵政公社みてーに実質復活すんだろ、次政権で。

その時に東電を解体させるのがベスト。

バカサヨ政権では何をやらせても日本をダッチロールさせるだけ。

東電が腐ってるのは事実だが、そのリニューアルをミンスにやらせてはいけない。
558名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:31:51.62 ID:r5oDuRS60
>>552
それを何とかするのが国でしょ?違うの?
最初から国民がそうやってあきらめる意味がわからない
559名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:32:58.89 ID:c9hXWWRZ0
>>546
極論すぎる
関電の原子力発電の割合考えて発言してくださいな
約50%だよ?
そんなことしたら都市機能麻痺するわ
それだけの電気何処から確保するのか?

560名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:33:00.39 ID:JVYLyZ4jO
とりあえず竹島と北方領土の近くに作ればいい
561名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:33:05.42 ID:R00Kul/T0
取り合えず推進派は福島に行って放射能止めて来い
562名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:33:17.08 ID:99NI0sCNO
>>552
燃料の値段ばかりじゃなくて、維持管理や万一の時の費用も考えた方がいいと思うんだ。
563名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:33:22.12 ID:X/QJG7UX0
>>555
高速増殖炉やっているの今や日本だけだもんな
通常タイプの原発でこの有様では技術面でも財政面でもリスクが大きすぎるわ
564名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:34:00.30 ID:LHglEkYI0
>>552
原発だと安定した国民生活を送れるのか?

もう関東地方全体が人の住めない場所になりつつあるというのに
一体何が安定した国民生活なんだ、お前にとって?

つまり、こうか?
お前がこれから生きる20年か30年の間電気を使いまくる生活が出来ればいい
その後原発によって日本がまともに生活のできない国土になっても構わない、と?

子孫のことは何も考えてないわけか?
565名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:34:27.51 ID:Sqaju8Rs0
>>520
大丈夫、俺も阿呆だw

法律ってか、今の計画停電がその一例とは思う
まだ始まったばっかりだからアレだけど、これが流れ的にも意識的にも日常化して上手く回るようになれば、ひとつのモデルにはなるかもしんない

電気代のテコ入れで量に応じて、ってのはどうなんだろうね
世帯当たりだと人数差もあるし、省エネ電化が高額だと、その辺で収入格差により更に拡がるしね
とかく安価にならなきゃ普及もしない
566名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:34:37.07 ID:3oF/0/aLO
>>532
同感
特に高松とか岡山のあたりは人さえ居ればいくらでも発展しそうだがねぇ
そうなれば松山も少しは賑やかになるし
567名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:34:41.56 ID:r5oDuRS60
>>563
なにそれまさか東京に影響があるの?
関西の電気でしょ、それ?
568名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:34:45.56 ID:TwjeCTPo0
反対派のせいで新技術を使った堅牢な原発が作れずに、老朽化した原発をだましだまし使うしかなかった
この物資が足りないのは原発反対派のせい
ガソリン渋滞も原発反対派のせい
被災地に物資が届かないのも原発反対派のせい
停電も原発反対派のせいだ!

原発反対派を絶対にゆるさない!
569名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:35:25.30 ID:Gq+SE72e0
2012年にアセンションというのが怒って
「目覚めている」人だけが救われて「目覚めてない」人は消え去るんだっけ
あーもうw
570名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:35:26.85 ID:YqaijMov0

>>556

ああ?

それかよ馬鹿 んなのとーーーーーーーーーーーっくにリンク貼ってるだろカス

てめーの宿題は一向に片付けねーカスが、何いつまでもイミフなことを

gdgdやってんだ?  

しかも「知るかよ」ってそれこそ何だよ クズ

死ねよバカサヨ 糞ゔぉけ !!
571名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:36:37.09 ID:68FrTkeQO
>>558
具体的にどういう解決策があると思ってるの?
化石燃料だっていつかは枯渇する。
二酸化炭素も放射線も出さないで安定に大量のエネルギーを供給できればいいんだけどね。
572名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:37:40.45 ID:YqaijMov0

>>563

お前、 高速増殖炉だと、

ブ ラ ン ケ ッ ト 燃 料 棒 が 兵 器 プ ル に 転 用 

することが可能だから困るんだろwwwwwwwwwwwwwwww


特亜三国にとっては非常に脅威だもんなーw


573名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:38:50.75 ID:Gq+SE72e0
>>571
エネルギーを大量に使わない文明を築けばいいんじゃない
574名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:38:51.21 ID:XGpVUetR0
>>480
都市部なんて田舎から人集めなきゃやっていけないのに何言ってんの?
東京の出生率なんて1.0以下なのに。
移民なんて言うなよ。
575名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:38:51.29 ID:Z0yRD64v0
反対団体の人間は電力契約を解約してから言うべき。
こういう団体って無能馬鹿暇人の集まりだから始末が悪い。
576名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:39:09.21 ID:BqnTRXx90
日本の原発反対派は80年代のサヨクブームに乗って
原発建設、建て替え禁止だけ言い続けて、代替えエネルギー
の事は何一つ言わなかった、マッカーサーが日本の民主主義を
精神年齢に例えて、12歳と発言した理由がよくわかるは、
反対するなら最低でも理論的な反対理由か、情勢にあった
対案をだせよ!それが反対言論を展開する上での民主主義に
おける最低の義務なのに、言動に対しての義務と責任を果たさない
なら、それは反抗期の少年少女のレベルと変わらない
577名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:39:39.11 ID:r5oDuRS60
>>571
だからそんなこと考えるのは国だって何度言えばいいの?
そのための税金でしょ?違うの?
何で税金払った上に解決策までこっちで考えるの?
578名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:40:18.55 ID:+Ocw4Cy60
田舎に住めば冷房なんてほとんど使わなくても平気だぞ
これを機に東京一極集中を改めろよ
579名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:40:25.27 ID:USHyPk8S0
>>575
正義感から動いてる馬鹿が尖兵で上はそんなのどうでもいい甘い汁吸いたいだけ
海チワワといっしょだな
580名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:40:51.12 ID:FHntcLjD0
便利さに慣れてるやつらがそれを許容できる気がしない
今の恵まれてる状況だからこそいえる言葉じゃね?
581名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:41:11.25 ID:ik1JIZ6lO
>>561
ここにレス出来てるんだからお前も電気使ってるだろ。
その時点で原発賛成・反対関係なく連帯責任だ。
582名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:41:41.80 ID:83bP8gtj0
1000年に1度といわれる大地震大津波 この1000年に1度の天災に備えて
1000年間の国民生活を犠牲にするのかあるいはしないのか 原発が今のところ
総合的に判断して1番合理的な発電施設であることは否めない
しっかり電気は使いつつ反対反対反対と唱えればいいような非科学的な問題ではない
583名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:41:42.58 ID:CKpOI5Va0
>>570
お前の貼ったリンクはこれだけだが、(このHPの真偽は横においておいて)そこには

www.iam-t.jp/HIRAI/page16.html
> この時、私も加わってこの原子炉の廃炉、解体についてどうするか、毎日のように、ああでもない、
> こうでもないと検討をしたのですが、放射能だらけの原発を無理やりに廃炉、解体しようとしても、
> 造るときの何倍ものお金がかかることや、どうしても大量の被曝が避けられないことなど、どうしようもないことが分かったのです。
> 原子炉のすぐ下の方では、決められた線量を守ろうとすると、たった十数秒くらいしかいられないんですから。
>  机の上では、何でもできますが、実際には人の手でやらなければならないのですから、とんでもない被曝を伴うわけです。
> ですから、放射能がゼロにならないと、何にもできないのです。放射能がある限り廃炉、解体は不可能なのです。
> 人間にできなければロボットでという人もいます。でも、研究はしていますが、ロボットが放射能で狂ってしまって使えないのです。
>  結局、福島の原発では、廃炉にすることができないというので、原発を売り込んだアメリカのメーカーが自分の国から作業者を送り込み、
> 日本では到底考えられない程の大量の被曝をさせて、原子炉の修理をしたのです。今でもその原発は動いています。


原発は実際問題として廃炉も解体も不可能で動かし続けるしかないので古い原発がそのままになっている
と書いてある
原発反対派の運動なんか何の関係もないだが?

> 福島原発の反対運動で暴徒化し、最古式から最新型へのバージョンUpを妨害してきたてめーらの責任だろ!!

これのソースを出せよ
584名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:41:42.87 ID:Gq+SE72e0
東京を8つくらいに割って
秋田とか山陰とか奈良とか福井に配置すればいいじゃん
585名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:41:44.16 ID:mkuCb5nVO
原発停止を!
586名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:42:13.07 ID:r5oDuRS60
>>578
ほんといい加減にしなよ
田舎みたいなものが何を思い上がってんの?
587名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:42:33.62 ID:zQyyhIpT0
災害時の不可抗力とチェルノブイリやスリーマイルのような平時の事故を同列に並べるなよ
588名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:42:52.56 ID:E77nTugj0
うちのハムスター12匹の回し車カラカラで発電に協力出来ないものか‥‥‥
589名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:42:57.23 ID:+hRIJGrR0
>>546
最悪の2・26事件だな。
そんなことやったら、ロナルドレーガンの海兵隊が黙っちゃいない。
590名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:43:10.64 ID:f4yPookw0
読売に毒されすぎな連中ばかりだな
洗脳って恐ろしいね
591名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:44:08.82 ID:gvs6hYytO
結果論だが、仮に日本の原発がすべて水力、火力発電だったら
今回の経済的損害と水力、火力発電のコストを比較した場合どっちが得だったんだ?勿論後者は健康的被害はないが…
592名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:44:09.71 ID:Gq+SE72e0
>>580
しょーがなかったら動くし
デブも減るし
ニートも仕事できるし
引きこもりも生き甲斐もてるかも
あっさり死ぬ命も多くなるかもしれないが
生きることを迷うようなのは減るかも
593名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:44:21.92 ID:KtFBCzVSO
>>1
今はそれどころじゃねーだろ。
そんなだから反原発運動は支持されなかったんだよ、カスが。
594名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:45:34.41 ID:c9hXWWRZ0
>>577
現在行っていることはリスクが高いが必要ではあることに
反対してそれを止めてもらおうというのなら
その必要であることをどの様にして補うかの代価案ぐらい考えないといかんだろ
595名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:45:42.60 ID:LHglEkYI0
>>590
というか、小銭貰って原発擁護を続けるクズがどのスレにも何人かいるってのが現実
こいつらの日当が何千円程度なのかは知らんけどw
596名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:45:52.18 ID:YXvdU0mx0
>>528
台風は、1〜2時間で過ぎ去る。
計画停電より短い時間。

