【原発】福島県職員「私たちのふるさとはどうなるのか。怒り心頭」 こんなことになるなら(原発を)引き受けなければよかったのに」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

「私たちのふるさとはどうなるのか。怒り心頭」不安、怒りの県職員

  「いったいどうすればいいんだ」。福島第1原発2号機で爆発音がした15日、
  福島市の福島県自治会館にある県の災害対策本部では、
  職員らが不安や焦り、怒りを抱えながら仕事に追われた。

  南相馬市出身の30代の男性職員は仕事中に足を止め
  「私たちのふるさとは、一体どうなっちゃうんでしょう。怒り心頭です。
  こんなことになるなら(福島県は原発を)引き受けなければよかったのに」。

  別の男性職員は「震災への対応もままならないのに、加えて原発の事故。
  何が何だか分からない」と頭を抱えていた。

産経新聞 2011.3.15 11:20
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031511210029-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:03:26.04 ID:z4WER9HE0
福島原発「アーチーチーwwwwアーチーwwwww」
溶けてるんだwwwwwww炉がwwwwww
3名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:03:31.33 ID:3it+uvDl0





下請け無駄死にするな!!!!!!!!!!!!!!!!!!




4名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:03:53.49 ID:cj6o8fry0
後の祭り
5名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:04:21.55 ID:4txSJh3W0
おまえらちょっと北斗七星見てみろ
下のほうに1個余計に星が見えたらアウト
6名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:04:47.06 ID:6LjipmRm0
お金貰ってるくせに
7名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:04:56.79 ID:l7RxtavIP
リスクと引き換えに色々な物を受け取っていたくせに……
8名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:05:05.02 ID:xnJs52Q60
最悪なのはもちろん東電だが、引き受けた地元の責任も完全には否定できないだろ…。
9名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:05:07.41 ID:we0fyfJS0
東北電力女川原発は全然問題おきていない。原子力発電所に問題があったのではなくて
東電がくそだったということ。
10名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:05:08.65 ID:q29dz7FG0
おいおい、補助金たんまり貰っといてそりゃないぜ。
嫌なら最初に断るもんだ
11名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:05:40.47 ID:1VPMv+bp0
>>1
気持ちは分かるが、膨大な補助金も知られてますよ・・・
12名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:05:41.64 ID:wirDwy9nO
福島はもう助からないだろう…
13名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:05:52.92 ID:KfqsWjxZ0
おまえら公務員がサボってばかりいたからこうなったんだよ!バカヤロウ!
おまえらみたいな社会保険庁のバカ奴らと同じ様なバカ公務員が、シロアリみたいに国を食いつぶしてんだ!
14名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:05:55.72 ID:/CHrB1jV0
ふくしま
 =チェルノブイリ

もも ぶどう 美味しゅうございました
もう食べられないのですね。。。。
15名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:06:07.52 ID:WimRT8VLO
40年前に受け入れ決めた責任者の連中はもう天寿全うしたかそろそろなヤツらか・・・皮肉だな
16名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:06:09.02 ID:FxTHjToO0
大丈夫だ。数万年、立ち入り禁止になるだけだ。
17名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:06:18.88 ID:++WAveHG0
2012年世界オワタはフクシマ発だった
18名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:06:24.38 ID:f/B7LXxR0
そんなだから、なまけ癖タカリ体質とか言われるんですよ
19名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:06:25.21 ID:1XCCe6JA0
福島一つが消えるだけで済むなら儲けもんだぎゃ
20名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:06:30.26 ID:EkzFxbKn0
>>2
ふいただろうがコラ
21名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:06:39.19 ID:5XfWPP470
>私たちのふるさとはどうなるのか

日本地図の空白部になります。
民間人は立ち入り禁止区域です。
22名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:06:46.02 ID:LwYhkXWu0
アキラメロン
23名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:06:47.89 ID:R7n59RGGO
>>5
昼間なのに北側に太陽並みの明るい星が見える
24名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:06:51.78 ID:I2dwrgGH0
福井県民だが俺らは覚悟してるぜ!
保証金で潤ってる街が多いしな
25名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:06:53.23 ID:4Mc+gUnd0
原発引き受けないほうがよかった…?じゃあ今から電気一切使うなよ
26名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:06:53.63 ID:h6nXRnPu0
>>9女川だって火災は起こった。
やっぱ東電はダメだな。
27名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:07:02.52 ID:7r2PknOC0
いままで原発の恩恵を受けてきた連中が
今になっていらなかったっていうのは滑稽だな
28名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:07:09.50 ID:6LjipmRm0
職員に決定権なんてないのに何勝手に言ってんだ。
組長と議員の責任だろうが、
その人を選んだ住民も連帯責任はある。
29名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:07:19.77 ID:Aysaw4x+0
>>2
お前の才能は平時に活かせw
30名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:07:20.64 ID:FH+nFAcO0
潤沢な原発交付金で、散々イイ思いをしてきた貴族サマのくせに
今頃、泣き言いやがって!馬鹿めが!
31名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:07:22.86 ID:bBF/lpwI0
> こんなことになるなら(福島県は原発を)引き受けなければよかったのに

その分、いままでかなりおいしい思いを・・・
したんだよね?
32名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:07:35.70 ID:hnOvYCKN0
かっぺはしね
33ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2011/03/15(火) 12:07:41.36 ID:gDbPHFVhO
他人事ワロタw
34名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:07:54.58 ID:G0GQLQ8+0
ウハウハだったくせにw
35名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:07:58.98 ID:TMFekCA40
交付金でウハウハももう終わり
36名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:07:59.25 ID:fU3oj07n0
長生きすることだな
3万年もすれば、防護服なしで入れる
37名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:01.69 ID:2zUbwlmhP
高い給料貰ってるんだからガタガタ言うな
38名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:08.22 ID:5qdmDkRR0
周辺住民にガン患者が増えるのは間違いないだろ。
39名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:10.50 ID:qj0qcPHZ0
原発無かったら仕事も金もないただの過疎地域だろ。
4007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/03/15(火) 12:08:11.77 ID:EgrL1IcO0
>県職員

こいつ等の一部は東電へ天下り
こいつ等自の給与も東電から

死ね!事務方痴呆公務員。
41名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:22.41 ID:D64fvyyl0
取りあえず原発で得た利益を総て返してから言え!
42名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:33.80 ID:sB6Fr/GG0
原発もう一回作ろう
43名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:37.16 ID:/CHrB1jV0
>>2
不謹慎だなw
おまえのその無駄なまでの才能に脱帽だ
44名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:48.15 ID:iYFInNDd0
東電を信頼したのが間違いだな。他の原発はちゃんと停止しているのに
45名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:50.83 ID:cAQ4k/tM0
補助金もらってるでしょ。
何も見返りなければ言ってもいいセリフだけどね。
46名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:51.57 ID:ivliRCTf0
チェルノブイリ より世界的に有名になるな
Fukushima






47名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:53.11 ID:bs4vN5xx0
恨むなら東京電力を恨め。
48名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:58.16 ID:Qa1gXUm30
>>25
この職員の発言は今さら感いっぱいだけど
福島で作った電気を福島県民は使ってないよ
49名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:59.81 ID:r3ND5RP40
400ミリシーベルト(=400,000マイクロシーベルト)が観測されたんだろ。

10万マイクロシーベルトを超える放射線を浴びると癌になる確率が跳ね上がる。

300万を超えると半数が死ぬ。

やべえよ…こりゃ。
50名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:15.94 ID:KBWFUDxpO
補助金は原発立地した付近だけ
他の福島県市町村は何もメリット無かった
もう福島県産の米も野菜も売れない
工場も人間も他県に移転しちゃう
農業県だから殆ど終了
51名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:18.39 ID:f/B7LXxR0
>9
それは違うぞ。
女川も想定以上の津波で問題は起きたが、
従前からの整備と努力で乗り切った。
52名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:20.22 ID:GB2IbJEQ0
渡辺恒三の名前を出したくない工作員が必死ですね
53大阪人:2011/03/15(火) 12:09:21.90 ID:7yES1Fwk0
福島なんていらねええええええだろ
消えちまえ
54名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:22.01 ID:L0TdOqLM0
安全なんて無かったのが日本中世界中に証明されてしまった
55名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:28.80 ID:aIYoe0ZUO
原発受け入れなかったら財政は?
56名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:28.87 ID:AdqB+IKQ0
補助金もらって引き受けることに賛成した奴は2割程度
議員が7割、それと知事
補助金でメシウマは箱物作る土建屋のみ
別に一般県民がもらってるわけじゃない
それに補助金の恩恵はだいたい100K圏内のみ
いずれにしろ賛成したやつは全員死んで詫びろ
57名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:44.88 ID:AVGm+G4XO
>>13
いや、原発事故を公務員のせいにするのは
さすがに無理があるだろw
補助金貰っておいて寝言言うなってんのは判るが。
58名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:49.53 ID:6LjipmRm0
産地偽装で放射能まみれの食物を売られたらたまらんなー
59名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:49.78 ID:U2qFNCtWO

誘致に動いた議員、おわるな・・・
60名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:54.84 ID:n0mhTuL+0
今まで散々他より安く生活させてもらっておいて今更何言ってるんですか
61名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:10:01.59 ID:PPiyeFfr0
何十年原発で食ってきたと思ってんだボケカスが
62名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:10:01.77 ID:5kg5rP/v0
隣県が迷惑なんだよ
お前らが東電監視してないのが悪いんだろうが
63名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:10:03.29 ID:Zrj8OyZo0
しょうがねー札束に目が眩んだ結果がこれだ
64名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:10:08.69 ID:XlgwUoET0
核融合とか言ってるやつだれだよwwwww
65名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:10:18.87 ID:o3edCxIq0
しょせん記者の書くことだからさ。産経だし。
現場の人は怒るより何をどうしたらいいか仕事に必死だろう
好きに書き立てられても新聞で確かめることできないし
やりたい放題なんでしょうよ記者は
66名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:10:31.51 ID:7RXTZ82V0
なんで原発地元民って補助金のことを棚に上げた発言するんだ
田舎の過疎地で悠々生活できているのは原発の補助金のおかげだろ
67名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:10:38.59 ID:17IYCarHO
いっぱいボーナスもらってたくせに
民主党議員だらけのくせに
68名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:10:47.06 ID:z4WER9HE0
まあ恩恵受けてて乞食体質なのは否定しないけど
関東が電気は欲しがるくせに原発は拒否したせいでもあるし
そもそも絶対に安全ですって説明あったから受け入れたんだろ
福島人叩くのもどうかと思うがな
69名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:10:51.66 ID:DyTNjRFS0
>>48
リスクを許容する代わりに交付金貰ってたでしょ
ここまで酷いと流石に気の毒だけど
こう言うことまでもを覚悟して利益だから
サヨクが使ってる道路もその交付金で出来てるのかもよw
70名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:10:59.48 ID:qj0qcPHZ0
>>54
いや、それは福島第2と女川で証明したから良い。

日本だからこそ、福島第1だけで留まってると思うのが正解。
71名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:10:59.58 ID:bTw/4eQVO
交付金にサッカー場、
東電様々だったくせに
72名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:11:04.51 ID:g/+24uzK0
原発のある市町村が東電・国から補助金貰ってないワケはない
73名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:11:06.09 ID:xOPk7Nnf0
>>2
不謹慎だがちょっとうけたw
74名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:11:19.90 ID:Vd8adx+DO
恨み言なら現・民主党の渡部へ
75名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:11:22.07 ID:I3wOhbDv0
公務員はいいだろ。
生きてりゃ給料出るんだから・・
76名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:11:38.94 ID:dVA1SAxr0
原発は安全だとか言ってるやつ出てこいよ
てめーらのせいでこうなったんだろうが
日本をどうしてくれるんだ
77名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:11:40.11 ID:L0TdOqLM0
原発は何と引き換えでも釣り合わないな
作らないのが一番だ
まして地震列島の日本で
どうやっても安全にはならないのが分かった
78名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:11:47.65 ID:xR10qWqT0
予想を上回るほど大きな地震だったってことだろ
仕方ない
79名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:11:50.51 ID:urdD7rh10
もう遅い。
80名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:11:51.29 ID:Z3cDchke0
このスレに書きこんでるやつの恐ろしさはスゴイ
81名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:11:57.59 ID:nj7YBWy90
福島県職員も原発いって手伝えよ!糞公務員
82名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:12:10.48 ID:ssETOIBmO
今まで電気使いまくってたくせに!
83名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:12:11.41 ID:JYXwKxKA0
こんなことになる恐れがあるから金握らせてた訳だが
まあこうなると怒るのは当然か・・・
84名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:12:25.99 ID:VXY9wBS2O
いや福島県じゃなく首都圏の電気作ってたはずだが
よくも他人事のように
都会の土台は地方が作ってんだよ
85名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:12:34.09 ID:wzXmfTW+0
産経ソーススレ一覧

【震災】「泥がついていてもごちそうだ」…深刻な物資不足の中、釜石の食品会社が住民に食料提供へ[03/14]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300095708/

50代の女性は「何か食料を手に入れても他人に見えないように調理するなど、雰囲気が悪くなっている」と話す。
食料不足を理由に、後から来た市民を追い出そうとする避難民も出始めているという。

【経済】産地の東北から生鮮食品など入荷途絶える…関西の卸売市場にも影響、「取り合いになるかも」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300105342/

【社会】「お水、くれませんか…」空のペットボトルを持ち声を絞り出す高齢女性 - 宮城
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300101153/

東アジアの国々 「うわぁ・・・、この食品、日本産かよ。汚染されてるから絶対買わねえ」 が増加
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300109341/

【原発】福島県職員「私たちのふるさとはどうなるのか。怒り心頭」 こんなことになるなら(原発を)引き受けなければよかったのに」 ←new!!
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300158192/
86名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:12:56.06 ID:QCAdbzeAO
福島に原発を誘致したのは 民主党の渡部恒三とその一族です。
渡部の甥の 佐藤雄平 は福島県知事で、黄門さまと共同でアメリカ企業のご機嫌を伺って原発推進してました。
国会議員一人の力でここまでたくさん原発作った例は過去に一度も無い。
同じ原発王国の福井や新潟と比べてもその差は歴然。
しかも発注したのが米GE社製不良品だったからこのザマ。
そのうち渡部恒三が昔この原発宣伝してた映像が出回るようになって議員辞職確定だろう。
佐藤雄平も県知事辞職or次期落選間違い無しだね。

福島にこの欠陥原発誘致をしていたのは、民主党の渡部恒三です
福島にこの欠陥原発誘致をしていたのは、民主党の渡部恒三です
福島にこの欠陥原発誘致をしていたのは、民主党の渡部恒三です
大事なことなので三回言いました。
http://www.kozo.gr.jp/
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=FBE4945FFC50797B9FA135DDC8A97CEC?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=10083
87名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:07.22 ID:pBeY/6Gu0
いまさら遅い

いまさらな話をする奴は意味のない行動をするただのマヌケ

いまをどう生き抜くかだけ考えろ
88名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:13.93 ID:zHX97vup0
お前らの給与も原発のおかげじゃねぇのか?w
89名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:15.07 ID:x2eBGYkT0
どうして建て替えしなかった?
90名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:27.00 ID:KBWFUDxpO
それなら東京に原発作れよ
91名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:27.33 ID:YWap1mdM0
ま、覚悟決めるんだな。
俺が反対運動してたら笑ってたくせに、、、
92名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:30.84 ID:hBrM2/jM0
原発の近くに住むと補助金みたいなの支給されるの?
93名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:34.70 ID:ivliRCTf0



CMで原発推奨してた
勝間
薬丸
岡江
責任とれよ。










94名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:35.36 ID:DawJ+2vlO
普通に考えて終わってるよな
95名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:41.58 ID:ato4JZBi0
俺はもしもこのまま生き残れるなら反原発運動に参加する。
あと一生、最低限の電気で暮らすように勤める。
もう電力会社やマスコミには騙されません。
96名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:52.69 ID:/uTO4wgG0
東京電力の電気だから、
福島は東北電力の電気を使っているのに、
東電にこんな仕打ちってことだろうな。
福島県の普通の職員には、
メリットとかほとんどなかったのに、
首都圏のために引き受けたようなものだから、
怒ってもいいと思います。
担当電力会社もちょっと問題だな。
97名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:53.54 ID:4RZ5GmujO
これは言うべきじゃなかったな
98名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:59.09 ID:Q3E4Xlf00
【石田徹まとめ】テンプレ

・経産省は、資源エネルギー庁長官だった【石田徹まとめ】を
.東電に「たった4か月」で天下り受け入れていただいた。
・おそらく東電か民主党にはかなりの献金がなされたのであろう。
・民主(枝野)は、「資源エネルギー庁長官が東電に転職したのは天下りではない」と断言 ← 国民 (゚Д゚)ハァ?
・経産省(原子力安全保安院)・資源エネルギー庁は東電に全く頭があがらなくなった
・検査で手を抜きまくり=官僚は文化として何も言われなくとも、
 天下りを受け入れていただいた会社の検査は手を抜く
・検査ちゃんとしてたらあるはずのない炉心溶解=メルトダウンで水蒸気爆発←■今ここ

A級戦犯は■石田 徹■(いしだ とおる)

昭和50年3月 東京大学法学部卒業
昭和50年4月 通商産業省入省
平成5年8月 資源エネルギー庁公益事業部開発課長  ←電力業界を所掌
平成10年6月 資源エネルギー庁公益事業部計画課長 ←電力業界を所掌
平成11年6月 機械情報産業局総務課長 ←ボイラーその他重機械メーカーを所掌
平成20年7月 資源エネルギー庁長官 ←電力業界を所掌
平成22年8月退官→翌1月東京電力へ天下り
■→退官たったの4か月で所管の■東京電力■へ天下り【前代未聞の4か月で所管企業へ!】

■民主党政権からのお知らせ「資源エネルギー庁長官が東京電力顧問に就任したのは天下り ではありません」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296625463/
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
99名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:03.50 ID:dVA1SAxr0
>>78
予想を上回る ×
欠陥、整備不良、設計ミス ◯

この国は原発輸出なんてもう出来ないわ

原発が安全というから信頼してたのに
このザマとはな。
100名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:05.80 ID:PngrR8JUO
自民党に文句言えよ
101名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:21.92 ID:cScxGSzN0
利権絡みだから自民党だけを責められない
東北各県も豊かになりたいから原発を受け入れたんだろ?

問題はね、中央集権にあるんだよ
東京一極中心にしたから首都と地方との格差がどんどん広がり
東北はいつまでたっても農業しかなく貧しいんだよ

貧しいから原発に手を染めざるを得ない

解消するにはドイツのように地方分権するしかない
102名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:24.81 ID:A40scyGI0
もう日本で原発作れないだろうな。原発なしでやってけるんだろうか。
そのために電気料金が馬鹿高くなっても文句でないんだろうか。
103名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:33.09 ID:+g9z/lo+0
こんなことになるならとか言っちゃ駄目だろ
104名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:49.54 ID:JYBAOwgg0
いまさらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
105名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:51.70 ID:nPVysWsHO
いやいやいや。莫大な補助金もらったでしょ?忘れちゃったの?

106名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:54.31 ID:+hDOgQBu0
これはこうなると分かってた事だよな?
安全だから設置した?違うね儲かるからゴリ押ししたんでしょ
なのに誰も聞く耳持たない
今の情報規制のように国民を騙し続けた

これって国家反逆罪じゃないんですか?
利権優先の古い体制が解体されない限りまた必ず起こる事故
107名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:58.81 ID:NnVTOeyz0
>>8
ただで引き受けた訳じゃないからな。金貰ってたんだろ
108名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:15:03.69 ID:2H3LqlK90
原発擁護してたボケどもどこ行った?
109名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:15:08.19 ID:t0xS4SR00
東電に大型天下りって本当?
110名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:15:25.63 ID:KW2vb0hp0
>>2
吹いた
111名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:15:26.27 ID:Z3cDchke0
原発は東北電力じゃなく東京電力だからな

わかってんのかチョン
112名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:15:28.34 ID:L0TdOqLM0
>>102
文句言う奴の隣に原発作るか
いや、周りが迷惑か
113名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:15:29.89 ID:x2eBGYkT0
>>86
そういや福島県知事ってあんまりテレビとかに出てこないね
こんだけひどいことになってんのに・・・
114名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:15:31.66 ID:bcf0HH6I0
いやいやいや
日本はそれでもましなほうだろ
115名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:15:36.49 ID:uOzGvZ5kO
付近は整備されたきれいな道路や箱物で一杯じゃないか
リスクと引き換えに豊かな暮らしを送ってるんだから今さら文句を言うな!
116名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:15:44.85 ID:h8+8OHFx0
民主がウソつくから

最初から周囲の人々を避難させとけばよかったのだお
117名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:15:49.51 ID:3IiAwtn40
>>86
誘致した渡辺に責任はない

いろんなしがらみで

@本来想定すべき自然災害に対応できない設計にした
A改修工事に各種団体が反対した
B耐用年数超えても稼動し続けた


民主も自民も双方責任が重い!重すぎる!
118名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:15:52.48 ID:asmBVqPO0
この状態でこの発言をする公務員なんて懲戒解雇しろよ
119名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:15:58.81 ID:21q0BPueO
リスクと言うなら確率からみて仕方無い代償。一人でも多くの人が避難できる事を祈るのみ。
原発自体が無くなるかマグニチュード10にも津波にも耐える仕様に進化するかどちらにしろ前に進むはず
120名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:16:01.69 ID:QEc4hfh30
人間って馬鹿だよな。
じゃあお前は電気ない生活受け入れる覚悟があるの?って感じ
121名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:16:02.97 ID:+++aLrCH0
お前らだって原発の電気は使っていたし
補助金だって散々もらっていただろうが
122名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:16:15.45 ID:YWap1mdM0
>>108
金持ちは海外に
貧乏な連中はモヒカンにしてトゲトゲのアームバンド用意してる
123名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:16:31.52 ID:DyTNjRFS0
>>101
それは言いすぎ
地方でも愛知とか企業誘致で結構な経済力を確保してる
場所的に冬は寒いし地震は頻発するもんで、産業が発展しにくいだけ
124名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:16:38.34 ID:/uTO4wgG0
>>106
結局システムが、
利益優先だったことに大きな問題があるかもしれないね。
125名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:16:42.56 ID:ZqAw+NIRO
肛門様に言えよw
126名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:16:46.97 ID:bW3KHv9u0
リスクの無い繁栄は無い。
127名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:16:47.56 ID:kn89h3fV0
>>118
元地方公務員なんて、何のつぶしにもならないからな
128名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:16:52.29 ID:TAZ1e7kkO
>>89
擁護派が言うには、
反対派の反対がきつくて立て替えを容認しなかった

かららしい。
129名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:16:54.66 ID:vXSEiMze0
>>2
ひさしぶりに笑ったw
けど実際しゃれにならん
130名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:16:55.51 ID:FxKDFUS10
あれは確か2年前の、ふふふふふ〜ふふ〜ん
131名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:17:02.27 ID:bFuTgIHg0
福島と茨城の人間と結婚するとヤバイ
福島と茨城の農産物海産物がヤバイ
福島と茨城の不動産がヤバイ
もう放射能で人入れないから復興ができないから特需なし
本当にやばいのは就職で福島と茨城の人は外される
132名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:17:05.36 ID:OiE1xtPA0
>>92
そらぁもう、凄いぜ。
道路は広い。 公園、体育館、町役場、港、etc
人口の割りに物凄く立派なもんだ。 浜岡。
133名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:17:07.91 ID:6LjipmRm0
安全なら、電力需要の多い大都会に作るだろう。
田舎に作る時点で危険なものと気がつけよ。
134名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:17:14.31 ID:z4WER9HE0
>>121
福島は福島原発の電気使ってないぞ
135名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:17:15.76 ID:qj0qcPHZ0
>>99
世界に誇る福島第2と女川でセールスできるから心配すんな。

第1はしょせん老朽化した他国製品。
136名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:17:19.27 ID:Hx2YJHZq0
この職員は何被害者ぶってんだろうな、全国民、反原発団体含めて、皆多かれ少なかれ恩恵を受け続けていたんだ
137名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:17:19.61 ID:nBF0nTXnO
誘致しといて…

反対運動を煙たがってた人達が何を今更…

138名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:17:25.08 ID:YW+6lszWO
>>122おい〜w
139名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:17:27.89 ID:ivliRCTf0




日本の原発は
全部解体しろ!









140名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:17:31.75 ID:jBIrQTLw0
補助金もらっといてこの言いぐさはねえよ
141名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:17:36.69 ID:TIvniKoY0
福島特別区になって福島県は消滅
142名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:17:58.49 ID:x2eBGYkT0
>>117
なあ、それ全部まじなのか?ソースつきで拡散したいんだけど
143名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:17:59.53 ID:lviKIDE90
本当にどうするんだろうこれ・・・
144名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:18:00.41 ID:dQYWUZAK0
今までさんざん金もらってたくせに何言ってんの。
145名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:18:01.27 ID:+hDOgQBu0
まず東芝日立東電と密接に関わったであろう政治家を割り出せ、死んでても構わん
末代まで叩き潰してやる
146名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:18:21.40 ID:rslSKQLg0
事故たって半ば人災に思える、地元も気の毒だな…
147名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:18:31.51 ID:6AhuhtWr0
>>140
東電は「絶対安全だからオトクですよ」という住民説明をしたろ
絶対の安全じゃなくなったんだから、ウソ、虚偽契約だろ
言い草もヘッタクレもない
148名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:18:39.64 ID:81kxZy+R0
がんばれ東電!!
がんばれ被災者!!

