【原発問題】 東京電力、炉心冷却装置の復旧へ、新送電線着工 [3/16日14:31]★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
★炉心冷却装置の復旧へ、新送電線着工

 東京電力は、福島第一原子力発電所に外部から電力を供給するため、新たな送電線の設置に着手、
原子炉を冷やす緊急炉心冷却装置(ECCS)の16日中の復旧を目指す。


 成功すれば、燃料棒が露出したままの1〜3号機の炉心溶融などの危機が回避される。

 同原発では、地震によって停電したほか、ECCSなどを作動させる
非常用ディーゼル発電機も津波の影響などで破損した。

 東電は、社員ら70人体制で、電源車を使った消火用ポンプで、
炉内への海水注入を続けているが、ポンプの能力は小さく、難航していた。
高圧の外部電源を確保することで、炉心を効果的に冷やす高圧炉心スプレー、
格納容器冷却スプレーなどのECCSの作動が可能になり、「冷温停止」状態を導くことができる。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00556.htm
前スレ http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300260078/
2名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:36:33.66 ID:/5TdRASQ0
祈るしかできんが全力で祈るぜ
3名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:37:06.65 ID:VFiq8z1r0
東電の言うことなんて誰も信じねえよ。
4名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:37:34.12 ID:+KE8ECVr0
あのガレキの山で復旧できるの・・
5名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:37:39.01 ID:H+7eXSFJ0
がんばれー(棒
6名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:37:44.45 ID:Y0lNWQ7LO
ほんと?
7名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:37:49.18 ID:H5l6PI6y0
もっと早くできなかったのかと思うけど、
それも結果論か…。

頑張れ!
8名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:37:52.06 ID:JQd7sk+/0
次の選挙まで生きてたら共産党に投票しようと思う
共産党だったら東電や原子力保安院みたいな国賊の存在を許さなかったと思うんだ
9名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:37:55.51 ID:ogqKJUXm0
もっと早くやれよバカ
10名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:37:57.88 ID:6VPPSftn0



★自民党が東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★安倍内閣が「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
 福島第1原発で機器の点検漏れ続出(2011年3月1日)
 http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html


11名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:38:02.95 ID:4VjMCz3A0
お願いだから次こそいいニュースを聞かせて欲しい……。
12名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:38:12.80 ID:+u/hF5YJ0
はよやれや!
13名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:38:14.65 ID:8a9FbhSl0
はやくして!
14名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:38:15.57 ID:h5UEVcH40
これ動いて欲しい…。
うまくいって。
15名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:38:31.85 ID:/PTi3+so0
1日目              ・・・
  . __   __          __   __   __   __
  |-....-|. .|-....-|        | l::::l |. .| l l│ | l l│. .| l l│
  ┷┷┷ ┷┷┷        ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
  6号機 5号機       1号機 2号機 3号機  4号機

2日目
     パチッ           /|          ・・・
  . __   __.       |/.__ 煤Q_   __ 煤Q_
  | l l│ | l l│  ハーイ>ヽ| l l│ |l l ..;.|. .| l;;;;l |.. ..|l l.;|.
  ┷┷┷ ┷┷┷        .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
  6号機 5号機         1号機 2号機 3号機  4号機

3日目                      \ ハーイ /
                   /|      ・・・      ☆  ガッ
  . __   __         |/ __   __   __ ヽ./|___
  |.;..l l|. .|;.l l|      .ヽ| l l│ | l::::l | |l l |/|/ x x;|
  ┷┷┷ ┷┷┷      .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
  6号機 5号機         1号機 2号機 3号機  4号機

4日目                  \ ハーイ /     \ ファイ /
   ・・・   ・・・        /|    ./|     /|          人                 ノ~~~\ ・・・。
  . __   __.       |/ __ |/ __ |/ __   __(()) 〜〜放射能 ,,,,,,/ l::::l  \,,,,,,,,,,
  | l::::l |. .| l::::l |         ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│. .| l l│
  ┷┷┷ ┷┷┷      .┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷
  6号機 5号機         1号機 2号機 3号機  4号機
16名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:38:45.96 ID:nfOVJgji0
まにあうのか?
つーかなぜ今までしなかった
17名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:38:47.23 ID:ncWjbT6E0
会見を見ていると、
冷静にやってるのか、そうでないのかわからんな。
18名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:38:47.84 ID:QrUDIJvt0
>>1
最初からやっとけよ!

> 【原発問題】「消防に通報したが、つながらなかったため、放置していた」15日の4号機火災の際、確認怠る
> ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300257929/l50
> 福島第一原子力発電所4号機で16日朝に発生した2度目の火災を巡り、
> 東京電力は同日の記者会見で、「1度目の火災で鎮火したことの確認をしていなかった」と
> 確認を怠っていたことを明らかにした。
> 火災場所は前日と同じ4号機の北西部分で、
> 社員が目視で鎮火したと思い込んでおり、同社のずさんな対応が浮き彫りになった。
> 東電によると、火災確認後、社員が2度消防に通報したが、つながらなかったため、放置していた。
19名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:38:59.99 ID:arQV/e6y0
続報ないの?
20名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:39:14.03 ID:XEyYD+gf0
>>8
ドサクサに紛れてキチガイ政党を応援すんな
ある程度の議席じゃないと、国益を大きく損なう
21名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:39:18.80 ID:NzkLofk20
予想以上の放射量のため、最終的に断念。
なんてならないよな?
22名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:39:20.44 ID:u4XM/b+TO
>>10
なんだ…と…?
23名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:39:22.58 ID:aqlqVNSU0
これはいいニュース。
っていうか、なんで早く電源を直さなかったんだよw
24名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:39:25.24 ID:/XxMsAUb0
つまり電源復旧すれば
使用済み燃料プールの方の水も入るの?教えてけれ!
25名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:39:46.42 ID:parMlxkE0
最初っから海水とホウ酸上からまいときゃこんなことには…orz
26名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:39:56.36 ID:NVpAmYndP
これいつかはNHKスペシャルになるんだろ?
27名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:39:58.51 ID:8kehlmYL0
やっといいニュース
28名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:40:06.64 ID:qxakJkUP0
復旧!復旧!
さっさと復旧!しばくぞ!
29名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:40:06.67 ID:iAlAPv9O0
もはや冷やした所で、2号機と3号機の格納容器に穴が開いてんだろ。
漏れ続けるだけだぞ。
30名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:40:13.44 ID:xMqI+VEb0
今の状態で原子炉につなげる作業ができるのかとか
つなげた所であの爆発の衝撃を受けたシステムが動くのかとか
もう後ろ向きの考えしか浮かばないよ……
31名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:40:16.86 ID:wZ1u5ei80
俺の親父が東電の子会社にいるが、若手数名が現地に駆り出されたそうだがこの為だったんだな。
祈るしかない。
32名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:40:20.75 ID:kzcAnhzZ0
発電所が停電ってのも微妙だよな・・・。
33名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:40:31.77 ID:UssgXOfB0
一時間千数百ミリシーベルト、あるいはそれ以上の放射線が飛び交っている現場で
そんな事が可能なのか?
34名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:40:53.56 ID:TByBc/9h0
良いニュース 自衛隊が上空から水をまくためのヘリが離陸
             ↓
悪いニュース 上空の放射線レベルが高くて断念


良いニュース 炉心冷却装置の復旧へ、新送電線着工
             ↓
悪いニュース ?
35名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:41:13.55 ID:arQV/e6y0
とりあえず5.6のプールにもホウ素入れておけや。
東電が原発再稼働なんて世界が許さん。
36名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:41:18.06 ID:bCA15J5m0
この非常時に

コンペ→下請け発注→孫請け発注

とかやってたんじゃないだろうな
37名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:41:44.18 ID:ZvFbxb1o0
>>31
何で若手なんだ・・・
放射能の影響は若ければ若いほどヤヴァいと言うのに
38名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:41:55.84 ID:94BquDNs0
だれが電線つなぎに行くの? で、また大騒動。その間に。。。。
39名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:42:05.43 ID:Fibf/4+i0
そのころ東電幹部たちは自分の資産を家族名義に変えるのに忙しかった。
40名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:42:09.54 ID:n3rFCrEXI
民主党は全員首釣って国民に詫びるべき

お前らの情報隠蔽と嘘で何人死ぬと思ってんだ
41名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:42:14.43 ID:NrYCRa7m0
何か最後の希望って感じがする。あんま期待したらいかんかな。
動かなかった時の絶望感考えると
42名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:42:31.69 ID:iAlAPv9O0





お前ら忘れるなよ。




もはや電力が回復した所で、重要部位である格納容器の損傷が2号機で発生し、3号機も
その可能性がある。

冷えても高濃度の放射性物質が漏れ続ける状況は変わらんぞ。
43名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:01.76 ID:71eg/GTv0
これで終わりにしてくれ

頼む
44名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:09.09 ID:eM7pJU2T0
>>24
ポンプが生きていればな。
あの超絶高温下で塩入った状況で長時間に渡り浸った状態で
マトモに動くのか疑問だが・・・
45名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:10.20 ID:Fu0U0ZbL0
着工が2日も遅いのは馬鹿だからでしょうか?
46名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:18.75 ID:i4SY5oVfP
米軍含めて今150人ぐらいいるんだよね?
惜しむらくはもっと早く放射線レベルが上がる前に人員増やしてやってほしかったけど
これからはもう頼れるものは何でも頼って復旧目指して欲しい
47名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:18.93 ID:XaSKYInj0
>>42
再臨界よりナンボましだろうと
48名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:27.33 ID:0JEGuMKE0
>>34
冷却装置が、壊れている。さらに漏電で水素へ引火、大爆発に4000点!
49名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:32.59 ID:ZxUG78i40
みんな心配でたまらないんだ
一刻も早く終息に向けて動いてくれ
50名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:40.32 ID:8BEn2b3li
どこから電気引くんだろう。
周辺の電力は復旧してるのか?
51名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:41.66 ID:ipAJYEki0
爆発するよりかは、ましという話になってるな
52名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:42.31 ID:mYo3UIm30
米軍からガスタービン発電機の支援があったとかチラっと報道していたな
53名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:43.42 ID:h5UEVcH40
>>42
冷やさなきゃずっと終わらんぞ。
穴が開いていたとしてもだ。
54名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:44.66 ID:0UfODqje0
もっと早く始めてたら・・・
55名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:46.58 ID:MbYdbA1j0
最初からこれが本命だった、ということじゃないの?
56名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:47.92 ID:UssgXOfB0
>>42
格納容器はともかく圧縮容器も損傷が確認されてるの?
57名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:47.20 ID:FgDlCyWZ0
>>42
熱交換機で冷やせるようになれば蒸気が出ないから漏れはほぼなくなると思うけど、無理だろうなぁ
58名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:54.87 ID:2D4YTE/M0
日本政府アホだな。今回の場合、費用がいくらかかってもいいんだろ?
金はべらぼうにかかるが、単純かつ最強の解決方法が目の前にあるのに・・・

3000億ほどかかるが一発で単純明快に事態を好転できる方法が目の前にころがってる。
59名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:59.38 ID:5Huyt57p0
うまくいってほしいが・・・

ttp://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1300254260001.jpg
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1300254293855.jpg

こんな状況で配線とかできるの?
60名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:44:01.54 ID:Qm7U/6Ar0
東電上層部は打首一家郎党連座させなければ許せない
61名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:44:07.78 ID:CSe3vKh+0
既に最悪にちかいけど、もうこれ以上悪くならないで、頼む
62名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:44:16.83 ID:d7FEgyPp0
126 :本当にあった怖い名無し:2011/03/15(火) 01:49:55.61 ID:rz6lvVTc0
九州の新燃岳の長い噴火、大量のクジラが打ち上げられる、去年も
リュウグウノツカイ(地震の予知)が何匹も打ち上げられる…
夢でなくても、現実的な予兆はけっこうあったんだよね。

原発は…人災だね。政府の無能はもちろん、全然東電対応できてない…
11年も点検して無かったとか燃料切れ忘れてたとか。幼稚園児かよ。


127 :本当にあった怖い名無し:2011/03/15(火) 02:08:13.00 ID:3BfuRNbr0
とりあえず、イルカ、クジラ は信用できる

あえてマルチる



128 :本当にあった怖い名無し:2011/03/15(火) 02:24:16.19 ID:ag2RdlZj0
だから火山国なんだから、地熱発電しろよってこと。
東電、怠けすぎ。

63名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:44:42.79 ID:/mjYtdXn0
定年半年前とかいうおっちゃんもこれに行ったのかな
64名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:44:44.70 ID:U82gR0MK0
>>34
悪いニュース 漏電で5号機、6号機爆発
65名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:44:57.11 ID:aSxXPDIQP
東電はやることが72時間遅い!
トップの頭が溶解してるとしか思えない
66名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:45:07.46 ID:w2fvj1MtO
ACのCM連発うざすぎる…
67名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:45:19.62 ID:s6LuMSyzO
今日中の復旧を目指すのか…
頼む、頑張ってくれ!
68名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:45:19.19 ID:68hApHIOO
ロシアはさすがだ。プライドとか利益とか捨てて アメリカやロシアにアドバイスを求めろよ
>ロシア 「福島原発の事故は人災。 チェルノブイリ処理担当した奴送るからさっさと入国させろ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300268002/

こういう時に日本魂みたいなの発揮しようとして間抜けすぎる。逆だろ。
69名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:45:21.41 ID:G/xlxSLM0
>>10
赤旗すごいな。
スクープなんだろうが、ぜんぜん知らなかった。
70名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:45:30.21 ID:eGpFncmX0
作戦は平行してやるのが鉄則だが何してたんだ?
71名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:45:31.80 ID:TdxwxqBO0
2日前なら十分s電線敷設しに近くまで行けたものを
何やってんだか
72名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:45:49.01 ID:QrUDIJvt0

いや
おまいら、あまり期待するなよw

原発は津波と地震で
配管ズレて装置破損はして大量に床に落下
津波で燃料タンクや施設の一部まで流出済
使用済核燃料貯蔵プールの温度計すら、ぶっ壊れて計測不能の状態

たとえ
電源が復旧しても、まともに動く状態にない
73名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:46:00.77 ID:n3rFCrEXI
一つだけ言えることがあるよ

今日は作業断念今日は作業断念今日は作業断念
今日は作業断念今日は作業断念今日は作業断念
今日は作業断念今日は作業断念今日は作業断念
今日は作業断念今日は作業断念今日は作業断念
今日は作業断念今日は作業断念今日は作業断念
今日は作業断念今日は作業断念今日は作業断念
今日は作業断念今日は作業断念今日は作業断念
今日は作業断念今日は作業断念今日は作業断念
今日は作業断念今日は作業断念今日は作業断念
今日は作業断念今日は作業断念今日は作業断念
今日は作業断念今日は作業断念今日は作業断念
今日は作業断念今日は作業断念今日は作業断念
今日は作業断念今日は作業断念今日は作業断念
今日は作業断念今日は作業断念今日は作業断念
74名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:46:11.69 ID:mDPTa4ay0
>>45
部品調達とか。あと頭が悪いとかおかしいとか
75名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:46:13.18 ID:zyU5aMb50
復旧がしたほうがいいに決まってる

だがまったく信用出来ない

なぜなら東電だから
76名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:46:14.26 ID:+3VsvkgS0
いや、なにかやっているという姿勢を示すことだけだと思いますよ。

姑息なことはもういいから、普通に現状を語る時期だとおもいますが。
77名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:46:19.12 ID:HZ0agG700
5万人もいる会社がたったの70人?
やるきねーだろ。
78名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:46:22.65 ID:x7mQ4asj0
ロボットは使えないの?
79名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:46:27.48 ID:OCg7/X/Z0
死ぬまで税金免除+医療費無料、年間600万円支給とかやって志願兵募るのはダメなの?
80名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:46:51.18 ID:sHkVFMBD0
東芝、700人体制で復旧支援 福島第1・第2原発
技術者中心に組織

東日本巨大地震で被災した原子力・火力発電所などの
復興に向けた東芝の支援体制が16日、明らかになった。
グループ全体で830人をそろえ、そのうち700人を福島第1原発、
第2原発の対応に充てる。発電所の設計・建設、モーターなど
に精通した技術者を中心に組織した。グループの総力を挙げ、
電力会社の技術的な支援要請に素早く対応できるようにする
81名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:47:16.25 ID:aRZfskrR0
これ上手くいけばな
やっと安心できる
82名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:47:18.95 ID:x2A5nuE2O
志願して原発修繕に向かう決死隊に賞賛を送ろう。
83名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:47:28.81 ID:jlI8izQH0

巨大な発電所のくせに電源がないなんて・・・・なんだよこれは?
84名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:47:29.60 ID:94BquDNs0
そもそも、ECCSの水、もうないだろ。どうすんの?
85名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:47:31.55 ID:8kehlmYL0
>>77
ねえ?
高い給料貰ってるんだから5万人でバケツリレーしろと
言いたくなる
86名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:47:36.94 ID:ZYf2SZz50
詳しいことはよく分からんが、遅くねーか?
87名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:47:41.60 ID:7XPAT2A40
上手く繋げられるかどうか、そして上手く繋げたとして爆発が起きた後で
上手く稼動するかどうか、また、海水を突っ込んだあとなのでどこかで
詰まりはしないか、そして・・・使用済み核燃料プールにも給水できるかどうか。
課題はたくさん。
88名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:47:42.42 ID:iAlAPv9O0






中性子が検出され、その原因が不明とか言っている時点でもう詰んでいるだろ。

再臨界がどっかでおきているから中性子がでるわけだが
89名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:47:44.92 ID:OhfINQsU0
遅いとか言わない
全力で工事してくれ

頑張れ
90名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:47:53.32 ID:SOYOzRLx0
また凡ミスで失敗する気がするわ
91名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:47:57.81 ID:arQV/e6y0
これで事態が好転するといいけど
駄目だったら打つ手もう無しかな。

つーか全く続報がないのが気になる。
結構大きなニュースだと思うんだが。
92名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:48:00.63 ID:68hApHIOO
ロシアとかアメリカのやつらも呼べよ
日本人は核なんか全然詳しくねーだろ
93名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:48:01.84 ID:EM5ShMNA0
この送電線はどこに繋ぐんだろう
建屋の中に繋がないといけないと誰も作業できないぞ
1キロぐらい離れたところに繋げる場所があるならいいが
94名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:48:13.11 ID:10ZbQQg80
会見で大丈夫と言ったことが全て大丈夫じゃない今、いっそのこと腹割ってやばいよやばいよ言っとけばいいんだよ
95名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:48:26.25 ID:qosjAkFX0
あんだけ爆発しまくってECCSが無事な訳ねーべ。
電力の問題じゃねーだろうに。
ほかにやる事ねーからヘリ飛ばしたけど逃げ出すしで
何かやんないと殴られるしで、送電線か・・アホめ
96名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:48:37.01 ID:KBB6x1uK0
>>68
そいつはロスケのスパイだな。
火事場泥棒って言えばロスケかチンコロ
97名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:48:40.92 ID:ggwXRd5c0
成功を祈ります。日本を救って
98名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:48:43.18 ID:3vqUOJqJ0
>>42
東電の対応の杜撰さで建物に穴が開いた。
それで空冷となり持ちこたえてる可能性はある。冷えれば冷えるほどダダ漏れなわけだが・・・
99名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:48:47.01 ID:AIZ9JNIp0
電源復旧が唯一の現実的な収束方法だな
100名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:48:56.72 ID:zObYJhMa0
作業に移るのが遅すぎねーか?
これってむしろ一番最初に並行してやるべきことだったんじゃ…
101名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:49:31.55 ID:RSK2qo8fO
もう東電は信用できない
102名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:49:32.30 ID:/J9894wQ0
酷いな、本当に酷い。
ここまで酷い不手際は初めて見たマジで。
酷過ぎる。
103名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:49:35.50 ID:rgGNNiEj0
頼む…本当に頼む
104名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:49:38.33 ID:RIGVsKJJ0
放水もできないのに大丈夫でしょうか。。。
105名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:49:42.12 ID:tDhhTH9Z0
はじめからやれよ
106名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:49:42.54 ID:aK+rNLJI0
>>59
通電した瞬間にショートしそうだな
今さら配線のチェックなんて出来んだろうし
107名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:49:47.48 ID:XaSKYInj0
>>88
多少は出てるだろう>中性子
でも、再臨界だったら、もっと数字上がってると思うんだ。
108名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:49:49.94 ID:tdE1+hxx0
最後は東京電力社員35000人が1分づつでも被曝を省みずに成してくれるよ。
心配しないで。
109名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:50:09.22 ID:zJTyUJl3O
このニュースやろうよ、ねぇっ
110名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:50:21.21 ID:h5UEVcH40
あとやるとしたら
高高度からピンポイントで生コン大量投下とかしかないキガス。
111名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:50:34.78 ID:J0e/oazB0
>>56
三、四号は無理な気がする
だけど他の炉はいけるかもしれない
112名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:50:42.65 ID:Q1OofGCd0
話にならねえな
自称保守愛国者さまはこれでも原発擁護を始めるから困る






原発に問題があったんじゃなくて日本に問題があったってことだろうがクソが!!!!!!!!
113名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:50:51.50 ID:Fibf/4+i0
>>78
今のところ原発用では整備された通路を歩いて作業するようなのしかないね、今は電気もないし使えない(;^ω^)
114名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:50:55.91 ID:pU7Pt7WP0
>>24
も少し早い時期なら期待大なんだけど。。。
海水、高熱状態が継続、建屋爆発とあって
配管とか生きているかなー?祈るしかない(+_+)
115 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:08.55 ID:oXRGC6LzP
まーた無駄に安心させて時間稼ぎかw有効なら最初からやってるっての
期待できんだろうな残念ながら
116名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:09.83 ID:QZ5HYk4B0
              rー 、
            ,.. ┴- '、             、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
           r'´   ::::`i               . ’      ’、   ′ ’   . ・
             |___ ::::|               、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
           !゙'ノ、''` | ::|                   ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
      _ril    l ̄ ̄ ̄ , !           .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ::::::::::::::::::::東電:::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)福島第一⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. :::  ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!

117名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:13.31 ID:e5ZSn1MyO
関電工の皆さん、太平電業の皆さん、大変ですが頑張ってください。
期待しています。
118名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:15.72 ID:oj1p7cFt0
3号機と4号機の画像見たら電源だけじゃ絶対無理!って思うよ。

空輸中のGEのタービン繋ぐ準備と見たほうがいいのか?
119名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:18.67 ID:asOMItJlO
テレビで全然やってないんだが
120名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:25.36 ID:lx/MbBci0
いけるのか?
なんとかしてくれえええええええええええええええええ
121名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:31.03 ID:uGYzMeVp0
海水中途半端にいれちゃったのは問題ないのか
122名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:33.49 ID:ZxUG78i40
建屋内に電線を引き込まなくても
海水用のポンプに直結で良いんでないの
最悪ポンプも輸送してきたトラックの上でも問題ないだろ
123名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:34.32 ID:0H20atc10










124名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:34.94 ID:uS4HCnlk0
電源だけのわけないだろ。ポンプ、水、切り替えのための機器、・・・
事前に想定して、並列して進めろよ。
125名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:38.37 ID:w8POo8lzO
>>1頑張れ!
安全第一に頑張って下さい!!!
126名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:39.35 ID:LoPOyoEcO
おとといあたりの
「開いた建屋の屋根が何らかの理由で閉じてしまい…」って会見には笑ったな

世界が見守る中コントやってんのか?
127名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:48.03 ID:arQV/e6y0
いくらなんでもECCSの状況くらいは把握してると信じたい。
まぁ最悪駄目でも安定電源が来る事は良い事だと思うが。
128名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:58.67 ID:cjvogA000
>>108
10分くらいは頑張るだろう。

しかし防護服を全世界から集める必要があるな。
129名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:59.00 ID:Ys9aGeZ50
これガセじゃないよね??
一度もテレビで見てないんだけど・・・
ニュースで見た人いるっていうの、ほんとだよね?

