【東日本大震災】枝野官房長官 被災地域以外での燃料の買い占め自粛求める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

買い占め自粛求める=枝野官房長官

  枝野官房長官は16日午前の記者会見で、
  東日本大震災の被災地での燃料不足が深刻化している問題について
  「被災地域以外の皆さんは燃料の買い占めに走らないよう協力をお願いする」と述べ、
  ガソリン、軽油、重油などの買い占めを自粛するよう国民に呼び掛けた。

  枝野長官は「燃料を確保して、(被災した)現地に到達させる努力を続けているが、
  輸送のラインが必ずしもうまくいっていない」と説明した。

時事通信社 (2011/03/16-11:50)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600480
2名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:11:58.54 ID:Up4LlFWc0
チェルノブイリではウクライナ軍3000人(当日即死)が石棺作りで玉砕したのに
自衛隊ときたら
3名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:12:09.10 ID:OZpbCydY0
「民主党」枝野官房長官が
原発のメンテナンス費を仕分けしていた
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html
4名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:12:31.82 ID:HVpE/xqi0
西日本は余裕あるけどな
5 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/16(水) 12:12:52.50 ID:MHu65SXqP
被災地じゃ買占めしていいのかよ
6名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:13:18.50 ID:9wedKhBi0
>>3
(ノ∀`)アチャー
蓮舫の防災と自衛隊の仕分けと良いろくなことしないなこいつ等・・・・・・
7名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:13:18.60 ID:nnZkkaFF0
被災地域でも買い占めはいかんだろ
8名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:13:25.75 ID:OVvWtylHO
自転車最強
9名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:13:28.91 ID:IZScAXRp0



(((拡散)))

★自民党が東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★安倍内閣が「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★福島第1原発で機器の点検漏れ続出(2011年3月1日)
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html


【福島第一原子力発電所沿革】-----------------------------------
1960年11月29日:福島県が東京電力への敷地提供を表明
1961年9月19日:大熊町議会にて原子力発電所誘致促進を議決
1961年10月22日:双葉町議会にて原子力発電所誘致を議決
1964年12月1日:東京電力が大熊町に福島調査所を設置
1966年1月5日:公有水面埋立免許の許可を申請
1966年7月1日:1号機の原子炉設置許可申請を提出
1966年12月1日:1号機の原子炉設置許可を取得
1966年12月23日:漁業権損失補償協定を周辺10漁協と締結
1967年9月18日:2号機の原子炉設置許可申請を提出
1967年9月29日:1号機着工

小沢一郎:1969年、第32回衆院選で初当選 (★「小沢が福島に原発誘致」はデマ)
渡部恒三:1969年、第32回衆院選で初当選 (★「渡部が福島に原発誘致」もデマ)


10名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:13:55.83 ID:RJjLETYt0
東電の社長がそもそも【コストカッター】らしい。by うぃき
11名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:13:59.80 ID:kmR9utBF0
おいおい、うん億と支援金来てるんだろ?
何でそれ使わない?
12名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:14:35.19 ID:JVdAdTw+0
日本は土人ばっかだからしょうがない
臆病な人間ばっかだしね
13名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:15:00.77 ID:j7Dmp6Uu0
枝野官房長官のこの数日間を追った顔写真を頼む
14名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:15:23.41 ID:lOhzN/OCO
どんどん供給します、みんなガンガン買ってください。

って言った方が買い占め収まるのに。
15名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:15:39.70 ID:SnoCVlV90


      ガソリン乞食が、被災地に燃料を送らないようにがんばって買い占めています
16名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:15:45.86 ID:sXsWSjAe0
被災地にガソリンを運べないんだよ。

それほど大きなダメージのない東北道は
緊急車両以外通さないから。

重要な物資を運ぶタンクローリーは東北道を通れません。

でも、野次馬アナウンサーを乗せた報道の車は東北道を通れます。

おかしいだろ?これ。
17名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:15:51.29 ID:eJ1IQfts0
買占めって言ったって、せいぜいタンクって60Lでしょ?
家に貯蔵タンクもttるやつそんなにいるのかな?
18名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:16:19.99 ID:eHzbzk7E0
備蓄してる燃料を被災地に回せばいいんじゃねーの?
19名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:16:34.41 ID:Kyf52aJJ0
         /  ゙ 人    \
         / ノ ̄ ̄   ̄ ̄ヽ│
        ||u       | |
        |/ -―  ―- 丶|
        ( Y u -・- ( -・- V´)
         ).|  ///( 丶/// |(  フーハー
        (ノ|     `ー′  ノ_)
      /::: ヽ   )〜〜(. /
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : :::::::::::::|   皆さん、落ち着いて!  rニ-─`、
〈::::::::,.─-┴、                 ` ┬─‐ .j
. | ::/ . -─┬⊃  買いだめはやめて!  |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |______________|`iー"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
20名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:16:46.73 ID:mYEBlDzC0
福島で核エネルギーを利用して低気圧つくってる
間もなく関東一円に死の雨が降るようです。

福島チェルノブイリ売国奴極左共産テロリスト日弁連所属仙石枝野細川原爆テロ
http://www.youtube.com/watch?v=l8dYWtCHxAA

まだ逃げないの関東人。フランス人はチャーター機で脱出するよう大統領が命令したよ。
大本営発表をまだ信じるの。1億玉砕するの。馬鹿なの。
死ねpgr
21 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/16(水) 12:16:53.10 ID:MHu65SXqP
>>9
国会議員以前は政治活動をしていなかったのように見せかけるクソコピペ
22名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:17:06.11 ID:kmv6SLIa0
>>1
政府が信用されたないから
23名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:17:14.01 ID:JQd7sk+/0
この国は政(政府)・財(東電)・官(保安院)の”お偉いさん”の言葉を信じてたら命を落すぜw
24名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:17:48.78 ID:sOTITvyuO
>>17
コメントは企業向けだな
25名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:17:52.11 ID:Bpw6tri60
岐阜でも携行タンク買い占める奴いた。
なんかもう情け無くて恥ずかしくなる。
26名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:18:14.41 ID:FvGqs84e0
>>2
そういう遺伝子は第二次大戦で絶滅しました
27名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:18:20.24 ID:tbs0bHtPO
一旦ガソリンスタンドを閉めればいいんじゃん?
28名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:18:42.02 ID:Lf/ehj9+O
マスゴミが囃し立てて報道しすぎた結果だろ
29名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:18:44.91 ID:qFGJyEXq0
仕分なんてしてないで
防災ように備蓄してない政府が悪い
今のような状況なら誰だって不足予測して給油するわ!
30名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:20:17.89 ID:tZG+qrOi0
もう春なのだから、スタンドのローリーを被災地に送ればいいのに
燃料が無いのじゃなく、運べないだけ
31名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:20:29.71 ID:4nyBadLW0
本当に国民の生活や生命を守りたいのなら、一刻も早く「非常事態宣言」を敷くべきなんじゃないか?
32名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:20:51.56 ID:3iGbIKCjO
献金+天下り=監査ゆるゆる

毎度のことながら飽きれる。
33名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:21:30.41 ID:MhE8g+jXO
被災地以外の一般車両は一時的に1g200円くらいに値上げしたらいいよ。
そうすりゃ本当に必要な人しか給油しないし、値上げで得た利益は復興支援や灯油の価格維持に回せる。
34名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:21:34.47 ID:aRjb4A+v0
過労の枝野にこんなことまで言わせるなよ。
R4なにやってんの。
35名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:21:39.00 ID:ty/YmiBL0
>>3
これ枝野の名前はどこ?
36名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:22:41.94 ID:RTY7D/yXO
救援物資は警察の許可取って通行可です。
37名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:22:45.62 ID:92fVnSQt0
普段からガソリンを愛飲している人にとっては大迷惑だな。
38名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:23:08.96 ID:xP08iCW50
>>35

不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html

電力役員格付け 自民献金 会長社長30万 平取締役12万 事実上の企業献金 2007年4月24日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-24/2007042401_02_0.html

電力9社役員の7割、自民献金 計2500万円 2008年9月14日3時9分
http://j.people.com.cn/94470/94640/6499336.html

電力9社役員が自民に献金 東京ガスも、額は横並び 2010/07/29 21:59
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072901000911.html

電力9社役員が自民に献金 東京ガスも、額は横並び 2010年7月29日
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280405069/
39名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:23:09.97 ID:CemZq2JnO
何のための政府だ

税率上げやパフォーマンスには権力振りかざして
こんな非常時に国民にお伺いで

今は原発対策と被災地へ救助、物資供給ライン確保の二元化で対策本部及び早急な行動力つくんなきゃいけないだろ

原発対策は東電とアメリカと政府
被災地対策は自衛隊と各国レスキューと政府

それをまとめるのが内閣だろ

40名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:23:32.69 ID:sZYy2KK+O
>>16
嘘書くな
マスゴミは緊急車輛じゃないけど高速使ってるぞ。
物資運搬車は緊急車輛だろ。
41名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:23:54.16 ID:47anFba10
都民の民度が低いせいで
他の地方にも商品が届かない
停電にも協力しないしほんと屑だよな
42名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:24:27.57 ID:RnaZDTos0
>>3
レンホーといい、ミンスがやったことがつくづく真逆の結果を生んでるな
43名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:24:40.77 ID:3Zhnrv89P
>>1
政治家だったら、それを防ぐための政令作れ
44名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:26:02.36 ID:KoZFq7PNO
ほとんどの一般人はガソリンなんてせいぜい車の満タン給油
暖のための灯油なんか3月半ばだから余らない程度だろ
重油なんざ一般家庭では使うことすらないしな
45名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:27:18.20 ID:XjaT6esYO
電車使えないから車で通勤してるんだよ、だからガソリンが必要
頼むから電車を休日ダイヤで良いから動かして欲しい
何で都内はほぼ通常通りなんだよ
46名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:27:35.96 ID:TEe6KJjo0
被災地で買占めしようにも
買うものがない
工事に使う重機類もストップ仕事が
出来ない状態
みんなガソリンを使わないようにしてるし
暖房用の灯油も心配だよ
47名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:31:47.59 ID:l2b6bB3x0
客に言ってどうなるんだよ。
スタンドに対して、

緊急車両・トラック 無制限
その他の緑ナンバー 20リットル
白ナンバー 5リットル

とか通知しろよ。
48名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:32:49.81 ID:Noh+emu2O
東日本は節電、西日本は節ガソリン。
無理かな?
49名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:33:03.84 ID:sXsWSjAe0
>>40

よく読んでね。
マスコミは、野次馬アナを乗せて高速を走っている。

しかし、石油元売は、高速を通れないから
日本海ルートで物資を届けようと、ルートを探っているところだ。
50名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:33:33.71 ID:FssTP0ej0
被災地はいま雪降ってます
緊急車両用のガソリンと暖房用の灯油の確保をお願いします
都内で殺到してる連中は射殺しろ
51名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:34:51.54 ID:4cM53+CjO
そのうち闇市とかできるな
52介護師:2011/03/16(水) 12:34:56.63 ID:Ixn//OT10
 電車を動かしてなければ、車を使わなくて、
病院や仕事場へどうやって行くんですか?
 仕事場では、交代介護要員である私たちを待っている
人が居るんです。
 したがって、 常に満タンにしておかないと、心配です。
 まず、電車を正常に動かしてもらえれば、
 電車通勤をするので、道路の混雑、ガソリンの
 確保に走らなくて済みます。
 これは、菅政権の愚策が原因です。
 この困難を乗り切るのに、菅政権に任せておいて
 良いのだろうか。でも、国会も休会しているし、
 選挙もなさそうなので、仕方ないです。あきらめています。
 日本がますます、沈没していくのでは無いかと心配です。
53名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:35:47.73 ID:8BuSdWr90

連ホウといい、鹿野といい枝野と言い、バカ菅といい、左翼って何で「落ち着いて」

とか買い占めないでとか、安っぽい言葉が通用すると思ってんの。

国民はまさに生きるか死ぬかの戦いをやってんだよ。さっさと現物と金をぶちこみゃあいいんだよ。
54名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:36:41.89 ID:l2b6bB3x0
>>52
タクシー使うのが正しいのかな。
55名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:37:46.52 ID:gYICkXrw0
なんで非常事態宣言も出ないんだろ
民間の自由に任せてたって何も改善しない
買いだめするな。ガソリン買うなって言うだけなら普通の感覚なら買い貯めに走るわ
ガソリンなんか最たるもの統制的に配給に移行しないと東北に回るわけがない
56名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:37:48.95 ID:Qn6TtDTy0
政府がもっと具体的に説明しないから信用できないんだろ
57名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:38:17.14 ID:vdltwHly0
こいつたらたら汗かいてるぞ 
58名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:38:36.36 ID:rqVdQVRW0
以前と平時の供給量と現在の供給量、そして今後の供給予想数量
こういう時こそ、数値を出して落ち着かせる材料にすべきなんじゃないの?

タダでさせ支持率20%を切って開き直ってた政府の、落ち着けだの
国民の皆様へのお願いだのなんて、受け入れられると思ってるのだろうか
59名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:39:43.39 ID:lPwdUB7m0
政府で確保しろよ
60名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:39:55.39 ID:gduoTUPE0
枝野官房長官が会見で「ヘリでの取材は自粛していただきたい」
などマスコミに対して苦言を呈し始めた途端に中継を切った
日テレとテレ朝を許してはいけません。
自分たちに都合の悪いことは放送しないというのは大変不適切な行為だと思います。
61名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:39:55.53 ID:8bZoQnkL0
>>2
辻本の手先か?

半島人か?

自衛隊・警察・消防のこと悪く言うと、寿命がちじむぜ!!!
62名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:39:56.54 ID:yKP8mRVB0
>>1
お前のせいでこうなった自覚ある?
63名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:40:00.16 ID:DIARjn6j0
今日からガソリン値上げ

そら挙って給油するわな

値上げしなけりゃいいのに
64名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:41:30.28 ID:PW5EEKTt0
政府が呼びかけたところで、かえって逆効果だろ
さっさと配給制にしろ
65名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:42:21.24 ID:WEmJ/X3B0



民主党の事業仕分けで削られた災害対策予算
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

事業仕分け詳細と評価結果 - 10月29日 金曜日 特別会計 (3日目)

A-13: エネルギー対策特別会計

電源立地対策費
(1)電源立地地域対策交付金(うち(独)日本原子力研究開発機構が設置する原子力発電共用施設地域に係る交付金)
(2)電源立地等推進対策交付金(うち原子力・エネルギー教育支援事業交付金)
(3)原子力施設等防災対策等委託費(うち環境放射能水準調査等委託費)
(4)原子力施設等防災対策等委託費(うち防災訓練実施調査)




民主党による日本人絶滅大作戦 実地中
66名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:42:28.07 ID:8vrszfWf0
http://mainichi.jp/select/science/news/20110316k0000e040048000c.html
住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」と説明している。
67名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:42:41.49 ID:ThJ2HsQq0
「石油備蓄を仕分け」←民主党政権の行った仕事
68名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:44:31.76 ID:l2b6bB3x0
一番良いのは、緊急車両・トラックとタクシー、許可証貼った車以外通行禁止にして、
そのかわりタクシー代金をタダかそれに近い金額にする。
時給を国が払って、乗合も可にする。

沢山の車を渋滞やノロノロで走らせるより、
少ない車をスムーズに走らせる方が効率よいのでは。
69名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:44:36.07 ID:3AxupmbP0
要請したって無理だろ
こういう時こと政府判断で
値段を期間限定でいいから
災害復興費を20〜30円をガソリンに上乗せして 
無駄な消費そのものを押さえる政策をとればいいのに

で上乗せした分で災害地域に燃料 物資の配給などの資金にあれればいい。
70名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:44:54.82 ID:locPUJw3O
備蓄基地一個壊れてんのに規制しない奴が悪いだろ
「お願い」すれば群衆パニックがなくなるんなら
危機管理マニュアルを作る必要はないっつのw
71名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:45:37.09 ID:78nWK7jw0
54 個人タクシーはガソリンの為動けない 全ての個人所有車がスタンドに行った為空にで閉店 認識甘過ぎ
72名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:46:12.29 ID:Lmao6T6f0
計画停電を免除してもらってるのに
燃料や生活物資の買だめに走るトンキン民は舐めてるな
73名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:46:14.43 ID:y2eoDy/pO
もうお願いじゃなくて、命令にして

罰金刑にでもして下さい
74名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:47:23.80 ID:7IAHRXir0
米・水・カップ麺が売り切れてきてる@静岡
75名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:48:26.58 ID:l2b6bB3x0
>>71

>>47でその件については言ったんだけどな。


スタンドに対して、

緊急車両・トラック 無制限
その他の緑ナンバー 20リットル
白ナンバー 5リットル

とか通知しろよ。
76名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:48:46.90 ID:THM7bcS+0
原発があんな状態で、食料や水がスッカラカンで
いきなり屋内退避命令出されたらどうしようもないだろう。
政府が後手後手なのが悪い、一般民は自分で何とかしようとしてるんだよ
77名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:50:36.28 ID:J6rmAH4P0
そろそろ仮設住宅やらの話出てきて欲しいな
78名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:51:00.07 ID:am9WaNKp0
なんなんだ、この曖昧模糊とした物言いは?
自分で出来ないんなら、官僚を順番に呼び出して発表させろ。
79名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:51:06.81 ID:4OYCxh9N0
>>53
さっそく、おまえが現物と金をぶちこめよ。
80名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:54:05.91 ID:PI13PGZw0
東京人は民度が低いな
おばあちゃんにお互い様と教わらなかったのか?
81名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:55:21.48 ID:t5ZbsxJY0
いまBBCで粉ミルクの買い占め報道してた。
82名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:58:51.29 ID:SOlSWpI9P
管直人と枝野よ。
国民に求めるのではなくて
決断するのが嫌で逃げ回るのではなくて、

お前らが指揮命令して交通、物流を制御しろ。

いや、お前らが具体的にルートを確保するとかじゃなくてだな・・・。
全責任を負って、統括的責任者を決めて適正、正常なルートを
確保させるんだよ。

ほんと子供じゃないんだから・・・。たのむよ。
83名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:59:14.97 ID:Ov7SUn680
もう政府が頼りにならないと国民が思ってるからこうなるんだよ
84名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:59:55.16 ID:jnZH4yig0
>>1
じゃあお前らも車使うなよな
85名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:00:33.75 ID:6eNCzZ9/0
いや普段地震こんなに来ないから普通の行動なんじゃないか?
東京なんか毎日全方向に囲まれた地震来てるし
いつ完全停電or倒壊するような大地震来てもおかしくない状態だしな

俺は東京だけど金無いからその日のご飯で精一杯だけどなw
86名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:01:41.27 ID:PI13PGZw0
>>84
小学生の口喧嘩
87名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:02:35.95 ID:bq6KAVS00 BE:3565699687-2BP(1)
政府の備蓄分を何故出してくれないのかな。
これも日本の危機だよね。今使わなくていつ使うの?
88名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:03:08.51 ID:ve/DR3hA0
わざわざ役職作ったのに、R4意味ねえじゃん。
89名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:04:04.24 ID:BzsK4OR2O
こういう非常時、災害時に必要な物資を仕分けたバカどもがなにいっても無駄
国民安心させたければ
私財投入して物資送るとか位しろ。
おまえ等得意だろ
パフォーマンスってやつはさ
90名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:04:12.28 ID:QQT3PvqGO
被災地は買い占めOKか?
91名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:04:19.92 ID:eS1dbJAOO
被災地向けの物資に統制かけろ。何のために権限を持ってるんだ
92名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:04:23.83 ID:wEDRYObhP
別に被災地向けのガソリンをガソリンスタンドに並んで一緒に買おうって話じゃないんだから。
元売のローリー押さえて被災地にそのまま走らせリャいいだけだろうが。
被災地に行き届かないのをこっちの責任に転嫁するのはやめろよ。
93名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:04:58.64 ID:40rJJrnf0
マジで使えねえな、この政権。
94名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:05:38.30 ID:+f0xIwNP0
昼間から老害が買い占めてるけど何考えてんだ
95名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:05:51.67 ID:PIKhVw1i0
>>1
なんで被災地は良いんだよ
バカか
96名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:07:59.06 ID:JqPHqC110
国より知事連が動いた方が早くて確実だな。
知事連で統合対応室を作り、
届いた必要物資内容と送り先についてのデータをまとめ、
取りまとめた必要量を企業・業界に発注。
企業が寄付を申し出た場合はそれに応じる。
各企業はトラック業者や自衛隊に、
物資を各県に発送する。
県は集められた物資を各避難所向けに分配。
(作業はボランティアや救援隊に依頼)
避難所へ発送する。

避難所は県から送られた定型文書に沿って必要物資を発注する。
FAX・電話・メールで、文書に定められた順番で知らせる。

道路に関しては、最低一本はトラックの走れる道が必要なので、
知事と自衛隊で、幹線道路から仮補修をする。地元の土木にも
参加してもらう。

そんなとこか?
いいスタイルがあったら教えてくれ。
97名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:08:13.78 ID:twSdkH2P0
また今日、知り合いの運送業者が燃料を手配できないためしばらく休むという話を聞いた。

ガソリンが馬鹿どものせいで品切れになるのはわかる。
だが軽油もなくなっているのはどういうことなんだ。

買いだめといっても限度があるだろうし、ガソリン車と違ってディーゼル車は
毎日動いているものばかりだから「買いだめ」がこれだけ長く続くとも考えづらい。

日本全体の備蓄量や製造量も充分あると言うし、一体どこに消えてしまっていってるのか。


ガソリン・軽油の流通の流れを早急に調査すべきだと思う。
98名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:09:07.30 ID:PI13PGZw0
>>95
優先順位だよ土人くん
まず、人命救助など災害援助に使用だろJK
お前に何の緊急がある
99名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:09:42.08 ID:SOlSWpI9P
情報が来ないじゃなくて・・・・。
情報はとりに行くんだよ。

何のための日本国政府、総理大臣だよ。
あらゆる高度な通信手段、ヘリなどの交通手段持ってるの
お前らだけなんだよ。
頭おかしいのか・・・・・・。こいつら。

それとひたすら煽りまくってるマスゴミ。
いい加減にしろよ。
買いだめで、もっとも支援救済しなきゃいけない被災地に
物資が入らなくなってるじゃねーか・・・。
100名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:09:44.50 ID:pjEGJ9o/0
101名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:10:16.70 ID:jDWzVrV+0
ところで、何でティッシュやトイレットペーパーまで買い占められてんの?
102名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:10:54.59 ID:z2CQh+F20
買占めしてる奴らがいるのに自分は買占めしないってことは
自分だけ食料がなくなるってことじゃね?
103名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:11:06.65 ID:1M0qFB+x0
政府の備蓄は放出出来ない、だって削ったんだもの、
ぎりぎりまで出せないよ。
104名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:11:07.35 ID:BzsK4OR2O
>>87
仕分けしてもうないのだろ。
備蓄分は半島にやったんだろ、
口蹄疫の時見たく
最近北の将軍さまの
恫喝外交聞かないし、
ミンスの祖国も口蹄疫で食い物やばいだろうし。

今の政権ならこんな理由で
備蓄がなくても驚かない
105名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:11:48.93 ID:QBflSZ5N0
買うなよ。おまえら、絶対買うんじゃねえぞ。
・・・なんていわれたら買わなきゃいけない気になってくるじゃないですか
106名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:12:32.47 ID:twSdkH2P0
テレビでも食料品や日用品の品切れは買いだめと物流の乱れのせいだ、と報道しているが、
「物流の乱れ」とはどういう状態でなぜ起こっているのかについては一切触れない。
触れたとしても非常に表面的で深くまで掘り下げようとしない。

一体どこのだれが燃料を抱え込んでいるんだ。
107名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:12:32.35 ID:6eNCzZ9/0
>>102
大丈夫 最悪普通に外食行けば余裕で食べれる

棚から無くなってるのは保存食系全部とペーパー類
108名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:12:47.01 ID:C/MfEQDfO
もう非常事態宣言して一人あたりの購入量規制してくれよ
109名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:13:01.83 ID:Vn6c2SZE0
もう枝野さんが総理大臣みたい。
本当は原発が怖くて風向きによっては
家で待機とかあるとか思って買い占めてるんでしょ。
どんどん酷い状態になって、誘発されて
東南海地震も起きるのでは?とか買い占めの
気持ちは十分理解できるわ。
110名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:13:50.38 ID:apBbcaMxO
普通に飲食店も品切れで閉店してんのに買い占めも糞もあるのかな。
111名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:13:54.68 ID:PI13PGZw0
>>96
バスとトラックの確保だね
バスはバス会社に協力してもらう観光用のバス余ってるんだろ
観光用バスを借りて被災者ピストン近隣の県に輸送
どうせ、公営の体育館なんて使用してないんだからそこを使用
112名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:14:31.37 ID:1IPQgSQ80
 民主党 蓮舫:「いつくるかわからない天災の予算は無駄!!」
   ↓
【民主党が仕分け ・ 廃止した防災対策事業】

 □ 緊急時に備えての、原油 ・ 塩 ・ 米の備蓄廃止 ( 民主党の仕分けパフォーマンスの生贄 )

 □ 防衛費削減による自衛隊災害活動の縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )

 □ 災害対策予備費削減 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )

 □ 地震再保険特別会計引出し ( 子ども手当の財源化 )

 □ 耐震補強工事事業廃止 ( 高校無償化の財源化(朝鮮高校にまで無償化する為) )

 □ 学校耐震化事業 ( 自民政策だから廃止 → 旧復活折衝の、政策コンテストで民主党政策として再開、入札からやり直し )

 □ 除雪費用縮小 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は最悪の事態に…… )

 □ スーパー堤防廃止 ( 100年に1度しか起きない大震災なら、予防策なんか不要 )

 □ 八ッ場ダム ( 川砂利が貯まる自然堤防のままが環境にやさしい )

 □ 原発のメンテナンス費
   http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html
113名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:15:19.80 ID:702UhbF10
れんほーでいいだろ。
仕分けしますって。
114名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:15:23.27 ID:CTkyUpWM0
115名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:16:12.03 ID:jM6nLtvX0
こういう時は中国のような1党独裁体勢がいいね
震災に関係ない地域のガソリンや灯油の価格を即刻倍にしてしまえばいいだけだからな
日本にはバカの方が圧倒的に多いからこうなる
116名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:16:32.85 ID:6eNCzZ9/0
というか10分間隔で揺れだしえるんだが・・・
117名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:16:54.88 ID:+IYjlhpt0
茨城南部なんて被災してないのに買い占め起きてるからな。

さっきもお菓子を買いにスーパーに行ったら
定年過ぎたジジババが2つも3つもカゴを持ってパンとか水を
ありったけ買ってレジに並んでた。
1回の買い物で6千円って半端ねーw
118名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:16:58.15 ID:PI13PGZw0
>>100
緊急時のババア脳は最悪だな
ブログのコメント欄開放とかな
119名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:18:03.95 ID:6vQC+WJm0
下手に自粛を求めると
買いだめを加速させる恐れがる、って心理学の常識を枝野は知らないのか。
120名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:18:19.47 ID:MI4WmhEC0
またキターw
121名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:18:24.73 ID:A1AOCjBYO
仕事ある人は無理だろう。
国はバカですか?
122名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:18:56.21 ID:jM6nLtvX0
民放のアホ番組が物不足の煽り取材をやってるからどうしょうもない
123名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:19:42.09 ID:KrVgLqGq0
>>114
ばーさん以外エラ人w
124名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:19:48.27 ID:zebkPlp00
むっちゃ揺れてるし停電だし風強いし外くらいし怖いんだけど
125名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:21:12.77 ID:Zoav9lrH0
東京
昨日、仕事が24時間体制のインフラ保守なもんで
夜食を買いに行った

コンビニ1件目はプリンだけ
2件目でスープパスタを手に入れた
食いものは探せばある

でも乾電池がどこを探しても無い 
126名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:21:49.50 ID:G0BG1Tjk0
今頃言い始めてる、馬鹿官房め。
こんな事震災後すぐに言うべきだろ、後手後手でやる事が適当すぎ。
在日民主党。
127道民φ ★:2011/03/16(水) 13:22:14.74 ID:???0
【東日本大震災】全国の自衛隊基地備蓄のガソリンなど被災地へ 防衛省 [03/16 13:00]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300249309/
128名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:22:41.47 ID:PIKhVw1i0
>>98
よく読めよ、なんで被災地での買占めはオッケーなのかって聞いているんだ
129名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:23:15.63 ID:OYBzPvy20
政府が一人当たりの販売個数を縛らないと無理じゃないか
130名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:23:39.80 ID:PI13PGZw0
>>121
買占めはばあがやってる
131名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:24:04.91 ID:f64toJ0EO
ペーパー類って、製紙会社は新潟あたりが多くなかったか?新潟無傷だろ?買い占める意味がわからん。
灯油とガソリンは東北に回してくれ。最低気温は氷点下、正午の気温も1度くらいで猛吹雪なんだ。
路面に雪が積もっても除雪車も満足に出せない。バイクや自転車移動なんて自殺行為だ。
頼むから最高気温が2桁超えるまで燃料は東北に回してくれ。
132名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:24:30.92 ID:Ql3rQqFr0
うち車じゃないと買いものにも行けない北関東のド田舎なんだけど
ガソリン買えないのでガス欠。
トイパも米も切れそうなので1時間歩いていったスーパーにすでに米もトイパもなし・・・
明日からトイレ紙なし、米なし、

被災者のこと考えたらと買いダメなんかしないで、落ちついてからにしよう・・なんて思ってた自分が甘かった。
133名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:24:35.65 ID:RuTl7lc50
さっさと非常事態宣言出して配給制にしろよ
いつまで無政府状態を続ける気だよ
134名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:24:36.08 ID:UtzLbdSD0


お前ら嘘ばっか流してて本当のこと言わない、さっさと避難勧告しとけば、こんなことなってねーよ。
135名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:24:38.01 ID:jnZH4yig0
>>86
何やっても支持率はもう上がらんからw
あきらめろよ、民主信者君w
136名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:26:57.41 ID:jM6nLtvX0
>>125
エネループはいっぱいあるけど肝心な時に使えないことに気がついたのかな?
137名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:26:58.78 ID:IC97g2/l0
非常事態宣言して学校会社を3日間休みにして自宅待機させとけ。
都内のガソリンスタンドやスーパーも休業
138名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:27:48.90 ID:PI13PGZw0
>>128
ああ、被災地はOKとも読めるな
おれは、そうは取ってなかったわ

>>135
民主なんかどうでもいいわ
どこやっても一緒じゃボケ
139名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:28:39.54 ID:QXwe3mVh0
森まさこ参議院議員(自民党)の携帯に
福島県浜通り地方民の政府への不満が爆発

ガソリン、ガソリン、ガソリン、の声。私の携帯に。浜の人間を見殺しにするのか、ガソリンさえあれば、あとは自分たちで行動できるのに、と怒りの声。 党から政府へ伝えます‼
http://twitter.com/morimasakosangi
140名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:30:25.24 ID:+q1n4twI0
民主党政府、自民党に情報わたさず。具体的な協力提案もなし。

自衛隊の早期出動判断以外は、村山政権の二の舞を演じつつあるようです。

http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/

石破茂です。

今日も終日、自民党では震災対策の会議が開催されていましたが、政府からはほとんど情報が
入らず、政府側の説明者もほとんどが当事者能力のない人たちで「ご提言は必ず伝えます」で
終わってしまい、「野党にも協力してもらいたい」という菅総理の呼びかけは一体どこまでが
本心なのか、口だけで「協力してほしい」というだけではなく政府全体として具体的な提案を
して貰いたい。

現政権はそもそも経験が足りないのに加え、役所との信頼関係も希薄なため、政府の対応が
不十分であることは否めません。

総理以下、閣僚たちもおそらく不眠不休で疲労困憊、判断能力も相当に落ちているのでしょうが、
このような状態が最も危険です。「下手に自民党の提案に応じればこの機に乗じて政権を乗っ
取られるのではないか」との疑心暗鬼があるのかもしれませんが、我々はそのようなことは全く
考えておりません。早急に政府の能力を上げなくてはなりません。

(後略)
141名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:30:49.71 ID:i5XJhCkpO
情報出さずに日々悪くなる報告だけ聞かされたら、被災地じゃなくてもパニックになるわ。
ある程度情報出した上で今後どうするかを示すしかない。
142名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:32:05.90 ID:jtGfwI7+O
買い占めのせいで品薄になるといつ入るかわからなくなるから
ほかの人もあるときに入れるしかなくなるよな
143名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:32:33.05 ID:V0gxDtGCO
自粛求めて止めるような賢い奴らなら
買い占めなんて最初からしねえよ
クズばっか!
144名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:32:40.87 ID:06zcDaU/0
政府が糞だから、自己防衛機能が
思いっきり働いているんだろうなー
145名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:33:34.75 ID:+54gM6m00
今の政府が信用されていないってのわかってないのかなぁ…
146名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:34:44.16 ID:UtzLbdSD0
救援物資が被災地の約100キロ前で通行止め NHK

民主党はマジで日本人を殺す為にやってるだろ?
147名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:35:07.52 ID:DRO8LoQj0
ジジババがほとんどらしいから
ためしてガッテンで買占めするなって特集したら効果あると思う
148名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:36:13.34 ID:xYGzvh1P0
実質枝野しか仕事してないよな
他の閣僚なにしてんの
避難してるの
149名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:36:37.00 ID:L4BLU4ie0
おいトイレットペーパー売り切れってどういうことだよ
店でするしかないのか・・・
150名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:37:56.87 ID:f5BMjFfF0
>>132
うちも同じような状況。
まだ、食料も紙もあるけどガソリンはほとんどない。
出社してないので駅までの送り迎えにつかってないが、親を定期的に病院につれてくのに車が必要。困ったな。タクシー呼ばないとダメかな。
151名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:38:52.49 ID:NLy9M1qF0







死 ね よ !!


