【原発問題】 「圧力容器壊れていない」「世界初の事態では?」 分かれる識者の見方…福島第1原発2号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★「圧力容器壊れていない」「世界初の事態では」 分かれる識者の見方

 福島第1原発2号機で、原子炉格納容器の損傷という異常事態に、
識者からは原子炉圧力容器の冷却を続けられればよいという指摘や、最悪の事態を想定すべきだとの意見が出た。

 山本章夫・名古屋大教授(炉心設計)は「圧力抑制室の損傷の程度は分からないが、
原子炉圧力容器が健全であれば、大量の放射能漏れにはつながらない。
圧力容器内の水位がある程度あるというのであれば、圧力容器は壊れていないと考えるのが妥当」と説明。

 「抑制室の中には水をためており、当初は原子炉の冷却に用いていたが、冷却機能が失われて使えなくなっていた。
海水での冷却を続けることができれば、圧力容器内の燃料全体が溶けるなどの事態は抑えることができるはずだ」と話す。

 さらに「2号機の原子炉が停止したのは今月11日で時間がたっており、燃料の熱は停止直後に比べれば下がっている。
海水での冷却ができなくなれば燃料の損傷が進むが、(損傷には)ある程度、時間がかかるとみられる」と指摘する。

 元京大原子炉実験所講師の小林圭二さん(原子核工学)は、原子炉格納容器の損傷について
「原発の安全設計思想上、最後の砦(とりで)が崩れたことになる。
格納容器を持つ原発では、世界初の事態ではないか」と問題の重大性を指摘。
「これまでの国や電力会社、テレビ解説者の見解を聞いていると、
『今後、どのようなことが起こり得るか』ということについて、ことごとく裏切ってきている。
状況が分からないのに、大変ではないという言い方をするべきではない」と批判している。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011031502000166.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:20:06.72 ID:4Ss+9qHZ0
壊れてると想定して行動すべきなんだよな
3名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:20:22.87 ID:kmv6SLIa0
丑は楽しそうだ
4名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:20:31.58 ID:jD0PRCux0
福島第1原発(現状 )
  全原子炉・電力・水道ライフライン停止
  冷却用予備電源が津波により全部停止
第1炉
  12日炉心溶融済(損傷懸念燃料棒の割合70%)・12日水素爆発済
  3号機の爆発時に冷却用ポンプ車破壊され約11時間放置
  注水作業再開、安定継続中・ただし水位上がらず崩壊進行中
第2炉
  冷却用予備電源燃料切れで停止・核燃料完全露出で計7h空焚き
  15日AM6時頃 圧力抑制室内部で爆発発生、原子炉格納容器内部圧力低下(=破損・放射能漏れ)
  15日炉心溶融済(損傷懸念燃料棒の割合33%)、炉内圧力抑制室内に欠損判明
  注水作業継続中、・ただし水位上がらず崩壊進行中
第3炉
  14日炉心溶融済・14日水素爆発済
  3号機の爆発時に冷却用ポンプ車破壊され約11時間放置
  注水作業再開、安定継続中
第4炉
  定期検査中・完全停止中
  使用済核燃料冷却不能状態・15日AM6時頃使用済核燃料から水素爆発
  15日放射能漏れ & 3/15am9時頃火災炎上am11時頃自然鎮火、16日am5時45分4Fで再出火炎上中
  使用済核燃料依然露出状態・水位も温度も確認もできず、注水作業もできていない
第5炉
  定期検査中・完全停止中
  使用済核燃料冷却不能状態・若干温度上昇
第6炉
  定期検査中・完全停止中
  使用済核燃料冷却不能状態・若干温度上昇
5名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:21:08.02 ID:a10ysqRc0
海水冷却事態が世界初だろう。
6名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:21:08.70 ID:BIOYQ4B90
じゃ どういう状態なんだ??
亀田三兄弟に例えて説明してくれ
7名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:21:39.93 ID:mNDId4h80
何号機とか言われるとエヴァみたいでwktkしてくる
8名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:22:09.35 ID:Fghmuw3Q0
>>6
あられ、おせんべい、そして何か
9名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:22:09.51 ID:dXlC3BaP0
そもそも専門家たちも東電の発表を信じて判断するしかないんだから
今後の見通しなんてするだけ無駄だし、それを聞いて一般人が一喜一憂するのも全くの無駄なんだよな。
10名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:22:09.92 ID:S4lrMa8f0
ちょっと見てこいよ
11名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:22:32.32 ID:t95/8bao0
とにかく学者どもの見解はアテにならんということが分かった
12名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:22:55.66 ID:BTTRqHJH0
ドラゴンボールに例えて説明よろしく
13名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:23:01.06 ID:F4eN93730
圧力容器が壊れていないという言葉に何の意味もない。

これから壊れるのか、壊れるならいつ壊れるのかが知りたいんだよ。
ただ、当初からひたすら大丈夫を繰り返して実際は悪化し続けてる
事実からメディアが壊れないって言っても信用できないんだけどね。
14名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:23:39.01 ID:9hwcjhEm0
皆予想してるだけで現地で見て来た訳じゃないからな
15名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:23:49.00 ID:6jg8vGRr0
山本章夫・名古屋大教授(炉心設計)は「圧力抑制室の損傷の程度は分からないが、
原子炉圧力容器が健全であれば、大量の放射能漏れにはつながらない。

もう漏れてるだろ ミリシーベルトで漏れてないって言うのか

第3炉 プルトニウム放出済み

今後は、厚生労働省が癌の数を少なく発表するのかな?
16名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:24:19.96 ID:WdMICrc00
意見が分かれてるってことは、どっちかは不正解なわけだ
だから学者の意見=正解なんて思わないほうがいい。
つまり、国の発表だって東電の発表だって正解とは限らない
17名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:24:39.14 ID:3jKn9P5R0
>>1
まあ、ポンプ車だけが唯一の望みらしいから
フル稼働でぶっ壊れる前に、沢山準備して置け

再度の地震や津波に備えて、分散してバックアップして置け
18名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:24:41.54 ID:SGwU+Zng0
TVスタジオでgdgd言ってないで
見てこいよ、それだけで英雄だ
19名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:24:56.69 ID:jD0PRCux0

簡単言うとな

鉄男が暴れて、アキラを封印した隔壁を壊そうとしてる最中だ
20名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:24:59.46 ID:iWq8zhzs0
カスゴミは自分たちが望む結論を出す学者を連れてくる件
21名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:24:59.70 ID:RlUBd2mjO
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう奴の動きを見て参考に。

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
22名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:25:15.71 ID:rBNSUuX5O
ちょっと原発見てくる。
23名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:26:03.81 ID:G7kt3wfRO
1号機がザーボンさん、3号機がドドリアさん。
2号機がギニュー隊長、4号機がフリーザ様。終了
24名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:26:24.43 ID:2IESd8VT0

おまえら勘違いするなよ。

テレビですら、「現在は大丈夫」って言ってるだけで、

1時間後はわからんのだよ。

健康被害なんか、数年たたなきゃ、わからんだろ。
25名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:26:44.00 ID:0PPaR/RV0
>>4
3号機、本当に順調なのかな。
26名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:27:19.51 ID:uJKLF38cO
( OwO)オデノカラダハボドボドダ!
↑で全部説明できる
27名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:27:28.59 ID:VZMVi/vo0
よくわからないから誰か六尺兄貴に例えてくれ
28名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:27:58.24 ID:pg8BxO6MO
日本人なら、うろたえるなよな
もう腹据えてやるしかないだろ
29名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:28:15.05 ID:jD0PRCux0

>>1
DASH村、福島原発20km圏内、村長含め村畜放置したまま、全員退避

【テレビ】「DASH村」出演者やスタッフが14日までに現場から引き揚げていた@芸スポ速報+
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300223423/l50
30名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:28:15.71 ID:ju6DiFbe0
>>1
刻一刻、事態は変わるので
スレタイに時間を入れてくれるとありがたい。
これは15日夕刊だから、14日午後の情報だな
31名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:28:44.14 ID:itTNwfr30
>>7
おれもエヴァのヤバイ場面のBGMが頭から離れない。
wktkはしない。なんたらインパクトで東日本に住めなくなる、
そんな悪寒(予感ではない)でいっぱい。
32名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:29:00.69 ID:ivEq6fqF0
ちょっと見てくる
33名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:29:58.93 ID:KCzxEOVD0
現場でさえ遠隔監視してるのだから詳細実態は誰も知らない
最悪の想定で多くの知識と多くの技術と多くの人材と多くの設備を
至急政府命令で投入するのが最も適切
34名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:30:10.07 ID:VJ+IZYY80
冷却水注入は2年以上続けなければならない。
廃坑なら、一生涯、水の奥深くまで沈めておかねばならず。
現在の状況で冷やし続けることは物理的に無理ではないのか?
もし無理ならメルトダウンを待つしかないだろう。
近隣住民は非難した方が良いのでは。
35名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:30:30.54 ID:ti5Kp2fbO
>>30
自民党批判と不安煽るしか能のない丑にそんなこと期待するだけ野暮ってもんだ
36名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:31:21.11 ID:6rH3Ov000
完全で確実できわめて簡単な解決方法思いついた

コンセントを抜けばいい
37名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:31:29.30 ID:YHYRyFfv0
次男の大毅が世界戦初挑戦中

結果はご覧の通り
38名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:31:43.86 ID:L0vnDmgY0
チェルノブイリ、ベラルーシ状態だ!!!!!
福島はあきらめて家から出るな!!!
関東地域は西に逃げろ!!!
まだ間に合う!!!
39名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:31:44.10 ID:ZDbH3KAv0
>>21
フランス政府もイギリス政府も20kmが妥当って言ってるよ
40名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:32:01.19 ID:6qaOHJjd0
なんか昨日あたりからマスコミのトーンが変わった気がする。
不安を煽るようなことを言わなくなったような感じ。
政府・東電と裏で協定しているのか、自粛しているのか・・・
41名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:32:11.05 ID:RmAZGyOI0
↓この国家の緊急時に、釣りをして遊んでるコテハン・・・・

591 名前: 南米院 ◆ULzeEom5Pip0 投稿日: 2011/03/16(水) 08:58:31.98 ID:sb27o1lq0
まぁギャーギャー騒いで楽しんでるだけなんだけど。
誰か一人でも真に受けて不安がれば勝ちqqqqq
42名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:32:17.78 ID:6ot9qgeNO
もう、駄目かもわからんね・・
43名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:32:26.84 ID:TvLq26hE0
マスゴミは本当にバカだな。
最初の先生は「原子炉圧力容器=RPV」を冷やせば良い。
次の先生は「原子炉格納容器=PCV」がやられたからなー。
て、言ってるだけだろ。
と思っていたら、丑かよ。楽しいか?
44名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:32:49.20 ID:IrSpbYlkO
大型船を近付けてケーブルでポンプに電力供給なんてのはとっくにボツ済み?
45名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:05.90 ID:/51cKKGq0
緊急地震速報 静岡震度6強
http://www.youtube.com/watch?v=TJPxXhZ6G-Y
この地震がトリガーとなり富士山噴火予定 3ヶ月以内富士山噴火確率70%
富士山噴火
http://www.youtube.com/watch?v=b5wD6Pzxr-k
霧島山300年ぶり大噴火は富士山噴火へのプロローグだ
http://www.youtube.com/watch?v=xt0f4M62UXQ
46名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:21.51 ID:Xxe93u+30
はやく4号機建物の火を消せよカス
47名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:25.11 ID:8P7NZvgN0
チェルノブイリよりマシ?石棺はいらない?

Wikipediaより
>チェルノブイリ原子力発電所事故
>原子炉内の放射性物質が大気中に大量に(推定10t前後)放出された。
>これに関しては、広島に投下された原子爆弾(リトルボーイ)による放出量の400倍

”チェルノブイリでは推定10t前後放出された。”

福島第一の場合

燃料集合体のウラン重量(新品) = 約184-200s

1号機 燃料集合体数(体) 400 x184 = 73.6トン
2号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン
3号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン←プルサーマル用MOX燃料含む
4号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン

合計                       349.6トン

さらに、各炉の貯蔵プールに炉内の2倍ほどの燃料棒349.6x2=699.2トン

総計                       1048.8トン←1,3号炉の貯蔵プールでは水素爆発ですでに飛散した可能性あり

ttp://ime.nu/www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
ttp://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/ho019.pdf

たしかに、チェルノブイリは実験開始から33秒で吹き飛んでいる。しかも黒鉛火災がひどかった
でも、福島第一も放射性物質の量じゃ負けていないし、最悪爆発するならチェルノブイリと同じ水蒸気爆発。
もちろん全炉がイクとは限らないし、全重量の内、どのくらいがどのような状態で大気中に放出されるかわからないけどね。
50キロ圏内はいまのうちに逃げたほうがいいんじゃねーか?
48名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:29.80 ID:BTTRqHJH0
49名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:42.90 ID:i4SY5oVfP
>>1
>原子炉圧力容器が健全であれば、大量の放射能漏れにはつながらない。

燃料プールにある大量の放射性物質は?
言ってることが断片的で全然安心出来ない…
ちなみに深夜保安員が会見してたけど、燃料プールの燃料全部ではないけど
一部にはプールに移して間もないものもあり、冷却しないと危険と言ってた。
さらにヘリから燃料プールに放水する話だけど、建屋の上に大きな穴はないそうだ。
ひび割れのようなものはあるからそこから染みるというか入っていく可能性はあるとか言ってて
もうダメだと思ったよ。
50名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:48.40 ID:aTfR1D5S0
事実を隠蔽して識者の見方もクソもないわな
見方よりまず事実
見方はその後
51名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:34:09.07 ID:mIc/IkQuO
>>40
コッソリ逃げる準備をしています。
52名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:34:15.31 ID:ix8wj9Ie0
国土は小さくても豊かな国はある
東日本が死んでもみんなでがんばろう^^
53名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:34:30.52 ID:o+6MPxz70
政府・東電の大本営発表に協力することでマスゴミは社会からの信頼を更に失い衰退が加速するだろう
54名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:34:43.48 ID:0Th7Liwl0
原発怖い怖いいらないいらない!を否定しないけど
他どんな方法で電力を確保できるの?
教えて偉い人!
55名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:35:14.36 ID:LvUp/rn90
>>34
廃坑 一生涯 非難
日本語は正しく使いましょう
56名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:35:22.20 ID:Jb46j0RB0
俺の中じゃ完全にレベル6.5
人力で海水注入しているだけでなんとか賄っている
これがポンプによる自動水調整が効かない間は何時まで経っても落ち着かない
そしてやがて海水による錆の問題もでてくるだろうし相当長期間安全状態にはならないだろう
57名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:36:23.44 ID:uume+vm20
的場順
58名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:36:24.28 ID:be6Pcx240
海水を使う危険みたいのはないのかね
59名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:36:33.31 ID:GgjO2dKF0
原発で火災や爆発が起こったら、もう、この世の終わりだと思っていたけど
意外に安全?なんだな
もっと緊急事態になるかと思っていたけど。
とんでもない事態を隠蔽していないという確証はないけど
60名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:36:42.53 ID:fAspQGgK0
873 :名無しさん@十一周年: 2011/03/16(水) 09:16:28 .09 ID:uxuZqIN8O
チェルノブイリと違って、福島原発は地震と共に緊急停止しているから、チェルノブイリのようにはなりえない!
スリーマイルと違って、炉内は酷くないが、余熱を冷やすための装置が地震や津波で壊れているから水素爆発で建物が壊れて放射能が漏れているだけ。
核爆発ではない。

確かに、空焚きの状態で、すべて溶けてしまい、底にたまったら最悪再臨界はある
だが、制御棒はしっかり出ており、下半分はしっかり中和されていることが考えられ、
万が一溶け出した炉心棒が下に落ちても底には十分ホウ酸いりの水がたまっている状況で冷やされてしまう
さらに4日たっており、大部分はすでに中和されて冷やされていると考えられる放射線量が大幅に減ったのは冷えて中和されていると考えるのが普通。だから東電幹部は落ち着いているとおもう
最後はこういう、「自分が確実だと信じられるソースあるいは情報」を信じるしかないんだよ。
何も確実なことなんてない。明日には臨界突破するかもしれない。
だけど、不安な感情に流されず、冷静に情報を分析していけば、ある程度自分を安心させてやれる。
海水




海水さんがこう言ってるから間違いない
61名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:37:30.03 ID:IrSpbYlkO
>>40
そうそう。政府や東電からの情報提供も減った。
カウントダウン始まってる感じがして不安加速。
62名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:37:54.06 ID:Met4xAho0
予備のポンプ車は常備しとくべきだろ
63名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:38:38.12 ID:KN7BxdMtO
爆発するのを海水をブッかけて遅らせてるだけ・・・ 

どうせ、終わるんだろ? 東京、脱出できる奴は今ウチに逃げとけ!
64名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:38:39.71 ID:KCzxEOVD0
笛吹けど踊らず

音色に難あり
笛に難あり
奏者に難あり
踊り子に難あり

小沢と小沢グループに全権委任で専任させろ
65名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:39:05.20 ID:UCwQpX9BO
>>59
重大なことがありすぎて麻痺してるんじゃないか。静岡の地震だって普段だったらもっと騒がれているはずだ。
66名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:40:20.24 ID:7qG9ls80O
今回の教訓は冷却系をより強固にしなければならないということだ
これまでの意識では圧力容器>格納容器>冷却系の順に軽視されていたのではないか
「圧力容器を頑丈に作り、さらに格納容器で囲めば深刻な事故に至らない」
だが事故は起きた
「主冷却系が破損するほどの災害が起きた場合、緊急時のディーゼルポンプも
破壊されているかもしれない」という可能性に、なぜ誰も思い至らなかったのか?
冷却系が健在でなければ格納容器はもたず、炉心溶融は避けられない
これが今回の件でえられた教訓だ

そして、もっと根本的な事実はこの狭い国土で「万が一」を考えた場合、
この国に原発は要らないという事だ
「安全神話」はもう無い
「絶対」は永遠に失われた
首都圏に必要な電力が得られないとしても、いまの無計画停電が続いた方がはるかにマシである
この国にもう原発は要らない
67名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:40:58.92 ID:BTTRqHJH0
EVAのBGM3つ
もう絶望感に浸ってくれ

Marking Time, Waiting for Death
ttp://www.youtube.com/watch?v=11vcJ9771jM

Angel Attack
ttp://www.youtube.com/watch?v=i-M9vhUAmVM

Decisive Battle
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y5Qo9iAB9q0
68名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:41:00.51 ID:YM15X7QY0
>>62
昨日夜の段階では5台しかポンプ車がなかった、その内4台で注水してるらしい。
7台を追加確保して移動しているらしいがもう到着したと信じたい。
さらに2台交渉中だったが、それも確保し到着したと信じたい。

つーか、菅の権限ですぐに30台くらい手配しろよ。
69名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:41:04.18 ID:3uo414GtO
>>54

世界は原発(放射能の制御)を諦めて、他にシフトしている。
70名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:41:13.45 ID:i4SY5oVfP
疑問なんだけど関西より西は安全なのかね?
原子炉一基や二基の問題じゃないんだよ。
燃料プールにはその何十倍もの燃料棒が入ってる。
それらが全部危険な状態になってる。
核燃料がいくつ増えても安全圏は変わらないの?
71名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:41:22.83 ID:Ko3GOe+g0
希望的観測がことごとく外れてるだろ。
72名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:41:26.39 ID:lQepo7eMO
昨日の午前、解説者は
最悪の事態と言っていたのに
昨日の午後から解説者は大人しくなって、大丈夫だということをを強調するようになった
圧力かな
73名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:43:27.51 ID:VkyVLlzT0
<確実な情報です!!!!コピペして皆さんに知らせてください!>
千年に一度の大災害の時に、よりによって十万年に一人の愚かな男が首相です!!!
千年に一度の大災害の時に、よりによって十万年に一人の愚かな男が首相です!!!
千年に一度の大災害の時に、よりによって十万年に一人の愚かな男が首相です!!!
千年に一度の大災害の時に、よりによって十万年に一人の愚かな男が首相です!!!
千年に一度の大災害の時に、よりによって十万年に一人の愚かな男が首相です!!!
千年に一度の大災害の時に、よりによって十万年に一人の愚かな男が首相です!!!
74名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:43:35.79 ID:8dCCYzlc0
大丈夫だ問題ない
75名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:44:22.50 ID:6jg8vGRr0
この国のデフォ
1956年に熊本県水俣市で発生が確認されたこと
2010年4月16日:水俣病被害者の救済及び水俣病問題の解決に関する特別措置法の救済措置の方針を閣議決定。

原爆被爆の認定の裁判がいまでも継続中

今回の事故で、被ばくしたひとがすべて救済される頃まで生きてる人は何割だろうか
またしても官僚・議員・癒着業者は罪に問われることなく天寿を全うするんだろうか
76名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:44:38.22 ID:WB5TeDHK0
>>73
十万年に一人ってwwwww
人類誕生以来のバカじゃねえかwwwww
77名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:44:58.05 ID:BTTRqHJH0
>>70
チェルノブイリの範囲で考えれば、
日本で安全な場所なんてない
78名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:45:26.49 ID:vHF2OjnHO
>>72
鳥越みたいな左翼が原発に関して大人しいから不自然だよなw
79名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:45:33.07 ID:He7mt0HUO
>>70
偏西風
80名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:46:00.28 ID:CZ6uUVas0
どう頑張っても臨界事故は防げないよ。残念だけど。

海水は蒸発して塩が残る。永遠海水を注ごうと思っても、最後は圧力容器内は

塩で満たされ海水を注入できなくなる。

そうしたら、核燃料棒が全て溶け出し、圧力容器内の底にたまる。

核物質がある一定量の塊になると、臨界重量を超えて、核分裂を連鎖

的に始める。

即ち、チェルノブイリ状態になる。本当に残念だ。
81名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:46:08.38 ID:T0urTt4T0
どんな有識者でも科学者でも100%という数字なんて言えない

なのに 100%あり得ないということはないと言えば、
0.00001%→100%にしてしまうマスコミマジック

どんなに無知にしろ、すべての意見を聞いて最後は自分の判断なのに

他人が判断してくれるのを待っている日本人w
82名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:47:14.96 ID:iTtUiVeC0
まだ、圧力容器は壊れてないとか間抜けなこと言ってる奴いるの?
今壊れてなかったとしても時間の問題だろ。
83名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:47:36.58 ID:8dCCYzlc0
100%大丈夫!
84名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:48:09.61 ID:9ryHdvmM0
4号機は容器の中に入ってないからマジでヤバイ
ここの安全を確認する事と1〜3号機の冷却(ホウ酸入り海水の注入)を続ける事が最優先事項
これが上手くいってるかどうかの情報がほしい
85名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:48:35.93 ID:7zTS8FK40

徒に不安を煽るスレを立てているのはチョン。

デマ・チェーンメールもそう。

義援金詐欺もそう。

この危機が一段落付いたら、必ずそれ相応の目に合わせてやる。
86名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:49:16.67 ID:BD2vnWouP
ぶっちゃけると

・保安員、東電の上部技術者
机上の理論では判るけど遠隔制御不能、計器故障で
現場がどうなってるかは全く判らない
現場の作業員の火が出た、爆発した、放射線が異常値なった等
事後報告しか判断材料がない

・現場の捨て駒作業員
とりあえず保安員、東電上部技術者の
注水しろという指示を黙々とこなすしかない
理論的なことやその場で臨機応変にどうしたら良いという
判断力も権限もない

・自衛隊
水掛けろっていうからやってたら爆発→被爆とか聞いてねーし…
俺ら原発専門じゃねーし、これからどうなるとか全くわかんねーし…
もう帰ってもいいっすかね?

