【震災】 どさくさ増税に要注意 自民党も信用できない 復興の財源は、国債でいい 消費税率の引き上げの動きは不適当だ…山崎元 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★
★震災による政治休戦が政治空白にならないように…山崎元のマルチスコープ
●どさくさ増税に要注意

 地震関連の話題に注意が集中することで最も懸念されるのは、これが、
現時点での消費税率引き上げに利用されかねないことだ。

 消費税率の早期引き上げについては、菅首相と自民党の谷垣禎一党首は共にこれを推進したい意見を持っているようだ。
渡辺喜美氏が言うように、地震関連に注目が集まって騒然としている現在の状況を官僚が利用しようとする可能性は小さく無い。

 谷垣自民党総裁は、3月13日夜の菅首相との会談で、「国債発行だけで復興財源は賄えない。
支援税制を『東北復興ニューディール政策』と位置付け、『何かやりたい』という国民の気持ちを一つにするべきだ」と、
増税を含めた時限立法を提案したとされている。菅氏は、現段階では増税するとは言っていないが、
谷垣氏の発言を聞く限り、筆者は、民主党政権は頼りないが、自民党も信用できない、と感じた。

 被災地域の復興は必要であり、またこれを行わない場合と比較すると明らかだが、長期にわたって経済的な効果も大きい。
復興に費用を掛けるのは当然だが、その財源は、現時点では国債でいいはずだ。

 復興に当たっては、被災地域以外の地域の生産活動に大いに期待しなければならないが、
早い時点での増税は、こうした地域を含めて、日本の景気にブレーキを掛けることになる。

 現状が問題とすべきレベルのインフレならば、増税を財源にせざるを得ないケースがあり得るが、
現在の問題はインフレではなくデフレであり、また、災害の発生後、大きな財政上の追加負担が
予想されるにもかかわらず長期金利は低下気味に推移している。

 復興を理由に、時限立法とはいえ増税を実施したり、まして、これをきっかけにして
消費税率の引き上げに持ち込もうとしたりするような動きは不適当だ。

 日本の投資家や保険会社による換金売りが連想されることから円高にもなっているが、
増税ではない、金融緩和的な方向の経済政策が必要だ。この問題に関しては、
政府を中心に政治家、さらに官僚の動きに大いに注意を払う必要がある。

ダイヤモンド・オンライン(抜粋) http://diamond.jp/articles/-/11512?page=3
2名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:50:19.02 ID:6C47eLe+0
2
3名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:50:19.41 ID:BTTRqHJH0
>菅首相と自民党の谷垣禎一党首は共にこれを推進したい

名前伏せてコソコソやってる民主はそれ未満のゲスってことで
4名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:51:39.14 ID:0f/8roebO
これまで通りの消費生活を継続出来ると考えてるのかこいつ
5名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:52:12.40 ID:dWVKRNQl0
震災費用分は政府紙幣刷るか、国債日銀に引き受けさせれば。
6名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:52:23.81 ID:OhR2WvcP0

 今すぐに建設国債を200兆円出して日銀が買うべき!
7名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:52:42.45 ID:gNdTl39T0
大前研一は1年だけ消費税1%上げるだけで、ずいぶんと違うと言ってる。
限定なら、消費税上げてもらって結構。
8名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:52:44.38 ID:wK7kT5xG0

増税が時限立法でいいというのは谷垣の罠。

役人は一度獲得した財源を絶対に手放さない。
期限など何度でも延長できる。

車やガソリンの暫定税率が、その典型例だ。

恒久的な減税は途中で打ち切られるし、
暫定的な増税は恒久的に継続するのが、
役人の常識だ。
9名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:54:09.37 ID:XXhi9yZhO
×これを気に増税
○これを気に公務員給与削減
10名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:54:11.36 ID:d3pxuoGX0
そもそも国債発行が前提だって話だろ
取材能力ないのか
11名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:54:30.19 ID:cy5x2ZjM0
自民党も信用できない キリッ
12名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:54:55.28 ID:qvFimTN60
>>1
平時ならよかったのにな

カエレ
13名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:55:09.11 ID:UWG6Vgea0
どさくさって財源ねーんだから仕方ないだろアホかコイツ
14名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:55:27.37 ID:ZgkXRLPb0
どさくさにまぎれて自民党たたくなよ。
15名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:55:33.60 ID:T8Sd7pWF0
>>1
そうだねぇ
まったく言う通りだよー

で、いつものことですまないが、『財源』は?
16名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:55:53.48 ID:shEM+5StO
>『何かやりたい』という国民の気持ちを一つにするべきだ

もう俺のライフは0だ
何にもやりたくない
17名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:56:12.73 ID:Qy+aTfo+0
こんな時にまで丑はドサクサかよ
谷垣のアホも相当な空気の読めなさだが増税事態はそこまでまずい話じゃねーだろ
18名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:58:19.61 ID:6D3QLoh/0
日本の問題は財政ではない
経済がデフレなことだ
本丸を無視して財政が問題だ問題だと馬鹿かまぬけのやることだ
19名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:58:42.23 ID:r+8ygCCe0
増税は当たり前だろ 俺は消費税10%になったとしても受け入れる
そのかわり復興と放射能汚染地区に十分な補償をしてやってくれ
20名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:58:46.68 ID:qVCKV4yFO
民主党は政権担当能力はないが自民党だと家庭が圧迫され生活が出来ない
21名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:58:57.32 ID:RIiECKu10

つか、みんなの購買意欲が凄すぎるからw、消費税の税収が凄いことになるよ。
地震前の100倍くらい買いに買いまくってる。

22名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:59:38.38 ID:7iOOEYrn0

 こんかいの東北大震災のどさくさに紛れて
 あこぎな官僚どもが

 大増税案
 ネット規制強化案
23名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:59:59.61 ID:MfFkWhKPO
民主党の増税は綺麗な増税としか言えない新自由主義に転向した丑か
まずはスターリンを呼んでコメコンでも作れよ丑
24名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:01:08.75 ID:wdV6iIqZ0
関西地区だが増税構わんよ
あるだけ金使ってばんばん経済まわしてやるさ
命があるだけ丸儲け
25名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:01:47.91 ID:pg8BxO6MO
正論
100兆円擦ればOK
26名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:01:51.89 ID:QxhPrZrD0
自民党"も"信用できない
27名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:02:45.75 ID:fwrZQdFL0
>>1
そすっとスタグフレーションですね。
28名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:03:45.21 ID:DnDsK7cu0
むしろ、商品奪い合ってる世紀末状態の東京だけ
消費税20%位にしていいんじゃね?
29名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:04:25.37 ID:vIqspJNP0
こんな状況になった以上、地方公務員の給料3割カットだって文句は言わせないぞ。
対応が遅れればデフォルト直行だよ。しこしこ貯めた金など無意味だ。
30名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:05:22.33 ID:+B4VDGiKP
まずは売国奴の自民党議員並びに自民党員の三親等の個人資産の没収、
次にちゃらんぽらんな民主党議員とその三親等の個人資産の没収で対応
しろ!
31名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:05:30.78 ID:cDWwuEvt0
>>山崎元
お前が信用できないよw
32名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:06:37.99 ID:ovFZZ/9C0
別に増税でも構わないんだけど?ちゃんと復興支援に
使われるならな
33名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:06:40.27 ID:Ne+1JhnOO
道路特定財源を復興費用に使う
子供手当全廃して浮いたカネを復興費用に使う
国のカネを使った高速道路割引を全廃して浮いたカネを復興費用に使う
西日本のナマポ支給を漏れなく停止して浮いたカネを復興費用に使う。


増税するなら↑↑を全て実施した後にするべき
34名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:06:41.02 ID:WuDDRIn6O
どさくさって、、、
ハッキリいって今は非常事態だろ、そんな事やる余裕はないよ。
この人、事の重大さが分かってんのかな。
35名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:06:42.29 ID:FGlD8FDd0
増税が仕方がないとしても
議員の数と公務員で貰いすぎていると思うお仕事の給料を減らしてほしい
36名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:07:29.46 ID:EZ9iTbB+0
可処分所得が生活必需品の買いだめに流れてるから
低所得者へ配慮すれば時限的増税はありうる
37名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:08:03.09 ID:EfMTHnws0
政治家や官僚の給与、年金等大幅減とセットで暫定導入すればいいんじゃね?
自分達の痛みが大きければ暫定のまま突っ走ることないだろ
38名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:08:04.15 ID:Erqyfbh40
税率をあげるのではなく、
宗教法人への課税を復興の財源に
まさか、復興に手を貸すことに反対はしませんよね。
人からの浄財ではなく、自らの身銭を切ってくださいね。

それと、代作さんは、長男さんに世襲するなら、当然粗属税の課税対象ですよね。
39名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:08:20.70 ID:aTfR1D5S0
消費税じゃなく所得税にしろよ
消費税は貧しい方が割合的に多く取られる
所得税は収入が多いほど取られる平等な税

後法人税上げろ
下げ過ぎ
40名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:08:51.93 ID:fwrZQdFL0
>>35につけこんで今ぶいぶい言わせてるのが
ぞうぜい党
41名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:09:04.03 ID:7zjhySFh0
昭和の頃から政治家は税金のことしか考えてない
42名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:09:16.38 ID:6WHtuGUP0
宗教とかパチ屋とか公務員の給与とかさ色々財源はあるじゃないの
43名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:09:18.26 ID:kfpuWzj10
単に円刷ればいいだけだろ
円安になって経済も良くなるし
44名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:09:33.82 ID:xKhsFwBL0
民主が叩かれるのは当然だし、早く選挙して民意問うべきだと思うが
年金医療制度、国の借金、国境問題、基地問題にしろ
その問題を放置し増大させたのは自民だってのは忘れたのか
尖閣問題や竹島問題なんて、初動での対応がきっちりなされてれば
こういう問題にまでならなかった可能性はあるはず
数十年単位で政権安泰してたのに、なに一つ解決できなかった日本の政治が
1、2年のペーペーな政権にできるわけがない
その長い年月の間、官僚機構は強固なものとなり、初心者の政権じゃ太刀打ちできないくらいになってる
政治の混乱は、そういう政権交代の受け皿を作ってこなかったツケだよ
今やどこの党がどうとか目糞は糞
本当の変革を考えるなら、政治機構そのものを変えなきゃ無理
箱は同じで中の品物だけ配置換えしてるのと同じ
明治維新や戦後復興もそういうドラスティック政治機構の変化があったからこそだろ
徳川という頭替えて幕府という武士中心だったとしたら
明治憲法のままの制度維持したままだったとしたらと考えたら分かるだろ
45名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:09:39.21 ID:+fTOnLED0
宗教法人の寄付って聞かないよね

実はやってるの?
46名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:09:51.99 ID:RdCIqhwd0
タバコ・アルコール・ギャンブルは期限付きで増税したら良いと思う。
47名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:10:29.08 ID:CLNa6dj/0
増税には最悪のタイミングだよ。
やったら日本は本当に破綻してしまう。
48名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:10:32.64 ID:2mjII26KO
議院・役員・市長その他諸々の給料半分なら増税しても構わん
49名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:10:36.52 ID:OrBNa2zV0
>>44
まったくだ。
50名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:10:37.64 ID:/K9eRiqrO
東電の人災による原発事故と停電による損害は誰が賠償するのか
51名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:10:44.18 ID:8/b3C5hK0
丑スレ余裕でした  って一度行ってみたかった
52名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:10:45.78 ID:0vrseT7n0



(゚Д゚)ゴルァ !


増税に熱心なのは、自民でなくミンスだろ 糞ゔぉけ !!



 復興支援財源、子ども手当財源を必要な人に向けるべき=自民党筋
 http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300031374/

 1 :出世ウホφ ★ :2011/03/14(月) 00:49:34.43 ID:???0

 > 復興支援の財源確保は 「 子ども手当の財源を真に必要な人に向けるのが先決だ 」 とするのが自民の立場とし、
 > 臨時増税協議報道の火消しに回っている。  ← ★★★

 > 枝野幸男官房長官は13日夜の会見で、臨時増税論について 「 政府の基本的な考え 」とし ← ★★★


53名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:10:57.13 ID:T8Sd7pWF0
>>46
つ宗教
54名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:11:51.89 ID:3C0B/mlu0
子ども手当の廃止・海外への胡散臭いバラ撒き停止・生活保護受給資格の厳正化&2割カット。
その上で足りなければ増税を受け入れよう。
55名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:12:58.36 ID:FoxP55580
自民だったらすべて上手くいくのになー(棒読み
56名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:13:00.17 ID:ovFZZ/9C0
>>35
正直、他を食いつぶしている子供手当は云々は
論外としても、そんなのは後回しでいいよ。

xxをやってから〜

と言い出したら、数年単位で何も決まらないし

ちゃんと復興に使われるのなら問題無い
57名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:13:11.34 ID:8RhBQH2H0
現世利益の学会信者は今回の津波で悔い改めるのかな
棄教をオススメする
58名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:13:41.04 ID:AQpnSxSHO
>>1期間を区切って復興増税は仕方ないじゃね?じゃ復興の為の財源はどうすんのよ?
赤字国債発行?バカじゃねーのwwwww
59名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:13:53.37 ID:BTQjNmoq0
汚沢は何してんの
西松とズブズブなんだから仮設住宅でも作れよ
60名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:14:05.61 ID:i46GlZzw0
谷垣「国債発行だけで復興財源は賄えない」

山崎「国債でいいはずだ」

お互いに数値の根拠があるのか
61名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:14:09.15 ID:IwHfcyW10
こいつって2ちゃんでコピペしてた奴?
62名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:14:25.87 ID:+v86GUT+0
どさくさとはまさにこの事だと80歳のおばあちゃんが言ってた
63名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:14:51.10 ID:RtaOMOSMO
逃げ遅れて死んだバカなやつらのために国債発行しなきゃいけないんだ

東北と関東だけ増税すればいい
64名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:14:57.15 ID:kGxJhKx90
おぉぉぉぉぉぉ
エロ拓生きてたのか
65名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:15:43.54 ID:yJN9P7qe0
まず議員の給料平均所得並みにするのが先だろ、自分らだけは特別か、料亭銀座議員会館でSEX全部まだ税金で払おうってつもりか糞自民
66名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:15:52.90 ID:AZxh7jpz0
とはいっても今どさくさ紛れに色々やっとかないと、
10年以内に確実に国家破綻するぜ
67名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:16:07.94 ID:JAuSvuPw0
ハニ垣は人間のクズ
68名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:16:33.75 ID:SV3kqSV60
国民には、子供手当て廃止、さらに高校の授業料無料化廃止をそして増税を訴え
るが、国会議員の定数削減、国会議員報酬を引き下げるのが先。
公務員の給料も10パーセント引下げで3兆円も財源は浮く。
国民に痛みを押し付ける前に自らの姿勢を正せ。因みに自民党への献金は、
昨年度204億円、この中に東電からの献金幾ら?
69名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:17:12.95 ID:FoPVzohPO
まだ予算の試算すらままならないんじゃないの
いい加減な案立てるよりちゃんと試算しろよ
70名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:17:58.63 ID:dDoqAuVX0
これで消費税増税はしばらく無理だろ
あとは日銀の金融緩和で対処するしかないけど無理だろうなぁ
71名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:18:03.00 ID:Li5xZ4ad0
こんな時にも丑は平常運転
このカス
72名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:18:28.97 ID:tf83B/Cw0
埋蔵金あるし、国債は発行しない!とか抜かして20兆円国債発行した民主党。
73名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:18:37.56 ID:mr8fjHhO0
こうやって石原も谷垣もマスコミのマッチポンプで放火させられてるワケか。
74名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:18:47.77 ID:ovFZZ/9C0
>>63
こういうやつは2ちゃんからも消えて欲しい
75名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:18:54.59 ID:0vrseT7n0

>>67


死ねよバカサヨ


>>52
>>52
>>52
>>52
>>52
>>52
>>52
76名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:19:03.11 ID:fnTvmxE70
また全ての責任を自民だけに擦り付けるネトルピが書き込んでるw

借金を増大させたのは自民以外に公明も認めたし、
民主だってテレビ討論会で公明に追求されて認めたのにw
77名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:19:21.88 ID:hXzpVogy0
>民主党政権は頼りないが、自民党も信用できない
これ訂正が必要だろ
×民主党政権は頼りないが、自民党も信用できない
○民主党政権は頼りなく信用もできないが、自民党も信用できない
78名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:19:35.83 ID:SrUuER66O
とりあえずエロ拓のいう事は信用するな
79名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:19:58.88 ID:ylRL/qiv0
本州の三分の一がズダズダで増税なんてできっこない。
真っ先に公務員の給与を半分にして、民間並みにすることだ。
共済年金も国民年金プラス数万円に一挙に下げるしかない。
まずは身内の倹約が先。そのあとで国民負担
80名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:20:11.23 ID:JvpClA0TO
消費税は被災者からも強制徴収する悪税
81名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:20:20.76 ID:EhcnwgvB0
国際のほうがどさくさだろ、次の世代にドンだけ負債負わせたら気が済むンだ
今の大人世代の力の及ぶ範囲で何とかしろ
82名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:20:26.56 ID:Jdwa8LCxP
この国家の一大事に民主党の不幸

素人同様だよ。これじゃ
83名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:21:20.23 ID:znTpGUIOO
とりあえず10兆円くらい刷っていいって
世界も認めるから
その後秩序ある強力な発行規制のもと二次三次発行
84名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:21:50.05 ID:IixG0vbJO
また丑スレか。

どこまで糞なんだこいつは・・
85名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:21:52.76 ID:7h3kxT6hO
>>71
丑は原発とか被害状況とか嬉々としてスレ立ててるしな
日本国民が苦しんだり亡くなったりしてるのを見て喜んでいるようにさえ感じるわ

丑じゃなくて蛆だな
86名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:22:45.77 ID:0LLo1V3l0
増税賛成ー‼
87名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:24:11.33 ID:3RkLPB330
>>77
こうする事でなにかイメージが違って見えるの?
88名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:24:25.16 ID:T+Lr4RQO0
じゃあ使い込んだ災害対策費どうやって捻出すんだよ。馬鹿じゃねえの。
89名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:26:50.06 ID:UhRJCqNy0
自民が悪役になることで、今の民主がいいだしづらい、増税って発言をしたとかも思わないのかね
90名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:27:20.42 ID:RTOF/91aO
増税はやむ終えんとしても、時期だけはそのカラッポの頭をフル回転させて考えろや
91名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:28:23.84 ID:OhR2WvcP0
赤字国債じゃなくて建設国債ならいくらでも出せるのに。
92名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:28:54.71 ID:AyVrK6im0
とりあえず子ども手当や高速無料化の予算で復興支援会社を作り、
全国の無職を雇うことから始めろ
93名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:28:54.91 ID:hXzpVogy0
>>87
どっちも信用できないんだから頼りになりそうなほうがマシじゃね?
94名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:29:14.32 ID:4ZYCxkneO
国民は政府の打ちでの小槌じゃありません。
95名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:29:25.77 ID:rG5DSgf90
累進課税の強化、相続税増税、脱税のペナルティ強化くらいやれ
警察・自衛隊以外の公務員の3割カットモナー
96名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:29:52.20 ID:8J09G32l0
財源、財源、騒ぐヤツ多いが国の場合は企業、ましてや個人とは違って
財源なんて輪転機回して刷ればどうにでもなる。ただし、通貨価値は下がる。
大金持ちはこれに反対なのは分かるが、ほとんどは賛成だろう。日本が丸ごと
考え方おかしいのをこの時こそ正せ。
97名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:30:21.30 ID:T4XpnUIT0
>>3
五十歩百歩
98名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:30:26.11 ID:wd41qlMS0
まあ岩手だって小沢を代表に選んでるわけだし、東京も菅やレンホーを選んだわけだし、
復興費用は東北・関東限定の地方特別税でまかなえばいいだろ。

なんで関係ない地域がバカ愚民の尻ぬぐいしなきゃならん。冗談じゃない。
99名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:32:20.90 ID:LEVXrs5t0
子供手当にため込んだ金と外国に出す金があるだろ
それ使えばいいじゃないか
100名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:32:21.84 ID:3JZ91S0q0
まずばらまき停止からだろ
しかしこれすらしそうにない
 まだ発表しないだけならいいんだが

で 鳩とオザワは寄付したの  ねえ したの する気ないの
もったいなくてとてもだせるか なの
101名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:32:27.90 ID:gfZIJskJO
便乗値上げしてるチンピラとまるで変わらない自民党


どっかのキチガイ社長と同じ
102名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:33:26.05 ID:t5JV+6QM0
政府の一時的 = 永久・恒久

皆、間違えないように
103名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:33:43.49 ID:57b/diEwO
>>98
高みの見物してるけど、明日は我が身だよ
104名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:34:27.52 ID:59Np/GNPO
>1
国債の利息はどうすんだ
アホが
105名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:34:46.49 ID:Uox3Asi40
何かやりたいっても経済も大打撃じゃん
今から中小は結構潰れると思うけどな。
106名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:34:53.66 ID:KeCABG260
谷垣なんてカスは旧大蔵省のキャリア官僚だ!財務省役人の犬なんだ。
伊吹文明ってバカもそうだよ!自民党は役人の犬が多い。民主党もだ!!
極めつけのアホバカカスアンポンタンは与謝野だ!
107名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:36:46.89 ID:c8QM0cUw0
つか谷垣は、民主がバラマキでからっぽにしちゃったから
臨時増税やむなしっていってんだろ。民主がどれだけ大切なモンをバラマキ仕分けしたか
どうしてこうなっているのか理解できないほど馬鹿なのか
108名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:37:42.18 ID:YtrGvq0/P
自民党なんか信用出来るわけがない
ただ民主よりマシだから仕方ないんだ
世の中に中国と韓国しかなかったら中国選ぶしかないのだ
109名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:38:06.07 ID:+PEdXVW10
自分がどうしても買わないものができたら
既に負債あったとしてものさらに負債で補填するか?
110名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:38:11.69 ID:PgqoS/xbO
・外国人へのばら蒔き永久終了
・地方公務員の給料2/3に削減

まず、これからだろ。
111名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:38:36.06 ID:a8x3/n0yO
つうか、はよあげろよ
112名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:39:03.29 ID:qnf9ytqni
山崎元さんよ、もうミンスの応援団を好い加減にやめたらどうだ?
113名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:39:42.08 ID:D9LlfrmrO
自民党が東電に甘かったのもあるからな
114名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:40:24.63 ID:yJN9P7qe0
官僚も議員もずーっと色々抜け道作って自分らだけはおいしい生活してるよ、そっちを斬るのが先
115名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:40:25.14 ID:AXA0Atx10
信用も何も大増税しないともう国が終了だからな
116名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:41:27.74 ID:e2JAnVfi0
何このスレ
ブサヨ必死だなwwwwwwwwwwwwwww
117名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:41:36.34 ID:Vn6c2SZE0
順番に何もかも見直して行って
それでも足らなかったら増税も止むを得ない。
みんなで協力しないとこの状態は乗りきれない。
ただいきなり消費税で賄おうとするのは
絶対に反対!!
118名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:43:00.79 ID:aOmthBAv0
円を刷ってざいげんにするしかねぇべ
119名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:44:22.79 ID:7gY7igwM0
>>115
増税しても終わりです。
120名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:45:22.78 ID:Mk0JfEEA0
パチンコ税を早く
生活保護も見直せ
消費税よりは所得税的な方がいいと思う。
被災地のためにも
121名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:46:06.22 ID:FMHjjaut0
国債は無限にどこかから湧いてくる金じゃないんだが?
122名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:47:02.82 ID:XNVCi0q+0
おい、本当の国民代表の党を作って、国会質疑させろよ。

幾ら、お前らが妥協案示そうが、国は一切貸す耳なんか持ってないぜ。

報われる日本作ろうぜ。 先に言っとくけど俺は無理。
123名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:47:44.23 ID:7gY7igwM0
地震で被害にあっている人達をダシにして増税だなんて人間として最低だと思う。
地震がなかったとしても増税しょうとしてたくせに〜


