【東日本大震災】日銀、短期金融市場に13兆8千億円供給 大震災に緊急対応[3/16 13:38]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1上品な記者φ ★
 日銀は16日、東日本大震災による市場の動揺を抑えるため、銀行などが資金取引する短期金融市場に即日の
5兆円を含む13兆8千億円を供給する、緊急の公開市場操作(オペ)を実施した。即日供給は3日連続。

 14日には即日の15兆円を含む計21兆8千億円という過去最大規模の供給を実施。15日にも即日の8兆円を含む
20兆円を供給した。供給額の合計は55兆6千億円となった。

 日銀は、震災による経済の先行き不安で銀行が手元資金を抱え込む傾向が出ていると分析しており、
潤沢に供給することで金融面の不安解消を目指す。

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031601000256.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:26:46.69 ID:95/45ws50
インフレが来るの?
3名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:58.12 ID:lHKVqUtFO
日銀「頭変えたら本気だす」
4名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:29:09.85 ID:8dKxKGd70
「贅沢に」ってフレーズ必ず出てくるな
5名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:29:19.88 ID:+ZpHZR07P
いっつも疑問におもうんだけど、こういうお金ってどうやって
市場に流れるの?

国民ひとりずつに小遣いもらえるわけでもないし。
6名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:29:23.58 ID:ch3iQLV+O
一気にデフレ解消
7名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:29:57.55 ID:0YzcJYX+0
だが、日本時間が終わるとジリジリと円高が進む
今回の底は68円から70円と予想する
8名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:30:38.77 ID:8xF6PNT00
紙幣を刷りまくれーーーーーーーーーー!!!!!!

国民みんなが超リッチになるぞーーーーー!!!!
9名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:30:46.38 ID:ATdQuy8q0
>>4
潤沢だよバカ
10名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:31:11.81 ID:M9jyElTz0
>>5
日銀は銀行にしか金を貸してくれない。
11名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:31:42.00 ID:UveBZ3jNO
>>5
適当に言うと、日銀と取引できるのは銀行だけで、つまり市場には銀行経由で流れるんでないかと素人は思う。
12名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:32:58.70 ID:pg8BxO6MO
日銀頑張れ
日銀しか頼れないだから全力でやれよ
13名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:33:20.43 ID:8cGdKTVO0
ハゲタカどもを焼き払え!
14名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:34:21.65 ID:jjNmVNwg0
国民1人当たり250万円支給来る?
15名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:34:48.73 ID:0Gv3FcUu0
よし、俺が救われたありがとう
16名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:35:19.18 ID:jsHOZuhA0
雑誌週刊誌並みに輪転機を24時間365日回して札をすればいいだけなんだがな
17名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:00.78 ID:hbiwtYODP

日銀はかなり動いてる感があるけど財務省は動く気配がない

本当にまずいかもな・・・・・
18名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:15.87 ID:Cx6onSIt0
自治体が消失してるから債務自体消失してると思うんだが
19名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:33.48 ID:+ZpHZR07P
>>10 >>11
一般の銀行が低利子で借りる、みたいなイメージ?
20名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:50.50 ID:8iZ9n2E70
なにこの50兆円ていうお金は、市場を買い支えるって名目で
一瞬で溶けちゃうわけ?

東北を復興するために必要なコストがたしか数兆円て
試算で出てたけど、そっちに回すことはできないの?
21名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:54.71 ID:EkW09RWx0
21兆円刷っても円安に振れない通貨って…。
悲しむべきなのか、誇らしく思うべきなのか。
22名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:26.74 ID:Gnhx5lu90
短気だからあんまり…
需給ギャップがそもそも30兆円あったんだし
23名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:55.82 ID:nmgaWOYT0
たぶん国じゃなくて銀行のために仕事してるんだろ
預金下ろす人が多いんで慌てたとか
急な円高対策とか株価急落対策とか
24名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:09.94 ID:mV2DIqHOO
日銀砲炸裂
25名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:19.24 ID:Wuv2y2l90
政府はアホ!

国家非常事態宣言でもして1週間だけ株式相場閉じれば良かったのに・・・・・。

オイラなんか4500万円の含み損が発生しちゃったジャマイカ><
26名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:44.25 ID:zboTAOGN0
さっさと金刷れ!!!


物資配れや!!!