これが現状だろ…

もはや、アーチーチーアーチーでいつ臨界するかわからない状態の原発を
みんなでビクビクしながら囲んで見守るしかない状況ってことだよな
87名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:49:55.74 ID:OOx1tkdq0
いまテレビでしゃべってる解説者のほとんどが実物の原子炉を見たことがないという現実。
88名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:51:00.19 ID:xU2Ns+OgO
>>68 消防署から徴用するのは難しいだろうが
納車まえの新品なら関東だけでも数集まるんじゃないか?
89名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:51:01.31 ID:59JTSO3G0
時間の経過は、
一刻も争うほど重要なのに、
データ情報を流さない、
今後予測も示さない、
作業状況も明確でない、
お偉方のコメントもあいまい。
震災から5日目がたった。
90名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:51:20.66 ID:dCLmCoQI0
ところで、燃料棒を冷却した海水はどういう風に安全な処理をされ、どこに行くのですか?
91名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:51:28.42 ID:WpgXV6bL0
原発の今の状態の画像見せないな
92名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:52:09.41 ID:7qG9ls80O
「海水を注入しても塩分は蒸発するから問題ない」と書いてた輩がいたが
東電が当初、海水の注入を避けてたのは「廃炉になるからで
なぜ廃炉になるかといえば、圧力容器内部を不純物が覆うからだろう
バカばかり言うなっていうんだよ、無責任に
93名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:52:31.07 ID:o+6MPxz70
>>75
今回起きたメルトダウンは官僚・議員・癒着業者らの好き放題を黙認してきた国民の責任ともいえるな
60数年前に敗戦しても官僚独裁を変えられなかったし
94百鬼夜行:2011/03/16(水) 09:52:56.15 ID:gUAvEAWE0
福島第一原子力発電所と各都市の距離[地図]
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/9dd863d106538b8d.jpg
25 km 南相馬。
40 km 田村。いわき。
60 km 伊達。福島。二本松。本宮。
75 km 白石。北茨城。
100 km 日立。那須塩原。会津若松。米沢。仙台。

「単位」
n(ナノ)=10^−9(=0・000000001) 10のマイナス9乗 (10億分の1)
μ(マイクロ)=10^−6(=0・000001)10のマイナス6乗
m(ミリ)=10^−3(=0・001)10のマイナス3乗

「例」(*1)
(1)2・4 mSv(ミリシーベルト)(=2400μSv マイクロシーベルト)が、 日本人が1年間に自然から受ける平均の放射線量
  つまり、約8μSv(マイクロシーベルト)が1日の自然被爆。
(2)0・6mSv(ミリシーベルト)(=600μSv マイクロシーベルト)が、 1回の胃のX線診断で受ける量
(3)1 Sv(1000mSv ミリシーベルト) 吐き気などの「放射線病」(死亡率は低い)
(*1)http://www.atomin.go.jp/atomin/high_sch/reference/radiation/jintai/index_06.html

※枝野幸男官房長官は15日午前の記者会見で、3号機周辺で400ミリシーベルト(=40万μSv)が計測されたと発表。
95名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:53:59.64 ID:rR7EtWkT0
>>80原潜でナトリウム使われてなかったっけか
96名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:54:01.14 ID:xsNMWeCC0
もう容器の中、塩だらけで限界だろ
97名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:54:05.55 ID:ADbkKUV/0
外から予測で好き勝手いって煽ってる専門家よりは、現場の作業員を信じる。
隠蔽ないのが前提だけどなw
98名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:54:10.03 ID:OHzY39stO
チェルノブイリは爆発したけど、連続的臨界が始まったら最後に爆発?
それとも臨界し続けて止める方策なし?
99名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:54:56.23 ID:GPqMSMxXO
観測史上最大の震度なんだからそりゃあ世界初の事態でしょうよ
100名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:55:59.91 ID:k5go56ZL0
「最悪の事態」といっても
住民にとっての最悪の事態と
東京都民にとっての最悪の事態と
政治家にとっての最悪の事態は、まったく違うってことだな。
だから、話をするやつによってバラバラ
101 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/16(水) 09:56:06.81 ID:vdZdXS8H0
>>90
蒸発してなくなる。水蒸気は漏らす。
102名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:56:44.89 ID:B3Js0sm20
>>97
正しい情報が分からないのに、
好き勝手というか、説明のしかたが下手な専門家が多すぎる。
やっぱ日本の科学者ってプレゼンとかは下手なのかねぇ。
憶測なのか、断言なのかはっきりしてくれって思うよ。
103名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:56:56.93 ID:dzolCgrB0
1000年に1回の災害とか
100年に1回の不況とか

なんか毎年やってくるんだな。秋田。
104名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:57:19.88 ID:bYnqbPc+P
>>12
クリリンの嫁に手を出した悟空。しばらくして生まれた子供に喜ぶクリリン。
小学生になった子供がいきなり超サイヤ人になり、クリリンは鬱病になる・・・。
105名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:59:28.52 ID:p+tvJy3g0
まあ基本温度は下がっていってるわけだから、どんどこ海水送り続けるしかない。
106名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:59:29.59 ID:MUp315vX0
いろんな情報がとびかいすぎてるけど
素人判断の材料には
中部大学の武田先生レベルの解説がとてもわかりやすくてたすかる
http://takedanet.com/2011/03/post_cd3c.html
107名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:00:17.19 ID:i4SY5oVfP
>>77
ただチェルノブイリのような暴走中の爆発拡散とは違うから規模はもっと小さいという人もいるよね。
それも分かるんだけど、チェルノブイリとの燃料の量の違いは関係ないんだろうか。
最悪の場合どうなるかを説明する人はたくさんいるけど、
>>1のように炉の容器にしか触れてなかったり、チェルノブイリとの発生状況の違いや
燃料の量の違いまで踏まえて語る人がなぜかいない。
108名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:00:47.10 ID:N8/8eVfvO
>>905

ナトリウムは冷却系で使われてたけど、炉内に塩化ナトリウムを入れるのは想定外では?
109名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:01:13.13 ID:uLBuHWD70
ぶっちゃけもう、米軍様にお願いした方がマシなんじゃないかな?
110名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:01:22.13 ID:41s2vYGb0
平日にもかかわらず新幹線乗車率100%オーバー
わかるよな?
気づいたら残ってるのは2ちゃんやってる奴だけって落ちにならんようにな
111名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:01:37.49 ID:6qaOHJjd0
放射線量が少なかった時期→「基準値の1000倍です!」
多くなってきた今→「身体には影響ありません!」
112名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:02:43.88 ID:xsNMWeCC0
影響ないっていっても、そこに住むとなったら影響大アリだからね
113名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:03:44.70 ID:uLBuHWD70
東電の記者会見で、原発について振れなくなった件について^q^
114名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:04:43.07 ID:p+tvJy3g0
>>107
チェルノブイリ封じ込めに参加したじい様が、炉は地震直後に止まっているから
事故そのものは危険度は低い。ただその後の過程はスリーマイルより悪い、と
いう表現をしていたな。
115名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:05:11.34 ID:NAYYz1JAO
本当にゆとり教育の弊害だな…
原発がどうにかなる訳が無いだろ
きっと「風雲!タケシ城」の収録だよ!最後は井手ラッキョあたりが飛び出してきて終わりってオチな
マスコミに踊らされ過ぎだよ
116名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:05:40.50 ID:YilxyTx30
今更どうでもいい
解決法を提示しろ糞専門家>>1
117名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:07:23.07 ID:Yr4avO4G0
>>116
冷やす

諦めてボカンさせる
118名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:07:50.02 ID:LVqS5UpX0
いづれにせよ、燃料棒は長期間に渡って冷却する必要がある。

緊急避難的に海水を注入することは許されても、何日も継続
していると塩が結晶化するのは避けられない。燃料棒が塩で
コーディングされ、岩塩に閉じ込められれば、最終的に
メルトダウンは避けられない。

ポンプ車に繋ぐタンク車を手配し、近くの河川から真水
を運ぶ方法に、一刻も早く切り替えるべき!。
119名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:08:21.34 ID:T2Jik7Us0
ほらほら、また白煙w、放射性物質飛来だよ〜。
120名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:09:10.89 ID:tvUT5Lg00
キノコ雲じゃないから大丈夫
121名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:10:21.21 ID:67U4c5yK0
モビルスーツがあればな…
122名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:11:19.53 ID:zy7++OeW0
見えるはずだ・・・天に輝くあの死兆星が・・・!
123名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:13:05.56 ID:7qG9ls80O
危機において、この国のエリートは危うい
負けが込んでくると常識を疑うようなことを平気でやる

むかし参謀本部から小学校に軍人が来て「飛行機が無くなった飛行場を芋畑にして
芋からアルコールを醸造して飛行機を飛ばす」と真摯激越な演説をやった
小学生はみな爆笑したそうだ
中国では軍人司令官が自ら「見敵必滅」と揮毫した額を椅子のうしろに掲げて
現地要人と会見したそうだ
それを見た中国人はみな首を捻り、仲良くなった下士官兵に「お前の司令官の頭は大丈夫か?」と言った
何のことはない、「是」が抜けてる
だから「敵を見たら必ず滅ぶ」という中国語になってる
参本勤務や将官といえば、陸士の同期で数人というエリートだ
そのエリートがこの程度だ
この国は昔からすりこ木(上が動かず下が動く)で、識字率が高く責任感の強い一般大衆が
国を支えてきた
東電のトップなんかバカばかりだ
なにせ副社長が8人居る会社だからな
何の仕事をしてるんだか実際
124名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:13:34.75 ID:W7o4/F/i0
>元京大原子炉実験所講師の小林圭二さん(原子核工学)

さすがにこれは信用できんw
125名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:14:12.90 ID:5qVxB9Ny0
微量粉塵吸い込んで体内被曝。自宅周辺に降った粉塵を吸い込んでもアウト。
そこに居れば、今後数年でますます濃縮....考えるだけでもおぞましい。

政府発表の数値は今時点の数値。確かに今はそうだがこの先ますます悪化するだけだぜ。
126名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:15:28.20 ID:8ogyB4au0
まだそんな事言ってるのか

格納容器内通常3気圧が1気圧(外界と同じ気圧)
水をいくら突っ込んでも冷えない上に水位も上がらない
中央制御室は人を常駐させられないくらい放射線量が増加


まあ東電はできる事を頑張ってると思うよ
日本国民は被ばくを諦めて受け入れつつあると思うけどね
127名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:15:42.14 ID:VYfZ9RsM0
危機も学者にとっては絶好の研究材料か?
テレビに出ても嬉々としているからなあ。

なんですかねえ?
解決の糸口さえ見つけられないのに恥とも思わず・・・・
128名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:17:16.57 ID:xsNMWeCC0
4号機おわた
NHK見ろ
129名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:18:57.12 ID:IC97g2/l0
なんで大型ヘリで発電車を運んでポンプ動作させなかったんだよ。
130名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:20:13.41 ID:oJ4xiIE4O
>>13
壊れないという見通しが正しいので、壊れないという報道を信じられない
131名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:20:32.43 ID:VYfZ9RsM0
うわーなにこれ?
132名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:20:40.99 ID:2GJTQq2F0
微量でも外部に漏れれば、原発の設計上大惨事なんだけどな。
おまけに今現在進行中なのに「大丈夫」という専門家は、どういう頭してんだろ

命かかってんだから、自分の言にも同等の価値を賭けて欲しいよ
133名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:22:04.19 ID:59JTSO3G0
未来ある子供たちに教えていこう。
高学歴だろうが何だろが、
保安院、東電の幹部のような
大人にはなるなと。

134名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:22:17.41 ID:xsNMWeCC0
これ爆発するんじゃないか?
もう誰も近付けないぞ
135名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:22:37.17 ID:qKg9P5sm0
最悪の事態を想定すべき、それ以外の答えはないだろ
もし最悪じゃなくても金でどうにかなる
増税することになるならしてくれ、全く構わん
136名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:23:21.17 ID:E2AfHJfE0
専門家が想定外の事が起きたなんて言ってるんだぜ
事故が起きれば重大な事が起きる原発事故
想定外の事が起きる事を想定するのが専門家だろ
137名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:23:37.84 ID:oJ4xiIE4O
>>13
壊れないという見通しが正しいので、壊れないという報道を信じられないお前が信じられる情報は何一つない。
138名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:25:36.63 ID:JFmiXViB0
2号機はまだ燃料が露出していないから何とか方法があるだろ
真打は停止してると油断してた、燃料丸出しの4号機・・・やばいぞ
139名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:27:54.99 ID:YtYJJ5La0
なんだか、どんどん悪化してるね…

わざと対応を遅らせたりして被害を拡大させようと必死な工作員が紛れ込んでるだろ…
140名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:28:47.93 ID:f+0I0Yzg0
チェルノブイリみたいに、早急に壁を作って周りから封じ込めれば良いんじゃないの?
141名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:28:58.70 ID:NYNJqaJJ0
何かこれ工作されてるんじゃね?
テロなんじゃね?
142名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:29:25.68 ID:p+tvJy3g0
>>140
それやったおっさんがまだ必要ないって言ってる
143名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:29:38.45 ID:C2AEjeGW0
3号機爆発

 3号機はプルサーマル炉
144名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:30:14.54 ID:JwtzDB6M0
ハローワーク
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
募集職種:作業員(福島第1・第2原発)
仕事内容:*原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
学歴:不問
年齢:不問
応募資格:不問
スキル:不問

これで安全て、よく声高に言えたね
作業員の方、頑張ってください、ごめんなさい
145名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:30:38.00 ID:N1i34MwK0
東京電力!お前らは自分たちが安全な原発の管理をしていると宣伝­
しているが、本当はアトックスなどの下請け会社の人々にシュラウ­ド
交換やら計測やらの危険作業を実施させている事をCMで宣伝し­ろ!

俺は福島第一の見学で圧力をかけて作業させている東電の社員を
目­撃して動画保管しているぞ!


http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus

32 :名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:11:57.29 ID:RKm/3ac30
精鋭部隊が今頑張ってるよ。


ハローワーク
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
募集職種:作業員(福島第1・第2原発)
仕事内容:*原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
学歴:不問
年齢:不問
応募資格:不問
スキル:不問
雇用形態 正社員以外・・・
146名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:30:45.41 ID:zEMVjrI60
まあ火災や爆発はありましたが、容器は無事です大丈夫!

って言ってるそばから、容器から出した燃料が
上のプールで燻っていたでござるの巻
147名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:31:33.97 ID:xsNMWeCC0
結局3号機か4号機かどっちなんだ?煙

これ爆発寸前じゃないのか…
148名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:32:26.14 ID:C2AEjeGW0
>>147
> 結局3号機か4号機かどっちなんだ?煙

報道に依れば、3号機
149名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:34:56.66 ID:jhMv68nD0
3号機、大爆発起こしたのに。今更なんなんだ

関東のやつは外出するなら口にタオルあてろよ
っていうか外でるなよ
150名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:35:29.67 ID:xsNMWeCC0
ありがとう。

今、会見やってるけど、相変わらず的を射ないな
151名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:36:00.80 ID:0ycJ1yYv0
チェルノは黒煙火災が被害を酷くした。
今回は減速材に水を使ってるのでそれがないぶん、ましといえばまし
152名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:37:34.37 ID:p+tvJy3g0
東電は3号か4号か分からん、と言ってるな。
ここまで来てるから、マスコミも質問攻めにするんじゃなくて、
映像を積極的に提供していくとかすればいいのに
153名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:38:05.35 ID:C2AEjeGW0
3号機も爆発の恐れ

福島第1原発 プルサーマル運転中

 東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)3号機で、1号機で12日に起きた水素爆発
が起きる危険があることが13日、明らかになりました。3号機は地震が発生したとき、プルト
ニウムを含むMOX(ウラン・プルトニウム混合酸化物)燃料を燃やすプルサーマル運転中でした。

2011年3月14日(月)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-14/2011031401_02_1.html


> 3号機は地震が発生したとき、プルトニウムを含むMOX(ウラン・プルトニウム混合酸化物)燃料を燃やすプルサーマル運転中でした。
> 3号機は地震が発生したとき、プルトニウムを含むMOX(ウラン・プルトニウム混合酸化物)燃料を燃やすプルサーマル運転中でした。
154名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:38:50.10 ID:8Tcx5J640
逆の発想で発電タービンに電気流して内部の水蒸気外に流せないの?
155名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:39:22.76 ID:DUTqL4N40
チェルノブイリみたいに何十トンもある放射性物質が大爆発で
世界中にばら撒かれたわけではない。

核物質の0.01%すら、まだ空中に出ていないだろ。
156名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:39:35.76 ID:wqfsYXYD0
デマ飛ばしてる奴ら死ね
157名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:40:06.78 ID:UOqQHpp50
福島チェルノブイリ日弁連
原発事故「相当悪化」米シンクタンク見解 最も深刻な「レベル7」も
2011.3.16 07:29
米シンクタンク、科学国際安全保障研究所(ISIS)は15日、東日本大震災に伴う福島第1原発の事故について、「状況は相当悪化した」との見解を示す声明を発表した。
声明は、同原発の事故は国際原子力事象評価尺度(INES)の「レベル4」を超えて上から2番目の「レベル6」に近く、最も深刻な「レベル7」に達する可能性もあると指摘した。
同原発では、2号機で爆発音が上がって原子炉格納容器の圧力抑制プールが損傷。4号機でも爆発音がして火災が発生、外部に高濃度の放射性物質が漏れたとみられている。(共同)

432 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/03/16(水) 10:14:34.05
史上最悪の宰相として名を残せてよかったな
知能障害ばかんなおと
死ね
東京に死の灰が降ったら
ばかんなおとの一族は皆殺しやな
東条英機の家族親族がリンチにあったようにwww
死ね
知能障害ばかんなおと
158名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:40:59.14 ID:fPp0oDK30
名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/16(水) 10:35:39.61 ID:o7A9Rylr0 (PC)
南側1kmの東電の定点カメラ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1429725.jpg

これ再臨界じゃねーーーーーーーーーーーか!!!!!!!!




これ間sじ?
159名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:41:33.92 ID:lcRFoOsu0
疑問なんだけど、耐放射能服ってどの程度の性能なわけ?
まだ今の技術ではまともな防護服は作れないの?
160名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:41:38.75 ID:HxLLYxhS0
>>1


ところで、原発って、処理費用や株価も下がってるし影響も含めて
火力発電や水力発電に比べて本当に経済的なの?
161名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:42:20.29 ID:O5IL2PLJ0
ぎゃあぎゃあ騒いでないで再発を防止しよう

浜岡原発が一番危ない
断層の真上にある

停止要望書 メールで署名 http://p.tl/AQ_9 

162名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:42:59.67 ID:FdAqO3Jf0
今度は、白い雨が降るん?


http://www.youtube.com/watch?v=FBy8oaiVOFw&feature=related
163名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:43:12.48 ID:muhk5DjT0
何千度の燃料棒に海水を入れてるんでしょ?
素人考えでも周りは塩だらけになるんだが。
164名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:44:07.36 ID:uJXW0vAXO
セシウムあたりなら半減期30年だけど
プルトニウムって数万年だろ・・ばらまかれたら終わりだ
165名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:44:22.49 ID:gsmqO59x0
http://img01.carview.co.jp/minkara/blog/000/016/262/272/16262272/P1.jpg

日本の未来はどっちだ・・・・
まさか下はないだろうと思ってたが
166名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:45:34.24 ID:b33YMl2VO
>>1
別に意見分かれてないじゃないか
わからないなら並べるだけにしろ
167名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:45:52.28 ID:w7qpS1oC0
こんなときに、なんだが

情報収集したいのに、もうすぐ輸番停電っぽい

ケータイから頑張る
168名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:46:01.35 ID:llQHuGwe0
>>163
塩が溶ける温度だそうな
169名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:46:31.00 ID:8Tcx5J640
>>160
住民の魂買う金も必要だし
使用済み燃料や最終的に原発自体の寿命がきての処分費含めたら
経済的とは言えないと思う

見えない部分でほかにも保安院とかの給料とかもあるだろうし
170名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:46:40.63 ID:7DHKnIzL0
原発による発電は、他の発電と比べても対費用効果は最低
対費用効果が優れてるのは無尽蔵のエネルギーを利用できる
温泉、地熱、波力、太陽光発電
171名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:46:43.91 ID:wLfuVYiuO
>>154
自力で吸う設計では無いから負圧にタービンが持たない。
172名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:46:46.72 ID:SnoCVlV90
保安員の人間と東電の役員は、バケツ持って現地行け
173名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:46:49.58 ID:rBNSUuX5O
>>159

( ・∀・)つ宇宙服
174名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:47:46.44 ID:GZFyrG//0
175名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:48:33.38 ID:V9pHrMCy0
早めに打てる手を打っておけよ。
どのみち、ここの発電所はみんなお釈迦だ。
放射能だらけになったら何も手を打てなくなって
カミカゼ特攻しかなくなるぞ。
176名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:48:35.15 ID:bOAV3sQy0
>>37
周囲から水を浴びせられ、今に目にもの見せてやると和毅がアップを開始
177名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:48:37.89 ID:9UJqOnTi0
>>165
下、上との比較でワロタw
世紀末覇者ラオウww
178名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:48:46.92 ID:10ZbQQg80
もう大陸ごと切り離して捨ててこい!
179名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:48:50.84 ID:6bqyA0FQ0
東電は数百万人の命がかかっていると分かっているのだろうか
180名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:48:59.30 ID:w7qpS1oC0
>>159
放射能に一番耐えられるやつはむちゃくちゃ重い。
から結局動けない重さにはできないので、やっぱりそれなりに被曝する状態のくらいじゃなかったか?
よくわからんから詳しい奴頼む
181名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:49:04.44 ID:aPuV6lDH0
>>140
あんときは80万人も動員して石棺を作った
行った人はもちろん捨て駒
お前が行けよ
182名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:50:10.62 ID:1oK48lJ0O
183名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:50:13.01 ID:UY0FaOx50
壊れて無くて密閉されているのなら、注入している水はドコに消えているのだろう?
馬鹿ですまないがだれか、この物理法則を説明してくれないだろうか?

圧力容器の中は魔法で小人さんでもいるのかね???
184名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:50:18.91 ID:7qG9ls80O
旅順の白襷隊、大戦末期の特攻、そして今回は派遣社員か
兵が哀れだ
トップの無能で貧乏クジを引くのはいつも兵隊だ
売上が悪くなったら、トップは改善策を考えるんじゃない
やり方を今までと替えず、それを「徹底しろ」とヒステリックに叫ぶだけ
調子が良ければ「オレの指導がいいから」
日本の参謀が立てる作戦は常に一本のみで
複数立てて、そこから最善策を司令官が選択する事ができない
否やを言うと「これが最善です」と参謀はヒステリックに叫ぶだけ
軍人だけじゃない、今の各省庁の出す省令もそんなカンジだ
答えの決った問題に答えるだけなら、日本のエリートは頭いいんだけどな
想定外の事故が起きた時は奇想天外な発想による柔軟な対応が正しいことが良くある
ところが素人が奇想天外の案を出しても、日本のエリートはそれにケチをつけて潰す側にまわる
大本営が心配して沿岸防御用の28糎榴弾砲を送ろうとしたら
「台座のベトンが一ヵ月乾かないから不要」と断った伊地知軍参謀長みたいに
当時、大砲の世界的権威だった有坂が「大丈夫」と言ってたのにな
まず万事がそんなカンジだ
185名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:50:37.89 ID:zEMVjrI60
臨界かな? 違うな?
臨界はもっとぱーっと青く光るもんな
暑いな、おーい出してくださいよ、ねぇ ...
186名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:50:38.20 ID:DUTqL4N40
今NHKで使用済み核燃料が爆発した3号機にあったことを
認めちゃったじゃん。

じゃあとっくの昔に何トンもの核物質がばら撒かれてるの?