それに復興支援の為に増税したとしても
それに使われるのはごく一部です
124名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:47:48.61 ID:svhK2alxO
政府が保有するアノ国の国債を売って財源にすればいい
125名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:48:11.62 ID:n0DpzbsaO
谷垣は消費税大好きだよ 消費税は平等な税だって主張してる 
どさくさ増税反対
やることをやってからだ
それでも自民>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>民主だが
126名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:48:41.17 ID:/xtzSC830
>>115
今のこの超絶デフレ不況で大増税したら最悪な状況になるだろうが!!!!
増税なんてしなくていいのが何でわからない???
議員、公務員、天下り特殊法人、医者、これらの高給を半額にし、そこから復興費用に
注ぎ込めば増税なんて1円もしなくてOKだ!!!!!!!!!
それでも足りない場合は、日銀が足りないぶんだけ円を刷るか、政府が政府紙幣発行だ!!!!!
円高対策にもなる。
医者の請求する医療費だってもう財源がパンパンに膨れ上がって、もうこれ以上、後が無い状況だ
そろそろ医者の給料、引き下げないと、少子高齢化社会の日本では、もう国が持たんのだ
127名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:48:46.30 ID:FR7LsuLn0
これまずは2割以上議員定数削減、公務員数削減した上で

その人件費及びその他経費3割以上削減が先決だろ

現地の人のこと思えば反対はないはず

その上での消費税upは仕方ない
128名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:49:14.98 ID:NC+8ZHAd0
国債発行(日銀買取)に反対してるのは
国債一千兆円もってるやつら
日本で一番大きな金運用してるんだから必死にもなるんだろうけど

しかしもはや避けられない

消費税あげても税収全体が増えるかどうかわからん
消費が減って景気の悪化を招くだけ
過去がそうだったろ
129名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:49:40.03 ID:YZa1EkuF0
どうなっても北朝鮮よりはマシだからw
130名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:50:00.68 ID:7gY7igwM0
>>126
大賛成
131● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/16(水) 07:50:27.78 ID:9DsP3Y9q0 BE:1291809683-PLT(14741)
国債の償却のためには結局増税しなきゃいけないんですが
132名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:50:57.48 ID:T8Sd7pWF0
>>124
つまりそれは資産の円転となりさらなる円高を呼びこむがそれでもいいかという議論は、
今の無能政府じゃ出来ないのだろうな
133名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:52:06.45 ID:4v5cDDKK0
地震関係のyoutube見ててさ、ついでに一番評価の高いコメントもチラっと読むんだけど、
そこによく書かれてるのが、日本はできるかぎり自力で復興せよ!的な応援コメント。

「世界銀行から融資を受けてはいけない。
国家デフォルトになるまで追い詰められ、日本は世界銀行の所有物になる。」
とかってコメントがトップ評価コメント。

海外では世界銀行やらロスチャイルドやらHAARPやらの陰謀論が盛んなんだろうか。
134名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:52:34.79 ID:+JQcGrC2O
クソウヨ官僚が国債はナンボ刷っても国内の借金だから
日本は破綻しないって言ってるんだから
1000000兆円刷ればいいんだよ
国内の借金だから破綻しないんだよ
135名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:53:47.21 ID:WSG87oEBO
国民が生死の境にいるんだから在日の生活保護は廃止でOK…
136名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:54:07.57 ID:yJN9P7qe0
とにかく税金から高給取ってる日銀総裁とか議員とか高級官僚の給料を半分以下にまずすべきだよ、それが上に立つ人間がする事
137名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:55:08.97 ID:LCGj0ilG0














ネトウヨ混乱中wwwwwwwwwww









138名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:55:27.49 ID:7gY7igwM0
>>128
同意。
増税しても財源は増えません。

139名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:55:47.28 ID:dzebtVZRO
>>133
世銀って日本が出資してなかったっけ
出資金を引き揚げたらさてどうなるかな
140名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:58:04.00 ID:/xtzSC830
>>131
最悪の状況の今、やる事じゃないよ!!!!
それは麻生もかつて言ってたように景気がある程度、回復してからの事だ

今、大増税したら全てが終っちまう
大増税にしたり顔でニヤニヤしてんのは、財務省やその飼い犬の谷垣、民主党のチョンどもくらいだ!!!
こいつらは国民の暮らしなんて露ほども真面目に考えていないッ!!!!!!!
自分達の高給、安定、身分保障しか考えていない最悪のクズどもだろう
141名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:58:44.30 ID:YF3irPe0O
このスレ見てたら日本は一度滅んでしまってもかまわんと思うわ
142名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:59:31.11 ID:m4jpoJNF0
数千憶じゃ、間に合わないんじゃないのか。
これから、50万人を食わせて行かなきゃならない。

一年限定で復興に1-2兆円は、いいとおもう。
ただし、使用先の監視だけはしっかりと。
143名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:59:48.70 ID:7LYqruaB0
何が1000年に一度の災害のために400年かけて築くスーパー堤防だよ
自民党の政権時代にまずやらなければならなかったのは首都圏の防災じゃなく
原発周辺の堤防とかの安全対策じゃねえか
次は東海地震で静岡の原発もおかしくなったら板ばさみじゃねえか
自民党といっても左翼それも完全な赤よりの思想みたいだよな
日本人はおとなしいしマナーがいいとかって海外から称賛されているが実際には
津波の避難勧告が出てもわずか5%しか逃げなかった被災者が多かったのは
これまでの自民党のやってきた政策の負の遺産できまりだな
144名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:00:24.86 ID:G64RdZij0
ドサクサでもなんでも無く増税しろよ
バラマキで金はねえのに大災害、しかも災害予備費も使い込んでて何もない
金持ちの会社個人の義援金で復興させる気かよ
145名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:00:36.79 ID:J0wHhtUN0
なんで国債100兆円ぐらい即時発行出来んのだ?
日銀や銀行が引き受ければそれぐらい余裕だろうに。
146名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:00:56.63 ID:yy7Sbx8Q0
復旧はいらんだろ。
誰が汚染された地域に住むんだよ!
147名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:01:07.30 ID:UreOI4Eh0
>>133
でも民主は民主叩きの人の言い分が正しいなら最悪だそうで
それが生まれる原因になった自民一極時代がどうかもここを見れば言うまでもなく
その他泡沫政党、侵攻政党でそれらを越える機能が作れるわけがない

もう日本を買って頂けるなら喜んで支配されたほうがマシなのかもしれない……
148名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:01:21.52 ID:GsG479fuO

この丑って記者なんなの
マジきれそう
149名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:03:03.99 ID:sjiY5tqz0
被災者が物買うのにも消費税が付く
地域限定で消費税をかけないなんぞできんだろ
これから一番物を買わねばならんのが
被災者でしょうに
150名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:03:26.81 ID:7gY7igwM0
>>144
バカ?基地外?
151名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:06:00.14 ID:/xtzSC830
>>144
何で増税しろってそんな簡単に言えるんだ?????
頭、馬鹿なのか?お前は!!!経済の事、考えた事あるのか?経済学、勉強した事あるのか??
カネはねえ、だと???カネならあるだろうが!!!!!!!!
高給の議員、公務員、天下り特殊法人、医者
↑コイツラの給料から絞り上げたら、軽く20兆は出せるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
何でソコに発想が行かないんだ?????????????
お前、財務省の役人か???それとも地方公務員か????????
152名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:06:15.56 ID:DdFg4JTe0
どさくさ   =  チョー汚染人

どさくさ増税 =  強姦の税金版

どさくさ増税 =  暴行の税金版
153名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:06:31.21 ID:4QUccY7v0
この期におよんでどこのアホが国債引き受けるねん
154名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:06:43.71 ID:IpNmLNBR0
>>1
いい加減、国際やめれ!
復興予算組んで、その他の予算大幅削減! 
増税!増税!
復興と財政再建一気にやれ!
155名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:08:42.03 ID:G64RdZij0
>>151
そうやって絞り出せばあります!
っていった連中が政権握ってるなあw
156名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:12:44.01 ID:SI24PWEdO
増税まえに買いだめ爆発増加してパニック
157名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:13:37.90 ID:hgBoehv+0
まずは官僚の報酬
天下り役人の報酬
国会議員の報酬
三カ月でいいから停止しろ
財産没収とまでは言わんから、
それくらいやれ!!!
158名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:13:53.23 ID:G64RdZij0
あと経済学では行き詰まったら公務員の給料下げて立て直すって教えてんの?
それとも誰も買わない100兆の臨時国債発行してしのげって教えてるの?
難しいなあ経済学w
159名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:14:11.18 ID:/xtzSC830
>>155
自治労、日教組、部落開同、韓国民潭、朝鮮総連、これらが支持母体の
チョン民主党なんぞが、役人の高給削減や、天下り特殊法人の高給削減に
最初から取り組めるワケなかったんだよな。
少なくとも俺は、ミンスが政権盗る前から周囲にそう言い聞かせてたさ。
コイツラ、チョン民主党は、デタラメな政権公約で、チョン電通と一緒にチョンマスゴミとつるんで
外国人参政権を憲法違反で押し通そうとしてるだけのクズチョンどもだからな。
160名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:14:30.60 ID:XYIDp2Zt0
日銀次第だな
日銀がバックアップしなきゃ金利上昇の危険があるし、デフレのままでは債務負担が減らんから
161名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:16:03.11 ID:SrUuER66O
エロ拓に金出した奴がいるんだよ
こいつが金貰わずに動くわけない
162名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:17:20.06 ID:mZPe8Vlb0
もう増税していいから原発を止めてくれ
このままじゃ東日本が全滅だ、国が滅びて税金どころじゃねぇ・・
163名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:18:33.69 ID:9zaPQ6K50
消費増税は間違い
国債でいいというのも間違い

ゆえにこれも間違い
164名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:18:35.47 ID:nWM0H+Aq0
増税禁止

デフレで溜め込んだ日銀資産が腐るほどある
165名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:18:44.58 ID:Ez+byhME0


火事場ドロボー


それが東京官僚www


166名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:18:52.07 ID:cl+WvU/j0
公務員よ まさかボーナスよこせっていうんじゃないよな
167名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:20:43.02 ID:ZaTukK+c0
子ども手当廃止、高校授業料無償化、高速道路無料化即時廃止
国会公務員も地方公務員も給与、3割カット
それで復興させるしかない
168名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:20:43.31 ID:9zaPQ6K50
子供手当等の無駄の削減は必須
国債増発も必須
増税も必須

三つともやらなきゃ追いつかん
だけど増税は消費税以外でやらないといけない
消費は減らしちゃいけないよ
169名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:20:51.40 ID:8lYnhYLfO
まさに火事場泥棒の発想
170名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:21:01.10 ID:yFtrAmAOO
増税でいいから原発何とかしろ!
171名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:21:01.40 ID:7gY7igwM0
>>158
だから「増税しろ」とはいったいどんな経済学なんだ?
今まで散々増税してきたけど財源は増えたのか?
172名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:21:13.19 ID:q87Cda6yi
被災者救う為の一時的増税は許せるが
どう考えても災害を利用した増税になりかねない

173名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:21:16.53 ID:SrUuER66O
またマスコミの公務員叩きか
174名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:21:26.08 ID:igwf5UPX0
復興債を発行して国民に広く買って貰うのが良いと思う。
一口100万円で元本は70万円ぐらいで30万円分は寄付で。
5年ぐらいしたら、余裕のある人は債権放棄すれば良いのでは。
175名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:21:32.42 ID:W6xAwT8b0
増税はダメ
ズルズルそのままになる
まず政党助成金の凍結、議員報酬の半減からはじめよ
次は紙幣印刷
176名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:21:32.95 ID:/xtzSC830
>>158
行き詰ったら、とか、お前、今の日本の議員、公務員の給料水準が
他の先進国と比べて、異常だと思った事ないのか???????
明らかに誰が見てもクソオカシイ水準だろうが!!!!
税収と比較して、明らかに高給過ぎだろうが!!!!!
今、これを是正しないで、いつ是正するんだ???????
天下り特殊法人だってそうだ、これは自民が今までに散々、放置して、いや率先して
やらかしてきた大罪だが。
あと、誰が、100兆の国債発行しろとか言った?????
177名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:21:34.25 ID:EVKhTyq70
大量に国債すれば金利が上昇する可能性があるんじゃないの?
だからある程度を消費税で賄おうって意味だと思ってたけど
エロイ人教えて 国債刷って引き受け先は出てくるの?(日銀以外で
178名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:21:38.36 ID:iU2a14XJ0
三橋貴明が元気になるから気をつけろよ
179名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:21:41.41 ID:nWM0H+Aq0
>>158
>誰も買わない100兆の臨時国債

今、国債が人気がありすぎて
日銀が買いたくて金出しても買えないレベルなんだが?

嘘言って楽しい?
180名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:21:48.43 ID:7zjhySFh0
議員は給料半分くらい返上ぢてください
181名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:22:20.99 ID:d4Un33Xe0
復興したって下げる気無いだろ
182名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:22:29.12 ID:2kbF79nCO
自民党は政権与党ではないからどさくさでも増税できない
民主が政権にいるかぎり増税反対
災害復興に使わずばらまくからな
自民にもどれば考えても良いが
183名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:23:03.85 ID:ySOA6eJJ0
原発問題や被災者支援が優先順位なのに谷垣の頭の中には消費税増税しかない
184名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:23:14.61 ID:dzolCgrB0
もう減税旋風しかないだろ。

減税しまくって、公務員に払う給与がありません。国債も発行できません。
おまえら0円で働きなさいってしないと
いけないだろ。
185名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:23:51.44 ID:9zaPQ6K50
経済学だけで言えば税金なんかないほうがいいよ
経済学だけじゃ、でも世の中は動かないから
186名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:24:06.44 ID:yIitvJuh0
時代の空気読めない政党は死あるのみ。
もう100年以上は自民になることはないだろう。
187名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:24:25.06 ID:X6cxqG1W0
金曜日に地震。土日にその壊滅的被害が明らかになって
月曜日の市場は暴落確定。その数時間前を狙って
「増税」。わざと株を下げようとしているとしか思えない

経済テロリスト、谷垣。
188名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:24:28.14 ID:F1kNcl6O0
>>179
地震後の今も人気なの?
189名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:25:01.80 ID:ou8MR/Lr0
とりあえず被災地近くの自治体に「救済活動費用は全て国庫で負担する」って連絡しろと昨日石破が言ってたな。
もう出してるのかも知れないけど。
190名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:25:45.70 ID:nWM0H+Aq0
>>177
てゆうか金利が低すぎなのが問題なのだが。
金利をほぼゼロにしても、だれも国債を手放さない
191名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:26:34.59 ID:8knlQe4S0
計画停電の影響で生産力と経済力がどんどん衰えていると言うのに
この上増税とか、本当に世の中分かってないな・・・。
これが日本の政治家なんだからあきれる以外ないな。
192名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:26:40.28 ID:MJvtQugm0
>自民党も信用できない

本当に言いたいことはこれだけなんだろうな。
193名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:27:02.42 ID:MS0m3D+WO
>>186
民主党が真っ先に死ぬじゃん
どこが与党になるの?
194名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:27:11.71 ID:cl+WvU/j0
年寄りは未だにニューディールを信じてる
ばかとしか言いようが無い
195名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:28:14.29 ID:7Tj7iVME0
増税しないで国債をどうやって返すの?
馬鹿なの?自分たちだけよければいいの?
196名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:28:18.36 ID:VOIi1Q530
朝鮮政党じゃなければ、もうどこでもいい
197名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:28:21.85 ID:ZBKrnWsXO
日本の信用と価値が崩壊するのに国債で賄えとか頭おかしいだろ
198名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:28:43.92 ID:8knlQe4S0
>>21
この先、物流も縮小してるし工場も止まってるしで、どんどん
物が足りなくなるよ。今はまだ買えるけどな。
199名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:28:44.86 ID:nORLbb530

まじで増税ありえない 企業も打撃を受けてる最中の増税
 
 もっと混乱 不の連鎖   馬鹿でもわかる

 復興国債それを日銀が買う これがベスト
200名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:29:39.50 ID:ZB9xpPOA0
臨時増税は給与カットと併用するならみとめてやる自民党。
201名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:29:52.87 ID:NC+8ZHAd0
地震おきてもメルトダウンしても円高になる
日本の信用は世界最強やで
202名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:30:38.24 ID:cl+WvU/j0
>>195
自分たちだけよければいいの?

って誰と誰をどう分けてるの?
203名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:30:55.72 ID:/xtzSC830
だいたい、谷垣は自民の中でも財務省の犬として有名なヤツだ
こんな大地震が起こるずっとずっと前から、口を開けば「増税、増税、消費税増税しましょ〜♪」
自分ら高給な議員や公務員、天下り特殊法人の高給は一切手をつけずにな、
これで周囲から散々、呆れられていたのに、いまだに、「増税、増税、消費税増税〜」
増税しまくってかえって景気が悪くなり税収さえも減収するって事が何にもわかっていない
大体、谷垣は財務省の犬過ぎて、自らが身を削る、高い給料を削減するっていう発想が無さ過ぎる
204名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:31:28.78 ID:E7Y1H/Fa0
災害対策費が削られなければ、その分はあったんだよね。
205名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:31:35.66 ID:1oK48lJ0O
どさくさ増税やるなら、M10.0クラスの日本列島沈没地震が2回連続確定
206名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:31:38.29 ID:G64RdZij0
>>176
だからそれをやると言った民主党は出来たのかと
自民が無茶苦茶やったから民主が出来ませんでしたー
なら誰がそのクソ案を実現出来るんだよw

あと国債の件は君が言った訳でも無いけど経済学勉強したって言うから教えてもらおうと思って
207名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:32:12.76 ID:nWM0H+Aq0
>>188
そうだよ
208名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:32:40.32 ID:ZB9xpPOA0
てか国債信用してるバカいないだろ?
俺らが信用しようがしまいが国が勝手にやってとことこん借金したって
問題ないだろ?国民って国にお金貸してるって感覚ないだろうから
増税よりどんどん国民に借金すればいいんじゃね?返す予定はない。
209名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:34:27.02 ID:1oK48lJ0O
これからは、国民の怒りが天変地異となりはねかえる。もちろんすべてが奇想天外想定外
210名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:35:17.41 ID:R3D0lmou0
だから谷垣もなリベラルとか言うあやしいのだ
ミンスのような外国人政党は次で撲滅
自民も外国人参政権に賛成のバカは落とせ
売国だから
http://senkyomae.com/pref.htm 
選挙に行く前に候補のことを知ろう
211名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:37:46.98 ID:G64RdZij0
>>207
それは知らなんだ、すまん
世界最大規模の地震と津波被害を受けて
世界最大規模の原子力災害を起こしているからてっきり誰も買わねえと
発行するから買うてくれって言ったらどれ位売れんのかね
212名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:39:34.42 ID:nWM0H+Aq0
>>208
返すのは簡単

政府紙幣発行して日銀に引き取らせればいい
政府の負債は増えない
213名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:39:56.39 ID:NC+8ZHAd0
>>195
いままで消費税増税して国債減ったか?
問題は別にあると考えるのがふつうだな
214名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:40:02.16 ID:DWNeP3bW0
公務員給与削減と子供手当てを財源にすれば
余裕で復興だろ
何があろうとボーナス出るとかクソ過ぎるものな
ゼロでいいんだよ
215名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:40:13.02 ID:/xtzSC830
>>206
自治労、日教組、部落解同、韓国民潭、朝鮮総連、これらが支持母体のチョン民主党が
公務員の給料なんて大幅削減できるわけないんだよ最初っから。
さっきも言ったが俺はミンスが政権盗る前から散々、周囲にも言い聞かせてきた。
民主はやる、やらない以前に最初っからやる気がなかったんだよ。
議員、公務員、天下り特殊法人の高給大幅削減なんてな。

まだ、支持団体に、日教組、自治労、部落解同がいない、みんなの党の方が100倍マシだよ、チョン民主党よりはね。
勿論、みんなの党が100%すぐに計画実行できる保証はないが、外国人参政権に反対してるだけ、
チョン民主よりは100倍マシだ!!!!!!!!!
216名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:40:24.67 ID:gAwL+qWG0
うん、国債ってのは正解だな
217名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:41:12.37 ID:7Q7GrtzGO
国債買ってくれる国があると思ってんのか?
218名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:42:32.67 ID:0tfzTblv0
言うのは簡単だよな
いざ自分が舵取りする立場になったら絶対発言通りいかないから
219名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:46:07.90 ID:nWM0H+Aq0
日銀、国債現先オペも「札割れ」に 16日開始で2兆円超供給
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE3E6E2E5858DE3E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

日銀「利回り0.1%でいいから国債を3兆円売ってください」
市場「いやだ。売りたくない」
220名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:46:17.42 ID:cl+WvU/j0
銀行が国債買いあさってんじゃないか?
企業に貸すよりよっぽど安全だし
困ったことは銀行が国に対しても借りた金は返せという
221名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:47:11.06 ID:gsVbgaQD0
増税っていうか復興費として全国民から毎月100円づつくらい徴収すりゃいいんじゃないの?
100円くらいなら文句言わないでしょ
子どもとかは50円にして
222名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:49:40.66 ID:5psjE4lyO
谷垣はポンスケだから選挙に勝てない。
自民党は党首を替えろ。
223名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:49:49.85 ID:/xtzSC830
削る所なら、いっぱいあるんだよな。増税なんてしなくてもな。
国会議員、地方市議会議員、公務員、天下り特殊法人、医者
↑これらの税金から出てるぶんの給料を大幅カットして、それを全額、復興費用に回せばな。
特に、地方公務員なんて、何だありゃ。あの業務態勢で、地元の民間と比べて、あの異常な高給。
医者の給料だって、もうこれ以上、医療費増やせないのに、保険適用の整骨院が年間4000件以上、増えてきて
もう医療費も破綻直前だ。まして、これから無能左翼団塊世代が大量に医者のお世話にならなきゃいけない状況に迫ってる。
今、現在の平均収入800万〜1500万なんて、もう到底無理な話だ。
民間平均サラリーマンほどは下げなくても、2割カットや3割カットは当然だし、それでも余裕で生活できるわけだ。
224名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:53:29.97 ID:XSvCOL290
山崎氏、昨日夜8時頃のフジテレビでて同じようなこと言ってたよ。
「日銀に買わせろ」と。

フジも山崎氏の発言趣旨は知ってるだろうから狙ってたんだろうな。
225名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:53:34.20 ID:N6gLe/cS0
もう、増税しようぜ。
226名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:54:06.47 ID:cl+WvU/j0
>>221
この発想に賛成
政府以外の誰かに復興費預けたほうがいい
どうせ税金なんか公務員のお給料になるだけだから
227名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:54:09.95 ID:0tfzTblv0
>地元の民間と比べて、あの異常な高給。
バブルの頃までは公務員なんて「薄給すぎて誰がなるんだ」とか言ってたけどな
高給な頃は散々良い思いして悪くなったら八つ当たりかよ
228名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:54:30.06 ID:OXVGugsZ0
一時的ならいいがどうせ定着するのは目に見えとる
229名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:55:27.39 ID:sfeOcrvK0
どさくさまぎれに丑は民主用語に必死だな
230名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:55:51.05 ID:SpGDDCjd0
この非常事態を理由に大量の国債を日銀に買わせて
復興資金に当てればいいだろう。
この状況では世界も文句は言えない。
231名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:57:16.58 ID:X6cxqG1W0
国債を日銀に買い取らせるかどうかは、賛否あるだろう
しかし、この歴史的震災の真っただ中で「増税」を言い出す
谷垣は、国民よりも財務省の方が大事ということだ。

まさに経済テロ犯。テロリストが総裁をやっている自民党
232名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:58:39.63 ID:d3pxuoGX0
>>186みたいな人が民主政権を支えてるんだろうね
233名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:59:41.64 ID:R7B9Ld4K0


昨日の枝野の原発事故会見で「子供手当てを廃止してはどうか」と
質問した日本テレビの若手記者。

テメー完全ねらーでネトウヨじゃんw 今聞くことかよ アホ丸出し

そんなバカな質問に、汗だくで丁寧に答えてあげてた枝野もすごいけどね。
普通は無視か速攻キレていいレベル。
234名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:00:35.10 ID:/xtzSC830
大体、谷垣なんてのは、大震災の遥か前から、口を開けば
「増税〜増税〜消費税増税しましょ〜」
こればっかりしか言わなかった、これ以上無いほど、忠実な財務省の忠犬ハチ公だぞ!!?
財務省のヤツラが普段、何言ってるか?知ってるか???アイツラ口をそろえて
「だ〜れが公務員の給料なんて下げさせてやるかよ〜」「愚民どもは俺らに管理統制されて働きアリになって年貢納めてりゃ良いんだよ〜」
「もっともっと締め上げてやろうぜ〜」なんて平気で言ってるヤツラだらけだぞ!?
谷垣は、そんなヤツラと仲良しこよしなんだぞ!?

