【東日本大震災】津波、10メートルの防潮堤越え 海岸の1キロ先まで−岩手県宮古市 津波防災の町田老

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
東日本大震災:津波、10メートルの防潮堤越え 海岸の1キロ先まで−宮古 /岩手

毎日新聞 3月14日(月)10時38分配信

◇「昭和のより大きい」
東日本大震災の県内死者数は13日午後4時現在、267人にのぼった。陸前高田市などまだ把握できない市町村もある中、
多くの人の命をのみ込んだ津波の姿が、人々の証言で少しずつ明らかになってきた。
宮古市田老では、津波が二つある高さ約10メートルの防潮堤を乗り越え、家々を押し流した。
明治、昭和の大津波で壊滅的な被害を受けてきたが、住民らは「昭和8年の大津波より大きい」と口をそろえた。
津波は海岸から約1キロ離れた三陸鉄道の築堤まで押し寄せ、海岸との間にあった家屋の大半が倒壊した。
同市田老、漁業、大棒賢作さん(63)が防潮堤の上に腰掛け、自宅跡を見つめていた。
「何十年も積み重ねてきたものが全部パーだ」とつぶやいた。

地震直後、高台にある常運寺に妻とかけのぼった。海の遠くから「ドン」という音が響くと、高さ15メートルほどまで海面の水位が上がり、
津波は防潮堤の内側に流れ込んだ。住宅や町工場の屋根が傾くと、数秒後には見えなくなっていった。
津波は、ほどなく二つ目の防潮堤も乗り越えた。ギシギシと流れる家屋がぶつかり合う音が響き、
港に500隻ほどあった漁船も姿を消した。「アー」と、避難した人々の口からうめき声が漏れた。
潮が引き、自宅の様子を見に行った大棒さんは「影も形もなかった。家財らしき物すらない」と目を伏せた。
避難所となった寺で夜、毛布をかぶっても寝付けない。余震が立て続けに訪れ、今後の生活を考えると起きてしまう。
町職員や行政相談員などを務めた記録を収めたパソコンも失った。
「想像できますか。先のことをどう考えれば良いのか」と、ため息をついた。
同市災害対策本部によると、13日午前11時現在、田老地区だけで9カ所に計1425人が避難している。【山口圭一】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000028-mailo-l03

続き>>2-4
2名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:27:00.44 ID:7YeuE9/00
2
3環境破壊ちゃんφ ★:2011/03/15(火) 02:27:18.65 ID:???0
◇「ゴーッと。恐ろしい」 大槌旅行中、秋田の老人ク 2階まで水浸し
大槌町を訪れていた秋田県の老人クラブのメンバーと添乗員43人が13日、宿泊していた海沿いの浪板観光ホテルのバスで戻った。
間一髪で難を逃れた状況を生々しく語った。
10日から2泊3日の予定で宿泊。地震発生時はホテル地下1階のホールで観劇中。添乗員や従業員の指示で高台へと避難した。
津波は海岸から約15メートルの高さがあるホテルの2階まで到達し、備品などを押し流したという。
秋田県五城目町の猿田ミキさん(76)は「高さ6、7メートルもの津波がゴーッとくるのが見えた。ホテルのバスも流されていった。
言葉で表しようがない。恐ろしかった」。同町の高橋作雄さん(75)は「全員が1カ所にそろっていたから非常口から無事に逃げられた。
それぞれが部屋にいたら間に合わなかったかもしれない」と話す。
着の身着のままで、荷物をすべて失ったほか、ホテルの半てんにスリッパ姿の人も。地元の住民が会館を避難場所に提供してくれ、おにぎりや服、布団、毛布、石油ストーブの差し入れもあった。
メンバーは「家が流されたり家族の安否がわからない人もいたのに、私たちを最後まで見届けてくれた」「人の心の温かさを感じた。
自分も今後、人のために動きたい」と感謝の言葉を口にした。
ホテルのバスは秋田県が用意した水や食料、生理用品などの支援物資を積んで大槌町に戻り、避難所などで配布する予定。
ホテルの小笠原弘孝営業支配人(47)は「町では何もかも不足しており、状況がわからない中で少ない米をおかゆにしてしのいでいる。
亡くなった町民の方が生きている町民より多いと思う」と悲痛な表情で語った。【野原寛史】

さらに続く>>3-4
4環境破壊ちゃんφ ★:2011/03/15(火) 02:27:29.15 ID:???0
◇釜石、4波も襲来 第1波で甚大被害
津波が釜石市を襲った模様が少しずつ分かってきた。助かった住民や市などによると、津波は4波にわたって襲来したといい、
最も被害が出たのは地震直後の第1波。津波は釜石港の方向から市街地に一気に押し寄せ、県道釜石港線を
通り道にするかのようにして速い速度で商店街や住宅をのみ込んだ。
住民は近くの高台や自宅の2階に避難したが、逃げ遅れた人は波にさらわれた。車で避難しようとして渋滞に巻き込まれ、
犠牲になった人もいたという。水はアーケードの2階部分にまで達し、古い木造住宅のほとんどが流され、倒壊した。
市街地で亡くなった人の遺体の多くは、やや高くなっている大渡町周辺で見つかった。
壊れた家の残骸に引っかかったままの遺体もあったという。大渡橋たもとには、
13日正午までにシートに包まれた53遺体がいったん運ばれ、旧釜石2中体育館に移された。がれきの中で、
無事を確かめ抱き合う人の姿が見られた。釜石港に面した嬉石、松原地区でも多くの住宅が流されるなどの被害が出た。
市災害対策本部に入った上空からの情報によると、両石、根浜、片岸、箱崎、桑の浜地区が全滅かほぼ全滅、
唐丹町などほかの海岸部でも壊滅的な状況という。市役所には判明した犠牲者や消息がつかめない児童らの名前が張り出され、
涙ぐむ市民もいた。
市は市庁舎の周辺ががれきに囲まれて出動に支障があるため、災害対策本部を同市鈴子町の教育センターに移す。
市教委は14日から当面、市内の学校を休校とする。岩手銀行中妻支店の窓口には、
午前8時過ぎから預金を引き出す人の列ができた。【鬼山親芳】

3月14日朝刊
5名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:29:24.64 ID:c5UXnDBw0
ひでえ
6名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:30:19.95 ID:LQMTqgWY0

結局政治家がゼネコンに金流しただけで
これだけたいそうな堤防造ったって全く意味無いのが証明されたね…
7名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:30:54.55 ID:ymilUVuM0
最終的には津波はどのくらいの高さになったのやら・・・・

合掌(-人-)
8名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:32:59.00 ID:wPaWuTgm0
だよなぁ。。。宮古とか要塞のような巨大な防波堤だったのに。
それを上回る規模の津波とは。。。
9名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:33:29.20 ID:PoeR+v9a0
>>6
はあ?
民主党が、仕分けで津波対策予算を激減させたのが原因だろうが。
スーパー堤防さえあれば、余裕で防げてるよ。
民主党が日本人を殺したんだ。
10名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:34:09.77 ID:gbM2lvG90
地域によって波の種類は異なるだろうな
何度も小さいのが押し寄せて傘を増していったところもあるんだろうな
ところに拠れば5階建てのマンションを飲み込むでかさだったところもある
11名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:34:34.40 ID:z17OXk4o0
今は自民民主関係無く事にあたるべきであるがね
12名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:35:11.76 ID:ozHxWcd80
>>6
昭和9年から作り続けてきたんだぞ。
町民の誇りだった。
13名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:35:51.41 ID:5Aw+GD3E0
「防災の町田老」のこれから取る道は?

A.もっと高い20〜30mの立派な防波堤を作る
B.低い土地に済まない
C.そのままにして津波が来たら走って高台に逃げる

http://www.keicho.com/photosl/taro10.jpg
14名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:35:59.74 ID:idmoJOjV0
スーパー堤防って数十年単位の大プロジェクトでしょ?
仕分けしなくても今回は無理だっただろ、残念な話だけど。
15名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:36:14.37 ID:6fXMaQ1zP
>>6
波が来たのは今回だけか?
いくらなんでも恥ずかしくならないのか?そんな書き込みして。
16名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:37:01.14 ID:6xOsajgt0
スーパー堤防涙目
17名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:37:24.62 ID:LCqSXB1BO
>>9
スーパー堤防は海の津波用ではない
18名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:39:11.11 ID:Yi/MvTrZ0
津波対策が物理的にも教育的にも万全な地域での甚大な被害という現実
19名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:40:35.42 ID:/vdZag4r0
町全体を浮島にしたらいいでないの
20名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:41:05.58 ID:lVb/C9010
スーパー堤防も普通の堤防も高さは同じなんだが…馬鹿なのか…
21名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:41:51.43 ID:dlzeQowrO
うーむ…
本当に気の毒だ
自然災害は誰も悪くない
堤防だって10メートルだ
普通に考えたら備えは足りていたわけだし
未曽有未曽有ていうなら、それこそ景観無視して、50メートルの堤防建てるとかしないとなぁ…
22名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:41:58.27 ID:3ZaeORP60
スーパー堤防廚は、堤防の意味を知らないんじゃない?

大災害を政権叩きのネタにする事しかできない
かわいそうなおつむの人は、所詮このレベルてことね。
23名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:42:12.92 ID:wPaWuTgm0
>>12 そうなんだ。
三陸海岸は仕事柄各地によく行っていたけど、
巨大防波堤や毎年の避難訓練や津波教育など、間違いなく津波に対する備えは世界一だったとおもうよ。
でも、今回はそれをはるかに超える規模の津波でなんとも悲しい・・・
24名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:42:32.57 ID:XL9E/E7l0
いまだにスーパー堤防のせいにしてる奴
釣りだよな?
25名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:42:33.46 ID:nYUXhUnh0
津波って河川遡上するからスーパー堤防は必要です
26名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:42:41.46 ID:qQAKxL2e0
以下スーパー堤防禁止
27名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:43:43.63 ID:j9wjvq41O
>>18
今までの10〜100年に1度の津波には耐えてきた
今回のは1000年に1度の大津波
28名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:44:16.02 ID:/Vz3itNg0
10メートルの防潮堤でもだめだったか
こうなったらオランダ並に30メートルの防潮堤にするか?
29名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:44:52.33 ID:qQAKxL2e0
>>13
これからはもうこの画像で笑えないんだな・・・
http://art10.photozou.jp/pub/874/141874/photo/11923574.jpg
30名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:45:01.23 ID:5Aw+GD3E0
31名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:45:02.65 ID:Hz2LSGo/0
岩手じゃないけどこれは無理
ttp://www.youtube.com/watch?v=inykhBdMC7I
32名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:45:25.81 ID:Y44qkrVk0
津波を被る地域は10階建ての建物を建てて、そこに住むしかないな。
33名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:45:42.38 ID:7M40f21gO
10mの堤防2つ越えてなお町を壊滅させるのか
20mの堤防なら防げたかもしれない
34名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:46:07.54 ID:plzc7PjP0
波の通り道を作って日本海までスルーさせようぜ
35名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:46:41.00 ID:Ypzzrv4c0
ノアの方舟まだー?
36名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:47:31.10 ID:/wCoN5q10
津波が来たらミサイルで破壊すればいいんじゃないか?
37名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:48:27.52 ID:dvq/tO9T0
>>27
近隣と街と同じだな
堤防の意味が・・・
38名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:48:30.43 ID:0q23yMoU0
衝角埠頭か消波ブロック原にコンセプトを変える手もあるんじゃねーの
39名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:49:33.68 ID:HlmiQCY9O
費用対効果だよな
400年もかかる事業で膨大な金を必要とする
完成する前に災害が起きたら効果ゼロにじゃないのか
40名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:50:52.96 ID:5LN115Xf0
1000年に1度が、100年に何回も起こるって・・・
41名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:53:26.69 ID:ozHxWcd80
田老は江戸時代、明治、昭和と過去400年で3回も津波で全滅している。
さすが津波太郎と言われるだけある。

でもさすがに今回は大きすぎた。
42名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:53:35.01 ID:7o3pSyfCO
逆にこれがなかったらどうなってたのかな?
43名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:54:09.81 ID:x000tg/00
>>30
まるで要塞だな
これでも勝てないか
44名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:54:29.42 ID:daY5lAuZ0
実際のところどんだけの堤防なら今回の津波は防げるんだろう?
45名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:54:32.53 ID:dvq/tO9T0
あの堤防のおかげでマシだったとか言ってる奴いたけど、
他の町と同じくめちゃくちゃに破壊されてたぞ
家も跡形もなく
何がマシなんだか
46名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:55:08.64 ID:/wCoN5q10
大して変わらないんじゃないか
逆に堤防があるせいで水が中々引かなくて被害が広がる可能性があるって専門家の人が言ってた
47ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/15(火) 02:55:50.46 ID:vqb8YzHlO
>>30
考えようによっては、防波堤があったから逃げる時間をつくれたと思うんだが、
防波堤無ければ、もっと死亡していたんじゃね?
48 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/15(火) 02:56:32.76 ID:oo5oGF1l0
>>33
巨大隕石落下の前ではそれも・・・
49名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:56:42.22 ID:oPQQkVeG0
スーパー堤防は防げないなら浸水させな、がコンセプト。
海外向きじゃあねえよな。やろうと思えばそりゃできるけど。
50名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:56:43.76 ID:OrkpbZkT0
街の真ん中に中古のタンカー何隻か設置しとけば緊急の避難所になる
莫大な金掛けて堤防作るより安上がりだと思う
51名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:57:02.04 ID:trw+Ehfp0
ダム湖に堆積してきてる土砂とかうまく使えないものか。
今回の地震で70センチほど沈降したそうだし。
52名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:57:17.57 ID:xnJs52Q60
>>9
が釣りじゃなければ無知過ぎて泣けてくる…。
53名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:57:31.84 ID:dkQM86biO
でっかい飛行船浮かべて避難場所にしたらいいのに。
ラピュタくらいの。
54名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:58:15.20 ID:K/adWspQ0
>>46
ポンプでどうとでもなる
55名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:58:33.85 ID:qI51q1qj0
ウーマン・リブの人の話だからどこまで本当か分からんが。
かなりきつい話だのう

阪神大震災

あれから10年──言いたいことがいっぱいあった!
震災後の、あの暗闇のガレキの中で、避難所で、校庭の隅で、男たちによるレイプ事件は頻発していた
のにもかかわらず、それらは一切報道されず、社会問題として浮上してきませんでした。
・避難所の体育館で──おとなたちが出勤してしまった人気も疎らな日中、幼児を対象に性器を露出、
また触らせるなどの行為が頻発。
・乳児に添い寝をしていた若い母親が、外からの侵入者にレイプされ、止めに入った巡回中の教員が
暴力を振るわれて大怪我。
・ボランティアの女子学生が突然、リュックサックをつかまれ、半壊の建物のガレキの中へ引きずりこまれレイプされる。
・お風呂ツアー──ワゴン車を用意し、お風呂に入りたいボランティアの女子学生たちを誘って、
解体現場に連れ込み輪姦。
こうした被害を警察に訴えても「被害届けは一切ない」「もし、あったとしてもご本人の損でしょう」と暗に
女性側に落ち度があるといわんばかりに無視。行政に善処を申し入れても「"復興の槌音高く”という報道の
イメージダウンに繋がる」と取りあってくれないなど、信じられない多重災害の中に放置されていたのでした。
そて、1月〜3月のレイプ事件のあと、4月〜6月は「中絶」へと女たちの災害は続いたのです。

http://www.ahni.co.jp/kitazawa/sei/kitazawaseikyouiku12.htm
56名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:58:40.65 ID:xiX3osCyO
>>13
基本B
57名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:58:53.97 ID:dvq/tO9T0
>>47
今回の津波見てたらだんだん水位が上がったわけじゃなく
ほとんど一気に来てたからあんまり関係ないと思うよ
58名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:00:44.03 ID:EHpL+hHh0
単なる堤防だと決壊しておわり。
スーパー堤防が要る。
59名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:00:45.95 ID:qI2bfzNS0
>>47
確かに
でも持ちこたえるの数秒だぞ悲しい事に
60名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:01:57.14 ID:O8vkNYXj0
>>57
そう。勘違いしやすいのは川の氾濫を想像してしまうところだな。
川の場合は徐々に水位が上がって決壊ってパターンだけど
津波は最初からほぼ一気に来るからね。
越えるようなのが来たら時間稼ぎにもならない。
61名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:02:36.79 ID:LQMTqgWY0

