【東日本大震災】牡鹿半島、東へ5メートル動く 京大解析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
東日本大震災で、震源に近い宮城県東部の牡鹿半島では陸地が東側に水平に5.2メートル動く
地殻変動があり、沈降も1.1メートルあったことが、京都大の宮崎真一准教授(地球物理学)の
解析でわかった。近畿地方でも3〜6センチの地殻変動があった。
解析には国土地理院の観測結果を使った。

今回の地震は、太平洋プレートが沈み込む境界でひずみがたまり、耐えられなくなった陸の
プレートが跳ね上がって起きた。地震後、ひずみが解消された陸のプレートは伸ばされたような
形で東に動く。また、プレート境界では地殻が上昇し、陸側は逆に沈降する。この沈降によって
津波の浸水域が拡大した。

地震がマグニチュード9.0と巨大だったため、地殻変動は広範囲に及び、近畿地方も3〜6センチ、
東に動いていた。地殻変動は次第に回復するが、1年以上たっても、一部は残ると宮崎さんは推定する。

[朝日新聞]2011年3月16日10時42分
http://www.asahi.com/national/update/0316/OSK201103160004.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:18:39.39 ID:hWCfVC8v0
大陸、朝鮮半島にまた一段と近くなったのか。
よかったよかった。
3名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:18:55.16 ID:lcGGywYS0
わーい、日本の国土が増えた(棒
4名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:19:29.53 ID:GDQkdeuu0
>>2
ばかめ
5名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:20:17.35 ID:x4X9ZI5V0
>近畿地方も3〜6センチ、東に動いていた。
揺れてないけど動いてたってことはあり得るのか?
6名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:20:41.32 ID:GQShYx1e0
>>2
え? 東に動いたんだから、遠ざかったんじゃないの?
でも、どうせなら100キロくらい遠ざかってほしかったがな。
7名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:20:45.56 ID:GOsP3gnhO
5ミーターて凄いな
怖いわ
8名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:21:02.69 ID:6eOANvl70
「地盤が沈んだ」を連発していたNHK解説者の学者さんは正しかったのか。
9名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:21:13.77 ID:RgjLRZ4B0
引きずり込まれたプレートが跳ね上がる事で地震が起こるみたいな本当かどうかよくわからない事を聞いたことあるけど
その理論だと海溝側に引っ張られた列島が乗ってるプレートが外側に戻されそうな感じがするんだが震源の方に移動したんだー。
地震て本当どうやって起こってるんだろ。
10名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:21:34.06 ID:MavhT5lw0
日本が8フィート東に動いたと3日くらい前にCNNでやってたが
11名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:21:37.55 ID:xP3iaBL50
>>2

日本の東は太平洋だよ?。
12名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:21:46.27 ID:b4Ktx8D20
>>2
え、逆だろ?
大陸から逃げたいんだよ、人心だけでなく日本列島までも
13名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:21:52.87 ID:Je9PhHBz0
京都は揺れたよ
14名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:22:49.78 ID:eO1LjXnqO
近畿地方揺れてたよ
全国揺れてたよね
15名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:22:53.19 ID:TX5U2vmn0
>>6
同意。
そうなったらどんなに嬉しいだろう。
16名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:22:55.75 ID:DyfJpc2m0
地形が変わるほどの地震だったか
つくづく歴史的事件だったんだな
17名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:22:57.74 ID:lG+t12SP0
>>11
東回りで計算したじゃね?
18名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:23:27.44 ID:Rg1H1Yub0
よし!ユーラシア大陸から心持離れたぞ(`・ω・´)
19名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:23:36.83 ID:1H5RBa9IO
どんどんハワイに近づくなw
20名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:24:29.50 ID:KqHeURuy0
>>5
大阪もゆっくりと大きく揺れた
21名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:24:44.91 ID:x5ObpBJ90
だがニートのおまえらは家から動かなかった
22名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:24:53.57 ID:z522A3UP0
>>1
嘘だろ・・・。津波で観測ポイントが5メートル流されたんだよ
23名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:25:27.33 ID:8ndB3ArRO
地殻が回復するってことはまた何年後には跳ね上がって地震起きるってことだよね?
まあプレートの境目に住んでる人間の定めか…
24名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:25:41.12 ID:qscSozye0
大陸から逃げてるわけだな
25名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:26:06.53 ID:/lpzSU0WO
東日本が一斉に揺れるくらいだもんね、ビックリした
26名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:26:09.98 ID:d10T5m9vO
伊能忠敬の苦労が水の泡に
27名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:27:51.26 ID:qpTXmzOB0
ウザイ半島、大陸から少しでも遠ざかりたいと願う
日本国民の願いが成就してしまったということか。
28名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:30:07.17 ID:o54DuIVO0
>>5
十分船酔いしたし。
29名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:32:11.31 ID:mdeFPqJVO
>>26
未来の日本人「昔の日本はこういう形だったのか。貴重な資料だ」
30名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:32:52.21 ID:Y8//MhC40
>>1
そういうわけか。
東京だけど、なんかゆれてるなぁって思ったんだよ。
31名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:32:59.68 ID:G1bgJPjL0
東北の三角点、全滅じゃないの、これ?
つか、今は電子基準点あるから要らないのかな〜
32名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:33:06.79 ID:sY8Kz3+30
ハワイは毎年日本に近づき 日本はハワイに近づいていく。あれか7月7日か。

