【原発問題】 東京電力、想定外なんて言い訳は許されない 福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘 非常用発電機にリスク★2
1 :
うしうしタイフーンφ ★:
★福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘−非常用発電機にリスク
東日本大震災で東京電力福島第一原発に起きた事故について、20年前に警鐘を鳴らしていたリポートがある。
米国の原子力規制委員会(NRC)による「NUREG−1150」だ。
それによると、地震発生時に炉心溶融につながる事故の例として、
原子炉を冷却するため水を外部からくみ上げるポンプを動かす非常用ディーゼル発電機の破損や停電、
貯水タンクの故障などによる冷却機能不全が高い確率で起こると指摘していた。
今回の事故は、福島第一原発の原子炉6機のうち運転中だった1、2、3号機は地震の揺れを感知して
運転を自動停止したが、非常用ディーゼル発電機が作動せず、冷却ができない状態になった。
日本政府は、経産省原子力安全・保安院が04年6月に公表した
「リスク情報を活用した原子力安全規制の検討状況」という資料で、このリポートも紹介している。
元日本原子力研究所研究員で核・エネルギー問題情報センターの舘野淳事務局長は、
リポートが提示したリスクへの対応策について、「東電は学んでいなかったのだろうか」と指摘、
「天災が1000年に一度や想定外といった規模であったとしても、そんな言い訳は許されない」と述べた。
東電の広報担当、元宿始氏は当社がそのリポートを認識していたかどうか直ちには確認できない、と述べた。
原発は、原子炉圧力容器内で燃料が核分裂する熱で蒸気を発生させ、タービンを回している。
緊急停止した際には、高温になっている燃料を冷やすため冷却水を注入して冷やす。
冷却に失敗すると、炉内の温度が上昇し、核燃料自体が溶け出す「炉心溶融」に陥る危険がある。
Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM 前スレ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300252586/ ▽関連リンク
●NRC: Severe Accident Risks: An Assessment for Five U.S. Nuclear Power Plants (NUREG-1150)
http://www.nrc.gov/reading-rm/doc-collections/nuregs/staff/sr1150/
2 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:15:03.81 ID:SPzdaKJO0
‐-、 ィ-‐、 ハノ\
| ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、 / >─、
>´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
/_____ ヽ <´____ノ、 ヽ
l r-、 r-、\_r-| / r-、 r-、\r-}
| ⌒ ) l ⌒ )
\(´ ̄ ̄⊃ 厂 \ (´ ̄ ̄フ ノ´
>二二<´ >⊂ロ⊃<
〈_,ィ o ト、〉、 <_,ィ o ト、_>
/ / ノ o ( '、ヽ / / |_o_| | |
mn∠___\ nm レm(_r-,_) レm
\‐∨‐/ \ ∨ /
⊂-┴-⊃ ⊂-┴-⊃
土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/ | ‐┼`` ‐─ァ``
rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_ (__ .l rノ、 (_
た〜のし〜い な〜かま〜が
ポ ポ ポ ポーン♪
∵∴ ∵∴ ∵∴ ∵∴
∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機 4号機
甘く見ていたのは間違いない
4 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:16:08.04 ID:Ztqt4xTk0
東電の会見、もうグダグダじゃん
5 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:16:21.75 ID:rkGFW37m0
歴代社長は思っていた
自分の時に貧乏くじを引きたくないと…
それでズルズルここまで来て、本当の悲劇に
8 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:16:47.14 ID:xnwxn5g+0
不謹慎なAAやめろや
9 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:17:32.66 ID:0iKuM0Ny0
>>388 原発事故オリンピック
金 チェルノブイリ(ロシア)
銀 福島原発(日本)
銅 スリーマイル(米)
日本すげー
100年に一度の災害には備えなくていいって蓮舫さんが言ってた
>>7 マジレスですが、国民の中に、一度ひっくり返してくれって、深層心理があるんじゃない?
>>8 公共広告機構の薄っぺらい優しさが鬱陶しいんだよ
14 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:21:07.71 ID:WFMjjmOo0
原発事故が起きたら
「それ見た事か。言わんこっちゃない」
「これで企業が悪いとの我々の主張が見事に証明された」
と騒ぎ出した人は今回の事故を心の底では歓迎しているのか
15 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:21:47.04 ID:RIgXZIFu0
今どきディーゼルとはw
太陽光発電装置つけとけって
それと、原子炉の熱で自家発電とかできないの?
16 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:22:10.77 ID:Au3qkgBe0
なんで東電の社長は会見に出てこない?
誠意がまったく感じられない
17 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:22:30.90 ID:byzlalyh0
18 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:22:55.09 ID:Ikh1FnvN0
NUREG−1150
濡れ衣1150だな
>>14 ないないww
ただ、命綱のバックアップ用ディーゼル発電装置を完全防水にしてなかった
マヌケぶりにアキれているだけw
福島第1原発では海に面して緊急時用ディーゼル発電の燃料タンクや設備が
設置されていました。これらディーゼル発電用燃料タンクや設備は海面の高さ
に近い高さに設置され、また、津波を防御するための堤防や緩衝スペースの
規模が極めて貧弱なものとなっています。
これはしろうと目から見てもひと目で脆弱な施設であることが分かります。
誰が見ても分かります。
この結果、ディーゼル発電のために必要な設備の一部が発電機本体を残して
消失、損壊し、冷却水の十分な供給ができなくなり大事故につながることとなり
ました(津波による大きな被害がなかった建物内に発電機本体はある模様)。
ディーゼル発電機本体を動かすための設備の設置場所や津波防御構造物が
極めて不適切であったことは明らかに人為的な設計ミスです。
しろうと目から見てもおかしいと思うような設計ミスをして大変な事故を引き起こ
した東京電力は原子力発電所を設計、管理、運営する能力がありません。
東京電力は原発から手を引いて下さい。
事故状況の報告においても東京電力は政府や国民を混乱に陥れています。
ほうれんそうさえ満足にできないどうしようもない会社なのです。
今後は東京電力とは全く関係のない別の組織を作って原発を管理、運営するか、
あるいは原発そのものから撤退するかどちらかの対策をとって欲しいです。
それと、東大卒を頂点とする官僚体制主義は各分野で国民に不幸をもたらして
きたので官僚を頂点とするシステムを廃止したほうがいいです。
22 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:23:58.78 ID:lmc5cNKEO
まあそれが東京電力の経営姿勢なんだろう。
予見可能性あり、と。
東電幹部は既に業務上過失致傷罪成立ですな。
さっさと東電から指揮権を自衛隊か他の機関に移せよ
あんな無能集団にはもう任せておけないだろ
福島第1原発で新たに33機器点検漏れ (3/1)
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html 保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。
しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
26 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:24:42.58 ID:1k3YGMou0
>>16 叩かれたり、頭下げたりするのがイヤなんだよ。
普段、ふんぞり返って、威張りチラしている人なんだから。
>>11 いや、ここは高さ100mのスーパー堤防を作って
その上に原発おこうぜ!!
どうやら1000年に一度の17mの津波にも対応しないといけないらしいからな!
28 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:24:55.47 ID:pbmxqv/40
攻められるべき原発ではなく東電
火力発電で電力不足補おうってCO2削減はどうすんの? 25%
30 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:25:19.56 ID:Wguc8ZOV0
あの原発GLで誰も何も言わなかったのは驚きだわ
すげー低い!
想定したくなかっただけ
34 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:25:56.28 ID:KEPHXH8D0
エコだ?CO2温暖化だ?
それ以上原発っつうとんでもねえ悪魔が日本中に巣食ってるじゃねえか!!
35 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:26:14.79 ID:XKEiY6aH0
東京電力の会長はどうしているんだ?
>>23 下手すりゃ数十万を殺す&計り知れない経済打撃&福島県壊滅で、
そんな軽い罪で良いのだろうかね。
37 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:26:37.85 ID:CzOUqAkj0
>>15 できるよ。宇宙探査機などに使わててる原子力電池と同じにできる。
薪ストーブなどのファンに使ってる熱だけで発電できる熱電対を使う。
右翼のくせにアメリカは一切叩かないのはレイシストと呼ばれてもしかたない
白人コンプ
39 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:26:54.60 ID:7jXRoLAF0
あげとこ
40 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:07.01 ID:pg8BxO6MO
16: 2011/03/16 15:38:56 8gUuGKVf14
★イギリス政府が科学顧問のHilary Walkerなどに依頼して日本大使館に送ってきた、15日現在の影響評価(日本語要約by岩瀬大輔氏)?
1つの原子炉がメルトダウンしても、被害が出るのは50キロ圏内。2つ以上の原子炉がメルトダウンしても、被害はあまり変わらない。
?現在の20キロ圏内の避難勧告は、妥当な判断。
?専門家は、東京在住者への健康被害の可能性はないと見ている。
?専門家は、風向き云々ではなく、東京は距離的に離れているから健康には影響ないと見ている。
?原子炉が冷やされるにつれて、10日程度で状況はかなり改善する。
?日本の当局から出される情報は、多くの機関から監視されており、現在まで正しい情報を流していると見られている。
?チェルノブイリとはかなり状況が違う。チェルノブイリの時は、原子炉がメルトダウンし、ケースが爆破し、
何週間も炎上していた。チェルノブイリの時でさえ、30マイル(50キロ)離れていれば、健康を守るのに十分だった。
一番問題となったのは、被災した食料・飲料を食べて病気になったこと。
当時、食料の放射線レベルを測定したり、危険を知らせる試みは、全くなかった。
?ブリティッシュスクールの校長は、学校を閉鎖し続けるか質問してきたが、原発を恐れ、閉鎖する必要はないと回答した。
?ヨウ素に関して、専門家は、多量の放射線や被災した食料・飲料を取り込んだ際に限り必要となるもので、長期にわたり、ヨウ素を体内に取り込むのは、どんな場合であっても、不健康。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51688876.html http://www.telljp.com/index.php?/en/news_article/bccj_members_update_on_japans_nuclear_power_station_situation/
41 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:13.46 ID:JBHgK3ni0
福島原発つくったのも、
調査しろって言われたけれど、やらなかったのも
全部、自民党なのは確かだよ
谷垣さんと安部さんと、東電幹部が、消火活動すればいいと思う
東電作業員や自衛隊が犠牲になるなんて
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
2007年7月24日
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、
すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生
成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、
最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の
冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
>>20 発電装置が無事でも燃料タンクもってかれちゃあw
というか17mの津波に襲われても完全防水できる
技術って存在するの??
44 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:20.39 ID:ier591q70
安全神話を作って一切の批判を遮断。
その結果自己改革の芽を自分で摘んで自滅。
かつての大日本帝国と何も変わらん。
てか社長顔出せよ!!
46 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:47.61 ID:BHX9Oal+0
日本列島は狭いと言ってもさ
複数の火山帯の上に存在する
危険な地域は数知れない
危険地域が10箇所としても
百年に一度が10箇所もあれば
当然、10年に一度は
どこかで何か起きる
47 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:28:02.37 ID:SyTgAVsK0
東電の幹部連中シネ
取締役会長 勝俣 恒久
取締役社長 清水 正孝
取締役副社長 皷 紀男
取締役副社長 藤本 孝
取締役副社長 山崎 雅男
取締役副社長 武井 優
取締役副社長 藤原万喜夫
取締役副社長 武藤 栄
常務取締役 山口 博
常務取締役 廣瀬 直己
常務取締役 内藤 義博
常務取締役 小森 明生
常務取締役 西澤 俊夫
常務取締役 宮本 史昭
常務取締役 相澤 善吾
常務取締役 森田 富治郎
常務取締役 高津 浩明
取締役 木村 滋
取締役 森田 富治郎
兵頭二十八の放送形式: 2011年03月
日本の原発としては「アメリカ型軽水炉」は、ふさわしくなかった。
http://sorceress.raindrop.jp/blog/2011/03/#a001284 2011年03月15日 23:39
日本には原発は必要である。ただし、基本的に「アメリカ型」である「軽水炉」は、島国には向かないともうハッキリしたので、
再建新日本の新原発は、海水にも海浜立地にも依拠しない、
「ガス減速・ガス冷却・ガス駆動タービン」の型式に切り替えて、再出発を図らねばなるまい。
ABWR(改良型沸騰型原子炉)は、大間原発の竣工をもっておしまいにするべきだろう。
旧来のアメリカ式軽水炉の専門技師は、米国に移民してGEかウェスティングハウスの社員となってもらうのが良いだろう。
じつは日本で最初に導入した東海村の一号炉(いまは廃炉)が、
英国型(コールダーホール型)の「ガス減速・ガス冷却・蒸気駆動タービン」の型式であった。
が、しかし、「それはプルトニウムを取り出しやすい(核武装の道具になりやすい)」というイチャモンがアメリカからつけられて、
そのご、「軽水炉」などという、まったく地震国や島国にはふさわしくない方式が押し付けられた。
軽水炉は、プルトニウムを取り出しにくいので核武装の道具とはなりにくい。
が、そのかわり、地震や津波やテロや敵国からの攻撃には、根本的に脆弱だったのである。
49 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:28:21.31 ID:z67/1Ppa0
今はとにかくこの危機を何とか乗り切らねばならないが、
今後原子力行政のありかた、政治家と電力会社の癒着は徹底的に追及されねばならない
既存原発も随時廃止すべきだ カネではなく勇気を日本人は持つべきだ
50 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:28:48.48 ID:CjLKflSO0
地震は天災だけど、この事故は人災だよな
51 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:28:59.32 ID:KXO8NlX10
>>38 正論に右翼も左翼もあるか
この期に及んで何言ってんだキチガイ野郎
52 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:29:11.87 ID:TXPVdXFUO
てか、最近でもヤバいって指摘されたり、事故隠しやってるやん。東電の
人災ですね。国の管理下に置いて、給料は派遣並みに下げ、利益を被害者
の救済資金にしましょう。あと、対策しなかった東電の幹部連中は、刑事
民事責任を取らせて全財産没収被曝者支援に使いましょう
元はと言えば電源の故障から始まった
扱っていた奴らはマニュアル人間ばかりだった
そこへ津波がやってきてマニュアル操作ができなくなって
右往左往!!
手動に切り替えての操作ができないまま時間が過ぎていく
現場の奴らは下請けで極めて身分が低く
責任有る東電の幹部連中は東京のデスクに張り付いて
報告だけを待っているだけ
現場の連中がへまをやらかしたら怒鳴りつけて終わり
今の日本企業は殆どがこのパターンだ
そこらの自動車修理工業のおっさんでも故障の原因くらい想像が付くって
治してやるっていってたぞ
56 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:30:30.91 ID:CzOUqAkj0
>>43 >というか17mの津波に襲われても完全防水できる
>技術って存在するの??
防水にするんじゃなく、濡れてても使えるように作るべき部分だった。
いざとなったら放水作業するんだから、その後も動かせる作りになら同じ事だった
57 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:30:36.41 ID:qzXl1VGV0
ただ今回の事で原発の事が凄く勉強できたのは確か。
今後は幾重にも保険を掛けておけば大丈夫なのではないかと思ってしまう不思議
もう東電はコリゴリだが
58 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:31:13.48 ID:u5TrS74i0
東京電力経営陣よ 現場の先頭で冷却水をいれろ。
59 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:31:15.17 ID:O+rnz5OjO
天下り役員どもの無駄な経費を削減するだけで全ての原発の安全対策ができる
とっとと電源系統の回復できないの?
災害時の非常用燃料予算を削減し
訓練を満足に行えない様にしたのは
民主党の仕分け
62 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:31:26.48 ID:dYYZKj1N0
臨界は時間の問題か…
それとも、もう…
63 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:31:44.46 ID:dYYZKj1N0
もうすでに東電側からは何も出てきてないな
会見も工作員というか漫談士みたいなのがやってる
>>50 最初の頃の事故は天災だけど、
パトロールいった隙に燃料切れとか
目視で確認して火がみえないから鎮火と認識とか、
1-3号機にかまってて、4号機の使用済み燃料に気をまわしてなかった。
とかは完全に人災。
65 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:31:59.51 ID:/M/ZbK5v0
>>49 東京電力と自民党の関係
原発の検査データ改ざんやトラブルの隠蔽(いんぺい)などの不正が続々発覚した東京電力で、
役員十七人が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に二〇〇六年の一年間だけで二百七十
一万円の献金をしていたことが本紙の調べで分かりました。
国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、二十六人いる役員のう
ち、会長と社長、六人いる副社長は全員が献金を行っています。
田村滋美会長、勝俣恒久社長がともに最高額の三十万円、六人の副社長は二十四万―十二
万円、常務取締役が十二万―七万円などと、役職により献金額にランクがあるのも特徴です。
電力会社は、ガス会社、銀行などとともに公共性があるため、企業としての献金は行われてい
ません。しかし、こうした事態は事実上の企業献金にほかなりません。
東京電力による原発の安全にかかわる検査データの改ざんなどの不正は、原発が二百三十三
件、火力、風力を合わせると三千八百五十二件が報告されています。
なかには、原子炉で重大事故が起きたときに作動するポンプが故障していたのに、検査時には
正常に見せかけて検査官をごまかすなどの重大な不正もありました。
今年七月の新潟県中越沖地震では、被害を受けた柏崎刈羽原発近くに地震を起こす断層があ
ることを認識していたにもかかわらず、過小評価し耐震設計していました。安易な原発立地と甘い
耐震設計で国から認可を受けていました。
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
2007年9月16日(日)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
66 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:32:05.64 ID:AjBxesv30
福島原発でよく分からんのが
1,津波なし
2,震度3?だったような
津波なし、震度3〜4でここまでへべれけになるのかい?
めちゃくちゃモロくない?
67 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:32:39.53 ID:yrq998U40
つーか、東電の失態と原発の危険性がごっちゃになってる所がおかしい。
地域独占と形骸化した監視体制が招いた人災であって、今後は東電を一時解体しつつ
半永久的に賠償責任を負わせ、今後は厳しい企業管理を科せばいい。
犯罪企業のせいで日本の運命が左右される、そんな事態は異常。
68 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:32:49.65 ID:Au3qkgBe0
社長及び経営陣会見開け!
現場が生死をかけて働いているんだぞ!
絶対許さん!
二系統用意しとけってオーマエさんが言ってたよ!
71 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:33:10.45 ID:yPpwet/d0
72 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:33:22.22 ID:6c8biUCb0
敗戦時の日本も軍や政府はこんな感じだったな
最末端の下っ端は優秀で、地位があがっていくごとに無能度が上がり、トップは阿呆ばっか
日本の伝統なんだろうな、これって
73 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:33:35.07 ID:WSxodYZeO
甘い想定で東日本を沈めた東電
数日経っても事態を全く沈静化出来ない無能政府
天災だなんて言い訳は一切通用しない
絶対に許してはいけない
74 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:33:35.42 ID:xnwxn5g+0
75 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:33:36.64 ID:6WnyF3Lr0
つ 「福島第一原発の想定津波はたった70cmだった」 orz
非常用・冷却水のポンプ/発電機/燃料(重油)タンクなどの殆ど全てが流された?
>>56 今回、ディーゼル発電機が動かなかったのは
燃料タンクごと津波にかっ攫われたかららしいけど。
ぬれてたら使えない仕様の発電機だったの?情報少なくてわからないけど。
78 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:34:13.64 ID:/M/ZbK5v0
今年七月の新潟県中越沖地震では、被害を受けた柏崎刈羽原発近くに地震を起こす断層があ
ることを認識していたにもかかわらず、過小評価し耐震設計していました。安易な原発立地と甘い
耐震設計で国から認可を受けていました。
79 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:34:14.73 ID:IAsp82vu0
サル山のお猿さんより使えない連中
80 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:35:10.90 ID:gXqbgSJn0
>>14 そうだよ
反原発団体の連中は、今度の事故を僥倖としか思ってない
設備の刷新を妨害し続けてきたのも反原発団体だって事も考えると、
事をここまで大きくしたのは反原発団体だと言っても過言ではない
81 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:35:16.81 ID:z3+ped650
ていうかもう詰んでね?
いくら冷やしても完全に止めることはできないし
一生水かけ続けるなんて無理だろ
82 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:35:36.17 ID:c3dPWLyJ0
東電、保安員のお偉いさんたちは
福島へ行って死んで来い。
それがお前らのなすべき仕事
>>50 原子力発電反対プロ市民がいなければ、
もっと早くに、最新の原子力発電機に建て直せていた。
そういう意味で、人災。
84 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:35:47.36 ID:6c8biUCb0
>>61 まーだ、性懲りもなくネット工作してるんだな
2007年の共産党指摘時に対策してればよかっただけだろ
東電がやってたのって、自民党に献金してお目こぼししてもらう「対策」だったけどな
85 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:35:52.72 ID:IiSV/yJq0
今、天皇陛下が会見してるぞ。
原発のことを案じておられるぞ。
なんかもう、泣くしかない状態。
86 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:36:37.51 ID:ier591q70
「想定できてたけど、故意に無視しました」「ごめんなさい」
この危機を乗り越えようと最悪な結果になろうと東電の役職の首が殆どいれ変わるのは間違いないだろう
というか東電自体なくなるかもしれん
>>43 発電設備や軽油タンクを地下に埋設して、原子炉並みの強度の外殻で覆うんだよ。
設計ミス以外のなにものでもない。この日本で、他の国にあるような原発でもつわけない。
地球が割れても、これは安全というものを作るべし。 人災!
91 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:37:08.12 ID:TXPVdXFUO
それに事件起こってかりの給水にしても、東電正社員数万人もいるのだか
から、順番に作業するようなシフトにすれば人が足りなくなるなんて有り
得ない。現場に本社からも向かわない。これじゃあっと言う間にこうなる
わな。現場で人が足りないなんて有り得ない。そりゃ核爆発して周りが全
部ふきとんだんならしょうがないけど。事故前も事故後も東電の人災です
>>84 具体的にどういう対策をしておけば17mの津波に対応できたん?
対策して街の城塞みたいな堤防も波は軽々と乗り越えてたけど。
福島第一原発の津波の想定水位は70cm何だよ。
チリ沖地震の津波でも不具合起こしてるし。
てか、陛下がビデオでメッセージって。。。。東京には居ないのかな。。。
94 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:38:26.13 ID:q+717ZkS0
役員だけは沢山いるのにな
95 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:39:27.94 ID:/M/ZbK5v0
福島が東北電力でなかったのが不幸の始まり
96 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:39:31.44 ID:xnwxn5g+0
>>93 それホントなのか?
原発自体海面から10メートル上に作られてるらしいけど
97 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:39:36.30 ID:1P4qs30I0
原発自体が駄目だとは思わないが、
ロシア・中国・インド……みたいな途上国の土人が原発を扱うのはやばいな
というのが、以前の俺の原発観だった。
今回の事故の顛末を見ていて、
日本人が その辺の土人以下の猿だということを思い知らされた_| ̄|○
原発自体が駄目だとは思わないが、
日本みたいな途上国の土人が扱うのはやばい
というのが現時点の俺の見解_| ̄|○
当座火力を全力復帰させて凌ぐにしてもノーメンテで回し続けるわけにもいかんし、
夏の需要期に対応できるかどうかもわからないし。
福島第一第二並みの発電キャパを持つだけの数のなんらかの発電所は建造しないと駄目だろうな
>>92 宇宙戦艦ヤマト型で対応可能だった。(横レスごめん)
>>92 それを考えるのが東京電力の仕事だろ。
対策が無いなら廃炉にすべきだった。
101 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:40:18.17 ID:z67/1Ppa0
日本はそもそも地震、火山大国 そんな国土に原発なんて命を毎日すり減らしているようなもの
刃物の上で日々綱渡りの生活だよ 巨大地震や大津波もそうだし、火山が近くで爆発しても一発で壊滅だろう
危機管理といったって所詮人間のできることは限られている。組織は長く続ければだれて劣化もする。
東電や保安院の要領の得ない説明を聞いていてもよくわかるだろう
想定外という発想がそもそも傲慢だよ
一流大学を出たそうそうたる技術者がやっているから信頼するなんて妄想もいいところだ
102 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:40:34.68 ID:1mGRCDSA0
黙示録第9章
第五の天使がラッパを吹いた。
すると、一つの星が天から地上へ落ちて来るのが見えた。
この星に、底なしの淵に通じる穴を開く鍵が与えられ、 ←福島原発郡?
それが底なしの淵の穴を開くと、
大きなかまどから出るような煙が穴から立ち上り、 ←今、この辺り?
