【東電福島原発災害】燃料棒の損傷急速に進む(1号機70%・2号機33%)水位回復せず、海水注入進める[3/16 4時41分]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自動人力車φ ★
冷却水の注入が進まず、燃料棒が露出した福島第一原子力発電所の3基の原子炉のうちの2基で、
燃料棒の損傷が急速に進んでいるおそれがあることが分かりました。
東京電力は、福島第一原発の2基の原子炉で、冷却水の中に漏れ出した放射性物質の量を基に
燃料棒全体のうちどれぐらいの範囲に小さな穴やひびなどができているかを推定し、
15日に開かれた県の災害対策本部の会議で結果が示されました。それによりますと、
損傷したおそれがある燃料棒の割合は、
▽1号機では15日午後1時に43%だったのが、午後3時25分には70%に広がっていました。また、
▽2号機でも14%から33%へと急速に増えたということです。

これらの2基では、原子炉内の冷却水の水位が下がって燃料棒が露出し、
内部に海水を注入する作業が続けられていますが、なかなか水位が回復せず、
燃料棒が高温になって溶けているおそれがあると指摘されています。燃料棒の損傷が進みますと、
放射性物質が外部に漏れ出しやすくなります。2基の原子炉内の圧力は下がる傾向にあるということで、
東京電力では、今回のデータの推移を慎重に見守りながら、海水の注入を進めていくことにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014705041000.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:09:59.31 ID:tziXNtMD0
メルトダウンけ
3名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:10:30.96 ID:zExZ3Kxq0

東日本巨大地震以降の原子力資料情報室からの発信を順次まとめています。
http://cnic.jp/modules/fukushimaNPP/
4名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:10:49.15 ID:C/afzq/q0
チェルノブイリだね。
5名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:10:58.81 ID:YkjAZFeC0
ガイガーカウンター@日野のグラフが上昇してきているから、また何か発生してるよ
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

6名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:11:36.92 ID:PWDGFBg5O
いててて…
7名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:11:55.49 ID:8zKb8VUN0
健全です

枝野でしょ
8名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:12:02.71 ID:RlUBd2mjO
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう奴の動きをよく見て参考にすると良いかも。

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
9名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:12:14.66 ID:B6aFd9JB0
圧力さがんなよつまんねーな
10名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:13:12.52 ID:NydPj6f60
遠方から不確定なデータ集めて睨めっこですか
現場行った方が確実ですよ
11名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:13:34.28 ID:AqkEmxWZ0
抜けた水はどこへ行くんですか?
12名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:14:30.06 ID:xJqRP0ax0
13名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:14:59.69 ID:W3jo5Y/o0
>>1
ふざけるなよ

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300218484/1

ちゃんと答えろ
14名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:15:17.54 ID:a5qMrjIM0
もう何が起こってるんだかサッパリ分からん
15名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:16:14.80 ID:hr4106mY0
状況進行中
16名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:16:29.63 ID:4wGNl/2d0
被災者を心配できない自分が悲しい・・・
17名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:16:38.77 ID:baWr8LQG0
東芝・元原子炉格納容器設計者 後藤政志氏の話
東電、政府がいかに情報隠蔽してるかよくわかる
http://www.ustream.tv/recorded/13332491
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
18名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:17:00.02 ID:Doispqez0
15日午後1時に43%だったのが、午後3時25分には70%

あれ?今、何日の何時?損傷率は今は何%?
19名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:17:49.66 ID:jD0PRCux0
福島第1原発(現状 )
  全原子炉・電力・水道ライフライン停止
  冷却用予備電源が津波により全部停止
第1炉
  12日炉心溶融済(損傷懸念燃料棒の割合70%)・12日水素爆発済
  3号機の爆発時に冷却用ポンプ車破壊され約11時間放置
  注水作業再開、安定継続中・ただし水位上がらず崩壊進行中
  使用済燃料プール状態不明
第2炉
  冷却用予備電源燃料切れで停止・核燃料完全露出で計7h空焚き、
  15日AM6時頃 圧力抑制室内部で爆発発生、原子炉格納容器内部圧力低下(=放射能漏れ)
  15日炉心溶融済(損傷懸念燃料棒の割合33%)、炉内圧力抑制室内に欠損判明
  注水作業継続中、・ただし水位上がらず崩壊進行中
  3/15 AM10:00 30mシーベルト検出
  使用済燃料プール状態不明
第3炉
  14日炉心溶融済・14日水素爆発済
  3号機の爆発時に冷却用ポンプ車破壊され約11時間放置
  注水作業再開、安定継続中
  崩壊した建物が高い放射能を放っている?(=使用済燃料プール爆発崩壊?)
第4炉
  定期検査中・完全停止中
  使用済核燃料冷却不能状態・15日AM6時頃使用済核燃料から水素爆発
  15日放射能漏れ & 3/15 9時頃火災炎上 11時頃自然鎮火
  使用済核燃料依然露出状態・水位も温度も確認もできず、注水作業もできていない
第5炉
  定期検査中・完全停止中
  使用済核燃料冷却不能状態・若干温度上昇
第6炉
  定期検査中・完全停止中
  使用済核燃料冷却不能状態・若干温度上昇
20名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:17:59.05 ID:OhSNvThw0
ガワをダイナマイトで吹き飛ばしてヘリで注水すれ
21名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:18:12.30 ID:AmWAFSWC0
民主党売国・他国民優先内閣、
政権にしがみつくからみんな何をやっても言う事聞かない。
過去はどうあれ現在起こっていることは
すべて菅、仙石、鳩山一派の人災です。
売国左翼政権に期待を裏切られた
在日が福島原発で破壊活動中。
22名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:18:30.23 ID:su3lGCwE0
もうアメリカに対策をお願いしたほうがいい。
23名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:18:30.75 ID:iju5L9xm0
同じ記事だな 
>>9
氏ね
24名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:18:40.99 ID:SfCzC6k1O
だから新しい首都は大都会岡山だっつってんだろ!!!!
25名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:18:54.73 ID:5GWQvdmI0
もうこれだけ損傷しているなら、100%損傷しても大差ないんじゃね?
26名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:19:25.38 ID:zc7pVkkm0
菅は狂ってる。

一番重要な時期に「ボランティア担当」などという事をやっている。
発想が異常。
27名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:19:32.23 ID:nREOCRP+O
>>24
なんかもうこういうの笑えない
28名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:19:38.11 ID:rtDwr1I+0
そりゃ当分の間、悪くなることは有っても良くなることはないだろ
29名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:19:40.21 ID:Qeyiczkh0
ガイガーカウンター@日野以外にも江東区も茨城県も徐々に増加中。
絶対夜中に何かあっただろ。
30名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:19:51.34 ID:5TOUdpjV0
>>14
分かってたら核兵器作れる
みんな分かってないから心配するな
31名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:19:53.66 ID:M8C1Cosq0
海水注入して
蒸発して
塩の結晶が出来て
海水注入して
蒸発して
塩の結晶が出来て
海水注入して
蒸発して
塩の結晶が出来て

バルブは動かなくなるよね
塩で満杯で容器が詰まるよね
32名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:19:56.16 ID:7q85pYpM0
>>18 もうなくなってるよな
33名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:20:16.89 ID:9WK0c1Mi0
メルティラブじゃん
34名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:20:34.66 ID:1N2+JEJg0
今朝仕事に行くときはこんなにはなってなかったな〜
35名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:20:41.36 ID:L1abita10
水位計がおかしくなってるのって
海水から出た塩が固めちゃって動かなくなってるんじゃないかと思うんだけど

燃料棒や容器の底にも大量に塩が付いちゃってる状態だと思うんだけど
冷却状態には影響は無いんだろうか?
36北海道人:2011/03/16(水) 05:20:44.81 ID:YksHnfNI0
ある程度、溶解が進んだほうが
冷やしやすいとか、たまには良い材料はないものか
37名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:20:56.43 ID:mAk4dTjH0
ガイガーカウンターも右上がり
38名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:21:02.54 ID:bGBB3AwbO
てか、政府介入してから状況わかってきたわけだが…

介入なかったら隠してたのかね?
39名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:21:08.66 ID:Y7eMwQIk0
>>26
管はまじで精神に支障きたしてると思う
なんか目がヤバい
40名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:21:17.49 ID:keKe2Mrv0
今まで民主党に抱いていた情報開示が遅い、(東電、保安院にも言える)
隠蔽体質がここにきてどうしようもない不信感になってしまったね。
もうこのまま続けるよりは自民の案飲んで原発担当大臣任命するべきじゃね。。
ここから任される自民もたまったもんじゃないだろうが。
41名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:21:26.05 ID:LwA/JXu0P
743 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 23:17:32.61 ID:z9HKCIPmP [4/4]
>>730
8 名無しさん@八周年 sage New! 2007/09/19(水) 21:07:45 ID:M6/ExRmr0
泊原発1、2号機の検査を韓国の企業が受注
3号機で放火が多発

10 名無しさん@八周年 New! 2007/09/19(水) 21:11:13 ID:1cOMBg/T0
トラブルオンパレード。

7月
【北海道】「放火の可能性も」 北電泊原発で不審火相次ぐ…今月3日のボヤ、公表せず[07/12]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184239119/l50
【北海道】泊原発で不審火 今月4件目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185275078/l50

8月
【北海道】工事再開したばかりの泊原発でまた不審火、5件目…仮設トイレのトイレットペーパーに焦げ跡見つかる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186457990/l50
【社会】 “誰が何のために?” 泊原発の5回目の不審火、監視カメラ100台など数々の対策取るも防ぎきれず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186482240/l50
【北海道】また焦げたトイレットペーパー、泊原発の仮設事務所トイレで見つかる [8/9]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186640814/l50
【北海道】泊原発 不審火事件前、作業現場に「人ぷん」 嫌がらせ? トイレに間に合わなかった可能性と問題視せず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187739289/l50

 発電機2基は非常時に原子炉を冷却する機器を動かすためのもので、18、19日の
定期検査で作動せず、20日から原子炉を停止した。原因を調べたところ、一方の
調速装置からネジが欠損した金属片4個、もう一方からは油漏れを防ぐテープの
破片3個が見つかったという。北電は、メンテナンス業者が装置を検査した際に混入
したとみている。【木村光則】

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070928k0000m040164000c.html
42名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:21:31.15 ID:OSV6OP1B0
作業の途中で、計測値は自衛隊の内部規則で定められた限界値(1日に1ミリシーベルト)の半分に達した
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150500.html
かなり危険だな
自衛隊でも上限の半分
43名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:21:48.57 ID:PLzFFJuvP
>>14
現場の人間はずっと以前から分からない状況で働いてるんだぞ!
44名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:21:55.11 ID:+vP4Rt600
せいふはちゅういぶかくみまもっている
45名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:22:49.39 ID:lEZckFNw0
>>18
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああ
46名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:22:52.49 ID:B+h35Oyk0
そんだけ損傷してて半径20キロの人とか大丈夫なのかよ・・・
事態を大きくしたくないが為に避難範囲広げたくないだけだろ?
47名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:22:59.47 ID:RsMMJAmW0
損傷したらどうなんの?
48名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:23:03.81 ID:AmWAFSWC0
民主党売国・他国民優先内閣、
政権にしがみつくからみんな何を言っても言う事聞かない。
過去はどうあれ現在起こっていることはすべて菅、仙石、鳩山一派の人災です。
売国左翼政権に期待を裏切られた在日が福島原発で破壊活動中。
49名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:23:04.10 ID:oRfiyqB40
■▲▼
【4:12】★放射線測定を開始/リアルタイム★
beチェック
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (北海道) 2011/03/14(月) 18:07:44.14 ID:/pL6m5Rw0

maido3.com もリアルタイムで放射線測定を開始
http://geiger.maido3.com/index.html (10秒毎)


50名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:23:10.25 ID:hUs6tUtt0
最重要A級線犯は勝俣恒久!!
津波で冷却装置死ぬの分かってたくせに
ほったらかしにした罪は死刑!!
51名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:23:31.64 ID:mAk4dTjH0
夜は暗いし眠いよな
何があっても仕方ない
52名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:23:51.73 ID:ZkAP+2xv0
>>26
任命されたヤツが
「うち行かへんわ、あぶないやんか」
53名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:23:57.40 ID:RkofN5SdO
毎朝起きるたびに状況が悪化していくな…
東電は学習能力ないのか
54名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:24:10.28 ID:mtyXX9Pq0
原発で働く人々 ttp://www.nuketext.org/roudousha.html
原発で働く労働者は下請け、孫請け・・・と8代も下の会社に雇われている場合も少なくありません。
そのため劣悪な労働条件下、安い賃金で働かされます。 例えば電力会社から労働者一人当たり1日15,000 円支払われたとしても、
中間にいる親方がピンハネするために、 実際に労働者が受け取る賃金はそれよりずっと少なくなってしまいます。
さらに、被ばくしたり、ケガをした場合は下請け業者が、 上の業者や電力会社に気兼ねして握りつぶしてしまい、表に出さないことが通常です。
被ばく労働の実態が社会に知られていない原因がここにあります。 http://www.nuketext.org/assets/roudousha/roudousha_5.gif
http://www.nuketext.org/assets/roudousha/roudousha_6.gif  http://www.nuketext.org/assets/roudousha/roudousha_7.gif

http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229
募集職種 作業員(福島第1・第2原発) 整理番号 07120-00584811
仕事内容 *原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業 雇用形態 正社員以外
郵便番号 〒 975-0056 勤務地(住所) 福島県双葉郡楢葉町福島県双葉郡大熊町
勤務時間 1)08:00〜17:00 給与 日給9,000円〜11,000円
募集年齢 不問 応募資格 不問 特徴 学歴不問 年齢不問 スキル・経験 不問 育児休暇取得実績 無 通勤手当 支給なし
企業情報会社名称 株式会社高山総業 本社所在地 〒975-0056 福島県南相馬市原町区鶴谷字南谷地152 従業員数 当事業所10人(うち女性1人)
企業全体10人 事業内容 発電所関係の建設及び設備メンテナンス業務並びに一般建築業務、土木工事業務と農業代行請負等
https://www.hellowork.go.jp/servicef/B01050.do?screenId=B01050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=07120&kyujinNumber2=01160411&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
事業所名 株式会社 高山総業
事業内容 発電所関係の建設及び設備メンテナンス業務並びに一般建築業務、土木工事業務と農業代行請負等
仕事の内容 ・原子力発電所内の定期検査 ・鍛冶工 ・溶接作業 *原子力未経験者は相談に応じます。
就業場所 福島県双葉郡楢葉町 福島県双葉郡大熊町 受理安定所 相双公共職業安定所
55名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:24:15.01 ID:9+RP1FNo0
釜の中は塩で一杯だろうな
元々数年は冷やし続けないと駄目なんだろ?
素人考えだから間違ってる事を祈るよ
56名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:24:39.46 ID:VsM/3u0Z0
海水入れて、蒸発するぶんどんどん塩濃度は上がって行くけど、それは大丈夫なのかな。
これ以外手がないから仕方ないんだろうけど。
57名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:24:49.59 ID:X/m4x2XA0
圧力で水が入らない〜と言う事になってるけど、
もう炉に穴が空いて水が漏れてるから水位が上がらないんじゃねえの?
下側のsuppressionから爆発音ってそう言うことでしょ。
58名無しさん@十一周年 :2011/03/16(水) 05:24:49.86 ID:HhUnj/ft0
管も枝野も内心「あー解散しとけばよかった」って思ってそう

こいつら何の役に立ってんだ???
59名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:24:50.88 ID:VyVMIW8RO
重要な情報が必ず夜明け前に出るのはなぜ?
60名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:25:13.28 ID:dLXquwD/0
スリーマイル事故の時は「チャイナ・シンドローム」とか言われたらしいけど
(メルトダウンが起こってアメリカ大陸の反対側の中国にまで達するということらしい)
今回は「ブラジル・シンドローム」とかいう事態にはならんの?
詳しい人、教えて。
61名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:25:38.15 ID:FGlD8FDd0
東電と民主党はトテモ仲がよい印象があったのに
民主党に情報を隠していたの?
民主党のことをスゴク応援してなかったっけ?
なんで隠すんだろう…
62名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:25:45.38 ID:YxQKQbgf0
50人だけで4つ+2の面倒見てるんだよな?
いつ寝てるんだ?
それか50キロ先まで逃げたのも一日ごとに交代とか?
63名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:25:54.31 ID:ujujpHr7O
>>38
多分、海外から情報を出せ出せがあるからかな?
64名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:26:10.72 ID:zGzlqPzr0
>>43
いやすべて分かってるだろ
65名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:26:39.49 ID:SKHRHo1j0
損傷70%ってどういう事ですか?
66名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:26:47.14 ID:OSV6OP1B0
>燃料棒の損傷急速に進む
ジルコニウムが損傷するってのは2000度以上ある
3000度になれば、ウランが溶解する。
これは無理かもしれんなあ。
67名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:26:47.27 ID:yB8UhhAOP
つまり最悪の状態になった場合にどうなるかを
俺にすごい勢いでわかりやすく説明してくれ
68名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:26:50.29 ID:lEZckFNw0
チャイナ・シンドロームと渚にてと未知への飛行を借りてきてしまった
69名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:27:02.26 ID:xsUxdRIf0
ここで耐えたら日本

メルトダウンしたら中国属国
70名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:27:02.48 ID:idp/mNJC0
:.:.:.:.:.:.:.lヽ:,}`ヽ、:.:i,ヾ\:.:.:.l ト`丶:ヽ:.:.:l'、:丶
:.:.:.:.:.:.i:l V,==≧、、 、\l _∠^N:.ト:.l \!
:.:.:.:.::::}' / ,r''"でi)ヾ''='  ケr。ヽ !:.:l ゙i!
:::,':::::::l   {,     ノ   ヽ二ノ i,jリ
:::、:::::::l   ` ‐ '' "      丶、 V
rュ:::::::l              / ',
f-う、::::',              '^ ' 、 ', うおっ、まぶしっ!
 「(ヽ:トi        , ――---r' l
', ヽ ヽゝ      /_,,.. -―、‐f  ,'
::\`" 〉     (~´: : : , -┴' /
、::::::ゝ‐' ',      `'‐ '"´ ,,..::'  /
>ぅ-y'  '、            ,'
,r‐ァ'   丶、、          !
  {,      `` −- 、、_,ノ
  丶          人
71名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:27:02.76 ID:2i3pcQ7r0
なんかあったのか神奈川上昇してる
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=3&Type=W
72名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:27:28.05 ID:xC0Zql080
いつまでも海水使ってんじゃねぇよ何日たってんだよ
何十キロ離れててもいいからとっとと水引っ張れよ
73名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:27:30.76 ID:3fKxfVTiO
ねえみんなどこに住んでるの?
74名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:27:39.24 ID:/s2YWfnU0
海水から水分が抜けて残るのは塩の柱か、旧約聖書の話みたいだな・・・
75名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:27:40.29 ID:1N2+JEJg0
>>55
なんか停止させてたら、何日かでいいらしい
76名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:28:07.08 ID:xH2z4oOj0
関東の放射線の上昇はまだまだ天井しらずだな
77名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:28:19.50 ID:YksHnfNI0
海水→蒸発→塩残る→棒のまわりに付着→冷えない
なんてことはないよね
78名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:28:21.78 ID:+d2XkOr00
【緊急報道、報道管制、について】
いったん事故が起こると政府発表は報道管制が行われ住民の被ばくよりも行動管理に重点がおかれるので、
過信せず逃げられる場合は逃げ遅れないように。
尚、放射能雲が付近を通り過ぎる場合は遮蔽された空間で放射能防護服を着て待機する。
原発より約50〜60Km離れた箇所迄の放射能雲到達時間(約)
風速2m/s-6時間・4m/s-4時間・7m/s-2時間・10m/s-1.5時間・15m/s-1時間
その後
原発より半径100km以内でのガン発生率は100%、限界滞在7日以内に出来るだけ遠くへ非難の必要があります。
道路の渋滞に注意し自転車(バイク)等での非難が妥当では・・。
以後、半径150Km以内は数十年間立ち入り禁止区域となります。
79名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:28:37.90 ID:B+h35Oyk0
損傷し続けてるってまったくコントロール出来てないよな
100キロ200キロの範囲で余裕を持って退避させる時間を無駄に浪費してるだけなんじゃね実は?
80名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:29:10.63 ID:iwfxst60O
>>67
アニメでよくみるキノコ雲が見れるよ
81名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:29:20.42 ID:n5wzYOsk0
自分や家族の生命と健康を考えるなら、最悪の場合も想定して行動すべきじゃないか
82名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:29:25.59 ID:OSV6OP1B0
死の灰から出される大きな崩壊熱は原子炉を止めても急には冷えません
(図4)。高速で走っている車にブレーキをかけても急には止まらないの
と似ています。制御棒を差し込んで反応を止めた後、発熱率が0.1%に
なるまでに約1ヶ月もかかります。これから分かるように、例え原子力
発電を今日、直ちに止めたとしても、使用済燃料は10年以上にわたって
冷却し続けなければならないのです。
その間冷却に失敗すると燃料棒が溶けて放射性物質が環境中に放出され、
大変な事故になる可能性があります。
http://www.nuketext.org/genri.html
83名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:29:26.54 ID:D/Y0MmGe0
http://www.youtube.com/watch?v=018lyN_sztM

静かに略奪行為してる。この動画で誰かスレ立ててくれ
84名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:29:40.11 ID:lEZckFNw0
ここで二段階なんちゃら〜のコピペが貼られます。
85名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:29:51.31 ID:jD0PRCux0
>>65
たかがメインカメラがやられただけだ!

                  アムロ
86名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:29:52.16 ID:DXXAqgs3O
この燃料棒が全部溶けたら原子炉完全停止で全部問題解決なん?
87名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:29:52.56 ID:UrCn7vE50
新橋の東電エリート社員は、自社株儲けに夢中で現地には行きません

東電社員 コネ入社で20代後半 年収600万〜+家賃数千円の社宅に全国福利厚生別荘使い放題
+天下りや出産後主婦も優遇+2000万の一戸建て親に買いました
+役員は献金で政治家と癒着し隠蔽

現地作業員 下請け日当8000円キケン手当てなし口封じあり ←★頑張ってるのは常にココ
88名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:30:04.75 ID:Qfh0nZqY0
後何ヶ月もこの状態が続くのにまじ時間稼ぎ以外のなにものでもねえな
89名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:30:32.22 ID:7K6+Su9XO
埼玉県北東部はセーフだよね
90名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:30:40.25 ID:9+RP1FNo0
>>75
それは電気が通っていて、制御棒で安定してればじゃないの?
91名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:30:41.44 ID:MWUTr1d00
サッカーで例えたら

日本0−2ブラジル(後半37分)闘莉王レッドカードで一発退場 ぐらいの状態? 
92名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:30:45.84 ID:Q+PcqutX0
ほんと、東電といい菅といい怠慢すぎるだ
93名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:30:59.59 ID:lmxpDSy+O
やっぱし計画的だな。権力者の財産や大企業の引越しが終わるまで、
国民に事実を伏せるつもりだったんだな。
94名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:31:11.79 ID:oTI6ZyTI0
これまでに相当量の塩が溜まってそうだな

95名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:31:20.76 ID:WHsld3lt0
本当に最悪の事態になった場合は東京まで放射性物質が飛ぶ可能性はある。
でもそれが人体に影響及ぼすレベルの量が飛ぶかと言ったらかなり疑問。

チェルノブイリは容器そのものがなかったからめちゃくちゃ拡散した上に
原子炉の停止する事すらできなかったため核分裂が止められない状態になっていた(メルトダウン)
つまり状況が全く違うため、200kmはなれた東京に危険な量の放射性物質が飛ぶことは考えにくい。

炉心溶融=メルトダウンって大騒ぎする奴いるけど
言葉の意味だけではそうだが通常使われるメルトダウンって言葉は核分裂を止められなくなった状態を言う。

燃料が全てとけて一定以上の燃料が下にたまると核分裂を引き起こすというのも嘘。
質量が増えても燃料自体の濃度がかなり低いためこれも考えられない。
96名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:31:25.47 ID:rLVHNpQZ0
>>88
その通りだな
さっさとチェルノブイリの教訓生かせよ
今栗で固めるしかないんだろ
97名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:31:25.49 ID:0vrseT7n0


(゚Д゚)ゴルァ !  気ちがい糞サヨ!!


福島原発の反対運動で暴徒化し、最古式から最新型へのバージョンUpを妨害してきたてめーらの責任だろ!!