ま、冗談はよしとしてだ。1m以上沈んでしまったって事はそれ以上に盛り土と
堤防を作らなければならないんだよね。いわゆる事業仕訳された「スーパー堤防」を
県単位でやらないといけなくなったわけだ。

土どうするんだよ。ちょっと誰か韓国やら中国から貰ってこい。日本広げるべ。
33名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:34:25.47 ID:Aq0PevZ50
この移動が新たな地震を呼ぶのだろ?
34名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:34:38.63 ID:Ka8btFNf0
>>32
ゴビ砂漠の砂とかレアアースの残土とかよこされても困るぞ
35名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:35:23.95 ID:PoKlFkKe0
日本、このまま日本海溝に沈んじゃうのか?
36育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/03/16(水) 11:35:41.72 ID:nMNBR2pm0
5M 陸地動くって マジかよ・・・・・・・・・

37名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:36:19.74 ID:G4b1/dJD0
カーナビとか影響ないんか
38名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:36:34.20 ID:y1ANDOS30
メートルって・・・マジ凄かったんだな
39名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:36:55.40 ID:S2wJVFjC0
地球さんがストレッチして気持ちよくなっちゃったか
40名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:37:17.63 ID:4vSsuBEG0
日本列島は巨大な亀の上に乗ってるんだよ。
41名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:38:09.53 ID:T2Jik7Us0
日本海に亀裂を入れてっと、神の仕業だな。
42名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:38:29.89 ID:eKZiu6sv0
 優先順位が低いのか見逃したのか地震後の松島の映像は見ていない。
日本三景が変わるのだろうか
43名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:39:57.02 ID:o54DuIVO0
>>8
北米プレートが、太平洋とフィリピン海のプレートを押し乗ったんだろ。
この歪みでユーラシアとフィリピン海のプレートのバランスが崩れれば、
東海道、南海道大震災が起こるかも、かも、かも、かも、かも・・・
44名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:40:15.57 ID:7mA/vEuZ0
ひょっとして日本の領海が5m東に増えたんじゃね?
45名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:40:43.51 ID:oeUFVqEyP
>>3
増えた分の土地は誰のものになるんだろうね
46名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:40:45.01 ID:F1LBhr/g0
>>42
五大堂は無事みたい。
http://p.twipple.jp/chxUC
47名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:41:19.01 ID:o2/1BjuAO
>>42
被害は軽微の模様です
48名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:42:04.99 ID:0BKO6IJS0
>>19
地震なくても、
ハワイは1年に数センチ
日本に近づいてる。
49名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:44:35.65 ID:WY/BJacoO
列島がアジアから逃げはじめたな
50名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:46:32.84 ID:WfPYBfMk0
関東大震災ですら三浦半島が2メートル高くなっただけだったのになあ
51名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:47:49.52 ID:Z6jN4/oN0
逃げてーーー朝鮮から逃げてーーー
52名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:49:07.67 ID:ZN6NpNLU0
ううううううううううううう