太陽も空も穴からの煙のために暗くなった。
そして、煙の中から、いなごの群れが地上へ出て来た。 ←高濃度な放射線物質?
このいなごには、地に住むさそりが持っているような力が与えられた。
いなごは、地の草やどんな青物も、またどんな木も損なってはならないが、
ただ、額に神の刻印を押されていない人には害を加えてもよい、と言い渡された。
殺してはいけないが、五か月の間、苦しめることは許されたのである。
いなごが与える苦痛は、さそりが人を刺したときの苦痛のようであった。
この人々は、その期間、死にたいと思っても死ぬことができず、
切に死を望んでも、死の方が逃げて行く。
103 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:41:20.92 ID:w8CZlVqiO
>>1 なんで発電所の緊急事態に使う動力源が、「電気」って発想なんだろ?
メインの電気系統にダメージを与える災害は、同時にサブの電気系統にも
等しくダメージを与えて去っていくと思うんだが。
冷却水とか冷却剤とか海水とか、全部上から下に重力で移動すんでしょ?
なんで発電所を海抜よりマイナスのとこに作んないの? 最悪海に沈めて冷やせるじゃん。
異常事態になったら高所の冷却剤タンクの下の栓をスポンと抜いて、
じょろじょろ降り注ぐように、炉が浸かるように作れないの?
なんで「汲み上げる」手間を入れてんの?
>>89 タンクはともかく発電設備を地下に埋めたら、排気、吸気、廃熱が
著しく困難になると思うんだけど。
役員にカスしかいないのが想定外だったよ、俺は。
106 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:42:01.53 ID:Wguc8ZOV0
全体からみれば
鼻くそ並みの津波対策を怠った東電
日本が鼻くそで沈没寸前とは・・・・・
107 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:42:18.92 ID:dYYZKj1N0
天皇 「言わせんなよ はずかしい」
108 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:42:58.29 ID:CzOUqAkj0
>>92 塔を立てて、吸排気ダクトを塔の上からする
燃料タンクは地下に埋める
そのくらいだけでも、今回の事故は起こらない
単に津波が堤防で防げる前提の設計なのが悪い
原発の運用は
当選したら家族も全員死ぬ宝くじと同じなんだと思い知らされた。
誰がそんな宝くじ買うんだよ。
>>96 原発そのものは対策してて無事
非常用冷却装置の電源だかが全く対策してないで津波の引きに流された
結果非常電源がないのと非常時で原発止めたから電力不足で冷却装置働けず
>>96 津波ってのは深いところは速く、浅いところは遅くなるんだよ。
海岸に近づくと前が詰まって後ろから押されて将棋倒し見たく水かさを増しながら
ドカーンとくる。
津波て波って字があるから普通の波のすごい版だと思うけど、全く別の物理現象。
112 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:43:51.25 ID:dmXKtM2M0
天下り企業の実態露呈
113 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:43:58.51 ID:5pdJYMmIO
はっきりいって東京電力経営陣と原発関係社員は死刑にしてほしい どんだけずさんなんだよ
114 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:44:18.23 ID:TXPVdXFUO
事故が収束したら東電はなくなるでしょ。これだけ被害者出して。国の管
理下に置いて利益は、被曝者や被災地の復興に使う。本来ぼろ儲けの事業
だし。役員や元役員共は特別背任や民事賠償責任を問われる。昔たくぎん
とか銀行つぶした連中みたいにな。これでもラッキーすぎだよ。現場で作
業して亡くなった連中に比べれば
115 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:44:43.44 ID:1P4qs30I0
116 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:45:54.31 ID:BQ9IKBWw0
117 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:46:05.04 ID:uvFj29DF0
>>80 原子炉の廃止には「莫大な資金」が必要だから
東電も躊躇していたんじゃないの?
>>34 ていうか、維持と処理に必要なCO2考えると、
エコでもないよなw
結局外部からの電力ないと、維持できないんだから。
119 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:46:19.12 ID:aQ5fapoFO
地震の多い地域は火力発電がいいと思うんだ。
静岡の原発とか、富士山があるのによく建てたなぁ、と。
ま、住民を「絶対に安全だ」の一点張りで説得したんだろうね。
120 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:46:35.04 ID:ZxUG78i40
普通原子力発電所ならマグニチュード8位を想定してるんだろ
世間的な常識で言えば強度は倍位見込んでるはず
マグニチュード9なんて屁みたいなもんだが
どうして壊れたん?水素爆発だったなんて言わせねーぞ こらっ!
121 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:47:01.15 ID:y/XgodaO0
関西電力の方が技術力は圧倒的に高い
>>114 逆に水俣のチッソみたいに生き残ると思うよ。
電気利用者から得た利益を今回の被害者の為に保証し続ける為に存続。
123 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:47:05.93 ID:psh4+hyVO
もっと内陸に作っとけばよかったの?
126 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:49:03.08 ID:CzOUqAkj0
>>104 そのくらいで問題になるなら、潜水艦にディーゼルエンジンを使えないって
127 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:49:03.80 ID:c3dPWLyJ0
東電のやつらはお偉いさんを筆頭に
被爆覚悟で作業してこいや。
死んで名を残せ。
3号炉はプルトニウム燃料だから漏れると福島どころか日本全土、下手すると北半球終了とか
言われてるw
129 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:49:09.37 ID:ier591q70
>>122 ありうるなー
でも完全に国の監視下になる。
今までみたいに原子力族の食い物にはなれない。
130 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:49:28.22 ID:BQ9IKBWw0
>>77 推定だが、ほとんど基礎がなく地面に置いたに等しい燃料タンクが津波で流されたので
燃料供給パイプが海水を吸って
ディーゼルエンジンの内部に海水が大量に入ってエンジンがパー。
131 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:49:33.70 ID:ZxUG78i40
福島なんぞに作らず東京の東電本社の地下に作ってたら
こんな事にはならなかったはずだ
132 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:49:36.51 ID:L6gb1E/z0
>>120 M8とM9はとんでもないほどの規模の差がある。M9が本当なら、
確かに想定外な部分もあった。
後手後手すぎて、はっきりと人災だけどな。情報の限りでは、きっちり対応していれば、
今回でもそれほど緊急事態にはならなかっただろうに。初動が遅すぎ、東電幹部氏ねマジ
12日:1号機冷却装置喪失⇒弁開放⇒爆発
13日:3号機冷却装置喪失⇒弁開放⇒爆発
14日:2号機冷却装置喪失⇒弁開放⇒爆発
15日:4号機爆発⇒火災⇒何もせず
まるで他人事のような東電の対応
古い設備だから丁度いいやってな感じ
菅を公務執行妨害の疑いで逮捕しろ。
135 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:50:30.63 ID:1P4qs30I0
>>120 マグニチュードは対数尺度なので、0.2違うとエネルギーは二倍違い、
マグニチュードが2違うとエネルギーは千倍違う。
日本の原発が想定していた地震は最大でマグニチュード8.4だから、
マグニチュード9.0の今回は想定の八倍だったことになる。
136 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:50:31.31 ID:VAualyZj0
原子炉の本体のほうが津波で押し流さていたらさらにひどかっただろうな。
>>101 いや、工学部(人数多い)の残りカスが
原子力とか専攻してるんだが。
優秀なのは航空、宇宙、電子、バイオとか
派手な分野に行っちゃうよ。
理学部の原子核物理は、衝突実験とか
そっちの方面だし。
>>129 チッソの社員と商売するとその幻想は吹っ飛ぶけどね。
139 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:50:39.45 ID:uM9p2sF80
水を注入するだけだろう。バカぞろいか?
>>128 普通に再臨界したらMOXとやらを使ってる3号以外もウランとプルトニウムじゃんじゃん出すらしいが
もう中性子検出されてるし
141 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:51:21.91 ID:pk7ayKFY0
落ち着いたら、社長以下役員首だな。
142 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:51:38.80 ID:rR0hdYZH0
予備電源最初は動いてたんだろ?
津波被ったのが原因で故障したみたいだが。
今後津波への対処なら、それほど金も掛からずに
出来そうなものだろ。
東電終了だな、国か別会社か国連の経営になるわ
144 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:51:57.92 ID:aQ5fapoFO
>>122 チッソも国と企業ぐるみの長年の隠蔽工作が凄かった。
その土地の「風土病」だとして受け付けなかった。
海外から調査員が来て事の重大さが世界中に判明。
あの頃の嘘つき日本と何ら変わってないんだよね。
145 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:51:59.97 ID:M+ULUHK00
>>48 ニュー速に軍師が出てるの初めて見た・・・!!
146 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:52:09.62 ID:s508QYlk0
ようはこいつら公務員体質なんだって。
多少可愛そうなところもあるよ。
電気代は自分たちで決められないし。
不採算なエリアもカバーしなくちゃいけない。
利益と品質を求める通常の企業とは違うのは確か。
ってかそろそろ原発じゃなくて、震災被害地に焦点当てようぜ。
この寒空で震えてるんだろ?
>>134 本当に菅をはじめ民主党内閣全員を逮捕し
臨時内閣を立ち上げないと
取り返しの付かないことになる
既になりかけているが
148 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:52:18.83 ID:CzOUqAkj0
>>124 金属塔なら危ないかもしれんが、鉄筋鉄骨コンクリート製の塔なら大丈夫。
今回の津波でも、学校や病院など流されなかった。
高さが足りなくて水没して全滅したりはしたが。
2010年3月1日(月)「しんぶん赤旗」
チリ地震が警鐘 原発冷却水確保できぬ恐れ
冷却水喪失なら炉心溶融の危険
吉井議員の話 2007年の新潟県中越沖地震では、地震の揺れそのものによって
柏崎刈羽原発が被害を受けた。津波でも、海面が上がると冷却ポンプが水没する危険が
あり、海面が下がると冷却水喪失の恐れがある。これらは、原子炉の崩壊熱による炉心
溶融を懸念させる事態だ。
今後も、地震の揺れや津波への対策を前進させるために、国会でも取り組みたい。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html >>77 ディーゼル自体は地下にあって津波の影響はなかったらしいよ。
ただそれを冷却するポンプが津波で流されて、オーバーヒートする為
ディーゼルが使えなかったみたい。
今後原発推進派の家族は全員原発の敷地内に住んでくれ
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
原発の検査データ改ざんやトラブルの隠蔽(いんぺい)などの不正が続々発覚した東京電力で、
役員十七人が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に二〇〇六年の一年間だけで
二百七十一万円の献金をしていたことが本紙の調べで分かりました。
国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、
二十六人いる役員のうち、会長と社長、六人いる副社長は全員が献金を行っています。
田村滋美会長、勝俣恒久社長がともに最高額の三十万円、六人の副社長は
二十四万―十二万円、常務取締役が十二万―七万円などと、役職により献金額にランクがあるのも特徴です。
電力会社は、ガス会社、銀行などとともに公共性があるため、企業としての献金は
行われていません。しかし、こうした事態は事実上の企業献金にほかなりません。
東京電力による原発の安全にかかわる検査データの改ざんなどの不正は、原発が
二百三十三件、火力、風力を合わせると三千八百五十二件が報告されています。
なかには、原子炉で重大事故が起きたときに作動するポンプが故障していたのに、
検査時には正常に見せかけて検査官をごまかすなどの重大な不正もありました。
今年七月の新潟県中越沖地震では、被害を受けた柏崎刈羽原発近くに地震を起こす
断層があることを認識していたにもかかわらず、過小評価し耐震設計していました。
安易な原発立地と甘い耐震設計で国から認可を受けていました。
2007年9月16日(日)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html 結局、今回の事態の責任は、自民党にあることが明らかだな。
>>123 耐震設計してあっても、津波対策はしてなかったから
そんな言い訳は許されないよ
女川の原発はちゃんと止まったんだし
153 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:54:13.08 ID:HKnZTh9WO
もはや東電では対処出来ないんだろうね
肝心な保安院なんか一般住民より遠くに逃げるし
東電、人員を増やして対応しろ。
被爆も仕方ない。
残酷だが国を滅ぼすつもりか。
全世界が東電を見ている。
155 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:54:26.40 ID:BQ9IKBWw0
>>135 原発のある場所の震度とか加速度は、想定内
>>123 毎分数十トンの汚染された冷却水をどこに捨てるのさ?
157 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:54:56.91 ID:P3GtZVK90
ネトウヨという言葉を最近よく聞きませんか?
元は朝日新聞が捏造した言葉で、最近では主に朝鮮人工作員が使用してる言葉です。
彼ら朝鮮人は自分達の利権拡大のために、それに反対する邪魔な連中を
ネトウヨと称してイメージダウンを図っています。
以下のように朝鮮人による工作活動が盛んに行われている実態があります。
騙されないように注意しましょう。
【民団新聞】同胞「ネット・ウヨクと毎日闘っている」
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?corner=2&page=1&subpage=3531 >B 同胞の若い女性から「民団新聞の総選挙関連の記事には励まされる。だからこそ、外国人にも選挙運動が
>できることをもっと強調して欲しい」と電話があった。「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘って
>いる。彼らは外国人排斥のために手段を選ばない。民団が違法な運動をしていると騒いでいる」とのことだった。
【小沢疑獄】特捜部、小沢氏を「不起訴処分」とする方向で最終検討を行ってることがわかりましたとTBS★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265127918/ 257 名無しさん@十周年 New! 2010/02/03(水) 01:38:17 ID:y/C59SBI0
ネトウヨざまあwwwww
わが大韓民国の勝利
295 名無しさん@十周年 sage New! 2010/02/03(水) 01:40:11 ID:+alR2nrm0
大韓民国同胞の大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
在日参政権も予定通りwwwwwwwwwwwwwwwwネトウヨは日本から出て行けwwwwwwwwwwwww
321 名無しさん@十周年 New! 2010/02/03(水) 01:40:56 ID:14wwUQGx0
民団マンセイ!!民団マンセイ!!
朝鮮マンセイ!!朝鮮マンセイ!!
よかったな。よかったな。
勝利。勝利
こんなの自民党も当然知ってる話
159 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:56:14.55 ID:VAualyZj0
でん子も一躍悪役キャラに転身だ。
160 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:56:51.83 ID:88mN+VsDO
>>150 じゃあお前は風力発電の風車の下に住めよ
161 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:57:00.75 ID:ygqxgV+P0
この記事の出元はBloombergか。
原発自体がそもそも危険な存在。なにか起きたら人間の手には負えないモノ。
という事実を隠すために、今回の状況の原因をスタッフの個人的ミスにすり替えようとしているのでは?
原発推進派のメディアが、個人の責任にしようと躍起になって報道している。
162 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:57:07.07 ID:sY+akLem0
やっぱり人災だったんだなぁ〜。
東京電力の責任は重いと思う。
163 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:57:39.25 ID:c3dPWLyJ0
保安員やら東電役員は
えらそうに解説なんかせんでええ。
バケツ片手に原発に突入せい。
そんで東電社員もそれに続け。
それがおまえらの責任だ。
j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ li;;;;;; 想定外と言えば許される
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました。
165 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:58:04.94 ID:M+ULUHK00
167 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:58:35.14 ID:w8CZlVqiO
>>132 地震の規模の大小を想定してもしょうがないじゃん。
天津飯にはなぜかめはめ波が効かないのか、だよ。
たとえば、地震がどれだけ大きくても、
原子力発電所自体が巨大なだるま(起き上がり小法師)構造なら、
転んで移動しても大丈夫じゃん。
デカい地震が来たら、原子力発電所は転がって遠くに移動したり、海にプカプカ浮かんだりします。
でも、かくかくしかじかで、大丈夫なんです!
…って出来ないの?
168 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:59:13.21 ID:1P4qs30I0
電力会社というのは地域独占が認められた公共事業体だから、
通常の企業とは違った理屈で動いている。
競争は無く、電気料金は、「コスト+適正利潤」という形で決まる。
だから「利潤を増やすためにコストを増やそう」というインセンティヴが働く。
年末の道路工事なんかと同じ理屈。
そういうところで出世するのは、進歩や合理性を嫌う役人気質のタイプ。
>140
プルトニウムを濃縮して使ってるから。。。。
土星探査機カッシーニの打ち上げの時も大量のプルトニウムを積んでるから
打ち上げ失敗したらどうするんだって話が有った。
危険で近づけないとか言ってられないだろもう
国民と国のために持ち場を死守して、そこで死ねよ
171 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:00:30.74 ID:IiSV/yJq0
俺、被災者なんだけど。
もちろんいろいろ大変なんだけど、福島は近いから、
今は原発の方が心配で、毎日頭おかしくなりそうだ。
被災しただけで経済的にも心労もMAXなのに。
東北電力も、時々不具合をやらかして地元で謝ったりしてるが、
今回の事態を見て、東京電力より遥かにまともだな。
なんで福島は東北電力に入らなかったのか。福島は東北なのに。
陛下が今、京都にいるなら、もうどうしたら...
172 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:01:20.05 ID:dbw4VuxF0
完全に人災ですね
許さない
どう責任をとってくれるんだ
173 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:01:24.97 ID:T0FEv+XkO
174 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:02:27.59 ID:Kx/eLNTYO
東電による人災
潰れろ糞会社
一段落すればフルボッコだろ
特に腐りまくった上層部
許さん
176 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:02:56.96 ID:xnwxn5g+0
177 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:03:40.27 ID:1P4qs30I0
危険な重大任務を下請けの末端社員に任せている時点でブラック企業体質丸出し。
映画なら、管理職が久しぶりに現場復帰して自分でやる状況なんだがな……。
っていうかそもそも地割れとか陥没とかに巻き込まれたら
どんな耐震設計でもアウトだよな。
俺はもういかなる原発にも賛成できない。
180 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:05:27.08 ID:T0FEv+XkO
>>176 鳩山は道民になるのかな
北海道てはたして安全なのか
しかし、今回は、津波でディーゼル用の重油タンクが流されてしまったから
このリポートの対策していても、無理だっただろう
182 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:06:22.98 ID:chQn57qM0
朝ニュース見てる→6:45過ぎに速報で4号機火災発生
→東電会見→5:45頃東電社員が4号機から火の手が上がってるのを確認
は?この1時間のタイムラグは何?
ばれずに鎮火させれて隠蔽でもしようとしたの?こんな状況になってまでも
かけひき打つとかどんだけ糞なのこの会社?て思った
183 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:06:33.13 ID:aQ5fapoFO
日本に原子力発電が取り入れられて46年だっけ?
原発推進派は安全だと言うけれど、
まだ46年しか経ってないわりに事故が多いほうだと思うんだ。
何光年も生き抜いてきた地球なのに、この原発で一気に危機に陥る可能性がある。
たった46年でこれほど大事故なら、今後も原発がある以上、未来はあるのかと。
184 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:06:39.74 ID:z67/1Ppa0
フルボッコは上層部もそうだが、原発利権で巨額の甘い汁を吸った政治家もだよ
こういう事態になって貝のように口を閉ざしているがな 許したらあかん
>>165 …なるほど。サンキュー。
マジで
>>103や
>>167って無理なの?
非常用電源がダウンって聞いたとき呆れたよ。
催涙スプレーで攻撃されたとき、右の鼻の穴が駄目になっても、左の鼻の穴があるから大丈夫です、って言うか?
186 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:07:07.49 ID:s508QYlk0
>>171 周りどうなのよ。落ち着いてんのか?被災者たちは。
東通原発でググレよ。
原発のある場所と電力会社のエリアは関係ねーよ。
福島県がどっちなのかは知らんが。
187 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:07:12.76 ID:l8f4tXZh0
これまでのまとめ
・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言っておきました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに言ってる間にポンプ機の
燃料が尽きてしまい、2号機の水位がゼロになって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやめました
>>103 バカか
ただ浸すじゃなく、潤滑させないといけないの
>>182 そこらへんの情報公開は政府の認可ないとできないだろう
水素爆発がどれも2時間遅れで発表されたのを考えると一応早くはなってる
>>181 そもそも発電機に海水がかぶるような設置って時点でどう考えたっておかしいでしょ。共産党とか
いわき市議とかもまずいと最近も指摘していたんだぞ。津波が来ても発電機に波がかぶらなかった
福島第二原発は無事なんだぞ。
191 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:10:59.36 ID:T0FEv+XkO
>>178 現場からの小沢情報て出てます?まったく無っしんぐであります
小沢が行方不明です いずこへ〜〜
(チャーリー浜風)
192 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:11:07.73 ID:dL2L+zTF0
千年に一度の災害を想定出来る人間なんているわけない。
今度作る原発は、これを参考にして、より完璧なものに近づけるべき。
>>187 それはすべてしっかりとしたソースがあるのか?
194 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:12:11.79 ID:2bTb2nFc0
>>102 すると、一つの星が天から地上へ落ちて来るのが見えた。
↑
まさか「はやぶさ」の大気圏突入とか言わないだろうな?
195 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:13:18.65 ID:uJCbRbQu0
ここに原発を建設するにあたり、権限を持っていた者と推進派の学者は最前線
に行くべきだ。
推進だけしておいて他人に後始末をさせるなどお天道様が許さない。
196 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:13:24.92 ID:1P4qs30I0
建築物の設計強度を偽装していた姉歯やら、
豚肉を牛肉と偽って売っていたミートホープやら、
ヤクザ企業にはプロとしての職業倫理を持ってないところもあるが、
日本の大企業はプロジェクトXみたいなプロの世界だろう
という信頼があったのに、実は大企業も単に大きいだけで内実はブラック企業
……というのが、今回の事故で暴露された事実だと思う。
197 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:13:28.33 ID:8gSaAvTE0
もう原発は日本じゃ無理じゃないの
198 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:14:09.44 ID:UpRunPfUO
原発って核実験場のように地下深くにつくれないの?
199 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:14:10.20 ID:/KDIAX74O
>>188 蒸気逃がせるようにしとけば
循環の必要はないのでは
>>192 当選したら家族が死ぬような宝くじは要りません。
201 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:14:52.29 ID:yPpwet/d0
202 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:15:42.86 ID:z67/1Ppa0
今NHKで半径20kmで通常放射線量の1万倍だと ああ 南無阿弥陀仏
ってかラジエータ冷却式ディーゼル発電機使えば良かったんじゃね?
海水で冷却しないと使えない非常用ディーゼルとかアホすぎる
204 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:18:07.28 ID:BQ9IKBWw0
>>188 熱源に対する冷却剤自身の対流では間に合わないってことか? サンキュー。
でも、委棄する原子炉1に対して冷却剤100のプールの中に漬けこんでも、対流しないのかい?
規模や物量では勝てないの? 瀬戸内海なら熱くなった原子力潜水艦を冷やせるだろ?
206 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:18:32.45 ID:uiNaC/kb0
単なる人災
地震はきっかけだっただけ
207 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:19:31.87 ID:WvrPAToW0
>>70 謎なのが何で危険を指摘されているのに
改善を全くしなかったんだろうか?対策で金使うよりもマスコミ対策で
口封じした方が安上がりと考えていたのだろうか?
208 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:19:36.07 ID:4meR5nPQ0
丑 編集長だったんだね
ん、東電って想定外って発言したんだっけ?
想定してなかったとしたら職務怠慢だよな。ありとあらゆる状況想定できる人間だから高給なんだよな?
ただ眺めてるだけなら小学生でもDSやらPSPやりながら眺められるぞ?
現首相だと困った事に「やべえ温度高くない?」とか勝手にヘリコプターから水ぶっかけちゃう訳だけど。
210 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:20:32.26 ID:Wguc8ZOV0
施設全体を海面水位以下にすれば良いのに
↓まだこういうのがあちこちにいるんだが・・
211 名前:山師さん[] 投稿日:2011/03/16(水) 17:16:42.26 ID:QugE8IPL
ぶっちゃけ今回の被害で日本の原発の安全性が世界に認められると思うけどね。
福井原発って40年落ちだっけ?
40年落ちの原子炉でもM9+津波でこの程度の状況だという事が分かったから。
次はもっと安全で最新設備をって営業できるでしょ。
>>160 おまえは馬鹿か?
日本が終了しようかという段階でそんな事書ける神経は尊敬するよ
213 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:21:27.38 ID:2wi1OzqJO
>>207 そこに絡む利権の旨味が少なかったから
放置してたんだろうな
214 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:21:32.70 ID:iI+vuWT/0
東京電力相手の損害賠償って 起こされるんじゃないか?