消費需要高めろ!!!!
27名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:47.49 ID:qnugKZFM0
もっと刷れや
今のドル円基準ならあと10兆円分は刷れるだろ
28名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:39:23.84 ID:hBMfXRD8P
>>19
銀行が買ってる国債(短期)とか社債とか金融資産を買う
29名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:39:58.01 ID:hbiwtYODP

ついでに為替も介入しちゃえばいいのに。今なら文句も少ないだろ。
30名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:40:06.16 ID:lV9nZfng0
銀行というシャンパンタワーが溢れないかぎり金は出てこない
31名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:40:19.30 ID:su3dgYf7I
日本って何だかんだ言っても金持ちだなぁと思う瞬間だよ。
32名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:40:43.48 ID:J2wv5s9Z0
日銀砲ぱねえ
33名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:40:51.10 ID:D9LlfrmrO
日銀は国債を引き受けろ
34名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:40:59.78 ID:UY0FaOx50
>>17
そりゃそうさ・・・・。
この震災を機に消費税増税の名目を虎視眈々とねらってるんだからさ。
35名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:41:01.51 ID:Wuv2y2l90
>>21
誇るべきだと思う

モラルの無い国だとハイパーインフレ必死
36名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:41:09.38 ID:8cGdKTVO0
>>25
上手くやれば3日連続で資産を2割増やせたんだ、ガンガレ
37名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:41:38.13 ID:ib1MR94l0
もっと刷れ じゃんじゃん刷れ
38名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:51.84 ID:4UyYwcD1O
こんな時だから特別給付金を一人30万円配れ
39名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:54.61 ID:hbiwtYODP

政府は原発に張り付いちゃってるけど、

財務省の野田なんか関係ないんだから仕事しろよ。

日銀の白川は昨日会見したけど、財務省は情報ないし存在感もない。

40名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:57.13 ID:+ZpHZR07P
>>28
なるほど。
それで流通する現金の量が増える、ってことか。
41名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:43:36.30 ID:6vQC+WJm0
野田も日銀もアメリカの指示で動くだけだからな
42名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:43:58.48 ID:B8HImezp0
今じゃうんこ以下の日銀も少しは動いたか
43名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:44:00.94 ID:kX/WpVFR0
55兆6千億円も流してて株安、円高は何なんだw
44名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:44:53.18 ID:Cx6onSIt0
>>31
資産がそもそも消失している
担保もない原価償却もないから、、、どーなるんだ
45名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:45:53.40 ID:tbRzYG1UO
実弾しかない!政府紙幣を発行して国民全員に100万円づつ配れ!
46名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:46:18.68 ID:nHcalOGEO
>>35
これだけ供給してもインフレが起きないことで、これまでの日銀の金融政策が間違いだった事が証明されましたね。
47名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:47:22.47 ID:t95/8bao0
日銀すげー
48名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:47:43.89 ID:N0uj+g2B0
刷った金を直接、東北復興事業に突っ込め。
きっと日本の景気も回復するよ。
49名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:48:38.98 ID:kX/WpVFR0
>>46
そんなに急に上がるわけないだろw
インフレなんてじわじわくるもんだ

まあでも金刷らなすぎたんだろうねぇ
50名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:49:18.87 ID:M9jyElTz0
>>40
基本は金融資産の買取りと、現金の貸し出し
貸し出しの方は、もう返済期限が来ても日銀が次々と借り換えOKにするから
事実上、円が増えることになる。
51名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:49:39.36 ID:wPO37SNP0
てかこの災害なら取引停止レベルじゃないの?
52名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:50:02.44 ID:bJZ3FJ1h0
それに引き換え政府の経済財政担当は何やってるの?
53名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:50:45.06 ID:G2lEi13X0
>>39
動ける法律が無いんじゃない?
その辺政府に動いて貰いたいけど。
54名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:50:55.50 ID:yP0+seoY0
円高勘弁してくれよ
55名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:51:14.62 ID:ib1MR94l0
政府は20〜30兆円くらいの国債で復興のための補正予算組め
その国債をすぐに日銀に買わせればいい
56名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:53:08.13 ID:nHcalOGEO
>>49
ジワジワくるなら何の問題ない。
むしろ資本主義経済では、マイルドなインフレである事が正常な状態です。
57名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:53:18.15 ID:mZi8AyljO
借換国債と復興国債を引き受けるまでは、日銀は信用ならん!
58名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:54:18.96 ID:TQKp2TdX0
生産力の低下に日銀のマネー供給で一気にデフレ解消?
59名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:54:40.60 ID:2oX5QbMV0
つか桁が足りないだろ

