【原発問題】 福島原発にある6つの原子炉全てで炉心溶融の恐れがある ロシアの国営原子力企業ロスアトム社長が警告 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★福島原発の全原子炉で炉心溶融の恐れ=露ロスアトム社長

 [ノボ・オガリョボ(ロシア) 15日 ロイター〕 ロシアの国営原子力企業ロスアトムの
キリエンコ社長は15日、福島原子力発電所にある6つの原子炉全てで
炉心溶融(メルトダウン)を起きる可能性があると警告した。

 キリエンコ氏は、首相官邸で開かれた会合でプーチン首相に対し、
最悪の場合は福島原子力発電所にある6つの原子炉全てが
炉心溶融を起こす恐れがあるとの見方を示した。

 ただ、「仮に6つの原子炉が溶解したとしても、核爆発にはつながらない」とも述べた。

 同氏は、損傷した原子炉から放射性物質を含むガスが放出されている指摘。
また原子炉の冷却に使用した水が地下水を汚染する可能性があるとの見方を示した。

REUTERS http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20052420110315
2名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:17:24.34 ID:eC2vTCW90
もう・・・

ダメかもしれん
3名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:17:47.99 ID:mx//rjJi0
原発に反対するサヨクのせいで、古い福島原発を稼働させ続けるしかなかった。
サヨクがいなければ、福島原発も最新型に建て直しているはずなので、
こんな事故は起こらなかった。

サヨクがこの事故を引き起こしたのは明らかだ。
4名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:18:08.08 ID:D0d2/dEb0
もうやだ
寝て起きるたびに事態が悪化しているよぅ
5名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:18:19.64 ID:hQruqjH10
専門家は全部炉心溶融した場合の放射線量と危険性を述べよ。
6Ψ:2011/03/16(水) 06:18:29.72 ID:TpTqSR9R0
核爆発より核物質の拡散の方がまだましなんだよね
7名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:18:45.17 ID:apBbcaMx0
1号機は時間的にもうメルトダウンしてるんじゃないの?
8名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:18:50.95 ID:0g/8gbNJ0
語り継がれる大事故だし
気の長い作業になるけど終わりではないよ
9名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:19:01.76 ID:jD0PRCux0
福島第1原発(現状 )
  全原子炉・電力・水道ライフライン停止
  冷却用予備電源が津波により全部停止
第1炉
  12日炉心溶融済(損傷懸念燃料棒の割合70%)・12日水素爆発済
  3号機の爆発時に冷却用ポンプ車破壊され約11時間放置
  注水作業再開、安定継続中・ただし水位上がらず崩壊進行中
  使用済燃料プール状態不明
第2炉
  冷却用予備電源燃料切れで停止・核燃料完全露出で計7h空焚き
  15日AM6時頃 圧力抑制室内部で爆発発生、原子炉格納容器内部圧力低下(=破損・放射能漏れ)
  15日炉心溶融済(損傷懸念燃料棒の割合33%)、炉内圧力抑制室内に欠損判明
  注水作業継続中、・ただし水位上がらず崩壊進行中
  使用済燃料プール状態不明
第3炉
  14日炉心溶融済・14日水素爆発済
  3号機の爆発時に冷却用ポンプ車破壊され約11時間放置
  注水作業再開、安定継続中
第4炉
  定期検査中・完全停止中
  使用済核燃料冷却不能状態・15日AM6時頃使用済核燃料から水素爆発
  15日放射能漏れ & 3/15 9時頃火災炎上 11時頃自然鎮火
  使用済核燃料依然露出状態・水位も温度も確認もできず、注水作業もできていない
第5炉
  定期検査中・完全停止中
  使用済核燃料冷却不能状態・若干温度上昇
第6炉
  定期検査中・完全停止中
  使用済核燃料冷却不能状態・若干温度上昇
10名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:19:18.93 ID:X2sp0TXT0
だから皆分かってるって
11名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:19:39.06 ID:/vjyP9tQO
>>4
もう絶対に寝るな
12名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:20:27.56 ID:GIDehtzX0
もうほぼ安定冷却されたから。
今後は今まで漏れた放射性物質の影響が残るが原発付近を除けば無問題。
13名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:20:33.91 ID:yoPV5cme0
いや、何かやたらと煽られてるけどこれは4号機さえなんとかなればもうクリアだろ

メルトダウン言われてる割には1〜3号機では何も起きていない
どんどん熱が減って冷温停止=勝利に近づいている
ホウ酸が入ってるから再臨界もガードされてる

あとは4だけなんとかすればいい 4はそれ程劇的に熱を持ってないから
落ち着いて対応すればいい
14名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:20:55.42 ID:PJOgfis9P
核爆発はしないだろ高濃縮ウランじゃないんだし
そんな簡単に原爆作れたらあの国も苦労しないわ
15名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:21:17.46 ID:v24ItNxd0
いや、4号機と6号機は完全停止してるから大丈夫だろ

5号機は、水位が下がって燃料棒が露出したらしいけど、
ポンプが生きてるから、水位の調節は可能らしい
16名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:21:57.34 ID:mtyXX9Pq0
153 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2011/03/16(水) 06:13:47.13 ID:8oSUtUPK0
@ヘリコプターで80kgの砂袋で合計6000tの砂とホウ素を投下してまず灰の拡散を止める。
A地下に貯まった消化の水と核燃料が反応して一瞬にして
3〜5メガトン級の爆発が起こり欧州全域が壊滅する危険があるため、地下の水を抜く。
B地下トンネルを掘って、爆発した4号炉の地下に30m四方の穴をあけ、最終的には炉が地下へメルトダウンしないようにセメントを流し込む。
Cセメントと鉄骨と鉄板で石棺を建造し、4号炉を封印する。

チェルノブイリの時の対策ですが
2は無理で1,3,4を急ぐべし

ただし、チェルノブイリの時は50万の人員を動員しています。
17名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:22:58.76 ID:jD0PRCux0
>>1

福島第1原発

第1炉
  12日炉心溶融済(損傷懸念燃料棒の割合70%)
第2炉
  15日炉心溶融済(損傷懸念燃料棒の割合33%)
第3炉
  14日炉心溶融済
第4炉
  定期検査中・完全停止中=炉心溶融不可
第5炉
  定期検査中・完全停止中=炉心溶融不可
第6炉
  定期検査中・完全停止中=炉心溶融不可
18名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:23:55.54 ID:cMLcCWfS0
地下水といっても目の前は海だぜ
19名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:23:57.68 ID:YxQKQbgf0
全部がメルトダウンするものだと思っておけば、もし5つしかメルトダウンしなかった
ときに運が良かったと喜べる

そういうことですよねー♪
20名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:24:27.36 ID:j265wLIV0
>>3
そうなんだよなぁ…
そういう側面があるのは事実だろう。

だって、福島原発より新しい他の原発は、
こんな酷いことになっていないもんな。
21名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:24:49.96 ID:Ys9aGeZ50
>原子炉の冷却に使用した水が地下水を汚染する可能性がある

これは新しいななるほそうか
22名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:25:06.09 ID:0tMtEcx90
>>14
爆弾ってのは制御できてる状態なんだよ
制御しなくてもいいならずっと難易度は低いんだから作れるだろうさ
そんな状態の物に何の価値もないけど
23名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:25:24.63 ID:yoPV5cme0
>>19
メルトダウンっていう言葉に実はあんまり意味は無い

保護膜→原子炉→格納容器→外界

の最初のガードが破られるだけだからね
今回メルトダウンっていう言葉がいろいろ誤解を生んでる
24名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:26:15.40 ID:dzv9eRBi0
海の側で地下水を汚染するって事ってあるんでしょうか?
海に直接流れ出すって事でしょうか?
25名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:26:18.15 ID:pg8BxO6MO
日本人ならうろたえるな
なるようにしかならない
26名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:26:39.81 ID:Wguc8ZOV0
昨日の午後の1時間で1号機の燃料棒の溶融が40%から70%になったらしい
あと2,3日でXデーが来るぞ
27名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:26:40.66 ID:qgWWJORsO
>>3

お前マジ今すぐしねよ
28名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:27:17.16 ID:w2aoS5X50
なんか指揮権を全部外国に奪われて赤っ恥かきそうだな・・・。
一人でも救われるなら、いくら恥かいてもいいけどさ。
29名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:27:30.53 ID:j265wLIV0
最悪の事態として、どういう影響があるのかを説明すべきだよな。
そのうえで、自分なりにどう行動するか選択したい…。

「パニックが起こるのでそれはできない」とか東電は弁明しそうだが…。
30名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:27:42.12 ID:EhcnwgvB0
電線引っ張ってきて電力の復旧する作戦も同時進行中、こっちのが実効性ありそうな希ガス
31名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:27:45.50 ID:AAHKrYd+0
明らかに初歩的なミスが連発してる
次は5号機だろ
32名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:27:58.35 ID:EvMXXyxI0
   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
  ``ヽ  ヽヽ! ,   lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  /
  、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
   \、 l l r' ',  ー―‐",`ー´`ー―‐'  //_',/_,. -;ァ
    ,.ゝ-\ー、 ','"""""  ノ_ ゛゛゛゛` /'_j /  /
    ``,ゝ-ゝ、_',u     r====ョ    /-/_/
     ´ ̄``ー,ヘ    `====''    /=''"´
          ,'、 `ヽ、,:' -‐-  , '``>、
         ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
  ,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
  :::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::
33名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:28:15.08 ID:TL+YQvkf0
日本にはもう日本人しか残ってないから
34名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:28:18.32 ID:hMMDj2TGO
もう何本メル友になっても怖くはねえよ
35名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:28:28.87 ID:Cyf4rrux0
>>20
しかし大津波発生時に取水できない
可能性は五年前から指摘されていた
東電は金がかかるからやらなかったんだろ
あんな海の近くにディーゼル置いてたら
津波でやられるのは素人でも分かる
36名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:28:43.59 ID:QeJ1847j0
>>5 正解
37名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:28:53.97 ID:QPSTmO3r0
もう…なるようにしかならないね
腹くくるわ
38名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:29:22.05 ID:dzv9eRBi0
>>26
アーク溶接棒みたいな感じですか?
39名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:30:24.14 ID:bR4EHcjM0
臨界中に暴走するか停止中に暴走するかが
チェルノとの違いだって
40名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:30:25.03 ID:bEYtOcGQ0
>>3
ネトウヨは馬鹿で基地外ですと告白してるだけのような
41名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:30:26.54 ID:UALsQSeu0
もう何を信用していいかわからなくなってきた
42名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:30:50.01 ID:SaIkbK7p0
モスクワで何がわかるんだ?
43名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:30:54.16 ID:Wguc8ZOV0
    ミ ヽヽヽリリノノノノ
   彡ミイ  ̄ ̄'` ̄ヽミ
   彡ミi )      ;|ミ
   彡ミ〉____i,i_____イミ   タララーラーラーラー
    rミi_|     ∧   |
    {6〈`┬ー´_ |_ーイ   2011年、東京は核の灰に包まれて滅びた
  __ヾ|  (  ,-ー-、) |
  |||_ \ `- ⌒-´ノ
  |::|| /i\ __ノ
  |::hm\ 、 />、
.  カ__ノ,<\ /> )
   し_ハ___i___ハ )
44名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:30:59.01 ID:ch3iQLV+O
まあ本当は何の問題も無いんだけどね

菅の無駄なパフォーマンスと東電のメディア対応能力の低さで

疑心暗鬼になってるだけ

株価と夏場の電気の心配した方がいいよ
45名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:31:58.61 ID:hfcMmELJ0
>>23
だよな
メルトダウンって炉心融解をさすだろ、これは格納容器破壊をさすんだろ

核燃料の保護膜が溶けてどろどろになったところで格納容器に留まるならそれ以上問題ない
再臨界で核分裂しなければ次第に冷える
水の投入止めたら格納容器が溶けるのかな?
格納容器さえ絶えられるなら水を入れずに蓋を開ければ蒸気が抜けて圧力下がるんじゃないのか?
46名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:32:15.38 ID:tledkka0O
シーベルトてめぇ
47名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:32:25.05 ID:uKkFfED90
>>41
何を基準に信用する・しないを決めてるんですか?
48名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:32:32.64 ID:ECAPLFO60
東電最低だ!!!最悪だ!!!
いくら規格外地震とはいえ二重三重の冷却システムや何やらがあったって良いはずなのに!
ちっとも解決できなくて管理できていないじゃないか!!
49名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:32:55.84 ID:De/kjGXm0
国の安全なんてどうでもいいって議員多すぎるだろ
レンホウだって堤防予算削って大喜びだからな。あれが大臣の国って・・・
50名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:34:34.01 ID:yoPV5cme0
>>45
いやメルトダウンは
保護膜→原子炉→格納容器→外界 のうち

保護膜→原子炉が開通してしまった状態

今の2号機は保護膜→原子炉(壁)格納容器→外界と
壁が一枚しか無いからちょっと怖い、が耐えているとも言える
51名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:34:38.62 ID:FDCVGvuyO
>>44

問題ないとか頭逝かれてるなお前
自分が助かることしか考えてないのな
現地の人忘れんな
52名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:35:19.44 ID:Wguc8ZOV0
燃料棒が70%とけて圧力容器の底にたまってるんだからそこが抜けて水と混ざって水蒸気爆発起こして放射能をまき散らすか
再臨界して放射能をまき散らすかだろ
53名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:35:24.06 ID:PUSjT262O
オレ茨城なんだけど、親が今すぐ金沢の姉のとこ行けって言うんだけど風向きとか考えて金沢の方が放射能ヤバくないのかな?
54名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:35:44.81 ID:8P7NZvgN0
チェルノブイリよりマシ?石棺はいらない?

Wikipediaより
>チェルノブイリ原子力発電所事故
>原子炉内の放射性物質[1]が大気中に大量に(推定10t前後)放出された。
>これに関しては、広島に投下された原子爆弾(リトルボーイ)による放出量の400倍

”チェルノブイリでは推定10t前後放出された。”

福島第一の場合

燃料集合体のウラン重量(新品) = 約184-200s

1号機 燃料集合体数(体) 400 x184 = 73.6トン
2号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン
3号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン←プルサーマル用MOX燃料含む
4号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン

合計                       349.6トン

さらに、各炉の貯蔵プールに炉内の2倍ほどの燃料棒349.6x2=699.2トン

総計                       1048.8トン←1,3号炉の貯蔵プールでは水素爆発ですでに飛散した可能性あり

ttp://ime.nu/www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
ttp://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/ho019.pdf

たしかに、チェルノブイリは実験開始から33秒で吹き飛んでいる。しかも黒鉛火災がひどかった
でも、福島第一も放射性物質の量じゃ負けていない。つーか次元が違うし、最悪爆発するならチェルノブイリと同じ水蒸気爆発。
もちろん全炉がイクとは限らないし、全重量の内、どのくらいがどのような状態で大気中に放出されるかわからないけどね。
50キロ圏内は逃げたほうがいいんじゃねーか?
55名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:37:25.50 ID:uKkFfED90
>>51
頭いかれてるのはお前だろ。
無駄に不安を広げて何になる?
56名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:37:32.94 ID:IyhNydvA0
>>23
本当そう思う
今回に限らずだけどマスコミはキャッチフレーズ的な言葉を
広範囲に使いすぎ
もっと正確に報道しろ
大元発信源のマスコミが理解していないのに
上乗せして連想ゲームのようにデマが拡散してる
57名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:37:34.06 ID:K3DqmpaX0
信じよう。政府や東電ではなく
今現場で戦ってる人達を…
恐怖のなか俺達の為に命を張って原子炉と戦ってる彼らを…
ここで人間が勝たなければいずれ同じようにな事故が起きて人類終わる
58名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:37:34.42 ID:hfcMmELJ0
>>35
取水できない可能性であって津波被って発電機がお釈迦になるなんて指摘じゃなかった
共産党の指摘は今回の事態を防げてない(無論くみとられるべきものではあったが)
59名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:37:35.25 ID:1xsGBfB40
チェルノブイリにならないから、なんだ?というレベルになってきたな
今後原発事故がどこかで起きた時は「チェルノブリとフクシマよりはまだまし」ってなるだけだろ
60名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:37:52.69 ID:KGxk7jAy0
>>53
そりゃどっちがいいかつったら金沢の方がいいに決まってるだろ
61名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:39:27.88 ID:UtzLbdSD0
もう狼狽えるな。あとは天に任せるしかない。

え?民主党?
あいらはことの終わりに、国家反逆罪で死刑。逃げても怨霊になって呪ってやるわ。
62名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:41:37.73 ID:F2A0GPvA0
>6つの原子炉全てで炉心溶融(メルトダウン)を起きる可能性がある

みんな知ってる
63名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:41:55.25 ID:hfcMmELJ0
>>50
うん、そうだね
原子炉と格納容器は「とじこめる」役割を果たすもんだ
保護膜が溶けて核燃料がどろどろになっても原子炉と格納容器が溶けることさえなければ
水の投入をやめて圧力さげてしのげないかなーとおもって
64名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:42:56.08 ID:Ah8NrMEdO
>>12-15
おまえら火消し役か?
なら現場行って火消ししてこい
65名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:43:16.56 ID:H6En++rzO
250Km離れた日野市のガイガーカウンターが急上昇中

逃げてー!
66名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:43:22.46 ID:5klHz5sp0
人間ごときがプルトニウムを扱うことなんて
できるはずない。
チェルノブイリで世界はそれを学んだが、
日本は金になるという理由だけで手を付けた。
まさに欲に目がくらんで天罰を受けた。
石原の予言どおり日本は滅んだな。
67名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:43:37.31 ID:nx/5rgpb0
3号機は、プルサーマルの関係でプルトニューム元素があるとの書き込みが
ある。この元素、現在、世界でテロリスト渡したくない物質で1位。猛毒、
半減期10000年以上とのこと。
68名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:43:51.77 ID:Z1hNMjIt0
>>59
感覚の麻痺ってやつだよね
69名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:43:57.51 ID:mtyXX9Pq0
413 名前: 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日: 2011/03/16(水) 06:23:40.52 ID:Q1cj6qYw0
【まとめ】
原子力発電所における秘密 日本の原発奴隷 エル・ムンド[スペインの新聞]2003.6.8
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm

>重病にかかった二人の原発奴隷は、雇用補助の会社を経営するヤクザのグループから、
>おそらく、殺すと脅されたために、それぞれの訴訟を取り下げざるをえなかった。


募集職種 作業員(福島第1・第2原発)
雇用形態 正社員以外
仕事内容 *原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
給与 日給9,000円〜11,000円
a 基本給(月額平均)又は時間額189,000円〜231,000円
b 定額的に支払われる手当
a + b 189,000円〜231,000円
c その他の手当等付記事項
皆勤手当 8,000円
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/

会社名称  株式会社高山総業
本社所在地 〒975-0056 【福島県南相馬市原町区】鶴谷字南谷地152

丸唐会 國分組
國分組は【福島県南相馬市原町区】に本拠を置く日本の暴力団で、
指定暴力団・住吉会の4次団体。上部団体は住吉一家 丸唐会。
ttp://yakuzataiho.seesaa.net/article/155160115.html
70名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:44:13.51 ID:Wguc8ZOV0
大爆発起こしたらもう東京は住めないぞ、風向きが東京方向になるたびに放射能汚染になる
71名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:46:01.52 ID:RKzUr25MO
2011年で原発事故 ワロエナイ
72名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:46:02.52 ID:5qVxB9Ny0
サヨクのせい
73名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:46:20.51 ID:Oufv2+lhO
笑っとけロシアの糞白熊(笑)
74名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:46:29.63 ID:/w3QYOUF0
>>53
長野新潟金沢は風向きを考えると大丈夫っぽい
高い山々に囲まれているので、近場で逃げるとしたらそこしか無いと思う
うちも夕方の新幹線で安曇野に避難します
もう首都圏は駄目だと思う
75名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:46:45.63 ID:C6UZc74P0
>>22
いやそもそも爆発するレベルまで濃縮すること自体が困難だから
76名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:47:14.04 ID:kYmyHEFxO
ギリギリ時間あったのに、命軽く見てるのは 自業自得の人災だよ
77名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:47:14.96 ID:QnCwI2OmO
原子炉のニュースを始まった時から予想してたけど、シナリオは最悪の結末に向かってるね…悲しいけど
78名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:47:16.50 ID:dpZ9h9dN0
四号機から炎。近くの人早く逃げろ!!!
79名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:47:38.60 ID:1aPXcZe90
ロスアトムw
80名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:48:38.49 ID:Wguc8ZOV0
もうダメだろうな、爆発は近い
81名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:49:05.78 ID:XkTGlxZGO
まだ序章だと?
82名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:49:44.79 ID:kYmyHEFxO
2012年までののシナリオ知らないやつ大杉
83名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:52:27.19 ID:ls5ToKGMO
初めから思ってたけど、こりゃ絶対に制御棒は作動してないな。

核分裂は止まって無い。
爆発は無いが、メルトダウンは有るね。
84名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:52:48.76 ID:MVt0RFYqO
メディア各社、政府、東電は何を隠してるんだ
85名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:53:00.10 ID:Ccj4Ta2TO
>>53

金沢までは届かんw
距離もそうだが、アルプス山脈が阻止してくれる
86名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:53:39.08 ID:CBxrvEd2O
あれ?
5と6は完全停止してて炉心には燃料入ってないんだろ?

どうやって炉心溶融させるんだ?
4みたいに燃料だけ融解するのが炉心溶融っていうの?

教えて!クサイ人!
87名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:54:42.78 ID:1GH63MBM0
制御できないだけ爆弾よりタチが悪い。

制御できない超高温の核物質が科学反応しながら拡散してる。
88名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:55:36.76 ID:GOtcy1ZdO
AMラジオの放送内容が連日お通夜で泣ける。
春よ来い(松任谷由美)を延々と流すな。
89名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:56:39.55 ID:WS7Ifr2tO
>>原子炉の冷却に使用した水が地下水を汚染する可能性があるとの見方を示した。

これjapan freeの時代来るわ
90名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:57:08.04 ID:QSMI0AyR0
原発の危険が取りざたされてから今日で4日だ。
もし非常事態宣言だして順番に避難させていれば、ある程度危険分散させれたはずだ。
時間は十二分にあったはずなのに動かないのか動けないのか政府はほぼ放置。
これは民主党主導の殺人だよ。
いまからでも関東の妊婦さんや乳幼児は避難させるべきだ。
何もやらないよりやったほうが良い。
91名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:57:09.43 ID:eXoHhdDYO
外資系の東京勤務の日本人は本社からもう仕事はいいから
関西に逃げろと言われている
外国からみりゃ東北とかよくわからんのかもしれないし、
現実的に最悪を考えてるのかもしれない
92名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:57:09.68 ID:NUOUkk310
4号機で火災発生
可変周波数変動装置のあたりから
93名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:57:12.55 ID:1GH63MBM0
まさに小田原評定中に泣けてくるわ
94名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:58:19.50 ID:l39K55TZ0
現場の線量上がりまくったら次は第二じゃね。
もう現実感が無さ過ぎる。
95名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:58:25.16 ID:DIMjJDDV0
>>3

一方ドイツは古い原発を停止した。
96名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:59:20.60 ID:Ys9aGeZ50
     第1回東北関東大震杯原子炉深刻レース

第1炉 最初に水素爆発した早熟ちゃん燃料棒の損傷率70%は他の追随を許さない
第2炉 燃料棒の損傷こそ33%と低調だが圧力制御室内での爆発を決めるなど今のところ
     深刻さレースのトップをひた走り他との一線を画す存在
第3炉 水素爆発後大きな動きなし一発逆転のチャンスを虎視眈々と伺ってる可能性も
     ちなみにこの炉の周辺が最高の放射線量を記録
第4炉 定期検査中で停止しており安定していると思われていたがあにはからんや
     爆発火災鎮火再火災となかなかの暴れっぷりをみせる暴れん坊
第5炉 ゆるやかにアップを開始今後に目が離せない未知数の存在
第6炉 第5炉に同じ
97名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:59:21.35 ID:1GH63MBM0
消化を要請したって誰が消すんだ?

みんな逃げてるんじゃないのか
98名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:01:32.36 ID:NUOUkk310
消防に連絡したと言っているが、消防局が来るわけないだろ
99名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:01:45.39 ID:MlrHsT2zO
もう核爆弾でドカンというわけにいかないよね
100名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:03:49.24 ID:GOtcy1ZdO
119番(マニュアル通り)とかどうでもいいから
101名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:04:01.28 ID:uJL42gykO
原子力企業の社長だから名前の方もアトム(アトミック)なのか。
102名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:04:12.55 ID:dCCykOLW0
>>97
    ∧_∧    ∧_∧
   (; ´Д`)   (; ´Д`)    ∧_∧
   /     \  /     \   (    ) おぃ出火だってよ
._ | |下請 .| |_| |自衛隊| |  /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/ .|東電| |
||\..∧_∧           (⌒\|__./ ./
||.  (    )           ~\_____ノ|  ∧_∧
  /    ヽさっさと消してこい  .   \|  (    ) 
  |     ヽ                 \/     ヽ. がんばれよ
  |    |ヽ、二⌒)             / .| 内閣 | |
  .|    ヽ \∧_∧          (⌒\|__./ /
原子力安全保安院  
103名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:05:02.05 ID:MlrHsT2zO
退避しかないでしょ
もう無理だ
104名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:05:31.90 ID:IPLBCk3Y0
チェルノブイリ越えるぞ、これ
105名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:06:46.90 ID:6WHtuGUP0
>>104
お前の脳味噌は既に汚染されてるだろw
106名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:07:03.04 ID:8OaIIeijO
>>103
アホかよ
東電社員が全員死んでも格納容器は守るんだよ
107名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:08:36.99 ID:0vrseT7n0


(゚Д゚)ゴルァ !  気ちがい糞サヨ!!


福島原発の反対運動で暴徒化し、最古式から最新型へのバージョンUpを妨害してきたてめーらの責任だろ!!