大地震すら想定しないで核扱ってた事実
216 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:23:48.64 ID:1mGRCDSA0
「我々は正しいことをした。
多くの日本人の魂が救われたうえ、
多くの世界中の人の魂を救った可能性もある」
「アメリカは日本を貪った。
同時に我々も世界中から貪り合った。
我々は世界中の人を虐殺したのではなく、
愚かな人間達の欲を止めたのだ」
217 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:25:40.73 ID:UHpXkZ1y0
∩ ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
|| ミ ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
|| l i''" i彡
/〔.| 」 ⌒' '⌒ |
〔 ノ´`ゝ <・> < ・> |
ノ ノ^,-,、 ノ( 、_, )ヽ|
/´ ´ ' , ^ヽ ノ、__!!_、|
/ ノ'"\ ヽニニソ | <全て「想定内」。
人 ノ\/ ^ ノ
/ \_/\ヽ、 / \
/ / \ `ー── '/ ヽ
/ ─── / ヽ
/| Y ヽ
218 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:27:48.49 ID:uM9p2sF80
東京電力は提案株主の質疑に対して、ヤジ怒号の中できるだけ提案株主の質疑に
応じるようにし、提案株主以外の出席株主に対して議事をヤジ怒号の中粛々と
進めている姿勢を見せて、低姿勢で質疑に応じ一般出席株主の同情を引き出して
いた。また、ヤジ怒号の総会屋もどきの声援をうけ、提案株主や質疑要望株主の
感情を煽るように回答は内容のないもので対応し、いたずらに質疑を長引かせながら、
株主総会出席の一般株主に対して、早く質疑が終わればのマインドコントロールを実施していた。
>>199 ?
使用済み核燃料も、原子炉のなかの核燃料棒も、放射性物質を含んでいて発熱する。
崩壊熱は、数年間ある。だから、数年間、使用済み核燃料プールに浸し冷やす。
水を潤滑(潤滑水自体の冷却)せずそのままにしていたら、自然に浸している水の温度が上がり、沸騰し蒸発してしまう。
蒸発したら、ウラン燃料を包んでいるジルコニウム製の被覆管が露になってしまう。
空気中の水分と反応し、水素が発生。それで火災。水素が無くなれば自然に鎮火。
しかし、水の温度が下がらないから、また水素が発生。そしてまた火災。この繰り返し。
そして、プールの水が全部無くなってしまうと、被覆管は全て溶けてしまう。
水を注水する、かつ、その水を潤滑させる。これが全て。
220 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:28:20.99 ID:rR0hdYZH0
221 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:28:32.43 ID:r1ZgcrLsO
馬鹿はやだねぇ
津波でタンクが流されて海水被って全ての電気系統がいかれたんだよ
>>15 それの実験中に起きたのがチェルノブイリ事故。
223 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:29:29.50 ID:rtDwr1I+0
東電は許されたもんじゃないが
原発反対者のお陰で進むもんも進まなかった責任は大きいぞ
224 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:29:47.84 ID:1P4qs30I0
飛行機にエンジントラブルが発生し、操縦室を見に行ったら、
本部からの指示を受けながら素人が計器パネルを操作していた
……というのが現状。
225 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:30:24.57 ID:gKz0QQLUO
>>214 間違いなく起こされるよ
ただ、会社に賠償する力なんか皆無だと思うので国が、つまり税金で補填
役員は処刑台送りにしても足らない
226 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:30:30.25 ID:rR0hdYZH0
>>70 其れ中読むと分るが、取水口の話だから今回の予備電源の話とは
全然違うよ。
東京電力は今後何十年も福島の人たちに莫大な賠償金を払い続けないといけないね
228 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:32:48.00 ID:tAuCzFlO0
政府 東電 保安院 これを日本の無能3兄弟と言うんです 菅
ちょっと前にエネ省退官後4ヶ月で天下って顧問になった奴がいて問題になったよな。もう逃げ出してんのか?
231 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:36:34.61 ID:1P4qs30I0
〔東京電力は社長が顔を見せて日本人に謝れよ〕と思ったんだが、
いまさら社長が出て来て「もうしわけありません」と頭を下げられたら、
それはそれで怖いな……泣くしかない段階。
>>70 関係ない。ディーゼルの重油タンクが津波で流されてしまったから
233 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:37:03.69 ID:A67Ww+aW0
東電社員は、同じ仕事をへいへい坊々と繰り返すだけの仕事しか何十年もしていない、
原子力の上に立つ奴は、反対住民の説得が巧いか、副社長のごとく
何を言ってるのか判らない様に、けむに巻く能力しかない。
東電社員は単なる運転手、掃除は出来てもエンジン修理出来ないと同じ、
緊急事態に、先を予測して思考する脳細胞はない、
もう歴代社長、役員は実刑免れられないだろうな
それでも最前線で討ち死にするよりかはマシだろ
235 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:38:37.30 ID:edGmeRg50
>>220 駄目だったろwww
もう次は無いよ。
また事故やらかしても政府や東京電力は
『想定外でした』
と宣うだけだろうし。
238 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:38:57.85 ID:/KDIAX74O
>>219 超非常事態、最終手段の話だろ
全ての冷却法が選択出来ない場合に重力で海水に浸けられる様に出来ないか?
と言う提案だから漏れ漏れは覚悟の上でしょ
それと、良く分からんけど「潤滑」が必要なんか?
「循環」じゃなくて
■20年前に地震に備えろと言われたけど、無視してたら案の定ダメでした
■9ヶ月前に非常用設備がボロだったの気づいてましたけど、メンテめんどくさいので放っておきました
■非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
■急遽、代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
■まあなんとかなるだろと、今までの事故と同じく、いつものように政府自治体マスコミへの情報開示は遅めでした
■東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
■1号機が爆発したことで水素爆発が他も起こるかもしれないと思ったけど、なにかするのは面倒なので放ってたら3号機の爆発でポンプ4台いっちゃいました
■ポンプの見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプの燃料が尽きて、2号機の水位が0になって、爆発しました
■本社の幹部はのんきに経緯や数値のペーパーだけをつくって会見でニヤニヤするだけで、必要な情報がなにかわかりませんでした
■面倒なので被災地や電車込みで停電実施したけど、みんなに怒られたので仕方なく変えました
240 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:39:43.38 ID:6x5jEk1r0
>>47 こんなに人数必要なの?
この人達が全員集まって
この緊急時に会議してるところを想像すると
船頭多くして船山に登りそうな気が
ところで日本政府の船頭はどうした?
241 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:39:58.08 ID:eD+ajn3q0
ほんとに1000年に一度なんかね?
大地震は毎年のように世界のどこかで起こってるように見えるけど
天下り団体だもの。
無能の巣窟。
出来るやつには物言わせない。
JALとおんなじ。
243 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:41:15.46 ID:1mGRCDSA0
244 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:41:59.01 ID:2wi1OzqJO
>>230 今ごろ、家族つれて海外だよ
資産も移してんじゃねーか?
日本は危ないから
>>196 >日本の大企業はプロジェクトXみたいなプロの世界だろう
本物のプロフェッショナルならあんなドラマは発生しない。
困難もさらりと解決して定時退社だ。(言い過ぎだがw)
でも、そうすると残業ばかりしてる奴の方が給料もボーナスも
良いし、上司の受けもきわめて悪いから海外にでるか独立する。
フランスとか米国の原子力関連の会社を調べたら元東電の社員とか
いっぱい居たりしてな。。。。
247 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:43:44.90 ID:y8KTyozi0
臓器提供+財産没収+拷問死刑とか
逮捕されていいレベル
250 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:44:30.36 ID:tOhAq81G0
地震や、津波等がきた場合の非常用設備が、原子炉やタービンよりも海側にあるっていうのが
なんか面白いよね。
原子炉が一番大事だから、一番陸側で、その次にタービン。非常用は海の近くでも大丈夫だろ。
と、なぜなるんだw
想定外なんて言い訳は許されない
本当にそうだよ
どれだけ危険なものを扱ってると思ってんだ? アホか? アホなのか?
252 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:48:32.30 ID:1P4qs30I0
>>250 そう言われたら確かにそうだなww
定義からしてバックアップ施設は本体よりも頑丈に作るべきものだね。
253 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:48:59.09 ID:IHgV28bw0
東電の社員の生活はこれからどうなるんだろう・・・
254 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:49:03.89 ID:SLx5lXR70
>>250 「バルス」装置がないのが一番いけない。
非常時、早い段階で海中にもぐり海水で永遠に冷やし続ける。
そして有事に備える。
255 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:49:34.75 ID:g+4B6z+v0
想定外で、許されるなら、倒産も借金もチャラに出来る
>>253 とりあえず東電社員てばれたら白い眼で見られるだろうな。。。。
257 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:49:53.50 ID:T0FEv+XkO
福島の水道水からが放射能ぶっしつが検出されてる
健康に害は無いとしているが
放射能は一度取り込んだら二度と出ることは無いよ
マスコミとテレビは隠蔽するからね
本当はいち早く水は飲んだら駄目だと知らせないといけない事実だよ
みんな拡散してほしい
女川は想定外にも対応できてるのに東京電力ときたら
保安院って、それを指摘して電力会社になおさせるのが仕事のはずだよね!
260 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:51:22.37 ID:IHgV28bw0
>>256 住宅ローンはどうなるんだろう
彼らの子供たちも
>>249 いやいや
上層部は即決裁判で石打の刑、もしくは市中引き回しの上、獄門磔のレベル
262 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:51:29.64 ID:SLx5lXR70
ニコ生で東電批判するなっていってる連中は東電の株もってるやつなの?
>>250 海水で冷却するんだから、何も考えなければ海と原子炉との間に設置することになるな。
265 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:52:00.03 ID:Ty9kwleC0
さすが体力仕事は全て下請けに任せている暴利の東京電力だけあるな
266 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:52:12.81 ID:y8KTyozi0
ナイフで事件起きると規制されるとかと訳が違う
自転車傘さしとか
津波が想定外だったんだと思うよ
アメリカ式だから淡水湖用にでも作られた物だったんだろう
268 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:54:26.61 ID:mMWPUKokO
こんな事故起こした東電幹部にも高給な上にボーナスが支給され、たっぷり退職金が出ます
269 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:54:47.17 ID:CzOUqAkj0
>>241 もちろん宮城県沖として千年に一度なだけで、東京圏や名古屋圏や大阪圏には同じくらいの地震が待ち受けてるよ、常識
271 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:54:57.75 ID:8ubm9zyV0
東電本店社員はふだんゴルフ三昧だからね。
いきなり原発なんて難しいこと言われてもね。。。ww
272 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:55:09.62 ID:MEnS0MvJ0
>>221 だからなんで流されるような虚弱な発電機にしたんだよ
274 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:55:38.30 ID:89Yx1JdR0
現場で頑張っている人達が放棄したら日本は終わりだ。
275 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:55:53.82 ID:qeRGSBO+0
どうして東電の勝俣と清水の陳謝会見が無いんだよ〜〜〜!!!
はやく引きずり出して、ぼろぼろにしろ〜〜〜〜!
276 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:56:41.19 ID:gB091D0N0
東電の役員名簿が全て消えたね
最低だ。どんだけ国民を金づる扱いしてるんだよ
>>257 子供とか少量でも甲状腺癌とかになるのにな。。。。
さすが世界で唯一水俣病の原因が有機水銀じゃない国だけのことは有るorz
278 :
270:2011/03/16(水) 17:57:38.00 ID:qobP5p/k0
追加引用
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2005-073-4f4d.html >○吉井委員 時間になりましたから終わりますけれども、私が言いましたのは、要するに、
>フォルスマルク原発の場合も、ディーゼルとそれからバッテリーと両方一系列なんですよ。
>これは四系列あるうちの二系列がだめになったんです。外部電源もだめですから、
>ほかのところから引っ張ってくるというのも、もともとだめなんです。ですから、
>そういう場合にどういうふうに事故は発展していくものかということをやはり想定した
>ことを考えておかないと、それは想定していらっしゃらないということが今のお話では
>わかりましたので。
> あわせて、バーンアウトという問題は非常に深刻です、
>燃料棒自体が溶けてしまうわけですから。
279 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:57:39.44 ID:8ubm9zyV0
東電社員、エリート意識半端なかったよ。いままではw
それにしても未だに及んで一度も姿を見せない社長って。。。ww
280 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:58:25.98 ID:rR0hdYZH0
>>236 今回の原発事故で、家族の方無くなったの?
281 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:58:26.09 ID:mMWPUKokO
死刑で済むものか!
何人の命を奪い、被曝させ、生活を脅かしているのか!
東電社員は許される訳がない!
282 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:59:00.20 ID:pbmxqv/40
社長はこのタイミングで顔出したらバッシング必死だし出れるわけないだろ
つるし上げは全て解決してからでも間に合うだろ。今誰かを糾弾するのはバカ。
284 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:59:39.47 ID:y3TU/hM50
自己責任である
危機管理を怠れば当たり前の結果でしかない
285 :
270:2011/03/16(水) 17:59:46.96 ID:qobP5p/k0
しかしこの吉井議員、すさまじく的確な質問だな…。
京大工学部原子核工学科卒って専門そのものだからだろうけれど、
技術系の議員も必要ってのが良く分かった。
東電の株はまだ高値なんでしょ?
安心安全、日本の原発世界一だもんね
東電株を買った人、よかったねえ
287 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:00:23.29 ID:pEwZO3JOi
東電の検針のおばちゃんですら月収40万も貰ってるみたい
東電の本社は原発の隣に作って東電社員も近くに住むようにさせよう
288 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:00:23.72 ID:JFnXLRXE0
とりあえず、今回の件が片付くまで追求をやめといて、後で締め上げようぜぇ
289 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:00:35.97 ID:t0wdsmMNO
>>7 > どうして社会党や民主党が政権をとると巨大地震がおきるん?
日の本の八百萬の神様たちは、アカとか左翼とか共産主義に見られる、神を否定する唯物論が相当お嫌いだから。
戦後、左翼政権時に天変地異の起こる確率100%。
290 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:00:41.03 ID:xcl+wzeM0
何人被爆して死のうが、因果関係が証明されません^^で済むんだから楽な商売だな
>>287 安全と謳うなら社長室を原子炉の隣に設置しても良いはずだよな
293 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:01:53.16 ID:nYtL/qyg0
>現場で頑張っている人達が放棄したら日本は終わりだ。
同時に東電は火の海だわな
年齢学歴資格スキル不問の下請け孫請け派遣日雇いに現場を任せ
役員以下社員一同安全なところから指示だけ
>>280 日本人の比喩だよ。家族は。
福島の原発、このまま事故が拡大すれば
東日本が人の住めない死の荒野になる。
296 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:03:55.14 ID:F0Wt6/wb0
まあアメリカも同じような理由でスペースシャトル爆発したしね。
297 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:03:56.32 ID:QwhYGBOJO
>>282 取締役だけで20人ぐらい居る
会長職でも5人は居る
天下りの百貨店レベル
298 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:04:07.62 ID:IHgV28bw0
東電は国有化になるのかな
299 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:04:11.28 ID:IgkZAeEcO
>>290 チリ大地震の時にその危険性もすでに指摘されていたのに東電が無視したらしい
300 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:04:18.19 ID:tOhAq81G0
てかまあ、共産党が「我々はこういう質問や意見出しを過去にやっていた」事案については
とーってもしつこいぞw
現政権だけの責任ではないが、現政権の対応もマズイし、責任をとれと言われたらとるしかない。
「ジミンガー」なんて言えるレベルじゃない。
301 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:04:46.83 ID:BHYWjrDV0
1000年に一回来るか分からない物に無駄な予算は必要無いと言ってたレンホー能天気大臣は今後1000年は
防災予算は削減すると言うのかな、ソウリとレンホーの影が薄くなって官房長官だけが目立つな。
少なくとも関東圏は終了だろ。
いろいろ逃げ出してるし。。。
これから世界中から「日本人!放射能臭いから近づくな!」とか差別されるんだろうなorz
303 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:05:12.67 ID:AGbk5xfj0
>>290 想定されていた。「津波が到達することが想定外」という話にならない状況だよ。
304 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:05:16.30 ID:B84+tfmA0
>>290 地震対策で津波が想定外ってw
ウンコしたけど紙は用意してなかったって感じか
305 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:05:35.40 ID:pEwZO3JOi
計画停電のせいで出費が酷いんだけど
この記事を読む限りでは東電に過失がありそうだから、損害賠償請求したら勝てるかな?
みんなで東電を訴えよう!
自衛隊、ヘリで3号機へ水投下する作業断念
上空の放射能濃度高すぎるとのこと
NHKラジオ@今
東電さん、もうアレだね
>>290 何度も言わせるなよ
津波は想定されていた。
東京電力が対策をとらなかっただけ。
20年前に警鐘してたわー
309 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:06:07.76 ID:4W5PLozHO
地震で死ぬのと、ワケ分からん会社の整備ミスで惨たらしく死ぬのと一緒にすんなや!!
想定外の津波なのは仕方ない
だからこれだけの人が死んだ
311 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:06:23.26 ID:UDfe4FeI0
この浜通りの人達は自民党政権時代の弱者自己責任論の犠牲者だな
312 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:06:41.46 ID:JMPdP/vt0
313 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:07:33.56 ID:tOhAq81G0
津波も想定して原発全体をデザインしてるんだけど
なぜか非常用設備は、一番海側。 想定はしてるんだけどねー。
想定が甘いかどうかは、見解の相違ってやつですかねー、とか。
315 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:07:48.66 ID:3de5UGJQ0
>>305 一日三時間の停電が続くんだから、基本料金をその分減額するのは
当然だと思うんでカス玉センターに聞いてみたいが全然繋がらん。
316 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:07:52.43 ID:pbmxqv/40
>>289 言いたい事はわかるが
津波で死んだ人の中には保守派の人もいたかもしれないしね
317 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:07:53.75 ID:8c+PSMMHO
318 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:08:40.63 ID:+Bf3VvU/0
>>290 想定外って、要は、思いつきませんでした、馬鹿でしたってことだぜ
想定では、リスクがこのくらいだったので除外しました、ならまだしも
東電 ヘリ買い取れよ
社員に1人くらいヘリ運転出来るやついるだろ。
320 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:09:40.08 ID:sHX+Anl20
今回の騒動が一段落したら、徹底的な責任追及をやるべきだな。
東電も政府もね。
321 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:09:53.46 ID:rR0hdYZH0
>>295 >東日本が人の住めない死の荒野になる。
全然大丈夫だと思うよ。
放射性物質の大半は、西風メインで太平洋側に流されてるし、
雨が降れば地上に落ちたチリも流されてしまうでしょ。
あまりにアレルギーが強すぎる気がする。
322 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:09:54.75 ID:FI6FZ/420
レポート通りじゃないですか‥
ボケがっ!
下請けのヤクザに素人のバイト集めさせて作業させてた時点で想定も何もないじゃない
324 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:10:06.68 ID:8V+sm7oF0
ただ、マグニチュード9.0の大地震+大津波
これに耐えられる原発って世界に他に存在するのか?
少なくとも女川と福島第二は耐えたけど
325 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:10:09.67 ID:sj6fJglG0
あぁ・・糞自民の時から既に強く警告されてた訳か・・
地震が起きたら津波がきて沿岸部に被害が出るなんて素人でも想定できるよ。
山沿いにあるなら想定外だろうけど
327 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:11:00.29 ID:fssexamU0
まぁ、事態が解決してからでいいけど東電は解体だな。
とても償いきれる賠償額じゃないし。
とくに福島県民がだまってないだろう
>>290 それもわかんねー話だな。
なんで地震や津波の規模が大きかったら、負けてもしょうがないって設計にすんだろね。
別件…マジでなんで?
>>103の海抜の件。
非常用動力源をメインと同じ電気エネルギーでまかなおうとしていた件。
位置エネルギー(つうか高低差)では駄目? 循環が必要というなら、人力の井戸水ポンプシステムでは駄目?
329 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:11:34.61 ID:yu/7PAMk0
東電の社訓 「臭いものには蓋をしろ!」
いっそ、海の中にケーソンおいて、その中に原子炉建屋作ればよかったのに。
今回みたいな非常時には、ケーソンを破壊して原子炉を水没させる、と。
>>320 一段落しないかもな。
プルトニウムの半減期は30年だっけ?
332 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:13:06.65 ID:Ys9Z6Wbf0
最終的には国が責任をとる。
つまり、政治家が責任をとるのですよ。
じゃ、カンしかいないでしょ。
てめえが早く結論をださないから被害が大きくなったんだよ
わかってんのかよ
333 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:13:14.30 ID:zpH4FRZC0
同じ構造の原発は止めた方がいいじゃないの
334 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:13:27.78 ID:B84+tfmA0
>>324 耐えられるか耐えられないかが問題じゃなく
耐えられなかった後の処理が杜撰過ぎるんだよ
335 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:13:37.69 ID:tOhAq81G0
>>328 だな。
防災関係者がテレビで言ってたが
「堤防をいくら高くしても安全とはならない。それよりも安全な避難場所をちゃんと作るべき」
ということだな。
Twitterの東電擁護凄いな
東電解体、そして国有化すべし
ニコ生でこう書いたらファビョるヤツ続出
国有化されると困るらしい
338 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:14:01.51 ID:iZxk29rY0
事態収束したら東京電力解体しろよ!
339 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:14:23.54 ID:uU3FxVS20
東電の責任逃れは本当に醜い
まあ創価の経済ヤクザの後藤組一族が株主だもんな
JALの筆頭株主も創価のここだし
腐ってるのは仕方ない
津波に対する福島原発の深刻な脆弱性は2006年から指摘されてたが
東電と与党公明は何の対策もとらず隠蔽してきたんだから
340 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:14:24.45 ID:qobP5p/k0
>>313 つーかバックアップがディーゼルとバッテリーの二系統ってさ、
バッテリーは稼動時間が短い以上、実質1系統って事だよな。
で、それが海側にあるわけだ…。
…日本の原子力行政ってかなりやばい思想の元に動いているって事か。
>>331 プルトニウム239の場合約2万4000年
342 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:15:36.62 ID:dZluxvtF0
想定外の事象にどう対処するかが危機管理。
逃げ口上の決まり文句にしてはならない。
>>321 ウラル核惨事とか知らないの?
1957〜今現在まで健康被害継続中だぞ
344 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:15:54.77 ID:TXPVdXFUO
東電正社員はさっさと消火作業してこいや。自衛隊が近づけないし。原子
力は安全クリーンと宣伝したお前らが責任持って作業しろ
中国が核実験しまくっていた時と現在と
どっちが放射線量が高いのだろうな。
こんな不景気は想定外だったから、俺の借金もチャラだな
347 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:16:19.84 ID:VGgRwECk0
少なくとも政治家と東電の一族の私財で、原発奴隷の人や被災者補償して当然だろ
348 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:16:25.35 ID:tOhAq81G0
つまり、原発という施設をつくるにあたって
非常時の設備も、通常設備と同じシステムで動き、同時にダウンする場所にあることが
そもそもの間違い。
東電の人間が、119に電話したけど繋がらなかったから火災放置とかやってるから
デザインがまともでもソフトもダメっぽいけどね。
なっなんだってー!
ホリエモンが広報部長に?!
あの「想定内」の名文句がまた聞けるか?
350 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:19:15.37 ID:WtHfiKE/0
まともな会社ならこんな緊急事態なら社長自ら現地で陣頭指揮を取るのが普通だろ
現場社員と自衛隊消防まかせとか考えられない
落ち着いたら社長以下役員は刑事訴訟で当分豚箱に入れとけ
原発に関係した歴代社長以下役員は責任追及と資産没収されるべき
>>318 想定はされてた
ただ7mの津波で設計されてたのに14mの津波がきた
352 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:20:27.42 ID:1P4qs30I0
2011年3月16日16時12分
【福島第一原発正門付近、15日にも中性子線検出】
東京電力は16日、福島第一原発の正門付近で
15日にも中性子線が検出されたことを明らかにした。
モニタリングカーによる計測で、15日午前1時30分と同40分にそれぞれ、
1時間当たり0.02マイクロシーベルト、0.01マイクロシーベルトの
中性子線を検出したという。
中性子線は同原発3号機が水素爆発を起こした後の14日にも検出され、
再び検出できないレベルになっていた。
中性子線は核分裂が起きた時に出てくるが、検出の原因は不明。
.