っそ!
53名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:50:36.49 ID:RgjLRZ4B0
おまえら大陸から離れたから良かったとかいってるけどな。
この先富士山が二個入るくらいの断崖絶壁だぞ!
54名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:51:48.63 ID:Nup6aSEA0
どんなだいだらぼっち?
55名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:52:48.26 ID:qnGENt5W0
>>53
うわあああああああたいへんだああああああああ・・・
56名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:53:13.00 ID:gilu8LRb0
地殻変動の影響だろ、長野と静岡の地震って。
57名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:54:44.54 ID:/6laLCHl0
中国の脅威に気づいてようやく動き出したか・・・にっぽん
58名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:55:56.71 ID:+BwH/t/q0
領土が増えた・・
59名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:55:57.71 ID:3mekftJy0
朝鮮半島から3センチ遠ざかった
これはいい話
60名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:56:06.13 ID:tcPS4Piu0
これって測量し直さないといけないレベル?
田舎は土地が安いから気にならない?
61名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:57:35.79 ID:ffoOX3sN0
青函トンネル大丈夫か?
62名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:58:02.37 ID:WfPYBfMk0
>>53
そこはしんかい6500の技術で世界初の
「潜水国家、日本」でひとつ
63名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:58:04.16 ID:CTWss3HQ0
5メートル動いたってことはどこかに5メートルの穴があいてるの?
64名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:58:38.95 ID:QFhIanNu0
>>6
100km動いたらプレートに飲みこまれるだろ・・・
65名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:59:46.48 ID:GGZKn5RMO
ひょっこり日本列島になるのはいつかな。
66名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:59:47.38 ID:BesuZvOB0
おまえら・・・、これからは太平洋プレートによって
また1000年かけて少しずつ大陸側に押し戻されるんだぞw
67名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:01:23.63 ID:YypG+ZZh0
西に5メートルか
東に5メートルかと聞かれれば
東に10メートルと答える
68名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:01:32.82 ID:7QAeWTA+O
ネトウヨ大喜びだなまた朝鮮半島から遠退いたぞ
69名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:01:50.61 ID:eKZiu6sv0
>>46&47 情報ありがとう
こちら四国在住。いつか見に行きたいものだ。
とりあえず今は偽善でも節電、募金と
70名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:01:56.05 ID:TKhoSXXrO
 次の東海地震は超・東海地震? マスコミは、《段丘》の隆起の凄さを報道してみろ。
★古文書にすら記録が残っていない1000年周期の《超・東海地震》の痕跡
 浜岡原発のすぐそばにある《段丘》(ひな壇上に4段に分かれ大きく隆起した地形)
■静岡県御前崎の浜岡原発そばの地域には、『ひな壇のように4段に分かれた《段丘》と呼ばれる地形がある』。
 現地に行き見ればよくわかるが、浜岡原発の御前崎砂丘から陸側にずっと見ていくと、非常に平らな地形面が続いていて、
それからこんもりとした高まりがあって、ずっとその高まりが直線上に続く。
 独立行政法人・産業技術総合研究所の藤原治・活断層研究センター研究員は、この段丘を調べている。曰く
◆「急に海岸が持ち上がって、もともと海岸であったものが海から陸へ急に持ち上がった。一番可能性が高いのは大きく隆起する地震(超・東海地震)が起こったと考えられる。
 私達の知っている東海地震と呼ばれる地震では、このような大きな隆起(3〜6m)は残らない。
(※東海地震の想定である1854年の安政東海地震M8.4や、1707年の宝永地震M8.6(1ヵ月半後に富士山噴火)では1mの隆起)
 『そういう地震とは違うタイプの大きな隆起が起きている、と考えられる』。
 『我々が知らない歴史上は残っていない、大きな隆起を伴う地震が、1000年あるいは1500年かもしれないがそういう間隔で繰り返し起きている』」
 産総研の研究結果が学会で発表されたのは、老朽化した浜岡原発1・2号機の運転差止の地裁が結審した後。
 『4つの段丘は、過去5000年間の4回の地殻変動で形成された』ことがわかった。
 産総研は今後、「海岸線が最後に隆起したのがいつなのか」調査予定。隆起のメカニズム、揺れの強さ、地震の規模の分析はこれから。
 実は過去の地震研究は、科学的ではなく『古文書などの歴史記録を中心』にしてきた(東海地震の想定範囲は、1854年の安政東海地震M8.4が元)。
 科学的に地質学の観点から、新たな東海地震の姿・「超」東海地震を浮かび上がらせる。

