【東日本大震災】 高速道で通行証発行 タンクローリーに特別措置 被災地にガソリン供給…警察庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 東北自動車道などで一般車両の通行を規制する緊急交通路の指定に絡み、警察庁は16日、
タンクローリーについて通行許可証の発行要件を緩和すると発表した。被災地でガソリン不足が
深刻化しているため、円滑な供給を目指す。

 同庁によると、タンクローリーに関しては、事前に通行許可証を取得していない場合でも、
被災地に向かう高速道路のインターチェンジなどに設置した検問所で警察官が許可証を発行する。

 物資輸送を加速するため、8トンを超える大型車も要件を一部緩和。車検証の写しを警察署に
提出すれば通行許可証を発行し、一括して複数台の申請も可能とする。

 緊急交通路は、通行許可証の交付を受けた生活物資搬送車、被災施設の復旧作業、高速バスなど
以外の通行を規制する措置。許可証を取得するためには、警察署で運転手の免許証、搬送する物品、
目的地などを事前申告する必要がある。

▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031601053
2名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:35:52.99 ID:7xcq/c7p0
民主党の政治情勢を加味するにせよしないにせよ、
半径320キロ以内の人は念のためもう逃げた方がいいよ。

一般の国民向けに公式発表している時点で実際にはさらに2段階位悪い状況に陥っている。
これは11日の報道内容と実際の事象をタイムラインで整理してみてもわかる。

半径20キロに避難指示と言っている時点で実際には半径100キロは避難した方が良い。
実際に120キロ離れた地点で異常な数値の放射線量を観測している。
また海外各国は関東からの避難指示と渡航規制を行っている。

半径100キロに避難指示が出た時には、実際には半径300キロ以上避難した方が良い。
しかしその時点では既にパニックになっているので、そう簡単には遠方に逃げられない。

従い、半径300キロ以内の人は、半径20キロに避難指示が出た「今」こそが逃げる時。
15日午前1時頃の東京電力の会見で、臨界になっていないと断言しなかった。

もう、自分で情報を分析して、自分で決断をするしか無い。
BBCやロイターなどの海外メディアの方が正しい情報が得られる。

以下は、こういう奴の命が助かるという例。自分で判断できない人はこういう人についていくべし!
http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
3名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:35:53.83 ID:+VgbltAE0
OVADIO
4名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:36:10.44 ID:A1LVoqMU0
タンクローリーだ!
5名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:36:33.89 ID:hOWDGeyN0
タンクローリー来たら通してやれよ!
見たら積んでるもんわかるだろw
6名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:36:55.15 ID:l1xKt7rq0
警察が護衛したほうがいいぞ
略奪されかねん
7名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:36:55.70 ID:6u/JlL8p0
ガソリン、灯油、食料

なんとかしてやってくれ
うちのおかんが本気で困ってた
8名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:37:25.14 ID:Tb5oPNN10
東北寒そうだ…

http://www.guardian.co.uk/
9名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:37:41.41 ID:VdzEaHvG0
つーか緊急車両通していたのに

なんで今まで出来なかったのさ
10名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:39:15.88 ID:KeCABG260
今までやっていなかったというから驚きだ!!!
アホバカ無能政権のせいだな!!!

11名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:39:21.20 ID:XyBXXTNp0
>>9
政治家が無能だから。
12名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:39:53.71 ID:kgeDmqc/0
何日経ってると思ってんだ
やる事が遅すぎ
13名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:40:17.26 ID:0S4F/6pKO
今まで許可してやかなかったことのほうが驚き
14名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:40:38.24 ID:NtspojFXO
ようやく対策しだしたか
遅いくらいだけど、これで被災地への物資輸送がスムーズに進みそうだ
15名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:41:38.65 ID:ZaEfrDP3O
東京もよろしく
16名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:41:39.75 ID:HFw6opY/0
8トンを超える大型車も、インターチェンジなどに設置した検問所で、許可証を発行すれば
17名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:42:11.44 ID:PQ1efwy20
対応遅いがよくやった、もっとやれ

高速通れないのが物流に一番やばかった
18名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:42:17.17 ID:NVpAmYndP
焦った、超揺れた@東京
19名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:42:19.39 ID:iD7QjdGX0
マジで凍死するかもしれない。
今晩の天気ハンパ無いね
20名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:42:19.74 ID:Nyltk0bE0
政治主導で成果か・・・
まだ官僚主導がマシ。
21名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:42:46.95 ID:TdXfPPyG0
道中は大変だと思う。
しかし東北沿岸民は寒さで疲れている。
タンクローリーのドライバーさんは1日でも早く燃料を届けて
東北沿岸民を温かくして欲しい。
22名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:43:20.66 ID:H8FVBCf30
頭凶は後回しでお願いします
23名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:44:40.43 ID:bcEuSQsV0
んなもん必要なしにタンクローリーを無許可で一刻も早くいかせろ
超法規的措置、許可何ザあとでいい
24名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:44:57.30 ID:YemcVc3E0
>許可証を取得するためには、警察署で運転手の免許証、搬送する物品、
>目的地などを事前申告する必要がある。

こんなシステムがありえないだろ。
緊急ってことの意味が考査された形跡がない。
25名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:45:07.39 ID:ixy+qVsDO
>>22
そうそう、
停電しないくせに
26名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:45:11.72 ID:hWgzZXZHO
てか、出していなかったのかよw
本当にクズ政府だな
27名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:45:15.10 ID:8cGdKTVO0
<ヽ`∀´> (`ハ´  )行きやすくなったニダ アル
28名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:45:24.49 ID:4wAWc34d0
今さらかよwwwどこまで無能な政府なんだろうな!
29名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:46:07.34 ID:5aoXf2Cu0
ガソリン続報。青森港に海路運び、南下始めます。被災地向けのタンクローリーは緊急車両の許可証がすぐ出るようになりました。各県と経団連のホットラインを立ち上げ、官邸を通さずに直接要望が産業界に入り、対応できるようになりました。
30名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:46:41.53 ID:Z/1WcYD70
トラックやローリーに許可はいらんだろ。
被災地に関係なくても大した台数通らんだろうし、
無条件・無料で通してくれよ。
なんなら護衛つける位してくれ。
同様に大型バスも無条件で通してよいぞ。

通して緊急車両が困るという状況が分からん。
31名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:46:45.31 ID:NsnuhtVMO
おせーよ
バカバカ
32名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:46:56.91 ID:Jq0cDw0yO
今頃かよ!! チンタラしてやがって どこまで能無しなんだよ!!
33名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:46:58.74 ID:kK5/FP0T0
ロードローラーがスタンドに入ったら
近接パワー型スタンドで攻撃
34名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:47:25.70 ID:oQjh1GBN0
官邸を通さずに通行できるように自民と経団連が働きかけたようです
35名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:47:26.76 ID:2j99uT+wO
でも福島にはタンクローリーいかないんだろ?
何キロ圏内までローリーいくんだ?運転手も拒否?
放射能中心部に近い住人はガソリンないんだろ?
とりにいくのか?
36名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:47:47.32 ID:XyBXXTNp0
被災地に限らず、東京から北はガソリン不足で生活物資を運ぶトラックも燃料に困ってる。

2時間も並んで10リットル規制じゃ、どうにもならん。

タンクローリーだけでも高速を通して北関東、東北にガソリンを入れないとな。
37名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:48:26.91 ID:GwiN0/8N0

自民が官邸スルーで産業界と自治体の連携でガソリン輸送確保
38名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:49:20.83 ID:Qe3xOW8MO
対応遅すぎだろ!

なんなんだこの国は
39名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:49:31.59 ID:AqNHmK+UP
今までやってなかったのかよ
40名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:49:43.61 ID:aHT7el/f0
>>20
本当に
41名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:49:45.77 ID:PQ1efwy20
>>35
東北自動車道通れれば近くのインターチェンジから近いから被災地までは何とかなる
いままで高速道路の規制が最大のネックだった
42名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:50:12.40 ID:YemcVc3E0
とはいえあの真っ暗な東北道が更に真っ暗なのを単独走行の可能性もあるのか。
安全な隊列を組むなりして二次災害に気をつけて欲しい。
43名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:50:36.88 ID:z67/1Ppa0
被災地救済には、米軍でも自衛隊でもヘリから救援物資をピンポイントでばら撒いたほうがいいんじゃないか
特殊部隊も総動員すればいいのだが 今夜から明日がヤマだと思う
44名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:50:49.71 ID:eSymY/FfO
>>1
>警察庁は16日、 タンクローリーについて通行許可証の発行要件を緩和すると発表した。

《緩和する》なんか偉そうに聞こえる。
警察庁のせいで、今まで苦労を強いられてた被災者が可哀相。
こういう時は発行要件の規定緩和じゃなくて、特例措置としてローリーも優先的に扱われるべき!
頭堅すぎってかアホ過ぎる。
燃料不足で被災地がパニックになっているのは、天災じゃなくて人災によるものだった訳ね。
45名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:50:55.62 ID:8yAhVpBh0
http://twitter.com/#!/konotarogomame/statuses/47982530409934848

今の政府に価値ってなくね?
46名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:51:13.15 ID:pSHxbeuq0
緊急車両→食料→燃料の流れは自然だったが、遅かったと思う。
だけど自衛隊やレスキュー関連の方たち尽力で、
かなりの陸路を確保出来たことは素晴らしいことだ。

東北のみんなもう少しだぞ。
さっき東名の横を通ったんだが
普段に比べると高速には半端無いぐらいの
緊急車両とかいたタンクローリーが走ってる。
多分夜中には到着するはず。

あと少しだけまってくれ
47名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:51:20.04 ID:aIDWGWb40
救援物資を運ぶ大型トラック、ローリーは見た目で分かるんだから無条件で許可しろ!
わざわざ許可証を取得って馬鹿かよ!
全部下道でがんばってるよ!
48名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:52:51.36 ID:PfI8hBEx0
いままで通れなかったの?
信じられないよ
49名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:52:50.87 ID:Zbr8N0ahO
経産省の中だけど、これを鬼の形相で持ってきたのは出光

ちなみにこれから元売各社呼んで真夜中に会議だとよ
50名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:53:00.16 ID:GwiN0/8N0
>>35>>42
原発の屋内待機地域の相馬市長の話だと
燃料は確保できたがローリーに断られて運転手出来る人を探して郡山まで取りに行ったそうだよ
51名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:53:03.38 ID:PQ1efwy20
海路は港が使えなくて空路は自衛隊の許可が必要で高速封鎖されて、電車も那須塩原で封鎖してるから物資が届きにくい状況だった
52名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:53:16.62 ID:vz4cQ6x80
でも汚染された場所には行きたくないな
53名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:53:21.77 ID:AqNHmK+UP
今までなにやってたんだよ・・・
なんのために税金払ってると思ってるんだ
54名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:53:34.81 ID:Dgi8Ws6TO
都内のダンプカーやトラックを調べてほしい

不正燃料はもうきている!
55名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:53:55.34 ID:tM3x0rnP0

> 高速道で通行証発行 タンクローリーに特別措置 被災地にガソリン供給…警察庁

民主党の政治主導で、被災地にガソリン不足を招いていました!
56名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:54:03.34 ID:aHT7el/f0
何を恐れて通行制限なんてしてたんだよ。
恐れるものなんてこれ以上あるのか。
57名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:54:33.85 ID:DBNFXYclO
何で今まで止めてたんだ?
マスコミには走行させてたのに
ヤマト佐川も許可しろや
物が買えねーし
58名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:54:38.61 ID:bmEsTou60
おいおい!高学歴の政治家がそろいもそろってなんでこんなにおせーんだよwwwwwwwwww

政治主導!しっかりしろよwwwwwwwwww
59名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:54:56.95 ID:tSxy9N7A0
ロリに特別措置
60名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:55:05.82 ID:YK59M6DTO
有事の対応の遅さはさすが日本としかいいようがない
61名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:55:11.81 ID:PfI8hBEx0
出光ナイス
もう民間で活動した方がいいんじゃないか
62名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:55:30.42 ID:KoZFq7PNO
普通なら政府が働きかけて迅速にやるもんだろ

また民主党のチョンボですね
63名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:55:34.93 ID:8v2dQF6rP
え?今まで無かったの?なにやってたの?
64名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:56:10.60 ID:eHRKpU8x0
やるな出光
65名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:56:28.24 ID:z+iYlLaQ0
警察が補給線を遮断して何やったんだ????
66名無しさん@十一周年 :2011/03/16(水) 22:57:04.92 ID:Rkc7vLUI0
次の選挙まで覚えているぞ!
”民主党”は次の選挙で消滅だ!!
菅・枝野は議員から免職だ!

次の政権成立で、
即逮捕!
即死刑!
67名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:57:14.35 ID:rZwoaMJo0
>>45
おい政府なんもやってないのかよwwwww

>ガソリン続報。青森港に海路運び、南下始めます。被災地向けのタンクローリーは緊急車両の許可証がすぐ出るようになりました。
>各県と経団連のホットラインを立ち上げ、官邸を通さずに直接要望が産業界に入り、対応できるようになりました。
>約2時間前 TwitBirdから 100+人がリツイート
>
>konotarogomame
>河野太郎
68名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:57:19.64 ID:XyBXXTNp0
>>49
栃木だと殆どのスタンドが入荷未定、開店未定になっちゃった。
田舎だとガソリンないとマジにやばいし、灯油もない。

被災者じゃないのに、生活が止まる可能性がある。

小売から相当突き上げがあったんだと思う。
69名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:57:20.59 ID:70mV4zKA0
馬鹿かお前ら

警官とか自衛隊とか公務員が揃ってから復興しないと
略奪やレイプが多発すると思わんか?

「被災しても食い物は有るし暖かいし暇だねー」
「ちょっと町に出てみようぜ」
70名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:57:54.45 ID:4WWJ134M0
これ以上の緊急事態は無いくらいの非常時に
いままで止めてたのかよ。どこまでバカなんだ
71名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:57:58.43 ID:Jq/tUaqq0
?やっとかよ!
72名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:58:12.91 ID:CemZq2JnO
民間で動いたらだめです
統率して政府がやります
で石油会社や地方の大きなスタンドや液体物流会社は止められてた

しかも高速使用できる運搬許可証の発行はめんどくさい

そしたら政府しっかり働かないんで
県、石油会社の苦情で手続き簡素化なのが目に見える

道路の損害状況も国より自衛隊の方が情報持ってんだろうな
自衛隊からのマップ状況もちゃんと整理できてその許可証持ったローリーの運ちゃんに渡ってるのか不安だ

73名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:58:14.66 ID:kzRBpgkd0

>>48 いつもの官僚どもが規定を絶対に緩和しないからさ

日本のクソ官僚どもは日本がどんな事になろうとも自分のメンツと

体裁を繕うことしかしないのさ











74名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:58:16.34 ID:ZUfCyENY0
えーこんなの翌日にはオッケーになってなきゃおかしいだろ。
75名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:58:40.06 ID:AqNHmK+UP
今まで規制してたなんて殺人罪に等しいだろこれ
76名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:58:49.77 ID:zhNCernA0

…え?

被災地に燃料無いなんて数日前から言ってるのに、今頃?
77名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:59:03.65 ID:sRlKRPTP0
なぜ救済と物資の投入を短い感覚でやらなかったんだろうな。
物資のバックアップは先の救援にも必要だろうに。
78名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:59:23.70 ID:GwiN0/8N0
そもそも被災地以外一般車両のガソリン軽油は計画停電のようにナンバーの下一桁とかで給油規制かければよかったんだよ
協力してくれる関東の運送屋の燃料が足りない
政府はバカすぎる
79名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:59:25.57 ID:qfpxGkI90
長いトンネルで、危険物積載車通行禁止、とか書いてある
あの規制のことだろ? 許可証発行して一般道に降りなくても
いいようにすんだろ。違う?
80名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:59:58.49 ID:KmcUjrrz0
>>49
民主党にネチネチやられるん?
81名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:00:06.34 ID:bmEsTou60
あと医者と薬剤師の免許持ってる奴や薬を積んだ車も高速侵入許可した方がいいと思うんだけどねえ!!!!!!
82名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:00:09.81 ID:DrhSncih0
次の段階は、どうやってガソリンや灯油を配るかだが・・・

被災地のどまんなかに、緊急車両専用のガソリンスタンドが必要だな。

伊藤忠エネクス、シナネン、ミツウロコみたいな会社の基地くらいが使い勝手が良くていいが、
適切な立地条件の所に、被害の無い状態であるかな?

海沿いの被災地、道路が整備されつつあるといっても、ローリーまで通れるんだろうか?
83名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:00:25.23 ID:XyBXXTNp0
>>78
そうなんだよね。
被災地に行くトラックは出発地で燃料入れていくんだから。
84名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:01:01.50 ID:NtspojFXO
もう政府や官邸は通さなくていいから
各自治体はどれだけの物資が不足しているか調べ、そしてそれを纏めて
直接、業界団体や物流業界に注文の要請を出せばいい
不足しがちな物資は優先的に被災地に送るシステムを構築してくれ
85名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:01:04.91 ID:EOteaz9V0
えっ?今までとめてたの?
86名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:01:05.10 ID:2j99uT+wO
>>50
まじかよ
じゃあ福島の沿岸部は完全に見はなされた地域になるじゃん
ガソリンも物流もダメなら原発50いや100キロ圏内は…
87名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:02:21.11 ID:tlqr1j3h0
88名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:02:35.22 ID:YeT1JlCf0
高速バスにも通らせろよ。
89名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:02:35.57 ID:VdzEaHvG0
>>80
出水は血の気多いの多いらしいから

民主党程度じゃ手に負えんだろ。
90名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:02:59.26 ID:DrhSncih0
>50,86

自衛隊隊員なら高確率で大型免許や危険物取り扱いの免許持ってるから、
自衛隊に輸送してもらえばいい

ってことに早く市長が気づけばいいな。
91名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:03:28.47 ID:Od1P/dwe0
>>11
結局そこにつきるのか
92名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:03:30.11 ID:zhNCernA0
ちょっと待て。 船で今日支援物資が仙台に届いたってのは、今まで高速使って運んでないのか?
93名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:04:04.42 ID:CemZq2JnO
>>67

政府は何もしてないじゃなく
民間が勝手にダメヨー

って逆に止めてた
94名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:04:12.79 ID:LSGL+PXG0
>>49
「政治主導」って聞こえはいいが、主導してんのが究極のバカ共だからな。
ミンスは信者共々圧力容器の中へ放り込めばいいよ。
95名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:04:25.29 ID:aH4n/8uA0
トラックが給油できるスタンドがなくて被災地まで物資を運べないって言ってた

そういうトラックとローリーはなぜ一緒に行かないの?

途中でガス欠になったらローリーから補給すればいけるじゃん

トラック10台とローリー1台で1個支援小隊を組めよ

物資もローリーのガソリン(最低半分は残るだろ)も一緒に届けられるだろ
96名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:04:39.46 ID:Zbr8N0ahO
ちなみに出光はあと
油槽所に船つけられねーから難破船やら流木片付けろ
福島沖はあぶねーから沿海船でも12海里離れるの許可しろ
まさか輪番停電で油槽所の電気止めねーよな?

などを本気で訴えてきたね
正論だわな
97名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:05:01.24 ID:D+YyArBF0
当然だろ
昨日、常磐道の様子見たが、ガラガラだったぞ
金土日月火と5日間損したな
最初からこうすべきだった

>>81
医療チームは自治体からの依頼で動くから、許可証は出てるはず
というか、普段から医師免許携行してるやつはいない
98名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:05:30.82 ID:GwiN0/8N0
>>86
屋内待機指示が出ちゃってるから物資がガソリン以外も入ってこないような状況でまさに見放された地域になってる
今日なんて風向きで安全だったんだ予報見て臨機応変に対応すればいい
できないなら避難指示に変えるべきだし
99名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:05:32.58 ID:eSymY/FfO
ちなみにある内陸の被災地では、昨日くらいに許可証発行すらこれ以上しないと言ってる。
全くもって意味が分からない。
100名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:06:12.74 ID:KoZFq7PNO
パトカーつけて護送あつかい、緊急車輌あつかいすりゃよかっただけだろ
なんであんなに騒がれてんのに今まで引っ張ったのかねぇ
101名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:06:18.07 ID:6u/JlL8p0
>>92

そこから運ぶトラックのガソリンもないそうだ
今夜は船からおろせないとよ
102名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:06:26.79 ID:LmvpcAtM0
初代大戦略みたいに補給車隣接させて移動させて補給し合えば燃料切れがないよ
103名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:07:00.99 ID:bmEsTou60
>>81
医者より薬が必要なわけだがw
104名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:07:40.37 ID:DrhSncih0
>95

だから、本来は政府主導で被災地行きの支援車両が給油できる専用スタンドが必要なんだけどね。

・・・さすがに元売の基地では厳しいが、伊藤忠エネクス、シナネン、ミツウロコ等の基地で給油できるように
  ならんかね。

在庫が逼迫したこの状況だと厳しいが、卸各社に協力要請して ね。
105名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:07:57.74 ID:8v2dQF6rP
なんつーか、政府がバカすぎて言葉も出ないな。
106名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:07:59.54 ID:BHRlrbpv0
明らかに2次災害の人災。
誰かに言われてやっと許可下ろしたんだね。
107名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:08:16.36 ID:GwiN0/8N0
>>90
市町村レベルの首長じゃ法律で自衛隊に直接要求できない
108名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:08:28.18 ID:LSGL+PXG0
>>96
これから出光使うわw
109名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:08:34.00 ID:wmm6ohYJO
>>95天才現れる
おまえすごいな
110名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:09:01.77 ID:KmcUjrrz0
>>96
ほんとに現行政府ほど邪魔な物はないんだね。被災者や百僚有司の献身が浮かばれないよ。
次こそは国民皆賢くなっていい国つくろう。中の人もご苦労様です、無理しすぎないでね。
111名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:09:08.99 ID:vM5WAOru0
>>99
名前出せ。どこの馬鹿だよ
112名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:09:19.88 ID:bmEsTou60
>>97
携帯してないことくらい知ってるわw
許可書発行云々面倒だから免許を手形代わりにしろって言ってるだけだボケ

あと肝心なのは薬が現地にないことな。
113名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:09:37.52 ID:61IuTf560
>>101
ガソリンも一緒に運べばよかったのに
馬鹿だね
114名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:10:06.23 ID:dYBMMvyW0
【現況】
1.緊急交通路指定(当社管内の状況)

災害応急対策に必要な人員や資材などを運ぶ緊急車両(※1)の交通路確保のため、
下記の道路が、関係都県公安委員会によって緊急交通路に指定されています。
これにより、対象区間では、緊急車両に限り通行可能です。
一般の車両は一切通行できませんので、ご注意ください。

※1 緊急車両:赤色灯を装備した緊急指定車両、
 もしくは都道府県知事又は出発地の都道府県公安委員会が交付する
 「緊急通行車両確認標章」を携行している車両。<<<
 詳細は出発地の警察署にお問い合わせください。

ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h23/0316/
115名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:10:30.63 ID:o30zYUKMO
遅過ぎ。素人の俺でも気づいていたことなのに。
116名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:10:43.10 ID:fZxtKvAE0
水、食料、燃料、ライフライン復旧は、許認可なしで通行できるようにしろよ!