353 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:20:51.47 ID:uU3FxVS20
現在まで福島原発の津波に対する重大欠陥を隠蔽しつづけてきた東電=知層=AC公共広告機構=電通
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html 原発の津波対策をめぐっては、2006年に日本共産党の吉井英勝衆院議員が国会質問で不備を指摘しています。
5メートルの津波(引き波)によって、日本の原発の約8割にあたる43基の原発で、
冷却水が海から取水できなくなることを明らかにしました。また、原発ごとに想定されている引き波でも、
12原発が、取水不能になるうえ貯水槽もないことがわかっています。(図)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.jpg 二階俊博経産相(当時)は吉井議員に対策を約束しましたが、保安院によると、4年たった現時点でも改善はされていません。
原発問題住民運動全国連絡センターの伊東達也筆頭代表委員は「1960年の津波のときにはまだ原発はなく、
それ以来、本格的な大きな津波に襲われたことはない。今回の経験にたって、電力会社は、防災対策の現状を住民に説明し、
対策をきちんとするべきだ」と指摘します。
高野町議は訴えます。「津波対策は、原発の盲点になっているように思う。
国の安全審査で漂流物や砂の影響を試験するなど、真剣にやってほしい。大丈夫、大丈夫ということですまされない」
・冷却水喪失なら炉心溶融の危険
吉井議員の話 2007年の新潟県中越沖地震では、地震の揺れそのものによって柏崎刈羽原発が被害を受けた。
津波でも、海面が上がると冷却ポンプが水没する危険があり、海面が下がると冷却水喪失の恐れがある。
これらは、原子炉の崩壊熱による炉心溶融を懸念させる事態だ。今後も、地震の揺れや津波への対策を前進させるために、
国会でも取り組みたい。
354 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:21:24.86 ID:VW+4xP3/O
東電株(笑)
>>351 想定は70cmだよw
チリ沖地震の津波で四苦八苦してんだから。
357 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:22:18.88 ID:TXPVdXFUO
東電国有化は当然だろ。利益の大半を今後100年ぐらい被爆者や汚染地域
復興に宛てても足りないかもしれない。幹部役員は元も含めて刑務所送り
全財産没収、国有化した後は民間最低レベルで社員は働かせろ。原発で事
後直接作業する連中だけは高給でいい
358 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:22:20.88 ID:Xk89Sj800
政府、経済産業省(保安院)、東電による責任のなすりつけあいだな
普段は利権を共有する大の仲良しなのに
359 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:22:31.02 ID:x2A5nuE2O
これだけの大惨事を起こした東電社員で決死隊作って原発に送り込めよ。
拒否すれば家族共々銃殺でいいだろ。
安全対策に手を抜いた原発で得た利益でいい生活してきたんだから当然だ。
なんとしてでもこれ以上の放射能汚染を防がなければ日本はお終いだ。
>>355 70cmって、海沿いに建てられてるのにナメてんのか?ww
361 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:23:22.98 ID:rR0hdYZH0
>>328 |
|
/\
/ \
油圧 電気
\ /
\/
|
|
冷却水
電気ポンプ以外だと、油圧ポンプを並列にするかね。
どちらにしても動力源はディーゼルエンジンとか必要だけど。
362 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:23:39.73 ID:w8CZlVqiO
>>310 根本的に、違う。
極論すれば、津波に溺れて死んだ人々は、そういう死に方を許容していたと言える。
海で溺れて死ぬのが嫌な人は、山の土砂や地割れに巻き込まれて死ぬことを選んでいる。
既にそういうところに住むし、そういうところで働いている…と考えることができる。
人はいつか、どうにかこうにかして、必ず死ぬんだから。
しかしだ、原子力発電所を設計する人間が、
この規模の天災が来たら壊れてもしょうがない…って設計をしていい理由はないだろ?
壊れるものなら、最初から作るなって言ってた人は、少数派だが確かにいた。
それを数で押さえ込んで、自分らの私腹を肥やしてたんだぞ。
沿岸部なのに、ディーゼルの防水や、最低限燃料タンクを地中に埋めたり、コスト的にも
それほどでも無い事もやってないからな。今さらだが。
経営陣は刑事事件での立件は当然だが、民事でも訴訟起こして身包み剝がないと
事故の教訓にならない。
364 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:25:23.89 ID:vPLF4aS0O
G13ですでに予言されていたんだがな
電源の手配遅すぎじゃね?
>>350 現在、社長は与野党の大物政治家や官僚、有力者に根回し中です
自体が鎮静化し、社長の天下り先が決まるまでお待ちくださいw
367 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:29:36.87 ID:Z1X/00S70
>>363 そのころには今の役員以上は逃げきって、腹切用の社長なんか据えてるかもな
>>351 炉本体が耐えられる最大想定震度で発生する津波の高さの想定が7mってのは妥当なのか?
津波の高さを異常に低く見積もりすぎじゃ…
内陸型地震しか想定してなかったら完全に人災だよな
>>360 保安院と東電の偉い人の顔を見れば解るだろ
370 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:31:21.54 ID:P3ySpMAS0
被曝された被害者の方々は東電役員とその身内に放射性物質を擦り付けて
被曝させてやらなきゃ気が治まらないだろう。
日本の被害者は大人しすぎるから世直しが起こりにくい。
歪み切った他の電力会社の社員どもに気合を入れる意味も込めて、被災者の方たちには
是非とも実力行使に打って出て欲しい。
これは度々指摘されていたが東電は毎回見事に指摘内容の不備をついて論破していた。
だから安全神話ができた。
山の上に小型火力発電所作って、地下ケーブルで繋いでおくだけでも、ずいぶん変わったんだろうけど。
「まだ起きない。まだ大丈夫」と思っている内に起きてしまった、分かりやすい事故の典型ですな。
対津波用非常電源なんて、原子炉より安く作れただろうに。
下手にケチって4つも無駄にして、ついでに被爆災害まで起こしてしまった。
非常電源の問題だから、炉の新旧は無関係。原発反対者に責任向けても無駄。
373 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:34:26.12 ID:dSDSiwJK0
もうこうなると東電が、復旧が難しくなるからホウ酸は使いたくない
って言ってた頃が笑えてくる
泣き笑いだけど
>>355 想定されていた津波の高さは4〜5mだと専門家が言ってたな
米、肉、野菜、魚、水、空気、全部汚染されるんだけどこれからどうしようマジで
良い考えが無い、未来も無い。。。。
あまり触れられないが、
東電の重大な罪の一つは、外からの被災者への関心と共感を
原発と停電に吸い取っていることだ
必死で復旧に務める電力マンがいるのに、会長、社長、経営陣が出てこないのは、会社の体質。JR西日本と似てるね。
隠蔽工作に必死だからだろ。
>>375 それ原子炉本体じゃないの?
チリ沖地震の津波の引き波で既に海水据えなくて冷却装置が一時意味をなさなくなって
耐震も想定が震度6だから改善汁って言ったら
東電が無視したんだよ。
381 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:44:02.08 ID:FOyIxVYR0
非常用燃料とエンジンを耐震・防水のため地下へ収納し、
17m以上の吸排気煙突を立てて津波から防備したところで、
冷却水ポンプやモーター・配管・海水との熱交換器が
津波にかっさらわれたら意味無いのではないか。
382 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:44:20.68 ID:OIDXMlnk0
「想定外 (←東電談)」の津波で、緊急非常用ディーゼル発電機が浸水して、
注水モーターポンプが停止したのが発端となって、こんな世界的大事故になった。
だが、しかし、
過去の日本を発生源とする津波を見れば、
・1703年 元禄大地震 - 津波高さ 8 メートル以上。20 メートルの地点もあり。
・1771年 八重山地震 - 琉球大学らの研究では18m。
・1854年 安政南海地震 津波高さ串本で 15 メートル、
・1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
・1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
・1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
・2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2 10メートルの津波が「 想定外 」???
そりゃ、こんなアホな 「 緊急非常用機器の設計管理 」やってたなんて、
何も知らされない 国民から見れば、全くの「想定外」。
東電の役員ども!
私財没収、一族郎党市中引き回し、切腹して国民に詫びろ!
否、世界中に土下座しろ!
まず東電は解体 → 国営化 → 自衛隊の管理下へ
東電役員有罪
政権与党有罪
パフォーマンスばかりの菅と、会長の勝俣は実刑
384 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:47:36.83 ID:OIDXMlnk0
>>381 >冷却水ポンプやモーター・配管・海水との熱交換器が
>津波にかっさらわれたら意味無いのではないか。
17m以上の高台に設置すればいいんだよ。
日本では、40メートル以上の津波が「想定外」だろ?
・1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
・1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
・1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
385 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:48:15.53 ID:CzOUqAkj0
>>381 まず煙突だけでも40mは必要だと、常識的な思考を身に付けよう
386 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:48:56.94 ID:3kP9upqPO
上層部が隠れたのでは話にならない。
>>384 だよな
それに数年前、外部の人間が的確に想定して改善要求もしてるし
東電は想定外って言い訳は出来んわな
388 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:52:48.61 ID:UXQ3WdRg0
>>362 あの1号機はそもそも、10年で廃棄と予定されてたそうだよ。
それをさらに30年も長々と・・・
東電と保安院は、地震のせいにするだろうがこれは人災以外の何物でもない。
390 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:53:41.94 ID:eB7oRvGa0
>>5 アメリカの空母を始め艦隻10が来た理由。
1)最悪事態の時、在日米軍、及びその家族を撤収するため。
2)原発事故のどさくさに紛れて中露が日本占領するのを防ぐため
3)原発の最悪事態の時、原発施設護岸を破壊し全炉を海中に叩き込む作戦のため
4)可能ならば原発事故復旧の手助け
392 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:55:46.15 ID:dT1B0O2m0
>>1 じゃあお前らがやってみろ
10m超の津波に耐えるもの作ってみろ
つうか無理やり原子力政策進めさせたのはお前らだろ
1号炉はGE製だし
393 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:56:41.05 ID:fKJOHZloO
競馬でいうと賭けた馬がスタート直後でまさかの落馬で勝負以前の話。
それでも賭けた金は戻って来ない。それが賭けた責任。
原発で儲けてた東電。想定外のトラブルがあったから、なんてのは言い訳。
最初から一文無しになる事も含めて全基にホウ酸海水注入し続ける事が責任。だった。
なのに後手後手。状況ばかりにとらわれるから悪化すればするほど負け金額が増えるのに。
核爆発の可能性が低い今のうちに、特に使用済核燃料プールに水入れ続けろ。
放射能を言い訳にするな。今までそれで飯食ってんだから逃げるな。それが責任。
ってのを官が言えよ。政治主導じゃないのかよ。そういう厳しい判断を下す、責任とるのが仕事だろ。
394 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:57:15.81 ID:877BW7Ax0
395 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:57:41.64 ID:tOhAq81G0
まあ、「想定外」は通用しないから安心しなよ。
共産党が、過去にダイレクトに質問、意見してる。
書かれているように、チリ沖の時に、トラブルがあり
外部から正式に対処を求められていたが、黙殺。
国会で証人喚問されて終わりだよ。
政府と東電と経産省、どれが切られるかというと東電。
その次に、経産省からのリーク等で、政府の対応への批判。
ということだろうね。
東電は、経営陣の刷新が行われれば存続かもしれんが
おそらくは、解体に近いことがおこると思う。
国有化という形にはならないだろうが、原発行政は厳しくなる。
かといって、原発をなくすことはできないので、金だけがいかなくなる。
そして、原発にまつわるぐずぐずのシステム自体は温存され
見かけ上、データ上の安全基準だけが厳しくなる。
それでおしまい。
いつかまた、想定できない事象にでくわし、人災となる。
チッソの水俣病、ミドリ十字の薬害エイズ、薬害肝炎などの例を見ると
誰も有罪には成らないだろうな。。。
だって犯人が東大、裁判官が東大、検事が東大、証人の学者が東大、
弁護士が東大、被害者以外オール東大で利害関係がグズグズw
397 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:58:39.63 ID:OIDXMlnk0
1970年から現体制まで、東電の全役員 私財没収、および 一族郎党は市中引き回し
今回は、これくらいの罪だよ。 まだ軽いか・・・
398 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:58:57.09 ID:w8CZlVqiO
>>361 いずれにせよ「汲み上げる」という発想からは逃れられないんだな。それじゃ駄目だ。
たとえばこういうのはどうだろう?
巨大なシーソーで、交互に低きから高きに持ち上げるというのは?
冷却剤を3群(A、B、C群)を用意する。
高所ステージの中央に穴を開け、その穴の真下に、巨大シーソーの支点を固定する。
シーソーの支点の真上に熱源が来るようにする。
初めにA群を穴から降り注ぎ熱源を冷やす。A群はそのままシーソーの右の皿に溜まる。
次にA群よりも圧倒的に多いB群を穴から熱源に降り注ぐ。
B群は最初熱源の周囲に溜まるが、ジャンクションを切り替えてあるので、最終的には溢れてシーソーの左の皿に溜まる。
これなら、Aの皿は熱源より高いステージの高さまで持ち上がるんじゃない?
以降C>B、A>Cになるように予備の冷却剤を加えて量を調整しつつ、繰り返す。
シーソーの皿に調整弁を付け、任意の量以下になるように冷却剤を捨ててもいい。
どうか?
399 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:59:01.93 ID:tKtoSPbh0
東電の役員で会見に出てきた人はいたかな?
これはホントヤバイ状況よ。
401 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:59:53.86 ID:MEnS0MvJ0
日本製品の安全神話は崩壊だ
世界でもう売れないwww
ついでに原発のずさん管理と政治腐敗が世界に晒される
ざまあ 総退陣せよ
とりあえず無能な国会議員は半分にしろ
給料どろぼーだ!!!
402 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:01:06.00 ID:qTPFUYp70
>>392 まぁこうやって開き直る罠。電力供給自体独占企業だからこうなる。
原子力発電所は国で管理して電力供給は認可制にして、もっと民間企業が参加できるようにすればいい。
電話回線のように独占する国と癒着してロクなことが無い。
404 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:01:44.06 ID:OIDXMlnk0
>>392 >10m超の津波に耐えるもの作ってみろ
50メートルの高台に作ればいいやんか。
405 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:04:12.84 ID:6H3ozuj30
解体してほしいこんな会社
仕方ないだろ!
オール電化♪を売り込むのに忙しかったんだよ!
20年間対策しなくても文句言わなかったくせに今更言うな!
>>384 最悪の事態の時(津波以外も)海水を使えるのと、原発周りの半分を海にすれば人的被害も
半分に出来るから沿岸部に設置は仕方ない。
408 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:04:34.10 ID:OIDXMlnk0
>>399 >東電の役員で会見に出てきた人はいたかな?
昨日の朝、テレビで専門職4人が国民に謝罪した。
国民への謝罪も、平社員 (専門管理職) にさせるのが、東電です。
409 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:04:35.36 ID:+9fRg/veO
410 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:05:43.53 ID:877BW7Ax0
>>43 万一の場合に備えて、背後の山の上に2台ほど発電機を設置しておけばよかっただけ。
412 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:06:11.16 ID:rIF+W8ur0
今、池上彰さんの番組やってるぞ!
きっと何か言ってくれるはず!
どうしたらいいの?
このまま死ぬのをまつの?
414 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:07:03.30 ID:OIDXMlnk0
>>407 >沿岸部に設置は仕方ない。
沿岸部の海岸で、50メートルの高台くらい、いくらでもある。
自民はなあ
グルでしょ
>>412 池上なんて報道の範囲の中での知識しかないぞ。
あいつの話は全てそう。
報道が間違っててもそのまま。
ただの記事読み上げ機。
417 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:10:54.49 ID:CCVSpGFq0
ほとんど独占企業だけにぬるい体質なんだろう
>>414 地盤の安定度や地元の理解を考えれば、かなり限られていると思う。
津波対策10M超の方が難しくないだろ。
419 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:11:11.10 ID:tOhAq81G0
>>414 立地だけあってもダメなことくらいわかるよね?
てかね、立地条件が厳しかろうが、安全に運用できてこそのものなんだよ。
金に、甘い言葉に釣られた地方自治体が受け入れざるをえないのが原発なんだよ。
原発行政自体が、大きな曲がり角にきちゃってるわけ。
東電の幹部はとっくに富山に逃げてます。
風向き的に、近場では最も安全なのです。
有力者が財産持って避難を完了するまでは
東京の平民が道をふさいで邪魔すると困るので安全を保障します。
原発を否定しさえしなければ原子力産業が今後の面倒を
見てくれるので、口が裂けても本当のことは言いません。
現場で作業してるのがハローワークでかき集めた、
使い捨てに出来るド素人、なんてことももちろんナイショ。
知らない政治家が、マスコミが、平民が悪いのです。
今回の不運な事故をふまえ、技術的に改良すべきは改良し、
今後の原発建設に役立てたいと思います。
421 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:12:00.32 ID:dd2viJTW0
422 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:13:03.30 ID:obQ4zeCNO
あの共産党でさえも数年前に指摘したが無視。これは犯罪だろw
>>413 大丈夫、直ぐには死なない。
地震や津波で死んだ方が楽だったかもと思いながら短ければ3ヶ月ぐらい
長ければ何十年と何らかの障害を抱えながら生きられる。
書いてる俺orz
水素爆発も使用済み燃料プールの異常も発生するまで気付かない無能揃いじゃどうにもならんな
425 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:13:13.24 ID:OIDXMlnk0
426 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:13:45.47 ID:5ls0vvyi0
40年以上前に設計された原発を現役稼動させてたのが問題じゃね?
40年前ってスバル360とか、白黒TVとかの技術力だぞ
なんでも想定外w
428 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:14:40.59 ID:DEtVtymF0
429 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:15:41.11 ID:6MF6d5KD0
政府のマスゴミ操作に騙されないようにね。
東電を身代わりにして隠れてる真の犯人は「原子力安全・保安院」官僚800名。
こういう事故が起こらない為だけに存在する機関。
自動車、建築物、食品、その他すべて民間任せにしない為に全てのものについて安全基準ってものがある。
東電もその安全基準に従って建造しただけ。全ての設計・手順・運用は
「原子力安全・保安院」の監査・指導なしに決めることはできない。
この「NUREG−1150」については「原子力安全・保安院」が
>>1以外のレポートでも取り上げている。
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/risktask/risktask011/siryo42.pdf > 平成18年6月2日 原子力安全委員会事務局
原発の運用開始は昭和46年、それからずっと運用状態にあるのに
「外部から指摘がある」ってだけで東電の判断で止められるわけがない。
止めるのにも「原子力安全・保安院」の許可が必要だから。
単純な話だ。
「原子力安全・保安院」がリスクを評価した。
↓
安全基準を見直す。
↓
安全基準に達していない原発は全て運転停止させる。
ちなみに東電以外にも原発は幾らでもある。
東電をトカゲのしっぽ切りにしても今も原発は動いてる。
「原子力安全・保安院」が安全基準を変えない限り、同じことは何度でも起こる。
東電も天下り官僚と癒着してるからあえて泥をかぶる役目を引き受けてるが
真犯人を追求しなければ東電以外の原発でも事故はまた起きる。
430 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:15:46.53 ID:digpJoPNO
迎撃ミサイル迎撃ミサイル迎撃ミサイルとかやり続けてもキリがないけど、
非常用電源のバックアップは考えた方が良いんだろうなあ。
現地に施設作ることにこだわるより、どっかから持ってきて接続ってのをしやすくする方が良いんだろか。
結局この報告も、非常用電源がなんらかのトラブルで使え無くなるとマズイ、という指摘で、
具体的に、津波で非常用電源いかれますよ、ってのは誰も気づいてなかったんだな。
江田乃:1年分の限度が1mで400年分浴びてもすぐには問題ありません。1ヶ月後には致死量は90%に昇ります。
432 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:16:46.93 ID:OIDXMlnk0
>>418 >>419 だからと言って、波打ち際の海辺ギリギリの場所に、緊急用ディーゼル発電機を設置するか?
433 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:17:11.92 ID:ZxUG78i40
マグニチュード8.4ならばマグニチュード16までの強度は
あるはずだろ
>>428 うちのお父さんが働いてる会社の社長さんも福島行ったよ
ある程度地位がある人も頑張ってることを忘れないでほしい
今回の事故の後、原子力行政を何ら改善できなかったら、
日本は史上最低の国家になるな。
絶対やらなきゃならん。
>>395 証人喚問って、暴力が支配するモヒカンの世界にもあるのかなあ
>>426 東海道新幹線もその時代の技術力だぞ
…でも山陽新幹線より技術的には安全という
どんだけ手抜き工事なんだよ>山陽新幹線
そして書いてる俺、最寄りの新幹線=山陽新幹線orz
東電役員は処刑するしかない
今後の日本を考えると役員全員の命程度じゃ償いきれない
439 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:19:13.21 ID:OIDXMlnk0
>波打ち際の海辺ギリギリの場所に、緊急用ディーゼル発電機を設置するか?
東電のやってることなんて、ガソリンタンクの すぐ隣に 消火器設置してるようなもんだよ。
440 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:19:45.12 ID:obQ4zeCNO
>429 同意。
441 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:20:14.40 ID:B84+tfmA0
孫請けの社長は1部上場の平といっしょじゃまいか?w
443 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:21:02.88 ID:rR0hdYZH0
>>398 面白い考えだね。
ただ大量の水をシーソーにする仕組みは工夫が要りそう。
プールの上げ下げレベルで済むのだろうか?
444 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:21:13.63 ID:v+sDRN3d0
近くの山の上に炉の数だけ予備機を保管しとけばいいだけの話だろ。
ヘリで1日で持ってこるわ。
津波の防壁20mとか、この期に及んでどいつもこいつもばかじゃないの。
脳みそついてんの?
445 :
Mazda Haruto:2011/03/16(水) 19:21:53.25 ID:w+ExNLDS0
海に福島県を削り落とす為に日本海側に
艦船を移動したわけね。来週は本物の艦砲射撃か....。
東電の社長なんてとっくに吊ってるだろ
ただ何も解決してないから話題にならないだけで
>>408 それって役員は雲隠れか高飛びして安置に逃げてるって事なのかね?
448 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:23:10.24 ID:eyLQXmBK0
諸悪の根源
天下り
449 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:23:12.78 ID:6MF6d5KD0
>>444 あとは水に浸かっても平気な発電設備を作るという手もあるね。
実際、潜水艦にだって発電機はあるんだから。
>>432 その辺の判断は限りなく人災臭い。少なくとも東電経営者は責任を問われるだろう。
451 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:23:30.06 ID:L2mJa8B00
素人でもなんで津波を計算に入れてないんだかわからなかったけど、
どうやら津波とは関係なく高い頻度で冷却機能が働かないのがわかっていたのか。
IAEAvs江田野
>>455 被曝せずに関東圏の在米軍本隊を退避させるためだろ。
関東圏の在米軍家族には帰国命令が出てます。
米国は少なくとも関東圏を捨てる気だろ。
>>429 東電だけが糞
女川は止まってるから東北はすごいじゃんって言ってる人がいるけど
原子力行政が糞なんだよな
だからどこの電力会社の原発も同じようなダメな部分を抱えてる
455 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:24:44.11 ID:ouZmWbX80
456 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:24:47.91 ID:mmxnClbN0
ISIS
国際原子力事象尺度は最低でもレベル5、レベル6でもおかしくない
TBS
日本はレベル4と言い張っているがw
457 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:24:51.42 ID:yqKtVxl60
東電って役員いるの?
シムシティでメルトダウン起こすと燃え尽きるまで放置するしかないんだよな
めんどいからリセットしてやり直してたけど。
これ緊急停止しない方が良かったとかいうオチなのかな?
460 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:25:34.14 ID:o39UHUan0
日本の原子力開発の可能性を絶ったことは万死に値する
へたしたら世界の原子力開発が停滞する
461 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:25:47.75 ID:KM/CgHhS0
世界中に潜水艦搭載の原子炉が有るんだから・・・
いっそのこと半潜水式原子力発電所が良いのではないか?