まだ麻生が総裁やって頃は良かったのにな、あいつは政府紙幣発行しようとしてたのに。
谷垣ほど財務省の犬でもなかった。チョン電通に支配されたチョンマスゴミとチョンミンスが結託して
陰謀でテレビ、新聞、週刊誌で、一斉ネガキャンで無理矢理、引き摺り降ろしたんだ。
235名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:02:01.76 ID:Kb4V3OG/O
復興費税賛成! 国民一人につき毎月数百円
次は自分の地域かもしれないしね!消費税で天下りのじじい、役人や公務員がぬくぬくと暮らすのは絶対許せない!
236名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:03:22.93 ID:N6gLe/cS0
もう、公務員の賃金カットうんぬんの理屈は聞き飽きた。
それはそれとしても消費税は増税すべき。
5パーセントなんて安すぎる。
237名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:03:47.74 ID:B7dmzRvN0
恩返しだよ。
238名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:05:13.73 ID:wlpPrxbk0
200兆円刷ればなおよいw
239名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:05:31.44 ID:SpGDDCjd0
この状況で増税はないよ。
状況を悪化させるだけ。

緊急事態を理由に日銀に大量の国債を買い取らせて
復興のための公共事業をガンガン行うのが適切。
ここで日銀に国債を買い取らせる判断をできるかどうかが日本の分かれ道。
ここで増税するようなら日本に未来はないよ。
240名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:05:42.26 ID:FR7LsuLn0
これまずは3割以上議員定数削減、公務員数削減した上で

その人件費及びその他経費3割以上削減が先決だろ

現地の人のこと思えば反対はないはず

その上での消費税upは仕方ない


241名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:05:48.85 ID:cl+WvU/j0
>>236
飽きるほどカットしてないだろ
この7月にもどうどうボーナス全額とるつもりだろ
242名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:06:18.00 ID:Vn6c2SZE0
中小企業も皆税金払っているのに
宗教法人だけ無税とかもうこういう不公平は
今回全部見直せ。良い機会だわ。
243名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:06:42.64 ID:7QtAmr0P0

復興するまで官僚閣僚の給与を全部カットすればいい

宿舎もあるし食うにも困らないでしょ?

244名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:07:57.58 ID:/lpzSU0WO
>>227
は?

バブルの頃は会社が利益だしてるから給料あがって当然だろボケ

今は国が借金して金が無いのなら公務員の給料さげるのは当然だろアホ

245名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:08:30.81 ID:yJN9P7qe0
議員や官僚の給料据え置きってこともうできないよな、今こそ切る時が来た河村以上に、復興に当てろよ
246名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:08:44.17 ID:hxiLHB3yP
ドサクサついでに日銀に円刷らせろ
全部復興で使えばいい
247名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:08:57.53 ID:zJTyUJl3O
消費税あげて、少しでも力になれるなら、あげてください
議員は給料減らしてください
248名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:09:37.75 ID:cMOufn1u0
こういう事態だからこそ、公務員人件費と議員報酬を大幅に
カットして財源に充てるべきだろ。
それなのに、いきなり増税論が出てくるとは、とんでもない話だ。
249名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:10:37.72 ID:PXoPea8M0
放射能まみれで、復興は見込めないだろJK
250名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:10:42.77 ID:9A9Xc8Oz0
東日本税でいいじゃん
頼むわ
251名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:10:51.87 ID:pwXrQAhf0
消費税をコロコロ変えるのは勘弁。
あと、キリのいい数字にしてくれ。
3とか7とか使うな。
252名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:10:54.75 ID:B7dmzRvN0
世界の国々の消費税率比較表
国名 消費税率(%) 食料品の消費税率(%)
イギリス 17.5 0
フランス 19.6 5.5
ドイツ 17 6
オランダ 19 6
アイルランド 21 0
ポルトガル 19 5
スペイン 16 7
スイス 7.6 2.4
253名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:10:58.54 ID:NeueKzBp0
宗教法人に課税すれば今までの赤字と復興資金すべて賄えるぞ。
ぜひそうしろ!!!!!!
254名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:11:14.46 ID:X6cxqG1W0
>>246
日銀はもう40兆円の金融緩和を実行している
この額が多いか少ないかはともかく、
金融緩和に踏み切った

今のこの状況で必要なのは金融緩和と財政出動
「バカでも」分かることだ
ところがこの状況まっただなかで「増税」を
言い出す信じられないバカが野党第1党の党首だという
野球でいえば打ったバッターがいきなり3塁にいくようなもの
255名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:11:32.93 ID:hxiLHB3yP
>>242
それだな、庶民がこれ以上身銭を切ることは不可能
256名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:12:01.76 ID:EaZ4rzM30
消費税の増税だけは危険だな。景気後退にさらに拍車がかかりそう。
子供手当の中止でいいよ。
あと公務員の給与カット。
257名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:12:51.78 ID:T8RRyZT20
まぁ暫定税率の例があるからなw
被災地ごとしぬかも知れんwwwww
258名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:13:10.21 ID:R4fCaLmHO
もう暴動起きるだろ。

公務員の待遇そのまんまでまた国民からむしるのかよ。

よく金あるな、みんな。
259名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:13:14.21 ID:locPUJw3O
100兆規模になりそうな費用を国債ですか
日本の財務評価はCランクになるな

死亡おめでとう
260名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:13:45.93 ID:jmU93Z1s0
みんなかなり身銭を切って募金してるよ
俺はキャバ行きを当分辞めて募金すると言った相手のキャバ嬢は5万募金したと言ってた
261名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:13:57.20 ID:MDtkVmoE0
自民党の二世、三世のボンボン議員は日本経済や国民生活には興味ないが
親から引き継いだ土建屋中心の後援会組織を維持するために
公共事業をガンガンやれる環境にしたいんだよ。
262名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:14:57.61 ID:SpGDDCjd0
>>246
そそ
国家の危機的状況、緊急事態を理由に
国債買い取らせて円刷りまくって超大規模な復興事業を行えばよい。
国際世論や統制の問題が出てくるが、緊急事態を理由にすれば可能。
徹底してやることだ。
263名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:15:16.08 ID:V05H5zIJ0
国債でまかなえるとも思えんが
たった数日で増税の相談をしに行くアホは枝野の爪の垢でも煎じて飲め
264名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:15:17.29 ID:i7WpF04sO
無税の宗教法人は日本じゃないな

あいつら六本木や新宿のキャバクラでよく飲んでるよ
265名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:15:21.25 ID:JvzXZ2KF0

与党でもない自民党がなぜか叩かれるw

もういいや。

好きにしろや馬鹿左翼ども。

そのかわり日本が破滅した時はぶっ殺されても文句言うなよwww

おうおう国債でもなんでも乱発しろや。

自民党は口出ししたら馬鹿左翼から文句言われるし責任押し付けられるからもう手伝うな。

都合の良い時だけ野党に協力しろとかほざいてこのザマよ。

基地外左翼は最終的に逃げられない現実を突きつけて国民の手で殺すしかねーよ。
266名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:15:39.31 ID:zgLPLi5p0
消費税の納付率は最低らしいじゃん。
たとえば個人商店で消費税を客から取っておきながら国に納付してないのなんてザラにあるらしい。
そこらへん厳しくチェック入れれば5%で充分なんじゃね。
267名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:16:09.04 ID:wpm7MGwG0
復興を消費税で行うってのは確かにおかしいわな
268名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:16:16.89 ID:/xtzSC830
何でこんなに増税されたいヤツラが居るんだ???
深刻な円高デフレ不況の日本景気とか、震災を生き残った民間中小企業の財務状況とか
考えた事ないのか???
簡単に増税してそれが何を引き起こすのか、どうしてソコに頭が廻らないんだ???
増税よりもっと良い方法があるってのによ。
日本の国会議員、地方議員、公務員、天下り特殊法人、医者、コイツラの高給から搾り取れば
庶民や民間中小企業があまり痛めつけられなくて、景気への被害も最小限で済むというのに。
それでも足りない時は、日銀が円をもう少し刷るか、政府が政府紙幣発行すれば良いんだよ。
順番にやれば良いんだよ。景気へのダメージが最小で済むようにな。
議員→公務員→天下り特殊法人→医者、この順番で給料カット、それで足りなきゃ
日銀が円を刷るか、政府が政府紙幣発行
これで、復興費用に必要な20兆円前後が満額出せるというのにな。
国、市町村の為に働く議員、公務員、天下り特殊法人、人命の為に働く医者は、今こそ
給料の大幅カットを受け入れて復興費用に充てさせるべきだろうに。それがこれらの仕事の本来の本分だろう。
269名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:16:16.85 ID:pNglr+moO
>>260
キャバ嬢の言葉を信用するとかw頭の中お花畑ですねw
270名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:16:45.59 ID:MCivWahMO
消費税はだめだな。
臨時税にすべき。
たしか阪神の時もあった。
271名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:17:36.20 ID:ntEwFSxx0
消費税にしたら物流がもっと鈍くなって被災地に届かなくなるだろうがハミガキ。
272名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:18:08.01 ID:Fw/U54ykO
馬鹿だなお前ら。ここに至るまで与謝野あたりが復興財源についておかしなほどの沈黙を続けてると思う?今は言う段階じゃないから?違うだろw

既に増税に舵を切る腹でそれを言い出すタイミングを計ってるだけ。国債増刷という言葉に嫌悪感を持たれつつある現在、東北復興のために協力をお願いしたいと舌を出しつつ頭を下げる方が受けがまだいいからな。

それから信者ども。そもそも増税の言い出しっぺは谷垣ではなく菅が谷垣に言ったはず。

後から菅はムキになって否定してるが、どうせ消費税発言の失敗が頭をよぎったんだろうさw

政略と政策は表裏一体。
273名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:18:22.25 ID:jmU93Z1s0
>>269別に毎日メールのやり取りをしてる娘のような歳の友達だけど?短小包茎童貞ですか?
274名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:18:29.51 ID:DBA4aVvh0
復興完了と同時に税率が戻されるのならいいけどね
275名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:18:38.07 ID:+fTOnLED0
>>227
それって初任給だけ見ての話だからな
公務員も中年以上の年収は薄給ではなかった
そりゃ大企業と比べたら低いだろうけどね
276名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:18:55.95 ID:O4pzfDYz0
もう、国債売れないだろ。
未調達になったら、一気に経済が崩壊するぞ
277名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:19:32.71 ID:B7dmzRvN0
その前にやれることがあるだろ。
子供手当て廃止、中国ODA打ち切り。
278名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:20:04.15 ID:NC+8ZHAd0
リーマンショック後にいってたけど、景気が回復したら増税するって
これは一理あるけど(本当に回復したら)

回復する前に10兆円以上投資してインフレ整備して復興目指さないといけなくなったから
もう日銀引き受けしか道はない
消費税あげられる状態でもないしあげたところでどうなる問題でもない
279名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:20:31.52 ID:locPUJw3O
>>254
今すぐ増税するわけねーだろ
復興ってのは10年からかかる多額の長期の財政出動
全部国債でやったら日本の信用がた落ちだよ

ただでさえ原発と電力不足、関東放射線襲来で
これだけ市場が負の方向に激烈反応してるのに
信用マイナスな奴が借金頼んで信用されるか?
これまでの震災災害とはわけが違うという事実をちゃんと認識しろよ
現在進行形で日本の資産価値は下がってんだよ
280名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:21:17.63 ID:PXoPea8M0
>>253
かわいそうな信者騙してる詐欺師なんだから、カルト宗教財産没収でいいだろ

創価とか統一とか幸福とか、後もろもろのカルト
281名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:21:48.26 ID:4Wf4qab/0
282名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:21:48.95 ID:OBgEHNVA0
>>227
その頃は月給とボーナスだけの計算で
公務員の仕事の実態や各種優遇制度が
あまり知られてなかったしな
283名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:22:03.23 ID:DBA4aVvh0
ただでさえ先行き不安なのにこれだけの災害
この状態で消費税が上がったら、もう可能な限りお金使わない生活をするしかない
政府も想定外の低出費生活を実践するわ
やる気まんまん
284名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:22:16.56 ID:cN9JbVnG0
思うんだけど、仕方ないと思うよ、、。
45万人が失業したも同然の状態だし
職場を再構築して、少しでも早くもとの状態に
戻さないと、、。

更地から作るんじゃなくて、壊して、捨てて、再構築
しなきゃいけないんだし。会社とかも売掛の整理とか
品物の廃棄とか、お金は相当に必要になると思う。
しかも公共で必要としてるんだから。


285名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:22:43.37 ID:X6cxqG1W0
>>279
なら今この状況で言うな

株価が暴落し続けている今この瞬間「増税」を言い出す
谷垣はまさにテロリストと言わざるを得ない

「ハゲタカファンドの皆さん、しばらく日本の株は下がりますので
遠慮なく空売りしてください」

という容認をしているのと同じだ
286名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:22:53.49 ID:+fTOnLED0
仁徳天皇だっけ?
夕飯時に煙が出てない家を見て、庶民の暮らしの厳しさを知り
しばらく税金を取らなかったんだよね?
んで、仁徳天皇稜が作られたというおぼろげな知識が・・・

無税にしろとは言わんが、不況時は税金減らすべきでは?
少なくとも消費税は上げちゃダメだよ
287名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:22:55.09 ID:yJN9P7qe0
まず国会議員の給料を切れよ、すぐ、今、大幅に、
288名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:23:12.64 ID:FR7LsuLn0
おまえら今住んでるところの行政に不満一杯だろ


復興にはふるさと納税使え!!

今住んでるところの役人も苦しめられて一石二鳥

289名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:23:17.23 ID:T8RRyZT20
>>259
ならんよ
290名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:23:49.89 ID:i7WpF04sO
>>269
生臭坊主の実態をしらないお前こそお花畑だろ

宗教関係者ですか?www
291名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:23:57.32 ID:4Wf4qab/0
これだけの災害だもんな
事務系公務員のボーナスは無しが国民の総意だよな
と書いたら、そんなこと言ってる場合か、今は増税だろとレスされました。
292名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:24:09.92 ID:dmXKtM2M0
役人の人件費削減、宗教法人課税
この際全部やれ。
293名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:24:26.36 ID:SpGDDCjd0
>>278
消費税とか、公務員の給与とか
時間がかかる上、別の場所から持ってきてこちらに投入とかアホかと。

緊急事態なんだから節操なくても、緊急事態を理由に何十兆単位で日銀に国債を買い取らせて、
ガシガシガシガシ復興事業を行えばいいんだよな。
地震被害を景気回復に使うようで申し訳ない部分はあるが、大規模な復興事業はみんなのためになる。
294 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:24:40.79 ID:Fm98AVFqP
直接的に増税せずに、復興費用分の円刷っちゃえば良くね?
そこまでインフレにならんだろ
295名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:25:55.54 ID:AglYOs2c0
いまこの時期に、増税論をぶち上げるなんて
頭おかしいよね
やっぱ、東大法学部は、エリートとしては質があまりにも低すぎる
296名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:25:57.66 ID:C+/CcGpx0
言葉一つで悪いイメージを付帯出来るいい例だな
297名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:26:11.15 ID:OOghxQ1i0
まぁ谷垣は、ミンスにいても不思議ではないような逸材だからな。
298名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:26:33.28 ID:MfFkWhKPO
>>294
小学生は糞して寝ろ
299名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:26:48.93 ID:2oX5QbMV0
こんな時にこんなくだらない記事書いてる暇あるなら
お前は株の心配でもしてろ
どうせ震災が落ち着いたら菅も民主も引きずり下ろされるだろ
300名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:27:18.55 ID:wrFC997h0
国債? つまり、自分ら死ぬまで関係ないのね、あとは後世の日本人につけておけと!
便乗売名に大概に! 丑スレ!
301名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:27:37.70 ID:3q+PjWXf0
潤沢な母子加算の全廃と働きたくない奴らの生活保護費支給停止
302名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:27:50.81 ID:tVDTRobz0
長期政権を担ってきた自民党の姑息なやり口なんか皆周知のハズだろ。
だから下野したんだよ。
303名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:28:01.72 ID:umhLfUX20
自民は本当に最悪
どさくさ増税糞くらえ
304名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:29:42.17 ID:GonpkDll0
こいつの脳ミソは鼻クソでできてるのか?
305名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:30:17.84 ID:h2Xxg/gQ0
 岡田の顔つきがどうもきにくわない。
306名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:30:23.49 ID:HYmjV7icO
公務員の給与ボーナスをカットしろ
官舎の家賃をせめて10倍にしろ

増税なんかせんで済む
307名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:30:39.92 ID:R7B9Ld4K0

○地震初日に菅にむかって「子供手当てうんぬん」と切り出した
自民議員にマジドン引き。

○地震2日目に菅にむかって「子供手当て廃止して震災に・・」と
言い出した谷垣に「必死かよ」と(笑


全国や世界中からの救済や募金がいくら集まるかもわからない段階で
「子供手当て」「子供手当て」「子供手当て」を繰り返す自民議員は
まじで頭がお○しいと思う。
308名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:31:51.10 ID:7zjhySFh0
ドサクサに紛れて蓮舫のケツ触れwww
309名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:32:06.36 ID:+fTOnLED0
>>307
それって民主の馬鹿が、子供手当てを含めた予算案をこの緊急時に
通そうとしたせいじゃないっけ?
310名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:32:17.55 ID:umhLfUX20
まず子供手当とかいう馬鹿げたものを
廃止しろカス政治家共
311名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:21.50 ID:DremN0YNO
そりゃ、消費税とか所得税一律とかなら問題だが、所得税の高いところだけとか、宗教からとるとかなら致し方ないと感じるんだがな。
312名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:28.39 ID:SpGDDCjd0

日銀に買い取らせる数十兆分の国債と、
その数十兆分の復興事業用補正予算をさっさと組め。
そして民間にガシガシ復興事業を行わせろ。

話はそれだけだ。
313名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:38.65 ID:/xtzSC830
>>304
谷垣の脳味噌は、財務省のヤツラが吐いたゲロと、汚いケツから出したウンコ
の練り合わせでできているに違いないさ

ミンス党の脳味噌は既にチョンキムチと鬼畜チャンコロに自動操縦されて自らの意思さえ失っているさ。
314売国民主党:2011/03/16(水) 09:33:41.53 ID:XXax6NKq0
>>33 に、同意、ピースボランテア政務官に注意!自衛隊は違憲だ!ビラ播きを監視!救援者の足元を注意し政務官を監視しろ!
315名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:44.59 ID:d3pxuoGX0
ID:R7B9Ld4K0が未だに子ども手当に縋りたいのはよく伝わった
316名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:34:20.29 ID:ttljhbj20
増税なんてとんでもない。
パチンコ代が減ったら堪らんわ、今日は新台入替で並んでるけど、ぶっちゃけ東北人よりパチンコの方大事。

今日入るろくでなしブルースで勝つぞ!
317名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:34:48.93 ID:FVxhy0F70
>>1
なお、本記事執筆者の山崎元氏は、
「高速道路無料化」を主張する一人。元Goldman Sachs勤務。
318名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:35:16.68 ID:1GH63MBM0
民主党も自民もカスだとしたら、どこに投票したらいいの?
319名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:35:53.77 ID:oIvc5EUa0
お役人様は天下り先がいっぱい増えてたのしいだろうね。
320名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:36:03.34 ID:fWKxkyyx0
増税もたいがいだが国債をいう人間は信用できない
子供の未来にこれ以上借金残してどうする
生保の一律見直し。議員・公務員の給与削減 国内の消費に回らず北にお金が渡るパチンコの禁止
ばらまき4Kはすべて廃止 宗教法人課税 ここまでやったら増税してもいいけどね 
321名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:36:55.45 ID:R7B9Ld4K0
>>315
はい釣れた!^^

自民の悪口書くといつもID追っかけてくれるので、楽しい9^▽^

でも今日は早い、活発。必死か?自民支持?^^
322名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:39:30.09 ID:xP3iaBL5P
こういうときこそ当選金がでかい宝くじを売れ。
323名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:40:15.26 ID:XOpzKQAG0
谷垣って増税という言葉が大好きだよね
何かにつけて増税増税って、もう寝言でも増税言ってそうだわw
324名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:40:33.79 ID:/xtzSC830
>>320
パチンコはほとんど利益が北朝鮮、韓国や日本の売国政治家どもに流れてるから
早く規制しないとな!!!!
ここからも早く搾り上げなきゃな!!!!!!!!ラクに数兆円が搾り上げれるぞ
ま、パチンコ自体、停止させて、国が公共でカジノでもやりゃそれが一番良いだろうな。
325名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:40:59.75 ID:x2V89Mx9O
>>320

そうだそうだ!!
326名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:41:10.89 ID:FUYOfS1b0
増税反対とか、気楽な事を言っているが、まだ大災害の始まりだ。
増税も糞も無い。これから起る事は日本のメルトダウンだ。
ドンチャン騒ぎは終わった。これから試練の始まりだ。
327名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:41:51.26 ID:FVxhy0F70
>>318
まあ、俺はとりあえず民主党が政権もってる間は
菅グループか小沢グループだから、菅を支持するよ。
328名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:42:34.72 ID:GQShYx1e0
相変わらずの自民党体質だな。
足りなきゃ増税すればいいという考え方はいまだ自民党から消えていない。
329名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:42:44.25 ID:TXPVdXFUO
まあ、当たり前だけどな。大災害の上増税なんぞしたら、日本経済沈没だ
し。海外に有る日本の資産を売却して国内回帰と国債しかない。建設関連
に需要出来れば被災地域にも雇用が広がるしな。
330名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:43:29.25 ID:ttljhbj20
増税反対!
パチンコ税反対!
自分が損するので反対、お前らのせいで新台入替の抽選外れたよ。今日は何を打とうかな。
331名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:43:36.34 ID:DBA4aVvh0
とりあえず消費税を上げる前に、
外国人への子供手当て支給停止
外国人への生活保護支給停止
外国人用各種学校の税金での無償化停止
この3つくらいは、やってもらいたい
332名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:44:03.70 ID:jJVETp3wO
災害復興に国債発行って…結局ツケ廻しなだけじゃねーか。
だったら期限付きの復興税の方がまだまし。
333名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:44:10.51 ID:FVxhy0F70
しかし福祉を削るか、増税するかしかない
医療・介護を削れば人殺しと言われるから増税しかない
334名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:44:45.30 ID:NC+8ZHAd0
>>320
銀行はデフレだから国債しか買うものがない
民間はデフレだから借金しないで借金返済がベスト
不景気だから政府が支出を増やすしかない
とこのままデフレ続けてハイパーインフレかデフォルトまで国債増やすしかない状態よ

生保は見直しは必要だけど、景気を良くすれば受給者は減る
公務員給料はデフレで民間給与が落ち続けた結果
パチンコは徐々に禁止すべきとは思うけど、パチンコの台で食ってる日本メーカーも多い
全部正常なインフレに戻して好景気になったら考える政策
宗教法人課税は今やってもいいけど
335名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:45:35.57 ID:zn5PatR4O
政治家はこんな時位は足の引っ張り合いをやめて、党の垣根を越えて協力しあえよ。
336名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:46:33.13 ID:d3pxuoGX0
>>321
お前が必死だろ
こんな時まで釣り宣言wか?
自分で正体暴いてたら世話ないわな
337名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:47:26.58 ID:SpGDDCjd0

節操なくても強引でも、国家の緊急事態を理由に非常用の数十兆単位の国債を日銀に買い取らせて、
迅速に補正予算をくみ、大規模な復興事業をガンガン行える政党を支持するよ。
被災地域だけでなく、その他の地域でも人手が足りなくなる時代が来るぞ。

ま、それもこれも原発次第だがな。
あっちが本当にやばくなり住めない地域がものすごい広範囲に及ぶようなら、もうどうしようもない。
338名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:47:52.21 ID:bGBB3AwbO
増税は必要だと思うが、それが全て復興や社会保障にまわるか疑問。

