【東日本大震災】1日150万食支援へ 農水省、被災地の要望受け[3/16 23:00]

このエントリーをはてなブックマークに追加
842名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 08:59:48.04 ID:n8MN165c0
内容を精査wwww おまえらの脳を精査する必要があるようだな>役人
843名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 09:10:13.81 ID:prZ327azO
他の国ならとっくにクーデターおきて、政府関係者は抹殺されてるレベル
ものすごく寒いうえに食べ物もないなんて…
食料と薬くらい届けてあげてよ
844名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 09:30:41.58 ID:q0HrSc1c0
>>840
阪神大震災のときと一緒。集積所には腐るほど物がある。それを持ってく奴がいない。
そもそもどこへ持って行けばいいか分からない。増えて行く物資の管理に人員を割かれる。
食料は傷んで廃棄する物も大量に出る。で、もういらねえってころに大量に出回る。
もう個人物資を募ってる民間のNGOに直接持って行った方が良い。
国レベルでは何も出来ない。する気がない。政府からのメッセージは被災者の自己責任ってことだ。
にしても、原発の自宅待避者はこれからどうすんだろな?
寒さに凍え、放射能の恐怖におびえながら餓死かよ。独居老人はかなりの率でそうなるぜ。
アフガニスタンの方がマシだ。
845名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 09:43:56.62 ID:BqKmpohd0
辰巳琢郎オフィシャルブログ

http://ameblo.jp/tatsumitakuro/entry-10831822328.html

おまいら、考えろ。
おれも考える。

846名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 09:44:51.74 ID:5X2t/7OK0
子供が餓死してんだぞ 
なんとかしてくれよ
http://ameblo.jp/tatsumitakuro/entry-10831822328.html
847名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 09:56:39.80 ID:ijLh7UdT0
おせええええええええええ
この無能政府はなんでこんなに判断が遅いの?
848名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 09:58:26.75 ID:U5NaBv5n0
自民が政策をアドヴァイス&要求しても民主がサッパリ動かないので自力で対策を始めました。
nishy03 西村やすとし
福島県郡山から、田村市方面、いわき市方面、南相馬市方面に分かれての、
ガソリンのタンクローリーによる配送の手配ができました。被災者の皆さん、もうすぐ届きます。頑張って下さい。
ecoyuri 小池百合子
@yusakuraki 仙台の友人が確保したわずかな燃料を仙南病院に分けてもらうようにお願いしました。
ひと山越えれば行けるそうです。往復分のガソリンもかかりますが、
「行きますよ!」とのこと。もっとシステマティックに対応したいところですが。
SatoMasahisa 佐藤正久
今日は福島の方々からの涙の訴えを3度頂いた。地震災害、津波災害、原発災害に加えて
風評災害の4重苦。佐藤ももらい泣きしてしまった。安全地域でもどんどん避難しており、
大変な状態の病院も。要望を叶えれたものもあれば、明日、再度チャレンジしなければ
ならないものも。頑張らねば
morimasakosangi 森まさこ
@mi_peak ガソリンの供給は、まず、20qから30q圏内、… と、優先順位をつけて
提供すべきと提案したが、そうなっていないとも聞く。薄く広く提供していたら、
最も困っている地域に十分に届かないのではないか。引き続き要望する。 #jnsc
TAIRAMASAAKI 平将明
自民党の提案を受けて、与野党が「各党震災対策合同会議(仮称)」の設置に合意した。
与野党が災害復旧に向け、建設的議論をする場とする。
政府は、その実現可能性を精査し、実現に務める。
konotarogomame 河野太郎
ガソリン続報。青森港に海路運び、南下始めます。被災地向けのタンクローリーは
緊急車両の許可証がすぐ出るようになりました。各県と経団連のホットライン
を立ち上げ、官邸を通さずに直接要望が産業界に入り、対応できるようになりました。
849名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:55:45.83 ID:2M6bseOY0
>>610
まじですか・・・
道路は使える状態なのに届いてないの?
道路使えなくても自衛隊のでっかいヘリとか使えないのかな?
850名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:07:04.93 ID:R8tHApaL0
おいおい、早くやれって。
だいたいそこら中で義援金こんなに集まったーってやってるけどさ、
それって誰のポケットに入ってるわけ?w
まとめてとか手続きとかそんなことよりまず必要なところでちゃっちゃっと使えよ。
もっと危機感持てよ。
851名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:08:42.26 ID:WX7OTE8d0
くそ公務員が働らかねぇで規制規制で邪魔ばっかりしやがる むかつくぅぅぅ
852名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:13:10.51 ID:eaRMarYG0
政府「だって要望書が出てないんだもん。連絡が取れなかった?シラネ俺悪くないよ」
853南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/03/17(木) 11:18:24.68 ID:AEmPrFab0
マスコミも政府もあてにならない。
結局はいつもの如く民間で動くしか無いqqqqq
854名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:26:03.96 ID:PiI1lxqG0
貼らずにいられない。民主党に投票した人達、政権交代を煽った人達は、今、何を思う。