結局結論から言うと今回津波で被災した海抜のところは
いくら堤防を造っても住宅建築を許可するところじゃ無いって事だよ…
62名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:03:10.06 ID:o69vjJyxO
遠浅の沖じゃなくていっそ埋め立てればいい
63名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:03:35.89 ID:P/Tw/Tjx0
浜から内陸への浸水した距離が変わるぐらいか、わからねえな
ならコンクリートの中へ批難できるようにしておいたほうがいいんじゃないのか
64名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:03:49.45 ID:oPQQkVeG0
10mでだめなら30mにすればいいじゃない
65名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:04:05.55 ID:6hdqM5O8O
アクリル製の堤防とかどうかな?
透明だから津波が来れば見えるし
66名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:04:11.15 ID:ozHxWcd80
>>47
世帯数がおよそ1600戸の田老で1500棟以上が流出・全壊だからなあ。
全滅に等しいよ。
ここまでの被害だと時間稼ぎにもなら無いと思う。
67名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:05:06.93 ID:/wCoN5q10
逆にこんな立派な堤防があるせいで住民は安心しきって逃げなかったんだと思う
68名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:05:47.16 ID:4iG4kiSk0
10mの防潮堤を誇る、宮古市田老町も壊滅



三陸津波伝承施設〜田老防潮堤〜
http://www.gyokou.or.jp/100sen/100img/02tohoku/021.pdf

「津波太郎」とまで、ありがたくない異名をもっている宮古市田老町(旧田老町)は、その名の
ごとくこれまでに数十回の津波被害を受けている。そのなかで慶長16年(1611年)、明治29年、昭
和8年の三陸大津波により全町壊滅という大被害を受け、悲惨な経験をした町民と行政が、永久に
安住できる田老とするため、津波防災に係わる施設として津波防潮堤を、昭和9年度から整備に着
手、昭和53年には総延長2,433m、T.P.+10.0mの、いわゆる"田老万里の長城"と呼ばれる施設が完
成し、以来、背後住民の暮らしを守る上で重要な役割を果たしている。
 宮古市田老町(旧田老町)は、津波と対決し、津波から町を守る防潮堤を整備することを考え、
防潮堤を基盤とする防災田老が生まれた訳であるが、これらの施設に満足することなく、常に津波
に対する心構えを持つことは言うまでもないことである。
69ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/15(火) 03:06:27.28 ID:vqb8YzHlO
>>57
>>59
その数秒間で、避難しはじめた人達でギリギリ助かった人達もいるんじゃね?
70名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:06:53.78 ID:o69vjJyxO
>>67
そんなことないよ。避難訓練もかなりやってるし
被害者の数発表された?
71名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:08:35.03 ID:QQ124SA80
10mの津波て、海面が10m上昇するのと同じだから
乗り超えられたり回りこまれたら終わりだよな
72名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:09:18.44 ID:8Fn/F+7T0
堤防というより、山でも作ったらどうかな、沿岸に30mくらいのを
幅100mくらい使って。木々もいっぱい植えて
73名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:10:32.35 ID:oPQQkVeG0
>>72
まあそれとにたようなコンセプトがいわゆるスーパー堤防。
74名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:11:11.21 ID:GVXFV1nd0
確かにあんまり逃げてなさそうだよな
小さい町なんだから山に上がれたと思うが

やっぱ寒かったからかな
今のオレなら死ぬのにちょうどいいから 来たらラッキーくらいで
居座るわ
 どうせ助かっても相当きついぜ  財政難だし
75名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:11:31.00 ID:FSri9Y4W0
コスト無視すればほぼ無傷に済ますこともできるの?
76名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:11:33.14 ID:aO2/Sc0s0
前は無駄な箱物として鉄骨だけの津波避難所みたいのが紹介されてたけど
あいうの一杯つくるのもやっぱコスト高いのかな
77ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/15(火) 03:11:55.26 ID:vqb8YzHlO
>>70
私は逃げない、家にいると言って亡くなった奥さんいる旦那が、インタビューにこたえてたね。

娘さんが流されそうになったが、なんとか助けあげたと、数秒間の時間がなければ、旦那も娘さんも亡くなってたと思ったわ。
78名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:13:42.11 ID:wHzkttHR0
海抜10m以下の土地に住まないわけにはいかないし、
10mの堤防を建てても被害を防げるわけではない。
とすると、被害があったときにすぐに対処する体制を
整えておくしかない。
79名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:14:37.04 ID:o69vjJyxO
田老の避難路歩いたことあるけど相当な急勾配だぞ。しかも狭い。
訓練してたとはいえ混乱しただろうな
80名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:15:22.20 ID:oPQQkVeG0
10階だてくらいの丈夫なマンションに住んだほうがマシそうだよなあ。
ただ風景の問題が。
81名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:16:15.91 ID:oPb1Miyh0
> 明治、昭和の大津波で壊滅的な被害を受けてきたが、
> 住民らは「昭和8年の大津波より大きい」と口をそろえた。

昭和一桁の大津波が比較対象ってすごいな
82名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:16:22.99 ID:O8vkNYXj0
>>30
50m先に山があるんだな
すぐ行けば間に合いそうだが
83名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:20:19.32 ID:+fzs5jqn0
実際に田老に行ったことのある人や>>30の画像を見たら、
「これを越える津波なんてねえよw 税金の無駄遣いw」と思う。
だけど、現実はそれを越えた。もう、何がなんだかわからん。
正直、親戚と連絡がつかん。
84名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:20:35.44 ID:aO2/Sc0s0
爺さんばあさんは避難所まで走るのは無理だしな
85名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:22:24.76 ID:oPQQkVeG0
しかも震度7直後にすぐ走れは酷だな。
86名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:23:47.64 ID:bLBzpEJH0
次は核武装して津波に核ミサイルぶっ放して相殺するしかないな
87名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:23:55.29 ID:b4wXAsI30
レンホーの

>『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと』
>『明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣い』

ってのは完全に正論です。

「構造物主体の津波対策」
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/kyoukun/rep/1960-chile%20JISHINTSUNAMI/11_chap8.pdf
をご覧ください。「史上最大」とされたチリ沖地震津波に対応できる田老堤防が、今回の津波では越流され
田老町水没という結果になっています。このことから津波対策としての「構造物主体」での津波対策は
(少なくとも、今回のレベルの津波に対しては)ありえないということです。

このレベルにまで対応できる防波堤を日本の全海岸に設置するのは困難であり、費用がかかりすぎます。
「地震が起きてから逃げてもらう」
というのは政治家としては人気とりにはならない発言ですが、判断としては正しいのです。
国民に阿ることのない冷静で合理的な発言だと思いますよ。

さらに言えば
1.スーパー堤防(高規格堤防)計画の対象に東北はそもそも入っていません。
2.スーパー堤防は河川堤防です。津波の防波堤とは関係ありません。
3.スーパー堤防にしても完成しない限り治水効果は低いですし、
さらにいえば
4.その完成まで400年かかる。

以上のような点から、スーパー堤防の仕分けはまっとうですし、
さらにいえば今回の津波に関してレンホーを批判するのは筋違いです。
88名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:24:37.58 ID:c5Ja+yU00
>>55
大学の男の先輩もボランティア仲間の女がレイプされたって言ってた
でもボランティアはそういう覚悟も含めてのボランティアなのだと思う
危険が嫌なら募金だけにしておけばいい
89名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:24:43.93 ID:b4wXAsI30
>>80
実はそれが一番効率的。
リアス式海岸を10m超の堤防で囲むよりはよっぽどカネがかからない。
90名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:24:44.76 ID:HO4BKWNb0
こんな要塞みたいな堤防でダメとか無理すぎるな・・・
91名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:25:01.73 ID:o69vjJyxO
>>75
陸/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(海
こういう形の防潮堤かな
92名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:25:12.34 ID:iTfPydhGP
>>6
この堤防がチリ地震の津波を防いだんだよ
93名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:26:06.82 ID:b4wXAsI30
>>55
>震災後の、あの暗闇のガレキの中で、避難所で、校庭の隅で、男たちによるレイプ事件は頻発していた

それはウソ。

震災の前後で堕胎の数は変化していない。
疫学的にいってもレイプの発生数は通常時とそう変わらないのは確か。
94名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:26:21.58 ID:WKYyH6Ze0
>>76
高さ20m収容人数100人ぐらいのなら
たぶん1か所3億ぐらいでできるだろうから
高さ20mも堤防を張り巡らすよりは避難所のほうが安いだろう
しかし田老の人口5000人分だと100人が登れる待避所を
あの狭いとこに50箇所建てるのは現実問題無理だろう
95名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:26:29.71 ID:cZfq8BMN0
>>55
それ虚言癖女1人による捏造なんで。

http://d.hatena.ne.jp/nankin/20070217

「物語の海、揺れる島」与那原 恵 小学館
96名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:26:35.01 ID:5Aw+GD3E0
>>82 >>78
でもさー、高い金かけて家建てたのザザーだろ、やっぱり住まないのが一番マシなんじゃね
今回の被災者の人たち、うちが無くなってみんなボーゼンとしてただろ

しかし他の土地はともかく、大船渡とか田老とか、過去に「津波で壊滅的被害」を受けてるのになぜそこまでしてここに住むか
特にここ田老なんて126年で3回て、1000年に1度どころか40年に1度津波で家壊されてるじゃん、何でこんな所に家建てるか
http://www.bo-sai.co.jp/tunami.htm
97名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:27:57.47 ID:nYUXhUnh0
津波って河川遡上するんだぜ
今回の地震で今の水門が役に立たないことが分かった
スーパー堤防の工事に含まれる河川幅拡張工事やらないと
98名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:28:49.81 ID:O8vkNYXj0
>>92
近くの町では被害出たのか?
99名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:29:52.71 ID:D2eHTJYVO
岩手にある実家が食品関係の商いをしていて、自衛隊を通して食料を寄付する手はずを整え実行したと連絡があった。寄付する余裕だってあるんだから大丈夫、だから来ないで下さい、とも。自分達の食べるものだって少ないだろうに。
人の役にたちたいと思い医療従事者になったはずなのに何も出来ない。寄付と節電なんて地元の人間じゃなくても出来るのに。涙がとまらない。
理性とかかなぐり捨てて原付で向かいたいよ。あの美しい三陸を取り戻す力になりたいよ。
あの日は休みだった。実家にいれば家族とともに被災して、再建に走り回れたかもしれない。後悔ばっか。
100名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:30:09.56 ID:cZfq8BMN0
津波が来ても倒壊しないとてつもなく頑丈なビルをつくるとかがいいんだろうかね。
ピラミッド型にして、屋上に自家発電装置とソーラーパネルを設置しておいてさ。
101名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:30:37.89 ID:BFqzVtFu0
お婆ちゃんが昭和8年の田老の津波の話をしてくれた。
102名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:30:39.53 ID:nYUXhUnh0
大地震が豪雨の時に起こらないとも限らない
103名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:31:44.71 ID:XfP6cYu60
町全体を底上げする方が現実的に思えてきた…
104名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:32:00.05 ID:kUkoX3h/0
各家庭に地下シェルターがあったら大丈夫だったんじゃないのかな。
稲葉物置とか簡易型シェルターとか作らないかなぁ。。。
105名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:33:11.56 ID:FJUglO9d0
>>87
れんほーは好きではないが
あなたの言ってることは(れんほー)正論です
400年掛かって作ってる間に津波や洪水来たら
いままでつぎ込んできた予算は全く水の泡
ただ単に政治家や関係機関やゼネコンにたっぷりお金が流れるだけ
そんなことするより
被災したときに数年間避難できるような
人工島でも作るほうがよっぽどいいよ
106名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:33:57.66 ID:o69vjJyxO
田老では高齢者を運ぶためにリアカー用意してたんだぜ…
107名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:34:15.77 ID:As9A+OPVO
街のあちこちに人工避難高台を設けて、飲食物・医薬品・寝具・発電機を備え
その上で更に堤防を構築する。但し堤防の前後に所謂どんぶちを深く掘っておき
津波の速度と威力を少しでも吸収させる様に工夫すること。
本当の高台には、普段はレクリエーション施設を兼ねたような本格的避難所を
必ず準備、救難用品一式と、出来れば井戸も用意しておく事。
この位やっとけば、生存率は相当上がるでしょ。
108名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:34:43.25 ID:DK1A+m060
>>13
D.20〜30m以上の高層マンションに住む
 低層階は店舗と駐車場と倉庫
109名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:36:28.49 ID:+fzs5jqn0
ほんとに田舎なんだよ。穏やかな海岸線、駅の周辺以外は家も少ない。
電車は単線。ドアは手動で開ける。「岩手すげえw」とか、はしゃいでるところ。
鉄オタや、お前らの恋人の実家がなければ、まず行かない。
なんでこんなことになってしまったのか
110名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:37:03.83 ID:AS0k5mPM0
逃げる時間を考慮したら高い所か離れたところに住む以外の選択肢がないよな。
111名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:38:37.59 ID:iznZIeWe0
さすがにもうこんな堤防はつくらないだろうね
っていうか、まだ無傷で残ってるのかな
保守すんのがアホらしくならないかな
避難方法を考えた方が良さそう
112名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:39:32.77 ID:4sIpHbjVP
>>104
入り口が埋まって出られなくなって死ぬんじゃね?
113名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:41:06.58 ID:b4wXAsI30
>>97
400年後に?


>>100
実際鉄筋コンクリートで10階建てのマンションを立てても数億円で済むわけで。

これ以上無駄に防波堤高くするよりは住むとこを安全にしたほうがカネかかんないよね
114名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:41:49.27 ID:b4wXAsI30
>>107
もう堤防は諦めようよ。高層建築のほうがいいって。
115名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:45:33.55 ID:o69vjJyxO
高層ビルが田老住人に受けるとは思えない。
ましてや、住人のほとんどが高齢者。
普段エレベーター等使えばいいが災害時は停止するだろうし
116名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:45:55.23 ID:DK1A+m060
>>91
高さを超える津波には無意味
117名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:46:59.63 ID:v0u2MeZf0
>>6
お前は一回頭の中を掃除しろ。
オカシイぞ。
118名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:48:08.15 ID:iznZIeWe0
>>115
災害時のエレベータの心配するなよw
それ言ったら災害時、そのへんの道は海だよ
どっちがいいんだよ
119名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:48:21.34 ID:b4wXAsI30
>>115
住民の好みなんてのはどうでもいいです。
堤防はこれ以上作らないからね。

高層案がイヤってんなら
今まで通りの平地に家作ってもらいましょ。
で40年後にまた更地になってもそれは許容限度内ってことで。
120名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:48:35.87 ID:DK1A+m060
>>99
きみは現地の人と直接連絡を取れる貴重な人員だ
正確な現地のニーズや情報を伝えられるというのは他の人にはできないことだよ
121名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:48:53.86 ID:BvNN5FOI0
10mの高さにしても、水の逃げる場所がなければ
津波の高さはその分波が高くなるだけ。
津波被害が多いところは堤防作るより、住まないようにするのが最善。
122名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:50:02.82 ID:WKYyH6Ze0
>>104
地下じゃ水没しておぼれ死ぬ
今後もこの辺にすむんなら
木造平屋、2階建程度の戸建住宅は危ない
5階建て以上の鉄筋コンクリートのマンション
1、2階は駐車場とかにするしかないだろうな
123名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:50:42.01 ID:GjNtHJWu0
オカ板がアップをはじめました

【おまいら運をくれ】原発をどうにかするスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1300072065/

つか、手伝え
手伝ってくださいおねがいします
124名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:52:27.93 ID:BvNN5FOI0
>>119
人が住むべき所じゃないんだよ、あそこは。
再建しないでみな移住したほうがいい。
125名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:52:29.79 ID:HInDBiib0
もうあの辺はマンションしか立てられないと思う。
126名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:54:31.93 ID:v0u2MeZf0
>>119
お前はドン引きするレベルのバカだな。

黙ってろよ。
127名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:55:02.85 ID:o69vjJyxO
>>118
言いたかったのは、高層ビルなんて建てるくらいならもっと高台に住めって話だ。木造でね。
128名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:56:12.94 ID:Nv8QYJ/e0
>>124
リアス式海岸の所は、それだけ打ち付ける波が激しいって事だろうな。
今回、もろにリアス式海岸の形に戻ってたけど
あれは、詰まりそこが人工的に作られたような場所だって事かな。
たまたま水が引いていただけかもしれないな。海抜0Mのところとかもあるんだろ。

謎だな。何故あのような形に。
129名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:56:40.56 ID:YV1Vw6qQ0
>>41
田老に住むのがもう無理ゲーだろう・・・
130名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:56:40.28 ID:kmEdShQq0
津波が来ても流されないような鉄筋コンクリートの建物に
プロテクターを着込んで酸素ボンベを背負って風呂場に籠城
完璧だろ
131名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:57:04.24 ID:l/prmSd70
>>119
高層住宅中心も良いと思うが、あとは5,6階作りの避難棟の設置かなぁ