せめて冷却用の予備発電ディーゼルやコジェネだけでも、

津波ではビクともしなかった原子炉建屋外壁と同じレベルの建築内に

後からでも予算化して設置してりゃ、こんなことにならなかったんだよ!! ( 怒り )


ったく中核派革マル日狂組自治労どもは、 

世界一危険な普天間小学校の移設に 「 反対運動ができなくなるから 」 と妨害したのと同じことを、

反原発運動や成田闘争 ( 拡張滑走路をつくらせない ⇒ 世界一過密なダイヤで最も危険 ) など、

主義主張とは真逆に危険に陥れることをあちこちでやってる結果がこれだ!! ( 怒り )


 > 反原発団体の責任

 > 最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、もう三〇年近く動いています。  ← ★★★
 > そんな原発が十一もある。
 > くたびれてヨタヨタになっても動かし続けていて、 私は心配でたまりません。

 平井憲夫 ( 1997年1月逝去 ) http://www.iam-t.jp/HIRAI/
98名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:31:25.84 ID:zh3/yZf/0
日本の治安と民衆の生活を守る、それが警察の任務だ。
かつて新撰組がそうだったようにな。

どんな理由があろうとも、一度その職についた以上
任務の過程で命を落とすのは当然。
俺は抜刀斎のようにそれを気にすることはないし、復讐の気持ちなど毛頭ない。

心眼で見えぬのなら教えてやろう、この俺が昂るのはただ一つ、
悪・即・斬という俺自身の正義のためだけだ。

こんな斉藤のような男に頼るしかない。
99名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:31:33.15 ID:8P7NZvgN0
チェルノブイリよりマシ?石棺はいらない?

Wikipediaより
>チェルノブイリ原子力発電所事故
>原子炉内の放射性物質[1]が大気中に大量に(推定10t前後)放出された。
>これに関しては、広島に投下された原子爆弾(リトルボーイ)による放出量の400倍

”チェルノブイリでは推定10t前後放出された。”

福島第一の場合

燃料集合体のウラン重量 = 約184-200s

1号機 燃料集合体数(体) 400 x184 = 73.6トン
2号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン
3号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン
4号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン

合計                       349.6トン

さらに、各炉の貯蔵プールに炉内の2倍ほどの燃料棒349.6x2=699.2トン

総計                       1048.8トン

ttp://ime.nu/www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
ttp://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/ho019.pdf

たしかに、チェルノブイリは実験開始から33秒で吹き飛んでいる。しかも黒鉛火災がひどかった
でも、福島第一も放射性物質の量じゃ負けていない。つーか次元が違うし、最悪爆発するならチェルノブイリと同じ水蒸気爆発。
もちろん全炉がイクとは限らないし、全重量の内、どのくらいが気化や微粉末として大気中に放出されるかわからない。
仮に全炉・全量がイッてそのうち1%が放出なら、チェルノブイリと同等。それ以上ならチェルノブイリを凌駕。
50キロ圏内は逃げたほうがいいんじゃねーか?
100名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:31:35.11 ID:swbfHd7X0
>>71
4時頃かな?いきなりぐわーって上がってるな
何かあったか
101名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:31:40.31 ID:GrfmZEYZO
>>77
塩の融点は800℃
先に溶けるから燃料棒剥き出し
102名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:32:27.90 ID:AOr2KXH00
邪魔で無脳菅が無理やり視察をやったせいですな。
菅の分際でーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
103名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:32:57.26 ID:mr8fjHhO0
※これは仮定です

・一部の溶けた燃料が容器の底にたまる
・容器の底に塩たまる
・容器の底だけ冷えない

容器の底で臨界。

こんなことないよね?まさかね?
104名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:33:03.02 ID:YksHnfNI0
>>101
ありがと、すっきりした
105名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:33:11.02 ID:yB8UhhAOP
詳しくないからあれだけど、
きのこ雲レベルって、
ヒートシンク外してむき出しで全力で発電を行ってみまちた。
ぐらいのレベルの話じゃないの?
本当にきのこ雲まで行くの?
106名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:33:21.76 ID:FfhJYK8b0
不謹慎かも知れないが
もういっそのこと土管といってくれ
ここ数日本当に食事が喉を通らないんだ
仕事中はまだ集中しているからいいんだけど
軽く睡眠不足だし
精神力が持たない
107名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:33:28.77 ID:ivs7U3h7P
てか、もう早晩に破局的事態になるんだろうけど、その後始末を誰がやるって
のが問題だな。
昔のソ連や今の中国なら軍人が後ろで銃構えて作業員に「作業」をやらせる
んだけど、さすがにここじゃ無理だろう。
専用の作業用の無人建機ロボット作り終えるまで、何年か50kmくらいの
周辺区域は立ち入り禁止とかになりそうな予感。
108名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:33:37.92 ID:Wi5kvXC20
>>100
また夜明けごろに悪いニュース聞かされるのか、、、。
109名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:34:04.64 ID:ERMO6ce20
>>101
それだと、溶けた塩化ナトリウムが底に溜まってゆくということ?
110名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:34:08.60 ID:rLVHNpQZ0
>>106
どこに住んでるんだよ
まさか遠くから高みの見物じゃあるまいな?
111名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:34:25.38 ID:cTW24tuR0
ラストムービーは「渚にて」
112名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:34:35.16 ID:VX9uNka0O
当事者の糞東電が逃げようとしてたんだぞ。後は…どうなるか分かるよな?
113名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:34:39.78 ID:14gjHlRX0
今日強制的に出社命令出てるけど、
行って大丈夫かな?
東京23区 サラリーマン
114名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:34:41.62 ID:8P7NZvgN0
チェルノブイリよりマシ?石棺はいらない?

Wikipediaより
>チェルノブイリ原子力発電所事故
>原子炉内の放射性物質[1]が大気中に大量に(推定10t前後)放出された。
>これに関しては、広島に投下された原子爆弾(リトルボーイ)による放出量の400倍

”チェルノブイリでは推定10t前後放出された。”

福島第一の場合

燃料集合体のウラン重量 = 約184-200s

1号機 燃料集合体数(体) 400 x184 = 73.6トン
2号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン
3号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン
4号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン

合計                       349.6トン

さらに、各炉の貯蔵プールに炉内の2倍ほどの燃料棒349.6x2=699.2トン

総計                       1048.8トン

ttp://ime.nu/www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
ttp://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/ho019.pdf

たしかに、チェルノブイリは実験開始から33秒で吹き飛んでいる。しかも黒鉛火災がひどかった
でも、福島第一も放射性物質の量じゃ負けていない。つーか次元が違うし、最悪爆発するならチェルノブイリと同じ水蒸気爆発。
もちろん全炉がイクとは限らないし、全重量の内、どのくらいがどのような状態で大気中に放出されるかわからない。
仮に全炉・全量がイッてそのうち1%が放出なら、チェルノブイリと同等。それ以上ならチェルノブイリを凌駕。
50キロ圏内は逃げたほうがいいんじゃねーか?
115名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:35:03.57 ID:t5U5Uro6O
>>106 俺も気になって寝れないw
116名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:35:05.45 ID:xcl+wzeM0
>>67
半径50kmが全滅圏で恒久立入禁止区域に。100kmでガン、白血病、再奇形成多発。200kmでガン、白血病、再奇形成上昇。
日経平均3500円。失業率30%超。
117名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:35:06.87 ID:ZZwkN4ZuO
これが3号機だったら…?もっとやばい?
118名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:35:07.43 ID:yFtrAmAOO
何が起こってるんだ
早く説明しろ
119名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:35:07.86 ID:FklVZoQJ0
会見より

海水注入をこの先数週間異常続ける。



毎日悪化してるのにつづけられるんか?といいたい・・・
120名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:35:33.33 ID:yB8UhhAOP
ありがとう。
なんとなく最悪の状況のイメージがついた。
121名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:35:34.50 ID:MVSd9rH/0
>106
不謹慎だから、貴方自身が土管してください。
122名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:35:41.21 ID:VYzjKMV+0
だましだまし10日くらい持たせられれば
かなり発熱は小さくなるはず
再臨界しなきゃだけどね・・・
123名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:35:46.99 ID:KehTbdY+0
茨城
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html 1300nGy/h(最大の数字)

女川
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html 4200nGy/h(最大の数字)

北も南も風向き関係なく酷いんだがこれはオワタか?
124名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:35:49.37 ID:d4I0Wm5Y0
おまえら放射能に慣れてきてないか?
125名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:35:50.68 ID:FfhJYK8b0
>>115
神奈川と東京の間くらい
被害は免れぬまい
126名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:35:58.16 ID:hr4106mY0
だいたい、問題というか危機に陥ってるのに
東電トップどもの姿、一度でも見たか?
責任者だぞ。
ほかでなにしてるんだ。
127名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:36:02.27 ID:03pgF0kE0
出社してる最中に事故だけはやめてくれ。
自宅なら屋内退避の準備とか色々してるが、出社中は碌な対応できない。
128名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:36:19.89 ID:lyMLtKLm0
今日はなんか嫌な予感がする・・・
129名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:36:21.13 ID:ogtZQ2BW0
逆に考えれば、おそらくもう100%損傷してるのに身体に異常が出るレベルの放射能拡散は進んでない。
安心材料でもあるんじゃないか。
130名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:36:21.65 ID:YksHnfNI0
>>110
おお、また疑問が!汚染されたものを吐き出してるのかな?
そうなると、やっぱり真水が良いと言うことに?
131名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:36:51.69 ID:3TcILInYO
枝野『安心安全です!人には無害です!大丈夫ですから!』

132名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:37:17.25 ID:nQPaBrdH0
>>126
もう日本駄目だと海外逃亡してんじゃねえの
そんなのばれたらパニックになるから隠蔽
133名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:37:19.87 ID:swbfHd7X0
えらいどこもかしこも上がってるな…こりゃ何かあったな
さっきも書いたけど4〜4時半くらいか?いつ発表なんだ・・・
134名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:37:33.82 ID:gIMqhm3u0
水位が下がってると何度も行ってるが、入れた海水は何処に行ってるのか誰か教えてくれ。
135名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:37:45.18 ID:zExZ3Kxq0
測定方法の違いです。
当然、「マイクロシーベルト=ナノグレイ」ではありません。

が、

比較のために同じ単位にする計算方法はあります。

■マイクロシーベルト → ナノグレイ
マイクロシーベルト × 1250 = ナノグレイ
例) 100マイクロシーベルト = 1250000ナノグレイ

■ナノグレイ → マイクロシーベルト
ナノグレイ ÷ 1250 = マイクロシーベルト
例) 100ナノグレイ = 0.08マイクロシーベルト


※最近はTVでも「マイクロシーベルト」ではなく「ミリシーベルト」も出てきましたので単位の違いに要注意です。
136名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:37:46.96 ID:ROyHsc+V0
ttp://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/

もしかして原発の現場って・・・
137名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:37:55.17 ID:sc1Tw7SG0
>>131
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12744978

この大がかりな防護服着てる人達何?  

138名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:38:00.47 ID:2i3pcQ7r0
>>100
4時くらいっぽいね
連日の報道での数値とか茨城ので慣れすぎたせいか、空間線量率は低いと思ってしまうけど過去1ヶ月のデータ見るとやっぱり異常なんだとわかるわ
139名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:38:00.16 ID:p5GW3eQ10
日本国債もメルトダウン!
世界が死ぬで
140名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:38:01.13 ID:9+RP1FNo0
俺も寝ていて、起きたら
民放で数日前の水蒸気爆発の映像を放送していて
寝てる間に、また爆発したかと思って焦ったわ
141名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:38:01.35 ID:AUGcyLxx0
千葉は放射線量変わってない。前日よりは高い値だけど。
千葉県の公式だけど、信用しないほうがいいのかな
http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/20110316-24.html
142名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:38:11.32 ID:5qlQrjlg0
>>83
略奪というより近隣の避難所から食料収集命令と通達が出てる
143名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:38:17.01 ID:yB8UhhAOP
なんだかんだでもう収束してきてるイメージなんだけど
おれのなかで
実際のところどうなんだろうか
144sage:2011/03/16(水) 05:38:41.18 ID:ivEq6fqF0
地震・津波から、大企業の安全対策不備、下請け・孫請け問題、原発奴隷、部落民雇用など幅広く日本の恥部が
現れてるな。
145名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:39:00.80 ID:yliNoq3ZO
>>95
東京じゃなくて現地の人間が被爆するなら問題ないんですか?
146名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:39:05.41 ID:5yL+k/3I0
■ パニックになるかもしれないが、隠しようがないので公表してください。

<Ph.Dさんより>福島原発、放射能封じ込め失敗確定。福島原発から約250kmの
東京都日野市で、バックグラウンド放射線レベルが通常の3割増しになっています。
(3月16日朝4時半現在)

http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
このグラフの値、下の図(2010年12月)では15前後なものの、2011年3月15日
以降は20前後の値+ピーク、といった挙動を示しています。ピークが起きるのは
風で飛ばされて来た放射性物質によるものとしても、バックグラウンドの増加
(風によらない!)は封じこみに失敗した、福島原発から直接来ている放射線とし
て解釈するのが妥当です。

放射線は線源からの距離の逆2乗で減衰するので、原発からの距離が50kmの地域
(原発からの距離が日野の1/5)では、バックグラウンド放射線通常の1+0.3x5x5=8.5倍、
10km地域では200倍以上になっている計算になります。 この値は、風で飛ばされて
くる放射性物質による放射線を*含みません*。
147名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:39:23.26 ID:7PGlnWqP0
5月にうまれる予定の姪っ子を死ぬ程可愛がろうと思ってたがどうやら無理そうだな!!
148名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:39:24.35 ID:rLVHNpQZ0
夜中の方が新しい情報が活発だな
海外が日中だからか

日本のマスゴミも海外のサイトから引用してそうだな
149名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:39:29.01 ID:8spaUIi70
>>129
作業員以外はすぐ異常が出るはずがない
広島でも被「爆」者以外は、あとからあとから死んでった
150名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:40:27.38 ID:8P7NZvgN0
チェルノブイリよりマシ?石棺はいらない?

Wikipediaより
>チェルノブイリ原子力発電所事故
>原子炉内の放射性物質[1]が大気中に大量に(推定10t前後)放出された。
>これに関しては、広島に投下された原子爆弾(リトルボーイ)による放出量の400倍

”チェルノブイリでは推定10t前後放出された。”

福島第一の場合

燃料集合体のウラン重量(新品) = 約184-200s

1号機 燃料集合体数(体) 400 x184 = 73.6トン
2号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン
3号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン
4号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン

合計                       349.6トン

さらに、各炉の貯蔵プールに炉内の2倍ほどの燃料棒349.6x2=699.2トン

総計                       1048.8トン

ttp://ime.nu/www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
ttp://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/ho019.pdf

たしかに、チェルノブイリは実験開始から33秒で吹き飛んでいる。しかも黒鉛火災がひどかった
でも、福島第一も放射性物質の量じゃ負けていない。つーか次元が違うし、最悪爆発するならチェルノブイリと同じ水蒸気爆発。
もちろん全炉がイクとは限らないし、全重量の内、どのくらいがどのような状態で大気中に放出されるかわからないけどね。
50キロ圏内は逃げたほうがいいんじゃねーか?
151名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:40:29.80 ID:cHy1Bz8i0
今炉内はどういう状況なのだろう?
152名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:40:29.85 ID:o439DxVm0
>>137
きっとコスプレイベントか何かだろ
153名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:40:51.64 ID:n5wzYOsk0
今日は保存食の買出しで忙しくなるな
2週間分くらいの目安で大丈夫だろうか。。。
154名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:41:02.71 ID:VX9uNka0O
社員は会社の犠牲者だよなぁ…あの偉そうな社長と副社長を炉心に埋め込みたい!!
155名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:41:10.61 ID:Wa0QMZHD0
>>143慣れてきて感覚がおかしくなってきてるんだろう
一生人体に影響を与える放射能だぞ!?
156名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:41:19.36 ID:dGxkgepg0
500ミリシーベルト浴びても大丈夫とか言ってるもうやばすぎる
157名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:41:26.41 ID:CFrq9uc4O
俺は自宅待機するようにだと
しかし放射能って何十年後も影響でるんだろ
会社は保証してくれるのかな
158名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:41:32.39 ID:FfhJYK8b0
神奈川雨落ちてきたね
159名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:41:38.47 ID:yzNwcu+g0


ドズル「遺憾ながら東日本を放棄する」


160名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:41:40.52 ID:2PjyAz6P0
>>129
即死レベルの放射線被曝でもなければ、
影響は後から出るからなぁ
それも本当に、その被曝が原因かハッキリ
せんとこがまた怖い。
161名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:41:42.05 ID:e0KenWJm0
■凄い !!
■武田邦彦教授がついに結論を出しちゃったよ !!

本日午前4時頃、東京電力から福島第二原発2号機に水を入れても炉内の水が増えないとの発表があり、
その終わりに、
「すぐに、何か、その、危機的な状態に陥ることはないのではないかと考えている」

と言った.これでだいたいの事は分かった。

原発、経産省保安院、政府、専門家の中で交わされた会話は次のようなものだろう。
・・・・・・・・・

A「今、午前2時ですが、2号機に水を注入しても炉内の水位が上がらない」
B「まだ燃料の温度が高く、投入した水がすべて蒸発したのではないか?」
A「いえ、投入した水がすべて蒸発したとすると、圧力は700キロパスカルしか言っていないので、計算が合わない」
B「投入量は分かっているのか?」
A「水量は計算できます.だから、どこからか漏れていると思います」
C「現場では分かっていますよ。炉の下部から水が出ています。強い放射線ですので、炉からでた蒸気が
  サプレッション・プールで水になってそれが漏れています」
D「そうか、それでは放射線漏れは防ぐことができないな」
C「はい」
D「どうやって発表するか?」
B「最初から漏れているというのも何ですから、まず概略を発表して、2時間経った頃、損傷を発表することにしよう」
・・・・・・・・・
ttp://takedanet.com/2011/03/post_a1c1-1.html
162名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:42:19.75 ID:3TcILInYO
こんな時間にいまだに安全安全言ってる奴らは
工作員しか居ない

嘘だ 安全安全なんかじゃない

被爆したら障害持って一生苦しんで死んでいく運命です

残念でした サヨウナラ

163名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:42:22.29 ID:giOHJy0H0
164名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:42:22.51 ID:ukBb2qg80
>>106
もうちょっとポジティブに考えた方が楽だぞ
アニメが見れないことに怒ってるオタぐらいでいいと思うw
俺らに何かできるわけじゃないしな
165名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:42:35.82 ID:X5wll3nz0
166名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:43:13.98 ID:bXlfc2f90
防災大臣は、いつ福島原発に行くの?現場行かなきゃ現状わからない
だろ テレビで見てるだけなら俺らと同じだろ総理も死ぬ気でやるんだろ?
行けよ
167名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:43:16.17 ID:sBb/PtVb0
>>143
終息してきているが、問題もあるため予断は許さない状況
168名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:43:17.62 ID:mXQJgHk10
チルノブイリの癖が悪いのは「黒鉛火災」これが重核種の撒布をするから。

軽水炉の場合、横で誰かが焚き火でもしていない限り大丈夫。
169名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:43:35.42 ID:lQepo7eMO
ああああああ
状況悪くなってるじゃん
東電の役員、保安院は今すぐ現場に行けよ
お前ら原発のプロだろ
日本の危機だぞ
170名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:43:47.16 ID:9kEG+pqO0

放射線テレメーター 大沼
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/32HP30grf.html

再上昇中
どこまで行くかな
171名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:43:47.46 ID:UhW8Dh5h0
>>91
ブラジルのフル代表にU15で挑んでるようなもんだろ
172名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:43:57.03 ID:yd4FfsCN0
>>113
まだいいよ、オレなんか郡山市で今日も通常通り出社だぜ。
笑えてくるくらい寝れなかったよ、もうすぐ6時かよ。
173名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:44:07.11 ID:o439DxVm0
>>169
東電&保安員「原発のプロではあるが修理のプロではない(キリッ」
174名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:44:25.22 ID:t5U5Uro6O
>>119 なんか菅政権と似てる。ズルズル居座ると、どんどん悪化していく。
175名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:44:25.84 ID:UVgXTezYO
原子炉ごと海に放り込め
176名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:44:41.14 ID:Wi5kvXC20
>>134
燃料棒に接触
熱で蒸発
177名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:44:48.15 ID:d4I0Wm5Y0
仏大使館が首都圏のフランス人に関東を離れるよう勧告
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031322390012-n1.htm

外国人に東京退避の動き 英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031400420011-n1.htm>>137
178名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:45:29.79 ID:t1q4JAqHO
燃料棒が百%破損したら、どうなるの?
179名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:45:30.35 ID:fPVP0rR20
もう塩で圧力容器の中一杯になってんだろ
180名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:45:40.38 ID:dpM7aVy4O
現在原発から50キロの距離。でも逃げない。つかガソリンないし。
放射能は怖いけど、ここまできたら格納容器が大爆発しないことを神に祈るしかない。
したらしたで、そこが自分の寿命だったんだと、そう思う事にした。
@福島
181名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:45:51.60 ID:LZgATAqJ0
地震後からずっと、危ないんじゃないか?原発は注視してたほうがいい、って言い続けてたけど
昨日の朝まで殆どの人が楽観視してた。プロが全力で事態収拾にあたってるんだからって。
オオカミ少年扱いだったよw 不安を煽るな、って。知り合いにフォロー外されまくりw

煽るつもりはさらさらないが、場合によっては関東も安全圏じゃない。

茨城のモニタリングポストが昨日の6時過ぎに急激に上昇したとき、なにかあったと思った。
そしたら8時過ぎに4号炉の爆発の発表。
爆発が起きてから発表まで2時間。

もし次、何か起きてもこんな対応のはず。
2時間経過すれば、風向きと強さ次第では放射性物質が関東に飛来してる可能性は十分ある。

汚染物質はクラウドになって飛来して、スポット汚染をおこす。
遠隔地へ局地的に放射能汚染される地域を生み出す。

ほんと、今日一日は気をつけておいたほうがいい。
182名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:45:51.40 ID:Sk+011c/0
東京の友達九州の家に呼ぼうかなー

ニートだけど><
183名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:45:57.45 ID:i/j0rwQi0
【東電福島原発災害】在日米海軍司令部 横須賀基地と厚木基地内で微量
の放射能を検出、可能なら屋外出ないよう通知[3.16 01:25]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300216480/
184名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:45:59.49 ID:2PjyAz6P0
>>172
福島から友達が疎開してきたんだけど、どーしよう・・・ @都下
185名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:46:27.46 ID:Xr3DVOf0O
頼むから早く決着してくれ
帰りの電車賃もなんもないけど名古屋に逃げるか迷ってんだ
186名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:46:33.82 ID:ph/aA/ys0
>>71
縦軸最大値ふりきれてて正味の値がわからない!!
187名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:46:55.73 ID:rLVHNpQZ0
今はちょっとあがって一喜一憂してるけど、
もしドカンって本当にいったら



今頃一喜一憂してた頃が懐かしいなんてなるんだろうな

普通に東京で1時間で10ミリシーベルトとかになりそう
188名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:47:08.29 ID:t5U5Uro6O
>>100 戦闘力が一気に上がったんだな
189名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:47:14.52 ID:MbAoggmzO
こんな一大事なのに自民の人間は何にも言わないの?
しゃしゃり出て何かいえばいいのに
190名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:47:23.66 ID:Vw8ftCh10
原発の周り酷い値が出てるね
他のモニタリング箇所も上昇してる
今日来るなこれ
191名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:47:31.00 ID:paiMLNaI0
冷却に2年もかかるのに、その間、被爆しながら注水って、ちょっと無理なんじゃない?
192名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:48:01.73 ID:giOHJy0H0
>>175
原発を立地する海は閉めきるってのを考えた。
諫早湾で1400億だっけ。
立地条件はすごく厳しいが反対派を抑えこむには悪くない対案になるだろうな
193名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:48:08.63 ID:BBCPJGfE0
>>189
マスコミが流さないよ
194名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:48:19.90 ID:7NnbVEya0
>>146
>福島原発から直接来ている放射線として解釈するのが妥当です。
馬鹿だねぇw

ガイガーカウンターは放射性物質から発するベータ線と一部のガンマ線をカウ
ントする。
つまりそこら辺の地面から湧くラドン核種の放射線も拾ってるし、福島から飛
んできた放射性粉塵の放射線も拾っている。
だからバックグラウンド値より微増してるってだけの話。

原子炉から放射線を直接届かせようとしたら、100メガトンの核兵器でも足りんわw
195名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:48:19.85 ID:16qA2pyl0
>>178
宇宙の誕生
196名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:48:29.97 ID:xHtPPOyc0
1号機のトラブル時テレ朝に出てた専門家が
海水入れるの懸念してたけど

やっぱ海水入れたのまずかったんじゃないのか?
海水使うにしても真水に変える装置使ったのか?
197名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:48:33.98 ID:9vRs2NYc0
もう説明なんかより
中継映像だけ流して欲しい
いくらなんでも発表が遅過ぎる
198名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:48:39.58 ID:8oSUtUPK0
放射性物質は金属なので比重は大きいのです。
東京で検出されているセシウムでも比重は 1.9です。
水に沈みます。
つまり、途中に高い遮蔽物がある場合
高い山がある場合などは、大爆発がない限り
放射性物質は飛んできません。
福島と東京都の間に遮蔽物をつくれば、放射能汚染は防げます。

199名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:48:49.09 ID:KehTbdY+0
>>180
マジで頑張ってください。
念の為にTVで言ってた対策きちんとしておいた方がいい。
あなたの無事を心から祈ります。
200名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:49:03.17 ID:oanYkPWO0
問題が発覚する原子炉の状況がどんどん悪い内容ばかり。
201名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:49:32.99 ID:x3bN9T0E0
水入れるのがそんなに難しいなんて。
なんつう仕組みだよ。
202名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:49:38.73 ID:J9qvzW/UO
小生は福島の隣県。こんな日でも、屋外で仕事せなあかん。放射能怖い。会社にどうすると聞いたが、なしのつぶて。
203名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:49:43.30 ID:yd4FfsCN0
>>189
逃げる準備に忙しいんじゃない?
204名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:49:50.71 ID:anMsRkEt0
おい、、、
空が鮮やかにオレンジなんだが、、、
205名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:49:53.37 ID:nG34FHwI0
はやく埋めちまえよ
206名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:49:54.57 ID:bXlfc2f90
議員でてこねえなー みんなのの渡辺とかえらそうにしてたのに現場行けよ
公明もよ
207名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:50:04.55 ID:xH2z4oOj0
何年も冷やさないといけないってそうとう熱いんだろうね
人間が直接手で触ったらどうなるの?
208名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:50:06.56 ID:2PjyAz6P0
つかさぁ、こーゆー時のためも含めて海沿いに
作ってるんじゃなかったのかなぁ原発・・・
209名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:50:14.94 ID:5qlQrjlg0
>>175
無意味、一気に反応進んで逆に危険
210名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:50:23.58 ID:BI+7NXmS0
もし今よりも重大な事故がおこったらミンス議員や東電社員は狩られるの?
211名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:50:44.51 ID:MoPWwBWH0
よくわからんけど、とりあえず底の方でもいいから容器内に水が溜まってれば
最悪の事態は免れるんだろ?
212名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:51:07.63 ID:o4Uv4hJZ0
>>210
現時点でも狩られるんじゃね?
213名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:51:09.76 ID:VX9uNka0O
>>189自民『政権担当じゃなくて良かった〜』これが本音に決まってんだろーが、バカ!
214名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:51:16.37 ID:Sk+011c/0
>>180
福島でも原発から場所遠い方?
食料はまだちゃんとあるか?残るなら外には出るなよ
頑張れよ!