関東で輪番停電で変な苦情を述べている奴は馬鹿。
今まで電気を甘受してきたくせに、文句だけは一人前。

管首相はこの大震災を用いて自身の延命を画策しているし、
小沢も時間が出来て活発に活動しているだろう。

記者団もそうなのだが、こんなに電気の恩恵を受けてきたのは、原発があったお陰なのも事実だ。
40年前の原発の修繕を今まで反対してきたのは、左翼の活動家もいるのも事実。
今回の件で、原発反対ならそれなりの生活の覚悟をせねばなるまい。
化石燃料の確保は、石油・天然ガスがある尖閣問題で支那と決着をつけないといけないし
メタンハイドレードは、竹島問題と北方領土問題を解決しなければならない。
そうなると、自衛隊ではなく軍の整備をしなければならず、更に憲法の改正と国民の覚悟もしなければならないと
私は思う。

149名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:18:44.23 ID:XPZ8iTct0
>>2
ν速で見たわ
150名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:18:47.65 ID:u4Bhjjb+0
公務員って本当に被害妄想の強い奴が多いな。
151名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:18:50.87 ID:OdkosI800
東京電力が土地と財産を慰謝料付きで全部買い取ってくれるさ
152名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:18:52.45 ID:s5EC2tzR0
受け取った補助金を返したら、放射能汚染が綺麗になる!!
って言われても返せないだろwwwwwwwwwwwwwww
153名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:00.99 ID:fCjrFF8g0
>>117
それもあるが、どこかに責任追及をしようとする性根こそが全ての原因だと思うわ
もう正直このままなんとか生き残っても
大人が子供たちにこれからの日本のために頑張ってくれとバトンを渡すのかと思うとゾっとする。
少子高齢化は追い打ち中の追い打ちだな
154名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:09.52 ID:++WAveHG0
渡辺恒三一族は今もフクシマにいるの?
まさか、原発利権で潤ってるからって
海外に逃げてないよね
155名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:18.76 ID:h8+8OHFx0
地震に原発で福島はもう人住めないのか???

156名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:28.00 ID:DprKGhTz0
補助金で潤っていたのは原発のある町だけ・・
他の町はまったくメリットがなかった。
前の知事が原発行政で東電や保安院と対立していたけど失脚して
プルサーマルなど積極的な今の知事になった
ちなみに今の知事は恒三の元秘書・・
グリーンカードでも申請だしておくかな、技術職だし・・
157名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:29.06 ID:TZSpIbml0
怒りとか何いってんだよ
158名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:43.75 ID:WimRT8VLO
んなこと言ってるヒマあったら少しでも住民避難手伝ってやれよ!
159名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:51.25 ID:b1nD7LvxO
被害が一番大きいのは宮城
日本で今一番危険な場所は福島か
160名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:52.59 ID:7RTCf+6v0
アフター ザ カーニバル & フェスティバル!!!
161名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:20:18.25 ID:c22eEFKnO
>>154
甥のユーヘーが知事してるから逃げられないだろ
162名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:20:19.15 ID:clQ7mCpb0
>>99
日本製じゃないからな。
163名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:20:23.76 ID:YWap1mdM0
>>154
原発誘致した政治家はタックスヘイブンに口座持ってるからな。
あとは言わなくても解るよね。
164名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:20:26.26 ID:z4WER9HE0
ダイオキシンの毒性は無くは無いが極めて薄いと発覚した今
火力発電に戻すのも手か
エネルギー効率は悪くなるがそれしかないかもな
165名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:20:32.45 ID:A6Ic7E9M0
この原発を推進した当時のボケ政治家をまずあぶりだせ、
あと、共産党が「福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ」
したときに突っぱねた連中を引きずりだしてこい
166名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:20:40.10 ID:x2eBGYkT0
>>153
これに関しては責任追及しとかないとダメだろ
被害がでかすぎる
167名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:21:02.30 ID:yOE6wFIP0
福島県民大丈夫だよ!!!!(^o^)<落ち着いて
http://twitter.com/fukanju/status/46328647195430912

「放射線科医より。原発関連のニュースでパニックにならないようにしてください。
原発周囲の放射線量の基準値は非常に低く設定されているので、3桁ぐらい増えても、
身体的影響はまず考えにくい。パニック・不安・避難を焦ることによる被害のほうが心配です。
落ち着いて行動してください。」

そもそも福島第一は格納容器や圧力炉で「爆発しても飛散しないように」
つくられてるし、スリーマイルでも大した飛散はなく、人体影響が出る量じゃなかったんですよ。
デマであわてて動いて交通網や物資供給に問題が出るほうがよっぽど被害甚大。
災害を「人災」にするかはここで落ち着けるか、です。
約1時間前 Tweenから
168名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:21:15.86 ID:NdDAHLf9O
こんなことになるならって
東電の洗脳を甘受して言える言葉じゃないな
自業自得だろ
169名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:21:25.05 ID:fCjrFF8g0
>>166
誰がこれの責任をとれるか知らんが、
東電と政府がこのまますまされることはないだろう
170名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:21:41.24 ID:gySDQMtm0
地震くる
171名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:21:57.63 ID:+hDOgQBu0
原発利権など関係なくなったのがわからないのかお前らは
被害はもう福島どころじゃないんだよ
虚偽の情報で原発を建設し
国民全員が危険にさらされ
経済はもう破綻している
172名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:22:07.73 ID:G7uTjCo/0
チェルノブイリで周辺地域で作業してた作業員が浴びたのが
100ミリシーベルトなのに、今、原発周辺で400ミリシーベルト
観測されたんだろ、
オワットルよ
なぁにがチェルノブイリより遥かに安全だ・・・
173名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:22:09.09 ID:yvAqpqza0
>>135
第一の1号機はGE製だが、2号機、3号機、4号機は日本製
どれが東芝でどれが日立か忘れたが。
そもそも40年前の設計者に言いがかりをつけても意味がないがな。
当時としては世界最高水準、法だって余裕でクリアする最先端の安全性だったんだから。

それだけ古いものだという事を前提として運営しなきゃ。
174名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:22:10.90 ID:7XmJ3Y7x0
その一方で今まで散々恩恵を受けてきたくせに、何を言ってるんだ
175名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:22:24.80 ID:LTlD4Q7+0
福島県廃止のおしらせ
176名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:22:25.40 ID:iBrR3vH20
>>10
補助金もらったのは原発がたってる町(と県も?)だけだよ!

周辺の市町村は常日頃から大隈とかを裏切り者だと思ってたくらい


>>10
補助金もらったのは原発がたってる町(と県も?)だけだよ!

周辺の市町村は常日頃から大隈とかを裏切り者だと思ってたくらい

177名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:22:34.72 ID:6LjipmRm0
国民は電気会社を選べない。
いわいる独占企業だ。
何があっても客は逃げない。
やっぱり一地域で複数で競争と選択できるようにしないと会社がズボラになる。

178名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:23:00.79 ID:rqqFQrgM0
>>162
それは1号機の話ね。
2〜4号機は東芝や日立だったろ。
179名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:23:07.04 ID:555WY6MB0
福島のしょは新潟に移住してくればいいさ
仲いい県なんだし気候風土も似てる

東京電力の柏崎原発あるけど
180アニ‐:2011/03/15(火) 12:23:32.32 ID:5aZmksfl0
若い人は言ってもいいと思う

40年前の大人たちの決断が間違ってたのだから
181名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:23:35.94 ID:7lifEOhY0
もう、いかなる地方でも、東京電力の原発を受けれるとこは無いだろうな

それにしても死んでいった平井さんの言うことが100パーセント、いや1000パーセント
ぐらい正しかったな
182名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:23:42.13 ID:d9DrFGNG0
>こんなことになるなら(福島県は原発を)引き受けなければよかったのに
間違いなく東電から賄賂を貰っていたであろう、当時の汚職知事木村守江を恨むんだな。
とっくに死んでいないけど。
183名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:23:59.95 ID:x2eBGYkT0
>>169
とりあえず、2と3だな
184名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:24:05.02 ID:Z3cDchke0
補助金とか騒いでる貧乏人はどうしようもねえな

10億でも100億でも貰って自宅に原発つくってもらえよw
原発を受け入れてくれた(受け入れざるをえなかった)寛大さがわからねえんだろうな
185名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:24:08.49 ID:WimRT8VLO
>>173
ただの鉄道車両や船ですらそれくらい使えばスクラップになってるのにな・・・
186名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:24:08.77 ID:AXvEQ4uF0
こうなる事が想定されていたから原発は田舎に有る。
今更ぐだぐだ言うな。
原子力はエコでクリーンとか言って怠けていた東電の人害。
原発の電気を使いたくて使っていたわけではない。
使用限界を10年過ぎた原発を使い続けた東電と恩恵を受けて廃炉にしなかった受け入れ側自治体の責任。
187名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:24:14.47 ID:zO+iakmQ0
福島ジエンド
188名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:24:27.27 ID:Er74xq9E0
>>2
実際は笑えんのだけど不覚にも
189名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:24:38.61 ID:LWmjSSWj0
>>151
東京電力は潰れるから無理だろ
新会社が出来ても、負債や責任関係は引き継がれない
190名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:25:02.85 ID:asmBVqPO0
>>176
六ヶ所村の現状を見て隣の町は、自分のとこにも立てたんだよな。
191名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:25:46.86 ID:LNkAIvTUO
>>176
ん?助成事業一覧にはいろいろ載ってるぞ?
知らなかっただけじゃない?
192名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:25:55.33 ID:qSaUaOGO0
さんざほじょきんを取っておいて、なんかあると被害者きどり。
193名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:26:01.20 ID:Hye/jyun0
大した産業もない田舎者が、それなりに原発利権で甘い蜜吸ったんじゃないの?
194名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:26:03.16 ID:DyTNjRFS0
>>184
別に原発来てもらっていいぜ
もうすでに自衛隊あるし(こないだ米軍も訓練にきたし)
お陰で町のバカ公務員が使い込んでもなんとか経済回ってるけどね
危険になったら逃げるけどねw
195名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:26:29.81 ID:gKS9P61X0
そういう相馬の立派な市庁舎は原発の交付金で建てられてるからなぁ。
196名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:26:35.08 ID:yvAqpqza0
原発を福島に誘致したのは現民主党の渡部恒三だ。
父親は福島県議員

今、甥が福島県知事やっている。
197名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:26:35.12 ID:Aeo+hczFO
同情はするが自業自得だな。
他山の石として役立てるよ、ありがとう。
198名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:26:44.69 ID:U8qUNqZJO
原発で恩恵いっぱいあっただろ?

福島は文句言うんじゃないよ。

メリットがあったんだからデメリットあっても当たり前。
199名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:26:47.51 ID:5wxokqMA0
>>2
負けたよ
200名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:01.30 ID:+hDOgQBu0
どんだけ平和ボケしてるんだこの国は
自分に関係ない金と自分の命どっちが大切かもわからなくなったのか
201名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:12.26 ID:LI1aZjhT0

福島県民が沖縄土人化するまであと2日
202名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:17.32 ID:bFuTgIHg0
問題は復興作業したくても土地が放射能で汚染されてるから
人、物、食べ物、水が作れない
これは復興特需を期待できない
203名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:26.07 ID:A5E6C28F0
>>184
10億くれるなら俺んちの隣に原発作っても良いよ!
っていうか作ってくれ!

頼むから俺んちの隣に原発つくって、10億くれーーーーーーーーーーーーーー!
204名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:33.84 ID:gtCsyaSZ0
アメダスで風向き見たら殆ど福島県内でグルグル回ってる…
福島の人はもう即刻脱出しないとダメじゃないのこれ
205名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:41.01 ID:+NcOPsvl0
>>51
だったら余計に東電がクソと言う事だろ。

大体、関東電力ではなく東京電力と名乗っている事自体が、この会社の親方日の丸
体質を象徴している。
206名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:43.33 ID:7lifEOhY0
>最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、も う三〇年近く動いています。そんな原発が十一もあ る。くたびれてヨタヨタになっても動かし続けてい て、私は心配でたまりません。
by平井憲夫

>東電柏崎刈羽原発の中越沖地震への対応は、福島県民に大きな衝撃をもたらしたばかりか、多くの国民にも疑問と不安をもたらしている。東電がこれまでどんな地震にも大丈夫という趣旨の主張を繰り返してきたことと裏腹に、消火活動が出来なかったり、
>放射能を含む水が海に流出したり、放射性物質が3日間も主排気筒から放出されたり、原子炉建屋などの地震の波形データが大量に失われている。

>原発の耐震性は大丈夫としてきた政府と電力会社の説明は完全に覆されていることを率直に認め、以下の対応を早急に取るよう求める。
by共産党

彼らの懸念が、全部的中したじゃねぇか。
207名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:45.07 ID:UFt+cYYJ0
>>167
その先生が認識している値と現在は大きく違うような・・・。

>落ち着いて行動してください。
1:56 PM Mar 11th Tweenから<---3/11日
208名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:49.71 ID:COQIk2IcO
フラガールの舞台と同じような地域になるのかな?
209名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:50.59 ID:stHzR9cb0
自分のところじゃなかったらいいのかよ
210名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:50.35 ID:Oy132i1vO
補助金ったって年間5000円程度だよ
それでこんな目にあってたまるかよ

それに原発から30キロの自分ちはなにもない
211名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:59.30 ID:DprKGhTz0
>167
その格納容器や圧力炉が破損している可能性が高いのだが・・

212名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:28:36.05 ID:bje75+RF0
>>2
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
この局面でワロタ
213名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:28:37.06 ID:Sl0pPWbL0
>>201
これだけの事やられたら土人も糞もないわ
これで怒らない方が不思議
214名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:28:37.97 ID:a1pNkghu0
原発の見返りの金で箱モノ作りまくったからな
215名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:28:43.21 ID:pIYveYgX0
日テレが ライブカメラ映像を 出せなくなったということは
もう 終わり

やい マスコミ ライブカメラ映像 出せ コラ
216名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:28:55.21 ID:v6k80HYsP
だがブラウン、犬死ではないぞ
217名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:29:05.89 ID:pJBJYJb50
福島に原発を誘致したのは 民主党 の 渡部恒三 とその一族です。
渡部の甥の 佐藤雄平 は福島県知事で、黄門さまと共同でアメリカ企業のご機嫌を伺って原発推進してました。
国会議員一人の力でここまでたくさん原発作った例は過去に一度も無い。
同じ原発王国の福井や新潟と比べてもその差は歴然。
しかも発注したのが米GE社製不良品だったからこのザマ。
そのうち渡部恒三が昔この原発宣伝してた映像が出回るようになって議員辞職確定だろう。
218名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:29:16.13 ID:DyTNjRFS0
>>210
大抵、地域のインフラに使われてるでしょ
21907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/03/15(火) 12:29:51.43 ID:EgrL1IcO0
>県職員

一部県職員は東電に天下り
県職員そのものの給与の一部は東電から出ています。
220名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:29:50.79 ID:u3+a1e760

たかりのプロ、沖縄県民がアップを始めました
221名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:30:03.50 ID:pZbDooa+0
原発反対していた社会党や共産党の言い分の全てが正しいと今、ようやく
わかった。
「実証」として彼らの懸念がすべて証明されたしな。
222名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:30:13.27 ID:EnzMCqQgO
福井県は原発が集中してるが
あれがやられたら
近畿もだめになっちゃう
こんな小さな日本に爆弾抱えすぎ
223名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:30:39.40 ID:8UXvF3d/0

原発受け入れでもらった補助金返してから家
224名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:30:42.52 ID:XUg/TTCf0
管直人、岡崎トミ子、安住 淳、の悪夢 アゲイン
管直人、岡崎トミ子、安住 淳、の悪夢 アゲイン
管直人よ 横浜の在日朝鮮人のパチンコ屋からの資金は辞めなさい キリ
管直人よ パチンコ屋のネオンを消しなし。キリ

東北のみなさん 朝鮮総連とと毎日放送と中核派辻元晴美に注意

秋田の桜田淳子の統一教会と
ソウル日本大使館の業務妨害する仙台の岡崎トミ子がヤバい、やばい

東北のみなさん 朝鮮総連と犯罪者の中核派辻元晴美に注意
東北のみなさん ユダヤ人デープ・スペクターです
東北のみなさん 朝鮮総連とテロ活動に注意
青森の八の戸から千葉の銚子までの内陸5キロを重点だ
テレビでの東北の地震の情報が半分以下です
中核派辻元晴美
自衛隊より先に現地入りした辻元清美等が、私たち被災者に
「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」
と書かれたビラを配っていたこと。本当にみんな忘れちゃったんですか?。」
海渡雄一 - Wikipedia
第二東京弁護士会所属。
日本弁護士連合会事務総長、監獄人権センター事務局長。非政府
組織 『グリーンピース』元理事長。 ... 『週刊新潮』の記事(2002年10月10日号)で福島
瑞穂共々、過激派である中核派と関係が深いと報じられたことがある。

225名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:30:50.15 ID:LNkAIvTUO
まさにこういう事態に備えて東京には造りませんでした!(キリッ
226名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:30:51.14 ID:WimRT8VLO
>>217
その頃、盟友の小沢は岩手にも来ずドロンです
227名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:31:33.06 ID:pJBJYJb50
原発反対の佐藤栄井作福島県知事失脚後の
現福島県知事佐藤雄平氏は、渡部恒三氏の元秘書であり、甥っ子。
東電と蜜月?
反小沢に舵をきったのは、この頃なのか
228名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:31:46.08 ID:owvL6MA00
関東民は疫病(放射性物質)が漏れたら福島封鎖するんだね
229名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:31:58.91 ID:/GzT+DEV0
どう見ても原発の存在が悪いんじゃなくて
管理者の質が最悪レベルだろ
230名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:32:03.68 ID:FSsdEUhVO
沿岸に原発作るから…
231名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:32:04.50 ID:DyTNjRFS0
>>221
不安をずーっと訴えてたならいつか当たるでしょw
俺もサヨクは国を破壊するとずっと訴えてるよ
もうすぐそれが実現しそうで悲しい
232名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:32:11.96 ID:MYT0cs9G0
>>1
札束で頬を打った東京人に文句言おうな。
まあ、これで東京の台場に原発作る動きになるだろうさ。
233名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:32:16.90 ID:opuImaPQ0
>>2
www

>こんなことになるなら(福島県は原発を)引き受けなければよかったのに」。
その点については自業自得だからな^^;
234名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:32:52.27 ID:V2/6ut2R0
>>201
その前にエジプトやシリア化しするよ。
こんなもん東電の所為じゃなくて
政府の責任だからな
235名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:32:59.60 ID:2SIEU7wN0
>>223
逆なんじゃね
今回福島が被った損害は補助金だけじゃ釣り合わんだろう

被害額と同額の補助金を渡してトントン
236名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:33:03.60 ID:W+RlkELp0
>>225
>石原都知事 「日本の原発は安全。東京湾にも作ろうぜ」
http://2bangai.net/read/b8b2048e63b54d0420935c4f9793742d3a06e0aaa1e425539541bbb009d2a393/

次は絶対に東京に作らせるべきだな、
まぁ、その前に東京にも福島の怒りの死の灰がふりそそいで東京ごと
使い物にならなくなるかもしれんがw
237名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:33:19.73 ID:gZmmpRd10
>>229
だよなぁ…
「東電がこんなにアホだと分かってたら原発を引き受けなかった」
238名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:33:20.13 ID:yvAqpqza0
GEのも別に不良品じゃない。
当時としては世界最先端の安全性、日本のほうだって余裕でクリアしている。
40年前のものだぞ? それを前提として運営しなきゃいけないに決まっているだろ。

40年前の車と今の車くらべてみろよ。 40年前のは衝突安全性能は低いなんて
言いがかり付けても意味がないだろ。 当たり前の事なんだから。
それを前提として、廃車にするなり、ボディーを補強するなり、それを覚悟で乗るなりするのは
所有者側の話だ。
239名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:33:24.43 ID:leZmg+ep0
たかり屋福島は壊滅していいよ
240名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:33:26.56 ID:q7F5uniw0
電力が必要な東京にこそ原発を作るべきだったんだよ。
東電の家族は人質な。
241名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:33:38.72 ID:YpkjR5b00
もうこれで原発後進国確定
核武装なんて未来永劫無理
ネトウヨざんねんだったなw
242名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:34:02.04 ID:+NcOPsvl0
>>221
それは違うぞ。その論法に従えば、女川や福島第2も破壊されていなければおかしい。
福島第1のような老朽化した設備を使い続けなければならないようにした責任の一端は、
「電気は寄こせ。原発は作るな」と言い続けた腐れサヨクにもある。
243名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:34:28.26 ID:LObx5uDc0
そもそも原発ってこういう状態なんだよね
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#about
244名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:35:02.49 ID:ZZlCRg2rO
耐震性の高い福島原発でこれなんだから、地盤に難のある九州や中部の原発はこの程じゃ済まないだろ
現在の科学じゃ地震が連鎖する可能性は否定仕切れないし、他の地域の原発も今の内に対応考えてた方がいいかもね
245名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:35:16.18 ID:qmzUEhEX0
原発推進派を福島に送り込んで汚染除去作業にあたらせるべき、
とくに「原子力は安全」「平井とかいうデマ屋に騙されるな」とか
言ってた超ド級ド低脳どもには、安全服すら支給せずに裸で放射能の灰や
土壌を運ばせろ
246名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:35:17.48 ID:2SIEU7wN0
>>242
世界のどの都市よりも電気を無駄遣いしてきた東京都民も悪い
247名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:35:41.74 ID:Sl0pPWbL0
>>236
それ液状化で沈む原発見れるんじゃないのか
東京湾は100年死の海だろw
248名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:35:45.10 ID:xFXoDiyg0
原発引き受けることで補助金とかいっぱいもらったくせに
これくらいのリスクは覚悟しておけ馬鹿
249名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:36:11.49 ID:pbNWAenl0
まぁ今さら言ってもナー

今は、今出来ることだけに集中して下さい
250名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:36:20.27 ID:45M0qtHn0
サヨクってこういうときに必ず顔出して原発の文句言うよね^^
251名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:36:29.10 ID:q+rGknH7O
ふるさとどころか祖国がヤバイ件
252名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:36:30.27 ID:+dpqF6Cz0
福島県職員は決死隊になって原発で作業するべき。そのために今までお金もらってたんだから
253名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:36:46.73 ID:LI1aZjhT0

俺は東京都民だけど、別におれんちの横に原発作ってもいいよ。

津波もこないし、地震だけならM9.0でもOKだしね。

ぜんぜん平気。カマーん
254名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:36:50.53 ID:zHX97vup0
>>229
まぁ津波で冷却系にダメージがいってたみたいだけど
米にいろいろ協力してもらえなかったのかなぁ・・・
二系統あったけど想定外でしたってだけではな・・・

>>241
サヨクって馬鹿なの?
255名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:37:19.08 ID:SL1jKYGz0
>>242
共産党は「福島原発は大変危険なボロ施設だから今すぐ改修するか廃炉せよ」って言ってたんだが
捏造すんなよバカウヨ

ほれ
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
ソースつき、文章つきだ、共産党はとっくにこの事態を見越して
たんだよ、ボケウヨと違ってな
256名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:37:22.19 ID:5XGuwj97O
ここで発電してる電気は全部関東のための物で、福島県民は関係ない。
住民が貰える補助金なんてたかが年に数千円。その犠牲の上に1都8県の生活が成り立っているのを忘れないで!
257名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:37:28.81 ID:glFhFasV0
東京の電力は都内でつくるべき
258名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:37:44.23 ID:EzMwmHSg0
住民は全然良い思いしてないのにな
259名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:37:56.30 ID:iECpbzbeO
>>221

既に四年前に共産党が福島原発の安全性に不安が
あることを指摘してたのに当時の東電幹部や自民党

が一切無視してたらしいね…

腐ってるよ!