コスト面から簡素な作りでも、鉄骨作りで、一斉に避難できるよう
四面を階段で囲ったようなのを 海が近く 山が遠い地区に複数個設置とか

今回、海から5km先まで押し寄せたところがあったが
20分走って逃げても 2kmが限界だろうし

木造住宅が次々と粉砕される横で 鉄筋コンクリート作りの建物はビクともしない光景は不思議だったな
132名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:57:14.53 ID:iznZIeWe0
>>127
手頃な高台があればとっくにそうなってたと思うが
133名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:57:47.18 ID:BKXfHbzR0
>>1
要約

ギシギシ
アー
134名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:01:07.82 ID:uzvLpGzz0
>>127
巨大な堤防までつくって住んでんだから
平地しか住むところがないんだろう
ちょっと考えりゃわかることだ
135名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:02:54.73 ID:zkjTM0uK0
今年度100兆円分建設国債発行して、1年で日本全周を30mの防波堤で囲えば良い。
家の耐震性が上がっても、津波で丸ごと持っていかれるのは文明的でない。
136名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:03:28.87 ID:DQK7ymw70
僻地の連中が考えた対策なんてこんなもんだろww
別に岩手みたいな底辺階級が全滅しても誰も困れねえよwww
137名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:03:48.44 ID:e5m9jUX3O
>>129
もうこんなにデカイのは当分は来ないんじゃね?
千年に一度なんだろ
138名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:03:53.14 ID:D2eHTJYVO
>>120
レスありがとう。
そうかもしれないのだけど、自衛隊や輸送会社や報道関係の人などが役割を果たしている。
ブログだっておんなじようなこと皆書いていると思うし、ソースないし、だからやれること節電と寄付だけ。
本当に無力なんだ、ごめん。
139名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:03:54.19 ID:o69vjJyxO
>>132
駅周辺とかは土地も結構あったと思う
つか役場あたりはどんな状況か分かる?
140名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:06:16.17 ID:v0u2MeZf0
>>136
お前は人間のクズだろ。
141名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:06:18.06 ID:jgZEOwKg0
>>6
そもそも、堤防が無ければ、3mレベルの津波も防げなく、
以前の地震や今回にしても、飲まれる人間がもっと増えたのだが。
142名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:07:22.51 ID:o69vjJyxO
>>134
防潮堤の外側にも住んでた人いたしな
よく分からんわ
143名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:07:42.15 ID:8iR1wPJvO
小沢さんは生きてるの?
144名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:07:52.64 ID:uzvLpGzz0
>>141
他の町はこんな立派な堤防はないが、
特に津波の被害が多いとかないだろ
145名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:08:25.51 ID:zkjTM0uK0
>>136
じゃあ皇居跡に最新式の高速増殖炉を建設して緊張感を保つのはどうだろう?
電力不足も解消されるし。
146名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:13:56.12 ID:o69vjJyxO
>>144
津波が来ないだろうと予測されていた地域は(今回は論外だが)防潮堤の規模が小さくてもいいだろ
今回は防ぎようがなかったんだよ
147名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:14:22.51 ID:X5PzAJz+0
>>144
この堤防があったから助かったことはあるのかな?
去年のペルー津波で被害がなかったとか言っても
近隣の町でも特に被害はなかったわけで
148名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:15:28.64 ID:zNk4+QKkO
>>136に天罰が下りますように
149名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:17:49.62 ID:D2eHTJYVO
>>139
どうだろね…。

あそこらへんは車をとばして三十分くらいで津波から逃れられるくらいだったような…。
前の津波で到達した場所には目印となる看板が立ってて、それが海よりかなり遠かったと記憶している。
小さいときに行って見て、谷あり山ありの道なのにこんなに津波に飲まれちゃうんだって、津波って怖いなって思った。
東京湾とかで起きていたら、半分の区は津波に飲まれるんじゃないかな。平坦な土地多いし。専門家じゃないから、あくまで想像だけれど。
150名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:18:19.92 ID:HslzQn8u0
>>144
各自治体の公式サイトを覗いてみ。
あのあたりはどこも堤防にはものすごく力入れてる。
151名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:19:11.24 ID:DgH3+euz0
海岸に、「進入禁止」の標識を海側に向けて立てておくべき!
津波はUターンするはず。
152名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:19:33.87 ID:X5PzAJz+0
>>150
ここほどのはないよ
153名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:19:43.81 ID:JYBAOwgg0
でも堤防のおかげで逃げる時間が稼げたと思います。
154名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:23:02.77 ID:BvNN5FOI0
巨大な堤防があるから逃げなかった人も多いと思われ
155名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:23:27.30 ID:HV1I7sQ10
>>153
5秒くらいかな
156名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:24:54.24 ID:l/prmSd70
>>147
http://minoma.moe-nifty.com/hope/2007/03/post_99d0.html
http://minoma.moe-nifty.com/photos/uncategorized/p1030837.jpg

高さ10メートル、総延長2,433メートルの巨大な堤防です。
1960年5月22日、チリ地震の発生から22時間後に襲った津波で、三陸海岸で142名が亡くなっていますが、
田老町(宮古市)では、人的被害は皆無でした。この長大な防潮堤が、町民を救ったのです。
157名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:25:22.64 ID:9oLk+fBo0
この堤防作る金を補助金にして
各家を潜水機能付きトーチカ並みの強度で作ればよかったんじゃない?
潮が完全に退くか、浮上機能使って出てくる
158名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:26:03.75 ID:jgZEOwKg0
>>147
今回も逃げる時間に多少余裕が生まれたと思うよ。
堤防すら無ければ、最初の一波から被害が出る訳だからね。
159名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:28:40.51 ID:HV1I7sQ10
>>158
一波から被害出てるだろ、jk
160名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:29:07.08 ID:DQK7ymw70
>>140
なんだ?悔しいか岩手県人w
俺の車とお前の土地や家を含めた全財産でどっちが高いかなww
身の程を知れやゴミ野郎www
161名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:29:17.93 ID:wHzkttHR0
>>96
まあそれも一理ある。そこは津波の被害が大きくなる地形なんだろうな。
住みたいという人を追い出すわけにはいかないが、場合によっては
国立公園と慰霊碑になるだろうね。
162名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:29:30.10 ID:D3qzkpUJ0
って言うか50数年前にチリ地震で数万人の犠牲者出したにも関わらず低地に住んでる時点でイタイwww
もうね、バカか?アホか?と。

また同じトコに街を再生させた国及び自治体も、そこに悠々と生きてきた市民も。
自業自得だな。
100%の確率で三陸地震は来るって言われてたんだから堤防とか防災うんぬんの前に確実に被災しない様に高台に住めよ。
小学生でも分かるわwww
163名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:30:29.89 ID:DgH3+euz0
>>156
http://minoma.moe-nifty.com/photos/uncategorized/p1030837.jpg

堤防の外側に家を作って住んではイカンだろ!
164名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:32:07.02 ID:zkjTM0uK0
海岸線があるのに都道府県庁が内陸にあるのは、岩手・福島・山形の3つだけ。
山形は元々2つの県だったから除くとして、岩手と福島の県庁が内陸にあるのは意味があることだと思う。
165名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:32:17.78 ID:BvNN5FOI0
>>160
近くのスーパー行くと障害者用駐車スペースって決まって高級車なんだよね。
おまえのレスみてその理由が分かったよ。
166名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:34:18.28 ID:5GuPiYXu0
>>131
階段だと、膝の悪い高齢者が上れない
167名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:34:43.38 ID:HslzQn8u0
>>152
あるよ。形が違うだけで。
他の人も書いてるけど沖合の高潮堤の方が効果が高いこともある。
他の地域はそういうのを作ってる。
間違いなく、日本で最も堤には力を入れてきた地帯。

ただ、今回はそれを上回る特異な津波だったということと、堤が無かったら
もっと被害が拡大していたということ。
168名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:36:52.16 ID:HslzQn8u0
>>163
人間の習性って不思議なところあるよな。
未だにチェルノブイリに頑として済んでる人もいるそうだし。
169名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:36:56.62 ID:l/prmSd70
>>163
警報が出たら 堤防から陸側に避難するんじゃね? よくわからんが
http://www.jice.or.jp/quiz/images/08_004_b.png


しかしこの石碑は全然意味なかったな・・・
10mの防潮堤を過信しすぎたか

明治三陸津波の碑
http://minoma.moe-nifty.com/photos/uncategorized/p1030884.jpg

大地震の後には津波が来る
大地震があったら高いところへ集え
家を建てるなら津波の来ない安全地帯へ
170名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:38:03.01 ID:eCp8Ynie0
>>169
>堤が無かったら
もっと被害が拡大していたということ

全く説得力ないな
現実、壊滅状態なのに「もっと」ってw
もっとはないよ、最悪だから
171名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:38:41.14 ID:D2eHTJYVO
>>161
たぶん普通に再建して予防策たてて、誰かしら住むと思う。漁業は大切な生活の糧だもの。
盛岡駅のお土産屋さん行けば、海産がどれだけ大切か解るよ。
アワビに入った焼きウニひとつ2000円とかで、それが結構売れてて大切な潤いとなっている。実際めちゃくちゃ美味い。

それにこういうことがあって、より地元への愛は強くなったという人は少なくないんじゃないかな。
172名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:40:20.35 ID:RBtDtCTt0
>>162
正論ではある。
でも、人間生活ってなかなかそうはいかないんだよな。

あれだけ過去にヒドイ目になった志津川もやられた。
今回のはそれだけ想定を越えていたということ。

だからさ、まあそう居丈高に言うなよ。
どっかのクソ知事と同じレベルになっちゃうぞ。
173名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:40:41.49 ID:xjfYFYVV0
>>169
あの地域で地震が来たら何としてでも一刻も早く這ってでも高いところに逃げなければならないのに、それが分からなかった奴は自業自得としか言えないけどな。
174170:2011/03/15(火) 04:40:53.48 ID:eCp8Ynie0
>>167へだった
175名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:42:14.87 ID:9q/Vbhiz0
>>162
> って言うか50数年前にチリ地震で数万人の犠牲者出したにも関わらず低地に住んでる時点でイタイwww
> もうね、バカか?アホか?と。
>
> また同じトコに街を再生させた国及び自治体も、そこに悠々と生きてきた市民も。
> 自業自得だな。
> 100%の確率で三陸地震は来るって言われてたんだから堤防とか防災うんぬんの前に確実に被災しない様に高台に住めよ。
> 小学生でも分かるわwww
こんな時に不謹慎だと思うが、言わずにおれん。

お前が東京か名古屋か大阪かは知らんが、大地震被害に遭ったら同じ言葉をそっくり返してやる。
「ほんの100年ほど間に大震災の被害を受けた所にすんでる奴が…」ってな。

日本のほとんどの都市は、過去100年ほどの間に何らかの形で大規模な自然災害の被害を受けてる、なんてのはそれこそ小学校で習うレベルの話。
176名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:42:25.40 ID:l/prmSd70
>>166
それはもう、諦める方向で良いだろ・・・
避難棟の階段も登れないような老人は、数km先の高台まで走るのだってムリだろ
高台まで避難するということは、少なからず坂道を長距離移動しないといけないわけで

ここで重要なのは、その高台に避難が完了するまでにかかる時間だろう
すばやく ホテルとか鉄筋の建物の階上へ避難できた人は やっぱり結構助かったみたいだし
http://www.youtube.com/watch?v=xjgF-Ep_Www

結局、老人まで一人残らず助けようなんてのはムリかと
177名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:45:56.39 ID:D3qzkpUJ0
>>175

過去100年に日本で起きた大地震なんて実は全然多くないぞ?
圧倒的に無被災地域の方が多いんだがwww
お前こそもう一度小学生から、、、というより生まれ変わって出直せよww
178名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:47:41.84 ID:l/prmSd70
>>170

波が壁に当たると2倍の高さになるらしいから 仮に 5mの津波に対し、10mの防潮堤があった場合
津波が 防潮堤に激突して遮られ、その分水位が 5m→10mに水位が上がり ギリギリ防げるくらいだな
今回は 10mの防潮堤に10mの津波が押し寄せたんだっけか

となると町へと流入する海水の量は一応半分程度になってるんじゃね?
町が飲み込まれるのを遅らせるなり 最大到達地点を低くするくらいの効果はあったと思われ

ミニチュアで模型でも作って実験してくれ
そのうちTVでもやりそうだが
179名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:50:10.25 ID:UQG7mTEDO
どうやら2匹ほどクズがいるような気がするがこういうクズこそ長生きするんだよな。
180名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:50:59.08 ID:9q/Vbhiz0
>>177
「自然災害」と書いたのも読めなかったか。
本当のヴァカの相手しちゃったみたいだな。もう出てこなくていいよ。俺はおまえの相手はしない。時間の無駄だから。
181名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:53:19.38 ID:DQK7ymw70
>>165
同じ距離を同じ時間をかけて移動するのに高い金がかかっているんだ
優先されて当然だ
グリーン車やグランクラスも同じことだろ
バカかお前w
182名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:55:36.43 ID:fpIJ5G03O
津波が来たら、防波堤なんか役に立たない。
破壊されるだろ
5階のベランダが津波で破壊されてた

埋め立てして坂道の地形に変えるしかない。
183名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:56:37.60 ID:D3qzkpUJ0
>>180
誰が相手してくれって言った?カラミはお前からだろ?自惚れやさんwww
ソースも無しに能書きたれてはい、逃げますってwww
そもそもお前みたいな情弱、お呼びじゃないよ。
以降、カキコ自粛して早く寝るんだよ、ゆとりクンw
184名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:57:09.66 ID:b8hiwl7Q0
津波前と後の画像で海岸線比較してるけど

案外、江戸時代初期ぐらいの地図と比べると、津波後の地図の海岸線とドンピシャだったり…

住んではいけない所には住んではいけない
185名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:00:50.01 ID:x9BWsNnH0
海原雄山・山岡士郎 「「堤防は無駄で美しくないから必要無い!」」
186名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:01:28.41 ID:5GuPiYXu0
港区、グラッと来た!
187名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:08:50.73 ID:xjfYFYVV0
188名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:12:07.85 ID:LRTJ587w0
>>105
400年たったら、それ以降は役に立つじゃないかw

189名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:12:08.78 ID:12ILVZiz0
鉄筋でフジツボ型の住宅にするとか
190名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:19:38.79 ID:Hybayn+E0
「大きい」
ギシギシとぶつかり合う音が響き、
「アー」と、口からうめき声が漏れた。
潮が引き、行った大棒さんは
191名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:20:11.89 ID:UsFcQOxL0
>ギシギシと流れる家屋がぶつかり合う音が響き、
港に500隻ほどあった漁船も姿を消した。「アー」
192名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:23:15.40 ID:rVQTseHJ0
現地報告

大津波にさらわれ骨組みだけになった南三陸町の防災庁舎。この骨組みの上で佐藤町長は助かった
ttp://www.sanspo.com/shakai/images/110315/sha1103150506022-p1.jpg

地震発生後、主婦をはじめ、多くの付近住民が避難場所に指定されていた体育館を目指した。
しかし、たどり着いてほっとしたのもつかの間、真っ黒い濁流が「ゴォーー」という音を立てて一瞬のうちに体育館を呑み込んだ。
主婦は荒波にもまれながらも必死の思いでステージ上のカーテンにしがみつき、一命を取り留めた。
しばらくして水が引くと、地面に転がる多数の遺体が目に入ったという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000659-san-soci
193名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:26:25.83 ID:RkGrpSCd0
防波堤を作るよりは高地へ最短距離で行ける街造りをするべきだったかも?
194名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:46:06.87 ID:ZCIag2zw0
その高台に居住区、低地はコンクリの避難所。
低地は漁業や農地でどうしても使うだろうからね
195名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:47:55.82 ID:AS0k5mPM0
東北空中都市構想
196名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:52:07.13 ID:Arcuazxm0
一部の沿海部の町村集落では、廃村の話が出るのでは?
197あなたの命は2番目じゃダメでつか?:2011/03/15(火) 05:53:48.32 ID:xjfYFYVV0
石原都知事、蓮舫氏に「スーパー堤防はいりますよ」と痛烈な一撃
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110314/plc11031421450043-n1.htm


