【東日本大震災】出光が塩釜油槽所を再開 エルピーダ秋田も復旧[3/16 20:52]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1上品な記者φ ★
 出光興産は16日、東日本大震災による停電のため出荷をストップしていた「塩釜油槽所」(宮城県塩釜市)を、
17日に再開すると発表した。出光によると、同油槽所には現在、約8600キロリットルの在庫がある。

 数日間は緊急性の高い病院や消防車などを優先して在庫品を供給。当面はほかの石油元売り各社の
基地としても共同利用する。

 震災後、宮城県には秋田と新潟の油槽所から燃料油を輸送していたが、塩釜の復旧により仙台市への往復が11時間から
4時間に短縮するという。宮城県石油商業組合も「スタンドの在庫不足がかなり改善される」と歓迎している。

 また、半導体大手のエルピーダメモリは16日、停電で操業を停止していた子会社の秋田エルピーダ(秋田市)で、
停電が解消されたため半導体の生産を再開したと発表した。地震による設備への影響はなかったという。

 DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)と呼ばれる半導体を生産。エルピーダは
「今回の操業停止による事業への影響は軽微と考えている」としている。

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031601001026.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:05:39.69 ID:am8g8uHa0
広島のほかに秋田にも工場があったのねん
3名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:06:50.52 ID:nei6u6jD0
できるとこから、どんどん復興していこう
4名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:34.24 ID:+BeK2DbV0
エルピーダって国産だったんだ・・・
5名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:40.92 ID:S7ydDTKQ0
逃げるなら最初からきてんじゃねーぞ>ナチ公

命をかける勇気がないのなら救助隊員になんてなるんじゃねー>ナチ公
6名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:53.36 ID:+/Gr5vFH0
燃料関係の復旧はでかいな
7名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:02.29 ID:3nNvKsig0
感動!すばらしい!がんばれ!職員のみなさんに敬意
8名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:11.06 ID:NtspojFXO
被災地にとっては明るいニュースだな
9名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:17.14 ID:bzkeQTAx0
よし、がんばれ
10名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:24.59 ID:kIsfg70p0
【震災】フィンランドの女子高生がチャリティヌード
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1299505417/
11名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:09:04.29 ID:vfwpj6h20
やったーヽ(´ー`)ノ
でも仙台のエネオスが燃えちゃったからな…
12名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:09:07.23 ID:3OQTXPJg0
東北地方はマジ燃料危機
ウチの車はもうガソリン1/4。灯油は2-3日分しか無い\(^o^)/
13名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:09:38.87 ID:8bZoQnkL0
これはひさびさに勇気づけられるニュース
14名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:09:41.45 ID:hia/lZsm0
15名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:09:44.73 ID:Q61paiuA0
地震の復興は着実っぽいね
16名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:10:19.84 ID:qO3tqHGy0
これは大ニュースだ
17名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:10:21.11 ID:5JRzFXuQO
>>12
詰んでるな
18名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:10:31.02 ID:u7nlXOfSP
ゼアス!是明日!
19名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:10:48.23 ID:5szjB5oq0
>>14
すげえ
20名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:11:15.67 ID:vwzX7Piz0
西は節油しろカス
21名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:11:55.38 ID:+XCLWtLJ0
>>14
感謝だね
22名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:12:14.78 ID:br+oy87EO
これで少しは被災地が救われるか
23名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:12:58.53 ID:b+0SSN+S0
>>19
よくみろ別ものだ
24名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:13:39.93 ID:0wg0gy/H0
よかった、よかった。インフラ回復してない地域を優先してあげてね。
25名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:13:53.16 ID:B5LPeSnP0
>>14
こういう技術はほんとに日本は凄い
26名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:14:00.77 ID:NQAfS65IO
無政府状態の方が復旧スムーズなんじゃね?
27名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:14:59.19 ID:TByBc/9h0
>>14
すげー、地形まで変えちゃってる
頑張りすぎだろ
28名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:15:50.32 ID:qO3tqHGy0
これで雪降る今夜からの生活に希望が見えてきた マジで
29名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:15:59.71 ID:OGOneKT+0
がんばれ出光
政府役人どもは見習え
30名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:16:13.74 ID:B3rYtZyU0
>>12
1/4も残ってるのか
うちはもう給油ランプ点きっぱなしなんだが・・
しかも灯油も半日分しか無い
@ここは東北じゃなく埼玉だ