洋上風力発電がベスト。
子々孫々まで、使用済み核燃料の管理をすることを考えると、原発はコスト高。
597名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:46:12.73 ID:x6fv1O+C0
気持ちは分かるが今は黙ってろ
598名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:46:13.04 ID:fbIWPDcZO
>>532
法人税減税するなら、そういった人口流出の激しい県に本社を写した会社だけにして欲しい
あと、大学や専門学校ももあんなに都心にいらん
過疎地に建てて学費を安くしてやる政策とかできんのか
ちょっと電車が止まっただけであれだけ大量の帰宅難民が出るんだから、もう少し人口を日本の国土に平均的に分散させる政策を、10年20年位の長期的期間をかけてやりゃいいんだよ
599名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:46:39.76 ID:yXL8bZ0C0
>>588
期待している
600名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:47:19.95 ID:X/QJG7UX0
>>582
今回のような大震災は1000年に1度かも知れんが、戦争やテロは1000年に一度とは限らんぞ
今回の原発の脆さを見てもわかるとおり、外部からの攻撃を受けただけで制御不能になって
軍事力による防衛どころではなくなる
601名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:47:38.52 ID:f4yPookw0
>>591
コストで言うなら、すべて火力、水力の方が安上がりだろう
研究開発、維持保守費用、地域への交付金、そういうの全部ひっくるめて
602名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:47:41.37 ID:Um1QV72v0
>>596
洋上風力なんてメンテ費用ひどいだろそれに塩水で腐食しやすいし
台風なんてきたらアウト
603名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:48:09.26 ID:MWwfUmCs0
日本は火山が多いので、地熱発電が有力視されている。
だが、現状は実験段階。
規制が多過ぎる所為と、国立公園が多過ぎて最適な場所が得られない。
604名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:48:22.85 ID:eXIOIDTw0
中核派は、人権、平和、といった、心にも無い綺麗事を掲げた「市民団体」を標榜し、集団活動をする。一般国民は騙せても公安は絶対に騙せないため、活動の度に公安に監視されることになる。
主な主張主には、反戦やら人権やらの集会を開いたりしている。反戦といっても、責める相手は日本とアメリカだけであり、支那の国防費が毎年二桁も伸びていても、これは無視する。

主な主張は次のとおり。

イラクから自衛隊の即時撤退
憲法9条を守ろう
非武装中立論
原子力発電所反対
独島(竹島)は朝鮮の領土 (前進 第2202号 など)
「尖閣列島」とは中国領土・釣魚台のことである (前進 第2001号 など)
日本に核ミサイルを向けている周辺国ばかりの中で非武装中立などしたら、すぐさま他国の侵略を受けると見られ、国民は何も得をしない。

しかし彼らにとっては「革命こそが正義」なのであり、革命のために現政府が倒れれば、その手段は問わないということである。

自衛隊に反対なのは、「革命」に不都合だからである。

原発に反対なのは、日本が核燃料を持てば核武装も可能で、やはり「革命」に不都合だからである。

ところで、彼らは独島や釣魚台などと言っており、機関紙「前進」に書かれていることも確認された。これは、正体が疑われる恐れがある。

605名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:48:24.23 ID:KZ5v2wJP0
>>541
今日本で、原発を止めても大丈夫なのは中国電力くらいだからな。
原発を新しい物にすらいしか対策はないだろ。
606名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:48:41.24 ID:r5oDuRS60
>>598
地獄へ行くなら減税しますよってこと?
土地の格は簡単に人工的に変えられないでしょ?
607名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:48:41.99 ID:68FrTkeQO
>>573
人類のエネルギー消費量は比較的エコだと言われてる日本ですら上昇してる。
そういう努力は必要だが今すぐには築けない。
エコを促進する為の技術革新にもエネルギーは欠かせない。

正直に言って原発は逃げればいいが各国の所持する核爆弾は逃げてもピンポイントで襲ってくる。
そっちの方が恐ろしいと思うけどな。
608名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:49:15.57 ID:tOnePCTU0
>>1
原発反対、大いに結構。
俺も大反対だ。
でも、今は黙っとけ!!
609名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:49:42.94 ID:BqnTRXx90
やばいなニコニコのNHK放送が切れた
まじで日本政府のネット遮断要請して
アメリカが切った可能性があるぞ!
610名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:49:57.62 ID:EZdfDE1X0
代わりに火力発電所を建てればいいだけじゃないか
原子力発電なんて科学者の趣味でやってるだけだろ
即刻廃止しろ
611名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:50:03.60 ID:utz+2Ek90
ソーラーとガスタービンで各個、各事業所ごとにある程度の電力を確保して風力、水力、火力で補うのが適切かと思うが
612名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:50:04.98 ID:99NI0sCNO
>>419のリンク先を読んだら、新しいのを作ろうなんて言えないと思うんだが……。
613名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:50:07.08 ID:LHglEkYI0
>>582
1000年に一度なんてウソっぱちだけどw
最初に発表したM8.4が恐らく真実
それを大災害の原因にするために数字を段階的に上げた
因みに今回の事故は地震による損傷ではなく津波によって
電力供給、冷却水供給系統が壊れたのが原因であり
その危険性は何年も前から何度も何度も指摘されてきた
614名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:50:16.94 ID:PMSJETnQ0
>>595
アイティー奴は、見逃してやれ。
あいつら、本物の無知だから・・・可哀想・・・・
615名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:51:11.03 ID:U6G1aC+S0
>>564
全くその通り

原発はいらない
616名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:51:21.30 ID:QGE5uNkw0
ドイツがいったん全部とめられたんだからとりあえず一時止めるくらいできるだろ
連動で東海南海地震起こってからじゃおそい。まあ止めても遅いかもしれんが
地震こないうちにできるだけ処理すすめろ。
3割電力へるだけだろ。全国で輪番停電すればなんとかなるだろ
617名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:51:49.35 ID:XlI29mwm0
こういう団体はいらねぇな
コストや安全性や安定供給などこれからの電力供給の仕組み変える議論しなきゃいけない時に、こいつらは害悪でしかない
618名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:51:57.58 ID:mypbTNTNP
>>407
オレはそもそも原発にはあまり乗り気じゃないんだが


オマエの家のすぐとなりに建てるんなら大賛成だぜwwwww
619名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:53:02.74 ID:X/QJG7UX0
>>610
原油価格は今後高騰するだろうし、やがてはなくなる
産油国ですら脱石油で砂漠に太陽電池敷き詰めようとしているのに、あまりにも危機感なさ杉
620名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:53:04.16 ID:jSEQ5kdP0
>>594
福島県を死の大地にしてまで
原発が必要か?
故郷を滅ぼして一流国になるくらいなら
三流国や四流国でいいよ。
621名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:53:04.68 ID:3oF/0/aLO
>>574
要するに日本の国土が広すぎるんだよ
622名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:53:29.31 ID:68FrTkeQO
>>603
地熱発電所は使い捨てだよ。
地盤沈下の恐れもある。
地熱発電所よりかは名前忘れたが波で発電する発電所の方がいいと思う。
623名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:53:43.76 ID:Gq+SE72e0
>>607
なんか考えすぎて重い荷物を背負いすぎてるようだな
裸になれば、鎧を維持するエネルギーもいらないし
便利にするためと言いつつ不便にあくせく苦労しなくてもいいし
子供がバカバカ生まれて病気が流行ろうが餓死しようが子孫は残っていけるんだぜ
624名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:54:13.28 ID:c9hXWWRZ0
>>616
今現在 関西から関東へ電力を少量しか送れないわけだが
関西電力発電分の50%が原子力発電でそれがとまると
どうなるかわかるよね?
625名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:55:50.89 ID:3oF/0/aLO
>>586
田舎からカロリー奪い取るしか能のない都民様、ご苦労様です
肥えすぎて発生した成人病が今回のこれなんだよ
そのくせお前は俺達に何をしてくれたの?
626名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:56:54.62 ID:ZY7v3NIw0
気持ちはわかるが今言うことじゃないな
627名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:57:04.27 ID:IijziObA0
>>588
各国がハムスターカラカラ発電に切り替えれば、餌代が高騰する
また、使い続ければハムスターの老齢化も気になる
628名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:57:30.04 ID:r5oDuRS60
>>625
憧れをもって上京してくるだけでしょ?
それを強制遮断してほしいの?
東京は不交付団体です!
629名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:57:34.87 ID:jSEQ5kdP0
>>624
今すぐ止めなくてもいいよ。
まずは原発の運用を止める事を決断して
原発をなくすためのロードマップを
作るべき。
代替のエネルギーの模索
電力需要自体を見直すとかね。
630名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:58:13.15 ID:3oF/0/aLO
>>606
格なんざあとからでっちあげればどうとでもなる
631名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:58:22.56 ID:FA00BiQH0
電気使いまくりながらやってんだもんなー こいつら
632名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:59:40.45 ID:68FrTkeQO
>>623
今の人類にサバイバルが出来るのかな?
このまま原発のリスクを負いつつ技術革新が進めば放射線を除去出来るシステムが出来る可能性もある。

取りあえず今はみんな冷静になれないし事故の原因も分析が終わってないからそれが終わってから国民全員で考えた方がいいだろうね。
633520:2011/03/17(木) 13:59:49.94 ID:JMQa9abS0
大丈夫、俺が出した思いつきの対案をもっと専門家とか官僚とか国会議員とかに議論させて、洗練させた上で実行する。
全体の電力量を減らした後に、原発を少しづつ稼働停止させていく。
これで食料自給も増えるし、贅沢は出来ないけど細々と暮らせるだろ。