とりあえず、国会議員が率先して報酬の返還や公務員の給与削減するのはどう?
339名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:49:23.79 ID:xbOERnOe0
質問です、日本赤十字社と中央共同募金会というのは募金先として
比較的信頼度が高いものなのでしょうか?
340名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:49:27.47 ID:/xtzSC830
>>333
医療・介護だって削れる所はあるさ。ていうかここも削らなきゃ、いい加減
国が破綻する。
低賃金な介護士から搾り上げようってんじゃないよ。
年収が500万を超える勤務医、開業医から搾り上げたら良いんだよ。
もう既に歯医者はそんなに高給でもなくなったが、こんな未曾有の非常事態で
国の財政がこんなに赤字なら、次は、医者だ
341名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:50:07.55 ID:d4Un33Xe0
「復興の為だ」と言えば増税に反対できないだろうって悪用するのが目に見えてるからな
先に政府と東電の連中の資産全部、復興費用に充てろ
342名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:52:54.54 ID:Db07A8dq0
税金は上げていい
それと今までゴネてた外国人への無駄給付削減、公務員の給与削減なども一緒にやれよ
まさかこの期に及んで日本のピンチなので税金だけあげまーす、なんていう非国民ではないだろうな
343名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:55:17.22 ID:SiuUvFQy0
日本国内だけを見れば
増税ナシで10兆円規模の特別復興国債(どうせ建設国債だが)の
日銀引き受けってプランは、
政治家も有権者からの批判が少なくていいんだろうが、
国際的に見れば、
日本のつまずきを金に換えようとしてるハイエナやハゲタカが
「日本デフォルト」のサイレンを鳴らしたくてウズウズしてるんだから
過分な国債発行は絶対に危険。
むしろ復興プランを組み込んだ中長期の財政再建策を公表すべき。


国際金融の世界じゃ、どんな理由であろうと弱者に同情するのは倫理に外れる行為だ。



344名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:56:05.74 ID:4IOiK02B0
国債も増税と一緒だろ
結局子供、孫の世代に押し付けるだけ
345名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:56:38.97 ID:/xtzSC830
>>341
それ良いな。東電から当然、も搾り上げようぜ。
東電→国会議員→地方市議会議員→地方公務員→国家公務員→医者→民間パチンコ→民間大手テレビ局
この順番で、今すぐ、急遽、特例法を作って給料、退職金の搾り上げだ。
それで足りなきゃ、日銀が円を刷るか、政府が政府紙幣発行だ
これで何も増税する必要もないし、景気や生き残った中小企業を痛めつける必要もなくなる。
346名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:57:32.58 ID:FMr879gX0
災害で消えた資産やお金の分だけなら
日本円を刷ってもインフルにもデフレにもならないはず!
燃えた金を再発行するのと同じはずだろ
347名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:58:03.54 ID:FVxhy0F70
>>340
年収500万で絞られるのか

公務員が事実上、民間よりもかなり安月給なのに
感謝されるどころか憎まれている理由の一端が何となく見えた(気もする
348名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:58:05.04 ID:VYfZ9RsM0
谷垣は工作員まで投入して増税主張したからなw
震災を利用するようでは信用がた落ち。
やがて失敗に気づいたが、後の祭り。
工作員を撤収させる余裕すらなかったwwwwwww
349名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:58:55.56 ID:ttljhbj20
増税とか言い出すキチガイは死ねよ。
小泉とかケケ中のせいで、国民は苦しみ、俺も定職につけない。

増税とかいう新自由主義は死ねよ。
350名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:59:18.53 ID:NC+8ZHAd0
>>344
日銀引受は違うよ
最悪インフレになって銀行やら爺婆の国債資産が目減りするだけ
351名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:59:53.76 ID:OXVGugsZ0
これまでの政治にとても信用がおけないからなあ
復旧に全額使われるなら時限的に増税は仕方ないと思うが実質何で使われるのやら
あと復旧終わった後もなしくずし的に維持されるのがみえみえ
352名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:00:08.17 ID:FMr879gX0
災害復旧金券とかで災害復旧の為の事にしか使えないとかして緊急に金を印刷しろ
353名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:02:36.59 ID:FMr879gX0
増税しても災害復旧に使われるのか信用できないな
天下り先が増えて役員の高給に使われるだけ
354名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:04:54.69 ID:fWKxkyyx0
>>334
生保は景気は良くなれば受給者は減るって
大阪住みだけど実際の生保みたらそれはない
一旦朝から晩までブラブラできる至福を覚えれば二度と働こうとしない人のほうが圧倒的
 パチンコの日本メーカーだとか関係ない 韓国で禁止なんでしょ
それだけ人間にとっては有害なもの どっかおかしくなるんだと思うよ
知り合いの創価のおばちゃんがパチ息子の道楽を止めようとしたら殴られたらしい
こんなものこれから復興第一の日本においとけるか
そもそもパチって戦後GHQが日本人を堕落させるため在日にさせた産業でしょ

355名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:05:36.98 ID:FMr879gX0
そもそも
現場、実働者>役員
こういう給料体制にしないとおかしいだろ
356名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:06:12.64 ID:NC+8ZHAd0
>>354
そりゃ大阪だからだろw
357名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:07:30.26 ID:NgSHTSWA0
歳出の1/4を占める公務員給与を民間並みに半減させてからやれ!
358名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:07:49.24 ID:SpGDDCjd0

仮にそれが平時であるのならば、
ぶっちゃけ発行した国債を国内のみで消化してしまう日本がデフォルトはありえないが、
国際世論や統制の観点から日銀引き受けで国債を発行できなかっただけ。

しかしいまは何百年、下手したら1000年に一度の大災害だ。
国家の緊急事態ということで、日銀に数十兆単位で国債を引き受けさせ、
その分を財政出動でガンガン復興事業を行っても正当な理由がある。
壊滅した町はそれこそ需要の塊。
財政政策と金融政策の同時効果のある日銀の国債引き受けは最大の効果を発揮するよ。
359名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:08:45.07 ID:/xtzSC830
>>347
地方公務員の平均給料見てみなよ。
地方民間が今や、300万〜350万だぞ。なのにだ、
痴呆公務員の平均給料は700万〜850万だ。アリエナイだろう。オカシイだろう。
そんで挙句の果てには、夕張も破綻したし、他の地方自治体も財政破綻目前だらけだ。
ここをどうにかしないと、もうどうしようもない。せめて税収に合わせた給料にしないとな。
公務員でも若手は確かにそんなに高くはない。が、40代〜65までがイケナイ。
主にカットするのは、この40〜65までだ。

医者も500チョイのヤツは少しのカットで良いさ。問題は700万〜1500万のヤツや
開業医の1500万〜3000万クラスのヤツラだ。ここを大幅カットで搾り上げるんだ。
低賃金の介護士は、何も搾り上げなくて良いよ。
360名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:09:07.50 ID:ttljhbj20
税金あがるの嫌だから、救助活動なんかしなくていい。パチンコの方が楽しいよ
361名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:09:09.47 ID:YiGZtX6PO
まずパチンコ利権を在日から取り上げて、戦後復興のため競馬競輪など公営化したみたいにパチンコは公営化する。北の資金源ストップと数兆円の財源が得られる。
362名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:09:20.59 ID:7gY7igwM0
>>353
その通り。
増税しても復興に使われるのはごく一部です。

地震がなかったとしても増税しょうとしてたくせに〜
363名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:09:45.26 ID:fWKxkyyx0
>>356
まあ確かに
受給者は在とBが圧倒的ただ
地方出身の普通の日本人も同じように周りとともに堕落していってる
364名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:12:00.11 ID:tyITGXb9i
>>1
こんな時でもジミンガー
365名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:13:37.30 ID:/xtzSC830
後は、議員の議員年金と公務員の共済年金だな。
ここにもメスを入れて切り込んで、無駄を全部、搾り上げてからの
どうしようもなくなってからの増税なら多少は仕方ないが。
税金から給料貰ってるヤツラの異常な高給をそのまんまにしたまんまでの増税など
到底、論外だ!!!!!!!!!!
366名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:14:06.93 ID:RgjLRZ4B0
東北の絵が書いてある政府紙幣刷りまくれば良いんじゃね?
この状況ではアメリカも文句は言わんだろう。
367名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:14:13.34 ID:WAWt15LY0
まずアメリカ国債を売れよ。
増税かアメリカ国債を売るかを国民投票に掛けよ。
368名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:15:07.29 ID:N3+0kPkt0
とはいえ復興財源は必要だろ
369名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:15:26.55 ID:POigzdxI0
まず公務員の削減だろ
370名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:15:50.65 ID:tTcZkYnb0
この非常時に、自分に責任がないからって人気取りなことを言ってんじゃねー
371名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:18:00.50 ID:ulJ9PT5IO
公務員のボーナスをやめるだけで復興資金できるやろ?
372名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:20:11.14 ID:NC+8ZHAd0
>>363
大阪は別として
仕事がない状態で生保減らそうというのが無理
少なくともパートすら高倍率な状態では
一部は餓死するか犯罪者になるしかない

まず国債引き受け、全力復興で失業率押し下げて
民間で十分やれるようになってから政府支出削減増税
が正しいパターンかと
373名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:20:41.65 ID:SnsqMWST0
普段「赤字国債がー!財政破綻がー!」とか喚いてるヤツほど、
こう言う時に「国債発行すれば良い」とか平気で言っちゃう不思議w
374名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:22:01.74 ID:E+xgAx4T0
投資家を儲けさせるために民間は従業員の給料を下げまくったからな
375名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:22:02.22 ID:o8sQwF5m0
全部国債というわけにはいかんだろうしな。
かといって消費税の増税だと生活再建に金を使わざるを得ない被災地の人への
ダメージが一番大きい気がする。

まあ子供手当の廃止と高速道路の値下げやめて、公務員の給料を中小含む民間
レベルに一時的にでも引き下げれば、結構財源でるだろ。
376名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:24:01.62 ID:ib1MR94l0
まさにその通り 国債刷ればいいだけの話
377名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:25:11.28 ID:mnPaTYQB0
この元ちゃんって何やってる人なの?
378名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:25:38.61 ID:mQlH49+V0
復興目的で期限を決めて消費税をあげても、期限がすぎたらその内容を変えて税率は維持するに決まっているので反対。
それより、期限を切って公務員給与を20%カットしろよ。これは期限後も継続していいから。
379名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:25:51.76 ID:3fH+bGlO0
あげる必要ないだろ。
何のための特別会計組んでいるのかと。
380名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:28:07.80 ID:FIbheoCO0
どうして
災害で消えた資産や金を印刷するだけではダメなのだ?
被災者限定で支払うとか
381名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:28:59.86 ID:o5tl2z+y0

政府紙幣を発行しろ

額面200兆円札一枚

それを日銀に買い取らせて1000年以上金庫にしまっとけば全て解決

382名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:30:06.43 ID:/xtzSC830
>>380
谷垣や財務省が税金ウマーしたいからさ
383 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:30:09.14 ID:USKTpmXTP
円高だし、少し金を刷ってもいいと思う
384名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:30:59.78 ID:RgjLRZ4B0
国策として関東脱出を進めたほうが良いと思うけどね。
原発が止まった状況で電力供給量が元に戻るなんて当分先。
歴史上何度も津波で壊滅してる瓦礫の山に町を作るより西に移住したほうが良いと思う。
385名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:32:23.51 ID:FIbheoCO0
被災者は金や資産が消えた
その分を支払ってあげるでいいじゃないか?
インフレやデフレになるのは
被災者以外にも刷った金が渡るからだろ

386名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:34:04.47 ID:yd7dWliwO
公務員のボーナスは100%カットしろよな

石原も我を削ぎすべきだというならそれくらいやれ
387名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:35:14.83 ID:7qlE1nY90
お前の意見も信用できないけどな
388名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:36:14.71 ID:SpGDDCjd0
>>381
額については議論の余地があるが、
端的に言えばそういうことだな。

普段それができないのは国際世論と統制の問題があるから。
しかし数百年に一度の超緊急事態の今は別だ。
被災者の仮設住宅の設置、電気ガス水道食料給料、
そして復興のためのインフラ。
民間に指示出して徹底的にやらせればOK。
被災地は需要の塊だから吸収される。
むしろ人口が増える可能性もある。
389名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:36:52.03 ID:18Id1GIl0
円がこんな状況で上がっているのは世界の投資家たちが「なあに世界一の外貨準備を持ってる日本は
輸出依存で円高になったら復興も出来ないから、政府と日銀がドルジャブジャブ買って円相場を戻させるさw
と足元見られてるから。復興に使われるべき資金をマネーゲームに吸い取られてるのだ。
そんな失血するくらいなら、いっそ国債発行して「やべーよ日本世界経済混乱させても赤字額増大させて
自分たちだけ復興するつもりだよ・・・・カミカゼかあいつら」
と心胆さむからしめた方が円安誘導にもなっていいのではないだろうか。とはいっても日本からの輸出は
放射能被曝の疑いうけて今後大幅に悪化すると思われるが・・・
390名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:37:05.32 ID:BFOx5Shc0
国債はもうだめだろ。発行しすぎ。
ACはCMしすぎ。
391名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:41:27.34 ID:18Id1GIl0
>>388
不謹慎なのは重々わかっているのでお叱り覚悟だが
今後5年くらいは日本の失業率が大幅改善されるのは間違いないね。
392名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:45:09.13 ID:SpGDDCjd0
>>391
俺も災害が起こった後に景気云々の話をするのは気が引けるよ。
ただ、被災地の復興や失業率の問題も解決できるからね。
政府には「成果」を出して欲しいね。
気持の問題も重要だが、実質的な問題が最も重要だからね。
393名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:46:17.88 ID:78OhnAI4O
もうそんなこと言ってる場合じゃないだろう
394名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:47:11.04 ID:E+xgAx4T0
1930年代の世界恐慌も
第二次世界大戦後の日本も
戦争で経済が復活したんだもんな
破壊がなければ再生はない
395名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:47:56.91 ID:FR7LsuLn0
せめて夏のボーナスくらいは辞退しろよ公務員は
396名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:48:44.83 ID:0tM1Y/ia0
ダイヤモンド社=創価
397名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:48:45.71 ID:FoPVzohPO
そんなことは後にしてくれ!
398名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:49:00.49 ID:ttljhbj20
景気が良くなるなら俺もついに正社員になれるのかw

パチンコでの収入も減ってるし良かった。
もっと被害が殖えるといいね
399名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:49:41.29 ID:YSPvQtkz0
どうせ、今後は電気代が2倍になるさ。ガス代金も上がることは確実。
そうして水道代もNHKの受信料も電話代も軒並み上がるだろう。
400名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:50:42.41 ID:o5tl2z+y0
>>389

円高になっているのは

保険会社が地震保険支払いのために

ドル建て預金を円に換えているからじゃないのか?
401名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:50:45.62 ID:3YSSeTXTO
政治家は義援金とか送れないよな?
小泉の息子の俳優経由でも無理なんかな?

鳩山の母親とか少しは送って欲しい
402名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:52:05.56 ID:HHiXpzfZ0
政治家でない親族名義なら送れるんじゃないの
鳩山なんぞブリジストングループ経由でやれそう
選挙戦モードに入ってるからやらなそうだけど
403名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:52:21.48 ID:RDiBJiy10

まあ、こういう時こそ国債発行ってのが正しい使い方ではある。
404名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:54:00.37 ID:ib1MR94l0
>>390
日銀が買い取ればいいだけだっつうの
405名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:54:42.92 ID:gGnTaEd70
公務員の夏のボーナスカットで対応しよう
406名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:56:44.05 ID:JEZ973KXO
>>397
じゃあお前1人でやれよ。
家族を借金まみれにして夜逃げしてお前の言うとおり「今の生活を破壊」して復活したらまた報告してくれ。
407名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:57:23.65 ID:lHw2jto50


















408名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:58:50.07 ID:sRaZBTHX0
自民党が復興臨時増税に賛成するなら、来月からでも増税だな。
缶詰や生理用品、トイレットパーパー化粧品、買いだめ買いだめ
しないと大変だ。
409名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:58:51.19 ID:FTbrO0Xd0
どさくと言えば、国民の精神的不安に付け込んで
布教活動を始める変な宗教に気をつけましょう!

ポストに統一教会のハガキが入ってた。初めて見た。
410名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:00:24.33 ID:YanYVy+yO
>>388
かなり不謹慎だけど本当にそうだよな
普段なら外国からの圧力で出来ないような政策がかなり許される状況になってる
政府にとってみれば日本を立て直すこれ以上ないチャンスだろう、どうにか日本を復活させてほしい
411名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:00:25.77 ID:71DzNsNT0
原発推進したのは
412名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:00:33.38 ID:71DzNsNT0
自民党
413名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:01:40.45 ID:PJDSzoHL0
谷垣自民党総裁見損なった!!
414名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:02:20.00 ID:6WnC49+CO

いいよ、復興の為の増税なら喜んで応じる。

ただし、震災落ち着いて戦犯裁判を行った後にな
政府・議員・東電幹部・マスゴミetc.
本来機能すべき組織が全くと言っていいほど機能せず
国民の不安をいたずらに煽っている。
こんな連中の上から目線で「増税」と言われて
「はい」と言うつもりは無い 毛頭無い これっぽっちも無い

415名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:03:23.93 ID:9GKwSq+B0
自民もだめ、民主もだめ、社民共産は論外、もうどうしようもない。
みんなの党ぐらいしか残ってないぞ。たちあがれとか冗談レベルだし。
416名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:03:35.71 ID:8f+C/2cp0
宝くじだろう、財源
417☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2011/03/16(水) 11:03:54.26 ID:EkQ5vDVHO
>>1
(´-ω-`)y-~~ 財政考えりゃ増税しかねえんだよバカ牛。

平時のカネの回し方と有事のカネの回し方は同じじゃない。
売国民主の金銭感覚に付き合ってたら、日本人は日本を抵当に取られるハメに陥るぞ☆
418名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:04:08.68 ID:iTtUiVeC0
湾岸戦争の時と同じように法人臨時特別税及び石油臨時特別税を課してもいい。
これでとりあえず6000億だ。
419名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:05:04.49 ID:l/iLzl4O0
>>410
あの無能な民主党政権に、それが本当に出来ると思うか?
420名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:05:05.89 ID:B5Q8Rw/I0
震災に財政危機、こんな大変な時期なんだから、
国会議員の夏のボーナス300万円は、当然カットね。
421名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:05:53.67 ID:9GKwSq+B0
金がないのは20年前からわかりきっていたことだし、その間も
抜本策を考えずに借金増やしてきたのは自民党。

もう誰も信用できない。
422名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:06:45.29 ID:7ppCBH8U0
一つだけ覚えておいてくれ

増税したら税収が上がるとは限らない

税収が下がる場合だってある
423名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:07:36.64 ID:lHw2jto50
地震再保険特別会計の1兆円から払えばいいじゃないか。
424名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:08:26.32 ID:IixG0vbJO
丑スレがこんなに伸びるとはめずらしいw
425名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:10:48.90 ID:l/iLzl4O0
>>423
100兆あっても足りない
426名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:10:50.03 ID:TTfb0yXK0
>>7
オレも今日一日だけなら消費税36505%で構わん
そのかわり今後20年は消費税ゼロにしてくれ
427名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:12:19.82 ID:uY0DKN3T0
国債?これ以上発行すんの?
で、誰が買うの?ん?
こいつバカ???
428名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:13:13.01 ID:YanYVy+yO
>>419
この際何党とか関係ねぇだろ馬鹿
429名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:14:34.87 ID:kvBX2RpuO
アメリカ国債を売却しろ
430名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:19:04.05 ID:KFaMDy5LO
どさくさ増税まじでありそう
ほんと行革ができない国だよな
431名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:21:04.93 ID:RfdKS8w50
円刷れ、と言いたいとこだけど、今下手に円刷ると超円安になるかも。
政府は何もかも駄目だ。
432名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:29:49.41 ID:OOghxQ1i0
>>431
刷っただけじゃ無理。
焦げ付き覚悟で、貸し出さなきゃならんのに、
銀行は自分たちだけ助かろうと貸し出しを渋っている。
せめて、被災地だけでも、融資して欲しい。
433名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:39:07.03 ID:ib1MR94l0
>>432
そこで復興のための公共事業すればいいんだよ
434名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:41:28.76 ID:FgXKlyui0
とうほぐ民も増税されるんだろうか?
被災の中営業してるスーパーで増税された値段で物買う事態になったり?
435名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:45:09.45 ID:X0QkyP9Y0
自民党が与党なら森や安倍や小泉や福田と言った人材が天災を鎮めてくれるみたいな書き込みやめろ
436名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:45:43.65 ID:iY0XbuY50
非被災者の感想は「どさくさ増税」
被災者の感想は「助けてくれよ・・・」
437名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:47:40.82 ID:V0gxDtGCO
ほんとミンスも糞だが自民もマジ糞
こいつら全員信用ならねえ
国民のためになること全くしねえ
敵だ 敵!
438名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:47:57.12 ID:BfA0Mqg50
政府紙幣5000京円電子発行が最適。
439名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:48:23.60 ID:xc1j4f4SO
いやぁ、コイツラは平気な顔で増税するだろ
440名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:48:53.17 ID:XHep0WFD0
>>1

公務員人件費削減の好機だ!!
復興費捻出のため、高止まりする公務員の給与を3割引き下げ、ボーナス支給は当分、見合わせるべき。
もちろん、現場で懸命に復旧作業に当たっている、自衛隊員等には、しっかり手当をだすべきだ。
441名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:49:55.81 ID:EDROYeQ30
またダイヤモンドかw
442名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:50:06.28 ID:BfA0Mqg50
ハイパーインフレによる預金無価値化こそ日本復活の特効薬。
443名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:53:58.54 ID:0iKuM0Ny0
マルチスコープじゃなくて万華鏡覗き込んでキマってるんだろ
444名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:04:09.35 ID:/eDYQPs30
財務省の犬谷垣(党内左翼加藤の子分)もいい加減しろよな
自民も総裁変えなきゃ浮かび上がれないよ
445名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:16:46.23 ID:pqCZcnGs0
>>431
1ドル80円の円高で苦しんでるのに、なんで円安を恐れるんだよw
しかも今回の地震で円高進行の勢い止まってないし・・・

円の価値は半分に暴落しても1ドル160円。
栄光の高度経済成長時代まで逆戻りしても360円。
恐れるものなど何も無い。
446名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:21:24.94 ID:hTVWRH5mi
復興の財源は、東電管内限定電力税で。
節電にもなって一石二鳥。
447名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:23:28.54 ID:3lxxsqrcO
マジで「ぜいたく税」
導入しろよ
448名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:28:04.78 ID:4gFZrLvW0
>>401
小泉家は金ないよ
小泉家に金がないので金持ちの娘と政略結婚しないとやってけない
それに現在住んでる家も驚くほどに質素で有名

代々政治家といっても唸るほど金をもっている麻生や鳩山のとことは事情が違う
449名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:36:15.83 ID:RfdKS8w50
>>445
円高も困るけど、歯止めの利かない超円安も困るんだよ。
実際、リーマンショック後の円高について、これが最後の円高で、
その後、借金財政を原因とした超円安へと移行、日本経済破綻。なんて、予測が囁かれていた。
東海地震がそのきっかけになる、なんていう今の状況に似た予測まであった。
自分は、経済疎いんで良く判らんがの。
450名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:37:46.39 ID:iIVVQKp3O
いや増税しろよ

なに後世に負担押しつける気満々なの

はよしね
451名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:39:44.73 ID:yLFHjLr/0
>>450
増税しても税収上がるとは限らないけど良いんだね?
もしかしたら、税収下がって負債増えるかもよ
452名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:40:26.28 ID:zhNCernA0
ウォールストリート・ジャーナル

「日本は米国債を売って復興するだろう。

日本は貯蓄者の国であるため、復興資金は調達できる
日本人は日本を復興させなければならない。復興によって経済は上向く

BBCラジオ

日本は米国債を売るからインドネシア人のように外国に支援金を求めない
453名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:40:39.48 ID:+BznSHGJ0
お前ら、自民が絡むとすぐ大賛成なのなw
454名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:42:59.79 ID:zzwTeWfp0
こう言う復興の時の為に金を蓄えておけば良かったのに
自民党、公明党政権で多額の借金を作った責任は誰が取るのか?