ははは・・・
187名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:50:44.95 ID:UuvapvrS0
そろそろシャレにならん状況になるぞ
188名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:50:49.70 ID:b33YMl2VO
>>159
原理的に無理だから
189名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:52:12.38 ID:aa7qYpnl0

いまが1だとしたら、いますぐ100のレベルで対応しないとやばい。

政府はなりふり構わず、西日本から消防車や消火器材、水、電源、作業員を投入しろ。
190名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:52:24.30 ID:ekSNAdiL0
正直な話、もう職員も命が危ないんで
原発放り出して逃げちゃってるから
今の白煙とか詳細はそれこそテレビ映像で
「煙り上がってるなぁ・・・」とかって視聴者が確認している状況と同じ。
政府があとはどういう判断を下してどのように指示を下すか。
今は責任のなすり付け合いになってるんだろう。
もう、完全に「放置」の状態だよ。
職員も自衛官も手は尽くしたが、今はもう手が付けられない状態になってる。
自衛隊はこれ以上拒否したんだよ、菅政権の元じゃ死にたくないって。
191名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:52:33.05 ID:lI9D1aTl0
当事者が「分かりません」とか言っているが
こういう施設って監視カメラ付いてないの?
192名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:52:45.46 ID:Zr51tdEn0
>>173
宇宙服とか一着数億円じゃなかったか?
193名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:53:38.11 ID:nColAJJ0O
東電の偉い人たちは自分の退職金の心配しかしてないよ
194名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:53:39.95 ID:+IaniIJb0
第二原発は?大丈夫なのか?
195名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:53:49.48 ID:5ls0vvyi0
放射線が強くて近ずけないってさ、検討だけで時間が過ぎてる、見てるだけしか出来ない
現場保安員でさえ退避してるのに皆退避しないの?
196名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:53:51.08 ID:w7qpS1oC0
>>186
昔というか、事故は結構起きてる
トンとかの重さまではわからないが、特に福島のやつは最初から事故だらけだな

あと年1の点検時にも普段よりは多めな感じで
197名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:54:05.09 ID:dD0v+sav0


ニ分で放射線到達。
198名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:55:25.07 ID:8VPLoW780
もう、シャレになっていないだろ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000042-mai-soci

3時間で1000マイクロシーベルト。

199名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:55:58.39 ID:5yL+k/3I0
ロケットにくくりつけるしかねぇなw
200名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:56:05.26 ID:nYtL/qyg0
最初のころの運ばれた自衛隊員死んでるぞ
201名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:56:12.39 ID:V9pHrMCy0
俺が靖国神社に入れる時が来たか?
202名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:56:21.17 ID:/Tx/1SHF0
自国で対応できないならアメリカにでもなればいい
203名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:57:16.55 ID:7qG9ls80O
>>198
まあ冗談じゃないことは確かだな
204名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:57:17.97 ID:lI9D1aTl0
屋根を爆撃して大きな穴をあけて保冷剤とか氷を撃ち込めば?
もう、軍事的発想しないとダメでしょ。
205名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:58:35.30 ID:/Tx/1SHF0
対応権限を世界にわたせ
206名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:59:04.59 ID:0ycJ1yYvP
どーせお前ら無職で暇なんだろ?
ここに↓募集が出てるから働きに行け!
これを逃せば正社員になれる道は無くなるぞ!

http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/

募集職種:作業員(福島第1・第2原発)
仕事内容:*原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
学歴:不問
年齢:不問
応募資格:不問
スキル:不問
日給:9,000円〜11,000円

正社員登用への可能性あり
207名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:59:12.46 ID:NGx58Z9T0
S20 広島/長崎(帝国主義終焉)<<< H23 福島(民主党終了)
208159:2011/03/16(水) 10:59:16.80 ID:lcRFoOsu0
ググってみたが、作れるけど重くて動けないから軽い防護服で被曝緩和するくらいしかできないみたいね
そうなると最後は決死隊か
再臨界したらすぐにコンクリで固めるのも無理だろうし、延々何ヶ月も放射線撒き散らすことになるな
209名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:00:09.45 ID:/Tx/1SHF0
今の状態では全くよい方向へは向かわない
210名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:00:30.96 ID:p+tvJy3g0
使命感持って行く」=電力会社社員、福島へ−定年前に自ら志願
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1300238644/

勇者現る
211S ◆KMyTcmL3ws :2011/03/16(水) 11:00:46.98 ID:lP9vmZje0
圧力容器はすでにとうの昔に壊れています。
だから、圧力容器内の水素が格納容器に漏れ出して爆発したのです。

このことを誰も触れようとせず覆い隠す背景は恐ろしいです。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1268272314/
212名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:01:16.48 ID:lI9D1aTl0
東電とか結局サラリーマンでしょ。
頼っている方がまちがいだと思う。
213名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:02:00.35 ID:8kW1D5rD0
命懸けでやると言い切った総理を最前線に行かせろ。
独身、子供が成人の30代〜40代の人間を
各組織で志願させて決死隊作れないの?
報酬は望むがままでも、集まらない国なのかな。
214名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:02:26.72 ID:AopHCSmF0
バカな飼い主についてくとこうなるんだぜ、犬ども、
可哀想だな、犬士にじゃあ、

お前の灰を枯れ木に撒いてあげよう。
215名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:03:15.65 ID:sLRL+hkq0
公安はデマ流してる極左をちゃんとチェックしとけよ!!!
216名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:03:52.31 ID:ZTiwUyoF0
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1300240598104.jpg

日本の技術力はすばらしいな!
217名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:04:37.06 ID:UM4JmL5+0
現場は、放射線量が高く近づけないらしいけど
4号炉の使用済み核燃料プールどうするよ
菅がヘリでっていたけどお前が行けよ
218名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:04:58.50 ID:7qG9ls80O
今フジで「我われ日本人は年間で1480マイクロシーベルトも放射線を浴びてます!」とか言ってるぞw
ゆで卵とか

ミサト三佐が居ればなあ…
まあ冗談だが
219名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:05:30.09 ID:llQHuGwe0
今移民政策をやるとしたら、避難先の国はどこになるだろう。
220名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:05:49.97 ID:V9pHrMCy0
>>216
ちょ、それどこのチェルノブイリよ?
221名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:05:50.93 ID:1RswTl0uO
>>121
日本には世界に誇るAIBOがあるじゃないか
今こそ原発にAIBOを投入するんだ
222名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:05:54.17 ID:jWwqOVEl0
福島第一の4号機火災はテロの可能性もある。

例えば、英国はイラク戦争の時にシーア派のモスクを秘密工作員が破壊していた。
この英国秘密工作員は現場で逮捕された。
イラク内での宗派間の対立を煽るために破壊工作をやっていた。

例えば、赤報隊と称するのが売国奴朝日新聞を襲撃したけど真相はわからない。
警察と公安は右翼と新右翼、その家族まで捜査したがわからなかった。
赤報隊事件で一番得をしたのが犯人だけど、オマイラは誰が得をしたと思う?だれが

例えば、チマチョゴリ事件も犯人が捕まっていないけど、誰がやったのだろうか?
オマイラは誰が一番得をしたと思う?

この現地だってノーズロ、いつでもノーズロ、どこでもノーズロ、誰にでもノーズロ
こういう日本なんか、反日外国人がやりたい放題だ。
日本の周りの国を良く見てみろ。
223名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:06:10.16 ID:975VeiGC0
下手すると半日遅れて届く。しかも内容は一番当たり障りないように推敲されたもの・・・

東電の担当者から報告
↓ ここで現場から+1時間
広報がさんざ考えて無難な内容を政府に伝達
↓ +1時間
東電の報告をこれまた更に検討して無難にまとめる
↓ +2時間
政府の定刻発表まで待つ
↓ 最大+8時間
TVで生中継
224名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:06:44.17 ID:1iivz9uW0
このNHKのアナウンサー今北海道に住んでるのに東京に呼び戻されたのか・・・
なんか可哀相だな
225名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:06:45.82 ID:2mlaD++G0
>>191
放射線の影響で使える機械、計器が限られるんだろうか。
水位とか燃料材の破損状況とか、不明瞭な部分が多すぎだよな
隠しているのならまだいいが、本当にわからないのだったら怖すぎる、というか
そんな危険なものを今まで使っていたのが理解できん。
226名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:07:11.22 ID:AopHCSmF0
アメリカ辺りなら優秀な人材が非常に高額ではあるものの機材など揃えて
人的被害を軽減しつつ必要な作業に移るんだろうが日本は残念ながらソ連と変わらんらしい。
227名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:07:58.57 ID:XxC6rnUm0

まったくマヌケなバカザルだなww

最悪の事態を想定せずにすでに危機感なしの安全神話をうたうとは・・・

大丈夫と仮定して
こいつに現地調査いかせろよ。。。
228名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:08:02.37 ID:UM4JmL5+0
>>216
NHKでいまその写真出ているぞ
昨日の写真で4号炉らしい
229名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:08:43.89 ID:8VPLoW780
NHKBSの写真ww
外壁コナゴナww。
230名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:08:57.60 ID:iYcBU7LQ0
あーあもう放棄してるじゃなーかよ
結局こいつら覚悟決めなかったんだな
231名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:08:58.37 ID:0ArbuXHV0
すげぇな、3号炉、4号炉の外観の写真。
ボロボロだぞ。
大丈夫って言われたってな・・・・
232名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:09:43.37 ID:UMhB8/Af0
>>191
多分機械は放射能でイカれるんじゃ
233名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:10:14.29 ID:CjpG9YzO0
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

緊急災害予備費4000億円だけじゃなくて、
原発のメンテナンス費用もパフォーマンス仕訳でカットしていた件


これスゲー民主党のスキャンダルじゃね
民主党の不手際の人災だよ、これ
234名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:11:12.68 ID:iYcBU7LQ0
東電は完全に放棄した
写真が物語ってる
235sage:2011/03/16(水) 11:11:49.18 ID:REeswXGe0
ここまで。
マスコミ・政府・東電発表で、会見のたびに悪化して「安全」が時系列ごとに嘘になっていく流れ。
また、海外メディアの報道との見解の違い・数値の違いなどを、まとめた或いは集めてるスレ,またはネット上の場所はない?
報道の動画などもあれば見たいのですが…
自分でも記事関連で提供できるものはするので、お願いします。
236名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:12:09.96 ID:lI9D1aTl0
大雪が降って穴からプールに入りますように。合掌
237名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:12:25.56 ID:kPaTA62s0
>>216

ちょwwww なにこれ?www
238名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:12:46.91 ID:8Tcx5J640
東電は世界から傭兵雇ってでも何とかすれや
いままでケチってたツケだ
239名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:13:46.57 ID:7qG9ls80O
被曝量が多少多くても、距離が遠ければ「ゆで卵にはならない」そうだ
ふだん日本人が自然に浴びる放射線にはプルトニウムは含まれてないと思うが
いよいよマスコミが信じられなくなってきたな
戦中の大本営発表をそのまま記事にしてるようなもん
記者クラブに安逸としてきたツケと共に、これでマスメディアも終焉だな
もう誰も信じないから
240名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:14:10.05 ID:0ycJ1yYv0
20km圏で3時間以上の滞在は危険となると
酷いぞ
241名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:14:11.12 ID:ya55Djhz0
福島原発でまもなくプルトニウム核爆発が起きるということですか?
242名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:14:38.69 ID:tcPS4Piu0
最悪の事態とか可能性を否定しないとか余談を許さないとか、もっとわかりやすく言えよ。
なんではっきり言わないんだ?
243名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:15:00.34 ID:iYcBU7LQ0
いよいよ全てが終わるな
244名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:15:00.78 ID:lI9D1aTl0
アナウンサーが早口になっているし。
245235:2011/03/16(水) 11:15:18.22 ID:REeswXGe0
うっわsage間違い…
だっさ、ごめん
でも教えてほしいのだけど。
246名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:15:29.12 ID:zEMVjrI60
こんなペチャンコでも格納容器は無事で水も入るんだぜ
原発いいかげん丈夫だな
247名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:16:09.68 ID:V9pHrMCy0
雨が降って地下水位が上がって水蒸気爆発なんて最悪な事態は
勘弁してくれ。
248名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:17:16.05 ID:mGG3GPro0
マジで童貞のまま死ぬとは思わなかった
249名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:17:33.56 ID:CjpG9YzO0
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

枝野が事業仕訳で原発のメンテナンス費用をカットしていた件
250名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:17:53.60 ID:YilxyTx30
>>165
大怪獣ワロタ
251名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:19:00.98 ID:7qG9ls80O
>>248
今すぐデリヘル呼ぶかソープ行っとけ
252名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:19:01.10 ID:9ID3oDDR0
ガソリンとスパイク肩アーマー買いに行くか…
253名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:19:06.46 ID:XxC6rnUm0

>>249

氏ねよ!!
枝野・・・
254名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:19:27.98 ID:u5TrS74i0
いったいいつまで冷却すればいいんだ?
255名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:20:42.45 ID:OR92ps2L0
>>254
年単位だよ
256名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:21:15.96 ID:TF6BTSoD0
なんで近づけないなら監視ロボット行かせないんだよ。
ロボットなんて日本のお家芸だろ?監視ロボくらい自衛隊にないのか?
257名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:21:44.81 ID:BiT34Pp3O
>>254
完全停止まで四年
258名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:22:27.84 ID:xTitAefl0
現場に誰もいねーんだろ?
259名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:23:35.17 ID:XxC6rnUm0

>>252

チョッパーなバイクも買っとけよww

>>256

BIGDOGを借りて調査させるのがいいだろ
http://www.youtube.com/watch?v=cHJJQ0zNNOM
http://www.youtube.com/watch?v=b2bExqhhWRI
260名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:23:35.72 ID:+LItOjqc0

圧力容器はラスボスの強さに匹敵する!
もう少し弱い敵を倒して、レベルを上げて再挑戦!
頑張れ圧力容器!
俺たちを守ってくれ!
ばカ〜〜〜ンにはまかせられない!
261名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:23:47.34 ID:dGfUg43T0
問題は熱で蒸発する分を計算に入れてなくて
必要な水を入れる能力を持つポンプになってなかったことだ

入れた端から蒸発するから
入れても入れてもいっぱいにならなくて
そのうちバッテリーが切れてアボン
262名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:23:56.86 ID:HW+3SRI00
なんかTV局によって
専門家に「大丈夫です」って言わそう言わそうとする番組と
専門家に「危険です」って言わそう言わそうとする番組とがあるな。
263名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:24:03.99 ID:N5fJyuM2O
しょせん、記事クラブソースは信用ならない

何故、現地に向かわないマズゴミが多いか良くわかる。

最悪メルトダウンの心構えを持つべし。
264名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:25:28.14 ID:u5TrS74i0
温度が下がるまでもつ可能性はあるのか?
265名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:25:37.40 ID:zEMVjrI60
>>256
放射線が強いと電子機器がうまく動かないのでムリポ
まあ太陽至近、金星軌道まで往っても動くんだけどね
そんなレベルは超えてるんだろう
266名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:26:06.36 ID:2mjII26KO
原発付近で稼動できるロボットは現在の技術では無理
新たなレアメタルでも発掘されたら別
267名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:26:06.75 ID:0ArbuXHV0
>>191
γ線が出ると、不純物があるガラス(レンズも)はすぐに曇りガラスみたいになる。
268名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:26:14.60 ID:7qG9ls80O
枝野が数値やらあまり具体的なこと言わなくなってきたな
そのうち「一億火の玉」とか「撃ちてし止まむ」とか抽象表現を使い出す
そうなったら日本終焉だな
269名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:27:11.41 ID:pQVdqghS0

識者なんて、結局、御用学者ばかりなんだろ?
270名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:28:54.87 ID:XxC6rnUm0

>>268

「一億火の玉」 → 「一億総特攻」みたいなもんか? 
271名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:30:32.55 ID:NTgHP1xQ0
>>267
もしかして、こんな感じ?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1429725.jpg
272名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:30:40.13 ID:p+tvJy3g0
>>261
蒸発してるなら冷えてるって意味だからまだましだろう。
配管壊れてて漏れてるとかだったら怖い。
273名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:31:35.70 ID:N5fJyuM2O
>>269
普通の識者なら数値を開示しない東電と政府にブチ切れるレベル
274名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:31:36.92 ID:fT4ifBCp0
マスコミ?
昨日あたりからACの広告垂れ流してるだろ
政府に金で懐柔されとんのよ
275名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:31:57.12 ID:lI9D1aTl0
枝野さん、平和ボケ?
276名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:32:08.63 ID:aK5e3umZO
>>261
違うって入れた水が炉心の熱を奪って水蒸気になって圧力容器内部気圧が上がるから継続的には水が入りにくくなるし無理に入れても圧力容器内部気圧が更に上がっていっちゃうからスムーズにできないの
無理してじゃんじゃん入れてたら圧力容器が気圧に耐え切れずに破損しちゃうだろ
そしたら建屋の水素爆発より立ちの悪い水蒸気爆発に至ってしまうってことだろ
277名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:32:38.06 ID:IDBopSD5O
ミクシィやらツイッターの東電工作員が凄いんすけど
現場に取り残された人たちを美談に利用して役員&政府責めないでとかマジで醜い
騙されてる人達は楽観論に逃げちゃうんだろうね
原発に大事故起きたら100%パニック起きるよ
278名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:33:02.05 ID:EBnPy7Zm0
>>274
ACの広告の音ばかりで気持ち悪くなってくるよ
279名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:33:48.32 ID:GPqjg7jWO
結局は
・原発付近→ガンの可能性特大
・福島含む周囲の県→ガンの可能性あり
・他の関東と東北→ガンの可能性が少しあり
って事でしょ?原発周辺以外はそこまで危険じゃないけど怖い人は逃げなさいと
原発周囲は1000ミリ行ったらしいし
280名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:33:57.51 ID:p+tvJy3g0
5、6号機のプールの温度も上昇中だとさ。
281名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:35:03.51 ID:7qG9ls80O
「冷静に対象」という言葉も空襲時によく使われた言葉だ
変わらんな、わが国は
まあ「今日の花粉情報」は報道しなくなったな
芸人がただふざけ回るだけの番組も
いかにどうでもいい情報や番組だったか良く分かる
もう芸人はみな失業だな
今まで日本のTVは重要なことを報道せず、どうでもいい情報ばかり流してたワケだ
282名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:38:41.27 ID:izUVkpZN0
なんかすごいな。
この国民のだまし方。
敗戦確定だったのに
「日本は必ず勝つ!」みたいに言いくるめられた時代と
あまり体質変わってないのかも。
これだけインターネットが発達している時代に
まだ騙せると思ってるんだろうか。
数値を示さず「大丈夫」て
いまどき小学生でも信じないっつの。
283名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:39:51.17 ID:p+tvJy3g0
いきなり変なレスが増えてきたな
284名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:40:49.68 ID:XxC6rnUm0

>>283

オマエのレスのほうがはるかにヘンだと思うぞww
285名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:42:31.09 ID:dqzrmZXM0
こうなったら
自衛隊に放射能防護服を着てもらってヘリコプターでホウ酸水溶液を投下するしかない

屋根が障害になる号機は爆発力の弱い爆薬を屋根に投下して、格納器の上の屋根を吹き飛ばして
とにかく水を入れるしかない

あとはコンクリートブロックを船舶と重量運搬ヘリで運んで、敷地の周囲全体を覆って、原子炉全体を水没させる
ぐらしかしない。
286名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:42:37.96 ID:P62LzWrN0
なぁ、おまいらどこからネットしてるの?
287名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:42:40.46 ID:p+tvJy3g0
そう?まあ別にいいけど
288名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:42:44.35 ID:P62LzWrN0
なぁ、おまいらどこからネットしてるの?
289名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:44:33.09 ID:aaszt+bM0
放射線は服通すよ。放射能物質は大丈夫だけど。
290名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:44:54.97 ID:FoPVzohPO
放射線だけなら関東はそんなでもないだろうけど
放射性物質での汚染や体内被曝考えたらやばいだろう
291名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:44:56.43 ID:lI9D1aTl0
>>285
そういう思い切った決断が出来ないんでしょ、誰も。
292名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:44:57.47 ID:izUVkpZN0
東電関係者の擁護レスキモい
主婦板のほうでも見た
へんな美談持ち出して感動とかやったり
変な会社だな。
293名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:45:26.32 ID:L1KTmS2V0
いやあこれは世界初の事態だな。
294名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:46:00.89 ID:H19IvSQ90
>>276
その水蒸気でタービンまわしちゃえよ
295名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:46:26.65 ID:hI3HZz3g0
ドイツで老朽化した原子炉停止だってさ
296名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:46:46.65 ID:QblD0EWo0
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

東京、ガイガーカウンター下がってきている。
297名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:47:29.23 ID:lORDpgYy0
TVに出ている原子力専門家が日替わりだなw
298名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:47:46.33 ID:7qG9ls80O
「流言蜚語がとびかっていますが政府発表やTVの情報が正しい情報ですので、
落ち着いて対処してください」ってアナウンスをするようになったな
なにが正しい情報だか
ガダルカナル島撤退を「転進」と言ったり、
「台湾沖航空戦で敵機動部隊に大損害を与えた」とか紙面に書いても、
現場を見に行ったヤツ誰も居なかったんだから
ホントに変わらないな、この国は
299名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:48:04.94 ID:O4pzfDYz0
>>286
日本の首都大阪にある会社から
300名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:48:14.58 ID:G0BG1Tjk0
あれだけ3号と4号が滅茶苦茶に壊れてるんじゃようきなんて壊滅してるだろ、普通は
そう考えるのが自然。
最低でも非難区域を半径100kmまで広げるべき。
301名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:48:19.51 ID:XxC6rnUm0

毎日のことだが・・・

あとは悪化の一途を見守るのみですね

なんまいただぶつ
302名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:49:01.34 ID:nUz4HcpH0
今、福島第一原発に11日と同じ津波が来たらどうなるの?
303名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:49:02.97 ID:6/+OlsOl0
もうこの国はだめかも分からんね。
304名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:49:48.66 ID:fq+FhRRC0
マジやばい日本おわた
305名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:49:56.63 ID:aaszt+bM0
医師も患者ほっといて、逃げ出したんだって。雅子もとっくに京都御所らしい。
306名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:50:31.56 ID:+mF3oN7H0
壊れたから正門で1000mSvだろうな
307名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:51:08.73 ID:7qG9ls80O
>>303
ドーンと行こうや!
308名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:51:12.53 ID:wCLmUacv0
福島第1原発では海に面して緊急時用ディーゼル発電の燃料タンクや設備が
設置されていました。これらディーゼル発電用燃料タンクや設備は海面の高さ
に近い高さに設置され、また、津波を防御するための堤防や緩衝スペースの
規模が極めて貧弱なものとなっています。
これはしろうと目から見てもひと目で脆弱な施設であることが分かります。
誰が見ても分かります。
この結果、ディーゼル発電のために必要な設備の一部が発電機本体を残して
消失、損壊し、冷却水の十分な供給ができなくなり大事故につながることとなり
ました(津波による大きな被害がなかった建物内に発電機本体はある模様)。
ディーゼル発電機本体を動かすための設備の設置場所や津波防御構造物が
極めて不適切であったことは明らかに人為的な設計ミスです。
しろうと目から見てもおかしいと思うような設計ミスをして大変な事故を引き起こ
した東京電力は原子力発電所を設計、管理、運営する能力がありません。
東京電力は原発から手を引いて下さい。
事故状況の報告においても東京電力は政府や国民を混乱に陥れています。
ほうれんそうさえ満足にできないどうしようもない会社なのです。
今後は東京電力とは全く関係のない別の組織を作って原発を管理、運営するか、
あるいは原発そのものから撤退するかどちらかの対策をとって欲しいです。
309名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:51:23.25 ID:mgL3aWa4P
310名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:52:34.53 ID:XxC6rnUm0

もうなにを説明されても意味を為さない
日々悪化していくのを見守るのみだし

いまだに国民を慰めようと解説しているメディアは糞だな
311名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:54:02.21 ID:Y3Ti2ajO0
東大は御用ちょうちん学者の生産校
そこでいい成績というのはかえって優れていないという証拠
312名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:54:04.92 ID:rJ6Dl1eo0
日本では、原発建設が大変。
自ずと、一カ所に何基も作ることになる。
そうなると、事故が起きると近寄れずに他の原発のメンテが疎かになる。
その繰り返し。
しかも、老朽化した原発を新しくしようとすると反対運動が起きる。
どうすりゃ良いんだよ?
313名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:54:24.31 ID:KUF+THGEO
>>302
今なら事実上の海水注入で水蒸気爆発で済む。
一次的に(防護装備の車が迎えにくるまで)、県内の人間が引きこもっていたら難は逃れる
314名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:54:37.02 ID:vzpqTJNm0
日本の原子力工学の教授なんて、神学学校の教授みたいなもので、
聖書は正しい、という前提で話をするから。

聖書の矛盾を研究するところじゃない。

原子力を通じてエネルギーを供給し、産業に寄与する、それは正しい、
というところからスタートする学問。
神学。
315名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:55:25.62 ID:dqzrmZXM0
こうなったら
自衛隊に放射能防護服を着てもらってヘリコプターでホウ酸水溶液を投下するしかない
もしくはロシアがやったようにホウ酸入り砂を投入しろ

屋根が障害になる号機は爆発力の弱い爆薬を屋根に投下して、格納器の上の屋根を吹き飛ばして
とにかく水を入れるしかない

あとはコンクリートブロックを船舶と重量運搬ヘリで運んで、敷地の周囲全体を覆って、原子炉全体を水没させる
ぐらしかしない。

東電の役員と社員は全員 コンクリブロックの継ぎ目に生コン流し込む作業をさせろ。
戒厳令出して逃亡者は銃殺

それぐらい決断しろ管!
316名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:55:31.67 ID:CLNa6dj/0
>>292
俺は東電とは何の関係もないが、今回の件は
政府の対応や危機管理の拙さの方が問題だと思うよ。
東電はどこも助けてくれない状況でよく頑張ってるよ。
火事を出した人間が一人で消火してるのを、国や行政が
国民と同じ側に立って見てるなんて国がどこにある。
317名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:55:36.96 ID:aaszt+bM0
よく知らないけど、電力会社って公務員みたいなもんじゃないの?
318名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:55:51.37 ID:7qG9ls80O
>>310
今まで「絶対」と言ってたくせに、シレッとTVに出て他人事で解説してる
原発推進派の御用学者どももな
319名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:56:00.11 ID:xQ9xHpMa0
在日韓国人支配売国民主党の政治情勢を加味するにせよしないにせよ、
半径320キロ以内の人は念のためもう逃げた方がいいよ。

東日本大震災:原発から20キロでも放射線量が高濃度

一般の国民向けに公式発表している時点で実際にはさらに2段階位悪い状況に陥っている。
これは11日の報道内容と実際の事象をタイムラインで整理してみてもわかる。

半径20キロに避難指示と言っている時点で実際には半径100キロは避難した方が良い。
実際に120キロ離れた地点で異常な数値の放射線量を観測している。
また海外各国は関東からの避難指示と渡航規制を行っている。

半径100キロに避難指示が出た時には、実際には半径300キロ以上避難した方が良い。
しかしその時点では既にパニックになっているので、そう簡単には遠方に逃げられない。