問題は国防なんだけど、すぐ埋められるような深い地下核兵器施設に二、三発だけ核兵器を保有する。核爆発させないでただばら撒くタイプのやつ。抑止力のみ
極めて現実的だろ?
634名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:00:07.67 ID:W40K3sdF0
TPP問題あたりから、その場の経済発展がすべてにおいて優先するという考え方を
保守勢力が取らなくなってきてるからね。
「ネトウヨ」は経済左翼だけではなく、環境左翼までをも取り込んでますます巨大化していくでしょう。
635名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:01:03.07 ID:r5oDuRS60
>>630
後からでっちあげなんて無理でしょ?
東京の発展は東京の格によるものだと思うし
もし江戸幕府が東京以外にあれば歴史は変わったでしょ?
636名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:01:14.64 ID:VrtWHCco0
発電所の分散なんてできるわけないだろ
どこが受け入れてくれるんだよ
637名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:01:24.72 ID:Sqaju8Rs0
>>596
>>278でアホな計算をしたから、それにつけたすと

洋上風力は陸上に比べて、設置コスト2倍、発電コストは1.3から4くらい
あと、耐久は15〜20年、もちろん強風台風被害は除いてな

まだまだ主力になるレベルじゃないわな…
638名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:03:22.13 ID:Gq+SE72e0
>>632
宇宙に出たいなら放射線をもっと操れる技術がないとダメだね
それからじゃないの自分らの棲息地のすぐそばで原子力扱う資格得るのは
639名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:03:49.88 ID:f4yPookw0
日本の原発は読売の正力が戦後アメリカと丁々発止、騙し騙されの権力闘争の中で
日本の核武装のカードを持つ構想を視野に原発利用の流れを作り上げていった
手持ちのメディアを最大限利用してな

でも結局日本人に核は扱えない代物だったんだよ
これは技術力の問題ではない
640名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:04:00.23 ID:ndLi0KyB0
>>635
東京の発展は中央の役人が各地方から主要産業を根こそぎ持っていった結果だ
すべては国策で仕組まれたモノだよ、格とか関係ない。
641名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:05:20.23 ID:r5oDuRS60
>>640
田舎者の妄想はそれぐらいにしておいてよ
642名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:05:40.15 ID:X/LLhDFi0



            ダムは必要だったな。


643名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:06:54.77 ID:1ZYCEPcYO
>>1
こたつらのおかげで新型原子炉が建てれなかったんだよ
新型冷却装置装備のな。
644名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:06:56.85 ID:ndLi0KyB0
>>641
会議録にも載ってるしなぁ

■第4号 平成15年2月26日(水曜日) (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
 衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査室長   五十島幸男君
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。
645名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:08:26.65 ID:FR89vOTPO
なんかさ、運営するには身体的被曝が避けられず
管理ができないと事故になるしかない自動運転の産物が
原子炉なんだろ。
手榴弾ピン抜いて持ってるみたいなさ、
もういいじゃん、時間かけて減らしてこうよ。

地震の人的な被害を考えると反対者の声は空気読めって感じだけど
現在の原子炉の様子だけ考えんなら最適な時期だろ。
幸い不便はあるが計画停電でやれてんだ。
646名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:08:47.15 ID:r5oDuRS60
>>644
大阪の僻みから生み出されたリポートじゃないの?
647名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:09:01.87 ID:PgFg+Jlm0
「原発事故は制御不能」 欧州委員発言で欧米株急落

 欧州議会で委員はこのほか、原発事故への日本の対応について
「信じられないほど場当たり的」と批判。「もはや技術的能力の問題だ。
日本の技術力に関するわれわれの評価を見直さなければならない」と述べた。

だれが見てもそうですよね・・・。
人も側に行けない状態になるまでに、もう少し何か手は打てた筈。
天災に輪をかけるのは人災ですね。
648名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:09:03.32 ID:X/QJG7UX0
>>637
今陸上風力なら3-5億円/本くらいでしょ
洋上なら高くなるけど規模の利益が働くでしょ
また台風の被害は当然あるが、風力は広い面積が必要だからすべての風車が同時に被害を受けることはない
ただし日本は領海が広いものの、洋上風力の盛んな欧州と違って水深が深いのでメガフロートを開発する必要がある
649名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:10:13.50 ID:s4wsEGth0
>>632
そう、今原発の是非を問うたら反対多数になるのは火を見るより明らか
感情任せに軽々しい決断していい話ではない
仮に原発否定するなら、同時に発生するリスクも呑まなくてはならない
今そこまで頭の回る人間がどれだけいることか
ただでさえ、安易なバラマキに飛びついて民主に国任せた国民だ
650名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:11:26.01 ID:GNVPoXrT0
>>89
なんだ、全然足りてるんじゃん
この資料出されたらもう新たに原発を作るって話にはならないだろうな
どんなに調達コストが高かったとしても、
国家壊滅のリスクと比較したら安いもんだわ
651名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:11:57.34 ID:Sqaju8Rs0
>>648
ああ、そうだわ
大体陸上は6億、洋上は12、3億だった
652名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:12:06.09 ID:Gq+SE72e0
民主も自民も福島原発のずさん管理を野放しにしてた時点で同罪
653名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:12:44.89 ID:ndLi0KyB0
>>646
話にならんな…。なんで大阪が出るのかもイミフだし

ま、これで発展出来なきゃ能無しってくらいのドーピングをされて
ようやく一人前って事だ、東京は
654名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:13:40.51 ID:jSEQ5kdP0
>>649
福島にある核物質はチェルノブイリの10倍だってよ。
福島県が人の住めない土地になるリスクと
無駄に便利な電気使い捲くりの暮らしを比べるのか?

やっぱり要らんだろ。
655名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:14:08.35 ID:0vBPRe7YP
高コストでも原発止めるなら支持するよ。
こんな事態になる可能性が0.001%だったとしても、0%を選びたい。
こんだけ考え方180度変わったのは人生初かも。
656名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:14:49.91 ID:r5oDuRS60
>>653
それが田舎者のせいぜいの強がりですか
657名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:15:22.26 ID:M0GcB+oH0
今言うことか?
658名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:15:44.59 ID:Ykx2eK5+0
原発がなくなったときの電気などの値段は何倍程が予想されるの?
659名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:15:47.59 ID:ndLi0KyB0
>>656
まぁ事実だから仕方ないな。
660名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:16:27.69 ID:ZK/giHza0
参考までに聞くけど
もちろん福井県も停電してるんだよね?
661名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:16:46.95 ID:GNVPoXrT0
>>658
福島県がなくなったときの損失はどの程度が予想されるの?
662名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:17:18.17 ID:+sFsFGda0
終戦直後の生活に戻ろう。あの頃は不便だったが安心して生活できた。
この件が収まったら日本中の原発を全部解体しょう。
原発建設は絶対に許さない事だ。懲りた!!
663名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:17:38.27 ID:jSEQ5kdP0
>>655
同意。
石油が輸入出来なくなっても日本が生き残る為に
石油を武器に資源外交されても対抗できるように
原発にはずっと賛成してたけど
それは一度たりとも致命的な事故が起きないだろう
という大前提の話だった。
今回の事故でその前提が完全に引っくり返って
しまって衝撃を受けてる。
664名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:17:43.47 ID:vPTWRRL90
原発は人間の手に負えるものじゃない。
原子力はバクチ。
長期的に見れば必ず負ける。
しかも負けたときに取り返しがつかない。

オール電化など煽っておいて原発がないと電力が足りなくなるぞ
ゴルァなんて言うのはおかしいと気づかないと。
電力がないならないで無駄遣いが減ってかえってイノベーションが進むはず。
既得権益である電力企業はそれが許せないから原発に固執してる。
665名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:17:49.54 ID:5AxtFDgr0
西日本の人間は東北がどうなろうと知ったことじゃないしね
実害が無いから外国の震災と同じ感覚だよ
666名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:18:17.90 ID:U8CxLx40O
太陽光発電を…
667名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:18:25.10 ID:DsvKCJJU0
とりあえず世田谷と丸の内あたりに原発つくっとけばいいな
668名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:18:56.02 ID:GNVPoXrT0
>>662
ってか、>>89読んでみ
目から鱗だから
原発推進派は最初に具体的なソースを出したうえで>>89に反論してね
669名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:19:26.21 ID:XpLke5CT0
>>656
東京に格だと?全部地方から無理やり寄せ集めてるくせに

ほんと都民って異常な選民意識があるんだなw

さすが東京だけは独立してもやっていけるって言ってるだけあるわ
670名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:20:29.13 ID:Gq+SE72e0
福島県ですまないぞ…
東京民よ 動きたくなかろうが首都移転分散は避けられない勢いだぞ
671名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:21:33.47 ID:r5oDuRS60
>>669
だから無理やりだったらとっくに破綻してるの!
672名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:22:43.40 ID:X/QJG7UX0
>>664
>電力がないならないで無駄遣いが減ってかえってイノベーションが進むはず。

今まで電気自動車でもオール電化でもITでも何でも電気が自由に使えると言うのが前提の技術開発だった
今後はいかに電気を使わないですむという方向の技術開発が進展するんでないか
自動車では、以前は性能一辺倒だったのが近年は燃費が重要視されるようになったように、電気も
これからは「電費」性能がクローズアップされるんでないかな
673名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:24:26.94 ID:ndLi0KyB0
>>671
でも、現代の参勤交代みたいな制度で地方を無駄に疲弊させてきたしなぁ
674名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:24:57.11 ID:vPTWRRL90
原発をなくせというとすぐ代案出せとか言う馬鹿がいるが

今の電力需要が適正なものと誰が決めたんだ?