現在もそうだが延長の高速道路作っている場合ではない
455名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:43:29.96 ID:hOwa/Bwj0
政治がねぇ。。。
もう終ったと思う。
456名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:44:06.32 ID:URWpVvdS0
国民を守るのが国の使命なら国に従事する公務員の給料3割と公益法人に流れる
無駄金すべて復興に回せばいいじゃねえか
政府資産だって何百兆ってもってるんだからそれまわせ

国民を都合のいい財布にすんな、まずは身銭を切れ
457名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:44:25.37 ID:zhNCernA0
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110119/fnc11011920030116-n1.htm

法人税引き下げで「減収2兆円」  政府税調PTで財務省試算

458名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:44:37.47 ID:PoKlFkKe0
誰が国債買うんだよ・・・馬鹿丸出し

生命保険・銀行・・企業はほとんど死んでるぞ
459名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:46:10.54 ID:F6n7tx6fO
消費税増税なら被災者にも増税じゃないかよ
災害から何とか生き延びて財産をなくした人達も増税するなんて鬼畜の所業だな
460名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:46:52.38 ID:DQHPKOKH0
>>449
円安になんかなるわけ無いだろ。
ただでさえ世界中で売れる日本製品が、
半額になったら世界中の企業が困る。
世界は円を買い支える。
461名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:46:56.47 ID:fZ0onI+X0
先日たったスレで、ここぞとばかりに谷垣叩いてた馬鹿がいっぱいいたけど、これに関しては正論だろ
あくまでも限定的時限的なものだけどな。
ただ、その後当分は増税は出きんだろうな
公務員給料、生活保護の不正受給、諸々一気に改善するチャンスだ
462名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:48:21.21 ID:zhNCernA0
http://diamond.jp/articles/-/6674?page=2
米国に差し出した外為特会100兆円

貯めたカネが使えないのなら、ないも同然だ。貸したカネが返ってこないのなら、差し出したに等しい。個人も国家も同じである。

日本は現在、100兆円もの外貨準備を外国為替資金特別会計で管理し、そのほとんどを米国債の購入に充てている。
円高防止のために円売りドル買いを繰り返し、溜まったドルを米国債で運用しているわけだ。これはつまり、米国に融資しているのと同義である。

池尾和人・慶応義塾大学教授は、「外為特会は地震保険」だと皮肉る。

 確かに、日本が地震で壊滅し、復興に巨額の資金を欲するという緊急事態にでもならない限り、米国政府は日本に米国債の売却を認めないだろう。
皮肉ついでに言えば、日本が壊滅したら円は暴落しているだろうから、ドル建ての米国債は実に頼りになる復興資金となろう。

463名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:48:24.25 ID:OSahqHRY0
こういう時に、大量のアメリカ国債を放出すべきじゃね?
どうせアメリカ人は日本がアメリカ国債を
買い支えてるなんて知らないし感謝もしてないんだから
464名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:48:53.51 ID:zzwTeWfp0
今までだって散々増税してきたのにね。
今まで増税した金はどこへ消えたのか?

散々増税してきたのに何故借金が増えたのか?

これは今まで政権政党であった自民党、公明党の責任です


465名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:52:07.59 ID:zhNCernA0
http://electronic-journal.seesaa.net/article/112214327.html
●「福田首相が辞任した本当の理由」(EJ第2484号)
「あなたとは違うんです」――この迷セリフを残して唐突に辞
めた福田前首相の辞任理由について、国際未来科学研究所代表の
浜田和幸氏が自著で意外な事実を明かしています。
 2008年9月といえば、世界各地で株価が、まるでジェット
コースターのように上下していた頃です。1日に株価が1000
円も上がったり下がったりする――尋常ではない状況だったので
す。その2008年9月1日に福田首相が突然辞任してしまった
のです。いったい何があったのでしょうか。
 この福田首相の突然の辞任について浜田氏は次のように述べて
いるのです。
―――――――――――――――――――――――――――――

 思い出されるのが、2008年9月1日の、福田康夫首相の突然の辞任である。「あなたたちとは違うんです」との名(迷)セリフを残して記者会見場を後にした「のび太総理」だが、
じつは、アメリカ政府から、しつこく「ドルを融通してくれ」との圧力を受けていたようなのだ。

しかも、それは半端な金額ではなかった。じつに、日本が保有する全外貨準備高にあたる1兆ドル(約100兆円)の提供を求められたという。

これは、アメリカ政府が今回の金融パニックを封じ込める目的で投入を決めた7000億ドルを上回る金額である。
要は、自分たちの失敗の尻拭いを日本に押し付けようとした、アメリカのムシのよすぎる話に福田前首相はキレてしまったというのである。 
                ――浜田和幸著/光文社刊
    『「大恐慌」以後の世界/多極化かアメリカの復活か
466名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:52:26.71 ID:lD/Dsmi60
増税以外に道があるならちゃんと示して見せろよ。
復興以外のあらゆる支出をすべて復興に回すとか?現実的かね?あ?
467名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:54:23.78 ID:rwVppQgTO
公務員の給与カット、天下り団体解体して予算捻出しかないだろ。
嫌がるなら、被災地に出向命令
468名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:54:24.40 ID:zhNCernA0
度重なるブッシュ政権の圧力に屈した金融庁の金融市場戦略チームは、対米支援の目玉としての「100兆円提供」
を決定する寸前まで行ったのです。
 福田前首相はこれを止めたのです。浜田和幸氏はこの間の事情を次のように書いています。

いくら同盟国とはいえ、あまりに無茶な要求。いくらお人よしの日本とはいえ、そんな理不尽な要求は飲めない」。そこは頑固な福田氏。
あの手この手で迫ってくるブッシュの手先に対し て「ノー」を言い続けた。
そしてついに堪忍袋の緒が切れ、アメリカに対して「そんなにしつこく言うなら、辞める」となったのが、ことの顛末だという。
「総理の職を投げ出した」と批判が沸き起こったが、いっさい言い訳をしなかった福田前総理は、じつは意外なサムライだったのかもしれない。
                ――浜田和幸著の前掲書より

●関連情報/福田首相の辞任と100兆円
  ―――――――――――――――――――――――――――
  福田首相は辞任の直前まで続投する気だった。辞任を決めたのは、金融庁が渡辺案「米政府が必要とすれば日本の外貨準
  備を公社救済のために米国に提供する」との報告書をまとめあげ、提出する直前だった。もし、福田首相が9月1日に辞
  任しなければ、9月14日に破綻したリーマンブラザースの救済に日本の1兆ドルの外貨準備金が使われていたかも知れ
  ない。
 http://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-edd8.html


469名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:55:44.55 ID:MfT6F37KO
無利子の国債の発行、その変わり相続税を0にする。
470名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:57:12.92 ID:zhNCernA0
http://www.2ch.net/2ch.html
米国「被災だからって関係ねぇーJAPは米国債うるなよ」
1 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/16(水) 00:44:43.61 ID:LnHdnyDQ0● ?2BP(0)

日本が災害復興に向け保有米国債を売却するリスクない=ガイトナー米財務長官
11/03/16 00:17

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT886213020110315
 [ワシントン 15日 ロイター] ガイトナー米財務長官は15日、
日本が大震災の復興資金を調達するため、保有米国債を売却するリスクはない、
との認識を示した。上院銀行委員会の公聴会で述べた。


2 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/16(水) 00:45:38.05 ID:A1+WNIBw0
USAUSA騒いでたアホ共はどこにいったのw

11 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/16(水) 00:47:33.78 ID:5oYCP7pY0
え?誰でも急な事故や入院とかケガとか病気になったら貯金をおろすと思いますよ?


12 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 00:47:47.65 ID:9Af8WnfDP
> 売却するリスク
リスクになるようなもん売り付けるなハゲ

15 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/16(水) 00:48:59.03 ID:NtPyDA8c0
何で売る可能性がないって言い切れるんだよw

471名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:57:49.72 ID:J8cL14410
特債の発行で文句言う奴いないだろ
なんで増税なんて話が出るんだ!
472名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:04:15.59 ID:8A99TjAS0
>>1
どさくさ?
自分さえよければ、他は知らんというゲスな考えだな
473名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:05:19.43 ID:zhNCernA0
29 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 00:52:58.81 ID:Sy11ZOQbO
何がトモダチ(笑)だよオサイフだろ
やっぱり最低最悪国だなアメリカは
アメリカ国民全員、今まで日本が受けて来た仕打ちの倍くらい苦しんだ末に滅びてください


58 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 01:28:04.66 ID:jhF1APO+O
てか、あれだけデフレ対策しなかった日銀が有事で簡単に何十兆円も臨時にマネーサプライしたのに驚いた

米国債を手放すなら利に叶う理由がある今しかないから売れよ


中国人なんて何も無くても売って来るんだから
日本だけいつまでも持ち続ける義理はない

売っても売らなくても、また買わされるのだから
最大限に現金化しろよ



64 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/16(水) 02:03:25.09 ID:KItHHsKN0
「金を使わなきゃ野垂れ死ぬにも関わらず持ってる巨額の大金が使えない」と強制されてる、ということ。
「隷属する奴隷国家」と今までに無く明瞭に表明された、ということ。
それに先立ち、
「増税という野党党首とそれを喜ぶ首相」が非常に怖ろしい事実を仄めかしている。
「二人」が彼らの側の人間でじつはあるということ。

474名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:07:07.72 ID:b6tH6O7m0
障害者以外のセイカツホゴ打ち切りでよろしく
475名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:11:18.76 ID:zhNCernA0
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/osirase/100407-1.html

子ども手当制度を設けた趣旨は何ですか。

子育てにかける予算でみると、先進国の中で日本はGDP比で最も少ない国の一つとなっており、

合計特殊出生率もG7諸国中最低です。

こうした状況を踏まえ、次代を担う子どもの育ちを社会全体で応援するという観点から、子ども手当を実施します。


子育てにかける予算でみると、先進国の中で日本はGDP比で最も少ない国の一つとなっています。

また、合計特殊出生率もG7諸国中最低となっています。

さらに、少子高齢化が進展し、現在は、3人の現役世代で1人のお年寄りを支える形になっていますが、2055年には1人の現役世代で1人のお年寄りを支える状況となることが見込まれており、思い切った対策を講ずることが求められています
476名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:11:27.07 ID:VsF3FYmBP
>>472
今この状況で増税しても日本経済にとって
マイナスにしかならないだろ
477名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:13:10.42 ID:teOU55Yi0
両方やればいいんだよ
どうせどっちみち増税はしなきゃいけねえんだから、
馬鹿な国民が気づかない今のうちに増税しろ
でなきゃ平時じゃいつまで経っても増税できんぞ

なおかつ、復興対策として国債刷りまくって、公共事業すればいい
ただし、頭のイイヤツに金の使い道を決めさせろ
アホに金の使い道決めさせたら、いつまでたっても景気はよくなんねえのは
過去に実証済みだw
478名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:15:21.92 ID:zhNCernA0
http://unkar.org/r/seiji/1293447228

子供手当、高速無料反対で浮いた財源は官僚の利権w

1 :名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 19:53:48 ID:O34Ywmg/
そりゃ、官僚は反対して足引っ張るにきまってる。せっかくの財源を直接
国民に還元したら利権のうま味はないからなw

479名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:15:36.72 ID:zzwTeWfp0
>>466
増税して財源化を確保する道を示してみろ?


消費税増税で財源確保なんて大嘘です!
たとえ消費税10%にした所で景気が悪化
税収の減少です。それでまた「財源が足りない消費税20%」
になります。
どこかで、ケジメつけないと、いくら増税しても財源が足りないと
言う事でしょう
480名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:17:23.47 ID:RKjpMB5r0
復興のために増税するってニュースがあったぞ。

昨日か一昨日のスレで。
481名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:20:48.38 ID:xphftqyk0
http://orange.ap.teacup.com/tabibito1961/1163.html
【官僚達の陰謀】子ども手当はなぜ批判されるか?!#1546

さて・・今日は、唐突に、何故、子ども手当が、いろんな場面・・マスコミとかネットとかで批判されて、悪評を立てられるかについて、官僚達の関わりを通じて検証してみよう。。

 基本的に、税と言うのは、富の再分配であるよな。。

 だから、まわりまわって、、国民の富としてもどるわけなんだけど・・

端的に言えば、、富の再分配としては同等である・・が。

 ○子ども手当:国→(担当行政部門)→国民
 ○非社会保険部門:国→関連団体→国民

 関連団体とは、例えば、オリンピック支援事業を例えれば、オリンピック委員会だとか、その下部にある、種目毎の○○連盟だとか。。そう、天下りさんだとか、議員さんだとかが、必ずそのメンバーに入ってる団体を通じて、お金がばら撒かれる・・
 ユニフォームどうしよう、スポーツ用品の開発どうしよう。。その場合も、必ず、営利事業を通じるから、そこに、微妙な利権争いが生じる。。

 土建事業でも同じだね。。何かの振興事業でって、必ず、天下りの居る、○○事業団なんてのが、利権を調節してるよね・・

 さあ、ここで活躍するのは、誰か。

官僚達は、、巧妙に、マスコミを誘導したり、ネットへの故意な書き込みを通じて、世論を誘導して行く。。
社会保険庁あたりの不始末はあるったが・・これらも、ひょっとして、官僚達に仕組まれたのかも、知れない・・
多くの利権調整を隠すために、大きな事件を表面化させる。。まあ、考えられる手法だ。。

482名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:21:16.02 ID:4OYCxh9N0
増税して、災害復興のための独法とか財団をいっぱい作り、
天下りも、渡りも増やします。
独法や財団は、被災者のために、折鶴を折ります。
483名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:22:13.84 ID:sdf7eYy/0
北日本除いて増税すれ
484名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:23:03.45 ID:L6gb1E/z0
むしろ特例で消費税1年間0にしろって。
ただでさえ景気が冷え込んでたのに、これで増税すれば
アウトなのは誰がどう考えてもわかる。
485名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:23:58.97 ID:7VAFteiz0
消費税は被災者にも負担をかける
所得税の累進税率引き上げでいいよ
要は1970年代に戻せってことだ
486名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:24:32.95 ID:sJcSQ4tJ0
地震再保険特別会計の1兆円から払えばいいじゃないか。
487名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:25:02.65 ID:41s2vYGb0
日銀、さっさと大量増刷しろ!
間に合わなくなるぞー!!
488名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:26:04.31 ID:xphftqyk0
http://km2295.iza.ne.jp/blog/entry/2171226/

子供手当は官僚に評判が悪い。国の防衛費ほどの巨額な支出にも拘らず、それに関係する外郭団体が皆無だ。
馬鹿な菅氏は「一部現物支給も考える」と現金支給ではなくモノとして子育てを支援すると言及したが、さすがは官僚に抱き付いただけはある。
官僚による「利権」と「ピンハネ」の温床を用意してやろうという暖かい心遣いを見せたのだろう。


489名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:30:25.30 ID:JXl5AenS0
頼むからじゃんじゃん円を刷ってくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

インフレを起こせ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
490名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:30:35.86 ID:xphftqyk0
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6539918.html

【子ども手当】について否定的な意見が多いようですが、少子化対策を考えればこの施策以外に有効な手立てを私は知りません。
民主党政権に批判的な猪瀬直樹氏であっても基本的には【子ども手当】の有効性については認めているようです。
「猪瀬直樹の仕事力」という本より内容を一部紹介いたします。
【(子ども手当による)少子化対策は、フランスで成功している。出生率が回復した。それなら徹底的に制度設計の議論をすればよい。
地方や有識者も巻き込んで公開の議論を活発にし、財源をどうするか、負担は誰がするのか、話し合ってほしい。】

 ヨーロッパを中心に見ると、たとえばドイツでは18歳未満、失業者の場合は21歳未満、学生は27歳未満に支給される。
支給月額は、第1子から第3子までは約2.3万円、第4子からは約2.7万円。所得の制限なしとなっています。

 ただし、財務省はこの施策が大嫌いみたいですね。
霞ヶ関が考える「有効な税金の使い方」としては天下り先を含め、あちこちに利権が発生する施策だけが良い施策です。

だから【子ども手当】を「バラマキ」「バラマキ」とあっちこっちから言わせ潰そうとするのです。

少子化問題よりも自分たちの利権や保身ばかりを優先しているのです。

利権絡みの業界もこれに同調してマスコミを含め「バラマキ」の大合唱になっていますが


491名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:33:03.08 ID:xphftqyk0
支払う側は、これまでより子供手当て分多く支払えるのだから。
それによって、存在意義を無くした補助金頼みの天下り団体等は当然解体へと向かい、民間参入に伴う経済効果も期待できる。

ただ 現在の日本では既得権の保有者が一枚岩となって抵抗勢力となっている。
この既得権の解体の流れが出来ると、制度によって守られている殆どの既得権は解体される。
土地利用・水利・漁業等の本来その地域や人が持つ権利(解体できない既得権)以外の、政治・社会の構造(制度)に伴って生まれた既得権は解体の危機に曝される。
この殆どが天下りのために作られた既得権で、現在の官僚支配の日本を打破するための構造改革は此処から始めないと・・・

支払う側は、これまでより子供手当て分多く支払えるのだから。
それによって、存在意義を無くした補助金頼みの天下り団体等は当然解体へと向かい、民間参入に伴う経済効果も期待できる。

ただ 現在の日本では既得権の保有者が一枚岩となって抵抗勢力となっている。
この既得権の解体の流れが出来ると、制度によって守られている殆どの既得権は解体される。
土地利用・水利・漁業等の本来その地域や人が持つ権利(解体できない既得権)以外の、政治・社会の構造(制度)に伴って生まれた既得権は解体の危機に曝される。
この殆どが天下りのために作られた既得権で、現在の官僚支配の日本を打破するための構造改革は此処から始めないと・・・

492名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:35:20.40 ID:w1gC8YHr0
考えられる対処としては公務員の"一人当たりの"平均給与の5割削減。
これしかない。
国債発行はその次の手段。
493名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:35:33.63 ID:1oK48lJ0O
ヒント
ハイパーインフレから資本主義崩壊へ(笑)
494名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:37:16.37 ID:xphftqyk0
http://harukanaruho.jugem.jp/?eid=79

再び「子ども手当」の評判の悪さについて述べようと思う。

 「子ども手当」は,社会の主流派にとっておいしくないから評判が悪い,という話を目にした。

 「子ども手当」は,行政から直接現金を支給されるため,間に天下り団体が入ることが出来ず,中抜きできないから,官僚に嫌われている。
 保育所をつくったり,補助制度をつくったりすると,天下ることが出来たり,補助金を決定する際に権限をふるうことが出来るので,官僚たちや社会の主流にはおいしい話だが,
直接現金を支給されてしまうと,何も出来なくなる。
 だから官僚たちや官僚とナァナァの関係のマスコミや御用学者たちといった社会の主流派が悪い評判を流し,子ども手当をつぶそうとしているという話だ。


495名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:38:04.16 ID:4aYGNzCm0
今回だけは増税も仕方ないと思っています
もちろん子ども手当をはじめバラマキを廃止するのは当然です
支援も復興もお金がかかるんです
どっかの馬鹿市長は阪神大震災の時カンパがたくさんあったから増税は不要といっていますが
選挙運動じゃないんですよ 兆という単位がカンパだけでまかなえるんですか
この人は減税さえとなえていたら何とかなると思ってるんでしょうか
どこまで能天気なんだか
496名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:38:50.01 ID:59BekCJa0
公務員の平均年収は民間平均の1、5倍。
財政赤字を考えても、そろそろ手を打つ時期じゃないか?
人も多いし。

地方交付金を廃止すれば地方も無駄遣いをやめるだろ。
497名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:42:20.62 ID:RIQr57dzO
>>347
>公務員が事実上、民間よりもかなり安月給なのに

???
逆だろ。
手当含めた年収ベースで区切って削減するべきだろ。


>>447
昔は実質的にはあったんだが。
消費税とともに消滅しただけだな。
498名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:42:58.12 ID:F0Wt6/wb0
増税より寄付金に対する優遇措置を取るべき。
499名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:43:09.14 ID:xphftqyk0
>>495

>>457
法人税減税をとりやめるだけで2兆円


>>462
>>452

ウォールストリート・ジャーナル

「日本は米国債を売って復興するだろう。

日本は貯蓄者の国であるため、復興資金は調達できる
日本人は日本を復興させなければならない。復興によって経済は上向く

BBCラジオ

日本は米国債を売るからインドネシア人のように外国に支援金を求めない

海外でも米国債を売れば、余裕でまかなえるはずだが支援の必要はないといわれてますがw

500名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:43:15.54 ID:TJrz70jH0
国債じゃんじゃん刷ればいいじゃない。
ようやく日本に新しい需要が生まれたんだから。
501名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:44:05.88 ID:TJrz70jH0
>>499
米国債は売るより持ってた方がはるかに良いんだけど、君はアホか?
502名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:46:01.59 ID:xphftqyk0
売れないでしかも目減りするばかりのリスクのあるものをもっていてもしょうがないw
国が借金して利子だけでも凄いことになってるのに、国の危機に貯金も下ろせないなんてナンセンスw
503名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:46:48.93 ID:UlDt/L7D0
谷垣と官僚は火事場泥棒と同じだな。
504名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:48:51.30 ID:xphftqyk0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/182?page=3
今までは、これが、公共事業であったり、何らかの保険や保護措置であったりといった、はっきり言って人件費の掛かる仕組みを通じて行われてきた。
公共事業にも何々基金といった組織にも事業のための予算とこれに伴う利権があり、何よりも官僚のOB(現役も出向するが)の人件費が含まれていた。

 霞ヶ関では、OBが天下ることが出来るポストと人件費を総称して「ざぶとん」という隠語があるらしい。

 子ども手当のように基本的にお金だけを再配分する仕組みではざぶとんが生じない。
一つにはこれが官僚が子供手当を嫌う理由ではないか。子ども手当にざぶとんが付いていないばかりか、子ども手当を支出することで、
他のざぶとん付きの案件に使える資金が圧迫されるからだ。

 財務省は、たくさん集めて・たくさん支出することによって権限を維持拡大できる組織だ。子ども手当は権限拡大の役に立たない。
彼らにとっては、せいぜい増税の必要性を強調するのに使える程度の好ましくない政策だろう。
野田副大臣の先の発言は財務官僚の気持ちに沿ったものではないだろうか。

505名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:48:51.18 ID:TJrz70jH0
>>502
米国債は持ってるだけで4%の利息が入って来るんだけど、
君、今の日本で安定して4%以上の利益を出せる投資先ってそんなにあると思う?
ついでに、円高なんだからドルはドルで持っておけばいいでしょ。
506名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:51:07.19 ID:zzwTeWfp0
国を上手に運用すれば財源は確保出来るのです。

それをバカの一つ覚えみたいに
「増税」「増税」って頭悪すぎ
507名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:51:28.68 ID:PzOP2g960
頭悪い国民が選んだんだから当たり前だろ
508名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:51:57.89 ID:SB/wF2eJO
ワロタwww
ホントーにこいつらにとっては何でも増税のタネなんだなw
地球が滅亡する前日には滅亡特別税とか通しそうだわw
509名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:53:19.14 ID:xphftqyk0
430 :名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 23:32:39.54 ID:m6vO8ac5
道路、橋梁、港湾、その他インフラや公共物の再整備、補償にあたり数十兆円規模で「特需」が発生しますが、今後の起債による資本調達はそのまま国民個々の負担となるわけです。
対し、既得権益層は文字通り‘焼け太り’です。これにより政治屋は公共事業費3%をバックマージンとして受け取るわけですから、そりゃ笑いが止まらないでしょう。
役人はさらに発注権限を強化し、天下り枠が拡充されます。すでに上場ゼネコン39社の役員は、国土交通省OBにより寡占状態ですから話が早いです。
いずれにしろ、この国難に乗じ連中はきっちり卑しい絵を描いているわけです。

近々、為政者は国土復旧を大儀に掲げ増税と行政サービス縮減を迫るでしょうが、今更語るまでもなく、これに応ずる論拠は皆無です。
超法規的に、天下りを全面禁止させましょう。たった5年で、100兆円規模の復旧原資が確保できます。
米国債、およびドル建外貨準備金の10%を決済処分させましょう。たったそれだけで、30兆円規模の復旧原資が確保できます。
これらは元々国民が積み立てした資産であるわけですから、これを機に取り戻すべきです。
繰り返しますが、今回の災害復旧で国民個々がこれ以上の負担を強いられる理由は絶対的に存在しません。
510名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:53:43.29 ID:q8DrB40Z0
選挙前に言うならいいだろ
自民の増税方針は前の選挙の時から言ってただろ