なんでも福島原発は昔被害にあったチリ地震程度
の津波にも耐えられないのがわかってたらしいよ。

今回のはそれより強力な津波だった。
260名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:38:12.91 ID:+NcOPsvl0
>>244
いや、地震そのものに対しては、今回も直接の問題じゃなかった。最大の問題は
津波で非常用発電機が全機水没して使い物にならなくなった事にある。その点に
ついては東電はどれほど責められても仕方ないが、地震そのものよりも水没で
やられてしまった事が、今回の最大の問題だ。
261名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:38:25.42 ID:IKICkvziO
公務員のくせに
262名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:38:37.12 ID:8rr0rgqQ0
>>242
ハァ?
誰が電気はよこせ、原発は作るなっつったって?
市民団体は原発を”廃棄しろ"つってただろうが、勝手に他人の意見を
捏造すんじゃねーよチンカス
263名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:38:44.59 ID:QEe+p8rDO
助成金で稼いだくせに「引き受けてやった」みたいに言うなクズ
264名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:38:49.92 ID:PHyfS34S0
>>250
サヨもウヨもない
自分は伝統保守派だが、原発はもうだめだ
日本なら新しいエネルギーを模索できる、本当は。
265名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:39:04.24 ID:2fu6eZU4O
俺のとこには原発も火力もあるぜ
266名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:39:07.78 ID:htvzsWqSO
>>257
石原邸にお願いします
267名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:39:09.97 ID:YrjIJRP/0
この期におよんでウヨサヨ関係ねーだろw
脱原発の流れは避けられないだろうね
268名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:39:38.29 ID:2SIEU7wN0
>>260
つっても原発は構造上海の傍じゃないと難しいし
津波はどこだって起きるリスクはあるからなあ
どうすりゃいいんだろ
269名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:39:50.62 ID:z4WER9HE0
いやいやサヨクの言い分も一理あるよ
でもそれなら不足電力分を補う現実的な案を出すべき
サヨクの悪いところはいつもソレ
ぎゃーぎゃー文句言うくせに対案代案が出せないっていうザマ
270名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:40:31.95 ID:+NcOPsvl0
>>255
で、改修しようとしたら反対運動が起きて改修も出来ない。
その運動を煽っていたのは誰だね。まさにマッチポンプじゃないか。
271名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:40:40.23 ID:zHX97vup0
>>267
どっちにしろこの夏は都民はクーラー無しになるんじゃ。
272名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:40:58.92 ID:HNbYCIYc0
東電死刑
273名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:41:07.67 ID:AXvEQ4uF0
被災地に風力発電所を作ろう。
管理は国で、利益は被災者に全て還元。
衣食住の復興は無理でしょ。
274名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:41:19.67 ID:QZVgvVml0
中越沖地震の時点で既に、アレが福島に起きたらどうなるのか
津波に飲まれたらどうすんのって意見はNPOや市民団体で言われてたけど、
結局、致命的な事態がおこるまで人間ってきちんと危険を認識しないね
275名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:42:05.26 ID:g9oUHF2dO
東京の税金でくらしてるやつらにいわれたくないな
276名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:42:08.13 ID:u5JRKHATO
どうやら、陛下は静かに京都に移られたようである。在日フランス人は関西に駐日米国大使館機能は横田基地に。東海道新幹線は動いているので、財界・富豊層は関西に。
せめて、子供達だけでも西日本に集団疎開させてあげたい。自分は東京ですが、半径200km圏内ぐらいでしょう。年老いた母がいますが、自分は静かに事態を注視するしかありません。
277名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:42:32.26 ID:Vmxcy4fj0
絶対安全です(ただし、我々の設定した緩い想定内に限ります。)
278名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:42:42.96 ID:K/mBmwY20
あんたらの月給ぼーなす、この補助金からでてるんだから・・・
美味しい思いをいっぱいしてるのしってるんだからね
ほんとにね、この補助金の使い道ちょっとでもウラみると腹立ってくるよ
マスゴミ記者連中はしっかりまるめこまれていて、ロクに取材や報道をしないけどさ
しようとしたら、いろいろうるさい人が出てきて止められる
たしかに、原発がないとほんとに現状ではどうしようもないんだから仕方がない
原発周辺なにをいまさら 
279名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:42:49.20 ID:JmvbvwKP0
地震時は自動的に発電機が緊急停止するシステムは何のため?

緊急停止でどんな事態になるかまるで想像も想定もしていない。

発電所で停電なんて信じられない。
なぜ他の発電所から電気を貰えないのだろう。

非常用ディーゼル発電機が冠水で使えない?
4日経ってもまだ修理できないのだろうか。

緊急停止システムを解除して発電して何か問題があるのだろうか。
発電さえできればすべてのシステムが正常化したはずなのに。

原発には無能な人間しか居ないのか?
280名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:42:54.61 ID:FXnaxwhaO
福島も腐海みたくなるんか。可哀想にのう
281名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:43:13.65 ID:yvAqpqza0
>>268
水辺の高台に作るとか。
水をくみ上げるのが大変だが。
282名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:43:28.16 ID:5eIaUrek0
日本の過去の地震の歴史から見て可能性のある震災には
備えるべきというのがノーマルな思考

ところが「絶対安全です」とかたくなにこれを拒む
異常宗教が東京電力「原発絶対安全教」
教徒はノーマルな思考をする人間を左翼と呼び
国民に危険を負担させておいて
自分たちは楽な仕事で目が出るような高給
当然東電は賠償しなければならない

彼らも知ってはいた
ただ事実を認めて予防策をとるよりも高給高待遇を選んだ
そんな偽エリートが国を滅ぼす

立地市町村住民は偽エリートを喜び迎えた
その結果は彼らが負う

止める・冷やす・閉じ込める
東電関係者をみかけたら
止める・冷や水を浴びせる・刑務所に閉じ込める
283名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:43:28.61 ID:ry0ivt/JO
>>271

風向きによっちゃあ窓を開けれないんだけどな
大変だな、関東
284名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:43:33.41 ID:+NcOPsvl0
>>262
で、その市民団体は、国民の総意として、「電力不足は耐えるから原発を減らせ」
と主張したのか? そう言っていないのなら、「電気は寄こせ。原発やめろ」と言う
意味にしかならない。

>>268
非常用発電機は、重いディーゼルエンジンじゃなく、軽いガスタービンにして建屋の
上の方に設置する。これがまだ一番現実的だろな。
285名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:43:34.16 ID:4hH8BoR+0
安全施設の総点検の要請をつっぱねた東電の重役は縛りクビにしていいレベル

見事に、安全施設が稼動しなかったな、バッテリー切れ&ポンプ破損でw
ポンプ破損はまだ許せてもバッテリー切れてw
ふだんから「まぁ、ヤバイことはおこらねぇだろ」と思ってバッテリーをろくに
更新してなかったろ、もう間違いない
286名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:43:34.53 ID:REA6u2bR0
今更 右も左もねーだろ…。
そういった本質のわからない連中もまとめて 粗大ゴミに出したい気分。

代換燃料も 無いではないけど 発電コストが3倍〜かかる。
となれば コストの問題もあるし。

東電を 一時国有化して 再生案件にいれるべきだと思う。
287名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:43:36.06 ID:TMG2hCEc0
原発引受け決定した議員だれよ
288名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:43:37.62 ID:tzrvdulf0
>>268
> つっても原発は構造上海の傍じゃないと難しいし
> 津波はどこだって起きるリスクはあるからなあ

活断層からなるたけ遠く、
かつ海底がそこそこ深く(津波被害を軽減)、
かつリアス式でない海岸(陸上交通だけは確保)。
289名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:44:10.45 ID:5uEPmKMJ0
まさか日本でリアルアッテムト状態に
なるとは思いもよらんかった
290名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:44:14.47 ID:tnTZdTObi
東電後手後手の最低会社だな
潰れろ
291名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:44:21.42 ID:QMiZ8pPG0
ま〜た自治労ニダアルちゃんかw
292名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:45:04.21 ID:B11pSkR/P
>>1にあるように、地方公務員のレベルなんて所詮そんなもんだ。
293名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:45:23.30 ID:6lupkAIm0
金を受け取ったんだから、文句を言うなってかんじか。
294名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:45:26.19 ID:L/LFK7mB0
平井憲夫は自分の予想する悪夢が全て実現したのを、天国でどう思ってるんだろうか
「ホレ見たことか」と思ってるだろうか、いや、彼のことだからひたすら
泣いてるだけだろうな
295名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:45:49.71 ID:eboNdBo/0
原発受け入れて何がしかの見返りがあということは、
こういうこもありえるということで、
世の中美味しい話はないってことでしょう? 
それも理解できずに公務員って気楽だね
296名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:45:56.29 ID:DyTNjRFS0
>>262
え?市民団体が廃棄しろしか言ってないって?

http://matsusaka.jcpweb.net/profile/000000-001100.html
全国でもはじめての原発反対運動の党の宣伝組織者として、原発反対県民会議の結成にもくわわり、熊野灘に原発をつくらせない運動を南島町や海山町など人々と力をあわせひろげました。
297名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:46:17.14 ID:wdTkObmU0
たんまり補助金貰って県職員様の給料になってるんじゃないの
298名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:46:18.31 ID:yvAqpqza0
最先端の原子炉だと、このような事態に陥った場合は
自らの熱を動力源として水を巡回させて冷やすなんてシステムもあるらしいが。
俺は原発マニアじゃないから詳しくないが。
299名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:46:21.98 ID:2SIEU7wN0
>>288
けど東日本はリアス式海岸がずっと続いてるんだぜ
東京の南とかに作るとか?
300名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:46:24.99 ID:FJwSQWBv0
>>24
やめろよ。
こんなもん一地方県民ひとつの覚悟どうこうの問題ではすまないんだから。
301名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:46:31.08 ID:R1qKJ/fp0
私たちのふるさとは?

地球!
302名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:46:33.67 ID:z4WER9HE0
そういや今回の原発事故のこと報道され始めた頃
原発は絶対安全ってレスしまくってた奴居たよな
あいつらどこ行ったの?
もしかして工作員だったのか?
303名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:46:44.10 ID:C2tS/ah30
たらればは甘ぇ
304名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:46:45.70 ID:+hrh4LwP0
>>128
んなもんは口実で、本当は金がもったいなかったからでしょ。
305名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:46:55.14 ID:u5JRKHATO
最悪、生き残った人の責任で子供達の未来を託します
306名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:47:21.26 ID:LMRKCRoY0
地方公務員も東電職員と同じだから、
原発に行って人柱になって来い。

お前ら痴呆公務員の方が、
甘えてる東電より、更に甘えた環境に身をおいてる。
307名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:47:24.90 ID:+NcOPsvl0
>>288
幸いにして若狭の原発は、まだ立地条件としてはそれに近い。しかし関電は原子力
発電の依存度が48%で、ダントツに高い。これからどうするか、真剣に考えねばなら
んだろうね。現実問題として、縮小方向に向かうしかないだろうな。
308名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:47:28.09 ID:wWAV3QxMO
>>1
福島に原発を誘致した民主の黄門様に文句いえ

あと安全性のより高い新しい型の原発に反対し、50年前の旧式しか認めなかった当時の左巻き議員と平和(笑)団体に文句いえ
309名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:47:54.60 ID:w6KPcYoI0
>>259
>自民党
>が一切無視してたらしいね
ほんとに?
310名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:47:59.16 ID:ZfFCpmgsi
今更言ってもね。
311名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:48:02.97 ID:B9YDlyqi0
>>302
あいつらなんか目の前に居たら護送車に閉じ込めて福島の原発正門前に
叩き出してやりてぇな

今は「安全」のフレーズ聞いただけで不愉快だ
312名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:48:02.50 ID:00JS1PzWO
前の知事は、プルサーマルに断固として反対していたのに、今の知事はプルサーマルを認めたよね。
313名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:48:05.54 ID:DyTNjRFS0
>>304
そうでもないよ
福島原発では停止から再稼働ですら反対運動を起こす人居るし
314名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:49:22.35 ID:yvAqpqza0
海外にもチェルノブイリはないと言っている専門家は幾らでもいたが
さすがに付ききりで管理しているのに、冷却装置が電池切れしちゃいました
ガス欠しちゃいました、水素爆発で大半のポンプを壊しちゃいましたなんて
予想できんわw
315名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:49:50.29 ID:FJwSQWBv0
>>313
黙って止めておけばこんなことにならなかったのにな。
316名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:49:56.39 ID:+hrh4LwP0
>>313
そりゃ今となってはね。
というか、反対する人自体はいつだって存在するでしょ。
そいつらがどの程度力を持っているかが問題。

そもそも反対派が絶大な力持ってるんだったら原発の建設自体不可能ですべ。
317名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:49:57.67 ID:1a2nnh9Y0
福島の方には気の毒だけど、半径30km域はもう立ち入り制限だろうね。
南相馬とか、津波だけでも甚大な被害が出てるのに・・・
東電絶対許せないな。
318名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:50:26.79 ID:5kYdOhJA0
東京に作れよ原発
319名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:50:38.64 ID:DyTNjRFS0
>>315
電気需要を無視するならそう出来るんだろうね
で?
320名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:50:46.42 ID:V+4VWydxO
建てるなら津波の心配が少ない東京湾岸の地盤いいとこに建てるべきだな
首都は別のとこに移しせばいい
321名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:50:49.83 ID:mv0Qna+60
でもカネに釣られて原発引きうけちゃったんでしょ?
あとでナニ言っても遅いよ
いや本当に
322名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:51:15.53 ID:+NcOPsvl0
反対派は単発IDが多いねえww
323名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:51:34.43 ID:aBverAgO0
福島は廃県になるレベル

お金が欲しくて滅亡を選んだ人たち おめでとう
324名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:51:42.14 ID:24HzxQmH0
今まで巨額の金もらって恩威受けてきた件についてはどうなの?

325名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:52:02.77 ID:JBySkXzA0
お前等が投票した奴が決めたんだろ、と
民主党も同じだ、投票した奴が悪い
326名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:52:07.33 ID:tzrvdulf0
>>279
「バケツで臨界」←この時点でレベル分かってやれよ。当人の命で収拾つけたけどさ。
327名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:52:17.15 ID:2b+CPQFGO
渡部恒三じっちはどうしてる?死んだの?
328名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:52:20.07 ID:3Bqrmjmsi
>>2
スレ開いていきなり吹いたwww
329名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:52:28.08 ID:FJwSQWBv0
>>319
何が で? だ。

テロ起こしてでも止めればよかったんだ。
反原発団体に力さえあれば…
力を持ったクズは本当にろくなことをしない。
330名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:53:01.24 ID:GGptwIUA0
>>318
石原は盛んにそう言ってたじゃんw
まあ地盤の問題が有るからあんなとこに
建てられないんだけど。
331名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:53:24.82 ID:5WY7z+FI0
332名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:53:27.39 ID:dK05QNsh0
原子力依存の少ない沖縄・中国の株価が上がってるよな
東電がダメだからって、電気なんか要らんって言う奴はいないし。
333名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:53:28.10 ID:kQSAxMd30
>>312
前の知事は東京地検に挙げられたんだよな。

福島第一は小沢一郎と水谷建設がアレだからかねえ、やっぱり。
334名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:53:30.03 ID:ry0ivt/JO
>>307

縮小したいのは分かるけど、できんのじゃないか?
335名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:53:36.78 ID:TM8QNsBOO
給付金と電力返してから言え
336名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:53:48.12 ID:9scB8hvo0
もう引き受けるところなんて出てこないだろw
原発は終わったコンテンツ
337名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:54:18.79 ID:4aF5jYIx0
このスレは永久保存盤だろw
原子力発電推進ってのはようするにまず住民説明会では「絶対安全です」
「人体への被害なんかありえません」「補助金がおとくです」と説明しておく
そして事故が起こったら
>でもカネに釣られて原発引きうけちゃったんでしょ?
>あとでナニ言っても遅いよ

>原発受け入れて何がしかの見返りがあということは、
>こういうこもありえるということで、
>世の中美味しい話はないってことでしょう?

こういうセリフをしれっと浴びせかける連中だということだ
今後、原子力発電所を建てるかどうかという話があるたびに
このスレを印刷して住民に見せるように俺は義務付けるべきだと思うw
住民は、いざとなるとどういうセリフ吐かれるかこのスレ見てきちっと
認識するのと、あと電力会社の「安全」は信頼すんなよ、バカを見るぞw
こういう不誠実な奴らなんだから
338名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:54:32.26 ID:g/++mcJ1P
DASH村おわった。
三瓶さん大丈夫かな。
339名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:54:35.46 ID:24HzxQmH0
こんな福島なんて汚染された地域
誰も行かないだろ。

これからは福島に近寄りません。
340名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:55:03.02 ID:z4WER9HE0
>>335
だから福島は電力は福島原発の電力使ってねーよ
341名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:55:13.95 ID:vmMyjlDA0
なにをいまさらwwww


公務員貴族がwww
342名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:55:17.99 ID:DyTNjRFS0
>>316
どの程度というか
あの人らマスゴミにたいして絶大な影響力持ってるでしょ
平井なんとかってデマを流しても知らん顔だし
東電は許されざるバカどもだが、サヨク団体も原発問題を複雑にしてるバカ
343名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:55:19.14 ID:+NcOPsvl0
>>334
しかし、もう新規建設は不可能だろう。今の設備もみんな古くなって来た。縮小して、
これからはどうやって少ない電力でやって行くか、関西も考える時が来たのだろうと
思う。
344名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:55:37.37 ID:kQSAxMd30
仕事も少ない財政厳しい自治体の頬を札束でひっぱたくようなもんだ。
受け取ったほうも完全に責任無しとはいわんが。
345名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:55:51.74 ID:w6KPcYoI0
>>300
やめろよっていわれてもそういうもんなんだよ
近くに住んでない人だと思うけど
346名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:55:52.43 ID:VkBQ86ksO
知り合いの実家が双葉郡なんだよなあ
可哀想だなあ
347名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:56:06.04 ID:QWj5CYT60
まあ、ごもっともだがw、そこから受けた恩恵は忘れないよ@南関東在住
348名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:56:11.13 ID:+hrh4LwP0
>>326
その事例が示しているのは、原発の現場のずさんすぎる管理状況でしょ。
それが今になっても全然直っていなかったってこと。
11年も整備してなかったらしいし、やっぱ運営する組織の問題だわ。
349名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:56:13.94 ID:yvAqpqza0
渡部恒三と小沢って、昔は仲が良かったんだよな。
どっちも東北利権組
350名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:56:50.37 ID:I54CBmZI0
こんな事故を見た後で新規建設受け入れる県は出てこないだろうな
二酸化炭素25%削減を白紙にして火力つくりまくるしかない
351名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:56:54.35 ID:x2eBGYkT0
>>343
火力はダメなんかねぇ
352名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:57:42.39 ID:ZZlCRg2rO
>>337
> このスレは永久保存盤だろ

まぁそうかもね、反対派が自作自演で煽ってないかを確認した上でなら
暴言吐いた関係者にはペナルティがあってしかるべきだろうな
353名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:57:51.59 ID:tzrvdulf0
>>302 >>311
どうだかな。
当日スレ見てたら俺でも安全安全と念仏唱えてたかも知れん。
言霊信仰は最悪の事態から目をそらす効果があるからな。
憂鬱にしかならんのでスレ開かなかったが。

ただし、天災有事にやたら「人」を責めるのも同種の対応だぞ。
人災上乗せ部分との切り分けは、後できっちりやればよろしい。


>>307
やっぱ地熱発電かなあ。最悪でも発電停まるだけだし。
354名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:57:52.56 ID:GGptwIUA0
>>343
もともとピーク電力以外は電力余ってるんだから
何とかなるだろう
ピーク電力を盾に原発建てて儲けて来たけどもう無理でしょう。
355名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:58:04.68 ID:DyTNjRFS0
>>329
流石サヨク、テロも容認すかw
まーよく言われることだけど。不安なら今すぐ日本から出て行けよ
あんたの妄想に付き合うほど日本人は暇じゃない

>>351
原油の動向に左右されるようになるから
電気代の値上と日常的に停電が各地で起こるようになるな
356名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:58:05.75 ID:U0VaJWVn0
八ッ場ダムは発電できるように作ってたの?
357名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:58:15.97 ID:OBv4w7Zs0
>>351
水力が日本には一番向いているんじゃないの?
358名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:58:17.45 ID:q2LOkOzh0
このスレッドを印刷して住民説明会に配る必要は感じるな
今後、原発受け入れについてどうするかを決める前に。
このスレを読んでまだ受けれるかどうか決めるならもう
「命とリスクを十分バーターした」とみなしていいだろうし。
359名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:58:26.76 ID:yvAqpqza0
>>343
原発ダメなら、火力発電に切り替えるだけだな。
電気がなければ経済が破綻する。
360名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:58:34.31 ID:w6KPcYoI0
>>343
原発は日本の主要輸出産業、技術力は高いんだよ
古いのはいいものに作り替えるだけ
361名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:58:40.08 ID:dg+QsI/y0
もうこの国で新規原発建造は絶対にあり得ない
国民が受け入れない
362名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:58:52.02 ID:VH0Nj2mZ0
>>350
人が25%死んで達成できるかもよ
363名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:59:03.02 ID:+hrh4LwP0
>>357
水力はコストがハンパない。
潮力とか風力とか地熱とかも同様。

ついでに災害の多い日本じゃ自然を利用した発電はあんま向いてないんだわ。
364名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:59:06.71 ID:x2eBGYkT0
>>350
そうそう、その25パー削減のせいでやめる方向で話が進んでた
福島原発続行が決まったとか見たんだけど、もしほんとだったらすごい皮肉だよな
365名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:59:18.53 ID:qj0qcPHZ0
地域コージェネの時代が来るのか。胸アツだな
366名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:59:21.31 ID:fwWVqD840
>>1
苦情は、現在民主党の重鎮であるお方にお伝えください。
367名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:59:23.27 ID:SYwKOFZc0
もうどこの自治体も原発は受け入れないだろうな
東電は危ないとトンズラ
もう見殺しじゃん
368名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:00:18.23 ID:OBv4w7Zs0
>>363
水力は
維持費は一番安いんじゃないかな?
トータルコストはどうだろ?
369名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:00:36.75 ID:7o3pSyfC0
原発に代わる多額の補助金返還と、代替施設の建設費用をきれいさっぱり支払うなら
今すぐ残りの施設も返してもいいんだぜ。
370名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:00:48.68 ID:fxRyRaip0
       / ̄ ̄ ̄\
     / ─    ─ \
    /  <○>  <○>  \.    なんで米軍が帰り仕度をしてるんだお
    |    (__人__)    |    助けに来てくれたんじゃなかったのかお
    \    ` ⌒´    /
    /              \
371名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:00:51.25 ID:CMeUDzSR0
農産物と海産物の影響どうなん?
相当やばいんじゃね・・?

風やアメで運ばれて土壌伝染で。。
372名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:00:53.12 ID:w6KPcYoI0
>>361
そう思いたいのは結構だけどやっぱり無茶な願望です
373名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:00:55.50 ID:GGptwIUA0
>>350
地熱だね、地熱も色々問題有るけど
大半は原発作るための言い訳と、原発に
金を回してたから
研究開発が遅れてるだけでこれから全力で地熱メインに切り替えていくしかないでしょう。
374名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:01:13.56 ID:cqpAxa2v0
市民が言うならわかるけど、公務員が何言ってんの。
375名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:01:19.14 ID:VH0Nj2mZ0
多少コストかかっても水力、地熱を増やすしかないでしょう
火力をもう少し増やすのもやむをえないと思う
376名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:01:21.51 ID:BgxYzekH0
大変にお気の毒で お気持ちはお察しいたしますが。

保証金などを考慮致しますと 少し話がずれているかと・・・
377名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:01:28.71 ID:tDE3uMQC0
>>370
逃げたんだな
378名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:01:35.58 ID:DyTNjRFS0
>>368
ダムは環境保護団体が騒いで潰すよw
地域の自然を壊すな!って
379名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:01:44.18 ID:yvAqpqza0
日本で地熱発電出来る場所と言えば、国立公園のような
自然が美しい場ばかりだが、破壊しちゃって良いのか
おまけにコストが馬鹿高い上に発電量は大したことない。
380名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:01:45.39 ID:owF0mowd0
福島第一原子力発電所

1号機 建設着工 1967/9 営業運転開始 1971/3
2号機 建設着工 1969/5 営業運転開始 1974/7
3号機 建設着工 1970/10 営業運転開始 1976/3
4号機 建設着工 1972/9 営業運転開始 1978/10
5号機 建設着工 1971/12 営業運転開始 1978/4
6号機 建設着工 1973/5 営業運転開始 1979/10
381名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:01:48.81 ID:x2eBGYkT0
>>355
あー、原油・・・厳しいね('A`)
382名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:02:09.22 ID:WF5kdz0g0
>>348
やっぱり人災なのか
383名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:02:28.83 ID:PFLepIsl0
バカしか産み出さない日本の教育システム。
成りあがり方が、コネと賄賂と
お涙日本人には不可能な能力主義。
384名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:02:49.50 ID:qFEv/dG+0
今この時期に原発の是非を推し進める奴らは全員氏んどけ
火事場泥棒よりえげつない
385名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:02:54.64 ID:TimO9uql0
>>372
世界がどう感じると思う?
CNNどころか世界中で凄い報道されてるぞ・・

地震で確実に倒壊するのが分かってるのに日本人がまたやったとな。

コスト云々以前に日本の株式から終了。
386名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:02:55.09 ID:xqcxjvs/0
>>2
2ゲットな上にこのセンスw
387名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:02:58.05 ID:U0VaJWVn0
>>370
他国の人間に被爆しろってか
388名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:03:02.09 ID:2Dxw3x0U0
>>370
安全運用が超ずさんで、いざとなったら予備バッテリーすらきちんと
充電しておかない隠蔽企業のボケた原発運用のために、自国の大事な
アメリカ国民、戦士であるアメリカ兵を被曝させ犬死させるのは
どう考えても阿呆らしいから

自国の兵を愛していれば、隠蔽体質のマヌケの外国企業のために、
兵士に放射能浴びろとは命令できない
389名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:03:10.74 ID:OBv4w7Zs0
>>378
最後は自然より人間の命が大事って今回わかったんじゃないかな?
火力は石油が・・
390名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:03:22.17 ID:FJwSQWBv0
>>345
生粋の福井市民だぜ。
このまま日本全国危ないなんてことにでもなったら、工場出稼ぎにきてる大量の中国人連中はどうするのかな。

>>355
暇そうだな君は。
まーわかってるだろうが、今時君のみたいな日和見は誰も真に受けないわけで。
391名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:03:35.23 ID:Q/u6u+AS0
金で頬たたかれてたのはリスクがあるからなのでそれ抜きにしていまさらいってもね

本当に安全だったら誰も地元に補助金など落としはせん
392名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:03:35.86 ID:HCeOpqQAO
>>374
言って悪いことなど何もない
393名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:03:41.11 ID:Lpio4VSm0
福島に原発建てるとき、あんだけ原発反対運動が起こったじゃん……。
知らなかった、はねーぞ。
最近でも原発建設反対っつって大騒ぎしてる地域あったのに。
394名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:04:06.96 ID:+hrh4LwP0
>>368
ぶっちゃけた話、本当の意味でコストが安いのはなんだかんだ言って
石炭火力だと思うのよね。