従い、半径300キロ以内の人は、半径20キロに避難指示が出た「今」こそが逃げる時。
15日午前1時頃の東京電力の会見で、臨界になっていないと断言しなかった。

もう、自分で情報を分析して、自分で決断をするしか無い。
BBCやロイターなどの海外メディアの方が正しい情報が得られる。

以下は、こういう奴の命が助かるという例。自分で判断できない人はこういう人についていくべし!
http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110316k0000e040048000c.html
東日本大震災:原発から20キロでも放射線量が高濃度
320名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:58:39.90 ID:XxC6rnUm0

いまテレビで放送している数値は
非現実的観測に基づいた現実逃避用で
危険な状態下で無理やり安心感を作って
なんとか生活していくための指標ってことだな
321名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:58:43.47 ID:KFmmvn0u0

楽観論者は政府に取り立てられ、東電からもらってるからなあw
322名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:58:44.73 ID:KUF+THGEO
>>316
どこにあるって?それが僕達が済む敗戦後の日本じゃないか?
何でも、今の日本の格言には水に落ちた犬は叩けって言葉もあるそうだ
323名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:59:12.10 ID:h0Hc1Irki
政府、東電はなにか隠してるだろ
もうこいつらじゃ詰んでるだろ
324名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:59:13.21 ID:H19IvSQ90
>>315
ホウ酸水溶液を高分子吸収体にしみ込ませてゲル状にしての投下はどう?
流れ落ちない分効果あると思うが
325名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:59:37.42 ID:+R8ef4SQ0
福島に原発を誘致したのはふぐすま県民が選んだ民主党の渡部恒三とその一族ww
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457497839

肛門様がチョンから総理への違法献金を「何の問題もないヨ」とコメントした直後に
巨大地震でふぐすま・宮城・岩手のミンス三大王国が壊滅ww
法則すごすぎだろww
326名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:59:42.19 ID:CjpG9YzO0
再臨買で調べたらチェルノの記事が出てきて
比較したら3号機がそっくりなんだよな
半径50キロは最低でも逃げておけ、できれば100キロ
10キロ内は1年内の死、30キロ内だと一生ガンとつき合うことになる
327名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:00:22.94 ID:7qG9ls80O
>>316
昔もそうだった、兵隊はよくやってるよ
勝ってる時はいいが、危機においてトップはいつも無能
兵隊でこの国は保ってる
ただ兵が哀れだ
328名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:00:57.18 ID:p+tvJy3g0
戦時中から生きてそうなレスだなw
329名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:01:17.70 ID:xap+VFDZ0
>>326
ばかもん、それは三号機以外の原子炉の場合だ。

三号機の中身はプルトニウム。被害は10倍と見たほうがいい。
330名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:01:40.40 ID:wjbLTc9O0
現状のまま逝けば終息に向かうんだろうが・・
静岡みたいな地震が来たら、脆くなってる福島原発は耐えられるのか???
おそらく炉は壊れ放射線は飛び出して避難途中で被曝するだろうよ

無理だとは思うが政府情報がアテにならん以上、より遠方に逃げるのがベストと思われる
とは言っても原発だらけで何処へ逃げても危険は付きまとうんだがねorz
331名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:01:57.06 ID:jQU3bbgI0
国民が逃げないように大丈夫って言ってる奴は殺人者だろ
332名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:01:57.82 ID:X9IJBOivO
もっと海外に協力してもらえないんだろうか
装備とか知恵とか
333名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:02:25.74 ID:io1pggMq0
334名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:02:56.23 ID:oBTn2+lb0
ねぇねぇ、散々中国爆発ネタで馬鹿にしてたけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
335名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:03:00.31 ID:Yr4avO4G0
>>330
向かわない。消防のポンプ車数台程度で冷却なんて続けてもやがて限界がくる。
そもそも冷却すらしてない炉もあるんだから。
336名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:03:50.68 ID:wEvn7a+f0

政府による情報隠蔽がはじまった。

福島の原発付近の風向き情報がまったく表示されなくなってしまった。

http://tenki.jp/amedas/pref-10.html?amedas_type=wind
337名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:04:02.18 ID:cMfyMlmA0
>>1
「圧力容器壊れていない」ってのは、「巨人軍は永久に不滅です」レベルの根拠だろ。
338名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:04:12.33 ID:rUqyA/0D0
枝野は、しっかり単位をいえよ、単位を。
昨日、400ミリに達しているんだから、誤解が生じるだろ!
339名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:04:15.38 ID:Y7eMwQIk0
>>333
エグいな
原発やばすぎるな
340名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:04:19.87 ID:XxC6rnUm0

>>334

笑わせるなww
341名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:04:32.08 ID:p+tvJy3g0
>>333
流石に臨界を目の前で体験したらそうなる。
342名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:04:39.46 ID:YSFN6bTp0
バケツで臨界させたのも世界初だったよねw

というジョークももういえる段階じゃねーな。とりあえず100キロ圏内は避難したら?w
打つ手無しの神頼みの状態なんだろ?
343名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:04:49.52 ID:of2BYGEM0
アメリカ主導で国連軍を大量派遣してくれ
344名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:05:12.04 ID:N8/8eVfvO
>>330

もう、現場は人が近づいて作業し続けるなんて無理な放射線量なのでは?
何秒とかしかいれないのに、水とかどうやって入れるのよ?
345名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:05:23.54 ID:+LItOjqc0
あとから
「圧力容器壊れてました〜〜〜」
に、1000クイズダービー!
346名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:05:34.03 ID:HJod2i9d0
今は健康被害が優先だけど、
拡散した放射性物質は半永久的に残るから
いずれ福島は汚染地として封印されるんだろうな
347名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:05:36.02 ID:ep85Eh1u0
>>325
いまだに法則とかいってるネトウヨはあほとしかいいようがない
物事の優先度って知らないの?
348名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:05:49.72 ID:XEkHUf1+0
このままダラダラ収束に向かうしかないのかな。
3号機はプルサーマルなんだよな。
これがなきゃ爆撃できるんだけれどな。
どうなるかね。
349名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:06:26.50 ID:qNTvZX0DO
次の記者会見で 菅総理が手話で登場
350名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:07:03.45 ID:XxC6rnUm0

そろそろテレビでも
「人生最後の言葉」
をインタビューして報道したらいんじゃね?

もう刻々と経過する時間の中で残された時間も少ないんじゃないかと思う
351名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:07:31.17 ID:OIbK20/r0
yahoo アメリカ トップ
作業員強制退去
http://www.yahoo.com/

Japan abandons stricken nuke plant over radiation
核施設を放棄
http://news.yahoo.com/s/ap/as_japan_earthquake
352名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:07:50.27 ID:hRcBqpgeO
>>344
スマン、芸能人の破裂しそうな風船ゲームが浮かんだorz
353名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:08:32.03 ID:3YV1PFY30
ネトゲで友達の日本語少しだけ出来るイギリス人がなんで海岸沿いに原発建てたの?って聞いてきたんだが、なんて答えればいいかな
354名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:08:47.31 ID:FlrMM3AcO
東電「くわしくはWEBで」
355名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:09:31.72 ID:qFGJyEXq0
教授より講師の人の言ってることのほうが納得出来る
素人的にだが
356名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:09:33.69 ID:n7fa9pKb0
海外の学者の評論にまどわされるな
日本の専門家を今は信じる時だ、そして日本の力を結集する時だ。

批判は国難が去った後にしよう。
357名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:09:39.19 ID:4GKIL0ni0
格納容器は無事だからな
358名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:10:00.63 ID:XxzJUz400
もう諦めてxvideoでも見るか
359名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:10:18.17 ID:XxC6rnUm0
>>353

汚染物質の海洋投棄に便利だからじゃないのかw
360名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:10:22.67 ID:N8/8eVfvO
>>348

だらだらのタイムリミットを超えた(?)と思うよ

ズバリ『何もやってない』『何もできない、近付けない』『なすがまま』だと思う

水蒸気爆発するか再臨界起こすかは、運だけでもう回避する努力すらやってないはず
361名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:10:25.30 ID:RyithbHd0
確認とれてないばっかり
は〜、疲れるな
362名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:10:42.42 ID:tvUT5Lg00
>>351
1000mSv総員退避 → 600-800mSv
まで読んだ。 涙でかすんでよく見えない・・・
363名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:10:58.06 ID:FxvZKZFW0
見てこい、専門家の糞度も。
364名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:11:15.67 ID:io1pggMq0
>>336

マジか・・・・・・
泣きそうと思いながら東海臨界事故の被爆写真見てたら
見ている側から、画像消えていった

これも政府の情報操作??
365名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:11:28.98 ID:utuu+xKy0
>>316
よく頑張ってるのは、東電に命令されて頑張ってる請負のみなさんでしょ。
上の連中は白煙がでても「状況を確認中」というだけじゃん。
366名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:11:42.36 ID:TN4cqZ1G0
>>349
いや、もうおしゃぶり咥えて出て来るレベル
367名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:12:30.71 ID:XxC6rnUm0
>356

今までその日本人に何度欺かれてきたことか・・・

オマエは歴史から何も学んでないバカだろww
368名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:12:57.33 ID:KCzxEOVD0
で、結局どっちが正しいの?
369名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:13:09.12 ID:N8/8eVfvO
>>361

そばにいないんだから、確認はできないわな
370名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:13:20.89 ID:uI2/Y8spI
>>334
テレビや椅子が爆発するのと、原子炉が制御不能になるのはわけがちがうだろwww
371名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:13:28.18 ID:59JTSO3G0
時間の経過は、
一刻も争うほど重要なのに、
データ情報を流さない、
今後予測も示さない、
作業状況も明確でない、
お偉方のコメントもあいまい。
震災から5日目がたった。
372名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:13:42.56 ID:XEkHUf1+0
>>360
再臨界なら地球レベルの話になっちゃうから
米軍が原爆投下するんじゃない?
ただただ待つしかないね。
373名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:14:11.13 ID:jeWB71Ki0
少々季節はずれの寒さでまだしも良かったのかな。
被災して暖もとれない人たちには酷なんだが。
374名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:14:22.39 ID:7YQW9k/4O
ギアッチョならなんとかできる
375名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:14:41.00 ID:Nn6GJ9yp0
子供の頃にみた「21世紀の想像図」って,みんな銀色のぴったりした服を着ていた(笑)けど,
あれってまさか放射線の防護服だった,なんてオチじゃないだろうな?
376名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:14:42.08 ID:L6gb1E/z0
>>23
8号
くりりんの嫁
377名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:14:57.62 ID:uILuq7jg0
誰か中入ってみて来いよ
378名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:15:05.10 ID:rc0qq393O
東向きの風すげ〜@千葉
379名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:15:36.76 ID:XxC6rnUm0

>>372

いいね!!

爆発で危険物質を拡散させれば何とかなるかもしれん

長崎のプルトニウムについてもそのようだと読んだことがあるし。。。
380名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:16:24.07 ID:rUqyA/0D0
水位安定って・・・・
マイナス2000mmとかいっていたぞ・・・
381名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:17:00.30 ID:7qG9ls80O
>>356
日本の「優秀な専門家」なんて、今も昔も海外で最新流行の学説をただ輸入するだけだろ
なにしろヤツら、カタカナ語や造語使って日本語喋らねえんだから
ノーベル賞もらうような真に先端を行く日本人の学者がみな海外で研究してるのを思うべき
魯人が言った「偽毛唐」、バカばっかりだよ
382名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:17:17.87 ID:dqzrmZXM0
>>324
それもいいアイデアだ 採用!
383名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:17:29.60 ID:pHGvRYSj0
おい…見てるかチェルノブイリ4号炉…
お前を超える逸材がここにいるのだ……!! 
それも6機同時にだ!!
384名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:17:49.46 ID:YSPvQtkz0
原子炉なんて50年も前のテクノロジーだ。もう既に時代遅れなんだよ。
385名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:18:43.17 ID:yRFsErWN0
>>372
アホか。
無責任な書き込みすんじゃねえ。
どうせ自分には被害が及ばないって野次馬根性だろ。
現地で必死に作業している人や現地の方々を心配しろや。

2ちゃんはもうすこしマシなところと思ったぞ。

おまえら同じ日本人か?
386名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:20:23.85 ID:RYJj1wvi0
>>385
その税金出すの俺らなんだが
もし最悪の事態になったら保証金おまえ全額払えるの?
何千億どころじゃないんだけど
387名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:20:24.38 ID:XJCNdPXq0
>>385
よく言った!
ほんとカスが居るな

388名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:20:32.64 ID:Yr4avO4G0
>>385
いや、3号機のことを考えたら核兵器でぶっ飛ばす方がベターかもしれないよ。
「ベター」というのは語弊があるが。
389名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:20:41.13 ID:rUqyA/0D0
>>385
1号機爆発のころはまともな書き込みが多かったが
ここ最近、きちがい書き込みが多くなった気がする。
390名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:22:17.15 ID:XxC6rnUm0

>>389

いまは最悪の事態を想定してのことだろ。。。

何をいまさら寝ぼけたことを・・・w
391名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:22:22.53 ID:lI9D1aTl0
水野さん、恐いこと言ってるし。
392名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:22:27.63 ID:p+tvJy3g0
面白がって崩壊ネタ書きまくる奴が多いな。
372なんかはまだ真面目に考えてる方じゃないの
393名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:22:56.86 ID:H5V0Z5OB0
東電の社長を筆頭に幹部連れて石棺作ってこいよー
394名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:23:29.54 ID:0qwh6P3J0
よく解らんから、誰か貴乃花の小さい頃の物まねしながら教えてくれ
395名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:24:46.57 ID:xQ9xHpMa0
 刻一刻と大変なことになってきています。4〜6号機で何が起きているのでしょう?
396名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:24:54.55 ID:N8/8eVfvO
>>389

一昨日〜昨日の間で原発の状況も世間の風向きも一変した
それまでは安全厨2割、危険厨2割、6割が煽りやネタや様子見厨だったけど、安全厨が消えたので様子見やネタ厨が危険をネタに書き出した
397名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:25:18.57 ID:rUqyA/0D0
>>390
最悪のことを考えいるからこそお前みたいに”w”なんて
使う気になれんわ。
398名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:25:19.29 ID:T31IynhF0
地震くるよ

火を消して!
399名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:25:48.87 ID:41zPWzB8O
この揺れが最後の引き金か…
400名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:26:26.56 ID:Yr4avO4G0
>>392
そう。プルサーマルの3号機がボカン…に比べたら、核で炉を破壊する方が
良いかもしれない…という究極の選択だからね。
「いい」とか「悪い」の問題じゃなくてさ。
401名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:26:29.11 ID:MfcxPgzm0
今回の事態は4年前に指摘されていた!

http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
402名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:26:30.02 ID:mPgJm+Hf0
上からコンクリ流し込んで埋めちゃうという手は使えんのか?
403名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:26:34.22 ID:XxC6rnUm0

>>397

くだらんことでいちいち反応するなヴォケェ
404名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:26:49.38 ID:lI9D1aTl0
水を入れられなかったらどうなるのよ、水野さん。
405名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:27:29.95 ID:aXBIeOb70
このまま水蒸気爆発を座して待って
90トンもの高レベル放射能を撒き散らすくらいなら

核弾頭でまるごと焼き尽くしたり
今からチェルノブイリ級の石棺作って封印して先送りするほうが安全じゃないのかね?
406名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:28:13.15 ID:nEO5Z34gO
また程よい津波きて原発流してくれ
407名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:28:15.60 ID:9KyRftHl0
常に最悪の事態を想定して行動しないとマジで死ねる。
408名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:28:21.66 ID:N8/8eVfvO
>>395

タイタン、リバイアサン、イフリート、シヴァの活躍に嫉妬してた竜王バハムートがアップしてる
409名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:28:27.78 ID:O5rtFqR30
学者って偉そうな奴多いな
410名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:30:18.90 ID:p+tvJy3g0
>>397
IDでぐぐったらとてもアホな事を書いたレス発見したからその人触らない方がいいよ
411名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:30:19.15 ID:rUqyA/0D0
>>406
海に放射能が流れるだろ。
400mシーベルトは、爆発でとびちった破片からでているとか
いってたから。
412名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:30:36.58 ID:fnTvmxE70
菅内閣は嘘言ってるだろ。
菅内閣が東電やマスゴミに事実の情報を封印させているだろ。

米軍を始め、外国大使館HPや外国人情報の方が信用出来る。
413名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:30:51.23 ID:N8/8eVfvO
>>402
>>405

ってか、チェルノブイリの時はどうやって閉じ込めたんだ?
炉ごとコンクリートなんかに閉じ込めれるのか?
414名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:31:53.13 ID:XIy8+/k4O
メルトダウンキングオメガVSバハムート
415名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:33:14.36 ID:XxC6rnUm0

>>410

おまえアボーン確定な
416名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:33:30.53 ID:Yr4avO4G0
>>413
チェルノブイリはボカンした後にコンクリ
417名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:33:48.36 ID:1vX5guHm0
もう、明日の朝には6機全部まとめて臨界突入して、誰も手がつけられない状況になってると思う。
418名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:34:05.78 ID:p+tvJy3g0
>>413
http://gigazine.net/news/20070426_chernobyl_visit/

gigazineより。まあその石棺も崩壊の危険性がどうのこうの言われてる。

>>415
だってお前臨界の意味とか分かってないだろ。
419名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:34:49.74 ID:HFHhiKKb0
10mの津波に耐えたのも世界初じゃね?
420名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:34:59.32 ID:QnE+wRL1O
冷却作業や圧力抜きができなくなれば
容器はいつか爆発するだろ
現場にどんどん人が近づけなくなっている。
今作業してる人でさえ多分もう。。
そんな作業が数ヶ月?数年続けられるわけない。
いや素人だけどさ
421名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:35:22.73 ID:XxC6rnUm0

>>418

臨界学校なら知ってるぞ
422名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:35:56.59 ID:59O7TbQU0
まさしくゴジラだな。放射線まきちらしながら東京に侵攻中・・・
423名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:36:41.81 ID:VyI8y6Az0
食欲が全くない。
424名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:36:57.48 ID:692G2YPF0
海水ガンガン炊いてるんだろ
容器破損すんじゃね
425名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:37:10.62 ID:REeswXGe0
つぅかこんな時までIDぐぐったとか言って、自分の言説守るだけのために頑張ってるやつもいるんだな…
結局現状より、自分の体面と見栄第一なんだろう。
やっぱり馬鹿多すぎ、この国 びっくり
426名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:38:39.16 ID:AOr2KXH00
死ぬまでは生きる事が出来るので、冷静に行動してください。
427名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:39:05.71 ID:HJod2i9d0
いずれ福島に
東電GE東芝日立渡辺菅放射性物質広域汚染歴史記念館建立
428名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:39:33.70 ID:N8/8eVfvO
>>420

もう、やってないと思うよ
枝野も東電も何も言えないのはやってない、近付けない、打つ手なしってことだと思う
429名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:40:02.69 ID:x7lvEHWY0
原子力ではいつも世界の初物だなあ、日本。
そういう宿命なのか。
なら、原子力を終了させてやるのも、やっぱり日本なんだろう。
世界最高レベルの核技術を一度は手にした我々は、自らの手で原子力を封印する。

縄文人は、一度手にした鋭利な斧を棄てた。
戦国時代が終わったとき、世界一の銃砲保有国だった日本から鉄砲が消えた。
それは後退ではなく、より進むための選択だった。
今度もできるさ
430名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:40:04.75 ID:10ZbQQg80
圧力容器よりも東電のトップがぶっ壊れてるんだが
431名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:40:15.67 ID:7qG9ls80O
>>426
死んだらゆっくり休めるぞ
432名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:40:25.37 ID:o34TkWvE0
チャンネル桜の原発特集みて、安全厨のソースがわかったわ。
なんだあの番組?
全部話が反共、反サヨクになってて、見てて気持ち悪くなったわ。
433名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:40:31.69 ID:1vX5guHm0
合同本部長様はどこいったんだよ!またお遍路か!?
434名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:41:27.16 ID:XxC6rnUm0

いまテレビつけても
「よくわからないまま数値が減少しています」
としきりに報道されているだけだ

なんなんだこの状態は?
435名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:41:37.06 ID:2rX8ZeJU0
何でもかんでも、枝野さんに質問しすぎだろ!
質問すべき相手は、東電の担当者!!
また、東電の担当者は、『確認できていない・・・』を
連呼する位なら、
お前現地に行け(サクセスブロッケン)!!!!!!!
436名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:42:01.11 ID:Sjh+3pAIO
>>426
うむ、そういうことだ
437名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:42:04.77 ID:Kz7mzRxRO
>>408
上手い表現だな
438名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:42:50.46 ID:fqfzC2yR0
枝野さんにばっかり負担かけないで、
また菅さんも得意のポエムで報道をけむにまいてあげてよ。
439名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:42:50.58 ID:YSPvQtkz0
ガンダムのようなロボット型の身長20メートルの二足歩行のできる
マニュピレーター付きの大型重機を開発しておくべきだったな。
勿論正面は厚手の鉛ガラスあるいは窓が無くてすべて
カメラ映像でゴーグルで視認する。
440名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:43:19.83 ID:d4E9fcit0
最近は海外のメディアを気軽に読めるのは助かるな。
日本のお笑いメディアだけだと情報が偏ってしょうがないわw
441名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:43:26.83 ID:aaszt+bM0
福島のこと考えたら、涙が出てくるよ。テレビ見たくない。
442名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:44:00.80 ID:59JTSO3G0
原発記者会見も、
途中でぶつぎりで
ますます訳わからんな。
いくら内容のない会見でも、
それはない。
443名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:44:02.91 ID:p+tvJy3g0
>>425
お前が馬鹿なんだろ。彼の言い分見てそう思うなら別にいいけど。
444名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:44:06.77 ID:Od6h4MI30
すごい風が吹いてる
これは神風なのか
悪魔の風なのか
445名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:44:39.82 ID:tofOgPmb0
クソ停電食らった
この情勢下で3時間の情報ロスは痛すぎる
夕方にはまた闇のなかで3時間だしな
東電ゼッテー許さねえ
446名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:44:50.14 ID:yhIupGW60
いくら安全を強調しても万が一の場合現場で作業できないのは安全じゃ
ないだろう 宇宙船内では万全対策しても宇宙服の準備はしてるし
なんで原発推進派は防護作業服のアピールしないの?
今実際に起きてることは現場に誰も近寄れないんじゃねーの?
そういう説明は今まであったのかね  
447名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:46:05.61 ID:OwQb41NH0
>>432
チャンネルの解説読んだだけで
番組の中身は視るに値しないってことに気づけよw
448名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:46:29.93 ID:R1cisSfZO
この状況で国が指揮を取ってないことが異常過ぎる
一企業に丸投げで報告待ちとか
449名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:47:11.07 ID:BMOrsiEn0
>>448
その企業も自衛隊に丸投げ・・・
450名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:47:31.32 ID:XIy8+/k4O
日本のクソ政府なのはよくわかった
451名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:48:07.36 ID:gBUjMIDd0
炉が大丈夫でも燃料廃棄物が問題なんじゃないの?
水素爆発も火災も煙も燃料廃棄物が原因だろ
452:2011/03/16(水) 12:48:07.73 ID:sbzxnNXbO
単に風が強いので観測地点では拡散し数値が下がっているのでは
453名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:48:14.73 ID:4xs+rdl1O
今頃何をと言いたい
昨日2号炉の圧力調整室付近で爆発ありって言ってたろ
容器に破損があっても不思議じゃないのに、記者連は午後の枝野の会見の時質問さえせず、ひたすら他の質問ばかり
汚染された冷却水が外部に漏れ出てるとしたら、かなりヤバイ
454名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:48:31.80 ID:p+tvJy3g0
国ということなら保安院や経産省になるんだろうが、最初から後手後手に回ってるな
455名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:48:52.42 ID:CjJ+Iylg0
枝野が大雑把な発表をして、
東電がよくわからん曖昧な発表をして、
保安院がなんだか違うような発表をして、

テレビ番組のキャスターがテキトーな解釈をしながら、
専門家に解説を強要して、
専門家が不確かで不足した情報から、推測・憶測で説明する。

それが何だかどうにもしっくりこない部分がある。
当然だよな、解説を強要されて憶測で言ってるんだから。

それでまた元に戻って、枝野やら東電やら保安院の発表がはじまる。
憶測と曖昧な情報がループしつづける。
456名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:48:55.02 ID:3k7s61sd0
関東の癖にこのニュースでマジで心が弱ってきてる
昨日はこのニュースの情報から逃げた
でも気になってまた調べ始めた。状況は悪くなるばかり。挫けそう。
457名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:48:59.77 ID:vXN3HeHO0
>>452
有りうるかもね
458名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:49:10.64 ID:TN4cqZ1G0
近づけないので確認できないとか言ってるが
ヤマハの産業用ラジコンヘリにカメラ付ければいいじゃないか
放射能で、制御不能とかカメラも映らない可能性はあるけど
http://www.yamaha-motor.jp/sky/
459名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:49:26.77 ID:nEO5Z34gO
書き込み異様に減ったな
停電のせいかな
460名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:50:19.40 ID:h7TatrqS0
都内の上場企業に勤めてる人、本社移転の話とか出てる?
これから電力不足でデータセンターとか維持すんの難しくないのかな
フリーランスだけど、東京を出るタイミングで迷うわ
461名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:50:25.16 ID:avhcNEfD0
>>458
中国で大需要で
日本には在庫がないらしい。
462名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:50:28.54 ID:N8/8eVfvO
>>448
>>449

