【社会】災害必需品「売り切れ」…懐中電灯、電池、トイレットペーパー、灯油も - 山梨

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
計画停電の影響で、県内のホームセンターなどでは、懐中電灯や電池などが相次いで欠品している。
電気を使わないタイプの灯油ストーブが品薄。灯油までも給油制限となっている店舗も。
生活必需品の飲み水や、トイレットペーパーも品薄になっている。あるホームセンターの店長は
「今度いつ品物が入ってくるか分からない」と頭を抱える。

甲府市の「くろがねや住吉店」は地震後、災害時に必要とされる品物の欠品が目立つ。

*+*+ 山梨日日新聞 2011/03/16[06:27:45.28] +*+*
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/03/16/3.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:28:55.42 ID:gJtjcQ4T0
昨日の地震で富士さんのハートに火がついた可能性も
3名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:29:37.96 ID:eMaEi5UyO
大丈夫
4名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:30:49.49 ID:UO2y8Dz20
ネトウヨ諸君日本人の民度ってなんですか?
5名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:33:08.66 ID:hMMDj2TGO
6名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:33:31.57 ID:RxNutE9Q0
ネトウヨ、リアルサヨ、ミンス信者

この中で一番頭悪いのはどれ?
7名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:33:44.31 ID:9zSmYY3sP
電池はどこかにいっぱい余ってたとかスレで見たなww
8名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:33:46.33 ID:8kpLRLP0P
さっき電話したら、大月の実家でもダイエーのパンとか食料があらかたなくなってた
って言ってたな
9名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:36:02.28 ID:0cmo95R20
自分の事しか考えられないバカばかり
10名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:38:19.02 ID:PwI6EPG/0
この期に及んでまだ生きたいのか
生臭い奴らだな
さっさと諦めろ
原発情報を聞いて俺は諦めたが
11名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:38:53.30 ID:ziGmNrXi0
おい、アマゾン行ってみろ
辛ラーメン一袋5円だぞ
三つまでだが…
12名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:39:29.81 ID:vL2S/aXR0
13名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:39:39.21 ID:B7vWCxcm0
まあ売れるのは良いことだ メーカーもどんどん作って売りましょう
14名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:39:57.30 ID:ya1SVh5i0
NHK
救援物資の大量の電池がほとんど被災地に送られていないことが判明

政府「自治体からの要請が無いので届いた救援物資送ってません」
15名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:40:10.32 ID:Z0Az/e4l0
パンとかカップラーメンとか
しこたま買い占めてるアホって一体何者なの? 

自分だけ助かりゃそれでいいのか? 
まったくこんな奴らとはとても友達にはなれないな。
16名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:41:26.23 ID:tMxQyRad0
こっち大阪だけど水はこっちのスーパーでもそのコーナーだけごそっと商品が減ってたな
17名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:41:30.66 ID:w4w1QJrY0
「被災者?次は俺たちが被災者になるかもしれないんだぞ!!」
ってパニックになってる人たちには何を言っても無駄だろうな
ひたすら物資を供給し続けて時間が経過して人々が落ち着きを取り戻すまで待つしかないな
18名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:43:46.93 ID:mqrKNV4r0
地震も原発も停電も関係ない地方の奴まで
買いだめするな
どういうつもりでやってるんだ
馬鹿だろ
迷惑
19名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:49:35.16 ID:Q++PBMqEO
中部や関西の生活必需品の生産を関東に流してるんだから、
必要以上に買うのは本当に止めてくださいよ…。
20名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:50:49.72 ID:nVtAUDy90
マスコミがあおるからいけないのです。
諸悪の根源はマスコミです。
つぎが今の政府と今の電力会社です。
21名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:52:22.49 ID:ATD+0DlxQ
(・∀・;)たかが数hの停電で買い占めてどうする
22名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:53:08.01 ID:Erqyfbh40
ソースは今朝NHKニュース
電池メーカーが170万個の乾電池を被災地向けに準備していたが、
ほどんどが届いていないとのこと、
理由は、政府が「物資は現地の要請がなければ、配分できない」とのこと。
あきれたメーカー側は、自分たちで配分することも検討

この期に及んで何やってんだ!
現地が混乱して要請できないことはわかりきっていることだろ!
23名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:54:38.37 ID:bumX36Fa0
>>22

民主はそこまで有能な奴がいない。
というか、最低限のことすらできる奴がいない。
24名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:07:40.71 ID:fCVWo4WlP
>>23
左翼政党の真の理想は、日本をダメにすることが第一目標、としか思えない。
25名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:09:28.53 ID:42lKKJmy0
ミンスの売国奴は日本を壊すのが悲願だからな・・死ね糞ミンス!
26名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:26:42.32 ID:6eQHRHvI0
>>18
山梨は昨日地震を食らったばかり
27名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:29:34.55 ID:ya55Djhz0
マスゴミは被害者が水がないとか、灯油がないとかを報道してるが、
ホントに物が無いのか、物が届いてないのかをはっきりさせてくれ。
でないと脳内お花畑の奴らが、勝手に不用品を送り始めるぞ。
善意の千羽鶴満載でな。
28名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:30:28.74 ID:S4lrMa8f0
蓮舫が買い占めしないでなんて言うから
買い占めしたくなっちゃった
29名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:31:44.82 ID:SKHRHo1j0
伸びないよなぁ・・・・
東京を叩いて、不満・不安を解消できないからw
30名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:33:38.93 ID:sUSGDZqv0
流通なんて1週間もしないうちに回復する。
そんなの過去の経験からわかってるだろ?

要するにみんな祭りを楽しんでる気分だ。
31名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:33:39.58 ID:aUBgCOJf0
オイルショック世代か
32名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:34:36.34 ID:i/j0rwQi0
「医薬品が足りない」=避難所診察の医師、悲痛な声―支援届かず・宮城県南三陸町
時事通信 3月16日(水)5時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000022-jij-soci

医薬品はなかなか届かない。「似た効能ならどんな薬でも良いと
何度も言ってるのに」。遠藤さんはもどかしそうに言った。
33名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:36:11.41 ID:oGBYbRF00

> 理由は、政府が「物資は現地の要請がなければ、配分できない」とのこと。
この理由が本当ならば、最低だ
ホント、政府は何を考えているんだ?
何が必要かって、色んな放送局などで被災者が言っているだろうに
要請が無かったら送らないって、被災地を見捨てているのか?

原発対応といい、どうなっているんだ
34名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:36:30.51 ID:gzSV2yKF0
ピーチジョンの野口美佳が、ツイッターでデマ拡散してるっぽいんだが…

なんと驚いた情報です!日本では物資の空中投下が認められていないんだそう!とっくに自衛隊が孤立被災者に実施してると思ってた。
これでは本当に孤立者が死んでしまう。救出前にヘリで食糧を落として何が悪いんだろう。わたしは今これを知り怒りで全身が震えてます。みなさんリツイートをお願い!
35名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:38:21.51 ID:u7ctqT430
「節電」「節灯油」「節ガソリン」「節外出」「節出社」

これだけやれば、物が来る。
36名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:38:58.60 ID:S2udoxno0
野口美佳ってマンションの1室を誰かに貸したことで有名になった人?
37名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:40:16.28 ID:tOFp04aOO
先週末にマスク、トイペ、懐中電灯、電池、水、米を買いに行った。
懐中電灯以外は山積みの特売品、電池は100均で購入。
38名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:41:07.94 ID:fEJptUDy0
山梨お前もか…
39名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:42:18.18 ID:FMi2rNvKO
確かに物が無いな
でも生鮮食品はあるからそれだけ買って
焼きそばを大量に作って置いてあるけど
オレは呑気すぎるのかな?
40名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:45:52.43 ID:GIZ2NH+U0
東京の奪い合いには過剰反応してレスの進行が早かったが
山梨はレスの進行が遅いなwww

やっぱ自分の住んでる県でも例外ではないからなw
41名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:47:47.40 ID:uxabYFSw0
↓愚民どもよ、先見の明がある俺様がメングんでやるぞ!!参加するが良い!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yaya00shinno
42名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:48:26.51 ID:gzSV2yKF0
>>36
そそ。で、投下開始してるってソース示されて「まだどこかに届いたってニュースになってないから私は間違ってない!」だってさ。
43名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:49:54.43 ID:itQZ/RqXO
なにこの野口とかいうやつ
投下したら殴り合いになんだろ馬鹿だな
それとも野口ってのは殴り合いが見たいのかw
44名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:50:59.94 ID:wzzLsTpq0
>>6
ミンス信者はガチ
ネトウヨ、リアルサヨ、は頭の使い方がリアル世界にない

学歴だけならサヨだけど・・・
45名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:53:09.17 ID:wzzLsTpq0
>>13
行き渡ると消耗品以外は一気に不良在庫だから
見極めが大変だけどね
46名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:54:33.96 ID:3CFybV6q0
3時間の停電ごときで買い占めされてるわけじゃないし、逃げたいのに仕事ストップにならない
連日昼間の原発爆発、深夜は地震
情弱関西ニートは逃げろとか言うが、出来たらやってるっての
47名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:55:04.68 ID:URUp/9Jj0
こういうニュースでさらに煽ると・・・。
48名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:58:30.38 ID:u7ctqT430
いろんな野菜が入っているパックは消費期限+2日で計算してるが問題ないし、3時間程度の停電でも大丈夫。
49名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:00:32.43 ID:fEJptUDy0
>>46
自分の知ってる大手は二社ほど東京本社閉めたよ。
東京本社の人間は出社に及ばず、連絡の取れる状況で待機すべしと。
本社機能は大阪支社や大阪本社に一時的に移管して代行。
企業姿勢やらリスクヘッジが出来てるところで社員の明暗分かれてるよね。
50名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:03:48.10 ID:3CFybV6q0
>>49
自分の会社は休んでおいて下請けには納期強要してるクソ企業もある
あと、大阪の元請け
51名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:09:47.74 ID:vHOXEHwyP
地震の直接被害はほとんどありませんが、
初日は震度5で6時間停電したし、輪番停電の区域内です。
私も節電のため電気不要の食料品を買いました。
暖房使ってないので寒いです。
52名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:12:57.99 ID:IDPEdPFf0
江戸時代に静岡沖大地震の後で富士山が噴火したんだよね
初期の浮世絵には富士山って煙を棚引かせている山として描かれている
53名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:20:35.19 ID:uAArqRos0
買い占めたって波に流されたり、家が潰れてしまったら全て終わりなのに・・・。
落ち着いて考えろよな・・・。

少しの蓄えでいいだろ。
54名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:21:23.14 ID:3CFybV6q0
東京と違って伸びないな
東京コンプレックスの情弱大阪ニート共が書き込んでるのか
55名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:28:21.83 ID:uAArqRos0
みんながフォローしなければいいだけ。
解除しましょう。

>>54
半分うその自己紹介ですか?
乙です。
56名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:30:00.56 ID:aa7qYpnl0
今回の昔のオイルショックとは少し原因が違うんだよ。
今はPOSシステムのせいで余計な在庫って奴がほとんど無いんだ。
だから、誰かがほんの少し多く買っただけで在庫切れが簡単に起こる。
じゃあ最初に多く買った誰かが悪いのかといえば、俺はそんな奴はいないと思っている。

別にふざけている訳じゃない。
ちょっと暴論だが、最初の地震で帰宅難民が発生した時点で、通常とは違う人口分布になったことで、都内の食い物や細々とした物が消えちまったことで、物がない状態になった。
これで団塊たちにオイルショックがフラッシュバックが起こり、都内から少しずつ物を多く買う連鎖が発生したと考えている。

長いので続く。
57名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:33:13.90 ID:5S5ZGl9pO
>>49

うらやましい
こっちなんか役員が朝からどいつが来てないかチェックしに来る始末

昨日の地震でもう頭おかしくなりそうだわ

と会社側から書き込み
58名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:35:51.02 ID:aa7qYpnl0
続き。

困ったことにPOSは小売りから問屋、製造元まで連動してるから、今回のような事態では一気に品不足に陥る可能性が高い。
だが、逆にいえば、需要に見合った生産さえすれば、すぐに品不足など解消できるはず。
(今のところ生産能力不足とは考えられないので)
59名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:41:23.53 ID:fEJptUDy0
>>58
物流混乱やまず。
統制や自制やらがないから一般人が車乗り回せるからね。
生産力が足りててもこれだけは外からはどうしようもない。
60名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:42:37.57 ID:1Uy0q7pO0
地震があるたびに懐中電灯が売れるのは毎回同じ人が買ってるんじゃないかと思う
家の中探せば10個は出てきそう
ゴミ屋敷とまでは言わないけどよくテレビで見る汚部屋住民っぽい
61名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:44:34.22 ID:ZzwwUEc90
オイルショックの時と同じ
アホばっかw
62名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:45:41.94 ID:JFUjNziX0
テレビで「いつ停電になるかわからないので」と冷凍食品を買ってる主婦がいた。
何を考えてるんだろう。
63名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:49:13.20 ID:73xYxtQH0
>>56>>58
POSを筆頭とするEDIシステムによる品切れだけでなく、土日をはさんだことによる
納入なしの状態を理解しなかったんだろうね。

関東は電気以外のライフラインは正常に近い状況ゆえ、西日本の親族や知人に
救援を依頼することができ、また宅配便を手配することができた。
それが買占めの広域化になっていった。

ところが一般商流は土日をはさんだこともあり、西日本からの商品移動が
思うようにできずに、欠品状態が続いた。
報道による煽りも否定しないけどね。

小口での救援物資が送られてるから、ある程度の物流インフラを南関東で
消費してしまい、大口の東北救援物資を送るためや被災地救援のための
物流インフラが減少し、物資は集まっても被災地に送れない状態になった。

西日本からの商流がくれば首都圏の需要は満たせるのだから
落ち着くのが必要なんだけどね。
64名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:49:47.07 ID:y7zPcDGK0
>>62
オイルショックの時も
石油ストーブじゃ不安だ と言って電気ストーブを買った連中が居てのう・・・
65名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:51:57.04 ID:V4vtYGL80
野菜、肉、魚とか食材はあふれかえってるんだよな
街の飲食店も普通に営業してる
節電配慮で営業が短いだけで

買い占めてるやつはどんだけ特殊な籠城戦を考えてるんだよ
66名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:52:37.55 ID:BSGwCb180
景気回復だな
民主にとっては神風かもね
67名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:56:58.99 ID:73xYxtQH0
>>65
レトルトが余って、米やトイレットペーパーが切れてるのだから
防災用というより、不安心理解消にちかいんだろな。

だから開店前から店の前で待てる、午前中に行くことができる
年金生活者や主婦が自家消費量以上のものを買い込むんだろうな。
テレビしか見ないから、被災地の状況と自分たちの状況の切り分けができていない。
原発事故の時の屋内退避用だとしたら、ドンだけ馬鹿なのかと。
距離考えてみればわかるだろうに・・・

阪神のときの大阪の対応は平静だったから余計に目立つ
68名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:57:31.27 ID:xQ9xHpMa0
売国奴民主党の空き缶は、東の役員に「今、撤退は許さん」と啖呵切った。

だからこそ弱っちいリーダーだというんだ。

もし本当に自らが責任を負うつもりなら「今、撤退は許さん」ではなく「撤退など無い。その時が来たら、死んでくれ」と言うべきだ。

佐々は少なくとも、軽井沢の赤軍派立てこもり事件で部下に突撃を命じ、その命を失わせている。

だから、そう言う資格がある。

部下に死を命じるためには、常日頃、人一倍、公のために命を捧げた人々に対して感謝の念を持っていなければならない。

日頃から靖国なども軽んじ、それができないのが、似非人権派の限界なのだ。

しかるべき時に部下に「死んで来てくれ」と言い、またそれに応えてくれる部下を持てぬ将は、指導者として完全に失格だ。
69名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:58:10.06 ID:N35yOjhI0
>>62
自然解凍okの冷食ならそのまま食えるなw
70名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:59:47.00 ID:e5gkIEha0
コピペだが

「みんな、阪神大震災のこと忘れちゃったの?」

私は神戸出身です。
中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
みんな、あの震災のこともう忘れちゃったんですか?

民主党は旧社会党の議員が7割を占める政党です。
名前は民主党に変わりましたが、実態は土井たか子や村山富市がいたあの社会党と変わりません。
あの震災の時、村山内閣が何をやったか、みんなもう忘れちゃったんですか?

その反自衛隊思想から、自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせ、多くの人々を死に追いやったこと。
泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に、薄汚い野次を飛ばした社会党議員のこと。

自衛隊より先に現地入りした「辻元清美」等が、私たち被災者に「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配っていたこと。
本当にみんな忘れちゃったんですか?

「辻元清美」は今回、ボランティア担当補佐官として活動することになります。

知らないなら知ってください。忘れているなら思い出してください。
私はそんなの絶対に嫌です。
71名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:01:36.42 ID:2F5i8VvVI
>>67
最後の一行で台無し
72名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:04:49.95 ID:mgEauc3sO
自民党で物資の援助を募集してるから送りたいんだけど肝心のモノがどこにも売ってないんだよな
73名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:06:19.73 ID:MhE8g+jXO
停電関係で懐中電灯や乾電池が売り切れるのは理解できる。
だが、ガスも水道も正常なのにトイレットペーパーやティッシュ、ミネラルウォーターなどを買い占めしてる奴はアホじゃねーかと。

デマに踊らされて昆布やイソジンを大量買いしてる主婦とか死ねって思う。
74名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:07:35.88 ID:Y8+Baf1R0
買い占めてる主婦=お前らの母ちゃん
75名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:07:57.38 ID:fFB98ceC0
阪神のときとの違いは金のある情弱が関東には多かったってことだろう
76名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:09:02.98 ID:iJgeECdE0
これからは多分マスクが売れる
77名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:10:12.85 ID:LLYbICcL0
計画停電という大災害
78名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:10:20.66 ID:fFB98ceC0
俺が聞いた話ではオプーナ持ってると放射能よけになるらしいよ
79名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:10:47.96 ID:SKHRHo1j0
>>71
どうしても虚勢を張らなければ
気が済まない民族だから大阪民国人はw
この状況で、ワケの分からない勝負をしてるからね
なぜ災害が勝負になるのか?
当時援助した人々に感謝なんかしていないよ
大阪民国は優秀!!それしか頭にないw
80名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:13:04.70 ID:73xYxtQH0
>>76
すでにそうなってますが。

被災地はすべての生活インフラが崩壊してるから物不足なのは当然。
首都圏はスケジュール停電はあるものの、その他のライフラインはほぼ通常。
そこに小口の救援が物流インフラを食いつぶしていく・・・

そこのところに想像力がないというか、自分の周囲3mと血縁者のことしか
考えない人が多すぎ。
81名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:14:21.47 ID:pg8BxO6MO
【電力】日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある〜「※日本は2009年に石油火力発電能力の30%しか使用しておらず〜」=国際エネルギー機関(IEA)[11/03/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300233129/
1:やるっきゃ騎士φ ★ 2011/03/16 08:52:09 ???
[ロンドン 15日 ロイター] 東日本大震災に伴う原発事故を受けて、
国際エネルギー機関(IEA)は15日、日本は原子力発電の不足分を
補うだけの十分な石油火力発電による余剰能力を有している、との見解を
示した。

IEAは月次報告書で「実際には、液化天然ガス(LNG)および石炭も
使用することで需要に対応できる可能性が高いが、
LNG、石炭の両セクターにおいては余剰発電能力がより限定的であるようだ」
と指摘している。

IEAの推計によると、日本は2009年に石油火力発電能力の30%しか
使用しておらず、平均で日量36万バレルの原油・燃料油を使用し、
100テラワット時余りの電力を生産した。

IEAはまた「60テラワット時の不足分すべてを石油火力発電で補った場合、
石油消費量は年間ベースで日量約20万バレル増加する見通し」としている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20049520110315
82名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:14:47.74 ID:fU78J+Jh0
昨日の新宿のヨドバシで電池売ってたが、
どっかのジジイが「最低限の人を置いて後全部来い。電池は一人三本だぞ。買い占めろ。」
とか電話してて吹いた。バカだろとは思う。
願わくば、その会社の他の人はこのシジイとは違う常識人であることを願うわ。
83名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:23:25.35 ID:Rd72l96o0
>>82
ジジィはたぶん、893の組長だな
84名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:32:37.12 ID:lc8mohgH0
必要もない地域の人間が買うからだ。
本当に必要なのは宮城だけなのに。
85名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:47.06 ID:jTJ3wXZz0
道民だけど普段は298で買ってる某メーカーの12ロールのトイレットペーパーが400円強だった
他の商品にしても微妙に高い値段ついてるのが多い印象。700mlとかのアルコール類でいつも買ってるやつは100円ほど高かった
物流の回復状況次第ではこっちも楽観できないわ
86名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:34:34.02 ID:Uz7mnPja0
紙が無い
花粉症なのに
87名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:34:48.03 ID:X9ptQM9v0
こっちは今週も普通にカップめん2個150円セールやってるわ。
買い占めるような人たちが住んでる地域って…。
88名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:36:05.28 ID:V4vtYGL80
>>73
電池もカゴ一杯買うババアとかいるんだよな
懐中電灯を照明代わりに使うつもりかよみたいな

水はもうアホとしか言いようがない
心配なら風呂に水道水ためておけっつーの
89名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:38:08.31 ID:fFB98ceC0
今週のマガジンとサンデーは木曜以降に販売
豆知識な
90名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:44:05.63 ID:US0F3xuT0
>>73
確かに、計画停電で混乱してるから乾電池、懐中電灯が売り切れるのは仕方ない。

水が売切れだらけっていうのはなんでなんだろ?
91名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:45:56.76 ID:JFUjNziX0
で、物が普通に売られるようになると、家の中の買い占めた品を見ながら
「テレビで煽るから! 騙された!」とかジジババが文句たれるんだよな。
92名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:48:05.35 ID:73xYxtQH0
>>90
電気が止まることによって断水するからでしょ。
上水道は動いても、マンションだと揚水ポンプによる自然落下式だから
揚水ポンプが止まるとタンク内がカラになるから。

それともともとミネラルウオーター買っていて、災害用備蓄として増量したのもある。

生活パターンを通電にあわせるだけで、ほとんどのインフラが生きている
首都圏で無駄にリソースを使うことが、全体の最適化を阻害するという
想像力のなさにあきれるばかり。
93名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:49:31.20 ID:gB071W4wO
京都市内も売り切れ続出。
懐中電灯、単一、単二電池、コーンフレーク、リッツなどのお菓子など
94名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:49:35.21 ID:osnh7s7eO
小泉政権あたりからだな!自己中が増えたのは!都内で買い占めとか頭悪すぎる!
95名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:50:57.46 ID:9QCfnkqP0
でも、そもそも3日分の備蓄はしてくださいとあれだけ呼びかけていたよ。

これじゃ1週間分は備蓄しないと駄目だ。
96名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:51:10.76 ID:WetUM9Rt0
埼玉県東部だが、こっちも乾電池、電灯、灯油が売り切れ。
灯油切れてしまったからエアコンの暖房付けるしかない。
節電したくてもできねーよ。
97名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:52:37.63 ID:US0F3xuT0
>>92
あ、確かにね、断水するところもあるって言ってたもんね。
でもなぁ、1日3時間が1回か2回・・・買い占めるほどなんかね。
98名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:53:27.94 ID:Wz6Xuigx0
つーか、普段からマグライトの一つくらいは備えておかないのか?
俺はカバンに常備してるが
99名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:54:22.80 ID:cFEZtC5fO
やべぇ。あと1ロールしかない。
100名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:55:56.15 ID:fFB98ceC0
いつ停電になるかわからないからね
いつ停電になってもいいように備蓄する
これで計画停電なんていうんだから馬鹿げてる
101名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:57:07.97 ID:/WxbORKn0
予言書 ひふみ神示 の予言が的中

http://ameblo.jp/abc2012/entry-10646565312.html

2010年に2011年の大地震を予言している。
ノストラダムス 諸世紀 2012

日本が破壊された後に、西欧文明はイスラムの侵略を受ける。
102名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:57:11.49 ID:IjU2a3wb0
AMAZONに業務用200メートルペーパーが40巻きで6300だよ。
103名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:58:18.41 ID:zt2C8am/0
被災地で母親がいるのに粉ミルクが〜って言ってるのは母乳が出なくなってるのか?
104名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:59:07.48 ID:fFB98ceC0
ストレスで母乳が出なくなってるってインタビューに答えてる母親はいた
105名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:59:52.72 ID:jkZ+sVcs0
昨日、買い物に行ったら意外と残ってたがな。

ガソリンスタンドも長蛇の列作ってる所とガラガラな所で差がありすぎだし。
106名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:00:10.87 ID:JFUjNziX0
栄養が摂れないと母乳は出なくなるよ。
107名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:00:32.43 ID:Pca/Zn1oO
山梨県民って噂だけじゃなく、本当にケチでワロタ
108 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/16(水) 10:01:02.92 ID:MHu65SXqP
>>14
もうだめだよこの政府
109名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:01:29.17 ID:X9ptQM9v0
そりゃ母親が食べたものが母乳になるんだからな
あの時の母親は食べ物マジで食い尽くすぞ
110名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:01:33.00 ID:73xYxtQH0
>>95
実際は冷蔵庫・冷凍庫の中かき回せば3日分の備蓄はあったりするもんです。
カロリーだけ考えれば、菓子なども入れて1週間程度はあるんですよ。

『防災備蓄用』『日常生活用』とのシームレス管理がちゃんとできていないから
『防災備蓄用』としてあらたに買い足す
もしくは準備できていないと感じて狼狽して買占めに走る。

日ごろトイレットペーパーの購入を特売底値で買うような人種だと
消費期間の管理もできてないだろうし。
だから必要量が把握してない。

関東以外の地域にお住まいの方、あなたの息子さんや娘さんは
そういうときに知恵を使ったり、工夫をするようなことができるような
教育してきたはず。それを信用し、冷静に対処するようにしてあげてください。
親子の情や孫かわいさはわかりますが。
111名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:01:34.97 ID:NOjOOG3I0
>>6
おまえ
112名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:01:35.39 ID:IBXNAbL90
カップラーメン14個買ってきた
これで大分持つな
113名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:01:42.50 ID:En/sqXa70
トイレットペーパーをどうして買いだめしなきゃならんのだw

地震が来るとウンコが出るのか?wwww
114名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:03:06.66 ID:zt2C8am/0
>>112
カップ麺って水を必要とする&沸かす必要もあるわりにカロリーあんまないから、非常食としては不向きだぞ
115名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:05:39.82 ID:bnL89oVXO
東京くらいまでならまあまだ理解出来るけど山梨とか京都とかw
いったいどんな災害のどの程度の被害に備えるつもりだ?
使いもしない物を買い込んで腐らせるのがおち
116名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:07:08.64 ID:PxEZAGfnO
トイレなんて紙が無くても平気だろ?