http://www.youtube.com/watch?v=ZkxPp0b6F0o
855名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:46:15.36 ID:CugvM50a0
いい加減食糧配給もトリアージすべきだろ。
乳幼児とその母親>>>子供>>健康な高齢者>>若者>>中高年>>衰弱した高齢者

日本の未来を考えて、老人よりも子どもや若い人を最優先すべき
856名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:48:51.84 ID:IGPr8Tok0
米軍が医療施設ある船で待機してるのに
菅さんは何の要請もしてないと聞きました

6000床のベッドと手術室が6室ある船が3隻+街が一個入った規模の空母が宮城沖で
待機してるのに
何の返事も要請もしてないと聞きました
せっかくアメリカが傷病者を受け入れますって言ってくれてるのに。
病院や避難所で凍えながら死んで行ってる人だって、暖房の効いた病院施設のベッドで生き
残れた可能性が
高い人が沢山いるはず。

菅氏を許せません・・!ヘリで空母に運んでいれば
あんな災害をくぐりぬけた奇跡の人なのに!!!
857名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:53:16.77 ID:IGPr8Tok0
ヘリから落とせないって
日本は
なぜならこわれるからって
水が?
アホか!
何打それ
法律か
アホカ
858名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:57:06.22 ID:IGPr8Tok0
菅と連訪お殺人罪で訴えろ
859名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:58:05.42 ID:3erZs/o/0
性欲処理はどうすんのかね?
860名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:26:35.85 ID:1m6zXPV9O
ミンスのていたらくage
861名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:51:36.25 ID:stpW0zyO0
自民が被災者救援活動してることをまるで報道しないクソマスゴミ
862名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:01:46.05 ID:ra7bdVI+0
863名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:53:54.12 ID:QkMMeySL0
現地にとんだエライ人ってのは、結局は知ったかぶりがアピールしに行っただけってことか?
鳩は北海道だからカウントに値しないし、一体どこまで国民は我慢するんだ?
避難所中心で、倒閣活動したら速攻で決まりそうなんだからガンガレ避難民。
864名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:02:32.66 ID:QkMMeySL0
>>9
見極めに時間かけすぎだよ。さっさと重機とか燃料を手配しつつ、空中から配給するのは簡単だった。
それが津波でドンだけ死んだか、とか原発の状況を視察に行くとか、あれこれ理由付けて手が動いてない。
自衛隊にしたってそうだ。空き缶からの指示だか命令だかはいつ出たんだよ?
万が一、お役所仕事で時間が掛かったにしても、緊急時の対応を検討しなおすべきだ。
東北の道路事情を知らなかったとかいう言い訳をするんだろうが、そんなもん通用しないぞ。バカタレ政府。
865名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:03:53.58 ID:hIXDPnWDO
今更
866名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:05:56.32 ID:llQfCebm0
昼過ぎのテレビで見たが、
大量の物資がビニールシートをかけて野積みのところあったな。
この国、ありとあらゆる面で終わりすぎだろ?
867名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:32:14.19 ID:hciomb9m0
レンホーはほんと何なの?スーパーをテレビと一緒にうろうろして買い物するなとか意味わかんね。
節電大臣なんだろおまえは。
868名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:36:53.40 ID:KL6oIVaW0
始末されて欲しいよね蓮舫には

