【原発問題】 福島原発事故対策統合連絡本部副本部長の海江田万里経産相、原発緊迫で閣議欠席 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★海江田経産相、原発緊迫で閣議欠席

 海江田万里経済産業相は15日の閣議を欠席した。
東京・内幸町の東京電力本社に設置した福島原発事故対策統合連絡本部の副本部長として、
情勢が緊迫している福島第1原発2号機の対策で本部を離れられないため。(2011/03/15-10:11)

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031500317
2名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:28:32.45 ID:UcJa+O2q0
放射性物質が拡散してたらヤバいな。
拡散してなかったら、正門前で仮に一時間10000μSvでも、10mSv。
炉から正門まで500mとすると、50km離れれば1μSv/h、ずーっとこの強さで出続けていても、
年間でx24x365で8760μSv/年、つまり8.7mSv/年。
ただし5km圏内では、100倍、870mSv/年となる。
よく年間被爆量の上限が1mSv/年と言われるが、これは医療被曝を含まない。
ちなみに、胃がん検診でバリウム検査を一回受けると、20mSv被爆する。
毎年受けていると、5年で100mSv。
実はこの値は、「放射線技師など職業的に被爆する人の上限」に相当する。
3名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:29:39.37 ID:Jh3CoR0/0



菅直人が宣言!  昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代!


「愛媛、高知の台風被災地。高知では堤防が波で破壊。鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。

 それに加えて新潟で地震。 あい続く天災をストップさせるには

 昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。」


 ・ 菅 直人 (2004年10月23日ブログ)
 http://www.n-ka●n.jp/2004/10/post-659.php

4名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:30:35.23 ID:rfOZs4Gl0
ツイッター原口どこいった?
5名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:31:20.06 ID:AILhGb010
議員の逃亡状況で深刻さが分かりそうだな
6名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:31:21.40 ID:u/u3KeF+0
健康によい事は無い
7名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:32:29.78 ID:G5vNAPbn0

東北終了のお知らせ

この度、長い間ご愛顧頂きました
「東北地方」は
諸々の事情により終了させていただく事となりました。

お客さまの皆様には深くお詫び申し上げます。
これまでのご愛顧誠にありがとうございました。

終了、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
応援していただいた皆様・関係者各位には
謹んでお詫び申し上げます。

          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \  逃   は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <    
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/  げ    や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\     
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \  ろ    く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /    
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
8名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:33:00.19 ID:PDW/ocWo0
残念な放射能汚染地域

ガキ使い 藤原「関東アウトー」
9名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:33:00.04 ID:1K4VZeRT0
鳩山!
小沢!

どこに隠れてる・・!
10名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:33:06.41 ID:nFipRXhrO
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう動きが早い奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
11名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:34:08.23 ID:/Pyjhkt/0
チェルノブイリ、ベラルーシ状態だ!!!!!
福島はあきらめろ!!!
関東地域は西に逃げろ!!!
まだ間に合う!!!
12名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:34:16.17 ID:j/yLvI6l0
責任者は逃げるなや
13名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:35:28.32 ID:7cicF2IS0
うみえだってなんか知恵遅れにみえるんだが大丈夫なんか・・・
14名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:35:58.86 ID:EcfFI+Zq0
なんで経産相の海江田を本部長にしなかったんだろうな
マジ意味不明
15名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:36:01.75 ID:aJgM9NuQ0
33 :名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:26:28.12 ID:ONX3PfL+0
@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、菅総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。

⇒ (結論) 原発事故は、菅のパフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災


◆東京電力
「大きな音と煙が出たようですが、詳細は確認中です。」 (作業員が被爆したようですが、いつもの下請け事なので関知しません)
◆原子力安全保安院
「大きな音と煙が生じたとの報告を受けておりますが詳細は確認中です」
◆枝野
「大きな音と、煙が生じましたが、この爆発的事象につきましては、今回の爆発的事象が、直ちに危険であるという訳ではなく、皆様には、今後とも冷静に・・・・・・」
16名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:37:13.25 ID:F0BUXynj0
おおーい、アホな政府がモタモタしてるんでマジで被爆の可能性のありそうな人は
今一度次のことに注意して準備備えてね