減税を掲げてたのに選挙終わったら増税しはじめた与党と一緒にするのは失礼だろ
511名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:53:55.60 ID:teOU55Yi0
壊れたインフラ放置しておく方がアホだろ
米国債を換金して、インフラ復興させて生産活動を回復させるのが
今は一番利回りのいい行動だよ
生産が回復すれば、いつでも米国債なんて買い戻せるわ
512名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:53:59.12 ID:yvIcp46XO
>>495
災害援助も子供手当などもってのほか必要ないだろ
自分の事は自分でやれ、被災だからなんだとたよんなカスコジキどもが、一円もだしたくねぇ
513名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:54:36.51 ID:+/KTlUj00
国を一から作り直すべき時かも。
クーデターとか、独裁者を排除して一から作り直すのは
そうとう大変な事だが、日本は戦後急速に復興をとげ
GDPもトップへと上り詰めた。
日本の技術も、日本人としての誇りも凄いと思う
だからきっと何とかなるはず
514名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:54:40.50 ID:8J09G32l0
>>96なんだが、誰が悪いバラマキがどうのとかじゃなくて、
円の価値を上げるか下げるか。二つに一つ。
今まで国としては価値を上げる事をしてきた。
この震災を機に下げる事を大手を振って出来る。
大まかにはこういう方向に動く。
515名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:55:19.00 ID:zzwTeWfp0
>>507
確かに

国民にも責任があると思います。
516名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:57:10.45 ID:kyVVrL99P
問題は増税じゃなくて何に使われるかということ
517名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:57:58.85 ID:c/HKOwVa0
大金持ちの国会議員さんたちから徴収しろ。
寄付したらあかんなんて法律はない。

この状況で増税されたら確実に死者が増える。
518名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:58:24.83 ID:piaAphUi0
政治家の給料の一部を寄付しようとだれも発言しない件について...
519名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:58:44.82 ID:xphftqyk0
>>465
>>468

米国債,保有のリスク高すぎw
アメリカにとられちゃうし,使いたいとき使えないねw
そもそも返してもらえんの?w
520名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:01:00.28 ID:SB/wF2eJO
エリート面して威張っている分、震災火事場ドロボーより悪いわw
521名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:02:19.89 ID:q2a4pQWaO
あくまで暫定だからな
暫定だぞ
暫定ですよ
暫定ですから
暫定って名前にするよ
暫定と必ずしますから
522名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:03:50.29 ID:RIQr57dzO
>>517
何か法に引っ掛かるとしても、それこそ特例法でもつくれば済むからな。
しかし政治家は何故か誰もそういう提案をしない。
523名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:05:20.70 ID:FR7LsuLn0
とりあえず義捐金とふるさと納税活用しろ

特にふるさと納税はいいぞ

震災に関係のない公務員に確実にダメージを与えられる
524名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:08:03.33 ID:t2xTkDcP0
ひょっとして国債ってこういうときにだけ
発行すべきものなんじゃね???
525名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:08:03.91 ID:xphftqyk0
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110316/amr11031608460002-n1.htm
米財務長官「復興のための米国債売却ない」


ワシントン=柿内公輔】ガイトナー米財務長官は15日、米上院銀行住宅都市委員会で証言し、日本政府が東日本大震災の復興費用をまかなうため米国債を売却する可能性について、
否定的な見方を示した。

 米金融市場では、日本政府による復興費用や、保険会社による保険金支払いの原資の確保のために、「米国債の売却が進むのでは」との観測がある。
長官は、震災による米国債相場や長期金利への影響があるかと聞かれ、「そうは思わない」と答えた。
長官は「日本の貯蓄率は高い」とし、「復興にも対応できる力がある」とも指摘した。


なんで他国の財産の処分に日本政府が何も判断てない今からお前が判断できるんだよw

526名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:10:35.61 ID:xphftqyk0
米財務省が発表した1月対米証券投資ネット長期TICフローによれば、中国は1月も米国債を売却した。
中国による米国債の売却は3ヶ月連続となる。

中国なんて毎月売ってるのにw
527名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:11:05.96 ID:DpjhWQ850
いや自民は前の負けた選挙の時から消費税は上げるって言ってるし
528名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:11:44.59 ID:aTsVFidS0
これで谷垣の考え方がはっきりしたな。
金庫の金勘定は得意だが経済の事は無知そのもの。
小役人に毛の生えた程度の視界しか持ち合わせていない。
529名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:13:35.83 ID:gZZ307fA0
>>1は国債を埋蔵金か地下資源だとでも思ってるのか。
国債も借金で大量に発行すれば利払いも膨れ上がり、結局は増税に結びつくんだが。
復興目的税としての時限増税のほうが財務政策として健全だろう。
530名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:15:53.65 ID:en2d59/C0
増税分を復興目的に用途を限定するなら、
消費税の税率アップも甘受するよ。
ただ復興後に道路特定財源みたいになるのは勘弁。
531名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:18:00.61 ID:ep3Y7lPX0
増税して税収が減ったら元も子もないわけで
532名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:20:29.48 ID:zzwTeWfp0
>>516
同意です。

しかし今の政治家が何と言おうが信用出来ない。
533名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:21:44.48 ID:RIQr57dzO
>>524
本来はこういう時の為に残すべき余裕が既にないからな。
534名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:23:16.07 ID:gNUWLblj0
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a_9CbpBtGoZY

日本は保有する米国債を売却も、地震受け−ブラウン・ブラザーズ

月14日(ブルームバーグ):ブラウン・ブラザーズ・ハリマンは、日本が東北地方太平洋沖地震の復興費用を賄うため、
米国債を含め、保有する海外資産の一部を売却する可能性があるとの見方を示した。

  ブラウン・ブラザーズ・ハリマンの新興市場ストラテジー責任者、ウィン・シン氏はブルームバーグラジオのインタビューで、「大規模な財政支出の必要性が再び出てきたようだ」とし、
「国内で復興費用を調達する必要がある場合、保有する海外資産を一部売却しなければならないかもしれない」と述べた。


海外で普通に対応策として考えられていることが、何故か、日本の政治家の考慮の対象外になっている不思議w
535名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:25:49.33 ID:Le32RnEn0
津波は天罰

津波で一気に押し流す必要がある。積年たまった日本人の心のあかを。





by 石原
536名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:26:18.35 ID:RIQr57dzO
>>528
昔から谷垣はまず増設ありき、用途は後回しの増税原理主義者だよ。
これは今に始まったことじゃない。
こいつはあくまで参謀向きであって、頭になってはいけないタイプ。
537名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:26:33.48 ID:0JgDjNSa0
>>510
先に言ったからいいというものでもない
「盗む」と宣言してから盗むのも
こっそり盗むのもどちらもダメ
538名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:27:29.45 ID:gNUWLblj0
  http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-fbcf.html  
   
  日本政府が為替リスクを温存する理由は、後述する利権獲得に関連する理由を除けば、何一つ存在しない。  
   
  米ドル建て資産をそのまま保有することが、極めて大きなリスクそのものであることは紛れもない事実だ。  
  日本政府が100兆円のリスク資産を保有する正当な理由はまったく存在しない。  
  100兆円の米国国債保有者は国債ディーラーにとっては、最上位の重要顧客になる。  
  100兆円もの資産保有が、さまざまな利権を生み出す源泉になることは間違いない。  
  外貨準備の異常な膨張の背景には、財務省の利権拡大動機が潜んでいたと考えられる。  
539名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:30:11.10 ID:sgORPy5Z0
増税は必要だが、間に合わん
ヒャクチョウ単位の国債発行だろ

それの返済のための増税なら仕方ない
540名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:30:29.79 ID:q2a4pQWaO
暫定に決まってるだろ
震災が終わるまでだ
震災予防のスーパー堤防に流用したりするわけないだろ
震災予防事業が何十年も予定されて
それ用の天下り団体にすいとられるとか絶対にないからな
541名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:31:46.43 ID:of2BYGEM0
日銀に100兆円国債買わせればいいだけ、それで足りなければもっと
542名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:33:46.58 ID:+0RZdKXw0
金を刷れよ、絶好の機会だろ
543名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:34:42.82 ID:cUJ7e9o40
うちの会社は日本海側の水産加工物仲卸だけど既に仕入れもなくて売る物がない
荷受も決算前の3月ということもあって在庫が枯渇している
スーパーに商品が少ないのは決算月という影響もある
潰れるのは時間の問題だし
4月には給与の見直しがあると社長から通告済み
おそらく手取り17万くらいに減る

それでも増税ですか

そうですか
544名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:36:19.13 ID:8A99TjAS0
>>476
その前に、復興資金が足りてんのか?
545名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:38:58.71 ID:zzwTeWfp0
義援金もきちんち復興に使われているのか?
546名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:41:11.63 ID:zzwTeWfp0
今回の地震で日本経済には打撃を受けました。
これで消費税増税?

トドメをさされます
547名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:42:02.03 ID:zGywDTQ8O
>>1
今回の地震は、
政府与党としての存在感をアピールしたい民主党にとっても、
復興に便乗してゼネコン主導で与党帰り咲を果たしたい自民党にとっても、
まさに天の恵み

このチャンスを逃すようでは、日本の政治屋とはいえない
548名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:42:44.53 ID:IDPEdPFf0
まずは議員を半分に削減してから
549名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:43:27.09 ID:FUYOfS1b0
増税反対? そんな生易しい事か。これから日本は塗炭の苦しみを味わう事になる。
戦後の奴隷の平和の終わりだ。
550名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:43:58.05 ID:YhEFht8hO
そら財源あるかどうかもわからんこども手当がある上震災復興しなきゃならんのだから増税でもしなきゃどうにもならんだろ
551名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:38.46 ID:zy50i3YxO
http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ&sns=em

終盤辺り
増税を支持している
552名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:47:35.90 ID:gNUWLblj0
>>534
ここでも意図的にそれを無視して議論しようとしてるねw
553名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:49:34.41 ID:9qYbS1Ie0
>>529
国債を埋蔵金か地下資源だとでも思ってきたのは自民党の連中でしょ。
まぁ、民主になってもそれは変わってないどころか拍車掛けてきたけど。
>国債も借金で大量に発行すれば利払いも膨れ上がり、結局は増税に結びつくんだが。
既にそうなってるから通常国債でする臨時の出費がカバーできない訳で。
結局、健全とか言ってるレベルを超えて詰んでるって話だよ。
554名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:51:40.96 ID:y0OYXjMd0
ニュージーランドでも鯨大量死→地震→地震税のコンボwなにこのデジャビュw
555名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:52:35.89 ID:NWvXZiJz0
丑は本当に病気だな
556名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:54:11.26 ID:9qYbS1Ie0
>>549
その中で天下りとかやってる連中は増税分で豪遊生活を続ける訳だからな。
どうすることも出来ない庶民にとっては正に地獄の苦しみって奴だw
557名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:55:44.65 ID:zzwTeWfp0
>>549>>550
そんなに税金払いたいのなら
その分義援金寄付してあげたらどうか?
558名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:57:28.15 ID:puEiZd4J0
>>556
同じ日本人の中のエリートだからOK。
エリートになれなかった無能なお前が悪い。
559名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:00:34.00 ID:xpKokKU70
>>558
ビジネスで儲ける才覚のない凡庸な人が役人になると思うんだが。
560名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:02:00.09 ID:zzwTeWfp0
>>558
エリートなら官僚にはならないしょ?
官僚でも賢い人間は辞めてます!
561名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:03:20.70 ID:mHuqaavaO
中国からODAもらうという屈辱の選択もある
562名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:04:09.63 ID:9qYbS1Ie0
詐欺のエリートって事なんだろ。
やたら日本人のとか言ってる奴の本性はコレってこったなw
563名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:04:20.16 ID:zzwTeWfp0
財源が足りない増税←こんな政策バカでも出来ます。

本当にエリート、優秀な人間ならば増税無し財政再建を
やるべきです
564名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:05:53.92 ID:cUFSNV3p0
国債ってのはこういう非常時にこそ発行するものだと思う
平時の国債を当てにした予算組こそ間違ってる
565名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:07:05.15 ID:zzwTeWfp0
エリートな官僚がいて日本の借金が800兆円以上になるでし
ょうか?

566名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:07:54.54 ID:w1gC8YHr0
まず過去の消費税の増税で逆に税収が減ったという状況や
内閣府や民間シンクタンクの資産でGDPのマイナス要因となることを
考慮に入れると経済的にも財政的にも消費税は上げるべきじゃない。
567名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:09:44.44 ID:inPiYPgj0
魔法陣グルグルにそんな妖精がいなかったっけ?
568名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:11:20.60 ID:t3J03s6K0

【原発問題】 東京電力、想定外なんて言い訳は許されない 福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘 非常用発電機にリスク 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300252586/258

東電と仲がいいとは知らなかった
569名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:11:39.10 ID:AY492U9h0
そもそも消費税5%は安すぎ、災害に使わなくてもいいから最低10%にはすべき
570名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:12:10.16 ID:bhrmyrRxP
増税って言った時点で俺の中の谷垣の評価は地に落ちた
民主党と一緒に原子炉にぶち込んでいいよ
571名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:12:31.08 ID:x93nCuE00
民主だろうが自民だろうが増税しても社会福祉や経済に金が回らんような気がするけどね
余計な所で増税分を使いそう
572名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:13:11.76 ID:puEiZd4J0
>>559
公務員になれる学力の無い人間が一発逆転でビジネスでの成功を狙ってるんだろ。
才覚とか、よく分からないもので能力は測れない。
能力があっても運が掴めずに失敗する人のほうが多い。
ビジネスで成功するのは、宝くじに当選するのと同じ。

運に頼らず、地道に能力を活かしたい人は公務員を目指す。
573名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:13:47.82 ID:N31FoPIE0
15兆くらいなら政府紙幣発行して日銀に買い取らせればいいんじゃね?
574名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:13:50.66 ID:78vZyEU70
>>1
関西大震災は4兆円余、今回はそれ以上だろう。

国際の発行で間に合うのかjk?

子ども手当をやめて被災地に回せば無問題だからなw
575名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:15:49.93 ID:4jaTqDBf0
谷垣もろくな門じゃない
576名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:16:44.85 ID:RrsbVOKFO
>>570が、それしかないだろ

いつまで夢見がちなんだよ…
577名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:19:47.84 ID:bhrmyrRxP
>>576
金刷ればいいのに増税って
しかもこのタイミングでどさくさにまぎれてだぞ
谷垣は空気読めないゴミクズ確定じゃん
ああいうオーラが全く無い奴って基本空気よめないもんな
578名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:23:14.68 ID:U+tvNOdKO
自民マジ卑怯
579名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:23:22.92 ID:XwDhH00n0
増税してもプールされそう、公務員の給与とか

消費税は廃止して、収入に応じて所得税や住民税から徴収するべき
昔の所得税の最高税率は70%あったが、今では40%未満
どうせ金持っている奴は、貯蓄ばかりで、消費(景気)に貢献しない
当然の処置だ
580名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:24:23.09 ID:cQGwHXM80
円を刷れよ
581名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:49.53 ID:cJ6k+TmW0
何をやるにしても
公務員の給料下げてから言え
582名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:46.11 ID:I2Olfuir0
緊急時と称して役所でぼーっとしてるだけで
時間外手当もらえて公務員ウマーw
583名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:49:12.73 ID:ieQ23vKX0
>>579
収入の多い層は政治力も大きいのでそれは無理。
584名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:49:46.09 ID:c/HKOwVa0
大金持ちでボンボン育ちの議員全員が億単位の寄付してから言え。
公務員の給料現地で頑張ってるやつら以外減給してから言え。
寄付するなという法律はないやろ。

ていうかこの非常事態に何をぬかしてんねん。
日本の政府ってほんまあほしかおらんねんな。
585名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:59:39.72 ID:fsCQZMR/0
これでも50年以上やっていた実績だけはあります!

本当に実績以外何も無し。

でも馬鹿は酷く信頼してこんな事に。
586名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:59:46.70 ID:sJcSQ4tJ0
地震再保険特別会計の1兆円から払えばいい。
587名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:16:38.77 ID:KCHp6hob0
増税するにしても「信頼」がないんだよ、パチンカスに金を貸すのと同じw
588名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:20:51.03 ID:zE4eLtTZ0
「増税で復興をしましょう!!」
「その前になんか言うことあるんじゃないすか?国民が一致団結して困難に立ち向かおうとか、
議員歳費から義援金出すから政府も官房機密費とか無駄な金義援金に回しましょう!とか」
589名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:58:26.82 ID:yLFHjLr/0
法人税減税をやめれば2兆円
地震再保険特別会計で1兆円
他は期間付の政府紙幣と、米国債の売却で賄え
590名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:04:52.42 ID:puEiZd4J0
>>587
パチンカスに金を配る子供手当よりはいいな。
591名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:27:30.12 ID:95mvyZ2CO
タバコ一箱1500円にしろよ。
592名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:32:50.59 ID:DzWgV7ve0
米国債を売れ
593名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:33:07.53 ID:X6cxqG1W0
今回の地震と停電で死にかけてる日本人と日本企業を
崖から突き落とすような話

菅は「大バカ」だけど
谷垣と石原には「人間の心がない」としか思えないね
594名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:34:34.72 ID:SXfj2IU30
復興財源は当然子ども手当だろ
595名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:39:05.98 ID:9kEG+pqO0
どっちもどっちだと言う事にすることが
結果的に民主党を擁護することになるってことなんでしょうけど、
民主党と自民党とでは問題とされている事象の大きさに
違いがありすぎると思うんだけど。
596名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:39:26.76 ID:W+MeiclEO
とりあえず、議員定数はバッサリカットですね。
597名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:51:45.19 ID:Cys5zSoC0
>>592
円高になるな。
598名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:54:34.69 ID:Cys5zSoC0
>>529
>国債も借金で大量に発行すれば利払いも膨れ上がり、

利子を誰が受け取るか考えろよ。
599名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:55:13.35 ID:3xuOV//WO
被災地以外の公務員よ、義援金を募れ!オマイラの給与は税金だ 力を発揮しろ!
600名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:56:06.37 ID:Ko3GOe+gO
いま会社を辞めて
転職活動中の人はどうするんだろー?

大変だよね?
仕事がある人は辞めないほうがいいよ
601名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:04:45.86 ID:FR7LsuLn0
たばこは贅沢品だから1箱1000円に至急すべきだな

あとは被災地にふるさと納税だな
602名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:06:03.16 ID:SwgzcYau0
ダイアモンドと民主はズブズブ
603名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:08:35.87 ID:nDKQnl5z0
都内限定で試してみれば?今なら購入意欲高そうだしさ。
604名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:16:03.87 ID:oxJMjNjs0
財務省は、既に4/1から消費税20%化の前提で動いてるんだろ?
早く発表しろよ
605名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:24:08.31 ID:18Y256cp0
米国債売ればいいのに
606名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:26:54.44 ID:hDI0VBsL0
>>605
そんな恐ろしいこと・・・
607名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:27:44.56 ID:Ma+oU9kk0
国債はよくない。借金だから。
時限立法で2年だけ特別税徴収でいいだろう。
増税のほうがすっきりしていいと思うがなあ。
608名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:29:33.83 ID:qi80LXmb0
ヒント

いつも屑記事ばかりのダイヤモンド
609名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:32:06.63 ID:X6cxqG1W0
>>607
お前家族が瀕死になって、自分の家がふっとんでも
「借金で治療費を払う気はない。ローンで家を建て替える気はない」
とかいうの。マジでキチガイだなw
610名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:33:36.13 ID:y5dSEhSu0
>>608
屑記事はタイトルで分かるだろう
それよりも無料登録しないと読めない記事が多いほうが問題かな
611名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:38:06.00 ID:iqlcpeah0
谷垣って大人しい顔して、やることが鬼だな。
まだ人々が瓦礫の下にいるのによ。
612名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:40:24.29 ID:8I8P6rUnP
高橋洋一 「震災増税」ではなく、「寄付金税額控除」、「復興国債の日銀直接引受」で本当の被災地復興支援を
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2254

経済による二次災害を最小限に!―― 50兆円規模の東日本大震災特別公債を 飯田泰之
http://synodos.livedoor.biz/archives/1708926.html
613名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:42:55.70 ID:puEiZd4J0
別に被災地の人は困らないし、困るのは平和にヌクヌク生きてるバブリーメンだけだからOK。
614名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:58:52.32 ID:GLkA+Jgm0
阪神で債務発行した都市が今も債務で苦しんでるの見れば、債務はどうかなと思うわな。
ただ安易な増税はよくない、子供手当てやめれば財源確保できるというのに、なぜそこからはじめないのか?
615名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:00:28.15 ID:71DzNsNT0
臨時特別公務員減給で対応なら財源なくってもできるよ

616名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:06:21.97 ID:C+18ZBoZO
あのう
むしろ消費税廃止して
仕事失うかもしれないし
物価上がってるしで
死活問題だわ
617名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:39.74 ID:Oa1y+cE90
試験的に、ネトウヨの信者だけ増税で
618名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:55.00 ID:xl/9CHof0
これだけ自衛隊が頑張ってるのに、更に公務員減給とか言ってる奴がいるのか…
驚きだ。
災害にあっても助けてもらうなよ?
619名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:39:31.47 ID:tBIUZKHh0
430 :名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 23:32:39.54 ID:m6vO8ac5
道路、橋梁、港湾、その他インフラや公共物の再整備、補償にあたり数十兆円規模で「特需」が発生しますが、今後の起債による資本調達はそのまま国民個々の負担となるわけです。
対し、既得権益層は文字通り‘焼け太り’です。これにより政治屋は公共事業費3%をバックマージンとして受け取るわけですから、そりゃ笑いが止まらないでしょう。
役人はさらに発注権限を強化し、天下り枠が拡充されます。すでに上場ゼネコン39社の役員は、国土交通省OBにより寡占状態ですから話が早いです。
いずれにしろ、この国難に乗じ連中はきっちり卑しい絵を描いているわけです。

近々、為政者は国土復旧を大儀に掲げ増税と行政サービス縮減を迫るでしょうが、今更語るまでもなく、これに応ずる論拠は皆無です。
超法規的に、天下りを全面禁止させましょう。たった5年で、100兆円規模の復旧原資が確保できます。
米国債、およびドル建外貨準備金の10%を決済処分させましょう。たったそれだけで、30兆円規模の復旧原資が確保できます。
これらは元々国民が積み立てした資産であるわけですから、これを機に取り戻すべきです。
繰り返しますが、今回の災害復旧で国民個々がこれ以上の負担を強いられる理由は絶対的に存在しません。

620名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:27:47.88 ID:3HI90qKI0
>>618
その自衛隊の人が言ってます。官僚、政治家の給料を下げるべきだと。

一般人の僕としても今回の地震の件で自衛隊、消防署、警察の皆さんには
大変に感謝しています。
621名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:33:54.48 ID:XsolFDX10
こういうときのために、普段、仕事がないのに給料もらってんだから当たり前だろ。
仕事があるときくらい働くのは当然。
622名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:34:03.53 ID:CHNQcn6V0
>>618

自衛隊とか、一般人ではできないスペシャルな機能をそなえてて、時には命をかける必要のある機関は
それなりの処遇は必要だとおもうよ。

今、被災地の地方自治体はがんばってるけど、
そういうときのために町を把握する必要のある仕事なんだから、厳しい言い方をすれば当たり前。

あんな事務的なだれでもできるような仕事、代わりはだれでもできるんだから報酬としては下げてよい。
特に地方公務員、比較的平和な地方の警察など。
623名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:37:37.79 ID:XsolFDX10
こういうときに働かないなら、なんのために給料もらってんだよ。
緊急時にはたらくために、年間、毎年給料がでてんだろうが。
624名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:46:01.22 ID:fEo51FZU0




みんなコピーしてくんねーかな?



被災地に行って給料貰える公務員に集中して救援をやらせようぜ。 俺達は被災地で活動すればマイナスになる



税金で飯を食ってる奴に危ない仕事はやらすべき・・・・・プロなんだから当たり前の事



自衛隊、消防、警察が日頃無職と同じくらい暇なのは出入り業者なら皆知っている

人口20万人の街で火事の発生件数は年間50件が相場だよ。それを200人体制でやってる
知恵遅れでもヒマなのは想像つくだろ?消防士の仕事は救急車の運転だよ

毎日120人でつめて、火事は週に1回
625名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:47:15.72 ID:3HI90qKI0
>>618
災害派遣に出れば手当てが出るのです。参加者も喜んでますよ。
知ってた?
626名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:50:48.40 ID:QSPxeIZ30
>>624
自衛隊、消防、警察が忙しかったらそれはそれで非常に困るんだけど・・・
627名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:52:00.62 ID:7B+ftdGKO
だから、谷垣じゃ役不足って言われるんだよ。TPOを考えろよ w
628名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:52:30.02 ID:kgAGYJAr0
要は日頃働かないで暇なのに、給料もらっているということだろ
629yy:2011/03/16(水) 21:53:22.75 ID:7Iek2s3g0

酒税と賭博(パチンコ含む)税を、一時的に上げれば十分だよ!