>>184
受け入れたくなかったの?
さらに逃げるという意味で?
215名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:51:23.10 ID:fT/el5ym0
>>180
生きる意志さえあれば自転車でも100km以上は逃げられる
諦めず今すぐこぎ出せ
216名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:51:24.97 ID:pxxIhUaP0
池田経済産業副大臣の福島第一原子力発電所の原子力災害現地対策本部
入りのため初日ヘリで入った副大臣 真っ先に逃げてるじゃんー


217名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:51:31.17 ID:9vRs2NYc0
>>211
かえって危ないらしいです
218名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:51:33.16 ID:I88X8EcO0
燃料棒の損傷 ⇒ 燃料棒の溶解

「損傷」ってのは要するに「溶けてる」ことね。

メルトダウンカウントダウン

おっ 韻を踏んでるな。HIPPOP(笑)
219名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:51:36.11 ID:dz4OVBVO0
どうなるの
怖いよ
220名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:51:48.50 ID:43MwtTsm0
茨城が順調に上がってきてるなにがあった
221名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:51:49.70 ID:t33h3dCN0
>>95
>東京に危険な量の放射性物質が飛ぶことは考えにくい。

風向きしだいだろ
222 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/16(水) 05:51:58.55 ID:2r4YgIe20
正直もう時間の問題だろ
223名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:52:16.73 ID:2PjyAz6P0
>>214
いやそーでなくて、出社をさ。
ちっさい子供いるし、今日くらいは休むか・・・
224名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:52:18.69 ID:VDPcnEsjO
>>204

朝がきたんだろ
225名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:52:19.63 ID:3phzmr2J0
>>196
 機械が常設されてるの?
 無いなら運搬の時間を考えないと
226名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:52:33.88 ID:eb0GDNNy0
しかし、今の東電の勢いだと制御棒引っこ抜けちゃいそうだな。
制御棒が何らかの理由で抜けるという状況は想定してちゃんとバックアップのプランあるんだろうな?

大変だとは思うけどプランも5重に組み立てていかないとやばいよ。
外国の協力得手でもさ。
227名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:52:36.11 ID:T845HSxJP
さて、社畜のオイラはそろそろ会社に行ってくるか。
みんな、、、死ぬときゃ一緒だぜ・・・
228名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:52:42.73 ID:2ior0WCE0
1〜4号機が危機的状態
5,6もきな臭くなってきてる

日本終焉までもうすぐ
229名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:52:49.46 ID:Vw8ftCh10
7割って後どうすんだろ
コンクリでも流すのか?
230名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:52:57.08 ID:dpM7aVy4O
>>199
ありがとう。
自分へのレス見て泣いたの初めてだ。°(°´Д`°)°。
231名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:53:03.41 ID:bXlfc2f90
死ぬ気でやるんじゃないの?総理 福島行けよ
232名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:53:13.94 ID:xHtPPOyc0
取りあえず財務省は
東電役員いや社員とその家族の金融口座凍結しとけよ
233名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:53:19.49 ID:eM7pJU2T0
>>220
どこも上がりだしたね。
234名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:53:19.56 ID:2plSMFfu0
>>137
海外の方が正確だな。
235名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:53:24.22 ID:w1t+6YaA0
>>189
自民党の発言、自衛隊や米軍による救助活動の様子 は流さない。
流さない事で、視聴者の脳内からも存在を抹殺する。

代わりにペヨンジュンの寄付、韓国からの救援隊情報、繰り返し流しまくり。 
洗脳の常套手段だよ。
236名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:53:24.53 ID:cqvgRBQg0
70%損傷だろ  大丈夫なのか?

もう誰も近づけないんじゃないの
237名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:53:29.00 ID:4W04xIwY0
>>220
雨じゃまいか
今日の風は海向のようだ
238名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:53:50.83 ID:9+RP1FNo0
>>210
不謹慎だが、東電の社長は自殺を考えてる気がするな〜
60過ぎて、後のこと考えたら生きてるの面倒だろ
239名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:53:55.33 ID:5qlQrjlg0
>>211
最悪の事態ってのは炉心融解よりも原子炉溶解だけど、容器下部の底ではダメだよ?
燃料棒を水で漬して冷却、蒸気をベントで逃がさないと容器自体が圧力で壊れる
240名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:53:55.77 ID:yd4FfsCN0
>>184
こちらこそどうしようなんだけど。。。
帰宅したらすぐシャワーを浴びて・・・とかやってるけど、
そもそもまだ水道復旧してないからね、ウチ。どうやってシャワー浴びりゃいいんだよ。
241名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:53:56.99 ID:aOz9Iyy40
>>36
あの目は痴呆老人の目
242名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:54:00.54 ID:Ov1+HaeI0
>>217
理由知ってるなら教えてほしい
水は少しでもあったほうがいいんじゃないの?
容器に温度差つくるから弱くなるとかかな

>>196
最低1週間だったか
4号機の話を聞くとそれから2年くらい冷やし続けないといけないらしいが。

塩だらけになるのはわかるよな
どうやって対処するんだろうか
243名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:54:23.22 ID:yB8UhhAOP
円安くなるんかなと思ったら、
ぜんぜん安くなっとらんね。
いや。私株とかぜんぜん詳しくないからあれなんだけどさ。
244名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:54:34.28 ID:SohlMRgf0
万事うまくいきますように
245名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:54:45.99 ID:KunzBotmO
>>218
溶けるとどうなるの?
246名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:54:55.03 ID:sUpB+u9VO
>>189
言えねーよ多分。混乱するだけだ。
ミンスも自民もない。

管はさっさと米軍、ロシア、中国に泣きを入れろ。

メンツ云々じゃねーぞ。近くの避難所ではみんな怯えながら怒ってる。
マジで、世界最高の手段で助けてくれ!
247名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:54:59.74 ID:bR4EHcjM0
海水が入るって事は蒸気弁が開いてるってこったろ
格納容器が吹き飛んだとしても今とそんな変わらん
248名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:55:01.96 ID:tRHQXtyB0
アシモがなんとかしてくれ
249名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:55:11.22 ID:FfhJYK8b0
天気予報とか滑稽だな@んhk
250名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:55:28.16 ID:1BCxUwYk0
で、その損傷によって、元のフルボッキ重量からどのぐらい目減りしたんだよ?
その目減りした分が、どこに逝ったかは聞かないどいてやる。
単なる一視聴者として。
東電や政府から詳細値を教えてもらえないなら、その教えてもらえないという
事実を公表しろ。
251名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:55:29.08 ID:+v86GUT+O
燃料棒が溶け出してると言うことは炉も内部から溶けてると言うこと?
252巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/03/16(水) 05:55:53.69 ID:zAFMOQHfO
>>209 物理的な問題は多々有るとして、冷えれば反応は止まるし四散すれば臨界量を失うよ、飛び散って始末には悪いが、再生産は行われない。
253名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:56:00.18 ID:kqqMwRNW0
こういうとき使えるロボットは作ってなかったのか?
254名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:56:04.10 ID:D29OJ+Vh0
放射線量少しずつ上ってるじゃん・・・
255名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:56:06.00 ID:kTo8laez0
うん、なんで円高なの?

誰が頑張ってるの?
256名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:56:08.95 ID:OC7QYObsO
>>180
負けるな
257名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:56:16.61 ID:Sk+011c/0
>>223
あーそっちか
それを理由にに休んじゃえばいいよ
会社には福島から友達が逃れてきて…急だったんで大変的なことを言えばどうにかなるだろ
258名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:56:20.49 ID:hFu7ZN+b0
>>249
最悪の事態になったら一番重要
259名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:56:28.39 ID:AU1pMjWlO
>>1
損傷て何?
炉心溶融とは違うの?
260名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:56:29.58 ID:4W04xIwY0
正直者避難域付近で放射能浴びたかもって検査してるのじじばばばっかなのは呆れるわ
おまいら充分生きたじゃねーかよ
261名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:56:42.64 ID:q2SjEi7yO
何で水位があがらないの?量が足りないの?
262名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:56:49.03 ID:bXlfc2f90
第一号で勤務の社員テレビ出てたな 戻る気ないじゃん 家族と講堂に避難してるし
あんなのばっかなら だめだわ
263名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:57:03.68 ID:edpfqfFd0
阪神淡路の時も円高(3ヶ月後に過去最高)
264名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:57:05.91 ID:jY1LdZM70
茨城の上昇とまったな
265名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:57:28.72 ID:w1t+6YaA0
今、一番危険なのは4号機の使用済み燃料棒
「再利用」のために貯めに貯め込んだ燃料棒が絶賛発熱中
放射線量強すぎて、作業員が近付けない状態
266名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:57:32.22 ID:6eRh786h0
>>91
キーパー以外全部退場
267名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:57:39.79 ID:5qlQrjlg0
>>245
冷却できないと燃料棒が過熱、2400℃くらい
で、容器の耐熱融点は1800℃くらいだったかな、だから底抜けして原子炉融解が起きる
原子炉融解が起こったら放射能がフルパワーで撒き散らされることになる、爆発はしないけど

>>247
あると無いとじゃ大違い
268名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:57:39.98 ID:k9NJWfPT0
漏れてるのを塞げばいいんだろ?
グラスウールクズを水に混ぜて入れれば
隙間が塞がるんじゃないの
269名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:57:42.94 ID:uipWMh8c0
>>242
2000度、3000度という話が書いてあるなけど、
それなら塩も解けちゃうんじゃないの。
270名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:57:47.95 ID:Vw8ftCh10
>>242
燃料棒があまりに高温のため
解けて落ちたしずくが水に触れた瞬間 爆発する
だったかな
271名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:57:48.57 ID:hEz/Sum9O
>>180
俺のカンだが
事実上メルトモダウンコ始まってると思う
ただまだ爆発まで時間はある
海水で冷却してるからな
それもいつまで持つかが問題だ

悪い事言わないから今全力で出来る限り逃げてくれ
ただ雨や雨に濡れた物はさわるな
逃げれなかったら周りの力を借りろ
放射能の濃度がまだ薄いうちに頑張れ
諦めるなよ
272名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:57:50.25 ID:QShh34Bv0
もうちょっと優しく剥いてくだしあ
273名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:57:49.95 ID:LZgATAqJ0
もう既に昨日から、原発は東電のコントロール下にはないよ。
ついでに日本政府もお手上げ。自衛隊には「核施設の事故」に対応する専門部隊はない。
実質米軍のオペレーション下で対策を模索中と思われる。
情報が出てこなくなったのは、その兆候。
事態は相当デリケートになっている。

進んで情報を収集しなさい。
政府発表はもう当てにならないと考えた方がいい。

ちなみに、各国大使館は大使や公使を、外資企業は自国社員を関東から待避させはじめている。
274名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:58:00.48 ID:vIqspJNP0
そうだいいことを思いついた
北朝鮮が核欲しがってたから放り投げようぜ
275名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:58:07.86 ID:wVtAFaS30
宮台のツイート見てたら怖くて寝れなくなった。だからオナニーしてる。
276名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:58:53.72 ID:YxQKQbgf0
見てられないな・・・
どこでもいいから止めてくれた国に東北を差し上げるとかで頼んでみたら?
277名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:59:02.31 ID:Sk+011c/0
>>240
水買うしかないが売ってないだろうな…
278名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:59:04.74 ID:2i3pcQ7r0
>>259
>>1見ると、燃料棒が高温になって溶けているおそれがあると指摘されています。燃料棒の損傷が進みますと、
放射性物質が外部に漏れ出しやすくなります。だから溶けてるんじゃないか
279名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:59:05.59 ID:9+RP1FNo0
>>255
海外に住んでる奴らが、日本に送金するために
円の需要が増えてる
阪神のときも同じだった
280名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:59:14.31 ID:PHXEsW+90
>>91
わかりやすいね

ドラクエならゾーマ相手に
MP0の魔法使い一人だけ生き残ってる感じか
281名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:59:21.38 ID:tSeJYoSY0
現地の放射線量が低下したのを誇らしげに発表するバカは何とかならんのか。
閉じ込めることに失敗して方々に悲惨してるだけじゃんか。
余計に危険だわ。
282名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:59:23.77 ID:iLZW5N/a0
海に放り込むのは、国際的に最悪の手段だから、
城の水攻めみたいに周りを囲って、水没させればいいんじゃないか?

どれだけ費用がかかろうと、こうしなければもう止められないだろう・・・。
283名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:59:48.02 ID:S3LT520RO
なあ、安全厨にききたいんだが
どこが安全安心なんだ
日々事態が悪化してるようにしか見えないんだが
安心の根拠教えてくれや
284名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:59:59.28 ID:1BCxUwYk0


この事態が収束したら、まじで受信料返還請求訴訟起こしてやるからな。

覚えてろ。NHK。

285名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:00:00.93 ID:1xsGBfB40
>>91
そんな甘い状況じゃないと思う
286名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:00:07.61 ID:lQepo7eMO
>>275
どんなつぶやきか詳しく
287名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:00:08.92 ID:tSeJYoSY0
>>282
頭良いな。戦国武将の生まれ変わりか。
そんなんやる余裕もないだろうけど…
288名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:00:11.63 ID:jY1LdZM70
>>255
>>279
日本人が、海外資産を円に変えて復興に使うので、ドル売り・円買いになるので、円高になる。
289名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:00:13.39 ID:4W04xIwY0
>>270
うん、不純物巻き込んで爆発で
容器壊す可能性ありといってたね

290名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:00:17.03 ID:yB8UhhAOP
>>279
あ。そうなんだ。
291名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:00:39.24 ID:bXlfc2f90
お前らバケツ持って福島行け どうせ無職だろ
292名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:00:48.31 ID:w1t+6YaA0
日本の金融機関や保険会社も、海外資産を精算して
円に換える。いろいろ物入りだからね。
293名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:01:03.95 ID:FfhJYK8b0
こんなときに計画停電一番乗りってどうかしてるぜ!
294名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:01:08.25 ID:Ov1+HaeI0
>>269
800度で溶けるらしいけど、この人は昨日の弁封鎖は塩が問題だといっていた。
書き込み時間からして一般人やマスコミではわからない情報書いてることが後の報道でわかってる。


【原発問題】福島第一原発2号機、圧力逃し弁が閉じる 炉内の水位が急低下 3/15 00:19
686 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:44:42.64 ID:ZBmJqNxuO
塩が原因といってやれよ!
隠蔽しすぎだ

自衛隊撤退準備中
あとはおれら出稼ぎ組か…

【原発問題】福島第一原発 1〜3号機全て炉心溶融「可能性高い」枝野官房長官★2
699 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:07:16.68 ID:ZBmJqNxuO
90人くらい交代で10秒ずつ修理してるか無理だ
塩がこびりついて
もうみんな規定量以上被ばくしてる
人手足りないんだ
しかも東北など被災しているところからの出稼ぎ組
みんな家族の安否すらわからね状況
もう家族にはあえないな…
自衛隊の皆様も…
修理もどる
295名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:01:50.28 ID:2i3pcQ7r0
>>264
期待して見たら軒並み上昇してたけど
296名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:01:53.41 ID:2plSMFfu0
>>180
国が悪いんだよな、本当ならなんらかの勧告か何をか出すべき。
会社も自主判断で休業は難しいだろう。

家族だけでも逃がしたら?
50kmは確実にやばいよ。特に子供は甲状腺異常が半端なく危ないでしょ。
200〜300km、できれば1000kmくらい離れた場所がいい。
何かあったら取り返しがつかないよ。
297名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:01:57.03 ID:G2cMi5TfI
デイジーカッターでも落としてみよう(キリ
298名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:02:02.28 ID:Sk+011c/0
>>279
あと海外の保険屋、払うのにすげー円がいるでしょ
299名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:02:07.90 ID:C5PqV7tp0
>>97

http://www.iam-t.jp/HIRAI/

 > 最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、もう三〇年近く動いています。  
 > そんな原発が十一もある。
 > くたびれてヨタヨタになっても動かし続けていて、 私は心配でたまりません。
 
   ↑この3行はのってるが、

 > 反原発団体の責任
   
   ↑こんな事どこにものってない。

それよりも、当時の自民党政府の無能無策ぶりが
非常によくわかる記述がある。
300名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:02:26.77 ID:5qlQrjlg0
>>255
保険屋が外貨資産を円に変えて補償費にしなけりゃならんので円買い
301名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:02:28.42 ID:xH2z4oOj0
あ、計画停電あるの忘れてた
今日はさいまたもやるかな
302名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:02:45.75 ID:aSWIpih00
303180:2011/03/16(水) 06:02:46.31 ID:dpM7aVy4O
>>214
食料は地震起きて直後に長期戦覚悟して長期保存食を僅かながら確保してある。食品店は在庫分はだけで営業してくれてる。
ガソリンはどこも緊急車両用が辛うじて残ってるだけで、一般車用はどこも残ってない。
ゴミ収集も止まった。

心配してくれてありがとう
304名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:02:53.42 ID:tLVy+owh0
せめて何時にアウトになるかくらい言ってくれないのかな・・・。
305名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:03:01.62 ID:tSeJYoSY0
被曝したらオシマイだから本当は100km圏内ぐらいの広範囲に退避させて
安全が確認できしだいじわじわ戻すべきだった。

306名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:03:19.04 ID:Ov1+HaeI0
>>270
燃料棒を覆っているジルコニウムが一緒に溶けちゃうと水素が発生ってことかな?
酸素があればそれで爆発はすると思うけど

詳しい人いないかな
どういうことなのか教えてほしい
307名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:03:25.86 ID:jY1LdZM70
>>294
この時間の人数は500人だったはず。
なので、うそではないか?
308名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:03:33.03 ID:mAk4dTjH0
5号機にもフラグきたか
309名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:03:42.65 ID:Vw8ftCh10
冷却作業者以外退避したとさ
nhkラジヲ
310名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:03:54.72 ID:1xsGBfB40
>>304
そんなもん、絶対に言うわけないでしょ。大パニックになる
311名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:04:13.91 ID:Kyu+hsYQO
これ以上の円高容認って民主党政権は何がしたいんじゃ!!!?
介入してでも円安にしろ!!地震で助かっても円高で野垂れ死にだわ!!
312名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:04:53.85 ID:t5U5Uro6O
>>309 やっぱり4時になにかあったな
313名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:04:56.89 ID:PLT5MD2L0


ロシアは最悪の事態まで考えているようだ


福島原発の全原子炉で炉心溶融の恐れ=露ロスアトム社長
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20052420110315


ロシアの国営原子力企業ロスアトムのキリエンコ社長は15日、

福島原子力発電所にある6つの原子炉全てで

炉心溶融(メルトダウン)を起きる可能性があると警告した。

314名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:05:14.65 ID:2plSMFfu0
>>182
シナから汚染物質が飛んでくるけどな。ま、流石に今の東北よりはマシか。
315名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:05:16.20 ID:TgKPc5bO0
海水注入が間違いだったようだな。
全力で純水かそれが無理なら普通の水を使うべきだったのか・・・

これは危機管理出来なかった東電・保安院・そして政府の人災だ。
316名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:05:22.55 ID:lQZqo2fy0
毎日毎日確実に状況が悪化している。今日明日中に破滅的なニュースが来るような
気がする。恐ろしくてしょうがない
317名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:05:38.30 ID:9+RP1FNo0
>>309
orz
318名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:05:39.01 ID:teuxHbWD0
>>167
それは収束でもなければ、終息でもないだろw
いや、笑い事じゃない。
冷静に地震からの時系列をかんがえれば、事態は悪くなる一方で何一つ好転していない。
第二原発は終息しつつあるかもしれないが。
319名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:06:10.61 ID:D29OJ+Vh0
>>309
冷却作業者 見殺しか・・・
320名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:06:16.30 ID:9dedD2iF0
>>305
100キロ圏内の住民数十万を退避させる場所を行政は持たないんだよ。
したがって、屋内待機にしかできない。
まあ、空気読んで逃げられる場所がある奴は勝手に逃げろというメッセージなのかもなw
321名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:06:20.70 ID:vIqspJNP0
>>296
つか、逃げろと言われても、
西側に退避させてくれるほどの知り合いがいなければどうしようもないでしょ。
適当なアパートと契約する手もあるけど、
こんな状態が続けば貯金残高とチキンレースするはめになる
322名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:06:55.20 ID:bXlfc2f90
てか チェルノの事故でもそんなに死者いないし なに盛り上がってるの
お前ら ハローワーク行く方が大事だろ
323名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:07:32.83 ID:FklVZoQJ0
NHK
30キロ地点で
一時間当たり200〜300マイクロシーベルト
「健康には問題ない」

ここに「住む」のは可能か?
324名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:07:37.26 ID:Xr3DVOf0O
名古屋浜松あたりに逃げようと思うが
金が尽きた
日雇い半ニートの分際で俺は…
誰か助けて
325名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:07:42.08 ID:SwFE6OU60
あぁぁ、どうにかお願い、神様仏様。
326名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:07:46.62 ID:1xsGBfB40
>>309
まぁそうなるだろうな。もう出来る事なんてなにもない
後は水蒸気爆発を待つのみ
327名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:07:50.72 ID:D/Xcltxm0
アメリカ主導、日本蚊帳の外ってのはなんか本当にありえるっぽいなあ
何が日本の技術だよまったく
そもそも原発の一番大事な部分はGM製だしな
後の全ては日本製だがそれが駄目になって、でもGM製はもちこたえてるし

今回の災害で得られる貴重なノウハウもアメリカが手に入れて日本は蚊帳の外・・
報道だって、被災者は海外メディアに頼ってるっていうじゃないか
日本のマスゴミは東京への風向きとかばかり。
今最前線で仕事をすれば、それはそのまま全て価値になるってのになあ・・
寄付金募って「他人」に送る。日本人クオリティ全開だな
328名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:07:54.07 ID:Ov1+HaeI0
>>307
それは1号から3号含めた総数じゃないかな。

この人のは2号機だけの話。
最後の書き込み時間から偽者ってのはありえないだろう。
329名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:08:01.31 ID:5qlQrjlg0
>>315
そもそも、水があったら海水ぶち込むなんて発想にならない、本末転倒
330名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:08:23.15 ID:tSeJYoSY0
>>323
問題無い言ったヤツは現地行って深呼吸してこいって言いたくなるな。
多分1億積んでも泣いて拒否するだろうよw
331名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:08:33.58 ID:ZPu+K6HZ0
メーター上がってきてるのは気のせい?

ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
332名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:08:59.89 ID:hEz/Sum9O
>>321
君は実に馬鹿だな
333名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:09:05.44 ID:yB8UhhAOP
すっげーどーでもいいんだけどさ。
原発の神様って誰?
334名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:09:08.40 ID:Wa0QMZHD0
>>323長期に住むなら確実に癌で死ぬ
335名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:09:12.19 ID:0JcZISxH0
容器内の圧力で水が入らないんじゃなくて内部の塩で
入らないんだろうなあ。
納得できるわ。
336名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:09:25.21 ID:5WRlTS0/0
自体が最悪すぎてどうしようもないな
337名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:09:42.74 ID:A9PnQdSYO
だいたい悪いニュースは4時〜9時の間にまとめて出すんだな

結構深刻じゃねーか
対応策すらないとは
338名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:09:44.87 ID:HIXlkS450
>>307
500人全員がひとつの作業にかかりっきりな分けないだろ
339名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:09:57.21 ID:1xsGBfB40
>>323
普通に無理。ならお前が住んでみろってレベル
340名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:10:45.19 ID:tKNuidsFO
おはよう、おまえら
鳥の鳴き声が外から聞こえるので
とりあえず仕事にいってきますノシ
341名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:10:59.94 ID:eRGxL8ad0
俺の見解では・・・・
核燃料が解け始めると炉心の底に解けた核燃料が溜まるが、現在はホウ素入りの水が効いているのか
臨界には達していない。とけた核燃料が炉心を壊して落ちることをメルトダウンという
その場合圧力炉が最後の砦となる。ここに落ちた際に水蒸気が発生し水蒸気爆発を起こすと言われている。
放射能物質がそれにより拡散し死の灰が降る。
これは核爆弾とは違い核反応は起きていないので被害はチェルノブイリより少なくてすむ
圧力容器で運良く止まったのがスリーマイルでこの時は45%の燃料棒の融解が起きていた。
福島で圧力炉で圧力を逃がしながらうまく冷却できることを祈るだけ。。
スリーマイルより冷却がうまくできないので悪い状況だが、停止していたのでエネルギーは低い

塩とか計器とかは全部言い訳の嘘だろ。すでに炉心は溶けて冷却でごまかしている状態なのかも
342名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:11:03.46 ID:T8ka8QHX0
今日出社できるかどうか、それが問題だ
どうなってんだよJR
343名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:11:12.88 ID:lQZqo2fy0
もう完全にお手上げ状態だな。後は破滅を待つのみ
344名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:11:16.67 ID:w1t+6YaA0
>>327
40年前のオンボロ原発のノウハウなんて幾らでもやるから
熱暴走止めてくれよ >米軍
米軍が接収して、米軍の管理下においてくれたほうが遙かに安心できるわ。
345名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:12:01.38 ID:2plSMFfu0
>>321
その通りだよね。
行政が計画的に避難場所を用意すべきだね。
それで全ての人が非難できるわけではないけど。
346名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:12:08.57 ID:DDcjFDvHP
地元避難所の人、西に移送してあげたら。
飛行機とかで今の内に。
347名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:12:20.53 ID:Vw8ftCh10
>>323
一時的に浴びるぶんには死なない限界が250ミリシーベルト
http://www.s-yamaga.jp/kankyo/kankyo-genpatsu-5.htm
348名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:12:28.60 ID:XgyppnQfO
海水がダメなら川の水を使えばいいじゃない
349名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:12:50.08 ID:9+RP1FNo0
>>340
仕事が出来るのが羨ましい
停電のせいで、全然仕事にならないorz
350名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:12:51.08 ID:5IPDtAIo0
原発ばかりに気をとられてたけど地震はもう大丈夫かな?
関東だけど眠れず横になってるから微弱な揺れも感知できるが、まだかなりの回数来てる
351名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:13:08.05 ID:KUkYpo7Y0
>>5のガイガーカウンターが今やばい件
352名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:13:10.09 ID:bXlfc2f90
カンは ガムテープで穴ふさいどけばいいやろ的な 考えでならん
353名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:13:19.40 ID:b3Kbclov0
>ドイツの緊急援助隊は生存者発見の可能性が少ないとして とりあえず活動を中止したそうです。

国際救助隊が「生存者なし」を理由に、活動中止。
原発怖くて日本から逃げたいだけだろw

354名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:13:39.10 ID:YxQKQbgf0
今死ぬかどうかの話になってきたから将来のことなんて遠いと思ってる状態
だけど、実際、10年後には経済ボロボロでストリートチルドレンとかもいて
凄い治安状態なんじゃないか?
中国からの出稼ぎとかもないレベルで・・・
355名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:14:05.18 ID:eavaZz+t0
>>333
湯川秀樹あたりかな。
キュリー夫人とかアインシュタインっつーこともありうるな。
356名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:14:12.28 ID:vIqspJNP0
>>332
じゃあ逃げてその後どうするの?
現時的な案があるなら参考にするので教えて下さい。
357名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:14:18.13 ID:3fKxfVTiO
アメリカさんならなんとか解決策あるんじゃないの?
早くしてあげて。
358名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:14:40.66 ID:2plSMFfu0
>>324
自転車があるだろ。
359名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:14:53.13 ID:qvFimTN60
で、水入れる方法がないから今は何もせずに会議だっけ?
もう全機ハーイいくか?
360名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:15:30.19 ID:ZmrojDBf0
爆弾落として破壊するのはどう?だめ?
361名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:15:36.92 ID:UjxITXkG0
362名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:15:38.16 ID:VLXobWAz0
>>8
いいかげんウザイ。
363名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:15:42.03 ID:w1t+6YaA0
人命救助で命をかけるのは本望だろうけど
知らない間に被曝なんて命のかけ方は嫌だわな
364名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:15:58.66 ID:wz/4Td5v0
昨日午後から枝野の会見が激減したのと、
テレビ報道が危険性がないことを伝え出してるのが気がかり。
365名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:16:05.95 ID:zq98Z63k0
>>351
それ昨日の昼に100以上まで上がってたぞ

アメリカに冷却ポンプ注文してるらしいね
それが届いて、再融合前に設置できれば13456は一安心なの?
炉が破損した2はどうしようもないが
366名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:16:11.54 ID:bXlfc2f90
もう ダイヤモンドダストで破壊しないていどで
367名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:16:25.50 ID:DAlkTPtM0
炉内の圧力が高すぎてポンプ車くらいの圧力じゃ海水注入できないんでそ?
368名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:16:28.28 ID:K279fOKd0
>>348
足らないから海水を入れたんだよ。
冷やすのに莫大な量が必要なんだよ。
369名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:16:31.51 ID:tLVy+owh0
>>310
ですよねー
370名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:16:38.88 ID:DDcjFDvHP
悪化の一途。好転材料なし。
時間の問題か
371名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:16:42.16 ID:rpHVv43g0
>>350
富士山と東海の地震を心配しろ
いずれにしてももうすぐ来る
半年か、1年か知らんが
372名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:16:43.22 ID:9+RP1FNo0
NHKのフリップみると、絶望だろw
373名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:17:14.66 ID:q2SjEi7yO
今のうちに死にてーな
374名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:17:16.49 ID:6tQfnuM0O
>>333
原発には直接関係ないかもしれんが、
エンリコ・フェルミ

長岡半太郎
アインシュタイン
あたりじゃね
375名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:17:37.87 ID:o439DxVm0
5日前はいくら悲観的になるやつでも
ここまでの事は起きないと思ってたよな・・・
376名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:17:38.17 ID:EP1hZ0PU0
これはメルったな
377名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:18:05.44 ID:2i3pcQ7r0
>>364
今朝帰宅したみたい
さすがに死にそうだったしな
378名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:18:12.03 ID:9dedD2iF0
政府の発表なんて信じるな。政府発表が退避勧告出した場所はもう手遅れで、
逃げ出すことすら不可能になる。
いつ退避すべきかは自分で判断しろ。
自分の人生は自分で舵を取れ。
379名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:18:15.62 ID:3fKxfVTiO
>>351
いや別に大したことない
380名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:18:23.30 ID:vdCpgn2W0
>>340
鳥といえばやつらも放射能浴びてるはずだよな
2週間後くらい後にはそこら辺に鳥の死体が溢れてるようになるのか
381名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:18:30.22 ID:xOlu1w/8O
全部溶けちゃうとどんなことがおこるの?
382名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:19:02.13 ID:uVKHi6xg0
ガイガーの値が一向に戻らんな
イッたな
383名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:19:04.80 ID:GFiz9l+Z0
テレビで
速報「複数の炉でメルトダウン。半径300km以内に緊急退避命令」とか
出そうで寝れないじゃないかぁー
384名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:19:20.60 ID:hEz/Sum9O
>>356
死にたいなら残れ
生きたいなら希望を持って逃げろ
他県の会館に皆避難してるぞ
お前は人に何でも教えて貰わないと人生決めれないのか?
385名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:19:24.44 ID:5yL+k/3I0
メルトダウンは絶対にないって誰かいってたよな
ここでもメルトダウンって書くだけで馬鹿にされたよな
386名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:19:44.91 ID:MSeSWakQ0
起きるたびに状況が悪化している

メルトダウンが起きた時点で避難開始しないと

@250キロ
387名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:20:03.56 ID:hQilSsxb0
30μシーベルトが健康に影響ないって、
ありえんだろw
1時間あたりで30であって、そこに住むってことは、年間何時間なんだ?w
年間で200mシーベルトとかだぞ。住める場所じゃないって。
388名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:20:12.12 ID:yB8UhhAOP
ま、まぁ神様かもしらんが・・・。
どっちかってーと、八百万の神様がいるなら、
原発の神様もいるかなーっていう神道的な疑問やったんやけど。
389名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:20:15.71 ID:w1t+6YaA0
メルトアップ
390名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:20:16.47 ID:Wa0QMZHD0
>>380今後、魚もやばいぜ
391名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:20:32.22 ID:ZALjr+Ak0
>> 356
ナマポ
392名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:20:50.39 ID:uO8tt8qy0
必ず毎日夜中に悪い方向への動きがあるよね
393名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:21:02.49 ID:kX/HmECF0
>>39
ぶっちゃけもとよりギリギリの状態でもおかしくない立場にたたされてこれだもん
これで心身に異常をきたさない人間なんていないと思う
いたら狂ってる
394名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:21:10.18 ID:AAHKrYd+0
保安院が半径50キロ外に逃げてるんだから
はよ100キロ圏内は逃げや
395名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:21:11.75 ID:t5U5Uro6O
今日あたり天罰が・・・
396名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:21:18.44 ID:FklVZoQJ0
福島のいわき市で 約22マイクロシーベルトで

胃のレントゲン600マイクロシーベルト

「まったくもんだいありません」って、え??

22マイクロ*24h*365=?? ってことよね?
397名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:22:13.73 ID:qgWWJORsO
>>378
>>384

今どこ在住で
今現在自分も避難しているのか教えて
398名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:22:42.71 ID:Vl/o9xms0
放射線が漏れ出して近づけない
隣の燃料棒が冷却されずに臨界状況になり容器の中であぼん
容器ごと壊れてチェルノブイリ。
連鎖的にE台とも放射線発生機になるのはいつかな
399名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:22:54.80 ID:9dedD2iF0
東京の奴らももう時間の問題だから、とりあえず避難ルートと、持ち出すべきものを
列挙しておいた方がいいぞ。あと、現金もたっぷりおろしておけよ。
おそらく、ここ二日あたりで劇的に動くぞ。
400名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:22:57.26 ID:w1t+6YaA0
菅は平時でも首相の器には程遠くテンパってんだから、
こんな究極の有事の対応出来るわけがないんだって。
401名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:23:04.16 ID:YsHhZgYm0
>>396

そうなんだよ。
瞬間値ばかりだして大丈夫大丈夫言うが
事故後の放出量は積算で計算しなくていいのか??
瞬間では確かに問題ないかもしれないが、そこに
ずっと住んでいる人はずっと浴び続けるわけだし。
例えば、正門という場所での積算はどのくらいになったんだろ。
402名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:23:24.39 ID:zq98Z63k0
アメリカのメディアはチェルノブイリと同じ鉄棺かぶせるしかないって言ってる
403名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:23:35.47 ID:bHnXmO5Ci
>>396
ほんと時間の単位出さないからイライラするよな
404名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:23:37.41 ID:VJH8sXauO
>>389
超兄貴思い出した
405名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:23:50.26 ID:AAHKrYd+0
海外のニュースサイト見れ
正確な情報が書いてあるから

民放はお涙頂戴の情緒的な報道ばかりで
話にならん
406名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:23:59.00 ID:I88X8EcO0
仮にメルトダウンしても全然大丈夫だよ。






ただ死ぬだけだから。
407名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:23:59.48 ID:o439DxVm0
>>398
4号機の放射能でもう作業が出来なくなった瞬間かな
勿論4号機をどうにかすれば収まるとかそういうはなしでもないが
408名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:24:13.22 ID:GqrnLNk/0
海水を注入、圧力を逃がす為にバルブ開放をエンドレス
放射能で汚染されている場所に行き手動でバルブを開ける為に常に決死隊を交代で送る
塩だってドンドン溜まってくだろうし
これを何ヶ月も燃料冷えるまでやるなんて相当困難じゃね
海外まで汚染したら当然そこから賠償しろって裁判で責められるだろうし
もう日本ボロボロや
409名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:24:15.19 ID:YW9qYbY60
管って最近は会見とかいつ公の場に出た?
もうとっくに東京脱出してるかもな
410名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:24:21.45 ID:3fKxfVTiO
不謹慎だけどさ
今年の流行語大賞は総なめだよね。



年末まだ日本があれば。
411名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:24:26.46 ID:f25YiCcy0
盛り上がってまいりますた

http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
412名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:24:27.45 ID:sELP+vl/0
九州の親戚が来い来い言うんだが
行ったほうがいいのだろうか…失業中の身で肩身狭いんだがw
413名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:24:30.43 ID:iF6HCfuT0
>>388
自然界に存在しない中性子単体にも神様いるのかな・・・
414名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:24:36.48 ID:DAlkTPtM0
>>394
それ保安院の会見で聞いて愕然とした。子供と妊婦くらいは遠くに逃がさなきゃ大変な事になりそう
415名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:25:33.05 ID:GZYQ4pIy0
22マイクロ x 60秒 x 60分 x 24h*365=? 

ってことよね?
416名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:25:50.51 ID:PNQzVp7zO
>>396
シーベルトは時間単位だぞ、たしか
417名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:26:28.85 ID:M7prjuPL0
つかもう原発飛んでも覚悟はある。
が、情報早く出せ。12時間遅れって、飛脚でも使ってるのかよ
418名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:26:29.78 ID:E1LDYkMI0
なんとなく、今回の原発事故は民主が政権を手放せば終息に向かう
気がしてきたよ。
419名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:27:00.30 ID:t5U5Uro6O
>>412 向こうが好意的なら行ったほうがいいよ。この際、命にはかえれないよ。
420名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:27:04.36 ID:9dedD2iF0
>>397
九州の身内の家だ。
月曜遅くにこちらへ向かった。
その時点で、当局は原発を制御するすべての手段を失ったと思ったからね。
421名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:27:32.96 ID:LUVrtJlr0
北に逃げたほうがいいらしい
422名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:27:36.96 ID:G1QihUSA0
これ4時の情報か。
4時間前の出来事と思っていいな
423名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:27:46.73 ID:e0+JG2iK0
>>411 風向きですな
424名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:27:58.56 ID:NeAY3C3l0
>>409
今管にできる最大の仕事は、すべての責任と権限を自民党に押し付けて、逃げ出す事。
逃げてくれるのなら、今はやつの責任を問わない。
425名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:28:14.88 ID:GZYQ4pIy0
奇形の子供が今後は大量に生まれる事が確定したな。
成人も奇形化するわけだが。
426名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:28:20.86 ID:oCuigHbQ0
自衛隊はスーパーXを持ってる筈だ。地震でやられたのか
427名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:28:27.88 ID:6poz/OGP0
>>418
賛成!!!
428名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:28:35.20 ID:RVkzkCvU0
カウントダウンはじまったな
終わりは唐突にやって来るもんだな
429名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:29:01.45 ID:FklVZoQJ0
396だけど
兄は、爆発初日に仕事ほっぽりだして実家(関西)に帰った。
俺もかえろうかと思ったけど、彼女がコッチにすんでるからヤメタ。
いますぐは死なないけど、かなり寿命縮むやろうな・・
松戸だからすでに被爆してるのは間違いない
430名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:29:03.79 ID:hEz/Sum9O
>>397
俺は北海道
431名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:29:03.80 ID:FfhJYK8b0
とりあえずおにぎり作った
これで4日はなんとかなるかな
後は知らない
432名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:29:09.11 ID:LGVeMRyG0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6238806
このままいくと日本もこれやらないけんのか
433名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:29:16.80 ID:MSeSWakQ0
>>385
安心厨は
「メルトダウンって言ってみたかっただけなんですwwwwwwwwww」
とか言って心配している人達を馬鹿にしてたよね。

福島逝けよ( ゚д゚)、ペッ
434名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:30:04.35 ID:LZgATAqJ0
此の期に及んで、まだ菅がどうだ自民がどうだいってる奴は、考え直せ
そんなこと言ってる場合じゃないくらい事態は進行してる
責任追及は一段落してからにしろ
435名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:30:11.50 ID:rpHVv43g0
>>412
福島の決死隊に志願するか、さもなくば足手まといだから九州へ行け
2-3年後の関東復興のときに思いっきり働いてくれ
436名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:30:21.94 ID:ntEwFSxx0
万全だとか健全だとか安心だとか奇麗事ばかり言ってた枝○とか言う奴は切腹しろよな。
437名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:30:29.66 ID:oCuigHbQ0
??425
放射能で奇形はありえない。初代ゴジラ世代の都市伝説だ。
実際には放射線を使った野菜も多いし、放射線による治療もある
438名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:30:33.64 ID:2GOz+gK50
>>361
なんか青いな
439名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:30:39.66 ID:5qlQrjlg0
>>416
>>396で合ってる、>>415は間違い(秒単位ではない)
440名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:30:44.44 ID:G1QihUSA0
圧力も調整できなくなったということか?
441名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:30:51.69 ID:vQx/Ezvk0
時間の概念を無視しただましの報道が増えています。
TVのマイクロシーベルトは1時間当りの値なので
×24時間×365日とかけ算してまともな値か各自判断して下さい。
442名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:31:04.44 ID:4W04xIwY0
一機でもいくと全部グチャグチャだからなもう首都圏は風さん頼りかなあ
いってからだと、下手に逃げても超被爆しかねん

443名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:31:26.71 ID:8eh0tF/Q0
最臨界だけは避けなくては…
少なくとも日本に人は住めなくなる
444名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:31:31.07 ID:uBp/EYlv0
そろそろ出社する時間。
もしかしたら 新たな避難命令が出たり 非常事態宣言が出るかも。
自己責任になるかもしれないが どうしよう?
445名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:31:49.27 ID:9dedD2iF0
>>401
>例えば、正門という場所での積算はどのくらいになったんだろ。

そんなもん計算したら、どう見ても致死量なんだから、政府や東電、マスコミ出すわけない
446名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:32:06.25 ID:9+RP1FNo0
447名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:32:22.75 ID:t60IbrS00
>>412 人の好意は受けるもの
失業中なら丁度いい 思い切って行ってみれ
嫌になったら帰ってくればいいし
448名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:32:23.53 ID:yvwtYPbT0
お前らぎゃんぎゃん騒いでないで冷静に対処しろよ


俺はハードディスクの自動消去体制を整えた
449名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:32:39.06 ID:VqRjfRALO
テレビで一切報道しなくなったな
450名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:32:53.19 ID:ntEwFSxx0
>>437
奇麗事ばかり言ってる奴はクズなんだよ。人間ですらない。おまえのことだ。
451名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:32:56.06 ID:o439DxVm0
>>446
いや寧ろ何もしないほうがいいだろw
452名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:33:24.83 ID:PDC7nMbT0
>>412
行け
それが孝行だ
453名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:33:32.78 ID:e0KenWJm0
■凄い !!
■武田邦彦教授がついに結論を出しちゃったよ !!

本日午前4時頃、東京電力から福島第二原発2号機に水を入れても炉内の水が増えないとの発表があり、
その終わりに、
「すぐに、何か、その、危機的な状態に陥ることはないのではないかと考えている」

と言った.これでだいたいの事は分かった。

原発、経産省保安院、政府、専門家の中で交わされた会話は次のようなものだろう。
・・・・・・・・・

A「今、午前2時ですが、2号機に水を注入しても炉内の水位が上がらない」
B「まだ燃料の温度が高く、投入した水がすべて蒸発したのではないか?」
A「いえ、投入した水がすべて蒸発したとすると、圧力は700キロパスカルしか言っていないので、計算が合わない」
B「投入量は分かっているのか?」
A「水量は計算できます.だから、どこからか漏れていると思います」
C「現場では分かっていますよ。炉の下部から水が出ています。強い放射線ですので、炉からでた蒸気が
  サプレッション・プールで水になってそれが漏れています」
D「そうか、それでは放射線漏れは防ぐことができないな」
C「はい」
D「どうやって発表するか?」
B「最初から漏れているというのも何ですから、まず概略を発表して、2時間経った頃、損傷を発表することにしよう」
・・・・・・・・・
ttp://takedanet.com/2011/03/post_a1c1-1.html
454名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:34:01.07 ID:WeeCNtsi0
>>446
どうせ料亭か焼肉屋でも言ってるんだろう
455名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:34:01.90 ID:nDpZH6aT0
wwwっをえうえっをををwpwwww
bくれおうえうおえりぇいえおこえりおえろうれうれwww
456名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:34:08.24 ID:AZxh7jpz0
相変わらず3号機付近で蒸気もくもく・・・だが、カメラの前に何かいる

TEPCO : 福島第一原子力発電所 |
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
457名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:34:10.55 ID:6poz/OGP0
静岡の放射線量は以前と変わりなく安定しているから
名古屋はまだ安心だね

地頭方小学校 70 nGy/h
監視センター 76 nGy/h
458名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:34:30.48 ID:TeWGExH30
東京電力の経営者ども!!
お前らが現地行って冷やしてこい!!!
責任とって高濃度の放射能を浴びろ!!!!!