この期に及んで許認可の壁とは、呆れてしまう。
117名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:10:55.83 ID:84dIrlhoO
やることが全部遅い
やることが全部遅い
やることが全部遅い
やることが全部遅い
やることが全部遅い
やることが全部遅い
やることが全部遅い
やることが全部遅い
118名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:11:46.15 ID:eSymY/FfO
>>99は間違い。
緊急車輌への燃料給油証明書の事だった。
119名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:11:51.37 ID:CnyU//Nr0
今の国土交通大臣って誰?
変わりすぎてわからんが何してたの?
120名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:12:07.51 ID:8PwHPmtT0
>>6
どこのマッドマックスだよ
121名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:12:13.65 ID:jBrL34Cn0
>>99
なんじゃそりゃ。
122名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:12:19.97 ID:Rcg8L+of0
>>72
自衛隊は有事に備えてローリーを徴用する計画も練ってあるからな
123名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:12:37.36 ID:440jdkxs0
米穀通帳とか外食券みたいな仕組みでやった方がいいんじゃないの?
124名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:13:00.25 ID:F5P8IUkS0
こんな事しないで入り口に警察部隊配備して一般車両だけ追い返す処置やればいいだけだろ.....
無駄な手間増やすなよ
125名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:13:02.08 ID:g994Gq5v0
>>91 そう考えたら、何が何時変わるんだ。そのとき与党は何か実のあることやったの?
126名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:13:36.49 ID:5xowGzftO
物不足で自家用車でスーパーハシゴして、ガソリン待ち並んでアホがたくさん。
緊急車両や緑ナンバー以外は給油規制しろな。

自分の事しか考えないやつ多過ぎ
127名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:13:42.22 ID:LmvpcAtM0
>>50
マッドマックス2だな
128名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:13:55.38 ID:DrhSncih0
>107

ならば県経由で要請すればよい。

129名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:13:57.94 ID:tZG+qrOi0
緊急交通指定って、数日で解除して
物流トラックを通さなかったから、今のガソリン不足や食品不足がある

一般車両を通す必要は無いけど
トラックとかタンクローリーとか見ただけで物流って分るだろ
130名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:14:03.67 ID:zhNCernA0
要するに6日間何も助けてないってことか
131名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:15:02.82 ID:AqNHmK+UP
>>124
ほんとそう
なんで簡単なことを複雑にするんだろうか
132m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/16(水) 23:15:11.47 ID:7jpn5Ic80
今までやってなかったことの方が驚きだわw
正にお役所仕事だね。
133名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:15:16.12 ID:GwiN0/8N0
>>116
認可の壁といえば海外救助隊の入管手続は省略されたそうだが
救助犬は厳しい検疫で結局足止めだったらしい
もちろん各国救助隊は「えっ?」だったらしい
134名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:15:50.51 ID:EaO1InL90
しかし、神奈川県警は計画停電時に発電機(ガソリン)で信号を動かしパトカーの中でぬくぬくと発電機を見守っています・・・
135名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:16:02.19 ID:LmvpcAtM0
>>128
陳情は民主党県連から幹事長へのルートに一本化でしょ。
で、援助要請したら、オタクの選挙区はウチの議員が当選してませんねぇ、とか言われるの。
136名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:16:15.79 ID:XyBXXTNp0
>>130
最初の72時間は救助だからわかる。

その後は救助+被災者へのフォローになるから、物流の確保なのに、
なにもしなかった。
警察はよくも悪くも暴力装置なんでマニュアルどおりに動くことが大前提だから、
政治家が緩和措置を取る必要があったわけで。
137名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:16:36.15 ID:zLQEaIaX0
>>130
むしろ見殺しにしようとしていた。
言われなければまだこの状態が続いていたんだから。
138名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:16:59.29 ID:PfI8hBEx0
可笑しいと思ったんだよ

なんでこれだけ窮状を訴えてるのに
一向に改善しないのか

何が政治主導だ、ふざけんなっての
139名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:17:11.99 ID:4u1tMbiY0
政党どうこう言いたくないがマジで対応が遅すぎるぞ!
現場の被災者、救援関係者みんな必死なんだよ!

なんかまだ、自分たちの手柄にしてみせる(キリッ な対応で後手後手なんだよ!
しっかりしてくれよ!頼むよ!
140名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:17:22.42 ID:3RkLPB330
>>135
陳情じゃないだろw
141名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:17:31.08 ID:WOUonoMK0
>>95
>>109

いや、大戦略やってたら誰でも気づく話。
戦場で補給無視した移動なんてありえない。
戦場だと思ってないのが与党にたくさんいそうだが。
142名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:17:31.14 ID:+d2XkOr00
なんか 上から目線きついね
役人ってほんとにいやらしい存在

自分では何も作らないくせに神のつもりかよ
143名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:17:55.00 ID:DrhSncih0
>135

あれ?県の首長は自衛隊に災害派遣要請できるでしょ?

だから、市長→県長→自衛隊 で問題ないのでは?
144名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:18:11.78 ID:84dIrlhoO
まだ今も
雪の中で
ガレキの下で
苦しんでる人がいることをわかってるのか?
原発の対策と同時にやれ
145名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:18:38.45 ID:dYBMMvyW0
コンビニトラックも緊急車両に指定してほしいなぁ。
146名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:18:40.97 ID:j8SbCObJ0
>>28
以前から
147名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:18:52.18 ID:3KWLeSQz0
これから出光使おうと思ったが、既に出光だったわ。
148名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:19:10.80 ID:FY1HDkhL0
自民党がいい案出しても、「検討する」「上に伝えておく」ってだけで音沙汰なし。
しびれを切らした自民党が、官邸通さず決行したらしい。

民主党とことんクズ
口蹄疫の時から進歩してない
この恨み忘れない!
149名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:19:22.12 ID:vz4cQ6x80
ところで東北地方の幹線道路は橋梁の安全確認は終わってるの
構造物の安全は確認されてるのか
150名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:19:41.64 ID:3RkLPB330
自衛隊派遣要請は自治体からだよ知ってって言ってると思うが
151名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:19:56.45 ID:m/RskfYS0
そういや、東北道ってずっと通行止めだけど、いつ回復するん?
路面の状況が全然ダメなの?

ニュースで高速道の事って全然やらないよな。
伝えることが無意味なほど壊滅状態なのかな?
152名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:20:12.91 ID:Vl6wzUA80
結局国会議員をはじめ官僚などの公務員の殆どは本来やっておくべき仕事をしてなかったって事だよね?
あらゆる事態を想定していくつものプランを用意してあればもっと早く対応出来たろうと思うが。
やっぱり公務員の給与は大幅に引き下げて年金についても国民年金でいいよね。
153名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:20:55.78 ID:EY5DXFxO0
おせーよバカ
154名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:21:02.15 ID:0GnxqIBt0
「トラックなら支援物資とわかるだろ」というのは性善説すぎる
強制的に荷卸しする場所を統一して現地で物資をコントロールできるならいいけどな
戦後の地下市場を前提にした環境が下敷きだから仕方ない部分もある
155名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:21:21.59 ID:D+YyArBF0
ちなみに病院に薬を納入しているのは佐川とかヤマトとかの運送業者
搬送物品を申告するということは、許可は出るのだろうな

医療で言えば、医療機器メーカーの技術営業とかも必要だろうけどな
こっちに許可が出るのかはしらん
メーカーにとっては企業活動の一環だろうが、機器頼みの医療も実際多い
156名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:21:39.07 ID:TcowMqLWP
>>95
自民党のHPからそれメルしてやれば?意外にイイ!と採用されるかもよ
157名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:21:43.96 ID:5IfJUydC0
もう警察庁も震災、原発絡みに関しては事後報告でいいよ。
政府が役に立たない分、各省各庁ががんばれ。
158名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:21:47.32 ID:395zgcqO0
>>90
自衛隊がタンクローリーをそんなに持ってるとは思えんのだが。
159名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:21:55.60 ID:DrhSncih0
>141

ローリーから一般車両に給油できねぇぞ(w
ノズルの形が違う。

ローリーはあくまでも、卸の基地やスタンドのガソリンタンクに補給するためのノズル形状だ。


>149

ローリーさえ盛岡や仙台までは入れれば、ガソリンと灯油が拠点基地まで入れることになるから、そこから避難所には灯油なんかは
小型の灯油配送車でいけるでしょ。

さすがにローリーを被災地まで入れることは考えなくて良いのでは?
160名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:22:15.25 ID:bmcwGucl0
>>72
グーグルと組んだ民間が
使用可能道路の状況が一目でわかるシステム立ち上げてたと聞いた
161名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:22:21.82 ID:uALvmSY10
>>1
GJ過ぎる
やぱ自民党のが実行力あるな
もう臨時政府を立ち上げてくれ

7 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/16(水) 22:26:54.48 ID:JjFOfLlw0
ガソリン続報。
青森港に海路運び、南下始めます。
被災地向けのタンクローリーは緊急車両の許可証がすぐ出るようになりました。
各県と経団連のホットラインを立ち上げ、官邸を通さずに直接要望が産業界に入り、対応できるようになりました。

http://twitter.com/konotarogomame/statuses/47982530409934848

民主党のパイプはスッカラ管
162名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:22:37.47 ID:XS1bccpg0
結局、被災地への物資輸送の足を引っ張っていたのが政府だったってことだよね。
タンクローリーなんて最優先で通すのが当たり前の感覚だと思うっていうか、
物を輸送するってことの根幹を理解してなさすぎなんじゃないの。
163名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:23:12.47 ID:WOUonoMK0
>>152
200年に1度に備えるとムダだとして仕分けられます
164名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:23:23.07 ID:3RkLPB330
手続きを簡素化しただけで今まで通行できなかったわけではない
それよりも東北道から被災地への道路が確保されていないことが物流停滞の原因だとNHKでやってた
今15本のルートが確保されたとの事
165名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:23:30.83 ID:GwiN0/8N0
>>143
問題は国の屋内待避指示がでてるから自衛隊も相馬とかに入るには簡単にはいかないところ
隊員の安全確保を常時確認できる対応とかしないとだめだからね

だから臨機応変に対応できないで物資が滞るなら避難指示に変更するべきなんだけど
20kmの時万万が一の時のために20kmに拡大と言っちゃったから民主のプライドで30kmに変更できない
166名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:23:59.35 ID:oYSfM8/x0
民主党政府のバカ!
灯油もガソリンもないのはおまえらのせいだったのか!
小学校からやり直せ!
167名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:24:38.17 ID:yzr0q/Zb0
そもそも走ってるトラックが激減してるからな。
軽油が全然足りない。

なんか「原発事故を恐れてドライバーが輸送拒否してる」みたいな書き込みどっかで見たけど、
現状それ以前の問題。

168名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:24:55.78 ID:SrQ3tVQO0
今まで何やってたんだよ。被災者思うともう堪えられん。
169名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:25:00.04 ID:EY5DXFxO0
性善説とか言ってる場合じゃねーんだよこっちは
生死かかってんだ
170名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:25:29.45 ID:o30zYUKMO
ガソリン供給も支援物資や、生活必需品輸送に限るスタンドを所要幹線の一部で設けたほうがいい。
171名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:25:31.34 ID:Jq/tUaqq0
これじゃ買いだめも起こるわ。
段取り組む永田町、霞ヶ関がパニック起こしてるし。
172名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:25:49.19 ID:vz4cQ6x80
>>159
積み替え地点まで安全に運行できれば何とかなるが、確認が取れてないと行かないな
ローリー云々は別にして、大型だと25トンもあるからな
橋梁がヤバイと余震で壊れる。
173名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:25:57.36 ID:Sgo2u1FQ0
     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 最新の世論調査まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
174名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:25:57.01 ID:4gnwz3yYO
>>95
大型ローリーから燃料を降ろすの見たことある? シュポシュポじゃ駄目よ GSまで同行させないと
175名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:26:16.53 ID:DrhSncih0
>158

ローリーはどっかから借りるしかないねー。
運転手だけ自衛官。

>165

さすがに完全防備でローリー運転は厳しいねー。
176名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:26:19.72 ID:3RkLPB330
>>167
トラックの奪い合いだとさ
せっかく物資を運んでも現着できないんだと
177名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:26:27.49 ID:tZWsm3Ly0
アメリカ軍もいつまでたっても日本政府からの要請がないもんだから
ついに政府を無視して動き出したようだ
現場も政府を無視し出している
ようやっと本格的な救援作業が始まるぞ
178名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:26:30.21 ID:PQ1efwy20
津波で海路がズタボロなのに比較的使えそうな東北自動車道を封鎖したのが今回の一番の失敗
被災してから一週間目でようやく高速許可出しやがった

被災地で餓死された方や凍死された方がいたら本当に本当に悔やみきれないだろう
179名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:26:42.31 ID:AoqfN2+h0
何でこんなに自民工作員ばかりなのか?
自民党がタンクローリー通したといわんばかり。

橋脚に安全が確保されてないから重量車の許可が遅れたんだろ。
180名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:27:32.72 ID:m465wgtB0
ロリータ君に特別措置、に見えた
181名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:27:54.58 ID:AqNHmK+UP
やっぱり緊急時用に高速道路網って必要だな
182名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:27:59.86 ID:GatFXhXk0
>>82
んなもん被災の酷いところは自衛隊が持って行くに決まってるだろw
183名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:28:24.42 ID:tOb9nGbv0
          __________
   ♪   ./::::::::::::::::::ノ、ヽ
       ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|         ノ⌒`ヽ    ♪
       |:::::::|    。  .|:::|    ハッ γ⌒´     \
ねぇ?   . |::::/  ⌒  ⌒ ヽ:|   ハッ /./""⌒⌒\  )  民主党に1度やらせてみてどうだった?
 ねぇ?   |:::| -・‐  ‐・- ||   ハッ .i,/ ⌒  ⌒  ヽ )
       |´  ー'._ ヽ'ー  |      | (・ )   ( ・) i,/     今、どんな気持ち?
       .|    (__人_) | ハッ     l   (_人__)   |        ねぇ、どんな気持ち?
 ____ ヽ   |∪|  /   ハッ  .  \  |∪|  _/____
 ヽ___      ヽノ 、`\  ハッ    /   ヽノ    ___/     ♪
       /       /ヽ <     〉 /\    丶
      /      /    ̄        ̄   \    丶
     /      /  ♪                 \   丶
     (_ ⌒丶                     /⌒_)
      | /ヽ }                     } ヘ /
        し  ))                     .J´ ((
          ソ  トントン                    ソ  トントン
184名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:28:28.17 ID:oYSfM8/x0
>>179
復興妨害する民主党員は黙ってろ
185名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:28:28.62 ID:SazgeL7j0
自民党が裏で手を回しまくってくれるのを祈るしか無い。
186名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:28:28.99 ID:QY8m2mbM0
>>45
これ、自民と産業界が政府の頭越しに手配したのか。さすがだ。
言葉遊びしかやらない民主は反省しろ。
187名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:28:44.12 ID:KJ29fLcgP
まだやってなかのかよ!!
188名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:28:56.03 ID:yzr0q/Zb0
>>176
ぶっちゃけ軽油を国が調達してくれるなら行くって会社はあると思う。
189名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:29:14.32 ID:zLQEaIaX0
>>151
照明が死んでるからトンネルとかやばいだろ。
190名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:29:36.20 ID:1IPQgSQ80
やっぱり自民党のが実行力ある。
もう臨時政府を立ち上げてくれ。

7 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/16(水) 22:26:54.48 ID:JjFOfLlw0
ガソリン続報。
青森港に海路運び、南下始めます。
被災地向けのタンクローリーは緊急車両の許可証がすぐ出るようになりました。
各県と経団連のホットラインを立ち上げ、官邸を通さずに直接要望が産業界に入り、対応できるようになりました。

http://twitter.com/konotarogomame/statuses/47982530409934848

民主党のパイプはスッカラ管
191名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:29:35.68 ID:7zixUKB+O
>>22
頭狂でいいだろw
192名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:29:46.74 ID:3RkLPB330
>>179
まあほとんどネタだから気にするな
193名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:29:48.18 ID:84dIrlhoO
臨時政府立ち上げろ
冗談ではない
被災地の避難者どんどん死んでる現状で文句言うやつは許されない
民主はもう役にたたない
194名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:30:04.40 ID:Dt5IV/Du0
>>29
え?官邸が油止めてたのか・・・
195名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:30:18.72 ID:AoqfN2+h0
>>184
民主党員なんているかバカ。
こんなとこで自民マンせーばっかのレスが気持ち悪いんだよ。
196名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:30:25.97 ID:Xw1tpWLYP
>>95
高速道路のSAは地震から使われてないから、そこで補給すればいいんじゃね
197名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:30:48.80 ID:BBVQLIqJ0
@世田谷区だけど、停電もないし、ガソリンも今日は普通に売ってた
並んでる車も3台くらい
停電もしていいし、ガソリンもいらないから
東北に送ってほしい
春も東京にはこなくていいから東北にさきにやってほしい
198名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:31:09.19 ID:GX3osO9H0
民主党の危機管理能力ってマジでないなw
佐々淳行と亀井静香を呼んで来い!!
199名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:31:23.88 ID:XyBXXTNp0
実際に東北道は相当前から通常走行に耐えられるようになってる。
ただ通行止めしてただけ。
200名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:31:40.24 ID:tZG+qrOi0
>>179
自衛隊の大型車は通れて
タンクローリーが通れない理由がない

許可証制度に問題があることは明白
阪神震災でも問題になったけど、4日目から大型車は無差別で通行させるべき
201名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:31:59.09 ID:395zgcqO0
>>175
ローラーを自衛隊の基地まで持ってくる
=運転手がローラーに載ってる
=そのまま行ってもらった方が早い
202名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:32:38.93 ID:Dt5IV/Du0
>>190
自民党本部に情報集めたほうが・・・
203名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:32:42.35 ID:FMe0ALyy0
今までやってなかったのが異常。
やっぱり無能政権が国を運営するとこうなる。

このゴミクズ内閣どものせいで多くの人の命が奪われた。

民主党員は全員死刑でもヌルイ。
204名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:33:22.02 ID:5eBXOdvW0
民主党の馬鹿政府じゃやる事が遅すぎるし、マヌケすぎて話にならない。
自衛隊に指揮権与えたほうが、1000倍マシだよ。
205名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:33:24.73 ID:uWFWlxQM0
マジ遅いぞクソ警察警察署に申請とかの時点でダメだろ
入り口で荷物みるだけとか臨機応変に出来たはずなのに

てめーらクソ役人根性なんとかしろよ、ほんと愚かだよクソ警察
全員死ね税金ドロボー
206名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:33:48.23 ID:84dIrlhoO
>>197 禿同
@都内城北
207名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:33:50.82 ID:tWihXcU60
政治ではなく政権が目的だったミンスに何にを期待してたんだか、
政権交代の研究しかしていない連中に政が出来るわけねーだろ。
208名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:33:56.83 ID:bYZ18I540
タンクローリーを私用に使うやつはいないだろ。
無条件で許可しろよ。
209名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:33:59.17 ID:WOUonoMK0
>>195
そう見えるんならあんたが病んでるわ。工作員なんかいるかっての。
210名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:34:03.32 ID:XS1bccpg0
>>179
自民党じゃなくて、出光が怒鳴り込んで通れるようになったんだろ。
スレ読めよ。
211名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:34:13.60 ID:EijZpEbR0
パトカーや消防車の為に絶対に売り切れないGSで配送車両の給油を許可しますって
会見で一言言えば済んだ話しでしょ。
5日間で天災が人災に変身したな。
ヘリで原発に水かけるのも、東電の発案とは思えないし、
何やってんだか。
212名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:34:30.68 ID:yzr0q/Zb0
他の自民党議員ついーと

@nishy03 西村やすとし
福島県郡山から、田村市方面、いわき市方面、南相馬市方面に分かれての、
ガソリンのタンクローリーによる配送の手配ができました。被災者の皆さん、もうすぐ届きます。頑張って下さい。

ecoyuri 小池百合子
@yusakuraki 仙台の友人が確保したわずかな燃料を仙南病院に分けてもらうようにお願いしました。
ひと山越えれば行けるそうです。往復分のガソリンもかかりますが、
「行きますよ!」とのこと。もっとシステマティックに対応したいところですが。
213名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:34:35.50 ID:oHwc+wUb0
被災地の人たち、雪でかわいそうだぞ..菅さんなんとかしてやってくれよ
214名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:35:37.18 ID:NrW6tdPc0
政治主導と思ったらバカ主導とか
215名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:35:48.70 ID:S1Oucqx30
>>211
地震と津波は天災だが、その後の混乱は完全に人災。
というか、もはや民主党による無差別テロだ。
総理以下政府与党に、破防法を適用するべき。
216名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:35:53.37 ID:B4/ZJJNV0
>>179
自民党どうこうじゃなくて、

現政府が無能すぎるといってんのよ?
217名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:36:19.48 ID:XyBXXTNp0
マスコミも買いだめするなとか物はあるとか。
現状しらなすぎなんだよな。
物流止めてるんだから、物が移動しないっての。
218名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:36:42.07 ID:D+YyArBF0
資源の不足は問題ではなく、
アロケーションが偏っているのが問題だとよく分かるな
219名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:36:44.63 ID:Ohhmr6310
それにしても全てにおいて対応が遅すぎる。
与党の議員たちはどこ行っちゃったんだ?
安全なところに逃げちゃったのか?
現地に詰めて対策本部と連絡取りあってる奴なんかいるのか?
220名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:36:46.51 ID:HJGmbL5H0
この対策のおくれで凍死する避難者が出れば国の責任も・・・
221名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:37:03.97 ID:ac+AGHaUO
>>1
火を絶やすな!
蒔きくべの火事場にオイルかな?
222名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:37:11.30 ID:FY1HDkhL0
>>213
もう菅では無理。まだ分からない?
223名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:37:26.77 ID:/RjD0hHRO
確か最寄りの警察で許可書もらうんだよな

民間業者でそんな面倒するわけない
インターでやればよい

高速バスも通せ、下道で何時間かかるんだよ

あと被災地からの上りの一般車
224名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:38:06.19 ID:APwVJiHs0
>>190
すげぇ!
もう日本政府いらねーじゃん
経団連もやるときはやるんだな、すげー見直したわ
225名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:38:10.25 ID:xSStMxcn0
辻のキチガイなんかの行動を見ててみんす支持者はおかしいとは思わないのかよ?