ソースは俺。
117名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:07:23.97 ID:1nlCzvp6O
>>96
厚着すればエアコンいらないよ
118名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:08:42.99 ID:Wz6Xuigx0
>>115
山梨は隣の長野が地震起こしてたからな
最近は少し大人しくはなったようだが
昨日は富士山付近が信玄の地震も起きたし
119名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:09:33.27 ID:V0gxDtGCO
なによ!
買い占めてんじゃないわよ!
ティッシュなくなったらインド式にしなさいよっ!
120名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:10:36.42 ID:ODSGaBrd0
>>114
被災地ではそうだけど、計画停電エリアでは重宝です。
121名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:11:15.42 ID:9C8S5kMt0
被災地の物資不足は路地スティックの問題であって、不安心理の買占めとは関係ない
不安真理を唯一緩和する買占め行動を規制なんかしたら、フラストレーションで発狂した国民が暴動起こすから、役人は真面目に物流の回復を急ぎなさい
122名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:11:36.09 ID:BstDgzs20
電池買占めとかアホらしいわwwww
懐中電灯何日つけっぱにする気だよwww

ただ灯油ってかガソリンはまだまだ値上がり続くから早めに給油した方が得。
まあ外出控えなきゃいけないのに給油とかアホらしいが。
放射能飛んできたら逃げるためとかなら哀れだわ。
渋滞でチャリのが早く逃げられる。
123百鬼夜行:2011/03/16(水) 10:11:41.03 ID:gUAvEAWE0
            |   /        ノ
        \   ! /  /     く
          \     /       )   乾電池だっ・・・!
       ___ __ _  _●、  ‐‐ ‐‐‐  く
             // ) l `丶、     )
         / / /ト | \  `    ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ
           / / /へ、l、
          // / /´ヽヽ          _ノ\_ノ\
         ( r ,. ´ └く ノ         _ノ
           \     `ヽ       く
           ヽ.____ノ、       )   16,910円以上
               |     |      く    出せる奴・・・・・・!
              |、___,{        )     http://getnews.jp/img/archives/denchi.jpg
            |  l!   | l!     ⌒ヽ
       ‖   |   ‖    |  ‖   ‖   ⌒ヽ/⌒ヽ
  ‖  ‖  |  ‖   |   ‖    ‖
  ‖  ‖   |   ‖   |   ‖   ‖
 ‖  ‖  |  ‖   |   ‖     ‖
124名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:11:47.19 ID:f+3t12QQ0
だれか女子高のトイレに常駐してぺろぺろしてやれや
125名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:12:49.33 ID:73xYxtQH0
>>115
関東に送るんだよ。
下手に連絡がつき、宅配便がいけるから
親戚や知人が個別に支援物資として送るから
物流インフラにさらに負担がかかるんだ。
126名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:13:00.76 ID:fyODxRD5O
>>115
山梨は、東海沖が控えてる。
昨夜の地震でさらに買いだめに走るかも知れん・・・
127名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:16:09.19 ID:US0F3xuT0
>>98
自分もマグライトいつもバッグに入れてる。
でも、単4用だったから昨日単3用の買ってきた。
エネループもあるし、これで大丈夫かな。
128名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:18:20.21 ID:nwJzS7Er0
>>120
そういやパンが売り切れ続出だったな。
調理要らずだもんな。
129名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:18:28.62 ID:ij8moswV0
>>67
大阪人だが阪神大震災でうちの市も被害を受けたが、買占めに走った人はほとんどいないな。
もしろ自分たちよりもっと大きな被害を受けた阪神地区・淡路島の人たちのために何かしよう、と
すぐに募金が始まったのを覚えている。漁船に物資をつんで大阪湾を渡って現地に届けた人たちもいたな。
130名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:21:50.08 ID:73xYxtQH0
>>121
不安心理をあおるような買占め行動の多くは理性で抑制できる。
そうしないと、ロジスティックの回復にも影響が出るんだが。

愛知以西なら企業活動も正常で、首都圏への道路インフラも確保されてるんだから
数日でほぼ問題ないレベルでの首都圏への商品供給はできる。
はっきりそれを言えばいいんだよ。

あと原発関係のネット内を含む流言蜚語の規制かな。これも多くは理性で
抑制できる。
131名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:25:32.83 ID:V4vtYGL80
ネットかテレビをにらみつけて過ごしてるような層がガンだな
もうデマと情報が頭にあふれかえって、トチ狂ってる
132名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:27:45.39 ID:c33o5jgBO
>>124
わ、私がし、志願してもよろしいですか
133名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:28:54.85 ID:rEUDRiV50
>>114
>カロリーあんまないから

カップ麺の、とくにカップ焼きそばの
カロリー量をなめんなw
134名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:30:49.43 ID:ZpIoorBe0
>>131
この板の原発関係スレとかにもその類がいっぱいいるぞ。
135名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:39:51.30 ID:73xYxtQH0
>>134
それがどういう風になるか考えてないんだよね
『それ見たことか言ったとおりだろ、原発危ないからイラネwww』をこの非常時にやってる
で、妙に不安を掻き立てられた暇人が
あるかどうかわからん篭城戦のために日ごろの使用量を超える
備蓄を勝手にしてるんだろ。
年1回のレントゲン検診やCTレベルの被曝を怖がってね。

それが物流インフラを破壊して被災者はもちろん、自分たちの首を絞めることになるんだよね・・・
136名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:39:54.40 ID:bnL89oVXO
>>118
長野で地震て規模は知れてるんじゃないかね
富士がある日突然噴火するわけじゃ無いだろうにな
富士が噴火して一番怖いのは登山者が溜めた大量のウンコが関東一円に飛び散る事だなw
>>125
関東かあ…
俺も関東だけど今の品不足なんてすぐに収まるだろうに
まあ1週間がいいところ
>>126
東海沖が来たって山梨じゃたいした被害出ないだろ
まあ火事は怖いけど
137名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:42:17.93 ID:SKHRHo1j0
>>129
また阪神自慢かw
その時とは状況がまるで違うからね
国そのものが危機的状況なんだぜ?今回
ほぼ全国的に、地震も広がってるし
そしてトップが民主と来た
まあ、どんな事があろうと全ての発祥地にして
この世の楽園、最も優れた人々が住む大阪の方は
そんな事は絶対にしないのかも知れないねw
138名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:45:26.08 ID:UB/eSvLi0
>>56
都内は原発と件もあるので、今まで安いときに物を買ってストックしない愚民層がちょっとストックしただけだろう。
買い占めたって話じゃなく、単に災害のための準備用品を今になって急に購入しただけ。
139名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:50:10.47 ID:73xYxtQH0
>>136
首都圏で暇人が買い占めてるから、夕方中心の若い共働き主婦などが
必要なのに物がないと西日本の知人・親戚に電話かメール。
それを見た親戚、特に親が西日本の商品を買って小口で配送。

受け取る関東もまだ日時時間指定は無理だから、
何度も往復することになって、無駄にリソースを使う。

西日本から関東の流通業にドカンと送るほうが結局効率いいんだけどね・・・
140名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:51:42.70 ID:V4vtYGL80
>>138
生鮮以外は棚がからっぽなんだよ
そんなレベルじゃねーんだってw
141名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:53:45.47 ID:XGKdpwJF0
>>127
逆だよ単三より単四の方がまだ需要が少ない。
近所のしょぼい電器屋も単三があっという間に品切れたそうな。
単四は若干残ってた。
充電式はかなり売れ残ってるw
142102:2011/03/16(水) 10:58:19.67 ID:IjU2a3wb0
なんだよお前らw
業務用ちっしゅ売り切れになってるじゃねーかw
143名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:58:40.96 ID:vrug+99L0
原子炉もどうなるか分からない、静岡でも地震が発生した今
被災者のことを考えるべきだとは分かっていても、備えるなというのは無理。
144名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:00:25.79 ID:IjU2a3wb0
空そうだ。
仕方ないね。
145名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:01:17.36 ID:V4vtYGL80
備える方向があさってなんだよw
146名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:02:28.13 ID:ck9A2E+w0
>>133
けっこう油使ってるよな
お湯入れた後青海苔とり忘れたんで慌てて取り出したら油っぽくなってびびった
147名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:05:28.99 ID:w/9uT6NZ0
都内だけど、トイレットペーパーとかパンは開店と同時に人が雪崩込んで売りきれてる…orz
カップラーメンや乾麺どころか、粉系(小麦粉とかホットケーキミックスとか)まで無くなってきてる。

正直意味判らんが、現実問題として、多少は階貯めせざろう得ない状況になりつつある。
148名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:06:38.38 ID:yliNoq3ZO
タオルとロープ、金属棒の長工具も買うべき、ステンレスのボールとフライパンもな
149名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:06:55.44 ID:BHYWjrDV0
150名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:08:12.67 ID:nwJzS7Er0
>>146
だって保存のために油で揚げてるから>麺
151名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:09:31.41 ID:RTOF/91a0
>>67
埼玉だが、昨日はレトルトカレーすら品薄になって来ていたw
152名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:10:08.66 ID:d2pOIEDW0
1日3時間くらいしか停電しないんだから、充電式電池を数本持ってれば
足りると思うんだがな。
うちは元々エネループ28本あるから、特に乾電池の必要性を感じない。
153名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:12:46.23 ID:EsnWn52X0
>>150
乾燥のために揚げるんだろ?
154名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:12:56.57 ID:zt2C8am/0
>>152
ペツルのLEDのヘッドランプとか、一日3時間使っても一カ月くらいは平気で持つしな
155名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:13:21.75 ID:jTATGeU00
今、バーサンが血相変えて赤飯はないの?って店に来た。
この時期に赤飯は作れません。と言ったんだが、意味がわからんようだった。
人が沢山死にすぎて、さすがに作る気にはならんわ。ほかに食う物あるのに。

都内和菓子屋
156名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:14:19.53 ID:ISlRIl4Q0
外から入ってきて学校の生協の食べ物買い占めていくなジジババ共
157名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:14:53.74 ID:SwGpFvVaP
新潟でも電池とトイレットペーパがなくなってるよ。
入荷未定だってさ><
158名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:15:06.41 ID:AZVq0Tza0
>>129
阪神大震災と同じ状況だと思える馬鹿ってなんなの。
159名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:17:02.50 ID:EsnWn52X0
ここ福岡でも単1電池はまったく手に入らない
単1を何に使うのか不思議、LEDの懐中電灯で単1なんか見たことない
160名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:17:51.25 ID:xDfj/ywk0
>>115
オイラ佐賀県だけど、懐中電灯と携帯ラジオはもう売ってない。
乾電池も単1電池はどこにもない。単3電池もかなり品薄。
カップ麺など食料品、トイレットペーパーはいくらでもある。
161名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:18:19.27 ID:9zcarP0j0
ガソリンは十分にあると言わなきゃ駄目なんだよ枝野
買い控えてくれなんて言ったら逆効果なのがわからないのか
162名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:18:41.32 ID:SwGpFvVaP
>>159
大きな懐中電灯だと単一だったりするよ><
163名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:19:48.37 ID:X/BUSlzj0
関西からも電池が消えたぞ
母がラジカセ使うための単1がなくて少しだけ困ってる
164名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:20:04.88 ID:UY0FaOx50
>>156
それ・・とっ捕まえて警察に突き出したほうがよくないか???
いくらジジババと言えども節度無い連中を敬う理由はないぜ。
165名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:22:56.72 ID:pjY4eHOo0
>>163
確か100円ショップとかで単3を利用してを単1にできるアダプターみたいなのを
売っていたと思うから探してみたら
166名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:23:18.56 ID:Wz6Xuigx0
>>159
みんながみんなLEDライト持ってるわけじゃないからw
うちだって単一使う懐中電灯が2つある
167名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:23:36.74 ID:Zkwp5RKB0
八戸。三陸沿岸や仙台に比べれば、何もなかったかのように問題ないもの
の、東北本線も高速道も止まっているせいで、輸送が青森や弘前で止まっ
てしまい、供給が逼迫してきた。棚にくだらねぇ物しか売ってないという
のは、やっぱり不安だな。停電しないのがせめての幸い。
168名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:24:52.95 ID:73xYxtQH0
>>159
関東で必要なのが、家庭内で使うから光の直進性の強いLEDは嫌われている。
一番ほしがるのがキャンプ用の据え置き電池ランタン。
そうでなければ単1x4本の電球型の大型懐中電灯。

ちなみに大笑いなことに、自転車用の電池ランプはそれなりにあるんだよw
完全にパニック買いというのがわかる状況w
169名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:25:07.96 ID:AZVq0Tza0
>>160
関東方面の親族や知り合いに送ってる人もいる。
大和イオンではクロネコの配送代車にそういうのが山積みだった。
170名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:25:55.86 ID:ISlRIl4Q0
アルコールランプ最強説(死亡フラグ)
171名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:30:52.27 ID:8kXnByJN0
もともと単1の流通量は少ないから売り切れたわけだろ?
手に入りやすい電池のライトを買うほうが安上がりだと思うんだが
172名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:31:01.54 ID:9zcarP0j0
計画停電するから電池を求めるのはしょうがないよ
うちは昨日停電になってキャンプ用のランタン使ったけどね
173名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:32:31.23 ID:GuBwHhHK0
地元の人が言ってた、本当の話だよ。
スーパーに車並んで入らなかったみたいだ。
174名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:35:07.41 ID:RTOF/91a0
>>172
18時代から22時とか、3時間ぐらい我慢しろなんて言われたらぶちきれるわなw

朝や昼時の場合は飯の準備が出来ないし
175名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:35:09.46 ID:0MOcJhi+O
新聞回収でトイレットペーパーを家の前に置いていくはずなのにない。多分、盗まれた。
176名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:37:34.16 ID:3sAtPhL00
ろうそく最強
177名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:37:36.71 ID:8sfuxDFxO
ティッシュが買えなくてオナニー出来ません・゜・。
178名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:38:30.99 ID:GpOvQGpz0
うちの近所のイトーヨーカドー
レジ待ち300人近くいたwww

ありえねえよ!何も買わずに帰ってきた・・・
179名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:39:26.90 ID:74GM8yjk0
なんで日本人は何かあると真っ先に紙を買い占めたがるの?
そういう習性がある生き物なの?
180名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:40:47.47 ID:Wz6Xuigx0
>>171
そのライトも既に無い
日曜の時点でなくなっていた模様
181名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:41:14.05 ID:ck9A2E+w0
飯ごう炊飯とカセットコンロでも買うかな
182名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:41:44.58 ID:3sAtPhL00
うんこ出来なくなったら困るじゃん。パンツにうんこ付いてたら気持ち悪いし。
183名無し募集中。。。:2011/03/16(水) 11:42:26.61 ID:8XAcge4WO
>>174
1日くらい弁当で我慢しろよw
184名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:45:11.69 ID:fyODxRD5O
>>181
カセットコンロなんて、とっくに完売御礼w
185名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:45:30.28 ID:1hPJdkiv0
>>183
その弁当が売り切れ
186名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:46:18.48 ID:xMpQLN8F0
食料や飲料はネットで簡単に買えたけどね。
187名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:46:19.15 ID:73xYxtQH0
>>183
だよな。毎日晩飯の時間が停電するわけじゃないんだし。
22時になったら全域通電するんだから、ちょっとライフサイクルかえるだけで
問題ないし、弁当が味気ないのなら皿に盛りかえればいいんだし。

首から上についてるものは何なのか。知恵のなさにあきれてします。
188名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:46:32.64 ID:V4vtYGL80
自分で弁当作れよ
横着なDQNが増えたからだな
189名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:47:26.80 ID:QlXpovVk0
1ヵ月後

      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \   どうすんだよコレ・・・
  /:::::::::::::::::      ヽ
  |::::::::::::::::::::::::       |___|___|___|___|_______|
  \::::::::::::::::      ヽ/池 | 電池 | 電池 | 電池 | 電池 | ||___
   | :::::::::::::::    | i  _|___|___|___|___|/_/||
   |  :::::::::::::    ゝ i 電池 | 電池 | 電池 | 電池 | 電池 | ||
   |  ::::::::::    ヽ ) __|___|___|___|___|/
  (__(__   ヽ
  /  ,_/  ___ノ
  `ー'  `ー'
190名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:51:35.09 ID:UHcKTkkB0
神奈川県だけどドラッグストアもスーパーも外まで行列だよ
トイレットペーパーが買えないからマジで困ってる
手でウンコ拭く日も近い
191名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:52:02.68 ID:ck9A2E+w0
>>184
少し落ち着いてきたらだよw
七輪も一つほしいかも

キャンプ用品とかおもしろそうだな
192名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:52:37.61 ID:3EC+xubYO
コンビニ行ってなんもなかったら衝撃よ?
昼飯調達できない。
193名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:52:49.72 ID:aHGjiuAN0
専業主婦という名のニートは本当に迷惑。
働けよ!
194名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:53:09.78 ID:locPUJw3O
電力なかったら死活問題の事業者はともかく
個人で何でこんなにパニクってるのかわからんのだけど
早めに飯食って、陽が落ちたら数時間寝てればいいだけ
今は携帯あるから娯楽も困らない


不安心理なのか関西でも単1売り切れててビックリした
さすがに衛生用品はあったけど、何なんだろうな
195名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:54:32.47 ID:fyODxRD5O
>>190

つ 新聞紙

あ、水洗ぢゃ使えないなw
196名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:55:15.98 ID:BstDgzs20
インフルエンザ時に流行ったマスク買占めみたいだな
どうせバカが後で後悔するだけ
197名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:55:42.37 ID:kxQcb9mkO
停電なう@山梨
198名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:56:35.16 ID:aa7qYpnl0
>>183
その弁当が売ってない
町内まるごと停電だから
みんな買いにいったと思われw
199名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:56:52.08 ID:pjY4eHOo0
>>191
うちの母親は屋外でご飯炊ける人なんだけど、いつまた大きな
揺れがくるからわからなくて怖くてできないって言ってた
200名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:57:09.13 ID:TcGjfbgn0
被災地で赤ん坊かかえてる人は粉ミルクとかどうしてるのかな
201名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:57:25.23 ID:locPUJw3O
>>195
別にゴミ箱作って捨てていけば?
水は止まってないんだから、家庭生活は楽勝だろうに
水の出ない生活が一番辛い
飲めないし、洗えないし、何といってもトイレが困る
202名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:57:34.58 ID:BstDgzs20
単四電池繋いだら単一の代わりになるのにな
懐中電灯なんて細かい電圧どうでもいいんだから尚更
203名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:00:35.37 ID:gCJHahla0
>>190
タイじゃ手で拭くのが普通だから気にすんな
しかもその手で寿司握ったりするんだぜ?
204名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:01:14.10 ID:vnI1k8SIO
隣の静岡の富士辺りは製紙会社多いのに

205名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:01:19.07 ID:ISlRIl4Q0
ただただ単純に、地震直前にティッシュが切れそうだったんで家にティッシュがない
買いだめせずに普通の生活を送りたくても、消費の早いもの(主に食パン)は変えないという悲しさ
206名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:01:57.38 ID:locPUJw3O
>>200
でかい避難所の人はまだいいけど小さい避難所とか孤立地域とかは無くなってると思う
企業から国に提供された物資は、政府のおかげで何故か東京に滞留してたようだし

自衛隊が一元管理するみたいだから、今後は多少回るとは思うが
とにかく広域だから行き渡らせるのは至難のわざだろうな
207名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:02:36.28 ID:1/W0iKfAO
核シェルター買っておけよ
208名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:02:54.11 ID:wmZCJS2O0
トイレットペーパーが1ロール切ったんだが
まじでインド式かよ…
209名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:02:57.80 ID:3vG0WnR/0
210名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:02:58.66 ID:ck9A2E+w0
>>199
被災直後に生きるスキルなのに勿体無いね
211名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:04:22.86 ID:KwAR14UVO
九州だけどドラッグストア行ったらトイぺ在庫少なくなってた
212名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:05:01.06 ID:UHcKTkkB0
NHKきたよ
213名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:07:43.02 ID:mOFchb9K0
マグライトLEDでも買っとけ
214名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:11:06.55 ID:kyVVrL99P
新聞紙でケツ拭けよ
硬いから揉んでから使う、絶対に流すなよ
215名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:12:25.81 ID:aa7qYpnl0
>>210
俺は落ち葉で美味しく芋を焼くスキルがあったが、近年のダイオキシン問題で焚き火ができなくなったw
216名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:16:04.38 ID:BstDgzs20
>>208
ネットで買え
217名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:20:34.38 ID:tp4FJPWe0

茨城県内の情報求むpart6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300196202/
茨城 地震総合スレ20
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300244320/
なぜ被災地に救援物質が届かないのか★2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300196798/
茨城は国に見捨てられるのか
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300061668/
218名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:21:32.81 ID:9zcarP0j0
うちは普段から安売りの時にいろんなものストックしてるから
地震が起きてから買い物に行ってないけどトイレットペーパーは山のようにある
缶詰もレトルトもあるしカップ麺もダンボールで何箱かある
電池もエネループが30個くらい
219名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:24:04.51 ID:sSittMeS0
まったく馬鹿の一つ覚えのように行動するこいつらは一体なんだ?
普段から備えて置かなければならない物ばかりじゃないの

一斉に買いに走って、数ヶ月したら忘れてもとどおり
220名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:25:05.14 ID:eleP/BslO
オイルショック経験してるのに何も得てないジジババ共のバカがいるからだよ
てめーらが落ち着かないとダメなのに何やってるんだか
221名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:27:38.96 ID:eleP/BslO
てめーの家はどんだけウンコするんだよってぐらいトイレットペーパー買ってるからな
ホント馬鹿ばかり。ウンコバカ見るとイライラしてくる
222(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/03/16(水) 12:32:22.65 ID:grrMcdNM0
日本各地に断層があり、どこもかしこも地震がいずれ来ると言われつづけているのに
普段から懐中電灯と電池ぐらい常備しとけよって思うな

普通の電池は2年ほったらかしにしてたら液漏れでサビてる場合多いし、エネループ最強!
223名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:33:51.18 ID:CAEwyUDi0
>>208
ペーパーの芯を近くの店舗なんかに持って行って、ひたすら逆巻きで巻き取って確保。
224名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:34:00.28 ID:jkZ+sVcs0
>>185
コンビニ弁当は売り切れだけど、ホモ弁とかの弁当屋には行列は出来てないよ。
225名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:35:03.44 ID:EBwUWgFW0
買占め馬鹿が、混乱がおさまったあと、カビかけたパンとか無駄な電池とかを被災地に送ろうとするに一票。
そのころ被災地では電気は復旧していたりしてね。
226名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:38:08.53 ID:q41XFl8zO
すいません『綺麗で優しい大和撫子』ってのは品切れですか?
227名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:41:33.80 ID:ISlRIl4Q0
>>226
数年前から生産停止中ですよ
228名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:43:03.50 ID:y7zPcDGK0
>>226
看板に偽りあり と言う事で製造中止です http://toki.2ch.net/ms/
229名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:43:28.41 ID:AXcyr4Y90
2時間並んだのに、売り切れ
アメフトのヘルメットも皮ジャンも肩のトゲトゲも売ってなかった…

バイクの免許も要るから自動車学校に行ったら休み…
再開も何時になるかわからない…

3時間並んでガソリンスタンドに入って火炎放射器の燃料入れてもらおうと思ったら
消防法で決められているから車にしか入れれません…

種籾買おうと思ってスーパーに行ったら米売り切れ…

どうやって生きればいい
230名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:45:14.22 ID:3pfh68M+0
>>226
代替品の『活発で元気な なでしこJAPAN』をお求め下さい
231名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:46:00.27 ID:ptyrhewz0
灯油って、ストーブ持ってるやつまだそんなんにいたのか。
ファンヒーターは電気ないと動かないよなぁ。
232名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:46:51.35 ID:m+SXD8IhO
>>225
阪神大震災の被災者だったが送られてきた物資がマジでそれ
壊れて使えない電化製品とかぼろ雑巾みたいなシミや虫食いだらけの衣類とか消費切れてるだろっていう食材
紙屑とかわけわからんゴミばっかだったよ
その片付けは自分達がしなきゃならなかったし

だから物資を禁止してるのは正解
233名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:47:38.36 ID:UY1DxAD10
234名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:48:42.66 ID:fVckzmZQ0
千葉だけど、同じく電池とトイレットペーパーが売って無いな。特に単一〜単三。
あと、電気屋のポケットラジオも売りきれてた。
計画停電の報道があるまでは普通に売ってた気がするんだけどなあ。

電池もラジオも用意してあったけど、トイレットペーパーがちょっと不安だ。
235名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:49:06.41 ID:c6C95MJ30
>>189
ありそうwwwwwwwww
236名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:52:31.04 ID:sqZWugee0
>>233
すんごい和んだw
237名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:54:44.06 ID:bv+Wxy6U0
>>233
これは酷い( ;´Д`;)
238名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:56:00.34 ID:t7e9rxzJO
買い占めしてる奴らがバカなのはその通りなんだけどさ、
関東に大地震がくるって散々煽り続けてきたのはマスゴミじゃん
数年がかりでビビらせといて「冷静な対応をお願いします」とか、よく言うわ
239名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:57:45.56 ID:Y5vjIUXK0
>>233
ネコが干した魚めがけて飛んでるやつかとおもった
240名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:04:39.05 ID:UtQW7PesO
>>233
この群集には群がられたい
241名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:10:50.82 ID:4K2uWUR20
買い占めする馬鹿どもは死ね
242名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:13:30.86 ID:0wg0gy/H0
トイレットペーパーや使い捨てマスクの類は全くないなw
カップラーメンやカロリーメイト系もないが。
納豆が全くないのはどうしてだろ?普段自炊しない人が
毎日納豆ご飯食べてんのか?
243名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:15:16.19 ID:BthB9vCh0
ウォシュレットがあれば紙は水気を拭くだけだからそんなに減らない
ウォシュレット最強
停電したら使えないけど
244名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:15:51.78 ID:jGJKJSUpO
単1電池、懐中電灯、卓上コンロ全滅@佐賀
単1電池は問合せしたら、メーカー自体が在庫尽きたっぽい
懐中電灯とコンロは業者が大量買いしている模様!
転売だろうね。
てか、佐賀だよ!?w
マジ酷いわ
245名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:21:59.61 ID:UHTouWcb0
スーパーで働いてるけど今日は計画停電様のおかげで休みだ

昨日なんて何回ジジババに切れられたかわかんねえよ

「何で電池がないんだ!!」

とかキレられても、お前みたいな基地外が買い占めたからだよwww

っていうかなんであんなにパン買ってくんだ?パンなんて日持ちしないし
パン一個もないとかはじめてみたよ
246名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:22:38.30 ID:8pef2P4VO
おまいらだって、いつ東京に死の灰が降るか、みたいに言ってんじゃん。
すぐに逃げ出せる金持ちばかりじゃない。
いきなり「屋内退避!」になったらどうやってしのぐの?
247名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:25:02.97 ID:8/jkFwHE0
要請が無いから送りませんよ?

なんて言ってるキチガイ政府なのに
被災地に物資が届かないのを、買い占める人が多いからと
難癖をつけたアカヒ新聞を一生許しません
248名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:26:08.97 ID:9KSpa9me0
新し物好きで、手回し式のラジオ付きライトを複数個買って馬鹿にされていたが、
買っておいて良かった。
249名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:31:07.33 ID:XunC+Wat0
名古屋だけど、電池もトイレットペーパーも
いつもと変わらず山積みされてるぞ。
250名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:32:54.93 ID:FeTBsXqA0
>>247
東電からの連絡が遅かったと言ってたのもそうだが
総受けだよな民主党って
待ってれば向こうがなんとかしてくれると思ってる
251名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:34:10.94 ID:PLjQPuRE0
災害必需品を買い漁っているのは、オークション等で法外な高値を
つけている転売業者ども。

そいつらの出自には、あえて言及しないが、これだけ未曾有の震災の
最中、被災者の命綱ともいえる必需品で悪質な商売をするなど、
とても日本人とは思えない。

政府・警察は、被災地の混乱を避ける意味でも、こういう転売業者を取り締まれ!