誰も何もやってない
463名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:50:45.62 ID:GtCS0mGzO
今実家に疎開中なんですが、1週間もすればアウトかセーフか判明しますかね?
もう2、3日様子を見た方がよかったかな。1日中、外作業の仕事だから過敏になりすぎたかな…
464名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:50:54.62 ID:p+tvJy3g0
>>457
あり得るどころか>>452の言うとおりだよ。
465名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:51:05.25 ID:3k7s61sd0
>>455
東電も保安員ももう状況を掴めないんだよ
終わってるかもしれない
GEからの電源車10台これが唯一の望み
もう遅いかもしれないけど・・・
466名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:51:27.97 ID:VsF3FYmBO
CNNによると今日は放射能、放射線物質とともに海に抜けるよう
てかなぜ気象庁が発表しないんだ
467名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:51:51.63 ID:OwQb41NH0
>>449
下請に丸投げの間違い
東電にも情報が上がってこないのは現場は下請けばっかりだから


アルバイト募集中w
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/

先輩の声
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
468名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:53:01.48 ID:DeuOEEgT0
水蒸気らしきものの上部のきらきら蒸気は放射能雲にみえる
469名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:54:06.26 ID:Kyu+hsYQO
茨城県北部も結構悲惨だ。断水はきつい。
タンクの水も尽きて、大便はスーパーのビニール袋へ。
ブツを収めた二重のビニール袋はそれぞれ2箇所固く結んでから、更にもう一枚使って三重の封印。
空のバスタブの隅にもう4基並んだ。幸いに匂いの漏洩はない。
早く水道回復してくれ!
470名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:54:17.99 ID:d4E9fcit0
>>453
その場合、海水が貯まらないじゃねw

1号、2号の燃料棒が損傷してるみたいだが
あまり溶け出すと制御棒の効果が無くなって再臨界するよ。
471名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:54:27.58 ID:fJnHL++c0
水を格納容器の外側からからでも良いからぶっかけとけば多少なりとも温度は下がるし、火災の危険も減る
しかも外側だから放射性物質の排出も少ないし
なんしかポンプと電源が最悪の事態を回避する生命線
472名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:55:29.88 ID:K7KnoTqa0
東大医学部教授が、まったく問題がないみたいなことを言ってたから
安心して、別のちゃんねる見たら、
京大講師が、きわめて危険なゆゆしき自体って・・・

結局、学者でもよく分からないことになっていることだけは確か
473名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:56:14.82 ID:0Th7Liwl0
福島第一の炉にコアキャッチャーついてないんですか?
ついてますよと詳しい人が言って安心させて欲しい
474名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:57:29.96 ID:WetUM9Rt0
>>472
東大は東電とパイプありそうじゃね?
京大は関電と。

東大教授のコメントはあんま信用できねぇ
475名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:57:42.22 ID:e6dXk0TE0
はやく逃げろはやく逃げろ
476名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:58:05.90 ID:XIy8+/k4O
何で最初の時点で手が終えなくなると思わず大丈夫大丈夫と思い。石棺にしなかったんだ…

・一つの原発に六基もの原子炉が集中することか問題

一つの建屋で放射性物質が漏れると被爆の恐れから他建屋に近寄れなくなる
・チェルノブイリでは数万人を投入した

福島でも数千人を投入して対応するべき
(長崎大学山下氏)

もう遅いけどクソ政府の人災だよな
477名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:58:30.06 ID:d4E9fcit0
>>465
社員なんかもう現場にいねーだろw
下請け数人がポンプ止まらないように管理してるだけでしょ。
478名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:58:58.42 ID:OwQb41NH0
>>472
御用学者の東大関村氏を見てないのだが、どうしてるんだろ
2,3日前まで大丈夫大丈夫と言いまくっていた人
479名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:59:05.72 ID:fih48LSP0
コスモクリーナーDの設計図は無いんですか?
480名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:59:06.52 ID:RmSY84rZO
成田市内、風がかなり強い。200km圏内でもかなり不安。
481名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:59:43.16 ID:QnE+wRL1O
いったいどうなるんだ
482名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:59:46.16 ID:N8/8eVfvO
>>469

メルトダウンしないように注意しとけよ
483名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:02:19.74 ID:N8/8eVfvO
>>473

それが何か分からないが1号機の基本設計は、もう40年近く前のものなんだろ?
484名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:02:24.58 ID:KUF+THGEO
>>482
すでに溶け落ちてんじゃね?
ただ、軽水炉はちょっとやそっとじゃ臨界しないんだが?

東電恐るべし
485名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:02:40.61 ID:uxuZqIN80
もうだめかもしれんな
486名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:03:27.13 ID:4xs+rdl1O
>>470
いや、炉心本体の方には水は入るしたまるんだが、蒸気を循環させて冷やす為にある水が漏れ出てる可能性があるってこと
外容器の一部に破損って意味だと思う
487名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:04:14.73 ID:JZ5/jGnbO
液体窒素流しこめばいいんじゃねぇ?
488名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:04:18.27 ID:P4j5gYWD0
>>478
逃げたんじゃね?w
489名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:04:25.01 ID:TN4cqZ1G0
>>472 >>474
いろいろあれな言動もてんこ盛りだけど、まあ見て損はないよw

東日本巨大地震 福島原発半径20km以内の住民に避難指示
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=U8VHmiM8-AQ
490名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:04:30.55 ID:PSIH2Ai60
重要な閉じ込め機能失う 2号機でも原子炉格納容器破損か
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/16/kiji/K20110316000438240.html
491名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:04:56.33 ID:XIy8+/k4O
155〜160キロ先の栃木市は覚悟決めるべき?

(ガソリンアウトな場合)
492名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:05:04.17 ID:Kyu+hsYQO
>>484 いや、まだ完璧に管理できてる。甘くみるな。
493名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:05:11.75 ID:3k7s61sd0
俺がへこみながら集めた情報での俺の感想は危険ってことだ
一番危険なのは4号機の使用済み核燃料
あれを冷却するということは圧力容器の外で水を注入するということで
1〜3号機の圧力容器の中で行なわれてることが外で行なわれるのと同じで
放射線物質が撒き散るってこと
格納容器の損傷よりも当然高濃度
494名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:06:02.15 ID:1tJ21c6t0
>>476
石棺は爆発してからじゃないとできないのでは。
495名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:06:57.83 ID:8ZjnbOhOO
塩水入れてるからひび割れた所から出た蒸気の塩が溶けたり固まったりして
漏れたり漏れなかったり繰り返してんじゃね
496名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:07:27.61 ID:0Th7Liwl0
中国が核実験したときのほうがよっぽど放射能汚染されてると思う<日本
497名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:08:05.45 ID:bjr5PX7e0
御用学者と電力利権マスコミ信用出来ない
498名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:08:07.73 ID:XIy8+/k4O
>>494
石ごと吹き飛ぶのか…つうことは爆発まち?

あれ6あるんだぜ…絶望しかない
499名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:08:20.18 ID:TN4cqZ1G0
今朝の4号機の件、自衛隊はなにしてるの
ああ、事業仕分けされたんだっけ?

>東電は米軍にヘリコプターからの散水を要請し、火災は鎮火した
http://news.livedoor.com/article/detail/5417893/
500名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:09:49.80 ID:pg8BxO6MO
【電力】日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある〜「日本は2009年に石油火力発電能力の30%しか使用しておらず〜」=IEA[11/03/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300233129/
1:やるっきゃ騎士φ ★ 2011/03/16 08:52:09 ???123
[ロンドン 15日 ロイター] 東日本大震災に伴う原発事故を受けて、
国際エネルギー機関(IEA)は15日、日本は原子力発電の不足分を
補うだけの十分な石油火力発電による余剰能力を有している、との見解を
示した。

IEAは月次報告書で「実際には、液化天然ガス(LNG)および石炭も
使用することで需要に対応できる可能性が高いが、
LNG、石炭の両セクターにおいては余剰発電能力がより限定的であるようだ」
と指摘している。

IEAの推計によると、日本は2009年に石油火力発電能力の30%しか
使用しておらず、平均で日量36万バレルの原油・燃料油を使用し、
100テラワット時余りの電力を生産した。

IEAはまた「60テラワット時の不足分すべてを石油火力発電で補った場合、
石油消費量は年間ベースで日量約20万バレル増加する見通し」としている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20049520110315
501名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:09:58.84 ID:C6SEk70h0
原発の近くの病院に残された人は避難出来たのかな
避難出来てる事を祈る
502名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:10:18.65 ID:6Sg8HD6t0
一日一爆発。
今日の分はまだか?
503名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:10:25.15 ID:1tJ21c6t0
>>498
チェルノブイリは爆発後だから石棺作れたんだよね、確か。
爆発前に作ったら圧力高まって余計に爆発力が高くなると聞いた。

>>477
もう現場には常時人はいないんでしょ?
四号機の火災も見回りに行った作業員がたまたま見つけた。
ずっといられないから定期的に見に行っているというのが朝までの
状態かと。
今はその定期的な見回りもしているのかどうか。
504名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:11:00.17 ID:sUSGDZqv0

壊れてんのは、管の頭だ!

505名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:11:04.23 ID:K7KnoTqa0
福島県からの生中継が映ってる間は安心だろうと思う
506名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:11:27.13 ID:2RgrYJRq0
AKB48がホウ酸水をバケツリレーで4号機に注入してる絵が欲しい
507名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:11:46.50 ID:9TH5fW9K0
だいたい、東電だけにまかせ続けている状況が異常。
政府は日本中から専門家・プロを集めて緊急プロジェクトチームを作り、対処すべきだ。
508名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:12:14.48 ID:0Th7Liwl0
やっぱりこんな緊急事態でも東電社員は退避しちゃうもんなの?
当事者であって民間人じゃないのに。
509名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:12:29.51 ID:Pxxuch/G0
東電は事故後、取締役会を開いたのかな
議事録公開しろ
510名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:13:44.30 ID:RbdRA+Mn0
>>507
政府が出しゃばったら、失敗したとき政府の責任になるじゃないか
511名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:14:56.53 ID:HJod2i9d0
東京39階だが、すごい風が吹いてる
512名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:15:55.52 ID:/CzHaYgy0
ゆれーる
513名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:16:28.90 ID:mEIPee7xO
給水部隊も死にまくってんだろうな
焼け石に水でもうあとは運だろ
514名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:16:30.76 ID:i7f9lOZW0
フジの赤メガネの説明だと明るい未来がみえる
515名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:16:42.83 ID:ns8T2bhI0
>>432
桜の水島とかいう奴。
今こそ大和魂と公の精神を発揮できるんだから
福島行って来いよ。
安全なんだろう。
516名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:16:56.59 ID:cjvogA000
昼間に来てる奴はおとなしいな、昨日の夜なんか、

今にもチェルノブイリ給の広範囲汚染が広がるとか

見てるだけで怖くなるスレ進行だった

深夜の連中はマジ低民度だった
517名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:17:05.82 ID:9TH5fW9K0
>>510
じゃあ、東電にまかせ続けて被害が広がってもいいと?
典型的な役人の発想だなあ。
518名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:17:22.25 ID:P4j5gYWD0
519名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:18:23.95 ID:FUSxwJEQ0
風下の茨城、千葉、東京の人たち!
今週は中だししちゃだめよ!きけいじができる。
520名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:18:31.50 ID:KUF+THGEO
>>507専門家なんてのが日本にいるかどうかは知らんが
美浜を抱える関電や玄海を抱える九電
被災地の東北、中部、
他にも柏崎まで抱えてんだから、
東芝・東電福島で何とかしろってのが本音じゃね?
メーカーにしたら東海なんて文字通りの爆弾まであんだから
521名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:19:20.59 ID:UOK72lmqO
ソ連は安全って嘘ついて、石棺作らせたからなぁ。
一番似てるチェルノブイリが石棺なら、将来的には石棺を作りたいだろうけど、誰も騙されなさそう
522名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:19:25.31 ID:/CzHaYgy0
>>516
在日が煽っていますから〜
523名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:19:25.01 ID:XIy8+/k4O
実は爆発せずに漏れていってもかなりひどい?
524名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:19:50.66 ID:Wuvw+Uxt0
>>12
でえじょーぶだ!
ドラゴンボールでみんな生き返る!
525名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:20:00.12 ID:w2aoS5X50
今、テキサスから原発の従業員が全員非難したとメールあったけど
これホントかい?
526名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:20:24.84 ID:BMOrsiEn0
>>516
自分でそんくらいのことはしらべろよ

527名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:20:33.82 ID:41s2vYGb0
今のうちに囲うなり生コン流しこむなりしとけ
あまりに後手後手過ぎる
先の先でいかないとだめだっての
528名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:20:46.79 ID:GvkEA5TC0
容器は壊れてないから大丈夫、安心して落ち着いた行動を
万一壊れても安全対策は万全だから心配ない
529名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:20:50.50 ID:XEkHUf1+0
まじめに原爆投下って手段は検討されているはずだよ。
チャイナシンドロームって地球の中心まで行くんだよ。
そこで融合してくれればいいかも知れないけれども、
経験がないから誰もわからないでしょう。
原爆投下なら最悪の中の最良になるかもしれないってだけ。
530名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:21:18.48 ID:z2KfhpL10
>>528
根拠あるの?
531名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:21:50.14 ID:0Th7Liwl0
>>530
「南無阿弥陀仏」ってのと同じだよ
532名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:21:58.92 ID:rV/bgI8O0
中の燃料棒の状況は大体分かるのに、その容器の状態が良く分からないと言う
533名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:22:15.39 ID:Un+dTxz9O
ホウ酸ぶちこんで廃炉にしちまう手もあるが日本の原子力大手三社はゲームオーバーになる。

廃炉国家の原子炉なんかどこの国も買わないから。
534名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:23:31.72 ID:j0WrA+os0
どうしても原発が欲しいなら東京湾に建てるべし、地産地消
535名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:24:04.61 ID:XEkHUf1+0
ただなんせ3号機がプルサーマルっていうのがな。
これが本当にがんだよ。
536名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:24:10.28 ID:mZY7cSu9O
海水ぶち込んでる時点で廃炉だろ
537名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:24:39.41 ID:XIy8+/k4O
下に硼酸敷いておいたら…って蒸発しちまうか…
538名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:24:45.16 ID:9TH5fW9K0
>>520
>東芝・東電福島で何とかしろ

それがうまくいってりゃ俺も何も言わない。
銀行だって一企業でどうにもならん問題は政府が乗り出すだろ?
原子力というのはそういうレベルの問題を含んでいると思う。
539名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:24:50.28 ID:0Th7Liwl0
>>534
場所が確保できない
540名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:25:22.22 ID:z2KfhpL10
>>531
「みんな救われる\(^o^)/」って訳か。
541名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:25:29.42 ID:NVw9hPWnO
もうさ…でっかいスライムみたいなのを原発の上からボヨンと落として原発を包みこみたい
542名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:25:46.23 ID:GvkEA5TC0
>>530
日本の技術は世界一
こと地震と原発に関しては他の追随を許さないぶっちぎりトップ
スペシャリストの東電と保安院は世界最強だよ
543名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:25:50.71 ID:Un+dTxz9O
東京湾は津波に弱いから駄目。内陸人口少なくて広いところがベスト
544名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:26:14.93 ID:Wuvw+Uxt0
>>542
その根拠は?
545名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:26:32.87 ID:wW5E7J1mO
原発イラネ
546名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:26:43.02 ID:dKIElPs0O
原子炉の状況をカメラで実況できないのかね?
これだけ技術が進歩してて
物理的に障害あるの?
なんで言葉だけで報告するかな
それともヤバイ映像があるとか
547名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:28:06.71 ID:htnNK5tl0
>>543
東京都民の安全が第一と言う訳ですね
まさに特権階級なお言葉です
548名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:28:12.42 ID:HJod2i9d0
4号機、むごいことになっているな
いったい全体で燃料棒は何トンあるんだ
549名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:28:12.61 ID:F9ltLZkB0
ホウ酸団子ならうちにあるが
550名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:28:27.89 ID:GvkEA5TC0
>>544
お前今生きてる?パソコンに電気きてる?
日常と変わらんだろ?他の国ならお前もう死んでるよ
日本の安全対策が万全だから今もこうやってネットしてられるんだよ
551名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:28:45.62 ID:511/7bHBO
これ以上問題が起きず海水注入も続けられたとしてあとどれ位かかるのですか?
552名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:29:37.00 ID:cjvogA000
ここのカキコが急に減ってきたら、俺も避難する。
553名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:29:54.18 ID:b4bi8HnR0
もともと(建前では)軍事に使わない上に地震が多い日本に原発が不適なのは明らかだった。
そんな事も分からない素人が欧米で流行っているという理由だけで金と権力に飽かして強引に推進した結果がこのざまだ。
日本中に死の灰が降る可能性もある。

「原発不要論」

というキーワードで検索すれば恐るべき事実が分かるよ
554名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:30:17.47 ID:wJtwOycE0
【原発問題】 全国の引き篭もりが作業員として原発へ集結 「捨駒でもいい」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/l50
555名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:30:40.11 ID:z2KfhpL10
>>542
お前には投票しないっ!
556名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:31:48.37 ID:T31IynhF0
>>549
全国から皆がホウ酸団子を4号機に投げ込む
玉入れ見たいに。
557名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:31:59.22 ID:agn8Rqoj0
【原発問題】原発から20キロでも放射線量が高濃度…住民の健康被害「枝野官房長官からコメントするなと指示」文科省 [3/16 12:48]
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300249488/
558名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:32:25.76 ID:zAPoNRpmO
>>551
全く問題が起きなきゃ、一週間くらいかな。
559名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:32:28.66 ID:dKIElPs0O
今夜は池上さんが解説してくれるって
560名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:32:56.15 ID:Un+dTxz9O
オバマアメリカが原子力推進政策とってたからアメリカのWHとか買収してる日本企業が大儲けして日本に金が転がりこむはずだったのに
この震災で全部パーになるかもしれん、中東でも受注うけてる原発もキャンセルになっちまうかもしれん
原子力分野でフランスと世界中で争ってきたがもうだめかもしんね
561名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:33:15.73 ID:HJod2i9d0
>>542
東電は、初動で発電機積んで50台のトラックで現場に向かったらしいが、
プラグが合わない、動かないで、稼働したのは1台だけだったと
大前研一が、控えめに言ってるぞ
これってバカだろう
562名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:34:47.95 ID:BuqRVp9f0
>>491

お前のその足は何のためについてるんだ?

歩き、自転車、どんな手でもいいから逃げろ。 ママチャリでも一日で80kmぐらいならいけるはず。
563名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:35:40.67 ID:XxC6rnUm0

あとは終了を待つのみか・・・

散歩でもしてくるか。。。
564名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:35:49.35 ID:KzetvvaE0
>>560 技術輸出交渉が進んでた新幹線もおわったな
565名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:36:02.61 ID:rajBnkD10
枝野が
「圧力容器壊れている」と言ったら100%
「圧力容器壊れてることを確認していない」と言ったら50%
壊れている。

「圧力容器壊れていない」と言ったら100%壊れていないが、
もしそうならすぐに発表するはず。
566名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:36:21.78 ID:hOwa/Bwj0
事故発生当初から「安全だ」と沈静化を促す度に事態は逆の「不安全」な方へ
行っている。
燃料プール放置で火災誘発なんて簡単な話を想定できない東電社員のレベルも
酷すぎる。
マニュアル化が進みすぎていたんだろうな。だから事象の理由を考える習慣が
無かったのだろう。

写真から判断すると既に制御不能の戦場の様な状態。今後廃炉が無事故でできる
だけでも奇跡に近いと思う。
567名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:36:41.11 ID:GvkEA5TC0
>>561
大前研一は原子力のプロでも専門家でもない、ただの野次馬
大前が現地で見たわけでもないのによく信じられるな、政府公式発表と東電保安院のみが信じられる情報
安全だから少し落ち着けよ、その判断能力みるとお前疲れてるみたいだぞ
568名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:37:11.96 ID:XIy8+/k4O
歩きチャリじゃ被爆するだろ。

もはや6って言ってた…オワタかも
569名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:37:32.11 ID:BuqRVp9f0
>>529

ないない。その前に地下水層にぶち当たって水蒸気大爆発
570名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:37:48.07 ID:x7lvEHWY0
>>548
使用済み核燃料、どうやら炉ごとに 50トン、100トンという単位らしい。
あと敷地内に別のプールがあって、そこにも1000トン以上あるとか
571名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:37:59.38 ID:GoQ8D31D0
>>567
MITで博士号取得しているので、専門家
572名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:38:03.90 ID:WwtFP0VN0
すべてのジュネーブから逃げ出せ
という言葉を最近よく思い出す
573名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:38:06.94 ID:vsrm0Te90
圧力容器を壊さない対策ができて無いのに壊れないわけが無い

壊れた時にどうするかという勧告やリコメンドが政府からも
TV出てる学者からも出ないのは、ある意味日本人の発想凄すぎ
574名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:38:55.65 ID:FklVZoQJ0
昨日の院の会見見たやついるか?
こっちがあきれてしまうほどあきらめムードやったぞ、
特に右に座ってた若い人なんか、やたらと唇をなめてるんよ。
よっぽど緊張してるように見えた。
んで、その人の発言で覚えてることを書くと、
(消防車で注水してるが〜)←記者の質問
「数週間で終わるとは思ってません」
2,3日で坂を転げ落ちるように悪化してるのに、数週間も続けられるわけ無い
575名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:39:04.66 ID:0wJ9dYQU0
ロシアが安全無視の設計だと批判しているが、できる立場か。
それに福島原発はアメリカの設計だ。
576名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:39:43.70 ID:GvkEA5TC0
万一に備えて二重三重の備えができてるから安心だな
これだけトラブル続きでもまったく被害がないことがすべてを物語ってる
日本優秀すぎ
577名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:39:46.08 ID:ZhI4/AQL0
もうこれって破滅まで行くわけだろ?
あとはそれがいつなのかってだけの話で。
578名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:39:59.51 ID:HJod2i9d0
>>567
大前はもともと原子力の専門家だよ。
日立で原子炉の設計してたのしらないの?

http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ
579名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:40:12.34 ID:oBTn2+lbO
>>575
1、2はね。3は東芝じゃね? 他知らん。
580名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:41:01.36 ID:vsrm0Te90
>>574
数ヶ月冷やし続けないと駄目だったと思うけど
581名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:41:56.50 ID:XIy8+/k4O
関東民がモルモットか…マジなんかむかつく
582名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:42:50.39 ID:GvkEA5TC0
>>578
それが何か?大前なんかよりずっと優秀な原子力のプロが大勢いるので半端な識者はいりません
はっきり言って足手まとい
583名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:43:01.57 ID:9TH5fW9K0
>ID:GvkEA5TC0

こいつ確信犯的なキチガイ釣師だからだれも相手にするな
584名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:43:28.65 ID:rV/bgI8O0
なら全てに耐えた更に震源地に近い女川の原発なら売れるということだな
M9.0地震のお墨付き
585名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:43:35.70 ID:5z4Gr4b1O
最初は20マイクロシーベルトでわめいていたのに、
今は100ミリシーベルトだの250ミリシーベルトだのでわめいてる。
よく見たら1万倍になっててワラタ
586名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:44:16.19 ID:dKIElPs0O
伊藤リオンが有罪で海老蔵と東京電力と民主は無罪
587名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:44:47.31 ID:vsrm0Te90
再臨界が避けられないとして、その場合は
チェルノブイリのように爆発するのかどうかだよね

広範囲に撒き散らされなければ関東は根性のある人なら住めるかも
588名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:44:47.75 ID:Pgyjl/kGO
「パトラッシュ!僕はもう疲れたよ…そろそろ寝ても良いだろう?」
589名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:45:25.99 ID:GvkEA5TC0
さて外にでてうまい空気でも吸ってくるか
590名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:45:54.61 ID:NLy9M1qF0


(゚Д゚)ゴルァ !  気ちがい糞サヨ!!


福島原発の反対運動で暴徒化し、最古式から最新型へのバージョンUpを妨害してきたてめーらの責任だろ!!