電力がなくなればそれ以上に使うことはできないんだよ

つまり自動的に無駄遣いがなくなるということ

さらに自動的に技術革新が起こる

原発は官僚と電力会社の結託による利権が阻害してる

今すぐ解体するべき

国土・地域・生命・財産を一瞬にして壊滅させる原発信者こそ国賊
675名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:25:13.27 ID:LldaUsIX0
>>664
そういうことを言うだけで何のイノベーションも提言しないのが左翼脳
結局他人の分析と批判しかできないんだよな
676名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:25:13.85 ID:aHGfpr8c0
バカじゃん・・原発は必要
もんじゅも必要 東電は不要
民主も不要 自衛隊も不要
677名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:25:52.36 ID:1dn78jhHO
>>668
じゃあ排出権のお金は?
不自由な暮らしなんて真っ平ごめんだね
678名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:25:55.44 ID:U2XmDdDq0
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201101/2011012100076
このニュースのスレは 事故起こるだろwwとか腐食するだろwwとか言ってたが
かなり合理的な小型原発だということが分かったな
679名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:26:32.21 ID:jSEQ5kdP0
>>675
あなたも他人の分析と批判しかしてないねw
680名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:27:16.93 ID:ndLi0KyB0
>>676
東電からの献金で原発の不備を黙認し続けた自民党は必要?不要?
681名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:27:33.21 ID:Gq+SE72e0
ていうかこんな恥ずかしい国にまだウヨクとかおるの?
682名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:28:03.07 ID:jSEQ5kdP0
>>677
京都議定書から脱退すりゃいい。
683名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:28:10.56 ID:XpLke5CT0
>>665
そりゃあ支援はきっぱくしてない連中がするもんだろ
関東がいっぱいいっぱいだから西日本が支援しまっくてる現状
>>671
馬鹿かおまえw無理やりだから地方が疲弊してるんだろ
684名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:28:17.46 ID:NAD/GkWg0
>>681
つ鏡
685名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:28:39.23 ID:vPTWRRL90
は?別に左翼じゃねーから

原子力発電は共産主義と同じ

それ自体は素晴らしいが人間には使いこなせない

永遠にな
686名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:31:47.41 ID:r5oDuRS60
>>683
疲弊してなお従い続けるのはなぜ?
それができないというならそれは自然だからでしょ?
687名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:31:58.83 ID:ndLi0KyB0
>>685
ってかまぁ日本と原発の関係は水と油って感じかな…。
地震大国だから3〜40年毎に怯えて生きなきゃならないし
プラスが一気に大マイナスに転じる。
688名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:32:41.79 ID:jSEQ5kdP0
左翼は死ねばいいと思ってるけど

NO MORE FUKUSIMA

は好きなだけ叫んでよい。
特別に許可してやる。
689名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:34:13.49 ID:vPTWRRL90
原発は人間の手に負えるものじゃない。
原子力はバクチ。
長期的に見れば必ず負ける。
しかも負けたときに取り返しがつかない。

地域がまるごと使えなくなるリスクを考えればもう作れない。
690名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:34:28.72 ID:3oF/0/aLO
>>671
してるよ?地方がね
691名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:37:47.74 ID:r5oDuRS60
>>690
もういいよ
そうやって東京のせいにしてれば?
692名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:38:02.57 ID:XpLke5CT0
>>686
利権があるからだろ。そんなことも分からないの?

権限奪い取って小銭を配給
やってることは韓国同じだな
韓国が日本の真似してるだけか

おまえって東京がよければって考えなんだなw
ほかの連中は日本のことについて話してるのに

なにかあれば田舎者 おまえの方が田舎者だよ
693名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:39:01.71 ID:EMz9556G0
>>692
>おまえって東京がよければって考えなんだなw
違うよ
こいつは「自分がよければ」って考えの奴だよ
694名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:39:25.92 ID:K6QNuyJG0
計画停電まで行く事態になったのは東京東北電力と中部・関西・北陸電力等との
コネクションの欠如が主原因。
リスク管理として相互電力供給体制すら作っていなかったのは、国民としては
かなり失望した。それで大卒とか、名前だけか。
町歩いてる高卒茶髪のにーちゃんですら「必要じゃなくね?」って提案できるレベル。
シムシティでマウスでクリックして町作る時ですら採用するレベル。


一極集中とかの論点とは無関係だカス。適当に知ってる単語並べて議論した気になってんなボケ
695名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:41:02.10 ID:r5oDuRS60
>>692
都会人の方は日本について話してれば?
東京を差し置いて何が日本なのかね
696名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:42:10.10 ID:3oF/0/aLO
>>691
かわいそうだね
これから罪状を知らされることもないまま
超巨大なガス室でゆっくり処刑されてゆく君達は
697名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:43:56.40 ID:JfFRNUD/0
まともな国であれば当然出てくるはずの今回の地震をきっかけにした一極集中を解体し首都機能(官、民、マスコミ)を分散させる動きが実現せず、
逆にマスゴミによる偏向報道と世論操作をフル活用して、更なるヒトモノカネ投資の東京集中、地方切捨てを扇動して首都機能分散(or移転)や
地方分権を潰す流れに持って行くようなら、もはや日本には自浄作用が全く残されていないという事になる。

日本列島そのものである(日本の国土の9割を占める)地方を潰し世界的に見ても異常な一極集中を推進してきた東京利権複合体(霞ヶ関、マスゴミ、政治屋、御用学者、業界団体、フィクサー、政商、暴力団)を解体しない限り、日本は早晩沈没する。

田舎が子供を生み育て東京にヒトモノカネを差し出すかわりに、補助金、地方交付税、インフラ投資(公共事業)を通して
地方に還元するという交換条件の基に日本の田舎と東京の関係は成り立っていた。
しかし小泉・石原以降の東京脳は、東京が一方的に地方を食わせてやってるんだと恩を仇で返すとんでもない事をぬかし出し、
もう地方は切り捨てて更に東京に集中すべきだと言い出してあらゆる投資と経済権益の東京集中を加速化させている状況。

698名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:44:57.12 ID:MyYEfIgI0
病院は電気がないとやっていけない。
こいつらは病気になっても入院は拒否した方がいい。
自然治癒力とやらで治せ!
699名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:45:29.22 ID:21kpx9oP0
自民党政権のままだったら粛々と廃炉していくだけだった福島原発
政権交代で継続してしまう流れにしたのは他ならぬ国民

福島県なんて、全選挙区で民主党候補が当選だから、尚の事同情できん
700名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:46:06.60 ID:r5oDuRS60
>>696
本性あらわしたね、ひどい妄想で楽しんでれば・・・
701名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:46:41.62 ID:Gq+SE72e0
計画停電なんてたいした問題じゃねーだろ…
会社にたどり着けなくったって死なねーだろ
3時間くらいじゃ冷蔵庫もくさらんし熱帯魚のポンプも持つわ
この非常時に計画停電くらいで何を被害者ヅラしてるんだボケといつも思う
702名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:47:50.29 ID:b4KBPauI0
気持ちはわかるんだけど
今はそういうのじゃなくて被災地に援助してほしい
703名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:50:29.10 ID:MyYEfIgI0
>>60
必ずこんなバカが出てくる。
それじゃ代々木公園に火力発電所、
お前の家の隣に産廃処理場を作るか?
704名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:52:00.71 ID:ndLi0KyB0
>>699
廃炉計画なんてあったっけ?
705名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:53:03.22 ID:Um5gIGDh0
日本はもともと江戸時代以前から、地方がそれぞれ特色があり発展した世界に誇れる美しい豊かな国だった。

それを東京利権複合体(官民マスゴミ)による横暴で一極集中させて東京だけの為に日本全域を過疎化させて
壊滅寸前にまで追い込んだ一極集中政策のせいで世界でも最も恥ずかしい国になってる。

日本国内でだけマスゴミの洗脳で東京マンセーしている裸の王様状態。

海外からはアホだと笑われてるのに。
貧国の独裁者が豪奢な生活して、国民の殆どが苦しみ飢えているのと同じ状態を晒している。
706名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:53:45.50 ID:3oF/0/aLO
>>696
ひとこと感謝さえしてくれればこんなこと言わなかったよ…
一応俺だって都民だったんだぜ
707名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:54:42.13 ID:iOihCydG0
まぁ、依存度を今以上あげるのは止めて欲しい。
あと原発が停電したときの代替エネルギーの確保が必要。
708名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:59:19.40 ID:Um5gIGDh0
アホ丸出しな東京脳=東京が地方を食わしてやってる

現実は全く逆w

首都利権(霞ヶ関、許認可権限、徴税権、立法権、マスゴミ、業界団体)
使って地方からヒトモノカネ・産業・人材を一方的に収奪しまくって
無理矢理発展させた官製ジャイアニズム都市が東京w

お前のものは俺のもの 俺のものは俺のもの

ヒトモノカネ富の源泉は地方から奪うが、絶対に権限や財源や特権は地方に渡さない

地方の犠牲のおかげで今の東京があるのに感謝しない上に恩を仇で返す
709名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:01:00.40 ID:h9Im/oGX0
原発の発電量ってせいぜい25%だから
三次産業の電力使用量に上限設けるだけでなんとかなりそうじゃね?
710名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:12:43.95 ID:2IKJAroW0
原発がCO2を出さないのは「発電しているとき」だけ
後の処理まで考えると火力よりもはるかに多くのCO2を出している
711名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:14:20.72 ID:5L9HL9Ts0
>>710
具体的にどういう作業でどのくらいCo2が出るのよ?
712名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:14:41.12 ID:JV1lQdVL0
遷都だよ遷都
今回津波受けた地域を復興させるとか、そんなバカな真似はしないよな。
完全封鎖まで行かなくても住宅地や商業地としてはいけないだろ、国として。
713名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:15:51.59 ID:ndLi0KyB0
>>708
まぁ普通に考えてみたら東京でハチ合うライバルと無駄に鎬を削らされるより
地方でふんぞり返ってシムシティよろしく街を好きなように発展させてたほうが
有力者も面白いだろうしな…。
714名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:26:21.24 ID:r5oDuRS60
>>713
一向に発展しないシムシティーっておもしろいかな?
715名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:28:20.32 ID:ndLi0KyB0
>>714
まぁ中央に発展の下地を持って行かれた今となってはソレも叶わぬ夢だが‥
橋下知事とかは何とかしようと頑張ってるね。大阪だけど
716名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:28:38.37 ID:85xDqcTc0
若狭あたりが事故ったら、関東も関西も終わりな
717名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:34:58.65 ID:BCPAFoqeO
火事場泥みてーなゴミ共だな。
空気読め。代替え案も出せ。
718名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:35:09.93 ID:Um5gIGDh0
この地震は地方蔑視と東京一極集中への警鐘だ
海外の学者や国内のまともな識者は幾度となく東京一極集中は
ろくでもない、国の存亡につながると警鐘をならしてきた。
今回も同様に無視すれば、日本はもう自浄作用ゼロで衰退して滅びるのみだな。
最後のチャンスだな。
今回の地震を経ても一極集中を解消する為の本腰入れた政策が行われなければ日本は滅びる。