459名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:34:53.63 ID:bAxlCTdC0
作業員の方がこの先、渋谷とか行く機会があったら
若者のアホ面を見て命をかけてまで救う価値がある人間たちだったのだろうか
って思っちゃうよな
460名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:34:55.55 ID:AhkJVoEWO
>>434
お前は仕事をしたことない人間か公務員か?
有事の際のトップの動きほど重要なものはない
461名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:35:06.25 ID:5qlQrjlg0
>>437
大なり小なりDNAぶっ壊れるので奇形は生まれやすくなる
放射線従事者には女の子が生まれやすくなるというデータも存在する
都市伝説でも何でもない
462名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:36:35.21 ID:rpHVv43g0
もう、海汚染は覚悟して大量の水を爆発後原子炉にかける方法を考える時期だな
今のうちに先手を取って準備しないと間に合わない
悪化させまいとして後手後手になるよりも先を考えたほうがいい
放射能は飛散させるよりも海に流したほうが良いからな

あらん限りのポンプと電源・動力のの準備
長時間注水できる方法を考える
放水用のホースをヘリで投入することも考えるべきだろ
463名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:37:08.36 ID:DAlkTPtM0
>>437
妊娠初期で放射物質を体内に取り込むと確率が跳ね上がるんだよね
464名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:37:17.74 ID:PW8HnYbq0
>>396
どうした?????
最近のTVに出る 専 門 家 がよくそういう表現するじゃないか
まだ慣れないか!?w
465名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:38:12.51 ID:rFObQqVz0
http://www.tepco.co.jp/nu/pamp/index-j.html
東電、福島第一、第二のリアルタイム放射線量データが
ないのは現地停電だからしょうがないとして、東京のデータ
なぜ公開しない?
466名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:39:31.58 ID:9+RP1FNo0
>>465
分かってるくせに〜w
467名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:39:38.83 ID:znLzt5XT0
>>456
雨つぶじゃないか
468名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:39:40.42 ID:l2cLo6PNO
なんで4号機だけ再臨界の可能性があるの?
再臨界って核爆発ってこと?
469名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:40:07.61 ID:uDCBZ19o0
今原発の現場にいる作業員て

生きてても、3ヵ月後くらいには皮膚が全部剥がれた生肉人間にるよな・・・
470名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:40:23.76 ID:AOr2KXH0O
>>24
この書き込みが笑えない状況だから困る
471名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:40:25.01 ID:6poz/OGP0
>>465
混乱封じだね
472名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:40:27.00 ID:G1QihUSA0
>>468
厳密には激しい放射線を伴う燃焼
473名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:40:40.02 ID:GZYQ4pIy0
>>465
お前が推測する通りで正解だよ
474名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:40:50.02 ID:PW8HnYbq0
>>456
なんだこれ・・黒いの何
475名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:40:59.82 ID:9dedD2iF0
>>465
そこから生じる混乱に行政が対処できないから。
今後、東京が現在の20キロ圏内と同じ状況になっても、
黙っているか、せいぜい屋内待機指示ぐらいにしかならないよ。
なぜならば、避難に惑う市民を他に移すこともできず、
また、そこから生じる混乱に行政が対処できなくなるから。

要するに確率論的に数割は死んでもしょうがないって判断だろうね。
476名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:41:40.44 ID:f25YiCcy0
>>465

だって公開したら怒るもん
477名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:42:11.86 ID:zq98Z63k0
4号機火事来た
478名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:42:29.32 ID:9+RP1FNo0
また4号機火災・・・
479名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:42:42.35 ID:3fKxfVTiO
なんで一番最初にアメリカさんの冷却水断った?
480名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:42:48.16 ID:iKcFhceK0
4号機建屋でまた火災だってさ
481名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:42:52.58 ID:o439DxVm0
>>468
うんこしてもした直後はうんこほかほかだろ?
482名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:42:55.16 ID:dCCykOLW0
>>468
原子炉の炉心で運転中に起きてるのと同じことが野ざらしのプールの中で起きるだけだ
なぁに、ちょっと被曝するだけだよ
483名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:42:55.57 ID:DAlkTPtM0
>>476
隠しててバレた時のお母さんはもっと怖いよ
484名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:42:57.11 ID:swbfHd7X0
おい・・・4号機がまた燃えてるって
485名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:43:03.88 ID:2PDBOM7li
アパート・マンションの空き部屋を自治体が借り上げて被災者に貸せ。
486名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:43:16.45 ID:Kb023ExN0
煽り立てるマスコミも問題だ
487名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:43:16.28 ID:Ca5/YdFXO
>>479
日本国を滅ぼすためさ
488名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:43:23.28 ID:reyoVzOk0
辻本いつ東電福島原発にボランティア行くんだ。
早く行けよ。
489名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:43:27.69 ID:lv61fRHs0
>>479
とりあえずそれはデマというか、無意味な話だから。
単にホウ素を提供すると言うだけで、それは日本にあるし。
490名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:43:31.62 ID:G5wdSsaB0
やばくないか?4号機…
ってかなり前からずっとヤバイんだけどさ
491名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:43:51.31 ID:NBCzGLWg0
4号機燃えてるってどこ情報?
492名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:43:55.42 ID:Vw8ftCh10
あ、そういえば午前4時半あたりにラジオからガリガリ音(聞いたこと無い音)が2回聞こえたんだけど
何の関係も無いよな?
493名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:44:08.73 ID:YiT0pJYv0
http://goods.gmarket.co.jp/gmkt.inc/Goods/Goods.aspx?goodscode=200548365

昆布売り切れ。昆布どこ?ヨードください

494名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:44:25.93 ID:xgD9ZAH50
チェルノブイリじゃねえよ馬鹿!


チェルノブイリより酷い惨事が始まる
495名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:44:32.49 ID:bHnXmO5Ci
>>491
nhkだ!
496名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:44:54.64 ID:8LkD9gym0
>>465
「調整中」ってのがね・・自虐ギャグかよと
497名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:45:01.74 ID:oTI6ZyTI0
もう原発はたくさんだ
498名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:45:03.80 ID:uDCBZ19o0
結局、物流も機能しないから
西日本にももちろん影響出てるな

流通経路は日本の血管だからな
499名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:45:27.27 ID:EhKt3Zcp0
4号燃え始めた・・・
500名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:45:28.84 ID:S3HXfyV3O
肝心の専門の知識も、余りに無さ過ぎる感じ
501名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:45:36.85 ID:dCCykOLW0
燃〜えろよ燃えろ〜よ4号炉燃えろ〜水〜素を燃やし〜て〜東電潰せ〜
502名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:45:38.23 ID:fT/el5ym0
消防に電話してどこから来るんだよw
503名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:45:38.87 ID:DAlkTPtM0
>>493
ヨード卵ひかりだな
504名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:45:40.06 ID:GZYQ4pIy0
放射能被爆するとどうなるの?
死ぬってどんな死に方なのよ?グロいの?
505名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:45:40.94 ID:zQouUy3Z0

http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
エル・ムンド[EL MUNDO:スペインの新聞 ]2003.6.8

日本の原発奴隷

DAVID JIMENEZ 東京特派員

福島第一原発には、常に、もう失うものを何も持たない者達のための仕事がある。
松下さんが、東京公園で住居としていた4つのダンボールの間で眠っていた時
二人の男が彼に近づき、その仕事の話を持ちかけた。
特別な能力は何も必要なく、前回の工場労働者の仕事の倍額が支払われ、48時間で戻って来られる。
2日後、この破産した元重役と、他10名のホームレスは、首都から北へ200kmに位置する
発電所に運ばれ清掃人として登録された。

・・・日本の原子力発電所における最も危険な仕事のために、下請け労働者、ホームレス、非行少年、放浪者や
貧困者を募ることは、30年以上もの間、習慣的に行われてきた。そして、今日も続いている。
慶応大学の物理学教授、藤田祐幸氏の調査によると、この間、700人から1000人の下請け労働者が亡くなり
さらに何千人もが癌にかかっている。
506名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:45:51.83 ID:EsOB9zCRO
4号から出火といまラジオで…もうやだ
507名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:46:07.10 ID://3bWmuI0
しかしさあ、まあ大きく見積もって
例えば昨日の埼玉みたいな値
1.7μSv/h
をずっと浴びていたとして一年間で
15mSvなわけだ。

これは法律上
妊婦さんは許容範囲(妊娠期間で上限10mSv)
ではないのだが、何でそういう報道をしないのか
508名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:46:36.18 ID:TrUeMKEH0
放射線量高すぎて東電社員も常駐できない メルトダウン否定できず…福島第1原発
509名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:46:47.02 ID:bT0jIQV90
>>465
電力館『ちょっとまってね☆』
510名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:46:49.48 ID:jY1LdZM70
公式写真のもやがあるのは、放射線が強すぎるから。
カメラの光=放射線が、原発から出てくる放射線に妨げられている。
だから、写真が取れない。
511名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:47:08.71 ID:mIohmsJN0
東電だけは一生許さねえ!
512名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:47:09.35 ID:NBCzGLWg0
>>495
サンクス
513名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:47:20.63 ID:uDCBZ19o0
514名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:47:33.36 ID:zq98Z63k0
会見来た
515名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:47:34.75 ID:xOlu1w/8O
山口にすんじょるんじゃけど、避難してこんのかいね?
あぶないけー
516名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:47:46.91 ID:S3HXfyV3O
とりあえず、水素は別の場所で燃やせよ
壊したらダメな部分のそばで焚火とか、阿呆じゃないの?
517名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:47:51.77 ID:qWLvqBGY0
東京を自宅待機にしたら、日本経済が破綻しかねないから、
人的被害よりも経済損失を政府は恐れているのだろう。
518名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:47:54.11 ID:+Koz29lD0
おセーよ
519名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:48:05.28 ID:plmFjbt60
>>406
死ねるのは付近の作業員だけ。
東京都民なんかはこれから数十年そして子子孫孫まで癌を恐れて生きることになる。
死よりも怖いよ。
520名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:48:09.32 ID:Qtd3QPB10
1〜4はあぼんなのは確実なんだから

はやく5と6を海水でみたしとけよばか
521名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:48:19.71 ID:u3U1FcNW0
1時間前かよ
522名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:48:26.86 ID:mAk4dTjH0
東電の隠蔽体質が招いたのかー
523名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:48:27.25 ID:G1QihUSA0
衛星画像はどうなってるんだろう
524名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:48:39.60 ID:FfhJYK8b0
うそだうそだうそだ
ほんとのこと言ってくれー
てか1h前のことなのにまだ鎮火してないって
525名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:49:05.79 ID:igCjQJ+X0
526名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:49:17.76 ID:zq98Z63k0
消防署に連絡って
消防は大変じゃないか
自衛隊、米軍も逃げ出したのに
527名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:49:29.31 ID:IDPEdPFf0
4号建屋が燃えてるってニュース
528名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:49:34.15 ID:RCqQeq5w0
4号室火災
529名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:49:37.48 ID:DAlkTPtM0
統合対策本部長の菅チョクトは何してるんだ?
530名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:50:05.07 ID:KYaPLXhi0
局員が火が出てるのを確認したから消防署に連絡しました・・とか
この状況でのんきすぎる気がするんだが
531名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:50:17.80 ID:6poz/OGP0
4号機5:45に火災、茨城の数値が上がった時刻だね
532名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:50:18.82 ID:o439DxVm0
1h前の火災を今とかマジで頭がわいてるぞこいつら
533名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:50:34.98 ID:ns8T2bhI0
作業にあたってる方々、本当にありがとうございます・・・
534名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:50:52.37 ID:FfhJYK8b0
>>527
まさかの救世主だよな
どんなハイパーレスキューだよ
535名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:51:17.78 ID:zq98Z63k0
保安院という化け物
http://takedanet.com/2011/03/post_0cc6.html

この役人たちが安全を骨抜きにしてたんだな
536名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:51:34.33 ID:rpHVv43g0
早く国家非常事態宣言出せよ
経済の維持は無理
先手を打てよ菅
さもなくば全てを放り出して逃げろ
537名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:52:35.61 ID:+Koz29lD0
報道しろよ
もうむちゃくちゃ
民放は完全脱出してスタッフいないのか?
538名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:52:43.39 ID:/X36AetpO
>>505「選ばなければ仕事は有る」の【仕事】の一つですね。
説教
539名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:52:58.05 ID:uDCBZ19o0
国家非常事態宣言ってまだ出してなかったのw
540名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:53:06.71 ID:rFObQqVz0
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
の数値も爆上げじゃん。しゃれにならん
541名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:53:12.31 ID:oTI6ZyTI0
火災を消防に通報とか・・・核関連の非常事態に関する
専門機関もないし無理だろ

日本は核利用なんてすべき国じゃなかったんだよ
いくら優秀な世界最先端の技術があったってそれを利用できる優秀な
世界最先端の人間がいないんだから
542名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:53:20.82 ID:DAlkTPtM0
うあ、4階つってる・・使用済み燃料プール・・・
543名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:53:37.40 ID:zq98Z63k0
ドラゴンボールとか北斗の拳みたいに、毎回毎回、
新しくて強い敵が現れるんだな
544名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:53:55.12 ID:9+RP1FNo0
>>537
お天気お姉さんが突然泣き出したら
本当に終わり
545名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:54:03.36 ID:4W04xIwY0
何が消防に通報だよ
しょうぼうは張り付いてないのかよ
546名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:54:47.67 ID:MSeSWakQ0
ライブカメラをなんでやらなくなったのか

おまいらの話よりライブカメラ見た方がいいんだよ
頼むから映してくれよ
547名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:54:48.11 ID:deADbkyj0
>>507
出産は一年では無いからだろうな。
548名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:54:59.42 ID:Noh+emu20
昨日から、炉心の水位が上がらないのはなんでだろうなあと思っているんだが、
おそらく水位が上がらないあたりで塩と溶融した燃料、被覆管なんかでふたが
できているような気がする。そこより上は、その蓋の隙間から出た水が上がるが
すぐ蒸発してしまうような状況なのだろう。逆にふたより下の部分は
どんどん温度が下がっていくが、その分塩や溶融した金属の再凝固で
ふたが厚くなっていき、炉心上部にはますます水が行きづらくなる。

この上の部分は水がなくても圧力容器の内外面の熱交換で少しずつ
温度が下がるし、そもそも放射性核種の崩壊が進んで温度が下がっていく。
だが、下がる速度は大幅に遅いので時間がかかる。
この後は、おそらく誰も展開が読めない。
運が良ければ
・ふたから水が入るか、このまま圧力容器と炉心下部のふたが
安定的なまま温度が下がっていく。3か月ほどで収束。
・ふたから上の部分の気体の逃げ道がなくなって圧力が高くなる。
圧力容器に亀裂が入って温度が一気に下がるが、放射性物質が
今よりも多く放出される。
・圧力容器内の圧力が高くなって、水蒸気爆発が起こる。格納容器
が耐え切れば放射性物質が多めに放出される程度。ただ、作業員が
近寄れなくなる程度は線量が高くなる。
・格納容器が耐えられなければ放射性物質が大量に放出される。
この場合でもチェルノブイリほどの放出は起きない。
・水蒸気爆発で格納容器が飛んだうえで核燃料物質が再度集積、
再臨界。これは最悪の展開。チェルノブイリを超える。
549名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:56:12.35 ID:waccNHBK0
>>545
消防他の都道府県からも行ってて人が足りてない
550名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:56:21.70 ID:+Koz29lD0
民放vtrじゃねーのか?
551名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:56:39.50 ID:nv96o/qt0
>>540
浮島だけトレンドグラフ見えるけど振りきれてるな
どこまで上がってたんだろう
552名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:56:42.27 ID:zq98Z63k0
東京の放射線は、今日も快調に増えてるね

深呼吸で胸いっぱい吸ってから朝飯の準備するか
553名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:56:44.18 ID:7Dru8TWu0
原子炉の格納容器の厚さって、3cmしかないのか。

日銀の金庫でさえ、1mあるぞ。
554名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:57:37.27 ID:uDCBZ19o0
作業員、逃げたら逃げたで国家逆賊扱いは必死
原発が解決しても数ヶ月、数年後は確実に死ぬ
555名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:58:18.61 ID:DAlkTPtM0
消防じゃ間に合わない、昨日みたく米軍に海から放水してもらえ
556名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:58:21.09 ID:rpHVv43g0
>>548
拡散させるよりも海に流せ、は正しいか?

最悪でも日本は雨が多いからチェルノブイリよりは放射能汚染が早く減ると思う
557名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:58:40.76 ID:EBr0CytzO
海水いれたら正常に冷却できなくなる
消防でもわかる
558名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:59:04.04 ID:UOK72lmqO
保安院≒横綱審議委員会
559名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:59:46.20 ID://3bWmuI0
>>532
たぶん爆発があったのは
3時とかだよ
じゃなきゃ茨城の値が5時30分に上昇するわけがない

http://freedeai.com/up/src/up1342.png
560名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:01:36.73 ID:YiT0pJYv0
>>544

全然わかってないなw

女子アナ素知らぬ顔でLive中でも消えて帰ってこなかったら終末フラグ。
561名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:01:38.12 ID:zq98Z63k0
気がついたのが一時間前だから、もっと前から出火してたんだろ
562名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:02:22.14 ID:zq98Z63k0
これから3年間、毎日これが続くの?
563名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:02:56.44 ID:WE0ZQsNd0
ん〜む
積んでないかえ?

ぶっちゃけ停止状態だからチェルノブイリにはならんつってもさ
冷却できなきゃ制御棒も意味なしじゃね?
停止状態だから長引くだけで延命にすぎん気もする

つーか使用済み核燃料の数と福島原発全部の水蒸気爆発ってどんな威力だ…
地軸傾かんだろうな…


564名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:04:05.25 ID:dbWkD0kXO
朝起きたらこんなんなっててわろたおわた

確実に作業間に合ってないか既に誰もやってないかだなこれは
565名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:04:57.13 ID:iKcFhceK0
次の保安院の記者会見ハワイとかからになるんじゃね?
566名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:06:39.66 ID:BBCPJGfE0
>>563
相当の人員物資確保して短期決戦しか道はなさげ
多分現状の編成では不足だろ
567名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:06:46.09 ID:YiT0pJYv0
>>562

序章だよ。まだ
568名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:07:36.01 ID:KO6YUjLG0
こんな形で二回目の被爆国になろうとは
569名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:07:53.68 ID:zq98Z63k0
また昨日の値だして安心させようとしてるけど
飛行機やレントゲンなんてわずか一瞬なんだし
毎日触れる空気と違うだろ
570名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:08:07.54 ID:VW+4xP3/O
3月11日の時点で全号機廃炉に踏み切ってたら良かったのにな

東電は1号機だけで済むと思ってたのかしら
571名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:08:48.08 ID:6poz/OGP0
茨城でも「常陸太田市久米 171 nGy/h」が数値低いのは、地形?風速?
572名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:09:47.87 ID:k9NJWfPT0
塩を分解する薬品はないの?
573名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:10:55.32 ID:PHXEsW+90
いよいよ

未知の領域か

まだ「大丈夫」だって人いる?????
574名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:11:07.18 ID:VV2a4xMDO
国がちゃんとしろよな。
いつまで東電一社に対応させてるんだよ。
対策本部長は菅だろうが、あいつのせいで日本が終わるよ
575名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:12:10.40 ID:t9YGfsYKO
今さらチェックメイトwww
576名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:12:11.41 ID:PW8HnYbq0
ちょっとおまいらいいか?
結局これはどうやって終わるの?
なんか無限ループしてないかえ?
577名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:13:04.27 ID:olqtco/z0
>>568
つくずく核に縁のある国だ。
578名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:13:08.50 ID:iLZW5N/a0
>>570
冷却水が循環さえしていればこんな事にはならなかった。
チェルノブイリ事故だって元をたどれば、電源喪失時に電源を確保し
冷却水が循環できるようにする実験の最中に起こった事故だし。

冷却水の循環に必要な電源を確保するのは基礎中の基礎。
それを東電上層部は疎かにしてしまった、学歴だけあっても何も学んでいなかったんだよ。
579名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:13:49.70 ID:6CsJ85IqO
塩を分解すると塩素が発生して危険じゃん
器が腐食しーへんか?
580名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:14:30.22 ID:wpm7MGwG0
海水の注入を進めていくことにしています


って誰がやってんの?
581名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:14:37.55 ID:su3dgYf7I
今回のは、原発反対派による完全な人災


どうして福島第一原発が老朽化しているにも関わらず使われ続けていたかというと原発廃止派が新式原発の建造に猛反対したためしかたなく特別措置として使い続けていたというのは有名な話。ちなみに最も被害の大きかった宮城の女川原発は正常に停止している。
582名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:15:03.43 ID:zq98Z63k0
自衛隊員が「爆発を遅らせることしかできない」
投稿者: ourplanet 投稿日時: 火, 03/15/2011 - 14:00
フリーライターの島田健陽氏が、被災地入りしている自衛官と携帯メールでやり取りした中で、
福島第一原発は14日からメルトダウンが始まっており、爆発を遅らせることしかできないとの
書き込みがあったことを明らかにした。島田氏に許可をもらい、転載する。

3/14 20:10
(島田)救助活動中か。原発はどうなってる?
(自衛官) 逃げろ。出来るなら今すぐに。
 
3/14 22:28
(自衛官)嫁さんだけでも西日本に避難させとけ。逃げ遅れた被災者は悲惨だぞ。
3/15 1:30
(島田)メルトダウンするってこと?スマン。もう少しくわしくきけるか?いま被災地?
(自衛官)メルトダウンは昨日からしてる。化学防護の部隊が踏み留まって頑張ってるが、
爆発を遅らせることしかできないらしい。もう現場の一人は死んでるという噂。
被災地は酷い。死体だらけで酷い匂いだ。2日寝てないのでもう眠らせてくれ。とっとと避難しとけ。
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/879
583名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:15:43.29 ID:C0BUd+Lh0
>>189
言ってるよw
「首相が東電に押しかけるのは、民間企業に迷惑だ」とかなw
584名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:15:58.63 ID:waccNHBK0
>>572
純水が大量に手に入れば
585名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:16:34.36 ID:qgqa40az0
>>126
フィリピンの愛人の家で高みの見物
586名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:17:36.88 ID:ES1r5SkeO
>>581
新式に反対して旧式を使い続けるよう叫んでた訳じゃなく、
原発そのものに反対してた人達のせいにしようってか。
587名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:18:59.38 ID:MSeSWakQ0
東電がずさんな管理してたのは、マスコミも
20年以上前から、反原発団体等から指摘されてて
わかってたのに、金や接待で一切報道してなかったよね?

新聞やテレビも同じくらい責任があるよ。
ずっと前からこの惨事は予想されてたんだから
588名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:20:26.54 ID:iKcFhceK0
初期にはあれほどあった政府の記者会見もなくなったな
589名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:20:55.86 ID:r8KrqfoRO
さようなら日本
590名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:21:27.04 ID:zq98Z63k0
ガタルカナル戦のあとみたいに、中は作業員の死体の山だったりして・・
591名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:21:29.42 ID:kX/HmECF0
東電の管理職は腹をきるべき
592名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:21:44.39 ID:zYxHLmRyO
対策本部長に今すぐ石破を起用しろ
593名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:21:51.99 ID:qgqa40az0
燃料棒の損傷ってどういうことなの?
溶け出して下に溜まってるってこと?
594名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:21:57.82 ID:iLZW5N/a0
>>586
でも実際その通りだよ。
施設さえ新しければ冷却水循環システムも全く動かないなんて事態は避けられた。
もう原発が出来てしまっている以上、反対して新設備を許さなかった原発反対派は
自分で自分の首を絞めたといっても過言ではない。

なんのために原発に反対しているのかを考えたら本末転倒もいいところだった。
595名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:23:55.54 ID:MSeSWakQ0
>>594
そんな推進厨の詭弁には今さら誰も騙されないよ
氏ねよ
596名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:24:34.71 ID:K1PV7bor0
>>586
結果的に旧式維持状態に仕向けたのは反対派じゃね?
沖縄の基地移転も結局移転しないまま放置されてるし
597名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:24:36.85 ID:xc1j4f4SO
なんで損傷の比率が分かるの? 昨日から急に出てきたよな。

東電は、また隠してたのか。
598名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:24:47.38 ID:kX/HmECF0
利権ばっか貪って結局まともにチェックもしねーんだからどうしようもない
599名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:25:02.13 ID:swPw29Ta0
自民が介入できるならそうしてほしい
怖すぎる
600名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:25:52.86 ID:9sKa5C/y0
だったら今頃は全部損傷してるじゃないか
601名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:26:03.21 ID:FNy1Rur00
日本のニュースでは絶対に流さない映像
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12744978

放射能防御服
602名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:26:09.29 ID:zq98Z63k0
空冷式なら大丈夫だったって、外国の新聞に書いてあるけど

古いの処分するのも金かかって大変なんだろ
90年代は不況だったし
603名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:26:38.31 ID:waccNHBK0
>>596
沖縄は移転すると収入がなくなるから
604名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:27:12.72 ID:2i3pcQ7r0
>>597
>>1に書いてる
いきなり70%損傷とか言うと非難されるから前もってある程度損傷した場合公表するようにしてたとかじゃないの?
605名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:28:04.46 ID:4cM53+CjO
原発って壊すのも大変なんでしょ?
606名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:28:17.33 ID:xc1j4f4SO
自民党が原発推進してきたから、こういう事態になってるんだが。

なに現政権叩くネタにしてんだ。
607名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:28:34.69 ID:LUVrtJlr0
被爆者はこっちくんなよ
608名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:28:40.50 ID:Sb/w8qJ9P
5日前の会見が懐かしいなwww
何が大丈夫なんだっけ?www
609名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:28:46.29 ID:7ql1u6j90
5号機も水位下がりはじめたらしいな
610名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:29:15.84 ID:lPFM0HiHP
>>601
それタイベックスで、放射線防護服でも何でもないよ。
デマ流すのやめな。
611名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:29:25.35 ID:R54MoM3z0
>>601
一部、日テレで流れてた。
612名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:30:30.98 ID:DOKafdCCO
早く電源回して緊急炉心冷却装置を作動させてくれ。それができれば助かる。
613名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:30:35.68 ID:K1PV7bor0
>>601
これ流したら東京でパニック起きるだろ
この状況下でさえ買占めとか起きてんのに
614名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:31:39.86 ID:LUVrtJlr0
つか電力足りなくて注水とかできないのか?
615名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:31:44.48 ID:xc1j4f4SO
>>609
なんで? 
616名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:31:52.29 ID:SHfZysj7O
>>595
詭弁はともかくとして、単純に安全性が増すなら新型のほうが良かったわ
617名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:32:06.70 ID:sCxN7WEcO
>>606
いま対応してるのは民主党だからですが?
それ以上でも以下でもありませんが?
618名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:33:06.85 ID:ES1r5SkeO
>>594
その(屁)理屈だと、どんなに反対していても強行的に原発を
作られてしまったが最後、あとはもうずっとその存在を
支持し続けていかなきゃいけなくなるな。
なんせ簡単には廃炉にも出来ないし、古くなりゃ今みたいな事になるし
一回作ったが最後、周りの人間を脅迫し続けてるようなもんだ。
619名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:35:14.92 ID:zq98Z63k0
保安院とかの役人制度、電力という半官の独占企業にも問題あるんじゃないの
まあ週刊誌がやってくれるよ
620名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:35:18.90 ID:7ql1u6j90
>>615
わからん
NHKの字幕で出た
621名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:35:52.44 ID:0gcPCVIW0
日テレでなんかぬるい事言ってる教授がいる
622名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:35:54.31 ID:xc1j4f4SO
じゃあ谷垣さんには、電源車の燃料メーター見張っててもらおうか。

出来ねーなら無力な野党はすっこんでろ
623名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:36:33.65 ID:/yDYHM0D0
>>610
そうなんだ。
624名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:36:47.93 ID:/RcljoIf0
5号機と6号機も温度上がってると言う話は少し前から出てた
循環がうまくいってないんだろうな
へたすれば4号機の二の舞
625名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:37:34.09 ID:G20py5oI0
リアル人生ゲーム平成版だな。
大地震で核廃棄物が放射能漏れ
626名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:37:57.45 ID:LUVrtJlr0
>>622
じゃあ、管には圧力開放弁開けてきてもらおうか

それができないなら退陣しろw
627名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:38:23.82 ID:iLZW5N/a0
>>595
責任転嫁してもだめだよ、反対派の妨害さえなければこんな事態にならなかったんだ。
反対派は建設を阻止出来なかったことで負けたんだ、それをいつまでも嫌がらせを
続けたからこうなったんだよ。

安全を建前に反対していたら、最新設備への建て替えも認めていたはずだ、
つまり安全云々は建前でイデオロギーのみで反対していたんだよ、
自然災害が引き金な以上、こうなったのはそういう人間が原因だ。

>>618
確かにそうだね。しかし出来てしまった以上は安全性についてだけ糾弾していれば
いいはずだったんだ。最新設備建設を許さないなんて感情だけの嫌がらせですかなかった。
628名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:39:20.07 ID:qgqa40az0
>>365
2が逝っちゃったら、連鎖来ちゃうだろ
629名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:39:22.63 ID:xc1j4f4SO
一度に原発6基も失うのかよ
630名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:41:33.01 ID:t9YGfsYKO
世界から閉鎖された放射能汚染国ジパング
631名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:42:21.37 ID:tIyaUQDfO
米軍、助けて

菅直人に殺される。決死隊も責任とるのが嫌で集めないし、もう無理。
632名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:42:33.64 ID:neAyQNTe0
再臨界なしの水蒸気爆発で済む事を願う なんかどんどんハードルが変わっていくな... (悲劇過ぎてwが使えなくなってしまった)
633名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:43:47.90 ID:t5U5Uro6O
メルトダウン開始\(^o^)/
634名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:44:21.03 ID:bBBGd6VD0
1個ぶっ壊れたらそれこそ誰が近づくんだよwwwww
誰も近づけないだろwwwww
635名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:44:29.59 ID:xc1j4f4SO
>>365
東芝が作ればいいじゃん。なんでそうしないの?