せめて冷却用予備発電ディーゼルやコジェネだけでも、

津波ではビクともしなかった建屋外壁と同じレベルの建築内に設置してりゃ、

こんなことにならなかったんだよ!! ( 災害耐震予算を削減したのはミンス仕分け。怒り )


ったく中核派革マル日狂組自治労連合解同ミンス社民狂惨などのバカサどもは、 

世界一危険な普天間小学校の移設に 「 反対運動ができなくなるから 」 と妨害したのと同じことを、

反原発運動や成田闘争 ( 拡張滑走路をつくらせない ⇒ 世界一過密なダイヤで最も危険 ) など、

主義主張とは真逆に、リアリティ ( 現実社会 ) を危険に陥れることばっかやってる結果がこれだ!! ( 怒り )


 > 反原発団体の責任

 > 最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、もう三〇年近く動いています。  ← ★★★
 > そんな原発が十一もある。
 > くたびれてヨタヨタになっても動かし続けていて、
 > 私は心配でたまりません。

 http://www.iam-t.jp/HIRAI/ ( 平井憲夫 1997年1月逝去 )
591名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:47:30.82 ID:HJod2i9d0
>>582
原子力推進側のプロ、識者の言うこと信じて、この事態に陥っているんだぞ
592名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:48:54.12 ID:TN4cqZ1G0
>>529
チャイナ・シンドロームは虚構の”お話”って所から勉強しなおせ
釣りにしても、低レベルすぎるぞ
593名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:49:08.77 ID:vsrm0Te90
プロでも情報が無いのだから憶測で物を言ってるだけ
594名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:50:14.21 ID:/Mt6Phq60
あのー
この元京大の人の専門は
放射線測定なんだけど・・・

原子炉自体の知識は一般人より多少あるレベルだと思うけど
595名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:50:52.60 ID:bhtPwGp9P
冷やす方法がない時点でアウトだろう
いったいどうすればよい。。。
596名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:51:02.33 ID:yXe0JWJj0
状況が把握できていない というのは最悪の事態
この後に及んでも安全とか楽観論言ってる奴は
危険な地域から遠い場所にいるんだぜ?
597名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:51:36.30 ID:hOwa/Bwj0
>>590
電力会社に騙されてはダメでしょ。
サヨクが反対しても建設するときは建設した。
廃炉して設備を埋却すると何千億円ものコストが必要になるので電力会社も
設備更新に消極的だったよ。下手すると兆単位。
そこまで投資しても回収できないという試算もされていたと思う。
598名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:52:12.28 ID:GoQ8D31D0
今ある事実をもとに推測する事しかできない。

無い物ねだり、人の批判してもしょうがない
599名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:52:31.13 ID:vsrm0Te90
今の放射線量が分かったところで

「本当に今何が起きていてどんな対策を講じているか」を知らなければ
当たり障りの無いことを言うしか無いでしょ
600いらいら:2011/03/16(水) 13:53:01.92 ID:FKKM2KS/0
最近の
ニュースでストレスたまってる貴女

ここで癒されてパワーを得てください。
http://tukiyonokani.p1.bindsite.jp/pg18.html
601名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:54:18.52 ID:N8/8eVfvO
>>577

どこまで行くのかも分からん

もうコントロールしてないから
成り行きまかせ
602名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:55:39.09 ID:JYekuqseO
大騒ぎするだけして結局何事もなく収束するパターンだな。

603名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:55:57.83 ID:p+tvJy3g0
再臨界起こればチェルノブイリ。
今はそこへ至らないようとにかく冷却。
604名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:57:06.49 ID:9TH5fW9K0
>>458
>ヤマハの産業用ラジコンヘリにカメラ付ければいいじゃないか

そういう現代日本の技術力を総動員するシステムが必要だよね。
今回の事故は、天下り企業の東電やそれともたれ合う現在の民主党政権・官僚が
いかに無能かという事を全世界に晒した。
605名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:57:22.04 ID:iCM5wiuBO
無事でいてくれ作業員のみなさん。
あなた達は英雄だ。
606名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:57:40.22 ID:XIy8+/k4O
量産型フランドル投入
607名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:58:47.63 ID:rJ6Dl1eo0
まあ、専門家と呼ばれてる人たちが東京にいるんだから大丈夫だろうよ。
608名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:59:13.26 ID:6WnC49+CO
一番頭に来るのは自分達で管理するから大丈夫だと言い張ってた
政府・東電 そして報道が使命と言い張ってたマスゴミ
こいつらが揃いも揃って今何が起こってるかすら
確かめてこようとしてないってこと。
結局ソース無しであーだこーだ言うんなら
ここ最近マスゴミが文句言ってるデマそのものだろ?



「じゃ お前が行けよ」ってバカには先に言っておくが
一般人が行って状況理解できるわけないし
その情報を信じる奴は誰かいるのか?

609名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:59:54.98 ID:HJod2i9d0
少なくとも推進派の専門家は、関連団体を慮って事態を過小評価してきた
今、もうそれどころじゃないからやばいと言い出しただけ
良心的な専門家だって、科学者だから常にエビデンスに基づいた発言しかしないよ
つまり経験のないことにはお手上げってこと
610名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:01:31.73 ID:hiqn+8QD0
1〜3号は格納容器のことなんか気にしないで水注入続けてればよし。
4号はヘリから水とホウ酸をぶっかけてればよし。

米軍にはプライドがあるから絶対臨海にはさせないw
611名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:01:55.15 ID:VaposCjR0
命がけで日本を守ろうと現場で頑張ってる職員には本当に感謝をしてるが
東京で他人事のような顔して記者会見してる危機意識なしの東電職員には怒りさえ覚える
恐らく発表内容に関しては日本政府の統制が入ってるとは思うがそれでもあんまりだと思う

記者会見してるやつらには今回の東電の事故で日本経済が受ける損害が
どれ位物凄い額になるのか本当に分かっているのだろうか?
612名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:02:05.80 ID:BuqRVp9f0
>>590

廃炉にすると金が掛かりすぎるから先延ばしにしてたくせに人のせいにんすんじゃねーよ
ゴキブリ以下のクソウヨ。

何で反対に回ったかってテメーラが事故隠しばっかやってから信用されなくなったんだろーが。
さっさと中性子線食らって死ね。
613名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:02:19.03 ID:XIy8+/k4O
どうせ収まる→夜だから確実じゃない→放置
なんだろ

まじなんとかしろよ
614名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:03:59.29 ID:yFGE4KS40
いわゆるfear mongerだな
不安煽り屋は相手にしちゃダメ。

NHKだけ見てればいいよ

615名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:05:44.36 ID:85chIirXO
世界初で未だ経験ないことなのに安全を連呼する奴がいるのが何とも言えんよな。
工作員認定されても仕方がない。
616名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:05:49.06 ID:mK+2iJWVO
ホンダのアシモ
定点観測くらいできるだろトランスミッタで飛ばしてさ
1〜4号機間を見回りしてもらうことだって可能

昨日の静止画を今日になって発表とかありえん
617名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:07:14.94 ID:KUF+THGEO
>>614
確かに
NHKは突如として空気を気にせず真実を報道する。
今までと真逆な報道が始まればそれが真実だw

まあ、逃げられる人は逃げろ
女子供は逃がせ
618名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:07:26.96 ID:vsrm0Te90
>>610
例えば東芝がUAEに原発作って、災害やテロで臨界寸前になった時に
自衛隊来て消火・冷却してくれって言われてやると思うか?
619名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:07:44.08 ID:XIy8+/k4O
一回ぐらい期待に答えてみろよ>バカ政府、クソ京電力、安工員
620名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:08:02.54 ID:7qG9ls80O
しかしアレだ
今年の花見はムリだな
上野のパンダ館も開店休業だろうし
東京都も可哀相に、高いレンタル料払ってんのになあ
621名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:08:18.61 ID:HJod2i9d0
海外メディアのチェックは必須だよ
どうしたって日本のマスコミは経済や政治的な力が働くからな
622名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:08:27.11 ID:GPCx7OYN0
普通の人はヤカンで水を湧かすときも空焚きしないように気を付ける。
東電の人は原発で水を湧かすときもうっかり空焚きしてしまう。

普通の人は火事が起きたら消防に通報する
東電の人は原発で火災が起きても消防に通報するのを忘れる

普通の人は海ぎりぎりのところ家を建てたりはしない
東電の人は海ぎりぎりのところに原発を建てて津波にあう

普通の人は事故を起こしたら謝る
東電の人は事故を起こしても謝らない

普通の人は大変なことをするときは1週間くらい前から準備をする
東電の人は計画停電を直前に決定する
623名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:08:58.08 ID:bhtPwGp9P
いや大丈夫って言ってる放射線の比較の仕方が
完全に国民馬鹿にしている・・・

624名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:11:01.37 ID:vsrm0Te90
横須賀の米軍基地で家族の一時帰休とか退避をはじめたタイミングでは
逃げた方が良いね

明日貸し金庫の中身を浚ってこよう
625名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:11:13.36 ID:vElmRR150
確認できないんだから、最悪の状況を想定し
いつでも動けるようにしておけ。
止めることが至上命令なんだから、あらゆる
方法も想定しておけ。

確認が出来るまで、憶測で手を抜いてはいけない。
大丈夫なんて甘い考えは捨てろ。
626名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:12:16.98 ID:85chIirXO
ニュース報道を見ても、意図的に爆発の瞬間は流さないようにしてるよね。
いつもだったらどの局もエンドレスで繰返し流すような劇的瞬間なのに。

政府から情報統制がかかってるのがバレバレ。
そりゃ、「原発は安全です」って報道になるはずだよ。
海外のメディアが報道してる内容の方が真実だよ。

つまり、今回の事件はチェルノブイリ級の事故だってこと。
627名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:12:19.10 ID:e5akEMpn0
>>556
天国と地獄をBGMにか?
628名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:12:39.70 ID:mFLfYL1Y0
原発事故関連の気になる記事

破局は避けられるか――福島原発事故の真相
ジャーナリスト 広瀬隆
http://diamond.jp/articles/-/11514

「東電情報隠し」の裏で進行する放射能汚染
田中龍作ジャーナル
http://tanakaryusaku.seesaa.net/article/190811096.html

福島第一原発でメルトダウン(炉心溶解)が起きました。
自分の判断で逃げてください。
副島隆彦の学問道場 今日のぼやき
http://www.snsi.jp/tops/kouhou/1483

末端労働者犠牲に原発責任幹部政府は逃亡の図式
植草一秀の『知られざる真実』
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-9402.html
629名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:12:42.30 ID:7qG9ls80O
>>623
フジで「熱量は同じでも火から離れればゆで卵はできません」とか言ってたからな
630名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:13:05.39 ID:H19IvSQ90
>>623
人命よりも政権維持に必死だからね
631名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:13:05.48 ID:KUF+THGEO
>>622
真面目な話
一つだけ違う
原発を海辺に作るのは軽水炉においては絶対の正義だ。
本来は、今回のようなLOCA時には海水に炉を沈める物なんだから
632名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:14:17.33 ID:g38vhzIe0
テーブルに置いていた生卵がゆで卵になってたんだけど
これって放射能?
633名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:14:48.10 ID:trW4NsBL0
>>160
東海村で3人死んだことでとっくに他よりコスト激高になってるだろ
634名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:14:55.98 ID:Wvuah+o40
>>1
何考えてんだ
圧力容器が壊れてない事を祈りながら最悪の事態を想定する、つまり両方やらなきゃならない
635名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:14:57.18 ID:+7YEiQ9m0

http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
なんとか部屋の説明LIVE
636名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:15:28.61 ID:AT9hxegu0
>>623
たしか放射線は積算だから、離したなべでもゆで卵は出来るよな?
637名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:15:56.60 ID:aHh7SdbD0
>>623
放射線と放射能の違いが判ってないバカ司会者と、わらかないのに乗じて安心を連呼する御用学者が多いのにはあきれる。
638名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:16:05.19 ID:koX89ZuU0
>>632
痴呆脳
639名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:16:24.51 ID:ieJFPXw30
>>1
自らの危険を顧みず冷やす作業を続けた自衛隊と外国からの援助隊の功績だ
そういうのを称えたらどうだ?
640名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:16:28.86 ID:fA+9mT5KO
なんかもう映画のクライマックスだな
最後どうなるんだよ
641名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:16:35.41 ID:H19IvSQ90
>>631
原発って地下に造れないの?
いざという時は地下ごと水浸しにできるように
最悪蓋できるように
642名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:17:14.01 ID:rJCxuP6IO
>>590
安全対策費をケチってたのは東京電力だぞ

ブサヨは関係ない

東京電力 福島第一原発で 津波でも安全データでもググれ

いかに東京電力がいい加減な会社か判る
643名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:17:16.95 ID:FdG1Ma6m0
日本政府は、カダフィみたいに傭兵を募集すべきだな
1日50万円で、原発特攻!
もちろん、目的は壊すことじゃないけど
644名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:18:21.21 ID:bhtPwGp9P
セシウム、ヨウ素、ストロンチウム・・・・
645名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:18:21.79 ID:tMWnSNWhO
外国の原発専門家はまだ到着してないの?
もうバカ日本人じゃ止められないよ
646名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:18:56.84 ID:w9cHG2K20
「原子力は安全です!」
経済評論家 勝間和代
タレント 薬丸裕英
弁護士 北村晴男
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_library/tvcm/cm_nuclear/nuclear_04_txt/index.html


原発推進タレント一覧(企業CM出演者)

吉村作治(プルサーマル発電推進広告)
草野仁(同上)
錦野旦(電気温水器)
鈴木京香(Switch!シリーズ)
江波杏子(同上)
山根良顕(Switch!シリーズ・エコキュート)
陳建一(Switch!シリーズ・IHクッキングヒーター)
道場六三郎(同上)
坂井宏行(同上)
山田孝之(TEPCOひかり)
井川遥(同上)
滝川クリステル(Switch!シリーズ)
本上まなみ(Switch!シリーズ:ファミリー編)
西島秀俊(同上)
濱田龍臣(同上)

647名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:19:19.70 ID:kDYcshkM0
さっき見た映像だと、全部瓦礫の山みたいになってたけど、
気のせいか。
648名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:19:39.89 ID:yoA8wEIY0
>>632
デマはゆるさん!

ガチなら逃げろってばwww
649名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:19:44.18 ID:9TH5fW9K0
>>641
おおっ、おまえ、天才だな。
それだと津波の損害も受けない。
650名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:20:04.34 ID:MXpA4R1Q0
良いですか肺のレントゲンは50マイクロシーベルトですが50マイクロシーベルト毎時とは違います。良いですか胃の
レントゲンは600マイクロシーベルトですが600マイクロシーベルト毎時とはとんでもなく違います 何が違うかわか
らないでしょう、騙しです、先TBSの東京工業大学の準教授がレントゲンと同じくらいだから心配いらない、同じ値です
、というのです、カメラした人は知ってるだろうが、絞りが同じでも時間が違うと明るすぎ暗すぎが起こります。
60分の1秒と1000分の1秒では全く違うのです、レントゲンなんぞ0.1秒です、1時間とは丸っきり違います。
良いですか年間2400マイクロだからこんな23マイクロほどは気にするなといったのです。いわき市です。なんだ
肺のレントゲンの半分だ、半分だよ。だけど1時間にだよ、一日なら、20としても480だよ1年では500×365
=182500良いですか、年間の被爆量の77倍です。とんでもない話です。良いですか太陽を一瞬なら誰でもみた事が有る
でしょう。1時間見たら誰でも目くらになりますよ。わかりましたか。
651名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:20:51.63 ID:BuqRVp9f0
>>633

賠償金額の上限が300億円ってだけで、昨日一日の暴落で吹っ飛んだ金融資産は47兆円だからな。
652名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:21:20.37 ID:iQf6Qddv0
海上に原発があればいいんだよな。イザとなれば日本海溝の藻屑。
653名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:21:31.64 ID:J9RfYxMO0
そろそろ、「ラドン温泉に浸かってるようなものだからむしろ健康になるのでは」とか言い出しかねない
654名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:21:32.44 ID:bhtPwGp9P
嘘つかなきゃいけない学者も大変だ・・・
655名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:22:08.27 ID:p+tvJy3g0
>>626
チェルノブイリ級の例えが良くわからんが、あれは核分裂の暴走だから
今回とは全く違う。今はそこ至る過程にある、という方が正確。
656名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:22:21.12 ID:hLSK6VsrO
>>631
そもそもタービンで発電機回すとこなら海沿いに建てるのが当たり前、蒸気を冷やして水に戻して循環させるんだが、その「蒸気を冷やす」のは海水だから。
657名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:22:57.89 ID:+7YEiQ9m0
ある一定のところを超えたら手段が無くなる もう手段が無いのかもしれない

これ自衛隊淫とどこぞの記者の話と一致するんだが。
658名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:23:25.72 ID:KUF+THGEO
>>641
炉は海辺の地下にあるはず。
こないだ吹っ飛んだのは炉をおさめる建物。
格納容器は文字通りの物だし
本丸の炉はまだ話題に出てきてない。

ぶっちゃけ使用用途が限定された安全しか取り柄の無い軽水炉で
この様じゃロシア人にもバカにされるのは仕方ないかも
659名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:25:37.09 ID:jirRgDce0
>>658
「マシンが良くても、パイロットが性能を引き出せなければ!」
660名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:26:45.11 ID:cjvogA000
>>650
一年間その水準が続けばな
661名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:27:05.22 ID:MKkbTKgjO
手の怪我してレントゲン撮った時に鮮明に映らないとか言われて五回も撮り直しさせられたけどな
662名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:27:37.96 ID:6JMW+oY+0
日本の原発奴隷
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm

日本の企業は、原子力発電所の清掃のために生活困窮者を募っている。 多くが癌で亡くなっている。
663名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:27:39.79 ID:XIy8+/k4O
うちは金がないの一言。むりだ…射程圏内だから死ぬわ
664名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:29:21.36 ID:bhtPwGp9P
レントゲンは内部被曝しないだろう・・・・
665名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:29:42.58 ID:HWFnNs2k0
>>590
こういうバカを騙して東京電力と利権屋はうまい汁を吸ってきた
早く特攻して死んでこい
666名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:30:04.48 ID:HJod2i9d0
想定を超えた!を免罪符にしてはいけない
667名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:30:08.19 ID:trW4NsBL0
>>641
本体は安全に作っても、非常時の冷却システム用の燃料タンクは海辺から数メートルのところに作って津波で流されました
668名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:30:09.53 ID:WK5+2fA5O
>>663
即死ならいいんだが、何年後かに発症が嫌なんだよなあ
669名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:30:18.65 ID:oeUFVqEy0
浮いた安全対策費→東電社員の給与賞与
670名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:30:50.77 ID:9TH5fW9K0
つーか、原子力施設そのものを海中に造る事も可能じゃないの?
原子力潜水艦を作れるんだから。
671名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:31:03.98 ID:85chIirX0
>>542
東電のほうは知らんけど、保安院は原発のスペシャリストじゃなくて
法令を取り締まるお役所だよ
672名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:31:48.10 ID:cjvogA000
>>650
■被曝線量限度 一般人は普通に暮らしていても年間平均2・4ミリシーベルトの自然放射線
を受ける。それに加え、医療サービスなどを受ける場合には、年間被曝線量限度の1ミリシー
ベルト(1000マイクロシーベルト)を浴びても健康の心配はないとされる。実際に人体に影響
が出るのは年間100ミリシーベルト前後からと考えられている。シーベルトは放射線が人体に
及ぼす影響を示す単位。

23マイクロシーベルト/時間が一年間持続すれば問題だ。
673名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:32:05.00 ID:ravplqXE0
>>603
チェルノブはオーバーヒート状態でドッカンだったけど
一旦停止した後でそこまで逝くってのは可能なんかな

>>628
ヤバイ連中ばっかだw
つか植草は外しとけw

>>631
最後のもちょっと厳しいなw
674名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:32:40.01 ID:IeUQDdex0
次々により深刻なトラブルが発生するこの状態を収拾するには「決死隊」が今の50倍くらい必要だろう。
その人達は全員、子供を作ることを諦めなければならない

投入する決断を誰もくだせないんだろうなあ
そりゃ半分死刑にするみたいなもんだからなあ
675名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:33:17.65 ID:7qG9ls80O
>>668
それでガンになって死んでも「因果関係がハッキリしない」と言うんだぜ、絶対に
676名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:34:42.35 ID:Lc6+WNAK0
>>198
>住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」

これがすごい。
677名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:34:51.96 ID:HWFnNs2k0
今死んでないから日本は優秀って・・・
チェルノブイリでも即死は数十人だ
放射線障害は将来出るんだよ・・・
それも子供や生まれてくる赤ちゃんに一番出る
678名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:36:08.06 ID:BuqRVp9f0
>>673

チェチヤビンスク ウラル 核惨事 でぐぐれ。

あいつは使用済み燃料が加熱してドカンだ。
679名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:36:21.02 ID:cjwCpUVhO
一号機ヤバい

三号機のがヤバい

二号機のがヤバい

四号機のがヤバい


これは流石に不安なんだが
680名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:47.31 ID:z2KfhpL10
>>198
>住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」と説明している
>住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」と説明している
681名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:38:41.63 ID:bhtPwGp9P
っていうかどうするつもりだろう?
冷却できてないんだよね?
682名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:39:26.16 ID:7qG9ls80O
>日テレ
知らなかった、放射線はスギ花粉と同じなんだなw
683名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:39:31.84 ID:+7YEiQ9m0
退避圏外で被爆してるのに退避範囲を広げずに被爆者も隠蔽

最低だ
684名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:39:32.63 ID:ravplqXE0
>>674
>その人達は全員、子供を作ることを諦めなければならない
子育て終わったオサーンオバサーン達なら大丈夫さw
金の欲しい奴だって幾らでもいる
まぁとにかく後は爆発さえ無けりゃだが…

>>678
チェチヤビンスク ウラル 核惨事 に一致する情報は見つかりませんでした。

吹かざるを得ないw
685名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:40:33.33 ID:NKGxDB/x0
これが火力発電とかだったらもっと被害が大きかったんだろうな。
原発で良かったよ
686名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:40:41.56 ID:p+tvJy3g0
>>677
まあぶっちゃけ良くわかんないからな
0.1シーベルト程度なら臨床的な症状は出ない「と言われている」とかだし。
正に未知の危険に接触してるんだよな。
687名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:40:55.14 ID:BuqRVp9f0
これから銚子とかで採れる魚は三つ目だったり、頭が2つ付いたりするようになるのか。

胸が冷たくなるな。
688名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:42:52.92 ID:HWFnNs2k0
20キロ離れてる地域で平常の2千数百倍の放射線を観測してるのに
ただで済む訳がない
こんなの常識があれば分かるよ
安全厨は何故か分からないがね
不思議な脳をお持ちのようです
http://mainichi.jp/select/today/news/20110316k0000e040048000c.html
689名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:42:54.13 ID:c+TMqGGI0
変な事言ったり書いたりすると不安を煽ったとかいって逮捕されそうで怖い。
690名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:43:03.77 ID:IeUQDdex0
>>684
もちろん自分がガンを発症するリスクも大幅に増える

枝野評判良かったのに、ジェットコースター並みの急降下だな
691名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:43:05.83 ID:BuqRVp9f0
692名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:43:16.89 ID:ravplqXE0
>>684
ウラル核惨事

肝心の冷却装置が故障。タンク内の温度は急上昇して爆発が生じ、
大量の放射性物質が大気中に放出される事態となった
(East Urals Radioactive Trace)。
爆発規模はTNT火薬70t相当で、約1,000m上空まで舞い上がった
放射性廃棄物は南西の風に乗り、北東方向に幅約9km、長さ105kmの帯状の地域を汚染、
約1万人が避難した。避難した人々は1週間に0.025-0.5シーベルト、合計で平均0.52シーベルト、
最高0.72シーベルトを被曝した。特に事故現場に近かった1,054人は骨髄に0.57シーベルトを被曝した。

これ爆発の原因は何だろ、圧力?
693名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:43:58.59 ID:lEg4hDy00
こんだけ巨大な地震・津波では、
火力でも水力でもこれ以上の災害が起きてるよ。
694名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:45:10.10 ID:WaE9YXsh0
>>31
東北がファースト・インパクトだとすると、東海か関東がセカンド・インパクトの舞台って訳ですね?
695名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:45:21.40 ID:HWFnNs2k0
>>686
出ない?
絶対にありえない
癌が続出しても因果関係を証明できないと言われて見捨てられるだけ
御用学者がそれらしいインチキ話をマスゴミで垂れ流すのが確定
公害の時に必ず起こった事象です
696名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:45:30.75 ID:bL/KojUS0
放射線を躰に浴びてもレントゲン以下とアピールしてますが
レントゲン程度の放射線を放つ放射性物質が口の中に入ったらどうなるのでしょうか?
697名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:33.37 ID:p+tvJy3g0
>>692
冷却水中の硝酸塩が濃縮されて爆発の原因になったらしい
698名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:38.24 ID:WK5+2fA5O
>>687
八つ目うなぎとかいるじゃないか
699名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:52.94 ID:zYTeQ/f20
1000 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 14:46:00.54 ID:fQgYjns90 [4/4]
1000なら奇跡の復興
700名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:47:32.57 ID:DakA+DhZ0
「想定外だった」と言えば全てが許される。。。。。。。。。はずねーだろ、このクソ学者ども。
701名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:48:03.35 ID:7qG9ls80O
>>693
そりゃお前、自動車事故と旅客機の事故を比べてるようなもんだよ
「飛行機の墜ちる確率は自動車に乗って事故に遇う確率よりはるかに少ない」と言ったって
飛行機墜ちたら助からねえんだから
702名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:48:47.57 ID:bhtPwGp9P
>>696
中性子の
セシウムは筋肉、生殖器
ヨウ素は甲状腺
ストロンチウムは骨
にたまる
703名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:50:16.30 ID:KUF+THGEO
>>693
火力なら津波のドサクサで爆発して後には何も残らない。
(燃え残りの重油が大変かもだが)
水力は、ダムが決壊したら
だが、さい奇性の物質はばらまかない。
704名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:52:01.94 ID:ravplqXE0
>>690
マジレスあざーすw

>>691
いきなり水頭症かw

>>697
ほほぅ
705名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:52:19.52 ID:WaE9YXsh0
>>44
まず大型の艦船が接岸できる場所が津波の影響でなくなっている事でアウト
浅瀬からケーブル引いてという意見もきくけど、あれだけの規模の原発のモーターを
稼動させるには産業用の巨大なケーブルがひつようになるが、
そのケーブルの自重に耐えられなくなり、電源をつないだところで途中で断線する
今の時点で考えられる対策は現状を維持しながら、東北電力から非常用の電力ケーブルを
地上から施設してもらって電力供給を復帰させる以外に道はないと思う
706名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:52:20.60 ID:89DhV70c0
どのチャンネルのせんせー方やばすぎ
もう表情しか見てないね
707名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:52:27.97 ID:ab7KsZ9n0
>>696
レントゲンは一瞬
レントゲン以下でも延々(危険だからという理由で除去作業なしで誰も近づかないなら数万年放出?)