せめて冷却用予備発電ディーゼルやコジェネだけでも、津波ではビクともしなかった建屋外壁と同じレベルの建築内に

設置してりゃ、こんなことにならなかったんだよ!! ( 災害耐震予算を削減したのはミンス仕分け。怒り )


ったく中核派革マル日狂組自治労解同ミンス社民党狂惨党などのバカサどもは、 

世界一危険な普天間小学校の移設に 「 反対運動ができなくなるから 」 と妨害したのと同じことを、

反原発運動や成田闘争 ( 拡張滑走路をつくらせない ⇒ 世界一過密なダイヤで最も危険 ) など、

主義主張とは真逆に危険に陥れることをあちこちでやってる結果がこれだ!! ( 怒り )


 > 反原発団体の責任

 > 最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、もう三〇年近く動いています。  ← ★★★
 > そんな原発が十一もある。
 > くたびれてヨタヨタになっても動かし続けていて、
 > 私は心配でたまりません。

 http://www.iam-t.jp/HIRAI/
 筆者平井憲夫 1997年1月逝去。
108名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:08:53.48 ID:NUOUkk310
地元の消防が消防車4台、13人で7時現在、現地に向かっていると。
ちょっとおかしくないか。
出動まで1時間かかるのか。到着まで1時間以上かかるのか。
109名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:11:07.45 ID:NUOUkk310
ライブカメラを止めたな。絶賛炎上中か。
110名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:11:46.87 ID:n5wzYOsk0
日本の政府、マスコミ、東電は隠蔽寄り
111名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:11:57.45 ID:Jl0IYKQiO
50キロ圏内の周辺住民避難させろよ

政府は何してんの!?
112名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:11:59.71 ID:aK5e3umZO
>>1

ただ、「仮に6つの原子炉が溶解したとしても、核爆発にはつながらない」とも述べた。
↑ここんとこ重要だから誰か解説お願いします
113名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:12:36.02 ID:F2A0GPvA0
地元の消防団員も死に至る被曝浴びながら作業するのか・・・
114名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:13:34.37 ID:WK5+2fA5O
仕事先東に100キロ…
電車止まればいいのに
115名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:13:58.43 ID:YaYa4R1DO
同じところが火事とかなんなの?
116名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:14:49.51 ID:q4dnGRB5O
自衛隊10万人が被曝し
日本から戦士がいなくなる
117名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:15:39.38 ID:75wxdzRg0
4号機、5号機、6号機は地震前から稼動してないんだから炉心融解なんてないだろ
何でこんなデマを平気で流すんだよ
118名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:16:42.21 ID:qpKiP2gP0
核物質拡散になったらどうなるの?
関東の人がみんなゴジラになっちゃうの?
119名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:16:47.64 ID:C/afzq/q0
核爆発はおきないよ。
放射性物質の拡散もみんなが思っているより規模は小さい。
なにが、困るかって、福島原発全部いったら、計画停電どころの騒ぎじゃなくなる。
経済的ダメージがでか過ぎる。
経済的に被爆するようなもの。
120名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:17:20.13 ID:204lbUIa0
>>1
分かってるよ馬鹿wwwwwwww
そうならないようにがんばっているんだよ馬鹿wwwwwwww
121名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:17:41.64 ID:rJCxuP6IO
>>3
サヨクも糞だが

指摘され続けていら津波時の安全管理バックアップをせずコストを削り

コントロール不能時に的確な情報開示と
速やかな対策も取らない東京電力の方が

歴代の原子力発電担当重役から
歴代の社長まで刑務所にいれても足りないレベル
122名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:19:03.26 ID:tLAyh18w0
冷静に考えてみろ

人間なんて交通事故で5千人、自殺で4万人

原発の被害も、即死ってわけじゃなく、10年後20年後に徐々に癌で10、20万人が
被害にあうだけで

実際は毎年自殺者、事故者で5万は死んでるんだから
たいしたことはないはず
123名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:19:05.80 ID:aK5e3umZO
>>117
全号で冷却水循環システムに不具合の可能性を指摘してるんじゃない?
5号機には6号機から電源供給出来るなんて報道もさっきあって状況全然わからないけど
124名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:19:18.77 ID:1L4ZJXg70
>>3
>>20
>>27
>>35
>>58

別にプロ市民とかに荷担するわけじゃないが、
それデマだよ。
電力会社は市民団体や左翼勢力が反対しようと強行して建設する。

電力会社が顔色をうかがうのは、
政府関係をのぞけば、
地元住民、自治体、自治体議会、議員だよ。

福島原発の場合、上記の四者は
反対派が少数派なので、建て替えなかったのは別の利用がある。
125名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:19:20.13 ID:MlrHsT2zO
>>117
なんで火事起こしているんだよ
政府のいうことも東電もマスコミも信用できない
最悪な事態になっているじゃん
最悪だよ
126名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:19:54.83 ID:34Gzt+MJ0
>>117
停止中とはいえ使用済みの燃料が燃料プールにおいてあって
そこの水がなくなってきて燃料がむき出してるんじゃないのか
4号機建屋が火事だから、5号機、6号機も疑問
127名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:20:05.76 ID:Wguc8ZOV0
溶けた燃料棒のウランが容器の底にたまってるからそれが底を突き破って下の水に反応したら爆発
128名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:20:36.73 ID:qrJOqAvFP
>>117
4,5,6号機の状態がよくわからないんだが、
現在の炉心は冷却しなくても大丈夫なくらいの熱なのか?
まだ冷却必要なら炉心溶融の可能性はあるんじゃないのか。
129名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:21:52.64 ID:9sKa5C/y0
ホントに核爆発はないのか?
もはやそれだけが心配
130名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:21:55.47 ID:eQKDJ7dJ0
今すぐ国が退避勧告出せよ会社も学校も止まらないだろ
家族が東電に殺されてしまう
131名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:21:58.91 ID:UbvgH4tf0
日本の朝鮮マスゴミが発信して国民をパニックに陥れ、視聴率を稼ぎたい
 ↓
もうすでにやり過ぎてこれ以上やったらオオカミ少年
 ↓
ロスケに頼む、ロスケ受け売りでしゃべる
 ↓
朝鮮マスゴミ ウマ〜www
132名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:22:30.59 ID:Hp3JNusZ0
>>16
チェルノブイリは4号炉だけだったが、
いまは1から6号炉全部危ない。
4〜6は燃料を冷やすプールの水が少なくなっていて、
こちらもメルトダウンしているもよう。
なので、チェルノブイリ以上の悲惨な状況になると予想。
133名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:22:48.83 ID:gmocsZum0
廃棄物プールの燃料棒が最臨海したら炉心融解するまでもなく同じような状況になるんじゃねえの
134名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:22:55.77 ID:8EaLWR/KO
うちの旦那のほほんとしてたから質問してみた
「だってもう停止したんだから新しく放射性物質は作られないんでしょ?」と言っていた
135名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:23:16.92 ID:qrJOqAvFP
>>129
全部停止しているからチェルノブイリみたいな爆発はない。
あとはいかに冷却して熱を冷ますか。
136名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:23:35.70 ID:MPnB43lGO
>>117
圧力容器の中に無いから余計に危険だよね。
再臨界して水蒸気爆発方面に近付いているね。
137名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:25:35.53 ID:MlrHsT2zO
命懸けで消火している自衛隊
こんな自体に追い込んだ管内閣や東電は安全なとこで何もしない
ホントに許せないわ (;_;)
いまだに罪に問われないなんて間違っているよ
138名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:26:26.79 ID:Wguc8ZOV0
東電の現場の人は初歩的なミスを何回もしてるよな
ポンプの燃料切れと燃料棒のプールの冷却忘れ
139名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:26:54.24 ID:gmocsZum0
チェルノブイリが免罪符のようになってきたなw
損害額や被害者が増えたとしても
チェルノブイリよりマシ、で自己愛だけ満たすのだろう
140名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:26:57.50 ID:VBzSY64fO
>>134
そういう人多いんだろうね
141名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:28:55.34 ID:qECk99bt0
この原発がチェルノブイリの事故以前に作られたってのが怖いわ
142名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:29:59.29 ID:UbvgH4tf0
>>140
どういう意味?
「非科学的な事態が進行するに違いないのに!」って言いたいの?
朝鮮マスゴミ工作員?
143名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:30:49.80 ID:MlrHsT2zO
>>138
現場がわるいに持っていこうということにしたいんじゃないか
それに追い込んだ管内閣や東電が悪いのに
144名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:32:57.80 ID:EjDpyqI90
チェルノブイリの被害が大きかったのは、ソ連政府が情報を隠したことによる被害拡散のせい
145名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:33:53.53 ID:4C5XiBuFP
>>3
全国的に
反対派を無視して
建設強行してますやんけw
146名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:34:04.90 ID:IrSpbYlkO
>>1
政府の話よりロシアの指摘より信用出来るようになっちゃった。
147名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:35:06.85 ID:TBSJ9VZh0
>>90
買い占めのニュースとか見てたら
それがスムーズにできるとはとても思えない。
妊婦と乳幼児だけ避難とか言ったら
絶対パニックになる。
148名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:35:20.11 ID:KN7BxdMtO
んじゃ周辺・隣県の井戸水なんか飲めないね・・・


でも一応、核爆発ヒャッハーは大丈夫なんだね? 
現時点では
149名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:35:24.48 ID:qrJOqAvFP
>>139
わけわからん。自己愛の意味理解してるか?
150名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:36:03.52 ID:UbvgH4tf0
視聴率は稼げるわ
新聞は売れるは
崩壊寸前の民主党は踏みとどまるわ

倒産の危機にあったマスゴミ各社にとっては「天の恵み」意外のなにものでもないな
一連の「震災バラエティ」の決算がどうなるか
上期決算が楽しみだね<<マスゴミさん
151名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:36:44.43 ID:87mur0FbO
>>144
日本政府も隠してますよ
152名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:38:48.90 ID:9malrx3i0
>>1
稼動していない設備まで被害受けるってなんなの?
工作員でも紛れ込んでるんじゃないのか?
153名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:38:52.03 ID:xdhlI2gW0
もう「福島県」は「チェルノブイリ県」でいいよ。
154名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:39:18.49 ID:yrhXp9eI0
>>138
だってなんも知らん日雇い人夫だもん♪
155名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:39:26.46 ID:ttW3Egvk0
■福島原発からの被爆範囲と放射線の量による影響の分かりやすい画像
http://ebrain-news.com/news.php?bc=0&c_number=1300158778
156名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:39:39.67 ID:digpJoPNO
制御棒だっけ、反応抑えるやつはどうなれば効かなくなるんだ?
157名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:40:29.46 ID:Pn32/mk/0
消火活動まだ始まっていないだって
158名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:40:30.11 ID:fA+9mT5KO
東電よりロシアのほうが情報早そうだな
159名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:41:14.86 ID:MPnB43lGO
>>144
それと同じことが日本で現在進行中
160名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:41:24.30 ID:DXKu/edoO
>>3
サヨクガー
恥ずかしいやつだな
161名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:41:46.07 ID:BtCiPXAn0
>>90
昨日の地震でもう逃げれないだろ
162名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:42:35.55 ID:UuvapvrS0
菅始め政府共は命令してばっかりで、自分らは何やってんだ?
このままだと本当に手遅れになるんじゃねーのか?
163名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:45:13.55 ID:EGNqEBG8O
日本の報道見てると
フランスやアメリカ、ロシアの報道は大袈裟じゃないか?と思ってしまうが…
どうなんだろうか
164名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:46:41.48 ID:UbvgH4tf0
>>163
×日本の報道見てると
○日本の朝鮮マスゴミの情報工作見てると
165名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:48:53.98 ID:zhNCernA0
>>112
チェレノブイリは運転中に炉心が溶けた。福島は地震直後に運転は止まってる。
今は残り火だけ。仮に溶解しても、残りかすが飛び散るだけ。
166名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:49:07.92 ID:aK5e3umZO
>>135
核爆発と再臨海の違いがよくわからない
167名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:49:41.59 ID:Li7IlhL2i
>>163
本気でそう思ってるんなら
情弱にもほどがあるぞ
168名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:49:59.46 ID:fA3d9hcH0
被害状況

1号機=燃料棒70%
2号機=燃料棒33%
3号機=不明
4号機=火事?
5号機=
6号機=

間違ってない??
169名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:50:34.33 ID:vWgrEYZK0
今更なんたら
170名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:51:03.21 ID:zzMdo30yO
被曝兵士の告白
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-senoo/Sensou/hibakuhei/sub_hibakuhei.html
フィクションであってほしいです'+
171名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:51:21.63 ID:VzW9hpOiO
>>163
最悪の事態を考えるからですかね

日本人はマゾだから痛めつけて痛めつけないとだめ、起こってからじゃないと判断できない

職場とかで危機感がない人が多数なのが恐ろしい
172名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:51:52.86 ID:qECk99bt0
素朴な疑問なんだけど、この原子炉って最終的にどうやって処理するの?
運転は止まってるんだろ?
173名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:52:10.46 ID:m4JDIDLZ0
少なくとも4は炉で溶融しないだろ
174名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:52:56.01 ID:cMLcCWfS0
ロシアの掲示板を見てるとチェルノブイルの影響もあって、
日本人全員が難民となって世界中に散らばるような書き込みもあるぞ
リアル日本沈没がリアルに考えられてる
175名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:53:14.41 ID:BdtJ5eUn0
最初からこれくらい危機を持って事にあたっていればなぁ
菅がヘリ飛ばしたり職員が気を抜いたり対応が後手後手になったりしなかっただろう
176名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:53:45.43 ID:xj/CMaQp0
アホでももうやばいのわかるだろ
177名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:54:27.14 ID:mXQJgHk10
もうアカンやろか。

TV解説者自嘲ぎみな表情&態度、出さない様に必死、観るのがつらい。

178名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:54:47.36 ID:Hp3JNusZ0
>>171
いや日本人はドS体質だよ。
だからこんなに原発があって、なにも知らない人間をこきつかって、
被爆ったらぽいしているわけで。
ドS体質だから自分がいたぶられると弱いんだよね。
パニックっちゃうていうか。
179名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:55:27.82 ID:2APgFd6X0
軽水炉だから事故が起こっても大丈夫(30年前)
 ↓
安全策が何重にもあるから絶対大丈夫(6日前)
 ↓
構造上、炉心融解なんて起こらない(5日前)
 ↓
スリーマイルみたいには絶対ならない(6日前)
 ↓
チェルノブイリみたいになる事はあり得ない(2日前)
 ↓
チェルノブイリみたいになる確率は低い(1日前)
 ↓
チェルノブイリ超えるかも ←いまここ
180名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:55:29.91 ID:MPnB43lGO
>>173
炉内でないから余計にコワイ
181名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:55:59.59 ID:z1ixgDpB0
なんでいつのまに5・6号機もやばいことになってるんだ
現場の作業員は被曝とかの前にストレスでやられるんじゃないのか
182名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:56:12.64 ID:Mk8ohhuIi
>>4
お前は寝るな
183名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:56:35.69 ID:Y0iUlKUa0
募集職種 作業員(福島第1・第2原発)
仕事内容 *原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
雇用形態 正社員以外

給与 日給 9,000円〜11,000円

a 基本給(月額平均)又は時間額189,000円〜231,000円
b 定額的に支払われる手当
a + b
189,000円〜231,000円
c その他の手当等付記事項
皆勤手当 8,000円

ttp://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/

      ζ
( ゚д゚)つ┃

184名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:57:04.78 ID:kebUsiz20
4号機がシャレにならないけどな
185名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:57:15.52 ID:Hp3JNusZ0
>>180
炉内でないので放射量が半端ない。
186名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:57:51.48 ID:aK5e3umZO
>>165
溶解して再臨界に達すると容器も溶かしていって水蒸気爆発で燃えカスと停止後も溜め込んでた放射線全部が放出しちゃうで合ってる?
187名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:58:01.85 ID:pYF6fQSL0
>>3ってテンプレ?
廃炉にした場合だって建て替えせずに管理維持するんだが。
新規原発建てる費用あるなら他の発電所建てられるだろうがw
188名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:58:28.83 ID:XPhdCWPV0
>>172
肝の部分は、ほぼ同じ場所に埋めて置くのがお約束かな?
汚染度高いが、除染後に解体するんじゃないかな?今後の原子力政策の為に。。
189名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:58:33.21 ID:cMLcCWfS0
>>184
ライダーマンは死ぬのさ
190名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:59:41.74 ID:5Driuy400
>>3
>>原発に反対するサヨクのせいで、古い福島原発を稼働させ続けるしかなかった。
>>サヨクがいなければ、福島原発も最新型に建て直しているはずなので、
>>こんな事故は起こらなかった。
>>
>>サヨクがこの事故を引き起こしたのは明らかだ

発言控えろボケ。何万人のテロに匹敵する被害出しとんのんお前ら養護派の制やろ
うすらボケの頭下げて反省でもしとれ、アホ
福島行ってバルブ回すのんてとって来い。エラそうに愚たつくのんそれからじゃ

191名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:00:08.68 ID:0pW08LTg0
>>189
古ッ!
192名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:00:11.44 ID:dzJ/KESh0
45時間だっけ?
193名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:03:50.91 ID:F2A0GPvA0
>>190
地震直撃の女川は全くの無事ということを考えると・・・
194名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:04:21.33 ID:pYF6fQSL0
最近原発スレって
>>3みたいなのばっかだよね。工作員みたい。
フルボッコされてて一安心。

原発廃炉にしたって、そのまま解体せずに残すしかないんだけどね。
更地にする?ムリムリ。
高レベル廃棄物の金属の塊をどこに保管するの?
195名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:05:31.73 ID:9msj1xC/0
ここまでのキッチリとした駄目っぷりを見れば
ちょうど23区が汚染されるくらいでかたがつくんだろうな南無南無
自衛隊さん頑張ってー
196名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:06:11.89 ID:KGxk7jAy0
撤退しろ
197名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:06:13.07 ID:KCzxEOVD0
露助の言う事は常に信用しない
198名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:06:28.15 ID:UHzk3pGmO
ホントいつまでやってんだよ


糞東電社員と菅は全員原発行って水バケツリレーしてこいや
199名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:06:45.55 ID:t5JV+6QM0
作業員(福島第一・第二原発)の求人募集
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/

募集職種 作業員(福島第1・第2原発)
仕事内容 *原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業(高濃度放射線下での作業も有)
雇用形態 正社員以外

日給:9,000円〜11,000円

a 基本給(月額平均)又は時間額189,000円〜231,000円

b 定額的に支払われる手当

a + b
189,000円〜231,000円

c その他の手当等付記事項
皆勤手当 8,000円

募集年齢 不問 応募資格 不問
特徴 学歴不問 年齢不問
通勤手当あり 各種保険あり
マイカー通勤可能 スキル・経験 不問

>特徴 学歴不問 年齢不問
>スキル・経験 不問
200その名前は既に使われています:2011/03/16(水) 08:07:56.58 ID:1lPTLbF50
>>117 使用済み燃料ってのは3年かけて冷やさないといけないんだとさ。昨日NHKで言ってた。使用済燃料を冷却できないってことは、、後は分かるな。

201名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:08:35.62 ID:9LgjDuDg0
【重要】
※『体内被曝』すれば即、発ガンレベルである
※ 被爆のダメージは、放射線の強さ・時間に比例する
※ 空中の放射線(β線)量がマイクロシーベルトだから大丈夫とかいう話ではない



英・仏・独・米
「関東から逃げろ!放射性粒子を吸い込んだ場合、いわゆる『体内被曝』する。
つまり、体内組織が至近距離で年単位で被爆し、さらに濃縮蓄積されるため
通常の1億倍以上のダメージとなる。 放射性粒子は、数日で東京に飛来する。」
202名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:09:32.39 ID:aJPpUTOH0
学歴不問
学歴不問
学歴不問
203名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:10:18.83 ID:PsiEpEoz0


 〜〜〜 〜〜〜 
 6号機  5号機        〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 
                   1号機  2号機 3号機  4号機
204名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:11:23.99 ID:aPyAZMxy0
そら一つが逝ったら近づけないしな
205名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:12:17.93 ID:ysIOr8IJO
>>166
臨界は核爆発じゃない
原子核崩壊が連鎖して熱を出すのが臨界
核爆発と違って長く続き放射能もいっぱいでる

一瞬で完全燃焼させるのが核爆発
弱火でずっと不完全燃焼するのが臨界

で臨界の熱で発電機回すのが原発

それにしても臨界=核爆発って勘違いしてるゆとり多すぎて笑える

ゆとりは図書館で気になった事をとことん調べるって事をやった事なさそうだな
206名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:13:04.01 ID:cMLcCWfS0
本来なら救助と平行して仮設住宅の建設、発電所の建設、
東日本が失った機能を集計して西日本での増産体制と人の西日本への移動、及び雇用の確保
東日本の復興計画
やることは山積みだろうが!
207名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:18:12.95 ID:BtDEMnjmO
>>3
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、
すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂
生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、
最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、
その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。


むしろサヨク(共産党)の言うとおりにしていればこんな事故はなかったかもしれない。
危険性がありながら放置してた東京電力の人災事故と言える。
208名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:20:14.14 ID:r8Aaepur0
その恐れは実現のものとなる。

今日、全てが始まる。
209名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:23:20.68 ID:oyhAZAc/O
>>206
1000万単位で受け入れなんてできんよ
東西分断されて終わりのシナリオだろな
210名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:25:01.65 ID:ysIOr8IJO
在日が東京のマスゴミ制圧完了して
ウォール街が日銀レイプしてる時にこの地震か

日本を国としてみたら天皇家さえ残れば逆にラッキーかもな
211名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:28:55.49 ID:digpJoPNO
>>207
あれ?
そこで指摘されてる事は、やはり結論ありきの単なるの言い掛かりだった事が判明したんじゃないの?
212名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:32:39.90 ID:mCW4usiR0
全部炉心溶融した場合チェルノブイリの何割ぐらいの放射能なんだ?
発電量からするに半分ぐらい?
213名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:33:36.01 ID:BtDEMnjmO
>>211
東京電力は危険性を知りながら放置。
サヨクが危惧した通りになった。
214名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:35:10.08 ID:fKNbCGEe0
あげ
215名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:39:03.58 ID:HPGd3Fek0
>>212
炉心溶融後6基水蒸気爆発の場合チェルノブイリの約4倍
216名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:39:44.92 ID:0tMtEcx90
>>207
それが本当なら役員は死刑にして財産を没収すべきだろ
どれだけの人命と国土と国益を失うか計り知れない
死すら生ぬるい
217名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:41:02.66 ID:/+g5VgaVO
>>205
お前みたいな奴が最悪のケースを想定出来ない、今回想定外!想定外!って言ってるような真性のバカwww

地震で事故は起きません。予備機器が必ず作動します。津波?どんな津波も大丈夫!って事言って訳だ。
まぁ、バカは自分がバカってわからないから仕方ない。

臨界が核爆発の手前なんだから、臨界の時点で核爆発の危険を『想定』しておくのが危機管理能力。
臨界自体が核爆発に繋がらなくとも、今回はそれに海水&付近での爆発、それによる凄まじい衝撃&熱てさらなる地震(余震)&火事などなど・・・
臨界から進むケースを0と言い切るのか?それじゃ地震では原発は安全と言って想定が甘かった経験を活かせていないだろが!
218名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:48:09.59 ID:LLQoBEga0
現在の日本の最先端技術で原発作れば良いじゃん
なんか40年前?とかのやつらしいじゃん
そらあかんわ
219名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:49:02.66 ID:C5PqV7tpO
原発事故と自動車事故を比べ
220名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:52:11.14 ID:lPThvlgr0
>>9
さっきテレ朝で1,2,3号炉のプールにも使用済燃料が入ってるって言ってたぞ。
221名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:53:13.11 ID:TpKTgIHaP
>>218
原発はねぇわ
もう日本で原発作るなんて発言したら、総スカン食らうぜ
何かあった時、あんた責任取れるの?ってな
222名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:53:35.11 ID:digpJoPNO
>>213
原因は非常用電源が水浸しという盲点で、
引き水で取水ができないとかポンプが水浸しとかは今回全く問題なかったんじゃね?
223名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:55:37.41 ID:Ae/tA1QI0
サヨクが原発に反対してなかったら日本でももう少し冷静に原発の危険性に耳を傾ける人が増えただろうな
ま、マスゴミが取り上げたかといえばそうは思えないけど
224名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:56:19.68 ID:vIm2xq0dO
もとからついている冷却システムは修理出来ないの
225名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:58:08.30 ID:l7HojHmu0
>>222
津波の想定が70cmだったことが大問題。
226名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:00:34.75 ID:Je0rMEfy0
>>223
お前、もはや何を言っているのか意味不明だぞ。
227名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:02:26.89 ID:L4m9jb6+0
>>218
いくら最先端技術で設計しても、施工や管理が学歴経験不問の下請けじゃ同じ事だ
こんな、暴走したら手が付けられない物に頼るよりは、土地や費用がかかっても代替発電に切り替えるべき
228名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:03:21.11 ID:jSVy1vj30
日本中の冷えピタ集めてもダメなのか?
229名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:06:44.16 ID:qBcz/kDn0
臨界と核爆発は別物だが、メルトダウンで再臨界が生じれば
水蒸気爆発を引き起こす。どっちもどっちだよ。で、事態はその
方向に着実に進んでいる。
230名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:11:01.37 ID:47vrfWE5O
ここまできたら、
原発の足下の崖を破壊して丸ごと海に沈める。
ってのはダメなの?
231名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:13:40.24 ID:+bdggLB10
体内被ばくで東北関東地区に住む人間全滅。ここまで来てもキチンと情報
を出さない東電そして政府、俺りゃ貧乏人年寄りは放射能まみれで死ぬだけか。
232名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:13:50.91 ID:qBcz/kDn0
>>230
日本海溝に沈めればプレートの下に飲み込まれてくれるんだけどねw
233名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:13:53.64 ID:WBhLNjCuO
>>224
修理しようとすると放射能でやられる。
自分の身がかわいいから修理しようとするヤツがいない。
234名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:16:38.21 ID:HAfFt7T10
海外メディアの方が情報が多い
235名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:18:05.30 ID:digpJoPNO
>>225
いや勿論、反対派の言うことが陳腐すぎて説得力がなかったんだろうという話であって、
東電の怠慢を軽視するものではないよ。
賢い人どうしで、敢えて重箱の隅をつつく役を置きつつ議論してれば、
ちゃんと見つけられてた弱点なんだろな。
236名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:19:26.17 ID:eVfqC5Rv0
もう六日目なんだぜ、ディーゼル発電機の修理はどうなってんだよ。
237名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:20:05.13 ID:9ldMNAFy0
>>13
すでに封じ込めの対策チームも作られたんだっけ?
238名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:21:17.16 ID:KqDTBPET0
今日中に電力が復活できなかったらアウトなんでしょ?
予備はどうなった?
239名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:23:26.81 ID:cMLcCWfS0
>>230
そんな漫画みたいな・・・・



けど一番確実かも?
240名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:25:21.26 ID:eVfqC5Rv0
>>230
原爆つかうかい?
241名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:26:30.42 ID:47vrfWE5O
>>232
水の中身沈んでいれば放射線が出ないならば、とりあえず沈めて、
あとで日本海溝まで曳航して沈めればいいのに。と。

まぁ海産物にどれほどの影響が出るのか未知数だけど…
地上を守るか、海を守るか。
242名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:27:49.92 ID:fChzoLA1O
福島って7号機まであるって聞いたけど、ガセ?
243名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:28:04.44 ID:L4m9jb6+0
出ないわけが無い
244名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:28:25.72 ID:2NRH2Y5c0
>>3
この期に及んで推進派が延命をはかるアホなデマだ。

利権のカタマリの原発予算は国家の最優先事項。
日本中でバンバン金を使って絶賛原発建設中です。(現時点でも工事やまってないぜー)

ぶっちゃけ原発やめれば日本の財政危機は救われる。(ただしやめても金は食い続ける。300年以上。たぶん人類のオワリまで)

日本の火力発電は現在、能力の30パーセントしか使われてない。
これをフル稼働させながら(当面は同情で優先して売ってくれるだろ)保険となる代替電力の開発を急げ。

ぶっちゃけ原発利権は国を衰退させるガンだった。この機に取り除け。
245名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:29:07.58 ID:IrSpbYlkO
>>230
念入りに補強されたはずの原発地盤が恨めしい。
地下に核爆発設置出来れば或いは。
246名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:29:58.53 ID:KqDTBPET0
火災した割に昨日ほど数値上がらないね
もう安心だね
247ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/16(水) 09:30:22.41 ID:RcwBI5oC0
>>241

( ^▽^)<カニが巨大化する
248名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:30:58.28 ID:9s3NxVEx0
アメリカロシアフランスが同じようなこと言ってる時点でアウツだよな
後は被害範囲の予想をドイツ人に頼むだけだな
249名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:31:24.13 ID:X/Q2u6X70
ロシアは真っ先に200名の救助隊と原子力事故対策専門家の援助を申し出たのに、
民主党はそれを断り、韓国隊5名を国賓扱いで迎え、
マスゴミを使って韓国の一番乗りをアピールした。
ロシア隊があと2日早く被災地に入ってたら、
どれほどの人命が救われたことか。
250名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:31:42.01 ID:hwp8ifUy0
>>230
アメリカの海に近い原発の幾つかは津波や地震があったら
そのまま海に沈んでしまうほど変な場所にあるんだが
そうなるともう全く手のつけようがなくなってしまうから
逆にせめてもっと足元が安全な場所に作れやと言われているぐらいで
251名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:31:44.55 ID:Lz2KpZsD0
>>236
いまさらそこが回復しても意味無いねん。
252名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:53.29 ID:bEBII3w6O
>>217
レス先間違えてないか?
253名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:53.29 ID:Lz2KpZsD0
>>244
あれだけの地震と津波であの程度で済んでんだぞ。
ディーゼル発電機が健全なら安全に停止できたんだぞ。
そこの強化をすることによりもっと大きな地震に耐えることのできる原子力発電所になるんだぞ。
なんでそこが理解できんの?
254名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:35:23.99 ID:Lz2KpZsD0
>>217
>臨界が核爆発の手前なんだから、臨界の時点で核爆発の危険を『想定』しておくのが危機管理能力
こんな知識で書き込むな。
255名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:35:41.20 ID:iI5vQA1+0
>>1
ロシアさん知ってるよw
問題は流出量と拡散量に移ってるからw
256名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:36:09.07 ID:yijGog6cO
>>242

まだ出来てないから爆発の恐れはないと思う
因みに八号機まで作る予定らしい
257名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:39:17.39 ID:L4m9jb6+0
>>244
すべては事態が収集できたら、の話だけどな…
「天罰」発言もこれにだけは頷ける
258名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:39:27.82 ID:jSVy1vj30
原子力発電はco2を出しません
259名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:40:06.11 ID:4OYCxh9N0
>>3
叩かれてるようだが安心しろ、言い方は悪いが正論だから。
そもそも反対派も原発のおかげで生まれてきたようなもんなのに、随分偉そうだな?w
260名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:40:16.67 ID:MlrHsT2zO
ほんとに (;_;)
信じていいの
安心して絶望するのはもう嫌だよ
261名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:41:43.02 ID:l7HojHmu0
>>257
天罰は悪い人にしか、当たりません。
262名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:42:05.11 ID:gRxPm4oE0
>>253
どうせ強化してても
今回の津波は想定外。
同じように冷却機構もってかれてアウトだったろう。

人間は基本バカなので
バカが運用する限り
かならず事故を起こす。

どのようなシステムでも
取り返しのつく範囲の事故がまれに起こるのはしょうがない。
だからそういうシステムを選択すべきだった。
でも、一度事故を起こすと致命的である原子力発電は
そもそもが原理的に選択してはいけないシステムだったと思う。
263名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:42:49.64 ID:L4m9jb6+0
>>253
いくら立派な設計しても施工と管理がずさんだからこうなるんだよ。
この程度って言うなら今すぐ現地行って消火してこい
264名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:43:48.67 ID:rFQvEuYG0








原子力安全保安院の職員、原発から50km離れた地帯へ全員逃亡
http://hamusoku.com/archives/4289815.html





265名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:43:55.98 ID:2NRH2Y5c0
>>253
高コストの原発による高すぎる電気代が、日本の競争力を削り落としていたのもある。

お前も愛国者なら、原発が日本国のためにならないと気づけ。
一部の売国奴が肥え太るだけだ。
(海外に売るなら賛成だけど、それももうムリだろうな・・・)
266名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:44:07.88 ID:BHYWjrDV0
昨日よりマシみたいだ
安心した
267名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:46:03.90 ID:Ah8NrMEd0
>>52
燃料棒10本のうちの7本のスリーブが損傷しているという意味だったと思うが?
268名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:46:58.74 ID:Lz2KpZsD0
>>262
なんで持っていかれるの?
想定津波をもっと大きいのにすれば良いだけ。
んで系統を今以上に複数に分ける措置がとられる。
それすら想像できんのかお前は。

>>263
あの漫画信じてるんだwあほやなぁ〜
269名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:49:43.56 ID:Lz2KpZsD0
>>265
エネルギー元はどうすんの?リビア危機にびくびくしながら電気使うの?
石油石炭はもっと高騰するぞ。
地熱はもっと高コスト。メタンハイドレートはまだまだ実用化まで時間が掛かる。
どうすんの?
270名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:50:43.23 ID:L4m9jb6+0
>>259
たかだか30%以下の依存率なのにそこまで原発を持ち上げる理由は何?