198名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 07:32:42.27 ID:2btDRFk3O
高台に家を建てろと言われても、田老に高台はほとんどない。山を切り崩して埋め立てれば出来るかもしれんが、田老は漁業の町でもある。漁民に高台に家を造れと言う方がムリだ
しかも万が一を考えて狭い高台には重要施設を置いてあり、さらに立地は限られる

だから防潮堤を作ったんだよ。田老は世界中のどこよりも防災、とくに津波対策に力を入れてきた地域なんだ。
高台に住むのが正論?馬鹿かよ。世の中のどこに海から20mも高い場所に住んでる漁民や漁村があるってんだ


お前は震度9に耐えられるような超耐震構造の家に住んでるのか?
隣から火が出ても大丈夫な家に住んでるのか?
家に警察並みの防犯装置がついてるのかよ

東京や大阪なんざ、雪が降っただけで交通網が機能しなくなるような貧弱な備えしかしてねえじゃねえかよ。
199名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 07:37:20.58 ID:duEPiHJc0
少しでも高いとこに住むってもんだね
200名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 07:50:03.31 ID:4Q++yZc8O
>>198
世界中見渡しても類を見ない、あの鉄壁に思えた二重防潮堤があっさり破られたんだもんな
これ以上どうやったら防げるんだ
201名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 08:02:29.64 ID:HFEpQWbS0
堤防に依頼して命を落とすことになった人
202名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 08:14:43.68 ID:uVj3/GHW0
三陸海岸国立公園を観光しに行った時に
ここに旅行で泊まったことあるよ
窓から漁港の見えるホテルだった
ホテルのあちこちに「地震がきたらすぐ山に非難して下さい」
と書いてあってうわあと思った
地震の後の田老の映像をTVで見たけど、あのホテルも全部流されちゃったんだな…
203名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 08:49:35.07 ID:GAgDb8L70
コンスタンティノープルじゃないが沖合に20mの作って
三重の壁にするとか・・・
資金的に無理か
204名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 08:51:57.25 ID:Ax9q/b/uP
>>203
一年前にその案を出していたら――まぁ、まちがいなく却下されてたろうな
205名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:28:30.63 ID:5pOP82jX0
今まで低位の津波は防波堤で防いできたんだ役立ってる
今回の津波は何をもっても防げない
206名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:53:03.96 ID:5Aw+GD3E0
>>137
1896年(明治29年)
1933年(昭和8年)
そして2011年
たった120数年の間に3回も起こってるじゃん

大体明治29年の時に15m来てるのに、この大堤防10メートルって
最初から勝負になってないし

もう無理
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/9164b50b20d060394f2630bb8a2aa46a.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/b8251dcd130feabfca05e63f9f77eb05.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8a/1e7ab7b003ab831e895e9ff63347fb80.jpg
207名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:00:07.99 ID:VaC3iiJQO
>>198
そのとおり、出来るだけの備えはやってきた。誰も責められない
田老なんて危険なところに住むのが悪いって人がいるけど、じゃあ日本人は魚を食わなくていいのかって事になる

だいたいあのレベルの津波から守られる海沿いの都市は世界中どこ探しても無いわ、日本だからあの被害でまだ収まった
208名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:10:21.79 ID:rdkptXmb0
沖合に浮体工法で街を造るのってどうかな?
209名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:20:32.77 ID:QaZxMcaD0
>津波が二つある高さ約10メートルの防潮堤を乗り越え、

>高さ15メートルほどまで海面の水位が上がり、津波は防潮堤の内側に流れ込んだ。

仮に高さ30メートルの防波堤だったら大丈夫だったの?
210名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:26:02.67 ID:4C+9wZL10
まえまえから東北などの基準が昔のチリ地震の津波なのが不思議だった
なんで近海で起きる地震を想定しないのかと
211名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:26:44.03 ID:Y+f743x00
>>209
大丈夫かもしれないが、信じられない時間とお金がかかってしまう。
この10メートルの防潮堤でさえ、昭和9年から24年かけて作られてる。
さらに消波堤と防波堤で何重にも防いでたんだよ。
212名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:31:32.36 ID:yjCnZB6eO
気仙沼とか田老は昔から防災意識避難訓練参加率が高い

うちの親戚はそれで助かった(田老な)


213名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:31:56.45 ID:915WwQds0
船型の家に住む
214名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:35:27.43 ID:t3MMSiNMO
>>198
わかってるよ。
今回のは無理だったよ。
今までは充分機能していたし。
215名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:36:36.88 ID:915WwQds0
家の屋根にプロペラをつけ飛べるようにする
216名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:46:20.49 ID:ObCF/rqCO
ほんと気の毒
217名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:47:37.93 ID:eLo4r+Rr0
津波が起こったら、日本列島が地球から離脱できるシステムを作ればいいんじゃねーの?
218名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:48:59.15 ID:FFSlDfevO
一家に一そう救命ボート、ライフジャケット常備。
219名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:58:35.57 ID:4qej0L5dO
私の大事な方の一家は、この堤防のお陰で全員避難に間に合った様です…ありがとう…
220名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:59:33.78 ID:SbtoxVWwO
↓節電・仕分け大臣が一言
221名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:03:18.87 ID:c+hRwn+K0
>>219
第一波を防ぐだけでも10分以上は稼げるからね
その意味では十分機能したと思う
222名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:07.17 ID:cuUp688y0
>>209>>211
ただし、防潮堤ってのは、海上に見えてるのは一部。
10mから30mに高くするからといって規模が単純に三倍になるわけではない。
おおざっぱに言って、水深50mだとしたら、50+10=60mを50+30m=80mに高くすれば、
体積で(80/60)^3倍になるのかな。
223名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:10:32.13 ID:s7hQwL+p0
俺は三陸沿岸を旅行した時にあちこちでこの防潮堤を見たが、本当に馬鹿でかい
城壁のようなシロモノで、
「無駄な公共事業?」かと勘違いしたくらいの巨大防潮堤だったよ
それこそほかの地方の港湾の防波堤なんかただの気休めにしか見えないようなものだった
それでも防げなかったんだから、申し訳ないが、これはもう何か別の方法を考えざるを得ないんじゃないか?
224名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:26.55 ID:4qej0L5dO
>>221
家屋ギリギリまで津波来たそうです…本当にもう何も云えません…
225名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:25:49.94 ID:Y+f743x00
>>222
非現実的ってことだね。
226名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:37:45.65 ID:cuUp688y0
>>225
俺はそう言うつもりはない。
227名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:40:02.71 ID:8shhwAKMO
波で波を打ち消すとか無理かな?
228名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:58:26.82 ID:HiC+OUyZ0
やっぱり頑丈な鉄筋の5〜7階建てくらいの建物を
あちこちに建てるのがいいのでは?

老人は階段を早く登れない云々はあるけど、
こういった災害時はもう幼子・若者優先にしないと
全滅を招いてしまうのかも。
ほんとに悲しいけど未来をつなぐことを考えて
避難者を優先させなきゃなのかも…
229名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:58:33.42 ID:OCduB2Jo0
田老は行ったことあるけど、マジで要塞みたいぞ。
それでも…
230名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:04:26.22 ID:BM8cxCVg0
釜石の津波防波堤は、最も深いところで水深60m。世界最深。
想定していた津波は、三陸界隈だけが被害にあう程度のものだったんだよね。
今回の超巨大津波は防波堤の上をオーバーフローして町に襲い掛かったらしい。
津波防災意識の高い地域だから、高台に逃げた人は多かったらしいけど、心配。

西日本では、津波非難ビル(普段は公民館として使ったり)とか、津波非難タワーを
建設しているところがちらほらあるけど、平野部での逃げる先としては、かなり
有用な気がする。
231名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:10:58.91 ID:c8rotbOl0
おとといのNHKの映像見たら見事に乗り越えられてしまったようだな。壊れたんじゃなくて乗り越えられてしまった。
被害が派手に見える宮古だの久慈のような大きい都市ばかりマスコミは報じるが
グーグルマップ見れば分かるが、三陸岸の都市間には田老のような小さい町や集落が無数に点在してる
この辺の土地の状況も非常に気になるところ。
232名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:16:04.83 ID:HiC+OUyZ0
そうなんだよ、大きな都市の情報はわかるけど、
小さい町や集落の情報ははいってこないよね。
道路やら通信やら切断されているから仕方ないのかもしれないけど

みんな無事だといいんだけど
233名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:16:31.39 ID:w5sFBKgO0
岩手のみなさん心よりお見舞い申し上げます
菅直人に責任はありません。うらむんなら東電の邪魔した仙谷を選出した
徳島県民を恨んでください。お気楽県民です。東北人なんか
どうでもいいですよ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1298300816/

      ,,,,-‐ ‐‐ -,,,,....,,,
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::"' 、
    /:::::::::::;;;;: :::;;;:::::::::::::::::::::ヽ
   /::::/"" ...... ..... """''ヽ::::::::ヽ
   i:::::| ........  ..... ...丿( i::::::::::i
    |:::| ,,,,,,,..ノ i ヽ,,,,,,,,⌒ 〈:::::::::/
    |/''''''''''''、 ,''''''''''''、 ヽ:べ
     .i -=・‐i=i ‐・=- i━|/  i
     i`ー‐.ノ  ヽー- ‐'    i
     ヽ  /(   )\  ノ iー '
     |  i  ^ ^  ヽ  /i  
     ヽ、 ,‐‐-‐‐-、 ./ .|\__
       ヾ._  ̄  _ン //:::::::::
     /:ト、""""" / /::::::::::
     ::::::::|. \  /  /:::::::::::::

       仙谷由人(1946〜201x)
234名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:34:09.19 ID:/oLwO+Sc0
>>221
各地で第一波が一番大きかった
一波で大半は破壊されてる
時間稼ぎも数秒単位に過ぎないだろう
235名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:36:43.70 ID:WmP3pM580
第一波を防いだとかどっからそんな妄想が出てくるんだろうね
236名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:40:37.45 ID:fwSSDrcH0
千年に一度のためって、今回のにも耐えるような超高い防波堤作ってたとしても「大げさだ、業者と政治家の癒着だ」って叩かれるのがオチだしな
237名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:54:20.13 ID:I2s13dJW0
>>29
これはどこ??
238名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:54:38.85 ID:i7uMfm97O
>>160俺はお前みたいなやつが信じられない
239名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:03:31.75 ID:50QJ+BgE0
>>31
悪いけど、この街に住んでる人はもう高台に移って欲しい。
堤防なんか作ったって根本的な解決にならない。
もっと大きな波が来て、そんでまた泣くだけ。


で、高台に移住したらがけ崩れで泣くんだよな・・・
難しい。
240名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:08:32.94 ID:J6ls0/K3O
あの防波堤があったから1キロで済んだと考える
酷いところになると10キロとか当たり前の状態だったからな
今回の津波は焼け石に水だったかも知れないが
逃げるだけの時間は稼げたと思うぜ
241名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:10:04.55 ID:27AcJ/GL0
スーパー、病院、学校その他、高い鉄筋コンクリートの建物で
助かった人がかなりいたな。ものすごい防潮堤を整備するよりも
町の中心部にどこからでも駆け込めるようなそういった背の高い
建物をいくつか整備する、というのが現実的な解なんじゃないかと感じる。
もちろん防潮堤は町すべてを守るための施設だが、これは命を守るため
にしか機能はしない。それでもやはり必要なんじゃないかと思う。
242名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:17:30.17 ID:s7hQwL+p0
>>233
「これは天罰です」と言い切った石原閣下の紹介を忘れているぞ、ネトウヨ工作員
243名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:23:42.71 ID:BM8cxCVg0
>>241
高知県内とか三重県内とか南海・東南海地震津波を警戒している地域では、
津波非難ビルや同タワーをけっこう建てているよ。
今後、他の地域でも建設ブームになりそうだね。
244名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:24:58.26 ID:WmP3pM580
>>240
知らないくせにいい加減なこと言うなよ
ここはすぐ山が迫っていて町のほとんどが破壊されてんだよ
すぐ高台になってんだから10キロも進むわけないだろ
1キロでも壊滅するからこんな堤防つくったんだろうに
アホは黙れ
245名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:24:59.12 ID:ZCIag2zw0
>>198
堤防を高くして、津波に備えてきたことを否定してるんじゃないよ
しかし、この100年の間に3度も大きな津波に見舞われ、今後いずれくる
災害に備える為、別の方法を考え実行できるのは、
住宅などが以前のように立ち並んだ後では遅いんじゃないかな。

>お前は震度9に耐えられるような超耐震構造の家に住んでるのか?
>隣から火が出ても大丈夫な家に住んでるのか?
>家に警察並みの防犯装置がついてるのかよ

それがこれから復興するときにやろうとおもえばできるんだよ。被災地では。
(震度9はおいといて)

今後も何度も小さくない被害を受け続け、(人的被害はなかったとしても)
その都度再建することを考えれば、リアス式海岸の岬付近の高台に居住区、
併せて漁港への交通手段、たとえば、エレベーターなどを整備するなどは、
そんなに非現実的かな?

空いた低地に農地をつくることもできるとおもうんだけど、どうでしょう。
246名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:33:54.26 ID:rdkptXmb0
そだね。
低地に住まないのが一番。

うちは中山間だが、裏の林や藪の中に明治以前の住居跡がたくさんある。
洪水に備えていたんだと思う。
247名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:35:39.99 ID:6xxK6h5z0
>>6、61

このゴミ屑野郎が、
248名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:42:44.83 ID:cMgSUxWs0
とにかく頑丈な壁で防ごうとしたがもっと大きい波が来てしまった訳だ。
ここは発想を転換して波をやり過ごす対策に替えたらどうかな。
イギリスのSFドラマサンダーバードに非常時に地面にもぐるビルが登場する。
津波は襲ってくるときと引く時の一瞬だけが危険なので短時間でも
地面の下に潜ってしまえば危険をやり過ごせる。
現在の日本の技術なら十分可能と思う。
頑丈なビルでも今回の規模の津波では3階でさえ波で洗われてしまう、
もぐるだけなら平屋でも津波をやり過ごせる。
249名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:45:33.34 ID:rdkptXmb0
じゃ、初めから地下に住んどけば良い。
250名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:50:07.36 ID:7+z6269/O
>>149
あなをほるで地面に潜ってるときにじしんを受けると大ダメージ
251名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:55:15.38 ID:rdkptXmb0
地震の時一番強いのは地下。
一緒に揺れるからダメージがない。
阪神大震災の時、唯一損害がなかった交通路線が地下鉄。
まあ、地下街だと火災が怖いが今のところ例がない。
252名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:58:13.39 ID:LPKT5TDe0
ただし、地上への出入り口が崩壊すると・・・という恐怖は残る。

梅田なんかだと、海抜が低いから、高潮や津波が淀川からあふれ出ると
危ない、というのは行政も地元企業も把握している話だよね。
九州での地下街水没災害の時は、大阪市は相当焦ったみたいだね。
253名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:00:23.01 ID:wjODa4in0
これNHKで見た。
せっかく金掛けて作ったのにさぞかし無念だろう。
しかし津波は高潮とは質が違うからな。
たとえ10mに満たない波だったとしても乗り越えてきたかもしれん。
254名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:01:42.07 ID:cxJHg61Q0
一般建築建設禁止地区にして県営、市営、町営の住宅を建て、1〜2(3?)階は、
非居住に使うようにし、その上に住む以外にここに安全に住む方法はないよ。
255名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:04:57.28 ID:cxJHg61Q0
>>253
10mの壁を10m未満の津波は超えるよ。
後ろのうねりが前の水を押すから、前は盛り上がっちゃう。
256環境破壊ちゃんφ ★:2011/03/15(火) 15:07:27.79 ID:???0
http://www.bo-sai.co.jp/tsunamitarou19.jpg
http://www.bo-sai.co.jp/tunami.htm
>完成直後、防潮堤海側には漁具小屋以外の建物はなかったが、
>今は多くの家が建っていいて災害が風化しつつあるように見える(宮古市田老)
 †
('A`) なぜ風化する しんじられない チリ地震津波を回避できた自信がそうさせちゃったのか!?
257名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:11:48.69 ID:LPKT5TDe0
>>253
津波は、どちらかというと風波よりも高潮に近い感じだよ。
周期が長い(波長が長い)ので、潮位上昇が長時間続くので、
陸へは濁流となって内陸まで流れ込む。
風波は周期は十数秒程度、津波は15分だの30分だの1時間だのの
可能性がある。
あと、風波の波高は谷から山までの高さだけど、津波は本来の海面から
山までなので、10mの波と5mの津波は概ね同じ高さ。