ミ ン ス に 投 票 し た や つ も 全 員 死 ね !! ( 怒り )



44 :名無しさん@十一周年 :2011/03/16(水) 07:00:09.26 ID:ya1SVh5i0

さっきNHKで、

支援援物資の大量の電池がほとんど被災地に送られていないことが判明
政府 「 自治体からの要請が無いので届いた救援物資送ってません 」  ← ★★★

ってのやってんだが、
民主党って東電に切れまくってたけど、そもそもちゃんと情報出せって声上げているのかね?
東電が説明に来るまで、ぽか〜んと待ってんじゃねーだろうな!??






152名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:39:09.88 ID:PyV9dtuq0
>>146
NHKがちゃんと報道してるな
日本人を殺す気ですね
カダフィーと一緒
153名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:39:24.45 ID:lht1qL7X0
154名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:39:28.65 ID:ekSNAdiL0
のん気な国だな、ドイツのZDFのアンカーも呆れてたよ。
外国の情報得られる人は日本のメディアでなくCNNやBBCの方が正確だぞ。
日本のメディアはコントロール下にあるから、災害緊急マニュアル通り。
会見でなぜ記者が突っ込まないのか?と思うだろ?
これが諸悪の根源である日本独自の記者クラブ制度なわけよ。
常に政府に情報をコントロールされ、ジャーナリストは入れないようになってる。
JCO臨界事故の時もそうだったようにね。
「後で詳細をお調べして発表する」こんな無責任なコメントをよく許すよw
もう放射能は飛散しているんだよ。
日本だけだよ、政府に情報を小出しにされコントロールされた状態で
不安な気持ちのまま生活強いられてるのは。
現在、日本国民の唯一の情報手段であるテレビ、メディアも情報統制を敷いている。
原子力の専門家は政府の都合の良い発言を繰り返すばかりで本音を言えず隠している。
菅は緊急事態宣言を直ちに出すべきだ。
もう、民主党はオシマイだ。国民は今回の件は絶対に許さないだろう。
155名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:40:31.25 ID:RjF7wNjP0
今まで2日分しか買ってなかった人が、まとめて4日分を買うのは「買い占め」って言うんでしょうか?
みんながそれやったら在庫が一時的に少なくなるのは確かだけど、それが永遠に続くわけじゃない。(注:非被災地の話です。)
156名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:40:35.41 ID:RzS7V29VO
そんなこと言ってるが、お前のところのレンホーが、石油備蓄はそんなに必要なんですか?って
仕分けしちゃったんじゃん、枝野ちゃん。
157名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:41:49.12 ID:9zcarP0j0
燃料の買いだめなんか出来ないだろ満タンにする以外は
ことさらガソリン不足を煽るなんて下策もいいところだ
それに不足なんかしてないんだから十分あると言っておけばいいんだよ 
158名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:43:19.27 ID:Ql3rQqFr0
>>150
うちも老人いるんだけどガソリンなくて医者にもいけない。薬も終わりそう。
死んだら東電と政府は保障してくれるんかな・・
159名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:43:22.88 ID:KlepGvzv0
買わないともうないという連中が、物が無いので次買えるのかいつかという不安から余分に買っていくように見える。

ジジババが多いのは、体がしんどいのに計画停電で店舗が開いている時間が判らないという不安からだろ。

しかし、日本人は電気や豊かな消費材が無いと生活できなくなっているんだなあとつくづく思う。
160名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:43:42.87 ID:ewi/2vy1O
金はあっても物がないー
おまいら仕事しれ
161名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:43:47.65 ID:4Sf8bK9G0
>>3
これ、言ってることすごいなw
よく問題にならないもんだ
162名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:45:56.27 ID:U5Htynju0
燃料を被災地に送るより
人を燃料のある所に避難させた方が良いだろ
163名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:46:39.86 ID:L4BLU4ie0
>>153
一昨日なんかスーパーのレジ50分待ちとかそういうレベルだったのに
カゴ2つも3つもいっぱいにして並んでる人ばっかで違和感あったな@神奈川
164名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:46:55.00 ID:gvyKcUskO
東京都民は糞餓鬼
165名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:47:52.76 ID:9GfyoFAQ0
ミンス党が悪い
166名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:48:36.46 ID:2BBdP6b30
陛下を擁する帝都がある限り日本は不滅。
そもそもとうほぐは朝廷にまつろわぬ蝦夷の子孫だから
絶滅したといって何らさし得ない。
167名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:48:37.84 ID:CNb50yKL0
おまえら慌てるな。

枝野の言う通りだ!
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300249488/
168名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:48:52.46 ID:oamlNxBv0
都内で菓子パン探すのにコンビニ4軒回るってのが笑える
カップ麺や袋ラーメンもないな
こないだのインフルでも追加した備蓄あるし当面大丈夫だが
169名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:49:03.35 ID:QBflSZ5N0
ガソリン買占めは一般庶民は無理だな。
携行缶に入れるくらいが関の山。
灯油・軽油ならドラム缶に入れてくれるだろうが、
ガソリンだと消防法とかの関係でGSも売ってくれないんじゃね?
法律くわしくないけど・・・
170名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:50:32.77 ID:LMu+hqdP0
こんなの給油はナンバー下一桁で規制するとかいくらでもやりようがあるのにホントに無能な政府だ
171名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:51:14.09 ID:cUW/zST50
>>153
女って金使うの好きだからな。震災が絶好の口実になってしまってる
172名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:51:45.41 ID:UY0FaOx50
買占め自粛買占め自粛と言えば言うほどプチパニックになっていくのに・・・・・。
アホだな。

政府の批難計画が突然発表されたらそれこそ大パニックになるよ。
可能性を考慮の上混乱を招かない策を事前に打つのが必要なのに
ホント無策だな。

炸裂して青い光が出たときにはもう遅いのに。
173名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:52:15.03 ID:qYVHrx7zO
政府が情報を隠すからこうなるんだろ豚野郎!
全部政府のせい
174名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:53:52.70 ID:VAualyZj0
感情的になりすぎてはいけない。冷静になろう。
175名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:55:04.64 ID:hKnQ9or+0
>>35
読んでみたら、A-13 添付資料の「議事概要」にあるね。

>評価者:網屋衆議院議員、枝野衆議院議員、大西衆議院議員、玉木衆議院議員、福島衆議院議員、
> 三村衆議院議員、亀井参議院議員、市川評価者、十市評価者、富田評価者、宗岡評価者、 森信評価者

亀井もいるけど、静香とは別人か ?
176名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:55:11.96 ID:XsmvSs/h0
普段の食事はコンビニかスーパーの惣菜か
カップラーメンでまかなってる毒女の友人(都民)が飢えて死ぬかもと
本気で言っててオソロシイ。都会の一人暮らしな上に、激務だから
生鮮食品そんなに備蓄してないらしい。
コンビニもスーパーも会社で食べれるような食材が無いとな。
あと3〜4時間並べば生鮮食品スーパーで買えるらしいが、
現在年度末で本社の自分達がこけたら、地方の支店がまわらない!とかで
朝の9時から夜の10時まで働いてる社会人が、並べるわけもなく。。

食料物資は宅配で送ったけど、こんな大変な事になってる日本の経済
回そうと必死な社会人の食べるごはん買い占めないであげて(´;ω;`)
177名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:55:22.57 ID:BpeCddkh0
なんで生理用品まで買い占めるのかワカラン
災害時は回数増えんのか?

トイザラスにオムツ大量にあったよ
営業時間限られてるみたいだけど

パンがなければケーキを・・でホールケーキ買ってみたww
ちょっと貴族になった気分を味わえるぞ
178名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:55:49.10 ID:6SvKGJi+0
被災地以外での買い溜め規制すればいいだけのような
179名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:56:13.13 ID:ReKofDhi0
これが東京都民のホンネです

216 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/16(水) 13:19:05.24 ID:mrvBSlia0




       悲劇のヒロイン気取りの東北民がうざい


       電気ガンガン使ってやるからな。覚悟しろ。
180名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:56:53.45 ID:k3w5BTmEO
すぐに交通機関・政府機関・消防救急・運送以外の一般への販売を禁止する措置を取るべきだった。
燃料がない・渋滞のせいで物流が滞り、品薄に拍車がかかってる。
一番とめちゃいけない電車を無計画停電によって止めてしまったせいで
バカが車出してこうなった。

電車が無いのに出社させる企業も劣らずのうんこ企業。
181名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:01:55.60 ID:oamlNxBv0
買い占め自粛とか眠いこといってないで流通に乗る前の段階で抑えないとだめだよな
182名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:04:43.58 ID:t5yQ7Ve20
>ガソリン、軽油、重油などの買い占め
業者に言えや!
一般市民はそんな危ねーもん買い占めて貯蔵しねーよ!
183名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:07:44.21 ID:Vr8XV+I40
日本の石油備蓄と精製能力に深刻なダメージ食らってるの分かってるから
食料に関しても生産と備蓄に大きな役割を担っていた地域が丸ごと物資ブラックホールと化してる
枝野のたよりない大本営発表なんぞで買占め収まる訳無いだろ

もうやるなら流通自体を抑えないと駄目
でもやったら有権者から反発買うから出来ない民主党政権
支持層中核が現実を認識出来ないお花畑だと大変ですね
184名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:17:30.27 ID:RiPP/mbxO
都民はもやし栽培だけで生活しろ
真っ暗にしなきゃ育たないから必然的に節電になるし
ココリコ最強伝説でふかわがやってるの見た事あるぞ
185名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:23:28.87 ID:mCVwNWg70

  876 :名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:50:13.76 ID:Rk56CozG0
    少なくとも俺は「買占め」とか貧乏ったらしいあさましいことはしない
    世田谷在住だが必要なもの以外買わない
    買占めは愚か者のすることだよ
    そして愚か者がこんなに多いとは、うんざりするわ

同意。
最も無様なのは、関東地方で買占めを自分の判断でしておいて、
それを政府など他者のせいにして自分を正当化している人間だな。
「仕方ない」「理解できる」 アホかwww

我々に必要なのは、自分の生活を少し落としてでも、なるべく早く
普通の生活に戻れるよう、普段より多い買い置きをできるだけ慎む行為だ。

物品を買い占める金で、蕎麦屋なりサイゼリヤなりレストランなりに
行って外食し、気持ちを和らげて、リフレッシュして来いと言いたい。
今回の品不足は、生産が停止した事によるものではないのだから。

安心して、美味しい物を食べられるうちに食べ、夫婦や家族の時間を
充実させるべきだ。蕎麦屋・うどん屋は野菜の天ぷらと鴨のロース、
あとは酒が美味しい。寿司屋なんかもいいだろうね。しっぽりと行こう。
186名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:27:23.62 ID:vhJPSeEg0
タイガーマスクさんーーーー
187名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:30:11.58 ID:cVRKhMU+0
枝野が言うんなら買占めが正解だな。
188名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:32:55.80 ID:1JGfbyu80
買占めすんなと言う→今買わないと買えなくなると思う→今までより殺到
189名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:33:31.68 ID:Ql3rQqFr0
>>185
ガソリンないとそんな外食さえもいけない田舎はどうすりゃいんだよ!
米もトイパもない、医者にもいけないんだよ!
190名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:34:04.48 ID:xoBKM6Fb0
367 可愛い奥様 New! 2011/03/16(水) 14:28:07.73 ID:ykJUj84h0
http://ameblo.jp/tatsumitakuro/

避難所で子供餓死

ニュー速+書き込めない
誰か貼ってくださいお願いします


368 可愛い奥様 New! 2011/03/16(水) 14:28:15.29 ID:mCZbMDbc0
仙台港付近の海岸線は壊滅で死体の山です。
強盗団が北上しながら死体から財布抜き取りと家屋あさってます 最悪だ
海側の壊滅の店からの略奪もあり治安が悪いです。
5日目ですが緊張が切れて来ました。」
http://minkara.carview.co.jp/userid/311674/blog/21790374/

これはひどい
191名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:34:41.48 ID:Vr8XV+I40
>>187
枝野も頭悪すぎるよな
これで実際に品薄になったらさらに輪を掛けたパニックになるのに
枝野がパニックへの仕込みをしてるようにしか見えん
192名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:35:04.10 ID:b1T7uMtE0
普段から一ヶ月ぐらいの水と食料は備蓄しておけよ。
学生の頃金が無くて月末になると食う物が買えなくなったときからある程度食料は貯めておくようにしてる
193名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:36:20.56 ID:+q1n4twI0
東日本大震災:原発から20キロでも放射線量が高濃度

>住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」

http://mainichi.jp/select/science/news/20110316k0000e040048000c.html

福島第1原発から北西に約20キロ離れた福島県浪江町内の放射線量が、一般の人の年間被ばく
限度の2233〜2890倍に当たる1時間当たり255〜330マイクロシーベルトに達して
いることが、文部科学省の調査で分かった。

(中略)

文科省は16日から「測定者の健康に被害が出ない範囲で計測を続ける」としているが、住民の
健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」と説明している。

>住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」
>住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」
>住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」
194名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:38:15.84 ID:+NC6bM5R0
>>191
枝野は売国極左共産テロリスト集団日弁連所属ものほんテロリストやでw
福島で核エネルギーを利用して低気圧つくってる
間もなく関東一円に死の雨が降るようです。

福島チェルノブイリ売国奴極左共産テロリスト日弁連所属仙石枝野細川原爆テロ
http://www.youtube.com/watch?v=l8dYWtCHxAA
英雄一色海上保安官の命懸けの仙石告発時、国民がもっと耳を傾けていれば
関東消滅は防げたのに。
合掌
まだ逃げないの関東人。フランス人はチャーター機で脱出するよう大統領が命令したよ。
大本営発表をまだ信じるの。1億玉砕するの。馬鹿なの。
死ねpgr
195名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:40:00.93 ID:R0VgACpBO
コイツがこう言うなら
なんか裏があるな。
買い占めといた方がいいかも
196名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:41:51.53 ID:KqK0TzSAO
強盗団ごときが被災した海岸線を進めるかバカが。
自衛隊の戦車でも無理だそんなこと。
内陸でも高速道路は完全に規制してるし。
197名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:42:59.97 ID:b29xcoDK0
盗難が起こり始めてるんだから
さっさと物資を送れよ・・・
198名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:23.25 ID:Sb+U7OP90
NHKコンビニの棚映して「被災地のために買い占めはやめましょう」
って、コンビニを指導すればいいだろ。おにぎりを被災地に輸送しろと。
他の店の棚に並べるなと。
199名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:33.40 ID:QBflSZ5N0
こんなこと言っちゃうから
買占めなんか頭の片隅にもなかった人まで買わなきゃやばい、、と思っちゃうんだよね。
逆効果なんだよなぁ
200名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:53.28 ID:oTvCQhCNO
具体的な対策をがない限り、いくら呼び掛けても無駄
名ばかりの対策本部、時間ばかりが過ぎていく
屑のやることは常に後手で事態が悪化する
201名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:45:26.21 ID:ez6yZ2Y60
燃料がどうかは知らんが

首都圏で食料やトイレットペーパーや電池の買い占めが起きてるのは

計画停電の仰々しい発表で不安を煽った政府の責任な。

たった一日3時間かそこらの停電で

アホみたいに買い占めやってる奴も大概だが

最初の引き金を引いたのは政府の会見だからな。

まじ最悪の内閣だわ。
202名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:45:54.82 ID:jJVETp3wO
あの記者会見きいて余計に不安になったよ…とりあえずガソリン満タンにしなきゃ…
203名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:47:53.50 ID:OugRDTs+0
神奈川だが、買い占めなんて頭にもなかったが実際物がどんとん街から無くなっていってる
誰でもいつもより多めに買いだめしてしまう
204名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:48:05.91 ID:jM6nLtvX0
>>199
ホント、大災害の時はNHK以外の民放局は強制停波した方が秩序維持のためにいい
糞の役にも立たないんだしね
205名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:48:08.33 ID:1JGfbyu80
後で買うとしても値上がりするのは確実だしなぁ
206名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:48:36.84 ID:xCYLxKlm0
枝野がコメントすると逆効果になる。
207名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:49:01.43 ID:NaCNvQ0N0
>>175
静香ちゃんは衆院議員、参議院は国民新党の亀井亜紀子じゃないか?
亀井久興の長女だってさ。
別人には違いないけど、影響は絶大と見て良いね。
208名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:51:15.11 ID:PaPqhGDm0
枝野に言われたくないが、R4よりマシか・・・
R4は人選ミスだな
209名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:54:18.02 ID:OugRDTs+0
R4は一言一言が頭にくるな

枝野は寝てないだろう
カンがアホだから一人この非常事態に頑張っている

異論は認める
210名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:57:13.12 ID:AaQRZZn/O
枝野幸男官房長官休ませろ!
顔色悪すぎ……

ヴァカ菅直人総理自身がやれよ、たまには。



トンキン池沼愚民自家用車のガソリンをリッター五百円にすればいいだけ(笑)
211名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:57:42.02 ID:ez6yZ2Y60
まあ政府の奴らは問題を大きくしてパニックを煽った方が
総理の問責とか売国委員長の竹島韓国領宣言とか
外国人からの献金問題とか
いろいろな問題から国民の関心を逸らせられるから故だろうがな







212名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:00:00.54 ID:3mekftJy0
福島市で唯一給油してるスタンドに車10キロ以上連なってる。当然後ろは給油できないのに
213名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:00:36.09 ID:MI4WmhEC0
おい枝野信者反論は?
214名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:02:57.63 ID:/+Z+RnGLP
大阪北陸ルートの秋田行きの貨物路線が確保されてるから、
秋田から東北方面にどの程度で到着するか?だね。
燃料系も大量に輸送できる。

首都圏は自分達でパニック作ってる状況だからな…
茨城とかの心配してやれよ。結構後回しになる可能性があるぞ。
215名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:03:31.33 ID:AJHD91+10
>>176
俺に紹介しろ、食料持参でその人の3食を賄うから。
216名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:03:33.11 ID:MQq7q1/X0
>>209-210
枝野は寝ている

反論おわり
217名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:07:53.77 ID:MI4WmhEC0
>>210無様な奴
218名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:19:02.39 ID:1n0Vd1w10
>>176
定食屋とか普通に営業してるぞ
ケチらないで外食するよう勧めてやれ
219名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:21:02.78 ID:jM6nLtvX0
>>210
しゃべりが理路整然としていて聞きやすく重要な役割をしっかり果たしてるね
次期総理だな
220名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:24:07.80 ID:6hNPtdwf0
原爆で被爆した人達もジーさんバーさんになるまで生きていたろwww

つまりそういう事
221名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:23.07 ID:KzetvvaE0
次に不足するのは、不謹慎ながら、斎場ですよ 斎場=焼き場ね。
馬鹿主婦ども、斎場も買い占めるのか?
222名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:28:12.37 ID:8fQ8itm80
>>220
原爆の放射線量なんてほんの一つまみ
チェルノブイリはその500倍、しかもあれは意外と飛んでいない
石棺作らず完全放置なら500倍のさらにン百倍になる
223名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:44:44.95 ID:bbsp9KpS0
供給不安が無いというなら、市中に目一杯放出して飽和するまで買わせるというのも、
最も簡単で有効な策だよ。

でも、実際には供給不安があるし、政府は無策な上に、情報隠蔽するから、こういうことに
なってるんだろ。
224名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:45:12.49 ID:XsmvSs/h0
>>215 218
ありがとう〜
とりあえずレトルトと生理用品2週間分くらいおくった。
そんなもんまで無いとかかわいそうすぎる。

しかし定食屋とマクド、お昼時そんな努め人であふれて満杯になってて入れないらしい。
近くのすき家がしまってるとか。
225名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:46:54.03 ID:bbsp9KpS0
>>221
潰れた家屋の木材で野焼だろ。
昔は墓地の真ん中にモガリ場があってそこで薪で一晩かけて焼いていたよ。
226名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:48:32.25 ID:U6LFRhh40

やっかいなのはさ、
買いだめは
あとで家とかが片付かなくなってやめさせたい場合に、
なかなかやめさせられないんだよ。

下手に
「あのとき買っておいたから助かった!」みたいな成功体験があると
227名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:57:21.55 ID:zuLiBRUyP
家族が配達の仕事してるけどガソリンが足りないって嘆いてる
数時間並ばないと買えないらしい

原因は東電だと思うが停電するならするしないならしない
はっきりしないから車通勤とかで使うんだろって思うわ
228名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:57:38.74 ID:8fQ8itm80
原発が無事に納まったところで
今後は数週間どころか数ヶ月、ことによりゃ一年分の備蓄をしようって奴が増える
で、生産と流通はなかなか回復しないから、この備蓄・供給の綱引きは当面続くよ
その中で甘くみていて買えない経験をした奴の一部も、備蓄派にクラスチェンジ
229名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:08:33.62 ID:Vr8XV+I40
>>226
買いだめっていってもね

関東だと停電があるかもしれないから
冷凍食品に頼れなくなった独身層とかが代用にカップめんとか買いだめに走るのは仕方ないじゃない
同様に電車の動きが良く分からなかったら自家用車出せるように準備するじゃない
そう言ったのは必要な行動だし一通りいきわたれば落ち着く

そう言う必然の動きもなにもごっちゃにしてパニックのせいみたいな
政府発表したり報道するから煽る結果になるんよ
230名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:13:06.67 ID:zuLiBRUyP
うちは家族多いから買い物一回がそれなりに多いんだけど
買いだめと思われてるだろうな
買い物は3日もしくは1週間に1回
必要な分しか買ってない
231名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:17:56.20 ID:8fQ8itm80
独身層が恐れているのは弁当と外食が詰んだ場合
それへの備えがカップメンというのはどうかと思わんでもないが
232名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:31:13.19 ID:CkGbO4pR0
電気を使わない、ガソリンを使わない (車が生活必需の方はご容赦を)
ことで被災者支援に繋がると聞き、昨夜からちょっと我慢を始めた。

備えあれば憂い無し は普段からやっとけば良かった。
今日は休みなので買出しに行く予定だったけど、
これも必要最低限にする。
233名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:34:56.31 ID:PH6R2sMpP
売る側も買い占めを助長してるけどね
スカスカの棚
「物流が不安定になっております、いつ復旧するかわかりません」の貼り紙
で、ババァ達が我先に売れ残ったものを買い物かごにつっこんでる。

何でもうれるから、全部を棚に出さずにスカスカにしておく。
値段も普段より上げている

ヒステリックに買い占めしてるアホもアホだが
売る側もわざとやってんだろって感じ

とある商店の貼り紙「東京に品物は充分あります。あわてずに品物の買い占めはやめましょう」

234名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:36:18.64 ID:MQq7q1/X0
初日の無茶苦茶な計画停電も燃料不足の一因だろ
特に計画停電で鉄道が終日運休になった地域の住民は震え上がった
あんな殆どの路線が終日運休になる計画をぶちまけられたら
ふだん車に乗らない人も仕事のことを考えたらガソリンスタンドに給油にいかざるおえなくなるよ
235名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:39:32.67 ID:NaCNvQ0N0
ヘッドランプ含めて懐中電灯12個あるわw
エネループも18650も充電済み、来るなら来てみろってかんじ。
236名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:41:37.33 ID:UWcB/vB2O
緊急時に被災地に届ける飲料や食品を商社を通さずに、
国や自衛隊を窓口に出来るシステムを作れないだろうか?
何社も間に入ったり普段は関わらなかった企業が横入りして、
肝心な被災者に届くには遅れるばかりなんだよ。
237名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:43:44.52 ID:AZxh7jpz0
んー、23区内だが割とシャレにならんね
今買物から帰ってきたが、

米 全く無し
インスタント食品・レトルトご飯 全く無し
パン 通常比40%減
パスタソース イカスミソース除き全滅
238名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:44:45.81 ID:Gb7awojn0
”ボランテアに行きたいんですけど”何にもできない、力もないアホが
ただ飯を食いたがって・テレビ局にFAXしてるよ。原発へ連れてけや
239名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:48:03.42 ID:vgE6Be2L0
さっきセブンイレブンに行ったら、ちょうど入荷時間だったらしく
店員ががらんとした棚にパン類を並べ始めてた、普通にたくさんあった

めぐり合わせでラッキーな気がして、つい手が伸びそうになったけど
ダイエット中なことを思い出してやめた
そんな自分を褒めながら、帰宅w
240名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:51:17.64 ID:PNVg9fdj0
都会の連中(スキー客など)が田舎に来てガソリンを買い占めていく。
ふざけんな。
田舎は車がないと生きていけないんだぞ
241名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:55:30.00 ID:bbsp9KpS0
>>234
広く痛みを伴うようなもののときには、計画停電なんかもそうなんだけれど、
・事前の調整や意見集約を行わない、予告無しに行う
・一律に問答無用で広く薄く全員に対して例外なく負担を強いる
ということをやらないと失敗する。

事前調整や意見集約を行うと、必ず、有力者に潰されてしまう。
特に日本は既得権益者社会であっても、富める者に力のある者にノブリスオブリジュのようなものを欠いているので、
政治発言力やお金を沢山もっている「自分だけはババ引きたくない人」によって潰されてしまう。
例外を作れば、その例外にねじ込みをなされてしまう。予告(時間的猶予)にしても同じ。
それがなくても、負担が偏在すると、その偏りの中で痛みの少ない側にねじ込もうとされる。

前日から予告、東京二十三区は例外、一回の停電の長さは3時間、なんて言ったら、うまくいはず無い。
東京だろうが官公庁だろうが鉄道だろうが病院だろうが例外なし、予告無しに一日に十分間ずつ2回か3回停電しますよ、
停電しても必ず15分以内に電気は回復させますよ、とかなら、文句の言いようも無くうまくいっただろう。
三時間も停電しなければならないのは、一番電気を使っている都心部を停電しないからで、都心の停電を容認すれば、
時間は四分の一も必要ない、。
242名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:05:51.60 ID:MQq7q1/X0
>>241
そんな根拠の無いことをややこしく説明するんじゃないの
俺の地元ではみんな震えがきたぞ
これからも初日と同じことが続くのなら仕事に行けなくなるとか
会社が潰れるとかね
243名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:09:04.28 ID:NGjNMLbBO
>>234
勝手に震えとけ
東北は今寒波に震えてんだよ
244名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:09:56.75 ID:MQq7q1/X0
>>243
経済活動が出来なくなると支援も出来なくなるんだよバカ
245名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:09:57.80 ID:U6LFRhh40
>>235

・・・・・懐中電灯なんか手回しラジオのやつでじゅうぶんだと思わね?
いざとなったらそれでラジオもつけられるし、携帯も充電できるので、
ぐるぐるまわすのは大変だけどでんちいっぱいはいらないって感じだわ