もう口に入る入らないの問題ではないのでは?
708名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:55:44.35 ID:RbdRA+Mn0
>>550
ウチは東北電力だわ。
火力発電所で発電してる。
関東の計画停電に巻き込まれてる。
709名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:56:11.29 ID:4jspmEk80
そろそろカイワレ大根みたいなパフォーマンスがでるんじゃね?
裸で乾布摩擦とか。
710名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:56:21.20 ID:S/c565Ka0
シーベルト/hを年間許容被爆量と結びつけてコメントしてる
御用学者ども乙!だなw
711名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:59:07.52 ID:PQIWqnLq0
100nGy/h
だと、1日なにシーベルトで年間なにシーベルト?
712名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:59:30.71 ID:xWtgNS1FO
電源ほしけりゃ6、7号機稼働すりゃいいのに
713名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:59:35.18 ID:ravplqXE0
>>695
そんだけデカくなったら御用学者と御用じゃない学者とその家族も
被害に遭ってマジレスするから安心汁w
714名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:00:22.39 ID:bL/KojUS0
>>702
挙げられているような物質が現在飛んでいるという認識でいいんですよね?
体内へ溜めた場合の許容量というのはデータはあるのでしょうか?

>>707
内部被ばくの知識を得たかったんです
715名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:00:50.34 ID:7qG9ls80O
もう「敵機を指で隠して指先から出て来なければ、自分には向ってないから安全」とか言ってるレベルだな
今年のモードは防護服か?裏地が鉛とか
716名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:01:16.36 ID:YxIXyyfDO
もうそろそろ、現場作業員が殺れる頃だろ
ドッカーンまで時間あるからミサイル破壊、石棺か鉛のカーテンで拡散防止しろ
717名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:01:29.29 ID:bhtPwGp9P
>>712
冷却水部分が津波で全部流されちゃったみたい
718名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:01:43.95 ID:YwkOk7O80
まー、専門家の人もなんもない安心しろってのは
問題の地域に住み続ける覚悟で言っていただきたいな。
今すぐ現地で家建て始めるくらいの気合で。
719名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:04:00.57 ID:/LSZLtHD0
ほんと識者によって全然見方違うよな
720名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:04:01.92 ID:p+tvJy3g0
刻一刻と状況は変わっていってるんだから、あんまり苛めなくても
いいと思うけどな
721名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:05:09.32 ID:bhtPwGp9P
>>714
ストロンチウム以外は会見で出てきたよね
許容量はスマンわからんわ・・・
どうせ国は何があっても認めんだろうし・・
722名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:07:13.40 ID:p+tvJy3g0
自然界ではほぼ無いものだし、事故前後でいきなり出てきたもんだから
国が認めようが認めまいがハッキリしてるけどね。
この事故が無事収まっても、どれくらい放射性物質が環境を汚染(残存?)
してしまうかが問題なんだろう。
723名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:07:23.58 ID:7qG9ls80O
>>718
三里塚闘争の時に、反対派住民で滑走路のど真ん中に新築の家建てた人が居たなあ…
御用学者もワケの判らん子供騙しを言わないで、そのくらいの根性見せてみろよ
百姓の空港反対運動のがまだ気合いが入ってるぞ
724名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:08:28.38 ID:BuqRVp9f0
>>707

そういえばB級ホラー映画の「地獄のマッドコップ」で、ぶっ殺すターゲットをレントゲンルームに縛り付けて放射線当てっぱなしで殺すってのがあったなw
725名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:10:35.09 ID:VUa3nVE+0
>>721
許容量といってもな、薬物と違って
それから得られる利益とのバランスという意味だからな
726名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:11:18.48 ID:ab7KsZ9n0
>>716
逆にどっかーんの水爆造るのは技術的に難しいらしいぞ
だから今のようなショボい煙のほうが怖いわけで

あの煙が高濃度であること=マイクロから_に変わったと解釈した場合、ブイリ被災マップ300km圏内
の土地がタヒってるからどうなんだろうね
727名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:13:03.25 ID:0KLF8jac0
>>693

火力や水力だと死の灰は降らんわな。そこが決定的に違う。
数百年再生不能になる可能性もあるんだからな。
728名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:14:59.18 ID:myqB8UHb0
日本産象の足は塩味なのか。
おいしいよ!
729名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:15:09.46 ID:BuqRVp9f0
>>727

チェルノが森と動物の楽園になってるつっても、4mのなまずとかこんな動物だったりするからな・・・


http://gigazine.jp/img/2007/04/26/chernobyl_visit/image41_1_m.jpg
730名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:15:27.92 ID:PXGeMIhu0
4、5、6号機も中性子吸収して核分裂起こして再臨界とかなの?
731名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:15:29.05 ID:VUa3nVE+0
>>726
完全に核反応してくれれば綺麗なもんだろうね。

>>693
水力、火力は子孫に禍根を残すことはないけどな
よく考えれ
732名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:16:10.86 ID:3CKz3H+M0
まあ、専門家と言ってもみんな初めての経験だからねえ。
御用学者は論外だが。
733名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:17:01.78 ID:cjvogA000
>>730
それは無い。
734名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:17:53.76 ID:Vgr8f9is0
放射性物質を吸着するとか技術はないのかな。掃除機とか。
735名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:18:12.16 ID:ab7KsZ9n0
>>729
記憶に新しいところで劣化ウラン弾が散らばった地域あったよね

あの程度ですらあの地区の住人の赤ちゃんはもっとすごいよ
研究まとめの調査サイトがあったと思うけどURL取ってない
736名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:18:49.44 ID:bhtPwGp9P
今どんな対策考えてるんだろう・・・

737名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:19:53.37 ID:H19IvSQ90
>>734
過去に某宗教団体がコスモクリーナーなるものを開発してたw
738名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:21:45.14 ID:bhtPwGp9P
>>734
中性子なら水だよ
だから人体に入るとまずいんだけど・・・
739名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:21:47.76 ID:94TLAEL+0
福島県に中華街・コリアン村を作るとか?
740名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:23:10.71 ID:KUF+THGEO
>>734
超巨大な誘引通風機と超巨大な超高性能フィルターの組み合わせが用意出来ればあるいは
741名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:23:59.21 ID:wZII+70C0
>>732
起きてる事象は一つなのに、口を開く学者一人ひとりが全く違うこと言ってるからなぁ
NHKの解説者なんか悲観的なことしか言わないし
742名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:24:20.28 ID:fqfzC2yR0
安定したヨウ素を体内に入れとけば、放射線ヨウ素は残らない。

同じように、お尻の穴を安定したオカマさんにふさいでもらえば
中性子は入って来れないはず。科学理論的には
743名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:24:29.11 ID:5xm3aGOqO
ちょっとマスコミさんに原発内部を突撃リポートしてもらおう。
視聴率取れるでしょ
744名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:24:28.77 ID:ravplqXE0
>>729
>>735
マジレスすると放射線と奇形は関連付ける程の影響無いっつの
広島長崎でも無かったっしょ。異常に巨大化したナマズも見つかってないw
ようつべでただのデカイ魚じゃねえかとガッカリされてただろw
745名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:25:31.83 ID:BuqRVp9f0
三陸で大雪だ・・・・。

放射線障害の前に凍死者出るぞ。
746名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:26:16.20 ID:X3Wbzn2M0
2011年に日本が大変だと言うので未来から来ました。
福島原発は爆発することなく局地的な被害で治まります。
どうぞ煽りに惑わされること無く落ち着いて行動してください。
747名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:15.55 ID:VUa3nVE+0
>>734
ちょっとイスカンダルまで行って来るわ。
でも、ねーちゃんの方が綺麗なんだよなぁ
748名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:33.71 ID:pfU5f6To0
その未来の技術でおさめてくれよ、頼んだぜ
749名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:44.12 ID:vsrm0Te90
来年度からは東京の学校の制服が防護服になるから
もう女学生の生足は見れないな
750名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:28:59.65 ID:cjvogA000
さあエロ動画でも見て、落ち着こうかな
751名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:29:26.20 ID:VUa3nVE+0
>>746
どおりで、おまえ、手が3本あるから変だと思った。
752名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:29:49.20 ID:ab7KsZ9n0
>>744
ようつべ憶測とかあんたの見解じゃなくて真面目に検証してるサイトが多くの被験者の写真付きあるから
できればググって見てほしい
現場にいていっしょに被ばくした白人兵士の赤ちゃんとかもあったような
753名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:30:24.82 ID:s+d6BMmA0
焼け石に水か。
先人達は遥か昔からこの日を予見してたんだな
754名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:30:46.39 ID:KUF+THGEO
>>745
終末の景色みたいだな‥
今更だが、退避させるついでに騙して東京まで(東電や東芝の寮があるんだし)連れてきてやれば
無益な殺生も避けられたものを…
755名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:31:13.29 ID:7qG9ls80O
>>749
逆に考えるんだ
けいおんの唯ちゃんの黒タイツ姿が拝めると考えるんだ
756名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:31:31.52 ID:os51MXOg0
別角度からの画像です。
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1300254260001.jpg
757名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:32:16.21 ID:ab7KsZ9n0
焼石にスポイトで水って昨日言われてたね
今日は近づけないレベルだから退避させてるそうだけど
758名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:33:13.90 ID:RDLVF9DV0
今なら俺にも、分かる気がする・・・・・
これが、シュレティンガーの猫って奴か!!!!!
759名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:34:14.46 ID:VUa3nVE+0
>>756
もう〜♪おわ〜りぃだね♪
760名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:34:25.28 ID:2DslPaTW0
なんでこんなに壊れるんだよ壊れすぎだろ
761名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:34:35.52 ID:s3uyym+i0
東京電力がやってるのは世界中が最も恐れている核テロだよね?
オウム真理教のサリンによる化学兵器テロより被害者多いよね?


東京電力に破壊活動防止法適用しろ。
762名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:35:05.13 ID:bhtPwGp9P
厚いコンクリ、鉛、水・・・・
763名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:23.23 ID:p+tvJy3g0
しっかし国もダメダメだな。
国が率先して情報を出さんから分析が錯綜するんだよ。
764名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:30.65 ID:ravplqXE0
>>752
だから広島長崎。無いものは無いんだからダメよ。
つか被験者w
765名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:22.85 ID:yUwWnkkY0
>>75
それは水俣病 チッソ(皇太子妃 雅子さんの祖父が社長だった)という会社が
水俣湾に有機水銀をぶちまけた  水俣の魚を食べた人が神経障害や奇形に。

皇太子妃雅子さんの祖父 江頭豊元会長が患者に対して酷い対応をしまくって問題になった事件。
若い人はしらないだろうが。患者に「貧乏人が金をせびりにきたな!」とか
暴言以外にもヤクザやとって襲撃させたり色々あって問題になった。
愛子内親王の曽祖父。  こともあろうに皇太子はそんな非業な江頭を東宮御所に頻繁に入れて
遊ばせてたらしい。
766名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:40:35.48 ID:BuqRVp9f0
>>756

4つのうち三つ大破、ひとつは穴が開いて炎上か・・・。

こりゃ世界から大顰蹙だわ。
767名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:28.40 ID:vsrm0Te90
東電が発表して安全ほにゃららが発表して枝野が発表しているけど
MPの線量以外は良く分からない

原子炉ごとのの
1.推察されている現状とそれへの対応と狙い
2.過去の確定情報とそれにどう対応して結果がどうだったか
3.対応に失敗した場合に何が起こるのか

このあたりがまったく整理されていない
768名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:32.20 ID:bhtPwGp9P
>>764
ずいぶん若そうな被爆者だな・・
769名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:44:24.57 ID:UdN5m8rS0
もう放射線量強すぎて近寄れないんだろ。
いまさら送電線とか遅いにもほどがあるのは近寄れないからそれしかないんだ
770名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:45:50.77 ID:p+tvJy3g0
>>767
会見で分かる事は整理するも何も現状を把握できていない、という事だな。
むしろ整理してしまうとヤバいから、逃げてるようにも見える。
771名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:46:02.46 ID:lQi+Kqe30
名案が浮かんだぞ!!

福島原発炉全基、空輸で運んで朝鮮に3つ 中国に3つ、空から落として爆撃してこい。
それで解決。
772名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:46:36.94 ID:bhtPwGp9P
>>764
読み間違ったスマン
老眼かな・・・
773名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:48:04.03 ID:KUF+THGEO
学校で習ったことだから2chユーザーは火を噴く勢いで否定するだろうが
有機水銀やダイオキシン程のさい奇性は中性子線どころかα線にも無い。
ただ、
FPは…
774名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:49:58.26 ID:bL/KojUS0
>>765
2チャンネルで皇室たたきまくってるやつらがいるが、外国の人かと思ってたら
色々と事情があるんだな
775名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:51:14.18 ID:p+tvJy3g0
日本はまだ救済してる方だと思うけどな。
アメなんか全ぶっちだし。
776名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:51:43.95 ID:fsCQZMR/0
意見が分かれるんなら識者じゃない、只の無能者ども。
777名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:52:36.41 ID:7qG9ls80O
御用学者「まだだ、まだ慌てる放射線量じゃない」
778名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:53:14.30 ID:jirRgDce0
>>775
第五福竜丸で死んだ人は水爆実験とは関係ないって姿勢を未だに崩してないんだっけか。
779名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:53:39.31 ID:hgMzZ0Wc0
>>158
これって?
Recriticality??
780名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:56:07.55 ID:XxC6rnUm0

> 589

ゴラッ!!
仕事サボらずにさっさと原発の炉の中を確認してこい。。。
781名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:56:33.85 ID:IeUQDdex0
>>734
絶対無理。だから体内に取り込んだら取り返しがつかない

たとえばセシウム137はカリウムと化学的な性質が同じで
人間を含め生物はカリウムとセシウム137を同じものとみなして
どんどん体内に取り込んでしまう。

分離するにはその人間を殺して溶媒に溶かして
超強力な遠心分離機にかけても完全には程遠い
782名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:57:23.25 ID:P4j5gYWD0
>>777
東大の関村とか逃げたんか?w
783名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:02:17.35 ID:bhtPwGp9P
きたな水道水・・・
784名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:05:53.88 ID:71DzNsNT0
【提案:福島原発情報収集】TV電話機能付きの衛星携帯電話を付けたラジコン飛行機を飛ばして撮影。操縦用にもう1個衛星携帯電話を改造して付ける。 世界中の大学に問い合わせれば、災害用としてそれくらいのラジコンを作っている可能性がある。
785名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:09:00.54 ID:nREOCRP+0
マジレスすると計器がいかれると思う
786名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:09:55.03 ID:bhtPwGp9P
想定どおりの動きじゃないか・・・
最初は何て言ってたっけ・・・
787名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:09:56.28 ID:khqkUOLu0
自然を破壊してでも他の発電に頼りたい。
自然再生と回復するべき
動物や植物にもソッチの方がマシ
788名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:10:53.85 ID:sLRL+hkq0
>>784

どうして此処でヤマハのラジコンヘリが出てこないのか???
789名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:11:19.14 ID:Wvuah+o40
>>784
ちょっと手間かかるけど、ロープと飛行船使ってもいいかもね
790名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:12:57.13 ID:KUF+THGEO
>>787
建設コストだけでも発電コストに付加してみれば
環境負荷は原発はとてつもなくデカい。
無節操に運転した場合の石炭炊き火力に勝るんじゃないか?
791名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:14:29.63 ID:dwXkpeEcO
チェルノブイリ級の大事故になったら日本じゃどうにもできないらしいな
まずそんな大事故は起こらない前提の設計だから、もし起きたら対応しきれないみたい
792名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:16:28.32 ID:Wvuah+o40
つか、軽く遠隔操作できる飛行船にホースつけて放水とかダメ?
793名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:18:45.72 ID:yOn9SamE0
チェルノブイリ原発事故を超えちゃってるの?

史上最悪の原発事故がいま日本で起きてるの?
794名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:21:00.60 ID:KUF+THGEO
>>792
遠隔操作の方法が無かったと思う。
政府見解が事実なら、軍隊が使ってるような帯域の無線なら使えるだろうが
チェルノブイリとタメ張ろうかって状況じゃ、ダメじゃね?
795名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:21:48.29 ID:cjvogA000
>>791
停止しているのにチェルノブイリ級にはならない
796名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:23:40.13 ID:/fdljoVGO
歴史に残るな、
まさかここまでの原発事故が
797名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:23:55.94 ID:pfU5f6To0
再臨界すれば吹っ飛ぶっつーの
あとこっちの方が放射性物質の量が多い
798名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:25:05.68 ID:Gy1Wy45OO
ラジコンヘリといえば、地元企業のヒロボーの出番のハズなんだが・・・
799名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:25:23.82 ID:9rafjMki0
武智志穂(モデル):「地震が起きても買い物を続ける自分万歳! 街がエグい事に。楽しく生きたいやん!可愛いインテリア無事志穂って強運やー!」等Tweet注意したファンを即フォロー外し

800名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:26:06.49 ID:XxC6rnUm0
いったいいつまで続ける気だ?
北関東キャンプファイヤー...
801名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:26:28.10 ID:t1ez+SCAO
空から3号機に水を投下とか…

詰んだか
802名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:02.06 ID:bhtPwGp9P
児玉勝臣
「放射能で汚染された人たちがあちこち歩き回られても困りますし、
どこかで何か割り切った判断が必要になってくると思います。」


こうでないことを祈る・・・・
803名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:42.22 ID:oBTn2+lbO
>>793
追いつきつつあるね
804名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:54.28 ID:BuqRVp9f0
保管してる量だけで言えばチェルノで飛散した分よか多いんだっけ。 まあ西風が吹いてくれればなんとか・・・。
805名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:28:19.62 ID:9UCo9hIyO
>>793

最悪な政権下で着々と日本崩壊プログラムが実行されています

806名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:28:56.41 ID:ZxUG78i40
日本中の原発は全部止めた方が良いな
807S ◆KMyTcmL3ws :2011/03/16(水) 16:29:07.92 ID:lP9vmZje0
壊れていたからそこから水素が漏れて、爆発したのです。
壊れていたからそこから水素が漏れて、爆発したのです。
壊れていたからそこから水素が漏れて、爆発したのです。
壊れていたからそこから水素が漏れて、爆発したのです。
壊れていたからそこから水素が漏れて、爆発したのです。
壊れていたからそこから水素が漏れて、爆発したのです。
壊れていたからそこから水素が漏れて、爆発したのです。
808名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:29:29.52 ID:7S+V6dJZP
上からゼリーでもバラまいて埋めろよ
809名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:30:45.11 ID:KUF+THGEO
正直な所、再臨界の可能性は非常に低い。
水で満たされれば、温度が下がって臨界出来なくなる方向だし
水が無くなれば、中性子が減速されずに核反応が止まる。
(爆発するしないとは別次元の話だが)

もし、臨界させたら歴史に残れる。
810名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:31:12.96 ID:t1ez+SCAO
空からの水投下と、3号機からずっと水蒸気が上がっているということはだよ。

考えたくはないが、既に圧縮容器が溶けて、格納容器に燃料が露出し、格納容器が超高温状態であると認識せざるを得ない。
811名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:33:09.07 ID:pfU5f6To0
まあ、すでに現在進行形で歴史に深く刻まれているレベル
812名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:33:49.60 ID:BuqRVp9f0
>>809

バケツ臨界だけで充分です(><)
813名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:34:08.11 ID:/fdljoVGO
専門家の楽観論が消えていく
814名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:38:13.75 ID:KUF+THGEO
>>813
ひょっとすると、悲観論で煽り、再臨界なんてまず起こらない話を持ち出して、
1から4の爆発、核燃料の放散なんてことを
これで済んで良かった良かったにするためじゃないか?
815名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:40:29.72 ID:7r/nPldH0
おいおい正門前で10ミリシーベルトって最高記録更新?
816名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:41:42.85 ID:abGvyhhv0
ハヤブサの時は「こんな事もあろうかと!」に感心したもんだが
今回の原発は間逆だな
サナダさんなんていなかった
817名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:42:06.92 ID:bhtPwGp9P
何が10ミリシーベルトだ
っていうかどうやって計った?
行かせたのか正門まで
818名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:45:49.04 ID:GM5/jlO90
>「これまでの国や電力会社、テレビ解説者の見解を聞いていると、
  『今後、どのようなことが起こり得るか』ということについて、ことごとく裏切ってきている。
  状況が分からないのに、大変ではないという言い方をするべきではない」と批判している。

GJ。テレビに出ている解説者と教授達は、おかしいよな、楽観論しかない。
東電からマスゴミ共々、金でも貰ってるんじゃないの?
テレ東だけはマトモな解説してくれるんだよな。
819名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:48:06.31 ID:t1ez+SCAO
お前らここにいる奴だけでいい、今日から気をつけろ。

政府が、空気中の放射性物質の種類を出すまでは必ず水濡らしたマスクをするんだ。

プルトニウムによる内部被曝は、代謝促進剤があるセシウムや、効果自体を弱められるヨウ素とは訳が違う。

プルトニウムは重い物質なので、そこまで遠くに飛ばないが、付近の奴らは気をつけろ
820名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:49:58.02 ID:PTU2224N0
どっちにしろ
ろくでもない自体になるのは
確定事項なんでしょ
821名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:51:10.42 ID:39CFAvaM0
>>818
やたら問題を大げさに煽ってる解説者の名前で調べてみると

大体原発反対派の連中なんだよな
小出しかり小林しかり
京大の原発アンチ教授は不安を煽るのがお好きらしい
822名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:54:30.66 ID:SSQICW4W0
>>821
工作員は死ね!現場に行って死ね!
823名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:54:31.10 ID:B+vCRbcqO
今フジの静止画見て炉が無事だなんて到底思えなかったぞ
824名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:54:31.63 ID:nREOCRP+0
もはやあの水蒸気の上がり方で
壊れていないというのは信じられない
825名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:55:33.38 ID:rJ6Dl1eo0
>>809

安全ってこと?
826名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:55:46.86 ID:U1r8RLJ+0
>>106
全くの専門外の上にトンデモの呼び声が高い人じゃねーかw
一緒に出るGoogleキーワードもWikipediaも酷いぞ。
それに何が「放射能物質」だよ。そんな言葉ねーからw
827名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:56:03.23 ID:4TI0wL/i0

地元のテレビ局パチンコ屋のコマーシャル放送再開
日テレ系

828名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:57:49.71 ID:39CFAvaM0
>>822
京大原子力研究所絡みの連中のガイキチっぷりなんかちょっと調べりゃわかるのに

どっちが工作員かよくわかるわ
829名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:58:39.27 ID:UdN5m8rS0
>>825
すでに安全なんていう領域は過ぎてると思うよ(笑
作業員は(近い未来)死ぬ覚悟をしながら作業してるのだから
0か1かじゃない、じわじわ命が削られているのだ
830名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:59:48.60 ID:H57l2fQ1O
どなたか一号機〜四号機の状況をくわしく!
831名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:00:47.45 ID:PIpauPmH0
年間許容被曝量と言うのがあって、その値は200ミリシーベルト。この
数字は結構高いようにも見えるが、一時間当たり1ミリシーベルト浴びると
200時間で被曝1週間ちょっとね。500ミリシーベルトになると白血球減少。
1000ミリシーベルトで致死率の話になってくる。8000ミリシーベルトで
100%死ぬと言う話です。
832名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:01:59.62 ID:sb+i7/TxO
アシモくんかセイサクくんに見てきてもらう訳にはいかないのかね?相当な熱量なのかな
833名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:02:14.52 ID:P4j5gYWD0
175 :名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:57:57.23 ID:jY1LdZM70
【今日のニュースを見ていない人用】 NHKのまとめ