津波の語源は、沖合いじゃなくて津(湾内・港内)の中で発生する波って意味だけど、
水面波は水深が深いと伝達速度が早く、浅いと遅いので、海岸に接近すると
交通渋滞みたいに後から来た波が追いき、沖合いで1cmだった津波が海岸線では
5m、みたいなことになる。なので、目の前の海面が突然盛り上がって襲い掛かってくる
みたいに見えて「津波」と名づけられた。と言われている。
258名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:13:21.58 ID:cuUp688y0
>>234>>235
第一波と最大波は2,30分あいてる
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_04_20110313180559.html

警報3分前に第1波…大津波は30〜40分後
http://www.sanspo.com/shakai/news/110313/sha1103130505008-n1.htm

259名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:13:42.25 ID:aGjN6z3s0
津波を防ぐより避難方法、場所を考える方が現実的
260名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:15:38.08 ID:cxJHg61Q0
>>256
昭和大津波の水が来た痕を記念碑にし津波の日を制定して原爆の日の様な記念行事を地域でして、
昭和大津波の教訓を後世に伝えようと言う声が上がったが、そんな事したら若者が地区から離れ
地区が廃れかねないといった声が上がり取りやめになったらしい。
261名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:16:08.55 ID:GXT1d1eA0
>>252
南海、東南海クラスがきたら守口あたりまで津波到達って
昔ぷいぷいで言ってた。
262名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:17:02.19 ID:aGjN6z3s0
>>258
第一波ではどこも被害は出てないんじゃないかな
釜石でも0.1mだからね
だからこの堤防があった第一波が防げたということはないよ
263名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:17:36.14 ID:e92VycqE0
津波対策の要塞みたいな町でもこれかよ
264名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:18:17.18 ID:ZCIag2zw0
なぜか忘れちゃうのが人間というものなのか。
だとすれば、感覚に頼らないしっかりした数字(基準)をもうけざるを得ない。

地震は起こるかどうかではなく、いつ起こるかなんだよ
日本に住んでる限り、必ずいずれ被災するもの。
経験を無駄にしては行けない。絶対に。
265名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:21:21.52 ID:cuUp688y0
>>261
大坂は二千年前まで海の底だったもんな。
あっという間に奥まで到達しそう。
266名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:23:00.50 ID:wqY3vQZI0
>>263
自然は人間が太刀打ちできるようなものじゃないということだ・・・
267名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:23:38.33 ID:VQmpZDHqO
普代村?の15mの防潮堤は役に立ち住民は助かったようだな
268名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:25:56.38 ID:R0DAHM5F0
今回の地震って地図の地形が変わるほど断層がずれたんでしょ?
そこにあった大量の海水の行き場が東北だったと考えるとおぞましいわ…。
本当に1000年に1度級のとんでもない地震だったんだな。
269名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:27:07.17 ID:x+9VWxic0
発想を転換して津波や地震には建物は壊されるという前提で
復興を簡単にやれるような方向で考えた方がいいんじゃねーか
270名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:27:30.23 ID:H5nMpv3I0
>>57
お前テレビの映像しか見てないだろ津波は一回しか来ない訳じゃないよ
噴火、土石流、洪水、台風どこに行っても災害から逃げ場ないんだし他人事なのも
271名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:27:38.09 ID:k/oaENlt0
1000年に1度という言い方もどうかな
もっと頻繁に壊滅的な被害受けてるのに
272名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:29:10.33 ID:VNpqrf3nO
>>267
それすごいね。
高さゆえに散々馬鹿にされたかもしれないけど、本当に作っててよかったじゃん。
れん4みたいにいざという時の備えを無駄だと嘲笑う愚か者がいっぱいいるよね。
長く生きて沢山知識を吸収してるぶん、過去の教訓は生かさねばなるまいて。
273名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:30:10.03 ID:H5nMpv3I0
>>269
江戸時代はね今は無理だろ
274名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:30:58.18 ID:k/oaENlt0
>>57
川の洪水とは違うからな
徐々に水が上がるならまだましだけど
275名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:32:11.66 ID:cuUp688y0
>>253
堤防は乗り越えられることも想定して作られてるよ。
乗り越えられたからといって役立たずだったわけじゃない。
276名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:35:46.71 ID:dajGp+4g0
いや、気持ちは分かるが
役立たずだったことは認めないといけない。
ほぼ全滅だからな。
もっと小規模な津波なら防げるだろうから
意味がないことはないが。
277名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:36:15.24 ID:ZCIag2zw0
>1000年に1度
三陸沖に限ったとしても、きちんと分析が出来てない状況で、
今までのプレート型地震ように、一度起きたらしばらく大丈夫と
いうのは早計だよね。
地殻の沈むポイントがずれたなんてことも有るかもしれない。
278名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:45:28.61 ID:cuUp688y0
>>276
全滅じゃないんだが。
堤防がなかったらそれこそ人も全滅してたかもしれんぞ。
279名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:45:47.69 ID:rdkptXmb0
全滅じゃない。
少なくとも、堤防がいくらかの住民の命を守った。
280名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:48:22.75 ID:dajGp+4g0
>>278
家がほぼと言ってる
それにさすがに意識が高いから多くの人は地震直後に高台に避難してる
堤防がなかったら人も全滅とか有り得ない
281名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:48:23.19 ID:7M40f21gO
CNNで英語講師が笑いながら取材に応じてたぞ
本社リポーターも苦笑いでポジティブですねぇとか対応してた
何なんだよあのクソ女
282名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:49:31.98 ID:xz1fK3J00
意味ないわけないだろ。
少なくとも越えてくるまでは時間稼げるんだから
283名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:50:46.35 ID:VcJRTzYgO
ビルみたいた高い堤防を何千キロも作るよりも
高い場所に家を建てたらいい
低い農地には家を建てない
284名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:51:44.98 ID:22Ukw/Wk0
>>282
津波わかってないなあ
川の洪水とは違うだろうに
まだそんなこと言ってんだ
意識はなかなか変わらないねえ
285名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:54:10.37 ID:BYo+D4Cdi
何度も被災しても同じ様に海岸近くの低地に住む愚民w
自業自得だな。
「堤防作れば大丈夫!(キリッ」
なんてやってるから同じコトの繰り替えし。
いい加減に高台に住めよ。たとえ漁業が生業だとしても昔と違って海までは車で簡単に行けるだろ?
昔、被災した土地にまた好きで住んでて今回被災し、全国にあらゆる迷惑をかけるw
岩手、宮城の沿岸部のヤツら、本当に低能バカばっかだな。
286名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:56:58.66 ID:XL9E/E7l0
10Mの防波堤でも防げなかったんだから
津波全体を防ぐのは無理があるようだな。

盛り土をして5階以上のコンクリート建物を
避難所として建てる方が建設的な希ガス。
287名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:58:54.89 ID:VcJRTzYgO
いくら高い堤防でも海に出る門みたいな場所から決壊したり
地震による海からの水なんて 人間がどうにもできない
津波の影響が強そうなところには家を建てない
ウォーターフロントの高層ビルは怖いのか安全なのか
まあ道歩いていたらアウトだけど
288名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:59:38.06 ID:hrwzySfb0
>>30
ここは住んじゃいけない場所なんだろうなあ
289名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:00:35.83 ID:8sbrV1fW0
佐藤町長すげーな
これはハリウッドにパクられるな
290名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:02:51.31 ID:5Aw+GD3E0
>>278-279
これ最後まで見ても「全滅じゃない」っていうんならただの現実逃避だな
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195229.html

http://amd.c.yimg.jp/im_siggiJYbLiI8PVGKtzPXbdQhbA---x300-y450-q90/amd/20110314-00000024-maip-000-2-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000024-maip-soci.view-000
田老でばあさんが孫を抱いたまま死亡
========================================
津波で壊滅的な被害を受けた岩手県宮古市田老で14日、倒壊した家屋の中から
祖母と孫で3歳の男の子の遺体が見つかった。祖母は孫を両手でしっかりと抱き
かかえており、最後まで孫を守り抜こうとしていた。

家屋は数百メートル離れた場所まで押し流されていた。午後2時過ぎ、家族らが
ブルドーザーなどでがれきを撤去していたところ、2人を発見した。捜索に立ち会っ
ていた20代の男児の母親は、親類らと抱き合って号泣した。

母親は「祖母は私が仕事の時、いつも息子の面倒を見てくれていた。2人一緒に
見つかって本当に良かった」と涙をぬぐい「でもやっぱり死に顔は見られなかった。
まだ生きていると信じている自分がいるから」と声を詰まらせた。【西嶋正法】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000142-mai-soci

【震災】祖母、しっかりと孫を抱きかかえて最後まで守り抜こうと…倒壊した家屋から2遺体―岩手・宮古市田老
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300103772/
291名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:03:08.18 ID:g3OTkrTQ0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%A4%E9%98%B2
なだらかにして、一気に崩れ落ちないようにしたのがスーパー堤防。

高さも高くしたら恐ろしく金と時間が・・・・・・・。
292名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:04:08.26 ID:8sbrV1fW0
潜水艦のような家にして最初から水中に住んでいればいいのではないだろうか
293名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:07:30.72 ID:ZCIag2zw0
今この件で、スーパー堤防や蓮舫言ってる人たちは、まだパニックになってる
だけだから、落ち着くまで放置した方がいい。
大方の人は冷静になってきたしね。
294名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:11:57.76 ID:CgDIdLe50
>>30
これだけのモノを作っても慢心せず、ちゃんと高台に避難したってのがまた凄いな
295名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:14:44.87 ID:rR/sIiMg0
>>267
それkwsk知りたい
296名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:15:52.80 ID:uZQwsLVu0
マンションに住めばいいだけだろ

5階建て以上の

地震が起きたら屋上に避難
297名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:18:40.85 ID:rc7iTyzt0
>>30
万里の長城があっても蒙古に国を乗っ取られたしね
298名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:20:01.07 ID:fxlJ9vVi0
今こそ高床式住居が活躍
299名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:21:29.73 ID:rR/sIiMg0
>>298

一瞬で脚が折れてただの平屋になる悪寒
300名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:22:08.66 ID:A/csVjSg0
同様の津波が大阪湾に来たらどの辺まで水没するのかな?
俺の住む高槻は大丈夫?
301名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:24:42.80 ID:gSB6kdsl0
でかい堤防で時間が稼げれば死者は減らせるんじゃないの?
302名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:25:36.96 ID:L6A06zDe0
何人住んでいて何億かけるなら一人何千万かかるとか
やっぱ考えないと
どうせならそのまま避難所に使えそうな高い丈夫な建物を建てたほうがいい
上のほうに水や色々置いといてさ
津波だけが災害じゃないから 限りがあるんだよ
303名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:25:39.23 ID:hfJd614y0
風呂の水がだんだん増えて溢れるっていう感じとは違うからな
一気にどんと押し寄せてくるわけで
時間稼ぎって言っても、気休め程度じゃないかなあ
検証が必要だけど、映像見たら想像はつく
304名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:27:43.14 ID:07YblPrM0
今回は津波防波堤の想定能力は超えた津波が来たわけですが、
やっぱり津波防波堤は有効だと思いますよ。もちろん津波防波堤の
強化は必要ですが、街そのものも津波防災構造にする必要がある。

一例を挙げれば、もうほぼ更地になってしまったのだから、街を再建するならば、
ベネチアみたいに、街そのものを大きな高床式住居みたいにすれば良いだろう。
高さ15m位の流線型の頑丈な柱を幾つも並べて、床板を敷き、そこに街を造れば良い。
要は、街が幅広の橋の上に乗っかっているような構造だ。

また、防波堤も防波堤だけの機能だけでなく、高架式の湾岸道路と兼ねた造りにすべき。
そうすれば、高さ20〜30mの高さでも街の景観を損ねることなく頑丈に、そして美しく
造ることができる。
305名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:32:07.16 ID:L6A06zDe0
>>304
そんな無理しないで もっと置くに住んで車で農地なり
漁業なりの低地に通うのがいい
無理にb要塞化してどうするねん
306名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:34:53.08 ID:rdkptXmb0
>>304
過疎った漁村のどこにそんな金、ある?
307名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:39:31.10 ID:p4H83sD3O
在日韓国人ブログ
日本沈没、感動的
http://izanami668.blog16.fc2.com/blog-entry-290.html#cm

人間的にクズすぎる
韓国人嫌いになった
308名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:40:09.91 ID:Gr6kpmWs0
 スーパー堤防の完成は関東近畿だけでも400年後。
建設途中に巨大地震で被害が起きたらその度に
ダメージを受けて工期はさらに延びる。
70〜80年に1度巨大地震が起きると言われている関東で
どれだけの金と時間をかければ完成するんだろう?
309名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:53:34.61 ID:L6A06zDe0
スーパー堤防よりも 海岸線は自然にまかせて
高台にしっかりした家を建て 学校は避難所前提で備蓄
それしかない
310名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:04:58.06 ID:07YblPrM0
>305
それは、確かに正しい意見だけど、100年も経って世代が変わり、
大津波が人々の記憶から薄れると、結局人々は元の低地に徐々に
移動するようになるよ。そして同じ悲劇が繰り返される。

また、あくまで1つの案であるし、おっしゃる通り、街を幾分奥に移動し、
地形を利用すれば、街を100%高床にしなくても済む。(むしろ水の逃げ道
を造った方が良い)

>306
それこそ国家的な公共事業として巨大地震・巨大津波防災のモデル都市を選び、
大プロジェクトとして建設すべき。最高の景気対策になる。
(もちろん全ての市町村を完全に再建する必要はないが)
311名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:10:03.10 ID:4bjq1Ve70
>>272
天災なんかどこにでも起こりうる。それをすべて完璧に対応しようとしたら予算がもたない。
312名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:14:59.70 ID:D9sd4xe/O
>>308
四百年の大半は土地買収交渉の時間だからむしろ震災で更地になれば早まるんじゃねw
効果があるかは置いといて。
313名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:37.45 ID:rdkptXmb0
>>310
だから、誰が住むの?
今だって過疎なのに。
防災モデル地区なら、都会に開発するでしょ。
314名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:16.59 ID:sU/kwO450
でもこれ10mの堤防があったから海岸から1k程度ですんだとも言えるな
315名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:48:44.97 ID:pt5EqTqU0
津波に合うたびに復興してを繰り返してる土地らしいけど
なんでそこまでして住みたいのかわからない。
316名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:51:52.86 ID:90QErn5QO
>>315
つ 東京
317名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:51.59 ID:ZHzyBFLF0
サイヤ人が乗ってきた宇宙船みたいな奴作った方がいんじゃねえの?
津波来たらあれに乗って、後で海で拾いあげてもらうとか
318名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:52.84 ID:Q4lqJPcYO
地震、津波、火事、雷、台風、噴火、放射能に強い町づくりをすればどこだって大丈夫
319名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:50.34 ID:rYPi/YuA0
>>156
静岡県にもこういった堤防は結構見かけるなあ
高さはここまでないかもしれないけど
こんだけの大津波きたら海岸沿いの国1バイパスや高速道路がヤバい
320名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:56:13.74 ID:Tod43WsY0
>>314
1キロもいけば高台なんだが
321名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:05:53.12 ID:cuUp688y0
>>280>>284>>303
堤防の仕組みを理解してください。
堤防を越えて流れ込む津波の勢いを抑える効果があるんだよ。

>>290
生き延びた人や家屋を無視するのか?
それこそ現実逃避だろ。
322名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:08:15.58 ID:306SyPp/0
>>321
勢い押さえても1キロ先の到達時間が秒単位で遅くなるだけだろうね
それをどこまで評価するかだな
俺はあまりに効果が薄いと思うけどね
323名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:10:09.36 ID:VcJRTzYgO
>>321
無駄
高台に住めばいい
スーパー堤防のお金で立派な避難所と備蓄をすればいい
324名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:20:17.71 ID:tCXBcrtf0
今回は堤防の効果はあまりなかった
小さい津波なら効果大

これが普通の評価だろ
「今回、堤防がなかったら全員死亡」とか無茶苦茶な堤防擁護は何?
業者としか思えんわ
325名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:23:46.93 ID:OMtuZAkR0
>>322
何も無ければ、海面から海底面までの全断面×流速の水の塊が
時間当たりで陸上に入ってくる。
防波堤等で断面を削ってやれば、(残りの通水部の流速は上がるけど)
水が押し寄せる断面積が減るので、流量が減る。
なので、どれだけの面積を減らすことが出来たかによるが、多分
分単位での効果はあったと思うよ。