本体は海中、当然、台風・津波で上部構造が洗われるのを想定して建造。
ほとんど海中に没していれば、ほぼすべての自然災害から守れると思う。
しいて危険性を上げれば、核魚雷かな・・・
462 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:26:09.39 ID:OIDXMlnk0
>>446 >東電の社長なんてとっくに吊ってるだろ
そーだよね。
今の時点で、まだ国民に謝罪しないのは、それしか考えられないわな。
463 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:26:26.33 ID:KBi0gXiN0
464 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:27:08.52 ID:yWXIq1pTO
今ニューヨークタイムス読んだら、日本、レベル7になってんだね…
知らないのは日本人だけか…
所詮役所なんて表面上の数字で縛るしかできない、
本当に大事な部分は企業のモラルの問題だからな。
海外では吹っ飛んだ原発の写真や映像流してるけど日本は
パンフレットに載ってるような綺麗な写真を昨日まで使ってたからなw
あ、マスコミ社長も東大だった。。。w
467 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:29:55.66 ID:Dr7+2fiq0
想定外というのは、準備した物が機能したけど
それ以上だったという話、準備した物が壊れてて
東京から輸送した物も壊れて、自滅は想定外以前の問題
468 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:30:24.13 ID:v+sDRN3d0
そもそも危険な施設だからこそ非常時バックアップを余計充実しとくべき
なのに、津波みたいな災害のときだけバックアップが働かなくなるって
どんなコントだよww
469 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:30:25.49 ID:Pd/ikhna0
本当は燃料さえあれば火力だけで日本の電力まかなえるという
レスがあったけど本当なの?
火力発電所の能力を100%使っていないとか
471 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:31:00.83 ID:I7/pi/qf0
中身のない見栄えばかりのミーハートンキンらしいわ
472 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:31:02.49 ID:3k7s61sd0
原発4機損害額がどのくらい何でしょうかね?
リストラもあり得るかな?
473 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:31:03.90 ID:3kP9upqPO
474 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:31:32.14 ID:sHkVFMBDO
もともと想定外なんて言い訳にもならんだろ
事故が起きたら「想定の甘さ」を認めて謝罪するのが筋
それから全ての情報を公開して被害を最小限に食い止めるべき
政府も東電も保安院も未だに自らの保身しか考えてない
もう手遅れなのに
平時のプロも
非常時は素人か
476 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:31:58.44 ID:y7tOrJIV0
想定外の津波に対し、防波堤を作らなかったことはどうなん?
結果的に数万人の死者、多数の家屋、船、車などが流されたことは。
それに対し今の原発事故は死者0だけどな。
安全装置で危険が増大とか笑えないよ。
>>439 >東電のやってることなんて、ガソリンタンクの すぐ隣に 消火器設置してるようなもんだよ。
例えが絶妙で笑ったw
479 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:32:30.73 ID:CXiUfLof0
想定外、想定内なんて、自分たちの技術レベルに合わせて
線引きされてるのも結構現実にはあるだろう
皆こんな状況の中で馬鹿みたいに混んだ電車に乗って会社に行ってるよ
なんだかだんだん馬鹿らしくなってきた
今人体に影響無くてもいつか影響が出るかもしれんって事でしょ?
若者はこれから子供を産めなくなってしまう可能性ある?
>>461 同意。
加圧水型原子炉を海面以下の水中に置くスタイル(すなわち原潜のエンジン)だったならば、
最後の手段として一次冷却系に海水を導入する弁を設けておきさえすれば、それを手動で
開くだけで、軽水が炉心に殺到するから、炉心融解は起きない。
電力も、ディーゼル動力も、ポンプもいらぬ。弁を開くだけ。
こっちの方が日本にあってると思う。
原爆じゃないんだから、数秒では死なないだろ。
問題は1か月、1年…そして忘れたころには政府も忘れている。
水俣のように死んでから判定されたっておせ〜んだよ。
>>475 マニュアルだけの人間なんて素人と一緒だよ
電力会社なんてそんな所
ともかく東電には原発を運用する能力がないことははっきりした。
もう東電には原発をもたせるな。いま動いてるのは全部止めさせろ。
東京民はクーラー大型テレビとかは我慢しろ。
>>476 おまえ何ずれた事言ってるんだよw
日本全土をくまなく安全にできるわけないだろ。
原発と同列に語る話かよ。
とりあえず、原発に東電社員全員閉じ込めるべき。
自分の命かかっていれば必至で解決策見つけるだろう。
487 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:37:55.54 ID:R25IlLDC0
腐った経営陣どもは 確かにこんな事想定してなかったんだろな
組織内部での自己保身で頭一杯だったんだろ
488 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:38:20.79 ID:lV1piLVA0
>>469 四国の風力発電なんか風車の9割が止まってる。
もう原発はダメだね
こんな問題起こしてしまったんじゃ
490 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:39:05.84 ID:y7tOrJIV0
>>485 おまえ何ずれた事言ってるんだよw
お前はスーパー堤防いらない蓮舫かよw
491 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:39:39.65 ID:HjKKbpzQ0
そもそも事故ってのは想定できないレベルもの。
想定できた事故は犯罪ですから!
んで事故を想定外とか低レベルな表現はやめたら?
492 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:39:57.54 ID:LWZHYNcW0
アホに電力屋やらせたらイカンね。
逆に事故のレベルが低すぎて今後の対策なんていくらでも取れそうな気もするが・・・
494 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:40:18.70 ID:aPudnk3H0
∧_∧ ∧_∧
(; ´Д`); ´Д`) ∧_∧
/ \ \ ( ) おい鎮火したか確認してこい
.| |消防 .||自衛隊| |_/ ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ .|東電| |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽさっさと見てこい \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 大丈夫だから
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| | \ヽ (⌒\|__./ /
原子力安全保安院 内閣
495 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:40:39.34 ID:ZD940rzT0
今回の原発は人災だろ
496 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:40:46.14 ID:EF1uSntC0
>>490 宮古市太郎町の大堤防は乗り越えられたし
スーパー堤防は引き波に弱いから津波には効果ないぞ。
>390
> 3)原発の最悪事態の時、原発施設護岸を破壊し全炉を海中に叩き込む作戦のため
これマジでもうやっちゃって・・・
現状はホント心臓に悪すぎる
>>48 プルトニュウムはアメリカが引き取ればOKでしょう。
アメリカ製原発を売りたかったんでしょう。
499 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:41:25.90 ID:MBeFp+++O
スーパー堤防は津波に対しては普通の堤防と変わらないよ。なだらかに成るから
逆に津波にとっては乗り越えやすく成るかもね。
501 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:42:30.07 ID:y7tOrJIV0
502 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:42:47.81 ID:cevT72470
東電の役員全員にバケツ持たせて特攻させろよ!!
結局さメルトダウン無いならさ
どーなるんよ
自然に冷えるの待つだけなのか?
放射能まきながら
中性子押さえるにはコンクリートと水が
なきゃ駄目なんだろ
堤防は低坊…他スレ池
>>426 原子炉自体は問題ない。正常に止まったし。
非常用発電機が使えなくなっただけ。
506 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:44:39.63 ID:y7tOrJIV0
>>504 堤防は想定外という言い訳が許されて、数万の死者がでても許されると言うことかよw
堤防はスレチだろ
508 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:47:35.82 ID:KBi0gXiN0
>>498 1970年建設の福島原発はアメリカ製なの?
これ、地震が原因だから基本的に東電の損害賠償ってないんだろうね。
>>503 海外の専門家はもうメルトダウン起きてると思ってるだろ。
だからロナルドレーガン(原子力)の原子炉担当がセシウムを観測して
やばいからて日本海に回ったんだよ。
>>505 非常電源が使えない場合のフェールセーフを考えていないのは、設計ミス。
512 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:48:45.79 ID:28xMZHmk0
>高温になっている燃料を冷やすため冷却水を注入して冷やす
確実に冷やす方法が確立するまで、原発は使用禁止にすべき
>>493 今回の事故を教訓にしても更にその上をいく『想定外』が起きるだろうよ。
514 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:49:19.02 ID:jsHOZuhA0
三発目の原爆はは自分で爆発させる国だったなんてな
>>509 水俣のように国と会社が責任のなすりつけ合い。
>1
いやだから津波で流されたんだってば
>397
まぁでもどうせ大部分ウヤムヤにされるわな
518 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:22.48 ID:7dyMZ4zT0
>>505 坂を下っている車に例えると、エンジンは止まったが、ブレーキが効かなくなっただけ。
ってな感じ?
519 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:28.33 ID:y7tOrJIV0
520 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:32.46 ID:EF1uSntC0
>>513 テロとか考えたらこの事故で問題提起ができてよかったのかもな。
原子力を廃止するなら代替案がなければ電力を賄う事もままならない。
東電が犯した罪は重大だが、資源がとれない日本では結局原子力には頼らざるを得ない。
地震や津波と仲良くしつつ、巨大な爆弾を抱えて生活するしかないのですよ。
>>513 容易に予見できるものじゃなければしょうがないよ。防げない事故もある。
便益とリスクのバーターみたいもんだから。
524 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:10.79 ID:eN7uHN1E0
自爆装置とか付いてないもんかねぇ・・・・
末期がん宣告された気分だよ
しかも、自民党とインフラ大企業の利権繋がりから来た人災だろ?
やってらんねぇ
隣が東電なんだが、かみさんが昼間、隣の奥さんに「大変ですね…ご主人も心労とか大丈夫ですか?」と言ったら、うちは水力だから関係ないんでと平然と言い放っていたらしい。
526 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:49.55 ID:ujujpHr7O
>>509 もう人災になっていると思います!
殆どが東電の持ち出しさ!
桁が違うからどうなるやら…
東電の言い訳は通らないな
東北電力は女川キッチリ止めてる
福島より震源に近くて町も壊滅するだけの津波がきても
キッチリ止めて責任は果たした
東電のクズぷりがよく判った
それにしてもテレビ局は酷いな
想定外の事態で東電に責任はないような世論を作りだそうと誘導してる感じの解説だった
528 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:51.13 ID:y7tOrJIV0
実行犯は東電だが、それを許可したのは国なんだよ。
529 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:53.79 ID:fKJOHZloO
>>480 産めなくなる可能性もあるし、種無しの可能性もあるし、池沼が生まれる可能性もある。
記者会見で、『直ちに』人体に影響を及ぼすレベルではない、
って言ってるのはそういうこと。
放射能と病気の因果関係なんてまだまだ証明されてない分野の話
と文系の俺は感じているが
530 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:26.85 ID:MdRqjNkZ0
一番悪いのは電気使う我々
>>525 水力(みずちから)で福島の原発冷やしに言ってくださいって
お願いしてくださいm(_ _)m。
533 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:39.91 ID:+LJUA+ws0
トラブル起こしてから、炉心冷却と燃料プールの冷却を、
同時に実行しなければいけないとは、TV出演の原子力専門家誰も言わなかったよね。
東電も、原子力専門家も原子力は素人ですね。
535 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:59.83 ID:S7Ux39OU0
>>481 ロシアがやってたわw
衝突した原潜が原子炉稼動したまま海底へ…。
そろそろ止まったのかな?
自衛隊が撤退
機動隊が放水車で突っ込むらしいよ@NHK
538 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:56:42.62 ID:eN7uHN1E0
>>528 人災の側面はあると思うけど、国の基準はクリアしてるわけだから、東電の過失を問えるか微妙だよね。
540 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:57:19.84 ID:zNfmnFcPO
次からは海上に原発作るしかないな。
しばらく土地に入れないのを覚悟で、爆弾で吹っ飛ばすとかダメ?
541 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:57:38.62 ID:BSQyoBW50
でこれな!!
343 名無しさん@十一周年 2011/03/15(火) 15:53:37.83 ID:YuTxworR0
>>1 不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/14(月) 23:03:39.39 ID:IxkPG5B30
┃原発の検査データ改ざんやトラブルの隠蔽(いんぺい)などの不正が続々発覚した東京電力で、
┃役員十七人が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に二〇〇六年の一年間だけで二百七十
┃一万円の献金をしていたことが本紙の調べで分かりました。
┃
┃国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、二十六人いる役員のう
┃ち、会長と社長、六人いる副社長は全員が献金を行っています。
┃田村滋美会長、勝俣恒久社長がともに最高額の三十万円、六人の副社長は二十四万―十二
┃万円、常務取締役が十二万―七万円などと、役職により献金額にランクがあるのも特徴です。
┃
┃電力会社は、ガス会社、銀行などとともに公共性があるため、企業としての献金は行われてい
┃ません。しかし、こうした事態は事実上の企業献金にほかなりません。
┃
┃東京電力による原発の安全にかかわる検査データの改ざんなどの不正は、原発が二百三十三
┃件、火力、風力を合わせると三千八百五十二件が報告されています。
┃なかには、原子炉で重大事故が起きたときに作動するポンプが故障していたのに、検査時には
┃正常に見せかけて検査官をごまかすなどの重大な不正もありました。
┃
┃今年七月の新潟県中越沖地震では、被害を受けた柏崎刈羽原発近くに地震を起こす断層があ
┃ることを認識していたにもかかわらず、過小評価し耐震設計していました。安易な原発立地と甘
┃い 耐震設計で国から認可を受けていました。
542 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:57:54.97 ID:EF1uSntC0
俺も組織の差だと思う
九州電や中国電もしっかり管理してる感じがする。
東電はとにかくトラブルが多い。
>>523 リスクが大き過ぎで
運用するのに賛成できなくなった。
外れれば比較的便利な暮らし。
当たれば最悪で福島県全滅?みたいな宝くじなんて
馬鹿みたいな話だ。
>>532 そうだよな、水が足りないのに、水力専門の奴の力もいるだろう。
最悪の状態になっても、広島長崎に比べれば大した事無いだろ。
電力会社アレルギーになるかも知れないが。
546 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:58:48.91 ID:VMv4vShp0
欠陥があることを知りつつ東電は動かしてた訳だ。
東電「はぁ〜大地震なんて来る訳ねーだろ。その為にかね使うなんてばかじゃね?」
東電とか政府を責めてはいけないよ。
当たり前に沢山の電気を使うことを我々は何も考えなかった。
548 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:17.45 ID:4YwPkjvkO
「想定外」とは?
×想定が不可能な事態
○無能で怠け者の馬鹿には想定が不可能な事態
東電(笑)
550 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:00:02.70 ID:S7Ux39OU0
>>488 風力発電は茨城で訴訟になってたな。
動かないんでしょ。
>>537 機動隊、防護服かあるのかよ。
>>532 奥さんも元東電で社内恋愛らしいが、旦那の会社が事故を引き起こした当事者だっていう認識が全く無いようです。
他人事のように感じているらしい。
552 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:00:05.39 ID:KBi0gXiN0
>>534 私もそう感じた。茫然自失の感あり。
お先、真っ暗だ。
>>522 今回くらい節電できれば原子力はいらない。
火力も2/3は休止ししてるだろう。原子力を使うためにね。
554 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:00:56.48 ID:BSQyoBW50
>>548 でそんなカスを支持した奴が居るんだよな
金で買われた奴等も屑だな!
555 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:01:25.18 ID:VMv4vShp0
>>545 核爆弾は爆発した後に放射性物質が雨等で流されれば復興できる。
原発は延々と放射線と放射性物質を撒き散らし続ける。
557 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:02:00.97 ID:KM/CgHhS0
>>506 そんな堤防作れないって・・・
日本中ダム級の堤防で覆うつもりなら出来るかもしれないけどね・・・
ダムや、スーパー堤防どころの騒ぎじゃないよ
558 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:02:03.95 ID:EF1uSntC0
これでベトナムら途上国に上から目線で原発立地に協力をするとか言ってたんだよな。
むこうからお断りだろ。
559 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:02:04.05 ID:PNjHFwT1O
東電の役員全員、保安院の全員。
最低でも死刑じゃないとダメだろう。
もう、太陽熱風力地熱でいいじゃん。
それで足りなければ計画停電で。
>>1 20年前に警鐘を鳴らしていたリポートがある
アメリカが売った原発に対してアメリカ政府が警鐘鳴らしてどうすんだよ・・・・
562 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:02:41.18 ID:+I5BVunU0
563 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:02:54.65 ID:66cCf7UN0
>>546 でもまぁそれを共産やらが指摘しても、基地害死ね!
って跳ね付けてきたのは国民だからな
564 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:03:43.69 ID:MdRqjNkZ0
疫病神の菅直人総理は
単なるパフォーマンスのためだけにマスゴミを連れて
爆発直前にヘリで原発へ視察に行った
お出迎えの準備や案内の雑務で
そうでなくても人手の少ない現場の作業員を忙殺させ
原子炉の冷却作業を何時間も妨害し遅らせ
原子炉の冷却が手遅れになり爆発する原因を創った
疫病神 民主党の下水菅直人よ
土下座や謝罪は要らん
どんなに自分が悪くても絶対に謝罪しないイラ菅は
今すぐ切腹しやがれ
565 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:47.68 ID:y7tOrJIV0
>>557 それが通るなら、堤防がなくて、こんなに死者が出て被害が出てもいいんだな。
それは想定外で済ますんだな。
566 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:57.95 ID:fssexamU0
東電の役員だけじゃなくて営業の若手から事務の姉ちゃんまで
原子力という恐ろしいエネルギーのおかげで普通の企業じゃありえない
給料もらってんだから関係ないなんてありえないよな
567 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:01.32 ID:PGMTJsWu0
社長の会見が一度もないのはどういうことなのか!
社長の自宅を直撃訪問するマスコミが一社もない。
雪印の社長のほうがむしろ潔い「私は寝てないんだ!」
東電社長、当然オール電化なんだろうな
569 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:42.48 ID:EF1uSntC0
>>565 今後は戸建じゃなくマンションで。まあ火災の問題は残るが。
570 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:46.73 ID:BSQyoBW50
>>563 国民はそんな事実を知らなかったろ
なぜ知らなかったのか?は・・・政官財学マスコミが原子力行政の金と権力に屈服したからだ
571 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:52.26 ID:ujujpHr7O
今回の事故は、日本でも指摘されたのに、速やかに設備投資をしなかったのが原因だからなぁ…
これの責任は絶対に問われるからね!
572 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:06:23.91 ID:OIDXMlnk0
>>559 >東電の役員全員、保安院の全員。
>最低でも死刑じゃないとダメだろう。
3日間 連続ストップ安だから、それくらいじゃ収まらん。
>>565 コストパフォーマンスという概念すら理解できないからこんなに馬鹿丸出しのレスをするのか
どうしようもないな
>>565 予見できないか、予見できても結果回避できない事には、過失は問われないんだよ。
576 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:08:54.67 ID:BSQyoBW50
>>572 関係者の私財没収と強制労働できまりだろ!
関係者な
577 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:08:59.86 ID:OIDXMlnk0
>>567 >社長の会見が一度もないのはどういうことなのか!
>社長の自宅を直撃訪問するマスコミが一社もない。
昨日のテレビで、中堅管理職4人が 国民の皆様に謝罪した。
東電的には、あれで済んだみたい。
578 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:09:18.14 ID:AuTzmRxG0
1000年に一度の地震のためっていうけれども、原発が今後1000年無事故とは思えない
多分30年後くらいに同じようなことしでかすんだろうなぁ
579 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:09:22.21 ID:FBCCET1k0
NUREG-1150は仕事で読んだことある。
これはいわゆるPRA(確率論的リスク評価)という手法を使って導かれた結論。
しかし、東電含めて電力会社の中でPRAはすこぶる評判が悪く、「確率論で安全性なんか評価できない」って言ってる連中がほとんど。
したがってこのレポートを把握してるのは社内で数人なうえ、その人達はいわゆる出世コースに乗ってない人たち。
そもそも、電力会社の連中の頭のピークは入社時で、30歳にもなれば数式1行見ただけでアレルギー反応起こすヤツばっか。
だからPRAみたいな数学的手法は全然導入してなかった。
580 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:09:34.56 ID:5tMW95vX0
>>561 原子炉はそうだが、付属設備はそうじゃないだろ
>>573 福島原発を高さ30mの堤防で囲むと幾らかかりますか。教えてください。
582 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:10:24.68 ID:y7tOrJIV0
>>573 お前は馬鹿か
コストパフォーマンスで堤防を作らないのかよw
社長、もう首吊ってたりするかな
あのさ……早いとこ
東電の資産を凍結しとかないと、
東電上層部に絶〜対に「逃げ切り」されるんじゃないか?
なんたって東電、金だけは「今の段階では」
た〜んまり持ってるんでね……。
このままいくと、最高の弁護士陣をそろえて
連中は「のんびりした老後ライフ」ってヤツですよ。
ふざけんな!
585 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:37.51 ID:EF1uSntC0
>>582 堤防で囲めば、また、費用以外にもデメリットが発生すると思うよ。
素人には思いつかないが。物事はそういうもの。
586 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:41.25 ID:BHX9Oal+0
社長名古屋逃亡らしい
587 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:14.47 ID:7dyMZ4zT0
>>561 トヨタもしただろ、社外マットについて・・・。
588 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:15.06 ID:ujujpHr7O
確か保安委も去年だったかな?
雑誌で指摘されていたなぁ…
今の保安委は素人集団とね!
技術者がいないとね!
589 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:37.86 ID:66cCf7UN0
>>570 金と権力は勝手に集まるもんじゃないからな
590 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:00.47 ID:y7tOrJIV0
593 :
579:2011/03/16(水) 20:13:36.27 ID:FBCCET1k0
594 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:12.56 ID:ftelPvAD0
>>589 責任転嫁を通しぬいた結果だろw
継続は力なりw
595 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:42.13 ID:OIDXMlnk0
>>583 >社長、もう首吊ってたりするかな
今の時点で、ヒョコヒョコ出て来て 我々国民に謝罪してないのを見ると、それしか考えられない。
>>579 技術・知識に対して真摯じゃない奴が上にいる組織って事か。
政治力だけはモリモリあるからなぁ。
金もあるからマスコミも黙らせられるし最悪じゃないか。
ってか
>したがってこのレポートを把握してるのは社内で数人なうえ、その人達はいわゆる出世コースに乗ってない人たち。
本当はこういう人達が組織を担うべきなのにね。
597 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:16:04.19 ID:EF1uSntC0
>>583 ・入院(若い看護婦がいる個室)
・取材は弁護士をとおして
・家族は海外かな
598 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:16:25.85 ID:66cCf7UN0
しかしまぁ東電幹部の感覚からしたら東京無事なのに何騒いでるんだ
って感じだろうな
事故起きたら福島ヤバいのは当たり前じゃんって
東電 「私たちが持ってきたヒから始まるものは」
被曝です
>48
この期に及んでプルトニウムまで作り出す原発勧めるとかマジキチwwwww
602 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:18:10.64 ID:y7tOrJIV0
>>592 お前根本的に馬鹿だね。
津波対策の予算をとれよ。
>>590 まあ、微妙。電力止まる可能性を予見してたからこそ、非常用発電用意してたわけだから、それが働かない可能性も過去に指摘されてるし。
津波の規模は想定外だったろうけど、もう少し低くても同じだったかがポイント。
社長は吊ってないないだろ。
ほとぼりが冷めるのを待ってホテルで優雅に暮らしてるだろうよ。
今回の件は東電にどこまで過失責任が問われるかが問題だな。
人災はともかく国が定めた安全基準として認めてるわけだし、
設備に問題は(あったとしても)問われることはない。
誰かが書いていたが、東電の役員刷新はあったとしても、結局国の安全基準が
上がり、有耶無耶のまま忘れた頃にまた大災害が起こるだろうな。
606 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:19:09.74 ID:PGMTJsWu0
>>577 そのテレビは見てなかったけど、マスコミからは社長について何も言及されなかったのだろうか?
いまどこにいるか、なにしてるのかとか。
会社の保身に奔走してるのだろうか?
607 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:19:28.40 ID:ujujpHr7O
>>584 株主に裁判をおこされるから、大変だよ!
なんてたって、大株主には外国人がいるから相当な覚悟が必要だよ!
役員(前役員)の資産凍結が必要だよ!
多分、手遅れだと思います!
608 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:19:54.61 ID:66cCf7UN0
>>604 結局、ヒューマンエラーや老朽化は避けられないからね
そのへんにコストかけちゃったら原子力のうまみも減っちゃうだろうし
>>290 【日本を発生源とする津波】
1703年 元禄大地震 - 津波高さ 8 メートル以上。20 メートルの地点もあり。
1771年 八重山地震 - 琉球大学らの研究では18m。
1854年 安政南海地震 津波高さ串本で 15 メートル、
1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1960年チリ地震 M9.5 > 2011年 東北地方太平洋沖地震 M9.0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2 そりゃ、実際、こんな アホ なことを やってたなんて、
国民から見れば「 想定外 」だわな。
610 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:20:21.41 ID:tKtoSPbh0
今のところ東電でメディアに出てきた一番上の人の肩書きは?
611 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:20:29.84 ID:OIDXMlnk0
612 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:20:39.29 ID:nNRdx96h0
>原子力損害の賠償に関する法律
>第三条 原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の
>運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。
>
>ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない
ほらよ
日本の原子炉は売れなくなるから、外国企業と手を組んで受注するしかない・・・、つまり韓国(略
614 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:21:56.69 ID:OfYnt/5J0
東電清算事業団♪
炉や施設は国有資産にして、電力会社にリース?で貸し付けるか?