あまりにも情報がなさすぎて。
130名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:59.74 ID:A/W+0pWB0
http://farm6.static.flickr.com/5179/5531426810_598444ec9c_o.jpg
機器や施設自体が色々吹っ飛んでるのに?
電気だけよこして本当に大丈夫なのか?
東電も保安院も民主政府も信用できない
131名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:05.20 ID:yrhXp9eIO
>>108
そうだね
信じています
132名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:09.00 ID:kcs3NNkt0
すぐにできるもんだったら初めから消火作業なんかにあわせて同時並行でやっているよ。
今やっているのは、あらゆる手段を尽くしたという口実づくりにしか見えない。
このニュースのソースはどこ?対策本部でしょ?今までまともな情報を出したかね。
情報統制の一環だよ。
133名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:12.21 ID:sHbtsdWEO
停電でぶっ壊れる原発とかお粗末過ぎるだろ
どこの国の仕事だよマジで
技術大国とか幻想だったな
一個逝ったら雪崩式で全部だろうし関東終わるぞ
134名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:21.19 ID:hAvo+LjWi
頼む…。
135名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:25.83 ID:3vqUOJqJ0
>>80
これからかよ、おせー・・・、こんなのばかりだ
初動でどれだけ出来るかが超重要なのに問題が起きてから検討しますだからお役所仕事すぎる
136名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:27.08 ID:iAlAPv9O0
>>56
圧縮容器はたぶん無事。
だが、格納容器が損壊するってのは事態が急変するほどの重大事態なんだよ。
高濃度の放射性物質がそのままでるからな。
137名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:28.55 ID:Y01R89l50
刻々と事態が悪化する中、TVは何事も無いように通常営業してるんだが、
どういう事?
138名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:33.70 ID:cDKx+dv40
なんでこれを最初からやらなかったの?
いまさらできることなの?ねえ?
139名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:41.22 ID:VUJoE9cR0
電気系統や予備タンクが
津波で潰されたのが痛すぎる
地震には余裕で耐えたのに・・・
140名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:46.06 ID:gpGraH320
これで駄目ならもう終り?
141名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:46.28 ID:10ZbQQg80
警察の強力な放水車w
142名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:50.13 ID:+LJUA+ws0
>>124
人手が足りないんだろ
143名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:54.53 ID:fKx2hcGXO
希望の光足り得るのか…?
144名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:54.98 ID:d07HvG2R0
こういう希望が持てそうなニュースを出すのがもう末期的。

高濃度放射能汚染現場は 誰が猫に鈴を付ける? って状況だぞ。
145名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:59.28 ID:0aKarNZd0
作業するのは結局自衛隊と米軍


火消ししてるのも自衛隊と米軍
146名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:02.70 ID:f5dnNCWd0
ついに、この求人で採用された奴がでたのか!?
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
147名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:06.24 ID:0J3Nnft10
警視庁の機動隊まで原発に行かせるのか・・・
148名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:16.40 ID:M70WQyzg0
第二の電力供給には問題ないみたいなのにね。そっから引けなかったのかな?
なんで、今までやらなかったんだろう?
149名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:23.15 ID:TByBc/9h0
なんで警察の機動隊が放水車なんかもってるんだよwwww
核○用かwwwwwwww
150名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:23.32 ID:Dtsm7Fp+0
緊急冷却系のディーゼル燃料タンクが地上に丸出しになってたマヌケ極まる設計がどうして放置されてたの?
津波きたら当然流されるよね?
151名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:23.08 ID:fv55Fks50
お、やっと攻勢に出れそうな感じだな。
頼むぞほんとに。
152名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:23.81 ID:mS4jYbnK0
江戸の町火消しの手押しポンプと
最新鋭消防車のポンプぐらいの差があるんだろうけどさ

いままでテレビでエダノが説明してたこと、
すべてそういうちまちま作業だったのかよ・・・
153名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:35.10 ID:FvH/ADR60
機動隊が放水車で四号機に今夜にも放水 NHK

154名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:39.43 ID:uVKHi6xgO
明日の会見内容。

「送電線が完成し送電開始しましたがショートしました。原因はわかりません。」
155名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:40.69 ID:sM2straP0
やらないよりはマシ
たぶんもう手遅れだけど
156名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:46.87 ID:mIq9meEN0
日が暮れた。
今日中には無理だったか。
157名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:47.81 ID:Jxi/ZSuC0
ヘリで散水
もうその方法しか残ってないってことが
いかに危機か
がんばってほしいけど
絶望的な事態だ
158名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:51.41 ID:gdCMmL5s0
この時間になってまで報告が無いってことはそういうことだろ
159名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:56.61 ID:JhjRAcUn0
>>42
それはそうだけど、冷やせなきゃ今と比較にならんほど破滅的な結果が待ってるしな・・・
160名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:59.02 ID:n+VEf0HG0
>>141
あんな大線量のところで…
ドライバーは特攻だな。
161名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:03.08 ID:+3VsvkgS0
いやー 上から水かけるとか電源繋ぐとか盛り上がってるけどさ

原発ってどんだけ複雑な施設なのか素人でもわかるんでねえかとw
たき火じゃねえんだからさw
162名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:12.66 ID:9AmTD6wG0
http://twitter.com/masuzoeyoichi

MasuzoeYoichi 舛添要一
患者搬送について、在日米軍はスタンバイしているのに、日本政府から要請が
こないとのことです。これでは、建設的な提言をしても意味がありません。
野党であることの虚しさを感じます
163名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:13.18 ID:ends+Axv0
これさ 
どんどん今放射線出続けているけど
ヘリからの注水も放射線が高すぎていけないってことでしょ
現場作業員は今原発からどのくらいの距離に退避しているの
マジで誰も近寄れなくなって何もできなくなりそうなんだけど
そうなった場合最悪のシナリオってどうなるのかなぁ?
早いとことりあえず30キロ圏内から人間だしちゃったほうが良さそうだけど
たしかに今は大丈夫だ。
ただ、数日で打つ手なしになる可能性もあるんじゃないのか?
164名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:17.41 ID:VwLmCo170
>>148
そっちは10キロ離れてるから、難しい。
165名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:19.70 ID:UWX5F4ob0
とりあえず東京から大阪に逃げることを勧める
166名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:25.89 ID:QrUDIJvt0
>>107
>>88
ソレの原因は判明している

3号機使用済燃料プール冷却不能により冷却水が蒸発した放射能を含む水蒸気煙で確定しますたよwwww
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1300254293855.jpg

福島第一原発3号機は、
燃料にプルトニウムが入っており(プルサーマル)燃料が漏れ出した場合の被害は深刻
プルサーマルではMOX燃料と呼ばれるウラン238とプルトニウムの混合酸化物
ウラン新燃料に比べ放射能が高い(特に中性子が著しく高い)
事故が発生した場合には従来の軽水炉より
プルトニウム・アメリシウム・キュリウムなどの超ウラン元素の放出量が多くなり、被ばく線量が大きくなる
167名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:28.63 ID:KK/YAtwe0
東電の幹部職員集めて作業させれば良いのに。
年くってるから放射能の影響大して無いよ。

作業しなければ退職金無しとかそんな方向で。
168名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:39.36 ID:Sjpqqde40
批判もあるだろうけど
これが最後の希望

なんとか成功して欲しい
169名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:43.11 ID:SC/0h7EQ0
>>147
志願者を募ったのだろうね・・・
170 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:46.30 ID:oXRGC6LzP
穴の開いたフリーザの宇宙船が飛ぶと思ってる超サイヤ人と同じレベル
171名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:47.54 ID:1boxvyUl0
お前ら落ち着け。
日本の頭の良い奴が色々考えてやってるんだ。

電源の修理と同時に色々平行してやってるよ。
明日から事態は収束に向かうから安心して寝ろ。
172名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:47.64 ID:mrgWNyNxO
これとUSAの放水車が頼みか
173名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:48.52 ID:7XPAT2A40
>>127
発電機でやっているのが、これに置き換わるのだけでも大きいわな。
あと、5,6号機に電源が回れば当面の心配は要らなくなる。
174名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:51.23 ID:nfOVJgji0
>>132
だろうな
最後の形作り
ヘリも近づけない、中性子も出てるという状況でどうやって送電線もって行くんだよ
175名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:00.35 ID:jA3qGtCOO
送電はお手の物か。
原子力は駄目だがよいニュースか。
176名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:01.65 ID:9+RP1FNo0
何故この程度の発想が今頃出て来た
本来現実的には厳しい発想なのだろう、それでも仕方が無いから今頃出してきたんだろ・
途中で断念をしないのを祈るよ・・・
177名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:03.01 ID:MZTFO3V+0
ヘリで上空から水を散布するのすら無理なのに
近くで送電線の工事とか可能なのか?
178名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:07.41 ID:x2A5nuE2O
>>69

>>10
> 赤旗すごいな。
> スクープなんだろうが、ぜんぜん知らなかった。



常々言われて来たことだ。
利権獲得のための建設前提で安全評価をやっていれば、こんな「人災」も起きる。
179名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:07.78 ID:+Ot5QAD5P
大島てるのツイッターで東京電力社長の自宅住所が晒されてる件
180名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:16.80 ID:94BquDNs0
もう原発ごと、日本海溝の奥底へ投げ捨てて埋めてくるしかないな。
181名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:21.70 ID:EQfI9rpj0
頑張れ!
将来的にはこの作業員にもお金を送りたい
182名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:21.92 ID:iGLKOiHn0
工期は3ヶ月くらいかな
183名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:25.24 ID:Fibf/4+i0
・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
 なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
・11年検査せずにほったらかしの箇所多数
・作業は下請けに任せて社員は全員県外に避難しました
184名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:34.01 ID:o+sxQd1n0
もう3号機のプールはぶっ壊れちゃってるから、水なんか貯まらないよね?
もし電力回復して、1〜3号機の炉心が冷え、4〜6号機のプールが静まったとして、
3号機のプールにある燃料棒はどうやって処理するの?
185名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:43.95 ID:R6kGcmTm0
DAVID JIMENEZ 東京特派員
 福島第一原発には、常に、もう失うものを何も持たない者達のための仕事がある。松下さんが、東京公園で、住居としていた4つのダンボールの間で眠っていた時、二人の男が彼に近づき、その仕事の話を持ちかけた。
特別な能力は何も必要なく、前回の工場労働者の仕事の倍額が支払われ、48時間で戻って来られる。
2日後、この破産した元重役と、他10名のホームレスは、首都から北へ200kmに位置する発電所に運ばれ、清掃人として登録された。
 「何の清掃人だ?」誰かが尋ねた。監督が、特別な服を配り、円筒状の巨大な鉄の部屋に彼らを連れて行った。30度から50度の間で変化する内部の温度と、湿気のせいで、労働者達は、3分ごとに外へ息をしに出なければならなかった。
放射線測定器は最大値をはるかに超えていたため、故障しているに違いないと彼らは考えた。一人、また一人と、男達は顔を覆っていたマスクを外した。「めがねのガラスが曇って、視界が悪かったんだ。
時間内に仕事を終えないと、支払いはされないことになっていた」。53歳の松下さんは回想する。「仲間の一人が近づいてきて言ったんだ。俺達は原子炉の中にいるって」。
 この福島原発訪問の3年後、東京の新宿公園のホームレスたちに対して、黄ばんだ張り紙が、原子力発電所に行かないようにと警告を発している。“仕事を受けるな。殺されるぞ”。
彼らの多くにとっては、この警告は遅すぎる。
日本の原子力発電所における最も危険な仕事のために、下請け労働者、ホームレス、非行少年、放浪者や貧困者を募ることは、30年以上もの間、習慣的に行われてきた。
そして、今日も続いている。慶応大学の物理学教授、藤田祐幸氏の調査によると、この間、700人から1000人の下請け労働者が亡くなり、さらに何千人もが癌にかかっている。

http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
186名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:51.30 ID:TJrVKoJp0
>>1
へえ・・・。
で、誰が猫の首に鈴をつけるんだ?
注水作業もできないぐらいの放射線濃度じゃなかったか?
187名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:56:01.02 ID:qosjAkFX0
ECCSって格納容器内にあんのか?そうじゃねんだろ?
爆発でフッ飛んで跡形もねーだろそんなもん。
なんでこう場当たり的、その場逃れの嘘つくんだ?
バカなマスゴミなら騙せるんかな。これで
188名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:56:11.85 ID:x0H2kEEa0
地震は3/11のお昼に起きてるんだよね
今まで何やってたの
189名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:56:15.46 ID:5m8JHGXQ0
問題は電源がないことではなくて、そもそもパイプがぶっ壊れていることなんでしょ?
190名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:56:22.76 ID:zObYJhMa0
>>177
本当にできると思ってるなら東電は間抜け以外の何物でもないと思うが
191名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:56:29.29 ID:CLNa6dj/0
東電頑張れ!
192名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:56:35.30 ID:VtEHGKVN0
もう何やったって無駄なのにね。
東電と言うよりも民主のクズどもが保身のために
引き伸ばしているだけだから。

無駄な金を使うよりもメルトダウン後の復興に使った方が役立つよ。
193名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:56:38.35 ID:v+F46rG40
で、明日爆発とかでしょ
そんなんばっかりじゃん

ま、明日米様が助けに来てくれるんで
それに多いに期待です
頑張って下さい
194名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:56:44.33 ID:Ga6CmHTO0
お願い成功して!できるだけ早く!!
神様お願い…助けて!!!
195名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:56:50.35 ID:xTsZ35vY0
広報部長や課長ごときが記者会見するのは、東電社長以下、幹部全員
雲隠れしてるからなの?
196名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:56:51.42 ID:B4/ZJJNVi
火消しロボットの開発は必要だた
197名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:56:56.52 ID:Sjh+3pAIO
>>132
残念ながらそのよう
198名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:56:59.59 ID:sasnVcg+0
>>94
外国の報道イギリスBBC、米国CNN、ABC、ドイツ、フランスを見れば
マスコミ・枝野が現在の危険な状態を隠蔽してるのがわかります。
英語を読める2ちゃんねらーはBBC等の記事、動画ニュースを直ぐに読んで事実を知ってください。
199名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:57:04.27 ID:YE7iFAQJO
やらないよりマシくらいか
200名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:57:06.08 ID:g6jLNQ4I0
>>73
明日から本気出す
201名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:57:12.98 ID:XaSKYInj0
>>153
ソースどこ?
202名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:57:23.17 ID:sHkVFMBD0
>>80の続き 

同社は3月11日の地震発生直後、東芝電力システム社の五十嵐安
治社長をトップとする対策チームを発足し、体制を整えてきた。

 被災した福島第1原発、第2原発の対応に大半を割く。福島第1原発
の現場にはグループ全体で60人を派遣しているほか、東京電力本社
や首相官邸にも専門の人材を置いた。福島第1原発への派遣人数は、
東電の要請に応じ、すぐに増員できるように準備している。

 技術者は原子炉格納容器の設計者をはじめ、現場の作業工程管理
の技術者、電源確保の専門家など、現場の作業に通じた多様な人材を
集めたという。モーターの据え付けやバルブの適切な使い方など、
技術的な問い合わせに素早く対応できるようにする。

 同社は3号機の建設を担当し、詳細な技術情報を持っている。
冷却水ポンプのモーターなど、復旧に必要な資機材も順次、
現地に送っている。

203名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:57:23.60 ID:/XxMsAUb0
>>44
>>114
まじ祈るよ。

海水を入れたのについては、さっき専門家が言うには
塩分は直ぐに蒸発して気化熱を奪っているので
炉内が汚れるのはともかく核燃料貯蔵プールの方には
さほど影響ないように思う。完全な素人考え。
204名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:57:28.45 ID:VYfZ9RsM0
長期戦を覚悟したんだろ。
205名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:57:29.57 ID:LKtx28A70
とにかく、冷却システムが回復?すれば、事態は原発周辺だけですむ。
何とかつなげてくれ……(´;д;)
206名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:57:33.80 ID:6iOjfLXl0
あのぼろぼろの状況で動くわけないだろ
チェルノブイリの時みたいに鉛で冷やしたらあかんのか
米軍に大量の鉛投下してもらえよ
格納容器内のやつは容器を破壊しないとだめだけどさ
207名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:57:38.50 ID:10ZbQQg80
>>189
次は特攻の内装業が必要ですた
208名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:57:42.56 ID:plmFjbt60
>>184
もし3号機プール以外の問題が解決すのならば放射線が減って接近しやすくなって
対処方法も増えるのでは?
209名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:57:43.80 ID:Xedjn3uW0
>>179
素晴らしい情報をありがとう。
会見にすらまったく出ない外道には、これから反撃だ。
つっても何もしないが、ただ、本人のみならず一族郎党を冷たい目で見る。
210名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:57:57.81 ID:8RudbbNH0
>>201
今テレビで言ってたよ。
211名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:58:03.25 ID:2vsY8CKI0
今日もあと4時間だが復旧したのか?
212名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:58:14.03 ID:/J9894wQ0
>>184
海水を延々とぶっ掛けるしかない。
巨大なスプリンクラーみたいなの欲しい。
213名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:58:22.86 ID:ew0mFzkD0
チェルノブイリでも1万ミリシーベルト被爆しながら消防士とかが応急措置やったんだよな
みんな新だけど
214名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:58:35.15 ID:VwLmCo170
>>168
最後はネタ抜きで掘って爆発させて、福島を捨てる覚悟。
215名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:58:35.86 ID:FvH/ADR60
>>201
先程のNHKのニュース
216名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:58:56.38 ID:Dtsm7Fp+0
>>184
総合的な放射強度が弱まれば、現地作業員の活動時間が増える。これ重要。
全体の放射線が強すぎると、作業時間が確保できなくて状況を更に悪化させる。
217名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:07.40 ID:2QoKSJKVP
これは、ある意味、もっと早く実施すべきだった
でも、津波と余震があるから出来なかったんだろうな

あと、多分、超法規的措置も必要だったのだろう
(工事に関連する認可とか、愚かな反対派対応とか)

もしかすると、国直轄対応の効果が出たのかもしれない
218名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:12.90 ID:KrUFEILH0
「ヤシマ作戦」ってなんのことか分からなかったんでググッた

なるほど、と思った
219名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:13.90 ID:6Z/JgomWP
>>10
お前、一生懸命「自民党時代の小沢同志は関係ないハムニダ」って「デマ」を撒いてた
けど、とうとう諦めたのか。
220名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:19.27 ID:94BquDNs0
いまさら水入れるなんて、あんな穴ポコだらけのザルに。。。
輸血した端から吐血・下血していた、あの方を思い出すわ
221名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:20.97 ID:Y5neTa/k0
良いニュース 自衛隊が上空から水をまくためのヘリが離陸
             ↓
悪いニュース 上空の放射線レベルが高くて断念


良いニュース 炉心冷却装置の復旧へ、新送電線着工
             ↓
悪いニュース 間違って計画停電の中に入れちゃう

222名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:26.10 ID:iTwbT/Ek0
これが一番ポジティブなニュースだな
223名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:29.29 ID:mYo3UIm30
>>139
原子炉は耐えた、あの地震にも津波にも耐えて役目を果たした。

だだ、幼稚園児のガキが考えたオレ様自慢の秘密基地みたいな
水辺に周辺設備を点在させる配置がダメダメすぎたんだよね
224名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:36.34 ID:1b2G4Z2J0
これもの凄い遅かったな・・
さっさと準備しとけよ
海水なんていつまでもやれるわけないし
225名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:37.08 ID:XaSKYInj0
>>210 >>215
サンクス。
何とか抑えて欲しいな・・・
226名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:47.35 ID:4orw4OlkO
今更、電気系統の話なのかな?
227名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:51.08 ID:OMChbPFV0
>>146
日給たったの9kかよw
228名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:54.03 ID:MoB+zYSO0
刈羽の定期検査で眠ってる原子炉を起動するべき
229名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:58.01 ID:zEol9axC0
電源がなくてポンプが動かせないとわかった時点で
原子炉再起動すりゃこんな自体にならなかったのに
230名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:00:05.85 ID:q41XFl8zO
俺だって事態がおさまってほしいけども嫌な想像をすると、
パニック防止のために流す希望がありそうな情報。
被災地や都内の混乱を回避するためなんじゃないかと疑ってしまう。
231名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:00:08.59 ID:ZxUG78i40
導入用の配管があるはずだから
そのバイパスの片方から大口径のホースで接続
へりで沖合に吸入口投入 これで炉心に海水を送る
こんな所か
232名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:00:09.14 ID:fw7xIlb20
電気が復旧してももうECCS自体が爆発で壊れてるんじゃないの?よく分からないけど
233名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:00:26.53 ID:UvHdO5EY0
一番初めにやらなくちゃいけない事を検討もしてなかったのか?
234名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:00:37.88 ID:10ZbQQg80
電気系のトラブル。


亜久里かてめー
235名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:00:40.86 ID:BLe2duSs0
>高圧の外部電源を確保することで、炉心を効果的に冷やす高圧炉心スプレー、
>格納容器冷却スプレーなどのECCSの作動が可能になり、「冷温停止」状態を導くことができる。

どうせ電源入れてみたらこいつらも壊れてて動かないんだろ?
236名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:00:44.14 ID:Ga6CmHTO0
火災が起きた福島第一原子力発電所の4号機を冷却するため、
警察庁は、政府の対策本部の要請を受けて、
警察の強力な放水車を使って地上から放水する方針を固め、
警視庁の機動隊に出動を指示しました。
福島第一原子力発電所の4号機は、15日から16日にかけて相次いで火災が発生し、
核燃料を入れていた保管用のプールの温度が上がっていることが分かっています。
この状態が続けば、燃料が溶けたり水素が発生したりするおそれがあるため、
東京電力は上空からヘリコプターで建物の屋根の損傷した部分から中に
水を入れることを検討していましたが、
損傷した部分とプールとの距離が数十メートル離れていることや、
1度に運べる水の量が少ないことから、ヘリコプターを使うことは断念したということです。
このため警察庁は、政府の対策本部からの要請を受けて、
強力な水圧で放水できる特殊な車両を使って地上から放水し、
4号機に水を入れる方法をとることにしたもので、
警視庁の機動隊に出動を指示しました。作業にあたるのは警視庁の機動隊員で、
自衛隊から防護服を借りたうえで放射線量を計測しながら安全な距離をとって早ければ
16日夜にも放水を開始するということです。

237名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:00:48.67 ID:e77aOVDh0
津波で流された施設の詳細は発表されてる?
あそこには何があったんだろう…
238名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:00:54.16 ID:2lbkPImG0
まだ続報きてないよね?
239名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:00:56.74 ID:9wedKhBi0
>>1
がんばれ!
超がんばれ!
240名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:01:00.35 ID:1oK48lJ00
炉心冷却装置の復旧すれば勝ちが見えてくるぞ
おまえら
241名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:01:04.15 ID:sT7YDM/P0
とりあえず水ぶっ掛けるくらいしかやりようがないみたいね・・・
この電力も海水汲み上げ用のポンプに繋ぐんでしょ
ECCSなんてとっくの昔に吹っ飛んでると思われ
242名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:01:10.06 ID:iAlAPv9O0
>>232
可能性はあるな。
ツーかそれ以前に電気系統がめちゃくちゃになっているからな
243名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:01:10.62 ID:Lmao6T6fO
毎度の事だがやらずに終わる
244名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:01:34.71 ID:itLl7nokO
冷却装置が駄目だとしても、電源確保ができれば劇的にオプションは増えると思うが。
素人考えだけどな。
245名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:01:52.97 ID:NH8myBXb0
使おうとしたら60kHz用で使えなかったでござるとかwww
246名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:01:54.00 ID:KggpRk3T0
なんで今頃になって?
1号機が危ない時点で手を打つべきだったのでは?