100兆ぐらいだせよww
60名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:54:42.64 ID:Cx6onSIt0
>>55
いや買う必要が、、、資産が消失しているので
債務消失が発生してるはず
61名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:57:03.61 ID:kTbb2JSu0
>>46
1500兆円くらいバラ撒いても平気、って聞いたぞ。
62名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:58:18.71 ID:/mSK6GJG0
今回は日銀本気だな。
ただそれ以上に自然が本気だから、たぶん日銀は負ける。
63名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:02:34.08 ID:qfSNufbs0
財務省は増税ムード作るのに躍起だしな。
アホかと。
64名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:04:39.88 ID:nHcalOGEO
>>61
一気に1500兆円もばらまいたら、流石に悪性インフレになる。
十年くらい掛けて、ゆっくりばらまけば2,000兆円でも大丈夫。
インフレ懸念が出たら消費税を増税すればよい。
65名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:05:24.53 ID:qFEf7/Ad0
すげえ!これって、俺のところにも、1000万円くらい流れてくるのか?
66名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:12:36.39 ID:GPvU6vYK0
国債を銀行から買い取ったら銀行の利益になるのか?
国債放出するときにはバーゲン価格?
そうしないと売り買い応じるところがない気がするのだが。
株を買い込むとかなら末端に流れてくるのもよくわかるが。
67名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:12:40.04 ID:0iKuM0Ny0
>>65
もちろんよ
でも手数料かかるんだよ婆さん
68名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:13:44.21 ID:bbsp9KpS0
貸し倒れるな
兵庫銀行
69名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:23:28.54 ID:nHcalOGEO
>>66
>国債放出するときにはバーゲン価格?
>そうしないと売り買い応じるところがない気がするのだが。

日銀が利子込みで買い取れば銀行には利益は出ます。
買い取った国債は償還せずに日銀内に寝かせといても問題ないですし。
70名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:29:05.01 ID:tcPS4Piu0
これってどういうことなの?
100円ローソンをよく利用するんだけど、どうなるの?
いまでも玉子6個入りなんだけど、これが2個とか1個d105円になるの?
だいたい元々は10個で105円だったんだけど、いつのまにか8個になって今じゃ6個。
71名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:29:36.55 ID:JXacF9+B0
金融緩和だけじゃすぐには円安にはなりにくい
外為特会による為替介入も合わせて行なうべき
72名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:32:43.96 ID:AHa6j8GD0
>>1
おい


米国債を売却して復興の予算に充てろ


売り払えや。

73名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:35:41.53 ID:M9jyElTz0
>>71
円安にするのが目的じゃないから、できるかぎり円高のまま国内の円の流通量を増やすつもりだろ
まず復興のための資材を海外から買わなきゃならないわけで、本格的な円安はその後国内雇用を増やす時だな。
74名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:36:08.08 ID:nHcalOGEO
>>72
それやると円高になってしまうんで、やめておいた方がよい。
75名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:39:38.48 ID:JXacF9+B0
>>16
ここ3日で1万円札を55億6000万枚も刷ったに等しい
雑誌週刊誌どころじゃねえよ
76名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:41:57.10 ID:JXacF9+B0
>>73
なるほどね
77名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:00:46.19 ID:ib1MR94l0
>>70
卵は鳥インフルとかの影響もあるから難しいが
米で言えば10キロ3000円が3030円になる程度だよ
78名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:07:23.52 ID:ezDcBPNnP
>>73
かといって、円高にしすぎるとまだ稼動できている西日本・東海の製造業に打撃が出るから、1ドル80円前後で調整するだろうね
んで、半年間ぐらい頑張ってその後は一気に円安かな

この復興需要で原油先物の値段がさらに跳ね上がりそうだ
79名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:09:00.51 ID:Zg01Lu9yP
産油国にとって日本は上得意様なんだから、こういうときには市場を介さず直接日本の原油元売と売買していただきたいものだが
80名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:49:28.68 ID:/mSK6GJG0
>>72
全国民が渡航拒否されるくらい被曝したらありかもな。
81名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:54:54.19 ID:C+40jGVGQ
金があり余ってる短期金融市場にいくら金を流しても大して意味は無い
震災後の銀行間取引などの市場安定化という意味ならあるが、
超低金利で緩和効果がほとんど無いため景気に良い影響は与えない
実際にほとんどが札割れになっている