246名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:14:14.32 ID:90ynyhluO
確保して直接被災地に送れないのか?
247名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:19:49.37 ID:6UJashwA0
>246 ソレやると多分関東が極度の物不足に成るだろうね
ここまで買い溜め買い溜め してる報道流してたら
皆東北に贈りたがるだろうし
248名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:31:24.17 ID:NaCNvQ0N0
>>245
ライトマニアはそんなのじゃ満足しないんだよ、夜間の自転車が危険なら
昼のように照らして走る、それがマニアの心意気ってものだ。
原付のライトを覆い隠すような自転車のライトってうれしいだろ?
249名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:35:48.86 ID:ep3Y7lPX0
東京で買い占めが起こり、企業がそれに対応するために日本中の在庫を東京へ送り
そして日本中が物資不足って構図でしょ。

東京周辺でまず厳戒令でも出してしまえ
250名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:45:25.25 ID:xvG9ZnmUO
大阪だけど、朝から主婦が水、ラーメン、乾電池を買い漁ってたわ。
そんなに買ってどうすんの?
午後からは、棚はガラガラだわ。
251名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:49:47.60 ID:Nc0LEpuQ0
日曜日から買い物行ってない。
だんだん冷蔵庫のものがなくなっていくけど、
どうせ行ってもないんだろうと思うと買い物行く気がしない。
なんとかこのヒステリックな買占めが終わるまでもちこたえてみる。
252名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:52:33.76 ID:LRXBSore0
買い占め心理は止められない。
政府が緊急事態宣言を出して需要を最大限満たすしか方法はない。
そのための備蓄じゃないのか?
253名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:54:13.51 ID:pU7Pt7WP0
お米が何日もどうしても手に入らない。今日はジャガイモふかすことになった。
by練馬区
254名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:55:34.07 ID:a9FKepX40
自粛しろとか口先だけじゃなく、
馬鹿は消えないんだから燃料の流通規制(物流、工場、その他必要機関)に
優先的に振り分ける措置をとれよ
要所のGSに燃料を供給して、物流トラックにのみ供給するとかな
口先だけじゃ単にパニック煽るだけだ
政府の仕事は調整と、民間への説明(物流回復すれば供給安定するから、
燃料は一時的に物流トラックと必要な車のみにさせてもらうこと、
臨時休日設定して必要業種以外は休ませる事、マイカー規制する事)だろうが
255名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:56:47.39 ID:I4g5mZnIO
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1300258705/i
隠蔽も自粛しましょうね
256名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:57:49.80 ID:3Monuf1qO
とにかく東北と被災地に支援物資を送って、
少しでも被災者の人達の不安を和らげるようにして欲しい。
関東もガソリン大行列はキツイ、ビーチクを出して
東北には全速力で海上輸送で運べないの?
陸自の輸送部隊と連携取って。
燃料も医薬品や食品もあらゆる船舶を出せないの?
257名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:01:51.99 ID:AaTZeNA20
>>251
赤ちゃんや子供は別として、大人なんか1週間ポテチで腹満たしても死にはせんよ
でも赤ちゃん連れとか普通の買い物も大変なのに、この状態で必要なものを手に入れるのに
苦労している人もいるんだろうな
コンビニ行ったらパンやお米、お惣菜はなかったけどお菓子なら大量にあった
本当に飢えないうちにせんべいくらい買っといてもいいかもな
258名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:02:28.48 ID:t4rbrkCEO
己が買わなければ他人が買えるんだから自粛しましょう。
259名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:04:36.50 ID:1Z7CoQi+0
てか東京近郊の人はマジで自家用車乗るな。
260名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:07:04.69 ID:nHIWOsDYO
一連の流れ見てると関東人って一番日本人らしくないよね
261名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:07:11.08 ID:qnGENt5W0
なんでこういうのを初動で規制かけないかなあ・・・
まあ、今後の教訓として活かして欲しいな
262名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:07:32.04 ID:qa9mrppT0
買い占めるなってガソリンは車のタンクに一杯までしか買えないだろ…

今操業停止してるプラントが何時復旧する予定なのか。
普通のGSにガソリンが戻るのがいつ頃になるのか。
鉄道の運行状況とセットで車控えてねってコメントしろ。

それにしても、政府は食料も燃料も普通の小売り店頭で買った奴を東北に送ってるのか?
んな訳ないだろw
263名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:11:10.64 ID:AJHD91+10
しかしセブンイレブンの流通パワーはすごいな。
うち(23区)の近所は、昨日の夕方以降は
軒並みパンもお弁当もありあまっとる。
さすがの買占め馬鹿も、ついに買いきれなくなる量を運びやがった。

電池なんかは生産が追いつかんのかなぁ。
メーカーが直で出した支援分で、被災地が間に合うといいのだが。
264名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:11:20.57 ID:UTrfLQVJ0
>>259
わかってないのに東京近郊とかいうな
東京近郊でも車がないと不便な地域もあるの
首都圏で考えると山梨の一部も首都圏なんだぜ
265名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:12:27.41 ID:YxW9hQEZ0
どこの馬鹿だ買い占めてるのは
おかげで自転車を買うことになった
266名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:13:02.81 ID:zuLiBRUyP
物が来てないから買占められまくってるように見えるけど
買占められない物もないんだよ
牛乳とか期限短い物なんて買い占めても無駄だし

買占められてるとしたら米と紙とライトくらいじゃないか?
他は普通に売ってるよ
マスコミがデマ言い過ぎなんだよ
267名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:14:56.81 ID:YxW9hQEZ0
今日スーパーに行ったら小麦粉がなかった
インスタントラーメンは全滅
牛乳や卵やパンは入荷してるみたいであった
268名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:19:40.44 ID:a/7qcRBrI
被災地が関東の現状知ったら恨まれるだろうな
269名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:20:06.75 ID:qa9mrppT0
停電でスーパーの営業時間が不安定なのも影響あるんだよな〜
深夜1時とか23時まで営業してたスーパーが夕方に停電食らうとそこで営業打ち切っちゃうし
昼間も営業一時中止とかしてるんで、行っても店が閉まってる事が多々ある。
270名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:21:21.98 ID:AJHD91+10
牛乳、うちが懇意にしてる小売では
被災地で生産したものが多かったから
まだ厳しいな。
電気が来ないから手で絞ってると言うとった。
それでも明日には必要分が入荷できるそうだ。
それにしても、納豆は復旧の目処が立つんかね・・・
271名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:21:41.60 ID:gltyb+HKO
ん?枝野さんよ

ドカン!!ってなるから早く言えよ。
だから逃げる準備してるんだ
272名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:22:39.07 ID:1Z7CoQi+0
>>264
不便って檜原村クラスなら分かるけど、多摩西部とか八王子とかで言うなよ?
駅から遠くてもバスあんだろうが
273名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:24:30.44 ID:4xs+rdl1O
計画停電のせいだわ買い占められるのはすぐに食える物が多いしな
しかも、計画停電と言いながらその実ゲリラ停電だからな
埼玉だがキャンセルばっかで全く信用ならん
狼少年じゃねっつーのw
274名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:27:10.22 ID:gltyb+HKO
>>273
うぁ…それもひでーな

で、計画停電やるの全部終わったと
思ったらなる
ドリフのコントみてぇになるんだろうな
275名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:29:36.96 ID:UTrfLQVJ0
>>272
バス云々以前に最初はJRが終日運休だったろうが
276名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:31:10.16 ID:a9FKepX40
>>253
近くのコンビ二に何かないか見て来ようか? @中央区
米はわからんが他の炭水化物があるかもしれない
友達が練馬在住だから心配だな…
277名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:33:45.94 ID:tTP3Iarh0
おいおい ヾ(- -;)
世界のガソリンスタンドとして
インド洋で活躍していた日本が
ガス欠って笑えねぇだろ
278名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:35:05.08 ID:pU7Pt7WP0
>>276
ありがとう知り合いの議員さんに頼んだら、米100キロ水70リットル手配してもらえました。
ひとまず安心です。
279名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:36:29.23 ID:1Z7CoQi+0
>>275
んっ意味が分からん。
私鉄は最初から動かないこと決めてたのに、JRが急に動かなくなったからって、
ガソリン買い占める必要はないだろ。
しかも通勤自粛してる企業も多いってのに。
つうか自転車があるだろ。
280名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:43:51.73 ID:a9FKepX40
>>278
米100キロ、水70ってすごいなw
周りで困ってる人がいたらわけてあげてくれw
281名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:43:52.90 ID:AVhF9aYf0
ガソリンは貯蔵タンク無しには買いだめも買占めも許されていない危険物だってのに、
マスゴミも政府もそれに踊らされてる連中も、日本語や法律知らないバカ揃いだな。

ガソリンで言えば、震災で自動停止した後、余裕はあるけど供給の見込みが無いので自主閉鎖してるGSが大半で、
国道沿いなどの確実に供給され営業している極一部のGSに集中している状態。
買占めとかではなく、単に今まで100のGSに分散していた客が1のGSに集まってるだけだよ。
282名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:45:23.57 ID:vgE6Be2L0
>>270
納豆が何よりも好物の人は、自分で作る人もでてきそう
でも、納豆菌が手に入らないか?
283名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:45:42.39 ID:UTrfLQVJ0
>>279
お前の言ってることがわかんねーよ
まず東京近郊の意味をぐぐれ
東京近郊は東京都内の意味じゃねーぞ
それと、通勤自粛は短期間の話だろ
計画停電は一日で済む話じゃないじゃないじゃんか
だいたい俺は買占めの話しなんかしてねーよ
東京近郊でも車がないと不便な場所もあるといってるだけだろ
ちゃんとレスを読んでからコメントしろよ
284名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:47:01.05 ID:Ae/tA1QI0
東京とか神奈川で油買うなっつうの
でも一番いいのはやっぱ政府が権力使うことだろ
インフラ、自衛隊、作業車、支援車以外の給油を一切禁じる措置とるべきなのに
カラオケとかパチンコの営業を当面禁止する特別措置発動させるとか
いい顔したがりの活動家は権力の使い方がクソすぎる
285名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:48:08.76 ID:kDLlmjnF0
日が昇つたら起きて 日が沈めば寝る昔の生活に戻る 原始に戻れ
286名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:48:09.78 ID:ez6yZ2Y60
2000年問題の時、練炭を山ほど買ってた人がいたっけな。
あのおばさん、その後どうしたんだろ。
287名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:51:45.16 ID:V/IKlgQJ0
もう佐川・福山通運は明日の荷物運ぶ燃料が
ギリギリだって言ってたぞ。
そのため集荷時間の期限も短くなってる。
物流がストップしそう。
288名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:52:33.88 ID:pU7Pt7WP0
>>280
もちろんですよ。しかし議員さんってやっぱりコネ凄いですね。
289名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:52:44.54 ID:zuLiBRUyP
普段電車通勤の人が電車止まったら車かバスになるだろうが
バスは当然乗れないくらいいっぱいで
車出すと遠い所だと往復4〜5時間くらいかかったりで
ガソリン使いまくり

計画停電の東電による人災だよ
結局予定時間にとめないし
290名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:55:49.32 ID:1Z7CoQi+0
>>283
お前のの不便って、バスに乗り継いで出かける行為が不便ってことだろ?
それともバスが走ってないの?
それっていくら近郊でもありえないだろ?
川崎の人のブログ見てるけど、我慢して乗ってる人だっているわけで、
不便かもしれんけど、状況が状況なんだから仕方ないだろ。
それなのに車がないと不便って、不謹慎にもほどがある
291名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:57:25.04 ID:XAx4alRW0
オムツ 米など 1週間前後で普通の流通に戻るし
値段の高騰も1〜2年間ないって関西のニュースでやってます。
関東の方あせらないで
292名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:57:58.15 ID:7ItTgjfYO
何で政令出さないのか。
通園に困るとか買い占めに必要だと、馬鹿みたいに毎日主婦が繰り返し並んでるが、その行為が何を生むのか分からないのか!
293名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:58:52.54 ID:UTrfLQVJ0
>>290
き ち ん と 人 の コ メ ン ト を 読 ん で か ら レ ス し ろ

>>264では山梨のことも書いてあるだろ
あと、ろくに知りもしないのにブログ読んだぐらいで判断するな
294名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:01:05.58 ID:maa9BcHh0

買占めやめれば各社ともに支援にまわれるだろうに
295名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:01:10.91 ID:ep85Eh1u0
>>292
民主主義国家で政令で買い占めを取り締まれるわけないだろ
それこそ中国くらいでないと
296名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:01:31.62 ID:7KXTy1gcO
>>1
遅過ぎ
297名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:01:56.25 ID:nnm9hfPz0
民主政権が「大丈夫です。」と言えば言うほど心配になる。
大体、適当に言うだけで発言には責任もなにもないのが、
ここ数日で、より具体化した。

俺もまったく関係ない地域だが、今日レトルト食品を約一万円分の購入をした。
ガソリンも帰りに満タンにする。
298名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:03:05.05 ID:kSx9BE6lO
スーパーでタムケンのレトルトカレーだけ売れ残ってた
299名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:08:00.80 ID:jmRiANAMO
今買い占めし過ぎの奴って、後で賞味期限直前に、毎日レトルトの呪いがかかるぞ
300名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:09:35.54 ID:+BwH/t/q0
呼びかけじゃダメ
GSに警官か憲兵おく位のことしないと
301名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:10:55.07 ID:F5hDUaiJ0
アメリカはエジプトやリビアのことで原油に不安が出た時、まず戦略備蓄とやらを解放して安定供給を約束してから冷静な行動を求めたわけだが
日本政府は買占め自粛要求に合わせて何らかの政府対応を約束したか?
302名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:15:40.88 ID:+HKixYIH0
北海道の札幌だけど、
今日、生協さんに行ったら米なかった
だれかが煽っているにちがいない
303名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:18:24.16 ID:HczwSCM10
相撲力士はたらふく食ってますよ
304名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:18:28.55 ID:1R5b6gwyO
久しぶりに外出たらマジでスーパーに何もなくてワロタ

しかしこぞって買ってる客はやっぱりじじばばが多いなww
この年齢層が一番害悪
305名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:19:25.71 ID:KaDFv5/T0
>>301
ガソリン不足対応へ備蓄石油放出…経産相が判断
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000991-yom-bus_all

やってんだけどね
バカは情弱は耳持たないから
306名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:20:04.23 ID:vPPGveSYO
ガソリン以外はどんどん買って良いと思うけどな
ガソリンは売る側が政府なりの介入で制限するとか優先的に確保しとくとかしなきゃどうしようもないだろうが
307名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:22:01.70 ID:15yUsIHlO
田舎者はすぐ車に乗るが、自転車に乗れ。
308名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:22:42.26 ID:V3g1RG2v0

>>1
>「被災地域以外の皆さんは燃料の買い占めに走らないよう協力をお願いする」

被災地域の人が買占めした方が深刻にならんか?
309名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:23:27.29 ID:vPPGveSYO
>>305
これを今日の会見なりで大々的に言ったの?
情弱とか言ってるけど買ってる層がそういう層な以上、それに即した発表の仕方しなきゃ意味ないと思うが
310名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:24:57.83 ID:DHHvSXOC0
>>305
まずは日本語の勉強からだな
311名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:26:51.94 ID:UTrfLQVJ0
>>305
お前わけのわからんことを言うなw
そんなことを政府がやってようがやってなかろうが被災地にガソリンが無いのは現実なんだが
312名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:29:00.13 ID:nnm9hfPz0
ここ数日の政府の対応を考えると、政府対応を鵜呑みにするほうが危険であり、
危機管理に対する意識が欠如してると思う。

原発問題なんて、放射能漏れは無い。
から、避難2キロ、3キロ、10キロ、20キロ、30キロは屋内待機
とかグダグダ。原子力保安院は、50キロ地点まで逃げる始末。

過度な危機意識はあとから笑い話にもなるが、
民主党のように、対策を仕分けてあとの祭りだと、笑い話にもならない。
政府発表を完全にあてにするひとは、あてにすればいい。
自分の、自分の家族を守るために、奔走するひとはすればいい。

豆知識「政府と一緒で原発は安全と言ってた連中はいずこ?」
313名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:29:06.38 ID:9Ur4Byrp0
バス会社の軽油も払底しそうな勢い
314名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:34:30.31 ID:ny7HAn4B0
日ごろすっからかんのタンクで走らせてるバカに限って
こんな時に満タンにしたがる。

こんなやつはあっさり満タンにすれば、もうこの先何ヶ月
も給油する金がなくなるのに。
315名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:36:17.41 ID:bbsp9KpS0
>>291
そういうのが直感的に信じられないから買い占めに走ってんだろう。
本当にモノがるあなら、運んできて売ればいい。
飽和するまで買わせればそれ以上は買わないだろう。
買わせて不安が解消できるなら、買いたいだけ買わせてやればいい。
316名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:38:46.52 ID:bbsp9KpS0
>>301
お米は、いつもなら、価格調整在庫を放出するんだけれど、仕分で備蓄を切ってしまったから、
政府の自由に出来る蔵には米穀が無い。
民間から買い上げようにも、相当する財源は、戸別補償という選挙対策バラ撒きで農家にタダで
配って金が無い。
317名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:40:19.12 ID:1Z7CoQi+0
>>293
あんたの言ってる首都圏って広義のだろ。
俺のは狭義の首都圏だ。
言わば東京圏。
つうかあんたこそ何処の人だ?
俺は山梨の人だけを対象に入ってるんじゃない
318名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:41:56.49 ID:UTrfLQVJ0
>>317
ばか?
東京郊外でどんな所が出てくるかぐぐれカス
319名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:57.33 ID:hMdv6Al40
被災して動かなくなった車からガソリン抜き取れないのかな?
320名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:47:28.16 ID:EIKcEMddO
>>313
その通り。
岩手県交通は、一部の路線を除いて全面運休している@岩手
321巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/03/16(水) 19:49:40.84 ID:H1DEVVg90
態と品薄にして吊り上げを推奨してるだろこれ。
322名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:33.70 ID:tV+gozQG0
うちの中年自宅警備員は夕食きっちり食ったのに小腹空いたとか言って夜遅く車で出かけてた
日中も仕事休みで暇だからって花札だのトランプだの車で買いに来るのもいるし
食糧買占め厨やGSに詰め掛けてるのの7割はこんなのだろ
仕事休めない奴はGSやスーパーに並ぶ暇もなかなかない
323名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:21.30 ID:HoKGjqTY0
>>1
電車とバスの運行を約束すれば、給油は止まる。
それと、商品ないから買い出しにいけないし。
324名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:57:28.77 ID:AJnmLffH0
民主議院が支援団体のために買い漁ってたりしてな
325名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:01:06.80 ID:bbsp9KpS0
どこか、西日本の、米倉とか小麦の輸入港湾サイロとか堺や四日市や倉敷やらの石油コンビナートの前に
偉い人立たせて、「モノはいっぱいありますよ」とテレビで言わせてみればどうよ?
326名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:01:08.18 ID:UTrfLQVJ0
>>317
>>318は東京近郊の間違いな
327名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:03:26.63 ID:J+k8BteC0
そう言われても買い占めちゃうのが人間。
328名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:07:29.91 ID:hf88eqLgO
>>319
それ遺失物横領罪
329名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:10:52.48 ID:ljt8gNyJ0
なんか全国のガソスタが足元見て値上げしている気がするwww
330名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:50.13 ID:cePZP7870
>329いや 中東と北アフリカの政情不安で
元売が値上げしてるだけ
331名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:01.29 ID:Kndws2Sy0
マガジンが何処にも売ってねぇ
漫画すら買い占められてるとはマジで日本人基地外すぎる
332名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:23.33 ID:L6KnuP5N0
普段からコンビニ弁当で生活しているのに買い占めないでくれー
はらへったよー
333名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:38.22 ID:ZALjr+Ak0
うちは地震以来一切石油ファンヒーターつけてない。
インフラあるなら厚着すりゃいいだけなのにねえ。
334名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:05.02 ID:cePZP7870
>331 当分の間雑誌は発売日が1日づつづれる
335名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:08.14 ID:mnZW8YXI0
自体が自体だから供給をある程度、統制しても問題ないと思う。
一般の車両より、公用車へ優先しても、問題ないと思うが、
336名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:26:58.52 ID:JjxocHHv0
なんかさっき見てた都内の買い占めスレが2が出来てないから、こっちに貼っておく

>>703
大阪だが近所に食料、医薬品全てが、何時も通り、無茶苦茶余って、山積みだけど…
電池も増産って出てるけど、大阪では殆ど買い溜めなんてしてないし、余ってるぞ

企業や市では食料や灯油や生理用品とか被災地の東北や茨城や福島に送ってるらしいけどな

大阪には各県の事務所ってのがあって、そこの人が今日インタビューに答えてたが
個人の援助物資は今の所、混乱する、救援する為の足が無いって事で企業や市以外からは断ってるらしい
事務所の人いわく、唯一、民間人のオレ達に出来る事は義援金と募金らしい

つってもその義援金も岩手や宮城はギリ受付はしてるが、連絡が余り取れないらしい
茨城県事務所に到っては義援金を受け取ってないらしくて、日赤に寄付してくれって言ってた

だが、その義援金を狙った詐欺なんてのも数件だが、神戸で出たらしい
日赤か事務所に義援金を贈る事しか、基本的に関西は出来ない状況らしい
ボランティアでさえ現場が混乱しているから、宮城の一部以外は受け付けてないみたい
でもって、そのボランティアもかなり無茶で、自分の足で飲食を自分自身で確保して
寝泊りも自分で確保の5泊6日の弾丸ボランティア以外は無理なんだって。

要するに募金と義援金以外に西日本住民は支援したくても手立てが、トラック等を持った市や企業以外は無いっぽい
337名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:27:15.23 ID:jZNiEzXEO
買い占めなくてもすでに地方は限界だよ。
計画停電で電車は止まり、バスも最初からないか減便で、自家用車しか無理。
ガソリン無くて会社に来れない人も続出。
都内のバス路線は停止して、近隣県路線に回してくれよ。
338名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:27:41.19 ID:hFZ7MOgO0
>>1
買占めが原因じゃなくて
物流が原因じゃん
339名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:00.13 ID:+IYjlhpt0
>>338
その物流にしたって、首都圏でガソリンが買い占め状態なんだが・・・・
道路もいつも以上に車が動いていて渋滞引き起こしてるし・・・
340名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:32.06 ID:V3g1RG2v0
80リットル給油するのに、4回に分けて20リットルずつ給油したら、
行列が長くなったりしてかえって混乱が増さないか?
一回で済ましたほうがスムーズなような気がする。
341名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:01.93 ID:EijZpEbR0
物資を運んだ後の、帰りの燃料の調達が原因みたい。
トラック協会が国に、帰る分の燃料補給の確約を政府に要望している。

トラック協会HP
http://www.jta.or.jp/index_ippan.html
342名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:06.43 ID:hFZ7MOgO0
五輪のときの中国みたく
奇数の日は一般車両は奇数の車しか動けないようにしろよ
343名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:11.84 ID:FtBH4GMM0
毎日余震が続き
サイレンとヘリの音が頻繁に聞こえるこの状況
さらに、いつ順番が回ってくるかわからん輪番停電
自粛しろって言っても無理なんじゃないの
344名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:35.64 ID:ax3wiEDd0
核燃料の買い占めに見えた俺は疲れている
345名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:32.73 ID:uxuZqIN80
米がないので買いに行ったら売り切れてた。。
買いだめしたバカの米に虫がわきますように
346名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:22.47 ID:fVBP59+w0
全く被災民でもないのに買いしめしてるトンキンや買占め厨は日本の恥!
おまえら二週間は我慢しろ
不安障害買占め症候群出して、被災者の物資や食糧、油を奪うな!

それと、たかだか三時間の計画停電でがたがたいうな!
347名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:29.20 ID:zU4x+HYJO
>>339
嘘つき
都内の道路はスカスカだ、事故があった朝の通勤時間でさえ
高井戸⇒羽田が30分だぞ
348名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:38.96 ID:TKWD3oUm0
地震があった時に数時間停電、ガスも止まり暗がりの中恐怖感があった。
自動販売機は全て使えずスーパーやコンビニすら入れない状態。
食料や飲料水の貯蓄なんてしておらず、このままの状況が続いたら
本当に近所さんに頭下げて食料を分けてもらうしかなかった。

計画停電では、停電や断水の懸念もあったし更に放射線の漏洩もあり
万一のためにガソリンを満タンにしいつでも西日本に向かえるよう準備した。
そんな俺も叩かれる対象なのか?
349名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:45:14.01 ID:umdztS38O
ババアが買い占めしまくっとる、醜悪
350名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:45:52.21 ID:PQ1efwy20
九州         関西      東京           被災地
 |→→→→→→→|→→→→→|.              |
 |→→→→→→→|→→→→→|.              |
 |→→→→→→→|→→→→→|.              |
 |.           |→→→→→|.              |
 |→→→→→→→|→→→→→|.→→→→→→→→. |
 |.           |→→→→→|.              |
 |.           |→→→→→|.              |
 |.           |→→→→→|.              |
 |→→→→→→→|→→→→→|.              |
 |→→→→→→→|→→→→→|.              |
(`・ω・´)届け!俺達の思い!  (^ν^)           (´・ω・`)・・・
                   ありがてえ、ありがてえ!
351名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:22.14 ID:O/OadlEx0
政治主導で
小売売買を禁止して配給制にしろ
352名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:26.17 ID:whtOQPa40
これは実は逆だと思うんだ。
需要があるならそれに答えてこそだろう
被災地は物流が滞るから無理だとしても、
それ以外の地域で買い占めが起こったら、
その需要を全て満たせるように政府は民間に要請すべきだよ
ま、米は余ってるから買い占める必要ないのにね;
353名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:47:32.49 ID:IOdaJkYA0
普通に営業しているマクドナルドの横のコンビニで
菓子パンがなくなってるの見たときはさすがに笑った

お前ら何目指してんだ?
354名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:48:09.29 ID:tZoYeVoO0
>>350
ソレ見てギモンなんだが、援助物資等をわざわざ東京で開封して並べてんのか?
355名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:49:02.30 ID:17XM2vmF0
西日本でも油の値段が上がってきた。
どんどん中東から買いつけてこい。
356名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:50:12.59 ID:GgHAq1f1O
大量の米を買ったからといって本当にその人が必要なら買い占めにはならない
というか買い占められて困るだろうものは店のほうから、お一人様いくつまでという張り紙が出る
それがないものは多いに買っていいと思うけどね
それが苦労して開けている店の売り上げにも繋がるし
357名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:50:22.94 ID:UTg6AyCZ0
食料を必要以上に買い占めてるやつは後で困るぞ
次々に迎える賞味期限との過酷な戦いが待ってる
ほどほどにしとけw
358名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:50:35.82 ID:1Z7CoQi+0
てか都内では一般車通行禁止で良いのではないだろうか・・・
359名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:21.97 ID:zPT6yGKzO
被災地が無い無い言ってるのになんで関東にあるんだよ。
被災地に輸送しようとしてるなら関東にある訳がないじゃない?なんであるの?マジで。
被災地は死活問題なのに、なんで関東には買い占めが起こる位あるの?
360名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:31.13 ID:fVBP59+w0
>>348
おまえ被災地の被災民なの?その状態って一年続くのか?
おまえみたいなビビリや買占めババアがいるから、
おまえらの店に物が無くなって、
東北の物資が奪われてるってなんでわからないの?
「ここ一週間だけ」腹括って質素な生活してやれよ!
361名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:31.52 ID:qO9E1BqUO
>>353
パンは入荷が極端にすくないんだよ。
362名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:54.35 ID:LoPOyoEcO
どっちが賢いとかはどうでもいいんだよ

馬鹿みたいに我先にと米に群がるんだったら

涼しい顔して残りの缶詰つまんでたほうがなんぼかマシ

東京に吹き溜まってるどん百姓にはわからんかな
363名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:52:30.03 ID:ylo5URhr0
>>350
どうしようもねぇなww関東人はw
364名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:52:38.86 ID:IpNmLNBR0
おじゃわが買い占めてるに 10,000シーボルト
365名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:07.57 ID:MF91NHu2O
ぶっちゃけ地震直後は言うほど物が売れてたわけじゃないよ。
売れてたのは、水道もガスも電気も使わずに食べられるパンと缶詰めくらい。

放射能関連、計画停電の発表があったあたりから、みんな買いだめに走ってる。
備蓄して家から一歩も出たくないんだと思うよ。

カップ麺が売れてるのは持ち運び用のガスコンロ持ってるからでしょ
ガスボンベも売り切れだし
米だって別にもって逃げるとかそんなんじゃないだろw
366名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:10.60 ID:hEWeTI1aO
被災地の知り合いに送る為、まとめ買いしてた!
山陽テレビ、ニュースで言ってた!
367名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:02.04 ID:VUd9wMOs0
燃料棒のこと?
368名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:12.25 ID:ohXmzKIU0
団塊の世代が買い占めしてんだよ。
昨日、若い兄ちゃんが近所のイトーヨーカ堂の前で列作ってる団塊ババアどもに
「おめえら恥ずかしくねえのか!」って怒鳴ってた。
ババアどもはニタニタしながら聞かないふりしてた。

やっぱ団塊は屑、史上最低の世代だよ。
369名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:22.71 ID:7+dch1dK0
おい、枝野、
別に『買占め』してるわけじゃない!
教務用の車両が「ガス欠で動けません」なんて言い訳が、お客様に通じると思うか!
ほとんどの人は 必要な分のガソリンを購入してるだけだ。
問題なのは、流通を滞らせている お前等政府の無能だろうが!!
370名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:55:32.57 ID:EijZpEbR0
買い占めた人達は大家族だと思うようにする。
精米した米って、風味が落ちるだけだもん。
371名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:09.96 ID:/lpzSU0WO
九州でも買い込む人がちらほらいるみたいだ
でも九州はまだ普通の日常だから物が不足してる地域の親族とか知り合いに送ったりするみたいだけど
372名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:57:15.58 ID:WsZfLZr40
ですから、買占めてませんて
物流ストップして、店に納品されてないから品切れなの
枝野は何の恨みがあって、買占め厨認定してくれてんだよksg
373名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:57:19.03 ID:ekCm218BO
自衛隊が、機動隊が、アメリカ軍が我が身の被曝を省みず奮闘していたまさにそのとき、
東京都民はガソリンスタンドに行列して悪態をついていた。
374名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:57:23.51 ID:PQ1efwy20
375名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:57:31.31 ID:KWyTPUQY0
ゴメン。
うちの会社のスタンド(ガソリン販売業ではない)に、
ローリーで補給しちゃった。