なんか今更って感が否めないのだが。
247名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:01:56.33 ID:LKtx28A70
>>241
まぁそれでも燃料の心配が要らない分だいぶマシ
248名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:02:00.98 ID:aqlqVNSU0
つうか、核分裂してないのになんで熱いんだ?
249名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:02:10.48 ID:mKEsoHlPO
成功してくれー
250名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:02:26.15 ID:iTwbT/Ek0
何処まで機械が無事かは不明だが高圧流してショートするような段階だと
そもそも引っ張ってこないだろうからある程度目処があるのだろうと信じたい。
251名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:02:32.22 ID:2QoKSJKVP
>>229
それは無理

大体、今の状態を見れば、単なる電源問題だけでなく、細管破断なども
起きているのは目に見えてるだろ
崩壊熱ですら取れない状態で、核反応なんか起こしたら、あっという間に
メルトダウン

つまり、チェルノブイリへの道だ
252名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:02:42.52 ID:vBPcA57g0
これが人類最後の希望
253名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:02:51.82 ID:YOpwf6PnP
詳しくないんだが 炉心が損傷?してるし
冷却装置なんて意味あんの?
254名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:03:00.00 ID:AOActx7yO
日本の緊急車両人員大集合だな
255 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:03:08.83 ID:oXRGC6LzP
これで一日時間稼げるなwwwwwww
256名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:03:16.02 ID:h5UEVcH40
昨日…

「こ、こいつ動くぞ!」

で今日試してみたとか。
257名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:03:28.01 ID:uBeISK3e0
>>232
いんにゃ
258名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:03:29.71 ID:sdf7eYy/0
炉って文字を見るとワクワクしてたあの頃を返せーーー
259名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:03:41.00 ID:+VorZU7H0
ってか今頃かよ
260名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:03:50.32 ID:NQsqoE5d0
放射能汚染が目に見えて深刻になってきたから、
都心パニックを押さえるために東電がうったハッタリじゃね?
261名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:02.47 ID:M70WQyzg0
>>229
それはさすがにリスク高すぎだが、崩壊熱で発電できるようになってりゃね。
262名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:03.24 ID:1Iunjh5d0
>>129
天下の読売様の記事だぞ
263名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:07.94 ID:6bbQifOr0
胃に穴が開きそうだ。これで沈静化してくれ!!!!
264名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:08.45 ID:T8VOIYwq0
焼け石に水
265名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:09.54 ID:4orw4OlkO
ポンプとかタービンとかの話はどこ行ったの?
266名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:17.91 ID:cjvogA000
>>221
防護服着て操縦は出来ないということだろうな。
267名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:19.43 ID:iAlAPv9O0
>>246



努力してますってポーズでしょ。
電気系統なんて津波と爆発でずたずた。

そう簡単には直らんよ
しかも高濃度の放射性物質に汚染されている現場というおまけつき。

難航する。間違いなく。
268名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:21.97 ID:LKtx28A70
>>258
毎日異常事態が起こりすぎて息苦しい。
早く日常に戻りたい(´;д;)


先週は平和だったのに・・・。
269名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:24.33 ID:uVKHi6xgO
>>250
東電にそんな難しい話するなよ。
270名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:25.98 ID:4Cr6AxH10
>放射線量を計測しながら安全な距離をとって早ければ
16日夜にも放水を開始するということです。

また線量測るのか・・・
271名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:33.12 ID:nLTfppuQ0
国民の希望をつなぎ続けるためだけにやるんだろ
どっちにしろ、福島や茨城の辺りは100年ぐらいは立ち入り禁止なんだし

俺は新生日本でがんばるよ
272名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:33.46 ID:TNXDT4+/0
キター機動隊デモ鎮圧用放水部隊登場、最終兵器だ!
273名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:34.82 ID:cJnoQfR+0
あらゆるものが壊れていて使えない希ガス
274名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:37.59 ID:dPGz5OYx0
つーか最後は結局東芝がやるのか
やっぱ東京電力自体にはなんの技術もノウハウもないんだな
275名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:39.90 ID:q41XFl8zO
実は今まで放水してたのは、各地の動物園から連れてきたゾウさん。
鼻で水を吸い上げて炉に向けて噴射させてたよ。
276名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:50.63 ID:L6Rw5rbXP
>>1
ずっと思っていた
初日に、現在やっている対策に並行して、送電線を引けばいいんじゃねと
結果的に無駄に終わってもまた撤去すればいいだけだし
だから、報道されていないだけで、やっていて欲しいと望んでいた
なぜ今頃着手なのかはわからんが、とにかく成功させて欲しい
277名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:03.60 ID:wFtx/Amf0


いつ終息つくと思う?
明日にはもうオワタ宣言すると思う?意見聞かせてくれや
278名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:11.61 ID:X+ccWEJH0
@お問い合わせ下さった皆様 専門外ですが回答致します。
東京電力・清水正孝社長の自宅は:東京・港区赤坂四丁目14-14パークコート赤坂ザタワー2009とされています。
http://twitter.com/Oshimaland/status/47972987294584832
279名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:12.69 ID:8kehlmYL0
>>220
不敬罪だああああああああ
280名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:16.95 ID:iryyk3b70
冷却装置を導入する意味があるってことは、亀裂や一部崩壊はともかく
爆発完全破壊は避けられたってこと?それともパフォーマンス?
281名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:17.67 ID:/iAzbV5JO
ヘリで近付けないのに誰がやるんだよ
282名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:20.73 ID:uk2/z2Bf0
>>253
温度が上がってもっと溶けて一定以上が集積するのが防げれば最悪の事態は免れる。
つまり冷やせればとりあえずどうにかなる。電気さえあれば現地の設備が稼動する状態ならいける。
283名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:23.07 ID:i8AZT/UPO
原発の作業には、死刑囚などの犯罪者にやらせればと思うんだけど。

で無事に解決したら、無期懲役に減刑とかで(^-^)b
284名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:25.46 ID:sT7YDM/P0
>>247
これのバックアップ用?のGEの発電タービンも空輸中だし、収束に向かうといいね
水かけただけでどうにかなるのかは怪しいけど
285名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:42.12 ID:INONrj0f0
いま神戸三宮のホットポイントいってきた

もんくある?
286名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:45.80 ID:wyZp9a110
>>229
俺もそうオモタ

今から隣の5/6号起動とか出来んのだろうか
287名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:46.59 ID:hVjFwtvz0
>>253
穴が空いていようと大量に注入し続けることができるからその点は問題ないだろ


『ECCSが電力がないこと以外に問題がないのなら』な

288名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:55.37 ID:7zbvfYj10
成功してください
神様お願い!!
289名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:06:09.71 ID:XaSKYInj0
>>281
遮蔽物がないから、上の方が危険なんじゃね?
むしろ地上からの方が良さ気。素人考えだけどな。
290名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:06:10.97 ID:t3J03s6K0
政府無視でやっちゃえ
291名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:06:30.25 ID:iAlAPv9O0
>>282
格納容器が壊れているのに、今さら冷やしてもってな気はする。
292名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:06:36.18 ID:FRKIWjFuO
次回からは海底に原子炉を作るんだな。

これなら津波の心配もないわ
293名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:06:37.15 ID:OsHQLQnl0
先週まで東京にいたが今は沖縄で彼女とバカンスを満喫している。

みんな〜人柱となって頑張ってくれ〜〜〜!!
294名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:06:37.79 ID:Q1OofGCd0






なんですぐにやらなかったと思う?

やってないからだよ、今もやってない

なぜなら、やっても無駄だから

ただの時間稼ぎだよ、見てな





295名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:06:49.90 ID:6bbQifOr0
>>274
1番詳しいのは、当然設計者達だよ。
最初から東芝や日立、GE入れないと駄目。
296名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:06:59.53 ID:1Iunjh5d0
>>246
設計や部材調達のタイムラグはあると思うけどね
297名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:07:03.40 ID:S7Ux39OU0
>>220
やめれ。

>>223
詰めが甘かった感じ。
遠くに置いときゃ良かったんだよな。
298名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:07:05.25 ID:LKtx28A70
>>293
その日程だと帰ってきた頃にちょうどメルトダウンだな
299名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:07:09.31 ID:gXTTDFtm0
電気系統が海水にやられてるんだから無理だろう・・・
300名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:07:13.97 ID:Nl5nF6jgO
ジェバンニが一晩でやってくれるのか!流石だな
301名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:07:20.18 ID:HkWovATF0
機動隊の放水車って消防より圧が高いと思えないんだけど
消防車が手配出来ないのかい?
302名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:07:20.51 ID:qxakJkUP0
東日本が破滅して欲しいと願ってる西の人達の願いが届くといいね。
まあ復興に向けて頑張ってくださいな。
303名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:07:24.33 ID:ZxUG78i40
冷却し続ける事で自然にいわゆる燃料切れになるまで
気の遠くなるような時間が必要なんな
とにかく今は冷やして溶解を止める
止まれば放射線遮断壁の設置
次に海水を真水に交換って事だ
304名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:07:27.38 ID:ySzFEg2c0
なるほど。機動隊が地上から放水し続け放射能濃度を薄め
その脇で志願してきた関電、中電の下請け社員が送電線引く作戦かな
305名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:07:28.16 ID:sdf7eYy/0
ここでいい感じの津波が来れば問題解決なのにな
306名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:07:47.82 ID:Fibf/4+i0
どうせこれも途中で引き返すな
307名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:07:57.01 ID:SygKDZgVO
もう決死隊が冷却装置を復旧させるしか手がない。
問題は誰が死ぬかだよな。
308名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:07:58.80 ID:LKtx28A70
あと4時間で「16日中」が終わるわけだが・・・。
309名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:08:00.11 ID:umdztS38O
二度あることは三度ある
310名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:08:04.04 ID:b1l9mV7h0
とにかく今は現場の人 がんばってほしい。
311名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:08:18.18 ID:uk2/z2Bf0
>>291
それは損傷の程度によるだろう。そこに関しては情報がないからいいとも悪いとも言えんが。
312名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:08:19.40 ID:UPLav89/0
3号機はいっそ半減期を待って封印したら良いんじゃね?
プルトニウムみたいだけど
313名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:08:19.69 ID:mYo3UIm30
>>289
ニュースで原子炉の教授が
建物の中に入るだけで、劇的に数値が違うとコメントしていた
314名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:08:23.49 ID:uBeISK3e0
>>276
俺もやっているはずだと思ってた。
この期に及んでも収まりを気にしているんじゃないか?
電柱に綺麗に納めなければとか・・・

んなもん道の横ダーって通して置いて見てくれなんか気にしなくてもいいのにな
315名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:08:30.26 ID:9mp1LSzz0
>>295
最初から政府がそういう専門家を集めて対策チーム作るべきじゃないの?
316名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:08:52.78 ID:d2sp45IL0
>>267
制御機器やコンプレッサー、低圧空気配管もだめだろう。
あれだけの爆発があって動くと考える方がどうかしている。
317名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:08:54.70 ID:iWcl4ko70
放射線量が増えてから「着工!!」ってバカだろ
318名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:08:54.98 ID:CEo0ggbA0
成功を祈るしかない。
319名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:09:06.45 ID:AWOsmIFp0
>>286
余震おこりまくりのあそこで、原子炉を起動するという発想はちょっと難しいじゃろ?jk

ただ、「jk」に縛られないほうがいい、という意見はあるかもしれない。
320国家公務員 ◆Z7MbGaASW7qi :2011/03/16(水) 20:09:13.34 ID:LycqXebc0
>東京電力は、福島第一原子力発電所に外部から電力を供給するため、新たな送電線の設置に着手、


はあ?


もう、そろそろ本当のこと言えよw


コントロール不能になってるんでしょ?w



今まで電力なしで原発をコントロールしてたわけ?w




321名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:09:17.57 ID:21z0bSsc0
おせーよタコ
322名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:09:20.68 ID:10ZbQQg80
>>295
使う奴がバカだとどうしようもない。

何もしてないのにPCが壊れたって言ってる奴と同レベルじゃないか?
323名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:09:21.73 ID:L6Rw5rbXP
初日にやっていないのは、他のことが原因で、送電線を引いて接続しても、
既にその方法では復旧できない状況に陥っているのと思っていた
そんなに簡単に引けるのなら、海水入れて原子炉を3台も無駄にしたり、
何度も放射能漏えいさせて、スリーマイル以上のレベル6の事故にしたり、
多くの被爆者を出したりせずに済んだのに

それともただの国民を欺く気休めなのかな
324名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:09:26.43 ID:A1OzZZCC0
>>29
炉心の冷却が出来れば放射線は大幅に減るから
損壊部分の修理も可能になるかもしれない
325名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:09:29.75 ID:2HDBjtf/0
あと4時間でなんとかなるのかな
326名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:09:32.06 ID:YMh51joP0
機動隊出撃か。本当に、どう感謝していいか。言葉を知らない。
327名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:09:37.79 ID:o+sxQd1n0
まあヘリで上からってのは、いかにも見た目だけのアイデアだよなあと思った。
バケツ小さすぎるもの。手間と被曝量を考えたら、やるのは無理だろう。
328名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:09:41.88 ID:uVKHi6xgO
>>307
社長や役員連中にやらせたいがあいつらじゃ日本終了させそうだからな…。
329名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:09:45.87 ID:+v86GUT+O
人がいれるレベルでは無いんだろ?
本当に作業してるのか?
330名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:09:51.10 ID:L79hlWP60
五日前にやれよ
331名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:10:06.11 ID:kZW7QROl0
ものすごい放射能の中、誰が復旧させに行くの?
332名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:10:17.14 ID:maBWo4Zg0
>>72
1から4には期待してない。放射性物質と向き合うしか無い。
かえってショートして、全体吹っ飛ばすかもしれない。
何せ、海水入れてるんだからさ。
ただ、123でgdgdやってる間に4が目を覚ましたようなことが5と6で起きなければいい。


>>240
負けは負けだよ。
4つ吹っ飛ばしてるんだから。

ただ、5と6はなんとしても大人しくしてもらわなきゃいけない。
5と6にとってコレは根本解決の可能性がある。
電気が供給され、システムが動けば後は、電気は無限供給。
上手く動けば、解決(何らかの致命傷が無ければね)。

覚悟決めなきゃいけないことばかりだったこの件で唯一いい話題、
と言うことを承知で言わせてもらうが、
「コレは初日に判断できただろう馬鹿者が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
「死ねや東電幹部!!!!!!!!!!!!!!!」
333名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:10:23.63 ID:S7Ux39OU0
>>287
チェルノブイリもECCSが使えなかったから…。
3号炉が同じ奴だそうじゃないか。
334名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:10:32.57 ID:lR7CptdS0
こういう今後の計画に関するニュースを待っていた。

マスゴミは記者会見でも見通しに関する質問をしやしねえ。責任追及ばかり。
あいつらはやっぱり役に立たない、クズだ。
335名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:10:34.12 ID:5aTeUuZu0
続報まだか
336名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:10:38.93 ID:gpGraH320
>>320
YES。
337名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:10:45.57 ID:xXUHCeqY0
もう電力って次元じゃないんだけどなw
338名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:10:45.75 ID:9mp1LSzz0
>>307
やらなければ日本死亡だからな
もう犠牲もなしにはどうにもできないのか…
339名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:10:54.19 ID:HCNgSaUf0
>>20
お前に国益なんか判断できるかっての
340名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:10:55.31 ID:94BquDNs0
そろそろ5号機、6号機も起きてきそうなふいんき
341名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:05.02 ID:4Cr6AxH10
セメントで廃炉以外はうまくいかないだろうな

現場高濃度→終了
電気系X→終了
配管系X→終了
設置後格納容器に亀裂→水蒸気爆発

というかこれまでも電源引いてやってたわけだが爆発は起こったし
342名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:16.77 ID:8kehlmYL0
眠い・・・けど明日の計画停電のグループ分けが
判明するまでは眠れない
343名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:24.13 ID:01f231V40
東電の言うことだから話半分で聞いておこう
344名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:27.48 ID:YWGmS/8EO
政治家やマスゴミと結託して散々甘い汁をすいつづけてたくせに逃げようとして管にも怒られた東電

責任を果たせ、けじめをつけろ
知らぬ存ぜぬ怖い諦めますは許されない
345名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:32.94 ID:pUhFpH910
 
 
 まだやってなかったことに驚き。
 
 
346名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:43.90 ID:hMRPaPlg0
>>331
蓮舫か辻本が適任だと思うんだ
347名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:45.62 ID:wFtx/Amf0
あと4時間でなんとかするって誰か言ってたの?教えてエロい人
348名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:49.16 ID:x2A5nuE2O
とにかく冷やすのに成功すれば放射線量が落ちる。
放射線量が落ちれば、施設周辺の作業も可能になって穴を塞ぐこともできる。
ってとこ。
349名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:52.26 ID:VjGg+dgxO
>>324
神ID
350名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:53.21 ID:wksJupuJ0
■東京電力の怠慢、虚偽報告  福島第1原発で新たに33機器点検漏れ
  保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない

点検漏れの機器が見つかった問題で、東京電力は28日、 経済産業省
原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。

東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる
機器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。
しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと
点検簿に記入していた事例もあった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。

(2011年3月1日 福島民友ニュース)
http://ime.nu/www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
351名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:53.69 ID:nWTONSYE0
リアル「ヤシマ作戦」・・・・
352名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:01.01 ID:rgsqBrGH0
東電社員には頭でっかちの理論だけ秀才厨しか居なかったんだろ
建設とか整備に使ってたのは下請け孫請けの連中だからな
だから何やるにもマニュアル通りにしか動けなかったんだよ
そしてマニュアルにないことは何も判りませーんになると
353名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:07.77 ID:FssTP0ej0
セメントしかないよ
354名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:25.23 ID:M70WQyzg0
>>323
一応、バックアップの電池では動いてたんだよね。ディーゼル発電機が故障したけど。
そのときは、送電線敷設するには時間がかかりすぎると思ったのかね。
355名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:38.44 ID:jt3EhS4h0
     ,,,-,,,  , - ,,
    ミ  ミ ミ  ,ミ
     `∩∧/∩"
     ヽ( ゚ー゚) ガンバレ
       |  〈 ガンバレ
     〜/_,,, ヽ
      し レ
356名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:42.47 ID:h5UEVcH40
セメントて決死隊でも組むか?
それとも高高度から投下か?
357名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:50.25 ID:k+z3+f8a0
ECCSが使用可能か不可かを別としても
送電線を引いておくのはとても重要なんじゃないかな?
今は真っ暗な中で作業しているけど
照明なんかがつけばそれだけでも追い風になる
でも、漏電してて、通電したとたんにドカーーーンみたいなことはやめてね・・・
358名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:53.36 ID:xvScFiRg0
記事は午後2時13分の記事
その後、自衛隊のヘリ作戦を断念
つまり炉心冷却装置の復旧に失敗しているということ
359名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:53.79 ID:sT7YDM/P0
>>315
やったのは節電対策とボランティア対策だったな
360名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:57.21 ID:TQEOJqaK0
>>345
何故、やろうとしてなかったのか
もしかして政府との対応に忙しくてやれなかったとか…
361名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:57.63 ID:EWm5ny4k0
そろそろ俺に被害が及びそうだから解決してくれ
正直、今まではもっとやれと思っていたと告白と謝罪する。
362 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:04.55 ID:oXRGC6LzP
>>278
通報しませんでした
363名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:09.24 ID:Xedjn3uW0
>>352
どんな現場にもいるよな。実際に起こっている事態に対応できず、なぜか
「起こるはずがない!!」と、事実に向かってファビョりまくる馬鹿。
364名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:11.67 ID:68hApHIOO
ロシアに聞けっつの
365名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:16.24 ID:xjmX3Ul80
プラグ挿す時に放水してた水がたれて大規模ショートとかのオチはないよね
366名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:19.40 ID:4Idfing4O
>>1

この作戦がうまくいったら
缶は「政治主導の勝利です!」みたいな、ドヤ顔会見するんだろうね。
367名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:21.98 ID:sdf7eYy/0
ウラン怪獣ガボラに期待
368名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:23.07 ID:bYR99CCV0
5手以上遅せぇょ・・・もう詰んでる。

特攻や老じじいチームで東電役員全員でホースもって注水して来い!!!!!
369名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:23.27 ID:VNLORtcf0
>16日中の復旧を目指す。
もうすぐ16日が終わる・・・
370名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:31.16 ID:zphfjrJj0
100%信頼はしていないが100%応援はする
成功を祈るだけだ
371名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:40.84 ID:gpGraH320
>>320
もう少し言うと、これが成功すれば炉心を冷やす算段がつく。
失敗したらしらねえ。
372名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:53.25 ID:bgBoe/HZ0
成功しますように
373名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:56.92 ID:10ZbQQg80
NHKの模型までぐっちゃぐちゃじゃないか
374名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:58.78 ID:3ZPQs4yz0
ポンプは回っても配管がダメだろう。
何度爆発してると思ってるんだ。
375名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:03.07 ID:S96G8NbZ0
なんともメルヘンチックな作戦だなwww
376名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:14.36 ID:0oH25NMN0
なんで、他の対策と同時進行で進めなかったんだ
377名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:15.29 ID:7zbvfYj10
まさに最後の希望だな
ただ祈るしかない
378名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:22.03 ID:UWX5F4ob0
379名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:24.01 ID:5A0UeNlwI
生きてる原発動かして発電すりゃ良かったんだよ。
380名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:25.75 ID:9mp1LSzz0
>>359
馬鹿すぎて泣けてくるわ
381名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:43.93 ID:DS1r2LivO
セメントとで固めてもそれは根本的な解決にはなってない気がするが
382名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:44.47 ID:Lk+n6b3BO
さっき学べるニュースの外枠に米軍の強力放水車到着とブルドーザーで4号機までの放水位置を整備中て出てた
383名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:48.25 ID:EGDlaWwM0
そうか!
もう一度津波が来れば良いんだ!!!!ピコーン
384名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:50.94 ID:1Iunjh5d0
一般国民は祈るしかできない・・・
どうかうまくいってくれ、本当に頼む・・・
385名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:56.67 ID:uBeISK3e0

  お前らは忘れている

  燃料切れに気付かないような人たちだぞ?