なんで管や内閣のあふぉ達は一度に一つのことしかできないんだ?
いちいち管のキチガイのコメント待ちとか、あたま弱いんじゃないのか?


・・・みんすを叩いてる連中の考えはこんなもんだろ?

これを民族分断の工作員とか抜かしてるのは
中学生以下の連中か中学生レベルで止まってるやつのどっちか。
何のための大臣なんだ?ってのが社会人の考えかと。

あと石原のカスもさっさとくたばれ。
自分の担当している都市ぐらいきっちり統制を取れよ。
226名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:38:26.51 ID:oHwc+wUb0
今この時..これからじゃなくて..なんとかできないかな。
NHKで雪の被災地を見てるけど自分の無力さを感じた....orz
227名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:38:32.21 ID:AoqfN2+h0
>>216
政府の批判して憂さ晴らしは結構だが、
>>212みたいなのは議員が自分の手柄を吹聴してるだけじゃないの?
228名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:38:45.46 ID:Dt5IV/Du0
官邸は原発でいっぱいっぱいで機能してないのでは?
自民が提案してた2系統(原発と援助切り離し)は実現した?
229名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:38:49.20 ID:gcAvFN3v0
まあ一連の間抜けな動きを政府によるテロと見ると
ぴったり辻褄が合ってしまうのが怖いな
230名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:38:52.46 ID:sRlKRPTP0
主要ルートにハブのようにある民間の運送屋だって広く活用出来る
はずなのにね。日本海側は平気だから余裕。
231名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:38:54.93 ID:aHT7el/f0
>>223
ええっ
被災地からの車もブロックしてるのかよ
それはダメだろ。犯罪だろ。
232名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:39:11.47 ID:WOUonoMK0
>>220
もうたっぷり責任あるよ。ことが起きてからまともな対応が何も無い。
233名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:39:20.73 ID:EijZpEbR0
トラック協会も運ぶ気マンマンなのに、政府の返事待ちみたいだ。
要望書は一昨日提出しているのに。(新着情報の3/14)
http://www.jta.or.jp/index_ippan.html
234名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:39:45.46 ID:s/oyfD530
各地でガソリンが底をつきつつあるこの世界

このタンクローリーは族の襲撃をひきつけるため、砂を詰めて囮になるのであった

すべては貴重なガソリンを届けるために
そして避難民を救うため
235名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:40:38.89 ID:6eJDorQC0
東北道のヘリからの映像が全くないってことは壊れてないってことじゃないかと
マスゴミは道路とか電車がひっくり返ってる様なショッキングな映像が大好物
236名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:40:41.88 ID:NtspojFXO
物資輸送トラックやローリーの給油に
灯油の移動販売の車なんか使えないかなぁ
あれなら給油ノズルもあるし、何台か参加すればコンボイを組んでいけそうな気がするんだが
ちょっと現実的じゃないかな
237名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:40:50.01 ID:lAVENrOM0
物資輸送もそうだけどいろんな問題点が政府まで吸い上げられてない感じだな
個別省庁で対応してる限り横連携で時間かかりまくるから民間から入れられる
ホットラインを準備・・・・って最初からやってくれ
238名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:40:53.08 ID:mqXJS9eH0
108 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/16(水) 15:55:11.72 ID:+WSAuQOX0
被災地のガソリン不足の問題について

別スレだが
>199 名前:名無しさん@十一周年 本日のレス 投稿日:2011/03/16(水) 10:19:29.95 bwF7aZfeO
>タンクローリーの運転手だが、我々も緊急車両として東北道常磐道を通行出来ないモンなのか?
>通行止め高速SA-S/S納入向けローリーは緊急車両扱いにしてるのに…
>栃木茨城方面の配送は、高速不可なんで普段の倍以上時間掛かる。
>燃料輸送はライフライン扱いにしろよ!行政!

ローリーが緊急車両扱いにならず、
ローリーの回転率が悪化(半減)しているために、
ガソリンが被災地で不足している
単純計算だと高速を通れれば供給が倍になる
首都圏もここまで不足、優先されている被災地でも
不足ってのがおかしすぎたんだよな
これ、行政が無能だから起きてる問題だよな・・・

 うわあ…どんだけ馬鹿政府なの
239名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:41:08.08 ID:SYGfRQSD0
>>233
もういいよ
そんなもん待たなくて
240名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:41:09.15 ID:395zgcqO0
>>227
>被災者の皆さん、もうすぐ届きます。頑張って下さい。

>ひと山越えれば行けるそうです。

手柄を吹聴?
「被災者の皆さん、もうすぐ届きます。頑張って下さい。」
ふーん。
241名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:41:24.40 ID:4vSsuBEG0
物資を積んだトラックが今まで高速を使えないとか無茶苦茶じゃん
242名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:41:57.22 ID:S1Oucqx30
仙台空港の利用可能の件といい、ようやく復興が始まったと思わせる話だな。
民主は全く無関係だが。
243名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:42:07.52 ID:Sgo2u1FQ0
しかし、よくこれだけ無能が揃ってるよな
どんなダメ組織でも一人や二人は有能な人間がいるものだが
民主の場合は一人もいねーよ
244名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:42:20.24 ID:f4ONHoTH0
>>151
東北道が通っているエリア(中通り)はそれほど大きく被災してないのに
なぜ未だに通行止めなんだろうな

福島県民を南へ逃がさないためか?
245名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:42:23.38 ID:sRlKRPTP0
>>235
仙台-東京、ガラッガラ。
246名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:42:23.13 ID:Jxh9mRXc0




     出光



     GJ!
247名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:42:28.14 ID:yzr0q/Zb0
>>239
トラ協も言ってるが、政府が動かないと軽油不足がどうにもならない
248名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:42:50.73 ID:HnV7wxhY0
え?今までやってなかったの?


頭にウジでも沸いてんのか?
249名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:43:06.07 ID:tWihXcU60
日本以外なら余裕でクーデターが起きるレベルなキガス
250名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:43:19.37 ID:GX3osO9H0
危機管理は佐々淳行と亀井静香にやらせろ
251名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:43:21.38 ID:vRVvMYOu0
ないす!
252名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:43:28.35 ID:LEdsMfa3O
今まで通らせなかったの?!
253名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:43:53.45 ID:GDNQyFHS0
これで首都圏の買占めなんて煽ってやがったの?つか、遅すぎるだろ
254名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:43:55.15 ID:SYGfRQSD0
>>247
だから政府の人員増やせよ
暇な社会党や自民がいるだろ
いちいち管なんかの許可なんかいらん
255名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:44:15.66 ID:DrhSncih0
>236

油種的には同じ白物だしいけると思う。

でもね、灯油は暖をとるためのものだから、どうせ灯油配送車使うなら、被災地近傍の基地から灯油を配送してもらったほうが良い。
256名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:44:16.85 ID:lAVENrOM0
>>243
足の引っ張り合いに勝てる人間のみ上に上がるシステムだからな
裏技は得意だけどまともなタテマエで勝負できる人間が皆無
257名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:44:33.89 ID:bmcwGucl0
>>229
19日に中韓と会談だそうですよ、このクソ忙しい時期に
そんなもの延期すりゃいいのに、何考えてんだよ
国売り払う相談か
258名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:44:38.61 ID:WOUonoMK0
政府の備蓄分ガソリンもたった三日分放出だしな。
国家的危機だという認識が全然ない。
259名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:44:47.74 ID:4u1tMbiY0
青森港ルートも政府反応が遅いから県知事が怒鳴り込んでんだよ

青森県の三村申吾知事が16日、首相官邸や経済産業省などを訪れ、東日本大震災の被災地で深刻化しているガソリンなどの燃料不足を一刻も早く解消するよう要請した。

三村氏は具体策として、機能を維持している青森港までタンカーで燃料を運び、岩手県などに陸送する方法を提案。
官邸で記者団に「(燃料供給の見通しが立てば)寒さの中で被災者が頑張れる」と訴えた。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110316-749262.html
260名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:45:02.14 ID:yzr0q/Zb0
>>227
まともなロジスティクス体制を早期に整えていればそもそも「野党議員の手柄」なんてもん自体が出る幕が無いんだよ。
261名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:45:08.76 ID:g994Gq5v0
>>173
世論調査して何が変わるんだ?
馬鹿じゃねーの
262名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:45:09.74 ID:AZ3ruPuw0
>>245
確かにそう
隣のうちの旦那がトラック乗りで、地震当時は仙台にいたけど
時間かかりながらも普通に帰って来てたよ
263名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:45:09.76 ID:B4/ZJJNV0
>>227
議員が自分の手柄を吹聴したって別にいいと思うけど。しょせん外野の話。
手が回らなきゃ、他人の手を使うのも一つの手なわけで。
264名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:45:15.06 ID:AoqfN2+h0
>>235
お前ら東北道見てないけど結構舗装の波打ちとかすごい。
俺だって北関東だから早くタンクローリー来ないか・・・と
陸橋から毎日見てた。とにかく車が走ってないんだから。

安全が確保されたんならどんどん通してほしい。
265名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:45:56.41 ID:3mekftJy0
>車検証の写しを警察署に提出すれば通行許可証を発行し

この期に及んでまだおまえらか警察署に出向けというのか・・・・・・・・orz

この国の警察はやくざより腐ってる

で、警察署に出向いてもハンコ忘れたら却下って・・・もう市ねや国賊警察
266名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:46:05.05 ID:SYGfRQSD0
>>257
そんなもんどうでもいい
暇なミズポあたりにやらせとけ
267名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:46:12.03 ID:ecBbhqS7P
>>20
アホ
官僚主導ならこんな事すら出来ないんだよ
268名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:46:32.52 ID:bzyjWQUsO
今日、東名走ってていわきナンバーかなり見たな
常磐道通行止めでも逃げるやつは逃げるんだよ
269名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:46:44.43 ID:p5Dh7WAR0
宮城の出光ローリー、塩釜の基地に電気が来ないから秋田に油を取りに行ってるね。
早く塩釜周辺を整備しないとローリーの運転手過労死しちゃうよ。
270名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:46:49.58 ID:f4ONHoTH0
>>235
その通りだろう。
警察や自衛隊が普通に通れるということは亀裂の一つさえもない状況でしょう
271名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:46:56.85 ID:S1Oucqx30
>>259
ある意味、民主政権の元で地方分権が進んでますねwww
272名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:47:24.91 ID:395zgcqO0
>>267
何で出来ないんだ?
阪神淡路のときの焼き直しじゃネーカ。
273名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:47:25.79 ID:qTPFUYp70
自民創価時代の頭の悪い法律のせいでいままで止まっていたのか。
柔軟に対応した現政権GJ
274名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:47:32.63 ID:tZG+qrOi0
大型車は全て無許可で通行させろ
積んで無くても、空のトラックが帰って来ないと
首都圏から荷物を送れない
この程度の事が分らない馬鹿公務員
大型を私用で使う奴いるかよ
275名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:48:15.54 ID:SYGfRQSD0
>>272
パソコンで資料作成しかできないんだろ
お前らと一緒
276名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:48:22.95 ID:FY1HDkhL0
>>227
いいんじゃね?
マスコミが報道しないなら、誰がどんなことしたか国民が知るにはこれしかないだろう。
逆に民主党も、自分の手柄書き込めばいいと思うが?

残念ながら民主党で見かけたのは、アロマがなんちゃらって奴だけ。
民主党の手柄があったら教えてくれ。
277名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:48:30.09 ID:pC/6DPhN0
NHKで出光のタンクローリーやってる
278名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:48:57.00 ID:s+h6taUy0
ちっぽけな日本に全世界から救いの手が差し伸べられている。
えらいことだ。世界は日本を見捨てなかった。
るーぴー首相なら起きなかったことだ。我々日本国民
の努力が実ろうとしている。株価も回復をし始めた。原子炉が
ぶっとんでも日本はいつも平常運転だ。
いまこそ我々の力を合わせて、被災地域の復興に全力で取
りくみ、世界に日本の力を見せるべきときだ。
279名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:49:22.08 ID:yzr0q/Zb0
>>268
わざわざ関西の仕事請けて向こうで給油しないといかんトラックも多いのであんまりいじめないでやってくれ
280名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:49:37.96 ID:SrQ3tVQO0
全国のスタンドから軽トラックローリー出動して
各避難所に補給すればいいのでは。
281名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:49:45.07 ID:XyBXXTNp0
被災地優先は当然として、食品工場が沢山ある埼玉県や栃木県、茨城県のトラックに燃料がないと被災地に送れないんだよね。
東京は燃料あるから、東京発の物資はある程度あるけど、そんなんであんな広範囲に物資を運べるわけない。

民主党は都内と被災地しかみてないからわかんないんだよ。
まぁキー局もそうだけどさ。
282名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:49:50.60 ID:zLQEaIaX0
>>265
政府がそうしろって言ってるんだから従わざるを得ないだろうが。
法治国家なんだから。
283名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:49:51.11 ID:4vSsuBEG0
許可証とかそんな事まだやってるのかよ。

超法規的措置でいいだろ
284名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:50:02.35 ID:3mekftJy0
>>274
その通りだわ

いちいち許可証って

道路の途中で検問やって検査すればいいだけの話を
いかにも国賊自民党ってかんじで事前に警察署に出向いて申請しろとか
もう警察は新でほしいわ
285名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:50:24.42 ID:SYGfRQSD0
>>282
緊急時だつーの
バカかお前
286(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/03/16(水) 23:50:56.53 ID:grrMcdNM0
この件で警察を叩くなよ、災害復旧の総指揮官は・・・管だぞ

緊急交通路の規定が出来てるそうだから本来勝手に変更したら越権行為だ
クビ覚悟で独自判断したんだろ
自民党が復旧ノウハウを進言すると言ってるのに管達は聞こうともしないらしいしもうgdgd
287名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:51:05.74 ID:APwVJiHs0
>>285
緊急時かどうかの判断をするのは政府
そして政府は緊急事態ではないと判断している

無能すぎる
288名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:51:33.44 ID:f4ONHoTH0
>>264
60km/hだとしても一般道よりははるかにまし

>>20
警察のトップは官僚だからこれは官僚の所為だぞ
289名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:51:52.21 ID:DrhSncih0
>280

各地域の灯油配送が滞るぞ。
290名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:51:54.62 ID:S1Oucqx30
>>284
とりあえず、これ読め。

> 同庁によると、タンクローリーに関しては、事前に通行許可証を取得していない場合でも、
> 被災地に向かう高速道路のインターチェンジなどに設置した検問所で警察官が許可証を発行する。
291名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:51:59.69 ID:XyBXXTNp0
>>287
そうなんだよな。
なんで緊急事態宣言しないんだろ。
292名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:52:08.02 ID:cxBBGUH2O
たまたまモノが見えてるタンクローリー運転手が俺の仕事はここまでだぜ、と言ったかどうかは知らないが、南相馬に物資が届かない理由をドライバーのせいにする枝野と、
ドライバーの言い分も聞いたかどうかは知らないが枝野の発言をまにうけてそのまま報道するテレビとはなんなのか?
なんか菅執行部は最後の最後まで、〜がぁ〜がぁと人に責任を押し付けるね(笑)小沢がぁ小沢がぁの次は買いだめがぁ買いだめがぁ、次はドライバーがぁドライバーがぁ(笑)
293名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:52:15.52 ID:lAVENrOM0
>>282
なぜ行政の大臣を立法担当の国会議員がやってるのが通例になってるのか理解してますか?
294名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:52:27.78 ID:zLQEaIaX0
>>285
日本の警察庁は政府の管轄下だ。
どこの国から来たんだ?
295名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:52:27.14 ID:T2LitOz50
なんで今まで通さなかったの?
296名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:52:58.84 ID:xWwEUMO+0
>>291
だから阪神教育事件が周知されると在日や共産主義パパに怒られるからだろwwww
297名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:53:32.09 ID:SYGfRQSD0
>>287
だからお前のどうでもいい屁理屈聞いてるんじゃない
政府の判断も何も・・・駄目だお前みたいな奴ばっかなんだろうな
お前緊急時だって分からないわけじゃないだろ
298名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:53:39.11 ID:4vSsuBEG0
緊急時だというのに物資を積んだトラックが高速道路を使えないとか、どうなってるんだよ
299名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:53:43.19 ID:bSu94sGA0
東北新幹線を貨物にして灯油運ぶとか駄目かね
250km/hださなくてもいいから
300名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:53:44.36 ID:yzr0q/Zb0
>>292
ああ、ドライバーが渋ってるとか言ったのは枝野だったのか。
トラック協会も言ってるように軽油不足の方が遥かに深刻だっての。
301名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:54:10.30 ID:Dt5IV/Du0
>>259
どこ系の知事か知らんけどGJ!
302名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:54:40.65 ID:/dIxpO2A0
政府は無策すぎる。
物流関係を最優先にしないとまずい。

一般車の給油なんか今の状況じゃありえないし、速攻禁止しろ。
ついでに走行も禁止してもいいよ、誰も死にはしない。

あほすぎの政府何とかしてくれ、死人が出るぞ。
303名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:54:52.44 ID:Qm8aFLHS0
こういうことはしないでボランティアには熱心な内閣だよな
順番が逆ちゃうか?
304名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:55:15.86 ID:JEaFKhZ+0
ガソリン買えないね。
あきらかに定年退職して暇してるだろ?っておじーさんが
ガソリンスタンド渋滞に並んでいるのはやっぱやめてくれって思うね。
305名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:55:21.33 ID:395zgcqO0
>>295
>>1
>緊急交通路は、通行許可証の交付を受けた生活物資搬送車、被災施設の復旧作業、高速バスなど
>以外の通行を規制する措置。許可証を取得するためには、警察署で運転手の免許証、搬送する物品、
>目的地などを事前申告する必要がある。

災害地域へ向かう道が無駄に混雑しないようにするための措置なんだが、
馬鹿民主はこれを無駄に厳重に守って、陸運を邪魔してた。
306名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:55:21.80 ID:ukExmrfFO
後手後手だな
馬鹿ばっかり
307名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:55:25.77 ID:LSGL+PXG0
>>227
「アロマで英会話のお勉強」とかブログに書くよりいいじゃな〜いwww
308名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:55:32.27 ID:3hgnAIbSO
タンクローリだけ
他の食糧品や飲料水生活必需品を送る物流トラックはアウトなの?
民主党議員全員突然の変死する奇跡を願う
309名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:55:46.33 ID:APwVJiHs0
>>291
菅の中では自分がいる時にトラブルが起こったことにしたくないんだろ
ここで下手したら人気が・・とか考えてる
本気でクーデター起こしていいよ
>>297
お前は中学生か?
警察にも家族がいるんだよ
ここで越権行為したらクビ。クビになったら平時に戻ったら自分だけ無職
sengoku38みたいにね
そんなヒーロー、今の時代にほとんどいません
310名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:55:46.88 ID:cxBBGUH2O
既に原発周辺の子供達から優先に西日本に疎開させる段階に来てるよ。物資を運ぶより、被害の少ない西日本に移動させたほうが良いよ。子供達は鉄道でいっきに西日本に。それ以外は例えば停電しない都心部経由でも良いし、裏日本経由か青森経由でも良いしね
311名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:55:54.21 ID:9V9prjZA0
今までタンクローリーを見て
わざわざ止めて通行証を確認してたっていう笑い話