>>268
漫画って?
3月1日付けで点検漏れが多数報告されてただろうが
火力や風力とは訳が違うんだよ
271名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:54:53.61 ID:L4m9jb6+0
地熱はもっと高コスト(笑)

今の経済的打撃見てまだそんな事言えんのか
こんな爆弾を日本中に100機近く抱えて、
これからも地震の度にニュースで原発の状況を確認しろっていうのか
272名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:56:06.77 ID:Lz2KpZsD0
>>270
自主点検。わかる?自主点検項目。
あれを叩くマスゴミがあほなだけ。
ここ数日の記者会見での記者のアホ質問見てりゃわかるだろ。
レベル低すぎ。そんで本題とまったくはなれた言葉尻だけを強調し放送。
そんで文系で工学をまったく理解しておらず適当な記事。
自分の耳で確かめろよ。
273名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:56:18.80 ID:PAsMeG/L0
>>268
他国の爆撃にも隕石の落下にも耐えるようにしないといけないし
コストが高すぎて見合わないな
274名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:56:57.53 ID:8WRVCmRT0
>>253

日本の民間原発は終わったんだよ。
海の近くで津波の設定がゆるすぎ、海水でやられた
ディーゼル二機ってどう考えても設計がおかしい。
予備の一機はディーゼル以外を使う設計と
電気を使うなら100%津波にやられない設計が必須。

275名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:57:51.90 ID:Lz2KpZsD0
>>273
>他国の爆撃にも隕石の落下にも耐えるよう
別のこと心配したほうが良いんじゃないかなぁ〜
276名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:57:56.81 ID:G8IBfcy0P
この>>1で大事な点は
すべての(5も6も?!)メルトダウンという最悪な可能性を語るにも関わらず
「核爆発はしない」と断言している点。

ちなみに核兵器などは90%以上の濃縮で爆発が起こせる
一方原発の放射性物質は4%ほど、だから爆発は無理なんだ

これを分かりやすくたとえると
1、10%ほど湿った雑誌→上手に火をつければ燃える=爆発
2、96%ほど湿った(水が滴り落ちるほど)雑誌・・・燃やせるか?無理

ということ、少なくとも核爆発に関してはそうだ、これはデマでなく真実
277名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:58:32.99 ID:Lz2KpZsD0
>>274
だから今後はそれが生かされる。そこがわからんのかね?
278名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:58:42.16 ID:L4m9jb6+0
>>272
はぁ?マスコミのせい?
いよいよ工作員臭いな
279名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:00:17.52 ID:Lz2KpZsD0
>>278
自分の理解を超えると工作員扱い。
それが低脳の証。もっと勉強しろ。
280名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:00:42.11 ID:BakxYTFm0
水没しても動く原発を作れ
281名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:01:18.94 ID:8WRVCmRT0
>>277

あんたは分かってない、もう終わったんだよ。
誰がこんな原発輸入すると思う?
民間で誰が採算の取れない事業をする?
282名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:02:22.99 ID:r6zt8qVA0
何を、誰を信頼するという問題ではなくて、
集めた情報を用いて、各自がどういう判断をして、
どういう「行動」をとるかだ。

もう、俺の意見と俺の個人的判断・行動は書かない。
283名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:03:06.87 ID:L4m9jb6+0
自主点検なら点検漏れが30箇所あっても、10年以上点検してない箇所があっても問題無い訳か。
どういう理屈か知らないけど、それはもう仕組みそのものが破綻してるように見えるんだけど
284名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:04:07.65 ID:5EnsT6NU0
というかチェルノブイリも核爆発はしてないだろ
285名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:04:08.95 ID:4OYCxh9N0
>>270
たかだか30%?
無視できるレベルの被曝でガタガタ言うようじゃ、人口の30%失うのがオチ。
286名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:04:37.71 ID:tCfSGiFZO
NHKやばい
287名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:04:55.30 ID:Lz2KpZsD0
>>276
爆縮させるなどして大量に、急激に反応させる必要がある。
火薬をそのまま燃やすとジュゥ〜と燃えるだけだが
それを圧縮し密閉容器に詰めると爆発する。
そんなイメージ。
288名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:05:39.14 ID:eWhxdsju0
こうなったら東電社員全員を犯罪者扱いするほうが良い。
289名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:05:58.05 ID:wCLmUacv0
福島第2原発では海に面して緊急時用ディーゼル発電の燃料タンクや設備が
設置されていました。これらディーゼル発電用燃料タンクや設備は海面の高さ
に近い高さに設置され、また、津波を防御するための堤防や緩衝スペースの
規模が極めて貧弱なものとなっています。
これはしろうと目から見てもひと目で脆弱な施設であることが分かります。
誰が見ても分かります。
この結果、ディーゼル発電のために必要な設備の一部が発電機本体を残して
消失、損壊し、冷却水の十分な供給ができなくなり大事故につながることとなり
ました。
ディーゼル発電用設備の設置場所や津波防御構造物が極めて不適切であった
ことは明らかに人為的な設計ミスです。
しろうと目から見てもおかしいと思うような設計ミスをして大変な事故を引き起こ
した東京電力は原子力発電所を設計、管理、運営する能力がありません。
東京電力は原発から手を引いて下さい。
事故状況の報告においても東京電力は政府や国民を混乱に陥れています。
ほうれんそうさえ満足にできないどうしようもない会社なのです。
今後は東京電力とは全く関係のない別の組織を作って原発を管理、運営するか、
あるいは原発そのものから撤退するかどちらかの対策をとって欲しいです。
290名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:06:19.45 ID:Lz2KpZsD0
>>281
おまえみたいに理解しない市民団体の反対を受けるからだろ。
291名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:07:05.39 ID:Lz2KpZsD0
>>282
書いても役に立たないから安心しろよ。
292名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:08:16.31 ID:L4m9jb6+0
>>285
なんで電力と同じ割合の人口が減るんだよ。メチャクチャ過ぎ。
家庭の太陽光発電を推し進めるでも、地熱を拡大するでも、省エネ規制設定するでもして賄おうという努力を放棄して、
こんな爆弾に頼るのはもう国民が許さないだろ。
293名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:08:47.60 ID:QL8eJnpUO
大和上空で飛行機が頻繁に飛んでいる。

自衛隊と米軍がただ活動しているだけならよいのだが…退避なのかな。
294名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:09:25.41 ID:aQnN8xBuO
少子化で人口30%ぐらいは減るんだから原発不要
295名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:10:30.06 ID:v+JvEiTO0
保安院が50kmの場所に退避ってことは、
逆に言えば50kmの場所は安全って意味だな
296名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:10:40.16 ID:BUT+p3Rz0
>>224

原発事故だよ?

「それ行け!」って放射線を防御する部屋から押し出されて、

何秒間か作業して、また急いで戻ってくるわけ。

それで何ができる?

冷却システムのダメージうけてる箇所もわかっていないし

もちろん稼動テストもできない。

とにかく放射線による汚染が激しすぎて、状態を調べる術さえも無い。



修理もクソもない、ってことだ。 作業員即死だからね。
297名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:11:23.67 ID:8WRVCmRT0
>>290

その程度の言葉しか返せないようなら
レスする意味ないから終わる。
一言言えるのはどうしてもやりたいなら
もう国営しかないだろ。
298名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:12:02.32 ID:CofyUpTF0
>>292
仮に福島を汚染地域に認定してしまうなら
全ての面積を太陽光発電システムに使えば有効に生かせそうだね
299名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:12:45.47 ID:Lz2KpZsD0
>>289
第二は大丈夫だったじゃん。
300名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:13:07.96 ID:gRxPm4oE0
>>268
>想定津波をもっと大きいのにすれば良いだけ。


もう起こったことについて言ってるんじゃないか。
あらかじめ強化していたとしても、
どうせ今回の規模の津波までは対処できていなかったろうから、
同じように事故になっただろう、と言ってるんだ。
(そして、今回の事故はすでに致命的だ。取り返しがつくレベルじゃない)

簡単な文脈すら読めんのかお前は。
301名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:13:53.72 ID:Lz2KpZsD0
>>297
おまえがその程度事しか書いてないって事。
302名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:14:32.99 ID:v+JvEiTO0
NHKヤバいな
これもう原子炉に近づいて作業できないんじゃない?
最新の放射線量の測定値はやく出ないかな
303名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:14:38.77 ID:hBG5l/xJ0
東電様には管理能力、危機対応能力、説明能力すら無いのが露呈しただけ。

東電を解体後に新たに新組織を立ち上げればよい。
その組織が腐るまで30年は大丈夫だろう。
304名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:14:41.23 ID:DXKu/edoO
なんでそんな必死なんだか
305名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:14:45.02 ID:L4m9jb6+0
>>285
現地に行って「無視できるレベルの被曝」って言ってみろよ。
作業してこいよ。国民の英雄になるぞ
306Mazda Haruto:2011/03/16(水) 10:14:50.99 ID:w+ExNLDS0
現時点の報道の福島の線量は175200μSv/年。
20μSv/h(単位のhがなぜかTV報道に無い)

年間(全身)の最大許容被曝線量の50000μSvを上回っている。
発表される数値μSvX8760時間(年)をかけないと年間線量にならないことに注意。
TV報道の「X線撮影の何分の一」を言う回数が
日に日におおくなっている気がする。

マスコミ報道に対して、鵜呑みとか何を信じれば
は問題外。自分の判断が大事というのは災害前から同じ。
307名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:15:03.54 ID:/WxbORKn0
予言書 ひふみ神示 の予言が的中

http://ameblo.jp/abc2012/entry-10646565312.html

2010年に2011年の大地震を予言している。
ノストラダムス 諸世紀 2012

日本が破壊された後に、西欧文明はイスラムの侵略を受ける

関東、東海地震が起こる前にはブログで発表するそうです。

これを転送してください
308名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:15:04.07 ID:4OYCxh9N0
>>292
なんで?と来たか。
有り得るというのが理解できないなら口挟む権利無いよ。
309名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:15:04.45 ID:G8IBfcy0P
あと、これで日本の原発は終わった(売れない)というひといるけど
果たしてそうかな・・・
その考えはもしかしてワイドショー主婦的発想かもしれない

専門家や科学者であれば論理的にみてるからむしろ、「日本の耐震原発完璧」
「ただ冷却装置の問題点が明らかになったからそれさえ解決すれば」となるはず

日本の原発が駄目だというより、もし駄目ならそれは世界の原発が駄目だというこ
になる。まぁそういう事なのかもしれないけど。
310名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:15:33.77 ID:JwtzDB6M0
ハローワーク
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
募集職種:作業員(福島第1・第2原発)
仕事内容:*原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
学歴:不問
年齢:不問
応募資格:不問
スキル:不問

これで安全て、よく声高に言えたね
作業員の方、頑張ってください、ごめんなさい
311名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:16:53.61 ID:pYY6HYjHO
原発反対団体の言ってた話だと、プルトニウムは角砂糖5個で日本人全員を殺せるくらいの毒性があると
電力会社側は意見広告を出して否定
じゃ、1トンや2トン放出しても大丈夫なくらい実際の毒性値に違いがあるかは…
312育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/03/16(水) 10:16:55.43 ID:nMNBR2pm0
>>304

ロシアも 中国も日本占領しようとしてたからな

日本てのは 世界中でも珍しいほど 汚染されてない自然に溢れる地域だった

313名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:17:22.01 ID:PbxPr0oR0
絶対安全と言ってたのにこんな事態になったんだ。
そいつの言うことを誰が信じるんだよw
もう信用を失った。
他の発電での事故は再チャレンジOKだが、放射能汚染は別格。
残念ながら再チャレンジは無い。
314名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:17:40.76 ID:rKLCK9600
こんな時に右だ左だ言ってる奴は決死隊に志願してこい。
315名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:17:47.23 ID:f+3t12QQ0
被災して泥だらけで、空腹と絶望に満たされ
目の前には瓦礫と死体が塁類としてて、
情報もまったく入らずにいる人も居るのに、
貴様らは、よくもまあそんな駄レスできるな。
このネット環境を維持する為に被災地で停電が起きてるんだぞ。
真剣にレスしろ。
316名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:17:59.17 ID:L4m9jb6+0
>>308
あんた自身が筋道立てて説明できないのに、言論封じですか
それとも説明できないからかな
317名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:18:00.37 ID:Lz2KpZsD0
>>300
だから起きてしまった事実を否定する気は無い。
ただ今後はそこが強化されるのは間違いない。

>今回の規模の津波までは対処できていなかったろうから
なんでそれがいえる?制御室、建屋自体に損傷は無い。
燃料と発電機の場所を移してさらにバックアップ系を強化すれば大丈夫じゃん。
第二はほぼ大丈夫だったろ?それが事実なんだよ。
318名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:18:33.19 ID:PsGec85C0
>>298
誰がそんなところへ設置しに行くの?
319名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:18:55.62 ID:C4qmibNK0
とっくに詰んでるのに頭金までじたばたしてるだけだろう
320名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:19:23.13 ID:Lz2KpZsD0
NHKは3号機からの煙やん。
321育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/03/16(水) 10:19:25.02 ID:nMNBR2pm0
>>307
あ?当たってるのは をのこ草紙だよ 

預言書 をのこ草紙
(1730年頃)、八代将軍徳川吉宗が享保の改革を実施していた頃に流布したといわれる幻の予言書。
神道天行居の創立者として有名な友清歓真(1888〜1952)の名著『神道古義地之巻』に引用され、いまに伝わる。

今より五代二五〇年を経て、世の様変わり果てなむ。切支丹の法いよいよ盛んになって、空を飛ぶ人も現れなむ。
地を潜る人も出て来べし。風雨を駈り、雷電を役する者もあらん。死したるを起こす術もなりなん。
さるままに、人の心漸く悪くなり行きて、恐ろしき世の相を見つべし。

妻は夫に従わず、男は髪長く色青白く、痩細りて、戦の場などに出て立つこと難きに至らん。
女は髪短く色赤黒く、袂なき衣も着、淫りに狂ひて、父母をも夫をも其の子をも顧ぬ者多からん。
万づ南蛮の風をまねびて、忠孝節義は固(もと)より仁も義も軽んぜられぬべし。

斯くていよいよ衰え行きぬる其の果に、地、水、火、風の大なる災い起りて、
世の人、十が五は亡び異国の軍さえ攻め来りなむ。

此の時、神の如き大君、世に出で給い、人民悔い改めてこれに従い、世の中、再び正しきに帰らなん。
其の間、世の人狂い苦しむこと百年に及ぶべし云々。

322名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:20:29.48 ID:nyQNUNd50
>>310
危険度と比較して給料安過ぎ…。東京電力黒すぎる。
323名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:20:36.53 ID:+9iDuYvNO
原発は少なくとも新設は国連が許可しない。
祈るのはアメリカさんとこに放射能雲が届かないことくらい
324名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:20:57.18 ID:H19IvSQ9i
郡山の家族に「逃げろっ!」って
言ってんのに、ノンビリすぎててどうしよーもない
「ちゃんとテレビ観てっから大丈夫w」
バカヤローッorz
325名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:22:00.06 ID:pYY6HYjHO
>>317
雪印を見てみ
ブランドが失墜すると誰も買わなくなる
どうでもいい機械製品ならそうかもしれないが、生命への危険がシビアすぎる
326名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:22:55.62 ID:L4m9jb6+0
>>317
一施設の冷却系が壊れただけで関東と東北が終わる可能性があるシステムなんて、どんなに安全を確保しても使っちゃいけないだろ。
すでに県が一つ消滅しかけてるんだぞ
327名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:23:28.10 ID:6X6lBJWb0
詰んでたら外国がこの機とばかりに日本買いに来ないよ
328名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:23:34.73 ID:evmxwXBQO
原子力企業だけにアトム社長か
329名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:24:38.43 ID:CofyUpTF0
>>318
組み上げたものを置くだけなら原発の保守より安全だよ
330名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:25:12.03 ID:+oqngIGX0
>>322
原子力関係は軒並みドス黒いらしいよ
原発奴隷でググるといいかも(多少脚色はあろうがね)
331名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:25:13.07 ID:ZOfTnP9c0
国も東電も第3号機がMOXプルサーマルだということを隠している。
テレビに出ている専門家もこのことには何故か触れずに、非MOXのケースの解説に終始している。

400mSvの値を検出したのは3号機なのに、何故か4号機が原因だと言う。
この馬鹿馬鹿しいほどの(強引な)不自然さ。
皆3号機がMOXプルサーマル稼働であることを隠すためだ。

MOXプルサーマルの場合、低温でのメルトダウン→リアクトが起きてしまう。
今3号機で起きているのは、このプロセスであることは、検出数値から分かる。
今後、3号機でリアクト→チェルノブイリ型エクスプロージョンが起きることは、時間の問題だと思う。

東電が今、必死に隠そうとしているのは、この3号機で起きている事象。

332名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:25:26.13 ID:gRxPm4oE0
>>317

>燃料と発電機の場所を移してさらにバックアップ系を強化すれば大丈夫じゃん。
>第二はほぼ大丈夫だったろ?それが事実なんだよ。


・もっと強烈な災害が来る可能性がある
・しょせん操縦するのは人間だから、作業ミスの可能性がある
・爆破テロ、乗っ取りなどの敵対的工作の可能性がある
・そこまで維持保全運営に神経とコストを費やしてまで、原子力は経済効率が高いといえるのか
333名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:26:59.28 ID:HxLLYxhS0
>>1
>ロシアの国営原子力企業ロスアトム

明らかに仏 アルストム のパクリ
334名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:27:08.77 ID:ocVAKft00

NHKも含めてだけど、「炉心溶融」という用語を
わざと使わないようにしているのか。
二日くらい前に「炉心溶融」と言っていたのが
今は日本のマスコミはそろって「炉心に傷」って???
335名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:27:13.26 ID:Lz2KpZsD0
>>326
飛行機だってそうでしょ?一つの故障が事故につながる。
だから多くのバックアップ系を設けいている。それが足りないことが今回明らかになった。
そこを強化すれば同じ事故は無くなる。
336名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:27:36.81 ID:CFW1lUyb0
完全に溶融してるのか コアキャッチャーって役に立つのか
337名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:27:42.28 ID:z5N6j6va0
おれ現場行って作業してもいいよ
散財してしまってもう何もないから
最期くらい人の役に立ちたい
338名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:27:48.85 ID:l7mGjtQX0
ダムは自然を破壊する、ダム建設に伴って村がダムの底に沈む…なんて話は
原発事故の比じゃないなって感じがしてきた
339名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:28:55.28 ID:PbxPr0oR0
福島に人が住めなくなったら誰が代償を払うんだ?
東電?国?
だとしても、結局、負担するのは国民だよね、増税したり電気代が高くなるよね?
原発のコストは割安だ、クリーンエネルギーだ、エコだ、と宣伝しまくってきたけど
全然クリーンでもエコでもなく、コストもメチャクチャ高いってことで結論が出ちゃったね。
340名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:29:11.20 ID:+RhHjFns0

福島第一原発定点カメラ

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

9時までは見れたんだけど10時から見れなくなってるな
341名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:30:18.23 ID:ocVAKft00

>>340

tepcoのロゴマークも
なんだかキノコ雲みたいに思えるorz
342名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:30:35.96 ID:l7HojHmu0
>>334
核燃料の格納容器の7割に亀裂や穴が開いて損傷しているが、核燃料自体は溶け出していないからだろ。
343名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:31:25.16 ID:V5t5jVHzO
バス核爆発
バス核爆発

344名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:31:42.71 ID:gRxPm4oE0
あと巨大システムというのは

「バックアップが機能しなければ取り返しがつかないけど、
これだけ入念に万全のバックアップを整えているから大丈夫」という論理を土台にしてはならない。


「バックアップはもちろん万全を期すけども、
万が一(億が一)バックアップが働かず
最悪の事態になっても、
取り返しのつくレベルの被害ですむ」という考え方を土台とするべきだ。


原発事故で発生する被害は取り返しがつくレベルを超えている。



345名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:31:54.68 ID:40kPLoZe0
>>334
それくらいなんだ。
一部では爆発を「白煙が上がった事象」って言ってるんだぞ。
346名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:32:20.77 ID:6vQC+WJm0
内部にロシアに対して正確な情報を伝えてる
内通者がいるようだな。
347名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:32:23.65 ID:rEafDIFu0
皮肉にも左翼原発反対派の意見がそれなりに正しかったってことになったな。
風力波力地熱光発電なんてたかが知れてるし
生活レベルの切り詰めを覚悟したほうがいいんじゃねえの。
348名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:32:48.66 ID:Lz2KpZsD0
>>332
>・もっと強烈な災害が来る可能性がある
たとえば?

>・しょせん操縦するのは人間だから、作業ミスの可能性がある
原子炉管理のHMI開発知ってる?チェルノブイリ以降この分野の開発すごいよ。
通常運転、緊急停止に関してのヒューマンエラーによる事故は100%無いと言い切れる状態だよ。
あと今回燃料切れってミスがあったのは事実だがこの辺のマニュアル化すればなくなる話。
まぁ例外措置だったのでそこまで気が回らなかったことは事実。

>・爆破テロ、乗っ取りなどの敵対的工作の可能性がある
アメリカの原発を見学してみなよ。

>・そこまで維持保全運営に神経とコストを費やしてまで、原子力は経済効率が高いといえるのか
経済効果ではなく残された道がそれしかないの。ほかのエネルギー源が無いの。
349名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:32:50.39 ID:+lXnoYzp0
炉6はいまどうなってんの?
350名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:33:08.61 ID:Pilb8fbs0
>>3
事故を引き起こしたのは東電だろ
オメエは東電の社員か?責任転嫁するな!
351名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:33:43.88 ID:CKcovcwG0
なんかもうなんかもうあああああ
352名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:34:13.63 ID:Lz2KpZsD0
>>336
欠損って行っているのはヒビ、穴程度だと思われる。流れ出すレベルではない。
353ひどくね?:2011/03/16(水) 10:35:16.85 ID:dzolCgrB0
募集職種 作業員(福島第1・第2原発)
整理番号 07120-00584811

仕事内容 *原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業 雇用形態 正社員以外
郵便番号 〒 975-0056 勤務地(住所) 福島県双葉郡楢葉町福島県双葉郡大熊町
最寄駅 未登録 勤務時間 1)08:00〜17:00
給与 日給

9,000円〜11,000円

a 基本給(月額平均)又は時間額189,000円〜231,000円

b 定額的に支払われる手当

a + b
189,000円〜231,000円

c その他の手当等付記事項
皆勤手当 8,000円 休日・休暇 休日: 土 日 祝
週休:毎週
年間休日:113日

募集年齢 不問 応募資格 不問
特徴 学歴不問年齢不問通勤手当あり各種保険ありマイカー通勤可能 スキル・経験 不問
育児休暇取得実績 無 通勤手当 支給なし
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)又は12ヶ月契約更新の可能性の有無あり 求人条件にかかる特記事項 ・増員募集・正社員登用への可能性あり
・賃金〆切末日、支払い翌月末となります。
354名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:35:25.32 ID:ao9qvCvIO
めちゃくちゃだった阪神淡路大震災でも乗り切った。
るーぴー首相じゃないんだからなんとかなる。
とうでんの中の人も頑張ってくれている。
だから大丈夫だ。自信を持って冷静に行動しよう。
うざい工作員に惑わされないことが重要だ。そうだろ?
ん?
355名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:35:47.18 ID:qSjKMaLqI
東電のメガネのハゲ親父が逆切れしてるぞ。
356名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:36:11.94 ID:HI3FKi5L0
東電は人が入れないレベルだから確認できない
消防車に消火活動を要請した
消防隊員は人間じゃないのか?
357名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:36:11.96 ID:6X6lBJWb0
健康障害で今にも死にそうなのでもなければただのヒステリー
358名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:38:09.54 ID:gRxPm4oE0
>>335


非常に誤解を生む言い方だけど
ジャンボ機が落ちてもたかが500人死ぬだけだ。


荷物検査の甘さのために同時ハイジャックによる
テロが生じてビルに突っ込んでも
たかが何千人も死ぬだけだ。


人的にも経済的にも
局所的、一時的なダメージしかない。
(死んだ人には申し訳ないが)


でも今回の出来事はどうだ。
国中が先の見えない果てしない混乱に巻き込まれている。
もうこれは「バックアップが万全なら許容できる」ラインを越えている。


359名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:38:33.97 ID:HI3FKi5L0
東電ピキって逃げたぞ
360名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:39:10.82 ID:6H3ozuj30
>>277
今後とかあほか
どっから書き込んでんだよ?海外から?
361名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:39:12.35 ID:L4m9jb6+0
>>348
「ほかのエネルギー源が無い」と国民が洗脳されてるだけ。
70%以上は核以外で賄ってるんだぞ。

アメリカの保安レベルなんて、銃器も持てない日本じゃ参考にならない
362名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:40:17.49 ID:MRUJz3WZO
ちょっとこれは…関東圏にいる女性子供だけは西方面に逃げた方がいいかもしれない
363名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:40:48.78 ID:gRxPm4oE0
>あと今回燃料切れってミスがあったのは事実だがこの辺のマニュアル化すればなくなる話。

そのマニュアルはなんで「すでに完成」してないんだ?
マニュアル化すべき余地が残っているということは、ちっとも万全じゃなかったってことじゃないか。



>まぁ例外措置だったのでそこまで気が回らなかったことは事実。



「例外」は許されない。それじゃ何のフェイルセーフにもなってない。
364名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:40:50.29 ID:l7HojHmu0
自衛隊はこれ使ってないのか?
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051401000756.html
365名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:41:56.11 ID:b33YMl2VO
1つきたら作業にも影響出るしやばい…
366名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:41:59.61 ID:Lz2KpZsD0
>>358
規模のことじゃなくて安全策の話をしてる。
367名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:42:05.97 ID:L4m9jb6+0
>>354
既に阪神とは比にならない事態だろ
まだ分からないのか
368名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:43:44.52 ID:m2zlOh1Q0
燃料棒を冷やすのに何ヶ月もかかるのに維持できるとは思えん。
369名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:44:05.15 ID:HaaJPjzZ0
>>348
原子力発電の比率なんて2割程度じゃないか。
他のエネルギー源が無いなんて何処の国の話だよ。
370名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:44:31.07 ID:L4m9jb6+0
>>366
「安全策」が駄目だった時の規模の話をするべき
100%なんてこの世に存在しない
371名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:44:31.48 ID:xQ9xHpMa0
売国民主党の政治情勢を加味するにせよしないにせよ、
半径320キロ以内の人は念のためもう逃げた方がいいよ。

一般の国民向けに公式発表している時点で実際にはさらに2段階位悪い状況に陥っている。
これは11日の報道内容と実際の事象をタイムラインで整理してみてもわかる。

半径20キロに避難指示と言っている時点で実際には半径100キロは避難した方が良い。
実際に120キロ離れた地点で異常な数値の放射線量を観測している。
また海外各国は関東からの避難指示と渡航規制を行っている。

半径100キロに避難指示が出た時には、実際には半径300キロ以上避難した方が良い。
しかしその時点では既にパニックになっているので、そう簡単には遠方に逃げられない。

従い、半径300キロ以内の人は、半径20キロに避難指示が出た「今」こそが逃げる時。
15日午前1時頃の東京電力の会見で、臨界になっていないと断言しなかった。

もう、自分で情報を分析して、自分で決断をするしか無い。
BBCやロイターなどの海外メディアの方が正しい情報が得られる。

以下は、こういう奴の命が助かるという例。自分で判断できない人はこういう人についていくべし!
http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824

372名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:44:42.30 ID:Lz2KpZsD0
>>361
日本にテロ。その時点で終わりだな。

なんで70%を原子力以外で賄っわなければならないかの理由判って書いているんだろうな?
373名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:44:54.29 ID:RgjLRZ4B0
4、5、6に関しては可能性はほぼ無いと思うけどね。
1、3ももうすぐ勝利宣言じゃないかなぁ。
チンケな火災で4ばかり騒がれるけど今一番やばいのは2号機じゃねえ?
374名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:44:56.73 ID:LVqS5UpX0
現在は水ではなく海水を注入している。
海水注入が許されるのは、本当に緊急避難的に一時的な対応に
限定されるべき。何日も許されることではない。

海水注入を続ければ、どう考えても、原子炉内の塩分濃度はど
んどん上がる。

今の時点でも塩の結晶化はかなり進んでいるだろう。
燃料棒の周りに塩の結晶ができ始めたらアウトである。

燃料棒を大量の塩でコーティング、そののちは巨大な岩塩の中に燃料
棒が置かれることになり、空気にさえ触れることがなくなる。
そうなれば熱は完全に籠り、一気にメルトダウンに進む。

一刻も早く、海水注入を、真水注入に切り替える必要がある。

現場のポンプ車につなぐタンク車を大量の集めるて、近場の川や池から、真水を運ぶ。
ポンプ車をリレー接続して、近隣の水道施設から真水を運ぶ意外にないと思われる。


375名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:45:10.18 ID:IZWDNm6uO
正常稼働している6号機を含めている時点で聞くに値しないデマ
376名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:45:20.51 ID:6H3ozuj30
>まぁ例外措置だったのでそこまで気が回らなかったことは事実。

将来も『例外事態』って出てくると思うよw
そのたびにこんな大騒ぎして人の命・復興に必要な資源をつぎこむのか
日本が終わるかもしれないのに

>>366
じゃあ原発で人間が現在使ってる他のテクノロジーレベルの安全対策は無理だから
377名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:45:43.03 ID:IyjlmbHW0
フクシマ級
378名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:46:09.77 ID:dZqwBG8C0
国内よりも国外のほうが不安あおりまくって最悪だな。
379名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:47:08.56 ID:wCLmUacv0
福島第1原発では海に面して緊急時用ディーゼル発電の燃料タンクや設備が
設置されていました。これらディーゼル発電用燃料タンクや設備は海面の高さ
に近い高さに設置され、また、津波を防御するための堤防や緩衝スペースの
規模が極めて貧弱なものとなっています。
これはしろうと目から見てもひと目で脆弱な施設であることが分かります。
誰が見ても分かります。
この結果、ディーゼル発電のために必要な設備の一部が発電機本体を残して
消失、損壊し、冷却水の十分な供給ができなくなり大事故につながることとなり
ました(津波による大きな被害がなかった建物内に発電機本体はある模様)。
ディーゼル発電機本体を動かすための設備の設置場所や津波防御構造物が
極めて不適切であったことは明らかに人為的な設計ミスです。
しろうと目から見てもおかしいと思うような設計ミスをして大変な事故を引き起こ
した東京電力は原子力発電所を設計、管理、運営する能力がありません。
東京電力は原発から手を引いて下さい。
事故状況の報告においても東京電力は政府や国民を混乱に陥れています。
ほうれんそうさえ満足にできないどうしようもない会社なのです。
今後は東京電力とは全く関係のない別の組織を作って原発を管理、運営するか、
あるいは原発そのものから撤退するかどちらかの対策をとって欲しいです。
380名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:47:55.53 ID:Lz2KpZsD0
>>363
消防車を持ってきて注水する系統なんて今回始めての試みだろ。
それをマニュアル化するってできると思うかね?