原子力は発電が終わっても使用済み核燃料をほぼ永久に管理し続けなきゃいけないし、
将来に渡るコストというか、ツケみたいなものが多すぎる。
395名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:04:15.19 ID:DyTNjRFS0
>>389
環境保護団体も反核団体も根は一緒
理屈の通じない原理主義者に常識は通じない
396名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:04:36.38 ID:x2eBGYkT0
>>378
お花畑の相手をしないよう教育にも力を入れないとなぁ・・・
その教育もお花畑のおかげでスッカスカにされてたし、かなわんな
397名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:04:46.31 ID:9Ok4oN+J0
原発造らんと電力が足りないのもまた事実
398名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:04:49.82 ID:yvAqpqza0
>>373
国立公園、国定公園潰しまくって、地熱発電所つくれということだな。
そんな与太話はどうでもいいとして、原子力じゃなきゃ、実質火力しかない。
太陽光とかもどんどん進めていけば良いけど、日本にはそのスペースすらあまりないんだが。
屋根利用するか。 それでも今のところメインにはなりえない。原子力か火力かの二択だ。
399名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:05:02.29 ID:tDE3uMQC0
沖縄と同じだな
沖縄県民は「ゆすり」だと思わされてるからな国民
400名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:05:19.29 ID:w6KPcYoI0
>>390
じゃなんでそこにいるんだっつう話
ふざけんなよ馬鹿野郎
401名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:05:22.36 ID:3BgqezwOO
石原に言わせれば、これも天罰なんでしょ?
402名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:05:48.09 ID:OBv4w7Zs0
>>394
昔みたいに、家庭でも石炭使うか・・・
>>395
環境保護団体・・・怖いな。
403名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:05:51.72 ID:ihRr016eO
踏んだり蹴ったり、泣きっ面にハチといいたげだが、さすが公務員の身勝手ないい分だな。
404名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:05:59.05 ID:CMeUDzSR0
原発安易に反対できるほど、この国の国民節電意識植えつけられると思ってるのか?
企業が反対するぞ
405名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:06:10.06 ID:CPuHSXv10
>>2
不謹慎だが脳内再生したwww
406名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:06:25.58 ID:LmYHNGvd0
自民党の族議員が原発利権から金もらって 原発つくりまくった
太陽光や風力だってできたのに 自民党の族議員が責任とるべきだろう

枝野さんだから あんなに何度も何度も会見してくれるんだと思う
あれが 自民党の福田や森だったら、会見せず、役人に適当に会見させて逃げてるでしょうね

407名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:06:57.16 ID:9Ok4oN+J0
太陽光や風力で電気足りるかよアホw
408名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:06:57.57 ID:DyTNjRFS0
>>390
日和見?よくわからん指摘だけど
今後の電気需要をどうするか?って視点の抜けた感情的な反原発運動は妄想としか表現しようがないよ
まーわかってるだろうが、日本各地で計画停電とか数ヶ月続けたら原発容認に動くよw
409名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:07:12.94 ID:FJwSQWBv0
>>400
は?色々言いたいことはあるが、福井に住む理由は家族がいて祖先の墓があるからに決まってるだろ。
簡単に捨てられるもんじゃないんだよ。
410名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:07:15.77 ID:x2eBGYkT0
>>389
このスレ半分でもいいからサラッと見てみなよ
全然わかってないのが割といる
サヨク用語も使っちゃってるから間違いないよ、わかってない

>>402
石炭使うと、今度は「二酸化炭素が!」ですよ('A`)
411名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:07:18.28 ID:l89JY5hf0
>>380
全部廃炉にしても問題ないな。
何年使う気だよ。
412名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:07:20.90 ID:2Dxw3x0U0
>>397
国会議事堂の地下に最新の埋蔵式原発をつくり、その上で国会を開かせるようにしとけ
そしたらいざというときドッカーンして死ぬのは電力ガブ飲み東京愚民だし、
政治家どもも人柱としてちょうどいい位置にあることになる

その原発が熱暴走し始めたら、炉が冷えるまで37度の塩水がつまった袋、
ようするにマヌケな政治家や都民でも放り込め
413名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:07:20.88 ID:JrXB3+dxO
お前ら絶対に内緒だぞ
県職員には補助金と定年後の天下りをチラ見されて靡いたのを知ってるけど
絶対に言うなよ!
414名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:07:36.70 ID:Vmxcy4fj0
>>318
危ないだろ!
415名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:07:44.47 ID:UwiD9Due0
>>406
福島で原発推進したのは元民主党議員じゃなかったっけ?
416名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:07:50.87 ID:rkjnSwTd0
結局福島県は、自民党に潰されたな。

自民党が建設したせいでこうなった。しかもクソ古い型なのに
自民統治時代になんの改良もしなかったせい。

君たちの古い知事と自民党の癒着で作った機関だよ。
責めるなら昔の知事と自民党だね。
もうどうしょうもないが。
417名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:07:50.98 ID:SYwKOFZc0
>>407
足りるように、人間側が歩み寄るって選択肢もあるよ
俺はそれでもいいと思ってる
418名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:08:00.85 ID:PngrR8JUO
てかこれは自民党の時代の問題。
東京電力などという天下りの腐った巨大組織を作り上げた。

そもそもが民間企業でもなんでもないし。
自民党の原発政策のせい。

でもまあこの大地震のせいだけどな。
これだけ震源から近けりゃ東電おろかどこの国でも防げなかったでしょ。
419名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:08:29.04 ID:4WLyccwt0
誰かが東電からの金が欲しくてやったこと、当時の市長は誰?
神奈川も汚染区域か。もう歳だから死んでもいいか。
南無阿弥陀仏。
420名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:08:36.11 ID:vtFqW/4/0
すいません。今言うことではないと思うけれど。

壊滅した地域って、農業は、直植えはしばらくダメだろうし(ビル建てて大規模バイオ栽培とかなら向くかもしれませんが)、
地軸がずれたことにより、微妙に米どころとしてはズレるのかもしれませんよね。
住むのだって、他に移住した方が住みよいかも。

放射能で汚染された地域だって、石油を生み出すプランクトンが本当の話なら、
その用地に使えますよね?
421名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:09:31.32 ID:U0VaJWVn0
>>412
乱暴な言い方だけど、そういうことだよな
422名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:09:32.10 ID:T7qZHhz00
渡部恒三に言えよ
423名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:09:53.03 ID:w6KPcYoI0
火力発電詳しくないんだけど、日本にはきれいな水でないと困る産業もあって
火力発電所って山にあること多くないですか?
424名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:09:57.09 ID:u/ey02I+0
ID:z4WER9HE0

おまえのレスひとつひとつがおもしろすぎるんだが
2でおちゃらけたあとはマジレスしまくってるあたりが
425がんばれにっぽん:2011/03/15(火) 13:09:57.92 ID:Lg3LH+K60
>福島県職員「私たちのふるさとはどうなるのか。怒り心頭」 こんなことになるなら(原発を)引き受けなければよかったのに
これは都合良すぎだろ。
リスクも含めて引き受けたんだろ?
地元には莫大な恩恵もあるし、事故が起きたら受け入れなければよかったとかありえないだろ。

確かに大変な事になっている事は事実だが、チョンみたいなこと言うな

んな事言ってるひまあったら原発作業員の安全でも祈れ
426名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:10:11.20 ID:x2eBGYkT0
>>422
そういや姿見せてないな、どこいったんだろ
427名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:10:29.13 ID:9Ok4oN+J0
脱原発進めるなら地下鉄も廃止したほうがいいね
428名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:10:44.19 ID:ffQcodeeO
福島に誘致したのは民主党の爺
429名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:10:53.65 ID:tzrvdulf0
>>318
過疎地に作るよかリスク大きくなるからそりゃ論外だ。
さて、良かった探しでもしてこよっと。

【大震災】 「1万人が安否不明」の南三陸町で、9700人の生存・避難を確認…宮城
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300160267/
430名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:10:55.84 ID:VH0Nj2mZ0
>>425
いや馬鹿なギャンブルに失敗してやらなきゃよかった…は普通だろ
431名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:10:58.20 ID:OBv4w7Zs0
>>410
全てうまくいくのは難しいね。
何かを犠牲にしなくては・
でも原子力は犠牲が大きすぎる。
432名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:11:05.72 ID:oJaDpm9d0
>>2
コピペ乙
433名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:11:14.36 ID:cqpAxa2v0
>>2
他人の褌で嬉しいかい?
434名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:11:25.83 ID:lbasPbXO0
逆だよ逆
古くなった炉をさっさと建て替えておけばよかった
435名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:11:39.09 ID:FJwSQWBv0
>>408
ゲスが。
そこまで救いようがないとはな。
お前は電気使いたいから、そのために他の全ておざなりでなるようになれってな怠惰な豚の理論ほざいてるだけだろ。
滅んだら元もこもないって現実から眼を背けてるから日和見なんだよ。
これから原発事故のせいで日本がどれだけ経済的な打撃受けると思ってんだよ。
436名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:11:59.73 ID:CMeUDzSR0
>>412
アホ
437名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:12:06.17 ID:46p9jbz50
東電は努力の方向が違ったんだよ。データ改竄などの隠蔽工作で批判をかわそうとし、
隠蔽を官僚が黙認してくれるよう天下りを引き受けてきた。

そしてさらに、東電と官僚の共犯関係を政府は黙認した。野党がおかしな天下りを
批判すると、枝野は「天下りとはいえない」と強弁して東電と官僚を擁護した。

安全そのものを追求するのでなく、安全だとごまかすための努力を続けてきた東電。
官僚と政府は許しても、自然はそれを許さなかった。
438名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:12:07.28 ID:JO9gFC850
補助金もらってるところなんて付近だけだろが
東京で使う電気なんだから東京で作れよカスがw
439名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:12:21.45 ID:tDPbsOYO0
ここの原発の電力はふくすまでは使われていないとの事だが本当か。
440名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:12:30.16 ID:yvAqpqza0
>>411
廃炉にするのは良いが、電気足らなくなるがどうする?
節電すればいいかw
企業が経済活動できなくなって、中小企業がぼこぼこ潰れる
大企業も日本にいられなくなる。
半導体産業なんて一瞬でも電気が途切れればすべておじゃん。工場停止だし。
441名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:12:37.83 ID:9Ok4oN+J0
なるほど、建て替えに反対した連中のせいか
442名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:12:40.50 ID:187wnRMF0
今回の原発は設計段階からの問題では。
( *`ω´) 設計した奴と、その会社はどこなんだよ。(♯`∧´)
443名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:12:51.63 ID:Np+9Zk8RO
>>415
そうだったね
ものすごい原発利権を持ってて小沢にも一目置かれてるんだよな
民主党の渡部
444名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:13:13.79 ID:VH0Nj2mZ0
>>438
飛距離に応じて半径300kmの住民まで配らないと割に合わないよね
445名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:13:56.42 ID:OjUiSKPv0
原発は福島はおろか日本中、世界中に迷惑かけてんじゃね?
もう原発なんてどこの自治体も受け入れないだろう
東京はお台場あたりに独自の発電所を作ればいい
とりあえず火力かな?
446名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:14:01.51 ID:Y+b7EnHyO
ジミンガーを何回発進させれば気が済むのやら。
当時の電力事情で原子力が一番効率が良かった。
それだけじゃねーか。

じゃあダムと火力発電所を腐るほど作れば良かったかね?
447名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:14:03.63 ID:jzFlYAcF0
福島に原発持ってきたのは民主の肛門様だぞ
448名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:14:08.11 ID:CMeUDzSR0
原発ってだけで反対してるやつは今から、原始生活に戻ればいいんじゃね
移動も徒歩かチャリんコな
449名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:14:25.47 ID:46p9jbz50
>>417
そうそう、その発想も必要。駅や百貨店のエスカレーター、大袈裟な電飾、
時間つぶしにしかならない昼間のテレビ放送など、やめても困らない電気消費は
いくらでもあるな。
450がんばれにっぽん:2011/03/15(火) 13:14:31.94 ID:Lg3LH+K60
>430
それを言ったら被ばくしながらも作業やってる人たちが可哀そうだわ。
451名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:14:37.72 ID:2Dxw3x0U0
>>436
アホかどうかは、そのうちわかるよ
この事件が起きたら、必ず、全国の連中はキレる。
「もう東京のための原発がほしけりゃ東京に作れ」ってなw
俺はそれはとっても妥当な意見だと思うし、強欲のクズどもも
自分らが他人にどういう危険物を押し付けてるのかを常に
再確認するという意味でも、東京の、モニュメンタル(記念すべきような)
で印象的な場所に、「東京用」の原発を建てるべきだと思うよ?w

なぁ、どちらにしろ、もう地方に「東京にガブ飲み」させるための
原発なんか作れないぜ?w
空気的にw
だったらあきらめて、自分らのケツは自分らでふこうや
452名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:14:43.87 ID:DyTNjRFS0
>>435
電気の安定供給が出来ず
電気代の値上が現実化すると産業界への影響はどうなると思う?
もうちょい深く考える必要が君にはあるとおもうよ。ハッキリ言うと無知すぎ
453名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:14:45.06 ID:psUcL1Y70
原発から税金取ってるのにこの言い草
454名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:15:12.61 ID:NqB0oUfM0
>>416
ちげーよ。民主党だよ。
ブーメラン健在www
455名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:15:15.91 ID:9Ok4oN+J0
東京の近くに発電所作れはその通り
456名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:15:38.08 ID:vOB+0wZO0
原発が安全な訳無いじゃないか、
安全に運用する為の日々の努力をしなきゃいけないに決まってる。
それを怠った東電や国や地元住民も災害対策が十分かチェックする必要があったんじゃないの?
誰かがやってくれてるはずって思ってた結果がこれなんじゃないのか?
電気は国民誰もが使ってんだしみんなの責任だよ。
他の地域の原発ももう一回災害対策見直す必要があると思う。
457名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:15:46.77 ID:yvAqpqza0
>>442
40年前の技術者に言いがかりをつけても意味がないって。
当時として世界最高水準、日本の法も余裕でクリアする安全設計だったんだから。
使う側の問題だろ。
458名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:15:53.38 ID:QCAdbzeAO
>>416
渡部に言えよ情弱
459名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:15:59.22 ID:3BgqezwOO
補助金と東京のために犠牲になっちゃったな、福島…

石原や東京人は人柱乙w…くらいにしか思ってないだろうが。
460名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:16:18.04 ID:TKgfGQHcO
いま肛門様はどこにいるの?w
461名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:16:36.28 ID:Nsxfzv7R0
13に大賛成。
462名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:16:46.38 ID:FAoIW0zY0
福島県の衆院議員

小選挙区 石原洋三郎(1区)
     太田和美(2区)
     玄葉光一郎(3区)
     渡部恒三(4区)
     吉田泉(5区)

すべての小選挙区が民主党議員か。
自民にお灸を据えたと思ったら、放射能をすえられたわけか。
民主党の対応の悪さがすべて。
463名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:17:18.12 ID:DPoBu1e30
>>443
それで東電と一丸となって隠し立てしてるわけだwww
464名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:17:27.73 ID:nqJoHuem0
さんざん補助金とかでいい思いしてる癖にこれかよ。
今更わめいてもはじまらねーんだから、自分の出来ることヤッとけよな。
465名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:17:35.78 ID:g1yGwtBu0
>>439
だって「東京電力」だもの
ふくしま県民は東北電力の電気使ってるよ
新潟柏崎も同じ
466名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:18:07.20 ID:6n7HlR2AO
受け入れなければ
作られる事も無かったのに
田舎者のクズの言い訳は 見苦しいな

甘い誘いに騙されて容認した結果がコレだ

常識有る人の住む首都圏なら作らせなかった

無知で我欲の強い田舎者だから
今さら自業自得だと首をくくれよ
467名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:18:08.85 ID:tDE3uMQC0
自分がそういう目にあって初めて分かるんだよな
「沖縄がカネ欲しさに米軍引き受けていた。米軍がいなくなってカネに困るのは沖縄」
とか本気で思ってたんだろ。バカにしてたんだろ。
カネ欲しさに原発引き受けたんだろと馬鹿にされてやっとわかっただろ。
468名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:18:11.95 ID:lbasPbXO0
>>442
米ゼネラル・エレクトリック社
469名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:18:16.98 ID:09rq01zg0
そもそも受け入れた福島県が悪い。
原発無かったら町そのものがなかったわけだが。
交付金ほしさに7・8号機も計画中。
現県知事はプルサーマルも認めてしまったし。

>>419
いわき市出身の汚職逮捕木村元県知事
原発を作りたかった政府・東電と相双地区における産業振興したい県知事・町長の利害が一致。
原発として立地条件が良かったわけではない。

470名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:18:18.19 ID:+hrh4LwP0
>>452
国民感情と現実的な需要のバランスの問題ですわな。
まあこれから今までにないレベルでの反原発運動が勃発しまくるのは間違いない。
どっちに転ぶかはまだわかりませんべ。

>>456
東電がやるんだったらこれからも多分大して変わらんよ。
471名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:18:35.83 ID:fNxaHkOA0
これはまじでムカつくわ、公務員は超絶良待遇なんだからいちいち文句言うなよな
472名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:18:42.83 ID:Ldm/RSeF0
名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:12:56.06 ID:QCAdbzeAO
福島に原発を誘致したのは 民主党の渡部恒三とその一族です。
渡部の甥の 佐藤雄平 は福島県知事で、黄門さまと共同でアメリカ企業のご機嫌を伺って原発推進してました。
国会議員一人の力でここまでたくさん原発作った例は過去に一度も無い。
同じ原発王国の福井や新潟と比べてもその差は歴然。
しかも発注したのが米GE社製不良品だったからこのザマ。
そのうち渡部恒三が昔この原発宣伝してた映像が出回るようになって議員辞職確定だろう。
佐藤雄平も県知事辞職or次期落選間違い無しだね。

福島にこの欠陥原発誘致をしていたのは、民主党の渡部恒三です
福島にこの欠陥原発誘致をしていたのは、民主党の渡部恒三です
福島にこの欠陥原発誘致をしていたのは、民主党の渡部恒三です
大事なことなので三回言いました。
http://www.kozo.gr.jp/
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=FBE4945FFC50797B9FA135DDC8A97CEC?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=10083
473名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:18:43.16 ID:pCYXQn4z0
金より命
ただそれだけ
原発がなくなれば多少貧乏になるならそれも良かろう
最後は安らかに迎えたいんだ
放射線障害で苦しみぬいてなんてごめんだね
474名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:18:43.76 ID:yvAqpqza0
>>462
更に今の福島県知事は民主党(元自民党)の渡部恒三の甥
475名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:18:45.14 ID:TLs1Vyl+0
金貰ってんだろ
こういうリスクも負ってるということだ
476名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:18:45.35 ID:psUcL1Y70
>>460 西日本漫遊中
477名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:19:23.07 ID:S2ahJjfE0
金で安全を売ったんだろうが…
もう何もかも遅いよ
478名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:19:24.67 ID:2Dxw3x0U0
>>457
つか、どれも「炉」そのものは壊れて無いからな。
炉の設計は完璧と褒めてすらいいと思う。どうも事件を追ってると
問題が起きたのはその周辺の「非常用設備」のようだし

地震が起きて、津波が襲ってきたら、炉の方は自分に与えられた任務である
「制御棒を使い自動的に休眠状態に入り再臨界しないようにする」を完璧に
こなしてんるんだよなw皮肉なことに、炉は設計されたときのプロセスを
すべて遂行してる
問題は、その後で、「休眠状態の炉が安全になるまで冷やし続ける」という
任務を果たすべき、周辺設備が、ちっとも機能しなかった。
おかげで、冷やされるべき炉が、どんどん熱を上げていったわけでw

炉の設計よりも、周辺の設備の設計が「どないなっとるんや?」の状態w
まぁ、たぶんロクに点検してなかったんだろう
479名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:19:47.41 ID:OP0JFkrZO
東電がアホなだけで原発は悪かないだろう
実際、東北電力は問題なく収束させてるんだし
480名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:20:15.78 ID:w6KPcYoI0
>>466
常識っていってもいい意味で使ってる言葉じゃねえやな?
481名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:20:46.90 ID:VH0Nj2mZ0
東電の原発は全部ろくに点検してないよね
どうするんだろ
482名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:20:52.38 ID:kusxoD/I0
>>1
引き受けたのあなたたちでしょ。
自己責任じゃん。
483名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:22:01.49 ID:6f+xvHhz0
リスクやマイナスならば起爆剤さ
484名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:22:09.43 ID:d1mtENVV0
福島の人本当に気の毒。被災していなければ1週間くらい家に
閉じこもるしか無い。
485名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:22:22.57 ID:347s9baS0
2011年 3月15日(火)

TVに菅サンが出てた。
おーおー、苦しい言い訳ヨー。

何も言わずにキッチリ謝った上で、「責任の取り方はひとつじゃない。
私の場合は、生身で原発に行って現場作業員として問題解決に全力で取組みます」
てな具合のことをガツンと言ったらかっこいいのに…。
486名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:22:30.82 ID:Th8Wn2kd0
補助金がなかったら誰も引き受けない
金でつって原発置いた
487名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:22:36.86 ID:DyTNjRFS0
>>470
震災の影響で短期的に土建需要が喚起されて
一時的に労働需要も増加するとは思われるけどその後だよね問題は
安定供給が無理で国内製造業が続々海外に移転したとかあると、
待ってるのは大量の無職と長期的な不況
その時になって原発を求めても遅いかもね
488名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:22:36.85 ID:Br2QNA3DO
受け入れたがら 金をもらい道路 施設なと作ってもらえたんだよね
雇用までうまれたじゃないか
いまさら文句は言えないが…
自然を恨むしかない
489名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:22:40.08 ID:l6fLTcK80
>>406
 ↓
>>415,>>443

民主さんは信者までブーメランがお上手なんですねぇ
490名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:23:03.72 ID:Z88Kp72o0
補助金幾らもらたん?
491名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:23:20.34 ID:YxIdiAuEO
キャプテンハインドサイドの出番や
492名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:23:21.33 ID:qyIcMMWNO
>>471
足りない物資を求めてかけずりまわってる役場の人も
泥水かきわけて不明者を捜索している自衛官も
公務員なわけだ。
代わってやってくれるか?
493名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:23:21.36 ID:vyP09VQR0
こんなことになるからみんな受け入れなかったんだけど
494名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:23:34.62 ID:j4B3RsIk0
>>479
これはあくまで推測だが、たぶん東北はそれなりに非常用電源やバッテリ、
冷却パイプなんかを点検してたんだと思う
東電はいつもの点検データ改ざんの手法で「まぁ、事故なんか起こるまい」と
手抜きでコストケチったんじゃなかろうか。
だから、いざという時のフェイルセーフが、東北ではきっちり発動し、東電では
役に立たなかったのかもしれない。

共産党が周辺の安全装置の点検と改修を申し入れたときにつっぱねたという
話があったが、たぶん、その後も、そのままにして放置してたら、この地震にやってきて
まさに
備えなくして憂いアリ
になったんじゃねーの?おおむね、そんなくだらないオチだと思うよ、この事件。

施設の設計がどうだろうと、運用するヤツがクズだとどうにもならないってこった。
2年ごとに点検したり交換したりすべきものを、点検したり交換しなかったりすれば、
そりゃ機能せんわ。
バッテリー切れも、おおかた、予備バッテリーなんてものすごく古いものをそのままそこに
放置してたんだろうよ。ろくに交換してなかったと、俺は思うね。
495名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:23:43.84 ID:+hrh4LwP0
>>479
まー、東電の体質は昔からこーだったからね。
東電潰したとしても天下り需要などは大して変わらないし、
東電のアレな部分が他の会社に離散していくだけで問題は全然解決しない。
496名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:23:51.13 ID:wOdHFkBC0
文句は渡部黄門様とその秘書だった現福島県知事に言えよ。
497名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:23:56.37 ID:PzmRJA3p0
やかましい 税金寄生虫め
貰った給与を全額返金してからホザケ
 
        公務員   民間   格差
福島県   729万  527万  202万
498名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:24:11.60 ID:oJaDpm9d0
ミンスの最終目標は日本壊滅だから目的の一部は達成出来た訳か
499名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:24:21.45 ID:WbWyOW040
非常事態を想定した訓練とかすると、
やっぱり危険なんだなと言いがかりをつけるプロ市民
絶対安全だからと危険から目をそむけ
責任逃れに終始する関係者

日本の体裁、体面だけ保っていればいいという文化が
日本の危機管理をダメにした
500名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:24:22.91 ID:QCAdbzeAO
>>406
枝野さんだと?
あのカピバラとどういう関係なんだ?
501名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:24:23.28 ID:yvAqpqza0
>>473
経済が回らない・生産活動が出来なくなれば、
それこそチェルノブイリ以上に人が死ぬ。
左曲がりは経済を舐めすぎだ。どこから金が湧いてくると思ってやがる。
共産党なんて弁護士とか医師のようなアカ貴族を支持母体とする政党だからな。