それが役人の発想なのよ

地震が起きても赤信号なら『書類』確認して渡る
312名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:56:09.78 ID:4vSsuBEG0
テレビでローソンがおにぎりを1日4万個被災地のために供給すると言っているが、
輸送手段がないらしい。
313名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:56:32.70 ID:D/Xcltxm0
埼玉だが、うちの店には無駄に灯油が1万リットルも入ってくる。
どうにかして送れないのかな。
314名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:56:35.95 ID:SrQ3tVQO0
>>289
各市町村から1台だせばかなりの台数になりそう。
315名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:56:45.24 ID:SYGfRQSD0
>>302
つか政府も人が足りなさ杉だろ
原発も救援も全部あんな民主一つで出来るのかよ
救援は他の政党にまかすとか協力しねえのかよ
316名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:56:47.02 ID:AoqfN2+h0
>>288
東北道の制限は宇都宮までは通れるようになったようだ。
しかし、その先は無理だろう。橋脚が鉄筋むき出しになってしまってる
ところもあった。(当初のテレビ映像)

今NHKでもやってるが、被災地には東北道ではなく日本海、太平洋側から
船で近くの港まで行って横方向の陸路で運ぶことを考えているようだ。
しかし一部でも東北道が民間に開放されたのなら明日以降は埼玉栃木あたりはガソリンが
買えるようになるかもしれない。
317名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:56:58.06 ID:B4/ZJJNV0
地元議員は何やってんのよ。
318名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:57:00.47 ID:T2LitOz50
>>305
情けなくて涙出てきた
現場の声を拾い上げる人は居ないのかと・・・
319名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:57:03.38 ID:9QCfnkqP0
>>311
化学薬品を積んだタンクローリーを走らせたら、
更に問題が大きくなる。
320名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:57:22.15 ID:f4ONHoTH0
>>286
>>285
警察には政治家の影響力が及びにくい仕組みになってる
だからこれは100%官僚のせい。
自民とか民主とかの問題ではない。
321名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:57:29.98 ID:J0e/oazB0
製油所からガソリン出す手続きもなんとかしろよ
被災地用だけでいいから

あんなお役所仕事を緊急事態にすんなよ
322名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:57:39.64 ID:PQ1efwy20
>>299
新幹線は那須塩原で止まってるんだ
323名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:58:06.50 ID:+k7VYhgjO
名物お役所仕事。

バカ丸出し。

しかし現地のガススタは無事なの?
324名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:58:42.43 ID:XyBXXTNp0
>>316
それでもいいと思う。
宇都宮で燃料満タンに出来るってわかれば、相当数のトラックが東北に向かうことができる。
325名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:58:50.36 ID:MavhT5lw0
おせーよ
じーさんばーさん死んじまうぜ
326名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:58:55.10 ID:SYGfRQSD0
>>309
意味が分からない
何がヒーローなんだ

だからお前は非常時じゃないと思ってるんだな
わかったわかった
根本的にお前とは考え違うわ
327名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:58:58.47 ID:BLe2duSs0
個人の大型車両なんてほとんどないだろ

大型車両は無条件で通せばいいだろ
328名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:58:59.29 ID:39DYEnSx0
安全が担保しきれない状態でタンクローリーをフリーパスに出来るかボケども

何かあったらお前ら全力で叩くんだろうが
329名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:59:01.23 ID:S1Oucqx30
>>308
ガソリンがなければ、食糧も水も送れないんだよ。
今は物が無いのではなく、輸送のためのガソリン不足がネックになっている。
330名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:59:04.86 ID:EXIO6x1N0
官邸通さずってのが笑える・・・・・を通り過ぎて笑えない。
もうやだこの政府。
331名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:59:09.06 ID:r/kwS6dj0
ホント無能な政府だな
わざとやってんのか?
332名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:00:17.22 ID:Kx6mNDtJ0
>>320
非常事態宣言を出せばほとんどの事が独自で判断できるようになるんだよw
それをしない菅総理の全責任
それさえすれば、現場の判断で、常識的に動くことができる
>>326
非常事態宣言を出さない限り、菅総理は現状を非常事態と思っていないと言ってるだけだよ

これを出して、後は官僚と現場に任せる
こんなもん誰でも分かるわ
333名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:00:35.32 ID:CEeymhZ80
>>319
どんな「問題」が大きくなりますか?
334名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:01:07.76 ID:9+PeDQpO0
今日の思いつき
キター!!!!

大型トラックでガソリンを巻き散らかしながら
震災見物に行くバカがいると思い込んでいる

お役人の頭の中が気になる
335名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:01:44.14 ID:b+Fo0MK80
>>286
運が悪いと、警察庁長官が首?
336名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:01:46.06 ID:+Az6ZpAz0
ローソンがおにぎり4万食分届けたいらしいが、空輸許可が出ず…
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch129971.jpg
337名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:01:47.25 ID:qKTFJ/Y90
338名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:02:05.76 ID:wQZwaU350
これはいかんな!
円滑な物資輸送をするために

1:緊急運輸円滑化協会なる特殊法人設立
2:行政経験に長けた経験者雇用
3:国民に緊急運輸の重要性を周知を目的に、(私の復興館)建設。
4:同所運営にあたり、復興事業推進協会なる特殊法人設立。

とりあえず今回の日銀オペ放出資金はこれで全額消化です。

まだまだぁつづく
339名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:02:27.95 ID:INUxwdhh0
>321

まぁ、そのへんは各卸になんとかサポートしてほしいとこだけどね。

危険物を大規模に取り扱ってる所だから、あまり例外は認めてはいけない。


もしくは元売が例外的に、直接被災地の災害車両用のスタンドに卸せばいいか。
340名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:02:29.86 ID:AKzOHQCi0
この制度、阪神の震災でも震災からずっと継続して物流に大きな問題を出した
いい加減改正しろ
人命救助が優先される、3日目まで緊急車両優先にして
4日目から物流トラックも無許可で通行させろ
一般車だけ排除したら渋滞は防げるのだから
341名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:03:03.25 ID:Iq0nBdGT0
大型車どころか、貨物車は無条件で通せばいい
もともと東北道なんて普段でも交通量は多くない

貨物車だけ全部とおしても渋滞なんか起きない

わざわざ放射能が振るととこへ被災地見物に行くバカなどいないわ
342名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:03:13.44 ID:Kx6mNDtJ0
>>335
そうなる、というか菅ならメンツのためにクビにするのは間違いない
sengoku38のようにね
343名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:03:41.72 ID:qNsIyF9e0
>>334
だが待ってほしい
タンクローリーで彼女とドライブする不届き者が
現れる可能性もゼロではない
344名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:04:17.42 ID:BTqutchKO
山岳地帯に住む老夫婦とかマジで車動かせないのは致命的だ 被災で助かっても車無しじゃ買い物も医療機関も支援物資を受け取りに行く事もできない
345名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:04:50.78 ID:UT0AyRj30
これが 原因かw 市ねよ ミンスw 誰も運転したく無くしてたんだなw
346名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:05:54.50 ID:n6pWkXWC0
何にしたってトップの決断だけだと思う
タンクローリーじゃ全体量が少ないと思うが
パトカー先導でローリー1000台くらい動かすとか

>>322
高架が落下してるのならしょうがないが
レールおかしいくらいなら最優先で何とかすれば

何でもいいから超法規的手段だろ
347名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:06:12.42 ID:+1rPsPly0
道路が各地で傷んでいるしローリーの燃料補給もままならない状況みたいやね
図体でかいから臨機応変に横道を使えるはずもなくガス欠なんかで止まったら
それこそ道路封じる2次災害になっちゃうし大変そうだ
348名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:06:30.10 ID:ZYP/mYUS0
えぇっ東北へは物資それもエネルギー輸送のタンクローリーまで下道だったのか
ありねぇ
政治中枢がバカバカだとしても現場の人間の具申とか無いのか?
349名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:06:46.67 ID:qOlXJQE/0
今までの事は棚に上げておく。

早いところ被災地に燃料を届けてくれ。
今にも凍え死にそうな人たちがたくさんいる。

現場の輸送部隊頑張れ。
350名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:07:11.32 ID:4CNkFb6s0
そんなめんどくさいことしなくても、一般乗用車の走行禁止でOK。
非常事態宣言出してもいいと思う。
バカ管には期待しないけど、何とかしろよ。

民主党は、社会党の二の舞は間違いない・・・次の選挙でなくなるよ。
351名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:07:41.79 ID:UT0AyRj30
運送屋もめんどくさいから、やらないわなw 空き缶 ガソリンかぶって死んでくれ。
352名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:07:46.14 ID:g0iFX6uyO
>>1 はぁ!?今までやってなかったのかよ!?緊急事態何だから特別車両として許可証発行してるもんだと思ってた…
現政権はどんだけ無能なんだよ!
どうりで物資もガソリンも被災地に届かない訳だ…
353名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:08:17.98 ID:xbcAHs5R0

警察は死んで欲しいって言ってる奴は馬鹿か?


今回の高速道路の通行規制は各都道府県の公安委員会が指定した
緊急交通路規定によるもの。
指定発令した各都道府県は国家公安委員会の要請を受けて行ってる。
緩和処分も同じ流れ。
つまり政府の遅い対応こそ問題だし、
国家公安委員長の中野寛成が緊急実務に慣れていない証左だ。



大まかに言えば、
官僚主導ってのはどんな時でも規定厳守。
政治主導ってのは時期に応じて臨機応変。


354名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:08:31.68 ID:wwwgOH3q0
もうさ、菅さんは病気で退陣でいいから、退陣してもらって、
次の人は非常事態宣言してください。
早くしないと、国民が死んでくぞ。
355名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:09:02.09 ID:+91kmdKp0
日本人の初体験の大地震なので対応が遅れるのはしょうがないとして、
僕は報道の仕方のほうが重用ではないかと思ったのは、自分だけでしょうか?
報道が不安を煽ったので、燃料不足になってすべてが狂ったようにも思える
ですが・・・勝手な意見ですみません。
356名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:09:47.51 ID:IF6RC4It0
危ないところは一般道を使ってもらっても仕方ない。
それでも高速を使うメリットは大きいだろ。
357名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:10:39.04 ID:R1NwgTy70
対応おっせーまじ無能ミンス
もう政治家やめれ
358名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:11:43.34 ID:zKjDPbLh0
>>177
それ本当なら完全な無政府状態
大丈夫なのか
359名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:11:58.15 ID:eUXEvxdj0
>>355
インフラと物流の確保をやらなかった政府の責任です。
これらが止まっていたから、品不足で買い溜めが起きた。
物が無いのではなく、流通がとまっていた。
360名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:12:02.63 ID:bxwLdAl70
>>177
そこで菅が現地にかけつけて
「いったいどうなってるんだ!詳しく説明しろ!」と
1日中怒鳴り散らします。
361名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:12:03.52 ID:bJO8bbDZ0
>>341
阪神大震災では、貨物車にほぼ無条件で、通行証を発行した結果、大渋滞になった。
東北道降りたあとの一般道はメタメタなんだから、普段の1/10以下とかには交通量抑えないと無理。
362名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:12:15.64 ID:eCRBqbJZ0
>>315
圧倒的に野党の方がいい働きをするのがわかってるから出来ないんだろうw
363名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:12:27.85 ID:TT+gFS1uO
俺、甲種危険物取扱者の資格持っとるよ!
364名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:13:17.97 ID:BTqutchKO
現場の生の声 宮城だが津波に教われた場所は比較的 交通機関が発達している場所 問題なのは内陸部の交通機関が発達してない地帯 車を動かせないのは致命的 これは声を大にして言いたい
365名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:13:28.55 ID:Rud6aHx20
ドイツは怒って帰っちゃたらしいね
この政府どうなってるの?
366名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:13:43.39 ID:yr2vQFPsO
俺…何度か高速走れない理不尽さをカキコしたタンクローリーのウテシなのだが、俺のカキコがコピペされててビックリしてたんだ…偶然のタイミングでの決定だと思うんだが…行政GJ!偶然でいい!待ってろよ被災地の皆!満載の灯油を届けるから!ガンガレ超ガンガレ!
367名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:14:02.48 ID:AUnUDkpT0
日本海側のルートも山沿いの一般道が混んでたり土砂崩れがあったりで通りづらく運搬が困難な状況
港は津波で全滅
空路は仙台空港が使えない状態で物資運ぶには自衛隊の許可が必要

頼みの高速道路が規制かかって使えない状態だった

東北民はかなり疑心暗鬼になってるところに官房長官の買いだめ発言
いま東北民の怒りははんぱない状態
368名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:14:24.31 ID:IF6RC4It0
>360
現場「忙しいんだ、後にしてくれ。」
369名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:14:31.71 ID:/fb2ysyq0
つまり河野太郎が考えたスキームは
警察は自治警察で県が管轄だから
それを自治体を連携させて横断的にまとめれば
国が許可出さなくても動けるってわけか

まあミンス中央政府があれだからしょうがない罠
370名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:15:05.95 ID:wwwgOH3q0
>>366
がんばってくれ。
燃料がないと被災してない人まで被害者になっちまう。
371名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:15:32.46 ID:/fb2ysyq0
>>366
安全運転で頑張ってください (`・ω・´)ゞ
372名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:15:36.15 ID:dtIvRe+S0
>>366
あなたも事故のないように気をつけて
373名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:15:49.44 ID:AKKsI1y/0
>>366

運転気を付けてね
374名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:16:01.98 ID:Rud6aHx20
>>366
お仕事頑張れ!
375名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:16:08.25 ID:9PaCER8s0
>>315
「与野党協力して・・・」と演説しといて、
ノウハウ有る自民党を締め出してるのが、今の菅政権。

口蹄疫の時も、宮崎で「自民党はこの部屋から出て行ってくれ」と言ってたの知らないか?

国民の不幸を、民主党支持率upさせるチャンスとしか考えてない奴らだ。
その結果最悪の事態になろうが、手柄取られると思うのか、自民党の助言に耳をかさない。
376名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:16:10.82 ID:IyeSPNP90
>>366
超ガンガレ 安全運転でガンガレ
377名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:17:07.48 ID:AUnUDkpT0
>>366
少し飛ばしてもいいからがんばれ
378名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:17:24.64 ID:DFp28j7h0
大体、あの10リッター売りとかが問題だよな
ガソリン入れに行って何時間も並んで10リッター給油して帰ったら何リッター残ってるんだよ
379名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:17:48.13 ID:bxwLdAl70
>>366

頑張って!
380名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:17:59.32 ID:GM4wAl7T0
政府官邸をスルーして施行ってところが情けないやら頼もしいやら。
381名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:18:05.50 ID:wwwgOH3q0
>>375
それで結果出さないで、頑張ってるんですって主張だもんな。

ゆとり教育の小学生の評価じゃないんだから、がんばりより結果が必要なのにな。
382名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:18:24.06 ID:oGjEBHmsO
いつもみたく運ちゃんバカにしないのか?
383名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:18:25.12 ID:BQZTXTWK0
計画停電が始まる直前に東京仙台を下道で往復したけど、緊急車両限定に
なっている東北道を走ってる車両なんかほとんどない。下道は渋滞こそ
ひどくは無かったが、トラックからタンクローリーまで通常の倍以上の
時間をかけて走ってるというのに。
仙台じゃもうガソリンも灯油も一般人の手には入らないけど、こんな規制
やってたんじゃ当たり前だわな。糞警察死ねばいいのに。
384名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:19:17.65 ID:AHmubveH0
県内のガソスタ営業してなくてパニック状態なのに明日から会社ってふざけてる…@福島

385名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:20:03.97 ID:ZgsoSFD30
政府と東電(会見してるヤツ)以外はいい仕事してるって感じ
386名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:20:42.03 ID:THTmOTKD0
>>382
それはもう枝野がやったから・・・
387名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:20:45.14 ID:n6pWkXWC0
>>355
元々、報道はおかしいですよ
今回も死亡者数の更新ばかり
マグニチュードの数値が変わったなんてどうでもいい
停電生活でラジオしか聞けない状態になって
しみじみと役に立たないと思いましたよ

ローカル放送局、例えば茨城放送の通行止め箇所を淡々と放送してるほうが
地元の人には有益だろうと思いました
私は千葉県民ですが
388名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:20:59.30 ID:Rud6aHx20
>>375
江藤さんが泣きながら訴えてた
出来ることは何でも手を貸すと言ってるのに
「選挙のためのパフォーマンス」で相手にされなかったんだって
389名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:22:21.14 ID:wwwgOH3q0
>>384
入荷未定、開店時期未定 っていうスタンドが増えてきたな。
390名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:22:26.21 ID:4CNkFb6s0
>>378
あほか、売る必要ないよ。
391名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:22:50.32 ID:iy5b4R5I0
枝野が被災地外での買いだめで被災地に物が届かないとか言うからおかしいと思ったんだよ。
小売店からガソリン運ぶわけでもないんだから関係あるわけないのにさ。
発言が馬鹿すぎて政府が失態を隠そうとしてああ言ったとも思えないし
本気で物流のこと理解・配慮しなかったんだろうかね。
392名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:22:58.31 ID:c9bDEDfj0
全議員「私達は無能です」と書いた紙を、額と背中にガムテープで貼っとけよ
税金だけ庶民からたらふく奪い取りやがって
調子いいのは選挙のPRの時だけか
393名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:23:13.65 ID:tuwdweOM0
>>366
がんばって欲しいが・・・・・・灯油だけか??  いやそれも必要だけどさ
394名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:23:17.07 ID:f0l/N8vN0
補給線が存在しない状態でもう1週間だよ。
ローリーの運転士さん、頑張って下さいだけど安全運転第一でよろしくです。
395名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:23:38.67 ID:9cFj0PCA0
もう、天下りも裏金もOK!
公務員様々でよーし!
公共工事利権もってけー!

頼む。。被災者を救ってくれ。。

民主に投票した俺が馬鹿だった・・・

ゆるしてくれ
396名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:24:11.79 ID:AHmubveH0
>>389
略奪起きないのが不思議なくらいなんだぜ
397名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:24:18.88 ID:3L3+J+0b0
タンクローリーに限らず、融通が利かない自体が各地で起こっているんだろうね。

そうでなきゃ、狭い日本、いまだに物資が届かないなんてありえない。

398名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:25:17.86 ID:xVMa8uxJ0
RT @maru3hiki: 【いわきの現状】
今枝野さんが言ったけど、
本当にいわきに物資がきてません。
放射能を避けてるのかなんなのか知らないけど
私の地域の避難所の高校では凍死者が七人も出た。
お願いだから支援を強化してほしい。#j_j_help
399名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:25:28.89 ID:g0iFX6uyO
マジで民主党って終わってるな…
400名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:26:00.71 ID:qw7N08Ji0
今の政府あてにしてたら被災地の人が死んでしまうと
みんな気がつき始めたんだろうな
401名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:26:05.11 ID:rzEKhN4hO
>>382
あ?俺の手のひら返しナメンナヨ

運ちゃん頑張れ。超頑張れ。

てか対応遅すぎなんだよ糞民主党
402名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:26:08.15 ID:DFp28j7h0
なんか石油の精製?っていうのか?あれ今日とか明日から始めるみたいだよ
昨日までタンクローリーみなかったけど今日はかなり見たからあと2〜3日で落ち着くんじゃね
403名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:26:26.81 ID:BQZTXTWK0
>>361
> 東北道降りたあとの一般道はメタメタ

そんなことありません。例えば仙台周辺の場合、津波の直撃くらった地域はもちろん車なんか
入れないが、津波が届かなかったところの道路はほとんど損傷もなく、みんな普通に車生活
している。ガソリンが無いので車の使用は控えているが。
東京仙台間のR4も、栃木県内で何か所か小さな段差があって徐行してるのと、福島市で一か所土砂崩れで
迂回する以外、何の障害もありません。
404名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:26:58.54 ID:5uAcDYKa0
うち零細運送屋なんだけど会津若松行きの依頼が入って

うちは車が全車埋まってたから他社の車を探したんだけど
全然引き受けてくんないの。

ようやく新潟の車が引き受けてくれたんだけど1.5トンの荷物が
大阪−会津若松13万。破格も破格。でもここまで払わないと
引き受けしてくんないもん。
405名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:27:20.78 ID:jfvBJzou0
お役所にしては早い方
でも、こんなことがないとやはり役人は役人体質なのでした。。。
406名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:27:30.19 ID:tuwdweOM0
マスゴミが被害の少ない山形あたりで給油して、それで山形でも逼迫してるんだっけか。
取材は代表一社でいいから、あとの社のヘリはガソリン運べよ。
407名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:27:34.98 ID:W6beu8JuO
そもそも通行証とかいらないだろ車両みたらタンクローリとかすぐに見分けつくだろ。
非常事態にお役所感覚で仕事して時間を無駄にしてどうする。
臨機応変に対応すべきだろ。
408名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:27:44.51 ID:ZYP/mYUS0
東北道は救援車両のみ通行可

被災地のガススタへ補給するタンクローリーは東北道通行不可でした

被災地以外の買い溜めでガソリンが不足しています−菅直人民主党政権
409名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:28:25.99 ID:bxwLdAl70
>>397
電池が届かないのは
「自治体からの要請が無いから」で
政府が止めてたせいと判明してるし
410名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:28:46.03 ID:BTqutchKO
知ってるか 地球上の物流は97%トラックによる輸送って事を残り3%は航空、船舶 トラックも災害復旧扱いにしろ
411名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:29:10.92 ID:Rud6aHx20
>>398
日本で凍死者だと
412名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:29:48.39 ID:XHA4Gvw60
>>409
自治体からの要請ってのが曲者だな・・
要請がなくとも運ぶべき物資を決めておけって思うわ。
413名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:29:59.37 ID:Q46rwBvr0
つーか、被災地避難所じゃ餓死者・凍死者が出てるって話になってるぞ。
414名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:30:47.51 ID:elEYEFnr0
>>406
テレビでバラエティーを放送しているから
NHKだけで十分でしょ
415名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:30:48.26 ID:LIbb8t4t0
>>398
お互いくっつき合って猫みたいに温め合うべきだろjk・・・
416名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:30:50.43 ID:g0iFX6uyO
>>409 マジかよ…政府無能だな…
417名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:32:01.94 ID:wwwgOH3q0
NHKみてみ。
418名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:32:33.90 ID:Rud6aHx20
>>409
要請がないから乾電池必要ないと判断?
419名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:32:47.57 ID:2fEQFFs90
この緊急性を要するときに事前申請とか通行証とか
警察ってやっぱり馬鹿だね