719名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:36:45.85 ID:r5oDuRS60
>>718
自壊作用の間違いでしょ?
720名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:37:25.62 ID:3oF/0/aLO
>>714
それに気づいてテレビつけたままプレイヤーが投げ出したのが今の地方都市
もう停滞なんかじゃないんだよ、10年前より衰退してる
721名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:41:11.02 ID:AlThWQ+8P
この期に及んで、まだ原発推進派の擁護をする奴がいるが、
とっとと福島に行って、手伝ってこいや
722名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:45:35.90 ID:hNO0Mfs/0
今後はもうガスにするしかないな
電気はもう駄目
あてにならない
エネファームしかないな
そうすりゃ電気全くいらないし
723名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:48:20.51 ID:mlo0Tyo50
いずれは無くしていけばいいと思うが全部の原発を今すぐ全部止めろとかいうのはさすがに工作員としか思えない
724名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:49:46.27 ID:5kNL28+H0
手伝い志願の窓口ってあるのか?
725名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:50:58.63 ID:FnPqqNu70
今回の原発事故について、職員の個人的なミス、サポタージュが原因であるかのような報道が
ここ数日、連続してなされている。非常に不自然であり、意図的なものを感じる。

今回の事件を教訓に議論されるべきなのは
「そもそも原子力発電は本当に安全なのか?不測の事態となったときに人間の力でコントロールできるものなのか?」
「人間の命を大切に思うなら、原発を推進するエネルギー政策を見直すべきなのではないか?」
ということだ。
例えばドイツは「脱原発」を宣言し、代替エネルギーの模索を続けている。スウェーデンも同様。
今回の福島の事故は、そうした状況を踏まえ、日本のエネルギー政策の転換のきっかけにすべきものだ。

だがあくまでも原発に固執したい原発利権屋たちは、今回の事故はあくまでも人災。
スタッフのミス、不注意が原因で、原発自体の存在が否定されるものではない、という結論を無理矢理、導きだそうとしている。

原発推進派、推進企業、推進政治家、推進官僚などの利権屋と癒着したメディアは
「あくまでも個人的ミスが原因」という怪しい情報を必死で垂れ流している。
「東電の社員、スタッフは能無しのバカ」「天下り野郎は仕事ができない」という、国民が喜びそうなストーリーを作り
国民全員で東電叩きをするように導き、それによって原発自体の危険性を隠そうとしている。
確かにミスも多くあったが、本質的な問題は「そもそも原子力発電てどうなのよ?」を改めて考えてみること。

原発利権屋と新聞、テレビにダマされてはいけないよ。
726名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:54:40.50 ID:5kNL28+H0
>>725
ドイツにならって国内の電気生産を諦めろってこと?
727名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:28:43.22 ID:eXIOIDTw0
食料をみんなに届けに来たんだ

米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて
食料を運び込んだりしてるらしい@朝日

無許可で校庭に着陸、物資を降ろす米軍ヘリコプター。しかし住民には感謝される。

http://www.youtube.com/watch?v=Zi64Rz_Q2lU
http://www.youtube.com/watch?v=qKiEUykg1ow

<ニュース速報> 
津波で大きく損傷している仙台空港に、建設資材を満載した米軍の大型輸送機が強行着陸
その結果、復旧作業が本格化し、仙台空港は明日から使用可能に
「もう大丈夫だ。日の丸の飛行機は明日から降りてこい」、と。 -22:40

http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/8/d/8d691450.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/8/3/839728d7.jpg
728名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:33:10.44 ID:f6DuGqM90
いいんじゃない?原発全部とめて日本経済も終わってみんな仲良く死ねばいいならね。
資産がある奴はそんなことになれば日本脱出するだけだし。
729名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:40:49.80 ID:CvSDFQ180
ドイツはすでに原発廃止の期限を12年伸ばすとかやばい状況なんだが。
いまだに現状は2割を原子力に依存して、1割近い輸入を原発大国のフランスに多くを依存している。
ドイツ人は原発嫌う人間が多いから名目上は廃止の流れにはなっているが。
また電力の自由化で電気料金が上がって来ていて社会問題になっている。
太陽光発電の普及が進んでいるが、電力会社にキャパを超えて電力の買い取り価格を下げられてる。
太陽光は普及が一気にきたから今後は発電効率がどんどん下がり耐用年数の期限も一気に来る。
ドイツは今はユーロ安で一人勝ちだが、好景気が過ぎた時にどうなるか注目だね。
730名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:41:46.09 ID:Gq+SE72e0
わかった!
もし事態がおさまったら
福島に都市機能移転しよう
昼間働くだけの街だから
だれも住まなくていいし
731名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:49:28.75 ID:CvSDFQ180
あとスウェーデンもフランスに電力の輸入を頼っている上に、
国民投票で原発の絶対廃止の方針を柔軟な方針に転換しているから。
そもそも2010に全機廃止だったのが無理だった。
結局は代替なんて簡単なことじゃないし0にするっていうのは現実的じゃない。
732名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:54:44.02 ID:Gq+SE72e0
ヤバいが仕方ないからやり続けるしかない ではなく
いい方を目指せばいいだけのはなし
原発に頼らない道を選んだらあとは開拓していけばいいだけの話
733名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:02:05.69 ID:zbY/n6R90
原発は事故や地震の度に停止させなきゃいけないから停電ばっか。本当にダメな発電法だな。
火力は地震後でもすぐ復旧してすぐ発電できるのに。
東電は災害時の発電計画とか何も考えてないだろ。
734名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:03:11.55 ID:VMRXd1QA0
すぐに全廃止は無理にしても、今後は新しい原発は作れないのだから、
脱原発を進めてゆくしかないでしょ。
735名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:03:59.60 ID:CvSDFQ180
原発を使用しない道を探すのは結構なんだが、現実的には道を探している間は原発にも頼らざるを得ない。
そしていい道が見つからなければ原発をそのまま使うしかない。
おそらくきれいな道なんて見つからないだろうし、経済がボロボロの日本がガタガタの道を通れば体を壊す。
だから現状を保ちつつ少しずつ道を綺麗にしながら進むしかない。
736名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:07:21.00 ID:Wlbwq1+K0
節電するから、もんじゅだけでもまず止めろ
737名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:11:50.96 ID:ICLnKyBe0
>>3
もう終わったんだよ...原発もお前もな。
738名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:12:50.41 ID:Gq+SE72e0
>>735
道が見つからなければ電力をつかわなくなるしかないな。
どうせ人口減ってんだ、アホみたいに贅沢しなきゃ減るわな
739名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:16:42.92 ID:e9eEYO5R0
「すぐに実現できる代替案がないから、やっぱり原発しかない」
というのは原発利権にタカってる政治家、官僚、企業の常套文句。
人が死んでも、他の人が楽しく暮らすための社会的コストだと納得しろ、という滅茶苦茶な考え。
時間がかかっても代替エネルギーに漸次的にシフトしていくという方向性を示し、実行していくことが必要。
それをさまざまな手段で邪魔してきたのが原発利権屋たち。
今回も「東電社員が無能でいい加減」と世論を誘導し、原発の危険性から目を逸らそうと必死。
740名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:17:13.74 ID:2gZLw2yY0
>>735
これでいいじゃん。

海藻からバイオ燃料 日本のガソリンの年間消費量6000万キロリットルの3分の1に相当する2000万キロリットルを日本海で生産する構想
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174749375/
【エネルギー】 油の生産効率が従来の『10倍以上』の藻を発見 〜1リットル当たり50円程度で生成できる見込み - 筑波大 [12/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291988179/
741名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:20:10.11 ID:dBhXR4vV0
>>740
お前が文系なのはよくわかった
742名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:22:55.45 ID:wzLrUQ9d0
増設したくても地元がおkするワケないよね
しばらくは

現在稼働中のヤツを止めるってのは難しいと思うが、
この惨事を経験しちゃうと、世論がそういう流れに
なってもオカシクないと思う
743名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:23:25.87 ID:VMRXd1QA0
>>735

今の原発も老朽化してゆくのだから、代替エネルギーの道は探し出さなければならない。
老朽化した原発の代替として新しい原発を建造するという手段が塞がれているのだから。
744名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:29:05.85 ID:1xMJrMZK0
今回の福島原発だって、
だれのせいで、最新型に交換できなくて、
旧型のまま使わなければならなかったか、
わかってるのかな ?
745名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:29:49.90 ID:1KR2WwMv0
メタンハイドレートも有用だが
中国が「日本が資源国になるのは危ない」と反対してると聞いたしな
746名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:30:29.25 ID:KVBvSO4qO
今後の打ち切りは当然として、地元民は今まで国から支払われた交付金、手当て、助成金をすぐに返金してください。

そのカネを火力発電所建設の足しにしますから。
747名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:31:01.59 ID:CvSDFQ180
>>738
贅沢じゃなくて工業が一番電力を食っているんだよ。
そこを抑えるという話なら工場を海外移転して、日本人をどんどん無職にしろっていうこと。
>>739
>>時間がかかっても代替エネルギーに漸次的にシフトしていくという方向性を示し、実行していくことが必要。
これは賛成なんだが時間かかる間は今ある原発は使うしかないでしょ。
そして原発の耐用年数が迫る前に現実的な代替手段が必要で、10年も前には建設地を決めて作る準備はしないと。
それまでに間に合うような現実的な代替手段は原発か火力くらいしか思いつかないよ。
>>740
あーすぐに現実的な話になれば良いね。
研究者は無理と分かっても夢を語らないと予算が取れないからね。
748名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:31:27.42 ID:hpTvA0a00
>>1
東京と同じで大阪も他県に依存している辺りが良くない
大阪湾に原発5基ほど作ってはどうだ
高速増殖炉の発電能力なら計画停電やってる首都から工場と人間を呼べるんじゃないか?
749名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:36:58.17 ID:VMRXd1QA0
>>747

原発の新しい建設地を決めることはもう無理だから、
原発は現実的な代替手段にはならないよ。
750名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:38:15.47 ID:Um5gIGDh0
首都機能を5都市ぐらいに均等に分散するべきだな。
今回の件で反省せずに一極集中をすすめたら日本は二度と復活せず終わりだ。

東京は自らは何も生まず地方からヒトモノカネを奪い続ける事でしか回せない
ビジネスモデルだが、最早奪いつくされた地方に残されてない状況。
早晩日本は行き詰る。
751名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:38:32.73 ID:yNl68fJq0

社民党、共産党は日本の原発廃止は謳うけど、

中国、北朝鮮の核兵器廃止を謳わないな。
752名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:38:55.17 ID:KVBvSO4qO
>>748
別に高速増殖炉の発電能力が特別高いわけではないよ?