原子力がダメなら火力に切り替えるしかない。効率化しようにも、日本は元々世界トップの
エネルギー効率を誇る国だから、更に効率化するというのは難しいし、コストも馬鹿高く付く。
元々非効率な国がちょっと効率的にするなんてのは安上がりで簡単なんだけどな。
502名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:24:29.98 ID:ODA+/QGZ0
>>363
災害に強い太陽光発電もネトウヨ絶賛の小泉改革で補助金削減されて
普及がだいぶ遅れたしね
503名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:24:34.04 ID:U0VaJWVn0
>>487
そこら辺を今動いてない議員とか国民とかが考えなきゃならんよね
504名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:24:47.49 ID:g+Yz6PvR0
使えねー県職員だな
505名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:24:51.56 ID:4LEAlz0U0
政治家や役人のカネのために犠牲になった福島。
506名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:24:53.73 ID:mkSNPKff0
507名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:24:55.45 ID:jzFlYAcF0
>>462
4区はいつもたいてい肛門様だよ
2区なんかすごい接戦だったんだぜ。まあいまさらどうでもいいけど

民主に票を入れた奴は死ね
508名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:25:07.02 ID:OBv4w7Zs0
逆に、原子力をこれほど身近に体験してきてきた国は他に無いんだから
原子力に邁進するのもいいかも。
いつかは(もうかなりできている?)完全に原子力を使いこなす日が
くるかも知れない。

犠牲は計り知れないが。
509名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:25:07.62 ID:B5Ni5Ly70
>>487
九州は特に電力需要が供給と比して逼迫してはいない。
だから、企業は東京を捨てて九州に来ればいいよ!
火山が心配?なに、多分大丈夫。
510名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:25:22.88 ID:Th8Wn2kd0
>>501
>どこから金が湧いてくると思ってやがる。
信用
511名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:25:37.00 ID:fb+yUYRD0
他の原発は無事なのにねえ
512名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:25:51.53 ID:GS5939Oj0
泣き入れてんじゃないよw
原発なんてリスクあるのは当たり前じゃないの
それを承知で受け入れて下世話だが金を受け取ってきたんでしょ?一方的な被害者みたいな言い方はやめろ
513名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:26:34.21 ID:+hrh4LwP0
>>494
東北電力が実際に点検してたかどうかは知らないけど、
東電が手抜きしまくってたのは事実なんだと。
514名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:26:49.79 ID:Np+9Zk8RO
>>1
お前らの上司が原発マネーに目が眩んで福島県民の命を売ったんだよ
515名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:27:45.46 ID:J4BuASh00
>>508
最初から出入り可能な石棺を外側に作っておけばもう少し有事にどうにかならんのかな。
516名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:27:50.18 ID:Th8Wn2kd0
>>512
金で釣らないとどこにも作れなかったんだろうね。
でも補助金って、国が出してんでしょう。
517名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:27:59.49 ID:DyTNjRFS0
>>509
宮崎は原発の可否を問う住民投票を延期したとか言ってたな
九州は今後東回り高速道の完成など産業を振興する土壌が完成するから
いい案かもしれないね!
518名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:28:02.45 ID:Gsd2m2kW0
にほんのげんぱつはあんぜんだからしかたない
519名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:28:58.51 ID:Vmxcy4fj0
エコポイントで19インチのブラウン管から37型薄型に買い換えたが、調べてみたら消費電力思いっきり増えてた。
何がエコだよ。ごめん俺のせいだ。
520名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:29:45.69 ID:SVzK3XmF0
>こんなことになるなら(福島県は原発を)引き受けなければよかったのに
申し訳ないが、こんなことにならないなら都心に作ってる
521名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:29:46.97 ID:FJwSQWBv0
>>452
おいおい。
さすがに君程度に深く考えろだのはさすがに言われたくないな。
脱原発可能な経済政策を立てるこそが、本当に先見の明のある人間のやることだった。
廃棄物の処理とか人間の手には余る。
522名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:30:01.66 ID:yvAqpqza0
>>509
そういうのは良いな。地方がどんどん企業誘致すればいいよ。
東京に電力がまともに供給されなくなったら、企業は東京から逃げていくから自然にそうなるが。
そうしなきゃ潰れちゃうもん。  東北も避けるよな。 地震少ないし、九州が人気になるかも。 
523名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:30:18.58 ID:Th8Wn2kd0
>>517
延期じゃなくて中止・凍結の可能性、じゃなかったかな。串間でしょ。
524名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:30:39.11 ID:HGBReb/cO
もう原子炉は地下の奥深くに造ろうか
525名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:30:54.57 ID:e4fEfa990
い ま さ ら で す か
市民が言うなら分かるが職員がですか
原発がある自治体、原子力空母潜水艦がある自治体は覚悟しとくんだな
526名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:31:02.08 ID:V73eikkH0
自己責任とか言ってるやつはここを読め。
国と東電がいかに汚いやり方で原発を地方に押し付けてきたか分かるから。

ttp://31634308.at.webry.info/201103/article_14.html
527名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:31:03.20 ID:twTEDC3X0
>>1

せいぜい誘致した奴らの世襲一族を一人の子供すら残さないまでに
皆○しにすることだな。お前らの家族親戚のかたき討ちを果たせ。
首魁を上げよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
要は末代まで二度と投票すんなってこったwwwwぷっぎゃーー
ーーwwww


補助金貰っておきながら、中性子や放射能は受け入れないのかよwww
笑わせるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悔しい脳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今の知事wwwwwwwwwえらんだお前ら恥ずかしい脳wwwwwww
528名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:31:59.06 ID:XwKvdBDo0
泣き事じゃなくて 実際東北電力と東電の対応の差見たら誰でもそう思うだろ
529名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:32:45.95 ID:OBv4w7Zs0
2chにも海水注入だ。冷静になれ。
530名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:32:46.86 ID:vtFqW/4/0
TPPを通したがっていたのが、菅政権ですよね?

今正に、通さないとやっていけない状態なわけだ。
そこに意図があったとか、それはどうでもいい。
相手の誘導に乗るか乗らないか、今日本民族の将来が決まるんですよ。

福島原発の跡地に、燃料を産むプランクトンの大規模施設を作る。



TPPを通したいがために起こされたことが、かえって日本の力になるかもしれないんだよ。
「柔よく剛を制す」
これを念頭に置いて。
531名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:32:47.12 ID:fNxaHkOA0
>>492
豪邸と車と大量の預金と共済年金くれたらいくらでも代わってやるよwwww
532名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:32:54.18 ID:DyTNjRFS0
>>521
さいですか
日本は危険な所だから逃げたほうがいいよ^^

>>523
そうなん?短絡的な選択はしてほしくないな
533名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:33:39.33 ID:FJwSQWBv0
いざとなったら、誘致県民として最初に死ぬ覚悟くらいはしてるけどさ。
534名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:34:15.85 ID:+hrh4LwP0
>>528
物理的被害も女川の方が圧倒的に大きかったのにね。
535名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:34:16.91 ID:Th8Wn2kd0
>>532
反対派の方が多数になるから中止にしようとしてるんじゃないの。
536名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:34:41.96 ID:vfMOh1xmO
タダで引き受けたわけじゃないんだろ
537名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:35:06.15 ID:OjUiSKPv0
金さえ払えば何してもいいのかよクズどもw
不良品つかまされた消費者はクレームもいえないのか?
今回のずさんな事故をみれば、大地震がなくても
いつかは事故起こしてたろうに
538名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:35:11.02 ID:tzrvdulf0
>>420
> 地軸がずれたことにより

論外。
影響が出るほどの地軸のズレ=地震エネルギーなら人類文明が終わっとるよ。
539名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:35:38.64 ID:obpFLe9J0
マイクロシーベルト→ミリシーベルト

単位を変えやがった。
いよいよ信用できんようになった。
540名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:35:38.98 ID:xiX3osCyO
原発による交付金は距離によって違う
20キロの圏内にある事業場だと年間3万5千円くらいかな
※電力会社や敷地面積によって変わってくるかまでは不明
原発が直接ある市町村はまだしも隣接するほうには、こういう事故が起きるとたまったものではないのは事実
541名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:36:10.64 ID:6OT8Hz0J0
リスクと引き換えに莫大なお金貰ってるのに何を今更。
ましてや、監視・規制できるべき側の人間なのに。
542名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:36:20.32 ID:amzB4e0T0
>>538
それ、ネタじゃないの?
543名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:36:50.97 ID:PzmRJA3p0
自衛隊関係の4人、部隊に復帰 福島第1原発3号機の水素爆発で負傷
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110314/plc11031416460030-n1.htm

福島県の職員は、原発に行って、水汲み手伝えよ。

        公務員   民間   格差
福島県   729万  527万  202万
544名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:37:11.22 ID:taqFlK7w0
電気、ガス、水道、ガソリン、灯油、食料、衣類、日常生活で必需品とされる物品が
ことごとく不足してるなんて、本当の意味でライフラインが途絶してるんだな・・・・・
545名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:37:11.59 ID:Th8Wn2kd0
企業が来てくれるなら補助金なんて貰いたいというより自治体の方が補助金出しそうなもんだけど
逆だから、国が補助金出すから、それで引き受ける
私企業だけど国が補助金出す
今更国有化されても困るけど。
546名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:37:18.71 ID:bfhncuwA0
あまりに東電の対応が酷すぎるからな…
東北電力の女川見てりゃ、そりゃ文句も言いたくなるだろ

まあ、関東電力じゃなく、東京電力って名前の時点で気が付くべきだったんだろうな…
547名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:37:29.04 ID:yvAqpqza0
>>537
不良品ではなく、使う側が馬鹿なだけ。
548名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:37:39.78 ID:w6KPcYoI0
>>409
同情はするけど
それも含めて原発のある所にすむんだったら納得しないと駄目だよ
だいたいすでに死んだご先祖のはかがそこにあることをなんで理由に出来るの?って人もいるかもしれない
原発誘致の見返りもちゃんとあったでしょ
549名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:37:56.14 ID:vtFqW/4/0
残念ながら、今の公務員は、創価学会員が多いようです。

創価学会員は、自分達の利益のために、
「公務員は他の奉仕員である」ということを無視します。

今現在の公務員は、一掃した方がいいのよね。本当は。
福島原発の処理、がんばってください。
札幌から大量に動員すればいいです。


創価学会員が多いから。
信心があれば乗りきれますよーwwww
名前を出されないだけ、感謝しろ。
550名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:38:38.17 ID:1N3IR4WG0
もちろんただで原発引き受けたわけじゃないよね?
551名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:38:38.86 ID:OvoiTLdh0
ここはもうダメだ!
避難しろ!
552名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:39:07.38 ID:a+c3IAE00
公務員のくせに、何言ってんだ。
553名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:39:24.66 ID:iz63Pimg0
693 名前:ゆきんこ[] 投稿日:2011/03/15(火) 11:43:50 ID:wedFujZQ [2/2] [ 127.121.131.180.east.global.alpha-net.ne.jp ]
たった今、知人より連絡あり。
三春町では安定ヨウ素剤配布決定とのこと
予想以上に深刻な状況なのは間違いないな
554名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:39:24.98 ID:q2LOkOzh0
>>546
「地元」じゃないから手抜き、手抜き、改竄、改竄、で利益率ばっか
気にして運用してきたんじゃねーだろうかとは考えたくなるよな

事故っても東京に隣接してないから、安全保守点検にそれほど
気を使わなかったんじゃないかと
555名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:39:30.15 ID:Th8Wn2kd0
>>547
その馬鹿な「使う側」って誰を指してるの。
>>548
「納得しないと駄目だよ」、いやいや、選挙権があるんだったら不満があったら不満だと言っていいんだよ。
556名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:40:06.49 ID:aJCu+z+rO
どうせ地震がなかったら文句言わずそのままだったろうに。
557名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:40:50.91 ID:+hrh4LwP0
>>547
馬鹿が使う側だって確定している時点で不良品掴まされたのと同じくらいの危険度ですべ。

>>555
東京電力に決まってますべ。
558名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:41:31.42 ID:FoLtysc60
ま〜今後の対応次第じゃ東京は電気を供給する設備をどこにも
作らせてもらえないだろうな・・・

なにせ「絶対安全」を売り文句に住民を騙したといわれてもやむをえない
んだから
絶対安全のパンフレットがいまとなっては空しい
559名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:42:02.70 ID:PzmRJA3p0
>>552
税金寄生虫だから、こういうことをホザケる。
税金を貪って反日行動するのが地方公務員のお仕事

http://www.jaichi.jp/topics/data1/050727-171107.html
560名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:42:42.57 ID:Q3/WqeOR0
同情方をねじ曲げても原発が危険なことはガキでも知ってる
それを承知で作らせたやつは自業自得
建設に反対したやつらは、賛成派を炉に落とす権利がある
561名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:42:54.29 ID:yvAqpqza0
>>544
西日本には物があふれているのに、それを東日本に供給する
努力を政府が全くやっていないから。海路でも陸路でも空路でも何でも使って運び込めば良いのに。
テンパちゃって頭が回らないんだろう。
震災の被害を全く受けていない、しかも道路も生きていて、
幾らでも陸路で物流できるような地域でも、物が不足して孤立しちゃっている。
自ら動こうにもガソリンがない。
562名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:42:55.24 ID:w6KPcYoI0
>>555
背景が分からなくてすまないが、
選挙権を行使して決まったことに不満を言ってるのならそりゃよくないよ
563名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:42:55.61 ID:tzrvdulf0
>>510
アカい貴族には信用が置けないくらいは知れ渡ってる。
だから地方までで国政に関わらせられないんだろ。
564名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:43:06.99 ID:ASVTTEHzO
引き受ける→×

誘致する→◎

雇用目的でノリノリだったくせに
被害者ずらは止めなさい 屑役人め
565名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:43:12.56 ID:DyTNjRFS0
>>558
東電はしゃーないかもなw
しばらくは都民大変かもね、特に今年の夏はつらそう
566名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:43:14.88 ID:uAYPbMUh0
この件が終われば、他の原発のあり方も変わってくるな
日本が最悪の事態でのノウハウとかなく、後手後手対応になるってわかったし。
567名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:43:20.03 ID:KcbbnRqx0
せめて事態が収束してから怒ってくれ
568名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:43:48.86 ID:cKE/f30U0
現場の自衛隊やアメリカ軍や社員は被爆しながら頑張ってる
東電の幹部は氏ね
569名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:43:54.72 ID:Xz9JNst90
なんでそんな事言えるのかな?補助金もらってて。
どうせ10km以内の奴なんて電気料タダだろうし
570名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:44:03.90 ID:+hrh4LwP0
>>565
今は東京だけど、札幌に転勤が決まって自分は大勝利!
571名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:44:12.50 ID:n6eYXjdXO
さっき東北電力の社長の記者会見やってたけど東京電力より安定感あるわ。
あらかじめ被災地を対象から外しているし。
自分も被災地民だけど予想以上に電気復旧してびっくりしたわ。
572名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:44:13.22 ID:QLi6Ar8rO
いいから早く事態の沈静化に努めるべき
573名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:44:23.24 ID:n0Iyrjyp0
東京湾に作ればいいんじゃね?
574名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:44:55.85 ID:NDnyDaNp0
>>1
電力不足で困ってる今のタイミングで何現実的でない子供みたいな事言ってんだか
真っ暗闇で暮らすか?
575名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:45:25.61 ID:a9EWhhgs0
今泣き言ってもしょうがない。てか県職員なら率先して県民の
ために汗流すべきだろ。
576名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:45:27.21 ID:s+M2zP430
南相馬は悲惨すぎる。
放棄されるだろうな
577名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:46:35.61 ID:zUIlduvX0
原発は竹島に作るべきだな
578名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:46:41.08 ID:Th8Wn2kd0
>>562
選挙権を行使して是正したいものがあるなら是正させる権利がある。
是々非々の漸進性を否定するならもう誰もついてこない。
579名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:46:50.73 ID:BwMizltd0
4年前に津波発生に関する申し立て
2007年7月24日 

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ

4. 福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、
  すでに明らかになっている。
  これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を
  除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による
  苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、
  東電はこれを拒否してきた。
  柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の
  冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

=============================================================

2011年3月11日

津波によって海水ポンプの起動が出来ず、機器冷却海水の取水が得られなくなり
除熱機能喪失。

原災法10条に基づき国に通報
580名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:46:51.75 ID:+hrh4LwP0
>>575
県職員つったって要は事務員でしょ。
お荷物にならないのがやっと、ってとこじゃないの。
体の動く中学生やら高校生を連れてきたほうがまだ役に立ちそう。
581名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:47:10.36 ID:W9nbIFBe0
>>565
夏迎える前にまず今孤立している避難者たちは死ぬ。被災者たちも放射能浴びている。
元気に夏迎えられたらがんばって
582名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:47:28.78 ID:gZQ9HPgs0
トンズラトウデン

 
583名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:47:33.12 ID:amzB4e0T0
>>548
自分は恩恵だけ被ってるだけの人間だけど、
地元の人にそれを言ってはダメだと思うよ
自分自身もしそうなった時、
土地も仕事も友人も全て捨てて今の場所から出られるかって言ったら無理だと思う
言うのは簡単だけど、その人の人生そのものを変えてしまうことだから
そんなに簡単に断ずることはして欲しくない
584名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:47:47.90 ID:+K6C/b/m0
>>574
都民はな
罰として真っ暗暗でとーぶん過ごせ

東北電力は復旧させつつあるし、他の地域は大丈夫だ
しかし東京電力とその管轄にある連中、てめぇらは強制省エネの刑だ
貴様らに電気を使う資格はない

あと、もうたぶん、東京都民のために自分のトコに原発たてていいよ
って言う地域は一切出現しなくなると思うけど、自分の足元に
原発なり火力なり太陽光なりたてるなりして頑張ってねw
585名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:47:57.93 ID:yvAqpqza0
女川原発は福島と比べれば比較的新しい原発だから、さほど問題も発生せず
落ち着いて対処できたって事もあるだろうけどな。
女川原発がいきなり福島状態になったら、東北電力だって右往左往したかもしれない。
586名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:48:31.44 ID:4e74/cAe0

主に東電が原因だろ。 「全部の機器が壊れました、想定外です」って専門家が言うくらいだからな。
想定外が出るならやるなよ、タコって話。

587名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:48:34.09 ID:Q8K8ImX70
>>573
本当に安全っていうならどうして東京湾に原発がないの?
となるよね。

最低でも東京湾にも原発があったうえで他県に原発の設置をお願いというなら分かるし筋も通るんだけど。

そうじゃなければ結局、地方差別でしかないな。
588名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:50:20.63 ID:amzB4e0T0
>>587
それも難しいと思うんだよね
万が一ってこと考えると、本当に東京が機能しなくなったら、日本自体がつぶれるんだよ
いざってことを考えると、そこは一番安全にしておくことは絶対必要になると思う
悔しい気持ちは分かるけど、全体のためにはその方が合理的だし
589名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:50:28.42 ID:Th8Wn2kd0
>>563
そう、信用の失ったものは二度と主導権を握れない。
だから騙して騙って偽装する。信用を一度失っても長く信頼回復に努めて嘘をつかずに過ごしたなら
いつかはまた信用も戻るだろうが、その年数は数十年程度じゃ足りないだろうね。
590名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:50:51.48 ID:/T7/415H0
正直福島だけの問題じゃないような

ほんと、東京は自分達で発電所作るべきだね
地方を当てにしないで欲しいわ
591名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:50:58.03 ID:w6KPcYoI0
>>583
俺だって今家族が救助に行っててそいつのその先の人生が心配だよ
それでも最悪の場合を考慮して最低これだけはって決めなきゃいけないんだよ
正直なところご先祖の墓は二の次、一応配慮はしたんだよ
592名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:51:17.57 ID:PzmRJA3p0
>>583
いろいろな意見はあってもいいけど
無知は意見とは違うと思うよ。

東京(江戸)は埋立で出来た都市
軟弱な地盤に原子炉なんて設置できないでしょう。
土地の値段も天文学的な数字になるだろうし…
593名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:51:18.30 ID:DyTNjRFS0
>>581
都内は後回しにして
急いで被災者を救出して欲しいよなぁ
都民は少し傲慢になりすぎてるから、少しはお灸でいいんじゃないかな
594名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:51:23.51 ID:jzFlYAcF0
>>564
東京電力の社員とその人柱しかないから雇用なんて皆無だよ
595名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:51:53.91 ID:hv3NNVql0
>>269
それはちょっと違う。
ブサヨは代替が無いからこそ、文句を言ってるわけだから。
代替があればそれに移行して、解決しちゃうから「おもしろくない」でしょ?
代替が無いことにグチグチ文句を言うと、いつまでも「義憤ゴッコ」ができて楽しめるじゃん。
596名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:52:06.85 ID:j/yLvI6l0
金もらって誘致したんだから最後まで面倒見ろよ
597名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:52:24.19 ID:Q8K8ImX70
>>588
だからそれだったら絶対安全だなんて言うなというだけの話。

絶対安全だなんて嘘に対して腹が立つ。
598名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:52:27.85 ID:yvAqpqza0
>>586
つきっきりで管理しているのに、電池切れしましただの燃料切れしましただの
水素爆発で持込んだポンプの大半が壊れましただの、ポンプ壊れたので
何時間も冷却なしで放置プレーしてます だの凄いよなw
そんなもんどんな専門家でも想定外だw
599名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:54:01.42 ID:ZqId7tGW0
そろそろ笑えない
600名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:54:55.30 ID:amzB4e0T0
>>590
例えば、万が一首都機能が長期的に壊滅してしまったら、
かなりの長期間、国中が混乱に陥ることになると思う
中枢系統が長期的なダメージを受けた時、
一切の文明的な生活が長期間出来なくなっても良いって覚悟ある?
自分は無いんだよね
だから、自分は東京の人間じゃないけど、最低限首都機能は安全性を保って欲しいと考えてる
この辺は、個人の考え方で違うと思うけどね
601名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:55:21.58 ID:JbeYXUV20
>>561
西日本住みなんだけど、そろそろ西日本も影響が出始めてる。
東日本のもので入らないものが出てきてる。

カップ麺の買いだめしている人が多数いるのか、売り切れている商品もあった。
西日本でカップ麺を買占めする意味がわからん。

あと、「節電して協力しましょう」の張り紙をしている店があった。
デマなのに真に受けて張り紙するなんて最悪。
602名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:55:39.17 ID:bfhncuwA0
>>588
でも、ぶっちゃけもう2択だろ
遷都か東京に発電所を大量に建てるかの

西は60hzの壁、東北は震災からの復興で電力の供給が見込めない、福島の原発はもう動かせない
地方に原発受け入れろって言われても、東電の原発なんて受け入れる所はもうないだろ
この状況でどうやって東京回すんだ?
603名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:56:17.42 ID:JO9gFC850
>>574
関東だけだろ電力不足になるのは
東北は東北電力で補ってるから電気は大丈夫だっつーの
関東地区の方は大好きな深夜アニメ観ることできなくて残念ですねw
604名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:56:53.87 ID:HtrY9gRFO
旨味があったから引き受けて今までその恩恵を受けてきたんだからなぁ
まぁ私腹を肥やしてたのは一部のトップ連中だけだろうが
605名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:57:05.04 ID:kPHUt5Zu0
>>25
原発の電気つかってるのは関東の人なので
原発がなくても地元は自分の電気くらいまかなえる
原発がなくなって電気つかえないのは関東とか関西の大都市だけ
606名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:57:14.43 ID:29Kw7Ti5O
公僕は市民の心配をしとけよ
607名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:57:48.25 ID:Th8Wn2kd0
>>602
火力発電ならまだ受け入れてもらえるんじゃないの。
それでしのぐしかないね。
608名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:57:58.92 ID:ObHr6CZi0
いままで甘い汁すすってたクセによく言うぜ
609名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:58:23.59 ID:l+45qZWmO
>>1
職員気付くのおせーよな
610名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:58:24.47 ID:uARZz4SQO
散々もらった補助金も返せよ。

事故ぢゃないんだよ。
611名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:58:27.27 ID:FwN/HC4k0
なんで引き受けたんだよ
目の前のエサにつられすぎだろ
612名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:58:41.65 ID:amzB4e0T0
>>602
西と東の統一を国が図るべきだと思うんだけど
なんでダメなのかな?
JRもそうだけど、国家的事業を何故2系統作って独立させてるのか謎
まず大本は統一しないと、使い勝手悪くてしょうがないのに
613名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:59:00.96 ID:JbeYXUV20
>>602
遷都は莫大な予算が必要で、今の日本にはその金がない。
なので、東京を首都にしたままでやっていくしかない気がする。

電気に関しては、東京に本社がある会社の本社機能を分散するとかして、
節電するのも手だと思う。
614名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:59:25.98 ID:vbrUQ53d0
チョンの狙いは日本人同士の衝突。俺らは生粋の大和民族だ!
全員で一致団結して復興を目指そう!
615名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:59:56.69 ID:yvAqpqza0
コストが馬鹿高い東京に発電所を建てる意味がない。
他国と比較して、ただでさえ高い電気代が更に高くなる。
原子力か火力か。それだけのこと。
これを機に東京を逃げ出す企業もあるだろうから、西日本の自治体は
企業誘致するチャンスかもね。が、西日本の自治体だって電力需要が上がれば
発電所の増設が必要になる。
616名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:00:07.78 ID:Th8Wn2kd0
>>612
最初から私企業が事業をやってた分野だからじゃないの。>国家的事業を何故2系統
それぞれ合併を繰り返して巨大企業になったんだったと思う。
617名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:00:25.38 ID:Xo9T9u0UQ
俺の怒りが有頂天になった!
618名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:00:28.12 ID:/T7/415H0
>>600
それは思うけどさ、実際こうなっちゃえば機能できなくなるじゃん
電車止まって帰宅難民とか、物資だって東京止まりで全然流れないし
原発作れとは言わないから、何か考えた方がいいとは思うけどね
619名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:00:28.53 ID:7HPSeJDBO
公務員がこんなこと言ってどうするんだ
公務員がインフラ批判して市井の不安を増大させるなんて
620名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:00:31.17 ID:4OeazuzS0
>>611
プルサーマルも反対派だった自民の佐藤栄作が逮捕され
民主党の知事になって去年開始
621名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:00:45.27 ID:HtrY9gRFO
まぁ絶対安全は嘘だったが、むしろ今回の事でホントに何があっても最悪の事態は避けられる
って考え方も出来るんだよね。
専門家すら予想してないレベルの地震と津波がきて、対応したとこがこれだけ無能晒してる上でなんだから。
622名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:00:45.12 ID:MzkL5rh60
放射線がいっぱい放出されたら温暖化が止まったりしないのかな?
623名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:01:09.28 ID:CIKhUdcP0
>>602
遷都は意味が無いんじゃね?