1号機・・昨晩から注水作業していない。まだ注水準備段階。(午前11時30分枝野会見示唆)
     現在、作業していない理由は、異常な線量が午前中以降に検知され、現場に近づけないため。

2号機・・昨晩から注水作業していない。まだ注水準備段階。。(午前11時30分枝野会見示唆)
     現在、作業していない理由は、異常な線量が午前中以降に検知され、現場に近づけないため。
     午前中の線量増加は、先日の爆発で壊れた2号機の圧力抑制器から漏れているからで、3号機の煙は関係ないのではないか?
     (by 保安院会見 本日正午)    

3号機・・昨晩から注水作業していない。
     水蒸気らしい白い煙が出ている。ベントはあけている。
     たとえば抑制器が壊れて、そこから水蒸気が漏れて、この3号の煙が午前中の線量増加の原因では?
     (by枝野会見憶測 午前11時30分、保安院の考えと異なる。)

4号機・・今朝、出火。30分で自然鎮火。
     4号機が今は思いっきり壊れているけど、それは昨日の爆発による(午前11時 東電現場会見)

(現在の状況) 最新の炉の様子:http://www.digitalglobe.com/index.php/27/Sample+Imagery+Gallery

3号機の使用済み燃料のプールの水がすべてなくなるのは危険
↓でも
現場は線量が高く(正門で10ミリシーベルト)、午前中から近づけていない状況。
↓そこで
3号機にヘリから瓦礫の下の格納器のプールに注水するように大臣命令。

自衛隊のヘリコプターがバケツを吊り下げ、海と3号機を往復し、
3号機の使用済み核燃料のプールに海水をまく作業を開始。
ヘリコプターの様子: http://up3.viploader.net/news/src/vlnews031308.jpg
834名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:02:34.87 ID:3FCchY5S0
>>821
今となっては事故なんて絶対に怒らないと言う推進派よりも
反対派の主張の方が正しかったとしか思えないが?
835名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:02:55.73 ID:fkA0W20i0
危険域レベル7になったら核爆弾を落とされたのと同じだろ?
現在レベル6これより下がる可能性は少ないから、もう逃げるしかないね
836名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:03:02.05 ID:PIpauPmH0
1ミリシーベルト/時 でも当面心配ないと言うのは、1日や2日の話であって、
一か月、2か月と留まり続けたら確実に影響が出る。
837名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:03:13.41 ID:O9OQXbRi0
常に最悪のケースを想定しろ。奴は必ずその少し斜め上を行く!
838名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:04:00.81 ID:bhtPwGp9P
とにかく現場には頭が下がる・・・
839名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:04:58.47 ID:cu257xf30
>>834
今それを言っても、仕方がないんじゃない?
議論すれば事態が収束するの?
840名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:05:45.50 ID:FJH0ahqw0
>>834
原子力はいらない!火力と水力だけで十分まかなえる!
というのが反対派の主張
841名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:05:57.54 ID:w4lTVgDzO
これ、当面の対処で精一杯だけど、現状で収まったとして近隣は住めるの?
842名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:06:33.51 ID:UdN5m8rS0
賄えないものは切り捨てよう
そういう生活に戻るしか生き残る道はないよ
843名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:07:28.13 ID:L6gb1E/z0
原発の是非は二の次だ。まず生き残らなければ意味がない
844名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:07:53.15 ID:P4j5gYWD0
845名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:08:49.77 ID:E3ns9mid0
大気中に拡散されたプルトニウムは何処まで飛ぶん?
北海道まで来るかもしんないね
846名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:09:19.63 ID:HJod2i9d0
>>839
上げ足とりやめろ
847名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:11:25.39 ID:HK9wBYnY0
>>840
金は、もっとかかるかも知れんが、節電とのタッグで十分まかなえるだろ。
2008年度換算で、原発発電量は総量の26パーに過ぎないんだからな。

つか、今回の惨状起こした場合の被害額考えりゃ、少々電気代高くなっても構わんわ。
温暖化?そんなもん二の次だ。
848名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:11:36.86 ID:CNars6Sb0
テレビじゃ昨日の午後ぐらいから完全に情報操作されだしてるよな
いままで「通常の何十倍の放射能が測定、危険です」って言ってたのが
「通常よりは高いけどレントゲン受けた程度で安心です」って言い出した
849名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:12:11.31 ID:DS3dmTIk0
>>6
親父が投げるピンポン球を絶妙なフットワークで三兄弟がよけている状態。
850名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:14:28.35 ID:cu257xf30
>>846
何処が揚げ足取りなんだ?事実だろ。
事態を収束する為の議論なら意味もあるが、
過去を振り返れば好転するのか?
叩くなら、後でも出来るわ。
851名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:15:16.73 ID:U1r8RLJ+0
>>836
避難圏外で1mSv/hが延々と続いたことなんてあったっけ?

ちなみに原発そばの測定結果。排気すると当然一時的に上がるが、
原発そばですら排気してない時は1mSv/h以下に下がる。
ttp://d.hatena.ne.jp/koh-t/20110316/1300249024
852名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:17:19.04 ID:bhtPwGp9P
緩和ケアみたいな対応だな政府・・・・
853名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:17:49.15 ID:p+tvJy3g0
1ミリシーベルトが3時間程度続けば人バタバタ死ぬよ
854名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:20:25.08 ID:HJod2i9d0
>>850
楽観的なコメントが役に立たなかったのは、現状が物語っているだろう
海外のメディアの方がよっぽど危機感あるぞ
頭冷やせや
855名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:21:01.40 ID:U1r8RLJ+0
>>853
じゃ、核医学に関与する放射線科の医者は全員死んでるな。
856名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:24:14.27 ID:N8/8eVfvO
>>855

医者や技師はレントゲン室とか放射線の出る部屋とは別にいるんじゃね?
857名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:28:08.39 ID:MZ4x4Swd0
                   , : ―――: .
                .. < : : : : /⌒} : : :>、
              , イ   >‐v'   /: : : : : : :\
             /    __ ..イー|  /== |: : : : : : :ヽ
           厶 -… ¨: : : 小: :|  .' : : : | |: : : : : : ハ
           /: : : /: : /:/│ヽ| .ム、 : : | |: : : : : : : |
  (こ    。 / : : : |: : /ノ| |  Xーヽ--v: : : : : : : :|
   c     . ' : : : : |:斗'| { ヽ   \  \| : : : | : : : |
            |: /|: : :| / V      ヽ__ | : : : |ヽ: : l  炉心溶融ってまだ慣れてなくて
        /|∧|: : ヘ{、 ,ィ三x / / /イ≠气 : : :|_ノ : l  初めてだから時間かかっちゃってゴメンネ!
         { |{ ',: : : |: ∨ / / / / / .:.:.(ヽ.:│|: /:/
         |ヽ__,ヘ: : :|v八:.:.:.  {´_)   r┘ l:j/:/j/
        }   ヽ: | V: :`厂≧ーr-<{こ  } /
         /`ー―‐ヘ{ー\ :|i 〉 // {  /ト{-、
          {     .イ   {ヽ{l :廴 '  __八   ノ {_∧
         }ー―/ }   } | | | `ー'| :/ / ∧ ',
         `ー―‐┴―┤| | |  | U{/   / ヽ. }
               | jU l U | i\ /   } ノ
858名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:28:58.61 ID:bhtPwGp9P
放射線治療だけでもすごい苦しいのにな
859名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:31:37.28 ID:cu257xf30
>>854
ミンス党、東電のやり方にTVのコメが何の役に立つよ?
860名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:37:25.37 ID:/WLc2yOI0
>>853
1Svだね
861名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:40:18.26 ID:EGc3wtgy0
>>641が地味に天才的なアイディアについて。
862名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:46:58.31 ID:HJod2i9d0
>>859
原発推進派の学者、識者のコメントを指しているんだが、勘違いしてないか
863名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:51:26.84 ID:cswvKYYtP
人間の手に余る代物に手を出した報いだ。
ざまあwwwとしか言い様がない。
864名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:55:07.38 ID:ravplqXE0
>>825
現場から十分離れてればまぁ大丈夫
今んとここっから大爆発大火災説を言ってる人いないみたいだし

しかし今日一日ほぼ無策で良く持ってるわwww
まぁ底は抜けてるかもしんないけどwww
865名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:58:18.67 ID:mfUY2XNS0
>>855
放射線科の医師は発がん率高いらしいよ
866名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:18:30.03 ID:gd/U2d++0
つまり予測不能
867名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:26:32.48 ID:/Vq5S/oy0
じゃあ原発は海底に設置すればいいんじゃね
868名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:35:44.77 ID:H19IvSQ90
海底が汚染されるかもw
日本海溝とか深いところなら大丈夫だろうけど

どうせならミサイル原潜100隻購入して発電に当てるとかw
国防にも役立つし、いざという時は沈めればいいw
869名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:48:54.36 ID:YxJI4ntZ0
>>867
海洋汚染を省みなければその通り。冷却系に不備が生じた場合は、
格納容器ごと海洋へ投入。炉心溶融なんて事態は生じようもない。
870名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:51:19.68 ID:jirRgDce0
>>867-869
イカ娘が侵略しに来そうなプランだな
871名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:52:04.51 ID:1vX5guHm0
もう最悪の事態(全炉再臨界&抑止不能)を前提にして対策検討&公表しろよ
872名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:58:43.53 ID:SSQICW4W0
>>871
んだね。最初にその話が出てないのがおかしかった。

爆発の段階に応じたプルトニウムの飛散範囲が最重要だろう
この範囲内は住民を緊急退避させないといけない。



まあ、誰も考えていないだろうけど
「有り得ない」で終わり
873名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:01:14.01 ID:eWhxdsju0
ピーチクバカチク五月蝿かっただけだったな。


嘘とか妄想ばっかりだった。


気持ち悪い東海林さんの気持ち悪い葬式中継と同じだったということ。
874名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:01:56.70 ID:YxJI4ntZ0
>>872
プルトニウムは重い元素だから、大気中に飛散して汚染など起こらない、
と信じているのが現在の日本の理系学生なんですよ。
875名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:04:50.67 ID:eAXwLRtK0
さんざん予想がはずれて、
最終的に「自衛隊、さっさと水をかけに行けよぉぉぉ」って言ってた。
876名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:08:30.26 ID:kUAhUYFF0
米軍の遠隔戦車はどう?マシンガンの変わりに放水銃で。
877名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:18:08.51 ID:AUcRbbqFO
>>871
日本だけでなく世界規模で本格的検討はもう始まっている
全てを公表すると更なるカオスに陥るからしないほうがいいと思う
隠蔽というか情報統制は必要があって敢えてやってる
878名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:19:07.73 ID:b+nvcRxQ0
要は分からないってことなんだよな
879名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:28:04.63 ID:bhtPwGp9P
くそ
鳩山が北海道で
半径200キロメートル以内は
住めないでしょうとか言いやがったみたいだ
880名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:33:14.29 ID:hgMzZ0Wc0
朝6時の映像が青い強烈な閃光が出ているようなのだけれど何なのですか?

>>158 :名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:40:59.14 ID:fPp0oDK30
名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/16(水) 10:35:39.61 ID:o7A9Rylr0 (PC)
南側1kmの東電の定点カメラ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1429725.jpg

これ再臨界じゃねーーーーーーーーーーーか!!!!!!!!




これ間sじ?
881名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:35:53.36 ID:s5Hb2XJS0
>>880
中性子も測定されてるし、再臨界は確実やろね
もう米軍に爆撃してもらって海に沈めるしかない
882名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:37:29.13 ID:gpGraH320
コンクリで固めるといっても海沿いだから固められるのか?
883名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:44:15.42 ID:byrplNFh0
>>78
鳥越とお花畑の仲間たちなら朝、京都大学の教授にガンガン言われて絶句してたぞ大谷も
スりーマイルとか呟いて頭かかえてた
884名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:47:32.35 ID:09RsvnCR0
とりあえず

1号炉、3号炉・・・東芝製
2号炉、4号炉・・・日立製
885名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:35.00 ID:ux3JTZmoO
>>72
昨日の午後から何かおかしいよね。
何故かマスコミが普通にバラエティー番組放送しだして、原発の事はあまり言わなくなった。
しかも解説が局によってバラバラ
886名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:48.22 ID:unyN+Ywg0
冗談でなく書くが、
 どうせ詰みなら、

 ミサイルか爆弾で原子炉ごと粉々にしたらどうなる??

 反応が数年続いて、延々と放射能や中性子線出し続けるよりは
 良い結果にならないか??
  悪くても現状維持だろう
887名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:50.66 ID:IDjG+Wjz0
うんとうなずいて、ポイしてがつんと言ったね。

888名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:18:02.06 ID:YxJI4ntZ0
>>886
臨界を迎えた燃料棒にはプルトニウムが含まれる。これを外界に
拡散させてしまうと、もう打つ手は無い。半減期は24000年。
889名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:18:22.52 ID:s5Hb2XJS0
>>886
放射線や中性子線放出し続ける破片が辺り一面に散乱、臨界に達した核燃料が飛散
収集がつかなくなるww

うまく海に落とさないとダメw
890名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:21:18.95 ID:K2aoY0kO0
プールの再臨界は無いと話してる
4号の
891名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:45.48 ID:s5Hb2XJS0
>>890
犬HKか?
892名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:23:36.31 ID:K2aoY0kO0

そう、犬
893名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:25:03.02 ID:s5Hb2XJS0
>>892
そりゃ既に再臨界してるとは口が裂けても言えないだろなw
894名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:26:30.00 ID:l5tJNo3s0
自民党が大人しいのもこのせいだろうな

http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

下手につつくと自爆しかねない
いまは東電ー原発ー自民党の図式を明るみに出さないために必死だろうね

もし自民党が与党だったら間違いなく隠ぺい工作してたはず
その結果被害拡大してたおそれもある

共産党は地理地震を見て福島原発の危険性を4年前に指摘していた

http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2006-071-f3d1.html

しかし業界から献金を受けていた自民党(小鼠政権)は握りつぶしたようである
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
895名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:21.90 ID:YxJI4ntZ0
>>890
たかだか半世紀の間にそういった事故が無かっただけの話だからね。
1200年ぶりの巨大地震に襲われた身としては、素直に信じられんわw

WWIIでもろくなテストも無く、精度も稚拙ながら広島型原爆は見事臨界
に達しているぐらいだし。
896名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:51.31 ID:0A8ZiWmr0
もう祭りはおわり
897名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:33:11.78 ID:1GUyv+k60
>>890
まぁプールが臨界するなら先に炉の方がするだろうしなw
898名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:35:04.36 ID:poI4kJdm0
>>894

必死に菅の視察のせいにしたがってたけど、NHK見てるとそれも無駄になりそうだなw

そもそも菅が視察に行く事現場まで伝わってたかも怪しいし、弁の開放待てつっても
その指令が現場に届いてるかどうか。

まあだいたい弁の開放して何時間も経って内圧減ってるはずなのに爆発した時点で
デマだって簡単にわかりそうなもんだが。
899名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:39.06 ID:cswvKYYtP
一度稼働させたら止まれない代物だって事は最初から解っていたはず。
今更何を大騒ぎしてるんだ、って話だな。
900名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:43:44.57 ID:4Sf8bK9G0
東大の教授は関東が混乱しないようにコメントしてて
京大の教授はそんなこと気にしてない

ってことだよなやっぱ
901名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:45:55.15 ID:4Sf8bK9G0
>>894
つまり政治家はみんな分かってたってことだな
902名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:22.96 ID:bhtPwGp9P
ようやく中性子の説明しだしたな
遅いぞ・・・・
死ね
903名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:47:04.66 ID:veA//97o0
>>886
燃料棒が木っ端微塵に飛び散るので反応は収まる
904名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:50:53.07 ID:z/e35fG80
二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
905名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:52:20.97 ID:YxJI4ntZ0
>>897
根本的に間違って認識してるよ。原子炉圧力容器と、使用済み燃料棒の
冷却プールの密封容器を同列に扱うなんて。
906名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:43.46 ID:vVXU2jut0
>>905
再臨界の可能性言うなら炉の方が高いだろw
907名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:05:48.94 ID:bhtPwGp9P
もう教授陣はコメントしたくないだろう
学生から馬鹿にされてしまう・・・
908名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:06:46.83 ID:aK+rNLJI0
おい、3号機にも使用済み核燃料があると言ってるぞ@NHK

動いてる原子炉には使用済み核燃料なんて保管して無いなんて言ったのはどこの誰だ?!
出てこいや!!
909名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:10:35.21 ID:bhtPwGp9P
わかってるよ、でも冷やしきれないんだよ
どうすりゃいいんだ・・・NHK
910名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:12:08.81 ID:YxJI4ntZ0
>>906
えーまじでそう思ってるの?(;゚∀゚)
911名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:14:12.05 ID:OtENKVsx0
>>908
3号機の中はプルトニウムだから一番ヤバいって言われてなかったか
912名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:14:12.26 ID:bhtPwGp9P
もう嫌だ
早くやれるならやってるよ
なんなのこの茶番・・・
913名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:17:11.16 ID:bhtPwGp9P
チェルノブイリとは原子炉の種類違うんですけど・・
914名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:17:13.09 ID:/Vq5S/oy0
「冷やせないからメルトダウンする」
これだけの話だろう?
915名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:17:41.35 ID:vVXU2jut0
>>910
違うなら説明よろ〜

>>913
アレはもういきなりドカンだったしな
916名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:18:52.81 ID:aK+rNLJI0
>>911
炉の中にはあるよ、当然

しかし、使用済み燃料の貯蔵庫がどう見ても壊れている状況で
運転中の発電機の使用済み燃料庫には使用済み燃料が入って無いと言い続けたやつがたくさんいるんだよ。
917名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:20:02.76 ID:bhtPwGp9P
くそ、とにかく飛散している中性子の種類をきちっと伝えろ
918名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:20:49.00 ID:YxJI4ntZ0
運転中の原子炉の使用済み燃料プールに何か入ってるのであれば、
もう前提も何も無い罠(‘ワ‘)
919名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:23:49.95 ID:bhtPwGp9P
東海村は冷却装置利いたんだよ・・・・
920名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:27:01.91 ID:bhtPwGp9P
数ヵ月後に死んだけどな・・・
死ね
921名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:34:29.97 ID:TN4cqZ1G0
専門家の意見なら↓見るべきだな、実名のみの集団
http://smc-japan.sakura.ne.jp/
922名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:34:39.17 ID:bhtPwGp9P
なんで中性子線がないことになってた?
923名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:37:00.65 ID:1P34Ozel0
>>917
飛散している中性子の種類は「中性子」です
924名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:37:54.75 ID:bhtPwGp9P
わろえな・・・
925名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:07:26.22 ID:NgSHTSWA0
日本も核を!って野望しかなかったから、「安全」は考慮の外だったんだろ
926名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:24.45 ID:bhtPwGp9P
もう、東北の人は人間信じられないだろな・・・
しかし津波で冷却機能やられるなんて夢にも思わなかったぞ・・・
927名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:01.21 ID:s5Hb2XJS0
そういえば、東京方面からの新幹線の乗客が女子供ばかり物凄く多かった@福岡
928名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:13:00.65 ID:bhtPwGp9P
頼んだぜ関西方面
929名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:14:35.33 ID:YxJI4ntZ0
>>925
広島に投下された原爆が、わずか1gにも満たない質量変化であの
エネルギーを放出した、となるなら科学者は原子力の虜になるよ。
930名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:15:17.80 ID:tsvjyXao0
>>12
トランクスが糖尿病の薬をゴクウに渡したあたり
931名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:58:32.14 ID:HMl8FDiui
希望的観測ばかりなのは、第二次世界大戦と変わらないな
932名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 03:15:50.47 ID:lpQq8umoO
戦線から遠のくと、楽観主義が現実に取って代わる
そして最高意思決定の段階では、現実なるものはしばしば存在しない
戦争に負けているときは特にそうだ
933名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 03:57:53.14 ID:A11WwC/F0
海外メディアのほとんどは根拠なく恐怖感を煽っている。

重大事故になるはずと「期待」で先走り、情報を正確に収集せずに「原子炉に亀裂」
などと誤った情報を拡散している。圧力抑制器と原子炉が別だということも分かって
いない。その誤解報道につられるように米国のチューエネルギー長官までが誤った議
会証言。アメリカは実はかなりずさんな面を持った国なんだということがよくわか
る。ルース大使が米国での誤情報の氾濫に苦言を述べたのに全然改まらない。
934名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 04:06:58.09 ID:A11WwC/F0
>>900
京大は反原発主義者の巣。
原子炉実験施設で働きながら反原発運動の教祖をやってる奴等だらけ。
「原子力の専門家である俺様が原発反対を主張しているくらい原発は危険」
というマインドコントロールで食っている二重人格者の巣窟だよ。
935名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 04:11:53.30 ID:A11WwC/F0
>>933
湾岸戦争のときも、トヨタ車「暴走問題」のときも、アメリカ公聴会は虚偽情報に
踊る場になってしまう。
936名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 04:16:16.11 ID:rIqJeYZ50
>>934
いや。だがもう今となっては京大一家の大勝利だろ?
937名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 04:21:46.54 ID:ei5s9MjV0
ttp://www.digitalglobe.com/index.php/27/Sample+Imagery+Gallery
http://www.digitalglobe.com/downloads/featured_images/japan_earthquaketsu_fukushima_daiichi_march14_2011_dg.jpg

これ見ると14日の画像には、確かに三号炉近くの交差点に4台のトラックと
何台かの自衛隊車両らしき縦列駐車が確認できる
しかし16日の画像からはこれらの車両は消えてる

http://www.digitalglobe.com/downloads/featured_images/japan_earthquaketsu_fukushima_daiichi3_march16_2011_dg.jpg

放水活動らしき映像はこれと昨日の自衛隊ヘリだけ
おかしいと思わないだろうか?
つまり3号の爆発までは近くで活動していたが、爆発後は一切活動していなかったのかもという疑惑
で、状況は14日より悪化してるのにいまさら誰が駆けつけても活動できる状況とは思えない
さらに、米軍の半径100km内は活動せずの宣言
もう終わりなんだろ、放水活動の画像が出てくれば取り消すけど
938名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 04:44:29.22 ID:e4Fb37kG0
中国人民軍でも北朝鮮人民軍でも誰でも良いから
原発を冷やしてくれ
939名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 04:47:55.49 ID:jq3M9am0O
>>938
処理したら23000年半径20kmの土地を貸し出すとか?
940名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 05:16:25.96 ID:NWkbX1++0
前提となる情報がまるで入って来てないから専門科と言えども予測も無意味だな。
941名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 05:19:27.16 ID:DzXsRmHw0
sぢいおえをいぐういえをいえw
くほいうおうおうえおwっゆうぃwww
942ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/17(木) 05:34:38.56 ID:25c32lAd0
>>1
おまいらね
40年前の圧力容器が何週間も持つわけないだろ
943名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 05:37:34.06 ID:+SD923Ay0
【拡散/RT希望】原始力研究所の最新研究によると、生殖能力が正常な女性が、
性交渉経験の少ない男性の精液を生で飲むと、
放射線予防・被爆した放射線に対し絶大な効果があります。
放射線予防に興味がある女性は、対象となる男性の精液を飲むことをお勧めします。
944名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:32:52.21 ID:MQulqf5R0
安全、安全と強弁する御用学者どもは、自分で行って見てくればいいだろ。
安全なんだろ、すぐに見に行けよ。
945名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:37:37.80 ID:Ob9+4Fsz0

2号機 圧力容器壊れていないで確定しますた!

    __○__
  ⊂/____ヽ⊃
   | 圧力 |   さすが、松居一代の圧力鍋だけのことはある
    ヽ____ノ

> 東京電力:「桁を間違えた」 謝罪、2号機の異常データは単位換算ミス[03/17/01:50]
> ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000089-yom-sci
946名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:05:42.42 ID:MQulqf5R0
専門馬鹿とは、まさにこいつら御用学者のこと。
圧力容器が壊れているかどうかなんて、もうどうでもいいこと。
問題なのは環境にむき出し状態の、使用済み燃料プールの方だ、馬鹿ども。
947名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:11:45.05 ID:e0qjMDF5O
>>943
必死だな
頑張れよ〜
948名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:11:46.65 ID:9byG66fy0
冷却がうまくいかなくなって制御棒がおしゃかになったら
どうなるんだ
949名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:36:05.66 ID:fPdpi8m10
>>943
原始力研究所なら仕方ない
950名無しさん@十一周年
集積所に救援物資が山と積まれても、トラックのガソリンがないので
現場に届けられないだと?
いよいよ旧日本軍だな