>「例外」は許されない。それじゃ何のフェイルセーフにもなってない。
だから 「今回は」 できていなかった事は事実で反省すべき。
でも今後それが生かされると言っている。
381名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:48:14.63 ID:ECpljHS40
メルトダウンしたらどうなるの?
382名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:48:51.28 ID:L4m9jb6+0
>>372
もはや文章が意味不明になってるぞw
火消しは諦めろ
383名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:50:46.76 ID:FV0zf4wO0
>>378
香港にいる知り合いから、日本やばい、ってみんな言ってると連絡あった。
日本の商品はやばいから、買わないようにしている人が多い、って。

ガイガーカウンターとか、何か必要なものある?って心配してくれた。

384名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:51:40.21 ID:aDIW28CC0

    鳩山が世界にCO2削減25%の理由は「原子炉利権」

CO2を25%を削減するには、今の災害電力状況から更に電力を半分に減ら
し、日本の全てのCO2を排出する火力発電所は全廃しないといけない。それ
でもCO2 削減目標に到達しない。CO2を排出する都市ガス、LPGなどは勿
論使用禁止。そしてトラックを除く車は全て電気自動車にしないといけない。そ
れでも削減目標には足りず、残りは産業界にCO2削減を押し付ける政策です。
385名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:51:46.27 ID:L4m9jb6+0
>>380
今後も「初めての試み」が出て来たら、その度に日本終了の危機に晒されろと?
386名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:52:28.68 ID:RgjLRZ4B0
酸化ウランが溶け出す世界に塩って残るもんなの?
387名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:52:33.11 ID:Lz2KpZsD0
>>382
火消しじゃないよ。関係ない人間だから。
ってか低脳すぎるからさ。

でなんで70%を原子力以外で発電しなければならない理由を判っているんだろうね?
388名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:53:11.12 ID:6H3ozuj30
>>292
そうそう
なんで代替エネルギーについての議論も試行も許さない!って雰囲気になるのか
(そんなこと言い出すお前はサヨク!みたいな)
異常だよ

>>384
もうこんな馬鹿な約束ばっくれてもいいと思うよw
日本の惨状見れば諸外国も何も言えんでしょ
389名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:53:36.70 ID:EsOB9zCRO
>>378
外国が正しいんだよ!日本は隠してる!
390名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:54:00.36 ID:zor2KS0A0
今回は想定外の事態が起こったというより、
想定外の事態を考えたくない、考えるのをやめた人たちが作り、管理していたから起こっている。

今後もおなじことを何度でも起こすよ、東電は
391名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:54:33.00 ID:L4m9jb6+0
>>387
馬鹿な俺に説明してくれよ。
完全論破して納得させてくれよ。
なぜ、70%以上まかなえてるのに残り20数%の為に日本が危機に晒されなければならないのか
392名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:54:37.28 ID:Lz2KpZsD0
>>385
初めての試みが出ない策を練るんだろ。
2次、3次バックアップが整ってそれの訓練も実施される。
393名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:55:34.93 ID:UY0FaOx50
米露仏 原発先進国の専門家の提言だからな・・・・説得力が増すね。

しかし・・・日本の専門家って一部を除いてホント駄目だな。
394名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:55:40.38 ID:UdN5m8rS0
危機に陥っているのは世界60億の人間である
395名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:55:52.70 ID:MavhT5lw0
そ ん な の は み ん な しっ て る の
あ な た が に ほ ん に は ほ ん ね と た て ま え が あ る の を し ら な い だ け
396名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:55:52.72 ID:pYF6fQSL0
>>366
あんた工作員?
なんかコストが安いから原発を動かすじゃなくて

原発を動かすために”多大な”コストを掛けるという本末転倒なこと言ってるみたいだがw
397名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:56:02.03 ID:AF+W0pOKO
風向きはどんな感じ?
398名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:56:14.08 ID:oLvZV27nO
200キロくらいの皆を避難させて、爆破させたりしないとだめか?
399名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:56:51.59 ID:WdahQ1fwO
日本って>>378みたいのばっかなんだろうな
400名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:58:02.63 ID:T55cuyscO
>>386
塩なんかあっさりとけちまうんじゃなかろうか?
401名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:58:32.70 ID:Lz2KpZsD0
>>391
今は賄えている。未来永劫賄えるわけではない。
将来を考えようよ。

だからスマートグリッドなど新しいマネージメントが検討されている。
それのコアになるのがエネルギー源をどこから持ってくるか。
今時点では原子力以外に無い。
402名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:58:37.21 ID:s+h6taUy0
>>398
>爆破

もっとダメ。数カ月単位で現状維持するしかない。
403名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:58:41.50 ID:L4m9jb6+0
>>392
だから安全策の話じゃないんだって!
「もし」駄目だった際の被害で考えるべきだろ
404名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:00:09.59 ID:gRxPm4oE0
>>366

だから、「最悪の場合どうなるか」の規模に応じて
必要とされる安全策の基準も変わる。


最悪の場合でもたいしたことが起こらないなら安全策もそれなりでいいし、
起き得ることが重大ならそれに比例して安全策も入念にしなければならない。


そして今回の被害の規模ともなると
もはやどのような安全策をもってしても認可されない。
安全策の認可基準の高さは ∞ だね。 
そしてそんなシステムは作れないから、あきらめるしかない。
405名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:01:06.81 ID:L4m9jb6+0
>>401
将来?少子化で必要な電力量は減ると考えたらおかしいのか?
爆発的に電力を食う何かが新しく出てくるの?
406名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:01:23.46 ID:Lz2KpZsD0
>>403
はぁ?
だったら水力発電所も論外だな。
407名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:01:31.44 ID:0n2GAq120
>>381
核爆発が起きれば地球規模の放射能汚染となり事実上「渚にて」状態となります、当然日本全土汚染壊滅。
メルトダウン(全炉)の場合、風向きの景況が強いが原子炉地点から300km
程度は被爆。
408名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:01:39.41 ID:cbfaT7LW0
>>391
70%も火力に依存してるからでしょ
原発は汚染の危機があるように、火力依存も中東が輸出停止した瞬間日本死亡って危機と背中わせ

火力50%、新しいエネルギー50%って依存度にしておかないとマジでやばい
で、現状は新しいエネルギー=原発

俺はこれもしょうがないかなと思ってるけど、「現実的」な代替え案があるなら原発反対にまわるよ
原発反対派はその辺も含めて代替え案を出してほしいな

少なくとも、国内で賄えるエネルギーか、石油産出国とは別地域で産出されるエネルギーで、
火力と同程度以上に高効率なもの

擁護派でも反対派でもない、真ん中にいる人間の感覚はこんなところ
409名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:01:58.76 ID:HRMjRLNk0
これは日本の学者先生も最初からわかってたはず
少しでも可能性があるなら一般人を即退避させればよかったのに
410名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:02:39.87 ID:RgjLRZ4B0
>>400
そなのか
411名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:02:56.83 ID:Lz2KpZsD0
>>405
>少子化で必要な電力量は減ると考えたらおかしいのか?
だれがそう書いている?どこに書いてある?

>爆発的に電力を食う何かが新しく出てくるの?
エネルギー源が無くなるって言っているの。
412名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:03:15.92 ID:pYF6fQSL0
>>408
火力は石油以外に石炭、LNG
輸入国だって様々あるが。

ウランだって国内自給できるわけじゃないし。

水力のほうがマシだな。ある意味永久機関だ。
413名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:03:24.64 ID:Lz2KpZsD0
>>407
メルトダウンしても核爆発は起きないよ。
414名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:03:28.51 ID:6H3ozuj30
>>392
何が言いたいのかよくわからないけど、人間がやる以上「初めての事態」なんていつになっても起きる

誰かが挙げてたけど、飛行機とか宇宙開発とか、他の人間が使ってるテクノロジーは
新しい「初めての事態」が持ち上がったところで、その結果日本に人が住めなくなるなんてことはないでしょう?
何で広島・長崎に核兵器が使われた後一度も(少なくとも常識レベルの記録上は)使われたこと
ないか考えたことある?

>初めての試みが出ない策を練るんだろ。
>2次、3次バックアップが整ってそれの訓練も実施される。

これまで日本の原子力政策はそういうことしてる前提で進められてきたはず
でもこういう事態が起きた
415名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:03:43.19 ID:acSGmqYM0
CTU日本支局マダー
416名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:04:17.73 ID:Lz2KpZsD0
>>412
だからプルサーマルなんでしょ。
417名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:04:27.50 ID:FV0zf4wO0
つかれた
418名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:04:32.04 ID:G5NHffUCO
■おい!さっきフジテレビの炉の写真
炉の右側縦に核の青い光がめちゃめちゃうつってたぞ
419名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:05:36.61 ID:2U1Lse2j0
なんか、ずいぶん素人クサイ意見だな。

俺は完全に素人だけどさ、
ロシア人の権力者が信用ならない事ぐらいは知ってるよ。
420名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:07:25.78 ID:x6WY63Fc0
近くの堤防でも壊して大量の海水を導入することは出来ないのかな?
421名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:07:38.46 ID:G5NHffUCO
NHKみろ
核の青い光うつってる
チェルノブイリ臨界事故×6回分
422名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:08:06.19 ID:Pq3S8lCE0
推進派が今この事態を解決する方法を提示してくれるなら
賛成に回ってもいいかな
423名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:08:38.87 ID:RgjLRZ4B0
チェレンコフ光は水の中で起こる現象だから青い光が出る段階なら心配なさそう
ってか制御棒はいってるんじゃないかしら。
424名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:09:07.35 ID:Lz2KpZsD0
>>414
>後一度も(少なくとも常識レベルの記録上は)使われたことない
実戦に使ってないだけで実験では散々使っているジャン。
しかもその際には放射線の影響がよくわかっておらず多くの兵士が犠牲になってる。
当時その時点では理解してなかったのが事実。

>日本の原子力政策はそういうことしてる前提で進められてきたはず
そこが全て駄目だった。最悪のパターンが今回。
今後はそれを見直しさらなるバックアップ体制が整う。
425名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:09:34.97 ID:Lz2KpZsD0
>>418
見えるわけ無いやん。
426名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:09:41.86 ID:/KMvx62A0
>>421
それだと数年内に5000万人は死ぬぞ
427名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:09:57.56 ID:am9WaNKp0
チェルノブイリよりまだひどい状態じゃないよね?
428名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:10:18.94 ID:L4m9jb6+0
>>408
70%全てが火力では無い
既に何十%が火力以外で賄えている
石油がどうだ言ってる前に、まさに今原子力で日本が終わりかけている
先に日本を潰すのはどっちだ?

聞いてもないのに「中立」を自称する胡散臭さったら無いね

>>411
で、エネルギー源が無くなるという根拠は?
429名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:10:21.52 ID:BzbUwWlo0
430名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:11:02.87 ID:pYF6fQSL0
>>424
もうあきらめろ。
今ある原発止めろとは言わんが
開発費用他に使ったほうが効果的。

戦艦大和またつくってどうする?
効率まだ悪いが将来性のある飛行機(風力、太陽光)が出てきてるのに。
431名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:11:40.28 ID:Mxsr1wcw0

 2011年3月11日、東北地方三陸沖地震が起こって、福島第一原発1号機で格納容器内の圧力が異常に上昇
し、そのあと建屋が爆発。続いて3号機も同じく爆発。さらに2号機は、格納容器内にあるサプレッション
プール(圧力抑制室)が破損した。破損が進めば絶望的な破局に向かう。これと並行して、日本人の頭の
上に大量の放射能放出を始めた。一体、何が起こったのか。

 「10年後に、日本という国があるのだろうか」と尋ねられれば、「かなり確率の高い話として、日本はなくなり、
この先には、まったく報じられない、人知のおよばない暗黒時代が待ち受けている」としかいえない。


432名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:11:57.43 ID:Zf5O3/uQO
核爆発おこさないでも、この先何十万年と放射線を出し続けるってこと?
日本まじ終わったな・・
広島長崎は被爆してもすぐ人が集まりはじめたよね
爆発したほうが放射線の半減期ははやいのかね
最悪、福島県が被爆は免れないとして
広島長崎と比べて放射能の量はどのくらいなのかね
433名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:12:31.65 ID:Lz2KpZsD0
>>430
>開発費用他に使ったほうが効果的。
どんな案があると思う?
434名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:13:33.74 ID:2UzlAi1o0
ところで福島第一がメルトダウンすると
第2もやばいって話してた人も居たけどどうなの?

連動する?しない?
するまでもなく東京壊滅?
435名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:13:58.47 ID:MavhT5lw0
>>433
超スーパー堤防
436名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:14:06.94 ID:SmjTZfmB0
>>434
東日本壊滅!!
437名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:15:10.16 ID:A8EeASDq0
>>201
チェルノブイリでも広範囲の被害をもたらしたのはこれなんだよね。
炉心融解しても原発から発する放射線は30km以上離れれば減衰するだろうし大丈夫だと思うけど、
核爆発は起こらなくとも水蒸気爆発が起これば、放射性粒子は飛散する。
放射性粒子は風向きや強さにもよるけどチェルノブイリでは600km以上飛散している。

ただ、日本人の死因のトップは癌、2位は心臓、3位は脳卒中。生きながらえても孤独死。
家族に囲まれて老衰大往生なんてそうそうできやしないんだから、そう思えば気も楽になる。
438名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:15:34.21 ID:pYF6fQSL0
枝野ハジマタ
439名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:16:10.04 ID:RgjLRZ4B0
>>433
水力の電源開発はし尽くしたかな。
440名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:16:17.57 ID:U5Htynju0
One more set!
441名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:16:18.89 ID:iQQik+Sf0
 
442名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:17:05.88 ID:E05cOirn0
>>434
近くの第一で高濃度の放射能漏れ漏れで第二の作業員が死ぬと…あとは分かるな
443名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:17:32.31 ID:SmjTZfmB0
東日本壊滅→西日本壊滅→尖閣諸島・沖縄は中国が略奪、
北海道はロシアが略奪、竹島は韓国が略奪→日本終了!!
444名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:17:35.34 ID:6Ui3y5yZ0
「事故があったら手がつけられない原子力発電」という話になるのだから
これからの原子力発電がどういう目で見られるかは
この福島の状況にかかってるよね
よくても数十年立ち入れない土地になりそうだけど
445名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:18:03.56 ID:XFh9uEI1O
ありとあらゆる屋根に太陽光発電。
ダイエットに自転車発電。
炭とアルミホイルで電池って作れるよね?
各家庭に風車。
ゴミの焼却炉で発電。
446名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:18:57.19 ID:L4m9jb6+0
>>444
事態収集→原発廃止
事態収集失敗→日本消滅
447名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:19:07.91 ID:RDiBJiy10
ウランはまだ穏やかな反応らしいけど
プルトニウム燃料にしてる炉は大丈夫なのか?
しかも毒を撒き散らすんだろ?
448名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:19:54.87 ID:Lz2KpZsD0
>>435
449名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:20:42.16 ID:pYF6fQSL0
>>443
http://garyu-machiai.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/08/28/nihonjichiku.jpg
地図見たときは笑い話だったけど。

非汚染区域→入植地
放射能汚染区域、震災区域→日本自治区

こう考えると洒落にならなんわガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
450名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:20:54.85 ID:Lz2KpZsD0
>>439
水源確保すると飲み水がなくなっちゃう。難しいよね。
451名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:21:06.27 ID:XLE+0zC/0
>>3
サヨク批判する人が馬鹿だと思われるからやめて
マジで
452急募:2011/03/16(水) 11:21:09.16 ID:i8H2lzLaP
作業員(福島第一・第二原発)の求人募集
(p)http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/

募集職種 作業員(福島第1・第2原発)
仕事内容 *原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業(高濃度放射線下での作業も有)
雇用形態 正社員以外

日給:9,000円〜11,000円

a 基本給(月額平均)又は時間額189,000円〜231,000円

b 定額的に支払われる手当

a + b
189,000円〜231,000円

c その他の手当等付記事項
皆勤手当 8,000円

募集年齢 不問 応募資格 不問
特徴 学歴不問 年齢不問
通勤手当あり 各種保険あり
マイカー通勤可能 スキル・経験 不問

453名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:21:29.13 ID:CofyUpTF0
>>400
バルブの位置がそこまで高温になるとは考えにくいけど
大量の海水が揮発しているわけだから飽和量を越えたら結晶化して溶けなくなることはあるんじゃない?
454名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:22:47.40 ID:ToNJuIq40
何だか最近、1号機 2号機・・・・が

初号機 弐号機・・・・に聞こえてくる
455名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:23:00.88 ID:68AycAKD0
米軍ポンプ車を一度は断ったりと東電は何か隠してるっぽいなぁ。
海外であれこれ言われるのを考えると見せられないってのは分かるんだが。
456名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:24:22.57 ID:5oo5j8xl0
>>27

割と有名な話だよ>>3。こんな事になる前から。反対運動のせいで、新しい原子炉を建てられないから、
古い原子炉使い続けるしかない。反対運動のせいで、原発のリスクがあがっているというのは。


まあ、今これを言うのが適切かどうかという話はあるが。東電の対応も悪いしね。
でも、きちんと、原子炉の立て替え、新設が進めば、老朽化した原子炉を使わずにすむのにな、
というのはホント。

457名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:25:19.63 ID:gRxPm4oE0
>>424

>実戦に使ってないだけで実験では散々使っているジャン。


あたりまえだろ。
反論になってない。



>今後はそれを見直しさらなるバックアップ体制が整う。


バックアップだの安全体制だのを「完成」させることはできない。
いついつまでも発展途上だ。
必ずいつかまた新しいかたちのミス、想定外の事故が起こる。



もう疲れたからレスしないけど
あんたがどういう所属の人なのか好奇心から知りたい。
教えてもらえないだろうけど。
458名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:26:21.76 ID:RgjLRZ4B0
>>450
そもそも電力安定供給のため火種抱えまくってる中東頼りの火力発電への依存を
是正しないといけないねって点が一番最初の原子力開発だから
水力や風力みたいな自然任せな物は除外するべきかもしれんね。
459名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:26:57.68 ID:Y3rZLKb3O
>>190
現実としてオイルショックからの教訓から原子力へと転換が必要だった。しかし、反対派の運動のお陰でその後の原発の更新は遅れに遅れた。これは事実。
460名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:27:15.86 ID:RDiBJiy10
>>3
ソレは屁理屈だな。
原発はその後も増えてるし。
つうか廃炉にして同じ場所に又建てられるの?
それならそういう理屈も多少は通るけど。
461名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:27:45.63 ID:pYF6fQSL0
>>457
なんとなく「おかしい」人だよね。

既に、原発を動かすためにどんな手段でもと、
目的と手段が逆転してるしさ。
462名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:28:03.82 ID:A8EeASDq0
>>458
尖閣のガス田だろうね
463名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:28:43.79 ID:6Ui3y5yZ0
>>456
そうなのか?
電力需要なんて抑えられるもんじゃないのか?
464名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:28:47.17 ID:SmjTZfmB0
>>462
それさえも中国は必ず取りに来ます!!
465名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:29:04.82 ID:13rAXgPp0
もう原発いらね

電気じゃなく

ガスで自家発電でいいよ

これからはエネファームだな

原発推進派は師ね
466名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:30:45.60 ID:L4m9jb6+0
>>456
老朽化の問題じゃないだろ
しかも今回の主要因たる津波による冷却系の故障は反対派に指摘されてる
事実はまるで逆
467名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:30:54.27 ID:HpOyFvTVO
うつくしま、福島。
468名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:30:59.01 ID:cbfaT7LW0
>>412
IGCC、LNGは今後に期待だけど、まだまだ原発ほどの高効率は出せてない
水力は技術革新あと2〜3回ないと無理じゃないかな…

でも、これらの研究開発は今後も継続してほしいよね
ただ、現状たとえば1年以内に国内の原発停止しても十分な高効率エネルギーかといえばNO
将来できる(未保証)から一時的に全部火力(国際情勢的危険性)にして、
原発(運用的危険性)を作るなってのも論理が破たんしていて納得はできないなか

現在は原発の危険性と、エネルギー依存度っていう危険性を天秤にかけてる状態だよね
こういう事故があっても、結果として周辺の汚染は許容範囲に抑えられている
逆説的には、これだけの災害時にも「現時点では」一定の安全性を持った原発の危険性と
中東の政治不安は、天秤にかけてもまだ釣り合わないかな

この状態がさらに悪化して、周辺が許容量以上に汚染されたという事実が乗っかると、
今後の原発の危険性をずっと高リスクだと評価し直す必要があるけどね
そういう点においては、今回の事故の最終的な結果次第で色々変わるかもね

日本はオイルショックによる日本全土の被害は経験してるけど、原発による日本全土の
被害は経験していないってのがポイントだよね
不安をあおっても何も変わらないと思うけど
469名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:32:23.86 ID:N1i34MwK0
>>452今行ったら確実に被爆するな。

一生国が面倒見てくれるかもよ。
470名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:32:35.01 ID:J00Dq2LfO
>>432
原爆=放射性物質燃え尽きて微量が残るのみ
放射能は極短時間かつ大量に降り注いだ

今回=放射性物質は大量に残り原爆に比べて少量の放射能を長時間撒き散らす

って事らしいよ
471名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:32:58.27 ID:UJfrqWLt0
原子炉AAが唯一の癒しだな
472名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:33:28.31 ID:SmjTZfmB0
>>456
世の中、絶対に壊れないものはないんだから、
壊れた時の被害の大きさ悲劇の大きさを考えたら原子炉そのものを作ってはいけないと言うことなんだから。
反対派はそれを言って反対してたんだろう。
473名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:33:43.46 ID:L4m9jb6+0
>こういう事故があっても、結果として周辺の汚染は許容範囲に抑えられている

勘弁してくれ
474名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:36:08.26 ID:RDiBJiy10
だから原発は廃炉後に同じ場所に建てられるのかよ?
廃炉した炉自体をどう始末つけんだよ?
同じ場所に建てられない時点で原子力は詰んでるんだよ。
古い云々は言い訳でしかない。
廃炉でもずっと管理しなきゃならないからな。
ならば使いつづけるって判断を誤魔化すなよ。
475名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:36:14.12 ID:dT1B0O2mO
>>456
おいおい、何時までも冷やし続けないといけないんだよ
何より新しく建てて古くなった建物どうすんの?
持つ耐用年数もそんなある訳ないし、そんな事繰り返したら、
最後は海に面してる所に原発施設が隣り合って、結局現在の福島の状態をいつかまた誘発するよ?
なんだかんだ言ったって使用済み燃料は気の遠くなる様な長い時間を必要とするんだから。
今ある原発施設は早めに代替えエネルギーに変えて、止めるべきだよ。
藻オイルプラント作って火力発電に今の所は変えてさ。
電気消費をみんなで減らすしかないよ。
んで、その間に更に別の代替えエネルギーを開発。
476名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:36:28.57 ID:40kPLoZe0
まだ、エネルギー源が無くなるから原発が必要なんていう30年以上前の知識を
人前で披露してるバカが居るのか。
原発で使えるウランは20年以内に枯渇するというのに。
477名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:37:24.17 ID:A8EeASDq0
>>456
まともな点検してなかったんだろ?どうなっていたやら。
新型だとしてもこの規模の地震津波は想定しなかっただろうし。
478名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:37:32.44 ID:gZoUIFsg0
もう結論が出てるだろ。
東電のクソだけじゃ頭悪いからダメだ。
政府主導で専門家集めてとっとと対策会議立ち上げろ!!!
479名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:37:33.22 ID:RgjLRZ4B0
福島第一原発だって点検の為に4号5号6号が止まってたのに
左翼のせいで設備の更新作業が出来なかったっていうのは無理が有りそうだけどな。
これは原発は安全な物だけど扱う東電と非常事態に指揮する政府があほ過ぎた人災。
480名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:37:46.54 ID:pYF6fQSL0
>>468
大意は同意するが
>こういう事故があっても、結果として周辺の汚染は許容範囲に抑えられている
嘘つけ
>周辺が許容量以上に汚染されたという事実
もう既に20km未満は生活区域ではない。

>原発による日本全土の
被害は経験していないってのがポイントだよね

今回の事故はオイルショックに続く原発ショックとして歴史に残る出来事になるだろう。
ホームセンターはトイレットペーパーの買い占め起こってるしw
481名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:38:57.72 ID:zRZVxOGO0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1300173885/
710 :本当にあった怖い名無し:2010/12/18(土) 13:23:32 ID:sMFvZUVt0

■来年の予言
流行が完全に終わる。無くなる。
日本で今まで安定していて永遠だと思っていた何かが突然終わり、パニックになる。
娯楽産業の大企業のひとつが潰れて、大きな流れ(たぶん連鎖倒産)ができる。
中東で正義を掲げた紛争が起こるが、その直後に何かの情報が漏れて攻めた側が大批判される。
それが世界戦争へ繋がることはないが、世界のパワーバランスが崩れる契機になる。
金貸し(金融)の完全規制を検討する国が現れて、世界中で議論が沸騰する。
野菜の流通か小麦関連か、日本で食糧問題が起こる。社会問題になる。
経済か治安か、ともかく大都市神話が崩れて、都市脱出が真剣に検討され始める。
サッカー南米選手権?よくわからないけど、日本は活躍すると思うよ。

■当たるの?
当たって欲しい?(笑) 何も無いのが一番だよ。でも当たると思うよ。
ただね、当たると思って何もしないのが一番ダメなこと。
より良い明日、より良い心、より良い人生、そういうものを求めた人が結局は残る。

以上です。来年予言は外れたらおしまいなので1年間楽しもう。
482名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:39:01.93 ID:EmVWhhqG0
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
 原発の検査データ改ざんやトラブルの隠蔽(いんぺい)などの不正が
続々発覚した東京電力で、役員十七人が自民党の政治資金団体「国民政治
協会」に二〇〇六年の一年間だけで二百七十一万円の献金をしていた
ことが本紙の調べで分かりました。

 国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、
二十六人いる役員のうち、会長と社長、六人いる副社長は全員が献金を
行っています。

 電力会社は、ガス会社、銀行などとともに公共性があるため、
企業としての献金は行われていません。しかし、こうした事態は事実上
の企業献金にほかなりません。

 東京電力による原発の安全にかかわる検査データの改ざんなどの不正
は、三千八百五十二件が 報告されています。なかには、原子炉で重大事故が起きたときに
作動するポンプが故障していたのに、検査時には正常に見せかけて 検査官をごまかすなどの重大な不正もありました。

 今年七月の新潟県中越沖地震では、被害を受けた柏崎刈羽原発近くに
地震を起こす断層があることを認識していたにもかかわらず、過小評価
し耐震設計していました。安易な原発立地と甘い耐震設計で国から認可
を受けていました。
2007年9月16日(日)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
483名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:39:08.91 ID:PbxPr0oR0
原発の25%の分はこれで補えばOKだろ。

【環境問題】 養殖の海藻からバイオ燃料を 日本海で2000万キロリットル生産を計画 東京海洋大、三菱総研など
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174647304/
【エネルギー】 油の生産効率が従来の『10倍以上』の藻を発見 〜1リットル当たり50円程度で生成できる見込み - 筑波大 [12/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291988179/
484名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:40:40.63 ID:98pGLtMT0
最悪の場合どの辺までが危ないの?
485名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:42:24.17 ID:L4m9jb6+0
三等国に落ちぶれても、国土を汚染する危険物に頼るべきではない
486名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:42:50.69 ID:cbfaT7LW0
>>480
>もう既に20km未満は生活区域ではない。
汚染の危険があるから避難しているだけで、違うよね
現状は施設の汚染で止まってるから、このままなら20km未満も生活区域に戻れる
だから今後に注目なんだけど

>ホームセンターはトイレットペーパーの買い占め起こってるしw
ガソリンも不足してるよね
石油にエネルギー依存する危険性がそれだよね

ほんと、ぽっとクリーンな高効率新エネルギーとか出来ればいいのにね・・・
487名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:43:48.55 ID:2BVmAb/20
もう北方四島返せとか日ソ中立条約云々なんて言いません、
絶対に言いませんから、原子炉冷やすの手伝って!!
488名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:44:02.98 ID:RgjLRZ4B0
>>476
ttp://www.fepc.or.jp/present/jigyou/world/sw_index_03/index.html

ぐぐって一番最初に出たのがこれだった
これみると100年って書いてある
ま、電気事業連合会だから恣意的な書き方してるかもしれん
489名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:44:50.43 ID:0+6bSGj00
>また原子炉の冷却に使用した水が地下水を汚染する可能性があるとの見方を示した。

これこれ
これがあんまり語られてないけど
どうなってんだろ
490名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:45:52.15 ID:RDiBJiy10
>>486
そのうち少女の希望と絶望の落差をエネルギーにできる時代が来るさ。
491名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:46:49.79 ID:GVYf6x0e0
>3

「国内初」の記念すべき臨界事故ってどこか知ってるか?