遷都 ⇒ 新たな電気の大消費地に ⇒ 原発が必要になる
624名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:01:25.14 ID:YrSWLPIj0
バカじゃねえの?
原発のリスクや危険性は分かってたことだろ。

津波は天災だが、原発は人災。
県職員は原発推進をやったんだから、
みんなに土下座して謝る立場だろうが。ふざけんな。
東京都民にも土下座な。
625名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:01:35.09 ID:aOm9FLkC0
いまごろ何言ってんだ?
626名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:01:42.01 ID:xiX3osCyO
東京の地盤は軟弱というけれどあれだけの高層ビルが建っているのを見れば、地方の人は誰も納得しないと思うな。
それに東京都内にできなくても神奈川や千葉もあるだろうがと話になってくる
627名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:02:04.90 ID:O3YjkuwTO
原発引き受けたら電気代安くなるんじゃないの?
リスク承知のうえだったんじゃないの?
628名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:02:09.98 ID:lucjQ1cq0
沖縄県民といい絶対に補助金もらってること言わないよな
被害者面しすぎだろ
629名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:02:12.17 ID:VBs9Q2Uo0
アメリカ人に「ユスリ・タカリ」のケンミンshow と言われるぞ
630名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:02:12.74 ID:8A7wKrYRO
裏磐梯、郡山、好きだよ〜
631名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:02:35.51 ID:bbvVqZOW0
今回更地になっちゃった街があるんだから、そこに建てるだろ。
632名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:03:00.17 ID:vbrUQ53d0
在日、沖縄土民、部落、アイヌ人^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
633名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:03:03.31 ID:8Fn/F+7T0
役人も同罪だろww
634名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:03:20.25 ID:Bj7TPxeNP
くわしいひと教えてください。
福島原発は利権で作ったんですか?政治家はどなたですか?
アメリカ製を買わされたって本当ですか?
635名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:03:32.31 ID:vTMOaCby0
こういう事態ももろもろ含め、受け入れじゃ・・・
受け入れってそういうことなのぜ・・・
636名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:03:38.02 ID:mHtuTudGO
フラガールのタタリだな
637名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:03:47.42 ID:u3+a1e760
>>5
2つ見える場合はどうなるんだ?
638名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:04:02.22 ID:NDnyDaNp0
>>584
>>603
東京都を目の仇にしてる中悪いが関西在住なんだわ
639名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:04:18.40 ID:tdeETrdx0
大前研一さんによる今回の原子炉事故についての超わかりやすい解説(8:30以降)
http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ
640名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:04:41.85 ID:7TgmG3ql0
ゲルマン民族を見習って県民大移動して九州にでも行けばいいだろ。
東電はもうカネがないしな、もう集れないぞ。
641名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:04:41.84 ID:mvXpSW4m0
防波堤が低かったのは県側の問題でもあるだろ。
642名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:05:36.50 ID:gQ7sbjIn0
は俺の工場の派遣のおっさんも毎週二万づつご集前借りしたら初給料の時25万から10万ひかれてて、このかいしゃのしすてむとかちょっとわからないけどさあねなんなのこれ・・とか文句言ってた
643名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:05:56.96 ID:GI5K+Hn70
結局、こんな結果になるなら高い金払っても火力で発電してた方が良かったって事

安物買いの銭失いとはこう言うこと言うんだね
644名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:06:35.91 ID:94rjt83Q0
ゴメン・・・お前らが言うなとしか思えない。

リスクがないと本当に思ってたわけじゃないだろうが。
645名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:07:11.41 ID:So36hq170
東京品川区にある大井火力発電所を、原子力にすればいい
石原都知事だったら反対しないだろうwww
646名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:07:40.42 ID:Th8Wn2kd0
>>621
また今回の地震と津波を予想の範囲にした場合、その予想を超えたら「同じこと」が起こると思う。
はっきりいって今回の件は人災だと思うけど、人災であると言ったところで、今後人災が起こらなくなるわけじゃないから。
被害を食い止めようと中に留まってる人を、責めようなんてとても思えないけれど。
それともこの被曝しているだろう人たちを、当然の犠牲と考えるべきなんだろうか。
647名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:07:52.25 ID:N35jJH/O0
>>634
こうぞう先生が誘致したって、別なので見たけどね。
福島は、もう日本のチェルノブイリだね。
長崎やヒロシマに負けないかも。
少なくとも、沖縄より危険だべ。
648名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:07:54.58 ID:WEnZbbb80
>>1
40年前だろ?
おまえ生まれてないし、
受け入れたのはお前らの親だよ。
649名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:08:15.13 ID:JbeYXUV20
>>645
そこでネックになってくるのがルーピーのCO2削減宣言。
650名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:08:30.50 ID:yvAqpqza0
原子炉の周りを2メートル圧の壁で覆っているように、原発施設の敷地自体を
更に2メートルの壁で覆えば、津波被害を防げたとも言えるが結果論だよな。
もっといえば、日本全土を高さ20メートルの分厚い壁で覆っていればなんてなw
651名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:09:18.14 ID:I4wMecJe0
これで納まったとして今後どうするの
原発の稼動を許すの
652名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:09:44.85 ID:94rjt83Q0
>>25
原発の発電量は、26パーセントだけですけどね。(2008年度)

無ければ、原発の金を他に回せてたわけだから、原発が無いことによって失われる電力は、もっと低くなるしな。
653名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:10:21.32 ID:WEnZbbb80
>>645
夢の島に建設しても良いぞ。
江東区在住だが、何の問題も無い。
654名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:12:00.17 ID:4AcmYIpV0
福島がどうなるのかなんてレベルの話じゃない。
なんとかして福島に被害をとどめるために頑張る状況。
なにを眠いたいこと言ってるんだよ。
655名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:12:05.03 ID:So36hq170
火力は」燃料を燃やして発電してるから大量のCO2を出す
原子力ならCO2出さないから環境にやさしい。東京に最適
656名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:12:11.84 ID:WEnZbbb80
>>652
他にまわせても、別の発電施設を作る事は当時は難しかったんじゃね?
第一は40年前なんだろ。
火力か水力しか当時は考えられなかった。
657名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:13:23.60 ID:31og3Ug80
>>634
安心しろ、アメリカ製は一部だけだし、それにアメリカ製だろうと
日本製だろうと「炉」にはなんの問題も無かった
炉は地震も津波も耐え切って、一応は休眠動作に入った
むしろ問題があったのは周辺設備だwww
658名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:13:32.57 ID:w6KPcYoI0
たまに見るんだけど今回のは津波に対する対策の問題
地震そのものは大したことじゃないんだよ
659名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:13:46.64 ID:Th8Wn2kd0
>>655
CO2は森林が吸収してくれるけど
放射性物質はどこも誰も吸収してくれない。
660名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:14:05.60 ID:bbvVqZOW0
>>651
普通に稼働は続くだろ。
関西電力なんかは今日も平常運転だ。

ただ、社内では非常用ディーゼルエンジン(笑)の点検なんかを行ってるんじゃないか?
今日にも関西で大地震が起きない保証なんてないんだし。
661名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:14:21.15 ID:4AcmYIpV0
>>653
埋立地なんかに建設できるわけないだろ。
よく考えろ。
662名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:14:44.89 ID:bHpJYbw+0
>>659
> 放射性物質はどこも誰も吸収してくれない。

逆に考えるんだ
われわれは放射性物質を吸収するために生まれてきたのだ、と・・・
663名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:15:55.32 ID:Th8Wn2kd0
>>662
ナウシカかよ
664名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:16:12.59 ID:bfhncuwA0
うーん、東京を騙し騙し動かすしかないんかねぇ…
665名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:16:48.09 ID:Ak2WtC/Q0
お金を返してから、そういう事を言うなら分かるけどな。

莫大な補助金を受け取っておいて、文句ばかり言うのも変だと思うぜ
666名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:16:59.62 ID:ibo4QglB0
真面目な話、福島に建てること決めた責任者
もし存命中なら、出て来て謝罪しろよ
そいつの判断力不足のせいで、こんな事態になってるんだから
福島の原発を東京に建てておけば、今回は原発無傷で済んだ
大体何かと言えば関東大震災と言うが、関東なんて小さな地震ばかりで、ここ100年近くでかい地震は無いじゃないの
俺が記憶してる限りでは、阪神大震災は例外として、戦後の主な大きな地震の多くは、北陸とか東北とか辺りだったはず
三陸海岸なんて、前から津波あったし
わざわざそんなとこばっかし狙い撃ちで原発建てれば、そりゃこんな事態にもなるさ
それを予見出来なかった無能なバカは腹切るべき
667名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:17:18.77 ID:GxzCpKV0O
>>624
コイツは人間のクズ

天罰下るぞ
668名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:18:07.48 ID:Ble94/ng0
もう、夕張とか三笠を再開発するしかないなw
669名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:19:15.43 ID:XwKvdBDo0
もう「健康に害が及ぶレベルの汚染はありえません!」とか言い切ってる奴だけ現地に住ませてやろうぜ

「東北の壁」とか必要かもしれないがな
670名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:21:02.92 ID:bbvVqZOW0
>>669
正直な話、これで仙台周辺の地価が暴落するようなことがあったら買えるだけ買い占めたい。

広島を見てみな。
「70年は草も生えない」と言われた更地が今では大都会だ。
今回漏れた放射性物質なんて、雨が何回か降れば検出限界以下になるよ。
671名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:21:28.14 ID:emCiVOWa0
そもそも福島原発は廃炉するしか無い訳でそれらの損害額と建設費を軽く上回ると
言われる廃炉費用、補償額。 原子力発電の何処が経済的な訳 ?
672名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:21:37.50 ID:lU9RYcCf0
こんなに次か次へと問題起こるわけねーだろ

東電社員のなかの

売国民主の大陸系プロ市民工作員が爆弾仕掛けたり工作してるんだよ!!

4号機は定期点検中だったんだぞ!

なんでそんなとこで出火するんだよ

北海道の原発建設でも色々妨害工作を受けてる
673名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:21:57.81 ID:lTr3uKwuO
後から言うな。

それだけだ。
674名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:22:14.67 ID:LmYHNGvd0
40年前に 民主党なかったから  やっぱ自民党に票をいれたおばか国民(福島・岩手)
が悪いな
675名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:22:18.41 ID:nMjQWcE3O
原発の恩恵を受けずに今の豊かな生活は無いんだから、やいやい言うな。
676名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:23:35.16 ID:ibo4QglB0
>>665
そんなはした金は、今回の件でチャラだ
それどころか、今回の事態を招いた責任者でもある東京都に対し、損害賠償金を1000兆円ぐらい請求する権利が出来た
677名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:24:56.80 ID:1PQxk5vb0
おまいら忘れちゃいないか?
これはバリゾーゴンの呪いだよ
678名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:25:07.52 ID:dHvfxWbhO
>>666
東京じゃイヤだからっつーので地方に建てたんだろ
679名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:25:24.84 ID:ry0ivt/JO
>>670

チェルノブイリは買い時だったか?
680名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:25:43.84 ID:vfMOh1xmO
また社民党が与党になれそうだなw
681名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:26:22.00 ID:cDrsdEf50
強引に造ったのは、自民党の利権屋だ、ロクに調べもせずに、
死刑に相当。
682名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:26:31.10 ID:2VBRg2IxO
30年後の会話
「ねぇおじいちゃん、福島って昔は人が住んでたの?」
683名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:26:33.49 ID:XwKvdBDo0
>>670
80や90のヨボヨボで大金手にしてなにが楽しいんだよwww
684名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:26:46.45 ID:bbvVqZOW0
>>679
チェルノブイリは、ありゃあ煙を見ただけでダメだと分かったからな。
今回の件とは全く別もんだよ。
685名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:27:12.57 ID:daU/9lzx0
福島がとんだことで有名になってしまったな…
686名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:27:22.19 ID:HYm0Iu2o0
さんざん補助金やらなんやら腹一杯にもらつておいて、今更何言ってんだクソが

政治家のせい?その政治家選んだのお前ら自身じゃねえか
687名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:27:35.37 ID:ZBMFc5ez0
>>677

監督は逮捕されたよな。
688名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:28:06.84 ID:Z9okjjWf0
結果論ならなんとでも云えるなwww
689名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:28:51.59 ID:vfMOh1xmO
自民党に政権とらせなきゃよかったんじゃねwww
690名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:29:16.02 ID:RYjiKCG30

恩恵うけて何いってるんだ
691名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:29:36.05 ID:dclxs/VC0
日本に原発推進の流れを作った中曽根康弘
日本初の原発建設に貢献し原子力の父と呼ばれた正力松太郎
この2人の名を刻んだ記念碑を建てよう
692名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:29:56.01 ID:CgDIdLe50
>>11
その補助金の内、何割が職員の給与として支払われたのだろう
693名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:29:59.90 ID:DZeQRNlQO
ヒロシマ
フクシマ
あと○○シマが残ってるの?
694名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:30:14.17 ID:XwKvdBDo0
しかしオマエらの知識と情報収集能力はハンパじゃないな
オマエラなら無敵な無尽蔵のエネルギー開発できるかもしれん

ただし、集まりすぎて仲間割れしなければだがヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
695名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:30:36.03 ID:aZ9aomtx0
見返り受けといて今更引き受けなければ良かったのには通用しない
696名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:30:46.44 ID:ry0ivt/JO
>>682

福島じゃなくて国家権力が通用しない『鬼の哭く街』と言われてるよ
697名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:30:54.56 ID:QX4fllN00
>>675
その根拠はどこにあんだよ?
イタリアなんかは原発0だぞ。
日本ほど水力発電に適した地形と地熱発電に適した火山群を有する国なん
てどこにもない。
原発でなければならないなんて大嘘だ。
698名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:31:03.11 ID:8uOXdtGv0
金がどうの言うたってこんだけ不景気でも米軍基地や原発誘致したいって
自治体ほとんどねぇやん。そんだけ厄介なんだよ
699名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:31:33.52 ID:ibo4QglB0
調べてみたら、原発誘致が決まったのって、昭和35年なんだな
これは多分、当時の責任者は全員墓の中だな
政治家なんて、若くても当時60代ぐらいだろうし
700名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:31:53.42 ID:xq+2anEC0
今まで日本国民の借金からボーナスたんまり貰っただろ。 黙って働けや。
701名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:31:58.11 ID:HOMfYB690
外貨獲得の手段でそ。
さんざんカネ受け取ってから文句言われても、、、
702名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:32:00.33 ID:W2vQKoSsO
これは原発よりも地震が酷い
703名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:32:16.17 ID:+2LzXgdFO

次の選挙は自民に入れようかと思ったが

だめだこりゃ
704名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:32:21.61 ID:prZYtG9YO
>693

トクシマ
705名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:32:35.04 ID:3X5sF8/w0
>>693
カゴシマ
川内原発
706名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:32:35.62 ID:PNwT1D8bO
>>693
トクシマ
707名無しさん@十周年:2011/03/15(火) 14:33:05.50 ID:oVaWLME90
もうらうもんもらってんのにガタガタいう職員のスレはここか
708名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:34:10.12 ID:CbbMZr350
>>68
絶対安全といわれても治験バイトなんてやるもんじゃねぇ
#やってる人がいるおかげで医療の発展が
まして自分が自分の体(町)だけ責任持てばいいならまだいいが周辺地域までをも危険に曝す


なんか似てるな
709名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:34:36.71 ID:ObHr6CZi0
東電が福島県全部買い取ればいいよ
710名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:34:45.53 ID:ZoZm4hpz0
渡部恒三じゃバケツ臨界の時の梶山みたいなリーダーシップは無理だろうな。
梶山は海軍予科練出身。
711名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:34:53.24 ID:B0e54tdn0
福島あたりだとコネ採用だろうね
お前らガンガン叩いていいよ
712名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:35:04.02 ID:ry0ivt/JO
>>697

国民あたりの車や鉄や船を作ってる量が少ない=発電で出すCO2枠に余裕があるんじゃね?
ドイツは電気を買ってるし
713名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:35:39.20 ID:Q4r2V4kO0
原発誘致で一番得したのは
公務員だろ?
糞田舎に住んでいるくせに東京並みの給料を貰って、
714名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:36:05.96 ID:iYZaI+p90
もういっぺん、炭鉱掘るか?。
715名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:36:44.19 ID:8uOXdtGv0
>>697
原発放棄したイタリアは慢性的な電力不足で、原発大国フランスからの電力輸入や
原発推進国への投資してるって話がググるとわんさか出てくるぞ
716名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:37:14.11 ID:LQMTqgWY0

政治家が金欲しさに誘致するからこうなると思う
717名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:37:14.71 ID:ac9L0R3c0
「絶対安全」というから置いたのに、
「金もらったんだから黙れ」ってのは無いんじゃない?
契約違反だろ。

「中には出さない」といった男が
「あんなによがってたんだから、中に出されても文句言うな」と事後に言うレベルの身勝手さ。

今回は中じゃなくて外に出したみたいだけどなw
718名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:37:37.77 ID:BvNN5FOI0
なんという糞公務員。おまえらの怠慢のせいだろ。
719名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:38:40.94 ID:w6KPcYoI0
>>697
生産量を教えてください
水力についてはまだ建てられる所があるのかも教えてください

>>578
是正と言うけど使う場が間違ってるよ
君が望んでる原発を某かの発電に転換する考えは産業活動の自粛を強制させるもの
720名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:39:01.22 ID:EtJ+k8590
>>641
工事費用、総工費の問題
721名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:39:58.09 ID:BvNN5FOI0
>>709
東京都民が全員福島県に住めよ。
722名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:41:02.41 ID:45M0qtHnO
>>718
汚い精子だなあ
723名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:41:10.29 ID:ARLUY8Km0
東京などの首都圏の人間、マスコミの態度は酷過ぎる
そもそも関東の連中は事故が起きても俺達は放射能を浴びない!とかいう安易な感覚があるんじゃないのか?!

福島の原発の電力は、東北人は使ってないんだぞ!
物凄い被災地の女川原発(東京電力ではなくて東北電力所管)は地元の会社だし、地震に敏感なので
こんな問題は起こしてない!!
それなのに、事故が起きたら、全部福島に被って貰え、可哀想だが犠牲になってもらおう
とかいう奴等がいるんだよね!!

TPPに絡む食料問題とかもだけど、地方のお陰で安全安心に暮らせてるのにすぐ地方を切り捨てようとする
クズが余に多過ぎる!!
724名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:41:18.87 ID:fb64OgdT0
おまえらホントは福島と福岡の区別ついてんじゃねーかw
725名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:41:31.53 ID:LXVrfqv6P
自治体職員も裏方としてがんばっているのに、目立つ自衛隊とか消防だけマンセーするバカってほんと情弱だな

と思っていたけど、バッシングまでやるとか死ねばいいのに
726名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:41:59.03 ID:9TYpuUZc0
そりゃ、こんなことになるなら誰だって引きうけないだろ。
こんな事にならないようにするのが東電と役人の責任。
727名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:42:14.79 ID:/8d6bNFy0
まあ、貧乏=東北の時代のころの話だから、
しょうがないって言えばしょうがない。

ま、原発のお陰で潤ったことも事実だから。
728名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:42:29.24 ID:BvNN5FOI0
>>722
おまえみたいなチンカスがいるから
729名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:42:41.84 ID:6oCi+2U40
公務貴族は十分すぎるほどゼニもらってる体制側だろうが
他人事みたいに平民目線でモノ言うなや
730名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:43:53.24 ID:w9QpGMBQ0
県職員の言うこっちゃ無いわな
お前ら原発で設けた金で生活できたんだろうが
無能な馬鹿は今すぐやめろ
731名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:43:53.34 ID:45M0qtHnO
>>697
国のお偉いさんと東電が金欲しかっただけだからな。
732名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:44:08.67 ID:dclxs/VC0
福島県は放射能怪獣ゴジラの生みの親である円谷英二が生まれた地
つまり福島県は放射能に踏みつぶされる宿命にあったのだ
733名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:44:15.63 ID:e4w6ufjY0
福島は、フクシマは、プリピャチ市になるんだよ。
734名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:45:08.98 ID:w6KPcYoI0
>>723
そこは数の論理も働いてると思う
あとやっぱり酷い人も人数に応じて増えるもの
計画停電関係の会見は見るに堪えないよ
東電ばかり叩いてる感じで
735名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:45:22.78 ID:2b+CPQFGO
もうすぐ
日本一の三春の桜が開花するというのに今年はそれどころじゃないですね… 悲しいです、、 
でも絶対立ち直ります!
私の愛する故郷福島
頑張りましょう!
ふるさと納税させていただきます。。
736名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:45:27.56 ID:9KE29iKl0
確かに文句言いたくなるだろけど、貰うもんもらってから言うのもなぁ。

風力は日本じゃだめ。太陽は大赤字。
水力と地熱は発電量とコストがだめ。
原子力は今回ので新規にはもう作れない。

結局火力か…化学屋さんにフィルター作りがんばってもらうしかない
737名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:46:35.88 ID:KczB7Rnn0
気持ちはわかるが結果論だろ。
738名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:46:38.47 ID:Q4r2V4kO0
糞公務員はたまご
投げないと分からないのか!
739名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:46:41.46 ID:ac9L0R3c0
>>729
原発に関しては、県職員の上の県議会、県知事の上の東京都のさらに上の国政府が頭ごしに進める政策であって、
県職員は平民レベルで無関係だろw
740名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:46:43.00 ID:w9QpGMBQ0
田舎なんてコネで役場に入ってる奴ばっかり
自分達の給料確保できりゃ満足
企業誘致の為に必死に動くこともせず、原発の売る電力と補助金で生活してきた寄生虫
ふるさとを食い物にしてきた奴がえらそうなことを言うな
741名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:46:53.90 ID:LXVrfqv6P
>>730
んじゃ、自衛隊も被災者のおかげで生活してるってことか
742名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:46:55.73 ID:pizm7PgW0
地震エネルギーで発電しよう
743名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:47:04.82 ID:TqmUNmSI0
>>721
過疎地だから意味があるんだ、馬鹿。
744名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:47:23.97 ID:dclxs/VC0
>>735
戊辰戦争のいきさつで三春が福島県内で村八分になっているのは
福島県外の人にはあまり知られていない
745名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:47:53.93 ID:o2Ze+JbQ0
こんなことに・・・というのは、残念ながら今さらだ。
それで多額の補助金を40年間得てきたのだからな。
それは、原発を許容してきた我々にもいえることだ。
746名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:49:13.30 ID:8EXSdhoG0
一般の県民が言うなら分かるが、職員は全力で推進に手を貸して、その上がりで食ってきた側だろがw
747名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:49:47.60 ID:7N7wl/klO
こんなことになる可能性があるのに引き受けたんだろ
自己責任
748名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:50:17.91 ID:w9QpGMBQ0
>>741
そうだよ
だから危険な場所で頑張ってるだろ

災害対策本部の連中が怒り心頭とかふざけんな
怒る余裕があるんだろうが
749名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:51:15.63 ID:FddwFycGO
受け入れた責任を職員全員で取れ
750名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:51:21.91 ID:fKU+YFHA0
>>746
>職員は全力で推進に手を貸して

職員個々の考えはまた別にあろうけど、政治の決定に黙々と従うのが公務員だよ。
別に行政に限らず、会社組織でも一緒だと思うがね。
751名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:51:42.36 ID:ac9L0R3c0
「絶対安全」の触れ込みで設置しといて、「金払ったから」って、どんな悪役の言い草だよw
都民は詐欺の共犯者という自覚を持つべき。
752名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:53:04.11 ID:B/i9PDg20
A「私たちのふるさとはどうなるのか。怒り心頭」
Q「今後200年立ち入り禁止になります」
753名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:53:05.57 ID:6QC7Qem60
何言ってんだこいつ
住民が一致団結して反対すれば作らせること出来なかったのに
自業自得だよ
754名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:53:15.57 ID:ibo4QglB0
この県職員には言う資格があるよ
原発の誘致決めた頃は、生まれてないし
悪いのは原発押し付けた、当時の自民党政権と東京都
755名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:54:42.92 ID:o2Ze+JbQ0
>>754
ないとまでは言わないが、世代が違うとはいえない。
その恩恵をずーっと受けてきてはいるんだからな。
惜しむらくは、とっとと廃炉にしなかったことだ。
756名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:54:49.08 ID:Slh8+ZFD0
次は東京湾に原発作ってね。
自分のお尻は自分で拭かないと。
地産地消で万事OK。
757名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:55:01.45 ID:sl7hykUq0
補助金とか保証金とか?ここに住んできる人達は
具体的にどんな甘い汁が吸えるの?