【社会】東海地震、5000年に4回「超巨大型」−次の地震が想定を大幅に上回る被害出す危険性も…産総研の調査 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192720360/
71名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:03:53.72 ID:fqOH6RxJ0
>>60
基準点測量成果(電子基準点、三角点、水準点)の公表を停止
早急に改定、改測作業を実施
by国土地理院
72名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:04:50.81 ID:kxafVMCYO
日本中の街区基準点ずれまくり
73名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:05:56.41 ID:+EZiCAd30
>>地殻変動は次第に回復するが、1年以上たっても、一部は残ると宮崎さんは推定する。

地震で回復するんだよね。
余震か。
74名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:07:17.37 ID:fqOH6RxJ0
確か万年億年単位では東日本は海溝に沈むんだよな
75名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:08:07.04 ID:fsRSkPEFO
>>2
遠く離れたんでえ〜す。
76名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:10:52.02 ID:sJb++MMg0
>>22
メリケン国の人も地震が起きた次の日には5m動いたって発表してたよ
77名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:10:59.40 ID:TKhoSXXrO
>>70
▼500年?(約1500年前)古墳時代
 4連動《日向灘沖+南海+東南海+東海》? 『南海トラフ巨大地震(1000年周期の超・東海地震)?』 M9?
 地質調査から存在がわかった1000年周期の超・東海地震? 1707年の宝永地震を凌ぐ規模
▼600年飛鳥時代 ↓約100年?
 《南海》 684年 白鳳南海地震 M8.2 古文書「日本書紀」にある南海地震の最古の記録
▼700年奈良時代 ↓約100年
 《南海》 8世紀後半 M8以上
▼800年平安時代 ↓約100年
 4連動《三陸沖+宮城+福島+茨城》 869年 『貞観(じょうがん)地震(1000年周期の超・東北地震)』 M8.3〜8.6
    ↓9年
 《関東》 878年 相模・武蔵地震 M7.4
    ↓9年
 《南海(+東南海+東海)》 887年 仁和南海地震(五畿七道地震) M8.0〜8.5 地質調査によれば、ほぼ同時期に東南海・東海地震も発生。震源に異説(中央構造線説)あり
▼900年
▼1000年平安時代 ↓209年
 《東海》 1096年 永長東海地震 M8.0〜8.5
 《南海》 1099年 康和南海地震 M8.0〜8.3
▼1100年平安時代
▼1200年鎌倉時代 ↓194年
 《南関東》 1293年 鎌倉地震 M7.0〜7.5(8?)
▼1300年南北朝時代 ↓(68年)前回の南海地震から262年
 《南海》 1361年 正平南海地震 M8.2〜8.5 東海連動型の疑いも
78名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:13:22.52 ID:TKhoSXXrO
>>77
▼1400年戦国時代 ↓137年
 《東南海+東海》 1498年 明応 推定M8.4 最近の地質調査によれば、ほぼ同時期に南海地震も発生していた
 浜名湖が海と繋がった。鎌倉高徳院の大仏殿が押し流された
▼1500年 ↓
▼1600年 ↓107年
 《南海》 1605年 慶長 推定M7.9
 《東南海+東海》 1605年 慶長 推定M7.9
 江戸時代初め。徳川家康が息子秀忠に将軍職を譲り、駿府に戻った年。
▼1700年 ↓102年
 《南海+東南海+東海》 1707年 宝永 推定M8.6 1ヵ月半後に富士山噴火
 《大谷崩れ》(緑に覆われた山体を大きく崩壊させた)。最近の研究では、九州・日向灘沖まで4連動《日向灘沖+南海+東南海+東海》していたということが解ってきた
▼1800年 ↓147年
 《東南海+東海》 1854年 安政東海 推定M8.4
     ↓32時間後
 《南海》 1854年 安政南海 推定M8.4
 幕末。吉田松陰が下田で海外渡航を試み、ペリーの黒船に乗り込み、失敗し投獄された年。
▼1900年 ↓90年
 《東南海》 1944年 M7.9
     ↓2年後
 《南海》 1946年 M8.0
 戦時中と終戦1945年直後
▼2000年 ↓154年
 《東海地震》の空白域(1854年〜)
79名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:20:16.14 ID:0cXn/k4b0
大被害のあった土地のはそのまま区画整理になるそうです
個人の土地は元どおりには戻りません
80名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:24:32.41 ID:WF3Bg+hkO
プレート、エネルギー溜め込みすぎだろ。
もっと小出しにしろ
81名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:30:52.99 ID:HysSjAsq0
カーナビはしっかり対応してくれるの?
82名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:49:34.10 ID:1Jsd4c3d0
>>5
最初、目眩かと思った
83名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:05:32.53 ID:J09if9m80
昔、雑誌Newtonの竹内編集長が言っていたが、プレートなんちゃら理論によると日本はどんどんハワイであったりアメリカであったりに近づいていくらしい・・
・・地球様のそういうのは、せめて人類が絶滅してからやって欲しい・・
日本がアメリカに5メートル近づくたびにこんな悲しすぎる犠牲が出るのではたまらん・・
84名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:13:03.85 ID:li8B1IcF0
どんどん近づいていくって言ってもぴったりくっつくほどに近づくわけでもないしw
せいぜい動いても日本海溝までであとは沈んじゃうんだろ。
85名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:13:27.02 ID:akx0JqpB0
>>35
いずれはね