・・・が、防波堤をオーバーフローしなければ、相当な効果が期待できる
んだけど、今回は盛大にオーバーフローしちゃっているようだから、
それほど大きな時間効果は無かったかもね。
でも、遡上速度を抑えたことで、何も無ければやられていた鉄筋コンクリート
の建物が生き残って、屋上等の人が助かった、という要素もあるかも。
浸水範囲も狭くなるし。
ま、それでどれだけ被害が減ったのかは、アレだけどね。
326名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:26:33.10 ID:cuUp688y0
>>324
>今回、堤防がなかったら全員死亡

全滅とか言ってる奴がいるから、同じロジックで反論したまでだ。
327名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:30:30.77 ID:cuUp688y0
>>322
津波の流速を抑えれば到達時間を延ばせるだけじゃなくて到達範囲も減らせる。
そこらへんは堤防設計や研究で計算されてる。

「堤防を越える津波に対しては無意味」と誤解してる人が多いから、
そこを正したいだけ。
328名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:35:46.42 ID:/DCfT2wG0
どっちにしろあの地方に住み続けてた愚民の自業自得。
昔の被災以降、高台に住まなかったアホさ加減に呆れるわw
支援を全国多方面に求めるのもおこがましい
329名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:54:23.26 ID:y5uze8DU0
まあ防潮堤で完璧に守るって方法では1000年に一度の災害には無力と言うことが
分っただけでも立派な成果だよ、亡くなった方には申し訳ないが。
これから防災予算を削ってバラマキに使うバカは居なくなるだろうが、
限られた予算をどう使うのが一番良いのかは議論されなくてはね。
10メートルではダメだったから15メートルの堤防をって話はもうダメだな。
330名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:56:09.68 ID:cMgSUxWs0
地面の下へもぐる建物なら完全密閉さえ確保できれば
津波の最大の破壊力である横方向の力は通り過ぎるだけなので
水深10m程度の水圧に耐えばよいだけ
高さや頑丈さで生き残ろうとするよりもずっと容易

それとは別に救命ボールは効果がありそうだ。
高い浮力があり軽いので波の上に浮かんで多少の衝撃も吸収できるので
内部の人間の生存率はかなり高い。
狭い空間にはまって押しつぶされる可能性はあるが軽いし球なので
かなり生き残れると思われる。実際の津波でも軽量な発泡スチロールの
箱が無傷で浮いてるのが多数見られる。
こういう救命ボールを逃げ遅れた人用に配置しておけばいい。
331名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:13:01.39 ID:bca0k89sO
これより海に近い場所に住むなって昔の被災者が記録をわざわざ残しておいたのに・・・・
大丈夫って思っちゃうのは何でだろう?
土地がないわけでもないんでしょ?
332名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:34:37.24 ID:y5uze8DU0
まあ自然災害が嫌なら日本に住むなよとしか言いようがない。
人口稠密な地域で世界最悪の災害多発地帯だぞ日本は。
333名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:41:29.76 ID:RchliudR0
職住接近ってのが本当は理想だけど、住処と職場を分離する。
湾はあくまでも職場とする。そこには最低限の非難施設。高層建築のタワーか?
住処(街)は山の中に作る。
334名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:58:45.43 ID:Ldm/RSeF0
ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地の宮城県のHPで義援金についてのページが開設されたよ
http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp
335名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:14:32.45 ID:aQBX9XfkO
米国みたいに何にでも5段階レベル対策体制…を取り入れないと、今回の多数の助かるハズの事例でも何とも残念で無駄な被害が出るのだ


この国はいつも小さな津波の可能性ある地震でも最高レベルの体制でいるから、本番の巨大地震でも楽観する野郎が出て来るんです


津波レベル5=来るか来ないかわからない!来ても軽微で、海岸線のみ自主避難規制レベル

津波レベル4=0.5m程度の波が来る確率が50%!海岸線は避難命令・地上自主避難規制レベル

津波レベル3=1mを超す波が来る確率が50%!地上避難命令であっても貴重品等持ち出し可能な警戒レベルで、車の使用も可

津波レベル2=地震発生30分以内に5mを超す波が来る確率50%!緊急避難命令で即座に避難行動を取り、指定個所に向かうレベル!状況により車も可

津波レベル1=地震発生直後に10mを超す波が来る確率が50%!緊急避難命令中最高のレベルで、即座に鉄筋コンクリート5階建や鉄塔等の付近で一番高い建造物を目指し、もちろん近ければ指定個所や高台目指すのも可!車は不可

津波レベルS=20m以上の波が来る確率100%で、防災放送で泣きながらお経を唱えるレベル!君が代でも可


↑こんな感じかな?
お経は不謹慎だが、お経流れたら死にもの狂いで走れ…を強烈に脳に刷り込むのには役立つ

ちゃんと訓練出来ていれば、防災放送はレベルの数を言うだけで、住民は実際津波を見なくても緊迫感と共に津波の大きさは想像出来るハズだ!
今回の切迫した状況で、何ともマヌケでゆっくりと語る防災放送では、楽観した住民を避難させる事は不可能であろう
336名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:32:01.73 ID:w9QpGMBQ0
>>13
グリーンピアに市営住宅を建てて集住が最善策かな

>>23
宮古には「津波が来たからここより下に家を建てるな」って石碑があるほど
少なくとも宮古市内では田老が一番生存率高かったんじゃないかな
337名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:35:47.86 ID:QM6IvJ+50
東京で暮らしている東北出身の田舎者だが
中学生の時に日本海中部地震で津波を体験した経験から
津波が来るかもと思ったから、地震後はマンションから逃げなかったよ
流石にマンションの14階まで到達する津波が来たら公園とか避難所に
逃げても人生お終いじゃん。
公園に逃げたマンション住民いたけど津波とか考えなかったそうな・・・
338名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:03:50.50 ID:QkPz/QfW0
三陸海岸の地図を見ると、リアス式海岸の湾奥ひとつひとつに集落がある。
今は報道されていないが全滅になっている小さな集落もあるだろうな。
339名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:17:49.41 ID:I1kS1Xsa0
【避難されている方のお名前】

めんこいテレビさんのご協力により、本日21時頃から、
避難されている方のお名前をUSTREAMでご紹介します。
http://www.ustream.tv/channel/iwatehelp #0311jisin #anpi


340名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:13.46 ID:7Rbznc0s0
341名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:27:16.89 ID:Fkw0SeRb0
世界的にも競合と言われる競技の日本代表クラスのプレーヤーと素人を比べるようなもの
三陸沿岸住民は津波に対する備え訓練は日本代表級

今回は相手がワールドチャンプ、それも過去に比類ないクラスの強者
342名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:31:36.11 ID:w9QpGMBQ0
>>338
釜石と大船渡の間にある小規模集落がやばいみたい
生き残った人たちも救援が届かないみたいだし

越喜来には北里大学の水産学部キャンパスがあるから
そこを起点に何とかできないのかな…
343名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:33:53.82 ID:BP95GKcwO
え???あの防潮堤を越えて来たのかよ
すごいな 信じられん
344名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:18:13.17 ID:yU/F7djT0
中学の地図帳に載っていたもの。
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews031209.jpg
345環境破壊ちゃんφ ★:2011/03/15(火) 22:31:45.95 ID:???0
さっき「昭和8年の津波で母親と兄を失って子供たちに津波の恐ろしさを歌で伝えているヨシさん(86)っておばあさんが出てきて
昭和8年の時の津波の恐ろしさと、紙芝居や歌で子供たちに説いていたが
今回の津波の際には高台の家で津波で壊されてく町を見てて「もうここには住みたくない」とぼやいていた
  †
(´・ω・`) しかし津波の恐ろしさをとくだけあってちゃんと高台に住んでたんだな
346名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:42:34.51 ID:8A/RqBaw0
つ【福島第一原発の想定津波はたった70cm】 orz
347名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:05:05.48 ID:99wkqlqp0
堤防もメチャクチャだな、やはり、自然の力は、人間の計算では防ぐのは
無理だな、かりに20mのスーパー堤防を作っても、またそれ以上の災害が
くるような気がする
348名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:53:12.69 ID:xr8RIEJV0
地震のとき、盛岡の西の雫石にいたんだが、
本震の20〜30分後くらいに、東の方から「ドン」て大砲みたいな音が時々聞こえた。
もしかしてこれのこと?
349名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:47:08.60 ID:F9ltLZkB0
>>189
                            -――――- 、
                           ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                        / :::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                          i::::::/::::/::/:::/|:::::∧::::::::丶:::',
                          |:::: |:::/::/:::/ :|: /  }:::ヽ::::| ::| キコエナイ
                          |:::: レ'^7゙)/\l/  ノ∨}_::j::::|  キコエナイ
                          /::_〈   〈::{c>   <っレイ:_」   キコエナイ
                            /::/ ∧  V       { 〉
                         /::::{   〉   }  r‐っ  イ /
                     /::::::ハ  /   { >rー<|  {
                       /::::::::{〈._/    八ノ{ヽノl:|.  '、
                         /:::::::::∧/{.   /:::::Yノじ'::{    〉
                    /::八::{  \__/  ̄`ヽ_>ゝーく
                    {:: | ∨   _/      }
                      ヽ:{ (=彡/ y'     /      ノ
                      トー'7 ∧____/、___/
                      └'个ー|::::::::::::/:::::::: /
350名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 01:17:40.25 ID:zqWxM2LE0
沖合いで防がなきゃやはり駄目なのか。

例えば沖合いの海底を垂直に50mくらい掘削して、更に水平にも掘削してちょうどL字断面になるようにして、
波が登ってきたときに海底にぶち当たって減衰される、いうなれば海底堤防みたいなのとか駄目?
351名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 01:21:35.83 ID:BpVNgcRy0
住居は全部マンションにするしかないな
352名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 01:27:28.50 ID:3SHt8bXk0
防潮堤が無いと
>>31

あると
http://www.youtube.com/watch?v=TLu3dj1PM1A&hd=1

最初の津波の勢いとか時間的余裕とかも全然違うと思う
353名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 01:30:17.10 ID:GPCx7OYN0
まあ、堤防がなければもっと酷い目にあっていたわけで
354名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 01:32:12.37 ID:tnLuAyM70
今回の津波で幾つかの村は放棄されるだろうな。
しかし、今後海沿いの集落を全て高台に引っ越させるというのは無理。
また大堤防もこれだけの大津波には無力であることが分った。
ならば、海沿いの集落にはコンクリートの高層アパートに住まわせ、
屋上にはヘリポートを作って防御するしかないな。
355名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 01:33:15.06 ID:lV1piLVA0
湾の形に添って反射した波が巨大化する所なんだから、地形的に無理なんだよ三陸は。
100年に1度家屋を流すような津波が来る所は人の住む場所じゃない。
356名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 01:43:49.73 ID:yHzPnT0D0
小沢バンザイの地元で、小沢はいま何をしている。
あ〜裁判に備えてそれどころじゃないか。

岩手県・小沢バンザイ民主王国 
  
 2004年 岩手比例
民主 433,947票(70.7%)
自民 176,223票(29.2%)
357名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 01:49:56.75 ID:ouEvX0WQ0
このさい10Mの堤防の上に30Mのマンション建築して市営住宅に
にしょう。堤防件住宅にして津波対策しよう。
358名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:03:39.71 ID:hZYgSxyg0
TBS系列でまさに直撃するシーンの映像をやっていたな。
まず震災後の現場を報道のカメラが堤を手前にして波で削られた奥側の山肌を映した後
地元民が撮影した津波の直撃映像に切り替わったんだが、二つの映像から見ると
少なくとも堤の頂上5m以上は余裕で乗り越えたみたいだな、瞬間的には堤の倍近くに達したんではなかろうか?こりゃ壊滅するわ・・・
撮影中の音声の「越えた・・・」「キャー!!」の声は絶望感を伝えるには十分すぎるわ・・・
359名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:28:58.44 ID:f4ONHoTH0
バングラデシュとかにある30mとかの避難台の方が良いんじゃないか?
360名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:33:08.54 ID:Yh79UMGzO
しかし防潮提より海側に家作っちゃ意味ないよなぁ 開閉式水門の方がいいんじゃね?
361名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:33:10.42 ID:f4ONHoTH0
>>356
多分なくなった
理由は選挙後恒例の河村・名古屋市長との会談がないこと
362名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:36:16.19 ID:/KNwmjud0
田老に関しては万全の備えだったよな
あれ以上備えろっていうのは酷だ
363名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:37:56.61 ID:rnxFjNEtO
>>300
津波以前に50年に一度の大雨で淀川が決壊して水びたしになる
山の方に住め
活断層の真上だけどな
364名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:41:28.50 ID:9I8uGnlCO
田老の防潮堤は厳重すぎるくらいに
言われてたのに、それを凌駕する津波が異常。
365名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:41:48.67 ID:5+sBecSF0
くるぞーーーーーーーーー
366名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:44:06.11 ID:9C8S5kMt0
病的やね
町全体が土建屋支援に命賭けとる
367名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:50:11.02 ID:knZ1roF50
>>354
>今後海沿いの集落を全て高台に引っ越させるというのは無理。
なぜ無理だとお考えですか?
コストの観点からだとすると、
「高台の土地取得+宅地造成の費用」が「巨大な堤防の設置費+維持費」
を不可能なくらい上回るのでしょうか。
5000人弱の人口を受け入れるのに付随する商用地や公園などを含めて
60〜70haほどで足り、且つ山野の土地取得コストは平地のそれとは
比べるまでもないですよね。
その後、空いた低地は農用地等で利用できることも考えると、
一つの選択肢だと思うんですが。

よい漁場が近い三陸地方はこれからの日本の将来にとっても
放棄するところが出るとすれば、大きな損失になるでしょうね。
368名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:54:34.77 ID:L2OZQBRY0
>>367
津波の事しか頭に無いアホですか?
369名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:56:09.16 ID:J0e/oazB0
まさか田老の防潮堤が勝てない津波が来るとは
370名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:56:22.01 ID:cF3LNXE+0
田老町といえば、過去の大津波でひどい目にあったので
10mの巨大堤防で万里の長城のように守ってきた
三陸といえば津波 津波といえば田老

だったのに、それも崩されるとは想定外

三陸のこうした内湾の市町村は 

この際、海岸線に20mの堤防を敷き、更に内側はその高さまで盛土して街の再興を考えて欲しい

多分このまま、再興しても、今後100年後に、また同じことは起こると思うし
更地同然になってしまったなら、この際そのくらいやらないと
371名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:00:22.10 ID:1VA3EJzn0
今回はM9だし、震源地が近すぎたよ
今回のことを想定して堤防作れっていうのだったら
それこそ巨大コンクリートの要塞を作るしかねえよ
372名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:10:35.60 ID:084n3FEoP
もう海岸に住むなよ
373名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:12:19.81 ID:knZ1roF50
>>368
なんでそのように受け取ったのかわからないけれど、
人の命と財産を守る為には多少効率が落ちるのは
仕方が無いと考えてはいます。
私の両親は神戸の込み入った町並みから、兵庫の震災で
山奥のニュータウンに移り住んだ経緯が有るので、
そう考えるのかもしれませんが。
374名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:12:25.84 ID:GB+nLCb00
海沿いに鉄筋コンクリートのタワーマンション作って
5階以上にみんなで住めばいいんじゃね?
4階までは立体駐車場にしてさ

漁師にとっては家と船が両方なくなるのはきっついな
375名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:15:33.21 ID:oIebb6H70
>>9
ネトウヨってホントにバカだったんだ・・・
376名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:15:59.66 ID:gQy7K+ZDO
こちら岩手
雪が降っていて寒い凄く寒い
377名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:16:12.48 ID:084n3FEoP
同じ宮古の姉吉だかはここまで津波がくるからこの前に家を建てるなという石碑があって
その後ろに集落を作ってたおかげで被害がなかったとか聞いたが
堤防なんかに頼り切っていた田老よりよっぽど賢い気はしたが
「ここまで津波が来る」の位置がいつまでも通用するとは限らんのだよな
378名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:22:36.31 ID:Yh79UMGzO
>>376
ごめん何もできねぇ…orz
避難所の子供をあやすついでに押しくら饅頭やるとか 夜中だから無理か…
379名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:23:06.44 ID:QVwhtClG0
田老の人たちは不屈だから
次は20mの要塞マジで作りそう
380名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:24:00.09 ID:GtCS0mGz0
だから、海沿い5キロ以内に住むのを法律で禁止しろよ
いい加減学習しろや馬鹿
381名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:24:42.28 ID:l8G1vSqoO
火属性や雷属性の比じゃねぇな、地属性、水属性、毒属性
むしろ人間は雷属性だから弱体化して今大変だな
382名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:26:17.10 ID:GtCS0mGz0
>>374
5キロ以上遠くに住宅地を作って、車で海岸まで移動すればいいだけ
5キロならあっという間につくわ
383名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:27:49.02 ID:mgeere1G0
>>379
津波を止めるには相当な強度が必要だぞ
いっそのこと20M土地を高くした方がいいかも
384名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:29:37.99 ID:aBQ517Yn0
後ろからドンドン水が押してくるんだろ?
そのパワーを消しきれない以上、
高くすればするほど波が上から降り注ぐだけなんじゃないか?
385名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:30:34.91 ID:Amtaita50
海から5kmも行ったらもう山の中だよ。沿岸部に平地なんて全然無い。
386名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:32:16.32 ID:L2OZQBRY0
>>373
新潟中越地震では、山岳の集落がどうなったか御存知では?