>>611 入り江とか地形によって高さが違うから単純比較はできないよ。
616 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:42.14 ID:EF1uSntC0
>>613 対応しだいで強力なセールスポイントにもなった紙一重だったのにな。
>551
まぁ社内派閥みたいなもんなんだろうな
ざまぁしてるだけなんじゃね?
618 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:51.37 ID:YSPvQtkz0
48>
コールダーホール型こそ、かのチェルノブイリ原発と類似した原子炉なんだけどね。
実際イギリスでもこの黒鉛炉で昔に大事故を起こしている。
619 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:56.17 ID:66cCf7UN0
620 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:23:07.94 ID:KBi0gXiN0
>>557 原発の周りだけを防波堤で囲んでいたら
爆発?事故は防げただろう。
621 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:23:56.79 ID:ujujpHr7O
>>603 指摘された津波の規模が5mだからなぁ…
これで知らねーは通らないよ!
>612
あーやっぱりこんな免責事項が
ダメだこりゃ
>>610 計画停電について社長(13日)が、原子炉の状況説明で副社長(12日)が出てきた。
624 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:25:43.72 ID:EF1uSntC0
>>620 津波は防げても防波堤が邪魔で支援しにくいケースが出てこない?
竜巻災害とか。
テロられたら防波堤が城壁になって占領されやすいよね。
625 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:25:46.00 ID:66cCf7UN0
>>621 そこは難しい所で、一年前に事前に指摘されたそれ見て
電波乙
って言わない自信ある?
>>612 こういう盾があれば何人被爆して死のうが問題無い罠・・・
備えが無いのも納得だわ
>>527 >>533 違う。
たまたま女川のほうは冷却用電源系が高い位置にあった。
福島第一は低い位置にあり、津波で機器がなくなってしまったから。
まあ、津波対策が不十分だったということ。
628 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:26:41.12 ID:PGMTJsWu0
東電は当然倒産して株券の価値はゼロになるだろうけど
会社更生法で、実質看板付け替えただけで
損害賠償責任は国に転嫁して経営を続けていくような気がするね。
629 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:27:06.81 ID:pUhFpH910
東電の社長、役員は全資産義援金に寄付?
630 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:27:45.51 ID:4xYM3i+B0
>>620 あの昔の原発のイメージみたいなコンクリの壷みたいな奴?
631 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:28.26 ID:66cCf7UN0
632 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:01.59 ID:EF1uSntC0
>>628 法的整理ならそれで十分だろ
電気が不要とかそこまで電波じゃないわ
633 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:05.39 ID:S3HXfyV3O
ディーゼルエンジンは始動性悪く、小まめな点検と
メンテナンスしないと、すぐ動かなくなる
634 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:34.84 ID:nNRdx96h0
>>614 汚染者負担原則があるから国有化できない
もっとも「撤退などはあり得ない。覚悟を決めてください。撤退したときは東電は100%潰れます」だそうだ
この板の評価は散々みたいだが、菅・枝野コンビは、東電みたいな化物相手によく頑張ってる
特に枝野の働きは今の自民なんかにはどう考えても無理
635 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:55.17 ID:P8+OVdJk0
原発反対派が危険だ危険だと言っていたが、制御棒で停止させれば
安全だと思っていた。
核分裂反応が停止した後も、いろんな副反応、発熱が持続すること、
それも絶えず冷却しないと燃料棒が溶融するほどの発熱が起こること
をはじめて知った。使用済の燃料棒でも発熱が起こることも知らな
かった。
専門家達は知っていただろうが、そういうことはこれまで一言も言って
こなかった。
一般国民に言ってもわからないだろう、と言うのならそれはそれでいい。
しかし、それなら安全を確保する上で最も重要な要素の一つである冷却
システムについても十分注意を払っておけよ。
日本が地震国で津波の危険が高い事、そして津波の高さが陸地付近で
20〜30mの高さになることは10年くらい前から報告されてただろうに。
無能な学者どもが
おいおい関電社長、原発まだ作るってよ!
>>622 当然免責はあるだろうけど、東電の想定で良かったのかって部分は残るからね。
争えないってわけじゃないと思うけど。
638 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:13.42 ID:W6HmhCBRO
東電に怒りはあまり感じない
関東に住んだことがないからありがたみも親しみもない
ただヒタヒタと冷たい憎しみがつのる
639 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:27.32 ID:7dyMZ4zT0
>>612 それがあるから、東電はあえて廃炉になる対応をせずに、リスクの高く復興しやすい
方針で作業を進めたわけね。
でも、国際的には許されないと思うぞ。
640 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:31:50.91 ID:04ngt0CXO
東京電力「スマトラ地震なんて知りませんでした」
危険な物扱ってるのに安全管理お粗末すぎ。
日本の企業で日本にここまでダメージ与えたの初めてじゃね?
東電つぶれるどころか、日本が潰れるわ!アホ!
指摘されていた危険性を看過してる以上・・・
「 想 定 外 」 と は 言 え な い な !
643 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:04.08 ID:FBCCET1k0
>>635 >無能な学者どもが
それは違う。
電力会社の体質は悪い意味で保守的で、いくら研究者が新しい手法を開発・紹介したり、現行の手法の欠点を指摘しても、それに耳を貸さない。
技術屋なのに官僚的で前例踏襲的。
だからNUREG-1150のような新しい手法(といっても20年前だが)をごく最近まで完全無視してた。
だから、無能なのは東電の連中だ。
644 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:40.69 ID:LqMPODOK0
疫病神の菅直人総理は
単なるパフォーマンスのためだけにマスゴミを連れて
爆発直前にヘリで原発へ視察に行った
お出迎えの準備や案内の雑務で
そうでなくても人手の少ない現場の作業員を忙殺させ
原子炉の冷却作業を何時間も妨害し遅らせ
原子炉の冷却が手遅れになり爆発する原因を創った
疫病神 民主党の下水菅直人よ
土下座や謝罪は要らん
どんなに自分が悪くても絶対に謝罪しないイラ菅は
今すぐ切腹しやがれ
>>634 でも、その管・枝野コンビの政府がやっているのはこんなこと。
今回事故を神予言質問した共産党吉井議員の声に耳を貸さないのは、民主政権も自民政権も同じ。
情報衛星 被災地画像公開せよ/吉井議員が提案 政府は拒否
「災害復興対策のため、情報収集衛星による被災地の画像を一般に公開するべきだ」と
日本共産党の吉井英勝衆院議員が求めているのにたいして、衛星を運用する内閣官房は画像の公開を拒み続けています。
吉井議員は、地震発生後、内閣官房にたいして、大規模災害への対応を目的に掲げる情報収集衛星が撮影した被災地
の画像を、被災した自治体、救援にあたっている関係機関、研究者などに公開するよう求めています。
しかし内閣官房は「公開すると、国の安全を脅かすものが出かねない」などとして公開を拒否。「安全を脅かすもの」とは、
テロ組織などと説明しています。
吉井議員は「巨額の税金を使った高性能の衛星だ。画像を一般公開しないというのは、通用しない」と、対応を批判しています。
情報収集衛星は「大規模災害などへの対応」と「安全保障」を名目に導入された人工衛星。年間約600億円、
総額7000億円以上の税金が投入されており、事実上、スパイ衛星として活用されています。
http://news.livedoor.com/article/detail/5418064/
646 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:53.03 ID:S3HXfyV3O
俺の親がマスキー法で苦しんでた時、学者はみんな逃げ出しちゃったんだと
こういう問題は、技術者がやるしかないんだ
学者はそういう事態に役に立たない、と、その頃から言ってた
東電の技術者は、それを理解してなかったらしい
なんでホウ酸水いれれば丸っと解決するのにホウ酸水入れないんだろうな
ホウ酸が足りないからではなくホウ酸水を入れると中性子の分裂が恒久的に抑えられて
二度と再起動できなくなるからなんだろうけど
今はそんな事考えてる場合じゃないだろ!!
1億3千万の人命と生活を犠牲にして守らなければいけないものじゃないだろ!!
東京電力は自分の保身のために日本国を犠牲にしようとしてるのではないのか?
違うならすぐにホウ酸水を大量にかけて全部の原発を永久停止にしてください
いやホントお願いします東京電力さん!!まじオマエの我欲で地球がヤバイ
648 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:35:50.24 ID:66cCf7UN0
>>645 でもまぁこんな事件でもないと、赤の言う事になんて誰も耳を貸さないでしょ?
>>643 東電がそういうアホ体質なのは現在の対応から見て取れるけれど、そんな東電内部基準を振りまわして 「今回は想定外でした」 なんて言ったら死刑認定。
>>648 おまえみたいなやつが東電や役人や政治屋に多いから、今の大騒ぎを引き起こしたんだろ
651 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:39:45.24 ID:66cCf7UN0
>>650 まさか
国民に多いからでしょ
共産党の得票見れば分かる
お前共産党に投票できる?信じられる?
652 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:00.23 ID:nFKGZMVS0
福島県の機動隊は消火作業を行う一方で、
タダ飯食いの自衛隊は、敵前逃亡した。
倒電にしろ、タダ飯食いの自衛隊にしろ、当事者意識がなさ過ぎる。
653 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:22.45 ID:jWwqOVEl0
>>103 >冷却水とか冷却剤とか海水とか、全部上から下に重力で移動すんでしょ?
>なんで発電所を海抜よりマイナスのとこに作んないの? 最悪海に沈めて冷やせるじゃん。
以前から同じような疑問は持っていた。
でかい潜水艦やメガフロートに原発を乗せておけば
地震や津波の影響は限定的にして置けるし
何かあったときでも、陸から離れているから被害が少ない。
廃炉にするときでも、日本海溝の深いところに運んで沈めれば安全で激安だ。
ああ嫌だ。
絶対東電は「想定外だった」とか言い張るんだろうな・・・いくつも指摘されてた事実があったにも拘らず・・・
>>651 投票うんぬんの問題じゃない。
2006年の質問時、これだけ具体的な技術的問題点を指摘されて無視するようなやつはアホ
特に二階は原発の安全の善処を約束したのに無視した責任をとれ
656 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:45:10.13 ID:S3HXfyV3O
今から検証してる時間は少ないだろう
行き当たりばったりの対応をせざるを得ない
657 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:45:48.33 ID:iGLKOiHn0
東電の社員は、40歳前半で年収1000万くらい。
無能の割にはもらいすぎ。
658 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:23.64 ID:66cCf7UN0
>>655 その時に絶対電波と思わなかった?
売国左翼の妄言って絶対思わなかった?
反核基地害だと絶対思っただろ?
共産って全国で似たような事言ってんだぞ
>647
もう入れるために近付く事すら出来ない状態にまで進んでるんだよ・・・
660 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:48:40.32 ID:CniD4G3d0
ほんと東京人はゴミクズだな
661 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:49:45.11 ID:S3HXfyV3O
問題意識もってサプライヤーと共同機器開発してる人は稀だと思われ…
俺が見た、そういう人は、支店の高卒たたきあげのいい人だったよ
他の人は無関心風だったな
662 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:50:12.62 ID:OV/oB6i70
東電は民間企業。被害者への損害賠償はきちんとしてしましょうね。
ところで、原発事故のための保険ってあるの?
>>658 おまえは視野が狭い
かの吉田茂も全く思想が異なる共産党の徳田球一の言うことを真摯に聞いていたぞ
右でも左でも何を言っているのかぐらいちゃんと聞く耳をもつのが大人
>>659 それ1日前からそうだよな
もうどうすんだよ
宇宙人に頼むしかねーんじゃねーの
>652
おいおい・・・しっかり被曝者出してんだからそこまで言ってやるな・・・
河口付近に穴ほって作って、水路から水投入できる構造にすればいいのに。
なにか問題あるのかな。
馬鹿だな、東電がつぶれるわけないだろ
賠償金なんていくらでも払える。その分を電気料金に上乗せすればいいだけ
>663
まぁつまりはそういう聞く耳持つ奴らが滅びちゃったワケよね・・・
669 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:02.86 ID:O2rRLq7AO
>>667 電気料金は公共料金なんで国の認可が必要
そんなの上乗せして認可したら政権がもたんぞ
671 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:33.70 ID:HaPQJAMQ0
>>667 その通りだな。電気代が高いと思うなら関東を出て行けばいい
672 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:35.03 ID:9q3A/dSs0
氷やクラッシュアイスとかシャーベット流し込めばよくね?
>>658 原発に関する問題については
政府や東京電力よりもキチガイ左翼の方が正しかったと思い知らされたのは
とても残念。
正直、敗北感を噛み締めてる。この事は一生忘れない。
>>671 大丈夫だよ移住の費用は国が出す
最初はやばかったけどこれ幸い
おそらくもうシナリオに沿って迫真の演技中
適当な数字出して脅して水蒸気出してびびらして
安全なレベルの汚染で関係者しか立ち入れない隔離された広い土地
住民勝手に移住してくれるから反対も無いし
核廃棄物埋め放題、多少もれても全然わかんない都合のいい最終処分場
思いがけないところで核燃料サイクル完成。
>661
さすがにコレ以降はそうせざるを得ない風潮になってって欲しいが・・・
コストダウンやら話に上るとムリなんだろうなぁ
30km圏内用避難バス1000台調達だってさ。。。。
本気でやばい。
677 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:58:36.83 ID:OsTa33oV0
新耐震指針は、地球科学的リスク評価をほとんど反映していない、ひたすら業界の都
合を優先したものだった。
最たる例が、震源を特定せずに想定すべき地震動を、M6.8の直下型としたことで
ある。未知の断層が動いて強い揺れを起こした地震としては2000年の鳥取西部地震
があるし、海岸部の断層が動いて甚大な被害を出した例には阪神大震災がある。共に
マグニチュードは7.3である。
誰が考えても、地震国の原発の耐震基準としてはM7.3の直下型が極めて妥当であ
ろう。それが、突然M6.8になった。業界の強い要望が、科学的議論を簡単にひっく
り返したのである。検討委員の石橋克彦・神戸大教授は、それに抗議して委員を辞め
た。その他の基準についても推して知るべし、である。
http://www.fsight.jp/article/10319?ar=1&page=0,1
親方日の丸企業って最悪だな
東電にしろJALにしろ
679 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:59:43.64 ID:rFxR4v8w0
東電のサイトでは、原発施設の地震対策の一環として、「過去最大の
津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーション
により評価」して安全性を確保しているとしている。しかし具体的には、
同社の『TEPCO REPORT』(VOL-109)を見る限り、各原子力発電所の設置
許可時での評価として、福島第1原発の「上昇側評価結果」は「O.P.+3.1m」
とされている。この「O.P.」とは、(福島県小名浜地方の)平均潮位を
示しているが、要するに、東電は3.1メートルの津波の高さまでしか
想定していなかったとも読める。事実だとすれば問題だ。
日本の原発は基本的にすべて海岸沿いにある。しかし、全ての原発の
津波想定について、今回の福島第1原発のようなレベルであるならば、
再び同じ事態が発生する可能性は否定できない。
http://www.y-shiozaki.or.jp/oneself/index.php?start=0&id=975
政府の立場は東電の本店に乗り込んだ時点で明確だ
>>645 > 「災害復興対策のため、情報収集衛星による被災地の画像を一般に公開するべきだ」
災害復興計画の段階になったら、きっと公開されるだろ
今はまだそんなところまで来ていないだけで
一日本国民として無事解決することを祈ります
681 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:13.45 ID:QZ5HYk4B0
そういえば、尼崎の列車脱線事故のときも、コストダウンと列車の軽量化やりすぎてペチャンコになってたよなあ。
技術者が、列車の強度を無視しすぎてたと青ざめていた。
脱線してマンションに突っ込むのは、列車製造側は想定外だったのだろう
683 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:37.21 ID:YSPvQtkz0
事故が起きれば、また電気料金を倍ぐらいに上げればそれで良いんだよ。
電気の必要性が無くなるわけじゃないからね。
原子力災害時には国が損害をカバーすることに法律でも決まっているから、
何も心配せずに経営を続けることができる。
競争もないから給与は良いし。電力会社は永遠なりさ。
電気を大切にね。
684 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:00.35 ID:jkAxpywp0
>>658 あんたみたいなネトウヨ2ちゃん脳じゃなきゃ思わないよ。
共産党は言うこと極端だが東電、政府の原発推進体質を考えれば検討の余地が
あるんじゃないか、と思うのがニュートラルじゃないのか?
一時でも1基2000億の原発と国民の安全を秤に掛けたのは事実なんだろ
まず対応が遅いよな。すぐにホウ酸投入海水注入に踏み切れなかった
1基破棄で2兆円とかどうせ金の事ばかり考えてたんだろ
おいおい、経営陣を叩くのはともかく、東電の社員はいま現場で命がけで
頑張ってる男達もいるんだから悪くいうのは可哀想だろ。会社無くなるかもしれないのに。
ともかく、事態が正常化してから経営陣(今までの)と政府の原子力関係の役人達の責任をきっちり追求しないとな。
>>518 AT車を駐車した。クリープで動いて事故になりましたのレベル。
電気さえあれば問題にはならなかった。
逆に電気が無く、冷却できなくなればメルトダウンするのが原子炉。
非常用電源をどこに設置するか、までは原子炉施工者の決めることでは無い。
車両設計者が運転手を決められないように。
大体原子炉も発電機も流されなかったんだから、同じとこに燃料も置いとけば良かったんだ。
海岸間近に設置したら流されましたとか、出来の悪いギャグかよ。
三陸とか地震と津波の巣だし、同じく地震の巣のチリからも津波が来ると言うのに、
何故津波対策が抜けるんだ。
おい、3号機にも使用済み核燃料があると言ってるぞ@NHK
動いてる原子炉には使用済み核燃料なんて保管して無いなんて言ったのはどこの誰だ?!
出てこいや!!
689 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:04:12.39 ID:9aQEGPUrO
一ヶ月後ってどうなってるかな
>>680 > 災害復興計画の段階になったら、きっと公開されるだろ
> 今はまだそんなところまで来ていないだけで
つまり今はまだ隠したいことがあるということか。
原発近辺は特に
691 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:05:03.50 ID:HutsJLaG0
>>686 社員叩いてる連中は、社員に散々奴隷扱いさせられた下請け&派遣かもねw
>>688 そんな指摘2ちゃんでも海外メディアでもさんざん言われてるよ。
敢えて使用済み核燃料とか言ってるのは
そこでプルトニュームと言うと国民が混乱するためか???
20年も前のこと覚えてねぇよ。
695 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:06:57.51 ID:+9fRg/veO
>687
津波対策はしてたんだよ
70cmのだけどな
697 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:09:48.11 ID:SOjuE1c00
「想定外」ってのは、起きた事態が想定していた範囲外だったということを言っているだけであって、
単なる事実でしかない。
だから、「想定外」と言うなと禁止してみても無意味。
「想定外」であったことは単なる事実として受け止めて、
その想定の範囲が不適切であったことを糾弾すべし。
>>687 ディーゼル発電機は海水被って使い物にならなかったと思うが
699 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:10:44.89 ID:waFJtPVl0
>688
もう一昨日くらいから散々コピペして回ってるヤツがいたよ
4号炉火災まで俺も気にしてなかったけどさ
701 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:11:02.34 ID:ugDHu0090
>>696 天下の東電70cmのわけないだろ
7万のだよ(※ただしmm)
>>667 >>671 国民や地方行政にとって、東京電力を存続させるメリットは?
地方から都市に電力を売るのに、わざわざ東電を挟む必要性は?
東電は解体 電力施設は地方に委譲 これでおk
703 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:11:03.94 ID:9AYSYMHw0
704 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:11:54.92 ID:eM7pJU2T0
万死に値する連中ばっかじゃないか
・自民党議員先生に献金しまくってデタラメ原発作った連中
・そのあげくに20ウン年も事故隠しをしてきたような連中
・ホームレスみたいな専門分野に明るいわけでもない人間に現場作業をさせてる連中
・国民の一大事に情報を総理にすらまともに伝えない連中
事故が納まっても生き残れると思うなよ
東電は当然いったん解体だよ
バカ火消しがいくら何言ったって首都圏の大人口を恐怖で疲弊させつづけた時点でもう詰んだと悟れよ護身バカども
みんなは逃げないの?
それともみんな長野県より西にすんでるの?
俺は仕事有るから逃げられないけど子供と嫁さんは逃がす予定。
子供は少量でも被曝すると甲状腺癌になりやすいからね(ソースはチェルノブイリ)。
706 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:13:15.22 ID:SOjuE1c00
>>693 そりゃ単体のプルトニウムじゃないしプルトニウムが主成分でもないからな。
マヨネーズのことをコレステロールと呼べ、と言うくらい無理がある。
707 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:13:32.50 ID:mrQLJK2M0
新しいのにしようとしたら市民団体に反対されたんだっけ?
それで仕方なく古いの使ってたとか。
>>704 いったんではなく、もう復活ないだろ
そもそも地方行政にとって、電力事業を自分達ではなく他業者がやる理由が無い
直接電気を売った方がどう考えても得だからな
>>702 地方自治体が発電所を運営できるのか?
電力網をそんなに細分化して最適配電できるか?
なかなかチャレンジャーだな
710 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:14:58.53 ID:S3HXfyV3O
ディーゼルエンジンは海水被ったから動かなくなったかどうか、解らないよ
寒い時はエンジン掛からないから、予熱が必要だし、小まめに動かして
メンテナンスないとすぐ動かなくなる。
始動性の良好なガソリンエンジンだって、ちょっと動かさないでいると掛からなくなるのに
>695
まだいらねえだろ
>698
スレの前の方には発電機本体は地下にあったけど
燃料タンクが地上にあって津波で持ってかれたって書いてあるな
実際にはどうかシラネ
712 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:16:26.78 ID:qAzSHA540
会長社長他役員は現場行って確認してこいよ
713 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:16:38.72 ID:waFJtPVl0
714 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:17:28.81 ID:zthHMqXL0
>>709 市場原理に従い各自治体が発電競争するさ。
地方自治体にはそうする利益と権限がある。
発電事業の参入を認めず、自分達で独占してしまうまたとないチャンスだしw
ドイツの民間救援チーム帰るって。。。
717 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:18:11.75 ID:eM7pJU2T0
>>709 東電の株は復活することはもうないけど太陽光発電はもうかなり上がってるよね
自治体レベルで運用できるしね
この件でかなり普及と技術革新が進むだろうね
君も沈む船につかまってないで転職考えたら?
718 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:19:24.19 ID:S3HXfyV3O
まあ頑張ってや
俺の専門知識も無いし、手伝えないよ
40年前に建造された遺物が未だに稼動していたという事実
消防設備、防災設備、非常用発電機設備も40年前のものでした
720 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:23:07.44 ID:oanYkPWO0
「通産省や経産省から天下った我々と
経産省から出向者の原子力保安院と、
有名大学から入社した正社員が、
ここまで無知、無能だったとは、想定外。」
東京電力W
東電の次の人事異動プレスリリースが見物だな。
何人の天下りが3/11より前の遡り退職になることやら。
>707
反対されたって聞くような連中じゃないだろwwww
現に事故の可能性指摘されててシカトぶっこいてたんだから
いい加減そういう見苦しい工作やめてくんない?
>>6 自業自得だな。
一番被害被ったのは作業員や住民や自衛隊だが。
>>715 >市場原理に従い各自治体が発電競争するさ
矛盾したことをおっしゃる。
市場原理に従えば人口の少ない自治体の発電はコストがかかりすぎる。
あっという間に吸収合併されるしかないし、されなければコスト高の赤字垂れ流しで税金注入ということになる。
感情に流されず冷静に考えろ
725 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:27:39.64 ID:pbmxqv/40
機動隊もどうなるか分からんもんね
>716
そりゃまあ被曝の巻き添え食らったり帰りの飛行機乗れなかったりしたらかなわんもんなぁ・・・
日本っていざとなったら
想定外の事象で済むんだな
また1つ賢くなりましたwww
728 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:32:51.67 ID:eqa3Rt7m0
>>707 すげー、酷死さまはこういうふうに都合よく解釈するんだw
そりゃあ東電やりたい放題だわなww
730 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:35:21.55 ID:OaZFEJ2M0
同じ場所に設置したバックアップが
同じようにダメージ受けて不具合起こすなんて事ぐらい想定しとけよ
本当なさけないわ
731 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:35:36.12 ID:v+sDRN3d0
津波で冷却装置が故障
↓
近くの山の上に設置した予備機+発電機をヘリで運ぶ(4時間)
(防災ヘリ着2時間・輸送2時間)
この間に備蓄された発電機燃料をヘリで現地輸送(1時間)
↓
設置組立・電源接続(3時間)
↓
試運転から正常運転(1時間)
津波発生から8時間後にズバズバ冷却開始
実地訓練やっていればさらに時間短縮は可能とみる。
予備機を保管する山は数キロ先でもヘリで10分
東電はバカ
交通事故もすべて想定外だっつーの!