  きっと電線を引き直せばよい事に気付いたのは最近助っ人に来た人たちだと思う。
  会見見ていても東電社員って応用力がなさそうだし
386名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:57.37 ID:iWcl4ko70
初日から送電線敷設作業してれば作業員も被曝もせずに済んだだろうに

この国の幹部は阿呆ばかり
戦前・戦中の幹部と同じ風潮のままなのはなぜだ?
国民性か?
人々が和の心でおとなしいと上の人間はクズになるのか?
387名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:15:00.76 ID:6Z/JgomWP
>>378
もはやそこにもいないだろうけどな。九州かな。韓国かな。ハワイかな。
388名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:15:08.54 ID:U1DGaecsO
動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け!
動いてよ!今動かなきゃみんな死んじゃうんだ!
389名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:15:11.37 ID:TQEOJqaK0
>>348
使用済み棒を入れてたなんとかプールの件もそれで大丈夫になるのけ?
390名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:15:18.42 ID:N0DA17K50
明日22時まで停電だからどうしていいか不安でしょうがない
391名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:15:32.18 ID:7HkCcdKl0
無人ヘリってないもんか?ラジコンのでっかいやつ。
日本の技術力で作れないはずがないと思うのだが。
392名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:15:42.97 ID:L6Rw5rbXP
>>319
なんども考えたが、それはダメだなとも何度も思い直した
でも、それをしなければチェルノブイリを超える事故になるのなら、
まだましかもしれない

ところで、4号機、5号機、6号機の燃料を、圧力容器の中に入れて保管するのは、
かえって危ないのだろうか?
このままでも非常に危険なので、検討したらいいと思うのだが
ホウ酸も入れたら、原子炉無駄になるかもしれないが、安全性は上がるような気がするのだが
393名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:15:46.75 ID:gxA9rKVcO
>>368
あなたもね
394名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:15:47.02 ID:hosGHjhh0
>>388
ドクン
395名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:15:52.16 ID:jt3EhS4h0
日本に大波を連れてきた3人組

                       __        r――-- 、、
          ,. -―‐- 、      f,´‐-- 、`丶    ,ィ'ー―‐、::::::::ヽ
          /,. ―- 、:::`ヽ.   /、 _,,,_ ノ::::::::ヽ  l:l__・ _,,,_ t:::::::::::l
         ,'/、_ _,...、゙t:::::::}   f。ミfr。、 ヾ::::::::l   tr。〉'f・=゙' l::r‐vi
          ゙l'・ヲ f・ラ  {::::::l   {ーム":'´ tf'う}!    l,イ_,,ぅ、´ `tうリ  >>383、呼んだか?
            l^, 'ーヘ⌒ Уソ    lf,-‐-、  ミンリ     Y,.--y}   「lj
          、 '二`:_,. ィ^′   ヽ二.    ノY     ヾニ,   /ヽ
          ゙トー '´ 人_     ヽ ,:   /ヽ      `ヽ-'_/ / ̄`~`丶、
       ,. -―〈 \_,ィ三、Yl`丶、__,.,へ,__,/ /``丶、 /|,ィ介、 /     , '⌒ヽ
    r'ニユ、_   ヽイ_},ニ)ツノ,ィ'"´  |,イミメ,ィi'l^t‐、   /   {-r'゙ヽ'     :,    \
     j ー‐}'′  /:::ll `У/     ,〉イ. {゙ー'″/  /    l:l        、     \
    / ' テ′  /::::::l  l/      /ミミ! ヽ- 〈  /     l::!        ヽ      \
    ,'" ,イ     l:::::::,}  /ヽ     /ミミl  '、 ヽ__{     l::l lニニニニl    ゝ、
  ,ィ!  l,|    l:::::/レ'′ l    ,lミミミl   ト、 / ヽ    /::,! |    |    /\,
  / l ノ∨     ,l:::/    /l'、 へ lミミミ!  l ヽl  ヽ   /::/  | _  |    /   {
 { ,レ'   l    /`>_| ̄|__ ヽノヽ二´ ̄>  /'^7,、 /Z/Z__ ┌┘└┬―'^フ   l
396名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:16:16.56 ID:LcMd+8qh0
とりあえず頑張れ・・・でも人員足りてるんだろうか
397名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:16:21.31 ID:lejdnmJL0
もっと早くからやっとけよカス
398名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:16:26.17 ID:6bbQifOr0
>>315
政府もそうだね。

>>322
使う人が全てを知るのは、難しいと思う。
基本的に使う人に期待してはいけない。

>>350
第三者機関を組み入れて監視させた方が良いのかな?
399名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:16:28.88 ID:MklHu/I40
>>391
あるよ。
FFOS か FFRS で検索してみ。
400名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:16:37.74 ID:hVjFwtvz0
>>333
非常用のディーゼル電源がぶっ壊れてるのに
ECCSがまともに作動する環境があるわけがないもんねー。
まともに作動するわけねーから今まで後回しにしてたけど、一縷の希望でやってみっか、ってとこのような気がしてる。
401名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:16:41.79 ID:LoPOyoEc0
東電さん、頑張って下さい
402名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:16:48.71 ID:k+rblHYK0
お前ら必要以上に不安がってて俺から見たら笑えるけど
今までの注水作業だって元々それで解決するなんて期待してなくて
この作業のメドが立つまでの時間稼ぎでしかなかったんだよ
マスコミがうるさい上に勝手に煽るからヤバイ雰囲気みたいにミスリードされ続けてたけど
んで、ここまで計画通りに時間を稼げてこの作業のメドも立ったと。
明日の朝ニュース付けてみれば、あっさり「状態は安定した」って出てるよ。

っていう夢を見たい。
403名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:16:52.96 ID:2kmZlj0t0
あんな吹っ飛んだり燃えたりしてる状態で出来るか難しいだろうが、
頑張って欲しい
404名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:17:03.43 ID:SVcXZycQ0
5, 6号原発から送電しろよ
405名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:17:19.81 ID:iTwbT/Ek0
>>389 

5と6はおそらく 4は火災のダメージ次第
406名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:17:26.42 ID:ZxUG78i40
この際だから言っておくが
不安を煽るような事だけはもうするなよ
現地で不眠不休で復旧にあたってる人の為にも
407名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:17:26.14 ID:HKf9xQO10
これどんな飛ばし記事?
現場の写真見てみろ。廃墟だぞ廃墟。
408名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:17:37.99 ID:K+7f7Ypf0

東電は停電とかしてるのに、どこから電気を引くの?

そうだ、原子力空母ジョージワシントンの電力を使わせてもらおう!

409名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:17:38.47 ID:fHYDEgwm0
もしかして、恐ろしく長い闘いになるんじゃね
原発もその後の放射能汚染に係る賠償や対応
放射能を撒き散らしながら何十年という対策になるんじゃね
日本からの海外渡航や航空機の着陸は制限されたり、本邦輸出物の受け入れ制限
ずさんな保安に対する各国からのバッシング
津波被害のみならば、復興は不断の努力で乗り越えられるが
原発問題は目に見える収束なんてありえない

410名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:17:40.40 ID:03TgGtRO0
祈ることしかできない
411名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:17:41.53 ID:mS4jYbnK0
>>385
>きっと電線を引き直せばよい事に気付いたのは最近助っ人に来た人たちだと思う

初日に第三者が色々なアイデアを耳に入れていた可能性は高いと思う
プライドゆえにそういう意見を無視した結果だろうよ

政府も政府で全てに中立な立場を取っている場合じゃなかったんだが
412名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:17:48.35 ID:w7P1g9LC0
簡単にできるんやったら最初からやってへんやろか?
413名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:17:49.25 ID:lKruTcoh0
5万人も社員いるの?
じゃあもうちょっと・・・ええと役員くらいは
大きい会社だから無駄な役員も数十人いるんでしょ
414名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:18:02.09 ID:vW9u6SLe0
電源確保できても内部の配管は爆発で破断プールに給水不可能。

内部に入って給水するしかない。
415名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:18:14.83 ID:NzkLofk20
新送電線着工以外にも何か他の策考えて、実行中とかないのだろうか?
これが仮にダメだったとしたら、また何か検討中とかで実行までに時間がかかるような。
416名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:18:15.25 ID:YWGmS/8EO
>>392
誰に感化されたのかは知らんけども構造的にどう足掻いてもチェルノブイリにはなれんから安心しれ
417名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:18:35.26 ID:wuQkjeRIO
え? 今からやるの?


今から? え?
418名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:18:39.67 ID:MklHu/I40
もう原子炉停止をあきらめて、運転して熱をタービン動力に変換しちゃえばいいんだよ。
発電できれば計画停電もなくなるし。
419名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:18:39.98 ID:mYo3UIm30
>>368
それじゃぁ作業の邪魔になるんで
奴らにはぎりぎり安全圏で待機させ
現場で負傷した勇気ある人たちの看護をさせよーよ。

己の保身と無能が招いた事態を
奴らの腐った眼に焼き付けさせるべきだ
420名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:18:43.94 ID:9mp1LSzz0
政府、保安院、東電とみんなちぐはぐな動きをしてるように思われる
いつもぐだぐだの後手後手に回って自体が悪化している
421名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:19:05.76 ID:BLe2duSs0
水全部抜いてとっととメルトダウンさせて
溶けて地中に落ちていくのにまかせたほうが被害が少ないのではないか?
422名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:19:14.52 ID:rgsqBrGH0
初日の時点で素直に米軍の支援と指南を受け入れていればなぁー
頭でっかちのプライド厨が机上の空論でやらかしたまさに人災だわ
423名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:19:14.88 ID:ugDHu0090
制御室の放射能濃度がどうのこうのってあるけど
制御室は建屋の壁と一緒にフキとんでないの?
なんか情報が編集されてねえか
424名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:19:24.55 ID:4orw4OlkO
ああ!赤と青の配線間違えた!
425名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:19:38.57 ID:N0DA17K50
>>414
?ECCSって燃料棒に直接冷却水を散布できる機構でしょ?なんでそういう結論になるのかよくわからない
426名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:19:40.78 ID:RCxfy6P/0


福島には今後一切人は住めません。

風向きによっては茨城も住めなくなるかもしれません。


427名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:19:53.40 ID:o+sxQd1n0
電気が来れば確かに5と6は静まるのかな。4のようになる前に電源回復すれば。
4は何かプールの冷却装置みたいなのが燃えたらしいから、これでは無理だろう。
でも炉が燃えてるわけじゃないから、それこをホースでジャバジャバやればいつかは冷えるか。

1〜3はどうだろう。塩を入れてるし、弁も無理やり開けたし。
なにより爆発してるしなあ。
428名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:19:56.86 ID:8ubm9zyV0
だ〜か〜ら〜

何回言ったら分かるんだよ!

東電社員の普段の仕事は役人接待とゴルフ。
429名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:20:02.77 ID:qosjAkFX0
>>418
鬼才あらわる
430名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:20:07.00 ID:68hApHIOO
メルトダウンの経験者に聞くしかねーだろが
431名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:20:22.47 ID:SLx5lXR70
>>418
それやって大変な事になったよね?
432名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:20:30.90 ID:Zmuj+fO70
ECCS起動オッヅやるかの
433名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:20:43.38 ID:7HkCcdKl0
>>399
なぜ使わんのだ?
434名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:20:47.83 ID:2kmZlj0t0
また地震かよぉ
435 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:20:51.94 ID:oXRGC6LzP
なんか明日起きたらNHK以外放送してなさそうw
436名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:20:58.68 ID:DS1r2LivO
>>422
管直人でてこいや〜
437名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:21:31.54 ID:GWdshB7KO
アルマゲドンのブルース・ウィリスみたいな主人公が現れるのを待つかな。
438名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:21:39.93 ID:IdpBrJCc0
おセえよ「
439名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:21:43.75 ID:HKf9xQO10
>>406
そうやって今度は茨城県民も見殺しか?
440名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:21:43.91 ID:apxLwS20O
ESSCがダメでも腹水器冷却水ポンプ回すだけで効果ありそうだが
タービン入口出口が閉まってるから開ける必要があるしタービンの制御油ポンプと潤滑油ポンプも復活させる必要もあるが…


制御空気コンプレッサーが通常電源で稼働するようになるならベント弁が閉じてしまうトラブルも回避できるし他のエアー作動弁を操作できるようになる
新規でポンプの据え付けも視野に入る
このあたりが最大のメリットかもな
441名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:21:44.29 ID:odCBkDVS0
毎日期待して寝るも、朝起きると煙が出ているニュースでガックシだろ
442名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:21:46.34 ID:zgtVuVnX0
>>366
そんな些細なことはどうでもいいよ。
被害が拡大しないならな。
443名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:21:53.46 ID:+U2w5k+o0
最初からやれよ。
というか、情報公開して、ネットでいろいろアイデアを募った方が良かったんじゃないか?
ほとんどネタレベルだろうけど、絶対にいい意見がいくつか出てくるはず。
444名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:21:57.71 ID:28ESF3360
おせーんだよいつもいつも
445名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:00.27 ID:N0DA17K50
アルマゲドンは号泣したな。また号泣しよっと
446名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:02.26 ID:6UiRbG3j0
上から水かけるだの、今から電線曳くだの、ぼーぼー燃えてたけど
119が不通だからほっといただの・・土人が原発操作してるのかよ、くそ東電と基地外政府
447名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:02.27 ID:KyzVr49v0
>>391
あるよ。
ヤマハが中国に輸出したのとか。

GPSで目標を設定、全自動で飛ばせる。
448名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:09.85 ID:ATCm0Qx40
早くから部品調達してたとかお花畑の住人か?
449名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:10.25 ID:EhcnwgvB0
>>420
全体を見渡して起こっているコトを理解して、そして命令できる権限を持つ人間が居ないンだろう
450名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:12.76 ID:7XPAT2A40
>>433
電気系は放射能で狂わされてしまうんじゃないの。
鉛をゴテゴテにシールドした奴を今から作れるだろうか。
451名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:20.06 ID:eyLQXmBK0
おっせ
452名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:24.64 ID:EGDlaWwM0
とかく東日本は地震過剰でこまる
453名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:33.39 ID:33FlFCC80
確かにECCSがこれまでの爆発で使えなくなっているとも考えられるが、使えると判断し復旧に踏み切るという考え方は無しなのか?
454名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:40.21 ID:ytgUXTe30
国策でやってきた、原発が、東電だけの責任でもないやろう。
だったら、福島の東北電力地区に作らず、東京近辺でも建設しとけば、
こんなことは、今現時でなかったと思う。
危ない施設は、地方に押し付け、のほのんと暮らしてきた、
関東地区の連中にこそ天罰が当たれ。
455名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:46.77 ID:0rDQG8xiO
結局、冷やしつづければ完全に収まるの?どうなれば原発問題集結するん?
456名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:55.81 ID:OFw8bbLQ0
むしろこれがヤシマ作戦だろ
457名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:56.72 ID:7wQJgmkn0
26 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/16(水) 19:37:18.32 ID:KNN3OIVKP
東電まとめ

・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
 なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに言ってる間にポンプ機の
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました

そんな新橋本店で働く東電社員は家賃2000円の社宅(家賃6〜8万相当)に住み
自社株で儲けながら原発の隠蔽工作を仕事にしていました。休日は全国に
ある福利厚生でゴルフしたり温泉入ったり。公務員や一流企業並みのVIPな
生活をし、結婚出産した女社員も絶対やめようとしないので有名。自社株で
2000万の一戸建てを買った20代社員(年収600万〜)は、定年後天下りまで東電にいると言う。
東電社員5万人一人あたりの平均年収は7500万円。日本一飲み会の多い企業としても有名。
現場の危険な作業は子会社の下請けなどが低賃金でやっていた闇の巨大企業。
458名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:57.08 ID:1I4FI1ur0
>>229
崩壊熱でタービンをまわして発電する冷却装置もある。

だがそれは福島第一の1〜4号機にはついてない。設計がふるいから。


ようは耐用年数10年の原発を40年も使い続けたのが悪い。
459名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:57.74 ID:9mp1LSzz0
>>409
もしかしてじゃなく確実になる
落ちついたら全部明るみになってフルボッコ

もしちゃんと福島が停止していたら、世界の原子力発電化が進んでたかもね
M9.0でも安全!ってお墨付きがつくから
今は今回の件で原子力見直しの流れがきてるみたい
460名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:58.53 ID:ftyBnPnP0
>>1
“成功すれば”って表現怖いな。
失敗すれば、もうダメってことかよ。
461名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:23:01.40 ID:6Z/JgomWP
>>442
些細ではないが、後回しだな。
民主党一同の首を槍に刺して河原に晒すのは、この事態が収拾してから。
462名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:23:01.64 ID:mS4jYbnK0
>>433
放射線シールドをしないと電子部品がイカレテ使えない

原子力事故用に開発しておくべきものだった
大げさを言えば原子炉全てのパーツを予備としてストックするぐらいじゃないとな
それに予算を投じなかったバカ経営陣の責任
463名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:23:06.80 ID:ivEq6fqF0
逆転の発想で損傷の少ない原子炉を再始動
464名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:23:13.31 ID:ytGHCvTX0
癌のひと集めてきて治るかも?って騙せば
決死隊はできるぞ!
道連れ隊になったらこまるけど
465名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:23:19.56 ID:znYavCDU0
続報が来ないなぁ
寝静まったころに無理でしたとかやめてください
466名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:23:27.88 ID:mYo3UIm30
そーいや、東電はよくやっている、送電線作戦ガンバレ
今は東電を責めるべきじゃないという単発カキコが15時から16時くらいまで
結構あったんだけど、いつのまにか激減したねぇ????
467名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:23:28.38 ID:iKcFhceK0
5万いるなら他の発電所に必要な人数以外
福島に送ればいいのに、もちろん”嫌なら退職していいよ”で
どうせこの先リストラでもしなきゃ立ち直れないのだから
一石二鳥じゃね?

468名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:23:43.67 ID:zwGhUpdR0
これが解決したとしても、この先海外からは「日本製?汚染されてるからイラネ」と言われ輸出できず
「日本?汚染されてるから行きたくない」と海外からの入国する人も激減し、
国内からも九州方面なんかの被害のなかった人達からは「福島出身?被ばくしてる人?」と差別されるだろう。

それでも貧乏でも安心して毎日暮らせる、放射能の数値とか気にしないで生活できる毎日に戻りたいよ。

469森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/03/16(水) 20:23:59.13 ID:29rfktgt0
これで汚作真るのか?
470名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:20.83 ID:7zbvfYj10
毎日状況が悪化しているから
いい加減好転してくれよ
ホント頼みます
471名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:23.03 ID:L6++1X+aO
1ヶ月かかるだろ
472名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:23.05 ID:cgb0DpVQ0
もっと早くやれとか書いてる奴って

どこまで自分の馬鹿さに気付かないんだろう
473名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:26.73 ID:odCBkDVS0
>>408
横須賀で長期メンテナンス中。原子炉休止していて動けないから「ロナルド・レーガン」が
出動している。
474名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:28.11 ID:N3EwV1LV0
もう録画放送だらけだからな。
放送局は、すでに、大慌てで移転中なんだろうな。
女子アナ死なすわけにはいかないし。
475名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:29.33 ID:68hApHIOO
>>454
だったら隠蔽はやめるべきだろう。速やかに洗いざらい公表すべきだ
476名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:30.61 ID:SygKDZgVO
最初からやらなかったのは、被爆者を出したくなかったんじゃないかな?
477名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:31.94 ID:Rl6Z/xYI0
べつのスレでこの送電線工事の話がでたんだけど
もうその作業員とっくに避難したけど?ひるおびでやってた
って言ってる奴いたんだけど誰もみてない?
478名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:36.72 ID:rgsqBrGH0
役立たず東電を排除して米軍主導にするプランB発動マダー
479名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:39.35 ID:NKoKplO40
>>441
そんな感じだな
正直疲れた…
480名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:39.43 ID:KyzVr49v0
>>408
5、6号炉起動でおk
481名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:43.38 ID:MJhyF0y20
>>421
コンクリートや岩盤はそう簡単に溶けないよ。
482名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:55.46 ID:9sKa5C/y0
いつ終わるの?
つか、海水で冷却装置が壊れたのに、それをどうやって直して電気通すの?
483名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:57.24 ID:ZmTKCypl0

通常の配線工事だって、つなぎ間違いとかあるのに、こんな極限状態で、
足場も悪いし配線経路も確保しづらいのに、配線工事が一発うまく繋がる
わけねぇだろ常識で考えて。

乾電池繋ぐのとは訳が違うぞ。 建屋内の配線用のダクトとか、全部健全に
保たれてんのかよ。
484名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:59.60 ID:tnsvCJs/0
発電所で電気ないとは、これ如何に。

でも真面目な話、今回の原発大事故で
初期に十分な電源確保さえできていれば、実は殆んど問題なかったんだよね。
全炉生き延びてたかもしれないという、これからの電力供給を考えれば夢のような展開だったかもしれないのに。

それからその場合、東京電力株の爆下げもなかった。
485名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:25:01.39 ID:YSPvQtkz0
低融点カドミウム合金を炉心に投入すれば、メルトダウン状態に近づいている
核燃料ペレットのひっつきもっつきに割り込んで、一体化してカドミウムの
中性子吸収能力(実際、制御棒にも使われている)によって、臨界状態を
止めることができるのだ。難点は値段が高いこと。
486名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:25:01.20 ID:lKruTcoh0
>>459
本気で行動するなら水俣訴訟とかよりずっと原告が多いからね
487名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:25:12.47 ID:SJOwBS+H0
つーかECCSとかまだ健在なの?
488名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:25:12.70 ID:N0DA17K50
>>466
あ、それ定時までだからしょうがないよ。社員さんの書き込みだからね
489名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:25:27.00 ID:LKtx28A70
>>425
そのECCSが無事な保証がない
というか可能性は低い

でも祈るよ俺は
490名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:25:31.93 ID:WQ5tcutC0
今日16日だよな?
491名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:25:47.26 ID:2S+UK0bU0
恐らくプラン策定、人員手配、材料手配を行っていたのだろう。近くの無事な設備から送電すれば数十kmでも1日あれば大丈夫だろう。
もしかすると、もうすでに原発近くまで建設しているのかもしれない。
さすが東電やるときゃやるね。
492名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:25:49.86 ID:dYYZKj1N0
あれ?海水注入を続けるって東電の発表にあったけど、丸出しなの?>燃料棒
493名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:25:58.37 ID:BLe2duSs0
>>229
はげどう

なぜとめた
494名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:25:58.31 ID:nPfSzT+xO
twitterに溢れてる安全厨と東電擁護厨は頭いかれてるのか?
公式の数字なんて当てにならないのがわからないの?
495名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:26:00.69 ID:Vgr8f9is0
>>465
わざと未明や早朝にやるんだと。
496名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:26:23.10 ID:4Y7KMS4u0
東電社員からくじ引きで10人選んで
液体窒素背負わせて突入させればいいじゃん
497名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:26:29.53 ID:KhZ03RzG0
>>457
これマジ?
東電の連中の首を晒しあげない限り他の電力会社も現体制の強化をしないぞ
498名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:26:46.17 ID:x7lvEHWY0
安全だー厨の甘すぎる見込みが次々打ち砕かれるのも面白いが
オワタ厨の「終末への希望」が次々否定されていくのも面白いな。

「チェルノブイリになる」 → 世界中の専門家:「まずならない」
「再臨界だ」 → 「炉心が崩れたら臨界できない設計」
「人力じゃどのみち限界オワタ」 → 「新送電線つくゆ」

けっこういい勝負じゃん、安全厨とオワタ厨w
499名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:26:54.61 ID:QZ5HYk4B0
  ∧∧
 ( =゚-゚)<単なる核分裂 じゃなくて連鎖的な核分裂が起きるのが臨界

       核分裂には中性子が必要で 分裂時にまた中性子を出す


( ^▽^)<例外がある プルトニウム240である

       こいつは勝手に自発核分裂を起こし 中性子を出す
       原発の使用済み燃料に大量に含まれる(ウランが中性子を吸収しコイツに変わる)


  ∧∧
 ( =゚-゚)<兵器級のプルトニウム って言葉があるが
       このプルトニウム240が含まれると 爆縮の途中で分裂してしまい
       爆発が中途半端になり 核兵器として役に立たない


( ^▽^)<兵器級のプルトニウムはプルトニウム239の含有量が93%以上
500名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:26:55.59 ID:fKJOHZloO
前向きな行動に期待したい

もうそれだけ。
501名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:26:55.90 ID:EGDlaWwM0
来月の16日だろ
502名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:26:56.74 ID:D+YyArBF0
503 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:26:57.54 ID:oXRGC6LzP
>>491
ハハハ(迫真)
504名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:26:58.84 ID:IyIlh9X60
東電は気合を入れて速攻でこの仕事を完遂せよ
505名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:27:00.31 ID:ZmTKCypl0
>>59
それ、コラじゃないの? 2号機建家って、いつ爆発したっけ?
506名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:27:20.94 ID:Xp+G7dH+0
今日はでかい爆発がなかったらちょっと精神的に余裕ができたのは俺だけ?
507名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:27:40.43 ID:mS4jYbnK0
>>477
>もうその作業員とっくに避難したけど?ひるおびでやってた
いくら根性すえても高めの放射線レベルで意識混濁起こしたら終わりだもんな
物理的に完工不可能だろ

地下を掘る方が多少マシか?
508名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:27:41.31 ID:6m+FAcO20
>>498
祭りを楽しむ心を持てよw
509名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:27:42.87 ID:e5TubNzl0
現場の人たち頑張ってください。

祈ってます。


510名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:27:57.68 ID:9mp1LSzz0
>>479
月曜日の朝を迎えたとき、心が完全に麻痺しました
511名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:27:58.10 ID:L+eSyz940
なんで真っ先にこの電源を修理しないんだ。
512名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:00.94 ID:L6Rw5rbXP
>>416
俺も3月15日まではそう思っていた
でも状況は結構悪くなってきているからな
そちらこそ、今チェルノブイリ並にならないと考えるのは、何故って感じだぜ
ヨーロッパの専門家が、レベル7の可能性が出てきたって言っているんだが
むき出しの燃料棒はあるわ、格納容器は破損しているわ
513名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:08.36 ID:owMJX9zO0
すべてをやり尽くして残る手がなくなったら、
海向きに強い風が吹いている時間に、ミサイル打ち込んで
原発を破壊するしかない。
風向きの運任せでメルトダウンの爆発を待つよりはまし。
514名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:13.45 ID:o+sxQd1n0
>>453
無しどころか、どうか有りであってほしいと祈ってるよ。
515名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:18.55 ID:DkhoiVViO

つかさあ、余熱でタービン回して水汲み上げて自己冷却すればいいんじゃね?