※アキバのKozakai社長「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」
↑こういう寄生虫が日本にはたくさん巣食っている。
252名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:39:26.10 ID:EgmVMWqlO
輸送や生産が遅れだしたな  
そのうち西日本でも生活必需品にも影響でるだろうな
253名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:42:52.55 ID:pFtrLekYO
政府からの情報が信用できないから自己防衛してるだけだよな
254名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:43:08.04 ID:tAnS5ijtO
携帯を手回し充電出来るラジオ付き懐中電灯は絶対必要だよ
今まであるにはあったけど箱からすら出していなかったんだが、今回の震災でその必要性がよくわかった
255名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:43:17.50 ID:o4yT9YAuO
>>248
ホントよかったですな
あんたはエライ
256名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:45:05.99 ID:FeTBsXqA0
>>254
ジョークアイテムとして買ったから、出番が来るとは思ってもいなかったw
257名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:46:54.22 ID:8LrgsiSj0
うちの近所のよろず屋にもないわ
258名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:47:39.97 ID:V0gxDtGCO
>>251
kozakai-hidell←こいつだろ?
クズ以下だよなこいつ
顔もきめえし
259名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:47:53.92 ID:PVdIk1c4O
兄より

福島最南端の矢祭はGSでもうガソリン売ってない

つまり買いだめしてなかった人はもう逃げられない状況

郡山周辺はだれか解る?
260名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:48:08.64 ID:9C8S5kMt0
不安心理の買占めは、被災地の物資不足とは何の関係もありません
不安心理の買占めは、東電原発の放射能の恐怖によるストレスを緩和しますので、あまり我慢せずに少しは買い占めてストレスを発散させたほうが良いでしょう

261名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:48:36.58 ID:EgmVMWqlO
自分の身を守るのは自分自身  

報道を信じて行動を決めるのは愚か  
262名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:49:33.34 ID:Mo87vf6P0
地震だけならこんなにならないと思う。
東電の原発の作業が終わらない限りずーっと続くんじゃね。
結局国民がこんなに不安になるのは政府が信用出来ないからだよ。
263名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:50:20.43 ID:pg8BxO6MO
【電力】日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある〜「日本は2009年に石油火力発電能力の30%しか使用しておらず〜」=IEA[11/03/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300233129/
1:やるっきゃ騎士φ ★ 2011/03/16 08:52:09 ??1465
[ロンドン 15日 ロイター] 東日本大震災に伴う原発事故を受けて、
国際エネルギー機関(IEA)は15日、日本は原子力発電の不足分を
補うだけの十分な石油火力発電による余剰能力を有している、との見解を
示した。

IEAは月次報告書で「実際には、液化天然ガス(LNG)および石炭も
使用することで需要に対応できる可能性が高いが、
LNG、石炭の両セクターにおいては余剰発電能力がより限定的であるようだ」
と指摘している。

IEAの推計によると、日本は2009年に石油火力発電能力の30%しか
使用しておらず、平均で日量36万バレルの原油・燃料油を使用し、
100テラワット時余りの電力を生産した。

IEAはまた「60テラワット時の不足分すべてを石油火力発電で補った場合、
石油消費量は年間ベースで日量約20万バレル増加する見通し」としている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20049520110315
264名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:51:13.26 ID:OmDhgFn40
>>83
以前のインフルエンザ騒動の時もヤクザが中国人やホームレス使って薬局のマスク買い占めていたが、
工場がマスク増産したらマスクが転売できなかったので転売できなかったマスクを幼稚園に寄付していたな。
今回は物流が麻痺してるから転売も出来ないから又同じ事やるだろうな>幼稚園とかに寄付。
265名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:51:20.98 ID:M1AYUln60
>>259
東北全域はガソリン売ってないというより、国から販売禁止命令でてるだろ
266名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:51:32.46 ID:o85c3Chk0
フラッシュライトヲタはeneloopも大量備蓄してるしライトもご近所分まで用意出来るからな。
早く停電にならないかワクテカしてるよ。まあ俺の事だけど。
267名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:52:18.30 ID:AE4biANA0
総裁の民主叩きかよw
268名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:52:24.69 ID:f8au8Meg0
>>259
ガソリンって買いだめできるものだったのか
しときゃよかったな
269名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:52:25.80 ID:FeTBsXqA0
ガソリン買いだめって言うけど、車に満タンにする以外は殆ど買えないだろ
もしかして携行缶も品切れ状態?
270名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:52:34.00 ID:7TYdEO1Z0
>>248
ガジェット好きで以前のテポドン乱射の時に思わず買ったガイガーカウンターが
まだ生きてて、静かに放射線量を表示し続けてた。
今の所役に立つような数字は表示してない。という事がわかるだけでも役に立ってる。
271名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:52:46.95 ID:S/c565Ka0
民主の失政、都民の貪欲さ
日本の抱える癌細胞がくっきり見えたな
272名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:52:50.49 ID:F6hghOz0P
トイレットペーパーやティッシュは、いざとなったら、
新聞紙をクシャクシャにしたやつで代用して、燃えるゴミに捨てればいい。
273名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:53:05.34 ID:jiDSbc020

3000万人の難民かよ!!
274名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:53:51.14 ID:8/jkFwHE0
>>256
自転車用の手回し充電LEDライトを秋葉でネタで買ったけど
最初のうちはちょっと回しておけばしばらくついてたんだが
今は回してないと電気がつかないw
275名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:54:20.11 ID:Kx+uW59aO
エスビットのポケットコンロを押さえてる俺は勝ち組だな。
小さいが固形燃料でも薪でも使えるしな。
276名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:55:34.11 ID:7TYdEO1Z0
>>260
それは有益な意見。 買いだめても、被災地等にあまり影響の無いものに
上手に買いだめを誘導すれば、公衆精神衛生上有益かも。

連日連夜の災害報道で、疑似PTSDになってる人が実際に多い。
277名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:56:10.82 ID:blPWSz9f0
五年前くらいの福岡西方沖地震で経験してたからね、食料不足。
被災直後にトイレ借りようと思ってコンビニに入ったら、
パンとか飲み物が全く無いの。
トイレは凄い行列で使えないし。

そのときに学んだのは、地震にあったら、とにかく食料・水を買いに走ること。
影響が少なかった地域でも、できるだけ早く備蓄しておくこと。
278名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:56:27.87 ID:rVByq54HO
ガソリン探してたらガス欠になったw
クソ田舎なんで車なきゃ通勤できん
停電もやるつってやんなかったり適当すぎ
被災してからまだ一週間経ってないんだよなこの国ダメだわ
279名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:59:51.52 ID:bYj2MAOV0
兵庫だが電池は全然減ってないし普通に売ってる
ティッシュ・トイレットペーパー昨日は火曜の特売で
普段よりも安く売ってたけどかなり残ってる状態
ただ飲料水のケース買いには数量制限入るようになってる
どうやら被災地向けに商品を優先的に流してるみたいで
一応品薄になってきているらしい
280名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:00:03.85 ID:iQf6Qddv0
>>275
まぁそこら辺の石でも代用できるけどなw
281名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:03:46.79 ID:7TYdEO1Z0
>>279
棚からごそっと無くなってるものって、買い占めの結果というより、被災地の方に
優先的に流してるからというのが主だと思う。
水は店頭ゼロでもペットボトル茶は山積みのままだったりしてるし。
282名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:05:18.37 ID:OmDhgFn40
>>278
ガソリン探してガス欠って本末転倒じゃん
自分の車の燃費計算すればガソリン探し回るよりも必要な時だけ車を使うようにすればガソリン消費しないって気付くだろ
283名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:05:28.12 ID:8/jkFwHE0
>>281
水なんか自販機で通常通り売ってるしな

あとは家事とかする気にならんのか手抜き食材が売れてるだけだな。
284名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:06:15.08 ID:AXcyr4Y90
どこに行ってもいろいろ売り切れ多くて必要なものが買えない
仕方ないから、ハンガー買い占めてやった
285名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:06:47.93 ID:7TYdEO1Z0
しかし、災害 買いだめ となると何故かトイレットペーパーが必ず上位にくるね。

水、食いもの、に比べると生命維持に対しての優先度は随分低い感じがするんだが・・・


買い占め → トイレットペーパー というのは第一次オイルショックの時に
日本のオバチャンの遺伝子に刻み込まれたのかなあ。
286名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:07:37.64 ID:0+5qNmQ0O
>>279 さすが兵庫だ
287名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:09:00.63 ID:7TYdEO1Z0
>>283
停電を心配して懐中電灯、乾電池を買いだめしながら、 レンジ食品や冷凍食品も買いだめる不思議w
288名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:09:36.59 ID:VE9+jazj0
火鉢の愛用者である自分がどう考えても勝ち組
トイペよりちり紙のストックのが多いし(親父のもんだが)
ごはんは玄米食だ(こっちはおかんの嗜好)
289名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:11:17.97 ID:US0F3xuT0
キャンドルごっそり買ってきたけど、マッチを買うの忘れてたからコンビニ行ったら
見事に売れ切れ。w
数件回ってやっと買えた。

単3マグライトとろうそくとマッチで計画停電大丈夫。
地震関連の情報収集も携帯のワンセグでOK・・・で、ひと安心。
290名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:13:57.22 ID:8/jkFwHE0
>>285
男はウンコするときしか使わないけど、女は毎回使うからな。

習慣的に会社とか外食したときにウンコすること多いんで、
半年以上前に買った12個入がまだ半分以上残っとる。
291名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:15:15.82 ID:feAlGjFN0
いや・・・乾電池結構売ってるぞ・・・
カップ麺もコンビニで売ってるしさっき今日食べる分買った。
マジ、そろそろ通常通り生活しようぜ。
電気は不安定だけど、被災地じゃねーんだからよぉ。
292名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:16:47.47 ID:SACcSqINO
>>290男だけど飛び散るの嫌がるので座ってしてるからペーパーで拭く
293名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:18:07.09 ID:mCVwNWg70

  876 :名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:50:13.76 ID:Rk56CozG0
    少なくとも俺は「買占め」とか貧乏ったらしいあさましいことはしない
    世田谷在住だが必要なもの以外買わない
    買占めは愚か者のすることだよ
    そして愚か者がこんなに多いとは、うんざりするわ

同意。
最も無様なのは、関東地方で買占めを自分の判断でしておいて、
それを政府など他者のせいにして自分を正当化している人間だな。
「仕方ない」「理解できる」 アホかwww

我々に必要なのは、自分の生活を少し落としてでも、なるべく早く
普通の生活に戻れるよう、普段より多い買い置きをできるだけ慎む行為だ。

物品を買い占める金で、蕎麦屋なりサイゼリヤなりレストランなりに
行って外食し、気持ちを和らげて、リフレッシュして来いと言いたい。
今回の品不足は、生産が停止した事によるものではないのだから。

安心して、美味しい物を食べられるうちに食べ、夫婦や家族の時間を
充実させるべきだ。蕎麦屋・うどん屋は野菜の天ぷらと鴨のロース、
あとは酒が美味しい。寿司屋なんかもいいだろうね。しっぽりと行こう。
294名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:19:46.90 ID:jvg06jAqO
目覚まし時計の電池買おうとしたら単2使用だったのに単1買っちまって使う当てもないし、たった2個でも支援機関とかにあげた方が良いだろうか
295名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:24:22.89 ID:ErV0rkrM0
>>193
買占めのメインは、ジジ・ババだよ。

専業主婦は買えなくて泣いてるわ。
296うんこ:2011/03/16(水) 14:26:01.85 ID:xZUy/gSD0
日ごろから、備えてないからこうなる(^^)
297名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:27:53.03 ID:wwthZ4Zp0
こういうときにはエネループのような充電池が役に立つ
298名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:28:18.71 ID:WUctHn4e0
>>4
真面目な話、買い占めているのは中国人と韓国人ばかり。倉庫を襲撃している奴もいる。
299名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:35:44.76 ID:VE9+jazj0
ついに恐れていたことが・・・

>
> はびこる悪人たち
> http://nukoup.nukos.net/img/65517.jpg
>
> 食事の奪い合い
> http://nukoup.nukos.net/img/65515.jpg
>
> 炊き出しに殺到する群集
> http://nukoup.nukos.net/img/65518.jpg
>
> 暴動後
> http://nukoup.nukos.net/img/65516.jpg
300名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:25.68 ID:gRn8KerF0
まあ買占め叩いてるのは買えなかった人だらうねw
301秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/03/16(水) 14:39:35.57 ID:QDAcMgLw0
('A`)q□  家に結構ストックしてたエネループが、軒並みテレビやビデオのリモコンや時計に使われていた・・w
(へへ    昨日追加しようかと新宿ヨドに行ったら、太陽電池で充電する奴まで根こそぎ売れてたw
302名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:40:32.31 ID:U0hbDk6w0
西に逃げたい
303名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:42:35.53 ID:QEF83XrqP
充電池派で良かったぁ。
幸いトイレットペーパーも買ったばっかりでまだまだある。

トイレットペーパーはダブルのやつを2枚に分割して使うと
柔らかい上に長持ちするからね!
304名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:43:40.26 ID:pqCZcnGs0
山梨は電池とストーブ、その他保存食の買い付け騒ぎが起こってるよ。
スッカラカンの状態。

でも、パンとカップラーメンは被災地優先で送られてると言う話で
最初から入荷してない模様。
でも被災地に届いたってニュースがないんだよな・・・
政府がどっかの倉庫に仕舞いこんでるだけとかいうオチはないよな?
305名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:45:00.21 ID:HaIqilg00
女性は買い物で奪い合うのが本能的に好きだから
こういう場合も無意識に買いだめ本能が働いてしまうのだろう
306名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:45:12.29 ID:7oDmesmP0
西日本でも品薄のアルカリ単1を4個入手
しかしコンビニは高い、いつもは100均でしか買わないから
307名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:45:36.01 ID:we5JtV6V0
アマゾンで防災グッズとハウツー本と新刊注文したら
届いたのが新刊だけだった

おまえら自重しろっ!
308名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:45:56.97 ID:cJZc6E940
関西でも買い占めで米不足だそうだ。
東から大挙買出しにきてるとのこと。
309アニ‐:2011/03/16(水) 14:46:26.17 ID:aLKE2/0e0
この一週間、仕事優先だから夕方じゃないとスーパー行ってないんだが
常に空っぽなのになんで営業すんだろと思ったら午前中には物あるんだってな
それを朝いちでジジババ、おっかあ連中がさらっていくらしい
あいつら津波だわ
310名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:27.73 ID:8/jkFwHE0
>>300
しかし買い占める必要性なんてまるでないからなあ。邪魔なだけで。

>>304
千葉茨城栃木あたりの田舎のが大変そうだよな。
郊外大型店の進出で買い物する場所は集中してるだろうし、
そこに行くにもガソリンが必要だし。
311名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:30.78 ID:8g1hLCDW0
買いだめすんなはごもっともだけど
普段のスーパーでも買い物客で一杯な訳で
ちょっと不安があればこうなるのは当然
自治体が企業と連携してコントロールした方が良い
ガソリンも関係ない車両まで巻き込まれて渋滞してる
312名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:59.16 ID:RO7cOTRQ0
楽天オークションで電池安く出てますよ
313名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:47:03.47 ID:qvFimTN60
神戸だけどさっきスーパーで米たらふく買占めしてた糞ジジイ市ねよ
314名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:47:12.85 ID:8pef2P4VO
今になって買い漁るほど、これまで何の備えもして来なかったって話だろ?

バカすぎるわ。
315名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:47:48.65 ID:FeTBsXqA0
>>301
昨日じゃもう遅いよ
月曜の段階で売り切れ目前だったんだから
316名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:48:27.59 ID:1BtePddr0
東京から西に逃げてる人が買占めてるらしいよ
317名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:49:03.77 ID:fQyK53hf0
必要以上に買い占めた奴らは消費期限気にして食べまくり
太ってる奴が買い占めた犯人だな
318名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:53:51.73 ID:DyHkPoIR0
念のため、単3電池と単2電池を一本とラジオを一個かった。
皆ひとつずつしか買ってないのに、棚は空になったよ。

買い占めというよりも、今までひとつも持ってなかった人が必要に駆られて、
一斉に一個ずつ買ってもなくなるよ。
というか、18時〜22時まで停電して、懐中電灯無しとか無理だろ。
以前ブレーカー落ちて、上げに行くのに懐中電灯なくてケガしたよ。
319名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:55:18.76 ID:LU/JR6OsO
スーパーも制限すべき
神奈川もない
きっとスーパー関係者だけで買いだめしている。
320名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:56:00.87 ID:4xRUufTM0
>>304-305
散々指摘されてるが、カップ麺はともかくパンはやめとけよ。すぐに
固くなるしカビるから。日常食ならともかく保存食ではない。

>>306
ドラッグでも行列してオムツ、ペーパー、カロリーメイトだから、そ
ろそろ100均にも波及するかもね。100均行ったらCISCOの
サブレ買っときな。異常に賞味期限長いからw(しかも一年以上延長
しても食えるー実験済)避難所の非常食や山の遭難でビスケット、飴
を装備するのには理由があるんだよ。

水はイザという時は、そこらの自販機ぶっ壊せば出て来る(しないで
ねw)
321名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:56:18.28 ID:N35yOjhI0
懐中電灯とラジオくらいは家に備えとかないといざというときに困るだろうに…

俺なんて食糧数ヶ月分と水1週間分備えてばっちりなのに、災害には会わない
322名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:56:52.69 ID:dZqwBG8C0
今まで備えてなかったってことだよな、あれだけ備えが必要だと言ってたのに。
俺も何も買ってないから偉そうに言えないけど。
323名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:57:02.42 ID:pjY4eHOo0
自分は夜になるとミニ懐中電灯を手首にひっかけてる
もちろん寝てる時も
324秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/03/16(水) 14:58:11.64 ID:QDAcMgLw0
('A`)q□ >>315
(へへ   まぁ必要性も普段の生活で欲しいなと思う程度だから気にはならないんだけどね。
それにしても爺婆のコンビニでの買い占めは凄かったなぁ。
何故か弁当まで買い占めてるんだw
325名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:58:50.73 ID:FeTBsXqA0
震災があろうが無かろうがカロリーメイトを常備している俺に隙はある
326名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:00:15.32 ID:VRYtmwcn0
>>299
4枚目のドヤ顔がむかつくw
327名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:01:12.09 ID:fsqsTQS4O
みんな尻を拭かなきゃいいだろ。
328名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:03:12.69 ID:3h29W6Sg0
>>314 その通り。何事においても準備を怠るとどういうことになるか
って事がよくわかった天災だった・・・
329名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:03:22.41 ID:AgZ55wiH0
218 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[] 投稿日:2011/03/16(水) 14:56:16.05 ID:/NDL3PUa0
宮城480 か 88-50
このナンバーの車は略奪者の車です。
見つけ次第、宮城県警に通報しましょう。
証拠http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=018lyN_sztM#at=117
330名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:05:10.92 ID:Xha7wXn10
>>329
それって、震災に紛れて盗んだ盗難車だろ。
331名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:05:47.25 ID:SACcSqINO
>>323それを首にw
332名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:09:06.18 ID:c5AAGFK60
パン、弁当、おにぎりは売り切れで日持ちするお菓子類が大量に売れ残っててワロタ
333名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:09:08.16 ID:1amz9I3Y0
>>321
http://kakaku.com/item/20788010141/
TY-JR10

これ1台買っとくと便利だよ。
手で回して発電して、内部の充電池に充電してラジオが聞けて、携帯電話も充電できる。
単四電池二本でも稼動する。
<機能>
AM/FMラジオ・LEDライト・自分の居場所を外部に知らせるサイレン・携帯電話充電機能が内蔵。
334名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:09:22.01 ID:pqCZcnGs0
>>320
山梨にパンはそもそも入荷してなから買うことすら不可能だな。
水はそこら辺から湧き出てるから何とかなるだろう。

まあ、どうせ買い占めても消費期限があるから、数日分溜め込む程度で終わるでしょ。
1〜2週間後には買占め騒動は収束すると思われる。
335名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:10:10.36 ID:vHFXhQnb0
336名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:11:28.59 ID:PIKhVw1i0
まあ一昨年のマスクみたいなもんだ
337名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:12:49.96 ID:u37X5xIx0
>>329
これは完全に生きるためだな。
普通ならカップラーメンとかそんなもん盗まねえだろ。
338名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:12:51.22 ID:5ocdIfBEO
買い占め自慢する奴らが出始める頃だから軽蔑する準備をしておけ。
339名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:14:15.99 ID:btL8j6Bc0
>>1
近所の量販店・電気店 走り回ってどこにもランタン・電池が無かった
仕方ないから実家地区の量販店を親に走り廻ってもらい送ってもらった、
30分前にゆうパックで届いたところだ、親に感謝です
計画停電地区だから必要不可欠なんだ
@神奈川某市
340名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:14:35.59 ID:QJGWuxlq0
>>334
いろいろな物品の製造は全国各地からの物流で部材が運ばれて製造されるから、
東北からの物流が途絶えると、これからいろんな物品の製造に影響が出て、
品薄の状態が長期化する可能性があるよ。
今まで全国単位で賄ってた製品製造ネットワークが、しばらくは関東以南に
依存することになるからね。
341名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:15:29.23 ID:OaKyrsEWO
うちの母親も昨日までにティッシュ5箱入りを9つ、トイレットペーパー14個入りを7つ、米10キロ入り3袋と5キロ入り2袋と水とお茶大量買いしたらしい。
なんか誇らしげだったw
父と二人暮らしのくせに馬鹿過ぎるわー。
342名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:15:41.49 ID:2UdI1Lzw0
これさぁ、民主の馬鹿が「要請がないから届けない」って態度なのをいいことに
横領して、ヤフオクやアマゾンで高値転売してるやついるんじゃないの?
大量の救援物資なんて管理しきれてないでしょ。

それにしても、生かせない救援物資って二重、三重に迷惑だよな。
必要としてる人は困るし、
救援物資を優先してるから他の地域の在庫は少なくなるし、
生産メーカーは小売やユーザーからクレーム・無茶納期の嵐だし。
人道を盾にしてるから、出荷優先しないわけにはいかないし。
343名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:17:03.85 ID:Ixsd+hRZ0
今、名古屋駅西口のビックカメラ行って来た。
単一、単二電池は売り切れ。単三もアルカリは売り切れ。
懐中電灯も売り切れ。ラジオもみんな売り切れ。
344名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:17:04.76 ID:/kic3TJl0
>>34
管が非常事態宣言すればできるようになるんだろ?
345名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:17:50.23 ID:btL8j6Bc0
補足・ちなみにローソクもどこに行っても品切れ状態
最悪ですよorz...
@神奈川某市
346名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:17:57.51 ID:wqfzvBCm0
>>341
その『誇らしげ』な態度の根拠は、他人を踏み台に出来た事への悦びだよ。
347名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:18:06.25 ID:Euw2Rf5T0
こんなときこそ風林火山だろ
甲州人よぉ
348名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:19:17.97 ID:8pef2P4VO
>>341
すごいね。

349名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:19:28.38 ID:wmTa8n/7O
これから買う人は懐中電灯じゃなくてヘッドライトにしなよ
懐中電灯だと片手しか使えないよ
350名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:19:39.34 ID:sFPg+XCd0
「こんな時に働いてられるか!」と言う人は自分に甘ちゃんです。

むしろ現状「贅沢は正義」なんじゃない?

その日は蝋燭を点けて省エネに。とか?
あれ、今こそやる時なのでは?って思うけど危ないか(苦笑)

電気に変わるなにかが動きそうですね^^水素か??

そろそろ山登りをしたい(´□`。)
(地図、コンパス持たず単独で入山するの当たり前)



http://ameblo.jp/inoburo/
351名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:19:39.50 ID:FeTBsXqA0
>>341
自分たちで消費する分にはまだ許せる
保存も利くし震災に関係なく必要な消耗品ばかりだし
だが転売したら許さん
352名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:20:36.58 ID:zfa8ncPB0
西日本でも商店に乾電池とかなくなってきてるよ。
被災地に送ってるらしい。
353名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:21:23.32 ID:g7qOTkA80
>>341
ほんと馬鹿だなw
354名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:21:43.55 ID:ncI1ww250
>>341
けつなんて最悪拭かずにいて、ウンコが肛門の周りでカリカリに
乾いても生きてはいけるわけで、必要なのは突然屋内待機って言われても
大丈夫いなような水と食いものでしょう。
355名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:22:02.31 ID:btL8j6Bc0
>>352
うちの母親も言ってた、西日本なのに売り場に乾電池が異常に少なかったって
356名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:22:02.47 ID:CgDxRUA/O
毛布最強。
357名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:22:37.36 ID:j8RA1Dfp0
>>129
阪神とは一緒にできないよ、あまりにも関東は人が多すぎるし、
東北が壊滅したのだから品不足が起こって当然!みたいなことになりパニックが起こる。
なおかつ放射能篭城もあるのだから・・・
358名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:22:54.20 ID:uWL2EIEi0
コンビニの弁当やおにぎりが如何に無駄かハッキリしたな
この時間でも売れ残ってるよ

もっと仕入れ絞って、客煽らないとダメなんじゃないのぉ〜?w
359名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:22:55.38 ID:znTpGUIOi
日本人どんだけトイレットペーパー好きなんだよwwwwww
オイルショックで争奪戦を繰り広げた親世代を笑えないわwwwww
360名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:24:16.00 ID://wNkEHT0
>>15
たぶんお祭り気分で高揚して買い捲ってるんだろ
しばらくしたら、頭を抱えると思うよ
ほっとけ
361名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:24:32.72 ID:7nJpIupR0
関東は地震の心配なんて全くしてないんだよ
とにかく原発。
いつ家から出られなくなるかもしれないし
362栃木県人:2011/03/16(水) 15:25:43.76 ID:GRErXuK20
午前中ヨークベニマルに行って来たけどけっこう食品あった。
生鮮、パンに水が普通に並んでる。カップめんも少しあった。一方お菓子類はあんまりなかった。
品物があるせいか客もまとめ買してるやつはほとんどいなかったな。
物流の復活はえーっ。
しかしガソリンが無い。どこも品切れ閉店、一軒しか開いてなくてそこは長蛇の列。
363名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:26:03.52 ID:pmgZ9Cyu0
俺、日本海側のホームセンターに勤めてんだけど
電池と懐中電灯が全く無くなったんだよね、関東に住んでる知人に送るんだと
一度に個人間で配送すると混乱すると思ったけど言うと他店に行きそうだから言えなかった

テレビに右往左往してる人たちを見てると原発以上にこれからの日本が不安になるよ
364名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:26:11.92 ID:btL8j6Bc0
こんな時になんだが・・
カメイのローソクが微妙な変動を続けている件・・
もうかってんだろうな〜
http://www.nikkei225-dow-fx-chart.com/433KAMEI8037.html
365名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:26:28.43 ID:LCK1DBb10
ガンガン買い物させて経済を回そう!

が正解のような気もする。

ダメなん?