もう口を挟むなよ、馬鹿は
パチンコ屋を営業禁止をして、監視小してろよ、バカ警察
420名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:32:48.07 ID:9UoDFE8u0
槽油所を再建しないと、そのうち、回らなくなってくると思うんだけど、
政府から指示はでているのだろうか?
421名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:33:31.95 ID:9PaCER8s0
自治体自体が壊滅してる所もあるってのに・・・
422名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:33:39.20 ID:qw7N08Ji0
これはもう支持率10%割ってるかもわからんね
423名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:33:42.86 ID:i+vN56RTO
物資運ぶトラックだって緊急車両なのにな
これで餓死者はさらに増えるだろう
424名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:33:50.93 ID:j2P69n4x0
おせえ
トラック全部通せ
425名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:33:51.68 ID:H6/qG+A50
>>419
許可証がないのに走らせていたら、危険物搭載車が横転したときに誰が対応するんだ?
消防は被災地に行ってるのに。

少しかんがえろよ。
426名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:33:56.17 ID:1p9173VvO
つーか、物流トラックくらい通せよ。
427名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:34:16.95 ID:ehgfYdJ+0
もう救援は自民に丸投げしたら?
だれも怒らないだろ
428名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:34:27.33 ID:Vb7yMEGO0
>>42
アイスロードトラッカーだな。トラックの運ちゃんの男気見せてもらえるかな。
429名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:35:52.42 ID:THTmOTKD0
>>404
現地の事業所が壊滅した運送屋も多いからな
430名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:36:22.30 ID:3L3+J+0b0
>>409

その記事は既に見た。予想通りに結果にあきれるしかなかった。
いくら役人が馬鹿でも2chで書かれているような対応策は思いつく。
結局ルール違反をすることで処分されるのが怖いだけなんでしょ。
431名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:36:45.61 ID:BTqutchKO
宮城西部は只今吹雪 -5度 ガソリンが無いから灯油、食料、支援物資を受け取りに行けない状況 今日も歩いて8キロ歩き食料を買いに並んだが順番待ちで品切れ もう五日食っていない 頼むガソリンを優先してくれ
432名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:36:57.62 ID:DFp28j7h0
俺も給油の心配さえなければあずにゃん似の妹を今すぐにでも仙台に迎えに行くのだが
433名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:37:11.79 ID:WG+6ULyr0
でも福島は・・・


【東日本大震災】被曝恐れ輸送拒否も、物資確保に重大支障[3/16 23:15]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300285548/
福島県の佐藤雄平知事は16日、原発事故による被曝(ひばく)を懸念した物流業者が県内での物資輸送を拒む例があるとして、
菅首相に正確な情報発信を求める緊急要望をした。

 要望では「タンクローリーが引き返すなど生活物資確保に重大な支障が生じている」としている。
(2011年3月16日23時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00886.htm
434名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:37:32.45 ID:9PaCER8s0
>>425
許可制にしてんのは、緊急車両を優先させるため。
事故に備えてのためじゃない。
435名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:38:13.13 ID:GkhGE+K10
おせーよ
無能政府のせいで2000人は死んだだろう
436名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:38:43.64 ID:g5SmSBGrO
この逼迫した状況のなか
黙々とムダな公共事業をつづける土建民族らは一体なにを考えているのか…

消費エネルギーをムダにするばかりで予算を使い切るのに必死。ガチに被害地難民の代わりに死んでくれたまえW
437名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:40:03.83 ID:LIbb8t4t0
>>432
お兄さん、妹を疎開させてはいかがだろう?
438名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:40:20.90 ID:+91kmdKp0
食料、衣類、水より燃料ですよ!僕も雪国なのでわかります!
TVではまず燃料で報道してほしいです!
439名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:41:47.56 ID:W6beu8JuO
許可証があっても横転事故起こしたら、誰が対応するんだ。
同じだろ。

わざと事故起こすわけでもないし。
タンクローリを所有してる時点で信頼するべきだろ。
440名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:42:11.74 ID:tf20AlYm0
民主党は中共工作員とか反日民族の傀儡、売国奴・守銭奴・犯罪者・宇宙人に
素人の集団と判っているが、そろそろネタバレして政権を失いそうだから、
自然災害に乗じて日本打ちこわしの仕上げを急いでるのか!


ならばこのだるい対応の意味が良くわかる。

441名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:42:24.20 ID:jWy2HQT40
>>397
それもあるけど
物資を運ぶ足があれば、多分下ろしたんじゃない?
ガソリンがなくて取りにいけないのが一番の理由だと思う。
442名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:42:24.79 ID:f0l/N8vN0
>>409
自治体が消滅した地域はどうするんだろうね。
明らかに政府の失態の1つとして追加されるだろうな。
443名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:42:34.79 ID:HPvMO5zZ0
足りねえわけだ
通してなかったのか
444名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:43:21.94 ID:DFp28j7h0
避難所にはガソリンや灯油よりも電気を早く通してあげて電気ストーブと電気自動車送ったほうがいいんじゃないか?
445名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:43:32.40 ID:Ja6vpjKtO
こういうのは早くやれ
446名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:44:01.62 ID:dtIvRe+S0
許可証ってのは、事故を起こさない魔法のお札ってかw
それはそれで緊急車両を待機させるとか、方法はあるだろうが
447名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:44:23.26 ID:3L3+J+0b0
正直、東電がらみの政府の対応は仕方ない部分もある。

物資に関してはとにかく送ればよいわけで、
なぜこんな簡単なことがいまだにできていないのか、まったくわからん。

震災発生後、東京から徒歩で行っても、被災地にもう到着できる時間だ。
448名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:45:26.74 ID:Oxwrt/c7O
普段からトラック邪魔だ走るなって言っていた人逹は本望でしょうね。
449名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:46:03.71 ID:NST2fus20
政府が無能すぎて、もう我慢ならねぇから政府の頭を飛び越えて活動してるってこと?
でも、よっぽど統率取れてるよなw
それとも、政府に縛られてたかつての連係プレーを取り戻したのか。

いずれにせよ、騒動が鎮静化した後は政府与党は全員さらし首だなwww
450名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:46:38.90 ID:tvRw33d80
>>1
これだろ
南相馬市長がNHKにお願いして実現したこと

さっきTVで市長が礼を言ってた
政府が動かないから NHKに依頼してるっぽい
451名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:47:12.54 ID:jLK7csGE0
米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて
食料を運び込んだりしてるらしい@朝日

ttp://epcan.us/jlab-ep/s/ep88269.jpg

<ニュース速報> 津波で大きく損傷している仙台空港に、建設資材を満載した米軍の大型輸送機が強行着陸
            その結果、復旧作業が本格化し、仙台空港は明日から使用可能に
             「もう大丈夫だ。日の丸の飛行機は明日から降りてこい」、と。 -22:40

辻本補佐官、米軍の救援活動に抗議。「事前協議なしの着陸は安全を無視した行為。」(NHK)

役に立たないどころか足を引っ張る民主政府…
452名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:47:28.58 ID:tuwdweOM0
>>444
釣りにマジレスすると、配線確認する手間抜きで暖がとれる灯油がベスト
453名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:48:02.82 ID:XmhJ7FPR0
関東の3時間停電の模様を上空から撮影のためわざわざヘリを飛ばす馬鹿フジTV
ヘリって燃料凄く使うの分からないわずがないよね?
見てて上空からわざわざ撮影する必要あるか?とマジで思った。
無駄使いするな!
454名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:48:27.29 ID:ob9k59+z0
本当に遅い処置だよ
はっきり言って運送業以外の一般車の
ガソリン供給も止めるべきだった
一週間我慢してくださいと言えばいいんだよ
455名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:48:32.86 ID:uxSPp8P30
>>67
官邸なんかイラネー
今まで何やってたんだよ
456名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:48:44.42 ID:lKLXt+PQ0
>>453
お前のようなヤツが見るから飛ばすんだよ。
457名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:49:04.85 ID:ByRwbZUZ0
最後の灯油600リッターを陸前高田の避難所に寄付した一関のスタンド経営者がいたらしい
NHKラジオ
458名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:49:54.77 ID:BTqutchKO
津波による被害で避難場所に待避している方々も大変だが こちら内陸部は支援物資はなし 電気、水道、ガスも復旧していないガソリンが無いために食料、医療を受けれない これが現場の叫び声だ 見てるか!今は吹雪で雪も積もっている
459名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:49:55.84 ID:f0l/N8vN0
>>453
この状態だったらチャンネルはNHK一択だろJK
460名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:50:05.31 ID:GkhGE+K10
生徒会でももっとマトモにやるだろう
特にレンフォーは2度と当選させるな
461名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:50:49.25 ID:qvotZJXD0
>>9
民主党政権だから。
阪神大震災の時には、許可証の有無にかかわらず、被災地に必要な車両だと判断
できれば、道路は通れた。
また、道がすいている夜間などは普通の運送便だって通れた。
だから、神戸の人間が車で大阪に物資を買いに来れたりしたし、被災地のコンビニ等
への物資補給はかなり早期に回復した。

民主党は道路交通の統制を重視するあまり、許可証のない車は被災地への物資を運
んでいるトラックであっても追い返している。
タンクローリーに関しては制限を緩めるようだが、まだ被災地にある商店に商品を卸す
トラックなんかは許可が下りないんだろ?
それじゃ、ますます復興が遅れるだけだと思うぞ。
462名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:50:55.47 ID:7CjDR6E50
>>338
笑いたいけど笑えない
現実は小説よりっていうぐらいだし
463名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:51:00.02 ID:boAZnzvJO
そういや
孤立地域にヘリコで物資投下
て案はどうなったんだ?結局やらなかったんか?
464名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:51:13.40 ID:WG+6ULyr0
>>451
>辻本補佐官、米軍の救援活動に抗議。「事前協議なしの着陸は安全を無視した行為。」(NHK)


おい・・・この辻本の発言まじかよ・・・
クソすぎだろ・・・
465名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:51:24.04 ID:jWy2HQT40
節電、言うんだったらもうテレビ局は1局で十分だろ。
466名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:52:14.41 ID:rrnkUZvP0
何が政治主導だよ。
地震発生後は完全に人災だろ。
あまりにも無能すぎる。
467名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:52:23.23 ID:bFm/9QAQ0
>>430
法治国家であるからには役人は法律に則って行動しないと収拾が付かなくなる。
個々が独自の判断で動けば、ある部署は物資を送ろうとして、別の部署は安全の
ため道路を封鎖したりして余計混乱する。

そのへんを調整し、まとめるのが政府の仕事であり、この件は役人のせいではなく
明らかに民主党(というか政府)に全責任がある。

本来、今の時期なら最優先させるべきタンクローリーが高速道路使えない。
こんなのも、何を優先させるか考えて、警察に指示をしたらいいだけ。

全てにおいてTVで批判されると後手後手で対策を練りだしているのが民主党。
それまでは動かない。動く時は保身といい訳がついて回る。だいぶ呆れてきた。
468名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:52:25.45 ID:XmhJ7FPR0
>>456
はぁー馬鹿? フジの人?
469名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:52:54.18 ID:GkhGE+K10
こんな無能政府じゃ復興どころか餓死、凍死ですよ
470名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:53:08.57 ID:wwwgOH3q0
>>451
軍が持ってる輸送機は、砂利の滑走路でも短い滑走路でも離着陸できるように作られてるからな。
もともと3000メートルもある仙台空港で、一応ヘリが止まれるぐらいには整地してあったから、
余裕だったろうな。
471名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:53:42.34 ID:e2mxrrEg0
現場から通行証許可の緩和を求める声があがる

経産省、大臣の海江田が原発対策で付きっ切りなので決済取れず

前経産相の大畠国交相が領海侵犯して実行

ttp://response.jp/article/2011/03/16/153343.html
472名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:53:43.66 ID:jWy2HQT40
>>464
こんな事、言ってる場合じゃないのは素人でも分かるんだが…
473名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:53:48.49 ID:DFp28j7h0
>>452
灯油だってもっていったとこでどれだけの量を避難所で備蓄できるんだ?たいした日数分じゃないだろ?
ガソリンだって避難所にいる人たちの車に給油したって数日経てばまたガソリンなくなっちゃうんだぜ?
東北電力がとりあえず避難所に電線一本引いてやるだけで電気ストーブは24時間使い放題だし
電気自動車を一つの施設に日産が10台くらい寄付してやればみんなで買い物だって病院だっていけるじゃん
474名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:54:10.06 ID:XHA4Gvw60
>>467
○○が足りない→じゃあこうしましょう、って流ればっかりだもんね。
足りなくなる前に行動しろよって思うわ。
475名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:55:10.38 ID:HMRKrSSk0
>>474
言われないとわからないだろ。

外野は黙ってろ。
476名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:55:16.90 ID:uiLcACMh0
乾電池増産も経団連経由かしら
477名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:55:29.51 ID:enSd0s5n0
遅い
遅すぎる
478名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:55:49.75 ID:3L3+J+0b0
自民党からの要望でもあったみたいだけど
ホテルの無償提供を早く始めろ。
避難所暮らしが続けば凍死者、罹患者が大量に出るぞ。

食事まで豪勢にしろとは言わんが、温かい温泉にはいらしてやれ。
479名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:56:30.54 ID:/v4acVZB0
やっと来るのか。
ウチは郡山なんだが、車は無事なのに、今までガソリンがなくて自転車で買出しに行ってたよ。
480名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:59:29.77 ID:+91kmdKp0
>>473電気ストーブでは氷点下ではあまり意味ないかも、一人1台じゃないと
・・・電気カーも氷点下では・・
481名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:59:41.16 ID:LIbb8t4t0
>>475
なんだおまえ、大震災は初めてか?
力抜けよ
482名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:59:56.22 ID:2LB8fCQY0
民主党の「力量不足」と自民党の「見てみぬふり」だよね。
行政も民主党の失態を願っているから、力を発揮しない。
どうしたらいいんだろ
483名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:00:10.40 ID:/Z3IZfm60
>>467
が正しいな。民主の政治主導はあきれる
 官僚にませるもの任せ もっと大局に立った事をして欲しい
 
484名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:00:35.76 ID:iy5b4R5I0
>>471
道路の運行に関してだから、国交相の大畠が動くのが当たり前なんじゃないの。
何で海江田のせいにしてるんだろうか。
485名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:00:51.07 ID:bDMz4oNk0
http://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/47957311444099072
>患者搬送について、在日米軍はスタンバイしているのに、日本政府から要請がこないとのことです。
>これでは、建設的な提言をしても意味がありません。野党であることの虚しさを感じます。

マジで何やってんだあのカスどもは…
486名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:01:09.37 ID:/v4acVZB0
>>478
温泉無料提供はもうやってる。

ホテルの個室提供は資源の無駄が多くなるので良くないと思う。
487名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:01:22.70 ID:BTqutchKO
俺は被災者だが1番援助または優先して欲しいもの ガソリン→食料→灯油の順 とにかく都会と違い車無しは致命的 マジで何もできない 高齢者ともなれば命取りにもなるぞ
488名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:01:35.90 ID:S2dFhKCXO
もうヤワラちゃんでも誰でもいいから何とかしてください
489名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:01:42.87 ID:UMnSY7sp0
誰が決定したのかは知らんがGJ
490名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:02:01.92 ID:Mm93lGe/0
連絡はミンス以外とね

30 :放置エリアの救援は、バカ政府を排除したほうが良さそうだ。:2011/03/16(水) 22:55:59.81 ID:VkyVLlzT0
民主党があまりに機能しないので、とうとう自民党と財界が
「救国戦線」を立ち上げて、独自に国民をサポートしはじめました。まあ、これは緊急事態なので正しい選択でしょう。
青森県知事曰く、
「なんど政府に生き残った青森港を使って、救援してくれと言っても、動いてくれないので、自民党に連絡したら、船が着始めた」だそうです。
政府を介在させずに、陸路からの物資輸送も財界と自民党と首長の連合軍で頑張っているようです。

491名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:02:26.21 ID:eUXEvxdj0
>>466
ここまでくると、民主党による無差別テロですよ。
「政府与党が何もしない」というテロ行為です。
492名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:02:57.55 ID:Q4dbcZzY0
遅いよな、遅い。
即刻トラック等の輸送は規制解除するべき。
493名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:03:16.40 ID:gYKos2oB0
本来、特例措置は政府が出すもんだろ。
なぜか、省庁(官僚)が出してるんですね。
494名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:04:25.71 ID:DFp28j7h0
病院と薬局は国営にするべきだな
そうすれば医療費だって抑えられるだろうしこういう時、薬だってドカッと出せる
495名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:04:39.99 ID:OI7or21NP
>>487
大変だねタンクローリーが通れる様に道直してたらしいから
明日からタンクローリー通しガソリン供給始まるんじゃないかな
496名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:05:18.91 ID:DFEnQPwG0
いままで何やってたんだよwwww亀だな。亀。
所詮農耕民族だから行動がトロいトロいw
497名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:05:28.01 ID:tRMk1BBU0
マニュアル人間な上に、保身で頭一杯なんだろう

「援助物資を運んでる車は、許可証無しでも通せ」って言ったとして
万が一にも何かあったら、自分の責任にされるかもしれないから。
結果、大量に凍死する人が出ることになっても
数字の上で死者が増える事より、自分の評価の方が大事なんだろう・・・

民主の中でも、責任の擦り付け合いを考えてるだろうしなw
498名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:05:50.48 ID:wwwgOH3q0
下世話な話かもしれんが、もう民主の与党はないからな。
官僚達も自民党の言ってること利いとけば、
今の与党の時は飛ばされるかも知れないけど、与党が変われば呼ばれるだろ。

官僚が私利私欲で自民側に付いたのは間違いじゃないし、
被災者のフォローって意味でも間違いじゃない。
499名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:06:06.03 ID:1NFo/teh0
何のために?さっさと受け入れ先決めて移動させろよ
500名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:06:17.20 ID:jWy2HQT40
津波で流された車に入ってたガソリンは使えないよな、やっぱ…
501名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:06:50.42 ID:dm1vT3Xd0
そんなの当然だろ、テロとかの人為的工作活動じゃないんだぞ。
自然大災害でこんな縛りしてる時点で警察もおかしいな。
何が一番重要で何を優先的にすべきか、もっと現場サイドで考えて行動しろよ
職質権限あるんだから有る程度あやしいやつなら判別できるだろう。
502名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:07:49.63 ID:pFzkvL7v0
つーか今まで許可してなかったのかよ
503名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:07:59.25 ID:3L3+J+0b0
>>486

あくまで、一時的は話、

資源がどうとかの議論はしょうもなすぎる。

504名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:08:09.15 ID:mYOf07fQ0
政府はガソリン買い占めたやつから回収すればいい。
災害起こってから米だの水だのガソリンだのとろろ昆布だの自分の事だけ考えて買い占めやがって。
本当に浅ましい。嘆かわしい。見ていて恥ずかしい。
こっちはライフライン全部生きてるんだからどうにでもなるじゃねーかよ。

被災地はうち無くした人らが一食おにぎり一個とかでしのいでんだぞ。

@東京
505名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:08:19.40 ID://DLXBOC0
トヨタはプリウスとか配らないのか?
506名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:08:21.61 ID:4a1wSyfqO
政治主導wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
507名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:09:27.28 ID:AW2F95sbO
>>487
被災者でも2ちゃんやってる暇あるの?
内陸?
508名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:09:37.28 ID:2LB8fCQY0
阪神淡路の時、地震が発生した当日にガス工事会社から一人ずつ
呼び出されていきなり阪神淡路に応援にいかされた、埼玉県からいきなりだよ。
コンビニで大量にカップめんを仕入れてね。現地にいけば電話もないから
実家の人と連絡もとれず、1ヶ月後に帰宅した。
これ実話だよ信じられないかもしれないけど、
このぐらいのリーダーシップも民主党に発揮して欲しいね。
509名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:09:37.38 ID:jWy2HQT40
まさに
踊る大捜査線の
「事件は会議室で起こってるんじゃない、現場で起こってるんだ!」
だな
510名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:09:47.42 ID:2MRCA1h30
ドライバーが行かないようにパニック煽ってる奴等は、
被災者を殺す殺人狂だということを自覚しろ
511名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:10:15.07 ID:Frcbe8wdO
遅い!
512名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:10:38.53 ID:/Z3IZfm60
>>500
 政府が自衛隊に指示して 壊れた車から 確保させればいい
 枝野 でも 菅 でもいいから 指示しろ 超法規処置だ
513名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:11:02.80 ID:ltKATZr90
>>487
今だと食料=灯油>>ガソリンだと思うが
514名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:11:04.57 ID:lhWEWl910
は?
常識的に考えりゃ非常時なら特別許可でとっとと流通回復させるだろ
どんだけ無能なんだこの政府は!