しかしその頃には人間は地球上にはいない
86名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:22:20.78 ID:G1QihUSA0
ハワイは日本に届く遥か前に海底に沈む


だがこの先は板違いである
87名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:26:09.76 ID:PSJlgAOS0
そっか、二つ並んだ本棚の右側の本棚のてっぺん右端の本が左側の本棚の左側から
飛び出したのはそのせいか。
88名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:42:19.26 ID:mS4jYbnK0
山が海に沈んでいく最前線がリアス式海岸なんだよね?
89名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:44:59.26 ID:/XyJQ4j40
5mて・・・
年に数ミリから数センチ動くってのが
5mて・・・
90名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:00:14.19 ID:t3J03s6K0
太平洋プレートは北アメリカプレートの下に沈み込んで校舎が耐えられなくなり弾けて東へずれたんだ
だから津波が起きたんだよ
朝鮮半島には地下図いては居ないよむしろ東にプレートhが引っ張られている状態
91名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:41.57 ID:8FmP7QM00
>>5
アメリカで地震がないのに毎年10cmづつ動く地域が西海岸にあるようだ
サンフランシスコの近く
92名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:39.48 ID:uYZE/aEA0
>>8
戦後からんhkを脅して朝鮮人大量優先採用させてきた
韓国人が喜んで連呼していたのでしょう 忌まわしい
93名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:41:02.83 ID:hwfWzmGY0
5メートルてハンパないですね。
94名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:11.74 ID:EGDlaWwM0
その代わり俺は5メートル西へ動いた
95名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:06.19 ID:yWsP+MT60
オレの一物も5m
96名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:17:47.05 ID:kVRYbhuvO
hydeさん何人分だよ
97名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:19:31.36 ID:ca4RJe9KO
あっちの大陸から離れられる
98名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:21:39.99 ID:ToVMMDdnO
>>96
5人
99名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:12.95 ID:6DKQkvLV0
俺の珍宝27本分か・・・
100名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:25:33.69 ID:CemZq2JnO
どっかの国の記事で地軸も10センチずれたって

ラジオで言ってた

どっちに傾いたかしらないけど
気候に変化現れるよね
101名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:30.91 ID:MBeFp+++0
よーし! 元に戻すぞ!

いっせーの
102名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:55.99 ID:oTDUIPA80
よく列島が裂けなかったもんだな
103名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:33:25.45 ID:fEkydQ+g0
メートル!?
センチメートルじゃなくてか!?

こんな地殻変動聞いたことねえぞ
104名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:35:18.15 ID:eTZ8Bzz6O
日本海溝を巨大な崖と見た場合、
崖が地滑りを起こしたと言うことか。
105名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:32:49.01 ID:Je30H0T+0
>>2
方角も分からんのか。

今回の地震で地図に修正入るのか、特に海岸線とか。
ゼンリン大忙しだな。
106名無しさん@十一周年
そうか!震えるほど会いたいのは「ハワイ」だったんだなww