あ、そうか。GE製のデッドコピー作ってただけだから、
何のノウハウもないのかwww
636名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:48:41.86 ID:zq98Z63k0
「消防署、地元自治体に連絡」っていうけど、福島の自治体なんて機能してのかね
637名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:48:51.85 ID:/RcljoIf0
4号機に近づけないとか言ってる時点でもう
638名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:50:12.59 ID:LUVrtJlr0
関東を閉鎖せよ!
639名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:50:20.29 ID:XCd8FsET0
>>17
もうチェルノブイリ寸前だな
640名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:51:05.11 ID:zq98Z63k0
自衛隊と米軍が逃げたのが痛いな
641名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:51:05.62 ID:ES1r5SkeO
>>627
「反対派は最初に建設を阻止出来なかった以上、常に安全な
最新設備への移行を支持し続けなければいけない」
これは裏返せば、最初に一度でも強行突破で作ってしまえば
後は余裕で脅迫まがいの言い分を盾に言いなりにできると。
今回の件で「最初の一回を刺し違えてでも阻止すべきだった」
という反省ならしてるかもね、反対派も。
642名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:52:18.76 ID:crF8i12I0
>東京電力は16日中にも、新たな送電線を設置して、福島第一原子力発電所に外部から電力を供給し、
>原子炉を冷やす緊急炉心冷却装置(ECCS)の復旧に着手する。成功すれば、燃料棒が露出したままの
>1〜3号機の炉心溶融などの危機が回避されることになる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00898.htm

光が見えてきたか
643名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:53:26.98 ID:XJMqLD6f0
チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6237033

チェルノブイリ原発事故のドキュメント、原発事故の流れが解る。
なんとなくでも知っておいた方が良い事が多いから見ておくと良い。
ただ技術力など、当時と今では違うと思われ必要以上に不安になる必要はない。
※コメ非表示推奨
644名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:55:55.28 ID:5AcOf9jO0
仙台側のガイガーカウンター観測結果ないの?
645名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:56:06.28 ID:tCfSGiFZO
>>642
4号機が次のトラブルを起こすまでに、そんな時間的な余裕あるの?
646名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:56:33.07 ID:eK0iqsJkO
東芝の工場フル稼働させて冷却装置作れないのかな
組立式にして現地は溶接だけとか
ホンダやはポンプとか
647名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:57:09.95 ID:nv96o/qt0
648名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:57:30.97 ID:o78z4glj0
>>642
なんですぐやらなかったのか?
649名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:57:59.39 ID:gjKEd27/0
今起きたけど富士山噴火してなくてよかったwww
650名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:58:17.28 ID:AZxh7jpz0
>>647
盛大に煙噴いてるから

TEPCO : 福島第一原子力発電所 |
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
651名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:58:29.95 ID:MkF5y44H0
漏れているか、内部圧力が強すぎて注入が困難なのか……
652名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:59:22.05 ID:HXW40B97O
>>645
俺らガチャガチャ騒いでも良くなるわけでなし、待ちましょうや。
この先何年も海水で冷やすわけでもないだろうし。
653名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:59:34.17 ID:9AmTD6wG0
>>642
これはすぐに対応できるならやってもらいたい

ただ、ECCSは使い物になるのかな
津波で水浸しなんてことないだろうな
654名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:59:56.62 ID:hQilSsxb0
>>648
なんか理由はあるんだろ。
655名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:02:13.06 ID:MkF5y44H0
>>642
> 光が見えてきたか

チェレンコフ放射かと思って焦るじゃないか

>>652
この先何年も冷やす可能性はあるよ。
うまくいけば数ヶ月ですむらしいが。
毎日放射線の量を天気予報と一緒にお知らせするようになるかもな。
656名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:02:16.81 ID:7KvcITpN0
4号機自然鎮火だってよ
657名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:02:47.08 ID:zq98Z63k0
ECCSってアメリカから輸入したんじゃないの?
もとのは津波で流れて。
658名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:02:52.54 ID:Noh+emu20
>>647
なんでやらなかったのなんて簡単に言うけど、簡単にはやれないよ。
まずそこまで生きている配線があるかどうかが問題だし、
受電施設が壊れているとこれを復旧しないといけない。
高圧電線はガイシとか簡単に手に入らない部品も多い。
しかも、いきなり高圧に切り替えると、ショートで火災が生じる
可能性だってある。ただ、外部電源が受電できると、電源車
なんかでやるよりははるかに安定してポンプが使える。
659名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:03:03.40 ID:7Tj7iVMEO
>>651
塩で弁が開かない
660名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:03:21.17 ID:uDCBZ19o0
関東の奴等よりまず福島、宮城、茨城優先だな
661名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:03:34.39 ID:3uy/b8jE0
>>656
誰かが消しにいったにきまってるだろ
662名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:04:53.14 ID:zq98Z63k0
停電時間と、風向き、放射能チェックが毎日の習慣になるな

電気不足も2-3年かかるらしいから
663名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:04:59.38 ID:MkF5y44H0
>>659
塩が結晶化するほど温度は低くないんじゃないかな?
664名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:05:43.80 ID:rLP5ZfNq0
まだ注水続けてるんでしょ。
底が抜けたバケツに入れてるんだから延々と入れ続けないといけないけど
途切れさせないように続けて欲しい。

つうか、東電幹部が自分たちでやれ。
665名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:05:54.52 ID:zq98Z63k0
>>661
また死体の山が増えたのか
IEEAには見せられないな
666名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:06:05.04 ID:qgqa40az0
>>663
弁がそんなに高温だったらもう終わってるわ
667名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:08:32.93 ID:KfICgwJ5O
>>652
冷却系イカれてるから、温度維持と放射線封鎖のため、何年どころか何十年単位で水を流し続ける必要性も否定出来ない。
チェルノブイリはどか〜んとイッてくれたから、放射性物質が大量に放出されたけど、爆発しなきゃしないで、核燃料が大量に密集している分、崩壊熱や再臨界に対する長期間の管理が必要になる可能性は高い気がする。
668名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:08:45.93 ID:VoohU5wbO
現場で頑張ってくれてる作業員達が哀れだ
669名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:08:51.25 ID:25WFT7s40
>>663
NaClの融点は800度くらいだから
炉心から遠ければ結晶になっていてもおかしくない
670名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:09:37.08 ID:0sNlsNTR0

管が無能すぎて泣けてくる

海水注入してる下請けや自衛隊
あんたらすごいわ
671名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:11:57.56 ID:DuR03w6mO
今北産業
なんかあった?
672名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:13:24.79 ID:abSI7ySH0
>>663
一般大衆はその程度のことも理解しないで怖がっているのだようねぇw
炉内が何度だと思っているのか。塩だってあっと言う間に気化だよ。

んで、今後は間違いなく落ち着いていく。運転中(=核絶賛分裂中♪)に吹っ飛んだ
チェルノブイリと比べてる一部のテレビ屋もトンデモで、おととしの
豚インフルパニックを思い出すね。チェルノブイリは今圧力がどうこう言ってる
容器すらまともに無かったんだよ。
673名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:15:58.36 ID:xWfGeKAW0
今TBS朝ズバ

専門化がせっかく放射線と放射性物質を区別して使って説明してんのに
みのもんたが放射能汚染のレベルは・・・なんてとてもマスコミとは思えない説明で台無し


しねクズ
放射能の汚染とか言い出したら大混乱なんだよ
マスコミとしての機能はたしてないTBS
674名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:17:07.19 ID:Mgt4CS3Y0
>>672
いいことおしえてやろうか?
放射線がレントゲン1回分とかいってホッとしてるだろお前?

でもレントゲンは放射能を吸い込むわけじゃないからな。
CT1回分の放射能の空気の中で呼吸してるのとはわけが違う。

どうだ、安心したか?www
675名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:17:48.91 ID:2PDBOM7li
>>671
4号機で火災
676名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:18:13.18 ID:xWfGeKAW0
放射線と放射性物質の区別ついてない馬鹿が大量発生で大混乱
677名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:18:26.21 ID:zq98Z63k0
>んで、今後は間違いなく落ち着いていく

ホント?
ただの大丈夫厨じゃないよね?
678名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:21:05.00 ID:KCV3u7QK0
2号機のほうがめちゃ長く給水できてないみたいな報道だったのに
なんで1号機のほうが70パーで2号機30パーなんだ?
誰か説明頼む!
679名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:21:57.21 ID:DAlkTPtM0
>>678
ヒント 燃料
680名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:22:14.81 ID:rpHVv43g0
で、福島第二と東海は落ち着いてるのか?
報道が隠蔽してないか?
681名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:22:29.91 ID:qgqa40az0
>>667
電気が通れば何とかなるだろ
682名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:23:05.43 ID:9f/FSZGj0
>>678
最初はちゃんと冷却できてたからじゃない?
ようするに1号機よりスタートが遅かったと
683名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:23:11.84 ID:Mgt4CS3Y0
>>676
そのとおり

X線CT1回分の放射線だから大丈夫といってる奴は
お前が呼吸している空気が放射性物質であること区別できていないバカ。

光を浴びるのは無事でも光る空気を吸い込むのは危ないだろ。
684名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:23:28.02 ID:x9IzVu5q0
東電は完全に腰が退けてるんだ

かつての 東電の天皇 平岩外四は小沢後援会長

計算相も小沢組

命が惜しかったら アテにしないがいいぜw

これでも コリねえ亡国ごっこw
685名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:23:49.08 ID:7KvcITpN0
作業員は非常に危険ってハッキリいってるな・・・・
686名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:25:01.28 ID:PHXEsW+90
誰か反論しろよ????

もう詰んでるとか言われてるぞ???

いいのか?  諦めるのか?


もう手はないのか?????
687名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:25:06.00 ID:jwqe8tuNO
もうがまんしねえ

ヒャッハー
水と食料とガソリンをダセ!
688名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:25:40.51 ID:/y7PNZgR0
電源の復帰という作業は行われているの?
電源さえ復帰すれば大丈夫だと思うんだが
689名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:25:54.39 ID:KCV3u7QK0
スタートは1日はやかったが、全露出時間が6時間くらい?
その間1号機はちゃんと注水できてた気がしてたが・・・
690名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:25:55.96 ID:Nc0LEpuQO
ちらっと見たけれど派遣会社が日当9000円で福島原発作業員募集してるよね…アホか
691名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:26:04.69 ID:r3Sly/IK0
なんか楽しくなってきたw
692名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:26:22.14 ID:effq4Rki0
さすがに原発は安全だっていうアホは居なくなったなw
693名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:26:55.68 ID:mZPe8Vlb0
俺がいってやるわ。死んだら銅像立てろよ。
694名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:27:05.79 ID:1oK48lJ0O
各自治体が、こまめに放射線量計測して発表しないと、真実は各地域に伝わらない。 
695名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:27:28.30 ID:C+U+MMG+0
日当9000とか舐めすぎだろうw
696名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:27:37.25 ID:WXgV9Mzj0
>>672

中性子線が観測されてるから再臨界してるとやばいけどね
それがなければ大丈夫
697名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:28:37.54 ID:5XJwUa3U0
家族を退避させて今後の生活の保障をしてくれるのなら水かけにいくわ。
698名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:28:38.25 ID:zMEM/3vK0
もうあきたw
699名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:29:03.73 ID:fKNbCGEe0
通常放送流してんな馬鹿やろう
700名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:29:29.73 ID:egMmQWfx0
これはメルトダウンって言うんじゃないの?
701名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:30:09.05 ID:v4kImS6YO
どうか、一刻も早く解決しますように。日本がこれ以上汚染しませんように。
被爆者がこれ以上でませんように。作業員が皆 無事で健康被害がでませんように。
政府も東電も逃げませんように
702名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:31:07.43 ID:G1QihUSA0
>>700
少なくとも1・3号機はメルトダインはもう過ぎてるよ
703名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:31:39.24 ID:pLfoarnw0
バルブ&シール
各パイプとジョイントなど剛性強度が違う場所

プールは横揺れ周期で水こぼれて
もしくは破損で水位低下

津波で水かぶって外部電気系統オシャカ

打てる対処が限られる状態じゃ・・・
中長期にわたってタイトロープオペレーション
やっていくしかないか。
ただ作業員の数がもつかどうか・・・。
704名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:31:44.94 ID:10jFmd+t0
>>672
4号機の使用済み核燃料棒は400本以上。
しかも建屋は穴だらけ。
丸裸なの。終了です。
705名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:31:59.10 ID:3uy/b8jE0
>>692
原発が安全だとかは別の話だとおもう
ちゃんと管理してれば未然に防げた問題
ナイフだって人を刺せば悪になる
便利なものはデメリットも存在する
706名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:32:35.99 ID:C1jJqclyO
現場作業員は使命感はあっても、完全に死と隣り合わせだし
防御のしようもないからモチベーションの維持が難しいだろうな。
やっぱり死刑が確定した死刑囚に恩赦と引き換えに
決死隊を編成してもらうぐらいしかモチベーション保てないんじゃないか。
707名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:33:17.92 ID:1wQLC/Ob0
>>702
おいおいメルトダイン過ぎてたら
メルトムーチョになってるやん・・・
708名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:33:34.24 ID:XPhdCWPV0
>>700
まだメルコダウンの段階ですw
709名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:33:48.99 ID:0vdk9rAJ0
福島第一原発状況(16日8時現在)

         原子炉                        貯蔵プール
1号機   注水中(水位不明)燃料棒70%破損          不明
2号機   注水中(水位不明)燃料棒33%破損          不明
3号機   注水中(水位不明)                     不明
4号機      空                             沸騰
5号機   停止中(水位やや低下)                水温80℃
6号機   停止中                           水温80℃


1号機:水素爆発で建屋上部消失
2号機:格納容器一部破損
3号機:水素爆発で建屋上部消失
4号機:水素爆発で建屋壁面2箇所に穴 火災発生中
5号機:
6号機:


作業人員:50人程度
ポンプ:1台?


目標:4号機を除く5機の炉心への注水及び
全ての貯蔵プールへの注水を継続的に行う
710名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:33:54.52 ID:A+b0fjc6O
素人考えだけどさ。
水位センサーに塩の塊がついてわからなくなってんじゃない?

さらに溶けた塩化ナトリウムが炉の底に溜まりだして、炉自体に十分な海水が入らなくなってるとか?
711名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:34:18.16 ID:egMmQWfx0
>>708
メルコ株がダウン?

こうやってデマは広がって行くんだな(w
712名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:34:43.30 ID:effq4Rki0
>>705
絶対安全安心なんてインチキはったりかましてたんだからそんな事は言えないな
713名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:35:25.52 ID:STZIHJZGO
どうしようもねえな
714名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:36:24.11 ID:3uy/b8jE0
>>712
>絶対安全安心なんてインチキはったりかましてた
そゆこと
使ってる人が糞だと糞の結果を招く
715名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:36:32.59 ID:qgqa40az0
一般大衆が理解不足で恐れるのって当たり前だよね
専門家しかわからないロジックで一般大衆の生活をリスクにさらしてるんだから。
716名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:36:33.55 ID:Jq0cDw0y0
>>710
高温だから塩も気化してる
717名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:36:44.33 ID:Mgt4CS3Y0
>>705
何いまさら言ってんだよ
最初からそういえよw
718名無しさん@十周年:2011/03/16(水) 08:36:50.05 ID:wZDKTX2hO
自分の話を聞いて理解してくれてると思ってた親は理解してなかったようだ…
マスクしろって…もうやだ…
719名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:37:00.81 ID:yrOf3joYO
エネミーオブアメリカの凄い衛星で三号炉の水位上空から確認できないの?
720名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:37:11.72 ID:5dVw/lAs0
いい加減いいニュースが聞きたいよ
721名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:38:11.32 ID:SpGDDCjd0
いやぁ、1号機の圧を抜く、そして余熱を冷ます、圧は下がった、これで水を注入できる
などといっていた時代がなつかしいな。
722名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:38:34.45 ID:Nd44AGIMi
>>719
アメリカは衛星で監視してるよ
CNNとかにも衛星写真でてる。
日本のメディアが報じないだけ
723名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:38:35.71 ID:OIbK20/r0
日本、がんばれ
724名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:38:57.60 ID:qgqa40az0
>>716
放出したら結晶化するだろ
725名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:40:14.48 ID:abSI7ySH0
>>673
みのに今更まともさを期待するほうが...
あの保安院のメガネオヤジでも、みのよりはマシ。

>>674
ん?被曝の話なんかしたっけか??
ってかさ、きみみたいのだと、再臨界がぁ!とか信じてるクチじゃないの(笑)
726名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:40:41.61 ID:Mr87LCIzO
オヅラがやけに大丈夫!大丈夫!と連呼してるからもうダメなんだろうね
727名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:41:42.27 ID:SpGDDCjd0
どうせ次々に蒸発する水を補充するためにとてつもない量の海水を入れてきたんだろうし、
仮に内部の内部で蒸発してクリーンだったとしても、放出された先やマシンが
塩分でどのようになっているのか全く想像できない。
728名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:41:51.25 ID:lxguUSGgO
>>710
私も素人なんだけど塩で錆びたりしないのかな?

729名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:42:00.67 ID:oizCtKFQ0
「4号機の火災現場は放射線量が高すぎて近づけないとのことです」

こんなにさらっと言いやがって。
つまり、ほっとくしかないってことか。
東日本オワタな。
730名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:42:51.62 ID:vnNOV7t+0
原子力発電所内の放射線量が危険になりすぎ、
作業員が現場で作業することができなくなるかもしれないな。

そうすれば冷却もできなくなり、
原子炉本体が破損し、放射性物質が周囲に拡散するかもしれないな。
731名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:42:54.61 ID:7ql1u6j90
>>720
「官房長官、朝食の用意ができました」
「ああ・・・、ありがとう」
「さっそくですが、悪い知らせと最悪の知らせがあります」
「またか・・・良い知らせはないのか?」
「最初に申し上げました」
732名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:42:55.28 ID:+qet8d5p0
>>727
塩分って超高温だとどうなるの?
733名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:43:07.67 ID:M550lytSO
>>719
アメヤフでもいいから見るといい。日本マスコミが報じない映像とか写真あるから
734名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:43:44.94 ID:esV4hU18O
安定して来たとか危険とか取りあえず落ち着いてきたとかどっちなんだよ
735名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:44:11.27 ID:yXwrtU300
フジに出てる専門家とかめちゃくちゃ自信を持って「大丈夫」って言ってる
2を見ると恐怖で手が震えるがテレビを見るとホッとする
どちらを信じればいいのか…
736名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:44:38.98 ID:Tgp1z8iK0
正門前が昨日の午後11時から8mSV/hに戻ってるぞ
めちゃくちゃやばいじゃないか
737名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:45:41.38 ID:lvRnpxR6O
>>730
どうしようもなくなった原発を放置したら国自体が終わる
そうなる前に人柱が必要になるわけだが、今の国にその決断が出来るかな

まともな日本人は原発対処で全て死んだ、なんてことになるかもな
738名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:45:44.34 ID:sOQ6ilzj0
一号機の外壁が爆発したときはどうなることかとハラハラしたけど、まさか四日後には
あんなの温かったと思えるようになるとはなあ
739名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:46:14.01 ID:VBzSY64fO
この露出狂め
740名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:46:14.28 ID:LMflUvnG0
結局4号機はもう手がつけられない状態だよね?
運を天に任せてるんだよね
741名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:46:15.46 ID:29muPlmE0
>>16
大丈夫だ
いま被災者になれる
742名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:46:19.27 ID:uxuZqIN8O
確かに、空焚きの状態で、すべて溶けてしまい、底にたまったら最悪再臨界はある
だが、制御棒はしっかり出ており、下半分はしっかり中和されていることが考えられ、
万が一溶け出した炉心棒が下に落ちても底には十分ホウ酸いりの水がたまっている状況で冷やされてしまう
さらに4日たっており、大部分はすでに中和されて冷やされていると考えられる放射線量が大幅に減ったのは冷えて中和されていると考えるのが普通。だから東電幹部は落ち着いているとおもう
最後はこういう、「自分が確実だと信じられるソースあるいは情報」を信じるしかないんだよ。
何も確実なことなんてない。明日には臨界突破するかもしれない。
だけど、不安な感情に流されず、冷静に情報を分析していけば、ある程度自分を安心させてやれる。
743名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:46:25.91 ID:safQu4J7O
海水注水→水も塩も蒸発→炉の温度下がる→温度の低い場所から再結晶化
その内詰まるんじゃ…
744名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:46:48.61 ID:SmjTZfmB0
>>735
最終的には日本国民全員に国外退去命令が出て、
アメリカとロシアが協力して原子炉に核ミサイル打ち込んで、
それで、取り敢えず終息させるんじゃないか?
その代り日本列島放射能塗れで、永久的に立ち入り禁止。
745名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:47:06.85 ID:Tgp1z8iK0
746名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:47:15.85 ID:/RcljoIf0
>>735
最悪を想定しつつ打てる手だけ打ったらもう後はテレビ見て信じるしかないだろうな
ずっと2見てると絶望しか出来なくなる
747名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:47:33.01 ID:Jb46j0RB0
>>695
俺なら日当100万円だすって言われても行かねえわ
関係者ならしかたないが関係ないのに命までかけられません
748名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:48:24.08 ID:RyithbHd0
大丈夫、大丈夫日本はそう言ってるが
海外ではやばいと言われてる。
隠蔽してないか?
749名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:48:24.90 ID:qgqa40az0
>>729
これって外側が少なくとも250mSv以上ってことだよな
しかも、ひとつダメだったら全部プヨプヨみたいに連鎖しちゃうよね
右上に赤い玉が溜まってるのがみえる・・
750名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:48:26.39 ID:RGqKey/u0
>>113
経営陣が無能だと命もやばいな

ここだけの話

さすがに今日は自宅待機の会社が結構ある。
大阪営業所に機能を移したところもある。

命ないと仕事もできないんだけど。
社員の命は糞以下と思う経営陣。
自分で判断すらできない無能社員。
751名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:48:40.01 ID:29muPlmE0
>>48
旧ソ連の政権頭脳だからな
第2のチェルノブイリになりかねない
752名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:48:57.03 ID:qmwHL/E+O
これ仮に全部が全部崩壊したらどうなるの?
考えたら不安で震えてくるよ…
何で世界中に協力を求めないの?
頼むよ日本を救ってください。
753名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:49:48.14 ID:iDRKzmr60