被災地近郊より関東のほうが燃料不足になるんだろうな
31名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:16:33.69 ID:KrVgLqGq0
>>14
どっから砕石もってきたw
茨城の土建屋いい仕事してるな
32名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:17:38.14 ID:BVrC+hWnO
ありがたい…
医療従事者だがガソリン今週中に無くなりそうだ
車じゃないととても通える距離じゃないので…

本当に希望が見えてきた
33名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:20:16.45 ID:qO3tqHGy0
>>30
山形も今油無いよ 昨日酒田港に入った油は緊急車両用と被災地へ
GSは1,000円分だけで1時間の渋滞が多発
34名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:20:53.19 ID:4oX9Yf3+0
よし不眠不休3交代でじゃんじゃん作って
35名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:21:36.63 ID:XmHCjdcR0
旧)秋田電子ですねぇ
36名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:22:32.27 ID:Q61paiuA0
今の関東のスタンド行列を他山の石にしないと
東北でもスタンド行列な事態になってしまう
ガソリンが全スタンドに充分たまり、ローリー配送も安定するまでは
緊急車両とトラックと農耕用特殊作業車のみに給油を限定すべし

>>30
関東なら布団に包まってれば問題ないだろ
現に都民の俺がそうして暖房器具なしでもまったく問題なくヌクヌクだ
ガソリンは…生活の足に使うな、生活の足は極力自転車か徒歩にしとけ
37名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:23:04.70 ID:qIb3dkaZ0
琥珀色の男の夢どこに
38名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:24:25.29 ID:2aWM9rVF0
エルピーダが国産だったと聞いて。
39名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:24:48.88 ID:IDjG+Wjz0
岩礁に波が打ちつける東映が何故、沈黙の艦隊なのか、不思議でしょうがない。
40名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:26:26.35 ID:e8FUjQjEP
うちの隣の親父さん、ガソリンを買いだめしたんだけど大丈夫だろうか?
親父さんの軽トラの荷台、ポリタンクに入ったガソリンで一杯なんだよ。
あまりにも馬鹿すぎて、ていうか、危険すぎてアキレかえってるよ・・・。
41名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:27:57.93 ID:zAWMhvPA0
>40
それ通報してでもやめさせた方が良いんじゃないの?
うっかり火が回って爆発したら貴方の家までやばいでしょ。
42名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:28:00.55 ID:mb8yN83j0
ポリタンクにガソリンて・・・大丈夫なのかそれ融けんじゃないのか
43名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:30:46.82 ID:Q61paiuA0
ポリタンクにガソリン… その人は認知症…だよな? まともな脳みそを持ってる人とは到底思えない
44名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:31:22.02 ID:6+n7nlusP
>>4
はぁ?あたりまえじゃねぇか
エルピーダ知ってる奴であれが海外産って思ってる奴がいる方が驚きだわwww
45名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:33:42.17 ID:e8FUjQjEP
>>43
俺の早トチリかもしれない。
灯油・・・・のような気もする。
46名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:33:56.26 ID:c93uShjS0
8600キロリットルか
タンクも損傷しなくてよかったな
47名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:34:46.82 ID:acKgiJBV0
>>40
実は灯油だったとかいうオチ?
48名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:36:45.19 ID:3JexLNsL0
>>10
なんでフィンランドやのにトロピカルやねん
49名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:39:39.89 ID:f4tnq+aY0
エポキシペレットの生産会社は無事だったのか。無いとIC生産が出来ないぞ。
50名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:42:53.48 ID:8PwHPmtT0
>>14
土建屋本気だしたなw
51名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:44:47.37 ID:fCVWo4WlP
>>40
警察・・・だとあとが可哀想だから、
消防署に通報するといいよ。
119じゃなくて、電話帳にのってるとこにTELして。
52名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:45:36.48 ID:q921Uo6Y0
よしよしよし
53名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:45:41.18 ID:f4tnq+aY0
>>ポリタンクにガソリン