1978年11月2日 東京電力福島第一原子力発電所3号機 だよ。

そして東京電力はその事実の一切を29年間隠し続けた。

明るみに出たのは2007年3月22日だ。

そんな会社の姿勢だからなおのこと反対運動がきつくなるんだよ。
492名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:47:13.34 ID:BgudOULNO
宮城だが
ガソリンはない
雪大量
道路通行止め

半径80KM地点だが若干詰んだな
493名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:50:33.33 ID:dBYsrMrw0
>>489
海水を大量に使ってるし、海に流れる分がありますね。
あの辺の漁場は死んだでしょ。経済的に。日本人も日本の魚を
食わなくなります。文化の根底が覆ります。

現時点でこれです。
494名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:50:52.71 ID:19JqC0TZ0
>>492

ガンガレ!!
495名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:51:41.24 ID:dT1B0O2mO
藻オイルのプラントを早めに進めるべきだね。
うんで、当分火力発電で推進
あとはアメリカみたいにビル構造内での野菜育成を汚染されてない土地で大量生産
これなら、フィルターとうせるから風で汚染された土が飛んで来ても大丈夫だし。
あとは、ビルとビルの人の行き交う道を地下だけにして半都市ドームにするとか?ビルは空気取りにフィルター掛けてさ

地震やガスのテロとかが怖いけど、汚染物質を吸い込むよりましだし。
496名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:52:51.47 ID:2U1Lse2j0
>>421
チェーンメール回してるのはお前だろ。
497名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:53:28.12 ID:5E4I6smp0
一つ融解すればもう人間が近づけないので全部終わる
498名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:53:34.36 ID:g8ePp9TT0
悪あがきで家中の少しでも風入ってくる場所を塞いだ
暖房つけてないのにポカポカしてきた
499名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:57:13.76 ID:0+6bSGj00
>>493
なんかのアニメで食べ物に放射能測定器みたいなのあてて
「ほら、大丈夫でしょ」みたいなのを見たことがあるが
現実になるんだなあ
500名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:58:09.21 ID:L4m9jb6+0
コナンだかナディアだっけ
パヤオはどういう気持ちでこの事態を見てるんだろうなぁ
501名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:58:33.34 ID:3ejAi7Ju0
5号機・6号機の報道がないんだけど隠蔽?
502名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:59:44.98 ID:ez6yZ2Y6O
>>470
最悪長期間残らないように、福島の原発に原爆落として放射能を短期間で燃やすとか…
ゴメンこんな事考える俺はダメだな
503名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:01:05.58 ID:9fr1gMTq0
東京が汚染されたとしても、復興要員は必要だろうから残るとする。

上京組は地元に帰って家族を安心させるべし。

東京文化の遺伝子は上京組が持って帰って欲しい。
504名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:02:18.38 ID:XgKXr+mJ0
まあ、福島原発は廃棄は当然として、現状をとにかく治めないとな。
どうにかして原子炉の活動止められないもんかな。
実際のところ、どんな方法がかんがえられるんだろ。
505名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:04:57.25 ID:b4bi8HnR0
よく「自己の規模はチェルノブイリほどにならない」って言われるけど、事故の規模と人的被害は全く別だよね。
無人島で大地震があっても人は死なないとの同じで、人口が過密な都市が近い今回の事故では人的被害ではチェルノブイリを上回る可能性は十分ある。

もともと(建前では)軍事に使わない上に地震が多い日本に原発が不適なのは明らかだった。
そんな事も分からない素人が欧米で流行っているという理由だけで金と権力に飽かして強引に推進した結果がこのざまだ。
日本中に死の灰が降る可能性もある。

「原発不要論」

というキーワードで検索すれば恐るべき事実が分かるよ
506名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:06:17.59 ID:HVmbH9V+0
核爆発したら、どうなんの??? 被害予想誰か教えてくれ。
507名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:08:03.80 ID:SmjTZfmB0
>>506
もう人間の思想を遥かに超えていて誰も予想出来ない状態らしい。
何か月か前に、「日本の原子炉は地球を破壊する威力」って言ってた。
508名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:08:22.49 ID:LLEKd4ygO
ミサイル落として一挙に解決とかはないの?
509名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:09:27.35 ID:wv+pxvDD0
もう無理・・・無理シーベルト
510名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:10:16.66 ID:OJuUZmsI0
ロシアは極東沿いの領土が巻き込まれる可能性があるから
関係ない西欧と違ってガチに色々考えてると思う
511名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:10:30.11 ID:DS7dF9Ga0
海外のよく分かってない専門家がいちいちデマを流すな
512名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:10:48.51 ID:SmjTZfmB0
>>510
核ミサイル打ち込みとか?
513名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:11:12.84 ID:MavhT5lw0
>>506
一寸人口が減ってそれなりに生きて行く
514名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:13:46.34 ID:jDq+M4R20
4〜6号機は点検中で炉心は空っぽだろうけど、プールに元気な燃料が浸かってるからねえ

>>3
それは可能性のひとつだけど、絶対とは言い切れない。
しかし、危険低減という意味では、反対派も改良などは呑んでやるべきだったと思う。

推進派も反対派も、地域住民や地球の環境を人質にとってやりあっていたようなもの。
どちらも反省してほしい。それができる度量なんてないだろうけど。
515名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:14:00.51 ID:8T3znk1V0
2020年には人口が減って
鳩山のco2削減が成功するんじゃね
516名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:21:47.33 ID:M8oosmJX0
そもそも反対派が安全性を高める改良を拒否したというソースがないんだがw
管がどっかのレストランに連日食べに行ってるとかも完全なガセだし、なぜソース無しの情報を信じる
517名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:37:37.64 ID:lHoIzRbg0
やべえよマジやべえよ
LV8とかぶっ飛びすぎ
マジで日本終了
外国に分割統治されるぞ
518名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:43:37.12 ID:G8IBfcy0P
米国では、すでに福島原発のトラブルを、自分の政争のネタに利用している有力議員なども出ている。

エド・マーキーのようなパニック反応に陥る前に、日本(福島原発)でどんなことが起こっているのか
をきちんとみてみよう、そしておそれなくてはならないことは何かを確認しよう。

核融合施設の中核部分はだいたい華氏550度で動作している。この550度という温度は、石炭を燃やす
溶鉱炉よりもはるかに低く、また台所にあるオーブンよりもわずかに熱い程度。
さらに異常事象が起こった場合、制御棒がすぐに落ちて、核反応を遮断する仕組みになっている。
いつまでも暴走し続ける原子炉」といったものはあり得ないし、核爆弾のような原子炉の爆発もない。

いったん反射炉が遮断されてしまえば、あとは他の放射性アイソトープのあとに生じる「放射性の崩壊熱」
しか残らない。これが冷えるまでには一週間以上かかるし、また制御棒は過熱を防ぐために冷水にずっと
浸けておかなくてはならない。
現在すでに稼働中の第二世代の原子炉では、冷却水をまわすのに電動ポンプをつかっている。それに対して、
AP1000のような第三世代の反射炉では、ポンプを使わない自然な対流によって冷却水が循環する「受動的」な冷却システムが使われる。
519名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:45:15.59 ID:oyPZswR90
知ってた
520名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:45:44.84 ID:MkF5y44H0
燃料棒大地に立つ!!
冷却材拒否作戦!!
敵の熱を叩け!
第一原子炉脱出作戦!
消防車突入!
自衛隊出撃す!
第二原発から脱出せよ!!
原発は荒野!
翔べ! 自衛隊ヘリコプター!
建屋、散る!
不安院、祭りのあと!
第四原子炉の脅威!
再開、水素爆発!
時間よ、もどれ……
カツラーの皺
ロナルド・レーガン出撃!
東電脱走
灼熱の400ミリシーベルト!
自衛隊特攻!
死闘! 第一から第四原子炉
激闘は憎しみ深く
放射能包囲網を破れ
騙された自衛隊、救出作戦
追撃トリプル制御不能
燃料プールの激戦
復活の謎の火災
ほう酸潜入!
521名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:46:04.34 ID:G8IBfcy0P
福島第一原発のように、第二世代の原子炉でポンプが故障した場合には、その冷却システムのなかにある水が過熱・蒸発する。
そして、この水蒸気が原子炉内部の圧力を高めるので、この高まった圧力を逃がさないといけない。
1979年に起こったスリーマイル島原発の事故では、放射能を帯びた蒸気がわずかに排出された。
そしてまた今回の福島第一原発の事故でも少量の放射能を帯びた蒸気の漏れはあった。
これにより生み出される放射能は、ごく近くでも歯医者でX線(レントゲン)を撮影する時に浴びるのとほぼ同じレベルで、しかもすぐに霧散する。

冷却水の蒸発が続けば燃料棒が露出し、原子炉のメルトダウン(炉心の熔解)が起こる。
つまり燃料棒が鉄製の圧力ベゼルの底まで解ける燃料棒の溶解が起こって鉄製の容器の底に貯まる。

今回の事故では、当初は、この燃料が鋼鉄容器を溶かし通り抜け、コンクリート遮蔽をも溶かすのではと憶測され、つまりチャイナシンドロームが
起こるのではないかとされたのだが、スリーマイル島の事故が証明したように、それは起こらない。
燃料は鋼鉄やコンクリートを溶かすほどに高温にならない。

崩壊熱は依然として吸収される必要があるが、最後の手段としてECCSによるコンテナ構造全体に冷却水を満たす手法をとることができる。
報道では日本はこのために2基の炉に海水を注入している。
それを行なうと二度と炉は使えなくなるが。
522名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:47:40.02 ID:9azYxmVe0
そもそも自民の原発推進がすべて。

日本史上まれにみる極悪政党。

本当に福島県民はおろか日本国民は自民党のせいで

恐ろしい謝金は背負うは、大地は放射能汚染になるわ。

徹底的に根絶するべきだな、自民党は。

これから100年語り継ごう。日本に真の悪魔政党があったことを。
523名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:48:39.14 ID:MkF5y44H0
太平洋、汚染して
保安院、はげる
小さな防衛戦30キロ範囲
火災、追撃!
自然鎮火作戦!
白煙、急襲。
宿命のメルトダウン
燃料プール攻略
恐怖、保安院ののんき!
原発正門の戦い
再開、バルブ開け
ニュータイプ、プルサーマル
不安院のカツラ
光るチェレンコフ発光
放射能要塞 ホー・アン・イン
脱出 社員だけ
524名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:48:55.96 ID:G8IBfcy0P
これはチェルノブイリとは全く異なる。
チェルノブイリは炉の設計に2つの問題があって、第一には中性子減速材に水ではなくグラファイトを使う。
1986年4月にグラファイトが発火し、4日間燃え続けたが、水は燃えることはない。
第二にチェルノブイリは格納容器を持たない。そのため、発火したグラファイト放射性の噴煙を世界にまき散らした。
格納容器は火災と放射性物資の封じ込めに役立つ。

仮に日本でメルトダウンが起これば東京電力の大惨事となろうが、日本国民にとってはそうではなく原発から開放された
蒸気は無視できる程度のインパクトしか与えないだろう。
スリーマイル島原発事故ではその後30年にわたって蒸気の漏れから生じた健康への(悪)影響を研究者が見つけ出そうと
してきたが、結局何も見つかっていない。

いま、日本では何万人もの被災者が、死や心身へのダメージ、病気に脅かされているが、そんななかで原発へのダメージに
ついてこれほど多くの時間を費やして心配しているのは、あまりにもつまらないことだし、ほとんど不愉快といってもいいくらいだ。

今回の日本の地震で証明されたことは、最も古い原子炉の格納容器でさえ有史以来最大の地震の衝撃に持ち堪えることができたということ。
そして、問題が発生したのは、冷却システムのポンプだった。
この事故が第三世代の原子炉、それは設計上の問題を解消しているのだが、その新世代の原子炉の開発を妨げることになれば悲劇だ。
525名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:50:45.09 ID:H5m4fb6ZO
>>517
レベル8って話しはどこから
526名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:51:38.61 ID:ntEwFSxx0
>>524
ん?チェルノブイリでは今も10km以内のセシウム同位体が増えているって話では。
527名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:52:06.78 ID:UdN5m8rS0
炉心溶融した燃料をどうやったら封じ込める事が出来るのか誰も知らない
528名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:52:09.56 ID:cqr99ugu0
リビア政府軍が東部の町も奪還、反体制派の拠点に迫る
2011.03.16 Wed posted at: 10:25 JST
529名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:53:17.37 ID:kWfkzt+W0
>>524
>今回の日本の地震で証明されたことは、最も古い原子炉の格納容器でさえ
>有史以来最大の地震の衝撃に持ち堪えることができたということ。

ここが重要だよね。まぁあと数日の動きに関わるがそれでも冷却ポンプさえしっかり働けば
この惨事はを乗り越えることができたということ。
530名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:55:44.26 ID:71DzNsNT0
【提案:福島原発情報収集】TV電話機能付きの衛星携帯電話を付けたラジコン飛行機を飛ばして撮影。操縦用にもう1個衛星携帯電話を改造して付ける。 世界中の大学に問い合わせれば、災害用としてそれくらいのラジコンを作っている可能性がある。
531名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:56:53.12 ID:TxQblfnB0
爆発した1号・3号機にも当然使用済み燃料棒貯蔵プールがあります。
先日の爆発で使用済み燃料棒はどこに吹き飛んだんでしょうか?
532名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:57:05.99 ID:l7HojHmu0
>>530
そんなもん、もっと立派なもんがトウにあるw
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051401000756.html
533名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:57:36.87 ID:ntEwFSxx0
>>525
レベル7までしかないのにレベル8ってなんだよ!って突っ込んでもらいたいんだろ。
534名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:59:43.26 ID:Sjh+3pAI0
チェル信くんを超えたら初のレベル8になるわな
535名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:01:29.68 ID:V8motEg40
たかが、ロシアの専門家が言う事など、
日本で言えば、原子力系の大学生のレベル。
536名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:02:55.35 ID:MPnB43lGO
>>535
つまり東電よりは上と。
537名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:04:06.68 ID:L4m9jb6+0
>>529
まだそんなこと言ってんのか
たった一箇所の原発が一国の存亡を脅かしているって現実に目を向けろよ
538名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:04:11.53 ID:qON6Zrue0
>>536
そういうことだな
539名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:09:39.25 ID:kWfkzt+W0
>>537
原発が原因ではない。地震が原因。
540名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:11:48.00 ID:L4m9jb6+0
はぁ??
541名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:12:36.79 ID:uh440f8A0
>>539
地震がなかったら問題ないキリッて
バカじゃねぇの
542名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:13:48.55 ID:QNFZkmDNO
>>539
この件に関して言えば、地震はきっかけ。
543名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:16:39.79 ID:/f1ru5i70
>>539
その地震を人間が測るのは不可能だというのが今回わかった。
事故は起こって当たり前。
起こった事故を人間が収集できるレベルでなければならない。

半分天災、半分人災だが原発はもう日本では推進不可能だ。
国民が許さないだろう。
544名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:18:25.07 ID:3CKz3H+M0
>>333
Rus-atomじゃねぇの?
545名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:18:32.33 ID:cbfaT7LW0
>>543
>
546名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:20:09.87 ID:L4m9jb6+0
ここまで来て原発擁護するって、どっから金貰ってるんだよ
547名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:21:01.23 ID:cbfaT7LW0
みすった・・・
>>543
>原発はもう日本では推進不可能だ。
>国民が許さないだろう。

このフレーズ使う人おおいけど、>>543も国民だけど自分も国民なんだ
最終的な判断が出来るのは、今回の事態が収拾できるかどうかによるんじゃないかな
548名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:23:08.50 ID:wpbQo/Q80
ありがたや原発はバカが多いなw
549名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:24:00.41 ID:fA3d9hcH0
ただ、原発近くにいた保安院関係者は、50キロ地点に
撤退している。これも報道済み。

こんな、書き込み見たけど、ほんと?
保安院逃げまくってるじゃん
550名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:25:39.50 ID:L4m9jb6+0
収集って…
ここまで来たら収集なんて存在しねえよ
あんな被曝量で何人死ぬと思う?
地元民はどうなる?
もう、最悪か さらに最悪の二つしか無い
551名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:25:52.06 ID:1oK48lJ0O
福島第一第二で計10発か
552名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:26:39.04 ID:dbxStAwiO
核融合炉まだかっつってんだろ。
まあここまで来て原子力に頼るくらいなら人力発電の方がまだマシだな
553名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:26:41.22 ID:ujujpHr7O
爆発する前だったら評価はされたけど未だに収束されていないし後何回爆発するの?と世界が注目しているからね!


原発はどいなるかは別れるよ!
変わりになるのが実用化が出来るかで。
554名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:27:19.54 ID:XLE+0zC/0
>>547
取り返しのつかない事態になってるのに何言ってるの?
馬鹿なの?
馬鹿だから原発厨なんかやってるんだろうけど。
555名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:30:06.25 ID:/f1ru5i70
>>547
原発に対する事態収拾は放射能を完全に防護できる技術がない以上、
時間経過で沈静化を待つしかないんじゃないかな。
風も防ぎようがないし。

東京の人間だが知り合いや取引先は原発はもうダメという声がほとんど。
原発擁護をしてた人も黙っちゃった。
556名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:30:29.95 ID:6dNN0aNt0
>>547
原発に対する信用、完全なボトムですよ。
イーブンの状態だと思ってるようじゃ認識甘すぎじゃないかな?

原発推進したい人間がそういう腹でいるのだとしたらやはり無理だと思う。
被害受けた人恐怖味わった人がどう考えてるか理解しようとしてないなら、
説得すら困難でしょうよ。

557名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:31:30.51 ID:gilu8LRb0
福島第一原発が今できることは、ひたすら冷却をすることだけ。

今回の事態で分かったのは、政府と会社の両方が無能だと
ここまでの被害になるということだ。
558名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:33:29.63 ID:9Q8oFTrZ0
原発って事故の賠償と核燃料の事後処理入れると太陽光より遥かに高コストだね
これ何兆だせば解決できるんだよ
559名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:36:21.19 ID:kWfkzt+W0
>>543
じゃぁ一生輪番停電する?
560名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:36:36.01 ID:a6pwO4aVO
日本じゃ人海戦術で石棺つくるなんてできっこない
下手するとチェルノブイリごえだな
561名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:36:39.96 ID:ZxxKGvwK0
福島第1原発

第1炉
  12日炉心溶融済(損傷懸念燃料棒の割合70%)
第2炉
  15日炉心溶融済(損傷懸念燃料棒の割合33%)
第3炉
  14日炉心溶融済 報道でメルトダウンという言葉は聞かないがメルトダウンしているのだ
明らかに報道規制が敷かれている
562名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:38:00.40 ID:gilu8LRb0
>>556
原発に対する信用は、イーブン。

東京電力+原発に対する信用は、ボトム。
これに拍車をかけてるのが政府の対応。
563名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:38:33.00 ID:kWfkzt+W0
>>542
そうだな。じゃぁ正確に言おう
未曾有の地震と津波で被害が予測できなかった事が原因。
564名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:39:03.74 ID:L4m9jb6+0
>>559
その方が全然マシだぞ?
分かってんのか?死者が出てるんだぞ?
それに東西の電源周波数を統一さえできればそれも改善できる
565名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:39:24.77 ID:kWfkzt+W0
>>561
損傷であって溶融ではないよ。
566名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:40:42.20 ID:gilu8LRb0
>>564
結局、西側の原発に頼るのかよw
567名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:41:43.09 ID:L4m9jb6+0
>>563
災害は予測できない。
問題はその災害が起こった時にどれだけの規模の事故になるかと言うこと
話をすり替えようとするな
568名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:41:50.53 ID:kWfkzt+W0
>>564
>東西の電源周波数を統一さえできれば
出来ならとうの昔にやってるよ。

>その方が全然マシだぞ?
>分かってんのか?死者が出てるんだぞ?
経済が鈍化し失業、貧困化が加速し日本経済は完全に崩壊する。
現在自殺者は年間3万人といわれているがそれをはるかに上回る人が死ぬことになるだろう。
それは良いの?
569名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:42:26.73 ID:IvhVaBeu0
>>559
原子力がいやなら電気使うなってやつ必ずいるよな
原子力しか選択肢がないわけじゃないだろ
工作員、いいかげんにしろよ

尖閣には石油がありあまるほど埋蔵されているし、
天然ガス田だってある

570名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:42:56.85 ID:cbfaT7LW0
>>554-556
チェルノブイリ原発事故 ⇒ 旧ソ連が原発開発を断念した
スリーマイル島原発事故 ⇒ 現在も絶賛稼働中

日本がどっちに転ぶかって話だけど、結論を急ぎ過ぎ
起きるかもしれない不安を紛らわすために反対と叫んでもしょうがないよ
今回の事故がどういう結果となるか、それによる
この後完全に封じ込めてしまえば、逆に追い風になるかも知れない
この後封じ込めに失敗すれば、確実に逆風になる

反対派は、大事故がおきて大勢が深刻的な被爆をするのを望んでいるかもしれないけど
自分はこのまま収拾だれることを望むし、現段階で抑え込んだ場合は、
やはり技術を問題にする事はできないかな
運用の問題点を洗い出してより確実な地位になると思う
感情論に左右されずに分析するなら、現状はこういう状態だよねってだけ

いや、べつに不安だからやめろやめろ言う事を止めるつもりはないけど
不安を煽ってパニックを起こそうとする扇動家にならないよう、冷静にいてほしいなとおもうだけ
571名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:43:01.32 ID:yA2Od1YcO
火力もきついんだよなぁ。
温室効果ガス削減の流れで今まで来てたのに。
572名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:43:49.35 ID:l7HojHmu0
>>559
原発なくても平気w

> IEAが15日公表した石油市場月報によれば、日本には原発停止による不足分を補うのに十分な石油火力発電能力があり、
> 2009年の稼働率はわずか30%だったとしている。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=adnWzmkleIuA
573名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:43:54.18 ID:/f1ru5i70
>>559
今稼働中、建設中のは原発は当面の生活かかってるから、そのままいくしかないだろうね。
計画中のはもうダメだろう。
建て替えとかも厳しい。
環境問題やエネルギー問題はあるけど火力のほうが全然マシ。
あとはどれだけ時間かけても時間かけても新エネルギー開発。
574名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:43:54.67 ID:L4m9jb6+0
>>566
誰がそんな事言ってんだよ
原発以外70%以上の電力+全国的に省エネ規制すればいい
少なくとも大半の東北•関東民がそっちを選ぶだろ
575名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:43:59.45 ID:gilu8LRb0
>>571
皮肉なことに、世界で最も効率のいい火力発電を保有してるのも日本。
576名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:44:35.59 ID:kWfkzt+W0
>>567
だから過去の地質学、歴史などから予測してその中の最大級が来ても耐えられるように設計し運用してんだよ。
その予想をはるかに超えてしまった。それが今回の災害。

事故が起こってしまった規模だけ見るなら誰でも出来る。そんで作らなければ良いということも。
ダムも駄目、発電所も駄目。どうしろと?
577名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:44:36.88 ID:CD715MoA0
もうでんこちゃん、テレビに出れないな
578名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:45:08.17 ID:kWfkzt+W0
>>569
今時点では原子力しか選択しないの。
579名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:45:10.57 ID:Lmao6T6f0
ん?4〜6号機って原子炉は空じゃね?
580名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:46:50.04 ID:kWfkzt+W0
>>572
だから今はって事。
エネルギー政策を頭に入れとけ。
581名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:47:16.18 ID:hm38zluv0
メルトダウンの可能性はあるよな
水の注入が途絶えたらだけど
582名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:47:27.87 ID:L4m9jb6+0
>>576
だから「はるかに超えてしまった」んだろうが!
なにドヤ顔で語ってんだよ
こんな事態の責任誰が取るんだよ
583名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:47:30.76 ID:9Q8oFTrZ0
>>571
それは原発推進派が加担したのもあるからね
推進派組織を潰せばそんな声も小さくなるだろう
584名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:47:38.00 ID:SbkNEhI60
>>568
いいんだよ。
それこそがそいつらの目的なんだからw
585名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:49:02.37 ID:gilu8LRb0
>>574
少なくとも大半の関東人は、1Fの事態収拾しか考えてないよ。
東西周波数統一するってことは、現状では結局は西側の原発に頼るってことだが

北陸電力のみが、供給するって言うなら話は別だがw
586名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:49:04.27 ID:l7HojHmu0
>>578
原発全廃しても、水・火・風力で電気需要は今の発電設備で十分賄えるよ、コストが高くなるだけで。
587名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:49:22.22 ID:0wJ9dYQU0
>>572
すぐに駆動できないし、それを日常的に使えばCO2の排出問題が
でてしまう。提案したのは日本なんだし、立場も糞もない。
588名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:49:34.20 ID:/f1ru5i70
>>576
事故が起きたあとに最悪の被害がどの程度か、事態収拾ができるかということ。
完璧が無い以上、ケアができるかどうかが重要。
原発のデメリットの高さが周知された以上は原発推進は無理。
589名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:50:05.43 ID:kWfkzt+W0
>>573
福島第一と第2は十年単位で使えないだろう。
刈谷崎のフル稼働も厳しいかもしれんね。