アホ管はヘリじゃなくてテメーの足で被災地行って来いや!!!
515名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:11:12.98 ID:cXtHU16TP
自民党
各方面のプロフェッショナルを招いて一緒に会議

民主党
いちいち一社一社呼びつけて説明させて全てを把握しようとする(が馬鹿なので無理)
(にもかかわらず)物事を自分で決めたがる(が私欲しかないので最悪の答えを出す)
516名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:12:07.00 ID:5mUzB9APO
>>463

マスコミのヘリがブンブン飛んでるけど、物資を落とすのは禁止されてる
517名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:12:31.45 ID:FnHGjRu60
>>513
田舎だから燃料がないから避難所に食料取りにいけないんだよ
かといって食料一軒づつ回ったら日が暮れるわ

それに引き換え茨城見てみろよ
茨城
きたもの
地震 津波 避難民 巡回停電 放射能 電気

来ないもの
補給物資 水 燃料 食料 自衛隊 米軍
518名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:12:59.91 ID:/fb2ysyq0
>>490
ミンス政府なんていらなかったんやwwww
519名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:13:38.39 ID:+91kmdKp0
>>513寒いと腹減るのも早いのよ、まずは燃料;;
520名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:14:19.35 ID:wwwgOH3q0
>>517
北関東は燃料があれば、自力でなんとかなる人多いよね。
被災地でも内陸の人たちは、そういう人が多い。
521名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:14:43.52 ID:DFp28j7h0
>>517
避難所に食料取りに行けるんなら避難所にいたほうがいいんじゃないの?
522名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:15:06.57 ID:/fb2ysyq0
>>517
茨城は放置プレイなうえに仕打ちまでされてるからなw
知事さんががんばってアピールしてるけどw
523名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:15:29.84 ID:etXt1vq80
>>1

>>161の河野ツイートの詳細。
つまりは、自治体や業界その他野党の突き上げがないと政府や諸々の仕組みが平時のまま動かない状態になってる。
524名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:15:41.25 ID:MA9YpsKi0
>>1
ローソンがおにぎりを空輸しようとしても許可が降りないとか
社長が言っていた。
マスコミのヘリはバンバン飛ばしてるのにねw。

タンクローリーも今まで通れなかったとは知らなかった。
被災地でガソリンが不足するのは当然だ。

阪神の時もそうだったが、役所の体質は変わってない。
あのときは、救助犬をなかなか入れなかった。
動物検疫がどうのこうのと役人が言い出した。
判子がないと、いろんなこと許可できないとか、散々言われた。

石原知事が言ったように、この際、こういう役人体質をきれいにサッパリ
洗い流して欲しい。出来ないやつには辞めてもらう。
こんな連中に行政任せていたら命がいくらあっても足りないわ。
525名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:17:05.85 ID:/fb2ysyq0
>>520
今日から水戸まで常磐道が一般車も通れるようになったからかわるだろうけど
スーパーも全然食料補充されなくて棚からどんどんなくなってたからな
526名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:17:56.18 ID:fpvySGtSO
つか民主通す必要なんざもうないんじゃね?
裸の王様じゃんすでに。飾りの王冠とれば終わりだよ
527名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:18:03.36 ID:FnHGjRu60
茨城も避難所行っても食料無いらしいぞ
避難所に食料貰いに行ったら食パン1枚しかもらえないらしい
会社の人が餓死しそうだから米と地下水分けてあげた
うちも米と梅干と味噌くらいしかない、後は近所の農家に農業用に使ってる地下水汲み上げポンプから地下水貰ってる
なんで隣の埼玉とか栃木とか無事なのに、燃料はおろか食料すら入ってこないのが疑問でならない
528名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:18:15.83 ID:H6S/MP1c0
>>133
海外医師免許での医療行為も危なかったそうだ
529名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:18:19.78 ID:ZYP/mYUS0
今NHKで被災地域外の買い占めに走るなと枝のが。
確かに関東では買い溜めにみんな走ってる。

でも、東北道が今までタンクローリー通行させなかったなんて誰も思いもよらない
530名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:18:59.16 ID:9UoDFE8u0
>>504
来週になれば、被災地を除く関東一円は、いつもと変わらない状況になると思うんだけどねぇ。
買い占めるよりもある程度在庫がある方が、品不足が解消されやすいんだけど、
買いに来る奴らには分からないんだろうな。
531名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:19:39.03 ID:MA9YpsKi0
米軍ヘリが予告もなくいきなり被災地に降りてきて物資を置いていった。
行政の人間と思しき男性が、ありがたいが、連絡もなくビックリしたとか言っていた。
事前連絡とか通告とか、この非常時でも拘るんだねw。
三つ子の魂百までじゃなくて、役人の魂千までかw。
532名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:20:35.10 ID:gYKos2oB0
>>490
昼間テレビで青森県知事と政府の人に港を使ってくれって、泣きそうな顔して直訴してるのを見た。
そのときの政府の答えが、「検討します」
椅子から転げ落ちそうになったよ。
流石に知事もあきらめて、他のルートで交渉したんだな。
533名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:21:09.20 ID:O2dCYL1Z0
>>527
被災地へ運ぶための食料やら物資やトラックが足止めを食っているから、
他の場所の物流まで滞ってしまってるんだよ。
534名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:22:02.38 ID:mYOf07fQ0
ガソリン買い占めて流通滞らせて食いもん買い占めて結局スーパーは品薄でってアホばっか
535名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:22:32.68 ID:etXt1vq80
>>524神戸市が飛ばしたヘリもアウト。遠い静岡で引き返す。もはや意味不明。

医薬品届かず 飛行規制で上空をヘリ飛べず 
http://www.47news.jp/news/2011/03/post_20110316105532.html
神戸市が提供した医薬品を積んで仙台に向かっていたヘリが15日、福島第1原発の事故による
飛行規制のため被災地に入れず、静岡県上空で引き返した。

医薬品は風邪薬やうがい薬、鎮痛剤など。また、14日朝に福島県に向け出発した神戸市保健福祉局の
保健師ら14人は、栃木県内で待機を強いられており、16日にもいったん神戸に引き返すという。
536名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:23:07.45 ID:MA9YpsKi0
>>528
神戸の時も、医師免許云々で最後まで厚生省が抵抗した。
それで助かる命も助からなかった。
やつらは人の命より、判子とか許可証とかの方が大事なんだよ。
中国やソ連を笑ってられない。
日本は政界最強の官僚共産主義国家なんだw。
537名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:23:11.54 ID:y3h6Fskh0
>>527
茨城県議選で民主惨敗したからな
538名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:23:18.26 ID:MWwfUmCs0
対応遅すぎ。
災害対応マニュアル自体が存在しないみたいだな。
危機管理能力無し
539名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:24:23.45 ID:jWy2HQT40
>>524
マスコミが許可されてるのに何で?
って国民全員が思ってるでしょ
540名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:25:04.92 ID:ZYP/mYUS0
民間のガソリンスタンドやスーパー向けの物資は救援物資ではないので東北道は通れませんでした
541名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:25:18.25 ID:xiFmTSbV0
てか南関東って車必須なほど不便なのか?
542名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:25:37.68 ID:NMCFrG8V0
何でも基本は兵站なんだよね。
全うな政治家、国政、地方に限らず、選挙を戦い抜いた政治家なら知っているはず。
そこに思いが回らないのは…。
543名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:26:14.94 ID:FnHGjRu60
>>540
なら茨城においてってくれよマジでこっちも被災地なんだぜ('A`)
544名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:26:57.83 ID:yn9/cKJU0
これでわかったでしょ
村山政権以上に政府が機能していないことが

だから売国奴になんか任せるなと

自民党は癒着などあれどこういう対応はきちっとしているよ。
545名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:26:57.84 ID:BQZTXTWK0
>>507
家も何もかも流されて避難所暮らし、だけが被災者じゃないからねえ。
うちの親戚@名取市は職場の駐車場に置いてた車が津波に流され、自分も
職場の屋上から二日後にやっと帰宅、子供も津波で浸水した保育園の屋上
から救出、奥さんの実家は津波で家を失ったが命は助かった。
幸い自宅にはぎりぎり津波が届かず、親戚が集まって暮らしてる。
電気も昨日戻ってネットもできる様になった。今のところ家にある食糧で
食いつないでいるが、買い物に行っても三時間並んで5品限定とかそういう
レベル。亡くなった人や避難所暮らしの人よりははるかに幸運だが、食糧が
尽きたらどうなることやら。
546名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:27:13.45 ID:hHRNRefa0
まず関東を夜間外出禁止にして道路を完全に掌握整備しろよ
547名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:27:13.85 ID:ltKATZr90
>>543
茨城の被害マジで凄いからな
548名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:27:26.92 ID:xiFmTSbV0
>>232
俺のレスよく読めアホ
549名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:27:35.26 ID:MA9YpsKi0
>>532
民主党は自民党以上の官僚主義政党だったんだな。
呆れるわ。
まあ自治労が最大の支援団体だから仕方ないか。
下級公務員の組合である自治労の連中は判子とか許可証とか大好きだからね。
高級官僚より質が悪い。
550名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:28:22.70 ID:NMCFrG8V0
【地震】ドライバーさんへ(物流関係)【要請】2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1300211242/1

1 名前:国道774号線[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 02:47:22.70 ID:QAyMluwB
東日本大地震の件で政府よりトラック協会へ協力依頼が出されました。

運転手の皆さんは安全第一で被災地への輸送を
物流関係者・製造業の皆様は情報のご提供を
沿道の皆様は輸送車両の通行路確保ご協力を
被災地の皆様は復興に向けた希望を

それぞれお寄せいただけましたら幸いです。

・NHK災害情報(携帯版/地域別)
http://www.nhk.or.jp/saigai/jishin/

・Googleによる東北地方太平洋沖地震まとめ
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

・平成23年 東北地方太平洋沖地震 通行規制情報
http://www.thr.mlit.go.jp/road/jisinkannrenjouhou_110311/index.html

・国土交通省東北地方整備局
http://www.thr.mlit.go.jp/

・通行実績マップ
http://goo.gl/TPXVY

・前スレ
【地震】ドライバーさんへ(物流関係者)【政府要請】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1299861529/l50
551名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:28:26.38 ID:O2dCYL1Z0
>>544
村山政権は首相がボケジジイだったけど、それ以外は自民党だったからな。
今は政府全員が民主だ。最悪としか言いようがない。
552名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:29:01.94 ID:YtbbCqUJ0
>>542
ノモンハン、インパール、ガダルカナルという言葉が、
今、頭の中を駆けめぐってる。
553名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:29:40.74 ID:xiFmTSbV0
誤爆した>>232スマン
554名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:30:11.50 ID:2MRCA1h30
こういう事態で、官僚や政治家の本性がよく分かる
元々官僚っつうのは、その資格がないくせに政治運動してる犯罪者の集団だぞ
犯罪者が日本を動かす、冗談じゃねえわ
阪神大震災でも今回でも、救助隊の邪魔して、それで本分を全うしていると本気で考えてるキチガイ
こいつらには事務手続きだけやらせりゃ良いんだ
555名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:30:32.00 ID:NIwctibC0
これ昔からの自民政権だったらまだ対応早かったのかな…

本当政権交代なんてしなきゃよかったorz
556名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:30:45.59 ID:2LB8fCQY0
オレなら業務利用しているヘリを強制集合させて、
物資を割り振らせるね。緊急措置なんだから
なりふり構わなくていいんだよ。
557名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:31:15.56 ID:Xe3PNg7h0
スレ (´∀`( ´∀`) チガイですが
ここでニュース速報!!

ただいま円相場が1ドル79円に突入しました。

もうこれで日本終わりますたw
558名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:31:18.38 ID:6xrJwIlQ0
確か、高速道路に穴があったとかで事故が起きて
裁判して国が負けた。
タンクローリー横転でもしたら、間違いなく通した方の責任になる。

責任云々はおいといても
何かあったら道が絶たれるから、難しい所だろコレは。
559名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:31:24.45 ID:jWy2HQT40
その点
10万人の自衛隊員の兵粘をやってのけてる幕僚本部はすげぇな
10日ぐらい限度だろうけど。
560名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:31:26.00 ID:fVC1GKMUO
アルファード、ベルファイア、エルグランド、エリシオン、ランクル、アメトラ…道路から消えたな。
駐車場で近所の笑いものになっているんですね。
561名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:31:43.51 ID:O2dCYL1Z0
>>555
自民とか関係なく、まともな政治家なら政治生命もかかってるんだから必死にできることやってるよ。
562名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:32:20.27 ID:MA9YpsKi0
>>544
禿同だわ。
正直、民主党に期待していた人間の一人だが、こうもひどいとは思わなかった。
融通が利かないというか、小役人根性丸出しと言うか。

多少汚いことしても、仕事をきっちりしてくれてたのが自民党だったんだな。
天下りとか、役人に多少の甘い汁を吸わせて、その分仕事をさせていたんだ。
今更ながら気づかされた。遅すぎたが。大反省だ。
563名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:32:29.70 ID:j+PCZLhSP
トップが無能だと、組織が機能しないっていう典型例だな。
許可を求めても、無能が自身による判断を回避するから、いつまでも許可が出ない。
564名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:32:45.79 ID:W9RJNMd40
>>551
はい自民政権の酷いお仕事を見てくださいね。
今が自民党政権だったらゾッとするから。政府一つも動いてない。

--------------------------------
東海村JCO 臨界事故

10:35 ころ 臨界事故発生10:43 JCO から東海村消防本部に出動要請
12:41 小渕首相に第一報  (4時間後!)
15:00 ころ 政府、事故対策本部を設置 (7時間後!)
22:30 半径10km圏内住民(10万世帯 約31万人)の屋内退避要請←地元の対応

翌日

15:00 10km圏内の屋内退避解除は問題ないという政府見解出される←見解だしただけ

政府による避難勧告最後まで無し

10/11 排気系を停止させていなかったことが判明、この日の目張り以後も漏れ続く
------------------------------
565名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:32:55.09 ID:H6S/MP1c0
>>543
4号でゆっくり北上
566名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:33:42.22 ID:iy5b4R5I0
>>558
高速道路は4カ所くらいが大きく破損していたけどおおかたの復旧はしたと思ったよ。
NEXCOのHPに載っていたと思う。
ていうか、自衛隊他の緊急車両は通れているじゃん。
567名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:34:27.18 ID:3sSZS6uu0
通勤でチャリで1h以内で着ける奴はもう車使うなよ
568名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:34:42.12 ID:wwwgOH3q0
>>550
都内から仙台まで高速とおれるんだな。

本当に なんでいままで・・・・
569名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:35:13.14 ID:0dzBwtRP0
なんか元兵隊だかの人の本で見たぜ
上官は必要な時に自分で判断を下せるから上官である必要がある
ただ命令どおりに動くだけならただの兵士でいいみたいな事

こういうニュースはすげぇ希望もっちゃう
570名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:35:25.72 ID:hHRNRefa0
被災地に運んでも満足に物資が渡らないなら
受け入れ可能な自治体に被災者を疎開させて方が有効なんじゃないの?
20万人程度ならそれほど難しい話しじゃないだろ。
いつまでも電気、ガス、水道、燃料がとまってる避難場所じゃ限界がある
571名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:35:48.64 ID:FnHGjRu60
>>547
地震で瓦吹っ飛んでるのに
茨城ぜんぜん被災地として報道してくれないから
支店は休業したいって本社に行ったら通常通りって返答が着たくらい
屋根直す時間もくれないし、会社に来いって割には燃料も支給してくれない
有給とったら席なくなるよって言われたし、なんだよこれ
572名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:36:00.96 ID:cVnyXksO0
これも今頃なんだろ…

すぐに緊急事態だってわからねーのかよ!
573名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:36:16.85 ID:jWy2HQT40
自民つうより
せめて小泉だったらとは思うぜ。
小泉なら超法規的措置とか言って
多分テレビ局はNHKだけとかしてたんじゃないの?
574名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:36:49.37 ID:MA9YpsKi0
>>570
この際、何でもやったらいいと思う。
大型ヘリでピストン輸送したら、数万人はあっという間に運べるね。
575名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:37:09.44 ID:EO84EKQ0O
>>490
これは動いてくれた人GJだな

民主はプライド捨てて野党に協力仰げよ本当に
576名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:37:24.78 ID:uiLcACMh0
>>571
現状の写真とか送ってもダメなの?
577名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:38:19.62 ID:MA9YpsKi0
>>573
そうだな。
小泉は好きじゃなかったが、こう言うときは、やってくれそうだね。
あと橋本とかもやってくれそう。
こう言うとき小役人根性の政治家は最悪だ。
578名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:38:57.51 ID:DFp28j7h0
>>560
昨日のニュースでスタンドに並んでるエルグランドの運転手がガソリンなくて困ってるとか言ってたなwwwwwwwwwwww
579名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:38:59.82 ID:3L3+J+0b0
東京の人の買占めだけど

いちおう都も震災に備えた備蓄はあるわけだよね。

石原が「備蓄」はあるよ、と呼びかけるなり、開放すれば
こんなことにはならなかったんじゃない?


580名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:39:01.17 ID:FnHGjRu60
>>576
現状の写真送ったら、支店破棄して建て直しが工場ごと即決まった
でも営業しろだって、アホじゃね?
の割には昨日は放射能やばいから21日まで休業って言ったり
協の昼過ぎにはやっぱり明日営業とか連絡してくるし
581名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:39:25.31 ID:nEpe0+EO0
>>490
ミンスは邪魔でしかないということか。。。やっぱりな
582名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:39:51.68 ID:+3zVLnGw0
民主党(犯罪者)にはイラッとくるな。人殺し政権。
583名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:39:54.62 ID:uiLcACMh0
>>580
あきらかにTV見て判断してるな・・・乙です
584名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:40:12.04 ID:j+PCZLhSP
>>569
そうだよ。どんな組織でも、上司ってのは責任をとるためにいるんだよ。
判断をして、指示を出して、結果に責任を持つ人がいて、組織は機能するんだよ。

この当たり前の話が理解できない人が、政治主導という言葉に、幻想を抱いちゃうんだよ。
585名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:40:44.63 ID:dweaG/CU0
もう、いっその事、東北の人間全員関東以西に連れてこいや。
もの運ぶってレベルじゃ無いけど、その方が早いだろう。
これ以上、人口減らすな!!
クソミンス!!



んで、クソ辻本は原発視察に行って来い!
生身でな‼
586名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:41:29.63 ID:ltKATZr90
>>568
確か地震翌日には高速道路は東京青森間の大半が緊急車両通行出来てた筈
587名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:41:37.63 ID:XVddqOnT0
>>425

許可証があれば、
危険物搭載車は横転しないのか。
警察が責任もつのか。

少しかんがえろよ。

588名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:41:52.32 ID:hHRNRefa0
大型ヘリ、大型バスで被災者を即刻全国各地のドーム球場へ運べよ。
あと幕張メッセみたいなコンベンションセンターとかに
30万人なんて簡単に収容できるし、設備もととのってる。
ああいう場所は導線や電源車とかの使用も容易になってるし。
589名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:42:04.28 ID:c8jhUTAP0
トラック協会は配送する気マンマンだよ。
ただ、現地に着いた後、帰る為の燃料補給を保障してくれって言っているだけ。
14日に政府へ要望を出しているのに、政治主導で返答無し。
http://www.jta.or.jp/index_ippan.html
590名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:42:16.19 ID:jWy2HQT40
連休明けても首都圏が酷くなったら
マジで東日本終わるぜ。
591名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:43:31.78 ID:W9RJNMd40
>>490
>「なんど政府に生き残った青森港を使って、救援してくれと言っても、
>動いてくれないので、自民党に連絡したら、船が着始めた」だそうです。

船が連絡してそんに直ぐ付くわけねーだろ。
592名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:44:06.22 ID:DFp28j7h0
>>568
使えないのは仙台東道路とかだけで東北道は生きてる
593名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:45:21.96 ID:FnHGjRu60
>>591
積み込み時間とか考慮しなければ、神奈川あたりからでもから6時間くらいでいけるぜ
あの辺りなら補給物資を運ぶって確保してるところと近かっただろうから
半日あればいけると思う

で、なんで茨城に来ないんだw
594名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:45:29.62 ID:H6S/MP1c0
東日本の人は連休中だけでも移動を控えて買い物もほどほどにしてください。
そうすれば補給系の事態はだいぶ好転するはず。
原発が補給の妨げになりませんように・・・。
595名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:45:57.28 ID:EO84EKQ0O
>>579
その備蓄は災害時の為のものじゃないの?
地震に付随した配送の遅れで起きてる品薄状態とは云え
今の段階で放出しちゃ不味いでしょうよ
596名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:46:14.54 ID:WSgcG42G0
福島第一まで320`あるんだ。
でもローリーじゃどんなにとばしても100`だから、着かないのは当然だよ。
597名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:46:51.41 ID:fesDO0zTO
これは是非読んでみて欲しい → 「 TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分かったこと」 http://bit.ly/hddCmq
598名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:47:50.86 ID:W9RJNMd40
>>593
船だぞ。
599名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:48:51.01 ID:H6S/MP1c0
>>595
いまが災害時じゃないというなら、いったん放出してもすぐに補給できるはず。

災害の大小ではなく在庫の有無が問題ではありませんか?
600名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:50:27.04 ID:ltKATZr90
>>591
北海道からならそんなには時間掛からんよ
601名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:50:27.69 ID:DFp28j7h0
福島なんかは関東から供給したほうがいいし
岩手とかは青森、秋田から供給したほうがいい
602名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:51:49.56 ID:FnHGjRu60
>>598
船だよ?
603名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:52:52.76 ID:EO84EKQ0O
>>597
これは凄い・・・
テレビが垂れ流してる情報より遥かに実がある
604名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:54:27.06 ID:Ft/IBafTO
名古屋の端っこだけど、アフォがガススタに並んでたよ(港区)
馬鹿じゃねーの?
605名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:54:41.36 ID:H6S/MP1c0
>>597
高速ガラガラなのか。
高速バス通して脱出させてくれ・・・。
606名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:55:37.37 ID:w1ZJUbuh0
連休に東北道止めるのか?
607名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:56:01.73 ID:W9RJNMd40
>>602
神奈川から青森まで船で6時間・・・頭大丈夫?
608名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:58:00.44 ID:uYwuMKyS0
もう許可証が偽装されてそう
609名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:58:13.47 ID:EO84EKQ0O
>>599
でもこちらでも余震の余波がまだ続く中
暫くたてば解消するモノにホイホイ使うのはどうかと思う