寝ぼけたこと言ってたらいかん
>>729 東電社員じゃないんだな
無茶しやがって
てかこんな人も居るのに東電社員何やってんのマジで
734 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:36:12.80 ID:jCOCtdDQ0
今仕事から帰ってきた。誰かヘーベルハウ図で現状を教えてくれよ。
735 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:37:05.28 ID:+9fRg/veO
今後は各都道府県の電力はそれぞれの県内に設置した
発電所で賄う、と法律で決めれば良い。
災害による影響が他の都道府県に及ばなくなるから
リスクマネージメントの一環になる。
火力にするか、水力にするか、風力、太陽光、地熱にするかは
(賛成が得られるなら原発でも良いけど)
それぞれの自治体で話し合って決めればよい。
多分、物凄い画期的なアイデアとか出てくると思う。
・東電の役員は、下着を新しいのに着替えて、福島行け。人柱になれ、単純作業だからやれる。
内幸町のダイビルの高級割烹で飯食ってるから、良い解決策が出ない。
・官邸は死者、行方不明で数万人出ている国なんだから命尽きるまで働け。
自殺するまで自分を追い込んで働け。
おまえらの代わりはいくらでもいる。
>>707 古いから問題があった訳じゃない。
新しい物に更新していても、非常電源が使えなければ、同じ事故になった。
てか、人のいるところで原子炉の解体とか出来るの?
作業機まで放射性廃棄物になっちまうし。捨てるとこはあるか?
◎ 4年前に津波発生に関する申し立て
2007年7月24日
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
4. 福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、
すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を
除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による
苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、
東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の
冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html 2011年3月11日
津波によって海水ポンプの起動が出来ず、機器冷却海水の取水が得られず除熱機能喪失。
原災法10条に基づき国に通報。
=============================================================
上記申し入れは共産党主導で行われたが、確かに左翼は核アレルギーの団体と
一緒に運動していると言うことはあるだろう。
しかし、だからと言って彼らの申し入れを無視していいと言うことはない。
逆に彼らが黙り込むような危機管理体制を敷き、二度と申し入れを出させないくらいに
徹底的な安全対策を講じるべきだった。
それは福島県民のみならず周辺の県民達への信頼に応える当然の策だった。
740 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:38:34.23 ID:s0UHecRC0
東電
原発処理できないなら社員総出で避難地域に行き救援物資を送れバカヤロー
日本のテレビ局が東電の対応に怒らないのは、
東電がCM枠買い取ってくれる大口安定顧客だからなのかなぁ
原発の専門家としてテレビに出ている研究者も、
あまりに楽観的で原発を擁護しているように思える
研究補助費を失うのが怖いのだろうか
数日前まで「汚染物質が拡散することはありえない」なんて言ってたのに、
現実はどんどん悪い方へ向かっているよ…
気骨のあるジャーナリストと研究者出てきて欲しい
742 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:38:56.95 ID:xZa2jHee0
>>728 市民団体がそこまで影響力持ってたら原発なんて一機も作れないだろうにねw
>>735 自分の仕事に誇りを持ってるんだな。
東電の社員は20人中何人居るんだろう。。。
744 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:39:14.10 ID:fvYwBn4s0
俺、リーマンショック予測してたぜっていう馬鹿いるよな。そんなレベルのお話
伊勢化学工業 (4107)
【特色】ヨウ素で国内首位、併産物に天然ガス。2次電池向けコバルト、ニッケルなど金属化合物併営
【連結事業】ヨウ素・天然ガス77、金属化合物22、他1【海外】34
放射線漏れが確定の今、
県レベル、国レベル、個人レベルでの安定ヨウ化剤需要は必ず凄いことになるぞ
746 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:40:16.15 ID:evJd++li0
東電社員は死刑だな
◎最長11年間わたり点検していない機器
おそらく神が与えてくれた最後のチャンスだったかもしれない。
地震の十日前のニュース
福島第1原発で新たに33機器点検漏れ
保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、
東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、
東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、
最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
(2011年3月1日 福島民友ニュース)
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html 「信頼性の根本に関わる問題」
東京電力のこの杜撰な保守管理に対し、直ちに福島の全ての原発を一ヶ月間の操業停止処分にすべきだった。
そうすれば10日後に地震が起こった時は稼働していないので問題はなかった。
これが最後のチャンスだったのだろう・・・
この時からもう後戻りのできない地獄への道を歩み出した。
748 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:40:58.51 ID:QZ5HYk4B0
749 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:41:01.81 ID:8xF6PNT00
東京の人間は一生福島の人に土下座しながら生きていかないといけなくなったな
>>743 居るわけ無いから全国規模で募集してたんだろ
東電社員が命張れないのは想定内の事象
>>724 だって競争相手が少ないんだぞ
自治体同士でお互いがつぶしあわない程度のカルテルぐらい結ぶだろう。
自治体同士のカルテルは違法じゃないしw
そして電力が高くても都市部は買わざる得ない
752 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:41:41.88 ID:Oa1y+cE90
福島第一原子力発電所
1号機 建設着工 1967/9 営業運転開始 1971/3
2号機 建設着工 1969/5 営業運転開始 1974/7
3号機 建設着工 1970/10 営業運転開始 1976/3
4号機 建設着工 1972/9 営業運転開始 1978/10
5号機 建設着工 1971/12 営業運転開始 1978/4
6号機 建設着工 1973/5 営業運転開始 1979/10
753 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:42:57.05 ID:xZa2jHee0
>>736の続き
そうすれば東京への一極集中も緩和されるし
エネルギー行政の良否がそれぞれの地方自治体のウリになる。
○○県は電気料金安いよ、とか
△△県は9割の家に太陽光パネル付きらしい、とか。
755 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:43:28.39 ID:61Je5Cco0
原発の燃料棒って、「エアコンが故障したら体温が上がり過ぎて死んでしまう人間」と
同じなんだな。動力が切れたらアウトって、ふざけ過ぎだ。
756 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:43:40.90 ID:EDpZUfdS0
つかさ、このマーク1型ってダメ型なんだろ
なんなんだよ一体東電って
757 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:44:44.81 ID:T7R0OJJ50
>>740 そうだよね
当然既にそのくらいのことはやろうとしているんだよね
早くしろ糞会社
758 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:44:47.21 ID:7dyMZ4zT0
>>729 なんか切ないな。
仕事に誇りを持っているから、こそ困難な現場に向かうんだろうな。
東電の社員がその誇りを持っていたら、ここまで悲惨にならなかったかもな。
東電なにやってるの、社員の弾幕薄いぞ!
>>741 日本では大学の原子力研究と電力会社と行政は三位一体。
兵器利用という道もないし他国で研究することもないから、必然的にそうなる。
薬害エイズのときにもこの構図が批判されたけど、でも医療と違って
他の分野への逃げ道がないから、あれ以上の癒着っぷりのはずだよ。
>731
そういう平常時に遊ばせておける土地が確保出来りゃな
761 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:45:58.47 ID:4TqQFEWg0
762 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:46:16.30 ID:equIaFsN0
ここまで来ると、歴代の頭狂電力の幹部も吊るし上げないと
怒りが収まらんわ!
>>747 それでも冷却水必要なんだろ。
4号機は停止中だったのに、巻き添えくらいまくってボロボロ。
そして火事・・・
非常用ディーゼルが止まった理由として、NHKでは当初から、ディーゼル用燃料タンクが津波で
破壊された可能性を指摘していたなあ。
本当に燃料タンクを海辺に設置していたのだとすると、アフォ過ぎる。
765 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:47:25.83 ID:uRbCfPvOO
佐藤栄作許さじ
>>729 10代後半で原発の運転に携わってたのか
とんでもない時代だったんだな
なんかもう福島原発を海に蹴り落としたい感じw
>>2 これで笑えるヤツが居るのが俺には理解できない
>>736 だから、そんな小規模電力会社を増やしてどうすんだよ
コストがかかって電力料金高くなるんだぞ
JR東を各県に分割したらどうなるのかと考えればわかるだろ
無駄な部分を増やすことになることがわからんのか
感情で判断するな、冷静に考えろ
電力会社の正社員のヘルメットっていつもピカピカだよね
こいつら本当に仕事してんの
>>759 地方分権の必要性が皮肉にも証明されてしまった
地元軽視の危険設備と運用
二次受け孫受けの体質
その結果が重大な事件を引き起こしてしまった。
電力事業は地元を重視する地方自治体その物が運用すればこの件は起きなかった
772 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:48:53.56 ID:RDU3fqhO0
東電から政治献金もらっていた自民党議員は今こそ現場で働け。
今回も最初の負傷者17歳とか海外メディアでちらっと見たぞ。。。。
774 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:49:46.22 ID:61Je5Cco0
>>767 海に落とせば、海水は無限にあるから、「自然冷却」できるかもしれんが、
海の汚染が・・
775 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:49:58.99 ID:v+sDRN3d0
776 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:50:17.07 ID:xZa2jHee0
自民党のバカ連中が東電の献金で安全面基準をクリア出来てないのに
見ないふりしちゃったのがなぁ…
>>773 うわ・・・
それ完全に東電社員じゃないね・・・
電力会社は大卒以外ありえないし
下請けか本当に可哀想
これ絶対JR西の経営者みたいに刑事告発されるよなぁww
779 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:51:25.60 ID:Mv0fViIk0
共産党も指摘してるしな
東電正社員は早く人柱に行け
給料分働け
>>769 コスト <<<<<<<<<< 安全
今回の件は日本にとっての9.11だよ
安全が確実な物となり、安定供給が可能になるなら
電力価格の値上がりは止む終えないと国民は考える。
そして地域自治体にとっては、東電に独占されておこぼれしか貰えなかった
電力利権を貪り食う絶好の機会。
安全管理を理由に東京電力を締め出し、自分達で運用を行えば自治体にとってはまさにウハウハ
肝心のポンプが電動ポンプと非常用ディーゼルしかなかった件
電気が使えないときはディーゼルしかないわけで、
そんな綱渡りをよくやるなと思った
782 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:52:06.66 ID:fA+9mT5KO
一番深い深海に投げたらいいじゃん
783 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:52:28.23 ID:UXQ3WdRg0
事故を事象とすりかえるトリック
東電、保安院、御用学者、缶、枝野
おまえらみんな氏ね!
784 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:52:49.19 ID:YYwCOZ5mO
>>691は東電の人間だな
下請に注水作業させてるのに、あきれる
東海村の事故の時も下請にやらせてたこと知ってるぞ
>747
使ってなくても燃料が発熱起こしてトラブってんだから
どっちにしろ同じ事が起きてたはず
規模は小さいにしても
787 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:54:04.62 ID:T7R0OJJ50
>>764 昨日NHKで写真見せて説明していた
超が付くほどの海際にあったんだよ
それで津波後は更地化
何かの間違いではないかと思ったよ
788 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:54:06.00 ID:xZa2jHee0
>>771 中央の連中が国策で地方の主要産業を
根こそぎ東京に移しちゃったのはマズかったね…。
>>783 自民の連中は氏ななくてイイの?
789 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:54:32.31 ID:QZ5HYk4B0
とりあえず、おれらにも何かできることをしようぜ。
非難する事は誰にだって出来る。
解決する案を考えてその案を広めるとかアニオタだって考えているぞ。
アニオタに負けるな!
791 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:54:55.98 ID:RMp3BEqp0
水で故障とかソルティックかよ
792 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:55:10.85 ID:N1i34MwK0
793 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:55:17.62 ID:04ngt0CXO
東京電力は人災起こしといて他人に尻拭いさせる素敵な企業。
794 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:55:29.22 ID:y7tOrJIV0
ニュースでは東電が、と言ってるが、NISAと政府が思いつきで物を言ってるから
収拾がつかなくなってるんでしょ。
機能しない緊急系を備えた原発が他にもありそうで恐ろしい
>>707 点検怠ったのはどこの誰だ
早く水撒きに福島逝けよw
>>788 おそらく延期になるだろうが、統一地方選挙ではエネルギー政策が重大な関心毎になると思う。
その時、「東京電力は信頼できないから自治体が電力事業管理する」
と唄う政策集団を用意すれば、かなり世の中動くかと
798 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:56:27.75 ID:InIFDYLZ0
こんなもん20年前のレポートがどーのこーのとか関係ねーよw
冷却できなければ意味ないって、そんなもん子供でもわかるだろ?
新カリフォルニア共和国の人たちか
800 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:56:31.00 ID:/dVHdnGK0
>>751 このグローバル時代、競争相手は全世界なんだよ
なんで内向きな戦いしなきゃならないんだ
世界の電力会社は海外進出しているのに、なんで日本だけ分割して体力小さくするんだ
それじゃあ世界と戦えないし、海外から日本に進出されたとき白旗上げるしかなくなるぞ
もしかして中国から金もらってるのか?
802 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:56:53.69 ID:Jnf5pYZI0
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 20km以内から退避すれば問題ないお
| (__人__) | 30km範囲の住人は屋内退避で問題ないお
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
/ ̄ ̄ ̄\
/─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | おれらは念のため
\ ` ⌒´ / 50km退避するけどね
▼/ ̄  ̄ ̄)____
〃(⊥) ´/ / ̄/ / 〃 ⌒i
__i /⌒\./ / し' __|;;;;;;;;;;i
自衛隊の人、早く消化してね
803 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:56:55.73 ID:Z4YlnfX4O
固形物を入れろ氷とか雪とか
804 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:56:57.49 ID:v+sDRN3d0
バックアップ設備が水没で動かないw
これが原発の防災の実態w
805 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:57:28.25 ID:l4Ey4LiNO
言い訳はしなくていいから東電連中は全員原発に集合して作業にあたれ。
安全なんだろ?
なぁ?
自衛隊には安全って言ったんだろ?
早くしろよ。
806 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:58:06.96 ID:B4KL9adJ0
う し ろ を み る な!
ま え を み ろ!
808 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:58:36.16 ID:u2evxSql0
東京人は無駄に人数多いんだから全員核融合炉に突っ込んで爆発防げよ
朝鮮東京人を抹殺しろ
809 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:59:00.91 ID:xZa2jHee0
>>794 東電の長い長い隠蔽体質の歴史が今日の収拾つかない事態の最たる原因だと思う
例えば、東京電力の福島原発では、針金を原子炉の中に落としたまま運転していて
1歩間違えば、世界中を巻き込むような大事故になっていたところでした。
本人は針金を落としたことは知っていたのに、それがどれだけの大事故につながるかの認識は全然なかったのです。
そういう意味では老朽化した原発も危ないのですが、新しい原発も素人が造るという意味で危ないのは同じです。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
810 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:59:07.06 ID:s1HiPmu10
東京電力が糞なのには言うまでもないけどさ、
なんでみんな100%東電叩きだけなんだ?
俺は東電より設計した企業の方が無責任だと思うし、腹がたつ。
あと、TVで偉そうに解説してる原発屋ども。
あの連中が全く警笛鳴らさなかったからこういう事態なんだろうが。
これ、ほんとに想定外って話しじゃないぞ。
本気で事が収束したら腹きってしね。
>>570 反原発だ、ブサヨだと散々言いまくってんだろ
>748
何度見ても岡本信人
どうかんがえても東京電力が倒産することはないからなあ
814 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:00:04.77 ID:P8+OVdJk0
>>790 しかし、その前に原子力学会が集結してありとあらゆる対策を考える
対策委員会を立ち上げるべき。
全く、役に立たない奴等だ。原子力学会なんか潰せ
815 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:00:23.10 ID:04ngt0CXO
もう最悪の事態でいいです。
東京電力潰れる前に責任とれよ。
816 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:00:37.51 ID:xTitAefl0
東電!はやくなんとかしろ!おまえらがやるんだよ!
社員は全員現場行って作業しろ!会見も現場からやれ!
いつまで国民の命を危険にさらす気だ!
被災地の方が前向きに生きようとしているじゃないか!
>>801 地方分権で、国ではなく地方自治体が地元以外の電力会社を認めません
と締め出しても、外国企業は参入出来るのか?w
あと電力炉の輸出は諦めろ
日本の原子炉は世界最高クラスという評価は今も変わらず、それでもこのような事故が起きたと言う現実は
世界中で脱原子力が騒がれている。
>>813 3日連続ストップ安だっけ 東電株w
典型的な天下り企業の無能集団
>>808 これからは俺ら汚染人て世界から差別されるんだけどな。。。
821 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:00:48.40 ID:JKYn4nds0
>>47 なんで副社長が6人も居るの?ポスト作り?アフォ?
822 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:01:26.28 ID:l4Ey4LiNO
東電と保安院の連中は【安全】って言ったんだろ?
言った張本人が何を避難してんだ?
あ?
安全なんだから早く何とかしろよ
原発に関しては別会社を立ち上げるべき。
そこはスーパーエリートを集めて、1年のうち最低1ヶ月は現場勤務を義務付ける。
そうすりゃ、下請けの安全管理もきっちりやるだろう。
東電はそこから電気を買う、以上。
1ヶ月前だったら
「サヨ視ね」、「プロ市民氏ね」
で埋め尽くされてる内容だな。
>>759 詳細ありがとう
やっぱり構造的な癒着と隷属があるんだね
昨日ドイツ・フランス・イギリスのメディアを巡回してみて
日本のメディアと研究者の楽観論が特異に思えたよ
826 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:02:12.46 ID:O2rRLq7AO
827 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:02:28.04 ID:u2evxSql0
828 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:02:41.38 ID:8LrdT/dU0
>>736そうだよね。安心な原発をあなたの町にお届け!東京電力は東京にないとおかしいよね。1機なら事故の時も対応しやすいだろうし、すごいメリットだね。
>775
つまりはそういう費用をケチってたって事にもなるな
>801
水道だか下水事業がそうなりかけなんだっけか
>>827 認識が甘いよ、汚染された生鮮食料は確実に日本全国に出回る。
832 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:31.78 ID:ilcjNVzi0
今更だが、原子炉なんてもんは海面より低い位置に設置して
いざという時、海水を自然流入させる作りでいい
外海を二重くらいに敷居で囲って外界に海水が逆流しないようにさせる
最終的な非常用措置として
833 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:05:10.99 ID:zjDQwtxn0
>>780 安全は重要で、電力会社および国は原子力政策を見直す必要はある。
だが、自治体分割なんてありえない。
むしろ百害あって一利なし。
日本だけ見てないで世界を見ろ
少子高齢化でマーケットが縮小するから就職問題だって起きる
日本を発展させたいなら分割なんて絶対にありえない
>>810 金だよ結局それで全て片が付く
何を言っても金をばら蒔けば解決する
その体制を作ってきた東電が真っ先に叩かれるのは当たり前
以下はその後だ知識があるのは間違えないからな
東電は知識も無い これはもう犯罪だろ
836 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:05:55.91 ID:PJOgfis90
社長及び役員は、逃げ隠れ
837 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:06:34.71 ID:equIaFsN0
放射性物質を遮蔽する手段を提示するなりなんなりしないと、
収集がつかないんだが、東京電力にその能力がないのだから、
どうしようもない。
>768
笑ってでもいなきゃやってらんねぇよ
839 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:06:55.68 ID:xZa2jHee0
>>824 アメリカに叱られると途端に借りてきた猫のように大人しくなるんだよなぁ、連中
なんで高いところに発電機置いてないかなぁ・・・
もう起こる気力もねぇよ
842 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:07:52.15 ID:O2rRLq7AO
>>829一基な
うん!!なんかおかしいかもしれない!!知らんけど!!おかしいおかしい!!
>>787 そうだったのか、サンクス。
設計ミス(人災)確定だな。
それを認めていた監督者(国)も責任は免れないな。
844 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:08:52.36 ID:bmeRhrnH0
昨日のテレビで、東電の専門管理職員4人が、国民に謝罪してたけど・・・
事故の詳細説明については、担当管理職4人の社員が報告するとしても、
今回の事故について、国民に謝罪するなら、
社長が出て来んかい!
さらに不思議に思ったのは、その場に居たマスコミどもは、
中堅管理職4人の謝罪に対し、文句を言わなかった。
マスコミども! 何故、何も言わなかった?
「 あんたら、もうええわ、社長を呼んで! 」
【マスコミ】「あんたら、もうええわ」 JR脱線会見の記者"暴言"で、読売新聞が謝罪★4
1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ :2005/05/14(土) 12:09:55 ID:??? ?#
★読売新聞が謝罪記事 JR西の会見で記者が暴言
記者がJR西日本幹部に「あんたら、もうええわ、社長を呼んで」などと声を荒らげたり、感情的な発言をしたりしたという。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115994178/
>>826 大規模な自然災害にあった時に他の地方へ被害を拡大しないため。
福島県が地震で大きな被害を受けて
関東全域で輪番停電とか影響が大きいでしょ。
各自治体がエネルギー供給をそれぞれで賄えば
東京が直下地震で死んでも栃木や茨城は無事になる。
846 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:09:01.40 ID:VFiq8z1r0
東電ってとことん醜い組織だな。
こんな能無しのために死んでいく人達は本当に気の毒だわ。
>>729 こういう人がいるのにどうして自衛隊は逃げるんだろうな
おれに死ねという権利はないが国のために死ねるものが兵士なんだろう?
政策だどうだこうだ言っている場合か?
そういう政治家を生んだおれら全員の責任じゃないか
849 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:09:39.62 ID:dXlC3BaP0
ぶっちゃけ全くの怠慢が原因だろ。
ブラック企業なみの経営姿勢なんだろう。
850 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:09:43.41 ID:ZaVpLyDS0
災害直後にアメリカが原子力空母の冷却剤を提供すると言ってきて
断ったって聞いたけど、断ったのって政府、東電、保安院のどこなの?
冷却剤がどういう物か知らないけど、是非試して欲しかったんだけど。
断ったって聞いた時嫌な予感がしたんだよな・・・
852 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:03.11 ID:+9fRg/veO
4号機の問題でわかっただろ。
使用済み燃料棒でさえ冷やし続けなければならない。
原発は停電したらお終い。
>>834 自治体にとっては得だし、安全面・自然発電促進の面でも得だ。
デメリットは都市部の電気料金が上がるぐらいだな。でも今の世論ならそれも已む無しになるだろう。
グローバル?太平洋に送電線を設立するのか?wwww
>>768 人間本当にどうしようもない時は、笑うしかないんだぜ?
>>845 電力という巨大な産業を地方自治体が握れれば、財政問題や過疎もかなり改善するだろうな
一極集中もだいぶ和らぐ
855 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:42.58 ID:YZ+FmyAc0
11年間も点検を怠ってたのがまじなら
歴代の幹部クラスはまじ死刑だな
どれだけ国民に世界に迷惑かけたことか
財産は今すぐにでも没収しろや
856 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:48.51 ID:xTitAefl0
857 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:00.06 ID:KxIIOKLQ0
東電叩いても全て自分自身に返ってくるブーメランな気が。
東電賠償しろ→高い電気料金+消費税率up
東電ウマー
858 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:15.40 ID:evJd++li0
社長もう日本にいねえんじゃね
少なくとも首都圏には居ないな、家族共々・・・
859 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:24.16 ID:Xh/Q1JKQ0
839はあまり笑わせんなww相手も情けねえザコなんだからよ
860 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:48.17 ID:y8KTyozi0
6基プラス使用済燃料とかもあるんだろ?
もう日本のもの食えなくないか?
>>1 うわ!