でも火力は不安定な要素が多すぎる。そこに頼ることは出来ないんだよ。
世界中の原子力が見直しされ原子力以外のエネルギーが必要とされている。
新しい油田、ガス田の開発や石炭の入手先の確保などもっと困難になる。
それでも火力を続けることはもっともっと厳しくなる。
590名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:50:17.10 ID:21/tOeq00
炉心にロケットつけて宇宙に捨てれば解決。
591名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:50:21.63 ID:9Q8oFTrZ0
原発推進派が最大の癌なんだよ
こいつらがいろんな可能性を潰して原発を推進してきた
592名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:50:31.37 ID:L4m9jb6+0
>>568
今、実際に経済を鈍化させてるのは何だ?
原発対応への憂慮に他ならないだろうが
机上の空論並べて現実を見ようとしないのは何故だ?
593名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:50:33.23 ID:yA2Od1YcO
>>586
それが電気代に跳ね返るのか・・・。
594名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:50:58.79 ID:kWfkzt+W0
>>582
だから起きてしまったことを反省し次に生かせるんだろうが。
おまえは学習しないのか?
595名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:51:48.95 ID:V+x6QzRY0
コアキャッチャーねえ炉なのに建て替え妨害した市民団体は戦犯よばわりされても文句いえないだろうな
596名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:52:14.55 ID:kWfkzt+W0
>>586
だから「今は」といっているだろうが。
この国に未来は無いのか?
・・・・まぁいまは暗いがorz
597名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:52:30.44 ID:CD715MoA0
天然ガス発電所はだめなんかね?
資源は山ほどあるし、最近アメリカでシェルガスを採掘できる方法が確立されたから
値段は安くなると思うし
598名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:52:34.20 ID:fA3d9hcH0
炉心溶融済ってことは、メルトダウンだけど
使用済み燃料じゃなかったけ?
599名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:53:23.07 ID:0wJ9dYQU0
今は哀れみを向けられているが、内心、日本は終わったなって
思ってるんだろうな、海外も。
600名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:53:42.86 ID:yA2Od1YcO
原発原発原発原発原発原発
原発原発原発原発原発原発
原発国会原発首相官邸原発
原発原発原発原発原発原発
原発原発原発原発原発原発

これくらいすればマジメに安全対策するんじゃね?
601名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:54:09.35 ID:gilu8LRb0
>>588
推進できるかどうかは、事態が収集してからの政府の行動しだいかと。
それと同時に、既存の発電所の強化もしないといけない。

ただ、福島第一原発7、8号機の建設は100年は見送り確定だな
602名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:54:37.74 ID:L4m9jb6+0
>>593
県丸ごと潰れるよりはマシ

>>594
もうそれで納得する人間なんて原子力利権に絡んでる奴以外いないから
人殺しといて「学習しました」じゃ通らないのと同じだ
もう再チャレンジの権利は無いんだよ
603名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:54:51.16 ID:9Q8oFTrZ0
>>594
才能ない奴に何回チャンスやっても損失が膨らむだけだから
東海村の時に気づくべきだったけど
604名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:54:59.62 ID:l7HojHmu0
>>593
原子力が安上がりといっても、今回の事故の後始末や放射性廃棄物管理みたいなコストを無視した話で、
それ入れれば、コスト面での優位性は消え失せる。原発はこれで終わりwww
605名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:55:15.81 ID:5z4Gr4b1O
>>590
宇宙で良くない宇宙線を浴び、5分で1個が2個になる異常性質を持ってしまったら
どうしよう。
606名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:55:17.87 ID:5C6BkMMQO
これを機に尖閣諸島やら取り返せよ
原発離れしようにも資源が無いことには始まらん
607名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:55:50.28 ID:a1mtl5tM0
今まで、必要悪だとか思ってたけど、
これからは積極的に原発反対のデモに参加するよ
心を入れ替えた
608名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:56:41.40 ID:QnE+wRL1O
やだー
死にたくないよー
609名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:56:50.28 ID:yA2Od1YcO
>>605
栗まんじゅうktkr
610名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:56:59.88 ID:L4m9jb6+0
>>595
その土地に建て替えられるのか?
老朽化した現施設を安全に解体してから次のを建てられるのか?
反対派を犯人扱いするのはそれに答えてからだ
611名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:57:06.84 ID:kWfkzt+W0
>>592
お前は目の前しか見ていない。起こっている現時点のことしか頭に無い。
見たものが全てで結果だけ並べている。そんなのいつまで経っても前進しない。
起こっていしまったことは反省しなきゃならん。深く深く。
でもそれに蓋をしてしまっては駄目。糧にしないと駄目。
10年、20年先の未来を考えてみろよ。
612名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:57:29.46 ID:42SVPg/H0
>>3
左翼がどうかは知らんが
まあ進みが遅いのが災いしたのは確かだな。

インフラ整備に関しては中国を見習う事は多いと思う。
613名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:57:34.19 ID:/f1ru5i70
>>601
政府の行動といっても国民の声を無視できるかだ。
二、三十年たってエネルギー危機がくるまでは無理。
614名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:58:01.17 ID:gilu8LRb0
>>597
日本で一番比率の高いのが、天然ガス発電所だった気がするけど
確か、火力発電所の中でも効率はよかったはず。

個人的に気になってるのが、
いわきにある実験中の石炭火力発電がどうなったのか気になる。
615名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:58:05.93 ID:DWFwojmF0
だから、核爆発にならなくとも
もう福島沿岸には何十年、何百年も近づけないの
この重大さを政府や東電のやつらはわかってんのか?
616名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:58:49.73 ID:kWfkzt+W0
>>615
なに勝手にデマ流してんの?
617名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:59:14.87 ID:EONjfsw10
海の生物の影響って大丈夫なのかな…
大丈夫なわけないかorz
618名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:59:22.05 ID:l7HojHmu0
>>611
原発に未来はないなww
619名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:59:39.38 ID:CXiUfLof0
今回の事故による福島の農産物・海産物の将来的被害だけでも大変な金額だろな
620名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:00:02.51 ID:6CAINmK6O
もうそうなると西に行っても無理?
621名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:00:11.40 ID:o5tl2z+y0
アメリカかロシアの水爆で原子炉蒸発させて貰ったら?
622名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:00:12.29 ID:L4m9jb6+0
>>611
なんで原発しかエネルギー源が無いと思い込んでるんだか
洗脳でもされてるのか?
623名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:00:40.83 ID:56hnJcSyO
>>611
絶対安全ですとしつこい反対にもめげず作った原発だ
もう誰が信じるかっての
首都圏を驚異にさらした時点でもう詰んだと気付け
624名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:01:07.86 ID:9Q8oFTrZ0
>>611
だから反省して原発を消すんだよ
625名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:01:09.75 ID:CD715MoA0
>>611
目先の利益で原発選んだ結果がコレだよ()
626名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:01:10.69 ID:kWfkzt+W0
>>622
ほかのエネルギー源は?
地熱とか火力、水力とか言うなよ。
風力、太陽光は論外だからな。
627名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:01:18.66 ID:DWFwojmF0
>>616
デマじゃねーよバカ
あとはもう廃棄するしかないんだよ、誰も近づけない
628名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:01:40.88 ID:SmjTZfmB0
>>620
取り敢えず西に来て、そこから海外に行ったら?
関空あるから。
629名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:02:22.10 ID:pHGvRYSj0
おい…見てるかチェルノブイリ4号炉…
お前を超える逸材がここにいるのだ……!! 
それも6機同時にだ!!
630名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:02:28.04 ID:+u70ysWR0
>>1
>プーチン首相に対し、

あ?ベルルルルルスコーニどこいった
631名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:02:41.28 ID:l7HojHmu0
>>626
このご時世に原発養護とは、気が狂ってるとしか思えんな。。。w
632名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:02:45.89 ID:gilu8LRb0
>>613
ID:L4m9jb6+0のようなのを無視する姿勢は、確かに重要だ
あれだけのことを言ってるけど、送電システムすら詳しくなさそう

東通村しだいってとこかな。東京電力を一回解体してからだろうけど。
633名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:03:26.34 ID:L4m9jb6+0
>>626
今70%強を賄ってる方法を拡大する。
それだけ。
634名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:03:33.41 ID:VUa3nVE+0
>>578
ないとなぜ最初から決め付けるんだよ。
福島にいってその結果を見てこいよ。
635名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:03:37.84 ID:9Q8oFTrZ0
>>626
風力、太陽光ですら
事故おこして反省して糧にしーすとかいってる原発より安い
636名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:03:53.59 ID:75/3B10L0
つかさ、思うんだけど1〜4号機のうちいくつかはとっくに炉がグシャグシャにとけて
メルトダウンしてるよね?ほぼ確実に。
全部じゃないにせよ、既に炉の原型なんか保もってないのがあるんだろ?
637名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:03:56.45 ID:fEed41fk0
もはや誰も煽りとか言わなくなったなw
638名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:04:09.80 ID:/f1ru5i70
>>626
当面はそれでもいいだろ。
小さい発電所でもいい。
電気代が上がってもしょうがない。
受け入れられない国民じゃない。
639名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:04:38.40 ID:GXABsEhZ0
こう言うひとってテレビ見てピッチャーがどうだとか言ってる酔っぱらいの親父と
何が違うの?
640名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:05:21.18 ID:AI3aBzRwO
>>629

不謹慎なやつめ。ちょっと吹いたが。
641名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:05:27.12 ID:yXe0JWJj0
核爆発はないが、高濃度の放射性物質がチェルノブイリの比じゃないくらいばら撒かれるよな
しかも、首都東京は被曝確実!!
642名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:05:42.66 ID:VUa3nVE+0
>>626
なぜ火力じゃダメなんだ?
石油だって天然ガスだって、枯渇なんかしないぞ。
石油の生産量を決めているのは、一部の人間だぞ。
643名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:06:01.71 ID:l7HojHmu0
>>641
確実もなにも、昨日から被爆しとるやないかw
644名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:06:20.45 ID:jeItJ97d0




チョン右翼のせいで危険な原子力発電がはびこることになった。


先見の明のある左翼の命令に従って一基も立てなければ、

火力だけでやっていればこんなことにはならなかったんだ。



645名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:06:26.35 ID:gilu8LRb0
>>643
被爆そのものなら、毎日してるだろw
646名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:06:57.12 ID:NuhrLrs40
2号炉や4号炉はもう完全にメルトダウンってるだろうから
あきらめてるが、全部メルトダウンっていったいなにさね

5とか6とかは停止中じゃなかったのか?
炉はカラじゃないの?
647名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:07:12.77 ID:yA2Od1YcO
>>629
シーベルト吹いたwww
648名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:07:21.00 ID:fBzd+L5KO
>>633
当面の話か?それとも日本人全体の生活レベルを下げる話か?
ベース供給とかミックス供給でググってから
もう一度考えてくれ
649名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:07:46.44 ID:vAYvbQr90
とてもじゃないが5号機、6号機の冷却まで
人手が回りそうも無いな。
4号機のようになるまでのカウントダウンが続く。
650名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:07:56.54 ID:uIz8PtMf0
>>637
ふざけた書き込みが無くなって、まともな書き込みしかなくなったときが本当の
危機だっていう書き込みがあったな・・・
651名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:08:08.55 ID:+u70ysWR0
ロシアって大統領と首相がいるのか、しかも大統領メドベージェフだった
652名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:08:21.67 ID:gilu8LRb0
>>646
使用済み燃料プールの水が減ってる。
それで停止中の4号機がやばいことになってる。

5号機、6号機も早急に冷やさないといけない事態
653名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:08:21.31 ID:U5UzFu/C0
>>607
ドロナワw
654名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:08:27.45 ID:VUa3nVE+0
>>641
デマはとばすなよw
さすがにそこまではいかない。
655名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:08:43.10 ID:uWL2EIEi0
>>576
>歴史などから予測してその中の最大級が来ても耐えられるように設計し運用してんだよ。
>その予想をはるかに超えてしまった。それが今回の災害。

嘘つけ。冷却器が使えなくなったのは、津波のせい。
それは、2007年、共産党議員によって、福島県議会ですでに指摘されていたのに、東電が対処しなかった。

http://maeda3180.blog84.fc2.com/

4、福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
656名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:09:11.24 ID:q3EUt26n0
昨日既に世田谷でヨウ素とセシウムが観測されたと発表されたんだから
東京の人間なんて既にピカの被害者だよ

くやしいのう
くやしいのう
657名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:09:20.49 ID:0TtpQKXy0
使用済みの方が本当は危険な状態にあるんだろ
658名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:10:04.77 ID:gilu8LRb0
>>655
>津波による引き潮時の冷却水取水問題
今回のは、引き潮など関係ないけどな。
659名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:10:30.57 ID:BfVTrNxd0
>>1 6つの原子炉全てで

2つは原子炉のなかは空っぽ。核燃料棒は冷却プールに取り出されている。
そんな基本的な情報も知らないで、なにをエラそうに予想してんだか。
660名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:10:58.71 ID:SnoCVlV90
しかし「あなたたちしかいない覚悟をきめてください」は名言だなw
役立たずは外で知ったような口を叩いて現実は現場任せというw
661名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:11:22.55 ID:SmjTZfmB0
>>652
日本、さようなら♪
662名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:11:33.81 ID:wd41qlMS0
>>1
おまえが言うな
663名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:11:38.90 ID:uWL2EIEi0
>>635
>風力、

無理。風車が低周波音で健康障害を引き起こす。
無人で、風が強くて、風車がいっぱい建てられる
条件の土地がなければ、新たな被害者を生む。
664名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:12:38.38 ID:7grZU61a0
>>659
その冷却プールもこのまま現場の放射能濃度高すぎ&誰もちかづけねー
の放置プレイが続いて蒸発していけば、
ゆっくりとろ火であぶるようにとろけていくだろうから、メルトダウンするでしょ

今ある水が蒸発しきっちゃったら、さっそく燃料棒はとろとろにメルトダウンしまっせ
665名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:12:43.21 ID:nl/x2Kml0
>>524
メルトダウンしても格納容器が大丈夫だとも?
そこ教えて。
666名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:13:13.09 ID:L4m9jb6+0
>>658
結果は同じだろ
667名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:13:14.05 ID:rLbbF55IO
東電に任せていては最悪の結果にしかならない。
遅きに失した感は強いが、世界中の原子力専門家に対策の検討に入って貰うべきだ。
668名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:13:17.03 ID:l7HojHmu0
>>663
『海上』 、はい論破〜♪w
669名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:13:21.16 ID:+RhHjFns0
【原発問題】原発から20キロでも放射線量が高濃度…住民の健康被害「枝野官房長官からコメントするなと指示」文科省 [3/16 12:48]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300251308/
670名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:13:59.94 ID:U5UzFu/C0
>>646
燃料棒の横で1、2、3号機がどうなったんだ
後は分るよな
671名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:14:12.81 ID:yA2Od1YcO
しかし国の宰相が一企業を「潰すぞ」ってのはちょっとな。
後で潰すのはかまわんがあんまり追い詰めるな。

JOCの時も社員がばっくれてたら国が「やらなきゃ強制命令出して結局やる羽目になるぜ」って脅して臨界止めさせたらしい。

まぁ確かにそういう事態なのは間違いないが。
672名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:14:13.11 ID:uWL2EIEi0
>>668

どこの海上?
673名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:15:00.15 ID:uume+vm20
まぁでも今のエネルギー政策って石油が安いのが前提だよ
もっと上がったり、更に今後円が下がったりすると余計苦しくなる
674名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:15:01.85 ID:FV0zf4wO0
もう原子力はやめて、鳥取砂丘に核融合発電所つくればいいんじゃね?
675名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:15:06.30 ID:Aq6DpsFB0
聞きたくね〜よ
676名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:15:23.07 ID:q3EUt26n0
>>665
昨日から、東電が何度も格納容器が破損してる「可能性がある」って
会見してるだろ
連中の「可能性がある」は「もう起きちゃったよーんサーセン」の意味だと
今までのパターンからも把握できるだろ

    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < オワタってことだよ   >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
677名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:16:01.73 ID:FTMaKJ8S0
正門前とか周辺の計測数値が本当なら、メルトダウンはしてないようだ
今はとにかく中に入って消火作業ができる状態にしないと
678名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:16:22.45 ID:kWfkzt+W0
>>627
デマじゃねぇか。
誰が発表したんだよ。そんでその周辺の汚染度はどれくらいだよ。
その数値が明らかになってから言えよ。
679名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:16:39.30 ID:fBzd+L5KO
>>663
しかも日本は台風あるからな。
ほとんどが台風でぶっ壊れる。
台風に合わせて強度な設計すると平時の、風力発電効率は限りなく0だし
台風がなくて広大な面積を持つのは北海道だが
そもそも北海道は風力が低いというジレンマ
680名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:16:42.25 ID:uWL2EIEi0
>>673

火力が一番有力なんだけど
これからますます、値上がりするしねえ。
681名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:17:20.59 ID:J0e/oazB0
冷やし続ける能力不足を解消しなきゃ全部溶融するわな
682名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:18:05.53 ID:kWfkzt+W0
>>642
あほ。枯渇なんていってねぇよ。
683名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:18:08.00 ID:U5UzFu/C0
>>668
スターリングエンジンで戸別発電
684名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:18:10.98 ID:8f+C/2cpO
あれほど俺が海中に原子炉をつくれと言ったのに
スルーしたオマエラが悪い
685名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:18:26.70 ID:yA2Od1YcO
ヘリから重油撒くしかないのかな。
確実に「溶解」「メルトダウン」だけは防げる。
686名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:18:37.48 ID:CD715MoA0
687名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:19:09.08 ID:kWfkzt+W0
>>645
被爆はしてないだろう・・・被曝だろ?
あげあしすまん。
688名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:19:13.80 ID:gilu8LRb0
>>666
都合のいいレスしか本当にレスしないんだなー。
このスレの結果をみてると。

慢性だったら救いようがないけど、釣りなら1Fを落ち着いてからするんだな。
689名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:19:19.18 ID:a1mtl5tM0
何かあったときにどうしようもないものを使うのはアホだ
690名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:19:21.20 ID:uume+vm20
>>681
そうそう。そこの部分の赤字を解消しないとな

あとは出口戦略を考えないといけないが、
せめて1基でもめどが立てば
691名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:19:23.98 ID:vUk9PAs90
ロシア国営ってだけで信用性ゼロ
692名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:19:32.79 ID:FTMaKJ8S0
>>680
衛星からマイクロウェーブでってのは、スペースデブリが当たるとか、
1.2km四方とかの相当でかいパネルを使っても原子炉一個分にも満たないってんで立ち消えになったんだっけ?
693名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:20:13.57 ID:FV0zf4wO0
>>692
シムシティ思い出した
694名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:20:34.42 ID:kWfkzt+W0
>>655
なんでまったく関係ない話を持ち出すのか判らん。
冷却と津波ってキーワードでそう思ったの?
695名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:21:31.58 ID:zygJUzdc0
風向きがマシなだけなんとか持ってるのか?
696名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:21:37.04 ID:jeItJ97d0


安全安全安全安全安全安全安全安全安全安全安全安全安全


安全だ、不安煽りだっていうならお前が行け




697名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:21:59.44 ID:FTMaKJ8S0
>>691
チェルノブイリから逃げ出した連中だからなぁ
698名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:22:03.22 ID:yA2Od1YcO
M9の巨大地震、巨大津波による甚大な被害。
しかしそれは悲劇の序章に過ぎなかった・・・。

699名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:22:05.15 ID:U5UzFu/C0
>>685
はい、上空は飛行禁止区域になってもうた
700名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:22:26.24 ID:gilu8LRb0
>>680
一応、今まで発電に向かなかった石炭を発電にまわす技術が
いわきで研究されてた気がする。
天然ガスぐらいかなー。石油は火力発電には不向きな価格だな。もう

>>687
おおーすまん。
701名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:22:27.60 ID:uWL2EIEi0
>>649

実際に冷却装置がだめになったのは
津波のせいが大きい、と推測されているんじゃないの?
702名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:22:35.37 ID:sLMmOTZM0
トゥエンティフォーの見過ぎだろ
703名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:22:43.46 ID:TlastcuA0
福島原発11年間点検しない機器も発覚

http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
704名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:23:31.08 ID:7FOCeC+B0
風向きなら午後から北向きの風になったよ

705名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:23:40.55 ID:C4U7I5RW0
>ただ、「仮に6つの原子炉が溶解したとしても、核爆発にはつながらない」とも述べた。

この言葉だけには救われた。
706名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:24:26.72 ID:U5UzFu/C0
>>690
ん?接待やめりゃ一気に解消だろ
707名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:25:01.60 ID:L4m9jb6+0
こんだけの被害を出しといて、

何 で 原 発 擁 護 派 は ド ヤ 顔 な の ?
708名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:25:51.71 ID:DWFwojmF0
>>678
すでに現場から作業員がみんな避難してるレベルなのに、何言ってんだ?
作業できないほどの放射線レベルだぞ?
核爆発しなくても、今後ずっーと何十年も福島沿岸は立ち入り禁止区域だよ
ことの重大さがわかってないんだよ、政府も東電も、おまえも
709名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:25:54.77 ID:uWL2EIEi0
>>700

ドイツの火力発電は、
石炭だったんじゃなかったっけ?
もしかして
石炭での火力発電を追求していたら、
よかったのかな。

710名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:26:13.20 ID:yA2Od1YcO
>>705
そりゃ爆発したらロシアもただでは済まんし。
爆発するまでそんな事言うかい。
711名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:26:17.42 ID:kWfkzt+W0
>>700
今発電は高効率の石炭がメインだよ。石油は少ない。
712名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:26:19.67 ID:BM82tczN0
日テレでやってたけど、今現在も3号機から白い煙が出続けてるんだよね・・・
713名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:27:18.12 ID:FV0zf4wO0
情報がほしい
714名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:27:20.66 ID:V6XYm7nN0
>>16
70人しか従業員はいないのにどうしろと
715名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:27:30.10 ID:U5UzFu/C0
>>705
未熟爆発か?
716名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:27:43.19 ID:oOTvCyzg0
日本人は己を犠牲にして職務を全うするんだよ。
717名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:27:45.98 ID:NUOUkk310
十分に石炭が高騰すれば、国内炭坑の再開もありうるな。
夕張は一躍金満自治体だ。
718名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:28:08.80 ID:IzthTp4+0
もうマジで自衛隊と米軍で爆撃して敷地全部ぺちゃんこにしてからコンクリどぶ掛けかなぁ
719名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:28:43.52 ID:lQi+Kqe30
>>707
原発擁護派って何だ?w
安全厨だろw
原発はなきゃいけないもの。
だけど今回のはヤバイ。
皆が危険だと訴えているのは早く退避しろという思いから。
反原発でも何でもねぇ。
720名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:29:14.25 ID:kWfkzt+W0
>>708
現時点だろ。現時点。
そんで放射能元が特定されない状況で今後10年立ち入り禁止になるわけねぇだろ。
そんなんだから事実が見えなくなるんだよ。
721名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:29:30.02 ID:V6XYm7nN0
>>17
4・5・6は再臨界のおそれがある。
722名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:30:08.77 ID:kWfkzt+W0
>>721
100%無い。
723名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:30:08.64 ID:yA2Od1YcO
「安全」っていうと
「安全」っていう。

「健康上問題はない」っていうと
「健康上問題はない」っていう。
「マイクロシーベルト」っていうと
「マイクロシーベルト」っていう。

そうして後で取り返しが付かなくなって

「陳謝する」っていうと
「陳謝する」っていう。

福島でしょうか、
いいえ、だれでも。
724名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:30:12.38 ID:MJ2G3CwK0
米軍と自衛隊でミサイル打ち込みまくって燃料を海に落とそうよ
725名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:31:00.06 ID:BPQtofYM0
もう米軍とIKEAに全部仕切ってもらえ
東電も政府もだめだ
726名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:31:00.64 ID:pqCZcnGs0
4,5、6号機は停止してるメルトダウンしないだろ。
あるのはプール内の燃料の温度上昇による水素爆発。

最初から建屋に換気装置がついてりゃ、こんな事態にはならなかったのに・・・
727名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:31:02.76 ID:UHTwRPAT0
5号機はなんで水位下がってるの?下がる前からちゃんと水補給しとけよ。
728名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:31:33.54 ID:CD715MoA0
とりあえず>>720は1年後に普段着で測定しに行って来い 約束な
729名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:31:48.16 ID:TLeqQSAL0
東京ドームで蓋をするってのはダメ?
730名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:33:39.79 ID:gilu8LRb0
>>709
日本もそれなりに、石炭や天然ガスの技術があるから
その辺は、大丈夫じゃないか

>>711
火力発電所は、石炭≒天然ガス>石油>他だっけか。

>>725
北欧の家具 も ニ○リと大差ないぞー
いいものは、結局お金を出さないといけない。
731名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:33:39.57 ID:U5UzFu/C0
>>720
626以外のコメントはまあ、少し普通だけど
なんで現時点の認識がそんなノー天気コメントなんだ?
732名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:33:40.33 ID:03TgGtRO0
>>722
根拠plz

頼むから安心させて…心臓バクバクして泣きそう(ノД`)
733名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:34:29.09 ID:LZuygtTh0
>>3
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
734名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:35:02.59 ID:ibyMcG620
>>720
事実が見えてないのはお前さんだよ。
炉の移動・廃棄は事実上不可能。
チェルノブイリのように閉じこめておくしかない。
そうなったら今の福島原発のある地域には誰も近づけない。
735名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:35:33.93 ID:VUa3nVE+0
>>719
中国は、石油確保のためにアフリカでアメリカと油田の争奪戦をやっている
日本は、そんなエネルギー戦略も及び腰で、原発に逃げたんじゃないのか?
100年先を見たら原発が必要になるかもしれんが、
そのためにこんな危険を冒すのでは意味がない。
736名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:01.13 ID:K61AFL5V0
液体窒素でカチンコチンにするとか無理なんかな

原子炉も液体窒素もよく知らんけど。
737名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:08.64 ID:l7HojHmu0
>>732
制御棒も一緒に溶けるから
738名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:14.20 ID:ibyMcG620
>>726
>最初から建屋に換気装置がついてりゃ、こんな事態にはならなかったのに・・・
放射能を閉じこめておくのが基本的な機能だから
換気装置なんか付いてる訳無い。

>>730
IKEAは北欧家具として認めません。
あれは只の安物。
739名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:19.76 ID:1gWhKQQ0O
管はティータイム?
740名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:21.34 ID:L4m9jb6+0
この後に及んで「原発は必要」とか言ってるバカがいるのが笑える
741名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:39.03 ID:gilu8LRb0
>>734
特定できれば、そうなるとも読めるが。

どっちにしろ、常磐線と常磐道はルート変更さけられない気がする。
742名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:47.64 ID:AT9hxegu0
ゴルゴ13の2億5千万年の荒野って話、今回の事故と全く同じだよ、これをマニュアルにしてもっと早く手を打ってたら、ここまで酷くならなかったろうに。
743名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:51.74 ID:HnjyjEK+0
>>722
100%なんて言葉使った時点でもうなんの説得力もなくなった
744名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:39:57.25 ID:bYnwZvVs0
俺も某電力で働いていますが原発は100パーセント必要
今回はただの地震でSTOPしただけ
全く問題なし
745名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:40:05.45 ID:U5UzFu/C0
>>739
いや、おクス・の時間じゃね?
746名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:40:05.79 ID:JKYn4nds0
津波の影響で非常用ディーゼル発電機が流され
冷却できない状況です。

なんだそりゃ?どこに置いてんだよ、地下に10台以上置いとけ
747名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:40:13.73 ID:VUa3nVE+0
>>737
沸騰水型のお約束で、制御棒が抜け落ちましたぁ、みたいなw
748名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:41:54.16 ID:yA2Od1YcO
>>743
仮に臨界したら>>722にツッコミ入れる人はいなくなるんだよな。
749名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:42:11.86 ID:KU203KaKO
>>677
・消火活動するには放射線を下げないと
・線量下げるには冷却しないと
・冷却するには消火しないと
炉周囲の線量が数時間で死亡誘発レベルの間はみてるだけ
750名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:42:27.55 ID:03TgGtRO0
>>737
制御棒溶けたら逆に危ないんじゃないの?
751名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:42:59.48 ID:Pxxuch/G0
4号機は原子炉空っぽなのになんか大事故が起きている
すっごいなあ
752名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:43:16.76 ID:2EYYfO/V0
>>740
原発は必要じゃないけど、原発が生み出すエネルギーは必要なんだよな
代替えエネルギーでよさそうなのは石炭・天然ガスだけど、どこかの国に
完全依存するのは、それはそれで危険だから分散しなくちゃいけない
お前はどうすればいいと思う?
753名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:43:22.53 ID:VUa3nVE+0
>>746
そうだ!
ディーゼル発電機をもっとたくさん、そうだな70万kw分くらい用意しとけばよかったんじゃね?
754名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:43:57.45 ID:jcOKMsp60
>>1
ちょwwwロシアさんwww
この前とは何か言ってる事違いませんかwww
大丈夫だろ言ってたやないすかwww東電よりも信用してたのにwww
755名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:09.67 ID:gilu8LRb0
>>738
そうだな。北欧の職人に失礼だな
756名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:16.83 ID:uWL2EIEi0
>>735

軍事力がない(憲法で封じられている)国は
資源の争奪戦では負けてしまう。
ドイツは国内の石炭産業が健全。
原子力を推進しているフランスから
電力を買うことも出来る。

どうすりゃよかったの?
ただし、東電の安全対策が万全だったとは思えない。
万が一の事故に備えての対策も。

以前に聞いた話だが、フランスは
事故が起こったときに備えて
住民の待避訓練もしている、とか。
757名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:04.24 ID:ibyMcG620
>>741
特定もへったくれもない
圧力容器が無事であっても
もう使えないんだよ。

>>740
必要。
なぜなら代替えエネルギーがないから。
758名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:05.11 ID:VUa3nVE+0
>>752
740じゃないが、尖閣掘ればいいんじゃね?
国防からきちんとやって、戦略性のある強い国にならなきゃダメだよ。
759名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:47:57.85 ID:yA2Od1YcO
>>750
弾けて混ざれっ!!