長期国債やリスク資産(株、社債、不動産証券など)を
中心に買うようなオペなら緩和効果は高いが、
日銀はほとんど短期市場への資金供給オペしかやらない
リスク資産も市場で充分売れるような格付けの高い物しか買わない
これでは札割れの山を産むだけだ
82名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:00:44.11 ID:jz+T+pTV0
ハイパーインフレのきっかけか
83名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:01:44.91 ID:NVuyyyyO0
額が一桁少ない。
足り無さ過ぎて、さらに円高が進んでいる。
84名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:02:57.56 ID:ftRYKbVx0
株価落ちるところまで落としてさ
日銀が買えばいいんじゃね?
85名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:05:31.77 ID:EATjaXWt0
今、円買ってるのはどちらさん?
暴落した日本株を仕込もうとしてる金男?
86名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:14:47.05 ID:sJ3pY/KV0
アメリカと日本が組んで、情報操作して株価操作w
俺は騙せないぞw
87名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:14:50.44 ID:C+40jGVGQ
こういう状況下では銀行間取引の安定化に尽力するのは当然良い
ただ、それだけに過剰に資金供給をして他はスルーなのが問題なわけだ
札割れが起きるほど短期金融市場に流すくらいなら、半分はリスク資産や復興支援財源に回すべき
88名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:24:35.62 ID:NVuyyyyO0
長期国債をひたすら買い続ければ、必ずリスク資産にお金が回るよ。
そして、若者の雇用も回復する。
89名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:31:29.01 ID:O7u1NHLS0
リーマンショックなんてたかだか100年に一度の大津波だろ。
こちらと1000年に1度の大津波だ。
リーマンショックの比じゃないぞ。
90名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:33:00.79 ID:8RzUSEmV0
円買ってる奴等を喜ばせるだけじゃないのか
ドカンと円安に持っていって大損させてやれよ
91名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:33:16.23 ID:8I8P6rUnP
@hidetomitanaka
田中秀臣
首をかしげることがあるが、日本銀行がいまやっているのは、
ありていにいえば「今日だけなんとかする」政策。
短期金融市場に潤沢な資金供給していようが、株式市場を買い支えていようが。
もちろんそれは重要ではあるが、いわゆる「緩和的な金融政策」とはまったく無縁なもの。
そこに注意しないと
http://twitter.com/#!/hidetomitanaka/status/47576520750940160

高橋洋一
「震災増税」ではなく、「寄付金税額控除」、「復興国債の日銀直接引受」で本当の被災地復興支援を
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2254

経済による二次災害を最小限に!―― 50兆円規模の東日本大震災特別公債を 飯田泰之
http://synodos.livedoor.biz/archives/1708926.html
92名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:57:17.20 ID:7EQlnWiY0
これでインフレとか言ってる奴は少し勉強してから書き込めよ・・・
93名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:57:31.14 ID:ecXGt9ui0
なんで、まだ円高なの?
まだ、換金終わってないの?
94名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:59:27.77 ID:BpXTVNOI0
>>90
これから復興資材を外国から買わなきゃいけないのに、
円安に振れろとかバカなこと言わないでくれ。
95名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:59:36.86 ID:aRZfskrR0
インフレの序章くさいな
96名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:00:44.72 ID:5yL+k/3I0
>>94
むずかしい舵取りだ。
97名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:03:51.69 ID:mK73yJxH0
>>93
短期市場への投入は所詮見せ金に過ぎん。
借りてもすぐに返さなきゃならないんで
効果は限定的。
98名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:04:14.17 ID:X6cxqG1W0
スタグフレーションを心配するなら分かるが
今金融緩和するとインフレになるとか言ってるのは

控えめに言っても「救いようのないバカ」としか言いようがない
「日銀、1000兆円供給」って記事が出てから騒げ、そういうのは
99名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:17:46.91 ID:SV3kqSV60
3月14日、震災後の初日の出来高48億株、二日目は57億株市場最高の出来高、
日銀の本格的な資金供給で潤沢な資金確保。日本発のショックを世界に広げるな。
今夜のニューヨークの株式は見もの。何時も株式を買いたい水準の時に、俺は金が無いのか
ジレンマ。宝くじを当ててもっと株を買うぞ。この夢を追いかけて20年我慢中。
100名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:19:37.35 ID:C+40jGVGQ
>>94
円高だろうが金が無ければ買えない
金が無ければ幻の購買力
多少円安になっても日銀が長期国債買って財源を作らないと何もできない
大増税よりは円安によるインフレの方が西日本の経済も潤い、東日本をカバーしやすい
101名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:22:48.91 ID:NVuyyyyO0
>>94
バカはおまえだ。
復興と同時に若者に職を与えられるチャンスに、
また若者に仕事を与えず、中国に仕事を与えてどうする?