516名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:26.83 ID:5naSGGoo0
>>459
原発がこんな感じで何十年も続くのか・・・
毎日「今日の放射線は人体に影響ありません(キリッ」とNHKで放送
福島第一原発の周囲は鉄条網で立ち入り禁止
事故の詳細は一切公表なし

まじでストーカーの世界だな
517名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:35.29 ID:rvT/c9zo0
>>198の言う通り
英語が分かるなら、CNN、ABC、BBCとか海外のサイトみるべし
518名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:37.70 ID:Vl2GuJx40
>>366
最初の判断を間違ってここまで被害拡大している時点で万死に値する
519名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:44.98 ID:IdpBrJCc0
>>497
他は東電ほどアホじゃないから
事故った時点でひきしまってるだろ
520名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:49.34 ID:6UiRbG3j0

電気復旧してもどーせECCSの水なんか出ないよ
521名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:55.07 ID:lcz2jzn30
>>498
そうやって必死に平静を保とうとしてるんだね君
522名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:57.27 ID:wg99uaaj0
朝がこわい
523名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:59.81 ID:jj6X+odZ0
これが成功しても燃料棒が大丈夫な温度まで下がるのに何ヶ月かかるかな?
相当数な人柱が立つな 敬礼
524名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:04.57 ID:itJ5Oq3c0
ECOSが何か分からんけど
核燃料て3年以上冷やさないと外に出せないんだろ 
4号機も半年冷やしてたのにあの様子 
冷却装置復旧しないとどうもならんだろ
復旧できなかったとしても電源があれば
やれることもっと増えるんじゃない 
365日24時間放水とか
525名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:11.99 ID:mc2NWC+v0
今NHK観てたら専門家が
「もう臨界は有り得ない」「格納庫の外には出ない」
と言ってたが信じていいのか?

なんか今までとはレベルが違う信用出来そうな専門家だったが…
526名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:13.66 ID:aqlqVNSU0
>>418
いまって蒸気は外へ垂れ流してるだけなんだっけ?
527名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:17.71 ID:WQ5tcutC0
NHKは論理的だよな。
2chの似非原子力専門家は原子炉の炉心に入ってろ。
528名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:18.61 ID:2S+UK0bU0
>>489
ECCSの機能も無事なことは確認済みに違いない。
529名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:24.70 ID:TNXDT4+/0
米軍、自衛隊、機動隊、リビア以上の戦乱、内戦状態になったな、
530名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:43.34 ID:dYYZKj1N0
>>505
圧力抑制室に水素が溜まって爆破って今NHKでやってた。圧力抑制室は床の方にあるので
天井は無事っぽいけどなんか壁に穴空いてる。
531名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:45.59 ID:KyzVr49v0
>>457
>東電社員5万人一人あたりの平均年収は7500万円。

計算あわなくねw

>>458
今から付けられない?
532名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:48.32 ID:iW5gYxgI0
私は原発反対運動家ではありません。
二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。
原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争が
ありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人
が知らない原発の中のお話をします。
そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思って
いらっしゃるようなものではなく、毎日、被曝者を生み、
大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると
思います。

 はじめて聞かれる話も多いと思います。どうか、最後まで読んで、
それから、原発をどうしたらいいか、みなさんで考えられたらいいと
思います。原発について、設計の話をする人はたくさんいますが
、私のように施工、造る話をする人がいないのです。
しかし、現場を知らないと、原発の本当のことは分かりません。

 私はプラント、大きな化学製造工場などの配管が専門です。
二○代の終わりごろに、日本に原発を造るというのでスカウトされて
、原発に行きました。

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
533名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:52.28 ID:LKtx28A70
>>524
そうそう。オプションが増えるのはいいこと
534名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:52.85 ID:SJOwBS+H0
>>485
いくらぐらいかかるのそれ
535名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:53.60 ID:L0Qy9kcrO
この件についてテレビで報道しないけど本当にやってるの?
536名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:55.97 ID:HVpRHp/d0
民主じゃだめだよ。
もうアメリカさんに全部任せようよ。
東日本壊滅で残った西日本と北海道はアメリカの
州にしてもらって皆でアメリカ人になちゃおうよ。
その方が国民は幸せになれるよ。
537名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:02.01 ID:MI/0u2dr0
>>512
競馬新聞みたく海外の専門家を○ ◎ ×で説明してくれ
538名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:08.32 ID:LZ5tsvEl0
>>513
今の所一番希望の持てるプランにみえる

自衛隊内部ではいろいろ独自で検討してるんじゃないかな
太平洋隔てて人ごとじゃないアメリカも考えてるはず
539名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:10.08 ID:sT7YDM/P0
>>516
5年後くらいに謎の爆発があるんですかね
540名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:11.56 ID:uVKHi6xgO
>>505
どう見ても2号機残ってるぞ。
541名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:36.00 ID:IyIlh9X60
ここ数日、目覚めるたびに原発の悪いニュースが飛び込んでくる
明日はどうなってるんだろうか・・・
542名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:36.87 ID:68hApHIOO
日本の構造そのものが終わりかけてる。エリートが無能だと判明した事で
543名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:40.79 ID:EGDlaWwM0
バリバリバリバリバリタンクー
バリバリバリバリバリタンクー

ゴレンジャーが地下からなんとかしてくれるぜ!
544名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:43.15 ID:p4LR4D4r0
誰が行くんだよw 特攻隊?
545名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:45.49 ID:urQfITVQ0
まあ、とりあえず東電の社員は原発の周りに送ればいい、いやといったら
国家反逆罪でいいし、拳銃を頭につけてもいい。
このために国家非常事態の宣言をすればいい。
今はネットが使えないから書き込みがすくないけど、現場で地獄をみた
人間はそのように書き込むと思うぜ。
546名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:46.03 ID:LKtx28A70
>>485
お前東電本社に行って提案してこいよ
547名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:50.11 ID:ATCm0Qx40
>>472
アメリカが日本政府無能すぎだから自分で観測すると判断してるわけだが……
お前はさぞ優秀なんだろうな
548名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:56.22 ID:PhPSREKN0
>>418

無理だ。復水器が動いていないとタービンは回らない
549名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:58.53 ID:DTXDSBDO0
おせーよ、アホが
550名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:31:08.72 ID:IdpBrJCc0
>>525
信じるな
551名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:31:16.69 ID:L6Rw5rbXP
知らない人多いけど、ネバダの核爆弾の実験だって、
日常浴びる放射線と比べて○○○なので、安全です
って宣伝していたんだぜ
ガンで死んだ人が多くて、原子力専門の学者自体がマジで驚いた
552名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:31:16.79 ID:rIF+W8ur0
>>496
社員じゃなくて、東電の歴代・現役役員がしたらいいよ。

今、池上彰さんの番組やってるよ。

今から原発問題をやるから、見るべし!
553名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:31:17.28 ID:FGhxVvxZ0
        福島 | |東電
         _○| |○_
        /\ノ | |(/\
       """"""""""""""



             | |                  ○」
         _○| |                 「/
        /\ノ | |                />
       """"""""""""""
554名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:31:19.81 ID:tnsvCJs/0
>>459 >もしちゃんと福島が停止していたら
ご存知だろうけど、
今回も原子炉自体は、ほぼ見事に停止できてるんだよね。
問題は冷却系がやられちゃったということ。
それでもそんな状況の中、普通に駆けつけて予備電源で冷却などやれてたら、
廃炉もしなくてよかったかもしれないのに、予備電源設備自体が津波でごっそり流されていた。
悲惨だ。まあ確かに高すぎるハードルだったと思うよ。今回の未曾有の大震災は。
555名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:31:29.80 ID:x7lvEHWY0
>>521
そうだよ。爆撃の中で次にやられる家を賭けのネタにしていたロンドンっこを俺は見習うんだ
556名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:31:32.08 ID:4orw4OlkO
つかさ、現場は下請じゃないの?
557名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:31:32.75 ID:bBkU5t0b0
なぜ今までやらなかったんだ?
日本を滅ぼそうとしてるとしか思えない
母親も言ってたが、もう絶対に民主党には入れないと。
558名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:31:37.88 ID:iKnTie4X0
外部電源が来てECCSが回復したら安心なんだけど、なぜ最初からそうしない
559名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:31:42.50 ID:mYo3UIm30
>>519
北電の原子力発電所は周辺機器は全部高台に配置しているとラジオで聞いたよ
やっぱ、東電様はダメダメだね
560名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:31:45.94 ID:fVYQ3YuH0
米軍って何もしてくれんのか?
米軍でもお手上げ?
561名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:31:54.33 ID:SLx5lXR70
>>485
いくら?
562名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:32:03.02 ID:Xedjn3uW0
>>508
ま、斜に構えた中二オワタ厨にも言及しておくのはいいことじゃね。
563名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:32:12.59 ID:RVVWu3mX0
え?1日でできるもんなの?
564名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:32:18.45 ID:aK+rNLJI0
>>505
2号機は建屋がちゃんとあるよ

一番左が4号機、東電が言う「8mの穴が二つ開いてた」建屋だ
565名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:32:24.52 ID:dYYZKj1N0
>>525
臨海は普通に無いと思うけど、放射線物質が外部に漏れだしていることについては
ちょっと誤魔化した感じ。
566名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:32:25.65 ID:FOyIxVYR0
船舶火災の際に、海上で放水する消防の船があるじゃん。
あれ使えばいいんじゃないか?

津波が来るかもしれないけど、出来ることはすべてやるべきでしょう。
567名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:32:29.22 ID:rvT/c9zo0
日本のメディアが信じられないやつは
海外サイトみろ
内容は全部分からなくてもいい
可能性として何がありえるのか、何がありえないのか
それくらいは分かれば十分だ
568名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:32:39.93 ID:2S+UK0bU0
>>498
天使と悪魔
知性とバカ丸出し
www
569名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:32:49.02 ID:eM7pJU2T0
>>542
満更悪いことばかりじゃない、と思うが・・・
これを機に国内世論は一気に「脱原発」に舵を切る。

年間に投下されてきた莫大な原子力予算が新エネルギー開発と
技術開発につぎ込まれる事になる。
570名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:32:52.72 ID:jeItJ97d0



一日目は、廃炉にしたくないバカどもが却下したんだろう


現場では発電機が動かない時点で、外部ポンプによる海水投入しかないと分かっていたはずだ。



が、役員がそれを止めた
廃炉にしたくなかったからだ。
571名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:33:03.29 ID:L79hlWP60
>>515
余熱あっても水がなけりゃ水蒸気でないんだからタービンまわらんだろ
572名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:33:03.64 ID:QJlP2rHW0
冷却装置並びに炉へのラインは無事なのかね?
573名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:33:09.44 ID:AevP1BLK0
>>554
でもその問題は何度も指摘されてたのにシカトこいてきたんだろ
574名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:33:09.90 ID:EF1uSntC0
船に発電機積んで供給できないのか?
575名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:33:09.70 ID:dbwa5Rdu0
>>546
炉心に入れられないんでねーの?
海水入れるだけでも難儀してるんだから
576名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:33:28.24 ID:rgsqBrGH0
放射性物質を取り込んでくれるミラクル植物を原発周辺に大量に植えるしかないお
577名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:33:34.52 ID:LKtx28A70
>>569
その前にチェルノブイリ再びで日本が終わる
578名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:33:35.88 ID:A5IU43/P0
着工後、1ヵ月後にかんせ〜い!ばんざーい
とか? いつできるの
579名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:33:57.81 ID:1jFJ5zF10
よし、この送電線に全てを賭けろ
同時にポンプやら配管系やらしっかりメンテして
通電にそなえるべし
580名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:01.53 ID:UuvapvrS0
人類を作ってくれええええええええええええええええ
581名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:01.58 ID:p4LR4D4r0
海水いれちまったから上から水ぶっかけるしかなくなった
もう時間の問題
582名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:06.65 ID:N0DA17K50
>>567
ちょーやばくない?って感じなのはわかった
でも、だから?って感じもあるw
583名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:07.64 ID:M5e3UVp00
これも下に丸投げだろ
エリート様は最強だな
584名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:11.69 ID:Xp+G7dH+0
>>554
そうだよな

地震→原子炉停止→冷却完了

これがスムーズに行われたとしても首都圏の停電は変わらないけど
原発の安全性は証明されてたし、まだ許せたな
585名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:11.69 ID:lKruTcoh0
んで米軍からかりたパワーのあるポンプ車は
やってるの?もう日没だよ、予定通りなら電線新しく出来てるはずだけど
586名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:22.30 ID:3/PI60LN0
放水で放射性物質を洗い流そうと言う発想してる奴、頭いいねー
587名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:24.35 ID:fyrHkdol0
>>551
当時のラスベガスでは、
それを観光産業の一つにしていたからな

ひょっとしたら当時の科学者も危険性を認識していたが、賄賂で握りつぶしたとかあったのかもな
588名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:28.31 ID:myQPgFy70
何で一民間企業に警視庁だの米軍だのが出動しなきゃならんの?
589名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:33.93 ID:L1abita10
>>572
ま、それはすぐに分かる
590名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:34.50 ID:HwOrhCxL0
ECCSも爆発で使い物にならないと思うが・・・
591名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:34.57 ID:Z1Uo/tFj0
>>558
もうECCSが破損してるんだろ
592名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:38.03 ID:5GCF7k8j0
今から布線しても遅いと思うけどな
593名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:43.59 ID:KyzVr49v0
>>507
祭りってか>>510な感じ
594名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:47.41 ID:+gHR6b3W0
兎に角、現在できる事は全てやってくれ。
電源が繋がれば少なくとも、4,5,6号のプールの
冷却が出来る。
核燃料は隔壁の中で安全、見たいな論評があるが、
使用済み燃料は、プールの中に置かれている。
その量とは、本日の産経新聞に詳しい。
因みに、電源がなけれが原発は始動出来ん。

595名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:49.84 ID:DSnD0s970
       ‐-、  ィ-‐、         ハノ\
         | ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、  /      >─、
         >´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
        /_____  ヽ   <´____ノ、  ヽ
        l  r-、  r-、\_r-|    / r-、  r-、\r-}
        |   ⌒      )    l    ⌒     )
        \(´ ̄ ̄⊃  厂     \ (´ ̄ ̄フ ノ´
          >二二<´        >⊂ロ⊃<
         〈_,ィ o  ト、〉、      <_,ィ  o  ト、_>
        / / ノ o  (  '、ヽ    / / |_o_|  | |
        mn∠___\ nm   レm(_r-,_) レm
          \‐∨‐/         \ ∨ /
          ⊂-┴-⊃         ⊂-┴-⊃

       土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/  | ‐┼`` ‐─ァ``
      rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_  (__ .l rノ、   (_


        た〜のし〜い な〜かま〜が


        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
596名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:51.84 ID:TQEOJqaK0
わけわからんけど
とにかく頭いい人頑張ってよ、それに今までの作業と違って送電線引くのはさすがに手馴れたもんだろ、絶対成功するよw
597名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:56.48 ID:KzxWvkyIO
東の街にも雨が降る
西の街にめ雨が降る
北の海にも雨が降る
南の海にも雨が降る
チェルノブイリには行きたくねぇ
あの娘とKissをしたいだけ
こんなにちっぽけな惑星の上
まぁるい地球は誰のもの
砕け散る波は誰のもの
吹き付ける風は誰のもの
美しい朝は誰のもの
チェルノブイリには行きたくねぇ
598名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:56.98 ID:RVVWu3mX0
>>578
16日中、つまり今日に復旧を目指すと書いてあるが・・・
599名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:58.23 ID:TrxQpq1z0
こーんにちは こんにちワン
あーりがとう ありがとうさぎ
まほうの ことばーでー ぽぽぽぽーん
600名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:35:06.18 ID:DTXDSBDO0
>>472
自分のことわざわざ言わなくていいから(笑)
601名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:35:30.18 ID:SBKCK90D0
マジで冷やす作業が出来ないって最悪
明日まで待てるの?
どこまで悪化するの?
スリーマイルなんかとっくに超えてる
602名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:35:30.59 ID:LKtx28A70
>>598
で、朝になって「やってません」とか言うんだな
603名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:35:41.82 ID:fZCuzlmi0
上手くいってくれ。
祈ることしかできないが。
604名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:35:46.58 ID:23N67zBr0
この大災難を克服して、原発はもうこりごりでござると
言える日が来たら良いな。
605名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:35:51.76 ID:aqlqVNSU0
>>458
タービンをまわさないほうが冷却効率がいいだろ。
蒸気のとおりがいいんだから。
606名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:35:53.57 ID:egFBfycE0

何もかもが致命的に遅い
607名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:35:57.81 ID:t+w7h+wf0
       _,,.、 - ── - 、.,,_
    _┌ "´_且____†._`" ┐_
  ∠、-‐= ̄======= ̄=‐- 、ヽ
  | i"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i |
  | | (O O)   [石  巻]   (O O) | |
  | |─────────────::| |      <ぼくドザエもんw
  | |                 ヽ=@=/  | |
  | |             __(・∀・)_ | |
  | |_______l______l| |
  | |                    | |
  | |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.JR. ̄l| |
  | |l二二二二二二二二二二二二二l| |
  l ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ !
  l   ____________. |
  |________「 ̄ ̄l________|
   |    |   l」 _[×ロ|_ l」   |    |
  ┌───┬ ̄─ ̄─ ̄┬───┐
.  \.____|_______.!____,/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
608名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:36:01.75 ID:GEGNdNWf0
注水機能のみ完璧に働いて水蒸気爆発とか止めてくれよ。
609名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:36:05.92 ID:vB4zJ2UkP
>>505
右から1234 そんなに壊れてなくて窓から煙だけ吹いてるのが2号機
なぜか4号機が一番ボロい
610名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:36:10.51 ID:s6f3cgnh0
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110317k0000m040074000c.html
読売だけかと思ってたら毎日にも出てたな
611名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:36:14.07 ID:lYSSzqLp0
水素爆発した後に電源復旧させても
もうどうにもならないのでは?

いやまぁ電源復旧させる事自体は必要だが
復旧したところでもう…
612名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:36:19.07 ID:8gSaAvTE0
電気がくるのは大きい
613名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:36:28.78 ID:2S+UK0bU0
>>558
外部電源のルート確認検討、資材、要員の手配をしていたからだろ。
614名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:36:30.25 ID:6UiRbG3j0
念のため東電の原子炉には全部ホウ酸ぶちこんどけ
修繕して使おう、なんてスケベ根性もたすな。
東電に原発扱う資格なし!
615名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:36:35.59 ID:x2A5nuE2O
人死に覚悟なら何とかなるってことだろ。
今までは倫理に縛られ限られた作業時間しか取れず思い切った手が打てなかったが生還を考慮しなければ、何とかなる可能性
は高い。
少数の決死隊が少しでも炉心を冷やし放射線量を減らしてくれれば更に通常レベルの作業員の投入が可能になり、事態収拾
の可能性が高まる。
616名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:36:52.16 ID:52S0oTXg0
でさ、冷却してないんだよね?
いつまでもつんだろう…
617名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:02.24 ID:pcCwS9AO0
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html#anchor5
あんな海の近くに致命的な補機類置いといて、安全対策も何もありゃしないと思うんだが。
618名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:06.31 ID:Flhv/p4l0
これが可能なら並行してなぜ最初のうちにやっとかなかったの???????????
619名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:11.92 ID:KyzVr49v0
>>566
千葉のコンビナート火災で使ってる。
もう鎮火したのかな。
620名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:14.01 ID:jeItJ97d0



まず間違いなく、高圧スプレー系は使い物にならない。


原子炉の運転温度は260℃で、炉心温度2000℃以上でも機能するようには設計されていない。

621名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:18.97 ID:BwGQh7lq0
ttp://quasimoto.exblog.jp/14438947/
再臨界してんじゃねえの
続かなかっただけで
622名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:22.75 ID:6Z/JgomWP
>>614
東電幹部の口の中にも
623名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:23.81 ID:10ZbQQg80
最初から壊れていて無理だと分かっているのかもな。
一応やってみて絶望させる気じゃないかと思えてきた。
624名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:24.65 ID:L1abita10
>>611
少なくとも冷却機能が生き返れば大きな意味がある
625名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:25.44 ID:Mu72W/j70
潜行した原潜から給電できればな。

水上艦艇と違って艦を汚染させずに大出力の送電が出来るのに。
626名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:33.07 ID:bD/WeZ5N0
今の時点で原発で作業できる一人あたりの時間は
1分間。
627名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:33.99 ID:QJlP2rHW0
一つコンセントが増えましたみたいなオチはやめてくれ
628名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:36.31 ID:6eNCzZ9/0
そろそろトウデンガーロボが助けに来てくれる
629名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:37.67 ID:EF1uSntC0
電力会社に対するゼネコンの忠誠心は半端ないからこれは間に合う気がする。
630名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:43.90 ID:o+sxQd1n0
非常電源のディーゼルエンジンが津波でぶっ壊れた、というのは仕方ないとして(仕方なくないけど)、
その予備の非常電源で冷やせてたのに、バッテリー切れたんでこんなことになったんだよね?
バッテリーをチャージできる(交換できる)構造になってなかったのは何故?
631名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:44.15 ID:4tArWshAO
632名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:51.22 ID:VUJoE9cR0
軽水炉は冷やせば勝利!