断られるかと思ったら、来れるって言うから・・・。
376名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:58:26.57 ID:fVBP59+w0
>>369いつもの五倍客が必要な分?わらわせんな。
糞民度の低いトンキンカントンの店は全てひとり一個を徹底させろ!
油も売るな!西日本からの物資は東北に回せ!
377名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:58:57.94 ID:4CiQMPOUO
>>348

国外脱出しなよ!そうしなよ!ねっ!
東北を兵糧攻めするのはやめろバカ!
378名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:59:25.28 ID:jRuTHUTzO
控えて下さいなんて言葉で通じる程、奴らは知能が高く無いからムリ。

曜日毎にナンバーの末尾制限かけるなど、具体的な規制をしろよ、この馬鹿野郎。
379名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:22.73 ID:DetiJA9u0
業務用のトラックや宅配便までガソリンスタンドに並んでいたのには呆れたね
企業が率先してガソリンを買ってどうするんだよ
一ヶ月くらい金儲けは我慢しろっての
380名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:02.00 ID:MP2pe4CW0
国家的緊急自体なんだから国が命じて規制してくれよ
輸送トラックに絶対的に燃料が足りてないんだからさ
381名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:27.13 ID:tZoYeVoO0
>>376
ソコら辺が良く分からん。
東北に回してる分の大部分を消費してるとか、イメージじゃなくて本当の情報が欲しい。
382名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:43.10 ID:whtOQPa40
売れる時に売らないでどーすんだ
売れるような環境づくりが政府の仕事
自粛求めてどーすんだ
一方で被災地用の燃料をしっかり確保するのも政府の仕事
どちらも手抜きはダメです
383名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:46.08 ID:wuztb7fs0
>>368
買い占めなんて誰もやってないのにな。
哀れなガキだな。
384名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:58.27 ID:d+g4mDj40
>>372
物流ストップしてるお前はどこだよ
ガソリン不足は買占めだろボケ
385名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:04.51 ID:1Z7CoQi+0
>>369
商用車なら、仕方ないが一般車が行列してるの見ると被災者としてはムカツクよ?
386名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:21.69 ID:ePoLULoV0
お前ら勘違いするな。じじばばがかわいそうじゃないか。
買占めも多少あるかもしれないが、普段使わないじじばばが満タンにしたって使わないんだから影響ないよ。
製油所が出荷してないのが現実。
街道沿いにあるガソリンスタンドは毎日タンクローリーが入るんだぞ。
元売りで出荷の制限をしているだけ。しばらくつづくぞ。政府は外に出歩くなといいたいだけ。
387名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:52.10 ID:x5FyyA2R0
十分にあるって言えばいいのに。
製油所が再開するから来週にはダダ余りですって。

西日本にむかえる準備とか言ってるバカはギリギリにならないと実際に行かないし、その時は大混乱で辿りつかずに終わってくよ。行けるやつはもういってる。
388名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:03:27.01 ID:WsZfLZr40
そもそも東京は給油制限くらって
ガソリン満タンなんてできないから買い占めようがない
通勤も、チャリやバスや徒歩で何時間も掛けて通ってる
389名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:03:55.07 ID:fVBP59+w0
>>381
ネットやりながらなにが「情報がほしい・・・」だ
ごちゃごちゃいってねーで默って一週間控えりゃいいんだよ買い占め民!
390苅田人:2011/03/16(水) 21:04:27.61 ID:2PYMD8Nf0
やはりパニックに成ってるのは、計画停電と余震、福島の放射能汚染?
だと思う。専門家でもない限り、数字を出されても安全かどうかは素人
には分からない。特に、日本は原爆の事を教育されているので、放射能
はすべては怖い?と言うイメージが植え付けられてる。
特に、原子力発電に関してはチェルノブイリの事故が頭にあるので、
なおさらだと思う。

マスコミも最悪の事を想定して、放映してるのでなお不安になる。逆に
知らぬが仏の場合だって良い場合もあります。又、一部のスポーツ新聞
なんかが、福島には人は住めん?て煽るもんだから、なお不安になる。

ただ、被災した人は真剣に別のライフラインのしっかりした都市に移す
事を真剣に考えた方が良いと思います。被災者が40万人と桁違いに
多いので仮設住宅の完成を待つまでに多くの人が死んでしまうでしょう。
各自治体も体育館などの公共施設を開放し、民間でも福岡ドームやメディア
ドームなどを開放すれば良いと思います。

各自治体が受け入れ態勢を整えて、国が輸送命令を出せばすむ事。
避難所で犠牲者が出る前に総理に決断して貰えないと?

この記事をメールやツイッター、フェスブックで送信してくれれば
幸いです。
391名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:05:08.79 ID:tZoYeVoO0
>>389
なんだ、ただイメージで叩いてただけなんか。
ちょと反対意見いっただけで所在地まで決め付けるとかねw
392名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:05:16.50 ID:EijZpEbR0
トラック協会は配送する気マンマン。
ただし、帰って来る際に必要な燃料補給を現地でさせてくれって事と
高速を緊急輸送車両として使わせてくれって政府に要望している。
けど、政治主導のおかげで返事が無いって事だ。

トラック協会
http://www.jta.or.jp/index_ippan.html
393名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:06:15.02 ID:DetiJA9u0
被災地以外の物流なんて一ヶ月くらい止まってもなんとかなると思うがな
394名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:52.95 ID:m10n0IVf0
「健康に被害が無いレベル」って繰り返すから ホントかなって思われる
395名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:10.09 ID:OGOneKT+0
ガソリン買い占めて緊急車両に行き渡らなかったらどうすんだよ
自分で自分の首絞める気か?
396名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:11.41 ID:fVBP59+w0
>>391呆れたクズだな ハアー・・・政府が何度も何度も買い控えろと警告、
マスコミで買い占め映像流されてたの、日本中みんなみてるよ。
なんで一週間や二週間、ごちゃごちゃいわずに協力してやらないの?
397名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:59.46 ID:opVmwRNA0
支援物資集めて送るつもりの自治体に一言言いたい。
あんまり被災地支援煽るから、普段買い物する生活圏に
生活必需品が無くなるよ。後の流通のこと考えずにパフォーマンスなら
やめとけ。今スーパーに問い合わせたら次何時来るか分からない
被災地優先で物流してるからだって。
398名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:09:15.36 ID:4xs+rdl1O
福島の原発問題が関東で計画停電を生み、計画停電が買い占めを生むという、正に悪循環w
399名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:09:50.90 ID:OM65Ffz5O
買い占めって、関東土人はどんだけ買ってるんだよw
まさか指定数量無視して溜め込んでるんじゃないだろうな?
400名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:11:26.02 ID:gLtNgNI40
>>348
叩かれる対象だね
しかも頭も悪い非常に悪い
逃げる時なんてみんな逃げるんだから渋滞するに決まってる
それに巻き込まれてジワジワと被爆する
練炭自殺のほうが潔い
俺は自転車で逃げる
渋滞なんて無いし簡単に道を変えられる
通勤の時に、赤信号で待ってたら前に越した自転車に越された事あるだろ?
お前は日常で何を学んだんだ?
明日にでもガソリンスタンドに戻して来い
401名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:11:57.39 ID:tZoYeVoO0
>>396
ウチの地区にもガソリンも食料品も届きにくくなってるんだが、東京が悪いとか思ってないぞ?
物流の回復をして欲しいとは思ってるが。
402名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:13:19.47 ID:5DWu6Q2M0
C-130輸送機でタンク車を直接現地へ送るんだ
地形が厳しい場所はヘリを使ってドラム缶で輸送だ

空輸のピストン輸送が一番早い

403名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:13:23.47 ID:SPrVSj3g0
ガソリンが被災地に行き渡らない不手際を
責任転嫁してるだろ。政府が元売をコントロールできないわけがない。
404名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:13:27.68 ID:xO5/e7Hi0
賞味期限の切れた菓子パンがゴミで捨てられている
ホームレスの食生活が豊かになる
405名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:13:45.40 ID:klj3HmBN0
枝野含む日弁連のエタヒニンが何やってるとおもってんだ テロリスト野郎
津谷裕貴、朝鮮でも日本のサラ金殲滅工作活動中だった
http://www.youtube.com/watch?v=YZWTnjtJ4SY
平成の豊田商事=日弁連
http://www.youtube.com/watch?v=G0yR5ORQpZ8
国谷さんも怒っているぞ、過払い利息取り戻し詐欺
http://www.youtube.com/watch?v=O-MIsacv-RQ
大弁会所属弁護士久万知良(70)覚醒剤取締法違反の罪で起訴
http://www.youtube.com/watch?v=10T_YaLWPOg
大弁会所属弁護士花村哲夫80才業務停止2年の懲戒処分
http://www.youtube.com/watch?v=6arDa4PNR4A
第一東京弁護士会所属森田龍太郎34歳、児童買春で逮捕
http://www.youtube.com/watch?v=WMDTF2vz0gs
406名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:14:59.37 ID:jCGplVw2O
相変わらずの初動のまずさ。

買い占めが始まってから自粛要請したって、
情報弱者は止まらないよ…

初っぱなテレビで「ガソリンや食料は
充分あります」ってやってりゃ良かったのに
407名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:15:00.17 ID:tkSLdAJN0
東京近郊なんて、交通網が発達していて、電車やバスを使えばどこにでもいける。
むしろ車通勤なんぞしてる奴の方が珍しい。
狭い土地にでかいビルが沢山建っていて、駐車スペースもない。

公共交通機関と緊急車両への給油以外は、全部被災地にまわしてもいいよ。

道路渋滞させてまで、我先にとガソリンスタンドに殺到しているような自己中どもにやるガソリンねーがら!
でいいと思う。
408名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:15:36.41 ID:EijZpEbR0
燃料が無くなったら困るパトカーや消防車が契約しているGSは
各自治体に必ずあるんだから、そこでのトラックの給油も認めますって
会見で一言言えば済むのにね。
409名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:16:01.16 ID:fVBP59+w0
>>401
おまえは住んでるのが東北なだけで被災者ではないんじゃないか?
まじでトンキンと同じ、被災して無いのに被災者気取りの買い占め厨じゃないの
410(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/03/16(水) 21:16:29.94 ID:grrMcdNM0
結局のところ、三陸沖地震や関東大地震がいずれ来ると言われていた上に
小さい地震なんてしょっちゅうあるくせに普段から蓄えもしない災害不感症ってことだわな。

あと一番の問題は、政府発表とマスゴミ報道
生活に直結する情報を流すどころか原発と停電のことばっかり、そりゃあ備蓄の為に買いだめに走るのは然りだ。
民主党の言う事なんて誰もまともに信用していない。

大震災が判った時点で備蓄米の放出も無事な製油所への燃料の増産指示も何もしない!
西日本の食品生産の増産状況もレポート報道すらしない、
あげくに橋下知事にレンホーが関西も節電に停電協力してください・・だと!?
そんなに食料品生産工場を停止させたいのか?
被災地を飢えさせろってか? ミンスはやることなすことムチャクチャだ

買いだめをさせないようにするには、生活物資や燃料を増産しまくって搬出させてる映像をじゃんじゃん流し
どの地域でどういうふうに物流が流れてるのか?どれぐらいで届くのか? を出して国民を安心させることなのに・・・

食料品も電池も企業は増産開始してる、不安を煽ってるのは政府自身だということに気が付いていない・・
それと高速道・・・一般トラックなど配送系も許可して走らせないと物流がいつまでも復活しないぜ!

んで関東圏のオマイラ、水道水は貯め終ってるよな?
411名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:16:34.99 ID:Vr8XV+I40
もう政府が駄目すぎる
一般の買占め程度でどうこうなるような国策やってどうなるんだか
国が直接商社や農協に指示出して物資集めれば済む話なのに

なんで一般市民が手に出来る場所のことワーワー糾弾して
手元の役人が一杯握ってる小切手切ってその大元抑える事しないの?
民間が流すのをただ座して待ってるんじゃなくて国が買い上げて持っていけよ

枝野、一般国民のせいにしてんじゃねぇ!
政府が怠惰で調達と配給と言うものを行ってないだけじゃねぇか

お前らも騙されて内輪もめしてんな
今は多少の民間の力の及ぶ範囲じゃない、政府が動かないと届かないんだよ
412名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:16:39.11 ID:IR2HEh+S0
>>350
別スレでもこれ見たけどさ
本当にこんなこと起こりうるのか?
被災地へ送る分は直接被災地へ送られてるだろ?
それとも何か?普段から東北へは東京の余り物しかいかないのか?
そんなわけないだろ
413名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:16:40.57 ID:WsZfLZr40
あーあー
テレビで枝野が余計なこと言うから
純粋な地方民が、東京で買占め起こってるって信じちゃったよ
マジデ東京来て見てくれ
誰も買い占めてない
てか物が店に無くて、買い占めようが無い
東京は被災地じゃないけど、余震も酷いし普段どおりの生活なんて出来てない
414名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:18:09.65 ID:EIKcEMddO
呆れるね。この大変な時に何をやっているのか…
俺は車で無いと通勤出来ないが、会社が状況を考えて配慮してくれたのか、臨時の休みになった。
ガソリンを使わずに済むと喜んでいるよ。@岩手内陸
被災地の状況を考えろよ。
415名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:18:19.24 ID:tZoYeVoO0
>>409
何でもかんでも叩きたいだけの困ったちゃんかい。
厨二病はこじらせると厄介というけど、これほどとはなあ・・・

それとも、関東VS関西に持って行きたいだけなのか・・・
416名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:18:23.13 ID:+GzfeEq10
被災地でもないのに買い占め脱出なんて、
被災者からしてみれば、
なんと馬鹿げたことをしているのかと思われるだろう。
いつも通りに働いている勤労者から見ても、
「よっぽどヒマなんだな」と、あきれるような騒動だ。

実際、買い占めなどの報道を見ても、
出てくるのは専業主婦や年金生活者と思われるような人たちばかりである。
「これから日に日にひどくなっていく」とか
「今日は一日中スーパーを回った」とか、
どこか興奮気味でうれしそうに話している。
ヒマで右往左往している彼らが昼間、物資を買い漁る。
右往左往する間もなく、忙しく働いている勤労者は、
夜帰宅して買い物をしようとすると、
必要なものが売られていない。ひどい話である。

世の中には、緊急時や有事になると異様に興奮して、
むしろ恍惚状態になるような人たちがいる。
そういう人たちに、これまたヒマで
「刺激」を潜在的にほしがっている人たちが乗せられてしまう。
まわりが「冷静になれ」と言っても、
「刺激モード」に入った彼らは、かえってエスカレートしていく。

こうなったら、ヒマな人たちには、勝手にしてもらうしかないだろう。
彼らにとってはどんな国難も「イベント」に過ぎないので、
飽きれば(あるいはカネが尽きれば)自然とおとなしくなる。
417名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:18:42.12 ID:fVBP59+w0
>>413物が無いのはおまえらが買い占めてるからだと気づかないトンキンw
自分で自分の首を絞めながら一週間も我慢ができないw
418名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:18:43.21 ID:DvHbGQZo0
神奈川。
買い占めじゃなくて、最初からない。
社会が少しずつ壊れてる感じ。
水が米が卵が乾麺が消えた。
結局、政府が信用できなくて、自己防衛って感じ。
俺は出遅れたけどね。
419名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:19:44.35 ID:o4e9Mgsd0
この手の騒動は30年以上前にもあるのだし・・・
と思ったら、まったく学習していなかったでござる!の巻
420名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:20:00.89 ID:3PPcuuzoO
市民はガソリンの買い占めは出来ないだろ。車のガソリンタンク以外は置いとけないのだから。
被災地のガソリンが足らないのは対策してる政権が無能なのだろ。
言い訳のネタ作るな。
421名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:20:13.79 ID:d+g4mDj40
情報が無いのが問題だと思う
ガソリン欠乏も何が問題なのか解らないから不安になる
政府は情報をもっとうまくコントロールして欲しい
422名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:20:17.10 ID:W8rJXf4K0
つか節電大臣はなにやってるの?
423名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:20:18.08 ID:FtBH4GMM0
>>401
買占めというより完売といったほうが
より近いな表現だと思うね
424名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:20:35.19 ID:DoYconK40
買い占めじゃなく、自家用車の使用を控えるよう言うべきだろ
425名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:20:40.48 ID:wuztb7fs0
なんか勘違いしている田舎者がいるから
ハッキリ言ってやろうぜ。

関東じゃガソリンスタンドがほとんど閉店しているんだぜ。たまに空けば長蛇の列なんだ。それも20リットル規制をしている。普通にガソリンを入れる事は不可能。

だから、買い占めなんて事実上ムリなんだよ。

わかったか?これをよーく頭に入れてから書き込めよ。
426名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:20:50.25 ID:DvE5lCpk0
>>407
トラック、軽トラ、バンも多いんだよ

食料や雑誌、新聞、日用品を運びたいのに、
ガソリンが無いから運べない
一時間もGSに並んでる時間的余裕なんてないんだ


427名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:21:18.78 ID:rNexsdSo0
昨日の静岡の地震はヤバかったが、東名ルートなど破断されてるわけでもないんだろう。
すぐに食料は溢れるはず。
大規模な東海地震が来たら知らないけどね。
428名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:21:18.82 ID:IU/U7fBF0
民放も輪番で業務停止することを提案

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300102065/l50
429名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:21:54.55 ID:eCtGe4ba0
関東の人は買わない奴は予測能力のない馬鹿とか言い出してる
430名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:22:12.45 ID:fVBP59+w0
>>418うち西日本で、東北支援も募金もみんなしてるけど、沢山ものあるよ。
だれも買い占めなんてしないから。
日本全体が買い占め厨になってるような言い方しないで欲しい。

あと、何度も書くけど、おまえらが買い占めてるから物がないんですよ。
431名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:22:36.25 ID:PQ1efwy20
432名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:23:22.37 ID:rz1iSYBi0
今日、ホームセンターで14時頃「5つ詰めティッシュが只今入荷されました!◯番カウンター前にお並び下さい!」……馬鹿共の行列、写真撮ってTwitterにうpしてやりたかった
433名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:23:25.38 ID:MXCxznj20
おい、お前ら
民主党が「やるな」っていうことは率先してやったほうがいいぞ
じゃないと民主党にまただまされることになる
434名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:23:26.47 ID:locPUJw3O
非常事態宣言も政令も出さずに「お願い」

お願いして全てが片付くなら、危機管理マニュアルは要らない
お前らが「対策本部」にいるのは、買い占め等を未然に防ぐための具体的手段を取るため
八方手を尽くして、無理でしたってんでも、自民党なら無能扱いだ
ミンスは手を尽くすこともしてないんだから自民党の無能以下
435名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:23:30.63 ID:1Z7CoQi+0
>>414
俺もそれが言いたいのに、近郊民は車ないと生活できないとか、
ふざけたこと言う奴いるから余計腹立つ
436名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:24:01.43 ID:uIFxoL+K0
政府発表があからさまに何か隠してるからだろうが。
発表で安全だと言われた時間には現地では更に事態が悪化していた、
なんてのが後から後からばれてるんだから。

政府発表が信じられなければ自分自身を守るために動くのは当たり前だろうが。
437名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:24:24.87 ID:eCtGe4ba0
東北に回って入荷量が少し減り気味なのに購入量が倍以上とか間に合うわけ無いだろっていう
関東人マジで落ち着け

買い占めがフルボッコに白眼視されるようになれば少しは止まるかね・・・・・・
438名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:24:28.36 ID:yP0+seoY0
停電とかするから買い占め行動が起きるんだよ
自家発電のために燃料買ったり、停電してて暗いから車でドライブしてガソリン入れて。

悪循環なことばかりやってる政府と東電。てか東電は火力発電の余剰ありまくってんだろ?
なんで計画停電やるんだよ
439名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:24:39.89 ID:rNexsdSo0
電池については、西日本でも
店の棚にスッカラカン状態となってるようだな。
そんなに大量に買い占めても、乾電池は使用期限みたいなのもあるし
そんな凄い長期に渡って溜め込んだ電池使う状況なんて、震災でも来ないと思うよ。
440名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:24:45.21 ID:PQ1efwy20
西日本がガソリンや電気をいくら節約しようが東京人が食いつぶす
441名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:24:48.07 ID:oeUFVqEyP
仮に関東人の多くが自重して普通の需給状態になったとして、
既に店に並べられた品物がそのまま被災地に届くわけじゃあるまい。
届けるにもまたガソリンが必要だし、それらの品物は移動できる範囲で消費するしかない。

供給増えてるわけじゃないから、買い占め自重したからと言って被災地の助けになるわけもなく。

囚人のジレンマ。
みんなが自重しているなら割と普通の需給が維持され、混乱も起きない。
にもかかわらず買い占める奴がいるから、その気が無い人も結果的に商品に群がるしかなくなる。
442名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:24:52.86 ID:EijZpEbR0
鉄道だけでも運休させずに動かせば
車の使用を止めて利用する人も出て来るでしょう。
計画停電のおかげで全面運休3日目の地域は
車を使えって推奨されているみたいだよ。
443名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:24:54.45 ID:tZoYeVoO0
>>427
被災地の学校の校庭なんかに、自衛隊のヘリでバンバン持っていって欲しいと思うね。
民間の車両だと、帰りの燃料給油にも困るだろうし。
444名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:25:01.45 ID:d+g4mDj40
>>424
お前頭いいな
445名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:25:14.78 ID:qTww6s360
マスクしてる奴ほど買い占めやがる
446名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:25:20.64 ID:fVBP59+w0
>>425
普段の五倍の勢いで毎日毎日トンキンが群がりまくれば、油もなくなろうよ
447名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:25:21.41 ID:DvE5lCpk0
>>413
東京にモノがないのは千葉、埼玉、神奈川あたりから
通勤でやってくる人が買っていくから

また、コンビニもスーパーも仕入れる前に
本社が被災地優先で物資を送ってるから
都内の店頭には更にモノがない

マジで買い占めようがないんだよ
448名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:25:52.71 ID:gO2s5vAR0
なんで物が不足してるのか知りたい
本当に東北に送ってるのか
449名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:26:24.20 ID:1Z7CoQi+0
>>426
商用車は仕方ないけどさ、女性の軽とか並んでるのはどうよ?
450名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:26:38.58 ID:eCtGe4ba0
>>438
火力を再点検して稼動させられるのが4月末って計画
それで供給量が4800万KW

夏の冷房時の需要が6400万
今年の夏は関東冷房禁止すれば停電回避できるかも
451名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:26:48.71 ID:YMjL52570
すべて民主党が悪い
452名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:27:31.77 ID:IR2HEh+S0
東京で買い占めが起きてるから被災地に物資が届かないって本当か?
被災地へ送る分は最初から被災地へ送るだろ?なんでいったん東京で陳列されるんだ?
避難所に物資が届かないのは、東京の買い占めとは全然別問題じゃないのか?
453名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:27:47.65 ID:o4e9Mgsd0
マスクしてる奴って何者なんだろう
買占めしてる諸悪の権化ってばれたくないから?
放射性物質とか、コンビニで売ってるマスクで防げるわけ無いでしょ
454名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:27:49.76 ID:qTww6s360
車は3人以上で乗らない奴は違反切符切ればいい
455名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:27:49.92 ID:mR7uSf6L0
食料買い占めしている奴らって、食わないで腐らして結局捨てるんだよな。
バイキングで食いきれない量をかき集めるやつと同じ。
だから腹ただしい。
456名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:28:37.97 ID:KhMTCFEv0
しかし買い占め買い占めって慌てて買い込んでるの居るけどさ
良く考えろ?個人で買い溜め出来る量なんてたかが知れてるぞ?
・・・もうモチツケとしか言い様がない。

   /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

供給はもうそれなりに動いてんだから
心配すんな。
457名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:29:01.30 ID:PQ1efwy20
買占めが起こって東京で物資不足が起こったら東北に送る分を割くしかなくなるだろうが
後先考えずに買い占めいくな
458名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:29:04.03 ID:r4wMxRoH0
買占めなどやってないんだが、普通に給油するだけでも一苦労なのは何故?@神奈川
129号とか、ガソスタ目当ての車のせいで何キロも渋滞してるよ・・・
459名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:29:19.63 ID:gO2s5vAR0
ホントそうテレビ見たら届いてない感じだし
それなのに店にはお菓子しか置いてないどうなってんだ
460名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:29:28.03 ID:eCtGe4ba0
>>441
いやいや、減ったら発注が少しおさまるだろ
その分回る
現状みたいに関東がブラックホール化してると本来の量より関東に送らざるをえない
461名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:29:34.48 ID:cRvOypNiP
これは,壊滅的危機を直前にした本能による行動だから抑えようがない.
おそらく,富士山が1/3吹っ飛ぶとかそれくらの衝撃的な惨事の前触れかもしれない.

ちなみに私は大阪住だが,カップラーメンやペットボトルがスーパーから消えた.
これは単にテレビからしか情報源がない情弱の主婦による低能行動だと思われる.
462名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:29:48.91 ID:fVBP59+w0
>>439
ふつーに電池もあったけど。食糧もあるし。支援もしている。
結局、買占めのヴァカがヴァカを呼んで、物が無い無いいいながら
見つけたら速攻買い占めの悪循環。
トンキン・カントンの、浅ましい買い占め不安症候群自爆。(ただし少数まともな人もいる。)
463名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:29:55.26 ID:tZoYeVoO0
>>453
花粉症の可能性は除外?
黄砂の多い日なみに花粉が飛びまくってるぞ。
464名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:30:32.91 ID:DcJLqjK0O
買い占めって言うけど、みんな必要な量を給油してるだけ。

物流が乱れて供給が足りないから、行列が出来てるだけ。

カップ麺と違って、ガソリンは物理的に買い占めなんか出来ないよ。
両手一杯の喰いきれないカップ麺は買えるが、
燃料タンク以上のガソリンは買えない。
465名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:31:12.65 ID:EijZpEbR0
米びつの防虫剤を作っているメーカーの株価が上がりそうだね。
精米したらお米って風味は落ちるし、虫はわくし。
466名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:31:15.80 ID:PQ1efwy20
467 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/16(水) 21:31:46.57 ID:p9QoAVRG0
>>1
しっかしそんなにガソリン買いまくって何に使うんだろうねぇ?

逃げる為? 関東圏で車で逃げようったって、渋滞で無理じゃんか。
マスゴミが変な報道しなきゃいいのにね。

具体的な数字出して説明してみたら?
東電には情報情報言うくせに、手前らは何なんだろうね、この無能政府。
468名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:31:49.69 ID:mhFC0SzY0
誰もガソリンは買い占めてないだろう
単に足りない
469名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:32:05.64 ID:oeUFVqEyP
>>460
雑多にいる愚民には何を言っても無駄だから、
流通に働きかけるしかない。
「通常の量だけ供給するようにしなさい、いくら売れるからっていっぱい卸しちゃダメよ」と。

それでも卸業者が良心のカケラも無いブラック会社だったら売れるところにいっぱい突っ込むだけだろうけど・・・
470名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:32:06.24 ID:eCtGe4ba0
関西とかでも電池がないのは単一単二かな単三単四はあまってるぽ

ガソリンはまだしも、物資は皆が買い込んでるせいなのは明らかだと思うが
471名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:32:12.55 ID:DvE5lCpk0
>>449
そいつらにはホント殴りたくなるよ
あとメンツやBMWの奥様

でも、買い占めじゃない
子どもを送り迎えするためとか
愚にもつかない理由がある
472苅田人:2011/03/16(水) 21:32:14.76 ID:2PYMD8Nf0
>>410あのさ〜。関西と関東では周波数が違うのに?関西が節電したって意味が
無い。関西や名古屋から電気を大量に送れるのなら、東京が電力不足になる訳
が無い。連方はそんな常識すら知らない無知?