それと、港町に措ける労働コストも御一考願う。
海の者に、山へ住めって神経逆撫でする事は目を瞑りましょう。
387名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:34:18.36 ID:7nJpIupR0
この地区は個建ての住宅は一切禁止する法をつくれよ
鉄筋のマンションの4階以上に居住限定にしろ
数十年ごとに津波に流されてたんじゃ命と金の無駄
388名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:35:42.07 ID:fPmHe17mO
正直10メートル超えるなんて映画じゃあるまいし
これは誰も攻められん
389名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:37:14.85 ID:BstDYjzw0
確かにコンクリは残ってたな。ガワだけでも残れば望みはある。
サッシだけ取り付けたら雨風はしのげるし。
390名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:37:40.74 ID:kigI36N0O
海岸線に城壁造るしかないな ダムみたいな
391名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:38:00.21 ID:0dFwHIcs0
日本は内陸が山が多くて、どうしても海岸沿いに町が多くできるという土壌だからな
加えて木造建築が主で、津波で簡単に流されたり火災を含む二次災害とかで被害も甚大になる
想定外の速さというのはあったのだろうが、歴史上、津波に対する被害には何度も遭ってるのに
いざというときの避難対応の遅れというのも人の心理としてはあるんだろうけどね
392名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:38:41.63 ID:JY+Q8Ok40
>>391
山切り崩せばいいだけ。
そんな住宅地くさるほどあるよ。うちもそうだし。
393名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:39:27.13 ID:JY+Q8Ok40
>>386
死者数が全然違うじゃん。
山崩れで、万単位の死者なんて聞いたことない。
394名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:41:52.18 ID:AsmfSbDE0
>>389
今の沖縄の家はみんなそうなってるな。コンクリ製。
395名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:42:50.62 ID:kRrJ/R6l0
10mを越えてさらに1kmのレベルを想定しとけというのが無理すぎる
396名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:45:57.36 ID:B7Bgv0nJ0
割合で軽減じゃないからな…
バリア破られたら全ダメージ食らう
397名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:46:41.46 ID:CCSaEeS50
っていうか100年に1回とか1000年に1回とかいうが、実際は40年に1回って結構短いスパンで流されちゃってるし

またここに性懲りも無く家建てて住んで「1000年に一度だからしょうがない」と開き直るんならもう勝手にしろというしかないな
んで40年後にまたリセット

大昔は家を作るコストも安かったから、海のそばにほったて小屋建てて住んで、
津波来たら人間だけ高台に逃げて家を流してまた作ればよかったみたいだけど
最低1千万以上のコストがかかる家を40年で使い捨てとかはちょっとねえ〜
398名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:46:57.82 ID:v9N9AV/2O
さすがにごくたまに来るか来ないかわからない津波を怖れて、山奥に住むのはキチガイだろ。
あの辺はいい漁場だし、工場も山奥に建てるのは難しいから、結局海沿いに人が集まることには代わりないしな。
津波の危険におびえることは、海に頼って生きるのとセットでもある。
399名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:47:29.34 ID:JY+Q8Ok40
>>397
最初っから山に住めばいいだろw
400名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:48:06.50 ID:76acBk8P0
>>398
今回の津波被害の酷い所ってよく調べたらほぼ全ての土地で
「過去に津波で壊滅的な被害」のある場所ばっかりじゃないか
チリ地震津波でやられた大船渡、10mの「万里の長城」並みの堤防作った田老、南相馬市・・・
なんでとうほぐ人はそんなマゾヒスティックな無理ゲーばっかすんの。
ぶっちゃけこんな所に住むの自殺行為以外の何者でもないじゃん
401名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:48:54.90 ID:8oSUtUPK0
原発事故で
現実的にとり得る対応策ですが、まず原発の周囲を可能な限り高い
防風壁で囲みます。これで関東一帯に放射性物質が風にのって
飛んでくることをかなり防ぐことができます。


     ________
    /   防風壁     \  
   /              \
          ●(原発) 



     ________
     /   防風壁    \  
    /              \
   /       ●(原発)   \
   \                /  
    \              /
     \________/

次に海側を埋め立てて、海風が原発にあたらないようにします。
これでかなり放射性物質の飛散を防ぐことができます。

最後に防風低の中にコンクリートを流し込み水を流し込みます。
簡易ダムをつくって封じ込めれば、とりあえず安全になると思います。

402名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:49:34.01 ID:L2OZQBRY0
>>393
災害数も違うよ。
被害者数も、山住まいが増えれば上がって行くし。
水の供給も困難になり、交通手段も狭まる。
403名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:49:37.09 ID:0i8am1Na0
防潮堤の上にマンション建てればいいじゃん。

>>399
山の方が土石流とか土砂崩れで危険。
404名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:51:39.26 ID:76acBk8P0
>>402 >>403
じゃあ何で今回の地震で、山に住んでる人の被害者数が少ないの?
圧倒的な差でしょ。
405名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:51:51.61 ID:DWNeP3bW0
危険な地域に住む奴が悪い
漁業権を独占して儲けたんだから自業自得」
ざまあみろ
406名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:54:37.32 ID:76acBk8P0

■集団同調性バイアス―「なぜ、逃げ遅れるのか」
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090826

2006年11月15日、千島列島沖でマグニチュード7.9の地震が発生。東北地方の太平洋側を津波が襲う危険がありました。
岩手県の釜石市は、海岸付近の住民に対して「避難指示」を発令!(※避難勧告よりも強く避難を促すもの)
ところが、実際に逃げた住民はたった9%の世帯にとどまりました。

住民たちは、津波の怖さは十分に知っていたはずにもかかわらず、なぜこのようなことが起きたのでしょうか?
(※このときの津波は小さく、幸いにも目立った被害はありませんでした)

驚き!あえて危険に飛び込む心理とは?
岩手県の山田町に住むAさん。1968年、地元に津波警報が出たときの信じられない心理体験を語ってくれました。

仕事場で津波警報を聞き、慌てて自宅に向かったAさん。頭の中は避難することで一杯でしたが、地元の海を見た瞬間、自分でも信じられない行動をとってしまいました。
大きな津波が確実に来ると分かっていながら最も危ないハズの磯で「ウニ拾い」を始めたのです。

過去、津波の被害にも遭った経験のあるAさん。その怖さは身をもって十分にわかっていたはずなのに、なぜ、わざわざ危険な行動をとったのでしょうか?

危険な心理!集団同調性バイアス
Aさんが思わずウニを拾ってしまった理由、それは「みんながウニを拾っていたから」でした。
その様子を見た瞬間、Aさんの心に「みんながやっているから大丈夫だろう」「自分だけウニを拾わないと損をしてしまう」という気持ちが芽生えてしまったのです。こうした心理を「集団同調性バイアス」と呼びます。

釜石市で住民たちが避難しなかった理由も実は同じ。「みんなが避難していなかったから」でした。

集団同調性バイアスは、非常に強烈な心理。たとえ災害時であっても関係ないのです。

■避難勧告発令の遅れを克服するための提案
http://www.bo-sai.co.jp/bias.htm


407名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:57:17.65 ID:CCSaEeS50
「山のが土石流で危険」って、今回の津波被害見てたら
高台は勝ち組で海のそばの低地なんて海に流してくださいと言わんばかりじゃないか
大体なんで防波堤作ってその海側に家建ててるんだ、キチガイすぎる

http://www.bo-sai.co.jp/tsunamitarou19.jpg
http://www.bo-sai.co.jp/tunami.htm
>完成直後、防潮堤海側には漁具小屋以外の建物はなかったが、
>今は多くの家が建っていいて災害が風化しつつあるように見える(宮古市田老)

>>400 なんで俺が別のスレで書いた文章がw
408名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:59:21.51 ID:+vw9CRby0
もう集落を復活するのは諦めて移住したほうがいいな
409名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:01:28.38 ID:L2OZQBRY0
>>404
この国の災害は、地震・津波だけじゃなく、毎年夏秋恒例の台風が有るのだが。
410名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:02:42.78 ID:TwpRzO+10
>>409
台風も海沿いの方が被害大きいよね
411名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:03:17.23 ID:gQy7K+ZDO
また揺れた怖い
412名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:12:34.73 ID:GoJYNG6k0
すべての建物を10メートルより上の居住区の
高床式にすればいいじゃん

もちろん土台部分はコンクリートの塊にして

一戸ずつ高くすると非効率だから、数戸毎に一塊にした
土台の上に家を建てる感じ
413名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:13:21.01 ID:OYgyQCYb0
デフォで山だった所と造成地とでは危険度が違う。
造成地は崩壊しやすい。
阪神の時に、西宮の仁川が飲みこまれたのはまさに山津波だった。


414名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:14:26.00 ID:3JLFxhba0
>>413
で、1000人以上がしんだのか?
今回の地震みたいに。
415名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:15:30.84 ID:L2OZQBRY0
>>410
宮古市田老は高波の被害は少ない。
防波堤が完成されてからですけどね。
416名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:18:55.39 ID:L2OZQBRY0
みんな仲良く高台暮らしか?
働かないニートの理論だな。
417名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:18:57.11 ID:DoYconK40
水が入ったらフロートする構造の家にしたらいい
418名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:19:58.52 ID:ZmePwTdb0
>>416
日本人がみんな高台に住んでるとでも?海沿いに住まなければいいだけ。
419名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:21:39.03 ID:cF3LNXE+0
ただ、今後の復興では、海岸線から20bはあるダムのような堤防を作って
その海抜20b位まで盛土して街を作ってもらいたい
ただ単に被災前のままに復興したら、多分100年後にまた同じ目に合うかも知れない。
特に、壊滅してしまった所は
そうでなければ、住居地を海抜20b以上の山手を切り開いて再興など。
とにかく、もう平地に住んでもらいたくないんだよ。
悲惨な光景を見たくもないし、そういう目にあう人ももういてほしくないんだよ
420名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:22:26.85 ID:ZmePwTdb0
>>406
動画見ても呑気に歩いてる奴多かったよな
421名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:22:27.84 ID:owJW2JZX0
>>412
お前はアホかw それが石原慎太郎が提唱してる「スーパー堤防」
ってシステムの考え方だぞ。

元々なぁ。護岸とか堤防を「津波とか災害(河川の氾濫、台風)に
備えて作ったものの、その内側とか本来は人が居住しないはずの
地域に住み着いちゃった人が出たわけ。

いわゆるB系とか部落とか在日って連中も含む。東京都内でも多い。
いくら退いてくれっていっても聞かないわけ。しかも数十年も
居座ったもんだから「居住権」を主張するようになった。

仕方ないので出てきたのが「退かなくていいからさ。ちょっと
あんたらの下を底上げさせてくれ」「あんたらも死ななくて
済むし」って話なの。
422名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:22:36.89 ID:QLW4cmDz0
>>415
あの堤防が出来てからは被害状況が全然違ったって祖父さんから聞いたよ
あんなに津波の訓練していた宮古市であんなに多くの方が亡くなるとは思わなかった
423名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:30:24.94 ID:fBaimQBx0
今回巨大津波が来るまで20分すこしあったわけだけど、
普段の訓練では何分で全員が集まれてるんだろうな
本当の想定外だったのか、本番では思い通りにいかなかったのか・・
424名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:32:50.75 ID:hm38zluv0
逃げる時間は稼げたんじゃまいか
425名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:32:57.95 ID:o/m4aC6r0
いやこれ、もう日本人の英知を総結集して津波対策施すしかないな。

日本人の特性として、もう住むのは止めるということはしないだろう。
逆に津波に勝ってやろうという大和魂がどうせ働くだろうし。

何が何でも住むとなれば対策を施すしかないが、もう津波はいつでも来ると
腹括ってリスク管理をすることだな。

スーパー堤防などのハード分野は専門家に任せるとして、あとは
例えば不動産以外の動産、有価証券や貯金、その他の財産は常に遠方に
預けられるように市が無料で補助するとか。

家は住めればいいでしょ。

地震、津波、火災、ありとあらゆるリスク対策を施したシミュレーション特区に
すれば良いと思うよ。

規模もちょうど良い。
426名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:33:55.17 ID:ZmePwTdb0
>>423
20分か。若い奴なら猛ダッシュで絶対逃げ切れたな。
427名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:33:58.60 ID:QLW4cmDz0
想定外に大きかったからかなぁ?
まさか魚菜市場まで来るとは…
428名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:34:45.83 ID:LFXvmjrK0
学習能力ないヤツは死んで結構。
だが「被災地支援」名目で全国に迷惑かけんな。
昨日転んだ階段で今日も転んで救急車呼ぶ様なもんだ、恥ずかしいw
三陸地域で海沿いに住む?www
もうね、バカかと、アホかとw
黙って山にこもってりゃイイんだよ、岩手サルや宮城サル、福島サルは‼
429名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:40:13.26 ID:/K9eRiqrO
>>428
キチガイ早く救急車呼べよ
430名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:43:06.62 ID:LFXvmjrK0
定期的に被災してるにも関わらず同じ地区に住み続けてまた被災w

そいつらをキチガイっていうんだよ
431名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:47:06.80 ID:B2RfbJbl0
今回クラスの津波は対策しようと無理だろ

空中に住むしかないな
432名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:48:05.18 ID:qeXv5LQ6O
金が無くてそこに住むしか無いなら仕方無い、
でも地震が起きたら取り敢えず逃げろよ
433名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:48:20.75 ID:ZmePwTdb0
>>431
津波が来ない範囲なんて腐るほどあるんだがw
434名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:49:34.72 ID:dz4OVBVO0
とりあえず、400年かかるかどうかは別にして、無駄って言ってる奴が
400年後の日本人のことを考えているかどうか問いたい。
そして、この日本が本当に自分の代だけで作られてきたのかと問いたい。

10mの堤防が無駄だったと?この津波がこの堤防を越えたのは結果論でしかない。
10m以下の津波だったら、この堤防は機能してこの地区の人々の
家、財産、命を守ってくれた。

俺達はこの国で自然と闘いつづけてる。撤退戦もあるだろうが、
前に進み続けることこそが日本人そのもの。
435名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:49:47.74 ID:DWFwojmF0
>>432
地震が起きて30分ぐらいで20メートル級の津波が来た地域もあった
それを逃げろと言う方が無理
436名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:49:57.49 ID:EDUpCfj0O
>>430なんでお前みたいなのが生きてんだろな
437名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:50:25.91 ID:ZmePwTdb0
>>435
30分あれば逃げれてるってえの。
徒歩でも2キロは移動出来るぞ。
438名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:50:35.27 ID:B2RfbJbl0
>>433
津波の対策をしてもこの規模では無理だなって話なんだが
439名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:52:17.28 ID:o7pKdM6b0
明治三陸みたいに 震度2,3なのに M8超で10m級の大津波が襲うような場合もあるから困る
あの時は2万人だったが、ゆうに超えそうだな
440名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:52:29.69 ID:LFXvmjrK0
最強の津波対策、、、

「津波の届き得ない場所に住む」

小学生でも分かるカンタンな答えw

浜辺に莫大な予算使って堤防やらコンクリート巨大建築やら、、、ムダムダw
441名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:53:31.67 ID:DWFwojmF0
>>437
すでに1万人以上死者が出そうなのに
おまえの妄想なんてなんの説得力もないよ
せいぜい妄想してろハゲ
442名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:53:37.00 ID:B2RfbJbl0
443名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:57:43.81 ID:wXsyaZ/60
>>437
まあ海岸線から10キロのとこまで押し寄せてる現実がある訳だが

だからね、どんなオオカミ少年警報でも、逃げなかったらモラルハザード誘致陰謀罪とか、
そういった無茶な法律作って、何がなんでも逃げなきゃいけない仕組みが必要だよ
迅速に動けない孤独老人とかは、かわいそうだけど高台に強制転居
444名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:59:26.21 ID:ZmePwTdb0
>>441-443
犠牲者の方達の年齢見るとやっぱり老人ばっかりだよ。
動画だと若いのでも呑気に歩いてる奴結構いた。
危機意識が足りなかったのも原因といいたいのだ。
445名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:01:05.48 ID:LFXvmjrK0
>>436