黒鉛炉のチェルノブイリとは違うんだよw
633 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/16(水) 20:37:55.18 ID:mSMz+NeV0
(∩^ω^∩) おやす
634名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:10.89 ID:9mp1LSzz0
>>554
女川は安定してるみたいなのに本当に悔やまれる
日本のあらゆる信頼ががた落ちするような気がするよ…
635名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:14.77 ID:dbw4VuxF0
>>1
おせぇ
まったくおせぇ
なんでこうもトンチキだ?
636名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:18.03 ID:3/PI60LN0

放射性物質を含む、水蒸気が出てるんだから、多量の放水で洗い流せ
現場でも安全に作業出来るぞ、放水で人工雨作れ、頭のいい奴の発想だな
637名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:20.37 ID:LZ5tsvEl0
まわりの人間との温度差がすごい
今リアルタイムで日本が終わりつつあるのに
なんで情報を無視できるんだ?
知らぬが仏ってホントだな。
知ってて達観してる人もいるのかもしれんけど
638名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:24.97 ID:AI3aBzRw0
これの作業状況、今どうなってんの?

中止?
639名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:27.58 ID:aa7qYpnl0
もう疲れきってどうでもよくなってきた
640名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:29.82 ID:NL63kJRn0
福島県民はどこまで被爆してるんだろうな
数年後に答えは出るんだろうが
641名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:33.61 ID:YiT0pJYv0
         ____        ______
         /ヽ     ヽ     / / /    |
        イ  ヽ     ヽ   ./  /  (      |
       /|  ヽ     ヽ  /  |   ヽ    .|
       / .|   ヽ     ヽ .|   ヽ     ̄ ̄ ̄
      /  ヽ__ ヽ     ヽ|    \____
      |     |ヽ     ヽヽ           .|
      |     | ヽ     ヽ ヽ          .|
      \    | ヽ     ヽ \         .|
        \__|  ヽ____ヽ   \______|

          公  共  広  告  機  構

「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。
「ばか」っていうと「ばか」っていう。
「もう逃げろ」っていうと「もう逃げろ」っていう
そうして、あとでさみしくなって、
「ごめんね」っていうと安全厨乙って言う
こだまでしょうか、いいえ、2chのだれでも。
642名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:40.78 ID:uEaK2NQ70
こんなの1日以内にできる用に対策しておくのが普通では?
643名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:44.59 ID:5GCF7k8j0
JR東にカミングかコマツ製の気動車用のディーゼル発電機って余ってないのかねえ
それを調達してトレーラーに載せて、軽油を満載したタンクローリーのコンボイ団組んで
現地に送って自家発電すればいいと思うけど
今から布線とか遅くて間に合わない気がする
644名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:46.39 ID:0ww39+lb0
政府が全国の電力会社を動員して送電線を敷設すれば
もっと早くできたんだろうが。
国の資源を動員することがまったくできない政府だな。
市民運動家あがりはまったくだめ。
645名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:54.95 ID:Xedjn3uW0
>>630
その交換をせずに逃げたんじゃねーの、東電正社員が
646名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:56.92 ID:f5BMjFfF0
>>525
その根拠は?
言うだけなら何とでも言える。

はじめから燃料プールも冷却しないと危ないという人がいなかったよね。
メデアに出てくる奴らは信用できん。
647名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:39:02.76 ID:Vl2GuJx40
>>584
というか震災は不幸だけど生き残った人間で何とか復興しようと思うけど
核という目に見えない恐怖と人災に近い対応を見てると不安感しか出てこない。

パフォーマンスで判断鈍らせた菅とくだらないプライドと炉をつぶす金惜しさに米軍を断った政府、東電は
一生許せない
648名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:39:02.65 ID:0bPHMAEk0
あの壊れ具合でECCSって動くの?
649名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:39:12.68 ID:SLx5lXR70
>>632
冷やせますか?
650名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:39:16.07 ID:2S+UK0bU0
>>601
50人が最前線で死守してるらしい
651名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:39:17.86 ID:p4LR4D4r0
>>630
予算がない
652名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:39:19.85 ID:BLe2duSs0
アメリカに原爆落としてもらうのが一番被害が少ないはず
653名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:39:22.65 ID:eM7pJU2T0
>>574
岸壁の損傷が激しくて難しい状況だ。
654名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:39:29.85 ID:+G3U27v30
さすがに書き込みも悲壮感が出てきたな・・・
655名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:39:37.37 ID:KyzVr49v0
>>595
やめれ!w
656名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:39:46.91 ID:O2AMMWEbO
送電されるまで東電社員全員で自転車漕いで電気つくってろよ
657名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:39:50.31 ID:Mu72W/j70
>>620
2000℃ならとっくにメルトダウンしてる。
ジルカロイ製の燃料被覆管の融点は1900℃無いからな。

つーか水位が上がったり下がったりしてる時点で2000℃まで上がるわけねーよw
658名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:39:54.53 ID:aT11uvZG0
何回め、こういうの
659名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:00.73 ID:6Z/JgomWP
>>644
原動力となる「日本人を救おう」って気持ちがそもそもないからな。
韓国の数人ばかりの見物客を国賓扱いで迎えたりはしていたようだが。
660名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:05.07 ID:7BiCJsq00
部外者にはいまひとつ判然としないところが多い。

東北電の原発が問題ないのに東電の原発だけがなぜ?

空爆されたわけではないのにものがものだけに震度7ぐらいで

逝かれる原発をこの地震国日本で設計するか?

ロシアの専門家は東電は安全より経済を優先させたと言っている。
661名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:05.35 ID:52S0oTXg0
友達が普通に安全厨
怖くないのか…
662名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:13.17 ID:Dbp6sslY0
もう装置壊れてるんじゃないの?爆発と放射線で。
でもこれを信じるしかないんだろうな。
663名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:13.89 ID:RVVWu3mX0
>>457
新橋本店の社員、家賃2000円に減額されるとはいえ本来が6〜8万相当って東京ならほぼ最低ランクだな・・・
664踊るガニメデ星人:2011/03/16(水) 20:40:16.26 ID:nyQNUNd50
これで事態が収束してくれるだろうか・・・なにしろ水素爆発が起こって建屋がメチャメチャだし、
冷却装置もどうなっているかわからないし・・・。
665名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:18.69 ID:npJ37nC50
いいけど、水かぶったECCSちゃんと作動する確認してるのかな?

大きなお世話か。 とにかくがんばれー!
666名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:21.74 ID:N0DA17K50
>>645
まあそう思いたくないけどたぶんこのしょうもない感じからするとそうなんだろうね
667名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:33.18 ID:QJlP2rHW0
電源確保!スイッチon ドカーン!
668名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:37.49 ID:jeItJ97d0


あとポンプ容量が圧倒的に足りない。

放水車の10倍の能力がないと炉心冷却には適さない。

山火事消すのに一般家のホースで水撒いてるようなもんだぞ

669名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:38.59 ID:sVbLIL/vP
ECCSが使えなかったとしても電気があるとないじゃ全然違うでしょ
670名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:46.82 ID:bBkU5t0b0
もう原発なんていらないよ、ちょっとずつ節電するか他の方法探せばいいだろ…
カルトチックだけど2012年からは人類の新しい世界が始まるってこの事かもしれん
明らかに原発に対して世界が否定的な見方になってきてる
671名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:47.74 ID:3/PI60LN0


放射性物質を含む、水蒸気が出てるんだから、多量の放水で洗い流せ
現場でも安全に作業出来るぞ、放水で人工雨作れ、頭のいい奴の発想だな
672名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:54.06 ID:A5IU43/P0
これが今日中に完成して電源が確保できれば、
本当に冷やせるの?
水が貯まらないこととは関係なく? 
673名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:57.50 ID:uVKHi6xgO
>>643
寝台特急とかに使う発電車は大量に寝てる。

電圧合うかわからんが…。
674名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:01.41 ID:Z1Uo/tFj0
>>640
もう首都圏の人間すら被爆してる可能性は高い
675名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:07.13 ID:cVI2AaNJ0
これ、5号機と6号機用か。
ドッカンが趣味の東電幹部に、邪魔されない内に届くのキボン。
676名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:14.89 ID:hXgDNMS/0
いやー、さっきのNHKの解説の人、解りやすかったわあ。
今までの訳のわからんアホな解説者とは、比べモンにならんかったなあ。
誰だったっけ?
677名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:20.17 ID:1Iunjh5d0
>>595
笑いたいが笑えないわ
678名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:23.09 ID:x1ccS+Us0
何をいまさら・・・
既に手遅れだろ。
679名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:27.83 ID:o+sxQd1n0
>>598
・・・もしかして、16日中に復旧を目指す「ことを決める」んじゃないよな?
680名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:31.19 ID:I9qMREpP0

派遣さん、まるなげ請負企業さん、頭がさがります。
こころから応援しています。

東電はまあ、東電だわな。



681名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:34.83 ID:SBKCK90D0
いまだにスリーマイル以下と言っているNHK頭おかしい
682名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:40.87 ID:rgsqBrGH0
ハリー・スタンパーを呼んでこい
683名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:41.00 ID:WsSpjy7/0
100年後ならロボット作業も可能だったのにな たぶん
684名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:46.18 ID:Xedjn3uW0
>>676
テレ朝のヅラは日本の災害が嬉しくて仕方ないようだったな
685名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:46.82 ID:B8LSWlpl0
中の人がんばれ
686名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:50.58 ID:AJHD91+10
>>669
まぁね、暗いところでの作業のため
思うように事を運べなかった部分もあると
会見で言ってたしね。
687名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:03.35 ID:KyzVr49v0
>>634
この差はなんだろな…
688名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:03.37 ID:VkyVLlzT0
俺の燃料棒


停止時 … 長さ5cm 巨大な被覆で覆われている

 ↓    圧力・温度 上昇

臨界前 … 長さ13cm 先端部が露出(約1cm)

 ↓    臨界点突破

臨界後 … 燃料棒先端から白濁物質(液体)が勢いよく放出される。

 ↓

停止時に戻る
689名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:08.66 ID:VWmeYXWv0
並行して大容量の発電機とポンプも手配してるんだろうな。
バックアップ体制は必要だぞ。
690名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:11.71 ID:lKruTcoh0
ついでに海水くみ上げポンプとか大量に発注して用意してるのかな?
ECCSだのみとかじゃないよね
691名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:13.23 ID:bDXk6Uka0
今から合い見積もりなどを取って、
事務資料を作成してから一ヶ月後に着手するそうです。
692名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:14.27 ID:mYo3UIm30
あとは作業中に地震が来ないことを祈るだけだね
どーも、あいつらニュースを見てイヤラシいタイミングで揺れてきやがるからな
693名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:17.90 ID:uNTNFbIW0
なんで注水と同時展開にしなかったんだ…
マジで頼む…
694名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:19.74 ID:iGLKOiHn0
流されたディーゼル発電機って、プレハブの中にでも設置されていたのか?
ふつーにRC造の建屋に入れてたら大丈夫じゃないのか?
695名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:20.87 ID:L6ONm3ub0
電源復帰したとして、津波と度重なる爆発で電気系統がやられてるんじゃ…
696名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:26.24 ID:nAsUOJPv0
>>621
核分裂が安定しだしたらもう地獄、温度が低い分しゃれにならない安定度となる
697名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:30.43 ID:gPCxzLMQ0
>>670
何をやろうとしているのか
未だに理解してないのかよ・・。
698名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:32.26 ID:fywXgIOQ0
会社行っても、さっぱり身が入らない。
精神的に物凄く疲れる。
核物質とか中性子って見えないから余計に怖い。

騙されてエビオス買ってきた。
別に体に悪いモンでもないし。
何かに縋りたい。

いつか誰かが、手品のように何とかしてくれて
夢のように皆が無事に済むって
もう無理なのかな。
699名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:34.00 ID:Y0m820r50
>>498
2chだぞ
俺も含めて基本アホばかりだぞ
700名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:35.30 ID:N0DA17K50
>>648
ECCSは外部からは見えないはずだからあの壊れっぷりとは比例しないとは思うが
たぶん壊れてると思う
701名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:35.06 ID:L1abita10
>>676
阪大とか出てたな。IAEAの会議に出てて急遽帰国したと言ってたが。
702名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:35.55 ID:0CRGTnLF0
やぅたああああああこれでもう安全だああああああああああああ
703名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:51.13 ID:1Q7n91Qg0
もう下に溜まって再臨界の中性子が出てるのに・・・
704名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:51.84 ID:jeItJ97d0


>>657

もう一部メルトしてる

705名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:54.36 ID:LXNDxcvQ0
>>676
あのNHKの解説員はほんとわかりやすかったよね
アメリカから帰ってきたばかりみたいで外からの情報も多いし
今までのやつらなんだったの?って感じだった
706名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:54.84 ID:MI/0u2dr0
どうせまた馬鹿が邪魔するんだろうなぁ
707名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:43:07.29 ID:5GCF7k8j0
>>673
メンテで外して寝かしてるのは無いのかね
電気式気動車って旅客用だけでなくて
機関車にもあったような気がしたけど
708名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:43:07.24 ID:cnzVdBE+0
原発事故「想定外」ではない。4年前すでに指摘されていた
http://bit.ly/gSL0ZH

福島第一原発の破局事態を、「想定外」とは決していえない証拠です。
4年前に指摘されたそのとおりのことが起きています。

福島原発はチリ級津波が発生した際には 
機 器 冷 却 海 水 の 取 水 が 出 来 な く な る 
ことが、すでに明らかになってい る。

これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された 
核 分 裂 生 成 物 質 に よ る 崩 壊 熱 
を除去する必要があり、この機器冷却系が働かな ければ、最悪の場合、 
冷 却 材 喪 失 に よ る 苛 酷 事 故 
に至る危険がある。

そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、 
東 電 は こ れ を 拒 否 してきた。

その因果が、先週金曜日から連日の事態です。

そして応報、<<報い>>は、周辺住民と、応急対処に命をかけて従事する下請け作業員や、
事態を何も教えられずに突っ込まされている自衛隊員に、降りかかっています。

馬鹿な東電上層部の対応のせいで末端の社員他多数の「命」をかけて原発事故に当たらせているのです
709名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:43:07.11 ID:SzZv/B3q0
1日で出来るなら、最初にやれよ!
今ほど放射線の数値も高くなかったのに
いまさら近づけるのかよ
710名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:43:08.28 ID:Vl2GuJx40
>>601
世界の歴史の教科書に残るくらいのレベルだよ

俺の大好きな福島を返せ
711名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:43:09.13 ID:aT11uvZG0
東電の社長って1回出てきたっきり、全然出てこないね
712名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:43:17.47 ID:dbwa5Rdu0
>>679
4/16かも
713名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:43:17.92 ID:vjSDYCx30
三宅雪子議員「アロマオイルの香りを楽しみながら、英語の勉強をしています」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300265608/
714名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:43:23.26 ID:10ZbQQg80
>>679
もしかして今日から16日間ってことか?
715名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:43:24.51 ID:2JRDpHUP0
しかしなあ、ヤシマ作戦は一体あれだけの物資をどうやって用意したんだ?
工事内容も…。


716名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:43:39.55 ID:nDF8LXVm0
自衛隊や米軍に要請して一緒にやるようなことじゃないのか
東電は救援要請してんのか
情報小出しだから作業が後手になってんるじゃないか
717名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:43:41.07 ID:HPt7Jx7S0
えぇぇぇぇー

まだやってなかったんか
国を揺るがす緊急事態だろ
718名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:43:54.27 ID:Mu72W/j70
>>653
きれいに接岸する必要はないでしょ。

100m離れた所に停泊するとしても、補給艦は高所から送電線を伸ばせるんだし、
途中で支えが必要ならブイでも廃船でも持ってくれば済む。

廃船なんか今はゴロゴロしてるしな。
719名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:43:56.15 ID:iCwWO3WmO
ホウ酸まだ入れてませんでしたとかないよな
入れなかったとしても大丈夫なんかな
720名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:02.53 ID:4orw4OlkO
2chでも
問題を指摘すると嘲笑して
話の叩き台すら作らせないやり口あるよね
まだ叩きあいすらマシだよ
やっとこの原発事故が起きて叩き台が出来たレベルだ
日本の年輩オッサンの得意技

これが情けない
721名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:07.47 ID:1Iunjh5d0
煽り厨はなんで行間空けて書くんだろうね
722名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:09.32 ID:410qykH40
やばい、なれてきた
感覚がマヒしてきた
723名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:12.28 ID:AI3aBzRw0
>>676
え?
俺には一番のインチキ野郎に見えたが。
チェルノブイリやスリーマイルとの比較の解説なんか、
もうデタラメばっかり。
724名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:14.88 ID:MT0/RSvp0
まだ被覆管が損傷してるだけだぞ
725名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:15.94 ID:4qTnvenM0
東電「明日から本気を出す」
726名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:16.69 ID:DSnD0s970
727名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:20.43 ID:EF1uSntC0
>>711
落ち着いたら訴訟になるから弁護士一任でホテルでまったり老後ライフでしょう。
728名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:21.65 ID:yy8hkvGb0
格納炉は壊れてないからな。しかし熱で冷却装置が溶けていなければの話なんだが。
正常の状態じゃないと思うが、この手段が最後の切り札だな。
729名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:36.56 ID:eM7pJU2T0
>>679
送電線破損調査に時間が掛かっていたのだと思われ。
少なくとも原発近くでやられていたのではないだろう、と。

ただ電気通っても、ポンプが潮まみれの予感なんだが・・・

ま、穴が空いてるから、どこからでも水をつぎ込み続けりゃいい話なんだけどな。
その代償は高いが・・・
730名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:49.99 ID:uVKHi6xgO
>>707
北海道に大量にいるけど常磐線が使えないんだよな…。
731名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:51.11 ID:lZ7haSqg0
地震で止めなきゃ非常用電源も不用だったろうに。
732名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:52.47 ID:LZ5tsvEl0
どうしようもないなら諦めもついたのに
何度もなんとかするチャンスがあったこと
それがあまりにもくだらない事でダメになったことが
くやしくてくやしくてたまらない

現在平行で進んでる他のプランは?
それも発表してくれ、いくつでも出来るだけ同時進行させておくべきだろ!
733名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:45:07.53 ID:L6ONm3ub0
>>498
4号機使用済み燃料プールに関しては、記者会見でも再臨界の可能性を否定していなかったぞ
734名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:45:13.14 ID:IX8Yr5c10
>>1
え、今から着工?
735名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:45:16.84 ID:SKywke6e0
http://togetter.com/li/111871

大丈夫と思いたい。
でも必要な準備をしておくとしたら何だろう。。
736名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:45:16.39 ID:Qm3R38HN0
ぶっちゃけチェルノブやスリーマイルと比較しても、何もならんよな

そんなことより、さっさと冷せ
737名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:45:30.28 ID:KxIIOKLQ0
>>738
2号機は壊れているでしょ
圧力調整室は格納庫でしょ
738名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:45:38.51 ID:d2sp45IL0
>>711
今頃、ハワイの海岸で日光浴でもしてるんじゃね?
739名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:45:38.87 ID:tZG+qrOi0
送電線なんて、地上に直置きでもいいのに
こんな時に鉄塔建てるのが日本人
740名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:45:39.51 ID:jkET81uMO
早くこんな事終わってくれ…
741名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:45:44.09 ID:CEhV0N5D0
手配が遅い。
電気屋が電気無くしちゃ何も出来ないんだから。

>>666
携帯のバッテリーとは違う。トラックに積んでるような
バッテリーが大量に連結されてるだろう。
バッテリーを運ぶくらいなら、発電機を運ぶ。
742名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:45:57.25 ID:npJ37nC50
>>672
水が溜まらないのは供給量に対して蒸発量が多いからだと思う。
炉心冷却に使う量半端じゃないから。
743名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:07.71 ID:v4i5qMxE0
いいこと思いついた

液体窒素 入れて冷やせばよくね?(´・ω・`)
744名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:08.03 ID:T81m7TLl0
>>637 うだうだ言う前に、温度差なんか気にせずにさっさと逃げるのが一番だよ
745名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:10.87 ID:KyzVr49v0
>>647
管といい、東電といい、上層部が糞なのは戦前からの伝統だしなー。
746名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:17.27 ID:rmTRHaPb0
福島原発爆発以降の風向きの変化による被ばく地域の推移
ドイツ誌「シュピーゲル」より
http://www.spiegel.de/images/image-191816-galleryV9-nhjp.gif
747名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:27.35 ID:nAsUOJPv0
三号がやばいんだよ
748名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:38.53 ID:8CJG8f8h0
船使うんなら座礁させてもいいんだよ
船一隻失うだけさ
うまく行ったら日本を救った船として観光名所になるかもな

さあ、海自の皆さん、護衛艦を突っ込ませろー
749名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:42.75 ID:B1JZIwhx0
糞自民とボケカス東電はズブズブだからな
750名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:48.47 ID:vlz4OhX40
東電関係者及び協力会社社員、警察 消防、自衛隊が
放射能と死闘を演じている中

明日には在日米軍の高圧水車まで来てくれるらしい・・・・・・

もう総力戦だなもし米軍の高圧水車が本当に来たら、米軍兵士は
日本の為に命を張ってくれる事になる・・・・・目から冷却液が・・・・・
751名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:49.63 ID:eF3YlfYf0
とりあえず冷却水の循環系を復旧することが最終目的なので
それができるまでは放水は時間稼ぎのまさに「焼け石に水」でしかない
もし循環系が復旧不可能だと、格納容器破裂は確実になってくるから
決死隊で石棺作るしか道はなくなる

石棺つくっても中性子線だけは漏れてくるので、原発の周囲数キロは永久立ち入り禁止区域になるだろうな
752名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:50.54 ID:5GCF7k8j0
国家非常事態宣言して、国の権限強化して
災害対策本部が、いかなる物資の調達できるようにしないといけないんだろう
東電だけで解決しようとしても・・・

今の災害対策本部って自衛隊や警察に発令するだけだろ?
753名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:47:00.09 ID:lZ7haSqg0
隣で休止中の原発動かせば済むんじゃね?
754名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:47:02.67 ID:/AmQMmxh0
>>698
俺も。
とても手につかない、仕事中もチラチラ日経とYAHOOのトップページを更新しまくってる。
2CHはさすがに見られんから余計焦る。見てもかわんないんだけど。

現場で死を覚悟で戦ってる人達にほんとに祈るしかない。


でも、本音は・・・関西逃げたい・・・人間って嫌な生き物だ
755名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:47:14.18 ID:tnsvCJs/0
>>617 それらについて、予備電源に関する設備だけでも
海岸から離れてて建物の背後辺りに頑丈な塔構造を作って、
その上にもうひとつ予備を設置しておくなんて事はできなかったのかな。
 