やはり政府がダメすぎる。被災者を安全な西日本都市に移す事を真剣に考えない
のかな?やはり福島の原発の事でそこまで知恵が回らないのでしょう。そう
して行けば、東京でのパニックも収まると思う。
このままだと、被災者は仮設住宅ができるまでに、全員死亡してしまうでしょう。
やはり、阪神大震災のマニュアル通りに動く馬鹿役人と政治家。

この記事をメールやツイッター、フェスブックで送信してくれれば
幸いです。

473名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:32:27.23 ID:LpodTGA90
>>453

少なくとも俺は花粉症(´;ω;`)

幸い、近辺のスーパー(東京西部)でマスクやティッシュの枯渇はないけど、頼むから買い溜めはやめてくれ(´;ω;`)
474名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:33:05.25 ID:fVBP59+w0
トンキン・カントンの買い占め厨と、これは完売だ!の糞いい訳厨に囲まれてる、
少数のまともな人々、
一週間か二週間、東北被災者の為に、少し質素な生活してあげてください。
475名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:33:12.33 ID:6YLO1xvv0
いまさっき伊達ちゃんもやめなって言ってた。
476名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:33:30.44 ID:vEsOJKtqP
枝野は原発防災費を仕分けした犯罪者。

電源立地対策費
(1)電源立地地域対策交付金(うち(独)日本原子力研究開発機構が設置する原子力発電共用施設地域に係る交付金)
(2)電源立地等推進対策交付金(うち原子力・エネルギー教育支援事業交付金)
(3)原子力施設等防災対策等委託費(うち環境放射能水準調査等委託費)
(4)原子力施設等防災対策等委託費(うち防災訓練実施調査)

■結果概要:
【11月9日 更新】
10〜20%を目途に全体として予算の圧縮を図る
(電源立地地域対策交付金については、経済産業省所管分も含め同様に精査)
477名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:33:48.77 ID:o4e9Mgsd0
>>463
いや花粉症なら、一日1枚とか、多くて1パック買えば済む。
必要以上の量を買って、その分が被災地に回らないってのが問題なわけで
478名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:33:53.05 ID:WsZfLZr40
>>425
何言っても無駄だよ
テレビ好きの田舎者は、東京民が買い占めてるって思い込んでしまってる
挙句、関東で物資買い占めてるせいで、被災地に届かないとかワロス
こっちにも供給されてさえいないのに
マスゴミ報道の影響力ってすごいね
政府の被災地への対応のまずさを、都心部に責任転嫁するとは、枝野恐れ入ったわ
479名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:33:59.72 ID:d+g4mDj40
原発の問題でいざって時逃げなきゃっていうのがあったとこに
電車が止まって車が必要になった
だから早めに買っておこうってだけ
買占めだろうが
480名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:34:33.20 ID:eHPglt0F0
唖保が多いだけのこと
481名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:35:07.04 ID:mR7uSf6L0
一般人の車使用を制限するべきなんだよな。
好き放題走らせるから渋滞して物流が麻痺している。
そのかわりバスを増やす。

東京なんざ商用車以外車いらないだろう?
482名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:35:07.33 ID:Vr8XV+I40
つーか、民主党政権は政治主導とか訳の分からん面子に拘ってないでちゃんと官僚の先輩方にお伺いたてなさい
菅のいきなり自衛隊10万動因で自衛隊の災害派遣スキーム台無しに下みたいに
あんたら物知らないんだから人の言うこと聞きなさいと

自民政権時代に何度も災害時に政府直接調達や海外緊急輸入してんだよ
それらやった官僚はまだ現役が幾らでも居るんだよ
そいつらに頭下げて調達と流通お願いすればいいんだよ

なんでそれをしないで国民に当り散らしてるのかが理解できん
無能ならせめて有能な人にお任せしなさい
483名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:35:08.42 ID:fQjDm4GRO
毎日毎日車走らせてガソリン探しては給油してるバカとか居るんだろうなあ・・・
484名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:35:43.87 ID:Jq/tUaqq0
ガソリンってそもそも買占め出来ないとおもうけど。
485名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:35:56.85 ID:Vgi0ytjl0
>>466
まぁ景気には良い事だよ。
小売業にとっては在庫大量処分で、
製造業は作った先からバンバン売れるんだもん。

雰囲気はどんよりしてるけど、
市場的には好景気状態なんだよな。
486名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:36:16.91 ID:fVBP59+w0
>>478
糞民度の低い電気ニートのトンキンは、
節電して買い占めやめれば、まともな生活ができるんじゃない
487名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:36:42.04 ID:FtBH4GMM0
ま、食材買いそびれた人は
外食すればいいこと
金があるなら飢えることはない
488名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:37:13.48 ID:CdWCJcffO
(´・ω・`)石油の備蓄を仕分けした「仕分け人」枝野が偉そうにしてるね!
氏ねばいいのに
489名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:37:15.54 ID:p9QoAVRG0
>>484
ロクに使いもしない車やらで、平日まっ昼間から並んでんだろ。 死ねば良いのに。
490名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:37:18.13 ID:o4e9Mgsd0
関東なら公共交通機関が充実しているはず
10分歩くのがイヤでマイカー通勤してるのかと
491名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:37:18.79 ID:eCtGe4ba0
というか、電気に関しては実は北海道が余りまくりなんだが
周波数同じでも東北や関東におくれるパイプは細いようだ

>>482
10万人規模自体は現場が上げた案
菅が急かして混乱したかもしれない
492名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:37:26.21 ID:dPRWCkZm0
単に国民が政府を信用してない結果のあらわれで
最低限の備えを国民自身がおこなっているだけ
493名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:38:21.51 ID:Fl+80ul20
電車止まってるのに通勤せにゃいかんからガソリン使うしかないだろ。
会社は休めなんて言わないし、どうしろってんだよ!
494名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:38:31.22 ID:EijZpEbR0
配送用トラックは給油渋滞への割り込みOKみたいなローカルルールが
徹底すれば劇的に改善するんだろうけど、文句つける輩が確実に現れるから無理か。
495名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:38:55.25 ID:IR2HEh+S0
>>457
どっちにしろ>>350は間違ってるぞ
九州・関西から被災地へ送られた物資が東京でいったん販売されることなどありえない
496名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:39:22.97 ID:eHPglt0F0
やっぱり関西とは人種が違うなこれ
497名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:40:04.86 ID:/e3PxhbW0

ちゃんとした教育をしないからこんな連中が蔓延る

498名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:40:22.78 ID:fVBP59+w0
>>483
車にポリタンク積んで、給油したらポリタンクに入れ替えろ!それを何度もやれ!
結構たまるからしばらく安心だぞ!
って布教してた奴がいたよ。
499名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:40:26.49 ID:zPT6yGKzO
ガソリンは専用のタンクが必要だから個人の買い占め行為って無理なんだけど。
仮にタンク持ってたとしても少量だよ。
500名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:40:27.15 ID:aj/eGVuW0
せめて軽油はもうちょっと流通させろよ。

物流が止まるから、買い溜めに拍車がかかるんだ。
501名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:40:34.87 ID:EPtYebK/O
なんで首都圏の連中は、こういう状況で「通常通りの流通」が当然だと言うのかね?地方の親族が首都圏に宅配便とか送るのも、東北関東問わず被災地への物流を阻害する原因になってるぞ。
今は首都圏スルー被災地行きの物流を最優先にすれば、結果的に首都圏の住民も不自由する期間が短くなる。早急にそういう問題を解決しておかないと、電力問題は長期化必至なのだから…
502名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:41:00.83 ID:zMUbXRIS0
工場は毎日停電あるのかないのかに怯えながらの生産体勢
従業員は電車が来ないから遅刻&会社に行けない
運送はガソリン不足と渋滞で回収〜配送に大きく支障

被災してないからこそ頑張って稼いで義援金出したいのに、会社が潰れそうです。
503名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:41:04.91 ID:6sQeFz9B0
おばちゃんに買占められて買えなくなっちゃうわ!(´・ω・`)
504名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:41:13.27 ID:d1LnvKKj0
自家用車の使用禁止にしろ
505名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:41:14.59 ID:LVN+jZuI0
スーパーは明らかにバカ買いしてる団塊バカで溢れてる
オイルショック世代だな
506名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:41:31.13 ID:tZoYeVoO0
>>490
関東といっても、北と南じゃ全然違うw
南は首都圏だけど、北は東北並み。
507名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:41:42.31 ID:PQ1efwy20
言う事は綺麗ごとなれべるくせにやる事はえげつない
508名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:42:26.19 ID:KWyTPUQY0
>>485
まあね。
そもそもみんなが特に買いたい物がないから不景気だったんだけど、
被害にあった人は家具から何から買うしかないんだから。
終戦直後と同じ。
509名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:42:34.16 ID:tofOgPmb0
どーも、この「買い占め」って言い方が気に食わねぇ

本来の語意で言えば、あとで売って大儲けする意図が多分に含まれるでしょ

今、買いだめている人たちは生きるため、家族を守りたいがためにやってる面が大きいワケで

別に濡れ手に粟のスケベ心でやっていのではない。買いすぎて腐らせる後悔なら笑えるが

買っておかなくて餓え渇く後悔はしゃれにならないからな。

そもそも、政府は国民の不安を取り除くための努力を十分にやってきたのか?

国民が知りたい情報を的確に公開してきたのか?

テメーらの下らねえ演技だけで国民の不安が鎮まるとでも思ったのか?
510名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:42:38.07 ID:eHPglt0F0
俺は欲しいものはないよ
511名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:42:51.34 ID:o4e9Mgsd0
女が料理も洗濯もしない現代。
もし良妻賢母がいれば、ありあわせの食材で
そこそこ美味い弁当持たせてくれるのに・・・
512名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:43:01.33 ID:WsZfLZr40
>>501
もうこっちの配送はとっくに「お届け日未定」
「納期未定」「発送不可」だよ@東京
23区内でこれ
513名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:43:12.01 ID:4Lg4STfF0
ガソリンはそもそも買い占め出来ない。
単に供給が止まってるだけ。
首都圏の店でカップラーメンが売り切れたからって被災地に回る分まで買い占めしてる訳じゃない。
もっと大元の所で政府が指示命令を怠った事を、被災者の「物資がない」という声に
首都圏の住民に責任転嫁してるだけ。
514名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:43:29.26 ID:eCtGe4ba0
>>509
人はどうでもいいって部分のモラルが
最低限当座必要なだけなら文句でないんじゃない
515 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/16(水) 21:43:54.83 ID:p9QoAVRG0
>>491
北海道〜本州は一旦直流に変換して送ってる。

理由はよく分からん。 青函トンネルを通ってた気がするが、海の下通すからなのか・・・
周波数変換所の容量100万Kwに対して60万Kwらしい。

>>498
まぁ、ガソスタはしごとかしてるアホは居るっぽいな。
何というか、話のネタにでもするんだろうかね。 ホント平和ボケというか、何と言うか・・・
余計なことしてないで死ね、と。
516名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:44:30.81 ID:To8P/oB0O
金出して買ってるんだから、とやかく言われる筋合いねえわ
517名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:44:35.32 ID:KWyTPUQY0
>>498
ポリタンクにガソリンは危険なんだけどな。
静電気爆発で死ねばいいよ。
518名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:44:47.13 ID:tZoYeVoO0
>>500
月曜くらいまでは軽油は普通に売ってたけど、見なくなったなあ・・・
流通のトラック動かんだろうな・・・
519名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:45:19.05 ID:BGrFy2kr0
遅いわボケ。
こんなことは無くなる前に言え。
520名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:45:41.94 ID:eCtGe4ba0
>>516
民度たけえな
大陸と競えるぞw
521名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:45:48.95 ID:rz1iSYBi0
>>431
GJ!!wwwww
全員、ウスラ馬鹿面してるし!
家庭を大事にするフリすれば、旦那にご褒美セックスしてもらえるとかだぜ?
人一倍テレビ見てるのに、出した答えは「己の性活www」
…なんか、スマン!あの極ブサスーパーカップル見た事思い出したら感情が揺らいだ。。。
522名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:45:52.58 ID:TiNjxih/0
いまさらだけどマイカー規制してバス増便した方が
よっぽど効率的だよな
523名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:46:04.61 ID:Mb+3IVmA0
被災地に住んでるけど
明らかに自動車必要ないだろって感じの団塊世代が、スタンドに朝から並んでるな
車のエンジン動かしながら。
震災初日からどこに行くんだよって車通りが多いし。
明らかに興味本位や暇で遊びに出かけて燃料切れ起こしてる奴らが多すぎる印象。

復旧に携わってる人たちにその燃料まわしてやれよ…。
524名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:46:04.39 ID:HizivaIW0
今も池上さんの番組で商品棚になにもない風景を映していたが
相当小さな店の上なんだか胡散臭い映像だった、苦労して見つけた
品切れ商品棚をここぞと撮影していたと見える。
525名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:46:17.09 ID:PnwJ+gWwO
丸二日くらいの停電なんぞロウソク10本あれば楽勝
食事はクッキーとか高カロリーの菓子で充分
526名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:46:24.34 ID:CTkyUpWM0
これは凄い景気がいいぞ。東京都民をあおってどんどん購入させようぜ。
527名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:46:37.34 ID:p9QoAVRG0
>>519
いやぁ、モノは在るんじゃないかと思うけど。

バカ共が無駄に買い込む所為で、穴の開いたバケツ状態だと思う。
528名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:46:39.42 ID:d+g4mDj40
枝野も疲れてるんだから買占めって言葉にこだわるな
要はガソリンを省エネしましょうってことだろ
529名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:46:41.91 ID:RDW+Z5MT0
それぞれの非被災地の不足は買占めが原因だろうけど、被災地での不足は被災地の物流が機能して無いだけちゃうん
530名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:47:01.17 ID:nQ0dKocB0
七つの大罪
「暴食」、「色欲」、「強欲」、「憂鬱」、「憤怒」、「怠惰」、「虚飾」、「傲慢」
531名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:47:02.59 ID:gF57m6DR0

※※拡散願い※※

mixiでつぶやいてるキチガイ

http://mixi.jp/list_voice.pl?owner_id=26905060

※天皇陛下、東日本巨大地震でメッセージ (読売新聞 - 03月16日 17:26)

言葉とか口動かさないで現地で身体動かせよ。安全地帯にいんじゃねーぞこら
まぁ俺も安全地帯に居る訳だが。仕事上とかで切実なんだよ。
仕事が無きゃ生殺しだよ実際。金入らないんだから。コイツら電気とか使いまくりだろ?あの警備体制見れば分かるな。
あ〜でもこいつ等自由が無さそうだな。ある意味可哀そうな奴等か。

※サンド伊達、食料買い占めに提言「自分だけ助かろうなんて無理」

被災地の人が「東京の人の態度がけしからん」みたいな意見があるね。
貴方方が1番大変で悲惨なのは重々承知。でも節電。ガソリン無い=仕事出来ないとかある訳よ。
電車動かない歩いて数時間とかの人居るの。それ知ってんのかね?コイツら。被害者はお前らだけじゃね〜んだっての。

その言葉が出た時点で「じゃシラネ」だね俺は。エレベーター止まってておんぶして〜とかシラネ〜だろ。
天災だから仕方なし・・・現場は修羅場と思ってたけどもうシラネ。強制的に貢献してるから。故意に節電とかやらね。
532名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:47:40.06 ID:fVBP59+w0
>>517死ねばいいって死ぬのはガソリンポリタンク布教のトンキンだろwwwwww

西日本ってほんと普通にモノあるw
地震もあったし、近くに原発もあるけど、変な買い占め厨沸いてないから。
自治体が集めて、軍が配る?ってテレビでやってたから、
食糧でも、トイレットペーパーでも、服でも、電池でも、
いっぱい余ってるから色々支援したい
533名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:48:16.16 ID:OGOneKT+0
>>516
じゃあ販売規制されてまったく手に入らなくてもとやかくいうなよ
534名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:48:25.32 ID:usFlx9/1O
あれ?なんで官房長官が言うんだ?
たしかR4が節電担当大臣になったんじゃなかったっけ?
こういうのってアレが言うべきじゃないのか?
節電以外何も出来ない(しない)大臣をわざわざ任命して、何がしたいんだ?
535名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:48:37.69 ID:WcuTqQkNi
買い占め自殺に見えた
買い占めは他殺だがな
536名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:48:57.41 ID:1Z7CoQi+0
>>481
禿同
そして、1車線を自転車専用道にすれば良い
537名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:49:14.61 ID:gov4oz6p0

仕事終わりにスーパー行ったら、
水・パン・米・パスタ・カップ麺・トイレットペーパーが
棚からすっかり消えてた。@神奈川

必死の形相で買い占めてるジジイとババアは
どういう意図で買い占めに走ってるのか理解できん。
3時間の停電も我慢できないの?
それともいまさら防災用の備蓄を用意してるのか?

他人に迷惑かけてまで助かろうとしてる世代をよーーーく確認できたわ。
538名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:49:16.90 ID:o4e9Mgsd0
都民が余らせないで、キッチリ腹に納めるならまだ我慢できるけど
「太っちゃう〜」とか言って捨てたら・・・殺意を抑え切れないかも
539名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:49:20.28 ID:4Lg4STfF0
>>529
そういうこと
被災地へ物資を送る指揮命令が混乱してるんでしょ
東電と政府の状況見てると、単に首都圏の人間に責任転嫁して逃げてるんだよ枝野は
540名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:49:27.50 ID:Vgi0ytjl0
>>508
被災地の人がお金使うのとは別に、
全然関係ない人たちが、必要のないものをバンバン買うのは
まさに好景気そのものなんだよな。

被災地にちゃんと物資が届いた上で、
全然関係ない地域で「買いだめ」起こさせるのは、
日本にとってはものすごい好都合だわな。
541名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:49:38.72 ID:eHPglt0F0
ボランティアが動いてないなこれ
手がいるんだよ最後は
542517:2011/03/16(水) 21:49:47.14 ID:KWyTPUQY0
>>532
そうそう、あんたに死ねって言ったわけじゃないよ。
誤解したなら失礼。
543名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:49:49.45 ID:qTww6s360
東京は近所付き合いがないからお裾分けしようとか、車を相乗りしようとかいう発想がないんだよ
544名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:49:56.21 ID:cfj4ioI60
マスコミが特別待遇で被災地までいけるなら、タンクローリーの助手席にリポーター乗せて生中継しよう。
545名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:49:58.49 ID:p9QoAVRG0
>>532
関西の震災の時は別に買占めとか無かった気がしないでもないけど。@関東
給水車持ってないか?とかダイエー絡みで聞かれたらしいけどw@昔居た会社

何で今回こんななんだろ。
546名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:50:13.30 ID:IQRgh6Yi0
誰かさんたちの無計画停電で、交通インフラストップして
車使う機会が急増したわけだが
547苅田人:2011/03/16(水) 21:50:32.43 ID:2PYMD8Nf0
>>498ガソリンは危険物などで、素人は持ち運びは禁止されてます。
これ常識。ポリタンクで運ぶのは法律で禁止されます。そんな事も知らないの?
548名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:50:36.65 ID:eCtGe4ba0
>>539
需要が上がればある程度発注に合わせて供給が増えるだろ
供給一定にしてればもっと首都圏混乱するけど、この際そのほうがいい気もしてきた
549名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:50:40.46 ID:a4Q9fgde0
>>1
自粛でなく、禁止にしろよ
現在被災地でないのに買い占めが発生している地域において、
業務用車両以外は当面禁止だ
550名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:50:44.31 ID:DcJLqjK0O
政治家やマスゴミの言葉を鵜呑みにして、
買い占めヨクナイ
とか思考停止で言ってる人たち。

どうやってガソリンを買い占めるの?

カップ麺や水や乾電池やラジオと違って、
必要量以上のガソリンなんて買えないんだよ。
551名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:51:23.09 ID:CK4UwlVE0
買い占める馬鹿と
備蓄を切り崩さない政府の
ダブルパンチ
552名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:51:24.10 ID:rCNngF/D0
20世紀は日本の火山活動が異常な静穏期だった
http://www.youtube.com/watch?v=xt0f4M62UXQ
霧島山300年ぶり噴火と三陸宮城沖大地震で富士山噴火は秒読みに入った。
約300年前江戸末期宝永噴火もM8巨大地震東海南海地震発生3ヵ月後
6月前後に富士山が大噴火 福島放射能とともに
東京は潰滅する 合掌
金持ちは今のうちに大阪以西に土地マンション購入しときなはれ
http://www.youtube.com/watch?v=b5wD6Pzxr-k
553名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:51:43.29 ID:WcuTqQkNi
>>545
そりゃ停電と原発で外に出られなくなる&物資不足になると思ったからだろ
554名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:52:28.03 ID:p9QoAVRG0
>>550
使いもしない車で来てるんだろ。
ガソリン値上がりしてるってーのに、明らかにいつもと違う行列じゃねぇか。
555名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:52:36.90 ID:1Z7CoQi+0
天海はレズじゃないの?

有吉は青木騒動で株下げたよな・・・
556名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:52:37.50 ID:eHPglt0F0
トンキンも仕事厨すぎないか?
こんな時ぐらい家でゆっくりするとか
本読むとかしてみたら?
そんな余裕無いわけ
557名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:52:42.92 ID:qzITRIupO
早く自宅待機命令出せよ
558名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:52:45.96 ID:tofOgPmb0
だから、関東全域の「震災における」非被災地の人たちが非被災者だと自覚できないような事態が引き起こされてるじゃないの

「被曝者」になるかもしれないという不安を振りまいちゃってるでしょ
559名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:52:57.54 ID:fVBP59+w0
>>540あらあら。
「買い占め厨」
「買い占めじゃなく完売厨」
「買占めは好景気!厨」
トンキン・カントンの民度wwwwwww一週間さえ我慢してやれないw
我慢してるまともな人間程、惰弱になる異様な土地に住んでいるw
560名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:53:01.66 ID:To8P/oB0O
綺麗ごと言うなこのバカどもが

緊急時に備えて買いだめするののどこが悪い

561名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:53:07.91 ID:oJ7iq8ts0
買い占めを批判する意味がわからん。
被災地を優先になのは百も承知だが、放射能汚染を恐れながらも東京は経済を維持しなければならないし
仕事をほっぽり出して休んだり避難なんて出来るわけがない。

自分の住んでる地域が10分後に被災地になるかもしれないし、不安を解消するために買占めする心理もできなくはない。
一度品出しされたものを被災地へ再配送されるわけないのだから、消費者に怒りをぶつけるのは見当違い。
文句言うなら配送を管理してる小売業じゃないかな。
562名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:53:09.24 ID:OgODzp/D0
563名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:53:22.17 ID:xlLKNel00
嫁の親→米屋、灯油も有  嫁の兄→某電機メーカー勤務
叔父→ガソリンスタンド経営 俺の親→野菜や果物の仲卸業経営

俺→某ゲームメーカーで勤め人

今回の災害、身内で色々都合つけあって買占めなんぞ無縁だが、
俺だけ全く身内で役に立ってない・・・。肩身が狭い。
564名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:53:27.99 ID:JARVXCgi0
ガソリンは地元の老人ネットワークと主婦ネットワークで開店情報が流れている。
「私まだ給油してないの」って伝えておけばタンクローリーでスタンドに補給した時点で見かけた人が教え合う。
暇人しか給油できない。
今日並んでいたのもほとんどが老人か主婦。
会社員には給油できないシステムなんだよ。
565名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:53:55.45 ID:x5FyyA2R0
普段から車なんて乗らねぇくせにここぞとばかり給油しにくるバカどもに落ち着けと言ってるんだよ。ひとり10リットルでもバカがつらなったらそれなりの量になる。

どうせ民主党に投票したようなバカどもだよ。
566名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:54:04.16 ID:fZ0onI+X0
まぁ都内では、金曜夜の時点で食料はかなり買われてた。
交通網が麻痺しちゃったせいで、現地宿泊覚悟した組がコンビニで買い込んだからね。
更に馬鹿がそれに煽られて食いついちゃった感じがする。
567名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:54:07.92 ID:PnwJ+gWwO
ダイエット商売屋はこういうときこそ震災ダイエット、質素ダイエットとかやればいいのに
568名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:54:10.23 ID:1JGfbyu80
ガソリンだけは買占めとは言わないよなぁ
なるべく使わないようにってことなら分かるけど
これだと満タンにしちゃいけないような、ガソリン減らした状態にしてないとダメみたい聞こえる
569名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:54:21.87 ID:zPT6yGKzO
枝野の言う燃料ってのは恐らく灯油の事じゃないかと思うんだけど
首都圏の灯油消費量って多くないだろ?
570名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:54:26.43 ID:hucic6/o0
もっと前に言え。

買占めってどこでやったんだ?
家のまわりじゃスタンドが「一台何リットルまで」と制限して
皆で少ない在庫分け合っているぞ。
次の入荷は未定だけれど。

民主の連中は、議員生活の中で災害初めてじゃないだろう。
リアクションしかできない政府だな。
571名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:54:30.12 ID:On9wTC3T0
だから計画停電が落ち着くまで1週間ぐらい国民の休日にして
被災地九歳に全力を注ぐべきだった
これは政府にしか出来ないよ
572 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/16(水) 21:54:38.07 ID:p9QoAVRG0
>>560
正味、臨時で価格統制、リッター250円でもいいよ。 ホント不便だわ。
573名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:54:57.65 ID:IR2HEh+S0
>>556
それで本当に東京中がお休みしたら経済大打撃だぞ・・・
574名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:55:06.22 ID:xX8ig1XU0
>>550
業者が買いあさってるって話は聞いたが。
どんな業者かは分からないけどw
中古車屋が在庫の車にでも入れてるのかな?
575名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:55:10.81 ID:eCtGe4ba0
>>560
自分さえよければいい
買わない奴が馬鹿なんだ
モラル?民度しらねえよ

という趣旨は理解したw

>>561
被災地に影響を出さないために関東へは売れ行きにかかわらず入荷量一定にして絞るしかないよね、ってことだね
576名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:55:21.01 ID:B7mXbd5SO
名古屋のスーパーで一番安いカップめんの棚とスパゲティと水と茶が空だった
577名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:55:31.87 ID:IH5i28j90
買占めっていうか
普通に必要な分がねーんだよアホ
ガソリンなんかタンク以上に入れられるわけがなし
578名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:55:34.02 ID:AGxNlKMI0
ひどいよねこれ。
松本市でも近所のガソリンスタンドがやたら混んで、
車の行列まで出来て、今日は売り切れましたって店員が説明してた。
どんだけ無駄にパニックになってんだ。

ガソリンスタンドもいい機会だからバカどもに大金吹っ掛けてたんまり儲ければいいのにな。
579名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:56:22.69 ID:4Lg4STfF0
>>576
関東じゃない所の方が問題だろ
580名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:56:29.97 ID:cUVkVDNk0
価格の凍結を明言しろよ。
581555:2011/03/16(水) 21:56:35.31 ID:1Z7CoQi+0
誤爆った・・・すまん
582名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:56:41.54 ID:TiNjxih/0
>>561
限られたものを買い占めるとか
頭狂ってるだろ
583名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:57:02.04 ID:o4e9Mgsd0
首都圏はマイカー無くても何とかなるだろうが!
584名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:57:07.76 ID:gV96HULSO
今日朝からスーパーで米待ちしてたのさ。俺の前には20人位いた。
いざ店が開店して米売場に行ったら前の奴らから3袋4袋買い占めていて結局買えなかったw
店の奴に個数制限しろよと怒鳴っておいた。
585名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:57:20.31 ID:7+dch1dK0
「東京でガソリンを買占めするバカがいるから、被災地でガソリンが不足するんだ!」
→普通の人は大型ガソリンタンクなんて持ってません。買占めは無理。
カンボー長官殿の勘違いでは?

「食料品やら何やら、実際に買い占めてるじゃないか!」
→被災地で、カップラーメンや乾電池の不足が 問題になっているんですか?
東京のスーパーで売り切れになっているものと 被災地で必要とされているものは、イコールじゃありませんよね。
どこがいけないんでしょう?
586名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:57:41.15 ID:PQ1efwy20
>>577
465 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/16(水) 17:45:24.31 ID:fZ0onI+X0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1430042.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1430080.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1430043.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1430045.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1430079.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1430101.jpg

こういう脳味噌低辺層が日本を滅ぼす


必要分以上にこういう馬鹿がいるせいだろ
587名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:57:57.27 ID:455BZHEw0
政府民主党を皆、信用していない。
今まで、口からでまかせばかり。
詐欺師だからな民主党は。
588名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:58:20.90 ID:X0LYyvnO0
秋田県在住、週末に宮城の親戚に物資を送ってやりたいんだが、
物資、ガソリン共に個数制限で細切れにしか手にはいらんので行けなさそう。
親戚よすまん。 
589名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:58:38.81 ID:eHPglt0F0
能で外出もできなくなるって皆が思ってるてことだろ
ガソリンも車で逃げようってことだろ?
それなら、今逃げないとにげれなくなるよ。殺到して
結局、能に曝されて被爆だろ

590名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:58:43.84 ID:bYnqbPc+O
なんで備蓄を取り崩さないの?
政府備蓄は2ヶ月分あるんだろ!?
備蓄を大量に放出するって発表すれば買い占めてるバカが値崩れを恐れて手放すよ。
591名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:58:45.01 ID:1Z7CoQi+0
>>585
被災地でも電池と燃料は必要。
592名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:58:49.77 ID:fVBP59+w0
もはやトンキンは、買い占め厨や、その糞いい訳厨によって、
まともな人間が餓える魔界になったのだ。

まともな人がんばれ!まともな人がんばれ!
593名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:58:53.30 ID:a4Q9fgde0
>>571
1週間全国の経済が止まったら日本は終わる
東日本だけでも同様
594名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:59:02.60 ID:fZ0onI+X0
そもそも、満タンにしたところで、有事の際は車なんてほぼ役に立たないってこと理解してるんだろうか?
今現在満タンにして、どうするの?一般の車が。
595名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:59:04.48 ID:GBxRh2CL0
実際に放出するかどうかはこの際置いておいて
兎に角、最初に「備蓄を放出する」と言っておけばいいだろ。
そのあとで被災地に優先して輸送。
足りないようなら制限を設けろ。
何もかもが遅い上に、個人の良識なんざあてにしてんじゃねーよクソが!
温厚で寛容なナマケモノの俺様もマジで木から降りるぞ。
596名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:59:28.66 ID:1JGfbyu80
個数の制限とか店側がやるべきだよな
在庫の状態把握していない買う側が他の人のことを考えて残せるわけないし
そりゃ欲しいだけ買うわ
597名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:59:55.04 ID:IH5i28j90
>>591
電池なんか十分いってるけどね
アホな政府が配布しないだけで
598名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:59:55.30 ID:IR2HEh+S0
>>583
そりゃ電車があるからであって、その肝心要の電車が今回ストップしたからな
30分に1本になっただけで、駅に入るだけで数時間待ちの大混雑とかね
普段どれだけ電車を利用してる人が多いのかよく分かる
599名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:59:58.94 ID:o4e9Mgsd0
>>585
被災地には簡単に調理できる温かい食材とか、停電してても情報が得られるラジオの電池が
必要なんじゃないかな?
600名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:00:06.02 ID:HizivaIW0
そういえばデフレだものを買えと無駄遣いを推奨しながら
トヨタはカイゼン、日産は人員削減でデフレ進行。

普段電池なんか使わない地域で停電にすると言われたら
電池が必要になるし、ガスコンロだって表示は液晶、IHなら
お手上げ、手軽なカップラーメンを買っておこうというのは
当然か。それは買い占めじゃなくて停電が起こした需要予測
が狂って品切れになるのもやむを得ない。
で普通に必需品を買ってたら買うなと革マル枝野が言う
なんか変だ。

601名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:00:14.30 ID:bOFnFjiu0
9 :名無しステーション:2011/03/16(水) 21:39:49.69 ID:p3lE2sBE
おばあちゃんが辛ラーメン買ってた
食えるのか…
34 :名無しステーション:2011/03/16(水) 21:40:12.22 ID:g/NCFRSo
>>9
残ってるの それしかなかったんだよ
50 :名無しステーション:2011/03/16(水) 21:40:20.12 ID:PPxGonok
>>9
死んじゃうよな。。。
65 :名無しステーション:2011/03/16(水) 21:40:26.21 ID:m37WL30P
ババアが辛ラーメン買ってたのにはワロタ
885 :名無しステーション:2011/03/16(水) 21:45:44.59 ID:T7f6ucjG
>>9
うちの近所もコレしか残ってなかったよ
686 :名無しステーション:2011/03/16(水) 21:44:21.02 ID:XF/oxpgu
>>9,>>65
(´;ω;`)ウッ

大人気の朝鮮料理
http://upload.jpn.ph/upload/img/u74071.jpg
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/w/o/r/workingnews/rg1419243.jpg
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/w/o/r/workingnews/rg1419244.jpg
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/w/o/r/workingnews/rg1419245.jpg
602名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:00:31.30 ID:DcJLqjK0O
>>559
お前はどこに住んでて、被災者の為にどんな不便を我慢してるんだ?
603名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:00:53.44 ID:aj/eGVuW0
燃料不足がどのくらいの期間になるのかはっきりさせろよ。

見通しがつかないから、物流が麻痺するんだろうが。
604名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:00:53.56 ID:1Z7CoQi+0
てか関東の店って、数量制限してないの?
こっちは食料10品以内に制限してるんだが・・・
605名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:01:24.02 ID:tofOgPmb0
ガスパニックの次はウォーターハザード

水道水が汚染され飲用に適さなくなれば

首都圏は人口が人口だけに洒落にならない

人は一日2リットルの水が要る*関東平野の人口

ミネラルウォーターを買いだめに走った人のほうが正しかったわけだ
606名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:01:31.11 ID:9Zu3Mla90
×買占め
○全員が満タン

どうせそうなったら、都内から
車で避難なんてできないのにね。
607名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:01:55.78 ID:2Pjgavua0
高速道で通行証発行=タンクローリーに特別措置−被災地にガソリン供給・警察庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031601053

でかい車を全部通したら詰まってしまうのかな?
バスが走れば脱出する人も多いと思うんだけど・・・。
608名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:02:11.33 ID:gnBst4euO
運送会社のトラックですら給油出来ない状況で物流がストップするかも知れないぞ!
609名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:02:27.86 ID:kUp7yyWh0
関東地方より南では、もう一週間も経てば暖かくなる。今、灯油の販売をやめてもそう困らない。在庫分全部東北へ持って行ってやれ。
610名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:02:31.33 ID:DUHVCq6q0
西日本に住んでるけどコンビニやスーパーに物が余りまくってるから
どんどん被災地に持っていってくれよ。
611名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:02:35.50 ID:xlLKNel00
ガソリンは別として、、、
米でもラーメンでも電池でも紙類でもなんでも普通の値段でヤフオクとかネット通販でいくらでも売っているのに、
わざわざ近所のスーパーに買占めに行く意味が全く分からない。
いつも月に2回くらいそれらを利用して買い置きしているが、一昨日もいつもの分を買っておいた。

無論宅配などが利用できない被災地の方は別として。
612名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:02:53.45 ID:Vgi0ytjl0
>>559
被災地に迷惑かけない限り、君の言うトンキン・カントンが買占めしてても
何の問題もないし、むしろ景気には良い事なんだよ。
よほどの災害地でない限り、カップめんやペットボトルの水なんて無くても生きていけるだろ?