って事かな?
混ざるとどうなるんだ?
使い物にならなくなるが安全って事か?

例えそうだとしてもそのプロセスで日本無くなりそうな気もするが。
760名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:49:00.74 ID:L4m9jb6+0
40年に3,4つ県を潰せばいいだけだから効率がいいエネルギーだよね!
761名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:50:28.04 ID:RE3dnLEP0
>>744
原発止めてこい
762名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:51:02.36 ID:Y417KcGf0
>>742
麻生政権だったら的確な対応できただろうな
763名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:51:05.78 ID:UHTwRPAT0
こういう事が起きたら自動でホウ酸が注入されるようにしとけよ…
764名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:51:28.12 ID:yA2Od1YcO
米政府「日本の措置は適切」

どう見ても基地やメアを意識した方便www
765名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:52:50.21 ID:L4m9jb6+0
>>762
だろうな…本当にタイミングが悪かった
766名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:53:30.11 ID:ibyMcG620
>>742
今回の事は数年前から指摘されていた。
その時の想定通りに事が進んでる。
767名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:55:20.05 ID:mv8v6qm30
>>764
おまえ猜疑心だらけだな。
疲れない?
768名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:55:42.88 ID:mv8v6qm30
>>766
何処に指摘されてんの?
769名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:57:05.73 ID:2EYYfO/V0
>>758
と言う事は、軍隊もって、徴兵制度つくって、核兵器ももたないといけないよな…
軍事費も跳ね上がるだろうし、最悪は中国と全面戦争で核で焼かれるんだよな
1000年に一度の災害を心配するのとどっちがましだろうか?
770名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:59:09.75 ID:yA2Od1YcO
待てよ?
1000年に1度なら原発おkじゃね?
771名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:00:29.67 ID:03TgGtRO0
>>768
これじゃないの?

【原発問題】 東京電力、想定外なんて言い訳は許されない 福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘 非常用発電機にリスク 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300252586/
772名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:00:42.46 ID:BAFC5tlcO
ちなみに、女川原発は激しく被災しているが、無事。
設備更新してるから。
773名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:00:47.06 ID:CD715MoA0
どっちにしてもこの状況脱しないと…
発電所の空爆がチラホラ出てるけど、そんな事して大丈夫なのか?
774名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:03:01.21 ID:fLhQPhC20
お抱え学者や専門家の話はまったくアテにならないと言われるけど
今回の地震による原発事故もまったくその通りで呆れてしまう
パニック防止や隠蔽のための火消し役担当にでもなっているのか
安全だという根拠が何もなく、起きてる現実は話とは真逆じゃん

>「チェルノブイリとは違う。住民は冷静に」前川和彦・東大名誉教授
>2011.3.15 11:41

>■原子力安全研究協会研究参与の前川和彦東大名誉教授(救急医学)の話

>「燃料が溶ける「炉心溶融」が起きても液体状なので、
>格納容器が完全に破壊されていなければ封じ込めることができる。
>チェルノブイリ事故の場合は爆発によって放射性物質を含んだ死の灰がまき散らされ、
>多くの人が汚染されたが、今回は爆発が起きているわけではない。
>溶融した燃料が外に漏れないようにすれば、大規模な放射能汚染が起きる可能性は低い。
>住民はパニックを起こさず、冷静に対応してほしい」
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031511410034-n1.htm

チェルノブイリと同じく爆発は起きたし格納容器も壊れています
燃料棒破損で死の灰も漏れており、そんな原子炉が4基もある
775名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:05:31.76 ID:L4m9jb6+0
>>769-770
被曝者の前で同じ事言ってこいよ
776名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:07:25.18 ID:VUa3nVE+0
>>769
なんで、国防=徴兵、国防=戦争なんだよ
もっと勉強しろよ。
そもそも徴兵なんて糞の役にも立たんわ。
おまえ、団塊か?
777名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:07:26.32 ID:2W9nuq1+0
>>769
当たり前だろ。
今進行しつつある危機は核兵器の方がまだマシってレベルだから。
778名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:07:42.78 ID:SnoCVlV90
現場は自分たちはどうせたすからないからやれることやろうっていう悟りを開いた状況なんかね
779名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:09:07.49 ID:ibyMcG620
>>774
>チェルノブイリと同じく爆発は起きたし格納容器も壊れています
>燃料棒破損で死の灰も漏れており、そんな原子炉が4基もある

お前みたいに知識ゼロで流言飛語を流す奴が一番迷惑。
780名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:10:47.58 ID:CD715MoA0
チェルノブイリは核反応中に安全装置はずして実験したらアボーン 
数百シーベルトという基地外な放射線がばら撒かれた
こっちは地震で制御棒さして反応を止めた 少なくとも放射線は抑えられてる
でも崩壊熱を冷やそうにも冷やせない→メルトダウンやばいお
おまけに毒性の高いプルトニウム使った発電所もある
というかチェルノブイリよりマシっていう話をしてる時点で終わってる
781名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:11:02.84 ID:UdN5m8rS0
悪く言ったら自分が専攻する学問無くなっちゃう
782名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:11:38.36 ID:ahqaVagj0
停電で、病院も今日出勤なし、家でネット、心配だ。東電がんばれ。
783名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:11:41.66 ID:L4m9jb6+0
>>781
海外行くしか無いな
784名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:13:19.91 ID:VUa3nVE+0
>>781
炉心融解しても、地下水で冷えて必ず止まるだろ
問題は、最悪の事態というのが
福島県民にとっての最悪と
都民にとっての最悪と
政治家にとっての最悪がそれぞれ異なることじゃね?

すくなくとも、都民にとっては最悪にはならんだろ
785名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:13:22.65 ID:SnoCVlV90
>>781
なくならないでしょ。悪い面があるからこそ制御するための研究が必要でしょ
786名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:14:39.39 ID:ahqaVagj0
3号機冷やせない。
自衛隊がヘリで、水を空中から投下するらしい。
これでいいのか?
毎日興奮させられて、俺まで病気なりそうだ。
787名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:15:45.77 ID:SnoCVlV90
>>786
イイも悪いも無い。それしか出来ないってだけじゃね
788名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:17:22.08 ID:2EYYfO/V0
>>775
言えるだろ
1000年に一度の災害で被曝されて不運でしたね、お悔やみ申し上げます、だろ?
被災者に対してもそう言ってみんな不憫に思って支援してるじゃないか

>>776
いや、国防=徴兵、国防=戦争だろ、お前は9条バリアー使いかよ

>>777
現存の核兵器なめすぎじゃね? 広島や長崎と比べてるならご愁傷様
789名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:18:14.83 ID:VUa3nVE+0
>>786
結局、自衛隊員かよ、かわいそうだな。
せめて、放射線の遮蔽をしてやってくれ。
790名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:19:29.58 ID:ahqaVagj0
>>787
日本人にうまれて、よかった、これから如何なることであれ、覚悟は決めた。
最悪の事態を考えとかないと、耐えれなさそうなので、40年間生きれただけでも・・・
日本人の若い人たちが、かわいそうだ。
791名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:21:38.68 ID:ahqaVagj0
>>789
えっ?病院関係者だけど。
792名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:25:06.32 ID:VUa3nVE+0
>>788
>いや、国防=徴兵、国防=戦争だろ
あほか。もっとよく勉強しろや。

>お前は9条バリアー使いかよ
すまんが、その対極にいるわ
793名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:26:59.77 ID:yBq9tmFz0
[福島第一原発]最長で11年間にわたり点検していない機器があった
簡易点検実施を本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
(2011年3月1日 福島民友ニュース)
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html

 保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題
で、東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。報告では
福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。県は「信頼性の根本に関わる問題」
と東電に再発防止策の徹底を求めた。
 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、東
電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、最長で11年間にわたり点検していな
い機器があったほか、簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点
検簿に記入していた事例もあった。
794名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:43.28 ID:s+h6taUy0
めちゃくちゃだった阪神淡路大震災でも乗り切った。
るーぴー首相じゃないんだからなんとかなる。
とうでんの中の人も頑張ってくれている。
だから大丈夫だ。自信を持って冷静に行動しよう。
うざい工作員に惑わされないことが重要だ。そうだろ?
ん?
795名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:43.48 ID:L4m9jb6+0
>>788
原発は人災だ。
796名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:29:21.35 ID:SnoCVlV90
予測を大幅に超える津波で云々と大目に見たとしても、油切れましたw冷却水お断りしますwとか明らかに人災だわな
797名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:29:53.02 ID:CD715MoA0
>>794
縦読みで遊んでる場合じゃねえ
798名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:30:05.23 ID:dHDiO28C0
福島の原子炉は停止しているんだから
核分裂連鎖反応は起きない
したがって、チェルノブイリ化は有り得ない
冷やせばいいだけ
799名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:31:54.96 ID:SmjTZfmB0
>>798
本当かよ〜〜〜?本当かよ〜〜〜?
800名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:32:10.44 ID:L4m9jb6+0
>>798
誰が冷やすの?
801名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:33:30.74 ID:mv8v6qm30
>>799
再臨界は無いでしょ。
802名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:34:09.36 ID:SmjTZfmB0
>>801
本当かよ〜〜〜?本当かよ〜〜〜?
803名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:35:50.71 ID:L4m9jb6+0
>>801
誰が冷やすの?
804名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:14.35 ID:2EYYfO/V0
>>792
なんだ、詭弁のガイドラインを張られたい構ってちゃんだったか…

>>795
お前の中では人災なんだろうけどな、お前の中では、な
805名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:31.16 ID:VUa3nVE+0
>>801
爆発の衝撃で制御棒が抜けて落ちてましたぁ
とかwww
笑いしかでねーだろうなw
806名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:26.32 ID:SnoCVlV90
祈ってる状態で大丈夫はねーわな
807名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:39:05.85 ID:VUa3nVE+0
>>804
すくなくとも国防=戦争、国防=徴兵じゃねーぞ
お前のとこの国と一緒にすんなやw
808名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:41:23.47 ID:7ld/wfrV0
そもそも、一号機を40年もなんで運転し続けてるの?

実際のところ、
東電が金儲け主義・安全軽視なのと、
左翼の反対運動で建て替えがままならなかったの
五分五分ってところか?

とりあえず右翼やネトウヨは蚊帳の外っぽいが。
809名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:41:24.29 ID:2EYYfO/V0
>>807
否定だけして、答えは調べろ

とにかく他者を否定することで自分を優位に感じ、
アイデンティティを保ちたい人の常套手段なので気をつけて
810名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:43:18.17 ID:Gn8eaROx0
現地の自衛官の話だと、もう後は爆発を遅らせることしかできないらしい。
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/879

嫁さん子供を西に非難させられるやつは、早めにやっとけ。
我が家は小梨なんで、関東と共に逝く。
811名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:44:02.50 ID:P+TMUtlIO
>>804
誰が見ても人災だな
812名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:44:04.36 ID:+CIn54x1O
メルトダウンした段階で制御棒は機能していないでそ?
再臨界はアリじゃないの?
ただし濃縮ウランではないから爆発は無いって事でok?
813名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:44:28.14 ID:L4m9jb6+0
>>804
お前の中ではあくまで「これは事故では無く、関係者は何の落ち度も無く完璧に対処している」んだな。
814名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:44:39.87 ID:O1JrMt5I0
471 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/16(水) 15:37:25.90 ID:qzuOmBZ90
http://farm6.static.flickr.com/5100/5530841143_0ca846b902_o.jpg
815名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:45:04.56 ID:SnoCVlV90
水が無いと機能しないのは制御棒も同じw
816名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:45:38.07 ID:WfZMpghP0
【大量に被曝したらどうなるの?】
・妊娠したら奇形児が高確率で生まれる
・生まれた子供の小児白血病の発症率が上がる
・高確率でガン・白血病になる

チェルノブイリの奇形動物、植物
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101336.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101337.gif
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101338.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101339.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101340.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101341.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101342.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101343.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101345.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101344.jpg

・見ると(近寄ると)死ぬと言われる"象の足"
(ウランやプルトニウムを含んで固まった溶岩。カメラマンは既に死亡)
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101347.jpg

レントゲンは内部被曝ではない。
放射能をもつ塵を含んだ大気を吸うと体内から排出されない。
817名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:45:41.35 ID:KSrvDkqv0
>>812
チェルノブイリも低濃縮ウランじゃなかった?
なぜ核爆発したの?
818名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:49:12.89 ID:tzaRgwuV0
使用後のウランの冷却が5年くらいかかるんだろ。
まだ使用終了してないウランは冷却に何年かかるんだ?
819名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:49:44.25 ID:SnoCVlV90
爆発的に反応するか、ゆっくり長期間に反応するかの2択か
820名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:50:16.13 ID:jjNmVNwg0
地下水汚染は海のそばなんで問題ないな
821名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:50:46.28 ID:VDF+9lJn0
もうロシアに言ってもらわなくても、日本人でもわかってる段階。
822名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:51:05.96 ID:L4m9jb6+0
問題無く海に流出するな
823名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:51:46.52 ID:mv8v6qm30
>>808
新しいのをなかなか建てさせてくれないからでしょ。
824名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:52:08.84 ID:yPpwet/d0
人工降雨弾使って放射能物質地表に落とせよ
825名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:53:48.88 ID:mv8v6qm30
>>812
核反応は停止していても崩壊熱で余熱がけっこうあるの。
それで溶けるってだけで臨界には至ってない。
826名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:53:52.43 ID:LZuygtTh0
>>808
チリ地震が警鐘 原発冷却水確保できぬ恐れ/対策求める地元住民
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
827名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:54:18.01 ID:+CIn54x1O
>>817 ぬ" 
828名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:54:36.91 ID:XfVgLz0A0
>>816
これ マジ?
829名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:54:37.21 ID:mv8v6qm30
>>817
水蒸気爆発。核爆発じゃない。
830名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:54:55.23 ID:Gb7awojn0
>>814
これはヤバイんじゃあ、この状態で冷却作業って出来んの?
831名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:56:39.69 ID:2EYYfO/V0
>>811,813
人災ってのは人が起こした災害だが、今回の地震と津波は人が起こしたんだな・・・しらなかったよ

いや、今回の原発の事故は地震と津波がなくても起きていたという事か?
パラレルワールド(笑)ではそうなんだな、非難出来る対象があってよかったじゃないか
832名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:57:11.54 ID:O1JrMt5I0
>>830
おそらく通常の作業ができてないからこそ、自衛隊が
ヘリでの注水作業の準備を始めたんだと思う。

…それもうまくいくのかどうか。
833名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:58:39.87 ID:6An8sedV0
まずは頭冷やそうぜ
834名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:02:32.18 ID:P+TMUtlIO
>>831
お前は究極的な馬鹿だな
的外れでどや顔とか、恥ずかしくないの?
政府と東電主導で行われた、その処理の仕方が問題なんじゃねーか
挙げ句にメタクソになったところで、今さら他国に土下座して何とかしてくださいと頼んでんだぞ
もうお前はコードを首に巻いて死んでくれ
835名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:02:32.51 ID:+CIn54x1O
現時点での放射能漏れは別として、
今心配すべきは「核爆発」では無く、「水蒸気爆発・水素爆発」による「放射性物質と放射能の拡散」って事か?

836名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:05:31.79 ID:ccmP6SZ70
>>809
思考停止かよw
だから国防=徴兵じゃねーって言ってんだよ
おまえんとこの国が世界の標準だと思うな。さっさと帰れよ。
俺は、お前みたいなやつがいたとしても、命令があればちゃんと国を守るよ。
837名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:13:42.99 ID:2EYYfO/V0
>>834
原発の事故は地震と津波のせいだろ

>政府と東電主導で行われた、その処理の仕方が問題なんじゃねーか
この処理によって原発事故があったわけじゃないだろ。放置してたらこんな事態にならなかったというのかよ
もっとうまくできたというならお前がいけよ、机上の空論だろーが

>>836
志願兵の事言ってたのかよ・・・花畑もほどほどにな
838名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:15:06.59 ID:qZE4N6+u0
東京のモニタリングポストってないの?
839名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:16:24.42 ID:2EYYfO/V0
いやちげーか
>>836は命令があればって言ってるから徴兵のことだなw
840名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:17:08.08 ID:ccmP6SZ70
>>837
まだわかってないのか?
しかもピントがずれてるぞ。
さっさと国に帰れよ
841名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:19:39.98 ID:ccmP6SZ70
>>838
あるけど、いまいち信用できない。
しかも繋がらないし。
842名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:20:52.36 ID:2EYYfO/V0
>>840
>だから国防=徴兵じゃねー
>俺は、お前みたいなやつがいたとしても、命令があればちゃんと国を守るよ。
                         ^^^^^^^
命令=徴兵命令

はい、論破
ID変えて出直しておいで^ ^
843名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:24:35.81 ID:2EYYfO/V0
あれだな、ID:ccmP6SZ70みたいな成り済ましは、
すぐ「徴兵制度といえば本国の徴兵制度の事ニカ?」と思うからダメだな
徴兵をどうするか(強制するか志願にするか、強制するとすれば適用範囲は?)ってのを決める制度のことだろーによ
国防軍つくんなら絶対に必要な制度だろうが・・・
844名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:25:07.50 ID:EItsnN230
>>816
植物みたいのはオブジェだったはず

>>808
止めろっつってんのに動かし続けた。
新しいのも建ててるけどそいつも今盛大に事故ってる

津波が危険だっつっても上から目線で失笑しながら「津波なんか来ない」

人災です。
845名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:25:51.84 ID:P+TMUtlIO
>>837
アホな首相が米国の支援を断ったり、スリーマイル原発の時のカーターマジックを習って現地に行って帰るまで1号の圧力解放を待ってろと命令したら、帰ったあと弁が開かなくなった
何よりさっさと廃炉にすれば良いものを東電が渋って、ギリギリまで再使用に拘り結果、どんどん濃度が上がり近寄れず、入ってるのか分からない状態で海水を入れることになった おまけにもう大丈夫だろうとポンプをほったらかしたら、燃料切れで止まってたりな
もう良いか?分かったら電源切って、首つってろ お前が生きてると酸素も無駄だからな
846名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:26:11.80 ID:L4m9jb6+0
いいから東電社員は原発に作業しに行け
東海村だってそうしたんだ
847名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:51.32 ID:ccmP6SZ70
>>842
>命令=徴兵命令
国民に命令出せるのはおまえの国だけだろw
だ、か、ら、おまえの国と一緒にすんな
848名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:28:08.97 ID:2EYYfO/V0
>>845
うは、まさか2chの噂話が根拠かよ
マジで煽って遊んでる奴はこういう恥ずかしい馬鹿を生むんだからほどほどにしとけよなw
849名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:31:04.04 ID:ahqaVagj0
0.03マイクロシーベルトが、普通だからな。
それが2倍以上になったら、もう飛んできている。
今で2倍なら、鹿島は200倍以上 2倍でも馬鹿にできん。
癌にならない保障はできない。
10年後に決まる癌なので、だれも過去の10年前なんてと、国は拒否したがる。
水俣病にしても、国の怠慢で被害受けた事故も、かねみ油症事件も、裁判が長くて、決着までに老人になって
勝訴しても、もう老人になってて使う有効な金ではないし。
逃げるが勝ちだよ。
850名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:33:30.72 ID:P+TMUtlIO
>>848
ああそういう事か
まんまと釣られちまったよ
これが本来の2chクオリティだったのをスッカリ忘れてたよ…
とにかくさっさと終わらしてもらって、こんな感じに元の2chに戻って欲しいわ
851名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:44:09.23 ID:fLhQPhC20
戦略自衛隊が原子炉爆撃に向かったみたいだね
時間的にもう吹き飛ばしてる頃だと思うが
852名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:48:34.54 ID:SnoCVlV90
>>851
塊で残すよりは爆破したほうがややマシ程度か
853名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:50:41.68 ID:fLhQPhC20
>>845
これだけ頑張っている菅がアホだったら、自民党の歴代総理や
阪神大震災の頃の村山なんて、どうなってしまうんだ
自社政権は阪神大震災の時、何もせずに傍観してたんだぞ
海外の支援も断り自衛隊さえ出動させなかったほどだ

日頃コケにされていても、こういう時にリーダーシップを発揮し
きちんと仕事が出来ている菅や枝野は本当に立派だ
こういう時にこそ、その政治家の真価が問われるというものだ
困難な状況下で頑張れる者こそ本当の政治家だと言える
理屈倒れのネトウヨに比べ、彼らは誇るべき日本の英雄だよ
854名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:56:20.38 ID:SnoCVlV90
>>853
菅が何を頑張っているのか産業
855名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:02:13.21 ID:mv8v6qm30
>>853
菅が何やってるって?
自衛隊増員(予備自衛官の招集)も石破の提言でしょ?
こんなときに自民や民主の壁取り払って過去の経験のある自民と一緒になって
取り組めばいいのに、民主だけでやろうとしているから後手後手に回ってんでしょ?
856名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:06:42.91 ID:ccmP6SZ70
>>855
>自衛隊増員(予備自衛官の招集)も石破の提言でしょ?
ゲルはあんなに馬鹿じゃない
1日2日で、+5万人なんかできないことくらい知ってる。
あれは、ポッポレベルのただの思いつき。
857名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:10:20.91 ID:uWL2EIEi0
>>853
>きちんと仕事が出来ている菅や枝野

どこをどう見たら、そんなこと言えるの?
東電も糞だけど、あきらかに政府の対応も悪い。
まったくもって、東電を指導できなかっただろうが。

計画停電のときの最初の対応は何?
電車がろくに動かないでは、通勤できない者多数で
首都圏の機能が麻痺するのは目に見えているでしょうが。

鉄道に優先的に電気を遅れないのかと思ったら
後になって国交省が東電に迫ったら、
できなくはない、ということになっている。

一事が万事。
いいかげんにしてもらいたい。
858名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:10:44.26 ID:/f1ru5i70
>>853
どんな状況でも国民の生活を守るのが政府の役目。やって当たり前。
天災だろうが戦争だろうが対処するのが政治。
速やかに事態を収集するならともかく、状況に慌ててるのか各種処理や情報開示が悪く見える。
同情はできても評価はできない。
859名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:11:28.87 ID:fLhQPhC20
お前がグウグウ寝てる間も不眠不休で指揮してる事実を知らんのか
自民党と違って即日海外からの救援部隊を受け入れ自衛隊を動かしたぞ
この間に自民党は何をするかと思えば、「国会を開け」だとよ、バカか

自民党が出来なかった事を菅民主党はやってのけている
これだけでも十分に賞賛に値する事じゃないのかね
この最中に政府の足を引っ張るバカは何がしたいんだ?
860名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:13:21.33 ID:/f1ru5i70
>>859
>お前がグウグウ寝てる間も不眠不休で指揮してる事実を知らんのか

そんなの当たり前だろ。
なんのための総理大臣だ。
そのためだろうが。
861名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:13:57.24 ID:ccmP6SZ70
>>859
そう思うなら、献金しなかったほうがよかったんじゃね。
おまえらのせいで、叩かれてるぞw
862名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:14:49.94 ID:8cZAr8EK0
>>859
1号機の時にアメの冷却装置を断って
今になって送ってくれと言ってる
無能な政府ですが?
863名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:15:20.90 ID:uWL2EIEi0
>>859

村山首相だったよね?
自社政権時の反省から、基本はできていたってこと。
それを、空き缶が効率的に指導できてない。

株価の暴落は、日本政府の対応の悪さを見て
起こったこと。
ああ、腹が立つ。死ねよ。
864名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:18:09.91 ID:jf+rmP6H0
4号機だけ使用済み燃料プールの問題をクローズアップしてるんだけど
爆発した1,3号機のプールの話は全く出ないよな
完全にプールごと爆発で飛び散ってるだろうに・・・
記者はそこ突っ込めよ
865名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:25:00.25 ID:3UGaBsRAO
>>864
現場に東電社員がいないんだから突っ込んで聞いても答えは得られないよ?
866名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:31:09.68 ID:fLhQPhC20
>>863
菅は効率的に指導出来てるから即応できた訳だが…

そもそも阪神大震災の反省から現場の判断を重視し
独自に動けるようなシステムを作ったはずだけど
それでもダメなら自民が作った対応マニュアルが
それこそスッカラカンで中身がなかったという事
どちらにしても結局、自民党は立つ瀬がないね

そしてこの期に及んで株価なんて気にしてる有り様
やはり自民支持者のネトウヨは守銭奴ばかりなんだな
お前はカネよりも自分の身を守る事を考えた方がいい
放射能でやられればカネなど持ってても人生終わりだ
時代遅れの新自由主義の幻想は捨てた方がいい

欠陥を抱えていた福島原発を放置しておいたのも
安全より利益を重視した自民党の原発行政のツケ
その結果起きたのが今回の事故というわけだよ
原発事故の原因を築いた自民党の責任は重大だな
867名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:37:43.91 ID:ZNHozHeW0
VIP   「 ちょっとょぅι゛ょ探しに行ってくる 」
Pixiv  「 支援タグを付けて閲覧数稼ぎ♪ 」
ニコ厨  「 テレビに出演したお!うれしいお!・△・ 」
twitter 「 不謹慎だ!マスゴミは消えろ!あと、節電して下さい! 」
ネトウヨ 「 補正予算は通すな!全て民主のせいだ!さっさと解散しろ! 」
ネトサヨ 「 民主の友愛のおかげで海外から支援がキタ。ネトウヨ涙目w 」
一般人 「 メルトダウンこゎぃ。あと枝野は寝てくれ。」
868名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:44:13.32 ID:xc8SngOjP
地下水汚染されたら日本の水は安全って言う神話もなくなるな
沸騰しないとおなか壊すレベルじゃない
飲んだら体が崩れて死ぬ
869名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:49:56.68 ID:4tQOiunZO
>>859
自民は国会を休止しろって言ったのに子供手当が滞ると渋ってんじゃん

ミンス支持者は嘘ばっかだなww
870名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:52:37.84 ID:/f1ru5i70
>>866
>菅は効率的に指導出来てるから即応できた訳だが…

最低限の対応もできてるかあやしい。

地震直後の交通、電力などライフラインへの対応。
自衛隊への支持、アメリカ軍との連携。
被災地への流通と首都圏流通との擦り合わせ。
国民への情報開示と指導。

やることは山ほどあるが最初から最悪の状況を想定してない。
結果として後出しでグダグダになってる。
安心と希望を持てない。
871名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:52:41.23 ID:+D2oCXBM0
>>869
自民支持者は、村山政権時代に自民が与党だったことはスルーwww
自衛隊を拒否して、多くを見殺しにしたのは誰だよ。
872名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:52:55.12 ID:ctbK5dS3O
楽観論から極論まで、もう無茶苦茶やで。
873名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:53:53.14 ID:VCHA0HrLO
>>3
別に無視しときゃよかっただけやん
なに素直に耳傾けてんのさ
874名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:55:19.69 ID:sfDJVcBl0
>>868
じゃあ君はミネラルウォーター飲まないほうがいいね。
10倍とか20倍とか含まれているよ。がんばってね。
875名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:55:40.55 ID:/f1ru5i70
>>871
村山だろ。
補佐しきれなかった自民も責任はあるが。
876名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:57:21.08 ID:2W9nuq1+0
>>871
トップダウンが必要とされる事態で、与党に名を連ねてることがどれほど意味があるのかと。
全く責任ないとは言わんけどな。
そもそも自民でこの連立主導したのは左巻きがお好きな野中ですよ。
小沢一郎が自民時代やったことスルーといいご都合過ぎるだろ。
877名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:57:42.48 ID:HOh9zBQu0
被災者が最優先だろが
事故は自業自得
878名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:59:18.71 ID:YSFN6bTp0
もう 見守るフェイズに移行してるんだから仕方ないね。
879名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:59:55.89 ID:b8/dCZt/0
何処まで逃げればセーフ?
880名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:08:56.06 ID:jirRgDce0
>>879
もし最悪の事態になれば愛知・岐阜・福井あたりが致死圏内
それより西でもすぐには死なないと言うだけで、放射線で日本全土がすっぽり覆われる
881名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:11:01.63 ID:iTtUiVeC0
勘違いしている奴が多いが燃料棒が破損した時点でメルトダウンだからな。

圧力容器、酷いのになると格納容器に穴が開いた時点でメルトダウンと定義してる奴が多いがそれは違うぞ。
実際スリーマイルの時は燃料棒が2/3顔出しただけだがメルトダウンしたと定義されている。
882名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:12:27.12 ID:3/05uTTV0
イギリス政府、福島原発事故の影響評価を評価

http://www.telljp.com/index.php?/en/news_article/bccj_members_update_on_japans_nuclear_power_station_situation/