原発の機械環境の動力は大きくて予備電源設備一式なども高価なのかもしれないが
原子炉コスト自体に比べれば、全然安いのではないだろうか。
巨大リスク回避という意味でも、そこら実現しておいて欲しかったなぁ。
756名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:47:14.84 ID:eM7pJU2T0
>>736
まだチェルノまでは行っていない。
ただハッキリ言えるのは、これは明らかな人災。
管が当日16時に廃炉決断をしていたら良かっただけのこと。
757名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:47:21.10 ID:0GMnxW8i0
このアイディアが外国人の専門家からのものだったら笑うw
758名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:47:22.78 ID:EGDlaWwM0
>>688

おまえ、射精廃棄物の処理はちゃんとしろよ
759名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:47:22.94 ID:Lxcq/7kh0
>>688
おまいの燃料棒は備長炭の火力発電だから心配ない
760名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:47:25.86 ID:48b22Gn00
風呂の水を洗濯機に移すポンプ使ってねーだろな
761名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:47:26.79 ID:SBKCK90D0
怖くて泣きそうなのって自分だけ?
762名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:47:29.37 ID:TXcMnw5a0

ヘリとかポンプとか小出しに出してるんじゃねーよ。

ガダルカナルみたいに逐次投入で大失敗だろ。
763名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:47:30.64 ID:I9qMREpP0
>>711
> 東電の社長って1回出てきたっきり、全然出てこないね

現実を受け入れられなくて、とじこもってブルブルしてるんじゃね。

764名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:47:36.32 ID:LKtx28A70
>>698
俺もだ4につづいてまた3から蒸気が上がったと聞いたときには手が震えて全身が寒くなった
ついでに物流の混乱で仕事自体もいつもの倍忙しい

心安らかな日常に帰りたい・・・(´;д;)
せめて安定さえしてくれればなんとか普通に過ごせるんだが



警視庁の放水車で4号機の冷却検討 警察庁
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031620280090-n1.htm

もうなんでもやってくれ
765名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:47:48.13 ID:iyVsYTjU0
こいつら何で同時進行で複数のことしないんだろ・・・
これやってだめ、あれやってだめとか・・・
こういう事態の時ってマンパワーと物資の大量投入が大前提だと思うんだけど
766名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:48:01.16 ID:LVqS5UpX0
・明治三陸沖地震(明治29年)では38.2mの津波が起こってましたが、そんなの無視して対3.1mの設計してみたら、やっぱり駄目でした
・3年前に津波が来たら冷却設備が機能しないって指摘されたけど、共産党なんで無視してたら、ほんとにダメでした
・9ヶ月前に非常設備のメンテやってないのバレたけど「自主点検項目ですから(キリッ」と逆切れしておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・建屋の圧力が高まって危険だから内部の気体をを放出したかったけど、首相が来るって言ったので待ってたら規定値の2倍になっちゃって、結局2号機は爆発しちゃいました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグも電圧も合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったので、アメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが、なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって最終的には爆発しました
・4号機の火災、確認せずに「鎮火しました」と報告したけどやっぱり消えてませんでした
・面倒なので電車も一律でしか計画停電できないって言いましたが、官僚に怒られたしぶっちゃけやればできるので、電車は停電しないようにしました
・11年検査せずにほったらかしの箇所が多数ありました
・いよいよやばくなってきたので、住民は範囲30km避難ですが、念のため対策本部は50kmに避難しました
・作業は下請けに任せて社員は全員県外に避難しました
・東電は頑張ってるんだから東電を非難するのはやめてください!(東京電力 福島第二原子力発電所 電気機器G 大槻 路子) ← New!!
767名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:48:04.67 ID:EkXrQG+F0
輪番停電しない様に、60Hzで動く冷却装置にしたらいいんジャマイカ。
768名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:48:05.97 ID:ntEwFSxx0
1〜2はわからんが3号はECCSも吹っ飛んでるだろ。
769名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:48:09.58 ID:+Yx2S5IH0
1,2,3,4いずれも爆発してるのにECCSなんか作動できるのか?
修理だって放射能高いのにどうやるんだ
770名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:48:15.58 ID:rgsqBrGH0
会社のガイガーカウンターが甲高く鳴いたら終わり
771名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:48:27.25 ID:KyzVr49v0
>>706
管は幽閉しとかないと。
772名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:48:29.08 ID:1Iunjh5d0
>>698
ウルトラマンが飛んできてあぶない原発全部持ってってくれないかなと夢想するよ(泣
773名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:48:51.41 ID:jeItJ97d0



ここまで来たらどうしようもねえよ

今更ガタガタ言うな

現場の作業員は1シーベルト以上の致死的な放射線量浴びてんだぞ

今更ビビッてどうなるというのか。
774名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:48:55.42 ID:CcmU8RGm0
テレビで今回の事故の解説聞いててイライラした
スリーマイルほどの事故とはなっていない?どう見てももっと深刻な事態に陥ってるだろ、下手すりゃチェルノブイリの再来だ
とにかく「安全だ」と力説しているが、安全なわけがない

事故に対する処置もそうだ
何でもっと早く実行に移さなかったのかというような対策を手遅れになってからやる有り様
保身に走りすぎだ
最悪の事態に陥ってからじゃ遅すぎる
早めに手を打たなきゃ意味がないんだよ
775名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:49:14.62 ID:MT0/RSvp0
1-3は圧力容器への注水はされてるからだいじょヴ
776名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:49:17.90 ID:XTvNYDVC0
まるでヤシマ作戦。
777名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:49:19.74 ID:9mp1LSzz0
>>698
よう2日前の俺

大丈夫だ
そのうち心が麻痺して腹が据わってくるから
778名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:49:21.42 ID:HarazjsIO
ECCSは建物のどの辺にあるの?
779名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:49:23.42 ID:oO9XXxZw0
>>761
おまえだけじゃないよ


とにかく、うまくいってほしい 祈ってる
780名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:49:24.13 ID:Whpklwp+0
原発の工学を勉強したとき
いったん放射能物質で汚染された土壌は
ずーと長い間放射能を発すると勉強した記憶がある
だからここまで汚染された場所でまた発電などあり得ないし
近隣に住む人が怒るんじゃないか?
781名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:49:32.23 ID:PPhz+pzm0
だからソレも遅い対応なんだよ
素人でも思いつくわ
782名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:49:35.67 ID:10ZbQQg80
最低でもプルサーマルだけは死守して欲しい。
783名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:49:35.98 ID:6UiRbG3j0
原発はコストが安いとか言って推進したけど
今回の費用、今後の後片付け、補償、風評被害、精神的苦痛考えたら風力の何倍に
もなるぞ。つーか、最悪福島県まるまる1個失う
784名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:49:52.27 ID:tnsvCJs/0
>>705 見逃した。
誰か簡単なまとめやって欲しい〜〜
785名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:49:55.93 ID:XDzcUbNM0
TV見てると排水を海に垂れ流ししてるんだけど、これって海が汚染されてるってことだよね?
786名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:49:59.85 ID:lJbMDqRe0
成功すれば少なくとも現場の負担は軽減されるだろ
787名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:50:04.82 ID:nUEsHv6N0
ジャンジャン海水を入れるのはいいが
排水先があるのか
原子炉に海水入れれば当然被爆するだろう。
被爆水を海に捨てるのか

魚が食えなくなるでしょう。
黙って国民に魚を食わす気か。
788名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:50:16.34 ID:ClK/eaC70
>>749
クソ民主党で日本が終わるのはどう思う?
789名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:50:24.26 ID:8jFzNqIb0
大型ポンプをヘリ母艦「ひゅうが」に載せ、クレーン船とともに派遣しろよ
両艦は浜辺に座礁させて電源に使え
790名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:50:24.88 ID:rgsqBrGH0
>>780
一度汚染されたからこそ同じ場所でって考え方もあるけどね
もっとも、誰がそんな場所で建設して運用するのって話で終わる訳だがw
791名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:50:29.34 ID:eM7pJU2T0
>>755
ウチの父親、原発の基礎工事を請け負っていたんだが、
明らかに「地震重視、津波軽視」だったそうだ。
山腹部や高架上となれば地震のリスクが高まる、てな事を言っていたわ。
792名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:50:29.31 ID:I9qMREpP0
>>765
> こいつら何で同時進行で複数のことしないんだろ・・・
> これやってだめ、あれやってだめとか・・・
> こういう事態の時ってマンパワーと物資の大量投入が大前提だと思うんだけど
>

バックアップとか、リスクマネジメントもやってないって気がする。
すべてが、なりゆきと放置と、結果へのいいわけ。

ゆでカエル組織ってこんなもんだよな。

793名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:50:37.20 ID:OWTn8NZ90
>>777
怖いことに、だんだん麻痺するよな
でもぜんぜん眠れない 常にPCとテレビつけっぱにしてる
794名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:50:38.31 ID:8gZXeneQO
>>705
ただ俺たちはここ数日で専門家の語るだいじょぶ論はフラグとして
素直に信じられないように調教されてしまったからなぁ
795名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:00.04 ID:7zbvfYj10
>>750
最悪の事態を免れることが出来たら
しばらくアメリカ様には頭が上がらなくなるな
てかそうなっても良いのでどうか良い方向に!
796名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:04.67 ID:8lMzDqza0
>>688
微妙に見栄はってねーか?w
797名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:16.30 ID:HwOrhCxL0
3号機だけは完全に逝かれない様にしてね
798名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:20.06 ID:3gDURHH90
もう外国のエキスパートたちに任せたほうが良いと思う。

日本人じゃむり。
799名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:26.62 ID:Mu72W/j70
>>704
燃料被覆管の部分破損のメルトダウンとは言わない。
脱落した燃料ペレットも、底部にある水の中をぐるぐる泳いでる状態。

メルトダウンというのは、広範囲にわたって被覆管が溶融し、大量の核燃料
ペレットが溶融した金属と一緒に炉の底部に崩落した状態を言うんだよ。
当然、水なんか液体状態では一滴も残っちゃいない。
800名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:27.13 ID:nAsUOJPv0
現状では水を掛けるので精一杯
これがその場しのぎの、次の解決策が出来るまでの時間稼ぎでしかないことは馬鹿でもわかるだろう
しかし、その水がどんどん削られている
つまり三号機の核分裂は着々と進んでいるといっていい
温度が低い分遅いけどな

俺たちに出来ることは祈ることしかない
801名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:30.96 ID:wnthLm9f0
よく分からんが頼む、成功してくれ!!
802名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:31.08 ID:IX8Yr5c10
>>743
一気に冷えればいいけど
たかだか−190℃で、3000℃が冷えると思えん

容器が金属疲労による割れが発生したら、、、怖いな
803名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:41.15 ID:A5IU43/P0
水が貯まらないと冷却装置だけ作動しても冷えないのかと思ってたけど
蒸発量が多いのか、底部に損傷があって穴があいていて貯まらないのかは
誰にも確認できてないって話だった気が?
804名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:43.15 ID:IG7u5i3H0
ロシア中心で作業希望
805名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:43.87 ID:LKtx28A70
>>793
俺もともとネガティブ思考だから慣れそうにないわ('A`)
806名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:46.02 ID:RVVWu3mX0
チェルノまで行ってないとすると、ここまでは行ってないって事?
6は確実に行ってそうだけどな。

●国際原子力事象評価尺度 レベル7

基準1 事業所外への影響
放射性物質の重大な外部放出:ヨウ素131等価で数万テラベクレル以上の放射性物質の外部放出

基準2 事業所内への影響
原子炉や放射性物質障壁が壊滅、再建不能

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E8%B1%A1%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%B0%BA%E5%BA%A6
807名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:49.63 ID:MT0/RSvp0
電源ひいてもポンプが起動するかどうか。たのしみだね
808名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:52:08.05 ID:cMLcCWfS0
遅くね?
809名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:52:10.64 ID:LT22e3cV0
ふぅ・・・致命傷で済んだ( ^ω^)
810名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:52:12.22 ID:jeItJ97d0



セシウム137とストロンチウム90で汚染されたら、まず30年は立ち入れない。
30年で半分になり、60年で半分の半分、1/4になる
少なくとも100年は天然動物園だな

811名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:52:12.92 ID:lYSSzqLp0
決死隊とか名称が悪いよな
「平成の白虎隊」
こんなのがいいな

812名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:52:21.98 ID:jlXgfbAN0
>>715
アニメだからできたんだよ。
813名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:52:26.65 ID:/AmQMmxh0
>>794
2ch見てる人達は素直に信じてないが、
年配の人達は意外とTVの情報、信じてる。

恐ろしいことだが、TVの情報=絶対、と刷り込まれてる人達はいる。
814名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:52:29.98 ID:Qm3R38HN0
給水装置の燃料切れと4号機のプールは人災だよな

なんでそれぐらいチェックしてねぇのよ
まぁ、人が少ないからだろうけど
最初から今の倍居たら、4号機の火災とかは無かったな
815名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:52:43.34 ID:AI3aBzRw0
日本以外の普通の先進国の場合、国のトップがすぐに戒厳令出して
道路封鎖して、民間の重機や車両を問答無用で徴用して
軍の工兵部隊投入してあっという間に送電線敷設完了してるんだろうなぁ・・・。
816名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:52:45.28 ID:hOKfPaNJ0
電源車が向こうにはあるし、それで試してみなかったのかな
そこが気になる
817名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:52:51.43 ID:o+sxQd1n0
>>637
逃げようっつっても親が動かんから、考えるのをやめた。
東京にいてダメになるぐらいの被害がでたら、もうそれはそれで仕方ないんだってさ。
じゃあヤキモキしてても無駄だなと。

どうせ俺なんて長生きしても大した意味ないし。
死因が限定されるのが窮屈かなってぐらいだ、もう。
818名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:04.71 ID:uk2/z2Bf0
冷却効率なら水の方がいいらしい。水の比熱はかなり高い部類だから沢山熱を奪ってくれる。
しかも海からとったっていいし供給性と合わせて結局水がベストらしい
819名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:05.22 ID:v4i5qMxE0
やってみて失敗→半日考える→やってみて失敗→半日考える→やってみて失敗→半日考える→以下続く
820名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:07.39 ID:arQV/e6y0
なんか民放ではバラエティやってるのな。
もしかしたらそんなたいした事態ではないのかな。


・・・・・・なわけないよな。
821名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:14.14 ID:5GCF7k8j0
>>730
それでも積み替えて、北から送ったほうが、線引いてるより早い気が

というより代替方法も何かあった時にパラレルで同時にやっとくべきだろうね
変圧器は電力会社が何とかしろってことで
思わぬアクシデント発生で線が引けなくなったら、また一から対応考えないと
いけない羽目に・・
822名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:20.95 ID:l7mGjtQX0
今頃かよって感じだな
823名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:26.44 ID:eM7pJU2T0
>>806
「現段階では」だな<チェルノ
基準2は満たされているが、基準1は「まだ」満たされていないからね。
824名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:28.25 ID:8knUGZ2wO
>>676
ちくしょうこんな時に停電
825名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:36.35 ID:ntEwFSxx0
>>765
もうダメだとわかってる。努力しているとポーズをとっているだけ。
全員死亡した場合の保証問題を軽減するため。
826名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:45.16 ID:bBkU5t0b0
祈るしかないレベルにまで達するなんて思わなかった
悪夢見てるみたい
津波で被害受けた人たちもそうだろうな…
827名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:46.13 ID:5XiM4blk0
日本の為に6.9レベルなんて尺度を新設してくれそうだなぁ
828名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:46.30 ID:eM7pJU2T0
まともなことやってるならなんとか頑張ってほしいわ
829名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:57.86 ID:52S0oTXg0
バラエティは今のうちにたのしめよって意味か…
830名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:59.80 ID:MT0/RSvp0
>>755
“[登場]東京電力の次期社長・清水正孝氏63 コスト減で手腕”. 読売新聞: p. 8.(2008-1-23)
831名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:02.76 ID:KGXxUup70
「見てください。あれが最後の希望です。」とかいって中継するマスゴミの姿が目に浮かぶ。
832名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:05.31 ID:iKo/zlEu0
つか、天井吹っ飛んでて壊れてないの?>ECCS
833名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:05.07 ID:HarazjsIO
>>816 規格が合わなかっただかなんだかで使えなかったはず
834名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:05.70 ID:fud6VHlo0
これは一発逆転ホームランくるか?
835名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:07.55 ID:waFJtPVl0
日本共産党「知ってたわ、福島原発が危ないって4年前から知ってたわ
      あれ東電さんあの時の申込書読んだ?このままだと津波が来たとき冷却装置が働かない。
      安全な原発にしろよ」
東京電力 「アカが原発について講義クwソwワwロwタwwwwww」

       ↓
東京電力 「(やべっつ)反対派が邪魔したせいで
      新しい発電所がたてれませんでした 
      未曾有の地震津波で想像できませんでした
(いつも通り情弱が騙されるだろう)」

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300191541/

836名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:10.06 ID:LXNDxcvQ0
東京大の物理学専攻有志8人が遺書置いて原発に向かったっていうのはマジ?
837名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:10.11 ID:Xedjn3uW0
いまごろ東電の幹部は被爆する庶民なんかそっちのけで、テメーのことだけ考えて
弁護士と話し合ってるんだろうな。
838名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:12.56 ID:L1abita10
>>802
3000℃もねぇよ
839名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:21.61 ID:+MGwEF2n0
>>820
昨日までは必死に見守ってたけど
なんか急に大丈夫じゃんって思えてきた
勘だけど今より酷くなることは無い気がする
840名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:23.10 ID:8lMzDqza0
>>755
つかさ、今ある送電線使えば?

発電所が死んで電気通ってないだろ。
841名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:24.18 ID:FZymKEYd0
>>815
いくらなんでもその名前は不吉すぎるだろ
白虎隊の末路的に
842名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:25.83 ID:jeItJ97d0
>>799

2日前に2000℃超えてんだよ

それも数時間。

保安院も東電も「可能性大」と認めている。
843名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:29.72 ID:BBSr1OdA0
作業するのは関連会社か自衛隊だろ?
東電社員は作業しねーんだろ?

>東電は、社員ら70人体制で、
東電社員は2名ぐらいか?
844名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:29.78 ID:zgtVuVnX0
>>698
お前は俺か・・・
845名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:36.20 ID:z8tet9/c0
>>831
「さようなら、みなさんさようなら」
846名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:38.70 ID:xD4v86bnO
記者 「電気が供給可能になったはずだが」

東電省「供給源は第4グループでございまして・・・略」
847名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:41.34 ID:AZCzgbIEO
東電の一連の対応を見ているとせっかく引いた電線も
計画停電にしてしまって使えないうちにまた過熱なんてことも
心配になるレベル
848名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:45.13 ID:lJbMDqRe0
だから対策本部作った時点で東電から全ての権限を取り上げておくべきだったんだよ
849名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:50.02 ID:4bf6C+Mc0
メルトダウンが始まってるのに炉心冷却装置も糞もないわな。 大嘘吐きどもめが。
近づくことすらできんのに何をどうやってやるつもりなんだ?
使い捨てのコマを雇って決死隊作るのか?

糞どもめが
850名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:50.02 ID:Ht4Wyjh10
福島だけ閉鎖で事足りるのかこれは
851名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:50.86 ID:fywXgIOQ0
何だ。チキンなの俺だけじゃなかったんだ。
同僚は、平気で外に飯食いに行く。俺は部屋で握り飯・・・
普段は結構食う方なのに、喉に詰まって入っていかない。

朝目が覚めてテレビつけると、炉は大体悪化してる。
胃の辺り?がザーって冷たくなる気がする。
何でこんな時仕事行くのかなって思う。

でも電車の中は皆普通にゲームしてたり化粧してたりする。
こんなんで良いのか?って思うけど何も出来ない。

池上のテレビ、解説者が割に素直に危なさを語ってる。
どうせ駄目ならもう家に居たい。
会社にいると神経が細る・・・
852名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:50.78 ID:MYFms+njO
俺は難しいことはわからないが、
ECCSが完全に復旧してずっと使用済み核燃料を冷やす体制
さえ整えれば、とりあえずこの国家的危機は脱出した
ことになるの?
853名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:53.35 ID:bBBGd6VD0
電源引いてポンプ回して水入れて
トム&ジェリーみたいに
チューーって噴水みたいに水出たら笑うなw
854名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:55.22 ID:LKtx28A70
>>839
毎日どんどん最悪の状況を更新してるのに?
855名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:55:01.07 ID:wGQkTiso0
いまさら?
一番最初に考えなきゃならないことじゃないの?
同時進行でやれよ
856名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:55:15.19 ID:6Z/JgomWP
>>835
それ、どっちも正しいよ(東電は死ぬべきだが)。
共産党とは別に、プロ市民も確かに邪魔をしてた。
857名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:55:20.20 ID:PO0fxTrO0
なんでこうも対応が遅いんだろうね…。
普段からふんぞりかえって頭使って行動してないんだろうな。
現場なんかどんだけ平行作業して効率重視でやってるって。
その上コイツらが机上で暇つぶしで考えた、ただのパフォーマンスに過ぎない
安全基準も遵守してるって言うのに…。

擁護なんかできるわけねーだろボケ!
858名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:55:45.56 ID:bOkdQm/00
>>723
どの変がでたらめなんだ?
859名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:55:53.47 ID:dbwa5Rdu0
>>833
でも変圧器とかすぐに作れそうな気もする
そんな大掛かりな物でもなくね?
860名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:55:54.96 ID:oanYkPWO0
 東電は、社員ら70人体制で、電源車を使った消火用ポンプで、

社員じゃなくて、「社員ら。」何ですね。
70人中、何人が正社員で、そのうち背広組が一人でもいるのやら。
861名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:01.75 ID:Whpklwp+0
みんなが祈れば再臨界は起こらないよ
862名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:03.74 ID:6+chnS9X0
作業されている方、
頑張ってください(祈)
863名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:08.23 ID:qeRGSBO+0
とにかく一刻も早く、東電の会長、社長に土下座会見させて、

国家反逆罪で弾劾、公開処刑しなければ、これからも同じことが起きるぞ!!

864名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:09.90 ID:3OBG23i+0
頼むよ。
ほんと、頼むよ。
865名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:14.74 ID:ntEwFSxx0
>>838
4日前2800度に達した。ソースNHK
866名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:17.25 ID:OZAdJpx50
>>820
民法で一斉に通常放送になったのが逆に怖い
大事なことから目を逸らしてるような・・・

寝ても夢にまで原発が出てくるし、もう限界かもしれん
一応現時点で安全圏にいる俺でもこんなんだから現地の人のストレスは量り知れんな・・・
867名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:17.94 ID:qd/FSRp40
どうせ死ぬならロシアと戦って死にたかった…
868名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:17.71 ID:uVKHi6xgO
なんか福島にバス1000台を用意してるって聞いたが…。
869名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:25.07 ID:L1abita10
>>852
だよ。でも「やっぱだめでした〜」の予感
870名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:30.97 ID:uA0Dsz3L0
今更だがやはり原子力は神の領域
人間が手を出すもんじゃない
871名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:36.95 ID:eM7pJU2T0
>>850
最低30キロ内ロックアウト
残念な結果だが
872名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:39.51 ID:jeItJ97d0


反対されたら素直に廃炉・廃案にしろっつの。

ただでさえ日本は火力が70%の発電量で原子力は要らないのに


873名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:40.31 ID:cNkOt9FR0
いつ完成するんだ?
874名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:41.71 ID:ILwaTWsK0
452 名前: 名無電力14001 Mail: sage 投稿日: 2011/03/16(水) 07:41:42.29
>>425
送電技術者だが、2,3日で鉄塔を立て送電線を乗せる事は無理だ。
そもそも今時期基礎に何日かかると思ってるんだ??
仮に立てるなら配電線を何本も立てたほうが明らかに早い。


まず現地で仕事してくれる電工さんがいればの話だがなwwww
福島の電工さんは既に新潟に非難してる。残ってるのは数名だからね
875名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:45.44 ID:qnNDH8+x0
>>1
それより先に東電社員が火事を止めろ!