だれか正解を
366名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:26:42.10 ID:7DHKnIzL0
ウォシュレットだからトイレットペーパーなんか使ったことないぞ!
367名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:26:46.72 ID:c5AAGFK60
>>341
よかったな、妹か弟ができるぞ。ご両親は絶倫だな。
368名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:15.03 ID:7TYdEO1Z0
>>359
日本のオカンとオバハンの遺伝子には トイレットペーパーへの渇望が刻み込まれてるようだ。

第一次オイルショック後に生まれた世代でも トイレットペーパーを買いに走る。
369名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:28:07.34 ID:Uimhgb7YO
>>337
高値で売る為だよ。
軽自動車満載だよ
370名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:28:07.96 ID:itTNwfr30
放射性物質が飛来した場合、
家に引きこもらねばならない…
という危惧が働いたのだろうか。
371名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:28:10.44 ID:6emrekr50
>>354
ウンコ拭かないで数日過ごしてみな?
尻の周りが痒くて痒くて仕方なくなるから。
夜も眠れなくなるよ。
372栃木県人:2011/03/16(水) 15:30:20.15 ID:GRErXuK20
>>354
ウンコ拭かないなんてなんて不衛生な。
木の葉っぱで拭くんだよ。
君にはウルシの葉っぱをオススメする。
373名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:30:52.94 ID:uWL2EIEi0
>>371
蟹工船にそんな話あったっけ
でも水さえ無事なら風呂で洗っちゃえばいいじゃん
374名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:32:04.41 ID:r3A3/MKf0
>>341
ドヤ顔で抱えてる姿を見られてたら近所でヒソヒソされそうだな。
375名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:32:49.92 ID:4xRUufTM0
>>324
知り合いのジジイ(一人暮らしを知ってる)がカゴ2でパン山盛り買ってた
のに失笑したよ。眺めて暮らすのか近所に配るのか?たぶん自慢と思うがw
376名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:33:07.39 ID:X0Br0Bje0
山梨で大地震が起きた時は津波じゃなく溶岩が襲ってくるのかな
377名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:33:28.11 ID:ncI1ww250
>>15

>パンとかカップラーメンとか
>しこたま買い占めてるアホって一体何者なの? 
いままで経験した事のない事態で屋内待機も予想されれば
それはある程度は食料を買うよ。突然前触れもなく屋内待機
の距離が拡大されたりするんだから。

>自分だけ助かりゃそれでいいのか? 
自分「だけ」はないよ。単に自分の身を守るだけの話で、
自分の身を自分で守るのは基本だから。別に他人をかき分けて
買い占めて転売を狙ってるわけじゃない。そんな人は少数だろうし
そいつらは非難されていいが。

関東の食料確保 VS 被災地の食料配給てには虚構だしね。


>まったくこんな奴らとはとても友達にはなれないな。
こちらも変な偽善者とは友達になりたくないな。
378名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:34:31.86 ID://wNkEHT0
あと1週間もしたら、買いだめした食料や資材を前に頭を抱えるオバハンやジジババの姿が見られるかも

ちなみに俺も昨日、好物のバヤリースやペプシコーラを買いだめした身だorz
これから必死に消費する・・・
379名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:34:35.11 ID:ZV1iQ9D90
「なんか出遅れちゃったな。って感じです」ってインタビューに答えてたバカ面の主婦?を思い出した
 
 な ん で 競 争 し て ん だ よ w
380名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:35:28.45 ID:Esckn3Y/0
まあ災害があるたびに見る光景で何も学ばない日本人
今朝もスーパー開店前にエコバック両手に下げて並んでる爺婆共を見たぞ
普段値引き商品しか買わないくせに
381名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:35:52.25 ID:LCK1DBb10
そのうち儒供バランス崩れて経済にプラスになる。

品薄と煽ってバンバン値上げしろ。
382名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:03.52 ID:iPyGxY0A0
今、仕事で足立区に来た。
で渋滞だと困るから余裕もって出たら早く着きすぎたのでコンビニに寄ったら、パン山積みw
入荷直後だったのだろうけどコレさばけんの?ってくらいあった…

ガソリンスタンドも超渋滞…仕事に車使うからマジキツイは(; ´Д`)y━・~~
383名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:11.06 ID:znTpGUIOi
ところでトイレットペーパーって日常的に使うくせにやたらと長い名前だな。
ちょっとトイレットペーパーないからちょうだいとかトイレットペーパー買いに行くとか長いし面倒だろ。
略すの大好き日本人が何十年とトイレットペーパー、トイレットペーパーっていってるのが不思議でならない。
384名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:28.38 ID:uWL2EIEi0
>>379
あいつらは単にお祭り気分の馬鹿だからw
煽れば何でも買うよww
385名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:37.03 ID:/kic3TJl0
>>341
それを自慢げに書き込むお前の感覚に驚くわ
恥ずかしいっつー感覚がない人種なんだろうな
386名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:59.63 ID:8oSUtUPK0
俺んち甲府なんだけど停電で断水した…
ポンプ使ってるからだそうなんだけど
知らなくてマジビビったよ
水買いだめは許してくれ
387名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:28.70 ID:feAlGjFN0
>>389
うむ、略語大好きな日本人がそんな長い名前使ってるのは不思議だのぅ。
388名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:29.72 ID:7ItTgjfY0
東京の買占めスレがないからここで書くけど
スーパーで買い占めいいんじゃないの?
物がよく売れて経済が回るから。
救援物資類はスーパーやコンビニに並んでるものを
政府がかき集めて送るわけじゃないでしょ?
389名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:28.99 ID:LwGjjEnoO
山梨県の民度は土人レベル仕方ないよ
390名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:36.33 ID:ncI1ww250
>>378

>あと1週間もしたら、買いだめした食料や資材を前に頭を抱えるオバハンやジジババの姿が見られるかも
まともな購入計画を立てないとそうなるね。でもそれは計画の立て方なんだとおもうよ。
消費期限と自分の必要量と、何事も無かった時どう消化するか、って観点で計画を立てればいいだけ。

まあ、個人レベルでそんな事を考えなくても良いように行政レベルで、非常時の食料や水の配給体制が
公表されていれば良いのだが、それがないからね。基本的に買い溜めをやめさせるには
その辺で政府がしっかりするしかないよ。
391名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:52.80 ID:c5AAGFK60
>>378
生ゴミの量が増えるな。
392名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:58.14 ID:U/byucEi0
こういう時女性は生理用品を使えば
パンツを替えなくても大丈夫って。
393名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:39:01.67 ID:uoLEFiVt0
米売ってねぇ〜@多摩地区
394名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:39:08.93 ID:N35yOjhI0
正直、他に食うものが無い状態とかでもなけりゃ
カップ麺なんぞを連続3回も食えないぞ
買い込むなら米、ノンフライの乾麺、味噌醤油とかの
ほうが絶対使い出がある
395名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:39:11.55 ID:z5N6j6va0
>>355
月曜には有ったエネポ (カセットボンベで発電する道具)も売り切れてた

ミネラルウォーターも売り切れてたが
ペット用のが有ったのでそっちを買っておいたw
人間用より高価だがwww

干物系列も売り切れだったのでぬこ用のを…
国産&無塩  味は塩をかければ普通の干物

ペットコーナーは非常時には便利w
猫缶だって薄味だが普通に食えるしねw
国産のぬこ缶なら中国産の人間向き食品より安全だw
396名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:39:20.45 ID:EDpRUZwS0
みんなが備蓄しだすと、いざ買おうと思っても買えないと困るから
買っておかなければって気持ちになるんだよなぁ。
397名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:39:50.03 ID:eRwxzTEG0
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
        世界的ですもんね       |   | |
          乗るしかない このビッグウェーブに!
398名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:39:54.32 ID:3A02GbIk0
コンビニで牛乳2本買ったら後ろから
「買いだめはいちゃいけないよねー」って声が聞こえた
毎朝玄米フレーク食べてたらすぐ無くなるのに・・・
399名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:40:49.03 ID://wNkEHT0
>>390
政府がもうちょっとしっかりしてりゃねえ・・・
いくら想定外の事態とはいえ
400名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:41:22.66 ID:znTpGUIOi
>>397
お前は発売延期になったよ。
401名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:41:40.41 ID:1fubZvTD0
>>15
は?困ってる人がいたら現物で差し上げるって人も多いぞ。
逆に言えば、自分だけの為に買い占めてる人間に買い占められないように買い占めてるんだよ。
もし俺が買い占めなかったら、自分だけの為に買い占めてる奴に買い占められるだけにすぎない。

つまりどっちに転んでも買占めは止めることが出来ない。
402名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:41:46.70 ID:Dr7+2fiq0
非常事態なんだから今年は
中国、韓国からの輸入制限、関税を撤廃しとけ
韓国はエタノール燃料で車が動くし、中国は小物製造や
野菜は大量に入る、日本の物流は遅すぎる、こういう時は量だよ
403名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:00.60 ID:Ia08a5pSP
米が無くなるのは予想外だったな。
戦時中かよって思った。
404名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:16.13 ID:mCMjfw2s0
>>211
自分も九州。さっきドラッグストア行ったら
ペーパー類、ラップ、カップめん系、水が全滅。
関東の親戚に送りたいと、おむつ、レトルト系、ガスボンベを宅配してる人多数。
405名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:17.18 ID:btL8j6Bc0
>>395
おいおいw 
不謹慎かもしんないけど、こうなったらサバイバル大作戦だなw
406名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:18.42 ID:ncI1ww250
>>394

>買い込むなら米、ノンフライの乾麺、味噌醤油とかの
>ほうが絶対使い出がある
官麺などは茹でるのに大量に水が要るからね。米もむせん米がなければ
洗わずに食える玄米かな。

407名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:38.30 ID:V0ntR7XU0
本当に保存きくものだったらいいけど
食パンだの惣菜パンだの、保存きかないものばっかり買い込んでる馬鹿は
結局食いきれなくて無駄にするんだよな
ちょっと考えれば流通さえ正常になれば、品不足は解消されると分かるようなもんだが
食品輸入も多い日本だが、ジジババは日本だけで食料賄ってると思ってるのか?
408名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:38.91 ID:FeTBsXqA0
>>398
フレーク食わなくたって2本なんて買いだめレベルじゃネーヨ
409名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:43:02.01 ID://wNkEHT0
>>398
俺は子供の頃、ケロッグをそのまま食ってたが、カリカリしてて旨かったぞ
410名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:43:23.50 ID:7ItTgjfY0
>>398
大家族や一週間まとめ買いの人とかどうなるんだって話だよな。
災害なんてない普通の日に
買い物で並んでたら、前の人が同じものを3、4個ずつ
かご二杯夫婦で買いにきてるの見たときは
家族多いんだなー、宴会か何かやるのかなーと思って見てた。
411名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:44:04.77 ID:4xRUufTM0
>>383
業者さんが書く時はTペーパ(Tは無変換で書ける)、販売員は普通にペーパー
だけどね。伝票レシートはネピア12R、花柄16Rとか固有名詞が多い。
412名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:44:04.77 ID:1fubZvTD0
>>34
それがデマだとしても、その場合のデマは良い意味でのデマだろ。

その事実を騒ぎ立てれば騒ぎ立てるほど、政府だって迅速に動かざる得ない。
ある意味、政府の尻を鞭で叩くようなデマだよな。

何でもかんでも「間違った情報=デマ」とひとくくりにするな。お前はゆとり馬鹿か?
413名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:44:07.13 ID:uWL2EIEi0
>>395
エネポは売り切れじゃなく店頭から引き上げて
被災地に送ってる
414名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:44:13.89 ID:AXcyr4Y90
>>398
http://www.geocities.jp/usako_usa_md/P9120006.jpg
こんなの2本買ったんだろ?
415名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:44:41.22 ID:oYia0Boh0
あきらかにパニック買いされてる物は店の判断で義援金上乗せして売ればいい。
そうすれば鎮静化も図れるし義援金も集まって一石二鳥。
416名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:44:49.50 ID:U/byucEi0
まさか西日本で買い貯めしているやつはいないよな。
417名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:45:09.81 ID:ncI1ww250
>>407

>食パンだの惣菜パンだの、保存きかないものばっかり買い込んでる馬鹿は
>結局食いきれなくて無駄にするんだよな

食パンは電気の供給がある限りと言う前提で、買ってすぐ冷凍にすれば日持ちするよ。
計画停電で微妙だけど。わりと初期に食うというのはあり。
418名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:45:27.61 ID:+hfgrcyE0
本日、型落ちタンドラ乗ったDQNがポリタンクにガソリン補給しておりましたよ@静岡
419名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:45:28.36 ID:7nJpIupR0
トイレットペーパーは便所紙に統一するべきだな
420名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:45:41.72 ID:oxJMjNjs0
マスゴミが煽っちゃってるからなぁ…
もう全国に波及しちゃっただろ(諦めるしかない)
原発もそろそろ(連鎖)水蒸気爆発しそうだし(既に起こった?)、
西日本大震災(東海・南海・東南海)+平成関東大震災までいつ起こってもおかしくない。

こうなると、「早い者勝ち」になってしまうしかない…今の行動は「賢明」になっちゃうんだろうなぁorz
421名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:45:46.24 ID:SrrN62UG0
おふくろに言われて水と食料品買い占めてきたぜ おばはんとの奪い合いにも
勝った ニートの俺が初めて役に立ったってほめられた これからも缶詰類
もっと集めないと俺達家族だけでも生き残る
422名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:45:47.20 ID:/kZSjIte0
懐中電灯が売り切れ続出だが、よく考えたら自転車のライトがあった。
自転車から外して停電に備えている。
下手な懐中電灯よりも明るくて便利。
423名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:45:57.03 ID://wNkEHT0
>>410
俺の親父もバヤリースとかサイダーが好きで、俺が箱買いさせられてたけど、
ワゴンにそれらのケース積んでるのって、どういう風に見られてたのかなぁ
424名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:46:22.85 ID:feAlGjFN0
>>401
そういうのを、パニックって言うんだよ。
なんで平常化に協力しないんだ?
少数の馬鹿が勝手な行動するのは許容できるが、大勢の馬鹿はどうしようもねぇわ。
425名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:46:31.22 ID:7ItTgjfY0
>>414
普通の冷蔵庫に入らないw
その以前に飲みきる前に腐るw
426名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:46:35.90 ID:FeTBsXqA0
>>418
それって売った店の方も問い詰められるんじゃ
427名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:48:11.64 ID://wNkEHT0
>>420
煽るというか、マスコミは良かれと思って報道してるんだろうが、何しろ、そのやり方が下手糞だからなぁ・・・
余計にパニックを増幅させてるだろ
428名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:48:36.51 ID:ncI1ww250
>>398

>「買いだめはいちゃいけないよねー」って声が聞こえた

条件は反射でテレビをうのみにしてる人やね。その声かけた人。
見当違いの正義感と言うか。まあ偽善者だわな。

自身を持って買えばいいです。悪い事はしてないんだから。
429名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:48:52.08 ID:1EPqhAls0
くやしいけど震災特需だよ みんな政府信用してないから
マスコミはメーカーや流通に取材にもいかないで
「困りましたねえ」っていってるだけだし

空っぽの陳列棚見てて思うけど
ふだん棚にきっちり商品が詰まってるってのは
すごいことだったんだな
来月は反動で売り上げダウンだろうけど

430名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:49:09.96 ID:Ia08a5pSP
>>398
お前に言ったんじゃないだろw
431名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:49:10.22 ID:3PCU9DgV0
まじでなんもねーわ
主婦どもいーかげんにしろ
432名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:49:55.73 ID:1fubZvTD0
>>424
お前が語ってるのは精神論。俺が言ってるのは現実。
現実を考えれば、俺が買うのを止めても誰かが買うだけ。
その事実に対してお前は何を言うんだ?

届かない言葉をここで吐くのか?

もしお前のスタンスでここで現実を語りたいなら、
「品物を売ってる店に売るな」とか「買い物は一人1000円までに規制」とか、そういった現実を語ろうな。ゆとり。
433名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:50:03.16 ID:u7aUbCBL0
>>416
香川だが買いだめ多数いる。
食パン12袋、サランラップ5個や、トイレットペーパーを箱で譲ってくれとか。

買いだめするのは決まってババアだったな。
434名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:50:16.84 ID:7ItTgjfY0
これを気に製造はどんどん作って売ればいい
435名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:50:39.10 ID:+hfgrcyE0
>>426
そうなんだけどね。
セルフで一番事務所から外れたところにでかいヨタアメ車だから目隠しになってたのでは・・・
俺はその正面で信号待ち・・・
436名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:51:56.29 ID:S8qibvDu0
山梨は被災していないのにどうしちゃったんだ

GSに殺到したりしてw
437名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:52:01.98 ID:uWL2EIEi0
>>434
だよねw
どこも売上1.5倍って話だし
来月以降の買い控えは必然だし、特売に期待できるなw
438名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:52:09.13 ID:xSCeVNaS0
トンキン病全国感染拡大中
439名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:52:40.07 ID:7ItTgjfY0
>>433
都会に出稼ぎに出てる息子夫婦なんかに送るんじゃないの。
とここ見て思った。
被害がないけど買占めパニック起こってるとこでは
子供の方からこっちにないから送って欲しいって連絡するかもね。
親は子どもがかわいいから代金請求もないし。
440名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:53:03.38 ID:ncI1ww250
>>424

>そういうのを、パニックって言うんだよ。
>なんで平常化に協力しないんだ?

パニックではないよ。買いだめは、個人レベルでは合理的行動だから
ただし、社会全体では合理的ではない、いわゆる合成の誤謬とか囚人のジレンマってやつだわな。

これを解消するのは個人や、くだらない精神論では無理。

どんな事態があっても食料は政府が保証する明確に示す以外にない。
その上で強制的な手段を取る。

ところが政府の配給プランが見えなくて精神論ぽい呼びかけだけしか聞こえてこない。
こまったね。
441名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:53:08.72 ID:z5N6j6va0
>>405
ぬこを飼っていると自分が食わなくてもぬこが食べるから丁度良いw
ミネラルウォーターは「普通」だった

カリカリフードは人間には匂いその他がキツイ
パックのゆでささみやかつおは醤油等が有れば食える
(血圧高い人は使わなければ健康食かもw?)
ペット用の煮干は塩が少ない以外は普通の煮干
臭みも少なくおやつ代わりに食える味

試食中横でぬこが物欲しそうな目でこちらを見てきたw


人間も食えるペットフードを選んで買い溜めしておけば災害時に役立ちそうだw
442名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:53:33.39 ID:S2udoxno0
>>432
だが君が買わなければならない理由にはならない。
443名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:54:15.28 ID:4xRUufTM0
>>34 >>412
ビスケットなら投下できるのだけどね。言っては悪いがサバイバル食料
なのだが、被災者も「暖かいものを」とか(ある意味贅沢)言ってるか
ら仕方ないけど、調理が必要なのは第二選択なんだよ。もちろんそれ以
前に暖(灯油とストーブ)である事は言うまでもない。冬山装備だよ。
寝袋メーカーとか協力しててくれたらいいね。
444名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:54:16.74 ID:VyaKwAOt0
ポリタンクってガソリンいれたらあぶねーだろ
445名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:54:22.00 ID:feAlGjFN0
>>432
だから協力しろっての。
一人でも買い溜めしてると次から次に不安が伝播して同じ行動を取るようになる。
棚ががらがらなのは仕方ないにしても、一人一人が節度を持って行動すればこんな一時的な混乱は直ぐに収束するんだよ。
つーか、家は山梨だけどコンビニもどこも物は溢れてるよ。
買い溜めしてる連中はあまり見ないけど、俺も若干人目を気にして少量、少量買うように努めてる。
446名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:54:28.20 ID:9k4JafhOO
>>416
大阪に住む友人から聞いたが、買い占める奴居るみたいだぜ

呆れるわな
447名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:54:39.48 ID:LwFncArHO
東京在住の人が大阪の親類関係に頼んで、
100均の電池を購入しようとした人がいたが
売り切れで購入できなかったみたい
448名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:54:41.67 ID:uWL2EIEi0
>>439
そうそう、そうだよきっとw
もっとガンガン買い溜めさせないとダメ
缶詰ももっと買えよw
新品に入れ替わった所で数カ月後に俺が買うからww
449名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:54:48.67 ID:7ItTgjfY0
>>441
そういえば被災者の中には
飼い犬を連れてる人いたけど
孤立してるとこでは食料にもかぎりがあるし
どうしてるんだろう
話しずれすぎだけどさ。
450名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:55:24.92 ID:q41XFl8zO
俺に対する愛情ってのが不足してるようですが、誰か買い占めてますか?
451名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:55:29.81 ID:9V8ExG480
マジでジジババの買いだめはひでぇw
今日、夜勤明けでスーパー行ったら、並んでる7割がジジババ

こいつらいつ死んでもおかしく無い連中なのに、以上に生存本能全開だよな
452名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:55:57.65 ID:Ia08a5pSP
ちょっとメディアに取り上げられるだけでスーパーから消えるくらいだから
西日本でモノが無くなっても不思議じゃないよな。
453名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:56:08.76 ID:GQShYx1e0
俺の住んでいる埼玉でもスーパー開店の1時間以上も前から客が並んでいる。
ちょっと遅れて行くとトイレットペーパーやカップめんやパンが軒並みなくなっている。
そんなにたくさん買占めなければならない理由って何だ? 東北じゃないんだぞ。埼玉だぞ。
一番わからないのはトイレットペーパーだ。そんなにたくさん買って何に使うのか一つきいてみたい。
454名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:56:12.53 ID:+hfgrcyE0
携行缶が軒並み品切れ。

アメ車乗ってるDQNのならではの行動ですな。
荷台で爆発して静岡新聞に載ってください・・・
455名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:57:09.19 ID:UL2Ncc+40
うちの母はオイルショック経験世代だが、その頃から無頓着だったようだ
しかし災害の備蓄以前にしょっ中トイレットペーパーが切れかけるのは問題だ
残3個の時とか非常に心もとないw
456名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:57:11.14 ID:QlXpovVk0
>>441
ペット用の餌は商品化する際にちゃんと人間が味見してるんだってな
だから基本的に不味いものはないらしい
457名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:57:12.72 ID:BmTIIXLxO
釣具屋でヘッドライト買えばいいのに
懐中電灯より使えるよ
458名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:57:13.19 ID:UGWOD9h00
>>398
2本買ったから自分に言われてるように感じるだけだろ。
459名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:57:23.12 ID:7ItTgjfY0
>>453
消費税値上げの先取りかなw
それか重度の花粉症
460名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:58:01.09 ID:3PCU9DgV0
ほんと、ティッシュやトイレットペーパー買いだめするクズなんなんだよ
こっちらは残り1個で、まじ足りないのに
461名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:58:10.63 ID:NWLjzzHA0
要するに馬鹿どもには何言っても無駄って事だ

買った物腐らせて捨てるんじゃねーぞ
絶対にだ
462名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:58:34.50 ID:NLy9M1qF0







死 ね よ !!


ミ ン ス に 投 票 し た や つ も 全 員 死 ね !! ( 怒り )



44 :名無しさん@十一周年 :2011/03/16(水) 07:00:09.26 ID:ya1SVh5i0

さっきNHKで、

支援援物資の大量の電池がほとんど被災地に送られていないことが判明
政府 「 自治体からの要請が無いので届いた救援物資送ってません 」  ← ★★★

ってのやってんだが、
民主党って東電に切れまくってたけど、そもそもちゃんと情報出せって声上げているのかね?
東電が説明に来るまで、ぽか〜んと待ってんじゃねーだろうな!??






463名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:58:50.74 ID:feAlGjFN0
>>440
合理的じゃねーよ。
飲食店は開いてるんだから食料の心配はまずいらない。
そして、万が一インフラが破壊されるような災害に見舞われたら、溜め込んだものなんて役に立たない。
持ち運べる最低限だけを持って避難所生活だ。
逆に、溜め込んだものを利用できる程度の災害ならインフラは生きてるから、食料物資の心配はしないでいい。つまり、溜め込んだものは、まぁ無駄だな。

これが、合理的で理性的な行動。
464名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:59:11.54 ID:LwFncArHO
>>454
不謹慎だけど、爆発すれば、まさに火の車
465名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:59:31.78 ID:oaTqkAch0
円安懸念で安いうちに輸入品を買いだめしてるんだろう
466名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:59:52.12 ID://JtFvXc0
こちら埼玉
今日、ジジイが○○の製紙工場が被災したから
トイレットペーパー買っとかないと無くなるよ とドヤ顔で言っていた
笑ってしまった
467名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:59:59.32 ID:9V8ExG480
つか普段から、最低限の備え位しとけ、って話だわ
本当に無為無策な屑ほど、こういう時必死になる
468名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:00:09.90 ID:V4g8cC9K0
電池は増産体制に入りました
469名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:00:24.43 ID:bnL89oVXO
>>139
遅レスだが
関東の物不足なんてほんの一時的なものだろうにな
みんな便利な生活に慣れすぎて我慢出来ないんだろうね
>>233
酷いことになってるなあw
こんな時こそ冷静に行動しなければ
470名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:00:35.62 ID:Nf3a8P9H0
あのさ
電池やトイレットペーパーなんかの消耗品が急激に減るのはまだいいけど
何で今さら懐中電灯がバカ売れするんだ?

普通は持ってるだろ?
どんだけ危機感無いバカが居るんだか・・・。
471名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:00:40.59 ID:aB5pBfJ10
>>465
今超円高なんですが
472名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:00:42.89 ID:S2udoxno0
>>453
トイレットペーパーは腐らないし、吸水性抜群、捨てる時も水に溶けてくれるし
便利だよ。ただロール状なんでかさばるから持ち帰りが大変ではある
そこそこ置き場所に余裕があるなら、箱単位でもっとくほうがいいかも
いまは時期が悪いけど
473名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:00:46.18 ID:kKIuFIhg0
>>407
>食パンだの惣菜パンだの、保存きかないものばっかり買い込んでる馬鹿は
>結局食いきれなくて無駄にするんだよな

保存が効くものを買っておいて保存しておいて、それまではパンとか惣菜パンとかを
買って食って、パンが入手できなくなったら、次に米やインスタント食品に移行するんだよ。

あと、ご飯やラーメンよりパンが好きって人も居るしね。
474名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:00:50.90 ID:ncI1ww250
>>445

>棚ががらがらなのは仕方ないにしても、一人一人が節度を持って行動すればこんな一時的な混乱は直ぐに収束するんだよ。
それが精神論でしょう。まさに。食料の買いだめは原因のある立派な社会的現象なんだから
個人の節度では解決のつく問題ではない。実際、個人レベルではこの時期ある程度食料を備蓄するのは
合理的な行動なんだから。

常日頃、お役所は「非常食と水を何日分か用意しておきましょう」って言っているわけだから
いわばそれをみんなが一斉に実行しているわけだよ。つまり役所の言う事を聞いているのだよ
タイムラグはあるけどね。


繰り返すけど、政府が食料の配給計画をしっかり策定し着々と実行すれば、買だめは解消するよ。
475名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:00:54.55 ID:bOeiwaVlO
>>432
貧乏で卑しい人間なんだね。貧乏は心の余裕すらないからね・・・。どうか犯罪起こさないでね・・・
476名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:01:15.69 ID:q41XFl8zO
でもトイレの注意書きに『トイレットペーパー以外を流さないで下さい』って書いてるから、
ちり紙とか新聞紙を代用したらダメだし、ウンコも流したらダメだよね?
477名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:01:30.53 ID:Hawdg2xT0
>>453
ジジババには可愛い孫がいるから、それで必死なのかも
...と思いたい。
478名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:02:01.73 ID:z5N6j6va0
>>433
食パンって…

日持ちしないのにw
砂糖とか果物の缶詰がお勧め

砂糖と水だけで自主的断食一月の記録もある

479名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:02:18.08 ID:3OBG23i+0
>>444
別に短時間入れるだけなら問題ないよ。
数週間とか長期保存すると溶けるだけ。
480名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:02:43.47 ID:oaTqkAch0
>>471
どう考えても異常な動きだろこれ
今後ドカンと円安に動くと見る人間も多いはず
481名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:02:45.63 ID:RY/pY1ik0
テレビでスーパーの棚が空になってるのを見て心配した親戚から
トイレットペーパーと水送ったって電話きたよ
近所のおばちゃんが買いだめしたトイレットペーパーから
おすそ分けって1パック持ってきてくれた

良かれと思ってやってる人も多いのかと
482名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:02:55.39 ID:aB5pBfJ10
今日は地元の停電が中止になったからアイスを買って帰れるw
483名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:02:58.67 ID:oVyuCTdL0
何処の店でも
単1電池  売り切れ
紙類  売り切れ
と、でかい張り紙でした
484名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:02:59.63 ID:qca/GT/0O
アキバに買い出しに行った
計画停電とか原発とかあるからラジオと電池を探しに
電池不要のソーラー&手回し式ラジオを二個買えた
後、点滅するアイドル応援用のLEDスティックライト2つとそれ用電池も買えた
485名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:03:00.76 ID:1fubZvTD0
>>422
そんなことは語ってない。精神論を語るのは無駄だと言ってるだけ。
そして俺に買占めをするなというのは精神論だと説いている。お前、馬鹿?
486名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:03:06.46 ID:hw9T7NVwO
さっきラジオで精神科医が買い占め心理を説明していたがパニック症状だそうだ

安心がないんだね
487名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:03:14.53 ID:OaKyrsEWO
>>385
自慢するつもりはなかったんだけどな。
「たくさん買ったから必要なら送るよー」
って電話きて子供達の分も買ってしまったって感じだったし。
馬鹿だとは思うけどw
確かに買えなくて困ってる人もこのスレ見てるかもしれないのに少し無神経だったかも。
488名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:03:20.32 ID:w7qpS1oC0
この買占め馬鹿騒動はいつ納まるの?
馬鹿すぎるでしょ。
489名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:03:29.88 ID:9V8ExG480
個人的には生鮮食料品が減ってる&高くなってるのが痛い
売る時間帯も制限されてるし、一人暮らしの自炊派にはきつい
490名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:03:40.84 ID:+q1n4twI0
犬の餌を買いにホームセンターに行ってきたが、防災関係の商品は本当にないね。
帰りによったスーパーは、インスタント麺以外はそんなに売り切れはなかった。
辛ラーメンだけ山になって売れ残ってるのが印象的だった。
491名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:04:03.57 ID:7ItTgjfY0
>>478
食パン冷凍できるよ
冷凍してチンしたほうが水分抜けなくていい
のんびり食ってるとパンのほうが乾いてパサパサになっちゃうから
冷凍便利。
492名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:04:15.42 ID:ADbkKUV/0
バカなの・・・?
493名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:04:30.63 ID:3PCU9DgV0
>>489
一人暮らしつらいよな
仕事して帰ってきた頃には、のきなみ売り切れ
どうしろってんだよ
494名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:04:37.98 ID:QlXpovVk0
>>474
合理的ではなく愚かなだけだな
国民の大半は社会全体が全く見えていない