それに、大都市近郊にそんなモン作って、事故が起こった時に避難もできないだろ?

もう少し頭使ってお勉強もしたら?
753名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:39:07.96 ID:Tpj0L/FZ0
法律で15インチ以上のテレビは製造販売禁止にする。
法律でLED以外の照明器具は医療用など特殊な品物を除いて禁止にする。
。。。
754名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:40:34.20 ID:CvSDFQ180
風力+地熱で10%くらいを網羅して、海底資源の発掘を進めていければいいのだけど。
ただ原発レベルの安定した電力供給は海底資源が低コストで安定供給できないと無理だね。
>>748
発電て結構重要な地方の収入源だから。
755名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:40:38.49 ID:eXIOIDTw0
中核派は、基本的には姑息な活動を旨とする。従って、白昼堂々と「中核派」の旗を掲げて活動したりは絶対にしない。
彼らには、自分が中核派であることのプライドなどが無いらしい。
このため、人権、平和、といった、心にも無い綺麗事を掲げた「市民団体」を標榜し、集団活動をする。
主な主張主には、反戦やら人権やらの集会を開いたりしている。
反戦といっても、責める相手は日本とアメリカだけであり、支那の国防費が毎年二桁も伸びていても、これは無視する。
主な主張は次のとおり。
イラクから自衛隊の即時撤退
憲法9条を守ろう
非武装中立論
原子力発電所反対
独島(竹島)は朝鮮の領土 (前進 第2202号 など)
「尖閣列島」とは中国領土・釣魚台のことである (前進 第2001号 など)
日本に核ミサイルを向けている周辺国ばかりの中で非武装中立などしたら、すぐさま他国の侵略を受けると見られ、国民は何も得をしない。
しかし彼らにとっては「革命こそが正義」なのであり、革命のために現政府が倒れれば、その手段は問わないということである。
自衛隊に反対なのは、「革命」に不都合だからである。
原発に反対なのは、日本が核燃料を持てば核武装も可能で、やはり「革命」に不都合だからである。
ところで、彼らは独島や釣魚台などと言っており、機関紙「前進」に書かれていることも確認された。これは、正体が疑われる恐れがある。
756名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:40:43.85 ID:5JII6RX30
原発は安全だから大丈夫だよ
だって国が安全を保証して運用されてきたんだよ
なんだかんだ言って大きな被害が出ることはあり得ない
757名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:40:51.33 ID:b+OFNXOr0
今言うことじゃないんだよクズが
758名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:41:42.54 ID:ciPRFKg90
脱原発団体って要するに原発以外の発電方式で利益を得る利権団体だろ?
759名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:43:40.92 ID:02/LYnAv0
CdもPbもCrも原発以上に被害を出して汚染させたりしたが今でも使われてるだろ
だから原発もなくなることはないしこれからも使われ続ける
760名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:44:19.58 ID:kGssvsA90
福井には動いてる原発が11個あるんだけど、
さらに敦賀に2個、美浜に1個作る予定だそうだ
今回の件でチョットマテという話になったんだけど、
関電と原電推進派は「大丈夫、大丈夫」でオワリ
761名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:44:28.44 ID:EqtNGAZyO
今の体制だから計画停電で済んでるんじゃ……
762名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:46:05.25 ID:pATGSkFq0
こいつらがうつさいから、40年も同じ原発使うことになったんだ。
こいつらが喚いたせいで、放射能汚染されてしまった。
763名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:46:26.06 ID:CvSDFQ180
>>749
今ある場所に作るしかないよ。
火力も同じ。
764名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:47:10.57 ID:kGssvsA90
>>756
じゃあ大阪と東京に作れよ
安全なんだろ

福井の原発が事故になったら京都、滋賀、大阪も汚染されるぞ
765名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:51:09.34 ID:1KR2WwMv0
>>762

40年も使わされる原因になった奴ら
ってどの団体なの?
766名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:51:21.66 ID:kGssvsA90
>>762
11年も検査してなかった東電のせいだ
3号機のプルサーマル発電をはじめたのは去年の10月だぞ
767名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:51:58.97 ID:gy+sQbwmO
コイツらのせいで新設が難しくて老朽化した施設使うハメになってたんだろ?
768名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:53:24.77 ID:VMRXd1QA0
>763

同じ場所に新しい原発を作るなんて出来ないよ。
その間停電するの?
769名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:54:10.47 ID:kGssvsA90
>>767
コイツらって誰?
「若狭連帯行動ネットワーク」は福井県と関西の市民で構成されてるんだが
770名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:55:54.96 ID:ndLi0KyB0
>>760
原発反対ぜんぜん効果無いじゃんねw

新しいのが作れないのは反対派のせい、だから惨事が起こったのも反対派のせい
とか何でもかんでも他人のせいw
771名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:56:25.71 ID:CvSDFQ180
>>768
7号機、8号機を作ればいいだけなんだけど。
今までのは一斉に作ったと思っているの?
772名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:56:46.60 ID:1KR2WwMv0
ああーすまん脱原発団体なのか

でもさこんな団体が反対したからって莫大な利権から
政治家、官僚、土建屋が手を引くのかね?
有明の水門にしかり各地のダムにしかり古くは成田空港
盛大に反対してたが推し進められた気がするのだが・・・

773名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:59:14.59 ID:hpTvA0a00
>>752
大阪湾に20m級の津波が来るから危ないってかw
お勉強不足ですよ

それに安全だと思って福井県に押し付けてるんだろ?
774名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:03:11.07 ID:ADuaOXHY0
>>772
そもそも、
 ・火力→自然汚染が酷い辞めましょう
 ・風力→発電量小&立地場所を選び原発にならんで建てる場所が無い。
 ・水力→ダム建設反対!
 ・地熱→効率悪い
 ・太陽光→効率悪い&不安定

そりゃ、原発作るしか他ないわな。
775名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:03:55.33 ID:huo7zVcR0
プロ市民の行動が始まったな
776名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:03:58.75 ID:IymQCXmD0
高度成長期に比べて電力需要が減少傾向にあったんでしょ?
本当は原発なくても大丈夫らしいじゃん
777名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:05:07.99 ID:+tH6qvxBO
今回の事故は老築が原因じゃなく安全策がいい加減だった人災
778名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:07:07.49 ID:kGssvsA90
原発利権に群がってる奴が必死だな
779名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:08:30.94 ID:q0HrSc1c0
電気代10倍にすれば使用量も減って火力だけで補えるだろ
780名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:08:46.55 ID:VMRXd1QA0
>>771

7号機、8号機ってまだ福島を使う気でいるの?
781名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:09:32.60 ID:CvSDFQ180
>>774
火力も天然ガスかメタンハイドレートなら公害が比較的少ないんだけどね。
日本は海底資源の発掘に及び腰なんだよね。
日本海側は全然調査が進んでないし、対中国との外交的にも現実的にして欲しい。
782名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:10:07.46 ID:1KR2WwMv0
俺は原発反対してないからなw

今回の事件でよく市民団体が反対でいまの炉が古くて事故って
のが多いからさ東電連中辺りがわが身可愛さに書き込んでる
とおもったのよ、炉は動かせなくても発電機は山側にとかそれこそ
考える時間はあったわけだろ、少なくとも地震では
被害は少なかった所に津波で海側の発電機が流されたのが
大本の原因じゃないの?それを無視してた保安院
それプラス東電の初動の悪さ、政府の初動の悪さが加わった
人災だとおもってるわけよ。
783名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:10:35.35 ID:+tH6qvxBO
電力需要減少でオール電化とかやってた位だから縮小の良い機会だよね
784名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:10:47.94 ID:R13BJrb/0
増設反対のせいで古いの使い続けて今回の事態になった側面もあるけどな
785名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:12:37.39 ID:CvSDFQ180
>>780
女川で4,5号機でも東通で2,3号機でもなんでもいいよ。
786名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:12:45.48 ID:RoR2qZmz0
安いエネルギーと引き換えに東日本が放射能汚染されてどう思った?
787名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:14:27.33 ID:q0HrSc1c0
>>786
指摘され続けてきた欠陥を放置し続けた東電くそったれ って思った
788名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:15:39.19 ID:+tH6qvxBO
処理費まで考えたら原発は安くはないだろ
789名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:19:07.01 ID:oNufdwvd0
拡散おねがいします。
【自動販売機オーナーの皆様へ】

自動販売機停止のお願い。

全国に自動販売機は300万台あります。一台あたりの消費電力は500Wから1000W、
年間の全国の自動販売機の電力消費量は約80億kWhと言われております。

電気を消して節電対応とかやられている方もいらっしゃいますが、
照明を消しても内部の保温保冷機能が電力を食うので40W程度の節電にしかなりません。
この電力危機の間だけは販売を停止ししてもらえませんでしょうか?