なんだろう
ワープアで死にかけで自殺も意識してたから
どうなっても良いってか寧ろド派手な終焉がみたいと
思ってしまう
754名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:49:52.18 ID:SmjTZfmB0
>>752
日本国民全員国外退去!!
755名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:50:00.41 ID:UHcKTkkB0
家族がプーマに勤めてるんだけど、フランス人の社長の命令で大阪に逃げろってメールが来た!
ホテル滞在費・移動手段は全額会社負担するから家族全員で逃げろだって!
すげー会社だなwでも友達とか置いて自分だけ逃げることできないから俺は行かない

756名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:50:12.46 ID:LMflUvnG0
アメリカさんの空母に乗せられて、ニューオリンズあたりに連れて行って欲しい
小さな土地を買って
小さい土地で日本式栽培で驚くような収穫あげて
それでひっそり暮らして生きたい…
757名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:50:13.59 ID:RtuVRa6g0
>>744
> その代り日本列島放射能塗れで、永久的に立ち入り禁止。

そうなったとしても
たぶん中国人が乗り込んでくると思うw
758名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:50:24.08 ID:FgDlCyWZ0
なんで建屋とか格納容器自体にサイコフレームみたいに制御棒の素材を埋め込まないの?
759名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:51:15.64 ID:+BwH/t/q0
これは喜劇で終わりそうもないな
760名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:51:52.99 ID:qgqa40az0
>>742
そういう推理を完全に安全なポジションからやりたいよ!
761名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:51:53.46 ID:N+K28zQyI
>>748
日本はパニック避ける為に大丈夫と(嘘かもしれないが)言う。
海外は視聴者の食いつきが良いから危険と(嘘かもしれないが)言う。
762名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:52:50.45 ID:CLNa6dj/0
いよいよ人類の未経験ゾーンに入ってきたね。
これから先は東電の保守データの価値が跳ね上がるということだ。
東電を国営にするか外人持ち株の制限を強化しないと、安いとろを
ごっそり拾われてしまうぞ。
東電よ頑張れ。
763名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:53:01.38 ID:wjdw8YhH0
電源無いのにどうしろとwww
燃料で動かす発電機レベルで無理言うなww
764名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:53:12.67 ID:5qVxB9Ny0
早くヨウ素剤を飲め。そして金持って中国四国地方に疎開しろ。
政府発表は信じるな。落ち着いてから帰ればよい、今は逃げろ。
765名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:53:54.80 ID:Nd44AGIMi
すでに産んてんは停止してるから、空焚きって氷原は適切ではないだろうけど。

余熱が半端ないせいでこうなってる。
766名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:54:10.55 ID:RGqKey/u0
>>755
大手で外資系か外人社長とこは
今回のヤバさを認識してる。

さすがに現状で日常出勤はありえない。

こんなとこでも企業での格差が出てる。

日本人だけの無能中小企業は被曝しながら
業務つづけるんだろうけどwww
767名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:54:24.08 ID:Tgp1z8iK0
まさに歴史の目撃者になれるんだよ
これは絶対世界の教科書に載る
768名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:54:29.32 ID:J2V5UuvL0
海水注入して水位が上がらないのはなぜなんだ。
漏れてるから?蒸発してるから?
769名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:54:31.37 ID:SmjTZfmB0
>>757
そんなことより日本国民およそ一億三千万人をそれぞれの先進国に仕分け作業することを
それぞれの先進国が受け入れてくれるかどうかが問題。
あまりにも少数ずつに仕分けしても、移住先で心細いから、
大体一国に対して1300万人ずつぐらいを、先進国10か国にお願いするのが丁度良い。
それだけの人数を船や飛行機で移動させるには時間がかかる。
国内でわれ先にとパニック状態にもなるだろうし。
ま、いずれにせよ、受け入れ先に中国・韓国・北朝鮮・ロシアは絶対入ってないけど・・・。
770名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:54:55.90 ID:LMflUvnG0
>>758
トリモチみたいなのでブシュッと閉じ込めて欲しいな
ゴキなんか泡マジックリンで閉じ込めると即おとなしくなるからな
771名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:55:03.09 ID:mqnWfoFkO
>>756

地元のチンピラに襲われて終わり
772名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:55:54.87 ID:iDRKzmr60
>>769
移民の悲惨さを知ってれば
日本と共に滅んだ方が良い
773名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:56:10.29 ID:AJHD91+10
東京のガイガーカウンターが、火災発生のニュースが流れる前に少し上がって
火災が治まったニュースが流れる前に下がる。
4号機の火災でこの程度の影響が出るもんなんだねぇ。
774名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:56:30.78 ID:wEjyx6YOO
ドドスコスコスコ、ドドスコスコスコ〜
海水注入
775名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:56:41.12 ID:arQV/e6y0
保安院の馬鹿な会見見ると
実はまったく問題ないんじゃないかと思えてくる。
「消防に通報した」って阿呆か。
776名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:56:52.67 ID:B7vWCxcm0
フジは安全を押してたが安全の根拠が無い
今はまだ死人が出てないからチェルノブイリより遥かに安全 て言い方だった
未来がわかるのかよ
777名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:57:16.89 ID:SmjTZfmB0
>>772
大丈夫だよ。
日本人はまじめで働き者で大人しいから、移住先でも気に入られるよ。
778名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:57:23.94 ID:Vhe3ndt10
後手後手にまわってるね
これ 爆発まで行くよ
そうなったら 東北 関東 東海は プルトに汚染される
人間が住めなくなるんだ
あと 一週間は平気だけど それ以降はもうダメぽ

岡崎★★子 今韓国にいるw 小躍りしてるって うれしくて
ああ 辻本もバックレてるね
レンホーも 見かけないな 逃げた?
779名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:57:36.54 ID:abSI7ySH0
>>755
フランス人って日本人と似ててね、とりあえず危険からは、まず逃げる。
インフル怖がって、誰も海外に行かなかった日本人そっくり。基本的にはパニック屋。
言うことは勇ましいが、行動は非常に臆病。あ、イタリア人もそうだな。

アメリカ人って、何だかんだ言っても冷静だよなぁ...
780名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:57:38.15 ID:G5wdSsaB0
不謹慎だが今後、福島には米軍基地が移転されるに一票
781名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:57:46.79 ID:jj6X+odZ0
>>39

 ここ1〜2日まったく顔見ないしな・・・・・枝野だけが踏ん張ってる感じだが・・・・・。
782名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:58:06.51 ID:UHcKTkkB0
755だけどもっかい書いとく↓海外では緊急事態と報道されてるからこの状態

家族がプーマに勤めてるんだけど、フランス人の社長の命令で大阪に逃げろってメールが来た!
ホテル滞在費・移動手段は全額会社負担するから家族全員で逃げろだって!
すげー会社だなwでも友達とか置いて自分だけ逃げることできないから俺は行かない
783名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:58:10.73 ID:10jFmd+t0
>>778
在日おはよう。
784名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:58:45.21 ID:rIF+W8ur0
過疎化に悩む山陰や四国の田舎町に
「移住したいんですけど」と電話してみろ。
きっと大歓迎してくれるはずだよ。
場所によっては空家を用意してくれるかも!
785名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:59:08.54 ID:Tgp1z8iK0
正門前の値が上昇したのが1〜2時間後に日野で影響してる
なにかあったら2時間後にくるな
786名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:59:20.71 ID:pNtnrN2C0
塩の融点800度。沸点1400度。(常温のだから沸点はぜんぜん違うと思うけど)
気化する前に融けてたれ落ちてるじゃないのかなー。
787名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:59:27.17 ID:/RcljoIf0
>>761
そうそう、海外報道に毒されてる奴はそう言う点無視するよな
788名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:59:45.52 ID:7QsScW0m0
最近メディアが安全、安全連呼始めたな。カナリやばいのか?
789名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:00:05.62 ID:UuvapvrS0
この災害がきっかけで、菅始め政府や東電とか
急に頭がおかしくなったよな
790名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:00:04.41 ID:iDRKzmr60
>>777
その日本人でさえ同族の
三万の自殺者や予備軍は自己責任
ナマポ連中は安楽死させろと叩いていたのに?
791名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:00:15.74 ID:uxuZqIN8O
チェルノブイリと違って、福島原発は地震と共に緊急停止しているから、チェルノブイリのようにはなりえない!

スリーマイルと違って、炉内は酷くないが、余熱を冷やすための装置が地震や津波で壊れているから水素爆発で建物が壊れて放射能が漏れているだけ。
核爆発ではない。
792名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:00:18.99 ID:MZSJChIO0
>>778
ばか崎、宮城捨てたな
793名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:00:38.42 ID:BqfdHkCf0
消防に通報????
794名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:00:41.34 ID:lEoWvBiQ0
>>784
電話してみる
795名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:01:23.97 ID:3kP9upqPO

ネットで、世界中に対処のアイデアを募ると良い。
796名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:01:24.22 ID:vnNOV7t+0
>>777
まさに 日本沈没 だな。

臨界が起こらない限り大丈夫じゃないかな。
797名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:01:24.85 ID:04ngt0CXO
もう福島県は原発と米軍基地に使ってもらえば?
798名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:01:46.87 ID:SmjTZfmB0
>>790
ナマ歩連中は4つ足だから、人間性を期待したらダメ。
799名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:01:52.53 ID:UzTVM+mT0
アメリカのド田舎の州の、さらにド田舎をもらって
そこにみんなで移住しよう
800名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:01:59.31 ID:Qn042HmB0
数千度にも達する核燃料を、水で冷却するってのがそもそも無理があったんじゃないのかな。
もっとも他にどんな冷却方法があるのかしらんけど。
801名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:02:13.09 ID:qgqa40az0
>>784
だよな。大歓迎されると思うわ
802名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:02:13.24 ID:iDRKzmr60
対馬なら仕事も土地もくれるだろ
803名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:02:56.55 ID:jY1LdZM70
>>785
2時間の誤差がいやなら、

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/32HP30grf.html

を確認したほうがいい。風向きによっては30分以内には反映される。
804名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:02:56.78 ID:zDDUY6Dq0
ああ、そうか。
ここで「鳩山イニシアティヴ」によるCO2削減25%達成というわけだ。
跡地は広大な自然の森になるし。

さすが民主党と東京電力。深慮遠謀。
805名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:03:16.32 ID:EuGIVlpw0
いたるところ塩漬けなんだろうな

もう動かないものは、動かせないだろうな。。
806名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:03:20.60 ID:x1S8hwIP0
「近づけない」じゃなくて、自ら近づいていけよ
原発関係者は死ぬ気で近づいて何とかすべきだ
807名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:03:32.16 ID:abSI7ySH0
>>786
瞬時に気化して、そのまま放出されてる。
(だから、周囲の放射能値が高い)

>>788
いや、ピークは既に過ぎてる。信じてもらえないだろうけど、もう大丈夫でしょ。
まだ日本中が落ち着いていたころに、東電は大パニックになってたと思う。
だから、退避しようとして菅にドヤされたんじゃない?
808名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:03:36.04 ID:ZFy8C3mu0
絶体絶命都市!
809名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:03:42.48 ID:9AmTD6wG0
オペレーショントモダチ→シリアイ→アカノタニン→モンキーハント
810名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:03:44.65 ID:T1soy/amO
日本海溝に投棄してくれ。
水があれば冷却できるんだろ?
811名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:03:51.49 ID:FoPVzohPO
正門前の値が下がった、って単に風向きじゃ?
812名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:03:56.78 ID:SmjTZfmB0
日本人は移住しても気に入られるよ。
大人しいし、礼儀正しいし、生活の知恵いっぱいあるから工夫して暮らそうとするから。
813名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:04:08.91 ID:MNegswzK0
814名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:04:11.27 ID:WhhTNAs30
>>797
多分、人が居住できない地域になる
815名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:04:43.30 ID:E7Y1H/Fa0
554 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/16(水) 08:25:08.39 ID:FvdhDnCv0
「大予言」十巻71番

大地と大気は冷えていく 大きな水もいっしょに
恐れの木曜日が訪れるとき
そしてもう晴れることはなくなる
四つの場所からそれらは広がり その日は胸に刻まれる日となろう

今回の原発事故を予言した詩か?
だとしたら、明日が危ない
816名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:04:46.46 ID:ySOA6eJJ0
某銀行なんだが、仙台支店に応援にいけだとよ。
ばかじゃねーの?原発抜きにしても、迷惑になるだけだろ。
外資からきた馬鹿な取締役がいるんだが、おそらくそいつのパフォーマンス。
そのために犠牲になる2年目の奴。ほんと糞だわ。
817名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:04:48.96 ID:Dev3/MrL0
>>761
パニックが起きても問題ないけどな
818名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:04:57.50 ID:qgqa40az0
臨界起こらないってどんな根拠なの?
可能性はあるでしょ。
819名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:04:59.16 ID:iDRKzmr60
>>804
原発が抑止されたら
逆に無理でしょ?
820名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:05:14.97 ID:5oW3LbFo0
非常にスローモーションで911見てる気分だ
821名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:05:24.54 ID:mBYxjGu0O
>>789
政府は元からじゃね?
822名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:05:34.51 ID:Tgp1z8iK0
>>803
そうじゃなくて二時間後に福島から東京に届いているということ
おそらくだけどな

日野
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

正門前

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110315l.pdf
823名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:05:39.78 ID:MZSJChIO0
マジレスすると日本中には限界集落がたくさんあって
廃校の校舎役所や人のいない家がたくさんある。
とりあえず住むとこなら困らないと思う。
824名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:05:53.14 ID:40kPLoZe0
計測器が壊れてて情報が集まらなくても、炉の各所の大体の温度は早いうちから
把握出来てるはず。衛星からでも視認可能な場所からでもスキャンできるからね。
出て来て当然なのに出て来ないのは、出したくない数字だから。
今の場合、便りが無いのは悪い報らせ。
825名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:06:03.11 ID:iTtUiVeC0
まだ可能性とか言ってるのか。
氷を常温で3日放置してまだ溶けてない可能性があるとか言ってるようなもんだぞ。
826名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:06:03.55 ID:N8/8eVfvO
>>805

今さら炉を生かすはないというか、4号機の放射能濃度を考えると第一原発はもう無理
827名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:06:09.98 ID:Mva4KkFB0
政府と増すゴミに殺される日本国民
今その両者の中枢を担ってるのは、朝鮮人
828名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:06:22.04 ID:cAKaWoBvO
勢いないな
ネラーも避難したか
829名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:06:22.93 ID:/mzdq9gw0
得意のペットボトルロケットを大量に打ち込むしかないな
830名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:07:08.15 ID:SmjTZfmB0
そろそろパスポートの申請に行った方が良いな・・・。
あれ、10日ぐらいかかるからな。
831名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:07:21.00 ID:OXT97q2X0
手が付けられなくなった後でやっとまともな情報を出し始めたって事か
保安院の糞っぷりは半端ねーな
832名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:07:23.10 ID:e+Jj9Zyo0
ライブカメラも衛星写真もないのか!?
833名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:07:28.31 ID:7/gqxU7qP
>>29
四号炉火災かな?
834名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:07:35.45 ID:zDDUY6Dq0
>819
電力が隘路になって、日本経済は着実に縮小停滞→CO25%らくらくクリア
はとぽっぽ元首相をなめたらいけません。
835名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:07:37.62 ID:AhkJVoEWO
いやぁ九州は今日も平和です(笑)
836名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:07:41.60 ID:jY1LdZM70
風向きと風速によるよ。

日野市の観測地点 ← 270km →福島第1発電

風速2mで5時間なら、360km流れる。
837名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:08:39.95 ID:QJcZaBaTO
もう時間の問題なんだろーけど…。
奇跡よ起これ!!
838名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:09:02.68 ID:4EKfNtJk0
ライブカメラの映像見ると煙がなくなったけど鎮火したのか?
839名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:09:16.44 ID:arQV/e6y0
昨日は起きたら2号爆発ニュース。
今日は起きたらまた火災。
勘弁してください。
840名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:09:18.92 ID:N8/8eVfvO
>>824

スキャンして分かるのは表面温度だろ
841名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:09:45.26 ID:qgqa40az0
>>823
老人は移動を嫌がるから、若年層でそういうところ満たしていけば都心一極を緩和できそうでいいこと尽くめだわ
842名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:09:54.97 ID:47KqmaNT0
>>838
ライブカメラってどこで見れるの?
843名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:09:55.97 ID:iDRKzmr60
>>835
九州は変態だらけだから常時危険だ
844名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:10:02.30 ID:abSI7ySH0
>>818
プロがいる掲示板で聞いたほうがいいと思うけど、とりあえず水が存在しないと
臨界は起こらない。なので、燃料の崩壊熱で高温になって水が瞬時に気化してる状況では
臨界になりようがない。
845名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:10:15.51 ID:40kPLoZe0
>>837
奇跡かあ。
あの場所にいきなり急流の氷河が出現して、冷やしながら押し出してくれるとかかな。
846名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:10:39.05 ID:hRZqUj1W0
>>775
だって住民に20km避難させてる中、自分たちは50km避難してるもんw
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4674605.html
847名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:11:24.27 ID:j4tnOCb6P
損傷が進んでるってことは水に浸かってないってことだよな???
848名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:11:29.66 ID:egMmQWfx0
>>846
これ本当だとするともう終わりだな保安員も民主党も
849名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:11:50.60 ID:Tgp1z8iK0
いや、水がないから爆発しそうなんだろうが
露出していいなら露出させておけよって話
850名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:12:07.11 ID:xtJCUFvJ0
やあ、ごきげんよう。
今日も茨城は放射線が高いね。
1マイクロシーベルト/hあるね。

さあ、今日も元気に働こう。
851名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:12:28.12 ID:N8/8eVfvO
>>844

原子炉の中には水があるだろ
852名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:12:33.82 ID:qgqa40az0
>>834
東日本チェルノったら、CO70%OFFいけそう!!!
853名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:12:59.37 ID:jY1LdZM70
>>844
雨が降るからなぁ。
雨が降ったら、ずっと水を浴びる状態になったら、臨界になる、それともクールダウンする?

854名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:13:08.76 ID:DS1r2LivO
これをメルトダウンっていうのか?
核燃料が入ってる燃料棒が熱で溶けてるんだろ
855名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:13:24.79 ID:iTtUiVeC0
>>844
水が存在しないと臨海しないというのは間違いだぞ。
即発臨界つー場合がある。
856 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/16(水) 09:13:38.24 ID:5oW3LbFo0
>>852 いやむしろCo60%で
857名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:13:42.99 ID:wjdw8YhH0
しかしこの政府会見の少なさは何だよw
東電のせいで政府は関係無いとでも思ってそうだなw
858名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:14:05.85 ID:Vl2GuJx4O
今までと説明が全く違うが…

やっぱ隠蔽してたな
859名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:14:13.01 ID:SmjTZfmB0
>>841
こう言う時、老人の頑固さが若い家族の足引っ張って大変。
860名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:14:15.40 ID:0Aieo74h0
消防署員も涙目やな
861名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:14:24.47 ID:Lm6quvuW0
>>815
そういうの好きなら
せめて原語(古代フランス語?)猛勉強してからやらなきゃ
無意味だろ…
どうとでも取れるし
ただの妄想連想ゲームにしかならないよ

その前に板違い
862名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:14:46.16 ID:4FbFu00E0
>>14
メルトダウンが起こっている。
863 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/16(水) 09:14:54.42 ID:k2cpXyHK0
今、テロ朝で1号2号3号機は安定してて心配ないって言ってたよ!ある意味テ○?
864名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:15:03.33 ID:egMmQWfx0
だれか今の現状をまとめてくれない?
もう情報が錯綜して火が消えたのか6号機がやばくなったのか
さっぱりわからない
865名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:15:16.94 ID:8Ua+Vj5qO
福島市まで通常の500倍の放射能来たのか?
何で一瞬しかテレビで流さないんだよ!
866名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:15:22.19 ID:JKaaKRQ/0
>>845
それは奇跡じゃなくてファンタジーだ
867名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:15:29.36 ID:JMUpc0Eh0
>>95
安全厨、まだやってんのか。
868名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:15:49.01 ID:C585UnUP0
最後の手段は
核弾頭で福島を
吹き飛ばすしかない。
869名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:15:56.07 ID:H8KLIJjU0
しかし酷すぎる内閣だほんと酷い
870名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:15:59.79 ID:D+B5hZST0
>>857
あら?
菅総理大臣は昨日何のために東電にいらしたのかしら?
871名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:16:14.30 ID:Tgp1z8iK0
一年で10mSVならブラジル並ってことか
872名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:16:25.04 ID:jY1LdZM70
>>863
昨晩の東電の発表だと、圧力が安定しているんだよね。
少し前の、圧力が上がっているといってたのが嘘みたい。
873名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:16:28.09 ID:uxuZqIN8O
チェルノブイリと違って、福島原発は地震と共に緊急停止しているから、チェルノブイリのようにはなりえない!
スリーマイルと違って、炉内は酷くないが、余熱を冷やすための装置が地震や津波で壊れているから水素爆発で建物が壊れて放射能が漏れているだけ。
核爆発ではない。

確かに、空焚きの状態で、すべて溶けてしまい、底にたまったら最悪再臨界はある
だが、制御棒はしっかり出ており、下半分はしっかり中和されていることが考えられ、
万が一溶け出した炉心棒が下に落ちても底には十分ホウ酸いりの水がたまっている状況で冷やされてしまう
さらに4日たっており、大部分はすでに中和されて冷やされていると考えられる放射線量が大幅に減ったのは冷えて中和されていると考えるのが普通。だから東電幹部は落ち着いているとおもう
最後はこういう、「自分が確実だと信じられるソースあるいは情報」を信じるしかないんだよ。
何も確実なことなんてない。明日には臨界突破するかもしれない。
だけど、不安な感情に流されず、冷静に情報を分析していけば、ある程度自分を安心させてやれる。
海水
874名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:16:28.32 ID:Mr7lsOCy0
東京都やその他関東地方の信用できる時系列の放射能レベルが
確認できる情報源はありますか?
今まで見れたものが全部見れなくなってるのだけど・・・
875名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:16:28.93 ID:N8/8eVfvO
>>853

厚さ4センチの鋼鉄の中の温度には外気はほとんど(全くと言っていいぐらい)影響しない
876名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:16:31.97 ID:DS1r2LivO
水がないから臨界がないというのはおかしいなと素人ながらに思う
だって水がないから今のような状態になってるんだろ
核燃料が熱を通常時より遥かに発生させている状態
877名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:16:34.14 ID:arQV/e6y0
青キジとかどっかで捕まえてこいよ。
878名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:16:42.80 ID:78Qt4wJ70
>>813
503ばかりなのが怖い
879名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:16:52.92 ID:SmjTZfmB0
>>868
中国「俺に一発やらせてくれ!」
880名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:17:02.00 ID:aqAEv44l0
親と弟が関西にいるし、
俺が死んだら、借金相続するなって言ってあるから安心だよ。
881名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:17:47.40 ID:/y7PNZgR0
戦場であれば死を覚悟して突撃しろと指示が出るのに
なんで今回はそういった指示がでないんだ?

水を入れるとかの対策じゃなくて
電源復帰の対策はとっているのか?
882名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:18:06.93 ID:40kPLoZe0
>>863
今までの状態が続く事を安定しているという。
つまり、順調に崩壊進行中という事。
日本語はとても便利なのです。
883名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:18:23.33 ID:fQgYjns90
どの局も原発やってない・・・
884名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:18:51.19 ID:jY1LdZM70
>>875
ありがとう、1号〜3号ね。
格納器がない、4号想定していたわ。
885名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:18:56.86 ID:zT9NH4GV0
>>883
日本のマスコミは使えないな(怒り)
886名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:19:02.03 ID:O6ozsQGX0
コマツの遠隔を使って、放水ノズルを4号機に載せればいいんじゃないか?