非常時だから言うが船外機は普通に混合油(ガソリン50:オイル1)を船に積んで
走らせてる。タバコは厳禁 車室内(トランク内)放置厳禁 軽トラの荷台で
輸送しろ。密閉空間に絶対放置するな。
54名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:46:47.94 ID:QqugxZoM0
ガソリンは帯電しやすい
(動かしただけでも中で電気が発生する)から
大地にアースして電気を逃がさないとマズイ。
揮発性が高いから、あっという間に
ポリタンクがパンパンになって
きわめて危険なんだけど。
ちょっとの火花でもドカーン!! だぞ・・・・
55名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:48:06.16 ID:x/s+2QCWO
今日陸前高田で見たタンクローリーが輝いて見えた。
56名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:49:36.16 ID:8PlU1QRiO
よくわかんないんだけど、これで東北各県のガソリン不足は解消されるの?
57名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:50:08.84 ID:fCVWo4WlP
>>45
灯油は無色
ガソリンは、みたこないがオレンジ
58名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:50:18.99 ID:zjPWFquD0
>>14
このくらい管さんがすばらしければ…
59名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:52:40.91 ID:2ZN9LNl20
>>55
それオレのローリー
60名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:54:41.93 ID:cJe/omQd0
>>4
国産だと知らないとは・・・
61名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:57:42.73 ID:e8FUjQjEP
>>51
わかった。
消防署に通報してみる。
あの親父さん一人が死ぬのなら構わないけど、親父さんの家族や俺の家族が
巻き添え食ったらかなわないからね。

62名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:59:22.10 ID:0YEqfPXE0
日本企業えらい。辻元、湯浅、レンホーを出してくるニセ日本人菅直人と大ちがい。
63名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:03:57.25 ID:fCVWo4WlP
>>61
灯油であっても安全保管状態じゃないようだしな。
消防署は24時間受付あるから、明日をまたなくていいよ。
64名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:05:55.84 ID:mKfGxQfz0
>>26
だよな
政府官僚が足引っ張りすぎ。

管なんて速攻で視察に行って現場混乱させてるしw
65名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:08:02.80 ID:WyLkfxkX0
>>14
管が破壊した日本を現場の人間が復旧してるような印象を受けた
66名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:17.01 ID:AqNHmK+UP
出光さん被災地にガソリン供給お願いします
67名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:13:52.86 ID:e8FUjQjEP
考えてみると、ガソリンを買いだめして危険な状態で保管してる馬鹿が
日本中にいそうな気がする・・・・・。
68名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:17:29.68 ID:6PuTvUiZP
>>4
まあ、おかげで市場では苦戦してるんだけどな
69 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/16(水) 22:33:54.43 ID:KVJEg4Tp0
組込み用途ではかなり健闘してると聞くが?
pc用途ではそのとおり
70名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:38:58.22 ID:M+r8GE/Q0
きたきたきたきたぁ
71名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:46:50.68 ID:8yAhVpBh0
>>69
PS3にも入ってるしな
72名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:57:37.00 ID:r3B+9KZO0
 エルピーダ
 希  望
73名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:20:35.59 ID:ZRC8bx0Z0
エルピーダは殆ど台湾製だろ
日本製はノート用とかか
74名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:31:24.87 ID:+LsJtAUy0
エルビーダって乳酸飲料の会社じゃないのか?
75名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:18:07.48 ID:xxtmaoQ60
>>40
あまりにもアホ過ぎるw

必要以上に買い込む奴は
落ち着きの無い奴が多いw

貧乏、もらいが少ないってかw
76名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:38:52.39 ID:5OgOk96L0
>>37
おい、おっさん!
それ、モスピーダ
77名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:50:36.39 ID:6/YEK+lu0
>>14
たった4日で、ここまでできちゃうもんなんだな
感心する
78名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 08:38:57.73 ID:1HczTzNV0
びーとるずの関係かと思った。
79名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 08:47:30.29 ID:7Ztt2uH5O
>>40
おい。
ポリタンクにガソリンって、バカか?
ガソリンがポリタンク溶かすぞ。

今すぐ注意して来い。下手したら大惨事だ。
80名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 08:51:05.14 ID:Tl0ZMUto0
出光希望の光 株価上がりますように
81名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 08:52:02.22 ID:+50wSeux0
すでに入れる体力のある土建屋は先遣隊出して
できるところから手をつけている。
安全なところに逃げたJA理事には心底怒りを感じる
82名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 09:13:31.98 ID:9Pxukbs50
民間企業の復興能力は半端ないぞ
震度6強食らった翌日に「〜の納期はいつごろになりそうですか?」と電話がいっぱいきた・・・
83名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 09:58:53.24 ID:jjpFZfl/0
84名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:28:59.07 ID:67QNdJGS0
すごいやゼアス!
負けるな出光人!!
85名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:35:15.33 ID:Z9bQRHHM0
いいぞいいぞ。みんながんばれ。
86名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:44:18.29 ID:iHtgE9BDO
これで東北各地の燃料不足は解消されるな。ありがてぇ。
山形市は今朝の気温が氷点下4度、現在まだ氷点下1度だ。寒すぐる。
87名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:47:33.86 ID:gUcpbhd80
燃料の目処さえ立てば、建設業界本気出せる。
国も県もすっ飛ばして、直接被災市町村と話して復旧支援する気まんまん。
88名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:59:02.00 ID:P8hJUsrn0
うちの近所だとシェルが災害後もずっと店開けてがんばってる。
コスモが今日営業再開した。