ま、それはそれとして今の政府に
愚民を統率する能力が皆無なのは同意だ
495名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:04:43.35 ID:xSCeVNaS0
>>470

自分もそれ思った
懐中電灯も持ってないって日頃の危機意識というか
備えが薄すぎるんだろうね
496名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:04:47.80 ID:YafVDEVeO
数年前にLEDの懐中電灯に買い換えたんだけどLEDの懐中電灯は単3やボタン電池で
古い懐中電灯は単1だから単1ばっかなくて単3とボタン電池は売ってた。
LEDなら長持ち省エネで買いだめなんかしなくてよかったのに…
いざって時が来ないってみんな思ってたんだろうなぁ
497名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:04:50.77 ID:URpMr0XIO
午前中に電気屋にテレビ買いに行ったら入口に長蛇の列。何事かと思ったら電池だのラジオだのポータブルDVDがあっという間にすっからかん。俺は店員とじっくり値段交渉してたよ。
498名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:05:16.03 ID:GHT1WpO2O
買いだめできるほど商品ない
499名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:05:41.61 ID:DyHkPoIR0
>>470
家にある懐中電灯を出してきたら、古すぎて単一電池三個とかだった。
単一電池売ってないので、単3の懐中電灯買った。
500名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:05:43.09 ID:kv2BpTRs0
今の家庭は神棚も仏壇も置かないからこういう時に
困るんだよ
501名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:05:48.19 ID:1fubZvTD0
>>445
だから、俺が協力したところで誰かが買い占めるだけ、それが現実。
その現実を崩すには、お前がその店の前に言って買い占める奴全員に声かけをするか、
あるいは、現実的な「提案」として、売る方に文句を言うしかないわけよ。

お前の言ってることは精神論であって、今この状況で精神論を語るのは無意味なんだよ。
少なくとも、今俺にそれをレスするのは。いいかげん気が付けよ、ゆとり。
502名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:06:08.07 ID:+lXnoYzp0
>>441
ドッグフードとハムスターの餌は全てインプレした
昔の話だけどなw
塩分控えめで体にはかなり良さそうだ
503名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:06:12.08 ID:EhgCo06F0
大阪在住だけど、2か月の娘のおむつを買いに行ったら
ほとんど売り切れて売ってなかった

あと電池はほぼなし、水はかなり少なかった感じ
504名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:06:18.73 ID:mFH7gHfK0
>>478
>食パンって… 日持ちしないのにw

食パンは冷凍庫で冷凍すると一週間くらい持つよ。
505名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:06:25.81 ID:F5UkddDA0
>>490
うちの近所も辛ラーメンが大量に残ってたぞ
ラ王と一緒にな
506名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:06:28.29 ID:feAlGjFN0
もう、馬鹿はいいよ。
家は困ってないし水とお米とかまどあるしプロパンガスあるしカセットコンロあるし近くは病院だし
今日はマック行って来たし、コンビニでカップ麺とおやつ買ったし
東京は勝手に混乱してろよ。
普通に必要な分を必要なだけ買えと・・・つーか普通に振舞ってる人たちに同情するわ・・・
507名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:06:35.96 ID:+bdggLB10
店の人は買い占めしてる奴からぼったくって儲かった金は募金すればいいんじゃないの?
貯めこんでる年寄りは定価の10倍でいいよ
508名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:06:35.86 ID:HXAew4RbO
風 店ニ走ルノト風ノゴトシ
林 開店ヲ待ツコト林ノゴトシ
火 買イ占メルコト火ノゴトシ
山 積ミ込ンダ商品ハ山ノゴトシ
509名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:06:53.75 ID:+q1n4twI0
懐中電灯1つ買ってない家って結構あるんだね。うちは家に大小4〜5本、クルマの
中に2本あったので、近所の3軒に貸してやったよ。
510名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:06:54.43 ID://wNkEHT0
>>467
普段から値引きセールのたびに買いだめしては、頭抱えながら必死に消費する俺・・・
511名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:07:02.81 ID:wmTa8n/7O
水は買わなくてもペットボトルや密閉した容器に水道水を詰めておけば1ヵ月くらいはもつよ
煮沸させたら塩素がなくなるから余計な事はせずただ入れるだけでいい
512名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:07:08.94 ID:D8qpTGLi0
店行ったらラー油だけあった
513名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:07:18.29 ID:I1GzN4Ed0
(´・ω・)カセットガスが買えんのはしゃぶしゃぶができんからツラい…
514名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:07:20.75 ID:9V8ExG480
>>493
だよなぁ
そろそろ米がやばい、明日は休みだから買いに行くわ

…つかカップ麺買うくせに、乾麺買わないんだよな
保存性なら十分なのに(うどんの国出身だから、麺の買い置きは結構ある)
515名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:07:23.74 ID:4xRUufTM0
>>462
>支援援物資の大量の電池がほとんど被災地に送られていないことが判明
政府 「 自治体からの要請が無いので届いた救援物資送ってません 」

それ阪神でも新潟でも起こった日本の7不思議の一つで、「現場が混乱する
から」の事なかれ主義なんだよ。昨日も個人トラックの運転手が災害車認定
で持って行った物資が早く着いているくらい。放射線隔離の首長も「何で私
達が取りに行かねばならない?」と憤ってたが、全てにおいてお役所仕事だ
から。

中国ならボランティアに「ストーブ+灯油一缶」持たせて「山越えろ!」だ
し、米ならランボーが無差別に投下していくだけの事だが、何故か日本では
途中で止まるんだよ。 で、要らない物ばかり先に送るんだよな。w
516名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:07:37.46 ID:7ItTgjfY0
>>479
専用容器以外に入れて持ち運びは禁止になってるだろ。
ガソスタで売ってくれないんじゃない?

あと東京方面のトイレ紙は電車やガソリン供給不足で
足に困って買いだめが起こってるんじゃないかとも思う。
517名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:07:41.83 ID:+YjAOxvf0
トイレットペーパーとか必需品か?
俺は普段でも糞したくなった朝とかそのままシャワー浴びながら糞するぞ?
前身ウォシュレットで清潔だし。
518名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:07:43.81 ID:I9owlXKW0
団塊の世代とか老害の分際で生き残ろうとしてんの
本当クソだな
519名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:07:46.87 ID:I2qjR6kO0
ヨドバシ、不安感を煽る広告は止めとけ。時期が時期だ。
「地震は、いつ私達を襲ってくるか分かりません」って、
そりゃそうだけど、それを特設電池売り場の上に掲げるなよ。
ちなみに、単三しか残ってませんでした。一人2パックまで。
懐中電灯の類も殆ど無し。

買い溜めせずに、何もない人は3日分くらい買え。つまり、電池は
機器使用分の2セットあれば十分だ。電池や懐中電灯は、外国製が
ほとんどだから、生産に影響は出てない。一度に買ってしまったから、
見かけ上の欠品になってるだけだ。被災地で流通の止まっている
地域ならともかく、被災地以外の地域では、荷物は回ってくる。
520名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:07:54.70 ID:udlXMa0H0
>>501
「ゆとり」が罵倒語だとでも思ってるなんて、一体何年前で頭止まってるんだこのバカ
521名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:08:13.63 ID:XM0iPQG2O
取り敢えず原発は元より瓦礫の山をある程度片付けて人が住める位にまで復旧したら東北関東の被災地の消費税を一定期間0%にしようぜ
住んでる人も助かるし他県の人も安いからと集まるから金が回り経済が潤う
企業も入りやすくなるし別の面から税金が入るから地方も潤う
消費税じゃなくても良いがそう言う特別政策をして欲しいもんだな
522名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:08:21.08 ID:u7aUbCBL0
単1使用の懐中電灯なんか、ハロゲン球すぐ切れるし電池の減りも早い。
白色LEDの懐中電灯を単3エネループで使った方がよほど経済的。
523名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:08:22.59 ID:z5N6j6va0
>>449
犬猫はかなり断食に耐える

食肉目は獲物が取れない事が多いので野生でも1〜2週間は平気
ペットで太っていれば更に伸びる

猫は更に砂漠の生き物なので水も殆ど無しで1週間ぐらい平気

逆に草食獣の
ウサギとかハムスターは1日二日でやばい

犬連れてる人は犬に我慢させるか?
自分の分と分けるか?
(コンビニなどで見つけて)犬の分は別に持っているか?
実は犬が非常食

辺りじゃないかな?
524名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:08:23.95 ID:1fubZvTD0
>>453
トイレットペーパーを10個買い占めた場合、週に1度買っていた物が7週間買わなくていいだけの話。
買占めのプロは、「毎日10個買い占める」んだよ。家に置けなくなるまで。

殆どの人間は日々の生活で元々使うであろうものを買い込んだだけでだろ。
525名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:08:45.54 ID:O45oQ71ZO
トイレットペーパーがあと2ロールしかない…
買い占めとか本当やめて欲しい。本当に必要な人が買えないよ
526名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:08:49.75 ID:w7qpS1oC0
>>496
自分も100円ショップで買ったLEDライトとボタン電池のストックがある。
単1っていうのが笑えるよな。
あと、パン買占め馬鹿。
自分の行くコンビニにはパンの横にホットケーキの素が置いてあるんだけど
パンはないのにホットケーキの素は完全放置。
これ買ってビスケットでも作った方が、省スペース高カロリーな保存食が作れるのに。
こういうのが無くなってるなら解らないでもないんだけど。
527名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:08:59.14 ID:B5sjT9ya0
>>486
たくさん買っとけば、無くなって困ることはしばらくない。
買わないで無くなってしまい、店舗でも入手できないと不便になる。

こう考えると、買いだめしといた方がメリットが大きいと。

トイレットペーパーや水なんかは買い溜めしといても腐るわけじゃないしね。
パニックというより、将来的なメリット享受ということだな。
528名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:09:13.54 ID:/CzHaYgy0
山梨も大変だなー
俺は東京だけど日曜日から米袋とトイレットペーパーをみてないよ
入荷も少ないし、入ってもすぐに売れてしまう
なぜだかキムチやキムチ系ラーメンだけは売れ残ってんだよな
529名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:09:21.98 ID:t95/8bao0
インフレくるのか?
530名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:09:26.44 ID:ncI1ww250
>>494

>合理的ではなく愚かなだけだな
>国民の大半は社会全体が全く見えていない
個人が常に社会全体の利益を考えて行動する、素晴らしい事だとおもうよ。
でも、それを長期にわたって実現できた社会って、歴史上に一つもないとおもう。
したがって、それは精神論と言うほかない。

531名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:09:35.33 ID://wNkEHT0
>>474
> 繰り返すけど、政府が食料の配給計画をしっかり策定し着々と実行すれば、買だめは解消するよ。
>
でもさ、今の政府にその計画を実行する能力があるかといえばどうも・・・
民主だからどうのこうのではなく、自分たちも”地震の被災者”であるし、内心では相当なパニック状態なんじゃないか?
532名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:09:38.35 ID:q41XFl8zO
>>496
単3電池なんて余ってる、さらに単4電池は余ってるよね?
小型LEDライトなら電池の心配はないけど、
実は他の人たちは警棒代わりのマグライトを常備して、火事場泥棒対策してるね!
533名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:09:47.32 ID:GHT1WpO2O
品薄商品はひとり何個って決められて売られているのに、
どうやって買い占めるんだろう。
愛されすぎている日本にやっかんだどっかの国の仕込みネガキャンなの?
534名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:10:06.76 ID:5Xpv+Wt4O
ちっきしょー連続勤務で店に行く暇がなかったのに、やっと休みが取れたと思ったら売り切ればっか
乗り遅れたってことか…
535名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:10:20.88 ID:pNeYserT0
>たくさん買っとけば、無くなって困ることはしばらくない。

でもそれで買えなくなった人が困るじゃん
536名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:10:21.37 ID:7ItTgjfY0
537名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:10:51.13 ID:GV2W+r6t0
>>527で、買いに行けないヤツは困れと言うことか。
538名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:11:11.91 ID:vrGJci11O
>>517惚れた
539名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:11:17.87 ID:S2udoxno0
>>485
君が買占めする理由がないだろ。きみの論理は、
周りがどうせ買占めするんだから、おれが先に買占めして何が悪いんだって言ってるだけだろ
きみのは幼稚な論理だよ。
精神論なんてどうだっていいだって、それで食べれるわけじゃないし。
以後キミにレスするつもりはない。
540名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:11:25.94 ID:QEF83XrqP
>>519
首都圏は一応被災地で、今も停電続きで被災中だからな。
東海より西では、上京した親戚に送るために買ってる人が多いから
ちょっと多めに買うかもね。
541名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:11:35.65 ID:uI41yuBW0
都内だけど、今日はこの時間で米は普通に売ってたぞ
そろそろ食い物は平常どうりになっていくと思われ
542名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:11:36.05 ID:/CzHaYgy0
ユニットバスの人はトイレ後、そのままシャワー使った方が良いかも
543名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:11:52.71 ID:3PCU9DgV0
>>532
うちの方(神奈川)は、乾電池のきなみなかった
ボタン電池が少々あるだけ
自分は充電池あるから問題ないけど、あれはびびった
544名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:12:01.83 ID://wNkEHT0
>>527
でもしばらくしてから、買いだめした資材を目の前にして、頭抱えて悩むんじゃないか?
「何であの時、こんなにバカ買いしたんだろう・・・」ってw
545名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:12:06.61 ID:Ia08a5pSP
>>514
乾麺も無くなってるけど比較的手に入りやすいな
米がないからパスタと蕎麦でしのいでる
546名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:12:15.67 ID:U+2rnnJz0
ティッシュやトイレットペーパーは必要分あるから買わなかったけど
ガソリンだけは何とかして欲しいわ。
アレ爆発したら首都圏でもやばいし。
休日は消費しないように家で寝てることにするけど。
547名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:12:23.12 ID:w7qpS1oC0
ある程度の線引きをして、それより買う人には義援値上げをすればいいんだよ。
値上げ分はそのまま被災地に寄付。
馬鹿は金払って馬鹿をやればいい。
548名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:13:20.85 ID:RgXmxGu80
石川は問題アリません。至って普通の日常です。
549名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:13:29.35 ID:7ItTgjfY0
>>528
辛いと水が余分にいるから・・・・かな
550名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:14:05.65 ID:QEF83XrqP
そもそも本当に潤沢にモノが入るなら、今日売り切れても
明日にはあるはずじゃん。

連日売り切れってことは入荷が少ないんでしょ。
買い貯めしてる人は自己中だけど正しい。

俺は一人だからやらないけど、家族がいる主婦としては
当然の行動だし、それでこそかーちゃんだよ。
551名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:14:21.49 ID:tu6jfafN0
他スレでこんなやり取りを見掛けた。

「そんなにパンを大量に買い込んでも、カビが生えてダメになるだろ?」
「今のパンはカビ生えませんから。バ〜カ」

 ↑
これがゆとりってやつか・・・
カビの生えないパンは、もはやパンと呼べるしろものではない。
そんな危険食品を毎日親から食わされてるのか?今のガキは。
女性ホルモンを注射された米国産牛肉をファーストフード店で食ってるガキは、
将来子供作るなよ。
552名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:14:24.21 ID:Nf3a8P9H0
>>508
お見事!!
553名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:14:35.91 ID:bI+60PSU0
リサイクルショップに懐中電灯がいくつかあった。
まさかリサイクル店に懐中電灯があるとは思わないから、
誰も買わないだろう、と店員が言っていた。
554名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:14:57.41 ID:z5N6j6va0
>>490
災害時に喉が渇くようなものを買っても…

普段購入する人が逃げ出した後なのかもしれない


>>491
災害時に備えての買い溜めだと
電気が止まって冷凍庫が…

その辺を考えるとリンゴと蜂蜜とかオリゴ糖とか砂糖のほうが日持ちする

>>514
イタリア軍が砂漠でパスタを茹でた伝説にあるように
乾麺は大量の水と多くの燃料が必要なのでお勧めできない

555名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:15:06.99 ID:MavhT5lw0
もう半狂乱だな
醜い
556名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:15:20.23 ID:4xRUufTM0
>>517はインド人か中国人と思う。大陸の人って豪快だからな。富裕層ではないw
557名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:15:52.13 ID:4UwBkYGY0
アイスだけは見事に残ってるなw
うまいけど腹はふくれないのが残念
558ひろ ◆tHwkIlYXTE :2011/03/16(水) 16:16:02.19 ID:1/SxLZOvO
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
559名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:16:06.19 ID:3PCU9DgV0
>>514
米がなくなってるよなw
なんでだよww
うちは、ちょうど震災前に5kg買ったから大丈夫だったけど
いやもうババァども自重しろ
560名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:16:07.73 ID:Ia08a5pSP
>>551
業者なんじゃねw
561名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:16:12.07 ID:1fubZvTD0
>>539
俺のレスを読み返せよwwww


「困ってる人がいれば差し上げる」と言ってるよな。十分な理由だろ、ゆとり。
562名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:17:04.50 ID:q41XFl8zO
よし!
じゃあ俺が食料としてきな粉と、医薬品として龍角散を買い占める!
563名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:17:05.01 ID:KYsV7GUc0
関東の知人がご飯買えないと言うからこっちで買って送った
564名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:17:08.91 ID:ntEwFSxx0
ヘリで水を投下らしいけどこれは地上からの放水より危ない。
水蒸気は上に上がるしヘリの室内でも水蒸気に近づいたら中の人間は即死しかねない。
565名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:17:13.22 ID:/CzHaYgy0
紙がなくてうんこしたくなったら近くのイーオンとかヨーカドーとかのお店を利用するべし
566名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:17:31.27 ID:yomVuNU90
馬鹿のリツイートほどたちが悪いものはない
567名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:17:50.95 ID:z+V8JUYE0
>>551
脱酸素材が入った長持ちパン(賞味期限1ヶ月ぐらい) って普通に売ってるんだけど
568名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:17:52.90 ID:328yk8HI0
他人のことなんか知るかよ。俺さえよければいいんだ。
569名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:18:22.60 ID:GBm8ThuF0
キミ学生?
もう少し勉強してから書き込みしような^^
570名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:18:36.61 ID:JYekuqse0
大阪ですら品薄状態になるとは・・・

マスゴミが煽りまくるからだよマジで
俺が総理なら総務大臣に命じて各マスコミに煽り禁止の
報道規制命令を出すけどな
571名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:18:47.02 ID:GHT1WpO2O
台東区だけど米は買えた
トイレットペーパーはあった
ティッシュはなかったが入荷されていないからだと
運べないだけで物はあるからガソリンだよ、問題は
572名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:18:47.52 ID:xSCeVNaS0
>>508

ワロタwwwww
573名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:18:48.15 ID:G0Ij6Dg40
普段からの備えが試されているな
574名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:18:48.80 ID:mwfq9wuB0
>>480
そう思うなら外貨買うとか、金買うとかする。
消費財をチマチマ買ってもね。
575名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:18:56.67 ID:rv7oySZu0
本気で支援したきゃ、自衛隊でも警察でも使って小売店を占拠しろ
576名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:19:04.04 ID:udlXMa0H0
>>559
昼飯の弁当用に調達してるんだろう。職場によっては食事が入手しにくいところもあるから。
俺の職場の周辺は普通に外食やってるし、自宅の近所で食材が手に入りにくくなってきてるから
完全に外食頼りになった。弁当どころか夕食さえ自宅で食べるのが困難になりつつある。
帰る頃にはスーパーなんか閉まってるし、独居だから昼間買いになんて行けない。
577名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:19:07.29 ID:AXcyr4Y90
>>551
天然酵母パン?とか書いてあって賞味期限が3週間から2ヶ月のってあるじゃん
578名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:19:23.66 ID:4ZCw1wEM0
うちの周りは煽られ耐性のない県民性だ
どことはよう言わん
579名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:19:44.05 ID:YafVDEVeO
水はカロリー0だから水分は半分くらいとかスポドリなどにした方がいい。
戦争の時に牛脂舐め雨水飲んで助かった人がいるから
米より高カロリーのバターと水分、砂糖、塩を貯蔵した方がいい。場所とらないし。
580名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:19:59.51 ID:XKv6+U/VO
地震怖くて防災用品は備えていた。
さらに去年の鳥インフル騒ぎで、食品や生活必需品は一定量の備蓄をする生活スタイルができていた。
急いで買い足すものないし、少量の買物で浮いてた自分w
581名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:20:18.80 ID:MVnUoz2w0
なんでトイレットペーパーが災害必需品なんだ?
582名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:20:20.34 ID:BoDfNjfg0
電池なんて最悪海外から買えばいいだろwwwwwwwwwwwww
と思ってたら日本への空輸が止められてるでござる
583名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:20:29.79 ID:7sErSbWE0
LEDライトは単4が使えて結構明るい。
それと庭で使う畜光ライトも足元の明かりに使える。
サラダ油とこよりで作るランプが代用になるよ。
584名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:20:33.76 ID:4M1NuhqV0
【mixi】定時制高生「食料とガソリン盗んできた。ラブホから財布GET!」空港でも盗み、車上荒らしも
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300258207/

腕に自信あるヤツ、出番だ
585名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:21:00.78 ID:lEHbHMBS0
http://www.youtube.com/watch?v=018lyN_sztM

被災地でも崩壊した倉庫からの略奪行為が始まってるらしい
586名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:21:11.31 ID:mwfq9wuB0
そこでパンの缶詰ですよ
587名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:21:15.62 ID:WbL24+Wq0
>>501
長ったらしい文章だが
「だってみんなやってるもん」といってるだけだな

んで、あなたの行動の是非は、他人がどう行動するかとか関係ない
588m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/16(水) 16:21:31.73 ID:7jpn5Ic80
>>34
空中投下って普通に空挺がやっているけど?
589名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:21:38.28 ID:rv7oySZu0
>>574
日本の銀行が復興を見越して世界中から資金を円に戻してるんだよ
海外に投資してる場合じゃないから
590名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:21:39.58 ID:QEF83XrqP
>>570
それあるよ。首都圏ではテレビで言われるほど売り切れてない。
便所紙と米とパンが無いだけ。

ラーメンも少ないがマルタイラーメンは残ってる。
冷凍食品が売り切れてるという報道があるが
むしろ売れてない。停電あるから買い込んでも意味ねーし。
惣菜コーナーは普通に売れ残り。
591名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:21:43.18 ID:pNeYserT0
>なんでトイレットペーパーが災害必需品なんだ?

オイルショックと勘違いしてるキチガイが多いらしい
592名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:21:56.59 ID:g04iGHst0
>>565 トイレットペーパー盗む馬鹿がいて利用不可@コンビニの話
593名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:22:06.96 ID:uWL2EIEi0
>>561
しかしさー、横レス悪いけど

それ言い換えると「店じゃなくて俺を感謝しろよな」って事だよね
どういう形で誰にあげるんだか知らないけどさ。

店は平等に分配してるのに
やっぱサイテーだよそれ
594名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:22:10.38 ID:KYsV7GUc0
停電も地震も火山も買占めもない地域に住んでると
大変そうな地域のニュースに胸が痛くなるな
募金もしてきたよ
595名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:22:37.40 ID:tz4sj9xD0
ナプキンとウエットティッシュ送らないとマンコ腐るぞ
596名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:22:38.61 ID:tu6jfafN0
>>567
あ゛〜特例は出さなくていいから。
店に売ってるパンが全部それなら話は別だが。
597名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:22:51.09 ID:+9G9JOHK0
地震前に今までお米って買ったことなかったけど、ネットのタイムセールで安いのかなと思いつつ
衝動買いしておいてよかった
近くの店じゃ売り切れだもの
598名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:23:01.37 ID:q41XFl8zO
小さい妹がいる人は、缶の『プッロド式マクサ』を買っておくべき。
599名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:23:10.07 ID:QOEO+tWg0
都内だがティシュとトイレットペーパーが全然なかった
また入荷も未定
後3ロールしかない・・
600名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:23:24.46 ID:GHT1WpO2O
アダプター、ソーラー、電池、手巻きダイナモ搭載ライトなら電池ほとんどいらないよね。
いまどき電池買い占める日本人いないっしょ。
601名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:24:04.82 ID:M3GBuVPDP

いざとなったら、ためこんでる奴の家に行って強盗すりゃいいだけだな。
602m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/16(水) 16:24:04.86 ID:7jpn5Ic80
>>590
マルタイラーメンって美味いのに何で売れ残るんだろう?
俺が買うインスタントラーメンって、マルタイだけなんだけどなあ。
冗談抜きで、マルタイラーメンってそこらのラーメン屋より美味いし。
603名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:24:09.34 ID:4ZCw1wEM0
東京じゃ食品も買えないってね
こうやって人類は危機には個体数を減らすことで
一部を生きながらえさせてきたのだ
私や君らのご先祖様のことだ
604名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:24:11.95 ID:MI4WmhEC0
関西人来ねえええええええ
605名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:24:17.06 ID:rv7oySZu0
原発がどうなるか分からんこのご時勢に、他人の事なんか構ってられねーよ
誰だって自分と自分の家族が一番大事だ
遥か遠くの被災者なんて、それに比較したらゴミと同程度の価値だ
余裕があれば幾らでも支援してやるけどさ
606名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:24:25.44 ID:o562+mQkO
今店にあるのは倉庫にあったやつが流通していた工場が計画停電などでまともに動いてないのでしばらく店の品薄状態は続くだろう
607名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:24:33.64 ID:rJh0sUVY0
>>600
それは買占めってか、停電で発生した普通の需要だな
608名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:24:42.63 ID:7HiY44d1O
公衆トイレに紙がない。
全部持っていかれた。
609名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:24:43.51 ID:4xRUufTM0
>>567 >>577
それでも普通にカビるよ。カビなければの期限ね。味は普通のパンと一緒という
か結構うまいよ。日本の気候は防腐剤入っていても普通にカビる。
610名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:24:45.28 ID:/CzHaYgy0
ヤフオクで転売するのは勘弁してほしいわ
電池30本で15000円超えてるとか・・
611名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:25:13.92 ID:EYbT3RNI0
>>610
資本主義だから仕方ないだろ
612名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:25:24.29 ID:3PCU9DgV0
>>610
まじかよw
インフルの時のマスクを転売するクズと一緒じゃねーかw
613名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:25:52.30 ID:AXcyr4Y90
>>596
普通に売ってるパンも未開封でこの季節なら
2週間程度じゃカビなんて生えないよ。
賞味期限は切れるがね。

>>609
この季節なら2ヶ月くらい持ちそうな気がするぞ
614名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:26:06.60 ID:mwfq9wuB0
>>589
日銀が2日で18兆もばらまいてるし
買いオペ札割れしてるから
円が足りない事はない
615名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:26:17.12 ID:wSocVr/50
福岡でも品薄だよ。
616名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:26:43.55 ID:xsigBrkiO
>>591
大手製紙会社の工場が北関東や東北にあって
大手スーパーの倉庫も北関東や東北にあって