なんで、それをしないんだ?
887名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:19:03.12 ID:N8/8eVfvO
>>872

ベントをしたんじゃないの?
888名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:19:04.14 ID:PM5ohMZwO
炉に穴空いてるんだろ?
気圧が安定するのは抜けてるからでしょ。
それに、いくら水入れてもダダ漏れだろう。
889名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:19:07.36 ID:f/sqhZpB0
>>881
誰がそれをするんだよ

自衛隊は戦場で日本国民の為になら死ねるやつは多数いると思うが
東電の尻拭いなんぞしたくないはずだぞ
890名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:19:05.47 ID:R3KwkMy00
塩で水位計が正常に働いていないのかもな

注水しても、どこからか漏れまくってるのかもしれん

もう、最悪の事態が起きるまでの時間稼ぎをしているだけにしか見えない

考えすぎだろうか?
891名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:19:09.72 ID:jj6X+odZ0
>>26

ここ1〜2日見てないしな・・・枝野だけがなんとか踏ん張ってる感じだが・・・・。

 原発より先に、民主党執行部がもう崩壊状態なんじゃなかろうか。。
 この状態で「俺がリーダーシップをとる!」とか普段言ってる奴はみんな雲隠れ、原発事故の
責任は菅に押し付けようってハラは見え見えだし・・・・。

 この期に及んだら、もう変な尊大な自尊心は捨てて自民党に頭下げるしかないと思うんだけどなぁ・・・・・。
892名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:19:15.24 ID:MTmf04Pq0
■ラビ・バトラの師匠サーカーの遺言■

この世界に楽天主義が横行する最中、天空には暗雲が漂って行くだろう。いつの
時代の支配階級も、自分の権力を維持するために、あらゆる手段を尽くそうとする。
そして、それはしばしば成功する。彼らは安心し、その楽天主義はますます強固に
なる。盲目的な欲にそまった人々は、暗雲が空を覆い尽くす1時間前さえ、その後に
訪れる災厄を予感することができない。何の根拠もない楽天主義に踊らされ、ただ
それに酔いしれている。これから振りかかる災厄の直前にも、人々は自らの繁栄が
永遠に続くと信じ込んでいる。しかし、まさにそのとき、支配階級の楽天主義が
頂点に達したその瞬間に、自然の容赦ない一撃が襲いかかるのだ。
893名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:19:25.60 ID:80r+k6OMO
北海道は今日も快晴。
ちょっと北風が吹いているけど
894名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:19:30.20 ID:twCxQQTA0
>>813
ミラー池
http://taruo.net/n/
895名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:19:30.82 ID:5UOL4T/d0
これって延々と冷やしつづけなきゃならんのだろ?
無料じゃん。。。
つか原子炉まわす電気も同じ原子炉で供給してたん??
896名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:19:45.72 ID:arQV/e6y0
>>881
送電線を準備してるって言ってた気がする。
あと決死隊は公開してないだけで準備はしてると思う。
管に命令されるのは嫌だと思うけど。
897名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:19:47.79 ID:x+09UViE0
>>815
それ作った奴センス無いねぇw
もうちょっと秘密めかさないと。
というか、それ以前に状況的に面白くないから。
898名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:20:00.26 ID:Vgr8f9is0
日テレの東大の先生は、のほほんと落ち着いた口調で「現状は心配ありません」
てなこと言ってたが。
899名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:20:30.30 ID:40kPLoZe0
>>881
今現場に居る人達は決死隊だよ。
毒食わば皿までで腹を括ってる人達に「死を覚悟しろ」なんて言っても意味が無い。
900名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:20:43.06 ID:vVuJiC6zO
>>815
全部冷えてくれるんなら何も起こらんで済むんじゃないか?
901名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:21:16.21 ID:onsXnSk30
>861>815
あー 私、英/仏で書かれてる、ノストラダムスの全予言を収録した本持ってる
いちおーチェックしてみるわー
902名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:21:21.31 ID:vleey8cz0
>>895
原子炉は燃料棒が蒸気出すだけだよ
903名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:21:32.18 ID:LaT6aY+O0
>>872
放射性物質とそれを含んだ水蒸気の放出を可能な限り抑えるために
弁を開けて圧力を逃がす回数をできるだけ減らさなきゃならないから、
ギリギリまで我慢して弁を開けてるんだろう。
だから何度も圧力が危険水準→弁開放→圧力下がって安定ってのを
繰り返してる。
904名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:21:58.54 ID:7/gqxU7qP
>>898
どの先生も今は大丈夫という。この先も大丈夫だろうとは絶対言わない。
905名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:22:02.87 ID:5qZVfGM90
建屋内の温度監視すら出来ずバッテリー運んでる社員が炎を発見って、もう東電は原発の制御が不可能な状態にあるわけだな。
906名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:22:06.85 ID:/y7PNZgR0
>>896
送電線を準備しているのか・・・
震災後電源車がいくつかきたと思うんだが
それは意味をなさなかったのかな
907名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:22:16.17 ID:2PDBOM7li
>>835
四国モナー
908名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:22:20.14 ID:fQgYjns90
原発 緊急情報

武田邦彦  中部大学教授 → ttp://takedanet.com/cat5621932/
909名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:22:46.11 ID:KVJEg4TpO
なんか


あのフラスコみたいな内部の事よりフラスコの外のプールの問題の方が遙かに危険な話なような

1〜3のプールにも使用済み核燃料って入ってるの?
910名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:22:48.66 ID:jY1LdZM70
>>887
ベントの情報も錯綜しているけど、今もベントで圧力調整しているのかな?
そうだったら、圧力が高いのは、燃焼棒が高温だからだろうから、まだまだ危険だね。
911名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:23:05.09 ID:N8/8eVfvO
>>895

原子炉の冷却装置を動かしていた電源は原子炉から得た電力だと思うよ
さすがに直結はしてないと思うけど
912名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:23:11.18 ID:x1S8hwIP0
4号機に関しては格納庫が燃えてすぐ消えたので問題ないんだよな
913名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:23:17.39 ID:iWzpiEZ60
>>903
首都圏含む広範囲に放射能物質バラ撒けば
パニックが広がる可能性があるからな…
マジでタイトロープ状態だよ
914名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:23:19.35 ID:RfKHz+gS0
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : 作業員(主に原子炉を海水に入れるお仕事、軽作業です)
期   間 : 即日
勤 務 地 : 福島
給   与 : 応 談 (結果に応じてボーナスあり)
採用条件 :  日本国籍を持っていて、日本代表として走り回るやる気のある方
         絶対に負けないという強い気持ちを持ってる方

※ただしあくまでも原子炉ですので急に被爆する場合がございます
915名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:23:35.63 ID:40kPLoZe0
>>906
だから、電源で解決するならもうとっくに収束に向かってる。
916名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:23:59.68 ID:Mr7lsOCy0
いや〜
今原発の現場で作業している方たちは
真の英雄だわ
本当に最高の敬意を表したい
917名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:24:17.13 ID:O6ozsQGX0
こういった国難の時には、神風が吹いて、日本は

国難を逃れることになっているんだが。
918名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:24:29.01 ID:gJ8ZB0Lb0
もはや時限爆弾の爆発待ち状態だな
919名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:24:31.08 ID:iTtUiVeC0
圧力容器内には酸素がないから爆発しようがないというのも間違い。
なんどもベントしてるから外気が中に入っていてもおかしくない。
それに海水には僅かながら酸素が溶けている。
通常の巡回している水なら新たに供給されないので問題の量にはならないが
海水をガバガバ入れ蒸発させているということはそれだけ酸素が供給されているということだ。
920名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:24:34.90 ID:7qG9ls80O
今回の教訓は冷却系をより強固にしなければならないということだ
これまでの意識では圧力容器>格納容器>冷却系の順に軽視されていたのではないか
「圧力容器を頑丈に作り、さらに格納容器で囲めば深刻な事故に至らない」
だが事故は起きた
「主冷却系が破損するほどの災害が起きた場合、緊急時のディーゼルポンプも
破壊されているかもしれない」という可能性に、なぜ誰も思い至らなかったのか?
冷却系が健在でなければ格納容器はもたず、炉心溶融は避けられない
これが今回の件でえられた教訓だ

そして、もっと根本的な事実はこの狭い国土で「万が一」を考えた場合、
この国に原発は要らないという事だ
首都圏に必要な電力が得られないとしても、いまの無計画停電が続いた方がはるかにマシである
この国にもう原発は要らない
921名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:24:58.35 ID:zZrIXeQp0
原子爆弾は、単純な構造。二つの核燃料をくっつけるだけ。
くっつけないと爆発は起きない。くっつけると大爆発。
水なんか関係ない。
922名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:25:11.42 ID:DS1r2LivO
>>872
昨日は圧力が上がり過ぎて水が入らないよと言っていた
確か4号機だけど。ベンやらベントが開かない言っていた
923名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:25:17.00 ID:9s3NxVEx0
教えてくれ
1、水位計は壊れてないけど壊れたことにしないとまずい数字が出るから壊れたことにした
2、海水注入は圧力や不純物によってそもそもできていない
3、圧抜きもほぼ失敗している
ということでいいんだろうか
924名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:25:19.21 ID:9OH4FPEf0
>>873
中和って酸やアルカリじゃねーんだぞ
冷やすにも2700度が94tだぞ
沸点100度の水で常温まで冷やすには一体何L必要なんだよ
入れても入れても瞬時に蒸発しちまうんだよ
だから水位が上がらないんだ
メディアの情報鵜呑みにして思考停止してんな
925名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:25:29.00 ID:RZ2RL9id0
>>881
俺が行ってやるぞ 行っても出来ることと言えば深呼吸して放射性物質
全部吸ってやることぐらいだけど。
926名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:25:35.83 ID:zDDUY6Dq0
>914
ちゃんとさあ、こういうのも入れとけよ
「40代の男性活躍中」

それとも「女性の多い職場です」ってやっちゃうか?
927名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:25:39.52 ID:7/gqxU7qP
>>903
もう、塩でバルブがいつまで動くかわからないし、操作員の被曝も限界。
爆発を押さえるのを優先に、もう開放したままだと思う。
だから圧力下がって安定してる。
928名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:25:43.69 ID:cisPbdXMI
九州平和だけどーガソリンめっさ高くなったー

レギュラー189えんちなみにセルフでなっw

くそあがりすぎw さっさ東日本全滅しろ
929名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:25:44.04 ID:Yor3N6Pi0
>>876
水を入れないと熱がでる
水を入れると臨界の恐れ
もう詰んでるじゃん・・・

溶けた燃料がホウ酸と程よくミックスされてくれていることを祈るしかないのか
930名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:26:01.94 ID:Vgr8f9is0
西日本のみんなあとは頼んだ。北海道にはたのまない。
931名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:26:07.70 ID:YSHSFqb/0
オペレーション・トモダチの国のやること
ttp://www.japanprobe.com/2011/03/13/the-only-thing-we-have-to-fear-is-nuclear-meltdown/
932名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:26:46.01 ID:onsXnSk30
>>861>>815
確かに書かれてる。。。仏語はわからないので、英語の方を書いとく

10Q71
The Earth and air will freeze a very great water,
When they come to venerate Thurseday:
That wichi will be, never was {it} so fair,
From the four quarters they will come to honor it.
933名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:26:54.74 ID:nil8HbKt0
無知だから何もわからん
核反応って一度動いたら止められないんだっけか?
934名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:27:23.97 ID:abSI7ySH0
>>849
違う、熱による燃料の崩壊が止められない状態。水じゃなくても冷やせれば
何でもいいわけで。ただ、あれだけの熱を奪えるだけのものが海水しか存在
しないから、海水の注入をしてる。いわゆる核分裂が起こっている状態ではない。
燃料棒の損傷があるとは言っているけど、制御棒が壊れたとかではないしね。
935名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:27:32.69 ID:ufv5CUKqI
全部の炉にほう酸はもう入れてあるんだよね?
936名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:27:38.62 ID:/y7PNZgR0
>>915
しかしもう電源復帰にかけるしかないと思うんだが・・・
ずっと海水を入れ続けるわけにもいかないような
それについての質問が記者からされないんだよなー
937名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:28:03.69 ID:jY1LdZM70
>>903
まじかー。ベントで注水しているなら、まだまだ安定していないわ。。。

>>922
1号〜3号じゃないかな。4号機は使用済み燃料のある別部屋は既に穴があいているので。

938名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:28:07.62 ID:JQYUu8XLO
2キロ先のダムから水源引っ張ってこい
あと東北中のポンプ車を集結させろ
939名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:28:21.98 ID:3IKPhqqQ0
だいたい水なくて再臨界起きなかったり、
爆発しねぇなら今やってる作業なんてする必要ねぇだろw


再臨しません、爆発しませんな安全な代物なら世界がこれだけ騒がないし、政府も東電も落ち着いてるよ。
940名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:28:23.01 ID:SACcSqINO
>>928冗談でもそういうこと言うなよ
941名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:29:19.67 ID:Tc2lpYXD0
なぁなぁ。放射能って測定器がないと見えないんだよな
内部被ばくしたら処置ができなくてかつ長期的に被ばく状態なんだよな

避難中に除染対象になってた人って無呼吸で避難したの?

呼吸してても運よく放射能物質被りながらも口に入らなかったの?

お馬鹿なオレに教えてクレ
942名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:29:39.95 ID:MNegswzK0
ちょwジャパネットwwww
何売るんだwww
943名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:30:29.24 ID:PLYbssKQ0
天災でわかる、この国の危機管理能力の無さ。
津波や原発事故などウルトラ級の危機に対して、殆ど真面目に向き合ってこなかった。
憲法9条で国の平和は守れるなどと真面目に言ってるくらいだからしょうがないか。
左翼政権と左翼政権下での官僚は庶民のことなど考えないのは世界の常識だ。
先進国の被災者ではない、北朝鮮の被災者だと覚悟したほうがいい。
社会主義国の被災者だ。被災者にとって本当の地獄はこれからだ。
餓死者、病死者が続出する。

944名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:30:30.61 ID:DS1r2LivO
>>910
確か4号機だっけかな。どれかひとつのベントは開かないんだって
昨日だか一昨日だか板に上がってたから間違いないし。 皆様が寝てる頃だがニュースでも言ってた
945名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:30:30.62 ID:JQYUu8XLO
4321の順に吹き飛びそうだなw
946名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:30:32.80 ID:WpARrxOA0
                                 /\
                                 \ |
  ∩∩    カ ウ ン ト ダ ウ ン 開 始 !     V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 3号機 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i      /
    |1号機 |  |2号機 / (ミ   ミ)   | 4号機 |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /ω   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
947名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:30:34.59 ID:LVqS5UpX0
海水注入は一時的にしか許されないはず。

塩分濃度がどんどん上がり、塩の結晶ができ始めたらアウトだ!。
発熱しつづける、燃料棒は塩でコーティングされ、あっというまに
巨大な岩塩に包まれる。こうなると空気や水蒸気にさえ触れること
はできなくなり、熱は完全に岩塩内に籠る。メルトダウンは一気に
進む。

今やるべきことは、消防ポンプ車に繋ぐ、消防タンク車を手配し
近隣の河川から真水を運ぶこと。時間的猶予はない。
948名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:30:36.28 ID:wjdw8YhH0
電源見つけないと修復と
安定した冷却がいつまでも出来ない
移動式原子力が近くに浮いてたけど支援断ったからな・・何考えてるんだかw
949名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:30:50.15 ID:40kPLoZe0
>>916
現実の作業員の前で言ったらぶち殺されるよ
950名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:30:51.27 ID:abSI7ySH0
>>919
>なんどもベントしてるから外気が中に入っていてもおかしくない
マジで心でくれw
強力なポンプでも圧送しきれないくらいの高圧状態に、どうやってベントから
外気が入るんだよ。物理どころか理科レベルも怪しいなぁ...
951名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:30:52.34 ID:P7NCrFQE0
>>936
誰も触れないが、
津波で機器がズタズタにされたんだと思う
952名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:30:54.61 ID:Zr165pld0
>>891
とりあえず、仙谷総理とルーピーは安全なところまで避難完了。
小沢もどこにいるんだか。
953名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:31:11.26 ID:YMh51joP0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00898.htm
なんでこんなにかかったかはわからんが、電源復帰は本日作業されるらしい。
冷却装置によって勇者の生命と奮闘で繋いでる状況に若干でも余裕が生まれてほしいもんだ。
設備全体に電力が回復すれば、現状よりはマシな状況になるだろう。
ここしばらくでは、一番マシな希望だと思うよ。
954名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:31:26.26 ID:hf4rap8KO
黙示録なら
逃げよ 逃げよ すべてのジュネーブから逃げよ
が今っぽいよね
「逃げた」じゃなくて「逃げよ」なのがポイント
955名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:32:14.18 ID:cisPbdXMI
呼吸したらはいるよ だからマスクゴーグル耳栓必須だってw

わかりやすくいうと壁貫通する花粉とかんがえればいい
956名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:32:25.95 ID:s7KiXUcL0
決死隊募るしかなねーな
957名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:28.94 ID:Tc2lpYXD0
>>955 じゃ最初の頃の除染対象者って・・・
958名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:30.09 ID:O6ozsQGX0
今使ってる、ポンプもいつまで、塩水を送り続ける事ができるのか、疑問。
限界があると思う。次の注入ポンプを数台手配しておかないといけない。

なんで、管や東電はぼんやりしてるんだ?
959名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:32.86 ID:/lF5yTu70
>>31
MOX塩だな
960名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:43.92 ID:zT9NH4GV0
>>953
事が一段落したらフルボッコ確実だな(怒)
961名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:33:54.10 ID:/y7PNZgR0
>>953

ありがとう。最近では一番希望が持てる内容だ。
成功してくれ!!

>東京電力は16日中にも、新たな送電線を設置して、福島第一原子力発電所に外部から電力を供給し、
>原子炉を冷やす緊急炉心冷却装置(ECCS)の復旧に着手する。
>成功すれば、燃料棒が露出したままの1〜3号機の炉心溶融などの危機が回避されることになる。
962名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:34:02.78 ID:40kPLoZe0
冷却(熱交)システム自体が復旧できないくらい破壊されてる状態で、電気がいくら有っても無駄。
海水注入の時点で、本来の機能での冷却は諦めてる。
963名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:34:37.13 ID:QVBy3k46O
MOTTAINAI
に続いて
Shikatanai
て言葉が日本にはある

なんか世界で流行そうだな

外国人なら完全にパニックだが日本人は
Shikatanai

で覚悟決めて逃げない
964名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:34:37.60 ID:P7NCrFQE0
>>956
4号機は簡単なんだよ。
誰かが特攻するしかない。恐ろしく残酷な真実
965名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:34:40.13 ID:orc6TXZIO
4号機の廃棄物...12月のやつなんだな...機能が生きてても3ヶ月かけても冷やしきれない...このまま手動で冷やし3ヶ月以上続けるって不可能ぢゃね?容器崩壊垂れ流しは時間の問題かな?
966名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:34:46.03 ID:AeHeuMQ40
俺の燃料棒を自身の格納容器でやさしく包んでくれる
かわいい女の子はいないのか!
967名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:35:19.19 ID:KxIIOKLQ0
制御棒も溶けてしまうから再臨界は理論的にあり。
ホウ酸水は中性子を吸収するため(再臨界で出た中性子対策にやくにたつ)
容器から出て水におちれば、水蒸気爆発を起こす。そして地面を溶かしながら
水蒸気爆発をおこし、その塵は風に運ばれ遠くに。
968名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:35:28.84 ID:V21iPSYH0
塩で詰まるわけだな。
もう無理じゃん。
969名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:35:44.44 ID:DS1r2LivO
>>937
2号機だったかな
あれ実はやばいじゃんと皆が言っていた
970名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:36:09.20 ID:bA2CWRNW0
>>953
正直、遅すぎるよな
海の傍なんだし、電源なんて艦船から引けばよかったんじゃないの?
971名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:36:18.59 ID:xWDbcKUF0
いいか?お前ら東北や関東にいる被曝野郎共は絶対に外国に来るなよ外国で放射能ばらまいたら東北民・関東民全員ブチ殺すからな覚えとけよ!!
いいか?お前ら東北や関東にいる被曝野郎共は絶対に外国に来るなよ外国で放射能ばらまいたら東北民・関東民全員ブチ殺すからな覚えとけよ!!
972名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:36:24.18 ID:40kPLoZe0
>>965
19ヶ月各炉で冷やして、それから共同のプールで更に冷やすのが本来だそうです。
973名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:36:33.26 ID:iTtUiVeC0
>>947
塩も高温にになると溶けるぞ。
燃料棒が破損する遥か低い温度で。
974名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:36:53.97 ID:HEBOlAq5O
>>936
今朝の会見でその質問してたよ
かわされてたけど
975名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:36:59.78 ID:s7KiXUcL0
一気に4号機も面倒みなきゃいけないなんて、どう考えても人出が足りないだろ
東電の野郎、協力会社に募ってんだろうな
976名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:37:25.76 ID:Q3vRx4YRP
氷ったホウ酸ダンゴを入れることで一石二鳥を狙ってるのか
977名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:37:36.20 ID:LVqS5UpX0
948>

東電も、最初に移動式電源車を現地に送って、接続。
冷却設備を動かそうとしたが、不具合で動かなかった。

「不具合」ではなく、冷却設備自体が「流出」というのが
真相らしい。

「事故」を「事象」、すべての「欠陥、故障、破壊」を
「不具合」という言葉で覆い隠す、官僚言葉にだまされた
結果だ。半日程度の調整で回復できない「故障」を不具合
などという言葉で表現すべきでない。
978名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:37:36.25 ID:jY1LdZM70
>>927
まじか、開放しっぱなしなの?
ベントに関しては、本当に情報が錯綜しているな。

>>944
4号機に燃料棒は入っていないらしいよ。
あるのは、使用済み燃料棒が別室、建屋の屋根付近上部にあっただけ。
その別室の圧力を調整するものは確かにないね。なんせ圧力器も格納器もないし。
でも、その点については、もう昨日の水素爆発で穴が空いたから、大丈夫だよ。
そもそも爆発できなかったのが、圧力調整できなかった結果でもあろうけど。

----------------------------

ところで、海水つかっているので、塩がたまるっていう人もいる。
けど、高温すぎて、塩も高温で液化どころか、蒸発して、固体で残るはずないでしょ。
979名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:37:36.63 ID:arQV/e6y0
>>953
やっぱ余震や津波、道路混乱とかで
なかなか資材準備が整わなかったんだろうな。
東電の無能も理由だろうけど。

今稼働中の原発も備えておいて欲しい。
切り札は最後まで見せるな、見せるならもう1枚持てと言う事で。
980名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:38:24.86 ID:abSI7ySH0
>>962
>冷却(熱交)システム自体が復旧できないくらい破壊されてる状態
ソースはサンスポ?
981名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:38:28.28 ID:cisPbdXMI
め る と だ う ん さ ん が や っ て く る_φ( ̄ー ̄ )
982名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:38:43.69 ID:zT9NH4GV0
>>903
外国ではShikatanaiなんて意味の逃げ言葉使ったら殺されそうな悪寒(怖)
983名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:38:44.59 ID:6XBmhx1C0
東電のプレスリリース・・・。
昨日の夜で正門前で8000とか6800マイクロでてるやん。
984名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:39:00.46 ID:2HIQUQgN0
メールト息が苦しくて〜♫
985名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:39:32.46 ID:hhS5KYo30
いよいよ秒読みか?
皆覚悟決めた方が楽だよ
986名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:39:32.66 ID:oK51NT7i0
棒はいままでよく頑張った
987名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:39:33.97 ID:P7NCrFQE0
>>977
じゃあ電源復帰させるのはなんのためだ?
なんか残ってるんじゃないか
988名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:39:37.00 ID:xsNMWeCC0
そろそろ青く光らないかな〜
989名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:39:43.55 ID:MonzSCMO0


 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
  \   \  ヽ    i  |     /   /     /
  ー                              -‐
 __         .  .         .  .           --
     二     .:::.....:::...  ピカッ   .:::...::::..  = 二
   ̄       :::::::::::::::::       :::::::::::::::          ̄
    -‐      :::::::::::::::...(`・ω・´) ..::::::::::::::::
           :::::::::::::::       ::::::::::::::
    /    .....:::;;;;;;;;;;;::       ;;;;;;;;;;;;;:::::
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \


990名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:39:59.24 ID:3X9dNG510
>>978
開放しっぱなしって、どんな状態なんだ
リスク部分がよくわからんのだが
991名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:39:59.02 ID:bA2CWRNW0
>>978
現状の設備で給水できてんだし、恐らく開けっ放しだよ
992名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:40:18.07 ID:7VdJ6bwn0
なんか放射線あつかってる病院に軒並み
屋外線量観測の協力要請あるみたいだけど@都内

そこまでやばい状態なの?
993名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:40:40.74 ID:xtJCUFvJ0
>>953
希望を持ってるところ悪いが、
電源の問題ではないと思う。
994名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:40:58.81 ID:fhct67PxO
>>974

向こうも疲労困憊でくだらん質問に答える気力ないんだろう
津波で設備全体が破壊されたのに電源だけ回復しても意味ない
995名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:41:35.37 ID:3IKPhqqQ0
>>978
残る、残るけどそんなこと言ってられねぇんだよ
そもそも水で浸す前提だから塩がたまるという状態は最悪だってことだ
996名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:43:31.65 ID:t+egxNaZ0
静岡で急激に上昇
997名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:44:08.91 ID:fhct67PxO
>>980

昨日から各テレビで津波前と津波後の航空写真をみせてたよ
津波後は沿岸設備がすべて消えていたわ
998名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:44:11.45 ID:LVqS5UpX0
881>
電源復帰は意味がない。

実は、津波は冷却設備のほとんどを流出させたという米国の報道がある。
東電は、設備流出or完全破壊を「不具合が生じた」という言葉で覆い隠した。
999名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:44:36.36 ID:GPYfMHnk0
1000名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:44:49.06 ID:F4t+y8wzO
生コン打設みたいな感じで注水できねーの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。