【電力】居直る東京電力 ずさんな監視態勢露呈に「人手不足」(10:26)[11/03/16]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/16/kiji/K20110316000437790.html

【原発問題】福島第一原発4号機 地上放水へ警視庁の機動隊に出動指示 ヘリは断念 3/16 19:43
NHK 3月16日 19時43分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014721551000.html

東京電力従業員数(単独) 36,733人 (連結) 53,036人
>平均年収 7,570千円

見張りぐらい指示されれば馬鹿でもできる
消火活動だって警視庁の機動隊がやらされてることになったが
警察官は消火活動について何の訓練も受けてないんだよ!
何で警察なんだよ、東電社員がやれよ
876名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:46.71 ID:jN7Vfn800
>>794
今まで民法に出てた専門家は奥歯に物のはさまったような言い方で
イマイチ信用していいのか分らんかたけど、NHKに出てた人の
話し方には安心感があった
877名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:50.31 ID:+D3R7Sc00

風力や水力が安定して電気を供給できるならとっくに主流になってるわ
878名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:57:27.48 ID:SbkNEhI60
制御系も壊れてるって
879名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:57:30.77 ID:z8tet9/c0
>>867
すごい勢いで向こうが逃げてる&ウラジオストックで観測開始w
880名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:57:33.66 ID:LKtx28A70
>>851
俺も心臓のあたりがず〜っときゅううってなってる。一日中。
逃避しようとテイルズやってるが、今悪化した世界を解決して回ってる最中。
こんなふうに徐々に良くならないかなぁと思って寝るが出社した頃にまた最悪の事態が('A`)
881名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:57:35.97 ID:t3m13D8i0
続報どうなったんだこれ?
882名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:57:47.91 ID:v4i5qMxE0
もう恥もプライドも捨てて 日本中の企業の力借りればいいのに
なんとか身内で処理したい東電と パフォーマンスに固執する政権
もう最悪のコンビだな
883名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:58:02.49 ID:4bf6C+Mc0
>>850 浜松やばいと思う。

地震が落ち着くまで、当たり前に停止が必要。 
および、福島と同じパターンなることを前提にした準備が急いで必要。
884名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:58:03.73 ID:5GCF7k8j0
>>859
それこそ電力会社だしな
885名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:58:06.57 ID:p4LR4D4r0
>>844
オマイラ心配性だな


人間誰でも死ぬんだから
886名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:58:22.35 ID:08yGA7U90
間違いだらけの東電や保安院や専門家や評論家が
危ないと言い始めたら危機を脱出したことになるだろう
887名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:58:23.12 ID:tnsvCJs/0
>>791 なるほどね。
でもあの沿岸部での原発設置でも、なるべく後ろに配置して
そこに頑丈な塔を建てて、予備電源装置を更にもうひとつサブサブとして用意。
そこらはできなくもない気がするんだけどねぇ。
それで完全回避できたかは知らないけど。
そこらの予備の予備みたいな余分のコストも、電源装置でしかないので
全体コストからすれば軽微なものだと思うよ。

今回のこんな事態になったために、東電吹っ飛んじゃいそうなんだもの。
この二日で1兆円以上吹っ飛んでないか。
電源装置の予備予備くらい設置試みてれば良かったのに。
 
888名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:58:23.81 ID:mYo3UIm30
>>829
ここまで非日常の緊張状態を強いられると
ちょっとした平時の日常を感じるられると落ち着く。
889名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:58:24.11 ID:AI3aBzRw0
>>787
え?
もう3日前から海にタレ流し続けてるんじゃないの?

爆発して蒸気出た時点で、環境汚染もクソもなくなってるよなぁ・・・。
890名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:58:25.63 ID:HRlXYV2gO
サティアンのコスモクリーナー持ってこいやじょうゆう
891名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:58:25.41 ID:z/e35fG80
二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
892名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:58:27.88 ID:nAsUOJPv0
放射能だけだったらその濃度で距離を判断できるが
中性子だともう距離とか関係ないぞ
893名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:58:48.20 ID:eHcsQRe/0
NHK信じてるぜ・・・
しかし、20〜30km圏の人達って、外出するのに防護策が必要なんだろ?そんな場所、退避させるのがBESTだと思うが・・・
そう簡単にいかんのか。
894名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:59:01.75 ID:LKtx28A70
>>871
せっかく新型車両作ったのに那須塩原と東京の往復だな、新幹線
895名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:59:03.37 ID:9mp1LSzz0
>>810
そしてでかいネズミが走り回ってるんですねわかります
896名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:59:06.55 ID:eF3YlfYf0
>>785
確かにそうだけど、潮流で拡散されて薄められるし放射性ぶしつ(変換デキネッ;)は重いのでいずれ海底に沈む
けどプルトニウムが魚の体内に入ってそれを人間が食べたら
897名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:59:07.66 ID:r89eP4jD0
>>879
こんな汚染された島 (。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネって
北方領土返還くるかな
898名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:59:09.56 ID:HarazjsIO
チェルノブイリで死闘を経験した専門家がアドバイスしに来るって言ってるのに入国できてないんだっけ?
899名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:59:18.14 ID:iyVsYTjU0
>>814
というか、電源使えなくなった時点で燃料プールがやばいことなんて普通にわかるだろ
俺はどっかに輸送してないもんだと思ってたよ、だから全く予想してなかった

明らかに人災だと思うよ
900名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:59:32.82 ID:7zbvfYj10
取り合えず放水すれば
放射線少しは抑制されるのかな?
901名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:59:38.67 ID:WjTcYn9TO
計画停電で、いろいろと都合の悪い情報が広まるのを抑制してるんですね。
902名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:59:43.99 ID:IX8Yr5c10
>>889
流れるどころか蒸発してる

おかげで水素爆発
903名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:59:50.38 ID:8T/BLl1q0
現場の人は命がけでやってるよ。
責めるならトップにしろ。というかそのためのトップだろ…。
904名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:59:56.43 ID:RVVWu3mX0
>>885
即死する放射能を浴びるってならともかくそうではないし
変に苦しみながら死ぬってのはまた意味合い違うだろうよ。
905名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:59:59.88 ID:T7i90fv40
>>827
どこの古舘伊知郎だよ
906名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:07.29 ID:Uj4KI4br0
廃屋になった原子炉に電気供給して大丈夫なの?

もうゴミにしか見えないんだが?

3号機なんて何がなんだか良く分からないレベルまで崩壊してるし・・・・・
907名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:07.94 ID:jeItJ97d0
送電線も、あれなかなか高度な計算の上に成り立ってる。


鉄塔と鉄塔の間隔が広いと、送電線が自分の重さで真ん中あたりで切れてしまう。
908名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:08.69 ID:+MGwEF2n0
>>854
さっきNHK見たら大丈夫そうだったよ
停止してるから冷やせばいいだけらしい
909名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:12.65 ID:PPhz+pzm0
人工降雪機使うんだ
910名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:16.15 ID:qd/FSRp40
>>885
死ぬ時ぐらい、死に方を選びたいとは思わないのか?
911名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:16.63 ID:nUEsHv6N0
枝野さんが直ちに影響ある数値でないと言ってるが
直ちに影響があったら福島県に住めないだろうが。

徐々に影響があるのが放射能だろ
だからチェルノブイリだって悩んでるだろう。
ちゃんと将来は影響が出るかもと言う必要があると
思うよ。
912名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:18.69 ID:rgsqBrGH0
荒廃した福島の大地でキミは何を求める?!

5年後ぐらいにFPSゲームの舞台になってるだろうな、フグスマ
913名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:20.75 ID:M7W8hgr40
なあ、ふと思ったんだが、


初めから無理に原発止める必要なかったんじゃね?


ECCSが津波でやられてこのグダグダに陥ったわけだろ?
原発動かしときゃ発電出来たから冷却水回せたじゃん。
地震自体では圧力容器も格納容器も建屋も健在だったんだし。

格納容器が無事なら今から1号機動かして発電すりゃよくね?
914名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:21.33 ID:1Iunjh5d0
>>897
北方領土も津波かぶったと思うけど何もニュースないね
915名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:23.79 ID:oO9XXxZw0
>>826
未曾有の津波がかすむほど
自分の中では原発に心が占められている


>>851
何見ても、これが見納めかもしれないって思う
逆にハイになって明るい展開ばっかり妄想したり、
もう死んでもいいやって気になる瞬間もある

次の3連休で実家帰ってくる
健康で会えるの最後かもしれないって思ってる
916名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:33.30 ID:AI3aBzRw0
>>806
2日前にIAEAにレベル6認定されてるよ。
マスゴミが報道してないだけ。
917名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:34.42 ID:yJTaBfVs0
知ってる人からしたらアホな質問かもしれないけど答えてほしい
なんか池上さんの番組で原発は水を沸騰させてその水蒸気を扇風機みたいなのに当てて発電してるって聞いた
これは熱エネルギーを運動エネルギーにしてさらに電気エネルギーに変えてるって事だよね?
ここでふと思ったんだけど熱エネルギーをそのまま電気エネルギーに変換ってできないの?
物理に詳しい人教えて
918名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:45.66 ID:z8tet9/c0
>>902
原発で水素爆発と水蒸気爆発が一編に見られるんだから貴重なサンプルケースだよなw
919名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:02.93 ID:MMkD/4iu0
どんだけ鎖国してんだ こんなときに
920名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:03.92 ID:LKtx28A70
3号機の使用済み燃料のプールも問題ありだってさ

もう終局かな
921名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:05.69 ID:vUk9PAs90
あれだけの爆発や火災を起こして、滅茶苦茶になってる写真みせられたら
電源が回復しても、冷却装置が稼働するとは、とうてい思えぬ・・・
922名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:07.97 ID:Qm3R38HN0
株価921円か、安くなったなぁ
買おうかな。そのまま紙くずになりそうだけど
923名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:08.98 ID:PyV9dtuq0
東電のトップや幹部がやるべきだろ
924名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:16.95 ID:SmwNz33B0
逆に稼働し始めたりしないよな?
925諸行無常:2011/03/16(水) 21:01:25.20 ID:GQsdUkfE0
>>903
何言ってるんだ。
いざというときには一番に逃げるからトップというんだろうに。
926名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:25.21 ID:+lnz1HTb0
津波で壊れたんじゃないの?それはポンプのことか?
冷却装置って、電力があれば動いたの?
要するに、補助バッテリー、補助発電装置が壊れただけだったの?

じゃあ、一番最初に復旧させるべきモノだったんじゃないの?
少なくとも、他の手段とともに、並行して進めておくべき対策だったんじゃないの?
927名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:29.63 ID:arQV/e6y0
朝起きてテレビつけると
爆発だの火災だので胃がサーッと冷たくなる。

福島の人の気持ちはこれどころじゃないもんな。
ほんとう神様いるなら助けてほしい。
928名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:30.61 ID:KPrrcquJ0
電源入れた瞬間火が出そうだな、大丈夫かな
929名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:46.35 ID:1oK48lJ00
対応の遅い東電が信用できないのも分かるけど
過度に心配する必要は無い、今のとこ30km圏外なら安全。
それは嘘じゃないと思われ
930名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:46.23 ID:wyZp9a110
停電すると爆発する発電所って、根本的に間違ってるような気がする

火力でも同じなのかもしれんが、核でそれやっちゃマズイよ
931名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:48.80 ID:eHPglt0F0
まったりしてきたな
932名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:49.94 ID:zgtVuVnX0
>>877
電気代を今の数倍にまで上げて使用量を減らすか
温暖化は嘘でしたとして、火力発電所を増やすかかな。

まぁ代替エネルギーを探すことは、急務になるけど。
933名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:56.18 ID:Whpklwp+0
おまいら本当にバカだな
福島の原発は安全だから作ったんだよ 放射能漏れなんか
あるわけないだろ東電と日本政府が嘘言うわけない
934名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:58.04 ID:WK5D6kqA0
いわき市は電気が生きているんだ
なんとしても電気を届けてくれ
935名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:59.92 ID:5Nu43gm9O
じゃあ今日爆発しなかったら123は助かるの?
あとは4のプールだけか
936名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:03.98 ID:9TH5fW9K0
>>880
俺もFFでも買ってこようかなw
テイルズの何?
937名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:04.87 ID:z/e35fG80
そのすじの利権
そりゃ原子力やめられんわな
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
938名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:05.43 ID:UeuRHYvp0
東電は信用できない。とりあえずやれることをやってますというポーズに思える
本当に成功すると信じてやってる東電職員はいないのではないか
命がけで危機を回避するのではなく自分の命を守るために危機を待つ時間稼ぎではないか
939名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:11.17 ID:L1abita10
>>908
それは違う。取りあえず冷やしといて次の手を考える時間を稼ぐ
と言ってたぞ。
940名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:12.53 ID:w6KZ1rjM0
おせーんだよくずが
明日になったら悪化したとのニュースが出るに全財産賭けてもいいわ
941名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:14.04 ID:gfq0zwav0
>>916
いや、それマスコミ報道で見たんだけどw
942名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:23.03 ID:sdf7eYy/0
磐梯山にいる手長足長さん!もうあなたしかいない!
猪苗代湖の水を汲んでザバーってやってください!
943名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:23.81 ID:Uj4KI4br0
>>920
ろくな情報がないな。

東電は危機管理能力0だな。
944名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:25.50 ID:iKcFhceK0
>>856

他の書き込みでも良く見るのだが
邪魔をしたというが具体的に何をしたの?


945名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:32.19 ID:fDW2KOV+0
人間の致死率は100%です。
946名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:32.27 ID:nAsUOJPv0
>>900
そのとおり、今は常に大量の水を放水するのが一番の手なのであるが
なぜかその大量という手段を講じておらんのだ
947名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:43.21 ID:LKtx28A70
>>936
リバース

正直、ゲームにも集中できないわ
948名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:43.70 ID:ZD940rzT0
>>916
フランスだかどっかがレベル6認定したってニュースは見た
949名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:57.10 ID:qd/FSRp40
>>933
5日前に出尽くした煽りだな。むなしく響くだけだ。
950名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:03:09.65 ID:tetGbnnLO
やっぱり3号の燃料プールも出てきたか
951名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:03:13.70 ID:HP3COoQE0
とりあえずこのミッションが成功する確率はどれくらいなの?
952名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:03:31.40 ID:rZaPC3YQ0
asimoとかアイボとかは使えないのか?
953名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:03:32.46 ID:dT1B0O2mO
とゆうか、最終的にみんなでやるしかないわな
関東、東北共に被曝の症状でてきたら、どうせと思う者は出てくる
その為の閉じ込めだったんだろかと疑いたくなるね
954名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:03:37.87 ID:OZAdJpx50
むしろこれ失敗したら明日日本沈みますって言い切ってくれたほうが腹が据わる
生殺しみたいに希望と絶望を交互に浴びせられるのが辛い
955名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:03:37.76 ID:lYifju500
問題は核燃料むき出しの4号炉だろ
これのせいでレベル7(チェルノブイリ級)って言われてるんだが
956名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:03:41.26 ID:rgsqBrGH0
真水なら放水しまくってもいいけど海水だから塩ガー
957名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:03:44.04 ID:koxCJfN00
今更無駄だろ。東電のやつらってどうして頭悪いの?
958名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:03:46.38 ID:LKtx28A70
機動隊の決死隊が派遣されました(高圧放水車)
959名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:03:57.52 ID:jeItJ97d0


温暖化なんぞしちゃいねえんだよ

日本は、もう火力一本でよい。

燃料は、安いメタンでいい
多少効率が落ちても原子力より効率は上だ。

原子力の運転温度は260℃。
火力はモノにもよるが、1500℃で運転してるものさえある。

温度が上がれば上がるほど効率が良い。

960名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:03:58.14 ID:iyVsYTjU0
>>913
あんな廃屋状態の1号機が普通に起動すると思う?
暴走するのが目に見えるよ・・・
961名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:04:03.64 ID:Neql5pCy0
       土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/  | ‐┼`` ‐─ァ``
      rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_  (__ .l rノ、   (_
        た〜のし〜い な〜かま〜が

        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機

962名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:04:07.09 ID:KGXxUup70
15日のNHKでは、通常の冷却は、真水での循環で
安全な状態まで冷却するのに8時間ぐらいといってたぞ。
炉心冷却装置が動けばうまくいくかもしれん。

すべてが正常な・ら・ば・だが。
963名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:04:12.71 ID:+MGwEF2n0
安心と思ったけどNHKがニュースモードに戻ったら
やっぱり不安になってきた
964名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:04:12.82 ID:QEF83Xrq0
電源車が足りなければ3倍用意しろよ。
ポンプの能力が弱ければ3倍用意しろよ。

バカじゃねーのか?
ちゃんと政府や他の電力会社との連携は
図っているのか?

965名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:04:17.60 ID:Qm3R38HN0
1号機から6号機のすべてのプールが給水できてないって
ふざけすぎだな
966名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:04:28.79 ID:9BuqWUv80
一段落したら民主と自民で原発の責任の擦り合いが始まるな
無理やり作った奴と方針転換せず引き継いだ奴だから同罪なんだがな
次の解散総選挙の時に二党がエネルギー政策をどう打ち出すかに興味がある
967名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:04:42.05 ID:/zQbHbZzO
>>933
東電役員乙
968名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:04:42.60 ID:10ZbQQg80
>>935
3のプールもやばす
969名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:04:45.44 ID:sO3jvpEV0
3、4に関しては建屋があんだけボロボロになってるんだから
冷却装置なんて修理できるレベルではないだろうな
970名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:04:53.25 ID:v/TOqyCI0
>>16
後先考えずに、コストの安い方法ばかり優先で行ったから、現状やむなく金掛かる方法に追い込まれた
971名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:05:03.45 ID:KrUFEILH0





                 東電の本社社員は救援隊を組んで出ろ

                 お前ら高給もらって安全な場所で高みの見物か?

                 お前らが原発につっこんで水を撒け





972名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:05:03.52 ID:VUJoE9cR0
電気系統や予備電源や予備タンクに
建屋をタテトケヨォ♪
973名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:05:10.15 ID:Cc09CQSr0
>>932
温暖化(失笑)って感じだわ。

アメリカみたいに無視しとけば。
974名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:05:16.72 ID:7FB44lNc0
ゴルフ焼けしてるやつ大杉
975名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:05:46.46 ID:/VPbM8uZ0
>>960
このまま使用済み燃料干上がって吹っ飛ぶよりマシだろ
976名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:05:57.63 ID:78Qt4wJ70
確か日本の火力発電は全力の3割くらいしか稼動してなかったはず
実際は原発無くても火力で日本の電気を賄える
必要の無い計画停電があるのは原発設置派のせい
977名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:06:16.70 ID:Q/HyNb4A0
>>799
炉心溶融って英語でなんて言うの?
978名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:06:22.96 ID:w09WtxKg0
もうめちゃくちゃ放射線量が上がってるんだろう。
近くで人間の作業なんてまともに出来ないよ。500ミリシーベルトレベルなんだろ?
精密な作業なんて出来ないと思うんだが・・・・・
出来るなら頑張ってやってほしい・・・頼む
979名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:06:44.33 ID:oO9XXxZw0
>>954
会見でちょっと安心できること言われてほっとして
その後ニュース見て悪化知って
浮き沈みが本当につらい
980名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:06:45.46 ID:tofOgPmb0
あれ?今日中じゃないの?あと3時間で「ECCSの稼働を確認!」って言ってくれるんだよね?
981名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:06:47.13 ID:ckQ0zso00
NHKの模型、4号機が変わった
982名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:06:54.70 ID:jeItJ97d0



火力発電所なら、
どんだけ

どんだけ最悪でも、炉の爆発+火災で済む。

それでも鎮火して、瓦礫を撤去すれば、また新しい発電所を建てられる。

原子力の場合放射能汚染があるから何十年も土地利用ができなくなる。


983名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:12.70 ID:sIDxqiUI0
電気があれば何とかなるのか
984名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:19.66 ID:yozHuHDR0
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金

なかには、原子炉で重大事故が起きたときに作動するポンプが故障していたのに、
検査時には正常に見せかけて検査官をごまかすなどの重大な不正もありました。

ttp://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
福島第1原発で新たに33機器点検漏れ

保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、
東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。

985名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:21.87 ID:7ar+YXYh0
現場作業員には感謝しかない
東電役員は氏ね
986名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:24.59 ID:eHcsQRe/0
>>977
めるとだーうんw
987名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:30.36 ID:fi7hC9DC0
遅せえわ
こういう状況なのに何故全ての可能性を考えて対策を並列で直ぐ走らせ無いんだ
幹部と管理職の無能さがひたすら光る話だな
いくつかの手段が無駄に終わってでもやるべき状況なのが理解できない東電幹部は
福島の原発で裸でバケツリレーでもやれやカス
988名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:49.85 ID:fywXgIOQ0
被曝して溶けて死ぬのは勘弁して欲しい。
内臓も溶けてるのに意識はしっかり痛みもしっかり
それで4ヶ月も生きるなんて耐えられない。

本当の事がしりたい。
無理なら無理でもう自分で決着つけたい。
体液垂れ流しで死にたくない。
989名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:49.29 ID:10ZbQQg80
>>981
黒こげだったね
990名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:51.31 ID:Cc09CQSr0
>>955
チェルノブイリはレベル6じゃね。

それ以上って事はないかとw
991名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:53.33 ID:zgtVuVnX0
>>973
発端は、温暖化利権だろうとは思うけどね。
992名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:57.88 ID:9mp1LSzz0
>>893
月曜の朝まであれほど煽ってたマスコミどもがコロッと大人しくなった
不安を煽るような報道は規制されてそうな気がする
993名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:01.97 ID:dbwa5Rdu0
東電社員5万人でチャリこいで発電しろ
994名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:07.63 ID:LLSF7H7q0
東電幹部の一族郎党晒したらいいよ
995名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:23.28 ID:eF3YlfYf0
てか子ども手当ての予算を崩して、生還してもせずとも決死隊の一世帯当たり手当て5億円ぐらいあげたら
みんな喜んで決死隊行くだろ
996名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:23.77 ID:nLTfppuQ0
>>810
だね

最近の原発ならセシウムでないのに
997名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:28.48 ID:sO3jvpEV0
>>982
何十年じゃない、何万年
998名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:41.53 ID:Ah3jDWoeO
電源さえあれば 対処の選択肢は増えるよね?
999名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:54.43 ID:S1Oucqx30
5号機を起動して発電すればいいじゃないか
1000名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:56.88 ID:tofOgPmb0
>>979

そうそう、夕方から夜にかけて、小康状態みたいなニュース聞いて、
安心して眠ると明け方頃にピンチに陥ってるのな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。