客が買いだめして売り切れてるんじゃない。
店が入荷しないから、売り切れてるんだよ。
617名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:15.83 ID:hfcMmELJ0
昼過ぎに近所のスーパー行ったけど普通だったよ
お米全品2割引だったかコシヒカリ2袋買ってきたけど
                     @愛知
618名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:21.97 ID:DpjhWQ850
デブは自重しろ
デブにとってはいいダイエットの機会だろ
619名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:24.25 ID:SYVtD+060
カップ麺とティッシュとトイレットペーパーがないな
おまえらがそんなにカップ麺が好きだとは知らなかった
620aewr:2011/03/16(水) 16:27:27.32 ID:I6HMDvee0
アウトドア用品メーカー、寝袋を送ってくれればいいのに
621名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:27.70 ID:uWL2EIEi0
つか日用品をヤフオクで売ったところで大したことないよ
買い占めの労力とガソリン代ごくろーさんってとこだな
622名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:48.78 ID:QEF83XrqP
>>603
買えるよいっぱい。売れ残ってる。
揺れた日の夜は帰宅難民が道中のコンビニや飲食店に立ち寄って
棚がすっからかんになっただろうけど、あとはふつーだ。
弁当もおににりもいつも通り並んでる。
入る量が少ない影響はパンなんかに出てるけど。
623名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:50.75 ID:rv7oySZu0
>>614
逆に言えば、さっき俺がレスした様な円キャリーの急速な回収への対策としての貨幣供給だって事だよ
日銀の対策で多少は緩む筈だと信じたいが、どうだろうな
624名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:28:15.47 ID:qNTvZX0D0
埼玉川島町だけどテイッシュもトイレットペーパーもホムセンには売ってる
水と米、乾電池、カセットコンロ、ボンベ、カップ麺、パンがない
次点でマスク、レトルトカレー、ペットシーツ、猫砂が少ない
残っているのはレトルトのタイカレー、ビール
625名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:28:20.21 ID:nic8SrQtO
商品を出したいのだけど、ステッカーが手に入らない
印刷工場が仙台にあるので、大弱り
626名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:28:24.94 ID:z5N6j6va0
PC用のUPSは以外に売れ残ってる。
電灯位ならそれなりの時間付くので有ると便利かも?
627名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:28:29.38 ID:HPt7Jx7S0
愛知ですら、イーオンやアピタの
水がない棚もあるからな。
628名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:28:32.67 ID:MVnUoz2w0
昔、なんも考えずに集めてた防災グッズがこんな時に役立つとはな
計画停電をあれなんとかすれば、だいぶマシになるよ
別の方向で使用電力量を落とすなり、供給分を増やすなりしないと、ほんと街中全体品薄なんて変なことになる
629名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:28:41.90 ID:q41XFl8zO
さっき話題になってた大便後にシャワーを試した。
なかなか悪くないぞ!
630名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:28:56.77 ID:CnyU//Nr0
ネット通販も運送屋の燃料消費させるだけだから個人の注文は
避けたほうがいいんじゃないかな……
631名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:29:08.43 ID:3F9cHCd40
東京だけど毎日買い物に行く度に品薄がひどくなってる
人参やじゃがいもまで売り切れてカレーすら作れない
怖いよ
632名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:29:14.27 ID:q2SjEi7y0
さっき灯油買ってきたけど値上がりしてんなー
633名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:29:35.14 ID:9V8ExG480
>>598
節子!それドロップやない、おはじきや!
634名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:29:52.76 ID:rqVdQVRW0
http://feb.2chan.net/cgi/f/src/1300161867149.jpg
http://mar.2chan.net/cgi/f/src/1300162306572.jpg
http://sep.2chan.net/cgi/f/src/1300189764639.jpg
http://jul.2chan.net/cgi/f/src/1300189908239.jpg

両脇に米袋抱えてレジへダッシュとか、いい歳こいて、サツマイモ抱えた猿かよ。平成米騒動再びだな。
支持率20%を切っても、「支持率が1%まで下落しても辞めない」って内閣のお願いでは虚しく響くだけか。
http://image.blog.livedoor.jp/ld1110/imgs/f/c/fc5bfbab.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/ld1110/imgs/6/4/64ef85dd.jpg
635名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:30:09.26 ID:/CzHaYgy0
アマゾンでさえこれかよー

南魚沼産コシヒカリ 2kg 白米 平成22年産
価格: ¥ 20,000
636名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:30:36.80 ID:1fubZvTD0
>>593
お前女だろ?女ってのは人の気持ちを勝手に決める傾向にある。
そして、勝手に想像した人の気持ちを結論に結び付ける。

そこに論理は一切存在しない。これが女脳の傾向。
637名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:30:41.18 ID:4ZCw1wEM0
サバの味噌煮缶2個しかないやつを2個とも買ってしまった
これって買占めだろうか
ああおれは買占めをしてしまったのか ひと様の食べ物を奪ってしまったのか
2ちゃんする資格もない
638名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:30:47.70 ID:PLYbssKQ0
韓国の皆さんどうかお助けください。
皆さんがご存知の勇者(サムライ)である日本人は、進駐軍の政策が効いて
絶滅しました。今、日本には国のことなどまったく考えない、反日左翼かぶれのオカマ達が
この国を支配しています。日本にはもう国を守るべき勇者(サムライ)が一人もいないのです。
日本の指導者達は自己保身しか考えません。国の為、命を張ろうなどと考える勇者は絶滅しました。
これからは、朝鮮のサムラビ(勇者)がこの日本を支配して、お導きのほどお願いします。
100年前、われわれの先祖のサムライたちが、情熱と愛情で朝鮮を近代化しました。
これから100年は、徴兵制度で鍛え抜かれた屈強な愛国心が溢れる韓国のサムラビにこそ、
3流国家に沈み行く日本を鍛えなおしていただけるのです。
日本の男子は日教組に見事に全員愛国心の無いオカマにされてしまいました。
今の日本は、電気さえ自国でまかなえない3流国に落ちぶれました、又、自国民が津波の危険にさらされていた
にもかかわらず、テレビで韓流アイドルやオカマタレントの馬鹿ふざけで日々笑ってすごす、
危機意識の欠如した能天気な売国亡者にすぎません。
このままでは、間抜け振りが見透かされ人民解放軍にとらわれ、男は玉抜き、女は性奴隷にされます。
まさに今こそ日本は韓国の手助けを必要としているのです。今の日本はもう自力復興は出来ません。
日本は20年間も不況から抜け出せないようなふがいない国になってしまったのです。
どうか韓国のサムラビ(勇者)様によって、この哀れな日本が救われますようにお願い申し上げます。


639名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:31:12.01 ID:ewe3RmviO
スーパーなんかのトイレからトイレットペーパー消えてた。
踏ん張る前に気付いてよかったわ。うかつに糞もできねぇ。

アホどもがパクってるんだろうか
640名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:31:42.47 ID:CnyU//Nr0
>>635
昨日、新潟市内で1200円くらいだったんだけどな、それ……
641名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:31:48.73 ID:9V8ExG480
>>629
基本じゃね?
風呂はいる前に大→洗い場できれいに
642名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:31:53.60 ID:pNeYserT0
この最悪状態が何日続くんだろう?

買い溜めキチガイは限界ってのが無いからな
1年分以上、平気で買いそうだ
643名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:32:10.59 ID:/ngH/Jlo0
おいおい関西なんか関係ないと思っていたら
水、カップ麺、乾電池が品薄になっているところ多いぞ
ガソリンはそれほどでもないが

みんな煽られ過ぎじゃないの?
644名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:32:14.51 ID:3PCU9DgV0
>>635
マケプレじゃねーの?
あれはクズの巣窟
645名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:32:21.05 ID:QpRmee9MO
軍手買いにホームセンター行ったら入荷したての電池が凄い勢いで消えてく場面を見たなぁ
ほとんどがおばちゃん
夫連れもいくらか居たが一様に気圧された感じ
なんとなく杉と男は育たないと言われる理由がわかった気がしたわ
646名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:32:23.43 ID:QOEO+tWg0
人間の業ってすごいものがあるな
647名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:33:16.32 ID:4xRUufTM0
>>616
実は関東って、流通ルートが独自なんだよね。西日本の人、今すぐトイレット
ペーパの袋見てみ、静岡か四国のはず。関東は人口面でそれ自体が国と同じよ
うなものだから、関東だけのブランドって結構多い。関東人は全国共通と誤解
してるけど。流通も静岡あたりで止まる、同時に持って行っても関東分は量を
持って行けない。
648名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:33:20.00 ID:bjr73XTs0
秋葉原で fujitsu の単三乾電池バラ売り1本100円だって、狂ってるな
649名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:33:30.89 ID:Ia08a5pSP
>>619
おばちゃんがカップ麺抱えてレジ並んでるからなあ
650名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:33:38.63 ID:uWL2EIEi0
>>636
いや、そんな事初めて言われたよw
単なるオッサンだよオッサン

で?ごまかされないよ?w
その「困っている人」ってさ、どういう基準で「俺ルール」作ってんの?w

プププw
651名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:33:41.68 ID:+f0xIwNP0
>>643
アホな関東に回してるらしいぜ。
652名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:34:20.48 ID:k2R+RaNa0
山梨住みだけど、言い訳させてもらえば、電気網弱いのよ。
最初の地震の時も翌日の朝まで電気つかなかったし、
2年前のゲリラ雷雨がひどかった夏は毎晩のように停電してた。

電池・保存食・明かり、何も売ってない。
そこで昨日の地震だから、怖くなるのはしょうがない面がある。
653名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:34:26.74 ID:2xdnbfCPO
>>643
関東人が来てんだよ馬鹿
654名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:34:45.09 ID:v9fboL410
>>22
宮崎県の口蹄疫を思い出せ・・・
655名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:35:22.85 ID:WbL24+Wq0
つうか一次電池、特にアルカリって廃棄処理
結構厄介じゃなかったっけ?

一月後のゴミ処分場が心配
656名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:35:23.34 ID:MVnUoz2w0
つうかウォシュレット付きのトイレ使えば、紙は最小限ですむだろう
入れてる店舗、家も多いしなくても困らんよ、昔ほど

結局、無計画停電がいけないんだって
指定エリア全部やらなくてもそのエリアが広いから、その範囲が店舗が営業やめたりする
無計画停電を止めただけで、あっという間に緩和するよ
さっさと対策たてないと
657名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:35:27.66 ID:7qlE1nY90
>>652
だから知事が原発が必要だって言ってんのか
658名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:35:28.00 ID:YafVDEVeO
停電怖がり過ぎだ!鹿児島育ちだと台風で丸二日停電とか普通だぞ。
659名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:35:37.81 ID:i9RdIr3W0
転売スレは電池フィーバーに沸いてる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1299488847/
660名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:36:04.32 ID:mujzQ34GO
民度にお似合いの内閣
661名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:36:14.33 ID:9V8ExG480
うはw
カーチャンからの救援物資到着www(一昨日前に電話があった)

LEDライト+短40本、レトルト・缶詰・乾麺・餅etc
ありがてぇありがてぇ
とりあえず戦略備蓄として保管だな
662名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:36:31.51 ID:McV+5VyN0
ほっとこう。。。
知識も無く買いあさってるからな。

そのうち液漏れして本体を壊すだろう。
663名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:36:32.08 ID:1fubZvTD0
>>650
お前は困ってる人がどんな人なのか「目で判断出来ない」ってことね。
664名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:36:34.86 ID:udlXMa0H0
>>657
そりゃ内陸だから絶対に原発が建設されることはないからな。
山梨に建設されるかもって話になったら今度は反対に回るだろうよ。
665名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:36:49.88 ID:mwfq9wuB0
>>623
それはそうだな。
円高になった時間帯見ても円の買い手は外人さん
邦銀じゃない
666名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:37:15.25 ID:52x/Rcny0
トイレットペーパーなんざなくても、古くなった肌着とかで十分代用可能
水が出てる地域なら洗えば何度でも使えるだろ
いざとなったら手刀という荒業も最終奥義としてある
667名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:37:23.23 ID:q2SjEi7y0
西日本在住なんだけどオバサンネットワークで
灯油とかこれから品薄になるから買っといた方がいいよ!って話が回ってる・・・
668名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:37:38.64 ID:v9fboL410
【宮崎/口蹄疫】自民党、口蹄疫対策を民主党政府に申し入れ「なぜ農水大臣が外遊に」民主党政府、消毒剤など全く配布せず★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272865909/
1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 14:51:49 ID:???0
口蹄疫対策本部は30日、宮崎県で感染が確認された
口蹄疫対策をまとめ、同日、舟山康江農林水産大臣政務官と
松井孝治内閣官房副長官にそれぞれ申し入れを行った。同対策は、
同本部長を務める谷垣禎一総裁らによる現地視察を踏まえてまとめられたもので、
防疫対策など42項目が盛り込まれている。同本部事務局長の
宮腰光寛農林部会長は記者会見で
「政府の初動態勢の遅れが原因で現場が混乱している。
防疫に努めている現地関係者の体力も限界にきている。
また、口蹄疫の封じ込めに全力を注がなくてはならないときに、
農水大臣は外遊に出ている。自民党政権時代にはありえない話だ」と述べた。
30日までに口蹄疫感染の疑いのある事例は12例確認されており、
豚やヤギなど他の動物への感染や、他県への拡大の可能性も強まっている。

http://www.jimin.jp/jimin/daily/10_04/30/220430b.shtml
前(★1:05/02(日) 17:44:58):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272848498/
669名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:37:41.62 ID:I2qjR6kO0
どうして一年分かと思われるぐらい一度に買うんだ。
それだけの備蓄がないとだめな状態なら、日本は壊滅してるぞ。
単一50個とか、バカか。10個を5人にしてもいいだろ。
670名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:37:47.49 ID:/ngH/Jlo0
>>653
うちは関東の親戚から送ってくれとかあったから
関西は関東に送る人と自分用に送る人の2つに分かれているみたい
ガソリンは今は行列にはなっていないが多少混んでいる
関東みたいに買えなくなるのはイヤだな

まぁみんな祭り感覚なんだろう
671名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:38:24.34 ID:QUcSwU6H0
買いだめしてる連中は朝敵
672名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:38:46.95 ID:uWL2EIEi0
>>663
え?じゃあ上野公園とかホームレスの溜まり場で炊き出しでもすれば?
困ってるみたいだぜ?どう見ても
673名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:39:31.91 ID:WpgXV6bL0
東京のヤツは何でも売るなぁ
電池やカセットコンロや放射能測定器までオクで高値になってるw
674名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:39:37.74 ID:EYbT3RNI0
資本主義の終焉に立ち会えるな
675名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:40:07.29 ID:Tki5WzU2O
今頃買い占めてる奴は地震の記憶もすぐに薄れる様な薄らバカだろ
いざという時には全く備えがなくて困る奴ら
676名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:40:07.31 ID:q41XFl8zO
ミニ四駆を走らせてた世代なら、ニッカド電池と充電器くらい持ってるんじゃね?
年数経ってるから劣化してるかもしれないけど。
677名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:40:28.16 ID://wNkEHT0
>>590
今日はウチでは普通に豚のしょうが焼きだよ
昨日は刺身だったし
両方とも売れ残ってたなあ
678名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:40:29.42 ID:PI3AVnEe0
東京最低ー
679名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:40:52.91 ID:1zNgR0ss0
>>671
朝敵の朝って何を指してんですか?
680名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:41:13.73 ID:v9fboL410
思い出せよー宮崎県での『赤松口蹄疫』の顛末を!
GW前に自民が対応を迫っていたのに、対策本部ができたのはGWが終わって2週間後
「種牛全部処分」の誤報でニコニコして出てきた赤松農水大臣が『早く処分しろ!」

基本的にミンスは変わらないよ
日本人が困るのをみててうれしくなるのが彼ら半島のクオリティ
681名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:41:30.43 ID:cVDXIPne0
>>669
例えば、ラジオ付き蛍光灯ランタン
単一6本で一晩持つとして
一週間分の備蓄は何本必要?
682名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:41:46.75 ID:q9g0xchc0
>>661
かーちゃんってありがいたいな、しみじみ
683名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:42:04.59 ID:JL7G7G780
>>34
素人相手にリツイートするより
しかるべきところに通報しろよ。
リツイートしただけの正義厨が多くて困るわ
684名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:42:14.82 ID:u46umdL00
保存食・水のペットボトル・米・牛乳・卵・豆腐・日持ちのする野菜はどこにもなかった
@東京都渋谷区

一人暮らしで日中働いている人間も、もしこの状態が続いたら厳しいかもしれんね
まあ死にゃあしないから頑張ろう
被災地に金も物も送ろう
685名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:42:16.77 ID:QUcSwU6H0
>>679
朝廷
686名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:42:57.89 ID:1zNgR0ss0
>>685
それどこにあるの?>朝廷
687名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:43:27.64 ID:4ZCw1wEM0
しかし直接津波被害に遭ってないメーカー系企業はもうウハウハだな
こういう災害が毎年あればって社長が言ってるだろう なんてやつだ
688名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:43:36.06 ID:9V8ExG480
>>682
マジ肉親の情は、独り身には染み渡る・・・
土曜は兄貴宅で嫁の手料理を振舞ってくれるらしいし、楽しみだわ
(電車や買い物の都合でドタキャンの可能性は残されているがw)
689名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:43:55.12 ID:Y1G83dYH0
昨日ホームセンターに行ったらめちゃくちゃ混んでたからおかしいなぁ〜
と思ったらこういうことか。@大阪府
690名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:44:13.46 ID:v8PvZ0qQO
岡山から横浜まで荷物が1日で着いたw
1週間かかるかもって言われたんだが運が良かったのか。
691名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:44:23.20 ID:+c57P+CyO
>>681
つけっぱしか?ばか?
692名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:44:28.25 ID:QUcSwU6H0
>>686
要するに天皇陛下
基本だぞ
いくらゆとりとはいえ
693名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:44:40.59 ID:jWwqOVEl0
年越し派遣村のユアサがなんかやるそうだぞw
辻本とユアサかw
694名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:44:45.14 ID:7GHu/OrkP
近所のスーパー行ったら、
カップ麺は売り切れでインスタントもスンドゥブと春雨しか残ってなかった
695名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:45:01.35 ID:1fubZvTD0
>>672
お前は俺の言う困ってる人がどんな人なのか「頭で判別出来ない」ってことね。

696名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:45:01.70 ID:1zNgR0ss0
>>692
いあいあ わかってて聞いてんだが
今の日本で朝廷なんてものが存在するのってw
697名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:45:11.38 ID:DNKQyzpq0
カップ麺が0、袋のインスタント麺がほとんどない状態で
辛ラーメンが大量に売れ残っていた件

698名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:45:42.94 ID:3sAtPhL00
うんこを流す水>>>尻拭く紙>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>食料>>>>>>>>>>電池
699名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:45:46.02 ID:/CzHaYgy0
>>697
なぜかどこも一緒w
700名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:46:26.17 ID:do1qe9zh0
山梨、お前もか
701名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:46:35.19 ID:UNrH8++I0
ウチは阪神以来ちゃんと耐震にして災害用備蓄も備えたぜ。
でさきでも必ず避難経路を確認する。
それほど災害に遭うよりその後を生きるほうが大変だ。
702名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:46:37.15 ID:QUcSwU6H0
>>696
言葉としては秀逸だろ
二文字で住むんだから
703名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:46:53.97 ID:q2SjEi7y0
>>681
それだけ使うならエネループでも買えよっていう
704名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:46:54.91 ID:wmTa8n/7O
使い捨ての乾電池よりエネループみたいな充電池を買っとけ
ずっと停電してる訳じゃないし充電する時間くらいあるだろ
アルカリ乾電池なんてほったらかすと液漏れするぞ
705名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:47:06.10 ID:JFUjNziX0
蓄え、ってのはわかるけど、乾電池ってそんなに使うか?
どれだけ引き篭もるつもりだ?
706名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:47:09.63 ID:o85c3Chk0
707名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:47:23.30 ID:4ZCw1wEM0
箱入りペットの水を茶利に乗せて運んでいるおばさんがたくさんいる
もう春なんだなあ
708名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:47:37.88 ID:pNeYserT0
スーパーの店ごと買う勢いで来るからなキチガイは
金だけは無駄に余ってるみたいだ
709名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:47:47.48 ID:Fd5s0Y270
見たか、山梨の民度を
710うんこ:2011/03/16(水) 16:47:55.28 ID:xZUy/gSD0
まあ、買いだめにもコツとセンスが
あるからな
本当に必要なもの
いらないもの
量や保管法
とかある程度経験せんとわからんもんも
ある
付け焼刃でできるもんじゃ無いなw
711名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:48:47.02 ID:QUcSwU6H0
とにかく、陛下をお言葉を肝に命じて買いだめは控えろよ馬鹿たれ諸君
712名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:48:53.41 ID:jWwqOVEl0
欲しいヤシラには好きなだけ買わせろよ。
今はデフレで物が売れない時代なんだ。
日銀の白川なんかしみったれやがって、
てめーさえ浮かべばそれでOKってヤシだ。
それに比べたら、買いだめしてくれるヤシラは神様だろw
713名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:48:56.96 ID:wSocVr/50
福岡だけど、米・トイレットペーパー不足してるよ。
オバちゃんが米20キロ買ってた。
714名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:49:00.22 ID:e6Vwg6As0
>>416
ドラッグストア行ったらトイレットペーパーとか箱ティッシュ売り切れてた
715名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:49:01.18 ID:bn7IOo7oO
くろがねや噴いたwww
山梨県民しか知らないだろw
716名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:49:41.39 ID:LwGjjEnoO
山梨県民が物を買い占めるたびに被災地では餓死者が・・・・
非道忘れないからな!
717名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:50:30.29 ID:1L4ZJXg70
マジで主婦ってバカばっかりだよな。
718名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:50:52.57 ID:YK1mxmt40
719名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:51:37.26 ID:Y5vjIUXK0
福島の水道水からヨウ素・セシウム検出
こりゃお水騒動必至だな
720名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:51:39.69 ID:/ngH/Jlo0
もうこの品不足は昔のオイルショックみたいな全国展開だろ
みんな焦って買うからどこも品不足
721名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:51:43.96 ID:MUxr+Aht0
>>715
東京や神奈川にもあるよ
722名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:51:44.48 ID:mwfq9wuB0
そこでソーラー充電器ですよ
723名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:52:42.81 ID:wSocVr/50
原発次第では全国で品薄になるんじゃない?
そういう時になって被災地や東京は大量の在庫を抱えてる状態に
なったりする。
724名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:53:34.75 ID:D+9nplegO
オイルショック
コメ騒動
納豆売り切れ
非被災地での買い占め
725名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:53:42.27 ID:4ZCw1wEM0
スーパー行ったらティッシュの5箱セット持ってるおばさんが
たくさんいた
これはつまり避難所でトイレが雲虎で満杯になって
何日も野具曽をたれなければならなくなったときでも
紙だけはきれいなやつで尻ふきたいという人情か
726名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:53:42.73 ID:S2udoxno0
>神奈川県内でもヨウ素とセシウム検出

水を買うのは正解みたいだったな
727名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:53:42.77 ID:wmTa8n/7O
登山やキャンプが好きで普段から大型のザックに必要なものを詰め込んでいるからあまり慌てないな
装備も揃っているから買い足す物もないけど買い占め騒ぎが落ち着いたら携帯用の浄水器だけ買っとこう
728名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:53:54.67 ID:dysTewJ10
明日は我が身、転ばぬ先の杖、と思うよな、今回は特にそうだろうよ
食料無いわ、燃料無いわ、略奪おこるわ、まあ仕方ないちゃ仕方ない
食料とか救援物資が速やかに被災地へ届かなかったのが原因だけど
ミンスのパフォーマンスで災害時の食料や防災の予算削減なんかもモロ裏目に出たよな
国がしっかりしていれば不安を煽ることにもなかったし、被災者がここまで苦しむことは無かった筈だ
729名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:54:10.23 ID:uWL2EIEi0
>>695
まぁせいぜい愚行の自己弁護と「困ってる人探し」に頑張ってよw

プップゲラゲラwwwwwwwwww
730名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:54:14.79 ID:n5CLyeB+0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1430546.jpg

二ダーが被災地泥棒開始したもようです
731名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:54:20.94 ID:jlPh23Ej0
>>341
あんたには悪いけどその母親は最低だ
732名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:54:25.36 ID:3sAtPhL00
すまん、白状すると俺も昨日スーパーで買いまくった。
最初は少し覗く程度の気持ちだったんだけど、平日なのに
込みまくってる駐車場とガラガラの棚と目が血走っている
おばちゃん達に囲まれていたら正気を失った。
733名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:54:55.74 ID:jWwqOVEl0
「原発事故で日本オワタ」ってマスゴミや支那人・鮮人は喚いているけど
円相場は三日間も続伸中だよ、どんだけ強いんだよ、日本はw
734名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:55:07.63 ID:V8motEg40
マスゴミも停電が実施されて放送出来て満足だと思うので、
需給バランスが取れていても、
予定しているからと、無理矢理実施する停電は、
そろそろ、やめてもらえませんかね ?
735名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:55:18.44 ID:fsqsTQS40
主婦が買うからその家族(男、若者、子供)は買わなくて済むだけ
昼間住宅街にいるのは専業主婦と老人が多い以上、買い物してるのも女と老人が多いに決まってる
買い占めやめろという奴は、買っていなかった為に後悔しても何の責任も取ってくれない
買い占め、ではなく家族を守るために先の分まで食料やらを買い込むのは当たり前

ある意味専業主婦がいない兼業家庭は負け組とも言える
736名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:55:24.70 ID:8/jkFwHE0
>>590
100円ローソンでカップ麺大量入荷してて売れ残ってたぞ。
無いのは2リットルの水と電池と便所紙、米ぐらいだな。
737名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:55:43.28 ID://wNkEHT0
>>697、699
ウチの近所のスーパーでは味噌ラーメンとカップやきそばが大量入荷してたな
ひとつくらい買っとけば良かったかも・・・
738拡散希望:2011/03/16(水) 16:55:47.93 ID:J2PLb5W/0
自分のことしか考えず、買占めをする老害ども・・・・

こんな老害がいるかと思えば、ちゃんとボランティア頑張っている奴もいる
若者も捨てたもんじゃない、こんな危険なところで復興支援のボランティア活動している
ttp://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/0315jquakess06/4164652-1-eng-US/0315jquakess06_slideshow.jpg
739名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:56:01.22 ID:uxuZqIN8O
バターがなければ、マーガリンをどうぞ!
740名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:56:14.59 ID:E051BwBQ0
>>22
ありえない
741名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:57:12.02 ID:KzetvvaE0
この棚に並んでいる物資が、被災者に行くならいいけど、
自分ちの隣の奴に行くのだと思うと、つい先に買い占めてしまう。
742名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:57:26.62 ID:xSCeVNaS0
>>733

そのとおり!
日経平均は昨日すごい下げたけど
円相場は続伸、しかも普通こんな時は金が買われるのに
金相場が値下げ
円(=日本)強すぎw
743名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:57:31.26 ID:AXcyr4Y90
福島市の水道水から放射性物質
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00629.htm

放射性物質超怖いから
これ買っとけ
http://nijyo-megumi.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=673093&csid=0
744名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:57:39.70 ID:Y1G83dYH0
>>730
バールのような物な物で。
745名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:58:18.39 ID:ljmcwjb70
輪番停電の影響
746名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:58:22.86 ID:I2qjR6kO0
>>681
単一6本で12時間以下しか使えない機種を知らん。
747名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:58:30.22 ID:dysTewJ10
>>730
ひでーな、食料略奪はワカランでもないが、これは違うだろ
身元割り出せよ
748名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:58:40.19 ID:aHGjiuAN0
神奈川だけどスーパー2件とホームセンター1件行ってきたけど有事の際に
必要になりそうなものがほんとに何も置いてないのな