・1つの原子炉がメルトダウンしても、被害が出るのは50キロ圏内。
 2つ以上の原子炉がメルトダウンしても、被害はあまり変わらない。
・現在の20キロ圏内の避難勧告は、妥当な判断。
・専門家は、東京在住者への健康被害の可能性はないと見ている。
・専門家は、風向き云々ではなく、東京は距離的に離れているから健康には影響ないと見ている。
・原子炉が冷やされるにつれて、10日程度で状況はかなり改善する。
・日本の当局から出される情報は、多くの機関から監視されており、現在まで正しい情報を流していると見られている。
・チェルノブイリとはかなり状況が違う。チェルノブイリの時は、原子炉がメルトダウンし、ケースが爆破し、
 何週間も炎上していた。チェルノブイリの時でさえ、30マイル(50キロ)離れていれば、健康を守るのに十分だった。
 一番問題となったのは、被災した食料・飲料を食べて病気になったこと。当時、食料の放射線レベルを測定したり、
 危険を知らせる試みは、全くなかった。
・ブリティッシュスクールの校長は、学校を閉鎖し続けるか質問してきたが、原発を恐れ、閉鎖する必要はないと回答した。
・ヨウ素に関して、専門家は、多量の放射線や被災した食料・飲料を取り込んだ際に限り必要となるもので、
 長期にわたり、ヨウ素を体内に取り込むのは、どんな場合であっても、不健康。
日本語要約by岩瀬大輔氏
883名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:24:10.74 ID:TWtj+Ag50
【オワタ】中性子を検出【再臨界】
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300266862/l50
884名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:26:42.23 ID:gud9mmJT0
1〜3号機の燃料棒露出・損傷(溶融?)
圧力容器破損確定(2、3号機)
1次冷却水はとっくに全部大気中へ放出
注入中の海水も放射能を含んで蒸発してそのまま大気中に放出中
まだ燃料棒の半分程度が露出したままとの推測(水位計が信用できない)
どんどん残留していくと思われる海水中の塩が今後の対処にどういう影響
を与えるのかまったく不明。(バルブ固着や配管詰まりなど)
放射線レベルが上がりすぎてもう作業員が近づけない区域が広がりすぎてる。
(中央制御室にも5分程度しかいられないらしい)
自衛隊ヘリも放射線レベルの問題で水投下断念。

最期は総員退避で↓みたいになるんじゃないか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%A4%A7%E7%88%86%E7%99%BA
885名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:32:13.49 ID:muhk5DjT0
火災等の上昇気流で放射性物質が舞い上がらないといいんだけどな
雨降ったら東京と言えどある程度はきそう
886名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:04:28.85 ID:OBSRPkGhO
東北電の女川原発はなんであんなに安定してるんだろうね。あっちのほうが近いし。新しいからとかかな
887名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:08:21.57 ID:jg6TXBIc0
メルトダウンは免れない?
888名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:17:14.23 ID:3FHGuDOO0
チェルノブイリの時に原子炉から巨大な炎が上がって居て住民が大騒ぎしていたのに
「大丈夫です住民の皆さんは落ち着いてください」とか言って避難命令をすぐに出さなかった。
後日「ヤッパリ逃げてください」とかなってもう手遅れだったと言う教訓があるからね
889名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:24:09.98 ID:zWRK3gkk0
経験者は語る
890名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:25:32.51 ID:WdVMsjPc0
チェルノブイリ経験露専門家、日本入国足止め
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110316-OYT1T00740.htm
891名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:28:12.30 ID:j9EFJqgK0
>>886
運営会社が違うからでしょ

技術力: 東北電力 >> 東京電力

だったということ
892名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:33:58.20 ID:FV0zf4wO0
>>890
その通りの事いってるね。たしかにそのとおり。
893名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:39:47.70 ID:vIX4pef60
批判するのはいつでも出来ます。
そして、悲観ばかりしていては何も始まりません。

お願いです。
今なお過酷な原発の現場で必死に働いている作業員さんたちに、みんなの力を分けてください!
もうこれ以上被害が広がらないように、そして作業がうまくいくように、強く祈って下さい!
どうかお願いします。
894名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:13.39 ID:40kPLoZe0
>>893
お前が現場に志願して力になれよ
895名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:31:16.68 ID:MLcDWZ2U0
デヴィ夫人はさすがに本質を理解されてます
http://ameblo.jp/dewisukarno/
896名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:42:23.05 ID:ibyMcG620
>>895
これはちょっと酷い。
897名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:55:10.75 ID:ccGZ4Vc+0
http://www.youtube.com/watch?v=B5KeT0JBq-w

【高田純】福島原子力発電所の行方
898名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:59:41.09 ID:MLcDWZ2U0
899名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:31:54.11 ID:ibyMcG620
>>898
これはもっと酷いw
900名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:34:08.32 ID:yb4gXwLz0
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

ここの4の項目辺りを読む限り、これは天災じゃなくて間違いなく人災だよな
901名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:36:38.21 ID:PTPfJskR0
>>3 正直この発想はなかった
902名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:40:11.11 ID:QBUoB+xN0
>>900
だからそれは別の話。
取水口の問題点の指摘。
903名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:56:58.61 ID:nMLF9rx+0
北方領土に面した北海道に原発を作れば、
あっさり北方領土は戻ってくるだろな
下手に攻撃したら、被爆するのはロシアそのものだしw
寒くて雪が多いから、事故が起きても冷却が簡単
904名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:59:19.40 ID:bx9C+/9O0
>>903
漫画の見過ぎか
905名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:00:38.48 ID:P8q3yhKq0
日本おわた
906名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:02:09.81 ID:ibyMcG620
>>898

183 :名無しさん@十一周年 [↓] :2011/03/16(水) 21:39:06.62 ID:pbEqYHel0
京葉湾岸部の液状化で出てきた砂でFA

357は半端じゃなく煙っていた。ほんとに細かい砂


528 :名無しさん@十一周年 [↓] :2011/03/16(水) 22:00:39.41 ID:9z6SAvFa0
>>183
だよね
液状化で湧き出た泥が乾いて舞い上がってた
風上は青空、風下は雲のような土煙
船橋港から見てた
907名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:05.84 ID:qgWWJORsO
>>3 しねマジしね
908名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:05:06.37 ID:GiNzZLgqO
ロシアの巨大ヘリも救援に来てるらしいね
909名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:05:38.35 ID:bqHV3FH+0
>>903
マイノリティの範疇にすら入らない意見w
910名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:12:13.41 ID:tkPhHSfQ0
原発やめて他の研究すりゃよかったんだよ
もう遅いけど
限定状態の日本の変態力はすごいんだから
もう遅いけど
911名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:13:56.12 ID:fLhQPhC20

東京電力 = ゼーレ

東電は福島原発を利用してサードインパクトを発動させた
再臨界は閉塞した日本が再生するための通過儀式に過ぎない
国家的な危機を作り出す事によって人々の結びつきを強め
日本人の欠落した部分を補い完璧な国家を築くための計画…
これが東電による人類補完計画の全容である

では、儀式を始めよう
912名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:15:32.44 ID:NB2K71z90
>>891
デザインが新しいから

福島は、改修されているけど、一番古い
913名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:27:52.85 ID:zzPSX9QL0
>>910
今考えりゃホントそうだな。
大して安くも無いのは分かってた事だし扱いの難しい物を何とか制御して
技術スゲーとか考えてた過去の俺は間違いだったわ。
もともとアンタッチャブルだったんだよ。。。
914名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:52:00.73 ID:GXABsEhZ0
調査員を派遣したわけでも独自の情報があるわけでもない
昔高校でサッカーやってたおっさんが長友がどうだとか
言ってるのと何の違いがあるの?
915名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:00:54.44 ID:NB2K71z90
しかし、一番古い福島でプルサーマルやらないで欲しかったよな
916名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:01:17.59 ID:z3u4r3Kf0
よくわからないものを無理して使うからよ
917名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:16:32.15 ID:OP7GYhkCO
6機も1カ所に集めるなよ
918名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:19:31.81 ID:yMR4tM1u0
不謹慎なようだが、いっそ核汚染されちまった方が、地元住民にその土地を諦めてもらう
にはいいのかも知れない・・・
今は人口減であちこちの市町村に使ってない家や土地がある。各地方自治体に要請して
納税できない代わりに物納された土地や家を、格安で提供する形で受け入れて貰うのが
意外といい震災対応になるのかもと思う。

インフラをイチから作りなおすほどの体力は、その地方自治体に残ってはいまい。特に
壊滅的な被害を受けた臨海の市町村では到底無理な話だろうからな。
919名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:22:07.15 ID:hWgzZXZHO
地球規模で撒き散らして広島長崎の仕返ししたらよろし
920名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:23:26.18 ID:ij0vG9VW0
タイムリミットいつかな?
921名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:28:58.72 ID:L6Rw5rbXP
>>918
馬鹿?
秋田や新潟などの穀蔵地帯も有るのに?
その他野菜や果物などの産地も有るのに?
東日本をあきらめるのかよ
言っとくけど、福島の30Km周辺で汚染が収まったら、かなりの幸運なんだぜ
922名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:32:19.73 ID:QSPxeIZ30
>>920
3日以内だろ。
もう放射線量が多すぎて、
水を掛けに行くことすら出来ない状態だからな。
冷やさないとダメなのに、何もせずにほったらかしにしてる。
923 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/16(水) 23:32:44.10 ID:djJa8rPw0
今後福島県産の農作物や肉類が売れるかどうかだな
924名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:33:51.46 ID:pb6IfRN+0
ロシアの国営原子力企業ロスアトムのキリエンコ社長っていうのはプーチンが
KGBやってたときの部下じゃなかったっけ?とにかく今のロシアの社長とは名
ばかりで民主主義国家の社長とは別物。どちらかといえば共産党の書記に近い
から何か意図を持って流布してるのじゃないかな。たしかチェルノブイイのとき
は核爆発さえ公表しないで付近の住民を犠牲にしたのだから国家犯罪そのもの
だった。その反省にたってのアドバイスならありがたいんだろうけど、ロシア
の言うことやることは歴史的に胡散臭いので信用しかねる。
925名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:40:42.26 ID:bz5rahy/0
まあ福島の東半分はしばらく放棄だな

あと皇太子とその子供を京都御所に
926名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:48:13.42 ID:DctLtVFk0
これは関係者個人にも裁判起こせるのか?

・常日頃から設備の点検怠った関係者
・特に重大な2号機のポンプ者燃料切れおこした持ち場担当及び責任者
・視察により対応を遅らせた管
927名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:53:33.57 ID:WikLB+4x0
4号機の火災見て、「消防に通報しますた」ってことなんだけど、
普通に消防署が消しに来てくれると思ってるのかな?そこを突っ込んで
欲しいが、どこのアナも突っ込まないのが不思議。
928名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:01:59.15 ID:me7IIWul0
「原発で火災が発生したら(内容に関わらず)消防と自治体に連絡する」みたいな決まりがあるんじゃね?
929名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:12:18.53 ID:NK5Vr2s10
もう百姓が米を抱え始めてるってよ
これから一番影響を受けるのが農産物だ
平成の米騒動どころの話じゃなくなるぞ
930名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:27:28.33 ID:me7IIWul0
>>929
いや流石に農作物にはたいして影響でないよ。
そもそも日本の食料自給率低いし・・・
931名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:27:44.40 ID:yzTS8xBs0
現段階での疑問
・1〜4号機すべてにあったとされる使用済み燃料の行方
>爆発した建屋のものは現場に飛散?
・2号機の格納容器と圧力容器の内圧の低下の原因とその結果
>格納容器・圧力容器ともに密封状態が破れた?
>地下に漏れてる?地上に漏れてる?
>原子炉の燃料からの煙が直接大気に漏れ出してる?
・最終的な解決法
>水をひたすら一月ほどかけ続ける?
>内部状態は無視して周囲を石棺で覆う?


ちょっと疑問
・使用済みMOX燃料について、水をかけて冷やそうとしているが
現段階での燃料の形状が確認できていないのは危険ではないか
もし一部でもプール下部に崩壊してある程度の大きさの球状に
溶解・固着していたら、水をかけるのは中性子の減速・反射材を
与えてしまうことにならないか
932名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:35:30.89 ID:QF++4Jsw0
原発擁護してる理系馬鹿は視野が狭くて笑える
原子炉が丈夫とか馬鹿かよ(配管ははずれまくってたらしい)
たとえ丈夫だとしても、それだけじゃねえんだよ。

原子炉<原子炉の周辺システム<発電施設の運用システム<会社の経営システム<政治による監視システム

原発事故の影響は国家社会レベルなのだから、国家レベルで正しく運用できない国民には無理だったの
民主主義も根付いていない日本では扱えない代物でした
理系馬鹿が実験したいなら遠い地震と津波がよく来る無人島でやれよwww
それで50年上手くいけば本土に導入してやるから
933名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:40:21.74 ID:n1Zt/MWN0
メルトダウンすると具体的にどんな悲劇が起こるのでしょうか?
西日本でも安全では無くなるのでしょうか?
詳しい人、教えてください
934名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:44:41.71 ID:urcO/fT1O
>>932
www
935名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:53:02.81 ID:hB817WA90
東電の管理能力の無さと総理の指導力の無さが露呈した震災だったな・・・まだ原発が終息してないけど。
936名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:54:56.34 ID:HfkpHfEY0
なんだこの妙な静けさは
本当の地獄はこれからなのか

937名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:56:19.87 ID:HTJ8A5eA0
>>933
300km圏内に人は住めなくなります
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=4820.jpg
938名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:58:08.21 ID:CfNog1PDO
>>937
そんなことにはなりません
939名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:59:51.00 ID:cqiP23BR0
アトム社長「百万馬力だぜー、ヒャッハー!」
940名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:03:26.70 ID:3Cw9emxo0
ロスケが言うな
941名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:03:26.81 ID:HTJ8A5eA0
>>937
高濃度に汚染された地域に住むのは自殺行為
「なりません」理由教えてくれますか?
それはあなたの願望ですか?
管総理もメルトダウンが起きれば東日本は終わると発言してますが。
942名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:05:10.41 ID:QF++4Jsw0
>937
根拠も無く煽るのは良くない

イギリスの学者の意見では
半径50キロの範囲が汚染らしいね(福島県の範囲)
ただ、100キロ付近でもかなりの放射性物質が飛散している

個人的には、プルトニウムがあるので汚染の度合いはチェルノブイリより高いと思う
プルトニウムは5キロしか拡散しないと「専門家」は言ってるらしいけど

さらに、そういった物理的・化学的なダメージだけでなく
社会経済的な損失を考えると
西日本でも今までどおりの生活は出来なくなるかもしれない
943名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:06:04.50 ID:jGZJYEW40
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13873053
10分程の動画(ラジオ)です。どうか聞いてください。よろしければ拡散もお願いします。
944名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:07:57.85 ID:QF++4Jsw0
945名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:09:04.12 ID:Xk12JjYB0
リベラル平和主義者がいる限り反原発は胡散臭い。
946名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:12:25.88 ID:HTJ8A5eA0
>>942
「メルトダウンしたら」との仮定で言ってるんだがね。頭大丈夫?話ずれてるよ。
今のままの汚染具合なら特に問題ないでしょ
風評被害はあるだろうが
947名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:18:50.02 ID:yzTS8xBs0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000205-jij-soci

>福島第1原発から約60キロ北西にある福島県庁付近で同日午前、
>1時間当たり18〜20マイクロシーベルトの放射線量を観測。
>通常の約400倍に相当し、24時間屋外にいた場合、2日間で一般の
>人が1年間に浴びていいとされる1000マイクロシーベルトに達する
>計算になる。


一瞬ならいいんだろうけど、そこで毎日生活することを考えると
この一年間を通せばレントゲンを何十回と撮影することに
相当するのでは

これに「影響ないレベル」というサブタイトルとつけるのはさすがにどうか
948名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:19:10.58 ID:25DmjcZe0
フランスとか海外は2号機の格納容器に穴が開いた時点でアウトと決定してる
949名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:19:21.58 ID:QF++4Jsw0
>945
そういう偏狭で非科学的な人間がシステムにかかわっている限り
原発なんて100年早いってことだ

有益な指摘や助言に耳を貸さないで来たから今回のような事故が起きた
想定していたた津波の高さが80センチらしいからなw

今回の失敗は想定が低かったことではなくて
有益な指摘を生かすシステムがなかったこと(会社経営と政治の問題)
950名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:20:33.62 ID:rXjdiVcZ0
イギリス政府が科学顧問のHilary Walkerなどに依頼して日本大使館に送ってきた、15日現在の影響評価
(日本語要約by岩瀬大輔氏)http://www.telljp.com/index.php?/en/news_article/bccj_members_update_on_japans_nuclear_power_station_situation/
* 1つの原子炉がメルトダウンしても、被害が出るのは50キロ圏内。2つ以上の原子炉がメルトダウンしても、
被害はあまり変わらない。
* 現在の20キロ圏内の避難勧告は、妥当な判断。
* 専門家は、東京在住者への健康被害の可能性はないと見ている。
* 専門家は、風向き云々ではなく、東京は距離的に離れているから健康には影響ないと見ている。
* 原子炉が冷やされるにつれて、10日程度で状況はかなり改善する。
* 日本の当局から出される情報は、多くの機関から監視されており、現在まで正しい情報を流していると見られている。
* チェルノブイリとはかなり状況が違う。チェルノブイリの時は、原子炉がメルトダウンし、ケースが爆破し、
何週間も炎上していた。チェルノブイリの時でさえ、30マイル(50キロ)離れていれば、健康を守るのに十分だった。
一番問題となったのは、被災した食料・飲料を食べて病気になったこと。当時、食料の放射線レベルを測定したり、
危険を知らせる試みは、全くなかった。
* ブリティッシュスクールの校長は、学校を閉鎖し続けるか質問してきたが、原発を恐れ、閉鎖する必要はないと回答した。
* ヨウ素に関して、専門家は、多量の放射線や被災した食料・飲料を取り込んだ際に限り必要となるもので、
長期にわたり、ヨウ素を体内に取り込むのは、どんな場合であっても、不健康。
951名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:23:04.64 ID:LAg2N8H50
つまり宮城福島岩手の米はもう食えなくなるってことだな。
悲しいな。
952名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:30:45.41 ID:QF++4Jsw0
ID:HTJ8A5eA0よ
俺はメルトダウン時について言及している資料を引っ張ってきてるよ

お前こそ頭大丈夫か?
工作失敗してないか?
安全房と危険房のどっちのキャラで書き込むのか
設定を決めとけよw
原発房ってホント馬鹿だな
953名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:31:00.64 ID:VKgEE/Cq0
>>942
その100kmに飛散してるのはほとんど影響ないんだっつうの。
個人的にいってることもデタラメ。
プルトニウムは水に溶けない上に重いので基本的に爆風でとんだ分だけ。
しかも所詮、水蒸気爆発なので核爆発と比べたらすごいショボイ爆発しかしない。
だから最大5kmなの。
西日本は東京で停電してくると本社から業務が移転してくる。
不謹慎だから誰もはっきりとは言わないが関東が困ると関西大儲けなんだよ。
954名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:38:08.08 ID:QF++4Jsw0
>953の視野の狭さに呆れる
昼間の理系馬鹿かな?(どうせどこか田舎の国立理系だろ?)
955名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:42:44.10 ID:nCy35Ag10
2号機の圧力低下は単位換算ミスとのこと。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000089-yom-sci
956名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:48:27.71 ID:WlYDwaOt0
最終目標は内部冷却機能を構築した上で石棺で覆うしかないだろ。
6号機が生き残れれば6号機を運転してその石棺の面倒を一生見ることになる。
957名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:49:37.48 ID:m9uDkSIo0
>>932
>原発事故の影響は国家社会レベルなのだから、国家レベルで正しく運用できない国民には無理だったの
>民主主義も根付いていない日本では扱えない代物でした

お前、本当に状況を理解出来てないアホだなw
958名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:55:02.47 ID:QF++4Jsw0
利口なID:m9uDkSIo0ちゃんの「じょうきょうのりかい」
を聞かせてくだしゃい

どうじょ
959名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:56:15.77 ID:m9uDkSIo0
100年早いって、ここは40年も首都圏に電力を送り続けてたんだけどw
お前もそのおかげで育ったんだろうがw
960名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:56:49.06 ID:VKgEE/Cq0
>>937
再臨界はまずありえないし、偶然に偶然が重なって再臨界しても
日本の原発の燃料はプルトニウムの濃度が低いので核爆発は物理的に不可能なの。
最悪水蒸気爆発しても、臨界していないつまり"使用済み"核燃料の破片と水に解けた
半減期の短い放射性物質とそのガスしか飛ばないから影響は限定されてる。
メルトダウンすると燃料の内側に隠れてた放射性物質まで表面にできてしまって
それが水蒸気に溶け出して大気中へ拡散していくから騒いでるだけ。
溶けたら核爆発するわけじゃないんだよ。
もちろんメルトダウンしても水蒸気爆発すらしない可能性もある。

>>953 昼間なんてしらねーよ。うちは昼停電だよ。
961名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:58:50.31 ID:QF++4Jsw0

出た。原発房の馬鹿のひとつ覚えww
状況の理解でも何でもねえじゃんww
頭悪ッ!!!
962名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:01:31.88 ID:JTuUvJqk0
>>953
ならなんですでに各地で被爆者が出てるんだって話だわな
政府と東電が安全安全って言いながら今があるんだし
ロシアの言い分もあながち間違いって訳ではないだろう

政府も東電も信用できない状況だから、米の調査待ちに期待するしかないだろ
963名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:04:34.37 ID:QF++4Jsw0
>960
だったら人に難癖つけてるんじゃねえよ
リアルならお前みたいなモヤシ、鉄バット乱打で半殺しだわw
どこがデタラメなんだ
レス引用して具体的に言ってみろ
964名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:07:14.28 ID:VKgEE/Cq0
>>962
それは"健康に大きな影響のない程度の被爆"者が各地にでてるってこと。
人が住めなくなるような次元とは全く違うのに混同して騒いでるバカがいるってこと。
965名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:08:16.79 ID:QF++4Jsw0
>959
つうか、やっぱり100年早かったじゃねえかwww
頭悪ゥ〜〜ww
966名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:11:29.03 ID:m1kPKTtW0
>>963
チェルノブイリも水蒸気爆発で核爆発じゃないんですが何か?
再臨界して水蒸気爆発したらチェルノブイリと同じなんですけど、500kmまで汚染してますよね??
967名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:12:09.90 ID:7cXc4dIs0
範囲被害は20kmだろうが6基から第二まで近づけなくなったら
最悪11基のメルトダウンとか
海外から誰もこなくなるんじゃないか?
世界中で対策しなきゃならないレベルだと思うが・・・・
968名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:13:36.60 ID:VKgEE/Cq0
>>963
アボーンした。
なにが半殺しだ。殺すとか軽がるしく口にする人間が偉そうなこといってるんじゃねーよ。クズが。
969名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:14:27.99 ID:QF++4Jsw0
ID:m9uDkSIo0は田舎の国立出て、電力業界で年食ったリーマンなんだろうな…
ごくろうさん
970名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:19:01.04 ID:6jn15aB90
ドライバー一本落としただけで反応が始まるようなデリケートな場所に
爆撃とかミサイルとか言ってるアホはなんなの
そんな事じゃ解決出来ないから大変な事になってんだろうに
971名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:19:07.04 ID:QF++4Jsw0
>>968
はい、逃げた。反論できないなら黙っとけ
どうせあぼんしてないだろうけどw

リアルだったら
お前の腹を割ったビール瓶でズタズタにして
内臓をひきずり出してやるよwww
972名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:23:13.44 ID:FMHpdZPd0
ないよ。糞ロスケが。お前んトコのチェルノブイリでやっちゃったボケカスどもと一緒にするな。
というかチェルノブイリで世界一の大馬鹿国家が証明された糞国家にどうこう言われたくないわw
973名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:23:48.34 ID:WlYDwaOt0
なんでここにブロントさんみたいなのがいるの?w
974名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:27:18.09 ID:yzTS8xBs0
同じ敷地内にある複数の原子炉が同時にトラブルを起こして
人が近づけなくなってその後の対処が遅れるあるいは不可能になる
さらに状況が悪化していく

結果として、複数の炉が放射能を含んだ塵や煙を長時間に
わたって撒き散らし続けて、じわじわと周囲が汚染されていく
人が近づけないから正確な計測ができなくて、内部状況も
読めないから正確な手が打てない


というのが今回のフクシマのこれまでにない新しいところだな
スリーマイルは超えてる
レベル6は間違いない
975名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:28:12.34 ID:4Bif8RMv0
>>925
冗談じゃない
陛下をあんな薄汚いぶぶづけ民族の溜り場に住まわせる気か?
昔はともかく今の京都なんて建物が古いだけで中身が鮮人級のクズばっかじゃねーか
976名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:30:03.93 ID:6yZTx80J0
中性子線が計測されたから もぅチェルノブイリ並だ
977名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:33:22.39 ID:QF++4Jsw0
>>973
私のことでしょうか?…
誰それ<ブロント

ググって見た
へ〜そうなの初めて知ったわ>973感謝

眠いから落ちるわアバヨ
978名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:34:22.11 ID:VoIIK9eF0
事故で発生した残骸を、北海道の北方4島に近い場所に
収集してあげよう。
979名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:34:24.77 ID:7gR9Nk2tO
結局にちゃんとテレビどの情報が正しいのか分からない

事態は悪化してるのか収束かどっちなんだ
980名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:34:38.34 ID:yzTS8xBs0
きっと陛下は動かれません
何があっても最後までこの国の首都に残られるおつもりでしょう
あの方はそういう方です


正式に首都が移転すればそのときはご決断されるかもしれませんが
それはまだ先の話でしょう
981名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:35:59.26 ID:AU+aby2t0
>>676
数字が下がったから少なくとも重大な破損はないという話だよ
982名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:36:44.62 ID:6yZTx80J0
日本も大馬鹿だ
いまだに浜岡原発を止めない
浜岡が動かなくても電力はまかなえるのに、、
原発の知識があれば危険と分かるはずなのに
悲しきかな利権国家
今現在こんな事態がおこってるのに
山口県では知事の要請を無視し原発工事してる
狂ってる電力会社
983名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:39:43.95 ID:6yZTx80J0
さがってない 危機はさってない
現在進行形だ しかも悪化してる
海外メディアの方が信用できる
原発の知識があるだけ 13日から怖くて吐き気がする
984名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:42:20.96 ID:j8rWEkiv0
>>967

第二はとりあえず今の所大きな損傷・燃料棒露出は起きてない模様だ
から大丈夫だろう。第一の1から4号機の非常事態さえどうにかなった
ら当面は問題ない。
985名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:44:29.59 ID:zy+j3L1pO
若狭湾の原発も止められないのか?
特に敦賀、おめえはダメだ。
986名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:47:02.64 ID:6yZTx80J0
みんなで声を上げて止めましょう
987名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:49:08.97 ID:IOSks25X0
1号機の燃料棒は一体どこまで溶けてるんだろうか
988名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:49:44.85 ID:UAvleJuy0
第一原発の4号機は13年前事故が起こってて不安なんだが
989名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:49:45.86 ID:8SLTFo7l0
それ以前に4,5,6号炉は炉心がありませんが。
990名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:52:50.55 ID:9BdeF15N0
4〜6号機は炉心には何も入ってないから

少なくとも炉心溶融は起きないよw

海外の奴のいう事ってこういういい加減なレベルだな。
991名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:53:48.43 ID:6yZTx80J0
止めてるだけで はいってるんじゃないの?
992名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:54:16.39 ID:yjav068W0
「当面は」問題ない・・・
最終的にどういう形で「安定的に管理できる状態」にもっていくのかな?
今の政府にしても東電にしても、冷却にある程度成功したとして、
その後のプランがないように思えるのは私だけ?
米軍には「腹案」があるような気もするけど・・・
993名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:55:18.92 ID:8SLTFo7l0
>>991
点検の為、既に抜き取り済み。
994名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:56:34.00 ID:fJEwBNnE0
てか空のプールで燃料棒が溶けてもメルトダウンって言うの?
995名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:57:23.64 ID:6yZTx80J0
いや、入ってます。 発表してますよ
996名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 02:57:53.77 ID:23e/z9kbO
このロシア人は特におかしなことは言ってない
997名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 03:00:50.94 ID:8SLTFo7l0
>>995
え?先日抜いてプールに入れてると言ってなかったか?
だから4号機の保管プールがやばいんだろ?
998名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 03:02:35.12 ID:GXLHx99h0
こういってはなんだが、今まで中国ロシアそして北朝鮮に日本はさんざん核で脅され続けてきた。

ざまあみろ

ごめん不謹慎だね
999名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 03:02:43.77 ID:WV64n1paO
さあどうなる
1000名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 03:02:46.59 ID:klpc0PS50
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。