おまえは日本の若者を犯罪者にしたいのか。
おまえのような老害バカが日本経済をデフレにし
市場を縮小させ、ダメにしたんだ。
102名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:29:38.50 ID:X6cxqG1W0
震度7の地震の直後円高になったのに
どうすれば円安になるのか、方法があるならむしろ教えてほしい
103名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:31:17.84 ID:NVuyyyyO0
>>102
アホすぎwww
104名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:34:43.99 ID:C+40jGVGQ
まあ為替云々より、一刻も早く日銀が政府に資金供給する形で復興財源を作ることを勧めたい
緊急時には財政ファイナンスに躊躇している場合ではない
105名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:37:28.10 ID:fuB+qpDk0
増税は駄目なんじゃないのか。
それでなくても震災被害で生産設備なども打撃を受けており経済縮小しそうだというのに。
それに輪をかけてそれを加速しそうなプランをやる必要があるのか。
106名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:38:51.57 ID:uvCD+706O
円転してる各保険会社に無利子社債出させて全額買取すれ
107名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:39:02.27 ID:Fxs+wnCXO
お金持ちはどんどん義援金を送って使って下さい!
108名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:41:10.80 ID:1U1NXVikO
ここ伸びないな
109名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:38.39 ID:RmQykiIo0
>>81
日銀はETFを通して、リスク資産も買っているぞ。だから、日経の動きがむちゃくちゃ不自然w
今、9000円付けているけど、実勢は8000円台前半と思われ。

金融市場の安定化を名目に、株式市場でも嘘つきまくっている。

東電は原発は絶対安全と嘘を言い、
枝野は30km以上の避難は必要ないと嘘を言い、
与謝野は株価は9000円で我が国の我が国の経済は安定していると嘘を言う。

嘘を嘘でごまかした結果、破滅に向かって突き進むのは第二次世界大戦を思い起こさせる。
110名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:46:44.92 ID:2/3d7xJy0
終戦半年前の日本って感じだな
外国「え?まだ戦えるの?」
みたいな
111名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:47:23.06 ID:RxTgvYZm0
原発何とかなるまで経済復興もクソもないからなぁ
これが長引いて機を逸してしまうのが一番怖い
112名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:50:22.11 ID:2/3d7xJy0
あと50兆入れて良し
ファンドに負けるな
113名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:31:27.48 ID:/seTbsAeO
あと50兆刷って被災した各県に2兆ずつ配れば?残りは政府で油買いまくれ

2兆あれば一気に復興計画進むんだが
114名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:39:07.01 ID:Gnhx5lu90
短期だとほとんど現金と一緒の動きしかせんからな
115名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:24.79 ID:STyK63KoO
まぁあれだ
これだけ悲惨な状態だが、考えようでは公共事業の巨大市場ができてしまったわけだ

被災者の方々は大変だが少しくらいプラスに考えないと、西日本在住の俺でもマジで鬱になる


116名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:48:19.29 ID:C+40jGVGQ
>>109
とてもじゃないが数百円も動かせるほど買っていない
アナウンスとしても弱すぎる
パニック売りが落ち着いたと見る方が自然
117名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:57:29.19 ID:AKAOTTCi0
介入した資金で原油や資材を買えばいいだけやん
原油なんかはドル建てなんだろ
他の国がこれをやると通貨暴落インフレになるんだろうけど
投機筋は、日本の介入にはなぜか円買いをぶつけてくるから
逆に円高になるかもなw
118名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:13:06.21 ID:/wIGArk50
見える!見えるぞ!
アメリカ&日本VS世界の二大体制が!
胸熱だわ
119名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:37:47.11 ID:3/tRr2dB0
スイスは買いで全力で豪米加ドルユーロ売ればいいの?
120名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:33:30.54 ID:Yp6ptjq9P
正直、日銀砲キターとか喜んでいた時期が僕にもありました。
日経平均先物、また8500割れた。ドル80円割れそうだよ。
何兆円つっこんだって、またHFの小遣いだよ。
いくら損害を出した!?
いくらインチキしたって、市場は「正常」な方向へ動く!
日銀、菅、ふざけんな!
無駄金でパフォーマンスしている暇があったら、被災者の受け入れ先にでも回してやれ!
ヘリ飛ばして物資を運んでやれ!一人でも非難させてやれ!
今、本当にこんな事をしている場合か!?
金に余裕のあるヤツらのマネーゲームを支援している場合じゃねぇだろ!
121名無しさん@十一周年
まず100兆単位の金が必要になる
一週間前までデフレ原理主義者で
相場を眺めているだけのゴミクズだった日銀どもが真面目に仕事をしないと
本気で日本沈没