被曝を防ぐにはどうしたらよいか、長引く避難生活での健康への影響をどう抑えるか、
対処法や注意点をまとめた。
 もし施設の外に放射性物質が漏れ出たら、どのようにすれば被曝を抑えられるのか。
まず知っておきたいのは、被曝から身を守るには、
〈1〉放射線を遮る
〈2〉放射線源から距離をとる
〈3〉被曝する時間を少なくする
  ――の3点が重要ということだ。

屋内退避と言われたら、放射性物質が飛散している外気が室内に入らぬよう、
ドアと窓をしっかり閉める。エアコンや換気扇も切る。
 避難のため外に出る時は、放射性物質が鼻や口、皮膚の傷口などから
体内に入る「内部被曝」を防ぐことを心がける。
ぬれタオルで鼻や口を覆う。皮膚を露出しないような服装が望ましい。
また、風向きにも気を配りたい。なるべく風下に入らないように注意する。
 外から室内に入る際にも注意が必要だ。衣服には、放射性物質が付着
している可能性がある。室内には汚染された衣服を持ち込まず、ドアの前
(戸外)で脱ぎ、ただちにビニール袋に入れて口を縛る。
 放射性物質の一つであるヨウ素は、体内に入ると甲状腺に集まりやすく、
特に子どもでは甲状腺がんの原因になる。
ヨウ素の甲状腺への取り込みを防ぐ薬(安定ヨウ素剤)は、副作用もある
ので、災害対策本部の指示に従って服用する。
 一定以上の被曝が確認された場合、通常は、衣服を脱いだり、
ぬれた布でふきとったりして、放射性物質の周囲への拡散を防ぐ。
 また、体内に入った放射性物質に対しては、排出を促す薬を用いる。

17名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:37:15.65 ID:TcQzZE3Y0
海江田はな

株の取引で忙しいんだよ
18名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:38:37.26 ID:RJ8IBu620
いてもいなくてもモーマンタイ♪
19名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:49:45.46 ID:MUDLRh3BP
タレントじゃん
20名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:55:49.63 ID:XaAK4mJe0
欠席ならニートでもできる
21名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:58:44.08 ID:0bD1cunp0
関西の地価がバブル化?
22名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:17:36.98 ID:j9wjvq41O
こいつも政治評論家きどりのマスコミの頃は
阪神淡路大震災の初動の遅れを批判してたんだがな
23名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:23:01.20 ID:4Ft0ibdr0
自民党政権だったら、この事故自体を隠蔽しそうだったよな・・
24名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:38:05.36 ID:/H3R9yrt0
菅総理もこの非常事態に粗食で頑張っています。皆さんもがんばりましょう。
11日 永田町の「北大路 赤坂茶寮」で和食
12日 有楽町の「レストラン アピシウス」でフレンチ
13日 銀座の「久兵衛 本店」で寿司
14日 ホテルニューオータニの「岡半」ですき焼き
25名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:39:53.25 ID:EkSJbyy20
やっぱみんなでデカイ団扇で海に向かって扇ぐ以外方法はないようだな
26名無しさん@十一周年
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf

3月11日16時   1号機、2号機冷却用非常エンジン機能不能が発覚、電源車待ち。
      23時   電源車到着。
3月12日 0時   2号機水位安定。注水不能。
       1時   1号機、温度上昇。水位不明。
       2時   1号機屋内の放射線レベル上昇。
       3時   1号機、2号機共に「早急に」原子炉格納容器内から放射線を含む蒸気を放出する緊急措置を政府に提案。
    3時12分   ★菅総理会見。「午前中、福島原発に視察に行きます!」
       4時   1号機原子炉内、ドライウェル圧力が840キロパスカルを突破。設定値の倍の圧力。
            ★政府が東京電力に対し、総理が到着するまで蒸気放出待機命令。
            http://link100.in/bakan_performance01.jpg
            ★この間、1号機内の圧力は上がり続ける。
            http://link100.in/bakan_performance02.jpg カメラマンを同乗させて憂い顔を撮らせる。
   7時30分    ★総理到着
            http://link100.in/bakan_performance03.jpg カメラマンを先に降ろしてドヤ顔を撮らせる。
   8時30分    ★総理帰宅
      9時    ベントを空け、蒸気を放出しようとするも、2つのうち1つが圧力がかかりすぎて開かない。
     10時    水位低下が止まらず。
     15時    核燃料の上端が水面上に露出。原発周辺でセシウムを検知。
  15時36分    水素爆発。