結局今日夜停電するのにライト買い損ねた・・・
749名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:58:42.81 ID:jlPh23Ej0
>>738
何しに行ってるんだ・・・
750名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:59:08.13 ID:G3etx5Rc0
なんでこれが民度がどうのの話になるのかわからん。
批判すべきは政府だろ。
2chの情強様もこの程度か。
751名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:00:20.61 ID:B6oqOOe10
752名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:00:26.93 ID:mwfq9wuB0
>>733
円高ってデフレって事だしあまり良いこと無いけどな。
株暴落したし。
753名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:00:29.98 ID:YK1mxmt40
>>730
地震でカギを紛失して開けてるだけだろ
754名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:01:08.38 ID:wW5E7J1mO
トイレ、トイレットペーパー、整理用品などの下系のものは無くなると色んな意味で困るよね
水とかと同じくらい無くなると困る物
755名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:01:14.18 ID:cePZP787O
米なんかは精米さえすれば備蓄はあるんだから
どこに買い占める必要があんのかと
756名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:01:41.93 ID:Vixa+N360
>>667
断ち切るんだ!
買い漁る必要はないと正しいことを教えるんだ!
がんばれ!
757名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:01:53.49 ID:d/eOPkkx0
卸し市場を見に行けばいいのに。流通の人達はいつもより頑張ってるよ
さすがにトイレットペーパーは滑稽すぎるよ
758名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:02:09.16 ID:/nzmXyz+0
>>715
世田谷や横浜にもあるという事実
http://www.kuroganeya.co.jp/shop.php
759名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:02:31.15 ID:wmTa8n/7O
今時のライトはほとんどがLEDだから電気の消費は少ないよ
慌てて乾電池を買い占めなくても大丈夫だよ
760名無し募集中。。。:2011/03/16(水) 17:02:52.28 ID:8XAcge4WO
全部のスーパーやスタンドの品揃えが普段通りに戻るまでは、こういう状況が続くんだろうね。
政府が買うなと言っても、あんな政府誰も信用してないから逆効果だろうしw
761名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:03:10.27 ID:Uimhgb7YO
地震の後、家中確認したら懐中電灯 12個そのうち新品8個 乾電池 各種 80本
いつの間にこんなに買い込んだのだろう
762名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:03:13.49 ID:jWwqOVEl0
>>681
今回はうちの方も長い期間停電したけど
単一電池4本で懐中電灯は6−8時間くらいしか持たなかった。
仕方なく新しい単一電池を交換して、使ったのを休ませておくと
またなんとか使えるようになる、暗いんだけね、そこは我慢したな。
763名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:04:09.48 ID:4ZCw1wEM0
うちのそばのホームセンターは
災害発生時から防災グッズ積み上げて煽ってたが
血眼で買いあさるおばさんと
こういうことしちゃいかんなーという目で見てるおじさん若者と二極分化していた
しかし東京のきょうだいから要請があって懐中電灯電池を買いに行ってみるとと
もうなかった
けっきょくあの初動機敏なおばたちがみんな買って行ってしまったのだ
764名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:04:56.69 ID:CnyU//Nr0
買ってて良かったドンキのソーラー携帯充電器
LEDもついてるしスマホにも対応してるし。
懐中電灯はLEDでソーラーと電池のハイブリットを作ればいいのに……
765名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:05:32.08 ID:KzetvvaE0
年金で裏切られ、健保で裏切られ、税金の使い道で裏切られ、
さすがに今回、人命保証で裏切られたら、
もう政府、否日本という国を信用し続けることはできない。
おらあ、準備でき次第、日本を棄てます。
766名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:06:42.16 ID:7ItTgjfY0
こういう人も買い物をあおってる
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457805809
767名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:06:52.41 ID:T6kqfSpO0
買いだめ需要だと思えば良い
企業には状況見て増産してもらえばいい

賢い奴は普段から備えてるから大丈夫
768名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:08:27.80 ID:wmTa8n/7O
衣類特に下着は化繊100%のものにしておくと乾きが早いから枚数が少なくて済むし便利
769名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:08:33.15 ID:4ZCw1wEM0
うわあ 俺賢くない いつもか賢くない 先に逝きます
770名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:08:41.96 ID:n5CLyeB+0
>>753
このタイプは・・・・・
771名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:09:01.10 ID:NnxRbEgh0
別に買占めしたって被災地には影響無いんだから問題なくね?
迷惑を被るのは同じ地域の人間なんだし
寧ろ経済的にはプラスな気がするんだけど
772名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:09:58.58 ID:FpkAT2yZ0
俺は阪神震災以来備蓄してる。
災害に遭って死ぬのは簡単だが、死に損なって生き抜くのは大変だ…。
773名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:11:04.39 ID:jWwqOVEl0
>>742>>752
円が高いって事は、世界中でやりとりされた結果だろ。
千年に一度の地震と津波で
犠牲者が一万人以上の見込みで
インフラずたずたで、
おまけに首都に近い原発が次々に炉心溶融みたいになって
救助に駆けつけた米軍もどん引きで
お間抜けな日本政府は株式市場は開けっ放しで、株価は暴落中で
こういう状況下でも日本の円が高いってのは
日本は相当な力、経済的にも、たぶん政治的にも
それなりのものあるとしか説明が出来ないんだけどね。
774名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:11:27.39 ID:n5CLyeB+0
正直なところ、エネループが出たあたりから家で使う全ての電池をエネループに交換してないヤツは
何も考えてないアホだと思うのね。

4本100円とかのアルカリ電池を大作層化で買って使ってるやつみると哀れに思う。



エネループ160本8本充電器四台装備すれば、にさんにちの停電なら余裕で対処できる。

携帯の電源も確保できたし、テレビも余裕で見れた。
775名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:11:44.87 ID:y7zPcDGK0
>>730
き・・・きっと、おばあちゃんが孫を安全な場所に避難させてたんだよ・・・
776名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:11:46.48 ID:Vb7QgWwx0
自転車用のLEDライトまで品切れだ。東京だけど。
777名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:12:47.15 ID:9KSpa9me0
材料が生産不能になっている製品は、高騰するんじゃないか?
778名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:13:07.67 ID:DNKQyzpq0
779名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:13:16.31 ID:4ZCw1wEM0
まだ対応する時間はあると思ってたし 実際あるんじゃない?
今買いだめで品切れしてる物も
臨時増産でまたドカっと出てくる時間はあるはずだ
780名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:14:04.50 ID:RbrNZcS50
>>4
お前のようなゴミ屑がさっさと死ぬことを願うよ
781名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:14:20.97 ID:wfE3Qde3O
買いだめしすぎたわw
邪魔だからレンタルコンテナにしまってきたww
782名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:15:00.18 ID:G1j6ze950
需要の先取りでこんご二、三年は電池業界は低迷するなw
783名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:16:47.33 ID:SN4sTLKh0
>>649
さっき行ってきたスーパーで見たわ、そういうオバちゃん
赤いきつね5個残ってたのに、手を出してなかった
なぜぇ?
784名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:19:20.89 ID:nahxDcBi0
>>773
円が買われたのは保険の払い戻しで大量の円が必要になるから
円高なんて悪いことだけだし何も良いニュースじゃないよ
785名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:19:27.35 ID:edGmeRg5O
急いでトイレットペーパーとか水とかを買いに行ったら
沢山積んで販売してて、客も疎らだったから、やっぱり買うのをやめた。
786名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:19:44.16 ID:n5CLyeB+0
>>778
ワラタ。

一般人にも朝鮮系はヤバイって周知されてきたようだな。
787名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:20:33.11 ID:dysTewJ10
>>782
電池にも消費期限ってもんがあってなry
788名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:23:29.97 ID:BstDgzs20
>>771
被災地に送る予定だった物資を回してるとか聞いたが
789名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:23:31.90 ID:2DEnz6Rk0
福岡だが、トイレットペーぺを買いに行ったら売り切れだった。
ティッシュペーパーも少ししかなかった。
糞関東人が買占めするせいで、えらい迷惑だ。
790名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:23:59.98 ID:h9zdnnllO
まぁ、今買い溜めしてる奴らは、ほとぼり冷めた後に
大量のカップ麺やら電池の在庫の処理に困るんだろな。

麺やトイレットペーパーはともかく、電池なんて普段そんなに消費しないだろに。
791名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:24:54.75 ID:I2qjR6kO0
>>778
おかしい。チゲ鍋とか、全国民に愛されているはずなのに。
日帝の仕業だなっ。
792名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:25:00.90 ID:NwrkB6/E0
>>787
最近のは五年はもつよ
10年持つやつもあるし
793名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:26:20.01 ID:auPT1Jq00
折れの持っている懐中電灯は、単四電池3本で動くLEDライト。結構明るいし持続時間も長いしコンパクトなのでオススメ。
単四電池の在庫って意外に残ってるんだよね。
単一はどこ行ってもないけど。
794名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:26:39.42 ID:JKCFa516O
DQNが堂々とblogで犯罪を正当化!
批判には逆キレしとる(笑)
ttp://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/850116/blog/21785296/?guid=on
795名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:26:52.87 ID:BstDgzs20
今気づいたけどパナソニックやらが電池増産してんのな
もう増産分出荷してるらしいから転売業者も急いで買った奴も涙目だな
796名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:27:53.50 ID://wNkEHT0
>>791
正直、辛いもの食うとのどが渇くし、体中が温まって痒くなるからな
ばばあに取っちゃ一番キツい食い物だろう
797名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:27:58.52 ID:VXSxPMtTO
>>778
それ前に喰ったことあるが不味いと思った。好みのせいかもしれんが…

韓国関係なく輸入ものは結構あるぞ
798名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:29:21.87 ID:r4HUJmtk0
>>778
加ト吉のだ。  
799名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:29:34.50 ID:BstDgzs20
>>778
別に嫌いじゃないんだが辛さで汗が吹き出るから風呂入れない時に食べたくない
800名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:31:47.98 ID:f3ikFZpe0
企業にはプラスだろうけど生活上は困るよな
801名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:35:01.97 ID:VCHA0HrLO
>>795
いや、急いで買った人は別に困りませんがな
802名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:36:23.90 ID:VXSxPMtTO
>>795
そういう屑業者には流石にざまぁと思ってしまうなw
803名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:36:32.04 ID:BJSLHfgZ0
企業はもっと生産しろ!
買いだめ厨と生産企業の戦いなんだよ!
804名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:37:13.40 ID:sW9J+sZv0
>>763
うちの近所のホームセンターは数ヶ月前まで入り口正面の
すげー広い範囲を防災用品コーナーに割いてたんだよ
でもつい先日言ったら奥も奥の狭い範囲に移動していた。
多彩な品揃えだったのに、種類もほんの数種類に。
でも当然そこに地震で始めて危機意識感じた人達が殺到してて…
なんだかなー。
805名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:38:26.66 ID:U1QsRWzgO
>>793
ダイソーで100円な
806名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:42:15.28 ID:sW9J+sZv0
>>803
計画停電で工場稼働できません!!!
807名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:56:44.66 ID:pU7Pt7WP0
こんな時に他人に気を遣ってどうなる。自体は日に日に深刻になってるのに。
良い子ぶってると取り返しがつかなくなるぞ。
808名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:02:46.11 ID:RBPCLd4K0
被災地に送る為に物資を募集してますって色んな団体がやってるけど
あれって自分の手持ちの余剰分を持参してるんだよな?
わざわざ買って持って行ってるんだろうか
809名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:03:52.24 ID:VXSxPMtTO
>>807
そういう考えが状況悪化を加速させていることすら理解できていないとは
810名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:04:25.86 ID:3BJDu84J0
今日、電池買いに行ったがどこにもなかった。
811名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:05:11.60 ID:7F7h2Rwa0
812名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:05:34.68 ID:tsvjyXao0
関西でも水など売り切れ続出
813名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:06:22.64 ID:GB8DiP420
近所のスーパーの品薄状態を見て、理解できないのは牛乳
停電するかも知れないのに、あんな日持ちしないものを買いだめして
どうするんだろう
814名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:08:23.66 ID:c1TkPDmRO
ナマモノ系を買いだめした奴、腐らして捨てるとか間接的に人殺ししてるようなもんだから絶対食べきれよ
815名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:11:03.39 ID:M3GBuVPDP

あと一週間もすれば、さすがに落ち着くだろ。
買いあさってる連中ももう家の中いっぱいだろうし。
816名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:12:38.11 ID:q1IURJzC0
>>4
あんたの(心の?)祖国のメディアが驚いたのは、
買い占めが起こらない、ではなく、非常時でも「ちゃんと並んで買ってる」ってところな
暴動でトイレットペーパー奪い合ってるわけでもあるまい
817名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:13:36.09 ID:wJU4XKov0
>>813
たぶん、買いだめじゃないぞ
都内の学校給食で牛乳の手配ができないのでなくなっているから
買いだめと政府発表だけど、原因がちがうと思う
停電で燃料系は実需要が増えているだけ
緊急用の発電機の燃料がなにか考えれば軽油と灯油は一気に無くなる
818名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:14:43.72 ID:pNeYserT0
巨大スーパー行ったが、
辛ラーメンもキムチラーメンも無かったw

こんな時でもネトウヨの捏造は止まることを知らないなw
819名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:14:54.40 ID:2JRDpHUP0
2年前の今頃はマスクがヤフオクで5000円くらいで取引されとってな・・・・・
820名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:15:51.15 ID:kj0QpSp2O
牛乳は物流の問題だな
821名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:17:03.89 ID:S2udoxno0
必ずしもらーめんに付いている香辛料を使わなければならないわけじゃないからな。
822名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:17:04.05 ID:E/NN4HDf0
韓国の辛いカップ麺だけは売れ残ってる
823名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:17:48.76 ID:5Jlz+A4Q0
>>822
神奈川県でも、それは残ってるね。
824名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:18:31.97 ID:1GL7mw2v0
あっちこっちで買占め行動騒ぎになってるけど本当に災害来たら自分だけカップラーメンを
避難所で食べる気だろうか・・・
なんか心が荒んでるよな・・・日本人として恥ずかしいわ
825名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:19:59.25 ID:5Jlz+A4Q0
何で牛乳がなくなっているのか?
不思議なんだが。
日持ちするわけじゃないし、
パンにしても、何ヶ月も持たないだろ?
826名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:20:10.20 ID:R0XCTs3z0
都内の小学校は弁当になってる
給食費も払わない親は涙目だろう
827名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:21:02.97 ID:ujujpHr7O
>>824
人による!
828名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:21:17.79 ID:RFTGAuo90
大阪ですら単一乾電池が品切れだ
829名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:22:38.41 ID:m+SXD8IhO
どんだけ買い占め買い溜めようと家が全壊、ライフライン切れたら意味ないよな
持って逃げられるものなんて限られてんのに
830名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:23:03.88 ID:NXUzJUMV0
避難所の現状みたら
3日くらいは自分でなんとかしないと… って思ってもしょうがない
831名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:24:00.03 ID:fDW2KOV+0
なんか電池とか売り切れらしい@岡山
1ミリも揺れてないのにな、バカみたいだ
832名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:26:11.95 ID:3rzPBki40
今日の状況:マーケットでパン山積み(17:30時点)

こりゃ、来週、さ来週の燃えるゴミの日は、春のパン祭だなwwwwwww
833名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:26:28.54 ID:1GL7mw2v0
関東住みの親戚に送るとか東京本社からかき集めて送れって指示があったり
そのせいで他の地域で物資不足とか・・・もう狂ってるわ
834名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:28:04.57 ID:vfwpj6h20
>>824-825
どう見ても集団ヒステリーだよね…

いつも通り朝食に食べるパンがほしいだけなのに
なんで数軒回ったうえに奪い合いしなきゃならんのよ(´・ω・`)
835名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:28:38.87 ID:C0cMucC80
JX日鉱日石(ENEOS) 当社の石油製品供給体制について 3月16日
http://www.noe.jx-group.co.jp/emergency/index.html

出光 今後の製品供給について 3月16日
http://www.idemitsu.co.jp/ipc/topics/110316.html

エクソンモービル 操業体制について 3月15日
http://www.exxonmobil.com/Apps/Tonengeneral/pdf/2011-03-15_1ja.pdf
836名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:30:07.59 ID:PDC7nMbT0
>>825
東北からの物流が滞ってるからじゃね?

うちの地方は長野からの牛乳が中心だからか、全然減ってないけど
837名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:30:57.28 ID:Qi0wkxcR0
単一乾電池とトイレットペーパーとラジオが無くなったよ・・・
東京の親戚に送りたいがコンビニや電気屋を回っているがどこも無し
@鹿児島
838名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:31:23.27 ID:FUSxwJEQ0
女の本能か。オバハンの本能というのが正解か。
車の運転をみてもわかるだろ。
他人のことは見えないんだ。本能だからしょうがない。
839名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:33:34.91 ID:RSlJidBf0
>>824
知り合いだったら融通するけど。
今日も会社の同僚が水とトイレットペーパーが無い無いって言ってて
可哀想だったから家から持ってきてあげたし、そういう助け合いだってあるさ。
840名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:33:40.97 ID:fsqsTQS40
関東住まいの奴らの買いだめは自宅籠城用だからなw
買い占め品なんか恥ずかしくて避難所で食えないとか言ってる奴は的外れ
841名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:35:22.64 ID:FXlf/NksP
>>289
ロウソクは危険だし、以外と早く消耗するからやめとけ
時代はLED
100均の単一LED懐中電灯で12時間は持つ
それ買って、単一マンガン乾電池を買い貯めとけ

後、携帯電話を乾電池で充電できるものもコンビニで売ってる
それと、単三電池を大量に持ってればとりあえず問題なさそう
携帯電話にワンセグなんていらないとよくしたり顔で言ってる連中がいるが
こういう時はラジオよりもテレビの情報のほうがありがたい
とにかく情報量が多いに越したことはない
842名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:35:31.81 ID:3rzPBki40

DQNの集まるマーケット:品切れ
中流の集まるマーケット:山積み

まぁ、こんな状況だな・・・
843名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:37:17.94 ID:c+NbpQ51O
>>839
トイレットペーパーはまだしも水?
水道水じゃダメなの?
844名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:37:37.16 ID:IgnS3Cvm0
犬ともいえ、畜生ともいえ、ばあさんは買うことが本分
845名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:40:23.51 ID:RSlJidBf0
>>843
マンション住まいだとポンプで水汲み上げるから
停電すると水が使えなくなるらしい。
846名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:41:26.71 ID:ylHO3VE00
こっち熊本だけど電池の売り切れが続出してるよ
なんでだろうと思ってたんだが、郵便局でレターパックがパンパンになるくらいの電池を東京に送ってる奴を発見
847名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:41:33.65 ID:55HTAoYS0
優秀な人材だらけの電力会社や政府ですらあほなことしてるんだから、市民が間違えるのは仕方ないな
848名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:42:39.83 ID:0UbmsXZ10
>>841
お前頭弱いな
849名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:43:30.23 ID:c+NbpQ51O
>>845
なるほど
マンション住まいも考えもんだな
850名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:43:30.70 ID:1GL7mw2v0
>>845
停電したらだろ?
停電してない時間にペットボトルに詰めるなりやかんや鍋に貯めさせとけ!
日本の水道水ほど優秀なものはないんだぞ!
851名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:43:49.37 ID:RwjKDZlF0
オイルショック世代は
悪い意味で「考えるな! 感じろ!」をブルースリーからではなく、
日々のテレビから投与され続けたからなぁ。暇な主婦はなおさら...
852名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:48:47.65 ID:RSlJidBf0
>>850
俺もそう言ったんだけど、奥さんがそんな水飲むのイヤって言ってるらしくてw
他にも物が無いしどーすんの!みたいな突き上げがあって
どうしよう?ってオロオロしててマジで可哀想だった
853名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:49:40.68 ID:fsqsTQS40
>>850
地域にもよるんじゃないか
茨城と福島は水道水汚染発表されたよ
た だ ち に 健康被害は無いけど
854名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:50:05.39 ID:1GL7mw2v0
>>852
そんな嫁なら別れろって言うな
災害の時に足手まといになるのは明白だろ
855名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:51:36.40 ID:/yHHZaNL0
>>62
停電になったら、店のアイスや冷凍食品は全滅してしまうからじゃないか?
私の所は1日停電したけど、スーパーのコーナーは全滅だったよ。
856名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:55:01.05 ID:YxHdPbCg0
LED懐中電灯(単3・単4) + 充電池 + ソーラー充電器の組み合わせが最強

充電池は以前は自然放電が早いのが欠点だったが
eneloopかEVOLTAなら1年経過後でも80〜85%のバッテリ残量キープ

ソーラー充電器があれば停電でも充電可
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/charger.html
857名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:56:26.98 ID:emtx9I8S0
おれらでもできる節電 Ver1.8(長野以北50Hz地区です。関西の人はガソリン・灯油・軽油を節約してね)
〜〜電気きてるけど自主停電だぜ!〜〜

[情報系]
○TVを大画面から、ワンセグなど小さい画面のものやラジオにする
   ワンセグは電波が入る場所をたしかめておく。TVアンテナ線を見るところまで引いておくと良い
○どうせ災害放送しかやってないので、HDDレコーダーはコンセントごと抜いておく
○パソコン(特にデスクトップ)ではなく、携帯、スマートフォンでネットを楽しむ

[光系]
○アルミホイルで反射版をつくり、電灯は小でつける
○懐中電灯に白いレジ袋をかぶせると光が拡散して電灯になる

[熱系]
○ガスコンロあるなら、お湯を沸かしてペットボトル湯たんぽなどで暖を取る(高温すぎると変形するので注意)
○こたつの敷き布団・掛け布団をできるだけ厚くする(銀マット追加も効果的)
○髪はドライヤーは使わずできるだけタオルドライ
○近くの銭湯やってるなら、エコキュートのスイッチOff
○エアコンよりはコタツ、1人ならコタツよりも布団に電気毛布、できればペットボトル熱源で
○灯油も不足しているので、部屋全体暖房よりエネルギー効率のよい個別暖房を試みる(使い捨てカイロ・湯たんぽ・ハクキンカイロ・豆炭あんか)

[あそび系]
○PS3、X-BOX360、Wiiはやらずに、DS,3DS,PSPで遊ぶ
○DVDは、大画面TVではなくポータブルDVDプレーヤーで楽しむ
○小型機器向け動画エンコードを電力余裕のある深夜に行って、PC内にある動画もPSP、iPhone、Androidなどで楽しむ
○どうせなら近くの友達を呼び、鍋やマージャン,トランプ,オセロ,将棋,碁などをする(電気消費を1軒にまとめる)

[その他]
○この状況で営業中のパチンコ・ゲームセンター、買占め厨をさらすw
○タイマー設定などで洗濯・炊飯を電力に余裕のある深夜に回す
○炊いたご飯は保温はせずに冷めたら小分けで冷蔵庫。食べるときにレンジでチン
○電気ポットの保温は使わない。必要なだけそのつど沸かす(できればガスで)
858名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:58:51.00 ID:VK85aM210
全く影響のない名古屋でも
米とかカップラーメンとかティッシュが売れまくり。
 
859名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:00:41.42 ID:G5NHffUCO
最初から懐中電灯作る会社は電池もセットで売るように決めておくべきだったな

860名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:02:46.37 ID:3sOQzRw+0
頑丈な家でも買えばいいのに。
861名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:03:32.03 ID:x7lvEHWY0
>>857
iM@S2 と FF14 という2大パワゲが自爆してくれたのは 今思えば救いだったのなw
862名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:04:53.57 ID:AnAixQUt0
>>812
デタラメ言うなよ。
被災地の中で物がなかったのは当然だが、それ以外では買占めなんかなかったわ。
863名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:05:15.00 ID:Hhlmp/5v0
スーパーの近くで80代位のおばあさんが
開店と同時に、かかえきれない位の買い物をして
満足そうな顔をしていた。
都内でなぜ狂ったように買い漁るのだろう。
これではガソリン、灯油もなくなるわけだ。
864名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:05:47.49 ID:EXcS/wM+0
608 名前:名無しさん@HOME 投稿日:2011/03/16(水) 18:53:40.70 0
ついさっきの話
長文すまん。

当方宮城県民。
朝からスーパー並んでたんだが、私の前に母親と泣きべそかいた子供がいたんだ。
子供は大事そうに壊れたDS(画面の亀裂はもちろん色々飛び出してる)を持っていて、時折ボタンを押しては反応が無いことに落胆している様子。
母親との会話を聞くと、どうやらそのDSはサンタさんから貰ったらしい。
子供がすんごい悲しそうでさ、ゲームができないことよりサンタが怒ってないか気にしてた。
周りも私も何とも言えない気持ちになってたら、1人の中学生くらいの男の子が子供に近づいてった。
で、自分のDS渡したんだよその子。
しかも「サンタさんから頼まれた」とか言って壊れたDSと自分の交換してた。子供大喜び。母親は涙ぐみながら頭下げてた。

凄い嘘臭いけど本当の話。
電気ないし水ないし寒いし食料も充分じゃない。
けどだいぶ気持ちが明るくなったよ。

余談だが、この現場を見ていたらしいおばちゃん達、その中学生に自分達が買った食料分けてた。
私は彼にパワーを貰ったので、これを見たあなた達にもお裾分けしたい。
頑張ろうね。
865hisai:2011/03/16(水) 19:06:45.20 ID:1X1D0aVK0
宮城県の仙台で被災したものだが、今やっと電気が復旧したので書き込みする
実際に必要になった物は
第一に水やカロリーメイトなどの保存食
はっきり言って食べ物は3日間は避難所などどこでも手に入らなかったから自分でなんとかするしかない
第二にライト
これがないと本当に何も見えん、色々な所にガラスの破片や切れた電線があるからもっておいた方がよい
第三にペットボトルなどや水をくみ保存ができるタンク
自分の地域は水が一切でなくなったが、隣の地域は水がでるようだったので毎日、
食器の洗いや糞や尿を流すために公園から水をくむため必要になった
第四にカセットコンロなどの火をおこせる器具
基本的に都市ガスの供給は地震が起こると止められガスの復旧はライフラインの中で一番最後になるから、火を長期間使うことが出来なくなる
しかし、これがあることで冷蔵庫にあった肉などの生物も食べれるようになるし、水は沸騰による消毒を行え、カップラーメンなども食べれる
ようになる
第五にウエットティッシュなど体や手を消毒出来る物
これがあれば手や体を除菌し、ある程度は食中毒や病気から身を守ってくれる
最後に必要だと感じた物はマウンテンバイクなどのタイヤが厚くパンクしにくいガソリンのいらない自転車
基本的に自動車などはガソリンが必要になるから帰りの事を考えてあまり遠くまで行けないし、ガソリンが
なくなり次第動けなくなる
しかしタイヤの厚い自転車なら遠くまで買い出しや水くみ、情報収集をしに行けるからあった方がいいだろう

あとはとにかくラジオを聞いたり周りの人に声をかけて水のありかや携帯の充電が出来る場所などの情報を収集する力が必要
866名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:06:50.57 ID:xTJ01vaBO
九州だが今日乾電池が飛ぶように売れていた。
懐中電灯は売り切れ。
867名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:07:50.15 ID:eVGDf22G0
大震災特需じゃん
868名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:08:18.88 ID:B9gzuPrV0
鼻水出っ放しだからティッシュはごめん
869名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:09:42.63 ID:utYsPKk80
3時間程度の停電寝てればいいのに
あと仏壇のローソクでもつけとけ
870名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:09:44.18 ID:FR29iY3wO
買いだめバカが多いことに日本人の民度の低さが窺える。恥ずかしいわ。
871名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:12:21.38 ID:mZlLNIIb0
千葉の姉に乾電池と懐中電灯を送ろうと店に行ったが売り切れ…
和歌山にて
872名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:12:32.77 ID:ws5hhyt60
山梨は何でなんだろうな
昨日、昭和町のトライアルで米を10袋買ってたバカがいた
873名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:12:33.19 ID:U7HFcpdsO
衣料用洗剤を買い占めてるオバサンがいたんだけど、それを見た別のオバサンが『あっ洗剤!』って言いながら慌ててカゴいっぱいに買って行ったけど、何かデマでも流れているのか?
874名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:14:41.78 ID:ws5hhyt60
>>873
その割りに仕事は休みにならんな
某半導体製造機器メーカーも休みにしろって
875名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:15:09.21 ID:sW9J+sZv0
まぁ防災意識の高まり自体はいい事だろうけど…食料買い込みはなぁ…
876名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:16:00.00 ID:1ugjJIsh0
甲州街道沿いなんだけど、うちの前に100台並んでる。
最後尾は隣の駅って書いてる
うわ、なんかクラクションが連打された、割り込んだ馬鹿が居るんだろうか・・
877名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:16:26.90 ID:/vSDrKRnO
今日ドラッグストアに行ったら、安めのトイレットペーパーは売り切れてた。
3本までって貼り紙がしてあった水の棚には、1本しかなかったわ。
ダイソーにも行ったんだけど、懐中電灯も売り切れ@宮崎
878名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:17:49.88 ID:uEa8E9MQ0
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ///// ///// ////// /
/ ///// ///// /////   ゴーーー
         ___
       /     \
      /   \ , , /\  避難所の人達、灯油無くても寒さに負けるな!
    /    (●)  (●) \
     |   u.   (__人__)   |      .___________
      \      ` ⌒ ´  ,/ガチャ  | |             |
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ ガチャ .| |             |
      |  |          | \ ガチャ.| |             |  ウイーン
 タン.  |  |       i i|  i\,,c`ヽ彡.| |             | カリカリカリ
.  タン | ⌒ ̄ ̄r〜ノソィ" |  inルソノノ|_|___________|
 |\ ̄ ̄ ー─‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄     _|_|__|_
879名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:18:15.22 ID:jfla5mpU0
家中TP、ティッシュ、乾電池、水、生理用品で溢れてる奴がいそうだなw
880名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:19:18.95 ID:Yg+/BKZU0
公園のトイレからトイレットペーパー盗んでいく奴も出そうな勢い
まあ買い占めてるバカが蓄えてるカネが世の中に出てる面はあるが
恥と言うものを知らんのかと
881hisai:2011/03/16(水) 19:23:14.79 ID:1X1D0aVK0
先ほど書き込みした宮城県で被災した者だけど、逆に本当に被災した際あまり必要では
ない物は
米や肉などの生もの、これは都市ガスが止められるから食えなくなるし生ものは冷蔵庫が止まり悪くなり不衛生になる
米を買うくらいなら悪いことは言わないからパンや保存食を買っておけ
882名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:25:15.37 ID:Z0VK+HxA0
はっきりいって流通は少数でも回復してる
でダイエー系列が水の値段倍にして売ってやがる
そのせいかかなり売れ残ってた。おれも買わなかった

昨日から地域によってスーパーもコンビニも食料が震災以前より溢れかえっている
POSシステムと本部の指示で売れいきがいいんで追加発注という奴か?