869名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:15:57.61 ID:sLf4IRKK0
>>867
 勘違いしているやつが多いけど

 節電(停電)大臣は海江田万里経済産業大臣
 蓮舫は節電啓発大臣。要するに「電気を大切にね」というでんこちゃんのポジション。
870(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/03/17(木) 19:01:53.26 ID:G8lMESCo0
【拡散】 被災地支援の豆知識 【希望】

★お見舞金、義捐金は<< ふるさと納税 >>で!
大災害が発生すると、いかがわしい募金運動が各地で見受けられます。
お金を寄付したい方は、「ふるさと納税」を活用しましょう。
被害の大きな都市、親戚や知人の住む町、思い入れのある地方や街の自治体に、直接、寄付しましょう。

水や食料、衣服などの個人的寄贈は、被災地にとって迷惑です。
少量の支援物資を保管・分配するような人的余裕はありません。
支援は現金と志で充分です。

千羽鶴を贈るのは、1年後です。
来年の3月11日には、おそらく追悼式か、慰霊の式典が行なわれるでしょう。
寄贈するなら、その時です。

★ボランティアは自己責任・自助自立・自己完結で!
自治体の募集要項に従って、応募しましょう。
いきなり押しかけては、被災地が迷惑します。
被災地の水や食料は被災者のものです。
水・食料・寝袋を持参して、被災地に頼らない覚悟も必要です。
被災地ボランティアの経験がない方は、水道・下水が復旧してからボランティアに応募しましょう。
871名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:14:18.64 ID:b4KBPauI0
今回本当に動き遅いよな
省庁の手柄争いが見え見えで萎えるわ
無政府状態の方がうまくいきそうだから困る
872名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:09:48.83 ID:BScZ/Wit0
餃子一日百万個の王将がフル回転でも
一人一個も当たらないのか
873名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:44:52.42 ID:3FbsRojO0
買い占めダメって言ったのに!国会の民主党対策室にはカップ麺が30箱も…。 蓮舫( ̄□ ̄;)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110317/plt1103171129000-n1.htm
874名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:53:17.25 ID:TGtAUvaF0
日本国民にダメージを与えるにはどうしたらいいかを真剣に考えているんだと思う。
マスゴミを通して伝わる被災者の願いを軽く3日ほど干し、原発事故は初動でいい加減な
アドバイス、そして放射能漏れについてはマスゴミでチェックして、もっとも早い次の会見
でとりあえず感想文を読んでおく。何か聞かれたら「東電に任せた(キリッ」
・・・書いてて嫌になるくらい、この通りにやってそうな予感。

>>873
「だって買占められたら私たちが食えないから困るだろうが」
とかR4なら言いそう。誰かケンカ売ってこい。そして録画しろ。
875名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:55:18.90 ID:IWOUjyNT0
国が必死になってもこの程度だからな
東京難民なんて発生したら食料足りなくなるのが目に見える
そら最後まで避難勧告なんて出せんわ
876名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:17:25.38 ID:Be/F/4x+0
>>866
それをかいけつしないと物がいかないのに
そのことは置いといて現地に物がないって騒ぎ
都民に買い占めるなって騒いでるのがもんだい
877名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:38:31.94 ID:KL6oIVaW0
>>871
でも管政権は自画自賛凄い大活躍って
自慢してるな。あの自信はどこから出て
くるんだろう?
IAEAも情報が秘匿されてるって言って
事務局長が直接乗り込んで来る事態(こ
れって北朝鮮並でしょ)なのに・・・