関東地方の皆様が停止してもらえれば1000万KWの節電になります。
これだけ節電してもらえれば鉄道は安定して運行できますし、計画停電ももう少しゆるくできるでしょう。

ぜひよろしくおねがいします。 
またオーナー以外の皆様も各ベンダーへの問い合わせをお願いします。

コカコーラ
http://www.cocacola.co.jp/info/faq/privacy/inquiry.html
サントリー
https://ssl1.suntory.co.jp/apl/btc/cp/CSUNA0611201/form
伊藤園
https://www.itoen.co.jp/inquiry/form.html
ダイドー
http://www.dydo.co.jp/faq_form/form
アサヒ
https://www.asahiinryo.co.jp/web-service/asahiinryo/customer/form.wsp.html?CMD=onForm
キリン
https://www.kirin.co.jp/beverage/contact/inquiry_form.html
790名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:24:04.42 ID:NuGC1UUC0
とりあえず福島が完全に冷えて危険が無くなるまでは無理だよ。
あと何年か待たなきゃいけない。
791名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:24:26.59 ID:vV+ik0xr0
>>7
毎日コピペでいつになったら避難するんだよ
792名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:24:34.17 ID:VbdKOkLH0
炉の更新ぐらいは認めないと
福島の二の舞だぞ
793名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:24:50.23 ID:F5bIpor40
       ,,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 原発は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
794名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:26:20.69 ID:yJCG2p9R0
>>6
こういう馬鹿なんだよ反対するヤツは
795名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:42:26.98 ID:/4J2p2/zO
自分の安全のための原発停止提案より、未来を見据えて火力発電の燃料問題を考えてくれよ
火力に替わる新しいエネルギーを原発並の発電量で、環境汚染が少なく安全、海外に頼らないものを作ることを要望し急かしてくれよ
火力が使えなくなったときにそれが出来てなかったら原発に頼らなきゃならないだろ
そっちのが原発の停止にも繋がると思うがな
796名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:43:45.11 ID:Ojm8ipFL0
国会議事堂とか東京都庁の横に大きな火力発電所作れ
ゴミも地方に捨てずに自分たちの所で処理しろ
797名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:46:15.73 ID:NWZpXHVN0
発電所分散というよりも
各家庭で発電するような
エネルギー分散政策をすべし
もう発電所だけでエネルギーをつくる時代はおわった
798名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:48:21.38 ID:NcKXDW200
原発の建造費用をスマートメータの開発、無料普及に使ってみたらどうかな?
現在の計画停電では電力の完全遮断により、その結果多くの方が
迷惑してしまう。
節電を!と呼びかけられても効果が見えない。

スマートメータを通せば各世帯あたり例えば10%ずつの節電といった微調整が
可能になると思う。
今回の停電についても各家庭が15%でも節電すれば大停電を回避できるかも
しれない。

結果的に省エネにもなると思うのだが・・・、技術的に難しいのかな?

799名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:57:52.10 ID:7zuLHwI80
新潟刈羽原子力発電所はただちに操業中止せよ。
新潟に東京電力なんかいらん。
東京湾にでも移転しろやクソが

800名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:00:29.76 ID:oNufdwvd0
飲み物の自販機を全部とめれば1000万kw
パチンコを全部禁止すれば2200万kw

なぜこれを政府主導でできないのか。
801名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:01:50.83 ID:xeiXp8eM0
電力不足すれば人口抑制と企業の海外移転進めるしかない
802名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:02:27.44 ID:Um1QV72v0
>>798
まず家庭用の電力よりも経済活動を行うための電力のがやばいということにきづくべき
803名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:27:21.36 ID:K5CuHR9X0
なんだかんだ言ってチャベスはまともだな
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110316/amr11031618330006-n1.htm
ttp://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/110316-233831.html
産経はあいかわらず的外れなこと言ってるがw
804名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:28:46.38 ID:BYRh/6xC0
ばかじゃねーの?今他の原発停止したら、電力確保できなくなるだろ
キチガイとはよく言ったもんだ
805名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:29:05.49 ID:X/QJG7UX0
>>800
それからコンビニの過度な照明もな
日本だけだよ、夜の街がこんなに明るいのは
ヨーロッパは夜は閉店も早いしネオンサインも派手な看板もあまりない
806名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:17:54.50 ID:1u5kdWYN0
原発が壊れたのは津波で冷却ポンプが壊れたのが原因のような気がする、施設そのものは
地震には耐えられたと思う。
増設撤廃とか書いてあるけど逆に考えてより災害に強い原発を作るように、そういう考えも
残しておいた方が良いように思う。
807名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:25:57.69 ID:JlYdegiN0
【投票】原子力発電は必要か2
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/society/1000000016/
808名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:36:56.51 ID:1Ap/FjaDO
>>806
それでも、この有様じゃ新規につくってほしくないな
いくらどんなに設計よくてもこんな管理しかできないんだもの

今回の件もなんとか収束したらしたで数十年たてばわすれるにきまってる
809名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:39:03.70 ID:sIxNZ4Yt0
鉄道の標準軌への統一と電気の60Hzへの統一は日本のかなわぬ夢。
810名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:40:13.73 ID:1u5kdWYN0
今は地震直後だから原発反対とか思うけど、長期的に考えたら原発は必要だと思う、
日本は民主主義だから数の論理・多数の意見には従う事は仕方ないと思う。
811名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:53:06.82 ID:2LoBypeL0
てかドイツがフランスから電力買わないともたないとか糞ワロスw
逆にドイツが原子力4基でフランスに売ってやってることは誰もしらないw
あんな、フランスはずーっと言い続けてたんやで。ドイツさんに。
お前らそんな自然発電なんて無理や!いつかフランスにどっぷり頼るレベルになるってな。
実際はフランスがドイツから買ってるレベルw
まぁフランスは自然発電安定しないって言い続けてたけどなw

日本で原発ないと無理論はいらねw
発電事情知らなさ杉w
原子力が日本に絶対的に必要なわけじゃない。
合理的だったのと利権がからんでただけ。
日本みたいな原子力事故多発している体質自体恐ろしすぎなんだよw
調べてみろ今回の福島原発だけでどれくらい事故あった?
言ってみ?
東電だけじゃないからなこの体質。
もんじゅ、東海村、他にも臨界に達してる事故はちらほら。
かなりヤバイ事故起きてるのにあんまし報道されてなかったのは
なぜだろうなw
まぁドイツの例とか出すやついるがどこソースだよw
フランスがキチガイと思われてるのは電力事情氏らなすぎなやつw
欧州ではフランスの原子力事情キチガイと思われてるレベルだからな。
軒並み他の国では原発減発の流れだったんだよw
なんでか分かるか?チェルノブイリの思いでは昨日のことだからw
検出されたのはスエーデンだったし、ドイツにはもろに飛んできて
ジャガイモから検出されたしなw
原発問題簡単に考えすぎだろw
あっスリーマイル以上になってみなきゃ分からなかったか?w
もれなかっただけで臨界事故起きてたのにな東海村はw
何が原発ないと発電できねーだw
812名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:53:42.71 ID:B2vHagZn0
237 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 21:40:12.49 ID:smZ5MMNvP
お前ら知りもしないで「市民団体」って言葉に脊椎反射しやがって。
この人たちは上関で本当に漁業とかやってる人達。
プロ市民とかじゃなくて本当の地元の人達だぞ。
もともと反対だったのに無理やり作ってるんだぞ。
一度でも上関行ってみろよ、本当に奇麗だから。
あんなイイとこに作るなんて悪魔の所業だよ!
電力だって足りてるのに(島根にあるし)作る必要ないんだよ。
クソ寒い中本当に可哀想なる位中電の前で頑張ってる。
それを尻目に中電社員はのほほんとうろうろしてるだけ。
原発建設中止でいいぞ!
813名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:06:33.10 ID:XLC5c/5l0
京セラとシャープに特需来るな
814名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:38:16.46 ID:NcKXDW200
>>802
原発を頭ごなしに反対だと考えているわけでは無いのです。

お伺いしたいのですが、経済活動に伴う消費電力の削減努力は限界ですか?
それともまだまだ削減できる余地があるのでしょうか?

エネルギーの大需要家である工場、一方で家庭を含め、高効率な電力源
である原発への依存体質を改めるのは難しいと思います。
"世界の工場"としての機能が現在は中国、将来は東南アジアへ移行していく
であろう将来、世界的なエネルギー需要が増加することは疑いも無く、
これらの国々は原子力発電所を積極的に建設しています。これらの国々は
環境配慮を建前とし、石炭火力発電から原子力への依存を高めています。

原子力を電源とし、更に省エネに向けた産業を日本が起こすことも将来性を
感じるのですが・・・。

815名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:38:41.01 ID:Gq+SE72e0
ID:CvSDFQ180
みたいな人って原発で稼がないと生計立てられない人なん
816名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:45:02.20 ID:K5BwS6yv0
今回の事態も遠因としては反対反対で最新の耐震設備や危機管理能力のある原発を作れず
耐用年数40年の施設を20年延命して使うしかなかった結果だと思うけどね
廃止が前提で、正しい使い方やできるだけ使わない方法について考えたり議論することすら許さなかった
817名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:48:46.06 ID:Vx/3leI90
俺も原発反対に一票
こんな目に遭うのは二度と御免だ
818名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:52:03.53 ID:tto5jblv0
>>806
停止までは問題なく進んだのだのだから
耐震・地震自体への対策は問題無かった

冷却トラブルを把握して国へポンプ車・水槽車・電源車の要請を行った
ここまでも問題無し

しかしその後、総理大臣訪問でのその間の対応作業の中断命令
そして被災地の人命救助優先という建前でのパフォーマンスによる
政府のポンプ車等の派遣拒否
とどめがイデオロギー優先で米軍の援助を拒否した
結局民主党政権による人災
819名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:01:13.38 ID:lH3qsGHV0
現実問題、原発をやめるとなると安定電源として火力発電しか思いつかない。
発電所を作るのにも時間がかかる。

火力といっても石油ショックで苦しんだアラブや、ガス栓を勝手にしめかねないロシアのご機嫌取りをしなければならない
LNGに頼るのは危険なので世界に平均的にある石炭を使った石炭火力しかないんだが京都議定書離脱は必須だろうな。