本来は、災害が起きると災害地の消費がごっそり無くなるから、
生産縮小→賃金低下→消費低下→さらに生産縮小→と不景気になる傾向なのに、
無くなった消費分を上回る需要が関係無いところで発生してるから、
全く逆の事が起きてる。面白い現象だよ。
613名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:02:56.76 ID:cIfynQXP0
停電するよ!物が来なくなるよ!って言われれば普通大目に買うよ
みんながいっせいにそれをやればそりゃ無くなる
納豆ダイエットが放送された次の日に納豆が売り切れになるのと一緒
実際に入荷量も減ったんだからなおさら

っていうか売れ残りを集めて送ってるわけじゃないんだから
別に関係ないだろ
そっちで流通を制御しろよ(´・ω・`)
614名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:03:01.30 ID:bOFnFjiu0
>>606
まぁそれよりも計画停電で電車が止めたのが発端だろうな。
昨日だか電車は東電とはなしついて動くようになったけど。
615名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:03:02.88 ID:1Z7CoQi+0
>>597
それはない
616名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:03:32.92 ID:Q6EMM5L60
電車が無いから車で通勤
「被災者のためにガソリン使いたくないから休みます」
なんて理由は当然通らない
なんとか出きるのは国しかないんじゃないの?
617名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:03:44.71 ID:IR2HEh+S0
>>604
してるよ
でも数量制限以前に米は影も形もない、本当にどこにもない
卵は小さい個人商店にならまだある
カップラーメンとかのインスタント食品は普通に個数制限→品薄
自分の近所の場合だけどな
618名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:03:48.59 ID:5wVgesrU0
物資を送る手段を教えて、NHK
619名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:03:50.47 ID:RtxBcUKPP
y中国地方だけどスーパーからカップめんや電池が消えてるらしい
関東の家族らに送ってるのかもしれないけど買い溜め派がいるだろ
騒ぎが落ち着いたとき大量の電池を前にどんな顔してるか、見ものだわ
620名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:05.81 ID:7YAc9XaZ0
買えねえよw 買い占めたくたってw
あのバカげたババアとジジイの給油行列なんとかしろよ。
買いに行けるのはヒマなババア主婦と団塊ジジイばかりじゃねえか。
あんなもん警察でとりしまれよ。まるっきり一車線潰れてる。
どこか広い駐車場でタンクローリーから売ればいいじゃねえか。
灯油じゃそれやってるじゃねえか。

今NHKでやってるけど、なんで被災地でガソリンも食料もないんだよ?
何日経ってるんだよ。どこで誰が止めてるんだよ。
で、なんでテレビでその様子がレポできてるんだよ?
こいつらどうやって現地行って中継できてるんだよ?
621名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:14.95 ID:tZoYeVoO0
>>614
一般家庭はともかく、交通機関と病院の電気は止めちゃダメだよなあ・・・
622名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:20.10 ID:c/dMQk1q0
だったらパチ屋のネオンを強制的に停止させろ。
営業してもいいけどさ。

支持母体でしょ?
623名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:25.07 ID:RDW+Z5MT0
パンやお弁当や惣菜も買い溜めしてるのかな。どうすんだろ。
624名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:31.40 ID:oJ7iq8ts0
>>582
いや、普通の行動だよ。限られてるからこそ、どうにか入手しなくてはと行動に出るのは人間の性だろ。君の自治体でも同じ状況に陥ったら、かなりの確率で買占めが起きる。
625名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:36.40 ID:bYnqbPc+O
あちこちのスレで「トンキン、トンキン」
って言って煽ってる奴が涌いてて気持ち悪い。
どこの国の奴だ?
626名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:37.89 ID:sRaZBTHXO
なんて言うか、今回の一件で東京の脆さが露呈されたよな。
比較的近くとはいえ、地方がトラブるだけで簡単にパニックになるんだから。
627名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:39.66 ID:eHPglt0F0
人多すぎが痛いなトンキンは
合成の誤謬が顕著に出るわけだ
628名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:51.09 ID:TiNjxih/0
当然アイドリングストップぐらいはしてるんだろうな
629名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:50.74 ID:1JGfbyu80
ガソリンスタンド探す手間とか並ぶ手間とか考えると
入れれるだけ入れるって考えるのが普通だよな
スタンド探したり並んだり好きでやりたい人なんかいるわけないし
630名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:54.27 ID:Y7eMwQIk0
東京人ウンコし過ぎ
631名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:55.42 ID:bach3peL0
これを機に東京都が都内の自家用車を買い上げればいいんだよ
そして復興後の東北に売ればいい

東京にマイカーは要らないキャンペーンを展開したらいい
632名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:55.58 ID:RVVWu3mX0
>>1
まあおまえはとりあえず冷えぴたと赤マムシドリンクでも買い占めて
寝ずに働け。
633名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:58.55 ID:kzgsOqh90
輸送経路が確保されていないから被災地に燃料が届かないわけだが
「買い占めるヤツがいるからだ」と枝野やレンホーに言われれば
本気にする馬鹿も大勢いるからな。
ところで、自衛隊は補給路を確保するための機材を保有していて
その訓練も常時行なっているだが、なぜ自衛隊にその命令を出さない?
暴力装置は使いたくないとか言ってるヤツがいるのか?
634名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:05:03.21 ID:5i9ReY0A0
店が開いてる  → 並んで買う
品切れになる  → 店員に詰め寄る
店が閉まってる → ガラス割る

買える間はおとなしいのが日本人、
量を限定して広く薄く売るのが正解。
635名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:05:07.92 ID:YnkMEYQT0
他の人たちが買い占めたら、横並びでみんな買占めやがる。
日本人って、たちの悪い民族だな。
636名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:05:08.89 ID:7A4n/Qez0
全部食えよあほども
637名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:05:21.12 ID:WsZfLZr40
おい枝野
被災地に物資が回らないのは、政府の不手際だろが
関東で買占めが起こって、物が回らないとか大ホラ吹くな
こっちは、無計画停電や交通インフラストップに次ぐガソリン給油制限で
日常生活維持するだけで疲労困憊だぞ
被災地でもないのにこの有様
638名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:05:25.62 ID:u8RhaxSK0
教育委員会の指示でとある公立校から今全く必要としていないA重油4klの注文が来た
当然手当てなど出来るはずも無いが、一応理由を聞いたら「備蓄のため」
本当に人間の屑だと思った。@東日本
639名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:05:26.51 ID:F7xVVrqrO
本当に買い占めやめてくれ。過労死する。売上げ上がるのは嬉しいが普段の人員でいつもの4倍だぞ。休みなしで家事こなして殺すきかー(怒)
640名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:05:31.43 ID:Jq/tUaqq0
高速止めてる政府のお陰だろ。
641名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:05:37.69 ID:fVBP59+w0
>>602
うちは西日本で、買い占め厨、いい訳厨もいないから、普通にものがある。
我慢すると言うより、余ってるものいくらでも寄付できる状態。
とりあえず1000円は寄付した。県はアパートを無料で被災者に貸しだした。
政府が、自治体でも、もの送れるようにしてくれるというから、それに協力する。

おまえは魔界トンキンで、いい訳にいい訳を重ねながら、骨肉の争いしてくださいね。
まともな人や被災者が本当に可哀想。
642名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:05:42.91 ID:y8KTyozi0
ただ求めるだけはいくない
643名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:05:56.44 ID:DGXgQUOj0
みんな自分が大事だから
644名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:06:03.30 ID:eCtGe4ba0
関東はアホがパニックにならずに必要なぶんだけ買えば間に合いそうだがw
645名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:06:06.29 ID:fZ0onI+X0
都内だが、自販も天然水の類は売り切れなのよ
なんなんだろうね、この頭の悪さはさ
うんざりしてくる。
646名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:06:16.36 ID:bOFnFjiu0
>>615
政府が集めたまま現地に届いて無いのが一杯溜まってるのがTVにでとったが・・・
647名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:06:16.82 ID:OLR3JErz0
運転する用事も無いのに急いでガソリン満タンにする馬鹿
恥を知れ
648名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:06:36.84 ID:Ko/l58410
出光にTELして「油まだぁ〜?」って聞いたら
「今出ましたっ!」だって
649名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:06:38.82 ID:FbYWptLb0
ざけんな。
それなら早く供給しろよ。
首都圏住民だって車が必要なんだよ。
原発次第じゃ、外出出来なかったり、逆に脱出しなければいけなかったり、あり得るし。
650名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:06:39.43 ID:TR6dYTNo0
パニックが起きる危険性は非常に高いから先手を打って年寄りが買ってんだろ
石油ショックとか戦時中とかの経験から、それはそれで正しいけど
被災地の人を救わなきゃって気持ちはもう無いよね
でもしゃあないよね怒った事は原因が自然災害だし、天罰なわけだしw
確かに東京の停電だけでも日本経済に打撃を与える事は必須ではないのか?
原発が何事もなくすんでも、もはや時代は変わったのかもな日本の3、11だね
651名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:06:42.02 ID:o+CRhX4M0
仕入れが間に合っていれば特需なんだがな
652名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:06:43.09 ID:F2hSmKU90
このアナウンスを民放はニュースでバンバン放送するべき
関係ないところの買い占めで日本中が混乱する
大迷惑だ
653名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:06:51.76 ID:GBxRh2CL0
ちょっと前まで買占めてる奴ら馬鹿にしてアホとか言ってたけど、訂正するね

 死 ね ク ソ が
654名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:06:58.67 ID:uWp4zr6DO
ガソリン買えなくて、避難したくても出来ないといわき市の義母が…。
655名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:07:01.15 ID:1Z7CoQi+0
>>617
そうなのか、テレビで米10キロの袋を4つ持ってたDQNが居たモンで・・・
656名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:07:06.58 ID:1/MQ2sv/0
福岡で米を大量に買ってたおばさんいたけど、アホかと
657名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:07:10.16 ID:yW7UHtjy0
末端の消費者に責任を転嫁してるだけだろ。
被災地に回したいなら、流通段階でその分を間引いた上で
影響がないものだけ市場に出せばいい。

そういうコントロールもしないで、ただ控えろと言っても効果なし
今目の前の店頭に並んでいるものを買い控えて、
それがキチンと被災地回るのか?
次に来たヤツに買われるだけだろうに。
658名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:07:32.57 ID:IAubaztA0
ガソリンは普通の人は買いだめできないから、一通りの車が満タンになったら何もしなくても正常に戻る
別にガソリンの消費量が爆発的に増えるだけじゃなくて、今空になってるタンクを満タンにしたいだけだから。
659名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:07:51.06 ID:v8rI0bS50
こんなときだからこそ平常心で普段通りの生活をしようとは思わないのかね
660名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:07:51.68 ID:PrfAUm2R0








        燃料タンクって限られた量しか入らないのにどうやって買い占めるの?







661名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:07:59.36 ID:o4e9Mgsd0
結局善意ですら、必要としている人に届かない。
みんな一生懸命やっているのに、些細な意見の違いで
止まってしまう
662名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:08:04.09 ID:QXmkRSSS0
西日本に余ってるんだから、さっさと運べよ。
東京までなら高速も通じてるだろ。
663苅田人:2011/03/16(水) 22:08:07.97 ID:2PYMD8Nf0
もう原発の報道はやめた方が良いよ。あれがパニックを起こしてる原因です。
いくら、池上さんが大丈夫だと言っても、体内入ると危険な事は間違いないし。
西日本地区に実家や親戚がいる人は疎開できるが、そうでない人は首都圏に
とどまるしかない。外に出ると危ないて言われると買いだめもしたくなる。

又、いざと言う時に逃げる為、計画停電で電車がロクに動かない事を考えると
ガソリンを満タンに入れたくなる事も分かる。やはり、メディアの報道の恐ろ
しさです。

だから、東海道新幹線や西に行く飛行機は満席らしい。みんな政府や東電の
発表をまともに信じていない証拠です。
664名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:08:16.70 ID:bYnqbPc+O
>>620
昨日、一時間かけて給油したけど、
前に並んでたババアは7リットルしか入れてなかった。
ホント腹立つ。
俺は配送トラックに49リットル。
こんな馬鹿げた理由で物流が滞ってる。
665名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:08:17.13 ID:2c5VBWPJ0
週末ドライバーが多い都会でガソリン満タン入れるな
666名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:08:22.32 ID:IH5i28j90
>>658
と数日前には思ってたが悪くなる一方だ
667名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:08:29.15 ID:b0W/9FUt0
これR4の仕事なんじゃないの?
何から何まで官房長官がしゃべってる
668名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:08:33.37 ID:v8rI0bS50
>>1
疑心暗鬼で慌てる国民に対し、疑心暗鬼の発生源が諌める
なんだかヘンな構図だ
669名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:08:40.85 ID:bOFnFjiu0
>>641
なんか昼間、福岡でも買占め起こってるみたいに煽る奴がいたんだよなぁ。
福岡のスーパーのチラシとか見ても普通に安売りやってるのに。
670名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:08:46.17 ID:bach3peL0
>>654
被災民も自家用車で脱出ではなく、バスで脱出できるよう国に求めるべきだと思うよ
671名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:08:51.89 ID:Ti/+vBrk0
買占めするななんて意味ないよ
その前に東北に優先的にガソリンを回すことはできないものか
672名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:08:57.76 ID:dEhnzzbz0
>>1
遅い。関東でも日曜日から異変が起きていただろ。
午後にはパンも米もラーメンもスーパーになく、GSは長蛇の列だった。

聞く耳持っていれば、もっと早く国民に呼びかけらたはずだ。
673名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:09:00.45 ID:tZoYeVoO0
>>625
まともな人間の使う言葉じゃないよな。
マジで国内分断を狙うやつがいるのか?って気になってくる。
>>615
船で運んだのに、
国が県との連絡を行ってないせいで陸揚げできない状態だとニュースで言ってた。
674名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:09:00.73 ID:OgODzp/D0
>>648
出光は被災地域及び公共施設優先
675名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:09:04.18 ID:UENJgPb50
セルフならタンクに詰め込んで買う危険な人が出そうだけど
それって止められるの?
676名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:09:06.53 ID:eCtGe4ba0
>>657
そうそう、売れ行きとか発注とか全部無視して関東には一定枠以上
回さないようにすれば影響がでないよね
そうすればいいって意見でしょ?
677名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:09:16.52 ID:DcJLqjK0O
>>575
その理屈はおかしい。
被災地を守るため、
被災地以外の全ての地域で、
供給を必要最低限以下に絞るなら分かるが。

関東の人間だけ苦しめっていうキチガイが、
被災者をダシにして喚いているだけか。
678名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:09:16.69 ID:XymHf68O0
自粛求めるだけじゃ効果ないだろ。販売に制限かけないと。もっともそしたら暴動おきるかもん。
679名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:09:18.69 ID:xwXVD5Xg0
震災発生から5日も経つのに
まだ水と食糧と燃料が届かないって
政府は何やってんの!
無能内閣マジ無能
人手と輸送ヘリが足りないなら海外から受け入れたらいいじゃない
ほんとオペレーション能力がないんだな
680名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:09:18.62 ID:tG+aGBoZ0
枝野、民主党は本当に無能だな

輸送のラインがうまくいっていないなら
特定の区間は緊急車両と、物資を運ぶ車両以外、走らせなければいいんだよ
何でその程度の事も出来ないんだ?
この程度の事なら、一週間の時限措置としてやれば直ぐに収まるだろうに
681名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:09:55.68 ID:cePZP7870
>670 バスの燃料が不足で次々と止まってるらしい
682名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:04.72 ID:DGXgQUOj0
全てが後手後手だなw
683名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:08.20 ID:EQ6bXv/h0
横浜の生協でお茶を2本買おうとしたら、
レジで「ペットボトル飲料の買い占めはやめてください、あなたみたいな人には売れません」
と追い出されて、水以外の物も買えなかった。
684名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:09.16 ID:HizivaIW0
基本的に被災地でものがないというのは
在庫を売り尽くして補充ができないという状態だろう。

インフラがたがたかといって人が埋まってるかも知れない道路の
土砂等をいきなり重機で除去もできない、と言うことだろう。
アホ民主何でも人の製にするな。
685名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:09.48 ID:TR6dYTNo0
政府のコントルールとか無いんだろ、一応資本主義社会だしね
菅直人なんて最初からお遍路いってたほうが実際マシだったんじゃねーのか
結局「神の見えざる手」が支配してるだけで労働者は常にそれぞれ勝手にやってるだけなんだろう
686名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:13.34 ID:fZ0onI+X0
物資はあるはずなんだよね。
一体どこで止まってるのか。
都内の本屋、今日発売の雑誌は地震の影響で明日と張り紙されてたが。

馬韓も、僕は頑張ってるぞって作文書かせてる暇があったら、ちゃんと指示出して統括しろよ
687名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:25.60 ID:zqMitsrP0
ガソリンの値上がりを見越して、
ガソリンスタンドが売り惜しみしてる。江戸時代かよ@山形
688名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:33.68 ID:Nh4rY54NP
岡山県在住。
灯油、ガソリン等の燃料油は出荷規制で入ってこない。
ウチや周りのGSは販売規制を始めてる。
不足して困ってるのは重々わかってるし、言葉では表しきれない状況なのもわかってるけど
こっちだって頑張って協力してるんだよ。
そこんとこは分かって欲しいとも思ってしまう。
689名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:34.71 ID:kzgsOqh90
「米は十分にある」といいながら出荷させずに売り惜しみをしている
農水大臣はいったい何を考えているのだろう?
690名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:39.87 ID:Y7eMwQIk0
江戸っ子はやせ我慢が美学だろ?
応援してるぞ!
691名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:44.51 ID:aUi48uR3O
R4は演説の反応が最悪だったんで舞台から下ろされました
692名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:49.43 ID:O/OadlEx0
配給や購入制限を掛けろ
693名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:52.45 ID:Gt2pE3t30
>>2
たぶん自衛隊員個人では命を捨ててもいいという人間も大勢いると思うけど
そういう命令を出すのは、コンプライアンス違反になるから上官が出さないだけだと思うよ。
694名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:08.62 ID:yh+tqWqF0
水買い占めるとか意味がわからない
こんな時水道出るんだから水道使えよ
695名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:09.89 ID:XtOqOp1/0
こんなに大災害が起きたのに頼り無い総理大臣と後手後手の情報と対策に
国民が信頼を寄せるわけがなく、自分の身は自分でと思っての行動だろ。
自粛しろと言っても聞き入れてもらえるわけがない。
696名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:10.51 ID:6XpfB1+m0
日本を滅ぼそうとしているんだから妥当な行動じゃね?
697名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:11.91 ID:Y7J4yd9U0
買占めなんて物理的にほとんどできないし控えろといっても意味ないだろ
物流がマヒしてるのが主要因だろうし
高速を緊急車両だけに制限してないでタンクローリーとかにも解放しろよ
ガソリンがあれば解決する問題は多々あるんだから
698名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:12.71 ID:eHPglt0F0
魔界トンキンは水道水飲めないのか
明きペットに今のうちに水溜めとけよ
699名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:14.01 ID:2eEd5/P0O
個人的に東北訛りの奴ら大嫌いだから今回の震災は何とも思わん
700名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:27.98 ID:eCtGe4ba0
>>677
他の地域も既に絞ってるはず
他は売れ行きは多少上がってるし、品薄も売り切れも多少あるけれど特段パニックになってない
食料品は近隣消費のものがかなり多いから必然的に関東の影響は大きいけどな
別に関東だけ絞れって話じゃない
701名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:38.96 ID:zWaHpgfd0
民主党が日本をおかしくする

被災地の今の現状しかり原発の悲惨な状況しかり

一体何をやってるんだ!この糞政府は!!!!!!!!
702名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:41.88 ID:OLR3JErz0
被災地周辺で自転車が飛ぶように売れているらしい
この寒い中自転車漕いで・・・
703名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:48.71 ID:bOFnFjiu0
>>679
ヘリからの物資投下とかどうなったんだろうな。
大震災ではあるが、孤立した地域を飢えさせるなど恥だ。
704名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:50.93 ID:p9QoAVRG0
>>657
量的な問題というよりは、輸送手段の問題なんじゃねぇのかな? とは思うけど。
結局バカにくれてやる手数を割かなきゃならない。

量的には問題無い、なんなら外国から輸入する。バカ共自重しろ!
で、いいと思うんだけどね。 なんならリッター300円くらいにしてやれとw
705名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:54.42 ID:1v1bP7zZ0
>>1
官房長官がどれほどのものだ!
藻前は何様だ!

所詮は民主党だろ!

己らが招いた結果だろ!

藻前には国会議員の資格などない!
民主党には政権の資格などない!
自民も創価頼りだから、こいつらもイラネエ!
社民や共産は論外!
その他少数政党も勝手にやってろ!

もうアメリカに吸収して貰え!
706名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:03.07 ID:u8RhaxSK0
>>607
西日本の燃料油を被災地に送りたいが東北の油層所が被災していたり
港に接岸できなかったりして、輸送が困難な現状
タンクローリーが無条件で高速道路を通行できるように働きかけた
707名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:03.40 ID:QeJ1847j0
そんなことより物資をおくれよ枝野
それとも死ねよ
708名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:03.77 ID:o4e9Mgsd0
日本の水は世界でも数少ない、蛇口から出して即飲める水なのに・・・
709名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:04.87 ID:whtOQPa40
マジそう思う。
道路が寸断されてる?
じゃあ道路作りながら進めよ。空を行けよ。
日本にはそのくらいの技術と力があるって誰もが信じているのに
710名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:05.66 ID:b1l9mV7h0
>>694
水道水が汚染されるかもしれない
711名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:07.54 ID:ZlmVJNrT0
ついに餓死者が出はじめたらしい
712名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:08.49 ID:GBxRh2CL0
>>679
原発周辺はマジ鬼畜だぞ。
出れないし外からも入れない。
政府なにやってんの?ホント。
713名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:38.68 ID:IH5i28j90
>>675
今はセルフでもセルフでやらせてないと思う
714名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:41.41 ID:fVBP59+w0
>>625昨日涙目ニュースいったら、トンキン呼びが普通だったよ。
トンキンスレが6つは乱立して、日本中から叩かれに叩かれまくってた。

福島を潰したあげくまだ原発推進して、(東京には原発無し。)
たかが三時間の計画停電でTVを一日中占領して、(原発や地震被災のニュースを潰す)
東北の物資を買い占めまくってたら(その上自分の首をしめて文句)、
そりゃあ叩かれる。
715名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:44.47 ID:GXb+jNSgO
なるべく自家用車は使わないように政府からコメント出さないとダメだろうね。
他の交通機関が機能しないのはマズイ。
燃料は交通機関優先にしないとな。

食い物は最悪、お菓子類はまだ買えるから良いがガソリンが底を付くと大変だぞ。
716名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:44.17 ID:pSJXcPv+0
政治主導だから自粛要請に時間がかかっちゃったんだろ
717名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:46.18 ID:RtxBcUKPP
パニックになるのは仕方ないので個数制限しないとな
アメリカに住んでたとき2K騒動で
キャンピングカーに溢れるほど食糧買い込んでた婆さん思い出した
「ロシアの核が米に発射されるかもしれない」と泡吹いてたらしい
人間なんてこんなもんwwww
718名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:48.52 ID:zc7pVkkm0
備蓄の石油を放出しろ。
政府が放出を発表すれば収まる。

「買占め中止」を呼びかけても無駄。
呼びかけは政策としてはアホの極致。
逆アナウンス効果が生じるだけ。
719名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:48.90 ID:6JJY9JUu0
せめて週末に私用で使うような車は自粛してほしいよな。
というか政府も強制的に運送業者以外に燃料売らないように
お達しだしゃいんだよ。
720名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:48.98 ID:fYhaW0Dl0
兼業で畑で作物作ってるからとりあえず安心。
農家最強の時代が来たな。
721名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:13:06.32 ID:ends+Axv0
関西からの自衛隊や警察に応援してもらって
ヘリで食料・水・ガソリンの必要物資を送ってほしい。

東北自動車道とかの破損箇所の状況も手分けして調べてくれ。
722名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:13:17.36 ID:FtBH4GMM0
>>673
必死チェッカーもどきで検索してみな
気になるIDを
723名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:13:22.76 ID:iMrzlTZbO
天罰
724名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:13:36.70 ID:RVVWu3mX0
>>702
まあ妥当だと思うよ。
ガソリン消費しないし、比較的ものも詰めるしね。
そう考えるとピザ屋の原チャリ(キャノピーだっけ?)とか効率良さそうだけどな
725名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:13:45.27 ID:xwXVD5Xg0
まさかこの期に及んで民間の物流機構に依存してるわけ?
政治決断で何でもできるでしょう
人命優先で何でもする決意じゃなかったのか?
んあ?
それともあれか、政府が介入すると責任問題につながるから
民間への依頼と自主的行動に頼っているのか
726名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:13:52.16 ID:Gp3Up12I0
@福岡市内ほぼ中心部
さっき日用品の買出しで100均やスーパーはしごした印象

乾電池単1と2は全滅・単3は沢山余ってた
米(大袋)・安いカップ麺・パスタやうどんなど乾麺類・カロリーメイト
そして何故かレトルトカレーがお店によって空っぽ
スーパーの方にたずねたところ
東京方面の身内宛に「信じられないくらいどっさり」買って送る人がいる
ただしこちらから送っても東京から上(被災地等)にはまだ流通が蘇ってないため届かない
ちなみに福岡市内のスーパーをまかなう流通は正常に動いている

都内で買占めするする奴の影響ははるか九州にまでじわじわ及んでるんだ
混乱を全国すみずみにまで拡散するのはやめてくれないか
727名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:13:55.13 ID:oCnd2mv70
物資が届かないのはお前らの風評被害のせいだぞネガ厨。
いわき市辺りで放射能を恐れて輸送が止まってんだと。

お前らが煽る限り被災者は死ぬんだよ。
いい加減自分の不安を紛らわす為に他人に不安を撒き散らすのを止めろ。
728名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:13:57.52 ID:5i9ReY0A0
神奈川県西部だが物は入ってきてるよ。
買いだめ不可能な物はいつもコンビニに並んでるから。
逆に買いだめ可能なものは毎日入ってるのにすぐガラガラになる。
729名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:13:58.79 ID:1JGfbyu80
一時的にガソリン200円にしてもいいくらいだな
730名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:14:04.56 ID:5wPaM/9X0
晒し上げ写真は、あまり良いもんとは言えないけど、さすがにこれは腹立ったな
この手の主婦連中は、あまりにもバカすぎる。
少しは自分で考えろよな。

震災時、家が倒壊すれば買い占めた品々は全て無駄。
家が倒壊しなくても、電気水道等止まれば使用不可。
家も電気水道等が無事なら、買い占め不必要。

よくリスクを減らすためとかいう意見もあるけど、何のリスクを減らせるんだよ?
震災時に家でキャンプでもする気なんだろか?
ライフラインやられたら、避難所に行った方が逆に安心だろに。