878名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:32:00.55 ID:ZF6PixR00
農林水産省は地震直後から、120万食以上を仙台などの拠点に向けて送ったということは
言って置く。
道路が絶たれ、かつヘリは人命救助に使われているから、そこから先になかなかいかなかった。
政府にもどうしようもない事態じゃないか。
879名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:38:08.65 ID:rr7PsxgZ0
輸送手段がないとはいえ、こんなもん翌日までには決めて準備するべきじゃね?
今まで何やってたのか・・・って、何もやってないから今頃なのか。

>>848
政権与党より野党の方が動きまくっているという・・・。
880名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:07:22.68 ID:WUDco/Qo0
>>360
東北は行きにくいというのがあるうえ、原発事故エリアを、通るからな。。

阪神大震災だって、原発事故おこしてたらボランティア減ってただろうぜ
881名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:36:48.64 ID:zBQlGpYAO
>>879
勿論地震発生当日から業界団体に増産呼びかけたり徴発したりして確保・発送してる
ttp://www.maff.go.jp/mobile/kinkyu/tohoku_saigai/01/index.html


林野庁の森林管理用の四駆とか水産庁の漁業取締船まで動員して連日配給やってるよ
みんな誤解してるようだが>>1はその規模を更に拡大する、ってだけの話
882名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:44:39.75 ID:s8/PlZ/mO
今頃そんなこと決めてるのかよ。そんなの24時間以内に決めろよ、要望聞く前に。
883名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:30:09.43 ID:lVplwcbZI
阪神の時とは違う
混乱すると言われようと持っていった企業や個人が直に配布した方がいいよ
東北は田舎だから自治機能は強いよ
884名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:56:39.62 ID:c2smt7Ap0
>>883
石巻市の対策本部が、物資はあるが届ける手段がない、
また避難所には入れなかった被災者が多数居るが、
それを把握し切れていないと言ってた。またとにかく人手が足りないと。
いまさかんに個人で持って行くなキャンペーンを張ってが、
政府は自分たちの面子を潰されたくないだけなんだろ。
被災者のことなど全く考えていない。
885名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:03:02.58 ID:6WwrBlIlO
スレチでごめん。
あいのりの桃さんが大量買い占めをブログで報告中です。
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=momo-minbe&guid=ON
886名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:16:58.11 ID:CuPuNl6X0
「国民のみな〜ん、物資は豊富にあります。
倉庫に・・・だから心配しないで」
こういうの医学的に何とか言うんだよね
どんどん補充して目に見える形にしないと、
手に入れられないという恐怖心の方が勝つ。

887名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:10:22.52 ID:fE7X9Ny90
>>699
ひどい…もうそれしか言えん

菅は全部終わった後みたいなコメント出してたし頭湧いてるんじゃないか
888名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:17:30.49 ID:4Z1SLdVFO
阪神大震災の教訓は何だったの?

道路が寸断されてるならヘリで空輸とか方法はあったはず。

人員だけ増やしても政策が不備だらけの無能指導者。
腹立たしくて怒りが止まりません。
889名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:19:24.30 ID:fE7X9Ny90
今は言っている時ではないのは分かる
でも確実に官邸は自分のメンツ大事さに助かるはずだった命を見殺しにした
いずれ糺弾されなければおかしい
890(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/03/18(金) 19:05:18.71 ID:bnhPSnHs0
>>1
┐(´〜`)┌  
アホ菅首相が燃料供給を自衛隊や警察、消防に限定したから、役所や民間の車はガス欠で動けなくなった。
物資は被災地の拠点に集まっているが、各地の避難所に運ぶ車がガス欠。

もう、バカかアホかと。

今日になって、ようやく燃料の民間への供給がOKになった。
JR貨物もタンク車で燃料の輸送を始めた。
891名無しさん@十一周年
被災地の女子高生に、生理用品を届けたい。

手渡しで。

で、設置した汚物入れを真夜中に漁って、女子高生の胎内から排出されたばかりのホカホカ生レバーを、口の中でくちゃくちゃ味わいたい。