「災害対応型 太陽光発電システム採用ガソリンスタンド」と
大きく横書きされたエネオスは災害時に燃料が届かないのは
想定外だったらしくまだ休業中。
89名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:05:38.68 ID:29odt6JyO
>>40
少なく見積もっても200l位は積んでそうだが、それらが引火したら周辺を巻き込んだ大爆発を起こすだろうな。
巻き込まれて死にたくなかったら、今すぐ別の容器に移させるか、消防に連絡するか、逃げろ
90名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:08:32.95 ID:JBun7Ntr0
>>40
マジキチ
爆発の危険あり
通報しないと周辺が危険
91名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:11:56.39 ID:RKvXU7Y5O
出光 (^O)=3 出光 (^O)=3 出光 (^O)=3 出光 (^O)=3 出光 (^O)=3 出光 (^O)=3

今度から出光で入れるし 出光で車検しましす

早く届けてあげて
92名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:12:41.15 ID:GxVzuFmU0
ガソリン焦って買いだめしたやつは負け組(w
もう復旧しまーす(w
93名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:13:15.04 ID:g/vlHXTkO
東電以外はほんとに素晴らしい!!!!
94名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:17:17.44 ID:Adp8rN2i0
>>14

植木まで植えてるよ〜仕事こまいなぁ
95名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:21:13.95 ID:1hPMnRJfO
>>40
とりあえず一カ所にまとめとくと一つに火ついたらパアだから分散しとけ
96名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:24:00.91 ID:u8LYXHlAP
>>40
家ごと焼身自殺でもすんのか?

金属の缶にうつせ!
97名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:36:20.36 ID:fUn2+jKA0
昔、スタンドで緊急用のガソリン買った時は、
ポリタンクはダメで金属缶に入れてくれた。
98名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:24:36.29 ID:iHtgE9BDO
こういうニュースをテレビで大きく報じればいいのに。
燃料買い占め騒動も落ち着くんじゃねぇの?
99名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:30:07.32 ID:LsNrunx70
■ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません■
http://medicalware.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
100名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:07:47.93 ID:ilACLi/J0
今んとこ状況の変化なし 今日も、わずかな燃料求めて渋滞発生
101名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:39:38.85 ID:oEOlnXGgO
知り合いのローリー海苔に聞いたら、塩釜の件『本当??』って言ってた。

混乱するから公に公表してないのかな?
因みに知り合いは、もっぱら秋田積みだそうです。
102名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:45:46.66 ID:PyGbBnFp0
>>101
昨日の夜からNHKニュース、民放、今朝の新聞にも載ってたよ
103名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:01:59.16 ID:iHtgE9BDO
>>101
根岸も復活。
104名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:03:21.93 ID:Beyj9XmbO
>>40
警察に言えばいいよ!

違反だからね!

多分、ポリタンクなら裂けるよ!
たまにガスを抜かないと危ないよ!
105名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:06:47.21 ID:BeAGfbda0
>>19
おまえこそよく見ろ・・・・ってああ、煽りかw
106名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:56:53.81 ID:oEOlnXGgO
>>101です。
新聞で確認!!
知り合いのローリー海苔に、「頼むぞ!」てメール送ったら、『任せて!!』と、頼もしい返事が。

107名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:39:15.04 ID:Mq/Tpfmu0
山形にも来て欲しいなぁ
108名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:02:10.47 ID:iHtgE9BDO
>>107
NHKによると、室蘭からのタンカーが酒田港に定期運行するための海上輸送航路が確保出来たらしい。
当初予定じゃそれの大半を被災地に送る予定だったけど、
塩釜が復活して、青森から盛岡に貨物列車も走らせて、どんどん燃料輸送するらしいから、
その分がまんま山形で使えるかもしれん。
まずは緊急車輌優先だが、来週中には一般にも回って来る。
109名無しさん@十一周年
出光さすが
戦後まもなくも危険冒して仕事してたからな