買い占めが横行するから、買い占めが必要と勘違いすることになる。
周りが冷静に、普段通りに行動してれば、日常通りに回る物は回るだろに。
731名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:14:16.76 ID:UanMMJnZ0
>>686
関西なんだけど、小売店にあった物は組織的に買われてた。
昼真からスーツ着たおっさん達が、ケータイで連絡取り合いながら、物資を買いあさってたぞ。
○○班米100キロ確保しましたって言ってた。
このままだと、被災地以外でも、もうすぐ一般人の口に食料が入らなくなるなって思ったぞ。
732名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:14:33.84 ID:Jq/tUaqq0
NHKみろ
733名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:14:35.70 ID:nntbQrHHP
トイレットペーパーが足りないとかしょもない話で別の商品に注意を向けるべき。
734名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:14:35.93 ID:ia5lw4CGO
スタンドの店員は並んでる車チェックして4割以上ガソリン残ってるバカはつまみ出せよ
暇人ほどパニックになって本当に社会のゴミだわ。おまえだよ!お前!しねよ
735名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:15:02.51 ID:dEhnzzbz0
>>710
日本人は、異物に我慢出来ない民族になってしまったからな。
736名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:15:03.37 ID:Fghmuw3Q0
神奈川だけど、変なタテ揺れで気分悪いよ
737名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:15:09.02 ID:KADxdu+H0
自家用車の使用自粛、備蓄品の放出、
トラックなど運送業者を優先、
これらを政府、自治体と共同で実施しろよ
物流が動けば都内のモノ不足もすぐに解消されるだろ
738名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:15:25.56 ID:3WHJgMriO
だから早く値上げしろと何度言ったら・・・・
レギュラーガソリンをこの前みたくリッター¥190とかに
してみ?本当に必要な人以外は入れなくなるから。
739名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:15:28.06 ID:zdPW2kmp0
遠すぎた橋 みたいに空輸そして投下
740名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:15:35.96 ID:frdLdFJz0
コクミンガー

停電して交通機関麻痺してるからガソリン需要があがってんだろ?
馬鹿か
741名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:15:39.40 ID:MHuzmW3E0
今夜初めて夜間停電を経験した

真っ暗な中懐中電灯とラジオで過ごしたよ電池は買い置きがまだある
プチ被災者気分だった
近所の家では「車で家族暖をとりながらTV見てた
ガソリンだって必要だわな

そりゃいつまで続くかわからないから買いだめしないわけにいかないし
品切れの焦燥感からほかの品も買ってしまう心理になると思う
742名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:15:52.72 ID:bach3peL0
>>681
燃料の供給拠点を新潟に移し、日本海側から大平洋側へ運ぶ
もう少しで被災地へ燃料供給されると思う

ただ、そこで関東のように自家用車への供給で列を作るような事態になると、やはり不足するだろう
被災地でも自家用車の使用は控え、公共輸送の支援を求めるべきかと
743名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:15:56.95 ID:Gt2pE3t30
>>698
なんか、昔に水道水には発がん性のある物質が含まれているという説が流布したんだよ。
それ以来、ペットボトルの飲料水を飲むようになった。
だけど、その後、水道局の努力で飲んでも安心な水道水になっている。
でも昔の記憶のある人たちはペットボトルの水を飲み続けている。
744名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:16:07.72 ID:TiNjxih/0
自分は弱者だと思ってるやつほどタチが悪い
どうみてももっと弱者がいるだろ
745名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:16:12.03 ID:Rdydqo490
名古屋のドラッグストアでも、カップラーメンとか棚が空っぽだったよ。
746名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:16:23.59 ID:cXQG7QZL0
>>675 やってそうだな。
地震来なくても、引火事故起こして焼け死ぬかもしれないな。

それから米沢山買ってる人も、小規模地震で
米袋に押しつぶされて死亡とかな。
747名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:16:28.67 ID:ITTk8ver0
こりゃー東京なんかに直撃したらほんと大混乱が起きるな
政府官僚も狙われる恐れがある
748名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:16:30.94 ID:WjkbKnz60
自粛要請するなら、地震が来ようが原発爆発しようが電気止まろうが何が何でも納期延ばさせないクズの経営者や親会社に要請しろよ
ガソリン不足も食糧不足ももう知るか
749名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:17:02.15 ID:aUi48uR3O
物資送る言ってからもう3日たってる
なにしてんだと…
通常の物流じゃ被災地の都市部までしか配達出来ないぞ…
750名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:17:05.82 ID:dvh4oDje0
@鹿児島
スーパー・コンビニ、日用品、食料品ともにいつも通り余ってる。
なぜ被災地に輸送しないんだ。
751名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:17:07.90 ID:o4e9Mgsd0
田舎でガソリン手に入らないので、自転車買おうと思ったら既に無かった。
俺も買占め理論に毒されていたのかもしれない。

でも考えてみれば、俺の周りは坂道ばかりだし、自転車なんてかえって疲れそうだし・・・
一時間早く起きて歩けば済む話だと思ったら、意外と大したこと無い。
752名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:17:42.53 ID:aj/eGVuW0
>>734
全く同感だな。

給油ランプが点いてる車だけ給油できるようにしろよ。
753名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:17:47.75 ID:MkkaUNtNO
避難所で凍死、餓死が続出する
関東の買い占めした連中のせいでな
754名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:17:50.48 ID:zuLiBRUyP
売ってないから買いだめされたって騒いでるのいるけど
品物が届いてないんだぞ
コンビニ弁当とかだってちょっとずつしか入荷しないし
米だってそうだ
755名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:17:50.86 ID:OLR3JErz0
被災地への足が確保できてない
ローソンはおにぎりを空輸するかくごまであるのに
 byNHK
756名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:18:00.36 ID:sTE/3Htr0
松戸市。市内のどこのスーパーにも勿論米屋にも米が残ってない。
すっからかん。
日本の米所が被災したんだから買いだめしたい気持ちはわかるけどね。
転売目論んで買占めした奴は市ね。
757名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:18:06.53 ID:q+717ZkS0
それでも俺は徳島産は買わない
758名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:18:11.70 ID:oCnd2mv70
>>748
そんなブラック企業とっとと辞めちまえよ・・・
全員で辞めりゃさすがに気づくだろ。
759名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:18:16.45 ID:LvHSnPdX0
うちの施設、重油が来ない・・・・・・・。
760名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:18:23.60 ID:bOFnFjiu0
>>726
同じく福岡。
カップめんや米買って被災地に送るっておばさんいたわw
物は潤沢にある。
761名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:18:25.13 ID:GBxRh2CL0
山梨だけど、市街地はやっぱ買占めあるらしい
でも家のほう、コンビニはいつも通りの品揃えだったぞ。
ガソリンも制限はあるけど行列はない。

なぁ、マジで何を焦ってるの?
飲食店開いてるだろ?
最悪、外食すりゃ食料の心配なんていらねーし、ガソリンだって少なくなってから入れれば混まないよ。
762名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:18:27.72 ID:jGKnN3gd0
今、スーパーとドラッグストアに行ってびっくり!
米、ペットボトルの水やお茶、レトルト・インスタント食品、カップ麺、トイレットペーパーが軒並み売り切れで棚がスッカラカンw
被災も停電も放射能も今のところ大丈夫な愛知で・・・
何でこんなクズばっかりなんだ orz
763名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:18:28.86 ID:OgODzp/D0
>>726
宅配も関東への発送は停止か大幅な遅延を条件にしてるからな
付いた頃には収束してるかもw
764名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:18:55.19 ID:OGOneKT+0
もう東京とかどうでもよくなってきた
勝手に自分達で苦しんでおけ

でも物流の足かせになるようなことはすんな
765名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:19:25.75 ID:frdLdFJz0
>>761
つ 停電
766名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:19:26.26 ID:Vgi0ytjl0
>>726
まぁ、正直な話、すぐに単1、2電池って使う?
米毎日自分で炊いて食わないと死んじゃう?
カップめん毎日食べる?レトルトカレーも。

来週あたりに東京の人も気がつくよ、
「このカップめんどうしよう」ってね。
それまで日清は大儲け。
767名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:19:37.90 ID:QNSlvBIh0
福島県民にガソリンを与えたら
みんな県外脱出しようとして、関東圏が混乱する。

今は、ガソリンが無いから動きたくても動けないだけ。

政府が買占めを見て見ぬふりをしてきたのは
福島県民の県外脱出による混乱をさけようとしてるとしか思えない。
768名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:19:49.46 ID:h0CoFbUp0

能無しミンスにゃもう 黙っとれんな。
さっさと 空路を開けるよう、手ぐすね引いてるゼネコン活用しろよ。

仙台空港 拠点にしろ。 バカクソ政府!。

天皇は、コイツらを罵倒してやれ!。 バ菅のやったように!!!。
769名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:19:51.63 ID:uvCD+706O
供給するからだ馬鹿
770名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:19:52.27 ID:KADxdu+H0
被災者50万人くらいいるんだろ。
食料や燃料だけで1日にどんだけ必要だと思ってるんだか。
国主導で輸送制限とかしろよ。なんで民間のトラック業者に
輸送を頼ってるんだよ。
771名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:19:55.74 ID:frdLdFJz0
>>726
単2はいつもないだろ
772名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:19:55.94 ID:b1hKoc4Y0
セブンで売ってる1200円くらいの神戸牛レトルトカレーとかはさすがに売れ残ってたな。
どういう層が買い占めに走ってるのか実に分かりやすい。
773名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:19:58.53 ID:Gt2pE3t30
道路が寸断されて輸送できないとかトラック協会が言っていたけど
それこそ自衛隊の戦場で即席の道路や橋をかける部隊が即席で道路作ればいいのに。
自衛隊何やってんだよ?
774名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:20:03.02 ID:xwXVD5Xg0
根本的に間違っているね
被災地に物資が届かないのは
買占めのせいではない
物流ルートが滞っているせい
この現状認識すら正しくできていないで
明後日の方向の発言をしている枝野はマジ無能
経済活動が委縮して、ますます悪い方向へ行くだけ
775名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:20:36.86 ID:tG+aGBoZ0
>>727
政府主導で動かないからそうなるんだよな
そういうところに政府が自衛隊を派遣して整理がてら立たせているだけでも
大丈夫だという事をアピール出来ると言うのに

管のパフォーマンスはテレビでよく目にするが、肝心なことは何もしてないのな
776名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:20:41.94 ID:5i9ReY0A0
>>750
被災地には組織輸送したものじゃないと届かない。
首都圏の親戚・知人に送るほうが、混乱解消に効果あるかもね。
777名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:20:43.18 ID:VvS4ub2L0
ほんとに食糧届けるのが遅すぎ
何やってんの?
ヘリ使ってちまちま一人ずつ助けて時間浪費するより
とりあえず避難所や孤立した区域回って食糧と水と毛布とか空から落とすべきだった
子供の餓死者とか出てるらしいぞ
778名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:20:50.69 ID:oCnd2mv70
東京民、そんなに心配だったらせめて遠隔地から送ってもらえ。
物流も経済もその方が回る。

被災地に近い所で物資を不足させるな。
779名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:20:55.91 ID:frdLdFJz0
>>772
カップラーメンもラ王は売れ残ってたな
780名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:21:00.30 ID:JtaAd1z+0
>>633
本当に馬鹿って恐ろしいな
店頭にある商品をかき集めて被災地に送るわけないのに
そういう馬鹿がマスコミ報道に踊らされて
無能な民主に投票するんだろうなw
781名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:21:24.94 ID:gdVPF4PHO
>>767
すでに新潟にかなりなだれ込んでるぞ
782名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:21:44.51 ID:ends+Axv0
自衛隊や民間のヘリを使ってもっと迅速に必要物資運んでほしい。
食料・水・燃料は特に不足している。
とにかく早く送ってほしい。
783名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:21:45.45 ID:qYQ/SK880
コンビニで、全然買えなかった。
今日の晩飯はおにぎりだけだ。
被災地でも無いのに。
784名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:21:57.64 ID:HczwSCM10
買占めという適法な略奪
785名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:22:05.38 ID:fVBP59+w0
うん、ほんとどうでもよくなってきた。
結局あの買い占め厨やいいわけ厨の性根は治らないよ。

とりあえず、
うちがもし品切れ状態になっても、一週間や二週間程度は、頑張って質素な生活しようと決めた。
お金も浮くし。反面教師だ。
786名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:22:21.43 ID:qgvMOb380
今回パニックになってるのは女、オバチャン
仕事場の40代の男性、母ちゃんが買い占めしてみっともないからヤメロと怒鳴りつけた
同50代の男性、女房が完全にパニックになって手当たり次第に買ってる。どうにもならん
男はこういう時は比較的冷静なんだが、買い占めと停電の為の早期閉店で
仕事帰りに食料買えなくなって大ピンチ
787名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:22:27.37 ID:Vgi0ytjl0
>>765
停電って今のところ長くても2時間ぐらいだぞ・・・
それぐらい飯食う時間ずらせられるだろ・・・

まぁ冷静にそう考えられないから買いだめに走るんだけどな。
788名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:22:31.83 ID:DcJLqjK0O
>>641
アホか。
被災地じゃ物が無くて困ってるのに、
店に物が余ってるなんて無駄の極致、ワガママの極致じゃないかよ。

ちょっとは被災地に分けてやれよ。


千円の寄付とかアホか?
被災者は家も財産も全て失って、
餓えと寒さに苦しんでるんだぞ?
お前も全財産寄付しろや。
自分だけ良ければ良いのか?
789名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:22:41.78 ID:IH5i28j90
とにかく油関係だよ
給油がアテにならないってんでトラックも動かなくなってきてるし
790名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:22:47.26 ID:GBxRh2CL0
>>765
だから、停電避けて柔軟に対応しろよ。
別に一日食わなくても平気だろうが。
会社帰りに空いてるファミレスよって持ち帰りのメニュー注文しろよアホ。
クソヴォケどもが、てめーらの相手なんてしたくないが、被災者に物資が届かないのはマジでムカつく。
民主党並みにムカつくぞ。買い占めてるクソ連中。
791名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:22:50.91 ID:aUi48uR3O
>773
自衛隊の使い方分かってない人が指揮してる
792名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:22:51.68 ID:h0CoFbUp0

そりゃ住んでる処が悪い。
東京土人にゃ、呆れるよな。
793名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:22:53.82 ID:/Xe1XPmSO
>>773
命令なければ動けんだろ
自衛隊じゃなくて最高司令官を責めるべき
794名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:23:16.18 ID:dtYZlHfY0
香川県でも買いだめ横行

電池品切れ状態

どんだけ馬・の多い県やねん
795名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:23:17.35 ID:xwXVD5Xg0
政府の無能っぷりへの批判の矛先をさらすために、
無関係の消費者全般を非難する狂った内閣マジ無能
ヘリでも飛行機でも使って空港へ届けさせろよ
なんで許可出さないんだ?んあ?
行政が邪魔してるせいで、止まってるぞ
796名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:23:24.90 ID:bOFnFjiu0
>>766
被災地でもない限りエネループとスペーサーあれば何の心配もないのにな。
日清は流通を被災地向けにしたとか言う話はあったが真偽は不明だな。
797名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:23:37.68 ID:EijZpEbR0
トラックは配送後に帰って来るための燃料が確保出来ればヤル気マンマン。
帰りの燃料を確実に給油出来る保障をしてくれればいつでも動けるので
政府に要望 → 政治主導の為、返事なし。

トラック協会
http://www.jta.or.jp/index_ippan.html
798名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:23:43.56 ID:/YQqEAQ80
>>782
一応関西の自治体も水とか毛布とかの物資を送ってるぞ。
ただし、ご多分に漏れず届ける手段がないらしいとニュースでやってたな。
799名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:23:55.75 ID:SrIunuzZ0
過去に一人だけ買占めなかったせいで
ものすごく困ったトラウマみたいなのが
日本人全体にあるんじゃないだろうか。
800名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:23:58.07 ID:dE4upw+v0
買占めしてる連中は困ってる被災地の人たちなんてどーでもいいわけで

そんな輩がこの国には大勢いるわけです
801名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:24:00.30 ID:xlLKNel00
うふふ
米もガソリンも水も食料も一杯あるお
802名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:24:03.41 ID:eHPglt0F0
大阪だけど品薄は聞かんな。
うちの嫁は昔から飲食料だけは買うのが趣味で
在庫が売るほどある。缶詰は期限きたら寄付
してる。田舎から果樹送ってくるし。
米も電話したら送ってくれるけど。必要ない。
803名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:24:24.77 ID:frdLdFJz0
>>787
停電により、交通機関ストップ、ガソリン受容高騰
商店閉店、流通ストップ

これだけ起これば買いだめが起きない方が不自然
804名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:24:25.34 ID:tZoYeVoO0
>>773
命令行ってないんじゃないか。
勝手に行動できない組織だし。
805名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:24:28.83 ID:wl3SIg6hO
スーパーは入場制限してた
ディズニーランドのアトラクションかと思ったよ
806名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:24:31.86 ID:sRaZBTHXO
よく解らんのだけどさ、
「買い占めじゃなくて入荷が滞ってる」って言うけど、
東京は被災地ではないのになんで入荷が滞るんだ?
807名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:24:42.56 ID:BL7MynPA0
電池は単三の方が全然使いやすいよ。
単三→単一という風に規格替えして使える電池ケースはあるが、逆はない。
それから電池容量についても、大きさに比しての場合、そんなに単三が不利という訳でもない。

それから一般的にだが、充電池は微妙かもね。
充電できる電気ある場合は充電池要らない事が多いし。
充電池の場合も、単三が使いやすいね。
808名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:25:08.30 ID:sTE/3Htr0
インスタントラーメンどこの店も棚空っぽ
エースコックのカップワンタンだけ残ってて和露他
809名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:25:09.42 ID:bGG14O/M0
海外なら略奪が起こってるところなのに
買占めってところが
日本人らしくてかわいい
810名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:25:11.49 ID:KADxdu+H0
まず物流を確保しないと支援も出来ないしな。
それには道路を走る邪魔な自家用車を制限だ。
日中決まった時間とか、もう今週は外出するな、とか期間を区切れ。
物資が来ないと被災地はもう耐えられんぞ。
811名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:25:24.09 ID:ends+Axv0
陸送は陸送でやっているけど、
平行して空輸とかヘリで、もっと迅速に被災地へ必要物資送ってくれ。
812名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:25:28.78 ID:ITTk8ver0
>>800
つまり自分たちさえよければどうでもいいわけで・・・
813名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:25:33.61 ID:svhK2alxO
朝から家の前の通りが大渋滞で
クラクションは鳴らすわ
怒鳴りちらす馬鹿とか
喧嘩騒ぎで落ち着かない
ガレージ前にも列を作られて家の車は出せないさま。
片側通行になってしまい
交通障害も起きて
群衆心理とは言え
浅ましい限りだ

普段は暇なスタンドだから 経営者はニコニコしていた
公共機関(警察、郵便局、清掃局)の契約スタンドだから
優先的に補給されてるみたいだけど
酷いよな
他の地域でも同じだと確認した。
こんなの火事場泥棒と一緒だよ
814名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:25:34.68 ID:Nh4rY54NP
>>789
油関係はでかい精製所が複数やられて操業ストップしてるから、物自体が少ないんだ。
医薬品も工場が止まってるとこもあるから厳しい。
無事なとこがフル稼働で頑張ってるけど全てカバーは出来ないしね。
815名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:25:35.42 ID:M+E/qYq40
>>1
そもそも政府が元売りから被災地への送付分を確保することが先決。
それができてないことを誤魔化す為の戯言は沢山です。
ホント、こいつらは自己保身とパフォーマンスばっかり。
816名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:25:37.35 ID:O/OadlEx0
政治主導で管制するか
飽きるまで買占めさせるかの二択しかない。
817名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:25:41.51 ID:7YAc9XaZ0
ほんとにこの政権、クソ以下だわ。
東北道、タンクローリーに通行許可出さなかったんだと・・・
航空輸送、輸送許可出さないんだと・・・
このバカども、今、東北が非常事態だってわかってねえ・・・
こんな時に法規がどうの言ってる場合かよ?・・・
今回の地震と津波は天災だが、完全にその後の対応は人災だわ。
阪神の時の村山と何も変わらん。
818名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:25:42.32 ID:oJ7iq8ts0
>>800
買い占め止めても、店にある品が被災地に回るとでも思ってんのか?世間知らずめ。
819名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:25:45.48 ID:OLR3JErz0
モノはあるんだモノは
ただ被災地に円滑に届けられないだけで
運輸関係の通行許可と燃料をたのんまっせ>政府
820名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:26:08.29 ID:GBxRh2CL0
>>806
ガソリン待ちで渋滞だろ・・・
トラックがそこに並んで遅れるんだよ。
頭が働かない東京人は何か、放射能にやられちゃってるの?
821名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:26:15.95 ID:9u37VpXd0
どこいっても
何も買えない
10kg体重減らそう
822名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:26:31.82 ID:/YQqEAQ80
>>806
東京に関しては簡単だ。
買い占めが横行してるのに加えて
停電により電車とか麻痺してそれにともなって
道路の停滞して流通がめちゃくちゃになってるから。

まあ馬鹿ばっかということだ。
823名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:26:39.49 ID:OgODzp/D0
>>803
部分停電でそこまでなる都市と人間が信じられんわ
要するに普段からなんの準備もしてなかっただけだろw
824名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:26:41.74 ID:VwLmCo17Q
物流ルートが滞るのも
市役所や県庁の能無し公務員のせい
物資はあるのに 悠長に配給ルート作成とかしてるからな
普段仕事してないヤツらに急に迅速な手配や指示が出来るわけない
全て人災
825名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:26:42.44 ID:AvapE0pg0
被災地に行くトラックとかの補給基地つくってないのか?
826名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:26:45.70 ID:Xq5mKUb60
買いだめ出遅れた。
紙おむつ困った。
次の入荷予定まったく分からんだと。
827名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:26:50.42 ID:VYzjKMV+0
ってか何で買い占めてるのか、そもそも理解できないw
828名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:27:00.53 ID:eHPglt0F0
大阪は日清の地元だけあって麺は切れたことないな
829名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:27:02.56 ID:h0CoFbUp0

こんな状況でも 命令待つって能無しは、リーダーの資格なし。
自分の信念で動くのが、真のリーダーなんだよ。

指令待ってて空爆されて全滅 なんてのは、リーダーが糞だから。
隊長レベルの皆さん 自分の判断に自身を持ちましょう。

バ菅なんて 日本の恥 おっと日本人ぢゃないよな!!。
830名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:27:16.24 ID:QNSlvBIh0
買占めって言うよりは
あまりに地震が多いから
普段防災に意識が無かった人も
緊急時の必要な物を今のうちに揃えておこうって事でしょ。

それをみんながいっせいにやるから買占めって話になる訳で。
831名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:27:19.05 ID:frdLdFJz0
>>820
停電直撃すると荷受けもできないんだよ
交通機関も動かなくて人員も遅延してる
832名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:27:22.47 ID:tG+aGBoZ0
被災地以外での燃料買占め自粛とか
枝野は頭がおかしいんじゃないかと思う

一時的にでも、緊急車両と物資を運ぶ車両だけ、車の使用を許可すれば
それだけで燃料問題から物資の問題まで直ぐに解決だろ

なんでこの程度の事を政府として命令しないのか
そんなに責任を取りたくないのかよ
833名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:27:28.78 ID:fa1wtAR60
他の人が買い占めてるから買い占める。
それだけだ。
834名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:27:31.54 ID:EGc3wtgy0
何で被災車両や被災船から
経由やガソリンを回収しないんだ
個人がやれば犯罪だが国がやれば犯罪じゃないだろ
水が入らないように出来てるんだからゴミになる前に
回収して使えよ
835名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:27:46.39 ID:wmFNJEV3P
>>818
そういこと
ある買うんであって、全て被災地回せばいいだけ
というかガソリンなんか買い溜めできねえよ
せいぜい満タン
836名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:27:53.84 ID:hzyiseyg0
>>810
賛成
被災県にいるがガソリン不足で被害のない所のありとあらゆるものが停滞している
一般人向けの物流がほぼストップ   
酪農家は牛乳を捨てる始末なのに牛乳は被災地はおろか一般地区にすらない
このままだと何処も被災していない地区なのに週末はゴーストタウンになりそう
837名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:28:05.15 ID:nVYVBi1L0
>>828
今日、スーパー行ったら日清だけ山積みだったな・・・
838名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:28:11.24 ID:0iv2QEnD0
>>821
野菜も売ってないの?
839名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:28:16.86 ID:kzgsOqh90
>>806
物資を被災地に優先的にまわすからものによっては東京の店には普段の
半分も入荷しねえんだよ
ただし政府が輸送手段を手当てしないから被災地にも届かないけどな
840名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:28:23.68 ID:6PuTvUiZP
ハレー彗星の接近で空気がなくなるというデマが流れて
タイヤチューブを買い占めた奴が云々…という昔の話を
思い出したよ
841名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:28:25.16 ID:frdLdFJz0
>>823
一度信号停止した交差点通ってみろ
842名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:28:26.24 ID:xwXVD5Xg0
蓮舫と言い枝野と言いネラー未満だわ
消費者の買占めが原因で被災地に物資が不足だと?
それが政府の現状認識ですか!
843名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:28:26.99 ID:UanMMJnZ0
同僚が、マスクが買い占められたって苦しんでた。
花粉症なんだよ、同僚。
かわいそうに。
844名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:28:28.04 ID:d+g4mDj40
パニック現象だから買占めと言っただけだと思う
まあ政府がパニックだから国民もパニクるわけだけど
845名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:28:32.49 ID:2ZV5+SNY0
だからさ
さっさと国家非常事態宣言を出して物資を配給制に切り替えろって
危険だから注水は出来ませんとか自衛隊がぬかしてる状態じゃ原発がメルトダウンするのが必至なわけで
下手したら関東平野が死の灰に覆われる危険があることを国民に知らしめて協力を求め
自衛官に命を賭するに値する任務であるということをしらしめなければ事は前に進まんのよ
口先で騙そうとしても国民はついて来ないつうの
846名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:28:38.44 ID:MHuzmW3E0
>>803
だよな夜間に懐中電灯とラジオで寒い思いをするとい被災者になった気分だ
無計画に停電を許可した政府の責任は重い

JRも在来線は間引き運転しながら上越・長野新幹線は平常どおりらしい
そんなに重要なのかね
847名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:28:59.17 ID:akczlmt50
イソジン売ってなかった
848名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:29:02.06 ID:fVBP59+w0
じゃあさ、もう好きなだけ買い占めさせてあげようよ。
トンキンやカントンの事はもういいよ。
民度を考えれば通常運転だよ。

西日本で東北を支えてあげよう。寄付や自治体支援がんばろうね
849名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:29:10.68 ID:LvHSnPdX0
もう一回、いうけど重油がこない

1日に200リットル使うのに、今日の午後の時点で
150リットルしかない、明日も明後日も重油はこない


仕事に行きたくない・・・・・。
850名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:29:16.56 ID:CklR+iO6O
2ちゃん見ていると思うが、今の日本は発展途上国と少しも変わらないよな。
風評被害がネットを伝って蔓延している。
マスコミや東電が意図的に嘘の情報を垂れ流している、とか本気で書き連ねていて
パニックになってる奴らが多数いる。
関東圏で買い占めが起きているという報道には最初は懐疑的だったが
ネット見ていて実際起きていても不思議はないと思った。
ネットは真実だけを伝えるツールではないということがハッキリ分かる事例だ。
851名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:29:22.02 ID:aUi48uR3O
自衛隊はここに車通る道作れって言えば山さえ切り開く部隊なのに
その命令をもらえないと作れない
今はお願いなんていらない
命令が必要なんだよ
852名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:29:28.92 ID:eHPglt0F0
買占めのための買占めということか
853名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:29:52.30 ID:KADxdu+H0
確かに停電の影響は大きいな。
物流倉庫も停電とか出たら、エレベーターも動かないし、
出荷リスト、荷受リストのシステムも動かない。
帳票が無いと出荷が出来ないしな。。
末端の端末が動いても本社とかのシステムと連動出来ないと納品書も作れない。。
854名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:29:57.13 ID:WK5+2fA50
>>817
冗談だろ?北東北3県と宮城のあたりじゃ、油不足が深刻なことになってるっていうのに。
855名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:30:04.77 ID:RdMzTUN90
>>773
自衛隊は命令通り動こうとしているが思いつきで増員され混乱した。

明日から支援物資は自衛隊に一元化され、被災地に届けられる。
この命令をさっさとだせば良かったのに聞く耳を持たない奴が命令を遅らせたのが原因。
856名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:30:07.73 ID:tG+aGBoZ0
>>793
管の無能さには呆れる
何でこんな馬鹿が今も総理なんだよ
自衛隊は謀反を起こしていいレベル
857名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:30:09.83 ID:RVVWu3mX0
>>827
家族全員で一歩も外でないで放射能対策でもしてるのかな。
そんな引きこもれるならさっさと関西へ避難した方が効率的だけどな。

それに原発が最終局面迎えた場合、
買いだめはまったく無意味。
避難優先であって、買いだめした食品とかで籠るわけじゃないし
そんなことしてるほうがかえって危険。
車だって大渋滞でろくに使えないのが目に見える。
858名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:30:15.05 ID:LGjA2Npb0
東京だけど、ガソリン入荷してるから落ち着いて待て。
859名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:30:30.36 ID:zSEGDiLj0
ガソリンの統制は国や警察が管理はなきゃいけない事態だぞ
何言ってるんだ!
860名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:30:52.77 ID:5i9ReY0A0
ヘリヘリ言ってるけどヘリの輸送量なんて本当に限られてるので
ピンポイントじゃないと効果出せないよ。
そしてどこがピンポイントなのかなんて情報がまず無い。

輸送量は、海>陸>>>空
861名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:30:59.80 ID:Vgi0ytjl0
>>806
食品系の工場は基本的に全国に存在して、近隣の地域に出荷するが
(青森で作った100円のカップめんを九州で売るのって輸送費が無駄過ぎるでしょ)
震災と計画停電で工場生産能力が落ちてるから、
普段の入荷量と比べたら当然落ちる。
862名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:31:01.85 ID:fZ0onI+X0
9/1は国民挙げての防災訓練するべきだな
863名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:31:38.55 ID:/YQqEAQ80
>>850
おいおい、それでも他の国から見れば
日本は全然パニックになってないと礼儀正しくて我慢強いと賞賛されているのだが。