電気代が格安とかなの?
758名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:55:10.27 ID:FwN/HC4k0
>>751
「絶対安全」
を信じてるのが絶対死なないを信じているのと同じレベルという・・・
まあ、別に信じてなんかないよなあ
エサもらいたかっただけだろ
759名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:55:26.86 ID:7N7wl/klO
>>751
絶対安全なら金払う訳ないじゃん
760名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:55:40.71 ID:rmejPsPNO
その分の補償とかは受けてたんじゃないのかね
金出すってことは何かしらやましいことあるってことなんだし、
それ受け取って居座った時点で合意してるも同然のような…
761名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:55:48.56 ID:0lUwepxm0
>>677
なんそれ
762名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:56:34.33 ID:ac9L0R3c0
危険な原発は金の無い連中を騙して押しつけて、
自分たちは安全な場所に住み、原発の果実を享受する。

そして、ことが起これば「金は払った」「自業自得」「騙される方が馬鹿」としたり顔でほくそ笑む。
それが詐欺都民です。
763名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:57:12.21 ID:j8m0LDPSO
お前らカスがトキオに流れ込むから電力が不足すんだろ

恨むならてめえを恨め痴呆土人
764名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:57:24.55 ID:9DiCtMcIO
原発誘致した頃の県会議員とか町会議員とかも甘い汁吸ってそう
765名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:58:05.44 ID:G3+FmjlZ0
俺達って今、戦後最大の大変な時にいるんだよな・・・・。
震災前の平和な日常がどんどん遠ざかっていく・・・・。
766名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:58:50.38 ID:w9QpGMBQ0
>>757
簡単に言えば貿易
電気は輸出品
767名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:59:12.76 ID:WN864ctc0
東電の人災で、福島県はこれから、風評被害も含め、農産物、海産物など様々な
不利益をこうむる。 東電の責任を追及すべきだな。

だいたい、最後の頼みのディーゼル発電ができなかったなどありえないだろう。

ディーゼル発電を冷却するポンプが津波にやられて、ディーゼルが動かなかった
ということらしいが、そこまで考えて設計すべきだし、ディーゼル発電ができなかった
場合のことも考えておくべきだったろう。
768名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:59:27.78 ID:2n7Bm5b40
福島のJAに就職しているイトコ。完全にコネ。まぁ…あんなところコネで入った所で誰も羨ましがるわけはないけど。
そんなことよりも、なぜか全然悲しくない私がいる。都内から福島の親戚の安否が気にかからない私は薄情なんだろうか。

親が離婚して、その片方の実家が福島ってことなんだけど。穏やかな無関心しか感じられないでいる。
769名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:59:43.30 ID:R7UpUnvjO
気持ちは痛いほどわかるが、おまえらが今言うべきことではないわ
辛いだろうが我慢して欲しいなぁ
770名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:59:46.93 ID:0neWiYrJ0
反日のアカが自己利益のために原発引っ張ってきたからな。
地元の愛国者は頑強に反対したが奴らの暴力に依って潰されてきた
悲しい歴史がある。
771名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:59:50.50 ID:gtCsyaSZ0

石原さんによれば甘い汁を吸いたくて原発を誘致したふぐすま県民の我欲が引き起こした天罰だと言ってるよ。

その我欲が津波で洗い流されて良かったとも主張してる。
772名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:00:14.39 ID:EtJ+k8590
>>714
掘るにはチョンが大量に必要だから、それは駄目! 

大阪から拉致してくると言う方法もあるけど…
773名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:00:22.58 ID:CO5qvSQi0
東京電力の怠慢、虚偽報告


福島第1原発で新たに33機器点検漏れ

 保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない
点検漏れの機器が見つかった問題で、東京電力は28日、
経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で
行われる機器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。
しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、
本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
(2011年3月1日 福島民友ニュース)

http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
774名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:00:44.59 ID:kusxoD/I0
DASH村はなんとか助かってほしい!
775名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:00:52.74 ID:KczB7Rnn0
>>771
じゃあ東京には原発の電力送らなくていいんじゃない。
776名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:00:55.91 ID:dn4ijcj50
肛門様がチョンから総理への献金を「何の問題もないヨ」とコメントした直後に
巨大地震でふぐすま・宮城・岩手のミンス三大王国が壊滅ってww
法則すごすぎだろww

福島に原発を誘致したのは民主党の渡部恒三とその一族ww
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457497839
777名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:01:01.74 ID:/AZE2Q990
>>2
なんか大丈夫な気がしてきた
778名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:01:06.15 ID:ac9L0R3c0
>>770
それはないw日本の共産党は今も昔も反原発www
779名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:01:14.87 ID:UeUVksJo0
俺は今まで賛成派とも言わないけど原発容認派だった。
でも俺は自分の愚かさを後悔してるよ。
俺はどうもバカだから危険が現実にならないと実感できないんだな。
原発は安全みたいなこと言ってた奴らに完全に騙されちまった。
多少経済力が低下するのも覚悟の上で原発は廃絶しなくちゃいけない。
いざという時の被害が大きすぎる。
780名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:01:18.75 ID:AEPvusZFO
たしかに戦後最大の緊急事態だね

それでも非常事態宣言をしないパフォーマンス低脳クズ管

嘘つき民主党と嘘つき東電は全員死刑にすべき

781名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:01:25.56 ID:Csp8U8IQ0
そのために献上金を受け取ったんじゃないか。
原発無かったら消えてたとこもあるだろう。
責めるべきは初っ端から東電を押さえ込んで、廃炉前提で作業させなかったスッカラ韓。
782名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:01:27.94 ID:IzaryJnW0
公務員って、町が流されても家が流されても職場が流されても、
生きてさえいれば給与もボーナスも満額支給なんだからいいよね。
783名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:01:39.63 ID:RRoiz0hv0
原発のせいではありません
この非常事態は民主党のせいです
784名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:01:45.59 ID:yvAqpqza0
>>754
その後もずっと賛成派と反対派のせめぎ合いはあっただろうが
賛成派が勝ってきたから、未だに原発があるんだろう。
ちなみに今の福島県知事は福島に原発を誘致した渡部恒三(民主党)の甥だ。
誰も近くに原発があって欲しいなんて思わない。が、少しでも貧しい地元を豊かにしたいと
思ってそうしてきたんだろう。 原発だけじゃなく、火力だって誰も近くにあって欲しいなんて思わない。
火力発電所が近くにあると落ち着く、発電所の勇姿を見ると惚れ惚れするなんて奴はいないだろう。
地元を少しでも豊かにしたくて誘致するんだ。 とかいうと、金の亡者とか言い出すが、金がないと
人は生きていけないんだ、金がなくても人は死ぬんだよ。
785名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:01:51.51 ID:UOrnSD+M0
東京に死の灰が降るまであとどのくらいの時間的余裕があるんだよ?
786名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:02:00.29 ID:cFH0+wo1O
原発は東京に移せばいい。

787名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:02:05.22 ID:Qfhgc/MZO
おそろしまふくしまおそろしまふくしまおそろしまふくしまおそろしまふくしまおそろしまふくしま
788名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:02:16.61 ID:BvNN5FOI0
>>750
賃金カットの話になると全力でサボタージュする奴らが、
黙々と従うとかよくもまぁそういう嘘を平気でいうよな、馬鹿公務員は。
789名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:02:33.80 ID:pwWctzzO0
原発のおかげで、国と東電から毎年何百億と受け取ってるくせに
どこのチンピラだよ
790名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:02:40.67 ID:FUWC9fPp0
>>701
だな。
福島の人の気持ちも分からなくは無いけど‥
791名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:02:57.26 ID:gor4NoYO0
>>779
俺は反対派だった。
だから推進派の民主党には投票しなかった。
792名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:03:09.53 ID:Q4lqJPcYO
まあどう考えても「原発トラブルは国も東電は福島に対し責任負いません」
なんて契約事項がある訳無いよな
補助金貰ってるから良いだろって言ってる奴から金徴収して福島を補償してやれ
793名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:03:13.48 ID:vGu7IllDO
もうこんな事言ってる場合じゃないよね
そりゃ綺麗な自然と土地、故郷を失うの辛いだろうけど・・・
794名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:03:20.80 ID:0neWiYrJ0
>>778
デマ乙!
共産党がこの一連のデマメールの発信元みたいだな
共産党の非合法化を早急にするべき
795名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:03:31.21 ID:r1KN1rFS0
福島は世紀末となったのだ
796名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:04:01.99 ID:o2Ze+JbQ0
>>779
俺もそうだ。だが、それも仕方ないと思ってる。
何か起こらないと多数の意識は変わらんよ。
もしかしたら、この事故でも変わらないかもしれない。
便利な生活を失いたくないという欲求は、それだけ強い。
797名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:04:28.31 ID:cvCJeKqz0
福島県庁の人たちは自分たちを責めないでほしい
798名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:04:32.55 ID:BvNN5FOI0
>>743
馬鹿はおまえだ。
過疎地に作るから危機感もなく信頼性のないまま稼動を続けてたんだろうが。
799名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:04:52.44 ID:w9QpGMBQ0
言いたいのは災害対策本部で働く人間の発言じゃないって事
あなた達のふるさとを守るために、国内からだけでなく海外からも救援に来てる
私達の家族はどうなるんだって発言があったらどう思う?

文句言う前にやる事があるだろ
自分達の立場がわかっていない
雇い主に反発する奴がふるさとを語る資格はない
ふるさとを作り維持してきたのはあなたたちでしょ
自分の仕事の意味を判らん公務員は辞めろ
800名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:05:12.94 ID:w6KPcYoI0
>>779
君幾つ?
高等教育受ける機会も無くなるぜ?就職事情変わるからな
801名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:05:25.13 ID:iTM0Df0w0
とぼけて、天罰だ。
802名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:05:31.34 ID:Cvv0qoc00
今後もここに原発を誘致すればいいのではないか?
他に土地の使い道がないし、補助金も出るだろう
803名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:05:49.40 ID:d4s2eWesI
もう遅い。
804名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:06:07.26 ID:AZNamlbi0

【津波】桑田圭祐さんのあたたかいメッセージ【あはは】
http://www.youtube.com/watch?v=8CyVo-zQ6CA
805名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:06:13.45 ID:eKGCmA1jO
心置きなく今後は職員全員最低賃金で働けばいいじゃん
806名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:06:20.87 ID:gtCsyaSZ0

石原慎太郎「津波と放射能で消毒だ〜!」
807名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:06:30.14 ID:yvAqpqza0
>>791
反対派のあなたも原発の恩恵にずっと授かってきたんだよ。
原発がなければ、地元の住民税はずっと高かっただろうね。
自治体の財政を原発マネーで補ってきたんだからね。
808名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:06:32.19 ID:J9qwd3Oe0
補助金って本当に無駄に使われてるからなあ…
809名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:06:48.60 ID:8gYLXLYlO
>>784
嘘つくな。
原発ができたのは40年前。
誘致運動はもっと前だ。
渡部恒三は代議士になるかならないかの時期。
原発を誘致する力はない。
原発を誘致したのは、いわき市四倉出身の木村守江。
当時は衆院議員、後の知事だ。
810名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:07:01.98 ID:3wd7xM1u0
>>1 俺は福島県民にものすごく感謝してる。こんな危険なものを
置いて今まで電気を送ってくれて
811名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:07:03.09 ID:6geSos1s0
技術屋の説明は机上の空論ばっか
安全神話はお花畑だと分かっただけでも勉強になった
ヤツラは頭よさそうな顔して専門用語並べて煙に巻くのが得意なだけで、
その実、言ってることに真実も中身も何も無い
よくできた詐欺師だ
812名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:07:04.94 ID:IS4r6Hz60
福島出身で東京在住だが、ほんとに不安だ
浜通りは原発、観光、漁業と福島でも一番潤ってる場所だったのに
浜通りなしで中通りと、過疎と無産業の会津でどうやってやっていくんだ?
813名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:07:09.53 ID:w9QpGMBQ0
>>805
だな
原発廃止して、関連企業も県外撤退
安い自給で働けばいい
814名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:07:19.99 ID:75SkGwhQ0
今まで散々恩恵受けてたろうが。
今更何言ってんだ。
815名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:07:36.13 ID:ac9L0R3c0
>>799
この状況で国と東電に文句言うなという方が酷。
公務員である前に彼も故郷持つ人間なんだぞ。
なぜそれが分からん。
816名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:07:42.41 ID:M/w++Nia0
>>779
今愚かだったと思えるならいいんじゃないの。
自分は横須賀だけど、今日「原子力空母が配属されたのが前から嫌だった」と書いたら
プロ市民呼ばわりされたり、支那に支配されてもいいのかだのと言われたよ。

福島原発が終息に向かうとしても、横須賀のジョージワシントンは
「動く原子炉、しかも他国の極秘事項だから日本側にはチェックもさせてもらえない」
ということを皆忘れないで欲しい。横須賀だけじゃなく都心だって当然被爆するよ
817名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:07:43.94 ID:7N7wl/klO
この辺の人ってこれから結婚できるのかな?
妊娠したら不安になるだろうな…
818名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:08:06.23 ID:CvBp5fm60
中国様、4000年の歴史ある国だから、
長期投資で福島原発周辺地を購入してください
819名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:08:10.12 ID:G3+FmjlZ0
原発事故で福島がこんなに全国的・・いや国際的に有名なるとは。
長崎広島=原爆、神戸=震災とイメージ付けられるように
これからずっと福島=原発事故というイメージ持たれるんだろうな・・・。
820名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:08:27.26 ID:TfHcU+4x0
wwwwwsっくろrwいぇをwいぇw
ぶうぬちぇおうえおっうぇwwwwヴぉおれyrwywww
821名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:08:40.36 ID:fKU+YFHA0
>>751
絶対安全なんだから、東京湾に作れば良かったんだよ。
少なくとも東京湾なら大津波に襲われることはない。

電気も地産地消だぜ。
822名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:08:48.90 ID:P4d0m+ml0
>>807
だからそうならなくてもいいような社会を作りましょうっていう
流れにもっていく機会じゃん
823名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:09:16.69 ID:R1qKJ/fp0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1426583.jpg
借家だけど妻と二人暮らしなので3人くらいなら疎開に対応します
824名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:09:41.58 ID:ypDdDKuk0
原発で恩恵を受けてきたろうに今更それはねーよw
825名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:09:50.51 ID:ZBMFc5ez0
原発は安全です(笑顔)
826名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:09:53.49 ID:p6hAENHV0
>>2
吹いたw
827名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:09:57.13 ID:bfhncuwA0
>>813
このままいきゃ普通にそうなるだろ
828名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:10:15.06 ID:BvNN5FOI0
>>784
ネトウヨはいつもそうやって捏造するから信用がなくなるんだよ。
829名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:10:31.20 ID:BZ+D4QwNO
補助金なんて個人に入るわけじゃないしそれで市民が助かった生活してたわけでもないからなw
830名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:11:08.55 ID:S8kndlx40
埼玉人だけど、今後原発を作るならやっぱり東京23区内にすべきだわ。
それが出来ないなら、絶対安全なんてほざかないこと。
831名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:11:12.80 ID:cCSdR5KY0
なんだ、それくらいも知らないで受け入れたの??バカスww
832名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:11:13.53 ID:dolSVLnBO
これで福島県は賛成派も反対派も居なくなって被曝派になった
833名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:11:15.08 ID:nSLOgZ8A0
自分の事しか考えられない一部の馬鹿共が買い占めてるからな。
昨日も食パンコーナーに群がってたジジババ共が
背後の客なんか頭にないのか10斤程カゴ入れて
「あら、沢山残ってて良かったわ〜」

電池コーナーでは同じくジジババが大量の単1電池をカゴへ

短期停電なのに何をパニクってんだよ
被災地なんか未だに暗闇に暖も取れない人達が多数いるのに
てめえらだけ逝けよカス
834名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:11:14.97 ID:ybBgLZsh0
福島だから安全が疎かにされたんだろうな、あの立地も無いよな。
東京なら何があっても事故が起こらない位に、あらゆる安全対策するでしょ。
835名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:11:21.68 ID:Xt/dU1Yo0
>>821
賛成
んで敷地内に役員全員の社宅作って
家族も強制で全員そこへ居住させる
たぶん万全な安全対策すると思うw
836名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:11:22.27 ID:ypDdDKuk0
>>819
東海村ともんじゅを忘れてる時点でその程度だからそのうち忘れられるのでは
837名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:11:26.48 ID:w6KPcYoI0
>>811
机上の空論だなんて知ったばかりの言葉を使うな
だいたい技術屋になる人間とそうならない人間は考え方の構造が違うんだ
技術屋にクレーム対応のような顧客の複雑な要望対応まで難なくこなせる人間は少ない
838名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:11:31.38 ID:6dPMf7Uo0
原発誘致に動いた国会議員の渡部宏三や 県知事を当選させたのは福島県民wwww

補助金もらって潤ったのも福島県の企業 そこに勤務してる福島県民ですよwww
839名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:11:33.39 ID:w9QpGMBQ0
>>815
こんな時に責任がどーのこーの言いながら、災害対策をする公務員
仕事中にだぞ?
愛する故郷の人間がいっぱい死んでるときの対策本部だぞ?
これが故郷を愛する人間の発言か?

いいか、対策本部だぞ?
対策本部が何をするところかわかってるのか?
840名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:11:35.93 ID:0eXoaO3FO
原発はかなりの収入だったはずだけど…
841名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:11:38.71 ID:ufyrazv/0
>>768
オマエの家庭事情なんか誰も聞いてねーんだよ
チラシの裏に書け
チラシの裏
842名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:12:01.30 ID:1AuPDTL20
>>814
1年間にたった10400円だぞ。何が恩恵だよ。それがろくに検査も安全対策も怠ってた言い訳になるとでも思ってんのか??
843名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:12:03.61 ID:ne6KavL7O
>>802
原発事故現場にまた同じ事故を起こすかもしれない原発を作ろうと思う人は少ないと思うよ
844名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:12:05.00 ID:2iNHfH/U0

sou50kita
2011.03.15 14:01
まあ原発は電気供給に必要だったんだし 放射能漏れの可能性がありながらも使ってたんだから 今回の事故はしょうがなくない? via web
845名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:12:32.71 ID:PngrR8JUO
賛成派のネトウヨみたいな人間が受け入れたんだし悪い。
お国万歳で自民党の原発政策に反対する人を非国民難プロ市民やら言って叩き潰してきたんだから。
846名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:12:48.84 ID:W9uySsLZO
>>1

沖縄県人みたいなこと言ってんじゃねー
基地、原発よろしく!
847名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:13:08.38 ID:hQWj7XCz0
>>809
渡部恒三の親父(福島県議)の代だろ渡部一族が利権に絡んでいるのは確実
848名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:13:11.47 ID:/ds8WRGq0
>>2
いいね!
849名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:13:39.17 ID:6b1K4qDp0
原発が家流したわけじゃねーし
なに勘違いしてんだよ
850名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:14:17.21 ID:6geSos1s0
>>837
言われてみればたしかにそうだな…反省した
技術屋の言う事を一瞬でも疑った俺がバカだった
原発は安全だし、セシウムも漏れてないし、水蒸気爆発も起きなかった
報道は全部まぼろし、うそっぱちなんだよな・・・
技術屋の「安全」って言葉を疑った俺が愚かだったよ・・・許してくれ・・・
851名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:14:18.17 ID:GuN6qFWJ0
職員がなに被害者面してんだ???
普段必要以上の高給もらってて有事の時は一市民面かよwwww
852名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:14:36.96 ID:pizm7PgW0
>>847
それをおいしく容認したのは自民なんだけどね
853名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:15:02.76 ID:8gYLXLYlO
原発を誘致したのは福島県いわき市出身の木村守江。
当時の東電社長は、福島県梁川町出身の木川田一隆。

どちらも福島県人。

854名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:15:20.79 ID:M7jgQuRr0
でも今まで美味しい思いしてたんだろ
原発がある地域は税収がいいからな
事故さえなきゃ左団扇だったくせ
855名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:15:31.72 ID:rChISgAT0
県境に鉛入り100cm幅セメント塀と高圧電流鉄条網を張り巡らせ。
856名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:15:47.59 ID:o2Ze+JbQ0
>>842
言い訳にはならんから、東電に賠償請求してくれ。
その分は、東電管轄下の電力受給者が支払う。
回りまわって、他の事業者にも影響がでるだろうから、全員負担にはなるだろうけどな。
857名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:15:54.49 ID:WimRT8VLO
福島市・二本松市・郡山市で60キロか・・・ヤバいな
858名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:16:00.48 ID:N8vwJWTs0
しかも石原は上から目線で天罰だって
電気も地産地消でやれや
859名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:16:24.89 ID:BvNN5FOI0
>>847
今まで自民の実績だったのになんで急に民主の実績になったの?
860名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:17:12.40 ID:mgf2dJ6d0
今まで補助金で美味しいこといっぱいあったくせに。
東海村なんて駅からして超立派だからな。
861名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:17:14.73 ID:ac9L0R3c0
毒まんじゅうを騙して食わせておいて「美味かったろう。文句を言うな」
すごい理屈があったもんだなw
都民諸君?
862名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:17:16.50 ID:MyqdmnFi0
>>2
これが才能の無駄遣いってやつか
863名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:17:23.07 ID:VBs9Q2Uo0
県庁の星
864名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:17:27.30 ID:NtQ8GjQFO
山ほど金もらってたくせによく言うよ

危険料込みの値段だって事を忘れるな
865名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:17:27.82 ID:GuN6qFWJ0
公務員は被害者じゃなくて加害者な。何民間の人と同じように逃げてんだ???
むしろ押しのけて逃げてるし。ふ ざ け る な
866名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:17:47.26 ID:Cvv0qoc00
>>843
1000年に一度の地震なら
あと1000年は大丈夫だと思う
これから今までどおり人が住めるかどうかわからないし
867名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:17:52.72 ID:yvAqpqza0
>>815
国や東電に文句を言うなではなく、地元で賛成派だった人達を
侮辱するのは筋違いだと話。数でも賛成派が勝ってきたんだろ。
彼らも原発マニアなわけじゃなく、ただろくに産業もない地元を少しでも
豊かにしたかっただけなんだから。その恩恵はずっと反対派も受けてきたんだよ。
戦前の東北地区なんて農業で大不作だと飢饉が起こるような所だったからね。東北の貧しい農家の娘が
売り飛ばされるなんてことも珍しくなかった。金がないと皆、生きていけないんだよ。貧しいのは皆、嫌なんだよ。
が、話は戻るが誘致したってのも、それはあくまで「絶対安全だ」と聞かされてきたからなんだから、
かつての賛成派も反対派も国や東電に対しては怒るのは当たり前だな。
868名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:17:52.96 ID:U8qUNqZJO
職員は地元の為に原発鎮火に手伝いに行ってこい。

市民からの納税で飯食べてるんだろ?
市民守るんだ!
869名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:18:02.07 ID:hQWj7XCz0
自民党と言っても
田中→竹下→小沢に繋がるんだけどな
870名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:18:16.75 ID:JMP3qPt70
>>838
だよね〜、だから電気の供給受けていた関東の人間は、1日3時間程度
の停電は今後我慢しなくちゃね
871名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:18:17.48 ID:UeUVksJo0
>>800
たった数十年の間に大きな原発事故が2回も起きてる。
小さな事故はもっと多い。
今後、大事故が起きないと誰が言い切れる?
もっと言うと100年後、200年後に原発事故が起きないと言い切れるか?
将来大きな事故が起こった時に犠牲を払うのは俺たちの子供や孫だ。
俺は自分の子孫に迷惑かけたくない。
872名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:18:20.27 ID:vo90lAWE0
うつくしま福島
873名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:18:34.98 ID:xgO8WFh20
県職員は文句言えないだろ
原発誘致でカネもらってるはず
それこそボランティアじゃないんだから
874名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:18:35.46 ID:347s9baS0
福島原発-----------------

1960年(昭和35年)11月29日:福島県から東京電力に対し、双葉郡への原子力発電所誘致の敷地提供をする旨を表明する。
1961年(昭和36年)9月19日:大熊町議会にて原子力発電所誘致促進を議決する。
10月22日:双葉町議会にて原子力発電所誘致を議決する。
1964年(昭和39年)12月1日:東京電力が大熊町に福島調査所を設置する(65年福島原子力建設準備事務所、67年福島原子力建設所となる)。
1966年(昭和41年)1月5日:公有水面埋立免許の許可を申請する。
7月1日:1号機の原子炉設置許可申請を提出する。
12月1日:1号機の原子炉設置許可を取得する。
12月23日:漁業権損失補償協定を周辺10漁協と締結する。
1967年(昭和42年)9月18日:2号機の原子炉設置許可申請を提出する。
9月29日:1号機を着工する。

875名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:18:49.38 ID:kR7gORLw0
>811