おばちゃんがアマゾンで水もコメも買える!と目の前にあるトイレットペーパーを
買わなかったがすでに買い占めてるから買わねーんだろw
買い占めたのに店頭に補充され続け販売されるのがシャクに触るんだろうな
883名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:25:46.11 ID:YPWwuW2MO
団塊のオヤジやババア共は
若者にマナーが悪いとか上から目線だけど
こいつらの方が自己中になってね?
884名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:26:12.07 ID:bnL89oVXO
>>666
オムツなんて昔は普通に布だったしな
乾燥機の無い時代には乾燥させるのが大変だったみたいだけど
赤ちゃんのいる家庭はオムツの布をいつも大量に干してた
それが当たり前の光景だった
885名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:28:27.66 ID:3rzPBki40
>>881
俺は軽度の被災者だけど、
プロパンだったから、電気は来なくても飯は食えた。
(まぁ、ファンヒーターしかなかったから、灯油があっても電気が来ないんで寒いが・・・)

だからプロパンにしろとは言わないが、
アウトドア用品があれば、米と水が有ればなんとかなる。
886名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:28:31.45 ID:1BtePddr0
自分と家族さえよければよいと物を買いあさる女の浅はかさ
887名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:28:59.67 ID:SslNzj+Z0
長野県民ですが、山梨ナンバーの車が大挙して押し寄せ
やたらといろいろ買いだめして困ります。
今日、ほとんどのスーパーやコンビ二は平常どおりの品揃えに戻りましたが
山梨のヤツがアホみたいに買って行って困ります。
888名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:33:42.53 ID:TSvnMsaq0
889名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:34:04.86 ID:jN4dpRK60
>>824
そういうやつがいるかもしれないから対策として自分も、というのもあるだろう。
知り合いが困ってたら譲るし、もし国とかが被災地に送るので一律で徴用するとか言っても
おとなしく渡す。(ちゃんとみんな公平に我慢するという前提で)
890名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:35:07.21 ID:ax6UVmAH0
オギノ国母店
カップラーメン インスタントラーメン パン レトルト御飯、水 ティッシュ等見事に売り切れ

なんか浅ましいやつばっかで県人だけどいやになった・・・


 
891名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:36:43.95 ID:c+NbpQ51O
>>883
親世代の暮らしを否定し、子世代を小馬鹿にするロクデナシどもだからな
892名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:36:44.94 ID:Z0VK+HxA0
なんで電池の単一と単二が売れまくっているんだ?
893名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:37:44.10 ID:I2qjR6kO0
>>892
懐中電灯や電池式ランタン、ラジオは単二と単一が多いからでは。
894名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:39:01.65 ID:EXcS/wM+0
しかし便所紙どこにもねーのな
ネットで買ったわ
895名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:42:08.76 ID:ujujpHr7O
>>892
懐中電灯!
896名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:44:19.07 ID:sW9J+sZv0
>>881
それを見越してかホームセンターではカセットコンロがかなり買われてたな。
ただ真っ先になくなってたのはカセットコンロでも電池でも食料でもなく
最初の停電で余程堪えたのか、銀色の身体にまいて毛布がわりに出来るやつだった。
897名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:48:44.74 ID:jN4dpRK60
>>506
お前がそうやって説得をあきらめたこと自体が、
精神論が無駄だってことを自ら証明したってことだから。
898名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:56:21.64 ID:Z0VK+HxA0
普段から単三使用のラジオ常用してるが、毎日数時間使用しててもなかなか電池なくならない。
ついつい電池を買い足していくので、震災以前から持て余し気味
899名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:58:20.10 ID:c+NbpQ51O
>>896
新聞紙が結構あったかいんだけどな
あと梱包用のプチプチ
900名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:05.73 ID:Z0VK+HxA0
停電だけでの使用なら室内使用で持ち運ばないから単一単二使用品でも
いいんだろうけど、災害で家を脱出と為ると単一単二使用の物はでかくて
重たいから邪魔になるだけじゃないのかな。
901名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:01:21.60 ID:NrjkycftO
>>1
東京といい、いかに普段何も考えていないかが解るな。
902名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:05:45.68 ID:f64toJ0EO
>>896
地震から18時間停電した山形県民だが、ガスで粥炊いて食ったよ。
カセットコンロあんなら、冷たいパン食うより粥食った方が身体が温まるよ。
903名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:08:10.55 ID:xEpEkDI60
日本人が買い占めるはずがない。
買い占めてるやつらは
きっと・・・
904名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:08:41.12 ID:iSGOg0vI0
>>900
懐中電灯と組み合わさった災害用のラジオなどは
単一単二使用じゃないと長時間もたないのよ
ラジオだけなら単三で十分なんだけど
905名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:09:26.82 ID:jN4dpRK60
こうやって何の解決にもならない文句を言うだけのやつのほうが、
自分が気持ちよくなりたいだけだろって思う。

本当に被災者に届けたいなら、政府に優先的な確保をするようにとか求めろよ。
906名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:10:06.60 ID:btL8j6Bc0
さっきまで計画停電(G2)だった 
短時間だったが今日届いたランタンが活躍した、親に感謝。
907名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:40.01 ID:FXlf/NksP
>>900
単三じゃ、長く持たないだろ
キャンプじゃないんだから、2週間3週間それだけで賄わないといけない
それに停電だから、他に漏れてくる明かりもないわけで
光の強さもある程度は必要
908名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:52.33 ID:VXSxPMtTO
店舗もすぐに購入数量制限とかして買い占めを阻止してればこんなことにはならなかったのに
909名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:03.07 ID:xEpEkDI60
>>902
健康なのに粥なんか食ってると、ビョウジャクになるぞ。
腹を満たすのはいいが、消化機能は動かせ。
しかし、米はもうない。
910名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:35.73 ID:8FUhSkvN0
普段から備蓄をしていれば緊急時に慌てなくても良いのに
何週間もストップすると持たないけども
そこまで酷い状況になる時は日本や世界も終わってる。気にするだけ無駄
1〜2週間ぐらい持つ程度のものをためておけば十分だし
普段の買い物で1つ2つを偶に余分に買うだけで大体そのぐらいは簡単に備蓄できる。
まあ、大金持ちならば核シェルター作る&数年分の備蓄を…と言うような事をやっても良いが。
911名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:46.73 ID:b64G+4Xz0
停電ぐらいでグズグズいうな。
みっともないなお前らは
恥を知れ!!
912名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:48.09 ID:3rzPBki40
>>899
>>梱包用のプチプチ

それ、15日に既に展開されている。
913名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:05.13 ID:Vnx0vpuy0
東京人はいっちょまえに電力会社や政府に文句抜かしてないで
自分達から進んで節電とか買占めをやめるよう呼びかけとか
例え物が無くても他府県に泣きつくのをやめるとか
そういうことをしてんのかボケ

やってないやろ
だからこんなザマになるんじゃボケ
少しは反省しろボケが
914名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:09.58 ID:RVVWu3mX0
バギーは売り切れてないの?
915名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:47.23 ID:YCBNqqry0
山梨の田舎にバギーなんて売ってるわけないだろJK
916名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:15:21.72 ID:M0HRlgci0
>>913
君からすっごく他人事臭がただよってきます。
自己顕示乙です。こんなこといっちゃう俺かっこEEEE。
917名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:15:30.70 ID:unOmtLUa0
長野県もトイレットペーパーも米も電池も売り切れ続出
まぁ米は近所の農家回ればいくらでも売ってくれるけど
918名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:15:39.31 ID:OxCPpIQz0
旭区@大阪市

トイレットペーパーもティッシュも普通に売ってる。 @嫁 情報

単1電池が売って無い @嫁 情報

ガソリン 普通に売ってる 単価144円/l ちと高い @俺 情報

結論: 関東での品薄は、必要以上に買いすぎ メーカーにはある
     東北での品薄は、道路の崩壊 インフラが復旧するまで我慢。

最後に、 東北の人 頑張って下さい。
919名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:15:52.64 ID:f2B6M+bxO
便所紙があと3巻しかない。どうしよう?

920名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:16:05.99 ID:3rzPBki40
>>913
あの・・・・山梨って東京じゃないんですけど・・・・日本の地理、分かりますか?
921名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:17:17.36 ID:JNkdlozx0
長野だがなぜか猫のトイレ砂が品薄。
あと餅。
922名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:17:45.64 ID:SslNzj+Z0
甲州商人と言って、山梨県人は昔からあくどい商売やって金もうけする伝統がある。
どうせ、転売するんだろ。
923名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:17:55.34 ID:svUKcXQ20
コンビニのおかしすらないぞ@神奈川
924名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:19:06.76 ID:I4H38ZhvI
普段ええカッコ言うても非常時に民度が出るなw
こんな事、阪神大震災の時でも無かったぞ!
トンキンは銀座でダイヤの屑に群がるレベルだからなw
ストーブに当って無いでボランティア行けよ、ボケが!
925名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:19:13.42 ID:d10T5m9vO
百均で単三に被せる単一アダプタが売ってるのに
926名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:20:40.07 ID:iSGOg0vI0
だから食料や電池なんてのは
普通の客が買う量で売切れるくらいしか発注しないし
発注から入荷まで時間がかかるんだよ
客全員が2割3割増しの量を買えば店頭の商品なんてすぐ売り切れる。
朝鮮人とか転売とかの話ではない
927名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:01.95 ID:3rzPBki40
>>921
こんな順番だった。

パン→ラーメン→レトルト→米、乾麺→紙類→餅

そして今・・・パン・米は店頭に復活w
ラーメン類はまだ残るほどは無いが、入荷はされている。
928名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:05.01 ID:KhMTCFEv0
つまりあれだ
暗くなったら寝ろってこったw
929名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:04.29 ID:aCWcVpzX0
米の買占めだけはようわからん
腐るほど余ってるのに
930名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:38.94 ID:R+BK/NNjO
生協の宅配最強
パンも水もトイレットペーパーも米も楽勝
おまえらざまあ
931名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:24:41.50 ID:c+NbpQ51O
>>925
大きさじゃなくて何時間保つかの話だろ
932名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:25:44.02 ID:SslNzj+Z0
>>926
小佐野賢治  金丸信 etc
933名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:26:09.86 ID:QQ2ja9vKO
トイレットペーパーって最悪なくてもオーケーだしな
むしろ米陸軍サバイバル全書とかの方が役に立つ
というか必携だな
934名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:27:07.67 ID:MLoGEkC3O
静岡は犬のトイレシートがありません
935名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:03.56 ID:2zmpFuLDO
夫婦2人だけど普段から色々備蓄してる。
米10キロ、小麦粉5キロ、乾麺20束、袋ラーメン20個、カップラーメン、
スパゲッティ、マカロニ、缶詰め、水、ハチミツ、菓子、醤油、味噌、トイレットペーパー等など。
今回だってなんにも慌ててないわ。
936名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:30.16 ID:b64G+4Xz0
独身時代に電気料金払ってなかったので電気止められた。
その晩は亀山ローソクを買ってすごした。
ガスは来てるから風呂に入れるなと思ったら給湯器に電源がいることを忘れてた。
しかたなく水風呂に入った。いい思い出だ。
937名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:28:35.86 ID:KhMTCFEv0
あ〜・・・あとインスタント麺をいろいろ食ってきた俺様が教えてやるとだな
半年という賞味期限は、あまり信じない方がいい。

製造直後と、半年後と言わず3ヶ月後の時点で全然味が違う。
まぁ一回加熱した油なんて、簡単に酸化進むから当然だが。
938名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:21.14 ID:3rzPBki40
>>933
>>むしろ米陸軍サバイバル全書とかの方が役に立つ

今から読んだら遅いだろwww
939名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:10.24 ID:i0YQ61Oz0
うちんとこコンビニ向けのベンダー業やってるけど、
昨日からガスボンベ、電池、充電器、トイレットペーパーだけが
滝のように出て行くんだよな。それも中国地方だぜw
関西の支店なんかもっとえげつない出荷してるって泣いてたw
940名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:32:12.17 ID:EXcS/wM+0
ネット通販で頼んだけど、さっきメールが来て確実に遅れますとな
もうこの際タオルでも使ってケツ拭くわ
941名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:33:13.68 ID:3rzPBki40
>>935
家も備蓄してたんで、食料と明かりは全然問題なかったが、
11日から12日にかけて、停電だったので、寒かった。

灯油があっても、ファンヒーターじゃ使えない。
ストーブを持っておけば良かったと反省。
942名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:16.27 ID:zkn/a9mPO
>>937
賞味期限が残り1ヶ月あるからと、袋ラーメン食ったら当たった
酸化した油マジ怖いわ
943名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:36:55.36 ID:2c457KryO
トイレットペーパーなくなったら未だに営業してるパチンコ屋にウンコだけしに行くからいいや
944名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:37:07.19 ID:iSGOg0vI0
電話が留守電が使える電源がいるタイプだったので
停電に備えて昔の電源いらずのを引っ張り出してきたが
回線がケーブルなのでモデムの電源がいるのだった
945名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:02.81 ID:QQ2ja9vKO
>>938
いやマジでこれもって逃げた方が生存率は高いと思う
読むというか困ってパニクた時に指針となるし
946名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:47.11 ID:KhMTCFEv0
>>942
チキラーが一番わかり易いよw
今度試してみ?
947名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:39:56.20 ID:VkfQWvku0
花粉症の俺としては、ティッシュがなくなるのが一番つらい。
家の在庫はあと一箱だ。
948名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:24.38 ID:SslNzj+Z0
普段停電のない場所のやつってのうのうと生きてるよな。
うちなんか数年前、真冬に近所だけの停電があって(トランスかなんかが壊れた)
えらい目にあった。幸い捨てようとした石油ストーブがあったので何とか凌いだ経験がある。
ガスのランタンも使えるようにしてるし、ラジオも時々電池で聞いている。
949名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:19.97 ID:3rzPBki40
>>945
普段から読んでおくのが良いのだ・・・

実は、俺はアウトドアが好きで、アウトドア教室のバイトもしてたぐらい。
SASサバイバル・マニュアルなんかも読んでるw
950名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:57.48 ID:LQ2o0K370
品薄はそのうち解消されると予想

問題は、転売で高値でモノを売ろうとする輩が出そう
今すぐ必要でないなら、スルーすべし
951名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:18.51 ID:5GWQvdmI0
>>62
停電になったら、溶けた冷凍食品を食うんじゃねーの?
952名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:43:12.00 ID:eQVv0mEuO
山梨はいま不幸だろ
宮城沖で震度5
長野・新潟で震度4
静岡で震度5
過去最大級連発中
953名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:23.81 ID:GuZ8husw0
山梨も被災の可能性があるからな
しょうがない面はある
954名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:44:36.85 ID:noicbHJC0
新聞が届かねえかも知れないとの通知が来てた・・・
955名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:06.63 ID:LQ2o0K370
>>62
数時間程度の停電なら、冷凍庫密閉状態なら持つかと
956名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:45.97 ID:kZSs8O1ki
そりゃあ東日本であの巨大地震が起こった後に、山梨でも震度5以上の地震があった。
恐怖で我を忘れて買いに走るだろ。
東京でも大阪でも人口が多いところなら触発されてみんなやってるわ。
957名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:49.31 ID:FZJrtThy0
みんなの買い占め凄いな
俺は九州なんだが単一電池が手に入らずキッチンのコンロが使えなくなったorz
電気屋にもコンビニにも単一が全然ないないまったくないよ
まさかコールマン引っぱりだすはめになるとは
(カセットコンロはボンベの爆発事故のニュース以降かぁちゃんが怖がるからダメ)
958名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:46:59.17 ID:IDBmweLo0
でも店いけば普通に食い物食えるんだよね
そういう意味じゃ、経済回っていいんじゃねのと思ったりもする
今まで単一なんかゴロゴロ余ってたじゃねーか・・

買い占めに走るのって、戦中戦後間もない頃の世代に多いんだよね
うちの親もそうなんだわ
お前は戦争を知らないとか言われてさ
戦争じゃないっつーの・・・・といってももう聞く耳もたん
そういう老人が多いんだ
959名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:47:22.27 ID:oJ7iq8ts0
買い占めを批判する意味がわからん。
被災地を優先になのは百も承知だが、放射能汚染を恐れながらも東京は経済を維持しなければならないし
仕事をほっぽり出して休んだり避難なんて出来るわけがない。

自分の住んでる地域が10分後に被災地になるかもしれないし、不安を解消するために買占めする心理もできなくはない。
一度品出しされたものを被災地へ再配送されるわけないのだから、消費者に怒りをぶつけるのは見当違い。
文句言うなら配送を管理してる小売業じゃないかな。
960名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:48:56.52 ID:jA9EG7gr0
普段最低3週間×2人が生きていけるだけの
水・インスタント食品やレトルト食品・カセットコンロ&ボンベ
エネループ40本・その他諸々を備蓄しているんだけど
それらを全部東京の弟の所に送ったので
自分の分を買いに行こうかとしたら売ってないw

えーっと、ここ京都だよ?
961名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:50:36.49 ID:QlXpovVk0
>>959
批判というより情弱だと嘲っている感じ
962名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:26.24 ID:jA9EG7gr0
>>957
>(カセットコンロはボンベの爆発事故のニュース以降かぁちゃんが怖がるからダメ)
多分京都市北区の3階の壁を吹き飛ばした奴のことだと思うけど
あれ、ウチのものすごく近所w
963名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:44.68 ID:kZSs8O1ki
津波被害の多いハワイでは買占めは常識で店も他国の地震が来ればわかってるみたいな報道あったな
964名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:51:50.90 ID:c+NbpQ51O
つか、こういうのって普段から心掛けておくもので
ことが起きてから買い込んだって、いざ必要な時に
電灯がどこ行ったか分からなったり、食料の賞味期限が
切れてたりすると思うんだがw
965名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:52:02.33 ID:SslNzj+Z0
今の経済じゃ焼け石に水だけど
被災地意外の小売店はえらく儲けていると思うよ。
普段、決まった数しか売れないものがバカ売れしてるんだから。
966名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:52:33.32 ID:3rzPBki40
>>957
>>まさかコールマン引っぱりだすはめになるとは

室内で使っちゃ駄目よ!!
ベランダか、窓のそばで窓を開けて使わないと、
一酸化炭素中毒になるよ。
967名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:25.16 ID:tcq/lI6q0
そりゃ関東でも5以上で揺れてるし、いまだに日に1回は震度4以上で
揺れてる状態だもんよ
「いつ来るか判らない地震に備えて買い占め」ってのとは違うだろと

流通がガソリンを切らしてる上に、政府がその辺の見通しをさっぱり出さないで
「みんな頑張れ」だけ言ってたってどうなるっての
968名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:56.22 ID:kZSs8O1ki
>>961
情弱の使い方間違ってないか。
関東や東北は今も震度4の余震が相次いでるし。
山梨の不安は人間の心理が働いている。
969名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:53:58.99 ID:wuztb7fs0
静岡がやられたら東京は物流的に孤立だ。
あっ、言っちゃった。
970ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/16(水) 20:54:10.01 ID:6jWpHvYk0
>>33
指令中枢である菅が権限を抱え込んだまま何もしていないから

思い出してほしい。
民主党は各省庁の発表を禁止したまま解いてないんだぞ
で、自分たちは禁止したこと忘れている。
971名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:52.38 ID:mNGobU3S0
中国にも飛び火中

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0314&f=national_0314_172.shtml
香港の食物・衛生局の周一岳局長は14日、日本からの輸入食品に対して、放射線輻射(ふくしゃ)の検査を強化したことを明らかにした。
東京電力の福島第一原子力発電所が放射性物質の漏洩(ろうえい)を起こしたことに対応した。
一般市民の間では逆に、日本産食品などを争って買い求める動きが発生している。中国新聞社が報じた。

周局長によると、今のところ、問題がある食品は出ておらず、仮に放射性物質による食品の汚染が発生したとしても、
「日本政府は自主的に差し止めてくれる。日本が汚染された食品を輸出することはないと信じている」という。

香港市場における食品と食品原料は中国大陸からの輸入品が圧倒的に多く、日本産食品は高級品の扱いだ。品質がよく、
「安全・安心な食べ物」として評価されている。
今後、日本産食品の輸入が止まる可能性があると心配した市民が、購入に走った。粉ミルクの場合、朝早くから行列ができた店もある。
13日には平時の2倍程度売れ、1人で大量に購入した客もいたという。
972名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:54:57.81 ID:+QRHrFCx0
今日同僚のビジュアル系大好きウンコ女が
地震起こったら私は部屋にあるCD全部持って逃げます!
ウォールポケットに入れて壁に貼ってあ?から地震来てもバリっと剥がしてすぐ持ち出せるんです!
絶対CDだけは持って逃げます!とか息巻いてた

死ねばいいのに。
973名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:55:48.93 ID:rEcA396W0
昔、単三を単一にするアダプタが百均で売っていたので
なんかの役に立つかな、と何の気なしに四つばかり購入してあったのが
まさか大活躍する日が来るとは思わなんだ…
974名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:20.44 ID:wuztb7fs0
家から出るな、って言われたら買いだめするわな。特にミルクやオムツが必要な家では当然。
975名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:23.24 ID:Q048C8BQ0
だから、山登りをすれば、
全部そろうんだよ!
976名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:24.85 ID:mgem6isK0
山崎パンは全国25か所の工場で通常通りフル稼働です

パンが売れまくってウハウハです
977名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:58.71 ID:g1dbojyx0
買い溜めした奴の画像出そうぜ うp掲示板
978名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:58:07.13 ID:SslNzj+Z0
てゆーか。
ひと昔前にアウトドアブームあって、そういう趣味持ってた人は、ひととおり用具もっているし。
最低限の食糧も普段から確保してあるだろうし。
979名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:58:24.85 ID:kZSs8O1ki
>>918
おたくがうわさの情弱か?
一昨日あたりに日経新聞の朝刊に載ってたが
日本製紙など関東向けの製紙の工場は東北に集中してて当分は店頭の在庫がなくなったら店頭に出ないらしい。
メーカー在庫もすべて不良になった
ちなみに新聞紙や普通のノートもやばくなるらしい。
980名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:59:02.95 ID:KhMTCFEv0
>>976
生産能力の6〜7割を被災地向けだってね。

無償での支援分除けば、変なダンピングされない上客だし
まさにウハウハだろうなw
981名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:29.60 ID:QlXpovVk0
>>968
マスゴミに踊らされてるんだから情弱でいいと思う
982名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:42.81 ID:Ez8TVaA/0
山梨は「人災」だな、愚か者どもめが
983名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:30.12 ID:CcjbwBmLO
九州でスーパー勤務なんだが

大量の米とカップ麺と5食入ラーメンの客がいた

私:わぁー、随分たくさんですね
客:ほら、地震があったじゃない?
私:向うに送られるんですか?
客:まさか!うちの非常用よ
私:ご家族、多いんですか?
客:お父さんと二人
私:…これだけあれば持ちますもんね
客:地震や津波が怖いし、原発もねぇ。あなたもちゃんと準備しないとね
私:…そうですね(棒)


内陸地だから津波ないし、活断層真横だから直下型きたら、ある意味非常食いらないし
玄海原発から60kmないから爆発したら非常食があれば、という状態じゃないし
いろんな意味で無駄だなー


他にも茨木に送るとかで、おにぎり買い占めた人もいた
着く前に腐ると思うわー
984名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:02:30.37 ID:5qSAw+520
>>981
いえ、状況に基づいた自己判断です。マスコミとか関係ない。
985名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:03:53.46 ID:FZJrtThy0
>>966
心配してくれてアリガト
もちろん庭でやってるから大丈夫、ちょと寒いけど。
(九州も明日は最低気温0度までさがるらしい、今回の被災者の方も段ボールとか新聞で少しでも暖をとれるといいけど)
>>973
アダプタも無かったよ
986名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:04:04.25 ID:iSGOg0vI0
>>976
まあ食料品は日持ちしないから転売とか無理そうだし
法外な値段をつけるんじゃなければ
儲けられる時には儲けていいんじゃねーの?
987名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:04:41.55 ID:B0CSOPWB0
今日になってやっと仙台空港が使えるようになった。
小売からの一般消費のせいで被災地へ物が行き渡らないというようなデマはやめてくれ。
988名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:05:51.16 ID:aHpYXTTD0
トイレットペーパー買い占めてるやつら、トイレにウォシュレットないのかよ
989名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:06:08.76 ID:p2Vf5/Gj0
九州         関西      東京           被災地
 |→→→→→→→|→→→→→|             |
 |→→→→→→→|→→→→→|             |
 |→→→→→→→|→→→→→|             |
 |          |→→→→→|             |
 |→→→→→→→|→→→→→|→→→→→→→→ |
 |          |→→→→→|             |
 |          |→→→→→|             |
 |          |→→→→→|             |
 |→→→→→→→|→→→→→|             |
 |→→→→→→→|→→→→→|             |
(`・ω・´)届け!俺達の思い!  (^ν^)バリアww     (´・ω・`)・・・
990名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:12.93 ID:KhMTCFEv0
>>985
つかコールマン使いに余計なお世話だよなw
当たり前だっつのw
991名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:12.73 ID:62Bp9TDy0
今まで山梨県民は信じられないくらい防災意識が低かったんだよ
おそらく甲府で一番先に倒壊するのは県庁庁舎だよ
 
992名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:44.85 ID:iSGOg0vI0
>>987
おおようやく仙台空港が復活か!
関係者の人はお疲れ様です
993名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:47.36 ID:hqn1t5yL0
多分、毛布も届いてないだけだろ?
994名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:07:50.88 ID:tg/lEcBF0
>>972
かな入力か?
995名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:13.78 ID:CcjbwBmLO
>>988

ウォシュレットでもペーパー使うだろ
ウォシュレット用ペーパー売ってるし
996名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:08:38.06 ID:ns8T2bhI0
被災地意外で米とか野菜とか大量にまとめ買いしてる馬鹿供は
今回の石原都知事の発言を非難する資格はないからなwww

こういう奴らこそ物欲私欲のかたまりだろw
997名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:09:31.37 ID:mNGobU3S0
484 :日出づる処の名無し :2011/03/16(水) 18:08:47.74 ID:JVDG9sGu
昨夜テレビをザッピングしていたらきれいな中東系のお姉さんが
「イランはイラン大震災の時にたすけてくれた日本を忘れていません。
大使館から、イランは日本の犠牲者を哀悼するため(イランの暦の)新年を祝うことをせずに
そのお金を義援金に回すとききました。

また日本からの要請があればイラン政府は喜んで燃料の援助に応じるそうです。」
って言ってた。

調べたらTOKYOMXのザ・ゴールデンアワーって言う番組で
お姉さんはサヘル・ローズという方だった。
大使館のページにはなんにも書いてなくて、ソースはサヘルさんの
ブログのみだけど、マスコミはこういうこともっと報道すればいいのにね。
998名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:10:38.50 ID:OxCPpIQz0
>>979
あなたこそ、調べてから書き込め
999名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:11:02.35 ID:Cpsru0Fa0
1000名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:11:21.56 ID:KhMTCFEv0
あれ?1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。