630名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:53:57.91 ID:3HI90qKI0
でもいくら公務員とは言え今回の地震では自衛隊、消防署、警察は
本当に頑張っていると思います!

問題は官僚、政治家です。
あの人達は頭の中、増税ばかりで何やっているのか?

官僚、政治家こそ復興支援に行くべきだと思う。
631名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:54:28.18 ID:2e9nOBLl0
これを好機と米国債を売る。必要な数だけ売る。
流石に大義名分が立つから問題ない。
円が多少ぐらつこうがドルで入るから問題ない。

さて、できるかな?
632名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:57:01.80 ID:xg6eJqTu0
結局、谷垣も被災者をダシに増税押したいだけだろ…
民主共々政治屋って最低だと思った
633名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:57:56.02 ID:asyL7jsbO
日本って増税を野党がする国なの?
634名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:58:10.45 ID:ATD+0Dlx0
復興財源なんて簡単。パチンコ税導入ですよ。
635名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:58:37.36 ID:Gp3Up12I0
中国へのODAとアメリカへの思いやり予算凍結
パチ屋と宗教法人へのまともな課税

ひとまずこれ実行すりゃ良いのに
636名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:58:48.84 ID:kQ0fsBUtO
自民党言いたいだけか
637名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:59:47.32 ID:OcvR8RL10
>>611
般若の面を被った餓鬼
638名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:01:17.49 ID:HrN/dC8fO
無利子国債発行できないかな。
復興目的なら利子なくても納得できる。
639名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:01:19.61 ID:mDDMLbr+0
>>631
だいたい保有しているだけでこれまで100兆以上も損をしてるのに、どんどんアメリカの要求で買い増してるとかアホとしかいいようがない。
リスクのあるものは、口実があるときに売り払ってリスクを減らすのが吉
640名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:01:50.12 ID:EOteaz9V0
増税が正しい
641名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:03:47.93 ID:v/D7HVeI0
おまえら・・・官僚も頑張ってるぞ。
不眠不休とまではいかんだろうが、もともと毎月100時間以上残業して、半分はサービス残業だ。
公務員減給論は正しいんだが、
「公務員」のくくりがおかしい。
自衛隊をはじめとして、警察・消防・教員などはむしろ給料が安いほうに入る。
すげー大事な仕事なのにな。
官僚は比較して高いが、それ以上に仕事している。

問題は地方の役所勤めどもだろ。
あいつらの仕事っぷりと、官僚以上の給料。
そこが問題なんだよ。
642名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:03:55.61 ID:r55Cln9p0
"災害対策税"を、今年だけ所得税2倍で取る、というのはどうだろう。
もちろん被災者は別
643名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:24.97 ID:mDDMLbr+0
http://blog.livedoor.jp/fx_livemarket2/archives/3147826.html

いくらかと言えば、100兆円である。


「いくら何でもウソでしょう」とお疑いの方は、財務省のホームページで「本邦対外資産負債残高増減要因」という資料を見ていただきたい。
そこにある数字によると、日本の対外資産は、2008年において、103兆円の為替評価損を被った。他方、負債の為替調整は15兆円だったので、
差し引き88兆円の損失が生じたことになる(図参照)。

 これは、08年1年間の損失である。期間を長く取るとどうか?
644名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:06:59.92 ID:7/irJnzU0
だな
この人はわりと良いこという
高速無料化の発案者だよね
645名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:07:30.17 ID:DDRlQ79N0
地方ではガソリン便乗値上げしてるぞ。
646名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:07:59.04 ID:igV9hjCX0
この状況でダイヤモンド社がやることはこれか。
さすが「アベする」を捏造した石原壮一郎を飼ってるところだな。
647名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:08:43.87 ID:mDDMLbr+0
http://busynes.blog68.fc2.com/blog-entry-1479.html

経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄)

この規模の損失が、日本の対外純資産に生じた
ことは間違いない。そして、これが将来の円安で取り戻せる可能性は、ほとんどない(今後
円高が進めば、さらに拡大する)。


1ドル50円とかも言われてるのに


648名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:09:06.45 ID:F2hSmKU90
復興特別税でもいいけど、恒久税にされる確率が高すぎるんだよね
649名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:09:06.49 ID:Mv0fViIk0
火事場増税
650名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:10:58.70 ID:LaVIo+0K0
あの辺にもう一回街をたてる必要あるのか?50年に一回は流されるんだろ?
651名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:05.67 ID:aaGINcAT0
2chですら国債にびびりすぎなやつが多いな
これこそ本当に国債刷ればいい場面だろ
652名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:24.46 ID:Mv0fViIk0
どさくさにまぎれて高速有料化
どさくさにまぎれて育児手当廃止
どさくさにまぎれて高校有料化
どさくさにまぎれて減反手当復活


人の所業じゃないな
653名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:11:46.98 ID:aQ5fapoF0
災害復興専用国債を20兆円発行して100%日銀買取
米国債を5兆円分放出
ダメ?
654名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:14:09.49 ID:gVAYTCsK0
増税がいやなら、お前が寄付しろ。
湯にころの社長は10億寄付したぞ。
お前が期やイだろう大企業がどんどん寄付してるぞ、。
金も出さないのに文句ばかり言ってやがって結局自民を貶めるのが目的だろうクズ左翼が。
655名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:14:39.23 ID:QSPxeIZ30
「まずは子供手当てが先だ。復興支援は来年でもいいだろ。」
と民主が言ったときには何も言わなかったくせにな。
656名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:15:09.36 ID:4orw4OlkO
増税メルトダウンってキチガイだよなwww
657名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:16:29.80 ID:yWylrRb+0
天下りした奴から財産没収でおk
658名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:16:41.13 ID:aQ5fapoF0
政党助成基金しばらく延期しろ
659名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:17:16.81 ID:v/D7HVeI0
>>650
1000年の1回の大地震って話じゃなかったっけ?
660名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:17:40.21 ID:jeWB71Ki0
こんかいの津波では鉄筋コンクリの強さが証明されたから
12−15階建ての大規模マンションを造るべきだな。
3階までは駐車場と店舗でいいんじゃね。
661名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:19:21.84 ID:D29OJ+Vh0
復興支援の目的税ならいいけど 利権で間抜く政治家がいるからな〜
662名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:20:39.75 ID:DuMQ+bPH0
大地震大津波停電で仕事にならない企業も潰れるだろう
そこで大増税
ハニ垣wこの神輿はきっついなあ
663名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:21:33.21 ID:ksqkc/8L0
http://orange.ap.teacup.com/tabibito1961/1163.html
【官僚達の陰謀】子ども手当はなぜ批判されるか?!#1546

さて・・今日は、唐突に、何故、子ども手当が、いろんな場面・・マスコミとかネットとかで批判されて、悪評を立てられるかについて、官僚達の関わりを通じて検証してみよう。。

 基本的に、税と言うのは、富の再分配であるよな。。

 だから、まわりまわって、、国民の富としてもどるわけなんだけど・・

端的に言えば、、富の再分配としては同等である・・が。

 ○子ども手当:国→(担当行政部門)→国民
 ○非社会保険部門:国→関連団体→国民

 関連団体とは、例えば、オリンピック支援事業を例えれば、オリンピック委員会だとか、その下部にある、種目毎の○○連盟だとか。。そう、天下りさんだとか、議員さんだとかが、必ずそのメンバーに入ってる団体を通じて、お金がばら撒かれる・・
 ユニフォームどうしよう、スポーツ用品の開発どうしよう。。その場合も、必ず、営利事業を通じるから、そこに、微妙な利権争いが生じる。。

 土建事業でも同じだね。。何かの振興事業でって、必ず、天下りの居る、○○事業団なんてのが、利権を調節してるよね・・

 さあ、ここで活躍するのは、誰か。

官僚達は、、巧妙に、マスコミを誘導したり、ネットへの故意な書き込みを通じて、世論を誘導して行く。。
社会保険庁あたりの不始末はあるったが・・これらも、ひょっとして、官僚達に仕組まれたのかも、知れない・・
多くの利権調整を隠すために、大きな事件を表面化させる。。まあ、考えられる手法だ。。


664名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:22:08.94 ID:ksb+NFzN0
主張がゲンダイそっくりだねw
経済史の癖に
上杉隆大好きだし
665名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:23:40.98 ID:1UpR9uJc0
>>1
(´・ω・`)景気悪いのに消費税増税したら余計に景気を悪化させて逆に税収減らすのがオチだしな。

(´・ω・`)国債である程度、景気を回復基調に乗せてからじゃないと増税は無理。
666名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:24:15.21 ID:DremN0YNO
その国債返すのにやっぱり増税する必要有るだろ?
667名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:26:52.39 ID:WGX1Bbmi0
政治家は、国民の命も安全も守れないのに、
金だけはとことんむしり取ろうとしてくるな。
いつまでこんな連中を高い税金使って雇いつづける気だ?
668名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:27:04.58 ID:YZ+FmyAc0
無駄な子供手当ての財源を当てろよ
実際まともに子供に使ってる家庭なんか
半分もないだろうが
669名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:27:12.10 ID:ksqkc/8L0
http://harukanaruho.jugem.jp/?eid=79

再び「子ども手当」の評判の悪さについて述べようと思う。

 「子ども手当」は,社会の主流派にとっておいしくないから評判が悪い,という話を目にした。

 「子ども手当」は,行政から直接現金を支給されるため,間に天下り団体が入ることが出来ず,中抜きできないから,官僚に嫌われている。
 保育所をつくったり,補助制度をつくったりすると,天下ることが出来たり,補助金を決定する際に権限をふるうことが出来るので,官僚たちや社会の主流にはおいしい話だが,
直接現金を支給されてしまうと,何も出来なくなる。
 だから官僚たちや官僚とナァナァの関係のマスコミや御用学者たちといった社会の主流派が悪い評判を流し,子ども手当をつぶそうとしているという話だ。


しかし,冷静に考えて欲しい。

 子ども手当ほど合理的な子育て支援はないと思う。

 どんな世帯にも一律支給なので,低所得世帯ほど恩恵が大きくなる。消費税の逆進性の反対の仕組みだ。
 子育て世代に直接現金が支給されるので,途中で中抜きされて目減りされる恐れがない。
670名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:27:17.09 ID:hLqyocjo0
当然、法人税の減税は止めるんだろうな!!
671名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:28:14.94 ID:IH5i28j90
誰が今の日本の国債買うんだよ
672名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:28:19.45 ID:X6cxqG1W0
>>666
経済が最悪の時に増税したら、景気を底冷えさせて
増税したのに税収が減る

ポマード橋本がかつて同じ過ちを行った

まして橋本のころと今ではどっちがひどいか分かるだろ
673名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:30:02.80 ID:ksqkc/8L0
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6539918.html

【子ども手当】について否定的な意見が多いようですが、少子化対策を考えればこの施策以外に有効な手立てを私は知りません。
民主党政権に批判的な猪瀬直樹氏であっても基本的には【子ども手当】の有効性については認めているようです。
「猪瀬直樹の仕事力」という本より内容を一部紹介いたします。
【(子ども手当による)少子化対策は、フランスで成功している。出生率が回復した。それなら徹底的に制度設計の議論をすればよい。
地方や有識者も巻き込んで公開の議論を活発にし、財源をどうするか、負担は誰がするのか、話し合ってほしい。】

 ヨーロッパを中心に見ると、たとえばドイツでは18歳未満、失業者の場合は21歳未満、学生は27歳未満に支給される。
支給月額は、第1子から第3子までは約2.3万円、第4子からは約2.7万円。所得の制限なしとなっています。

 ただし、財務省はこの施策が大嫌いみたいですね。
霞ヶ関が考える「有効な税金の使い方」としては天下り先を含め、あちこちに利権が発生する施策だけが良い施策です。

だから【子ども手当】を「バラマキ」「バラマキ」とあっちこっちから言わせ潰そうとするのです。

少子化問題よりも自分たちの利権や保身ばかりを優先しているのです。

利権絡みの業界もこれに同調してマスコミを含め「バラマキ」の大合唱になっていますが

674名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:30:05.09 ID:XTM0Ft5Y0
今増税するっつうのはどさくさ増税というより
テロ増税とかゲリラ増税とか呼んだほうがいい。
675名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:30:17.26 ID:auCqylFb0
馬鹿じゃないのか?
国債の方が酷いだろ
子供やこれから生まれてくる奴らに負債を背負わせることになるんだぞ
自分達さえ避ければいいのかよ
676名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:30:32.96 ID:3r23qgsv0
橋龍だったら米国債売ってくれたのに
677名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:30:40.36 ID:aQ5fapoF0
>>671
日銀に全部買い取らせ換金しない。
678名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:30:50.60 ID:54Lv8gxaO
増税は必要な気がする。
679名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:00.50 ID:70mV4zKA0
>>金融緩和的な方向の経済政策が必要だ

で、具体的に何をやればいいんだ?w
680名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:33:04.55 ID:312ero3d0
増税しないと財源ないから、復興支援の金も出せないだろ
子ども手当を全て回しても、まだ足りない
今は自分のことだけを考えてる時じゃない
681名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:33:14.17 ID:v/D7HVeI0
まずは国会議員の給料と議員年金をゼロにするところから始めて欲しい
682名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:34:58.43 ID:CemZq2JnO
災害対策費用に日銀今日5兆円刷ったんだよな
上手く災害復旧しながら経済復旧させなきゃいけないのに
いまだ増税で国民からむしるんだよ
この国の政治家は
683名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:35:06.69 ID:ksqkc/8L0
支払う側は、これまでより子供手当て分多く支払えるのだから。
それによって、存在意義を無くした補助金頼みの天下り団体等は当然解体へと向かい、民間参入に伴う経済効果も期待できる。

ただ 現在の日本では既得権の保有者が一枚岩となって抵抗勢力となっている。
この既得権の解体の流れが出来ると、制度によって守られている殆どの既得権は解体される。
土地利用・水利・漁業等の本来その地域や人が持つ権利(解体できない既得権)以外の、政治・社会の構造(制度)に伴って生まれた既得権は解体の危機に曝される。
この殆どが天下りのために作られた既得権で、現在の官僚支配の日本を打破するための構造改革は此処から始めないと・・・

支払う側は、これまでより子供手当て分多く支払えるのだから。
それによって、存在意義を無くした補助金頼みの天下り団体等は当然解体へと向かい、民間参入に伴う経済効果も期待できる。

ただ 現在の日本では既得権の保有者が一枚岩となって抵抗勢力となっている。
この既得権の解体の流れが出来ると、制度によって守られている殆どの既得権は解体される。
土地利用・水利・漁業等の本来その地域や人が持つ権利(解体できない既得権)以外の、政治・社会の構造(制度)に伴って生まれた既得権は解体の危機に曝される。
この殆どが天下りのために作られた既得権で、現在の官僚支配の日本を打破するための構造改革は此処から始めないと・・・


684名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:35:12.50 ID:iF6HCfuTO
日本は消費税低いんだから、食料以外は増税賛成!
685名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:35:49.60 ID:q52jXWemO
まだ生きていたのかこいつは
東電職員の代わりに死んでいいよ
686名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:36:54.29 ID:X6cxqG1W0
麻生は嫌いだが、リーマンの時財政出動に踏み切ったという点で
谷垣の1億倍まともなセンスと言えるだろう

687名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:38:29.87 ID:pYYJwhrnO
こいつは本当に経済の琴全くわかってないよな
688名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:39:15.31 ID:FxzGDhyV0
689名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:40:31.52 ID:O6vOhZ0Y0
国がこういう状況でまさかと思うが公務員給与に手をつけないわけ無いよな。
他国のために使ってる予算も全部停止するよな。な?
690名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:42:00.83 ID:1UpR9uJc0
>>686
(´・ω・`)麻生は大好きだが、そのとおりだ。

(´・ω・`)谷垣じゃ経済的センスは管と変わらん。
691名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:42:48.97 ID:aQ5fapoF0
>>689
公務員ですが賃下げは覚悟してます。
でも政治家の政党助成金・給与はうやむや
宗教法人の課税も
692名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:43:09.35 ID:AHa6j8GD0
>>1
だなー日本の官僚はやりかねない
むしろ無能な公務員や議員の給与削減して増税分まかなえばいいでしょ
あとパチンコ税など他をやってからでいい

ココでの増税賛成カキコは間違いなく庶民ではなく

ウンコ官僚及びクソ民主自民の関係者。

693名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:44:00.51 ID:x5ObpBJ90
丑余裕w
694名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:44:34.84 ID:dovue4Wj0
時限増税しろよ!買い占め厨が湧きすぎて飯が買えん
695名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:45:09.48 ID:p5OdLyQJ0
公務員、議員のボーナス・給与カット
ODAの廃止
子供手当の廃止

増税する前にやる事あるっすよ。
696名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:46:22.54 ID:n9XsYMq40
>復興の財源は、国債でいい 

国債も借金だと・・・・あほか。
増税大反対だけど。
ここまでの状況で
しかも、原発がぶっ飛び最低でも福島死亡な今。
しょうがないともう。

ただし、とことん削れ。もう天下りも関係団体の甘い汁も許さない。
697名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:46:36.49 ID:aQ5fapoF0
国債はダメか?日銀に買い取らせ国債は
被災地の暖をとるマキにして換金しなければ
将来借金にならない?
698名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:46:37.50 ID:FxzGDhyV0
http://www.2ch.net/2ch.html
米国「被災だからって関係ねぇーJAPは米国債うるなよ」
1 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/16(水) 00:44:43.61 ID:LnHdnyDQ0● ?2BP(0)

日本が災害復興に向け保有米国債を売却するリスクない=ガイトナー米財務長官
11/03/16 00:17

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT886213020110315
 [ワシントン 15日 ロイター] ガイトナー米財務長官は15日、
日本が大震災の復興資金を調達するため、保有米国債を売却するリスクはない、
との認識を示した。上院銀行委員会の公聴会で述べた。


2 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/16(水) 00:45:38.05 ID:A1+WNIBw0
USAUSA騒いでたアホ共はどこにいったのw

11 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/16(水) 00:47:33.78 ID:5oYCP7pY0
え?誰でも急な事故や入院とかケガとか病気になったら貯金をおろすと思いますよ?


12 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 00:47:47.65 ID:9Af8WnfDP
> 売却するリスク
リスクになるようなもん売り付けるなハゲ

15 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/16(水) 00:48:59.03 ID:NtPyDA8c0
何で売る可能性がないって言い切れるんだよw
699名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:46:53.52 ID:Qbuq9fewO
公務員の給与が低いので、増税で待遇改善に動き出せ!
国家の非常時に、民間人は無力。役立つのは公務員である。
役立つ公務員の手当を、今こそ引き上げなければならない。
700名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:48:09.88 ID:XTM0Ft5Y0
谷垣君、君は日本の財政状況を知っているようだが経済状況を全くこれっぽっちも
分かっていない。
災害復興支援のために今こそ増税を!とか言っている谷垣君は
福島原発の放射能で頭がやられてしまったとしか思えない。
701名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:49:50.18 ID:1UpR9uJc0
(´・ω・`)電気は多少増税しても構わんぞ。

(´・ω・`)数年は供給不足の不安があるから料金上げて消費量減らせばいい。
702名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:50:42.32 ID:X6cxqG1W0
国債=絶対にダメ

財務省の洗脳教育がここまで行き届いているとは恐ろしい。
自分の家族が大けがで瀕死でも「借金するくらいなら手術費を払わない」
と言い出すのだろう
703名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:50:59.38 ID:FxzGDhyV0
29 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 00:52:58.81 ID:Sy11ZOQbO
何がトモダチ(笑)だよオサイフだろ
やっぱり最低最悪国だなアメリカは
アメリカ国民全員、今まで日本が受けて来た仕打ちの倍くらい苦しんだ末に滅びてください


58 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 01:28:04.66 ID:jhF1APO+O
てか、あれだけデフレ対策しなかった日銀が有事で簡単に何十兆円も臨時にマネーサプライしたのに驚いた

米国債を手放すなら利に叶う理由がある今しかないから売れよ
中国人なんて何も無くても売って来るんだから
日本だけいつまでも持ち続ける義理はない

売っても売らなくても、また買わされるのだから
最大限に現金化しろよ

64 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/16(水) 02:03:25.09 ID:KItHHsKN0
「金を使わなきゃ野垂れ死ぬにも関わらず持ってる巨額の大金が使えない」と強制されてる、ということ。
「隷属する奴隷国家」と今までに無く明瞭に表明された、ということ。
それに先立ち、
「増税という野党党首とそれを喜ぶ首相」が非常に怖ろしい事実を仄めかしている。
「二人」が彼らの側の人間でじつはあるということ。
704名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:55:49.14 ID:MCPhiwCa0
ここでまた何兆円も国債するとかどうすんだよ
将来世代に何でもかんでも押しつけんなよ
705名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:56:47.34 ID:FxzGDhyV0
http://twitter.com/search?q=%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E5%82%B5

せめて小泉/竹中が買い込んだ35兆2565億円分は、”オペレーションともだち” として買い戻してもらおうよ

英ロイターは売るだろうと予測してるぞ。

「日本は米国債を売るからインドネシア人のように外国に支援金を求めない」とBBCラジオでやってるぞ。

「米国債売却」デモしかないな。
706名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:58:01.71 ID:yLFHjLr/0
>>704
増税したら、負債増えるかもよ?
増税=増収じゃないぞ?
707名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:59:33.36 ID:FxzGDhyV0
http://comrade.at.webry.info/200805/article_19.html

「対外純資産、初の250兆円 債権「世界一」17年連続に」
708名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:01:49.97 ID:X6cxqG1W0
速やかに復興のための補正を出さなければ
数兆を上回る税収減が出てくるのに

税収を減らしてでも、国債を出さない

この恐ろしい矛盾に気付かないほど
財務省の洗脳教育は行き届いているのだな
709名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:03:28.49 ID:d7FEgyPp0
704 名前:エージェント・774 :2011/03/16(水) 14:41:47.79 ID:tMzPLZDE
【原発問題】 20km離れた所でも放射線量が高濃度…文科省「枝野長官、住民の健康被害に関しコメントするなと指示」 [3/16 12:48]★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300253284/

枝野もバリバリ左翼だなw


705 名前:エージェント・774 :2011/03/16(水) 17:52:28.65 ID:NpcEDUrM
>>704

Q. 放射能に汚染された人と接触すると放射能に感染しますか?

A.
放射能を浴びた人はその人自身が放射能物質を持っているので移ってしまいます。
なぜなら、放射能が数年で消えることが無いからです。

アメリカで実際にあった話で廃病院に泥棒に入った若者達がセシウムを盗んで体調が悪くなり、
その若者達の検査をした医者も被爆してさらに若者達に接した人も全員死んでます。
710名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:05:02.61 ID:AHa6j8GD0

米国債売り払えよ復興資金として

アメポチクソ民主自民よ
お前等>>698舐められてるぞ?


原発被爆地に入って命捧げてる隊員じゃないけど
アメリカから命狙われても日本国民の為に国債売ってこいや!!

