【原発問題】 東京電力、炉心冷却装置の復旧へ、新送電線着工 [3/16日14:31]★2 

このエントリーをはてなブックマークに追加
209名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:32.77 ID:j1ZtTpME0
>>164
東芝製の3号機もGE製のECCSを使ってるのか?
210名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:35.57 ID:Pf4kiwrz0
一番最優先するべきは原発だろ被災にあった人もたいへんだろうけど
何万人の命か何千万の命かどっちをとるかサンデル教授ならなんて言うのか
211名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:51.19 ID:WQ5tcutC0
どうなってんのか全くわからんな。
無事収束したらカントン人らのパニくりぶりは
永遠に語り続けてやるよ。
ほんま口だけで有事の際は取り乱しまぐり。
212名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:51.78 ID:xyoRHsij0
>>78
今24時間東京が停電したら日本が即効逝くから被爆を選ぶ
でもその後に首都機能麻痺してゆっくり日本が逝くな
首都機能を西日本に動かしたあとなら停電
どっちもないといい
この答えで満足かい?
213名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:56.11 ID:9XMPqryNO
お願いします頑張って。
明るいニュースください。
214名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:57.09 ID:/bYqPR3E0
まー俺の勤めてるメーカーも危機管理足りないが、人の命が絡まないからなあ
人の命が絡むところはどうなってるんだろうと今まで思っていたが、変わらないレベルだったな…

社会人はわかると思うが、日本の企業レベルなんてクソだな。
リスクマネジメントが欧米に比べて遅れすぎなんだよ。
215名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:05.55 ID:kSvEIwz40
現場の人達が本当に頼りだよ
もう管は余計な邪魔せんように縛り付けておきたい
216名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:13.15 ID:AkS3mpS50
>>65の写真みると電気あっても意味なさそうにしかみえねぇ
完全に廃墟になってんじゃねーか
217名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:14.76 ID:NtyDzESi0
今は非難するより

声援を送ることだ。


ありがとう〜!頑張れ〜!頼むぞ〜!
218m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/16(水) 15:37:15.04 ID:7jpn5Ic80
>>164
日米で違うのか?
日本は明治の頃からGEのシステムを使って発電していたはずだし
交流モーターなんてさほどシビアなものでもないと思うが。
219名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:18.36 ID:tofOgPmb0
>>178

4基も束になれば同等でしょ
黒鉛火災はないけどね
220名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:19.04 ID:S2udoxno0
次の日に菅がヘリで現場に行ったけど、なにか役にたったのか
221名無しさん:2011/03/16(水) 15:37:23.82 ID:2IESd8VT0
もう信じるしかできない。俺の家族を守ってくれ。
222名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:26.82 ID:0dEGaTzh0
遠くから送電してないですぐ隣で休んでる5号6号を稼動させてその電力で全力で1〜4の消火や冷却というのはだめなのか?
223名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:27.17 ID:BAFXbtpUP
こんな時になんだけど、日本人ってすごい強いよね

放射能だよ放射能
なのに普通に仕事してる人もいてさ。

現場超がんばれ

東電の上は氏ね
224名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:27.87 ID:I7b6Cfim0
NHKがあおりすぎなんだよ 社員が空売りでもしてたのか?
225名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:30.17 ID:5moACwz60
東電「あれ・・・緊急停止しないで発電続けてた方が良かったんじゃね・・・」
226名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:30.43 ID:AC3h2wUh0
>>1

ホンマかいな? 今までのゴタゴタ振りからみれば、話半分くらいに聞いてる方が
失望しなくて済みそう。
227名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:30.72 ID:bGM4mko/0
はやぶさの奇跡再び
日本人の底力を見せてくれ
228名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:34.95 ID:VUJoE9cR0
>>162
地震が出すP波とS波を即感知し
停止に要した時間は一秒以下w
229名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:38.20 ID:gnL2Jaib0
いやいや今回はもうしくじってるけどアメリカも只じゃすまないから・・・
230名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:48.14 ID:ozZuHN+Q0
>>172
冷却システム無いのに・・  同感 同感
231名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:50.72 ID:UzTVM+mT0
これが最後の希望か
232名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:51.45 ID:PKAZLtqv0

わたしが指示したのです。
by癇


233名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:59.18 ID:UJhB0GkC0
ほんとに危ないならクソマスゴミどもがとっくに国外に脱出してる
まだ大丈夫とみてよい
234名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:03.74 ID:BaJ+HkA90
電気があれば、なんでもできる
235名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:05.29 ID:gGQ7O0ZVP
おせえよ、事故の瞬間から両面作戦だろ
とは思うが、社員の質も量も足りないんだろうな
事ここに至っても対応を一会社に投げたままの糞政府は
これが終わったら全員死刑。
東電は解体、役員は死刑、現場は使える奴だけ
新会社に雇ってもらえ、使えない奴は路頭に迷え
236名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:08.68 ID:znYavCDU0
これしかない
現場に赴いた人間にはもれなく一億円の手当てだ!!