寧ろそれの一部を茨木の被災地に送るとかのが有益かも
610名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:58:20.88 ID:DFp28j7h0
恐らく今の船は自動車と同じくらいのスピードが出るんだろw
611名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:00:13.86 ID:CCRFKa7I0
アホ多すぎ。
今までもローリー通せました。

なんで許可が下りなかったと誤解してるのかな。

警察に事前連絡が必要だった→ICで直接手続き可能。

事務手続きが一段簡略化されただけの記事です。
612611:2011/03/17(木) 02:02:33.20 ID:CCRFKa7I0
間接的なソースだけど、597も読んでみるべし。
613名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:03:00.99 ID:BRX3m0Qe0
>>597
どう見ても人災です
被災者は見殺しですね
馬鹿な政府と融通の利かないマニュアル化された組織は馬鹿だ
614名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:06:01.76 ID:JTuUvJqk0
遅すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

でも今からはじめたとしてもパニック状態になってるんだから絶対足りないだろ
615名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:06:02.47 ID:bfgJuede0
もう反政府内閣つくってくれw
616名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:06:25.07 ID:BRX3m0Qe0
>>611
アホはお前だと思うよ
スレは手続きの簡素化すら出来なかったのかとの批判だろ
617名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:08:02.82 ID:/v4acVZB0
>>502
アホだな。
例えばだ、避難民を一箇所に集めた場合と、個々の部屋に分散した場合で、
暖房に必要な一人当たりの燃料が全然違うだろ。
避難民は10人や20人じゃないんだぞ。
618名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:08:55.44 ID:Dfb7kHkb0
やっぱり自民党のが実行力ある。
もう臨時政府を立ち上げてくれ。

7 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/16(水) 22:26:54.48 ID:JjFOfLlw0
ガソリン続報。
青森港に海路運び、南下始めます。
被災地向けのタンクローリーは緊急車両の許可証がすぐ出るようになりました。
各県と経団連のホットラインを立ち上げ、官邸を通さずに直接要望が産業界に入り、対応できるようになりました。

http://twitter.com/konotarogomame/statuses/47982530409934848

民主党のパイプはスッカラ管
619617:2011/03/17(木) 02:10:44.47 ID:/v4acVZB0
間違えた。レス先は>>503
620名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:10:53.69 ID:fkgyY7ql0
現政権は一人でも多くの被災者を見殺しにしたいのが本音なんだろうと勘繰りたくなるレベルだな
621名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:11:24.26 ID:c8jhUTAP0
>>618
すごいな、自治政府が動き出してる。
622名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:11:31.94 ID:CCRFKa7I0
>616
ガソリン不足の原因は、手続きが煩雑だったことが原因なのか?
混同しているアホが多すぎる。
623名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:12:59.02 ID:cVnyXksO0
>>611
日本語読めないアホは黙れ
624名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:13:43.85 ID:GlFy289QP
なんか、今まで物資が滞ってたのが政府のせいだと思うと悪質な嫌がらせのようだな・・・
625名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:14:01.43 ID:ruWXtS2T0
「政府は『支援物資は自治体からの要請を受けて送るのが原則』と言う」
という報道から考えても、本当に何かベストかをもっと考える余地が
あるのではないかと思います。

政府は足ひっぱってるだけか。要請が無ければ死んでいいよってね
626名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:14:26.40 ID:yz4yHSEO0
これ、許可申請したの自民党
許可したのは警察庁
政府に話はしておりません
つまり政府は一切関係ありません
627名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:14:37.78 ID:TZcm7t4YO
業務上過失傷害内閣
餓死って言葉も出始めてるから過失致死になってるか
628名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:14:45.03 ID:c8jhUTAP0
>>622
荷物を下ろした後の、帰って来る燃料の補給が保障されてなかったから。
ガス欠で避難所のお世話になるわけにはいかんでしょ。
629名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:17:35.08 ID:KYML++gcP
いいなぁ
ガラッガラの高速道路をタンクローリーでかっ飛ばせるのか
スピードのテーマソングとか口ずさんでしまいそう

テンテ-テ- テンテ-テ-!
630名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:17:36.14 ID:BQZTXTWK0
>>628
普通の長距離トラックならタンク増設してて1000kmぐらい無給油で余裕で
走れる。東京宮城往復ぐらいなら余裕なはず。
631名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:18:04.46 ID:cVnyXksO0
>>622
お前は駅やら電車内で奇声あげてるメンヘラと変わらない。
632名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:19:12.94 ID:UrAdMgWW0
ある程度物流が回りだすまではマザーシップ方式で集団で移動して燃料補給専用車を連れていくべきな気もするが。
633名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:24:26.20 ID:wVle1niJP
>>1
ミンスが兵糧攻めをしてるときいて(ry
634名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:25:05.59 ID:g5SmSBGrO
都内でもガソリンスタンドと契約してる土建業者は優先して給油可能になってるな。結局はカネとのしがらみが強いな。

コイツラ自体が決算期に予算使い切ろうと、必死にムダな公共事業を遂行してんだけどな…(笑)
635名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:26:38.67 ID:kHacFf1p0
そもそもこんな超非常時に石原が天罰とか言って喜んでたりするからな、
もう完全にアウトだろ、日本の政治家は
636名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:28:12.17 ID:9NSdtAFE0
物が足らなくなったのは警察庁のせいだぞ。
被災地に繋がる高速道路を全て通行止めに
した結果がこれだー馬鹿め、ど阿呆目
最悪の公務員どもだよ。
637名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:29:19.40 ID:Uz5T2VTI0
今 こそ! 出番だ! がんばれ! トラック野郎! 

一番星 桃次郎
http://www.youtube.com/watch?v=Y1lE6Lmiuks
638名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:29:37.96 ID:dFQrGXNeP
>>636
警察行政の長は政府にあるけどな。
639名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:32:40.59 ID:h5UeuABQP
散々好き勝手交通規制やって責任は他人へ、これが警察 死ね
640名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:32:56.76 ID:9PaCER8s0
21 :名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:51:53.25 ID:eXIOIDTw0
米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて
食料を運び込んだりしてるらしい@朝日

ttp://epcan.us/jlab-ep/s/ep88269.jpg
http://ime.nu/2ch-ita.net/upfiles/file5630.jpg
<ニュース速報> 津波で大きく損傷している仙台空港に、建設資材を満載した米軍の大型輸送機が強行着陸
            その結果、復旧作業が本格化し、仙台空港は明日から使用可能に
             「もう大丈夫だ。日の丸の飛行機は明日から降りてこい」、と。 -22:40

辻本補佐官、米軍の救援活動に抗議。「事前協議なしの着陸は安全を無視した行為。」(NHK)

役に立たないどころか足を引っ張る民主政府…

641名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:32:58.90 ID:2MRCA1h30
>>637
被爆怖がって逃げ帰ってる奴もいるけどな
デマ広げる殺人狂どもはマジ死んでほしい
642名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:34:29.48 ID:NMCFrG8V0
>>402
物はあるんだよ、精製も合わせてやらないといけないが。
それを現地なりに届ける方法が確立されていなかった+業者任せ(走行用の燃料等)点が問題。
今回の措置が発せられたからローリーを見かけるようになったの。
643名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:38:55.99 ID:eXxwkqAp0
>>102
ナツカシスw
敵戦闘機を補給車で囲んで燃料切れで墜落させたっけな・・・・
644名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:38:59.10 ID:Vb7yMEGO0
>>447
> 震災発生後、東京から徒歩で行っても、被災地にもう到着できる時間だ。

これだ、これが菅直人の仕事だったんだよ。マスゴミはこれを全社生中継、
国民は誰一人テレビは見ない。
645名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:41:57.86 ID:DHjFtF600
おせえよ!
646名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:42:17.90 ID:Xe3PNg7h0
>>630
危険物積載車は通行出来るところに制限がある。
特に山間やトンネルの多い区間は走れないことがある。
だから遠回りするぶん燃料くらう
さらに移送タンク貯蔵所からだとピストン運行可能だけど精油所からだと遠すぎて手間がかかる。
あとは、運転手(危険物取扱者免状所持者)の都合がつくかどうかetc
647名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:46:48.19 ID:hIxa+fI70
自民の太郎が尽力のおかげで

河野太郎
http://twitter.com/konotarogomame/statuses/47982530409934848

ガソリン続報。青森港に海路運び、南下始めます。
被災地向けのタンクローリーは緊急車両の許可証がすぐ出るようになりました。
各県と経団連のホットラインを立ち上げ、官邸を通さずに直接要望が産業界に入り、対応できるようになりました。


ガソリンくるぞおおおおおおおおおお
医療と物資行き優先だが
648名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:47:35.99 ID:jWy2HQT40
もう日に日に状況は悪化してるようにしか見えない…
649名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:48:01.82 ID:EiVdsyfN0
>>9
この手の規制をさせないのが政府と政治家の仕事なのに・・・
650名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:52:58.06 ID:mCgyDKgk0
一般車両の規制は仕方ない部分もある、のだが
そもそもなぜ規制するのかということをわかっていないと、物流停めるなんて馬鹿なことになる
651名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:55:53.67 ID:NMCFrG8V0
>>564
釣りか知らんが、時系列ぐらい書き直して持って来いよ。
自民ageの片棒担いでどうするw
652名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 03:05:04.42 ID:gsLXoMZg0
>>647
なんか政府なんかいらんな
民間で活動したほうが優秀だわ
653名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 03:21:24.34 ID:W9RJNMd40
>>618
>各県と経団連のホットラインを立ち上げ、官邸を通さずに直接要望が産業界に入り、対応できるようになりました。
被災者だでも100万人いるつーのに、ライフラインが復旧した頃になってタンクローリー一台で偉そうな顔されてもな。
二日前に避難民受け入れた千葉の方が余程動きが早いよ。
654名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 03:50:16.79 ID:EiVdsyfN0
>>647
今すぐにでも政権交代して自民党政権に戻さないと日本復興は不可能だな
655名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 03:54:31.92 ID:NIGp7qdD0
2011-03-15 22:49:30
ttp://ameblo.jp/tatsumitakuro/entry6-10831822328.html#comment_module
「この状況を、たくさんの人に伝えて下さい。死体がゴロゴロなんですから。避難所にいるのに、食糧がなく、子供が餓死してるんですよ。お願いします、辰巳さん!」

ttp://twitter.com/310kakizawa#
食料までが底をつき、市長のSOSを受けて2トン車で脱出してきた方。昨夜、物資を積み込んで福島県のある市への復路についた。今朝早く、「無事、到着した」との連絡あり。しかし、「脱出時より現地の状況は悪化している。物資の奪い合いが始まっている」との報告が。
34分前 webから
甚大な津波被害を受けた福島県内のある自治体。市役所ですら食料が底をついた。市長に頼まれ、2トン車を借りて、一般道で14時間かけて東京へ。復路はやっと許可証が。東北道に入ってみると、ガラガラ。絶句し、「酷すぎる」と号泣して電話が来た。これが実態。
約14時間前 webから

NHK  救援物資の大量の電池がほとんど被災地に送られていないことが判明
政府「自治体からの要請が無いので届いた救援物資送ってません」
_________________________________________________
http://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/47957311444099072
患者搬送について、在日米軍はスタンバイしているのに、
日本政府から要請がこないとのことです。
.MasuzoeYoichi舛添要一

「米軍!助かった!」「もう大丈夫!!」じゃないよ?、全部の避難所に簡単に物資は行き渡らない!
被災していない地域から、被災地へもっと物資を送り続けるんだ!

米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて食料を運び込んだりしてるらしい@朝日
動画 http://www.youtube.com/watch?v=zqXyrtww65g
ttp://epcan.us/jlab-ep/s/ep88269.jpg

<ニュース速報> 津波で大きく損傷している仙台空港に、建設資材を満載した米軍の大型輸送機が強行着陸
            その結果、復旧作業が本格化し、仙台空港は明日から使用可能に
             「もう大丈夫だ。日の丸の飛行機は明日から降りてこい」、と。 -22:40
656名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 03:56:54.39 ID:H0t2xxGI0
燃料なく運びようがない…避難所目前、物資の山

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000099-yom-soci
657名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 03:59:08.44 ID:SGjYWsm3O
【mixi】定時制高生「食料とガソリン盗んできた。ラブホから財布GET!」空港でも盗み、車上荒らしも★3
1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 03/16(水) 17:38 IvU1HIzo0● [sage]
大河原商業高校(定時制)
http://i.2chblog.jp/archives/2421618.html
--引用開始--
怖かったけど食料とガソリン盗んできた!!あとラブホから財布GET
めっちゃGETできて嬉しかった!

三日目は空港へハンティング(*´∇`*)
カップラーメン缶詰めを大量にGET!!!!

車上荒らしは警察がいて出来なかった!

ガソリンがない!!!!

てかすごい欲しいタイヤとか沢山あったから、ガソリン入ったら、使えそうな車のパーツ取りに行くぜ
--引用終わり--
658名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 04:00:18.18 ID:kqmhnBfxO
4日5日で餓死するのか?
659名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 04:00:51.27 ID:HTYzA5SW0
実に不謹慎な妄想ボランティアを発見。
Q太郎(ID末尾がQ)と呼ばれる、毎日住人への攻撃が凄まじい基地外。
埼玉県飯能市在住(元大阪府営東三国高層住宅)、自称資産4億、車や時計の高級品を多数持つキャバクラ複数店舗経営者と言うも全て嘘。
自分を自慢する為に、50万の義援金や連日被災地に食料支援をしたと妄想発言をして、住人達からかなりの怒りをかっています。


プププッw 国から金を毟り取ってる生活保護受給者の、ド貧民ピザデブニート改め口臭ちゃんが発狂中だね♪
俺なんて、土曜日には俺個人の口座から50万円を送ったんだけどね♪
いつも口だけのド貧民ピザデブニート改め口臭ちゃんは、いくら義援金を送ったのかな〜? プププッw
こんな一大事でも、ネットの中では震災コメンテーター気取りなのに、、、生活保護受給者じゃ義援金なんて無理かw

あ、そうそう♪ 店に福島出身の男子スタッフがいるんだけど、両親が津波で被災して避難所にいるらしいんだよ。
んで、今日の昼過ぎにコストコや業務スーパーで、店で送り用に使ってるハイエースにいっぱいの
お茶やレトルト食品なんかを仕入れて、その避難所に持って行かせたよ♪
まっ、ド貧民ピザデブニート改め口臭ちゃんみたいに、口だけの生き物よりかは世の中の役に立ったかな? プププッw

義援金セレブ? お前みたいに義援金すら1円も出さずに、震災コメンテーター気取りの統合失調症患者

んで、銀座なんて行かなくても飯能に来たら酒ぐらい飲ませてやるぞ♪
まぁ、俺にボコられて五体満足だったらの話しだけどね♪

コストコ会員のうちの従業員に、送り用ハイエースを乗って来させてコストコの駐車場で合流
物資を調達してそのハイエースに載せ、コストコ会員の従業員はそのまま入間インターから出発♪
俺は仕事の調整があるから、コストコの駐車場でお見送りって訳ねw

おやおや〜? 『一般車』と『支援物資積載車』を混同してしまう、震災コメンテーター気取りのバカ発見♪
昨日の支援物資はちゃんと届いて、みんな喜んでくれたみたいなんだけど
ド貧民ピザデブニート改め口臭ちゃんは、他人の為に何かした事はあるのかな? プププッw

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1299703597/103-
660名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 04:02:05.38 ID:Vzin+ryk0
いわきでは行くのはいいけど、給油が出来ないから帰りにガス欠だってさ
あと、政府が原子力安全・保安院の連中を郡山まで非難させたのも大きいんじゃないか?
政府が率先して風評を煽る行為に等しいから現地では商売どころじゃない話になってるらしい


661名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 04:03:34.74 ID:a9R1GYJY0
九州で備蓄してる石油を出せ。
市価の9割で出すと言えば、石油不足は一発で解消する。
662名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 04:05:59.40 ID:X/LLhDFi0
>>653
ライフラインは復旧してないし、ガスが無いと移動も無理だろ。
被災者全員で歩いて移動するのか?
663名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 04:07:00.10 ID:zcmzu6Om0
今更なにをやっているんだ・・・
政府は何か支援してやれよ
664名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 04:28:05.93 ID:tKu5evIN0
災害復旧車両にガソリン優先なのは少し考えればわかるはずなのに本当バカみたいにガソリンスタンドに並ぶんだぜ
そのつど、復旧車両しかガソリン入れないと謝ってる ガソリンスタンドの店員のほうが可哀想すぎる
ガソリン入れてなにに使うかというと携帯の充電 ラジオ 電気 代わり マジ狂ってる
携帯なんて無事知らせればそれでいいのに一日に何回使うんだか 東京にメール送っても物資送ってもらえるはずはないのに

最後に新潟から電気復旧しに来てくれた方々ありがとうございました
665名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 05:01:25.22 ID:OI7or21NP
管と民主は原発に夢中になっててもいいから他は自民に任せて
救助の邪魔するな
666名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 05:26:02.79 ID:BDkWe3ZsO
出光の製油所が今日から復活
良かった…
667名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 05:55:25.52 ID:X43FcU6+0
>>1
いいか要件が緩和されるからって、「タンクローリーに乗って取材に行こう!」とか考えるなよマスゴミ。
668名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 05:57:51.82 ID:X43FcU6+0
>>352
政府関係ない。
この件での無能は石原。
669名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 05:59:26.26 ID:rluMVOXR0
>>667
高速利用での現地入りが制限されてるだけで、マスゴミは一般道で普通に侵入可能だよ。
670名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:00:01.85 ID:kzY29uwEO
なぜ高速止めた?
浜通りの食料不足は人災だろ
671名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:09:19.50 ID:Pj6rhStb0
>>1
今頃になって...
672名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:10:59.99 ID:vht3s3xG0
とにかく東京に品物を下ろすなよ
被災してないのに買い占めとかマジキチすぎる
673原敏洋:2011/03/17(木) 06:11:41.88 ID:33AXKcvM0
みんなの

《良心が》

インターネットを

《希望》に

変えている。

まさに

パンドラの箱。

674名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:12:40.83 ID:z++ZqNYJ0
東北なんてどうせ渋滞なんかしないだろ
しても知れてる  途中の埼玉あたりも含め
2時間余慶にかかっても誤差の範囲

都会で抜け出にくい神戸と混同してるんじゃないのか
675名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:13:54.06 ID:hsabblBM0
おっせーんだよ!なんで油を止めてたの?
東北避難者31万以上だぞ!!

西日本の油全部持っていってもいいからはよう助けてあげて!
676名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:14:17.29 ID:SxhzI5XMO
なぜ国が統制しない

というか非常事態宣言は〜?
677名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:17:26.48 ID:hsabblBM0
東京関東は、買い占めしても、油とガソリンだけはやめてあげて!
もう雪で死者でてるって!物資輸送トラックの、帰りの油が無いんだって!
31万といったら大変な数だぞ
678名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:20:02.91 ID:cYoKixEY0
東京で買い占めて困ってるのは同じ都民
被災地用のは元々ルートだろ?
流しそうめんじゃないんだから。
逆に都内で断食しても無意味だからやめろ
679名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:20:33.10 ID:L5Z9cAVg0
本当に なんで政府は非常事態宣言を出さないんだ?
普通に経済活動をさせるから 通勤で地方民がガソリンを消費する
いま必要なのは車通勤は出来ないんだから、会社を強制的に
閉める事だよ
680名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:21:21.67 ID:FCZRo+1cO
>>670
直してるんだろ
あと緊急物資や工事優先
681名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:24:59.54 ID:KbthgrSSO
非常事態宣言出さなくても非常事態と思ってガソリン買い占めしてるね
682名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:26:37.64 ID:O8h1LXbX0
警察GJ

何日も前から燃料流通に回して規制しろって言ってるのに
やらない政府は死ね
マジ無能の塊

本来これ警察の仕事じゃねーからな、警察に遅いとか文句たれないように

つーか、今の所自民や警察や自衛隊や専門家が動いて、
何一つ民主党まともなことせず混乱煽ってるだけじゃねーか
683名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:29:09.94 ID:O8h1LXbX0
>>524
阪神大震災の時も、社民党だったんだよ
あ、社民党=民主党だからね(社民解体後、民主党を結成した)

どっちも反日、反自衛隊で、社民党の村山が総理だった為に、
自衛隊の出動を渋り、そのため多くの命が失われた

本当に民主党に投票してない奴から助けてやってほしいよ
684名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:31:22.92 ID:soDdL7u20
>>682
だよなー
一般人の俺らですら、月曜からずっと燃料回せ物流回復させろって言ってんのにやらない
政府って何?
存在意義はあんの?
問屋は燃料ないから、倉庫にあるものすら出せないって言ってんだぞ
メーカーは燃料ないから配達できないって言ってんだぞ
685名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:33:41.71 ID:ODbt/E0DO
>>666
マスゴミは、ガソリン無いから列んででも入れろみたいな煽り報道は好きだけど
被災地区のデカい油槽所が今日から再開するとかの明るいニュースの報道は嫌うよな?