この広報の人知ってる
やっぱ糞東電広報まで下っ端にやらせて上は逃げてばかりなんだ
862 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:07.85 ID:04ngt0CXO
東京電力は最低の会社だな。
カス社員全員原発に行って作業してこい。
863 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:31.64 ID:xZa2jHee0
>>850 規格かサイズか何かが合わなかったとか何とか聞いた事があるが…。
2ch情報なので全く信用できないが
864 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:38.15 ID:DEtVtymF0
865 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:42.17 ID:SiDi0rB20
>>691 社員いるかw
【原発問題】福島第一原発作業員の被曝線量上限引き上げ 厚労省など
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300200505/ 829 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/03/16(水) 00:16:45.94 ID:yCYYJxEX0
∧_∧ ∧_∧
(; ゚ ∀。) (; ゚ ∀。) ∧_∧
/ \ / \ ( ) 被曝線量の上限を上げといたから。
._| |下請 .| |_| |期間工 | | / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/ .|厚労| |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ | ∧_∧
/ ヽ長時間働け。 \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 根拠無いけど。
| |ヽ、二⌒) / .| 経産 | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
原子力安全保安院
866 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:55.24 ID:O2rRLq7AO
>>845ふくすまの人困るでしょ。
暖をとらないといけないでしょ。
自分さえ良ければいい。みたいな考えで電池・食料買いまくるのは、止めなさいね。中学生かな?
半日くらい我慢しなさい。
>>834 発展しなくても良いんじゃない?
普通に食えれば。
一つの県が放射性物質で汚染されて死の土地になるリスクを負ってまで
発展しようとする意味なんか無いと思う。
今後チェルノブイリと並んでフクシマが言い伝えられるんだぜ・・・
870 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:13:45.26 ID:bmeRhrnH0
東電の社長って、今 どーしてる?
人災だろ?
872 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:14:06.73 ID:Ms3nAzkO0
やっぱあれだよなぁ。東電社員36,733人の全員を福島の避難区域の境界円にくるりと
立たせて、人体に被害はありませんと言わせるべきだよなぁ。
発電機が被害受けなくても、その燃料がなくなればアウト
原発を取り巻く環境が地震で破壊されれば、
その燃料さえ補給できなくなる。
原発そのものだけが地震に強くても、意味がないのだ。
新型に移行できなかったせいなんだろ
>>831 偽装しないと売れないよ。
冷凍食品には混入されそうだが。
876 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:14:37.76 ID:WHsld3ltO
久々に吐き気がするほどの外道
877 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:15:19.58 ID:tVrBWgxu0
こんなもん どー考えても 東電の人災だ
ひどすぎる
878 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:15:36.78 ID:bYR99CCV0
だから・・・・・・
さっさと非常事態宣言出せ!!!!!
いまさら手遅れかもしれないが・・・・・・
電気使うな房
代替案出せ房
反対派が強硬だから改良出来無かった房
も鳴りを潜めたなwwwwwwwwwww
>>850 俺の推測
米国:ホウ酸有るけどいる?
日本:問題ない、大丈夫だ!(ホウ酸を入れると再始動が困難に成るから断ったらしい)
米国:うそ、いらないの?さすが運用技術世界一(実は隠蔽とデータ改ざんの砂上の楼閣)
現在に至る。。。。
非難する事は誰にでもできる。
非難して何が生まれる?
今すぐ出来る解決策を考えろ!
883 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:16:44.93 ID:/M/ZbK5v0
こんな東電幹部から献金を受けていた自民党議員らに天罰を!!
>>854 電力会社は海外事業を始めてるんだよ
東電はLNG開発事業の権益取得や原子力発電事業の参入なんかしてたはず
まあ今回の事故で、海外から原子力発電事業なんて相手にされなくなるだろうが(笑)
885 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:17:10.34 ID:bmeRhrnH0
昨日のテレビで、東電の専門管理職員4人が、国民に謝罪してたけど・・・
事故の詳細説明については、担当管理職4人の社員が報告するとしても、
今回の事故について、国民に謝罪するなら、
社長が出て来んかい!
886 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:17:13.98 ID:VFiq8z1r0
電力を地方で分散すれば、今回みたいに福島で事故が起きて発電停止した場合も
他で供給出来る。
福島の電力不足も周辺自治体が電力を供給出来る。
電力供給に関しても原発に一極集中しすぎていた。
反省すべき課題だよ。
888 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:17:43.70 ID:waFJtPVl0
889 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:17:46.70 ID:S9RRQB54O
東電はお偉いさんから下の社員まで土下座しても許せない犯罪を犯した。
ぬくぬくと生活してる東電の家族にも責任とってもらいたい。
人殺し。
890 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:17:48.58 ID:equIaFsN0
>>850 一刻を争う、という認識すら、東電幹部になかったなら、
責任をとって、陣頭に出るべきだ、と思う。
土曜日の段階で、ホウ酸投入を決断すべきだった。
891 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:18:05.65 ID:0BVt11KQ0
どうせ時間がうやむやにするまで黙ってるよ。
___________
/´ , -‐- 、. /
. i /:::::::::: `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. / 大人は質問に答えたりしない
. ! ,':::::::::: 、 ∨ それが基本だ
| i:::::::::: 、 、`''ー---‐''´ ヽ
|. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ そりゃあ・・・・かまわない
│ \:::::::: _\\, /∠_ | おまえの質問に答えること
|. /"ヽヽ:::==。=`,, /=。==│ それ自体は容易い 簡単だ
| { i⌒| |:::::` ー-‐' .::.\-‐ ´│
/|. l ト、|.|:::::: ー-‐ ' ::::::::::: l::-‐'.| 負けた時の処遇はこれこれこう
/ | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、| こういう施設に行き 何時間働き
_/ | /l!:::/:: ー----------ー'--.| 食事は・・・・・・? 就寝時間は? 期限は・・・・?
.! .| ./ ::|:::::::::: | そんな話はいくらでもできる
| │./ ::|::::::::::: ===== |\
| |/ ::|:::::::::::::... ,.イ .!` しかし 今 オレがそんな話を
| |\ :`'' ‐- 、::_:....... ,. ‐'´/| │ 仮にしたとしても
| │ \ ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .| | その真偽はどうする・・・・・・?
真偽などどうでもいいから 聞きたいというのか・・・・?
ククク・・・・・・
すでにこの船に乗り込んでるおまえらには オレの話の裏をとる術はない
オレが何を語ろうと 結局 ただそれを 盲目的に信じるしか道はない
つまり どんないい話を聞いても それは単なる気休めにしかすぎないってことだ
違うか・・・・・・?
892 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:18:09.50 ID:GatFXhXk0
まぁ人災の証拠上がっちゃったからなw
天災だなんて言い訳通用しないし。賠償責任決定だなw
東北電力は女川原発安定停止させちゃったしなぁw(プ
893 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:18:33.44 ID:kR3xVxQP0
894 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:18:52.18 ID:Mb+3IVmA0
そういや、原発って老朽化したらどうするつもりだったんだろうな。
このレベルが想定外じゃだめだって話だな
チリ地震は50年以上前の話なんだからこのレベルは当然ありうる話だし
スマトラからだってもう何年も経っている
きちんと対策していたとは思えない
>>880 隣の国に頼んだらしいぞ
福島第一原発での事故をめぐって、韓国政府は核分裂を抑える性質があり原子炉の冷却に使われる「ホウ酸」を日本に
送ることを決めました。
韓国政府によりますと14日、日本側からホウ酸を送ってほしいと要請があったということで、これを受け、52.6トンを
できるだけ早く送ると決めました。
ホウ酸は、核分裂の際に生じる中性子を吸収する性質を持ち、連鎖的な核分裂が再び起こる「再臨界」を抑える働きをします。
福島第一原発の事故については韓国政府も危機感を募らせていて、「韓国の在庫が足りなくなっても、まず日本に緊急支援
すべきであると判断した」としています。
TBS: News i: 2011年3月16日17:03
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4675295.html
897 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:19:19.69 ID:/M/ZbK5v0
もう東北電力に福島原発を引き渡せよ
>>884 まあ東京電力が存続するほどの問題じゃないな
開発自体は自治体同士が連携しても出来る。
安心しろ LNG技術は我等がチバラギが引き取ってやるw
899 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:19:37.49 ID:/e3PxhbW0
明らかに人災
コトが落ち着いたら徹底的にやってやんよ
900 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:19:40.67 ID:dvGROKy50
放射線が普段以上に検出された段階で
「安全」なんてほざく馬鹿を信用するな
901 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:19:57.92 ID:JKYn4nds0
>>864 応募資格全不問か、日当1万、誰が行くの?
902 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:20:04.38 ID:xZa2jHee0
>>869 原発はコスト面でもあまり良くなさそうなんだよなぁ
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html また、神奈川県の川崎にある武蔵工大の原子炉はたった一〇〇キロワットの研究炉ですが、
これも放射能漏れを起こして止まっています。机上の計算では、修理に二〇億円、廃炉にするには六〇億円もかかるそうですが、
大学の年間予算に相当するお金をかけても廃炉にはできないのです。まず停止して放射能がなくなるまで管理するしかないのです。
903 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:20:12.44 ID:7EErvNW80
東電社長は切腹
904 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:20:26.45 ID:HizivaIW0
想定自体が素人が考えても低い震度6とか
想定自体があり得ないほど低い数字だとおもった、という
か現状にわせた想定だろう。
関係ないけど
だいたい東電が中国進出1兆円出資って自殺行為だと思う。
905 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:20:32.95 ID:pbmxqv/40
さすが菅
>791
懐かしいな、ダグラム・・・
地震対策の改築費用仕分けされたのは本当だろうか?
908 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:21:26.56 ID:PJOgfis90
お〜い 社長どこ逃げたんだよ
電気とは全く関係ない会社で事務職やってるけど、
こういうことがあると外部監査って重要なんだなーって思うわ。
910 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:21:47.76 ID:vEph5U970
社長が自ら消しに行けよ!
911 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:21:52.67 ID:GmnbYXm20
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
|;;、;;;;;;;;// /,'' / l/ |/|/ ゙l ヾ、゙i;;;;;;::::/
/ヾ;;/ソ , , ヽ l;;l"゙l まあ・・・なんだ・・・
'、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l 問題ない、大体いつもどおりだ・・・
ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
/ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
/;;;/::ミヾ、./ / / ) '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
_,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ / /_!/` /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
_,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / / / /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ / ,,, / ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
912 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:22:01.08 ID:d4xYzwfXO
福島に住んでいるオレは、東電に殺されるんだな。
東電は原発奴隷をたくさん殺したみたいだから、虫でも殺す程度なんだろうね。
913 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:22:29.02 ID:kmiGuWUx0
@MasuzoeYoichi
舛添要一
患者搬送について、在日米軍はスタンバイしているのに、日本政府から要請がこないとのことです。
これでは、建設的な提言をしても意味がありません。野党であることの虚しさを感じます。
http://twitter.com/masuzoeyoichi 菅のせいで全てが悪い方に向かってる
まるで、日本破壊を望んでいるかの様だ。
>>893 いくら設計図を見せて技術的に安全と言っても、運用実態は安全ではない。
管理システムが狂ってるから。
まずは、原子力安全・保安院を解体しろ!
今すぐ解決できる解決案だと
だから言ってるだろ
東電社員全員で被曝覚悟で1〜4号機冷やすしかねーだろ
幹部連が中腹くくって最前線で特攻しろや
全国で特攻隊募集してる場合じゃねーだろ
何ヶ月冷やし続けなければいけないのかは知らないけどな
あれ・・・てかもう詰んでね
916 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:23:16.32 ID:Ms3nAzkO0
東電の下請けに責任を押し付けず、東電社員のみを反省させる方法。何かないかなぁ。
全然反省していないんですよねぇ。
917 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:23:38.20 ID:waFJtPVl0
>>907 50年間東電とズブズブの自民
1年半の民主、そもそも酷使様の主張には一次ソースは全くなし
の時点で押してはかるべし
918 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:23:39.11 ID:bmeRhrnH0
・1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
・1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
・1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
・2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2 今回は「 想定外 」の大津波 ???
しかも、非常用ディーゼル発電機を、波打ち際の海辺に設置・・・
もうアホと言うしかない。
米国は直ぐ用意できたらしい。もしかしたら日本の米軍基地にストックしてたのかもな
空母用に
920 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:23:59.25 ID:+9fRg/veO
921 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:24:03.72 ID:yMR4tM1u0
日本語でなければ拒否症状が出て寝てしまいます。
922 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:24:13.30 ID:DTXDSBDO0
>>769 すでにコスト高なんだが?
だいたい現場に関係ないやつは必要ないだろ?
営業しなくても売れるんだし・・・
座ってる奴が多すぎなんだよ
923 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:24:29.53 ID:74qafn370
924 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:24:30.15 ID:Mb+3IVmA0
外国みたいに暴動起こした方がいいのかね。
925 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:24:36.51 ID:aT11uvZG0
誰か東電のカスタマーに電話つながった人いる?
926 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:24:41.82 ID:N+0OEXIcP
人災だよ、人災。
でも、わかっていたことだ。
アメリカだけでなく、日本の国会でも指摘していた議員もいるし。
それでも、ずさん事故と改ざんだらけの東電と保安院をのばなしにした日本国民全員の責任だ。
>>916 それが電力事業の自治体管理
このままだと連中 電力事業は無くてはならないから
公的資金投入して俺たち助けろ ゴルァ
ってなるぞw
今の段階から、東電亡き後を考える必要がある
928 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:25:04.21 ID:H3+IDfzE0
疑問なんだが
非常用発電機が備え付けである必要あるのか?
930 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:25:18.58 ID:1I4FI1ur0
931 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:25:22.12 ID:xZa2jHee0
>>913 でも厄介なポンコツを遺して行ったのは自民党なんだよなぁ
給料順にたっぷり放射線あびろや
無能社長は1000な
>>834 こんな時に
「日本だけ見てないで世界を見ろ」とかw
足元見ろ馬鹿w
TVでの原発関連のニュース減ってない?
と言うか無くなってないか(汗
935 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:26:21.99 ID:Ah9LaxmV0
>>848 同意。日本人一人一人が自戒しないといけないと思う。
ただ、絶対に起こしてはいけない事故を起こした東電に責任があるのは明らか。
人類の負の歴史として残ることは間違いない。
>>904 根幹部分は設計時まだ震度7がないんじゃないか?
圧力容器格納容器建屋以外の設備は少しずつ近代化させてるとは朝のニュースで言ってたから、
7想定になってるのもあるんだろうけど。
937 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:26:35.34 ID:Jnf5pYZI0
今すぐ解決できる解決案は、鉄板とコンクリで固めてしまう。
20mぐらいの厚みで固めれば大丈夫じゃないか?
938 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:26:39.29 ID:ilcjNVzi0
半分公務員だから、精神が腐ってる可能性が十分ある
>>47 B型が何人いるか気になるな
東電まとめコピペを話半分とみても東電社員は
現代の王侯貴族な暮らし、それでいて無能でプライドばかり高いクズしかいないって感じだな
マスコミには大量の広告費払ってるから絶対悪く言わせないってあたりもえげつないわ
そういう体制が今回の大事故の原因のひとつなのは間違いない
民放が通常番組ばっかに。
明らかに不自然だろ。
>>882 さっさとゴメンナサイして、アメリカ様にお任せすれば?
今の政府じゃ危機管理は無理だし、それが最善策に思える。
非難が激増すれば、東電・民主を引きずりおろせる。
・・・・・かもしれない。
>882
即実現不可能な妄想をこんなトコであれこれ書き連ねてても無意味だろうが
原発の事で何か有効な即実行に移せる妙案があってすぐ官邸に了承させられるのか?
943 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:28:46.55 ID:aT11uvZG0
ACのCM入るようになってから、民放おかしくなった
944 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:28:55.62 ID:xZa2jHee0
>>926 でも東電を好き放題させてた自民党に国民はまた傾きつつあるし…。
もうこの国詰んでね?自民党メチャ献金によえーよ
次も遺して行ってくれるであろう特大の負の遺産に日本は耐えられるかねぇ
945 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:28:59.87 ID:SibQswSG0
これ死んでも責任なんて取れないね
東電はトップ以下全員市中引き回しの上財産没収&被災地で強制労働ね
946 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:29:04.26 ID:DSUtv3/+O
東電って何万人も社員がいるのに何故下請けにやらせるの?
今日、ボケ菅一回も見ていないような
陛下のお別れビデオが逃げる最後のチャンスだったのかな。。。
949 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:29:29.05 ID:yuO8oiQe0
俺としては
東テレが臨時番組に切り替えたら
マジでヤバい状況になった と判断してる
>>937 プルトニュームの半減期2万4000年とんでも無いものを
残したな人類は
原発がコスト的に優れているなど、推進派が進める嘘だよ
確かに発電効率は火力より高いが
しかし発電所の建設費用は火力の何倍もする。
しかも廃棄される大量の放射性物質を永久的に保存するとなれば、その予算は想像も出来ない
こんな見え透いた嘘をついて、政府は原発を推進してきたのだ
952 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:30:46.37 ID:6MF6d5KD0
>>927 東電って言っても原発部門と水力、火力、送電線、各家庭への配電設備は殆ど別会社みたいなもんだから
いったん解体して原発部門は日本で一番まともに運用してそうな電力会社に任せ、社員はリストラしてしまえ。
東電社員って言っても集金のおばちゃんや家の前の電柱に上ってるオッサンには罪はない。
あと、そもそもヌルヌルの安全基準自体が今回の事故を招いた元凶なのは確実。
「原子力安全・保安院」官僚800人も全員リストラ・・・ってか裁判にかけて事故に関与してたら刑務所だな。
953 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:31:14.17 ID:NPeU84i+0
954 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:31:14.48 ID:reWyhwlv0
何で東北電力の女川原発(宮城)は大丈夫だったの?
東京電力だけバカなの?
955 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:19.82 ID:Ms3nAzkO0
東電社員は素知らぬふりをして、今日もあなたのそばにいるかも。
957 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:33:02.04 ID:Mb+3IVmA0
さて、被爆する腹をくくるか。
958 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:33:33.06 ID:Jnf5pYZI0
>>729 この程度の人が役に立つの?
誰でもいいんなら、東京電力、早く作業を完了させてください。
お願いします。
959 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:33:59.91 ID:6MF6d5KD0
>>954 むしろ「女川原発はトラブル続きで隠蔽体質が心配」と言われていたんだけどね。
今回は た・ま・た・ま 無事だっただけだろ。
監督官庁の「原子力安全・保安院」が各電力会社と癒着して監査監督してないんだから
どの電力会社もどの原発もヤバいと思うしかない。
960 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:34:11.58 ID:bmeRhrnH0
・1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
・1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
・1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
・2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2 「 想定外 」の大津波 ???
しかも、非常用ディーゼル発電機を波打ち際 ギリギリの海辺に設置・・・
昔から、三陸海岸は津波が何度も襲ってる。
なのに、非常用ディーゼル発電機が津波に浸水して故障、
その結果、こんな大事故になった。
もう アホ と言うしかない。
東電の役員、私財没収 一族郎党市中引き回し、全員 切腹して詫びろ!
>>954 非常用電源系が「たまたま」高い位置にあったので難を逃れた、と2chで見た。
俺は確認してなくて、2chで見ただけだからそういう話もある、程度でおさえといてくらさい。
962 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:35:12.44 ID:bjr5PX7e0
人命より金儲けここ何十年こんな感じで日本は突き進んできたからね
報道規制してるのかそれとも成るようにしかならんて諦めたのか?
陛下が今回の震災を「東日本大震災」ではなく東北地震と言った時、背筋が凍った。
>>958 実際現場で働いて人だからどう考えても頼りになるだろ
マニュアルしか知らない東電社員とか格が違う
器量も違う
965 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:36:42.99 ID:Ms3nAzkO0
東電社員を反省させねば。
966 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:37:15.40 ID:bmeRhrnH0
昔から三陸海岸は、大津波が何度も襲ってる。
なのに、非常用ディーゼル発電機を波打ち際の ギリギリ海辺に設置・・・
今回も、非常用ディーゼル発電機が津波に浸水して故障し、こんな大事故になった。
もう アホと言うしかない。
東電の役員ども! 私財没収、一族郎党 市中引き回し、
全員 切腹して詫びろ!
>>952 関西電力と三菱が全ての原子力を管理する時代が来るのか
目指せ60HZ天下統一
968 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:37:44.26 ID:xZa2jHee0
>>951 地震大国日本で原発はNGだわなぁ…。
3〜40年毎に地震が来るからその度に今までの稼ぎが消し飛ぶ
原発と日本は水と油
969 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:37:56.76 ID:bmEsTou60
どうせノホッホー−ーーンっと東京の豪邸で惨状見守ってんだろ会長さんよーーー
テメーのせいで会社の業績右肩下がりなんだよー糞野労ー!
とっとと首吊って死ねよー
970 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:38:24.86 ID:7dyMZ4zT0
>>960 東電の役員、私財没収 一族郎党市中引き回し、全員福島第一原発100m以内に強制移住でいいよ。
死刑じゃかわいそうだ。食料は家庭菜園と目の前の海で取れ。
971 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:38:41.75 ID:yMR4tM1u0
>>924 暴動しなくてもいい。すべての避難所で、一週間ほど空き缶に退陣要求すればいい。
972 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:39:18.62 ID:tZWsm3Ly0
大体 安全安全つっていつも事故ってんじゃん
973 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:39:41.80 ID:evJd++li0
揺れてる−!
974 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:39:54.74 ID:lKX+O6cM0
ゆれてる
>>954 そうだよ
東京電力が何がメンテだよ株主社員の慰安費出せよオラァしてたから
非常用設備が建設当初からロクにメンテされてなくて壊れてたんだよ
976 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:40:01.17 ID:b4bvN/EA0
>>223 > 東電は許されたもんじゃないが
> 原発反対者のお陰で進むもんも進まなかった責任は大きいぞ
進むものって,原発は設備の入れ替えできないんだぞ.廃炉にするしかない。しかも,管理しないと危険だ。
そんなリスキーなものをこれ以上増やしてどうする。
地震だ、うお!どうなってんだよ日本orz
また地震か@東京
本来なら今回の地震は
原発推進派にとっての大チャンスでもあった。
未曾有のM9の地震でも安全に運用出来たとしたら
日本の原発への信頼は世界中に轟いただろうから。
まぁ結果は全くの逆になったが。
981 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:42:55.79 ID:xZa2jHee0
>>979 チャンスって…もう何も改善できない・するつもりもない連中が居座ってる組織なのに
明らかに「やっべー!」としか思ってなかっただろw
982 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:43:10.76 ID:6MF6d5KD0
>>979 日本の原発への信頼どころか原発そのものへの信頼がなくなって
世界中で原発中止になりそうな勢いだしな
983 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:43:21.69 ID:aT11uvZG0
地震すら東電の所為に思えてきた
984 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:44:05.06 ID:WmXvTzLI0
またアカが湧いとる
ぶっちゃけ原発は1000年に一度の災害に耐えれるようにつくらなかんよなあ・・・
987 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:45:16.66 ID:N1i34MwK0
988 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:45:55.82 ID:S1eM4rhr0
たしかに、ディーゼル発電が働かなかったら、終わりではお粗末すぎる。
東電の危機管理には、疑問を持たざるを得ない
989 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:46:13.65 ID:d4xYzwfXO
東電が石棺で包むのかな?
阪神の時も三ヶ月は余震だらけだったよ
余震程度でレスするのは貴重な電力の無駄
1ヶ月もしたら「震度4など地震の中では最弱!」
と思える様になるよ
by明石市民
991 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:47:02.36 ID:Mb+3IVmA0
原発って核ミサイルとか打ち込まれても平気だと思ってた時期がありました。
てか、そのくらいの安全性じゃないと危険すぎるだろ…。
992 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:48:23.61 ID:A/DlfC7K0
東電の役員さんたち〜、早まって自殺だけはするな。
これから嫌と言うほど、法定に立つ責任がまだあるよ。
自殺はその後にしよう!
993 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:48:39.05 ID:9VbRQ8Hp0
>>985 何でもかんでもアカアカとレッテル張りで思考停止してるからこんな事故起こるんだよボケナス。死ね
994 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:48:50.86 ID:aT11uvZG0
阪神・淡路の人はこう中を生き抜いてきたんだものな
今更だけど凄いわ
995 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:48:52.16 ID:N1i34MwK0
最後は一人一億出すからって国民からコンクリ部隊員を募って埋め立てるんだろ。
それしか手立てがないし、高給取りな東京電力社員にはやらせんだろ。
賠償金とか大変すぎるからな。
997 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:49:39.07 ID:RMp3BEqp0
1000なら滝クリがおわびにまっぱ
いや現場で命削って指示してる東電社員だっているだろう
上のほうはとっくに逃げに入ってるだろうがな
999 :
名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:49:53.41 ID:o/6rRGiv0
安倍ちゃんの時が最後のチャンスだったんだよなぁ
と遠い目をして呟いてみる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。