どちらにしろすぐには無理っす。
820名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:04:02.59 ID:Gq+SE72e0
>>816
それのソースないって何度も言われてたけどソースは?
821名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:04:13.72 ID:DWOCCVx20
今は福島の方にばかり目が行っていますが、より震源域に近い女川は危機的状況にはありませんね。
福島と女川で何が違ったのかを検証することが非常に重要です。
分かっている主な点は、女川の方が設計が新しいこと、それとより大きな津波を想定していたことでしょうか。
いずれにせよ、現時点で、揺れに対しては基本的に問題を生じなかったと判断してよさそうです。

そうであれば、今回の件で明らかになったのは、「日本の原発の基本的な安全性」ですね。
津波対策などをしっかりやっておけば、今回のような揺れでも危機的問題を生じなかったわけですから。
欧州が今回の件を問題視するのは、日本の原発が商売敵であるという点も考慮しないといけません。
822名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:06:40.78 ID:Gq+SE72e0
欧州はチェルノブイリアレルギーがあるでしょ
日本もヒロシマアレルギーがあるんだからへらへら核いじってお勧めする立場になかった
分不相応なことをするとこうなるんだよ
823名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:13.92 ID:zcev08rU0
>>816
まだそのデマ流してるのがいるのか

実際は、反対派は今回の事態をピンポイントに予測し、
東電に対策を講じるよう申し入れたのに東電側が無視した
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
824名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:29.23 ID:2LoBypeL0
819 :名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:01:13.38 ID:lH3qsGHV0
現実問題、原発をやめるとなると安定電源として火力発電しか思いつかない。
発電所を作るのにも時間がかかる。

火力といっても石油ショックで苦しんだアラブや、ガス栓を勝手にしめかねないロシアのご機嫌取りをしなければならない
LNGに頼るのは危険なので世界に平均的にある石炭を使った石炭火力しかないんだが京都議定書離脱は必須だろうな。

どちらにしろすぐには無理っす。

大丈夫だよ。軒並み欧州はフランスのキチガイ除いて
原発減発の政策言い始めてるから、
ドイツのメルケルも知ってると思うが、フィンランドはハロネンが言い出したからな。
んで原発おk論だったスエーデンまで涙目になってきてるから。
京都議定書どこじゃないよww

てか、今回の原発は世界に与えた衝撃強すぎw
あほ日本の原発危機感なさすぎ対策が世界に原子力の怖さ見せつけてるからなw
原発問題って、こんだけの事故起きるとわずか何日で各国の政策転換させる
危うさもってるんだなって思ったよ。
四基同時に緊急状態って世界の稀にみるアホ事故すぎて
海外ビビリまくり。
こっちも毎日毎日福島原発の記事 今日の1号機 2号機 3号機 4号機の状況ってw
お天気予報かって突っ込みたくなるくらい一面トップでやってんぞw
825名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:49:45.86 ID:RU8wbUue0
原発を推進している人たちの本当の理由は「儲かるから」だよ。
そして電力会社が有力スポンサーであるテレビ、新聞は、エネルギー政策に関して「反原発」「脱原発」という意見は書けない。
マスコミの連中は「国民の生命」よりも「ラクして高い給料をもらう状態を維持すること」のほうが大事だから。
したがって世間に流布されているエネルギーに関する情報も、原発を推進するほうに世論を誘導するようなものばかり。
今回も事故の原因を「東電社員の杜撰な仕事ぶり」だけに矮小化し、東電叩きに国民の世論を誘導し
原発自体の危険性には触れないように配慮した報道だけがまかり通っている。
原発の存在を守るために東電の現経営陣&スタッフがバッシングの矢面に立つことを決め、その犠牲になることを決心させられたんだろう。

原発利権屋たちは口癖のように「原発やめたら代わりの電力はどうするんだ?すぐにできる代案はあるのか?」と強弁し
代替エネルギーに関する議論、トライさえも邪魔しようとしてきた。
別に政治的イデオロギーの染まらない、普通の人が「脱原発」を主張したとしても
「あいつは左翼だ、赤だ」「共産党員だ」「反日だ」などとレッテルを貼って。

今すぐ原発の代替案を出すのは確かにむずかしいが、細かい代替エネルギーを多種類組み合わせることで原発分の代わりができる可能性はある。
コストや効率性を考えるとすぐに今のような利益は出せないが、それでも「生命を大切に考える」なら切り替えをはかるべきだろう。
826名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:40.81 ID:KD3GDFTr0
ドイツはまだしも、中国ですらビビりまくって原発計画凍結してるのに、
未だに居るこのスレに推進派パネエっす。

いいからおまえらこんなとこで暴れてないで早く福島いって、止めてこいって。
安全なんだろ、早くしろよ
827名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:32.58 ID:2BhFU7nQ0
とりあえずここの原発推進厨は今すぐ福島いって水まいてこい
そしてガンになって英雄として詩ね
骨は他の原発推進厨にひろってもらうから
828名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:17:01.30 ID:o8sZxKww0
>>811
おまえ村上のコラムを鵜呑みにしてるだろw
あいつはドイツの反原発デモに参加しているただの基地外だw
フランスの件はストで原発が18基停止状態になっただけ。
その間の1ヶ月満たない間をドイツに一時的に助けてもらったんだよ。
原発に問題があるわけではなくフランスによくある労働問題が起因。
829名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:25:59.16 ID:0ps1NwSQ0
何回かの失敗はあるだろうが、原発技術力が向上して安定供給できるようになれば
皆、ハッピーになれる
830名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:28:38.03 ID:Eu6/9EiZ0
>>798
いま開発している最中だ
あと5年か10年災害が遅ければおそらく完備されているだろうね
これでスマートグリッド計画が加速されるだろうね
あんたの家のエアコンも照明も全部スマート制御対応になる
831名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:36:19.67 ID:Eu6/9EiZ0
>>821
福島のオペレーションミス、設計ミス、準備不足
津波の引き波が来たのにポンプを止めず、から回りして海水ポンプが破損
純水タンク、発電機用燃料タンクが津波で流出
発電機も津波を被って故障

あと、最後の砦の復水器だが、容量が足りな過ぎ
とりあえずは全原発で大増設しておかないといけないわ
今回だって、復水器が大きくてそれに海水をぶっかけて冷やせれば治まったと
思われるわけだが、なにしろ復水器がお粗末過ぎることがわかった
832名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:41:36.14 ID:o8sZxKww0
原発に利権はあるよね。
ダム+(水力 or 用水)にも利権はあるよね。
火力に利権はないと思うの?
833名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:13:30.81 ID:zsXJYLo40
>>825
別に政治的イデオロギーの染まらない、普通の人が「原発推進」を主張したとしても
「利権屋」などとレッテルを貼って。

>>826-827
行ってやりたいが入れないんでね。勝手に行っても迷惑かかるだけだし
お前らが許可取ってくれるか?
834名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:11:50.55 ID:cpzdmz1Z0
なんか
お前らもう電気の豊富な世界に慣れてるだろ、もう体が求めてヤメらんねえだろ、ウハハハハハhwwww
と原発を推進する人の姿勢はヤクの売人みたい

体に悪いものなら採らない暮らしに慣れていくのが一番
835名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:50:33.77 ID:zWyO4kQ40
>>824
お前はでたらめばかりだな。
欧州の最近までのトレンドは再生可能エネルギーと原発回帰だよ。
再生可能エネルギーはバイオマス、風力がメインで太陽光とかゴミみたいな電力。
バイオマスは食料高騰、森林破壊の問題が出て
風力は不安定で火力、原発の既存施設を閉鎖しにくい問題が出てる。
そして原発は日本が問題を提供。
836名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:01:54.06 ID:MnzI6DNB0
関東近辺の住民はすでに人体影響レベルのハザードシーベルトに晒されている
東京都知事が言っていた、「これは天罰だ」…と、
これは遠からずも的を得た発言だと思う。しかし勘違いしていけないのは、
この天罰は、東北に向けられたものではなかったということだ。
東北のシシャは1万人超だが、苦しまないで済んだという点ではせめてもの救いであろう
しかし、東京都民は違う。ハザードレベルのシーベルトに被爆したら、すぐにはしなない
この写真のように段階を経てゆっくりと進行していく
http://blog-imgs-46.fc2.com/c/h/e/cherio1222/0372602a.jpg
これこそ、天罰だとは思わないだろうか?神への感謝を忘れ快楽に耽溺した東京都民
日本で唯一勝ち組であると言われ、資産1億超の国民が極端に集中し、他の県の弱者
に目もくれず快楽をむさぼってきた東京都民

これは東北民への天罰ではなく、東京都民もしくは関東近辺住民への天罰であるということが
これからジワジワと理解できるだろう 被爆したら皮膚再生能力が著しく低下するため
転倒するだけでこうなる
ttp://boards.420chan.org/gore/src/1300242242723.png

わたしは決しておおげさに言っているわけではない真実を話している
政府のことを無批判に受け入れ安心している住民は愚かである
戦前、政府マスコミが一体となって国民を操作して戦争に駆り立てたことを忘れてはいけない

最期になるが、皮膚再生能力を喪失した被爆者の末路を記しておく
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/g/r/o/grolian/200908040004.jpg





837名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:25:09.69 ID:AE4HOSHHO
キチガイ「代替案がない!反対派は現実が見えてない!」

専門家「>>89

キチガイ「・・・経済が!効率が!」


低脳すぐる
838名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:29:32.99 ID:5qPsRQqi0
でも脱原発だと、石油メジャーの言いなりになってしまうよ。
839名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:43:14.42 ID:cpzdmz1Z0
津波パワーすごかったー
潮力発電とか使えそう
840名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:19:45.85 ID:Bo53Nsx60
エネルギー研究に金使うべきだな
841名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:00:35.85 ID:YGtV50Hc0
菅内閣最新世論調査(3月18日現在)

読売新聞 24%←また鍋常かwwwwwwwwwwwww
日経新聞 22%
朝日新聞 20%
毎日新聞 19%
産経新聞 18%
時事通信 18%
ANN  18%
FNN  18%
ニコニコ動画 6%

全部地震前の調査な
842名無しさん@十一周年
家庭用原子炉を作って全家庭に配布、一家に一台の原子炉発電で国力も増す。

それに核抑止力が働いてかえって安全になるぞ。