だがいくら日本国民が賞賛されていても
肝心の国のやり方が馬鹿ではどうしようもない罠

864名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:31:48.83 ID:GfE/CKhb0
>>838
野菜売ってない
もやし欲しいのに
865名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:31:52.49 ID:NGx58Z9T0
大衆に自粛を求めるとかw
強制しろ強制
給油所に強制
866名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:31:54.04 ID:hm2DO98g0
買占めのため物資の総量が絶対的に足りないから。
入るトコは売り切れだが、入らないトコは入荷が滞ることになる。
867名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:31:54.26 ID:VvS4ub2L0
>>809
キモ
868名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:01.57 ID:qgvMOb380
>>845
危険だから注水は出来ませんとか自衛隊がぬかしてる状態とか言ったって、
バカが思いつきでヘリで上から水かけたら?なんていうアイデアに命賭けられるか?
人々を守るためなら命も賭けられるだろうけど、バカの見栄のために犬死にとか
まともな人間なら断って当たり前と思うんだが……
869名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:05.53 ID:CklR+iO6O
>>845 情弱の団塊世代じゃあるまいし、パニックに陥ってどうするんだ?
お前みたいな奴がいるから風評被害が絶えないんだろうが。
870名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:08.54 ID:2ZV5+SNY0
国家的な非常事態なのに国家非常事態宣言も出せないヘタラ政府
危険だから注水は出来ないとぬかすヘタレ軍隊
ヒトラーに無条件降伏したダレス内閣のフランス政府みたいなもんだ
中国軍がその気になればその日のうちに占領されちまうわ
871名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:13.59 ID:gMyJCWZT0
夜遅くまで仕事やってるとまじで食料に困る
コンビニは何も売ってないし
スーパーは開店前から行列とか出来てるし、まぁ開いてる時間に帰れないけど・・・
遅いと外食系も閉まってたりして菓子くらいで食いつなぐしかない
872名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:20.67 ID:Gt2pE3t30
>>844
そろそろパニック終息してほしいけど
ガソリンだけは、買占めというよりも
元々供給不足だろ?
たまにガソリン売っているスタンドがあると
ズラーっと車の列がづづく。
それが今一番の首都圏の渋滞の原因になっている。
873名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:21.68 ID:ends+Axv0
>>860
アホかオマエ
874名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:21.68 ID:RVVWu3mX0
>>850
関係ないな。
情弱のほうが買占めに走るだろうからね。
そんなの気にしてるなら買占めじゃなくさくっと避難するわ。
875名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:23.87 ID:VeWfk8cK0
物資、道路が被災地ふさがってて
ガソリンなくって陸路輸送できないのはわかるけど
何でヘリから投下とかしないの?マスごみらブンブン飛んでんじゃん!
餓死者出るじゃん!!!!人災だよ!テレビで流れるファックスみてらんない・・・
876名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:30.02 ID:OgODzp/D0
>>841
あるよ〜ん
1ケタ国道に電柱や大木がゴロゴロ転がってたり道が半分無くなってたり
道路が川になってたりもしてたw
877名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:33.55 ID:TiNjxih/0
買い占め厨のせいでここ数日まともなもの喰ってないんだが
ポテトチップスとか
これで普通に3食喰ってたらさらに怒りがわいてくる
878名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:33.80 ID:Nh4rY54NP
>>860
その海が港が軒並みやられて接岸できないのが厳しいな。
引き波で以て枯れた家の残骸とか沈んでて水深すらわからんし。
879名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:34.59 ID:OGOneKT+0
>>858
パニック起こしてる奴は聞く耳持たないぞ
規制かけないとまともにならんと思う
880名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:40.84 ID:IR2HEh+S0
>>848
そうやってトンキンだカントンだ言うけどさ、茨城や千葉をなんだと思ってるの?
もしかして東北=被災地、関東=非被災地だと思ってるの?
もう一度都道府県別死者数見てみれば?
881名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:43.26 ID:sRaZBTHXO
>>839
「物資を被災地に回すから物によっては普段の半分」のソースはあるの?
具体的には何が普段の半分しか入ってないの?
882名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:56.78 ID:GBxRh2CL0
>>864
外食しなさいよ・・・
俺今日マック普通に食ってきたけど、お前らマックすら食えないの?
それすら食えないって相当だな。何食ってるの?ゴキブリ?ゴミ?人や犬は食べちゃだめだよ。
883名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:33:06.38 ID:bAdv4/qf0
884名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:33:13.56 ID:OLR3JErz0
>>864
昨日もやし売り切れてた@新潟
他の野菜は豊富にあったのに
885名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:33:33.48 ID:oJ7iq8ts0
>>875
投下すると強奪合戦が起きるから
886名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:33:48.15 ID:mujzQ34GO
「地震災害に関する警戒宣言」が発されると、強化地域内で鉄道の運行が停止、高速道路の一般車両通行が禁止され、多くの官庁・企業・教育施設等も日常の業務を停止するため、一部マスコミ等において同法および同宣言を比喩的に「戒厳令」と称することがある。

これやったらいいんじゃないのか
もうやってるのか?
887名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:34:11.89 ID:kzgsOqh90
近所のガススタンド5カ所はどこも一昨日から営業停止中だ
開いてるスタンド探して走り回ってるとガス欠起こしそうだから
もう当分クルマは使えない@横須賀
888名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:34:14.67 ID:/YQqEAQ80
>>870
だがそれは100%絶対にあり得ない。

火事場泥棒のようなまねしても世界が認めないし
これが一番重要なんだが日本はアメリカの属国だからw


889名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:35:08.26 ID:2ZV5+SNY0
>>868
あのな正誤に関わらず任務を遂行するのがプロフェッショナル
自分の中の正誤で行動を左右するのはアマチュア
アメリカ兵は被曝の危険があっても要請があれば救援活動を続けるといい
日本の自衛隊は危険だから注水はやらないという
どっちがプロか言を待たない
890名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:35:09.74 ID:IR2HEh+S0
>>878
釜石港だっけ?が復活したってニュースで見たぞ
あと仙台空港も使えるようになったらしい
これでちょっとは状況改善されるといいな
891名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:35:46.02 ID:77I1vKeh0
ちょっと前にチュウゴクが大変だからって備蓄油放出したニュースみた気がするんだが
夢だったのか?
今、国内に放出しないで何のための備蓄だよ
国関係の車は給油制限無いから楽観視してるんだろうけど
892名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:35:47.97 ID:xwXVD5Xg0
こんな頓珍漢な現状認識、状況分析力で
原子炉事故に対処してるんだぜ?
もうダメぽ
893名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:36:28.15 ID:KADxdu+H0
これ、原発といい物資不足といい
完璧に人災だよなー。
政府は無能、マスコミは不安を煽る。。。
テレビだって、物資が届いているところも多いだろう。
物資が届いていないところ報道したら、そのあと、
自治体の誰々に連絡しました、どこから支援がいつ来ます、とかまで報道しろよ
投げっぱなしの報道ばっかりじゃねーか。
見ている方も不安になるよ。
894名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:36:43.18 ID:uvCD+706O
>127
本気で他国に攻めさせる気だな
ここを削る意味が無い
895名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:36:55.19 ID:OP5+Gi+K0
この先燃料が枯渇するかもしれないと思って、
安いときに、買いだめするのを、どうやってやめさせるんだ?
896名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:37:11.68 ID:aUi48uR3O
>886
やってない
それやれば事態は驚くようにはやく回るが
その後始末が面倒なんじゃ
だから今は“お願い“しかしてない
自己責任自己努力でやれと首相は言ってる
897名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:37:14.98 ID:YNMJoeuA0
アロマオイルの香りで勉強中

http://www.death-note.biz/up/o/18831.jpg


これが民主党です。
898名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:37:34.07 ID:Gt2pE3t30
>>891
いや、昨日だか備蓄率を下げて、
その分の備蓄油を放出すると政府は発表しているぞ。
899名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:37:51.66 ID:bAdv4/qf0
仕方ないよみんな
阪神大震災の時はもっとひどかったよ
あの時、自民党だったよな…
900名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:38:03.02 ID:Vgi0ytjl0
>>846
でも冷静になって考えれば、計画停電以外の時間はいつもと同じ生活だし、
スーパーや飲食店は普通に営業してるんだよな(停電の時間によっては閉まるけど)

停電の時に「絶対に」カップめんや缶詰を食べなきゃいけないわけじゃないし、
車に乗って逃げ出さないといけないわけでもない。
でも停電になるだけで「絶対」になってる。ほんとただの心理的な影響なんだよな。
901名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:38:14.80 ID:OGOneKT+0
>>891
災害が終わったわけじゃないからな
もう少し出してもいいとは思うが
今の政府に期待できないからなあ
902名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:38:20.17 ID:xPCA/Mwy0
トンキン土人自重wwwwwwwww
903名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:38:21.20 ID:77I1vKeh0
>>898
3日分ね
実際、それだけじゃ被災地に届かないんだよ
904名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:38:29.96 ID:EijZpEbR0
海上輸送をしようにも、港湾施設が破損しているし、流木やら何やらで大変。
こんな時に、海上からの上陸ならばエキスパートの海兵隊が普天間にいるのに
普天間の海兵隊が活躍したら困る連中は救援要請さえしない。
905名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:38:30.34 ID:SKHRHo1j0
>>880
自己満うんこ製造機を作り上げ、被災地を荒らした
義理人情と技術の大阪の人だろうから
放っておきなよ
906名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:38:30.56 ID:tG+aGBoZ0
>>868
今の放射能バリバリ出ている時に、ヘリからってのがそもそも危険で難しいんだよ
無理にやって、中の人がやられたらヘリが墜落してさらに被害が拡大する可能性もあるしな
やるとしてももっと被害にあってなかった時にやるべきだった

馬鹿の思いつきは現場が混乱するだけなんだよな
907名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:38:33.06 ID:h2lGsv8j0
ガソリン買い占めって業者でもなきゃ出来ないだろ、世の中がわかってないんじゃしょうがない。
908名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:38:35.96 ID:GBxRh2CL0
>>897
もうやだ・・・民主も買い溜めしてる連中も一緒にいなくなってくれ・・・
なんなんだよ日本って・・・俺、こんな国に住んでたのかよ・・・
909名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:38:46.48 ID:LGjA2Npb0
>>899
村山富市・・
910名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:39:09.41 ID:OP5+Gi+K0
>>890
状況が安定したらテレビの視聴率が下がる。
911名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:39:11.61 ID:kCobO71R0
買占めだと?
政府が信用できないから、自分たちの知り合いのために
調達して、自分たちで被災地に大量に運んでるだけだよ。

政府が
バカだから。
912名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:39:40.69 ID:Xq5mKUb60
今日近くのダイエー行ったら、食パン1人3斤までとか牛乳2パックまでとか張り紙してた。
こういうのもっと早くやらないと。
913名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:39:43.10 ID:Gt2pE3t30
あ、地震だ
914名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:39:51.77 ID:WsZfLZr40
>>806
ガソリン供給が確保されてないから、物の運送手段が無いんだよ
物はあっても、店に入荷できないんだよ
供給がストップしてる状態
だから、店は空っぽ
枝野の買占め認定は、マジで糞

被災地じゃないのに、こんなに影響受け捲くるなんて
思ってもみなかった
915名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:39:55.55 ID:zMUbXRIS0
でかいな
916名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:40:44.07 ID:2ZV5+SNY0
>>896
リベラルだから国家非常事態宣言が出来んのだろう
左脳
しかも自衛隊まで左脳に犯されて危険だから注水は出来ないとか言い出しやがる
こんなヘタレな後輩を持った靖国の英霊が号泣するつうの
917名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:40:46.37 ID:7YAc9XaZ0
>>854
NHKでやってたよ・・・
危険物だから普段はダメってのはわかるけどさ、今そんなこと言ってる状態じゃ
ないってバカでもわかるんだけどなあ・・・
ガソリンはともかく、軽油と灯油は暖房用なんだからそれこそ人命にかかわる
ことなのにな・・・
許可出した人間が責任取らされるからってことなんだろうけど、こんな時まで
保身かよ・・・
918名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:40:55.98 ID:GBxRh2CL0
震度2かな?
919名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:41:06.23 ID:bAdv4/qf0
これで、子供手当と高速無料化終わる
ヤッターマン ⊂((・⊥・))⊃
920名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:41:30.38 ID:uvCD+706O
何もかもがJIT
冗長の意味を知らない山田が全ての癌か
921名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:41:35.71 ID:DcJLqjK0O
>>761
で、君は一週間くらいガソリン使うの我慢してくれるの?

君の近所のガソリンスタンドがどこも行列で、
ガソリンが残り一日分しか残ってないとして、
並ばずに給油せずに我慢出来ると思う?
922名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:41:48.37 ID:gcAvFN3v0
昨日夜中に給油渋滞見たけど
買占めで夜中に何時間も並ぶかよボケ
単純にガソリンしぼってるんだろうよ
こいつらなんかやらかしてるのを買占めのせいにしてるよ
923名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:42:33.93 ID:xwXVD5Xg0
無実の消費者を悪者扱い
無能な政府は自分の無能さを棚に上げ
なんてひどい政党なんでしょうか
924名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:42:39.64 ID:h0CoFbUp0
雪ふってるべ。
早く燃料を届けてあげて。

能無しミンス政府の要職者は、全員ハダカで外に立ってろ 能無し!!。
925名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:42:56.38 ID:8Jy+F9h00
お前たちの嘘、隠蔽、誤魔化しを自粛しろ
福耳豚野郎
926名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:43:02.72 ID:M+E/qYq40
>>917
それがミンス党の作った社会だよ。
責任は全て末端に。w
927名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:43:23.74 ID:77I1vKeh0
>>917
救援物資も国の災害センターみたいなとこに続々入ってくるけど
現地から要請がないから放出できないと報道してたぞ
役所が崩壊してんのに要請書なんかだせるかっての
928名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:43:30.16 ID:tG+aGBoZ0
>>889
アフォか映画じゃねーんだぞ
放射能やらで中の人がやられて
ヘリが落ちる危険性とか考えないのかよ
929名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:44:11.82 ID:MHuzmW3E0
>>900
停電させる前に企業に対して3〜4にち休めと言うべきだったと思う
移動インフラを確保した上で企業間の曜日ごとにワークシェアさせて節電させた方が
現状より遙かに効率がいい
930名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:44:14.45 ID:Gt2pE3t30
ガソリンは買占めではないよな。
単純に需給バランスが崩れているだけ。
まあ、ガソリンに飢えているドライバーが並ぶから、
ふだん車使わない人までもが車庫から車だして並んでいる
ケースもたまにあるのかも知れないけど。
931名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:44:16.98 ID:V8ATSYzF0
よくわからないのだけど、燃料の「買占め」ってどうやってるの?
ガソリン用タンク何十本も持って「これ全部満タン!ヨロシク!」とか?

たしかに今日もGSにはゲンナリするくらい車並んでた(@茨城)けど、
走る距離が極端に増えたってわけでも無いだろうし、台数が増えたわけでも無いだろうし。

やっぱり供給量が極端に減っているの?
932名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:44:22.43 ID:GBxRh2CL0
>>921
だから普段どおりにしてれば問題ないって言ってるでしょ。
少なくなったら入れればいい。それだけ。
殆ど減って無いのに態々満タンにする馬鹿どもが殺到してるからこうなるんだよ。
俺は、人の良心ってやつ信じてるよ。
お前らは違う様だな。いいぜ、これからは朝鮮人呼ばわりして差別してやるから。
933名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:44:31.39 ID:1QZHRUzb0
東京の輪番停電免除地域(都心)ではガソリン配給停止にしたらどうだ。
電車正常に走っているんだから、車なんていらないだろう。
934名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:45:27.19 ID:hzEI5XBi0
被災地こそ買占めはあかんやろ
935名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:45:36.70 ID:2ZV5+SNY0
>>928
落ちる時は原子炉以外で落ちれば無問題
このまま放置すれば東日本は半減期24000年のプルトニウムに汚染される
命をかけるに値するミッション
少なくとも特攻隊より遥かに国家を救うと言う意味では価値がある行為
936名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:45:58.43 ID:RVVWu3mX0
>>933
物流は別に電車が中心ではないし。
937名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:46:02.32 ID:6H2LSrn70
>>898
対応が遅いよ
少なくとも月曜の時点で自前で油の貯蓄持ってない都内の中小の物流は支障をきたしてた
んで火曜になって備蓄切り崩し決めて
それが行きわたるのが今日明日、
そっから物流が滞ってた客先回るわけだから
週明けまでは元に戻らない

1日2日、先を見越して対応早けりゃこんなこと起きなかったのに
938名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:46:28.78 ID:M+E/qYq40
>>933
田舎もんは黙っとけ。w
939名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:46:33.04 ID:XozneqLNO
こいつ口先はよくまわるので最初は混乱をおさえたが
やがて嘘ばっかりとわかって信用を失った
そしてご覧の有り様
広報としても2流だとわかりました
940名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:46:39.66 ID:Gt2pE3t30
>>933
電車も正常に走ってないよ。
計画停電の最中だけじゃなくて
節電のために一日中電車の走らない区間もある。
941名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:46:44.46 ID:sRaZBTHXO
>>935
映画の見すぎじゃない?
942名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:47:20.07 ID:gAxFn3Yp0
>>936
マイカーだけ規制すればいい
943名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:47:55.78 ID:XuJblhOtO
買わないと、全部トンキンに持っていかれるからな。
944名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:48:11.21 ID:GvBK1cnm0
官邸 「馬鹿ヤロー、陸運がだめなら船で物資運べばいいだろーが」
国交省 「船で物資運ぶ手配しました」
官邸 「海は渋滞しないからな、陸運使えネーな」
国交省 「港から何で運びますかね?」
官邸 「んー想定外だ」
945名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:48:25.65 ID:xwXVD5Xg0
政治でできることは何もせず、
民間と行政に丸投げ
人命を守る最初の決意宣言はどうなったんだ
>>929
いやまったく禿同
輪番停電じゃなくて輪番休業を経団連へ要請すべき
こういう利害調整が政治の基本なのに
民間企業にできないことだ
民間企業が優劣序列の判断などできないししたらまずい
946名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:48:40.87 ID:cqv/FP4R0
素朴な質問
一流企業から億単位の援助及び必要な商品の現物支給
各国から依頼ある者はすべて用意する。
個人からも義援金。進んで支払う人多数。

なのに日本で、この世界でも最先端を行っている日本でなんで
1W近くたって品が入らないの?普通もう要りません位入っていないと
おかしいだろ!!
947名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:48:42.68 ID:tG+aGBoZ0
>>927
もう民主はわざと必要な事は何もやってないんじゃないかと思うくらい
必要な事を何もやってないよな
948名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:49:01.33 ID:RdMzTUN90
>>868
元々自衛隊のヘリに放水機能のないのにやらせようとした。
しかし現地は吹雪で作戦実行不能。
で、どうしろと?

元々自衛隊に原発に関わらせる事を必死に阻止していたのが現政府の中枢。
自衛隊は元和PT氏子に対して無力。
米軍は訓練を受けている。
その違いですよ。

原発は元々警備は警察、災害は消防の管轄です。
949名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:49:20.03 ID:eHPglt0F0
トンキンに持って行かれちゃたまらんな
買わないといけん
950名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:49:52.62 ID:LdahWoSC0
官房長官さまが、買い占めするなって、
R4大臣さまが、便座の電源切って、家庭で節電しろって、
寝る前には、宿題やれよ、歯を磨けよか?

原発放置で、中2レベルの対策乙 死ねよ、無能内閣
951名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:49:57.48 ID:MkkaUNtNO
すべてのローリーは被災地へ向かうべき
関東でも一般車に給油するな

自粛なんか求めても無駄
952名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:50:25.18 ID:WsZfLZr40
>>931
そうだよ
買占めなんて出来ない
枝野が何と言おうとも、そもそも買占めは出来ません
953名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:50:36.84 ID:2ZV5+SNY0
>>941
歴史は命を惜しまなかった者に作られて来た
今歴史の流れは世界史から日本と言う国家を抹殺する方向に流れている
この流れを止め得るのは命を惜しまない気概をもった人間のみ
954名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:50:41.10 ID:77I1vKeh0
世界でも文明国家として名高い?日本でも
災害だとこんなに脆弱なんだね
なんか頼りないというか情けないというか・・・
政府及び中央がグダグダなんだろうけどさ
955名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:50:55.23 ID:cqv/FP4R0
連投

最高級の寿司をみんなが食べていてもおかしくないレベルじゃないのかww
956名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:51:27.39 ID:xn5Dt2nE0
売り惜しみするよう通達出していたご本人が、今更何言ってるんだか(w
957名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:51:45.16 ID:tG+aGBoZ0
>>935
お前は映画やドラマの見すぎ
失敗した時にそんなうまくいくと思ってるのかよ
それがうまくいかなかったらまさにその地獄がすぐに現実になるんだぞ
958名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:51:54.60 ID:eHPglt0F0
カントンで電車通勤が増えてるんじゃないのか ?
959名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:53:24.84 ID:2ZV5+SNY0
>>957
何もしなければ確実に地獄に落ちるぞ
スプーン一杯が2000万人の致死量に相当するプルトニウムを混ぜたMOX燃料を使ってんだから
960名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:53:32.77 ID:sRaZBTHXO
>>953
あんたみたいなのが特攻隊を思い付くんだろうな、と感じたよ。
国士様ごっこはいい加減なところで卒業したほうがいいよ。
961名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:53:45.68 ID:xn5Dt2nE0
>>935
国家のために殉じる人々を蔑んできた民主党のために、誰が命を投げ出すかっての。
「暴力装置」に過大な期待をかけるなよ(w
962名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:54:07.57 ID:gcAvFN3v0
これ2時災害だよ、しかも政府による人災でありテロ
本災より多くの小規模事業主とかが首つるかもな
963名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:54:41.08 ID:tG+aGBoZ0
>>898
今の一般の車を野放しにしてそんなことやっても焼け石に水だわな
さっさと緊急車両と物資を運ぶ車両以外の車は使うのを止めろと言うべき
それだけでこの問題の多くは解決するのだから
964名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:54:51.72 ID:+zAMMFcO0
>>889 ヘリの映像見ただろ。
あんなのでやっても慰み程度にもならないよ。
確実に狙った位置に水落とせるわけでもないんだもの。しかも空中でかなり水はバラけちゃうし。
965名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:54:58.69 ID:d+g4mDj40
日曜から並んでたけど、毎日並ぶ量が増えてたよね
さすがにマスコミもやってるから落ち着いてくるでしょ
966名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:54:59.92 ID:EijZpEbR0
計画停電て、GWの休日分散化に似てるよね。
最初に計画停電を言い出したのって、東電とは思えんなぁ。
間引き運転でも良いから、鉄道は運行して欲しいよ。
明日で全面運休4日目だ。
967名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:55:22.83 ID:OGOneKT+0
>>959
本気でそう思っているなら
今すぐ沖縄でも北海道でもいいんじゃない?
968名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:55:23.66 ID:gAxFn3Yp0
月曜日に電車とめなきゃここまでひどくなってなかった気がする
あとせめて月曜だけでも通達出して首都圏の学校、企業、休みにしておけば…
969名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:55:31.97 ID:zxTGrBeS0
970名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:55:49.78 ID:2ZV5+SNY0
>>960
特攻隊の戦力的価値の高さは近代戦における自爆テロで実証済み
特攻隊が無価値な自殺行為などという考え方自体がゆとり脳そのもの
971名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:55:51.13 ID:uvCD+706O
何の関係もない民間が買い占めやってタクシーで直送とか
頭悪いのか?
政府が輪を掛けて悪いのが主原因だが
972名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:56:33.51 ID:6H2LSrn70
地震津波で石油の供給能力が落ちてるのに
何も手を打たずその責任をすべて都民の物欲のせいにして「買い占め控えろ」とアナウンスするだけの民主党

覚えておけよ
おまえら支持してた数少ない都市層みんな敵に回したからな
公然と馬鹿扱いされた主婦層(まあ実際コイツ等馬鹿だが)が次の選挙でもおまえらに投票すると思うなよ
973名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:56:36.51 ID:XHLyI1QI0
>>932 バカか。ほとんど減ってなければ満タンにしたっていくらも入らんだろ。
974名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:57:09.03 ID:+zAMMFcO0
>>959 どちらかと言うと、
「なんで自衛隊ヘリ使わなかったんだ!」と言われないために
ミンス政府の言い訳のために、立案・実行がされそうになった案だと思うね。
 
975名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:57:57.15 ID:tG+aGBoZ0
>>948
仙石の馬鹿も自衛隊の事を暴力装置って言ってたしな
976名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:58:11.91 ID:Eo4jx0vT0
まだ関東で止まってる路線がたくさんある。その間は自動車通勤。
もう一週間くらい休日にしちゃえよ。放っておいてもガソリン需要は減らないぞ。
977名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:58:23.02 ID:77I1vKeh0
燃料が無ければ死活問題の会社も多いしね
ウチも燃料が無いので開店休業状態
仕事があっても断ってる状態
いつまで持つか・・・直接被災ではないが不安ではある
978名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:58:23.42 ID:sRaZBTHXO
>>970
無価値な自殺行為なんて言ってないよ。
ただ、人の命を駒としか見てないような作戦だって言ってるんだよ。
979名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:58:48.32 ID:lWW/lALj0
募金や節電は積極的なのに買い占めとか
結局自分に被害が及ぶと手のひら返すんだな
クソ偽善者ども
980名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:59:23.51 ID:2ZV5+SNY0
>>974
その可能性はかなり高いと思われる
先に被曝線量を測定するヘリが現場上空を調べてる時点で
こいつらやる気ないなと言う怪しさを感じた
しかしそれでは自衛隊は民主政権の走狗になりさがったと言うことになりそれは思いたくない
981名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:59:52.54 ID:fnwIgudf0
政府の舵切りが出来ていればガソリンは有るのだからこうは
ならなかった。
土日と2日も対応のための時間が有った。
982名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:59:53.22 ID:xRK7a6yZO
>>972
どっちにしてもミンスもうないからw
983名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:00:02.95 ID:xn5Dt2nE0
>>960
逆だろ。
今回の総理や官房長官の言動を見ていて「特攻隊」を煽ったのは
右翼じゃなくて、リベラル派だったんだろうと思う。

現に人の命を駒としか見ていないだろ、民主党は。
984名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:00:29.13 ID:tG+aGBoZ0
>>959
誰が何もしないと言ったんだよ
985名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:01:14.92 ID:sRaZBTHXO
だいたい、なんで買い占めのスレで自衛隊が云々と言ってるんだか。
986名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:01:29.56 ID:xwXVD5Xg0
すべてが言い訳のため
すべてがパフォーマンスのため
すべてが保身のため
バカなのかずる賢いのか
役立たずであることだけは間違いない
987名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:01:30.42 ID:VobkfAl40
今朝携行缶にガソリン入れて消防隊員が歩いてた
別に緊急じゃない仕事でも出社しなきゃならないなんて…
会社のトップも知事もアホで困った
政令で病院・物流・工場以外は休みにしちゃえば
ガソリン・食料買占めがちょっとは少なくなるのに
物流もなぜ青森港使ってくれない@青森
988名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:01:32.50 ID:2ZV5+SNY0
>>984
では何が出来る?
989名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:01:50.67 ID:OGOneKT+0
とりあえずNHKとかでやってる現地の人たちの頑張りを見て行動してほしい
特に買いだめしてる人は
990名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:02:23.53 ID:V8ATSYzF0
>952
ありがとう。少しスッキリした。

>973
いくらも入らなくても普段月一回しか給油しない人が
少し減っただけで月30回給油したらスタンドには行列できるよね。
991名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:02:29.21 ID:+zAMMFcO0
あの水輸送ヘリは海水汲んで何度も往復して
それでそれらが全て上手くピンポイントで原子炉に落ちて
やっと何とかなるというレベルなんだぞ。

実行も考えますといって、水運ぶ装置を吊り下げてヘリが基地を一応飛び立って見せたのが
もう夕方くらい。
「すぐに日が落ちるのに、できるか!そんな高度な作戦」
あれはまた例のバカンのパフォーマンス指令ではないのか。それに一応少しは見せ所作ってやったと。
最初から本気で完遂とは考えてないんじゃないのか。下手に頑張られて大事故となっても困るよ。
992名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:03:23.42 ID:Eo4jx0vT0
みんなよく訓練された社畜なんだよ。好きで買い占めてるわけじゃない
993名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:03:44.20 ID:tG+aGBoZ0
>>988
消防車が外から水を掛けるって案がまだあるだろうが
994名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:03:50.62 ID:DcJLqjK0O
>>932
だからさ、普通に必要な分を給油してるだけだよ 。
そもそも、満タン近くの人が給油したとしても、
給油量が少ないんだから大した影響無い。
995名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:04:04.61 ID:FF3meWef0
政府の対応が後手後手になるからそういう事態になっていることを理解しないのか?
996名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:06:01.53 ID:2ZV5+SNY0
>>991
今となっては注水は水蒸気爆発を誘発するだけで危険だと思うわ
わが身可愛さのヘタレ自衛隊のおかげで東日本は死の灰に覆われたと歴史書に書かれるだろうな
997名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:06:19.61 ID:yMR4tM1u0
>>22
その一言に尽きるね。
いつ東京に避難勧告出されるか判らない、というくらいに皆がピリピリしているからこその行動だよ。
現実にはそんな確率が低いことは頭で理解できていても、これまでの対応を見ていると信用できまい。
998名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:06:37.51 ID:d+g4mDj40
無能な政府
野党気分の自民党
危機意識低いお役所東電
国民もあきらめムード

日本がガタガタ崩れていく
999名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:06:38.21 ID:EIKcEMddO
とにかく東北に早く燃料と物資を送ってくれ。
被災地に入る道路もある、
空のトラックやローリーが「東北から関東なり関西なりに帰れます」と保証してやればいい。
1000名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:06:48.47 ID:etwQSyfO0
また大阪かとか言ってる関東人へ。

お前らがやってることは大阪民国の人達以下の行動だ。
人の命が懸かっていることだぞ?もう少し考えたらどうだ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。