税金から払ってやる!!
237名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:10.01 ID:t95/8bao0
>>210
どっちも助けるに一票
238名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:10.71 ID:ApfJrB0P0
液体窒素のタンクを落としたらどうなんだ
239名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:17.17 ID:153lk6u50
あんなに建物ぶっ壊れたのに電気通れば動くとは思わんな
240名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:20.73 ID:9BxaGHNH0
今起きたけど最悪の事態は起きなかったの?
小康状態?なんか株価も上がってるし…。
241名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:30.65 ID:czPnbQDmO
>>136
最前線は@専念だが、後続はABをパラでできただろ

何日時間あったと思ってたんだよ

東電自衛隊全員が@にあたってたのかよ
242名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:32.85 ID:a1o5qn4I0
マジで何とかしてくれよ…

毎日毎日泣きそうなことばかりじゃないか。

最悪でも3号機だけは絶対止めてくれよ。
243名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:34.10 ID:3phzmr2J0
>>184
 せめて津波がありえないところにもう1つバックアップ置いとけばいいのに・・・
244名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:40.95 ID:xTitAefl0
こんなことやってないだろ。ふりだけ
現場に人いないんだから
245名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:41.02 ID:bcEuSQsV0
大丈夫だ問題ない、のコピペを逆向きに読んでるかのような絶望感が毎日続くな
246名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:42.68 ID:kXDww5m+O
これがダメだったら
本格的に圧力容器を海に投棄だな

日本人の命と引き換えに海の生物の一切終わる
247名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:45.69 ID:jnF3GXcl0
つかアンだけの爆発物喰らって

機械や配管が生きている訳ないだろw
248名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:46.09 ID:gu/DyKEMO
頑張って!!!
停電これからもあっても構わない。
本当に頑張って下さい!!
そして現場の人達も無事に戻ってきて欲しい。
249名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:48.21 ID:18nYOQwb0
>196
孫は生まれない、つーか被ばくで遺伝子破壊されてるからまず子供ができん、
いやできてもものすごいry ゲフン、ゲフン
250名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:53.10 ID:YMh51joP0
おそらく原発の設備はボロボロで、ECCSが正常に作動する見込みはほとんどないんだろう。
だからこそ、復旧といっているわけで。決死の修復作業が続くんだろう。
しかし大規模な電気が通るというのはありがたい。
取れるオプションが増えるのは間違いない。
作業員たちも、時間稼ぎの無駄死にをせずに済む。
251名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:53.32 ID:eDJKsO4R0
頼んだぞ、職員たちが頼りだ!
252名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:56.84 ID:Y0jyVwwu0
> 社員ら70人体制

現場で作業している人たちを思うと涙が出る

原発を推進・容認してきた電力関係者、官僚、学者、国民は
こんな現実をみてもまだ原発を続ける気があるのか

何倍の電気料金がかかっても原発はやめるべき

原発関連の何千億もの予算や利権を地熱や自然/水素エネルギーに
振り向ければコストはかかっても原発からは脱却できる
253名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:56.99 ID:Ko3GOe+g0
電気が通って作業員が漫画読めるな
254名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:39:03.65 ID:WUfztxrT0
これまで、さんざん爆発したり、出火したりしてるんですけど、
苦労して電線引けた時点で、頼みの綱の冷却装置や、冷却水を通す配管群が、
ちゃんと正常に作動する状態で残ってるといいですね。
255名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:39:04.20 ID:+Icdb6YJ0
>>35
広野ってそういう意図もあると思われ
256名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:39:05.23 ID:S77z4Vi4O
東電の対応すべてが意味不明
257名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:39:06.38 ID:iLtnevCy0
今更こんなことやり始めとるのか。
いったいどういう感覚なのかね。
258名無しさん@十一周年
でもとりあえず同じ場所にいくつも建てるのは絶対駄目だよな・・・
これは絶対に教訓にして欲しい