嘘は言っていないが、安全基準が個人云々を前提にしていないのだ。
つまり産業が破綻するレベルではない、だから安全という事だな。

最悪でも万単位で死んでいくような事には決してならない、
ただそれだけだ。学者の頭はまさに理論で動いている。
悪い事ではないと思うがね
876名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:19:07.43 ID:ypDdDKuk0
>>601
関西で不足してるのならカップ麺は現地に支援物資で送るんじゃないか?
阪神大震災で苦労した地域なら尚更そういう人がいそうだが
877名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:19:13.55 ID:M/w++Nia0
>>842
お金もらえるんだ、でもそれっぽっちの金額なんだね。
自分の市の話で恐縮だけど、横須賀は一切支給ない。
原子力空母配属されたり、米軍のえぐい犯罪にびびっても何ももらえない。
多分沖縄人も同様だと思う。2ちゃんではよく金もらってんだろ!とかなじられてるけどね。
リスクに対するメリットが原発も基地も本当に少ないね
878名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:19:27.67 ID:R1qKJ/fp0
>>874
プロ野球に例えると村田兆治を未だに毎週日曜日に登板させてたようなもんか
879名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:20:14.45 ID:Q/uRQa7B0
>867
東北が貧しかったのは搾取されていたからであって
土地そのものは豊かだよ
880名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:20:23.90 ID:w9QpGMBQ0
対策本部職員としての発言を出来ない職員なら辞めろ
県民を安心させる言葉を発信しろ

最もしてはいけない事をしでかした自覚も無いんだろ
被災者を不安にさせる発言する奴が対策本部だ?
今すぐ辞退しろ
881名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:20:24.26 ID:t+Y6pAEo0
税金泥棒の分際でなに言ってんだよ
882名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:20:50.52 ID:w6KPcYoI0
>>850
お前程に知識がある奴の方が世の中は少ないってこと
そして知識の無い奴に砕いて説明するのに慣れた技術者もやはり少ない
お前がいっけん言いたい放題なのも
情報統制を踏まえて、どういう配慮があっての発言なのかくらいは考えての事だと思うが
883名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:21:30.02 ID:HRXWwnpA0
>>821
5〜6年前はお台場、有明なんて更地だらけだったけど
今でもそのまま? ちょうどいいよね。
884名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:21:56.43 ID:hg0pQeS70
もちろん引き受けたことによる恩恵はたっぷりと受けたんだろうが
まあ、そんなこと今言ってもしょうがない

これからは原発に代わるものを模索すべきときなのかもしれん
885名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:21:58.60 ID:wKf8Io8Z0
こうもん様の渡部恒三さんが持ってきたんじゃないの?
何かコメントしてるか?
今回の事故で身を粉にしてサポートしたか?
886名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:22:08.19 ID:8gYLXLYlO
>>847
会津の県議がなぜ、
浜通りの利権にタッチできるんだよ。
双葉郡は産業がなく、出稼ぎをやっていた。
だから、四倉の木村守江が原発誘致を発案した。
当時の東電社長は、旧梁川出身の木川田一隆。
お互いに福島県出身だから、話がスムーズに進んだんだ。
よく勉強してから、カキコミしろ。
887名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:22:30.44 ID:yvAqpqza0
>>879
なら、農業だけで喰っていけば良い。
補助金とかなしな。それで大金持ちだ。
原発どころか、工場等の企業誘致さえする必要はないな。
888名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:22:49.69 ID:FwN/HC4k0
福島、都民、東電は明らかな共犯関係
責任の押し付け合いは醜いものだよな
889名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:23:42.95 ID:IzaryJnW0
>>847
ま、自民党が絡んでるのは間違いないな。
890名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:23:50.14 ID:SLBIYkeN0
>>406
太陽光や風力で代替できると本気で思うのかクズが
891名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:23:55.52 ID:xWfby7P8O
被災地は中国に安く買い叩かれるよw
892名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:24:16.74 ID:BvNN5FOI0
>>877
メリットがなくリスクだけ高いなら引っ越せばいいだけ。
そもそも人が少ないところに基地を作ったはずなのに、
なんで回りの人口がどんどん増えんだよ?
メリットが多いからだろ?
893名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:24:18.75 ID:09hNozV20
どうなっちゃうかわからないのに怒り心頭ってせっかち過ぎだろ。
わからないのかダメになると結論付けるのかどっちかにしろ。
894名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:24:37.12 ID:0neWiYrJ0
共産党は戦犯
社会全体でアカ狩りを開始すべき
895名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:24:39.82 ID:oeGhaq9x0
福島はもうダメだろ
かわいそうだけど福島の魚とか野菜なんかもう誰も買わないよ
896名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:24:55.64 ID:B9Vc+EaM0
>>890
天然ガスを利用したコジェネと組み合わせれば、なんとかなるんじゃね?
発電所がなくなってもなんとかなるし
897名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:25:13.64 ID:+clZDfgeO
898名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:25:38.41 ID:ZzS2gxvK0

公務員の為だけ」の民間相場無視の格安官舎 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は「部落在日の為だけ」の公営住宅、生活保護制度 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
「納税者である」民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な工事 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
「納税者である」民間人なら生活苦による万引きであっても実名報道に社会的制裁、「公務員なら」事実上の横領でも実名報道無し、
良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職すれば退職金ゲット。税金からだから取りっぱぐれ無し
ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点で行動「限られ」てる、せいぜい商店か一般人からの強盗
リスクに対してもリターンなんか全然薄い、方や公務員は「既に充分税金から手厚い手当が出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題
公務員の億単位の横領はあっても数万円のコンビニ強盗なんか聞いた事ないよね?www
でも非公務員は「選択肢がなくて」超ハイリスク超ローリターンの窃盗強盗位しか手段が無い。マジ笑えるwww

政治家及び公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日ゴキブリ朝鮮人(8割無職生保)、
それ以外は皆負け組。
幾ら稼いでてもそれは前述の連中が座りしままに何の努力もリスクも無くくすねてった「残り」。
その連中に矛先行かずに「ウチの飼い主はこんなに残してくれるワン」と奴隷自慢。
解る?「稼いでる」んじゃないんだぜ?「残して貰ってる」だけ。
今後も何かしら理由つけて今以上に「残してくれる残飯」減らされるよ。
公務員・在日・部落民の贅沢な生活、老後の保障、計画的な結婚出産育児プランの為に、低所得層納税者は「次には」何を犠牲にされるのかな?
もう結婚も捨てた?同時に子供も諦めた?自分より下探してやっとプライド保ってる毎日?w
結婚も出来ず子供も作れず、目減りする貯金にビクビクしながら汚い賃貸アパートで自炊w
それでも公務員様とゴキブリ在日、ダニ部落の生活維持の為貢ぎ続ける「義務」w
899名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:25:41.66 ID:6dGp/JGN0
バクテリアも生きられない死の県になるだろうな
900ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/15(火) 15:25:51.47 ID:LgLAPUu90
まあこれは少数意見だな
大半は避難さえしてない
901名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:25:56.13 ID:5o8AjcxP0
原発恩恵一切受けずに無駄死にする周辺地域に末代まで謝罪しろ!
902名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:26:16.87 ID:VCk1nmnz0
これはでも、反対してたやつはやりきれんだろうな。
903名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:26:25.55 ID:+5nGv58n0
山口県の上関原発建設にずっと反対していた。
建設予定地周辺の祝島の島民は、数十年の間反対し続けたにもかかわらず、
今年強行された建設のための埋め立て工事。
島民は24時間体制で中電の行動を阻止しようとしたが、
業務妨害として、中電が住民を訴える事態にまで。

中国電力「絶対安全だから、住民の皆様にご理解いただきたい」
という、結局東電と同じ。

この福島原発の事故がおさまり、震災から復興してもなお、建設強行
するなら、中国電力は人間じゃない。
904名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:26:29.96 ID:BvNN5FOI0
>>890
まずは関東の人には今年の夏、
クーラーなしで乗り切ってもらうしかあるまい。
905名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:26:37.85 ID:eqH0GQaWO
東電と国の意思の疎通がうまく
いっていなくて、混乱したせいもあるからな
東電や国から中々情報が齎されない為に
県職員も苛立ちがあるのかも知れんね。

何とか無事収束してくれるといいと思うが。

被災した住民の方々も今後の生活が大変だろうな。
906名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:27:10.23 ID:w6KPcYoI0
>>892
沖縄の基地の話ですね
周りに草しかなかった所がほんとに基地の周り一帯が住居だらけ
907名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:28:11.10 ID:DxFwx4tMO
公務員のくせに
908名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:28:11.16 ID:nEoOU8GL0
東電が落とす金でうまい汁吸ってきて
今更なに言ってんだ
909名無し:2011/03/15(火) 15:28:12.04 ID:ElX+rNP70
no more fukushima
910名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:28:56.41 ID:D3O+l6NZ0
東北の食料品なんて放射能で汚染されているのにな
福島だけじゃねーよ
岩手・茨城・群馬辺りの食料は壊滅だ
911名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:29:25.29 ID:FtdwCH5p0
歴史的に津波が多いところに、何で造っちゃったんだよ。
912名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:29:29.84 ID:rq/sc7ve0
結局、渡部一族が利権の為に福島に原発を誘致したのか!”
その一族は現在、小沢一派か!”
913名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:30:21.69 ID:yvAqpqza0
福島に原発誘致したのは民主党(元自民党)の渡部恒三だっての
前の衆議院選挙小選挙区の勝者も皆、民主党。
さらには今の福島県知事は渡部恒三の甥だ。
が、それは福島が民主党王国だという意味ではない。 さらには自民党大国でもない。
渡部恒三王国なんだよ。岩手における小沢一郎みたいなもの。

ただ田舎の町ってのはこのように地元の大物政治家をあてにするしかないんだよ。
914名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:30:25.17 ID:jzFlYAcF0
>>908
年間1万円の金くらい利子つけて返すわw
915名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:30:32.98 ID:COyh/5RD0
今更言っても意味ない
916名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:31:05.81 ID:d9O9bXyG0
>>904
クーラーどころか扇風機も使ってませんが?
917名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:31:33.78 ID:5WY7z+FI0
政府、民主党はもちろん非難されるべきだが、
この状況に乗じて、日本国民の間の連帯や団結をそぎ不安や不審を煽る発言が横行。 注意汁
918名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:31:53.52 ID:hQWj7XCz0
>>886
渡部恒三がらみの前田建設工業と水谷建設が
福島第二原発利権に食い込んでたりするんだがそれは無視か?
919名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:32:56.25 ID:swVMJfWa0
太陽が活動期に入ったので地球規模ででかい地震がこれから頻繁にくるのだから

原発を安全に建てられる場所なんてない。
920名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:33:03.84 ID:BvNN5FOI0
>>918
自民も民主も県職員も原発利権は美味しく頂きましたってことだろ。
921名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:33:04.90 ID:VpGmdR3l0
    補助金もらって使わない箱物一杯のくせしてよ!!!
    補助金もらって使わない箱物一杯のくせしてよ!!!
    補助金もらって使わない箱物一杯のくせしてよ!!!
            どの口がホザクのか?

922名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:33:38.92 ID:w9QpGMBQ0
あいつが悪いと言うのは誰でも出来る
でもな、こんな時だからこそ県民の力になってやるのが公務員の仕事じゃないのか?
原発を持つ県の職員になることを決意したんだろ
だったら、責任転嫁する発言などせず責務を果たせ

後、マスコミも考えて報道しろ
県職員の愚痴なんかどうでもいい
923名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:33:48.91 ID:HFEpQWbS0
コンクリート詰めの運命か
924名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:34:00.15 ID:8gYLXLYlO
>>913
へー、
会津の渡部が浜通りの利権に関わったのか。

県議になるかならないかの時代に。

福島県の常識ではありえない。

君は福島県人ではないな。
925名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:34:14.02 ID:WsSUsDQd0
これが現実
926名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:34:15.03 ID:AfRrqXSGP
公務員なら別にいいのでは。十分ウマミを吸ったでしょw
927名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:34:54.07 ID:rELJ7Fej0
それを「自業自得」と名付けても良いんだよ。

by 佐野元春
928名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:35:49.62 ID:yK6gyv7P0
原発を設置する見返りを貰ってきて何を言ってるのやら(笑)
929名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:36:01.13 ID:sCV8j9aU0
あまい蜜と引換に故郷を売ったんだから文句言うな
930名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:36:19.33 ID:MOQfUw6L0
職員のこの貼っては卑怯極まりない。
931名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:36:21.70 ID:4t9gPkB/I
932名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:37:29.76 ID:dclxs/VC0
もう福島県の農産物は売れない
原発から離れた中通りや会津の物でも
福島産と名がついたら消費者が放射能を怖がって買わなくなる
観光客も来なくなる
かつて広島県出身者とは結婚縁組みも反対されたという
福島もそうなる
933名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:37:41.55 ID:gFFYhPvC0
福島の友達がネットでつぶやいていたよ。
自分の大切な故郷を東電なんかに破壊されてたまるか・・・って。
故郷から離れないといけないから悲しいって訴えていた。

東電なんていう組織は解体してしまえばいいよ。
管理職連中は死ぬまで働け。謝れ。
934名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:38:12.13 ID:cBQ+AVTm0
目先の補助金に目がくらみ子孫にツケを回すつもりが倍返し
935名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:38:18.63 ID:wzJsCbMn0
東京都にくれてやれ原初炉なんか。
936名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:39:15.26 ID:5krdO0TaO
色んな恩恵受けているのに役所の職員がこんなこと言うの?
937名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:39:19.54 ID:kQSAxMd30
お台場にでも原発作ればいいじゃない
938名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:39:35.43 ID:dM6yNwB+0


炉心を冷やすポンプの燃料切れを見逃したのも、
地元採用の協力企業の社員なんだろ。
福島県人はアホのくせに自我が強く、口が達者。

金に転げて危険性も顧みずに原発誘致した自業自得。
ちょっと考えれば、東北の福島に、東京の原発があることに不条理を感じるだろ。
まぁ、放射能で民族浄化されてしまえばいいと思うよ。
939名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:39:47.43 ID:IcknFjan0
敦賀なんかも原発のおかげですごい恩恵受けてるよ

こんな危険なものの近くに住んでこうなることを予測してなかったのかなとちょっと思う
940名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:40:33.63 ID:VpGmdR3l0
原電開発の金で、学校とかの公共設備を整備しておいて

 たくさん造った施設の維持費は?
             関連職員の給料は?

ヌケヌケと文句ばかりだな
941名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:40:45.87 ID:8gYLXLYlO
>>918
前田と水谷は福島県発注の工事を狙った。

福島県は鹿島が圧倒的に強い。
そこに割り込むため、
前田は水谷経由で前知事の弟に食い込んだ。
水谷はふくしま国体のとき、
サッカー選手を二人雇用した。

前田、水谷と恒三の関係はあまり深くない。

942名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:40:47.64 ID:yK6gyv7P0
>>939

予測していたけど金の誘惑に負けたが正解じゃない?
943名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:41:00.37 ID:uBOXSDp3O
今更タラレバはやめようぜ
944名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:42:11.15 ID:SLBIYkeNO
こんなことになるなら…

なんて…

どうせ東京電力は、原発造る時の説明で、
『安全管理や非常時のシステムはしっかりしてるから安全です』
と言って、こんなことには絶対ならないって言ってたんだろ?

人間の行う事にミスは付き物だし、人間に自然を制御することは不可能なんだよ
945名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:42:50.76 ID:zy8BYKxe0
>>932
逆に言えば、リスク覚悟で福島県産の物を買ったり嫁をもらえば
ものすごくありがたがれれるわけだよね?
ある意味おいしいな。
946名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:43:04.15 ID:6n7HlR2AO
引き受けなければ
作られる事もなく
事故にもならなかった

引き受けた福島の責任重大なのに
被害者面してる
恥知らずの福島県人は滅べば良いよ
947名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:43:41.67 ID:iGOXt1Dt0
こんな事になるかも知れないが引き受けただろ?それなりに美味しい見返りもあっただろうし自己責任。
948名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:43:53.72 ID:jzFlYAcF0
>>940
近隣のみ、個人なら月1万の補助金が多額なのか
キミはよほど貧乏なんだね。ナマポ以下かな
949名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:44:12.88 ID:vyBLZOmi0
そこから恩恵を受ける特権階級にいる地方公務員がそんなことを言ってもな。
農業だって補助金漬けだし、土建屋だって補助金漬けだし
田舎の自治体は補助金漬けじゃなきゃ生きていけないだ。
950名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:44:40.01 ID:YyLTD34n0

原発推進派の市長・町長・議員・・・選んだのは市民だろ?

その為の金銭的な補助もあっただろ?

951名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:45:49.52 ID:MOQfUw6L0
最低だな、福島県…。自然災害による事故なのに。
952名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:48:00.38 ID:csqRschD0
仕分けのとき、レンホー 原発の安全管理に、金使いすぎ!! みたいに言ってなかったっけ?

それと、こんなサイトみつけたけど、ほんとかな?
原発は菅が、自分のパフォーマンスが華々しくなるために、あえて被害拡大を指示した。
自分が視察のときも、作業を中止させたって。

http://blogs.yahoo.co.jp/abs76jh/51755721.html
953名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:48:08.04 ID:Zb5QBDHK0
散々雇用、税金で美味しい思いしてきただろうに
いまさらだよ
954名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:48:29.20 ID:dy9+M+R5O
原発「アーwwwwチーチwwwwwwアーチーwwwwwww」


溶けてるんだ炉がwwww


♪ほ〜ら
チェルノ〜
もひとつ〜
チェルノ〜♪

…あなたにも〜
チェルノ〜
あげた〜い…
955名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:48:40.35 ID:U8qUNqZJO
>>1福島県民の中にこんな事言ってる奴がいるなんて。

しかも公務員?

最低だな。
956名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:49:29.05 ID:phUTtHu2O
これは言いたくないけど自業自得としか…
957名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:49:54.75 ID:/WjBSMWVO
全部東電のせい
958名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:50:07.82 ID:VpGmdR3l0
>>940 の補足。

 >たくさん造った施設の維持費は?
             関連職員の給料は?

関連職員も県職員・自治体の 縁故採用っだったりする。

金の使い方はこんなモン。

959名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:50:49.80 ID:A6IZebc80
福島県民の健康被害の程度はどの程度になるんだ?
最終的に。
960名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:51:03.26 ID:vyBLZOmi0
>>952
菅政権の政治主導演出へのこだわり、混乱を増幅
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110315-OYT1T00086.htm

確か産経にも似たような記事があった。
961名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:51:18.72 ID:xWfby7P8O
>>1
少し落ち着いたら中国様が安く買い叩いてくれるかもな
962名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:54:06.09 ID:EtJ+k8590
>>924 浜通りの利権?

おい、知恵遅れ。 原発からの金の殆どは県に入るんだぞ。
君は福島県人ではないな。
部落民か?
963名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:54:21.09 ID:XkBIB35o0
2万5000年の荒野になります
964名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:55:33.96 ID:5fSdE+iKO
住民が反対しても、職員連中が原発受け入れた見返りにどっぷり金にまみれて良い思いしてきたバチが当たったんだろ
965名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:55:41.49 ID:LOlgZETNO
自然災害なのに東電に責任転嫁すんな
うまい蜜吸ってきた公僕のくせにこんな愚痴いう暇あったら県民のために力を尽くせ
966名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:56:31.03 ID:8gYLXLYlO
第二原発のある楢葉町の町長は、
公用車がセンチュリーだ。
しかも、いちばん高い12気筒エンジン。

あれを見たら、いまさら東電に文句は言えない。

967名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:58:00.13 ID:hzSTnKPV0
甘い汁を吸っておいて、女のヒステリーみたい。
イヤなら県職員は引っ越せ
                異常・以上。
天災なんで仕方が無い。
東電のシリを叩いとけ
968名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:58:14.66 ID:w4xXR1/+0
うちの県も原発あるがなったらそれまでよだよ
事故ったらしっかりしてくれとは思うがあるもんはもうどうしようもない
969名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:00:15.82 ID:8gYLXLYlO
>>962
それに対する回答は
>>966
970名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:00:42.96 ID:fikaMsNw0
今更過去の事に文句は言えなくても、これから先は文句言うだろう。

東京、関東の電力供給のための発電所を無関係な地方に立てるのは
ますます困難になる、原発に限らず。火力だって重油タンクという爆弾
抱えてる事には変わりないし。
971名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:02:18.85 ID:g+6ggTnH0
かわいそうだな福島県民
先人がバカばかりだったせいで子孫であるいまの住民たちが未曾有の危機に瀕している。
972名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:02:38.01 ID:NCfNFWKW0
どうなるのと言われても、福島はモヒカンがヒャッハーと暴れまわる世界になるだけだろ
973名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:04:33.99 ID:vyBLZOmi0
巨大都市東京が田舎で作られた電力を元に
富を生んで、その富の一部を電力源の田舎に回すってのも
合理的ではあるがね。
自力で富を生み出せる田舎なら、そうしてくればいいが。
974名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:04:49.31 ID:hzSTnKPV0
地元の雇用にも役立っているんだよ。
イザとなったら被害最小限に留めるしか無い。

原発銀座・若狭湾のリアス式海岸の断層上にもあるだろが・・・
当然、琵琶湖の水源・大阪は目と鼻の先

騒ぐ人間の イマサラ感が オ・カ・シ・イ
975名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:08:58.65 ID:Gb6QkIGx0
渡部恒三は何やってんだよ 出て来いよ
976名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:10:12.74 ID:gEd/o/yY0
うつくしかった ふくしま
977名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:10:25.07 ID:Z5TIRcu+0
東京電力は関東地方に原発を作ることが出来ず
東北電力管内の福島や新潟に作ったからな。

消費地と電源地との溝が深いのだよ。
978名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:10:49.89 ID:w4xXR1/+0
良くも悪くもこれで安全対策向上してくれるよ
散々他のとこから補助金もらってるだろといわれ続けたが
とりあえず今はあるものを頑丈にするしかないし
工事の着工がさらに延期するだろうが
979名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:12:20.96 ID:LXVrfqv6P
>>748
何もわかってないな
980名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:14:23.07 ID:vyBLZOmi0
しばらくは原発は作れないだろうな。10年?20年? 永久に?
最新モデルなら、こんなことにはなりませんよなんて言っても事実だが無駄だし。
が、慢性的な電力不足で停電ばっかってことになれば、今度は皆、とっとと発電所作れと
言い出す。
981名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:14:30.26 ID:hQWj7XCz0
まあ今更ああだこうだと言っても遅いよな
チェルノブイリの様に半径30km居住禁止区域になるだろうけど
1世紀もすれば住めるようになるハズだし
982名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:17:07.16 ID:uMTfSglj0
関西電力はダイショブやろか
983名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:17:15.23 ID:cPFfur2h0
>>973
いくら田舎の福島とは言え、農作物の売り上げは原発利権で入ってくる金を軽く超える
くらいはあるだろ。原発があろうがなかろうが売れるはずの農作物が、原発由来の
放射能汚染の風評被害で売れなくなったら、富を回してもらってるとかとてもとても。
984名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:18:26.97 ID:pdp8tIeE0
原発賛成派の人間に冷却作業させろよ
985名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:19:30.42 ID:vyBLZOmi0
北方領土諦めて、ロシアから電力買うって可能性もあるのかな。
今回もロシアはLNG(液化天然ガス)を優先的に日本に回してやるぜなんて言っているし。
とにかく電力不足だから、これを解消しないと経済も完全崩壊して、更に地獄絵図となる。
986名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:19:49.37 ID:e1w0+zx4O
原発の老朽化や管理のいいかげんさを放置してきた
福島県自身にも責任ないわけじゃないような・・。
987名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:22:02.40 ID:BLNtod8sO
本音キタ
988名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:22:11.91 ID:rz3hHwKS0
今度、原発建てるときは東京都にしようぜ
989名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:23:18.88 ID:hzSTnKPV0
>>984
発電の営利企業の社員が、収拾するのは当たり前。
                 それと地域労働者な。

誘致した時から、運命共同体。

        イマサラなに感情的になってるん?
990名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:28:02.33 ID:1PQxk5vb0
北海道にはとまりんが居るな。
とまりんが暴走したら道民逃げ場なしw
991名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:31:16.27 ID:m/5wJCho0
キチガイ反対派が騒がなければ無理して40年前の原子炉を使い続ける必要も無かったのに
992名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:35:19.73 ID:vyBLZOmi0
>>988
コストが高く人口密度も高い大都会に作る合理的理由がない。
大都会は自ら稼ぎ出せるから、補助金も必要としてない。どころか地方にばらまかれる補助金は大都会で生み出された金だ。
地価が安く、人口密度も低い過疎地に作るのがコストの面からもリスクヘッジの面からも合理的。さらには稼げる産業もないから
都会で稼ぎ出された金の一部を回してやる必要があるし。農業でも何でも補助金で守られているんだろ。これも都会で稼ぎ出された金。
さらに関税かければ食料の値段は跳ね上がるが、それを馬鹿高い値段で都会の人が買ってくれるから、田舎の農家はやっていけるんでしょ。
993名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:35:47.92 ID:zqOjI3VR0
厚顔無恥の東京都民が自分たちで使用する分の電力は、自分たちの生活域内で
まかなっていればそんな必要もなかったけどな。
994名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:36:32.44 ID:oIe6LWFb0
新潟県巻町は原発反対して追い返して本当に良かったです
995名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:40:06.60 ID:8uOXdtGv0
省庁は地方に散らして原発は都へ
996名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:40:57.73 ID:rz3hHwKS0
>>992
当分、無計画停電が続くんですねw
997名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:45:52.44 ID:MOQfUw6L0
なんだよ、福島県よお
998名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:49:15.93 ID:Q/uRQa7B0
>887
だから、搾取されないのであればそれが可能だって話なんだけどw
999名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:49:16.95 ID:WuRSSB/00
東京の原発を受け入れる必要は無かったよ。
東京の電気は東京で作らないと。
1000名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:50:10.37 ID:STn6R6KK0
今まで甘い汁吸ってたんだから、今更何って?感じ
マルチ商法に引っかかった爺婆と同じレベルだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。