686名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:34:27.81 ID:vR6iEkhH0
>>675
>おっせーんだよ!なんで油を止めてたの?

ところどころ倒壊してるから、ある程度の道路の安全確認ができるまでは
燃料搭載した車輌の通行が出来ないんだよ。
下手に通行させて道路が崩れて横転炎上でもしたら、そこで通行止めになって
交通寸断されてしまう。
だから、大量に燃料積む重い車輌の通行を制限せざるを得なかったわけ。
687名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:34:48.20 ID:ay8gJMvD0
自民や地方がこうやって努力して被災者を助けようとしている間に、
「僕は凄く原発に詳しいんです!」と自画自賛しながら良いとこ
見せる事しか念頭に無い菅。
(しかも全く良いとこ見せられない所か逆に足を引っ張るだけ)
688名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:36:03.85 ID:soDdL7u20
>>686
そっちはともかくとして、なんで日本海側からのルートで運ばせたりしなかったんだよ?
あるいは、青森湾や秋田湾からのルートだってあったろーが
あっほかよ!
689名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:36:41.42 ID:voNPvAQ90
>>677
>東京関東は、買い占めしても、油とガソリンだけはやめてあげて!

といわれても、ガソリン入手できなくて通勤や業務ができない人は
仕事ができなくなって失業してしまうわけで。
690名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:39:13.62 ID:xccSJK0H0
過去の震災の経験が何も活かされてない・・・
691名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:39:41.36 ID:0rI+PR0f0
ここに書き込んでいいのかな?
俺の弟が東北自動車道のかなり大規模なSAのコンビニで
働いてるんだけど、
金曜の地震で24時間働いたあと仕事がなくて水曜夜まで休みだった。
特殊車両しか通行しないからSAそのものが開店休業状態らしい。
こういうところでも経済回ってないんだから、早いところ
復旧することを切に願う。
692名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:41:45.72 ID:gkNIYjYb0
>>225
頭がZ80だから。
693名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:42:11.70 ID:M2lxyaOeO
民主が日本復興を阻止するためにわざとやってんだよ。
ただの無能じゃねえぞ。
そういう意味ではすごく有能w
694名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:42:36.59 ID:D7eHQM/4O
>>688

運んでいましたよ
695名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:45:44.64 ID:39IM0kq8O
>>689
同意。埼玉に住んでいるが計画停電のために電車がほとんど動かず通勤に車を使うしかない
鉄道に優先的に電気を送ればガソリンの需要はもっと減るのに
696名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:46:01.05 ID:ucg3XQ2G0
>>688
>そっちはともかくとして、なんで日本海側からのルートで運ばせたりしなかったんだよ?

タンクローリーは自車が走る燃料タンクは車体下部に搭載しているだけで、
上部に積んでるタンクからは給油できない。
とすると、途中途中のスタンドで給油しなければならず、これをやってしまうと、
現地までの行程でいろいろな救援作業をしている緊急車輌の燃料を奪ってしまう。
697名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:46:17.00 ID:g7MIf80ZO
何を今更的
民主政権はロジスティック軽視し過ぎだろ
698名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:46:32.68 ID:wz0qIY9j0
俺は忘れんぞ。地震後の混乱は全て民主党に原因があったことを。
699名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:50:56.54 ID:L5Z9cAVg0
首都圏でババアが徒歩か自転車でスーパーに買い物に行けば解決する話
自転車や徒歩では 買い占める程の荷物も運べないから
物不足パニックも緩和する

スーパーに買い物に来る軽自動車の数みたら
ガソリン不足になると実感する
さっさと非常事態宣言してババアとDQNの行動を抑制しろ
700名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:53:56.87 ID:gM8ae5sdO
沖縄県民だけど、南西石油やらはガソリン作ってるかな?
備蓄されてる燃料をなんとか、被災地に回せないか。
米軍、自衛隊基地もあることだし出来るだけ支援して欲しい。
701名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:55:01.89 ID:NbAlNotq0
被災地で困っているジジババたちを困らせているのは関東の被災地以外の
ジジババだよ。朝、早くからスーパーに並んで買い占めているのは
この世代だよ。
702名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:55:23.22 ID:soDdL7u20
>>694
運んでたって量が足りないだろーがよ
とっとと指揮とって運べよ!
703Mazda Haruto:2011/03/17(木) 06:59:19.66 ID:zYhIjsKk0
東京の買占めと東北の物資不足は関係ない。
東北の人が買いに来るわけじゃあるまいし。

カイシメガー自体、政府のプロパガンダ。
おまえらくらいしっかりしろよ!
704名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:01:11.72 ID:ay8gJMvD0
今朝の新聞では、

国:船で救援物資を運んで来た。トラックは地方が用意しておく事になってたハズだ
県:トラックの事なんか聞いてないぞ!
市:そもそも船の入港予定を聞いてない!

結果、大量の救援物資を積んだまま船は虚しく停泊中@富山新聞3面

全く機能していない菅政権
705名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:01:34.61 ID:5hmhk2oU0
菅内閣は今まで何してたんだ?
大雪降ってからしか動けないのか!
706名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:02:38.72 ID:69fCZ4vsO
>>695
議員は電車使わないからその事がわからなかったんだよ
707名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:03:02.85 ID:DzXsRmHw0
wwwおぐおgヴぉおいえおいえうぃおw
ぼいおのおヴぉいおヴえうえをうwwww
708名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:03:59.73 ID:D7eHQM/4O
>>702

塩釜からと秋田からじゃ距離が違う
709名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:04:51.60 ID:wz0qIY9j0
>>704

凄まじいくらい酷い話だな。


710名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:05:30.81 ID:nchwXcPb0
>>690
政権交代でリセットしちゃった感じだからなぁ
現場で経験した議員ってどれだけ落選したよ?
711名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:05:41.19 ID:soDdL7u20
>>708
被災地は塩釜だけじゃねーだろ?馬鹿か?
塩釜以北は被災地じゃないってか?死ねよ
712名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:07:53.60 ID:wz0qIY9j0
>>711
けんかすんなよ。
713名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:08:22.95 ID:IOTseY6w0
東京の物資を途切れさせないために
わざと東北方面の高速の通行を制限してるとしか思えんな。

九州         関西      東京           被災地
 |→→→→→→→|→→→→→|             |
 |→→→→→→→|→→→→→|             |
 |→→→→→→→|→→→→→|             |
 |          |→→→→→|             |
 |→→→→→→→|→→→→→|→→→→→→→→ |
 |          |→→→→→|             |
 |          |→→→→→|             |
 |          |→→→→→|             |
 |→→→→→→→|→→→→→|             |
 |→→→→→→→|→→→→→|             |
714名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:12:52.19 ID:PRU0EJIjO
緩和はさっさと処理しとけよ!
バ菅!!
715名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:12:57.30 ID:0wXyOvvF0

ミッションの半分は遂行した官、民主党。
716名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:13:26.72 ID:D7eHQM/4O
>>711

東北太平洋側の石油製品は
関東から塩釜油槽所に運んでそこから配送
JX仙台製油所で生産して配送
が主なルート
昨日まではいずれも復旧していない

あなたの発言の主旨がわからないが
717名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:14:39.13 ID:liRGPL2U0
もう一週間
今ごろ何してんのさ。

助かった命もあるんじゃないか?
718名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:14:44.31 ID:RbihZP1HO
被災地までの道路状況とか、混み具合、安全具合を運送屋や他都道府県に通達
受け入れ出来るか他都道府県に問い合わせする間物資輸送
原発近くの人は運送屋が行かないかもしれないから受け入れ優先で避難住民を移動

くらいしてほしい。
平民の私がとっさに思いついてこれだけだ。
議員さんとかならもっとアイデアでてるよね
719Mazda Haruto:2011/03/17(木) 07:15:10.60 ID:zYhIjsKk0
ま、おちつけ。
2chがパニくれば日本中おかしくなる。
720名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:16:18.01 ID:zHv+EkVf0
298 :名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:20.75 ID:0y4AbUus0
>>228
だよな。
もっとも馬鹿がガソリン買わなければ輸送トラックにそれが回って物品の不足は
順次解消できるんだよ。なぜなら生産自体は停止していないから。

馬鹿市民は、自分たちがガソリンを買うことで輸送車が来ないのだという理屈を
理解出来ていない人間がいる。まあ低脳に期待しても仕方ないんだろうけどさ。
721名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:17:49.23 ID:OL+n1Hjk0
仕事場からインターチェンジが見える。
高速道路はずっとがらがらだったから、使えないと思ってた。
単に通る車がなかっただけなんだ・・・
人災だね、完全に。
722名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:18:00.27 ID:tMa6nl/QO
相変わらず遅いよな決断が
723名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:18:29.29 ID:Kx3OVMzA0
>>50
「まるで汚染地域みたいな扱い!(怒」
と言われてNHKアナの顔が引きつってたな

無駄に不安を煽った自覚があるんだろ
724名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:19:01.29 ID:GXDcHaBZ0
民主政権がどんな支援計画を立ててるか判る資料はでてないのかね。
全くやる気がないようにしか見えない。
国交省がやってる港湾、空港、道路復旧はHPで見られるんだけど支援物資の
配送計画が全くワカラン。空からか陸からか海からか、普通は全部だろうが情報が
出てこない。
725名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:19:34.83 ID:KtSFxWfEO
もう政府の意向なんて無視でいいから長官の判断で最善の活動をして欲しい。
726名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:25:59.20 ID:7RAozGJV0
>>524
これだよ。これがおれの日本の大嫌いなところ。なんでこんなに融通がきかないんだよ。
アメリカなんて日曜日の時点で、被災して日本に帰れない奴に特別な滞在許可を出したり、
生活費に困る留学生にサポートを保障したのに。
727名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:28:49.59 ID:D7eHQM/4O
被災地最優先
関東の不足分は西から船で転送
関東西部長野静岡は中部地方から配送
やれることはやるので
必ずよい方向に動かすから
冷静に対処してくれ
728名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:33:15.23 ID:Wikl2B7h0
>>55
意図的にやってるとしか思えないよね
729名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:35:12.60 ID:Wikl2B7h0
>>726
おばまが演説してからの軍の動きが神だったよね
それに比べて日本ときたら、ほんと頭痛くなる
こんなときまで決済とか会議とかもうほんと公務員なら・・・

一日中ソリティアしてるようなやつ、大勢いるだろ
まずそいつらの首切れ
730名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:20:45.54 ID:d3rhy3pW0
トラックに荷物を載せて被災地まで運んで
帰りに荷台に人を乗せて帰ってこさせろ
道交法?
被災地に残して、見殺しにするよりはマシだろ
何度も食料を運ぶよりは、人を運んできた方が効率的だろ
731名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:42:30.05 ID:f5RlSnct0
規制のための規制をやめろ!この非常時に何をやってるんだ。
業務用車両の青ナンバーだけを通せばすむだろう!
732名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:46:51.66 ID:MA9YpsKi0
関東の人間はお上の言うこと聞きすぎ。
阪神の時も、勝手に行くなとか言われたが、関西人はそんなの聞かない。
勝手に緊急車両と書いた紙をボンネットに張って、皆、バンバン神戸に
物資運んだ。私も、震災翌日、水とカップめんと干し魚と携帯コンロと
ボンベ満載して長田まで運んだ。12時間かかったが、被災地の人には
喜ばれた。あのときも、お上の言うこと聞いていたら神戸の人は飢えに
苦しんだだろうな。
733名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:48:29.23 ID:jdFJJ9KD0
>>9
民主党政権だから
今回の措置も、政府からではなく、警察庁が独自判断でやったこと
734名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:53:34.59 ID:MA9YpsKi0
>>726
政府が何もかも仕切ろうとするから、こういう悲劇が起きる。
有能な政府だったらまだしも、こんな無能な政府に仕切られたら
助かる命も助からない。

余ろうが、要請がなかろうが、バンバン物資運べ。
神戸の時もそうだった。
物資運搬の帰りに道端にパンが大量に放置してあったから、それをつんで
近くの病院に届けたらありがたがられた。
こんな時、関東の人は、拾得物として警察に届けるのかな。
関西人の突破力をちょっとは見習って欲しい。
735名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:56:05.62 ID:qIHaN1eFO
勝手に緊急車両ワロタ

でもそれくらいしないといけない程の非常時だよね、今こそ
736名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:11:13.56 ID:SycgmWZa0
渡辺喜美を防災担当相に任命しろ
http://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/2011/110315sien.html

東北道のSSは使えるみたい。タンクローリーを集中投入して、SSの軽油を補充しながらやれー
737名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:14:13.35 ID:9glgHrzf0
危険物取扱者と原付免許しかないけど
俺を助手席に乗っければ大型免許しか持ってないトラックの運ちゃんでもタンクローリー運転できんの?
738名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:25:44.28 ID:Sp8Y5Snv0
>>1
えっ
今まで通れなかったの?
警察消防救急自衛隊しか今まで使えなかったの?
739名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:27:11.20 ID:azN48/HT0
>>738
マスコミ様が使っている
740名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:32:47.08 ID:ogxKC4Ez0
民間の運送業者と地域配分を計画して、被害の軽い日本海側隣接各県
の市中在庫を被災地に重点的に投入出来た筈だよな。48時間後からで
も可能だった筈。自衛隊が通った実績のある道路を使い、不可能な地
点にヘリという形で。
741名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:37:20.36 ID:+0qLwvlK0
>>740
被災地の自治体は被災者の対応で手一杯になるのは当然なんだから、そういう広域調整こそ正に国の役目。
で、空き缶のやる事は記者会見だけ。叩かれて当然だわ、コイツ。
742名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:39:26.46 ID:ExDMwoUq0
笑えるほど 対応遅すぎ
743名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:40:04.22 ID:KaheQhVU0
物流は血の巡りと一緒でヘタにどこかを止めたら、広範囲に悪影響がある
高速道は乗用車は要許可証にしてトラックにはそろそろ開放しないとまだ継続するよこれ

ほんと、バカ政府
744名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:41:09.43 ID:PRotnc93O
>731
タンクローリーは社内輸送だから白じゃなかったっけ
しかもタクシーはあまり通さないほうが…
745名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:43:08.04 ID:7f8GGlca0
物流トラック来ないと今は自力で生活してる俺も
もうすぐ避難民になるんだけど。
746名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:43:39.91 ID:Jo3NU9lHO
いま日本中で物資が滞ってるのは高速を停めてるから…
だから物流関係のトラックは高速を走らせるようにすれば良いだけ…こんな単純な事が分からん糞政府はさっさと原発に突入して死ね。
747名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:48:33.82 ID:Jo3NU9lHO
嗚呼〜後、国民に買い占め云々言う前に政府が仮設住宅用の建設資材を買い占めている…
仮設住宅なんてまだ先の話しなんだから資材輸入して確保しろ。このままだと、本当に日本経済が停滞、停止するぞ…それこそ救援や復興の話しじゃなくなる…
748名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:27:41.09 ID:g0iFX6uyO
>>451 これマジかよ…非常事態で人命を優先するべきなのに、メンツにこだわってる場合じゃないだろうが!
749名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:00:43.69 ID:v6alzIuA0
>>748
辻本の件はソースなしでデマとわかってる。
アメリカさんの強行着陸は事実。頭が上がらん。
750名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:13:55.71 ID:h5UeuABQP
よし、乙4もってる俺ニート様が同乗してやろう それなら運転手の資格はおkだろう
751名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:16:07.27 ID:sLf4IRKK0
>>749
 米軍が仙台空港を再開させるのに協力してくれたのは事実だがあらかじめ国土交通省と
米軍で滑走路を整備してからの着陸を強行着陸とは言わん。
752名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:26:37.46 ID:zpJFz5p00
官邸をスルーすれば色々早いんだよ
ボトルネックは官邸
753名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:34:20.82 ID:v6alzIuA0
>>751
自衛隊がヘリを止めれる程度に整備したところにC130で強行着陸、
積んでた重機で滑走路を完全に使えるようにしたとの話。
C130で曲芸できるのはアメぐらいだから信憑性は高いと思ってる。
754名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:36:52.73 ID:v6alzIuA0
自衛隊は着陸拒否してたらしいしな。
状況的にそれが普通でアメが異常だとは思うが。
755名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:46:37.35 ID:sLf4IRKK0
>>753
 ヘリのために整備したのは滑走路と別の所。
 ヘリの離着陸ができるようになってから滑走路の障害物をどけた。

>>754
 拒否なんかしてねーよ。もともと米軍の申し出で仙台空港を再開させることになったのに
なんで自衛隊がでてきて拒否するんだよ。
756名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:54:00.11 ID:v6alzIuA0
>>755
そうか、それなら俺の情報が間違ってるんだな。
すまん。
どっちにしろ自衛隊とアメリカ軍が連携しないと最初期の災害復興は無理だと思ってる。
情報管理と指揮系統が無茶苦茶だし。
もう一週間たつってのに。
個人的にはだがアメリカの物量と即応性は頼もしい。
757名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:58:40.28 ID:v6alzIuA0
ちと読み違えた。

>>755
>もともと米軍の申し出で仙台空港を再開させることになったのに
なんで自衛隊がでてきて拒否するんだよ。

最初は政府から仙台方面復興のために自衛隊に仙台空港の復旧要請を出したが自衛隊単独じゃ無理で拒否、
アメリカが出てきて自分たちがやるで強行着陸、復旧の流れと聞いてる。
758名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:04:44.81 ID:gC+sLj6e0
東北全域のガソリン、灯油はからっぽ
連日テレビでも騒いで、6日もたつのに調達できず
無能政府には信用ゼロだね
759名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:06:06.02 ID:422InrQs0
>>758
物理的に不可能。バカ文系には分からないか。
760名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:09:37.99 ID:Cl8WJoTZ0
天災ですまされるのは3日ぐらいまで。それ以上は人災。
寛容で我慢強い日本人でも5日までだろ。
東北道、日本海側はとっくに使えるんだ
761名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:10:06.57 ID:iTfdQH/90
・東北の物流拠点である仙台港付近が壊滅
・東北道が緊急車両しか走れない
・ガソリン、軽油が買い占めによって大幅不足
・三陸は秘境で避難所が分散している
・原発事故で行けない所がある

補給線を維持するのは無理なので、避難者を全国に散ばらせるべきだな
762名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:11:06.03 ID:NbX1PxNg0
早くしてくれ
鉄道止まってるし、ガソリン無いから逃げられない
763名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:13:28.41 ID:Cl8WJoTZ0
緊急車両制限をうまく運用できないんだよ。
末端付近が詰まるのはしょうがないが、それ以前でストップしてる。
更に首都圏もコントロールできてない。
764名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:16:58.80 ID:+IrnY845O
バカ菅を始め民主党政府は暖かいところでテレビを見ながら、俺のせいじゃない。とミカンを食べています。
765名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:50:22.43 ID:qfnH2iSn0
>>96
世の中が落ち着いたら出光行くわ
ハイオク80リッター入れる
これからもずっと
766名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:17:15.10 ID:9CyL3vyQ0
>>79
うん。違う。
767名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:17:25.52 ID:8io/uXoG0
今までやってなかった事に驚き
被災地で暖がとれなくてどれだけ苦しんでるとおもってんだ
768名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:18:36.32 ID:WHh/mAro0
物資輸送用の車両に東北道を使わせてやれば良いだけなんだよな。
帰る為の燃料はSAの給油所を切らさないようにするだけで解決出来そうだし。
この6日間、政府は何もやっていなかったのと同じ。
769名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:27.46 ID:YUVEZNDD0
>>765
人の事を言う前に、己が如何に醜い心の持ち主かを知りなさい
770名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:16:59.35 ID:+dcLz2O+0
>>769 落ち着け、大丈夫か?
771名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:25:22.86 ID:JFKGYZJY0
首都圏の尺度で物考えてんだろうな
多少ガソリン無くても電車使ったり歩けばいいだろ的な
車が無かったら何もできなくなる広さの地域だって認識が無い

こんなことになるの当初からみんなわかってた騒いでいたのに、1週間弱経って「緊急」を要する事態になってから
許可とか、被災地の人たちを見殺しにしてるのと同じだろ
772名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:49:47.66 ID:RB1kwcbZ0
もう面倒だから道路も復旧したんだし
被災地へバスを送って隣県へ避難させて一時受け入れてもらったほうがいいんじゃまいかw
日本海側はなんともないんだろ( ̄д ̄)エー
773名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:26:40.03 ID:CpI18XTj0
>>1
> タンクローリーについて通行許可証の発行要件を緩和すると発表した
なんだよ、規制してたのか
774名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:35:03.03 ID:m1grqPhVO
>>773
危険物を積載する移動タンク貯蔵所(タンクローリーのことな)は
危険物運搬計画をあらかじめ役所に届ける必要があるんだわ。
と、甲種危険物取扱者免状所持のおれが言ってみる。
775名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:58:09.19 ID:xmvTIGcC0
そろそろソーラーカーだん吉の出番だな

・・・東北まで2、3年かかりそうだが
776名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:06:51.30 ID:xlSecZm10
CNNでやってたけど、アメリカと英国の緊急救援隊が向かう時も許可証が無いからトウセンボされたって。
これが、有名な日本のお役所仕事かって怒ってた。 見てて恥ずかしくなっちゃたよ。
777名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:14:08.28 ID:0hqacYtI0
>>776
だが、フリーパスにしたら今度は半島・大陸から
緊急略奪隊が大挙してやってきそうな気もする
778名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:42:32.96 ID:aOQghSJd0
東北道の南のSAで計画停電の影響で給油が停止。数時間車両が滞留。
by NHK
こんなんじゃ期待できね。
779名無しさん@十一周年
>>720
大体同意だけど、トラックは軽油じゃないかな…