711名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:05:12.81 ID:uzaL5icG0
相続税・法人税・所得税・不動産や高額動産への税が先
712名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:05:36.00 ID:yLFHjLr/0
>>709
小学生でも騙されないレベルのQ&Aだなw
713名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:05:44.20 ID:X6cxqG1W0
>>709
スレ違いであるし、政府と東電は正確な情報を伝えていないとは思うが
「放射能物質」なる存在しない言葉で不安をあおるお前は直ちに死ね
714名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:08:23.60 ID:DzExFtL90
まず、公務員の削減、天下りの完全廃止
後、言うまでもないが公務員のボーナスは完全カットだろ!今ならやれる
715名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:08:31.90 ID:8EGfIBZ0O
>>710
東証が崩壊するけどな
716名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:08:35.90 ID:yMR4tM1u0
ハニ垣もジャマだな。誰か○してくれないかな。
時限立法の恐ろしさはすでにガソリンで懲りてるから、絶対認められない。
717名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:09:37.58 ID:zy5TLmH60
自民も糞
民主も糞
これが国民の意見
国民の世論にヒヨって変な法案通さないだけ民主がマシというだけ
自民は国民の意見無視して平気で国民奴隷化法案通す
718名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:11:12.60 ID:yxl0puQr0
自民党のクソ加減に呆れました
719名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:11:44.01 ID:kNbO1iacO
増税やむなしだろ。被災者は減額される制度もあることだし。
国保なんかも上がるだろうな。医療費増えそうだし。
だが、俺んとこが同じようになったら助けてもらいたいから払うぜ。
720名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:13:08.85 ID:FxzGDhyV0
中国、米国債の保有量を3ヶ月連続減少
アメリカ財務省が15日発表したデータによりますと、今年1月、中国はアメリカ国債の保有量を54億ドル減らしました。

これは中国がアメリカ国債の保有量を3ヶ月続けて減少したことになります。

中国  3ヶ月連続売却
721名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:14:43.84 ID:2e9nOBLl0
セシウム137盗難のアレはもはやシーベルト単位の被曝だったから話にもならない。
通常は被爆こそ避けられんが何百分の一以下の影響しか受けんよ。
722名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:15:43.53 ID:En/sqXa70
>復興の財源は、国債でいい

こんなことを言う奴こそ、真の売国奴と言える。

可能な限り緊縮し、子供手当てのようなものは当面凍結して、
それを復興にあてるのが当然ではないか。
いくら、イエローペーパーでも言って良いことがある。
723名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:16:11.61 ID:FxzGDhyV0
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a_9CbpBtGoZY

日本は保有する米国債を売却も、地震受け−ブラウン・ブラザーズ

月14日(ブルームバーグ):ブラウン・ブラザーズ・ハリマンは、日本が東北地方太平洋沖地震の復興費用を賄うため、
米国債を含め、保有する海外資産の一部を売却する可能性があるとの見方を示した。

  ブラウン・ブラザーズ・ハリマンの新興市場ストラテジー責任者、ウィン・シン氏はブルームバーグラジオのインタビューで、「大規模な財政支出の必要性が再び出てきたようだ」とし、
「国内で復興費用を調達する必要がある場合、保有する海外資産を一部売却しなければならないかもしれない」と述べた。


海外で普通に対応策として考えられていることが、何故か、日本の政治家の考慮の対象外になっている不思議w


724名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:16:39.79 ID:wviP7VekP
減税だとか、そういうポピュリズムに毒された奴こそ、
天罰がふさわしい。
725名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:16:49.35 ID:18Y256cp0
>>709
落ち着け強迫性障害者
726名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:17:51.79 ID:fYW7KxYp0
子供手当て、高校無償化、高速無償化
これを全部廃止して財源を全て復興支援にまわせ

ついでに増えすぎた保護費も縮小しろ
727名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:20:11.56 ID:CG+5TWVT0
原発行政は自民党の責任だろ?
728名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:20:37.71 ID:X6cxqG1W0
数万人がいっぺんに死ぬなどというのは、日本国では
原爆以来の国難だ

その状況でも「財政健全化」とは
財務省の洗脳は恐ろしい

しかもこの「健全化」は景気を冷えさせ、税収減につながり
かえって「健全化」できなくなることが明らかだというのに
729名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:20:38.94 ID:cL+f9MMI0
信用できないのは民主党だ

この期に及んで子ども手当てのつなぎ法案通すって馬鹿じゃねーのか
730名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:23:31.75 ID:FxzGDhyV0
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Stock-Markets/node_200409

ビッグズ氏は、11、14日の時点では日本株を買う気はなかったが、日本経済には多くの人が考えているよりも大きな回復力があるとの判断から、15日朝には買いを始めたとしている。

同氏は

「日本は米国債を売って復興するだろう。

日本は貯蓄者の国であるため、復興資金は調達できる」とし、

さらに、「日本人は日本を復興させなければならない。復興によって経済は上向く」と述べた。

731名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:23:43.70 ID:yEY7bg7N0
増税したらますます生活保護受給者が増えそうだな。
732名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:25:30.80 ID:KfICgwJ50
>>612
まあ、寄付金特別控除はありだよな。
ていうか法人税法上、現時点じゃ寄付したら原則として逆に税金取られるからね。
おかしな法律だ。
そりゃ義援金配分委員会への寄付とか災害時とかは例外もあるけど控除ではないからね。
733名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:26:53.13 ID:4orw4OlkO
ここにきて2chで政局工作員がどっと増えたな


欲しがりません勝つまでは増税
734名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:27:10.01 ID:Fibf/4+i0
>>7
自民内の話し合いの結果、増税は消費税20%くらいが妥当だからそれでいこうって事らしい
そんで民主に増税の話を申し込んだけど岡田が予算に賛成もしてないのに増税の話なんか順番が違うって断ったようだ
735名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:29:46.60 ID:b33YMl2VO
国債じゃだめだろ
国が潰れる
暫定の税や公務員給与削減やもちろん東京電力の給与大幅削減であたれ
736名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:33:22.47 ID:4orw4OlkO
国債で国が潰れるって具体的にどうなんだ?

増税で国民がメルトダウンするのは見えるけど
737名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:35:10.74 ID:nluOj3U60
>>736
いや、ありえないでしょ
国債買ってるのほとんど日本人なんだから、どうやったって潰れるわけがない
738名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:36:02.18 ID:VYfZ9RsM0
民主も要らんが、自民も要らん。
739名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:37:14.74 ID:X6cxqG1W0
日本国はこの3年間で、補正予算も含め140兆円の国債を出した
結果何が起きたか、デフレではないか

ここで原爆以来の国難において「高々10兆や20兆」
国債を出すと何が起きるのか拝聴したいものだ
740名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:37:59.50 ID:jIxQWCU30
今大事なことは消費を刺激して経済を活性化させること。
そのことによる自然税収増の効果の方が税率上げるよりも高い。
復興するまで暫定的にでも逆に消費税は下げるべき。
少なくとも衣食住については下げるべき。
741名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:38:37.20 ID:FxzGDhyV0
>>705
http://twitter.com/search?q=%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E5%82%B5

せめて小泉/竹中が買い込んだ35兆2565億円分は、”オペレーションともだち” として買い戻してもらおうよ

英ロイターは売るだろうと予測してるぞ。

「日本は米国債を売るからインドネシア人のように外国に支援金を求めない」とBBCラジオでやってるぞ。

「米国債売却」デモしかないな。

742名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:40:27.47 ID:1UpR9uJc0
>>723
(´・ω・`)米国債を売るってのも円高ドル安誘導になるから

(´・ω・`)いまのタイミングだと厳しいものがあると思うぞ。
743名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:44:27.41 ID:FxzGDhyV0
http://ameblo.jp/ohdoh/entry-10374210373.html

そこで第1に、埋蔵金としての外貨準備の活用を提案したい。具体的には予算のうちアメリカ政府などに対するドル建て支払の分は、
すべて外貨準備として保有している米国債(あるいはその売却代金)を充てるようにするのである。

例えば、在日米軍駐留経費を負担している防衛省の「思いやり予算」は年間2千億円ほどあるが、これをすべて米国債で支払うことにする。

あるいは兵器や護衛艦、潜水艦、輸送鑑などは、どれも1機100億円前後するが、ほとんどはアメリカからの輸入であり、その支払分を米国債で支払うことにする。

国連分担金(約400億円)拠出やIMF出資、ODАの対外支払いなども、米国債での支払いを大いに交渉すべきである。

特に日本の国連分担金は2006年から下がったとはいえ、依然としてアメリカに次ぐ16.624%を負担している。
常任理事国5カ国のうちアメリカを除くイギリス、フランス、中国、ロシアの4カ国の合計が16.81%であるから、日本は常任理事国4カ国分近くを払っていることになる。

日本は分担金以外にも国連平和維持活動(PKO)予算に約450億円、世界保健機関(WHO)やユネスコに約300億円と、
こまめにお金をばらまいて相変わらず「世界の貢ぐクン」をやっている。
こうしたキャッシュデスペンサー的行為はもう止めて、「公平な負担」を各国に求めた方がよいのだが、当面は、これらを皆、外貨準備の米国債売却分で支払うのである。

こうして積み上げた金額は約1兆円になるが、これらは元々がドル建てで支払う予定のものであるから、米国債を売却して払ったからと言って、円高ドル安になることはない。





744名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:47:39.41 ID:FxzGDhyV0
http://diamond.jp/articles/-/6674?page=2  
  米国に差し出した外為特会100兆円  
   
  貯めたカネが使えないのなら、ないも同然だ。貸したカネが返ってこないのなら、差し出したに等しい。個人も国家も同じである。  
   
  日本は現在、100兆円もの外貨準備を外国為替資金特別会計で管理し、そのほとんどを米国債の購入に充てている。  
  円高防止のために円売りドル買いを繰り返し、溜まったドルを米国債で運用しているわけだ。これはつまり、米国に融資しているのと同義である。  
   
  池尾和人・慶応義塾大学教授は、「外為特会は地震保険」だと皮肉る。  
   
   確かに、日本が地震で壊滅し、復興に巨額の資金を欲するという緊急事態にでもならない限り、米国政府は日本に米国債の売却を認めないだろう。
745名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:57:39.03 ID:1UpR9uJc0
>>744
(´・ω・`)円売りドル買いで溜まったドルを米国債で運用しているだけだからで答えは出てると思うんだが。
746名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:00:27.54 ID:0xuJ6eRe0
http://busynes.blog68.fc2.com/blog-entry-1479.html

経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄)

この規模の損失が、日本の対外純資産に生じた
ことは間違いない。そして、これが将来の円安で取り戻せる可能性は、ほとんどない(今後
円高が進めば、さらに拡大する)。


1ドル50円とかも言われてるのに
747名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:05:06.12 ID:oDRPilXk0
http://electronic-journal.seesaa.net/article/112214327.html
●「福田首相が辞任した本当の理由」(EJ第2484号)
「あなたとは違うんです」――この迷セリフを残して唐突に辞
めた福田前首相の辞任理由について、国際未来科学研究所代表の
浜田和幸氏が自著で意外な事実を明かしています。
 2008年9月といえば、世界各地で株価が、まるでジェット
コースターのように上下していた頃です。1日に株価が1000
円も上がったり下がったりする――尋常ではない状況だったので
す。その2008年9月1日に福田首相が突然辞任してしまった
のです。いったい何があったのでしょうか。
 この福田首相の突然の辞任について浜田氏は次のように述べて
いるのです。
―――――――――――――――――――――――――――――

 思い出されるのが、2008年9月1日の、福田康夫首相の突然の辞任である。「あなたたちとは違うんです」との名(迷)セリフを残して記者会見場を後にした「のび太総理」だが、
じつは、アメリカ政府から、しつこく「ドルを融通してくれ」との圧力を受けていたようなのだ。

しかも、それは半端な金額ではなかった。じつに、日本が保有する全外貨準備高にあたる1兆ドル(約100兆円)の提供を求められたという。

これは、アメリカ政府が今回の金融パニックを封じ込める目的で投入を決めた7000億ドルを上回る金額である。
要は、自分たちの失敗の尻拭いを日本に押し付けようとした、アメリカのムシのよすぎる話に福田前首相はキレてしまったというのである。 
                ――浜田和幸著/光文社刊
    『「大恐慌」以後の世界/多極化かアメリカの復活か


748名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:09:12.53 ID:oDRPilXk0
度重なるブッシュ政権の圧力に屈した金融庁の金融市場戦略チームは、対米支援の目玉としての「100兆円提供」
を決定する寸前まで行ったのです。
 福田前首相はこれを止めたのです。浜田和幸氏はこの間の事情を次のように書いています。

いくら同盟国とはいえ、あまりに無茶な要求。いくらお人よしの日本とはいえ、そんな理不尽な要求は飲めない」。そこは頑固な福田氏。
あの手この手で迫ってくるブッシュの手先に対し て「ノー」を言い続けた。
そしてついに堪忍袋の緒が切れ、アメリカに対して「そんなにしつこく言うなら、辞める」となったのが、ことの顛末だという。
「総理の職を投げ出した」と批判が沸き起こったが、いっさい言い訳をしなかった福田前総理は、じつは意外なサムライだったのかもしれない。
                ――浜田和幸著の前掲書より

●関連情報/福田首相の辞任と100兆円
  ―――――――――――――――――――――――――――
  福田首相は辞任の直前まで続投する気だった。辞任を決めたのは、金融庁が渡辺案「米政府が必要とすれば日本の外貨準
  備を公社救済のために米国に提供する」との報告書をまとめあげ、提出する直前だった。もし、福田首相が9月1日に辞
  任しなければ、9月14日に破綻したリーマンブラザースの救済に日本の1兆ドルの外貨準備金が使われていたかも知れ
  ない。
 http://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-edd8.html

749名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:15:42.34 ID:5dSDtHgC0
日本の再建って確か、どっかの大手の保険屋が持ってたんだよな。
今回の災害で債券発行しても、買い手が付かない可能性があるぞ。
外債にするなんてもってのほかだし、それなら増税か子供手当てやめるかの2択だろう。
750名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:19:09.09 ID:oDRPilXk0
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110316/amr11031608460002-n1.htm

米財務長官「復興のための米国債売却ない」
751名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:20:51.27 ID:qACXuH3LO
タバコ一箱 1000円↑にしろよ。基地外しか吸ってないだろ。こういう基地外からはいくら税金取っても問題ない。
もしくはマリファナ認めろよグラム二万は高すぎるよ……
752名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 06:41:54.89 ID:Wc9mLa33O
消費税増税を狙っているキチガイ多いんだよな
753名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:11:52.92 ID:WLVUa58L0
暫定で済む筈が無い
754名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:18:27.05 ID:v4gTlASL0
今まで駄目だ駄目だ言ってた官僚や世襲議員のほうがこういうとき頼りになるよ
755名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 07:29:33.16 ID:PLJiuaDb0
2日で二兆円使っておいて増税なし電力ってどこの甘えん坊だよ。
756名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 08:41:48.78 ID:Wc9mLa33O
消費税増税すると経済が冷え込むってわかってない「有識者」多いからな。
757名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 08:49:48.34 ID:qy/kHHYJ0
国債でも増税でも、東電と政府がお咎めなしじゃ許せない
こいつらの資産全部奪ってからだ
758名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 08:51:36.97 ID:2Z2JQ9gJ0
みんな落ち着け。
公務員の皆さんは税金を集めておいて、どうやったら有効に使えるかを
考えるための会合にそのお金を使ってくださる。
759名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:24:13.29 ID:a4iGMF4k0
消費税増税?
今まで消費税を3%5%と増税してどうなったのか?は一目瞭然。

増税して国の借金は減りましたか?景気は良くなりましたか?

消費税が無い時と消費税5%の現在の日本比べてどうですか?

一目瞭然です
760名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:33:10.17 ID:Tptet89S0
みんなで被災地域に

ふるさと納税!!

ふるさと納税しよう

ふるさと納税の輪を広げよう
761うしうしタイフーンφ ★:2011/03/17(木) 10:38:06.28 ID:???0
関連ニュース

【震災】 ガイトナー米財務長官「復興のための米国債売却ない」「日本の貯蓄率は高い」「復興にも対応できる力がある」 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300325868/
762名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:38:16.30 ID:uqiMX78a0

新党立ちくらみ日本に期待
763名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:38:22.82 ID:rgQqSTqi0
子供手当の繋ぎ法案を民主党は通すそうですね。

別の板で見たんだけど朝日新聞が岡田が選挙応援のために週末三重入りするとか。
764名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:39:18.23 ID:Fe+01G8a0
注意も糞もどうやったら増税を拒否出来るんだよ?選挙以外で
765名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:39:31.04 ID:TzU/j9SY0
つかね
谷垣は恒久財源を確保すべきって意見なんだけど
国債はつけを後回しにしてるだけでしょ
766名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:40:37.22 ID:r/vbZkzW0
関西だけ課税で良いよ
767名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:41:38.36 ID:ofg/64uh0
国債ってなおさらおかしいだろ。どんだけ後の世代に負の遺産残せば気が済むんだ?
国債使うくらいなら東北を諦めたほうがいい。
768名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:41:41.70 ID:X95hTF8S0
>>760
ふるさと納税は公務員の餌にもなるしな。
災害支援なら純粋に義捐金で良いよ。
769名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:41:49.12 ID:zds96/l10
民主が通そうとするのは

参議院で日本共産党が協力するので過半数取れるからだ。
770名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:43:21.69 ID:nrOdD0SZ0
財源確保できるなら増税でもいいが、増税すると税収下がる場合もあることも理解しておかなくてはいけないな

売り上げが下がったタイ焼き屋が値上げしたらどうなるかくらい想像できるだろ?
771名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:45:07.32 ID:Wc9mLa33O
>>767
それ騙されてるから。
国債発行しないで経済は成長しない。
経済が成長しないで将来はない。
将来を考えるなら尚更国債を発行するべき。
772名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:46:01.88 ID:8+S3sP0NP
>>763
つなぎ法案は必要だよ。ここで児童手当に切り替えると、役所の
マンパワーを震災関連から奪われるから。
773名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:48:48.58 ID:rgQqSTqi0
>>772
時限立法で児童手当を一時的に止めたらいいだろ。
未曾有の大災害何だぞ。
774名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:49:54.82 ID:Fe+01G8a0
>>772
アホ

>>773
賢い
775名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:50:01.68 ID:Lm4F/D8Q0
■ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません■
http://medicalware.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
776名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:51:59.42 ID:4xweE8sC0
国債なんか日銀に買わせるだけでいいのに「国債出したら国が潰れる」って
どこまで財務省に洗脳されてんだよ
777名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 10:57:19.08 ID:Tptet89S0
>>768
震災地域以外の公務員のエサを削ることができるだろ
778名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:00:15.59 ID:eT8kTRJQO
ほんとこんな国民が大変な時に増税なんて
頭おかしいっつーの
クズもいいとこ
779名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:24:31.63 ID:tWJlakVt0
議員だけ増税しろ
780名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:33:31.07 ID:a4iGMF4k0
一般人が脱税したら場合によっては逮捕されるけど
政治家が脱税しても逮捕されないのは何故でしょう?
781名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:34:59.74 ID:errL8Zn6O
てかさぁ、子ども手当て無くなったら我が家ツラいんだけど。それこそ年収でライン引けよ。
782名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:35:02.98 ID:HS4cO6qj0
このどさくさなら、国会議員削減も公務員の給料削減も無しで
増税で来てウマ^^−
783名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:36:49.10 ID:VpDpHlG10
>>781
なんで結婚したの?
自分の子供くらい自分で育てろよ。
784名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:37:16.49 ID:PrXOp65/0
今やってる無駄な自粛で企業が被る赤字は計り知れない
特に下請けの中小は倒産する所も出てくる
これらの補償を当然政府が税金を使ってするから増税は免れない
785名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:38:00.34 ID:NVYB+vFr0
上げるなら所得税だろう
消費税なんか上げたら震災で仕事失った人等からも巻き上げることになる
余裕がある奴から取るべき
786名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:41:13.44 ID:R2u86MfuP
経済停滞、デフレ圧力下での増税はナンセンスだけど、
日本の財政状況は必ずしも良くない。早い段階で1%ずつでも2年置きに上げる
ぐらいしても罰は当たらない。
787名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:42:08.92 ID:errL8Zn6O
>>783
安月給で親子3人生きてくだけで精一杯なんだよ。保護受けてるわけじゃないし。
788名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:45:30.97 ID:h/dAFMSoP
危機感ねぇーなw
生きるか死ぬかって時に増税もへったくれもねぇーだろ
789名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:03:37.45 ID:1dEqxSqaO
>>787
意味わかんないんだけど。
子供手当て無いときはどうやって暮らしてたの?
月数万が影響するほどの安月給なのになんで子供産んだの?
790名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:25:16.00 ID:NJPKWpZ50
リーマンショックのとき、麻生が首相だったんだけど、そのときIMFに数兆円貸したと思うんだけど、あれを非常時だからって返してもらえないのかな?
791名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:34:35.74 ID:sgJB4yUlO
さすが天罰親子の自民党だな
792名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:42:21.69 ID:errL8Zn6O
>>789
はぁ…愚問だらけだな。お前はどちて坊やか?月数万が影響する家庭が今どれだけあると思う?意味わからないとか…お前はどうせまだ親のスネかじってるんだろ?もうちょっと大人になってから質問しろよ。
793名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:44:43.78 ID:dmAVDsf3O
>>787
ツライだけだろ?死なねぇんだろ?

794名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:46:07.44 ID:9a9hWeBsO
ただただ国債乱発するだけなら危ないので、増税は必要かもしれないが、消費税や所得税の増税は被災して今年収入が見込めない人いぶち当たるので良くない。
金持や、既得権に対し増税するべきである。
所得税の累進を増やしたり、宗教、マスコミ、パチンコ、大排気量乗用車、風俗などを積極的に増税せよ。
795名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:59:54.90 ID:errL8Zn6O
>>793
死ぬわけじゃないが生活に余裕があるところから取れって言ってるんだよ。だからライン引けって言ってんだよ。
796名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:04:47.99 ID:a4iGMF4k0
子供手当てを
あてにするようではいけませんよ。
おまけですから、もらったとしても無い物と思って
貯金しないと
797名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:07:32.65 ID:FaPaE0jV0
時代の流れは減税日本
798名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:08:05.13 ID:/Z5zmNLgO
>>781
ツラいんだったら子供作るなよ
799名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:08:46.90 ID:D+/M/D3q0
東電には莫大な請求が待ってます
経産省天下り
石田徹・前資源エネルギー庁長官が今年1月に東京電力顧問
800名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:09:04.59 ID:+2jCLW6b0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


801名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:09:43.41 ID:w/KCYrjB0
やはり自民党はダメだな・・・・
802名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:10:54.74 ID:errL8Zn6O
>>796
こういうこと言ってるヤツは生活に余裕があるんだろ?だからギリギリの生活をしてるヤツの気持ちは全くわからんだろうな。
803名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:12:34.53 ID:Ykx2eK5+0
良いとおもうよ
消費税あげるのも、公務員の高すぎる給与削減も、今なら受け入れれるでしょう
日本人として
もしかして増税だけですか?
804名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:15:13.60 ID:errL8Zn6O
>>798
誰がツラくなってから子ども作ったって言った?
805名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:43:45.44 ID:a4iGMF4k0
>>802
別にそう言う意味で言った訳ではないが
子供手当てがいつまでも続くと思いますか?

あてにすると先行って自分が苦しみますよ。

806名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:51:24.93 ID:a4iGMF4k0
>>802
子供手当てがなかった時は生活どうしていたんですか?
地震で家、仕事を失った人達をどう思いますか?

勘違いしないでね。子供手当てが必要だと言う気持ちは
良く分かります。
807名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:55:52.80 ID:ndLi0KyB0
いわゆる火事場泥棒ってヤツですか。

まぁ増税の責任は現政権に押し付けて、自分は晴れて身奇麗なまま政権奪取
うまいことシナリオは進んでるって事か
原発の不具合はこの党が招いたコトも国民は知らぬまま
808名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:56:27.72 ID:ufuRkrG70
>>802
あなたよりギリギリの生活をしている人が大勢生じたんだから諦めろ
809名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:29:28.39 ID:SPDwOl/w0
公務員の給与削減すればいいだけなのに
810名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:47:22.44 ID:a4iGMF4k0
>>807
>原発の不具合
自民党、公明党でしょ?
811名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:50:08.13 ID:B8PrO2tg0
復興財源は東電に請求すれば?
812名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:55:39.16 ID:a4iGMF4k0
子供手当て、高速道路無料化する位なら、それ辞めて消費税増税しなくても良いのでは?
むしろ消費税無しに出来ると思います。
何故政治家って消費税を増税したいのでしょうか?
消費税を増税しない方法をどうして
考えないのか?と思います!
813名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:02:27.45 ID:zCxFLJ6WO
制度はそねまま、で国会議員人数を半分に減らし、給料カットしてボーナスを打ち切りにすればよい
814名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:05:43.84 ID:v6qjTOV+0
【東日本大震災】2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘−非常用発電機にリスク - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html


民主党よりマシってだけで、自民党も根本的に腐りきってる
老害しかいないのかこの国の政治家は
815名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:08:39.86 ID:W8o39mVEO
自民党も民主党も信用ならんでいいじゃん
それなのに分かってない人がすっげームカつくんですけど!!
816名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:57:25.81 ID:a4iGMF4k0
民主党も確かに頼りないが
日本を800兆円以上と言う多額な借金だらけの国にしてしまったのは

自民党、公明党政権だと言う事を忘れてはいけません。
817名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:59:20.47 ID:pae7SSll0
大企業の内部留保の一割を徴収して財源に充てればいいじゃん
復興事業でその分取り戻せるだろ
818名無しさん@十一周年
ただ今解散総選挙をやったら国民も困るのでは?

投票する政党が無いから。
無理して投票するなら共産党にでも入れるしかない。