カンケーない地域だしな。
ただ傍観してるだけwタイヘンだね〜ってw
おまいこそシネば?
446名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:01:36.14 ID:wXsyaZ/60
>>440
高台は半端セレブが占拠済み
首都圏へのベッドタウンの高台で残ってんのは、もう崖ぎわとか、まんま崖くらいなもんだよ
447名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:01:43.65 ID:DWFwojmF0
>>444
爺ちゃんや婆ちゃんが動けなくて
それを救うために飲み込まれた若者もいるんだよ
能書き垂れんなや、言わせんな恥ずかしい
泣けてくるわどの口からわざいてんだボケ
448名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:03:12.21 ID:92z4wSHnO
ネタじゃなく海岸付近に住んでるやつらには強制的に膨らませた浮き輪を常時持たせるみたいな事をした方がいいんじゃないのか?
玄関に完備
避難訓練もそういった方式に
飲み込まれてもそれで助かる確率が上がるし逃げ遅れた場合の最後の望みになるだろう
449名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:04:52.15 ID:wXsyaZ/60
高台はもう占拠済みで崖しか土地はないが、その崖すらすでに利用されつつある
崖に建ったマンションとか実際あるしな
10階建てだってのに出入りは最上階からも1階からも可能
450名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:05:25.12 ID:D2G4RSZZ0
>>29
被災地では今後、高さがあって津波に強い構造のマンションを建てて
そこに住むのが基本になるんだろうな。
451名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:07:40.32 ID:o7pKdM6b0
>>448
釣り用のライフジャケットでよいかと
452名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:11:41.76 ID:PQsUUXVeO
超えたのが
まずビックリで
でも海側の数軒浸水程度な感覚だったんじゃあ?
453名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:12:44.33 ID:LFXvmjrK0
報道ヘリの映像だとまだまだ山だらけだったぞ?岩手?
用地開発進んでないだけw
多摩ニュータウンだってもとは相当な山だぞ?
全国には腐るほど例もある。

さっさと山切り拓いて移住しろ。
浮き輪もいらずで一石二鳥。
454名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:13:44.24 ID:x3bN9T0E0
テレビ見てると福島県だけが被害にあってる錯覚に陥るよな。
犠牲者は人口比で岩手がダントツ。
455名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:15:16.05 ID:+EZiCAd30

実は地震で沈下して5mの高さだったとか。
456名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:16:30.30 ID:LFXvmjrK0
>>455

ズバリw
457名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:18:25.17 ID:rBNSUuX5O
>>437

内陸部5キロまで、津波来てる箇所あるけどね。
458名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:19:40.25 ID:JKh9XkvWO
防災所として地下シェルターってどうなんだ?
津波の高さ何メーターでも変わらないし。
酸素ボンベかなんか置いて、備蓄貯蔵庫兼で。

400年かけてスーパー堤防なんて考えるなら、同じ400年で地下帝国作れそう
核だのミサイル、放射能オールマイティーだろ
459名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:20:41.48 ID:9JIkepFLO
この堤防がなかったら一体何キロ先まで津波が来たんだろう…
460名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:21:19.24 ID:rBNSUuX5O
>>455

どこかは、70cm沈下したとか。おかけで水が引かない。
461名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:24:46.92 ID:CLNa6dj/0
高い堤防は台風などの高波から船舶や港湾設備を
守るためのものだ。
震災の場合には高い堤防は破損したり、沈下したりするから
津波防御策の決め手にはならないのだ。
岩手の田老町にあった世界一のスーパー堤防も
今回のような広範な地盤沈下を伴う震災では
全く効果をあげることができなかった。
津波波はこれをやすやすと乗り越えている。
今も水が引かない地域が多いのは、地震の時
既に地盤沈下が始まっており、市街地が海抜以下に
なっていたからだ。
どんなに高い堤防を造っても、震災があれば堤防が重い分
沈み込みが大きくなって無力化してしまうのだ。
462名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:25:25.29 ID:lhLpe6EA0
中高層マンションにするしかないだろう。
避難場所優先にすべき。
463名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:30:13.08 ID:EweWXssyO
ずっと気になってたんだけど刑務所ってどうなってんの?
火事とかの時は房の鍵開けるとかって聞くけど……
464名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 05:46:38.71 ID:CLNa6dj/0
元々火山島の上で暮らしているんだから、
どんなに設備や防御策を凝らしても完璧ではないさ。
山で土砂崩れで被災するか海岸線で波にやられるか
誰もがいずれかの災害に会うのは避けられない。
そういう日本列島の地理的特殊性を前提にして、
義務教育の中に災害知識を織り込んだり、救護の知識や
組織を充実させて日常生活の中で備えをしていくことが大事だ。
災害が忘れた頃にやって来るのは、社会が嫌なことだから忘れたいという
人間心理を容認してしまっているからで、
忘れてしまわないように伝え残していくという
仕組み作りも必要だと思う。

465名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:25:33.84 ID:+EZiCAd30
鉄骨コンクリート製の建物が少ないなぁ。
残ってるのはそんなのばかり。
466名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:51:31.99 ID:xKhsFwBL0
今回の震災は、地震による揺れの被害だけだったら人的被害は甚大じゃなかったかもしれんからな
どんなに立派な堤防とか作っても防ぎきれない状況があるし、それに安心しちゃう面もある
それより津波被害のある地域は、その予測とか避難誘導や避難設備面含めて力入れた方がいいと思うけどな
こういう地域は一旦被災してしまうとその地形上、地域ごとに分断されて
その後の支援とかにも支障きたすケースが多いみたいだからね
467名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:59:57.45 ID:yDCxZvSP0
日本列島ごと浮かす技術
今の十分の一のエネルギーでうごく省エネ技術

この一連の災害を乗り越えた日本人はこれらの開発に励んで
人類を新しいレベルに導く気がします
468名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:04:00.23 ID:yXJdOiMH0
>>465
構造体が残ってても、中には津波の土砂が入ってなかの人は助かってないんだよね。
阪神のときは耐火建築が残ればそれが壁になって延焼を食い止めたケースもあったのに、
津波は怖いや。
469名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:20:52.96 ID:MobDONcr0
田老の防潮堤は明治、昭和三陸地震の教訓で作られたもんだけど
実際そのレベルの津波を防ぎきるつもりで作られたのか?

明治、昭和の津波だって10m軽く超えていたわけで、防ぎきるには
高さが足りないことくらい当時から分かっていたと思うんだが・・
470名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:28:03.47 ID:evmxwXBQO
45号線沿いの街って低い場所にあるんだよね
結構起伏の激しい地域なのに標高の高い場所はあまり人が住んでない。
漁業が中心の土地だから海に出やすい所に集まるのはしょうがないのか…
471名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:29:27.13 ID:S8uCICQP0
この防潮堤、チリ地震津波の被害をほとんど防いで有名になったのになぁ。
これでもダメなのか。
472名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:31:50.38 ID:eHxLn/kn0
>>13
Cだろ。
どう考えても今回の津波が異常だっただけだ。
473名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:37:08.53 ID:fKNbCGEe0
>>472
また住むのかよ?
津波の恐怖感じながら同じところに住むのか。しかも田舎。
474名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:47:36.94 ID:Ae9Aj7pNO
じゃあ20mの堤防を造ればいいかというと、
実際は30mの津波あった地域はどうするの、とか

確率低いが、小惑星衝突時の津波は100m以上とかで耐えきれないし

どこで折り合いつけるか…
475名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 07:50:17.44 ID:LAdqg8uW0
タケコプターさえあれば…
476名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:05:13.61 ID:MobDONcr0
>>474
いやさ、元々大津波に超えられることは想定内で第一波の威力を削いで
避難時間を稼ぐための物だったんじゃないかと思えてならない

二重になってるのも進入を遅らせるって意味じゃ理にかなってるし
477名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:28:49.54 ID:s94FD2WoO
同じ防波堤を2つ作れば防げる?
478名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:45:55.30 ID:E0Hw3o/+0
自然災害なんて人知を超えたものがあるからね
いくらいい堤防作ってもそれに安心して人々の防災意識が希薄になると
いざってときに意味ないからね
津波がすくそこに迫ってて、みなが早く逃げろと叫んでるのにゆっくり歩いてた
あの男性はどうなったんだろうか
沖合いで奇跡的に助けられた男性は、一旦は避難したのにまた荷物取りに戻って
津波の被害に遭ったようだしね
479名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:55:17.69 ID:FmIkHqXwO
堤防無かったらもっと被害でてただろうさ
しかしリアス式は…悲惨だな
480名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 12:48:05.35 ID:INqJzXbd0
あかああん
町内の役餅の人がみんな助けようとして流されたてあかんでもうやめて
481名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:10:54.94 ID:WGzh+I5h0
>>370
>この際、海岸線に20mの堤防を敷き、更に内側はその高さまで盛土して街の再興を考えて欲しい

津波を示すAAに出ている通り、盛り土したところで、圧倒的な水量が盛り土の上まで押し寄せる。
つまり水の逃げ場が無い。盛り土するよりも、頑丈な流線型の橋げたを建て、その上に建物を建てる
方が良い。(水の逃げ場がある)
482名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:30.86 ID:0i8am1Na0
>>481
ヤビツ峠に打ち上げれた空母の上に町を作るタイドライン・ブルーみたいにすればOK
483名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:58:50.83 ID:o7pKdM6b0
>>477
縦に? 横に?

横なら全く意味ない。決壊したんじゃなくて超えられたんだし
縦に2倍にするには、体積4倍で 工事費も跳ね上がる。キツい

避難棟を複数設置で良いんじゃねぇかなぁ・・・
484名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:23:50.19 ID:3GW+ZGmCO
そもそも老人は逃げきれないからね。
家から出るのも難しい。
今後は町で堅牢な大型マンション建てたほうがいい。
485名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:55:18.16 ID:j5T2fDEV0
この映像見て「進撃の巨人」思い出したのは俺だけ?
486名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:29:57.65 ID:gIDrv+8+0
>>370
>この際、海岸線に20mの堤防を敷き、更に内側はその高さまで盛土して街の再興を考えて欲しい

そんなお金はない
487名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:32:31.28 ID:CCSaEeS50
>>27
100年に一度じゃないじゃん、30年に一度じゃん、120年で4度の大津波でクリアできたのはチリ地震津波の1度だけ
江戸時代にも何度も津波が来ている。おそらく調べたら40年に1回は津波でリセットされている
ココの人は「津波でいかに死なないか」のクレイジーチキンレースのマゾゲーやってるだけにしか思えん
488名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:37:37.11 ID:CevpjtKi0
ヨンビョン島のばあさんも言ってたなあ
「砲撃で死んでもいいからここにいたい」
489名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:55:31.61 ID:yedpocdV0
やはりそこに住まないのが一番だと思う。
国や自治体が今回、被災した土地を買い上げて公園や田畑などにして
住居・学校・病院などは近くの丘や山の上に移動したほうが良いかと。
あとは高層住宅を建てて、その低層階は駐車場などにして高層階を住宅にするとか。
完全に防ぐなんて無理なんだから、ダメージコントロールを考えた町作りを
したほうが良い。
490名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:45:50.89 ID:gKDtbbWT0
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html

福島県
http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusatonouzei.htm

岩手県
http://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp
491名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:49:01.22 ID:MoB+zYSO0
奥尻島は北海道南西沖地震の後高さ11mもの巨大防潮堤を作った。
それをも越えてしまうとか。
492名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:16:50.55 ID:9qmOWnsg0
>>27
つーことは東海の津波は今回ほどじゃない可能性があるのか?
それとも千年に1度の津波がもう1回来る凶運なのか・・・
493名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:21:14.96 ID:whQMvIGY0
>>492
三陸は津波大きくなる構造してるから。

公称10mの津波が湾入るにつれどんどん高くなってくる
東海は素直な海岸線してるから悪くても南相馬レベル
494名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:30:30.16 ID:DIIcJppD0
>>493
通常ならなそうだけど、東海地震が起きたらそうならないと思う。
495名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:56:55.72 ID:rFxR4v8w0
 
 東電のサイトでは、原発施設の地震対策の一環として、「過去最大の
津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーション
により評価」して安全性を確保しているとしている。しかし具体的には、
同社の『TEPCO REPORT』(VOL-109)を見る限り、各原子力発電所の設置
許可時での評価として、福島第1原発の「上昇側評価結果」は「O.P.+3.1m」
とされている。この「O.P.」とは、(福島県小名浜地方の)平均潮位を
示しているが、要するに、東電は3.1メートルの津波の高さまでしか
想定していなかったとも読める。事実だとすれば問題だ。

 日本の原発は基本的にすべて海岸沿いにある。しかし、全ての原発の
津波想定について、今回の福島第1原発のようなレベルであるならば、
再び同じ事態が発生する可能性は否定できない。

http://www.y-shiozaki.or.jp/oneself/index.php?start=0&id=975
 
496名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:04:19.82 ID:whQMvIGY0
>>494
東海どんだけでかく見積もってるんだ?

東海地震が今回並に想定をはるかに上回らない限りそんなことにならんよ
497名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:01:06.84 ID:KRyRIEYo0
小学校で習ったけどリアス式海岸=沈降式海岸なんだよな。
こういう地震が起こるたびに沈み込んで谷間に海が入り込み
ああいう地形が形成されてきた。

今回も1.1mの沈降が観測されたそうだけど
http://www.asahi.com/national/update/0316/OSK201103160004.html
海に沈んでいく場所に人が住んでたんだなぁ…
498名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:15:01.59 ID:gIDrv+8+0
>>497
数年で沈降は半分くらいは回復するらしい

国土がちょっと狭くなっちゃったな
499名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:16:26.24 ID:TNxQMnhO0
もう50m級の堤防で日本かこっちゃえよ
巨大隕石が太平洋に直撃とかでもなければ大丈夫だろ
500名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:41:48.18 ID:iJ4nZ3tK0
 
 東電のサイトでは、原発施設の地震対策の一環として、「過去最大の
津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーション
により評価」して安全性を確保しているとしている。しかし具体的には、
同社の『TEPCO REPORT』(VOL-109)を見る限り、各原子力発電所の設置
許可時での評価として、福島第1原発の「上昇側評価結果」は「O.P.+3.1m」
とされている。この「O.P.」とは、(福島県小名浜地方の)平均潮位を
示しているが、要するに、東電は3.1メートルの津波の高さまでしか
想定していなかったとも読める。事実だとすれば問題だ。

 日本の原発は基本的にすべて海岸沿いにある。しかし、全ての原発の
津波想定について、今回の福島第1原発のようなレベルであるならば、
再び同じ事態が発生する可能性は否定できない。

http://www.y-shiozaki.or.jp/oneself/index.php?start=0&id=975
 
501名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:38:03.25 ID:9l+czJIl0
10mって歩道橋2個分の高さなんだな。
今回の津波は3個分。安全率を考えて、
歩道橋4個分の高さに耐えられ、地方の町でも作れる
設備ってどんなものが考えられる?
502名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 01:58:33.33 ID:iEfgorKj0
ただ今回鉄筋コンクリートの建物が残ったのは、乗り越えられてしまったとはいえ、
防潮堤が津波の直撃を防いだのもあるんじゃないか?
もしそうならば、今後はまず今の防潮堤は補修の上残しておいて、背後に鉄筋コンクリートの集約型
住居を建てて、住民はそこに住んでもらうか、高台に引っ越ししてもらう
そして、全住人が最低1週間自活できるような備蓄施設を行政単位ごとに必ず設ける
これでも甘いかな?
予算をどうするかという問題をクリアするのは難しそうだが・・・
503名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 05:54:40.73 ID:/85nuZjO0
ttp://www.youtube.com/watch?v=f28jZBWkjEI
少し前に岩手のページで見た奴とは少し違うが
明治の津波を今に再現したCG

製作が宮古市じゃなくて田老町になってるから
合併前に町で独自に作ったのかな?
504名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:51:25.54 ID:u3tHiIqa0
どうせ町自体を再建しなければならいのだから
塩水とかで土壌とかどうなってるのかってのもあるし
住宅地域に関しては、もっと内陸の高い方に造成する方向にもっていって
そこに金使った方がいいんじゃないの
もちろん肝心の漁港との交通の便はしっかり整備する
505名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:28:28.07 ID:DA01kdc60
東京で同じ様に起きたら全滅だね。
506名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:37:45.96 ID:Wln9POGT0
>>469
昭和のはともかく明治のは無理、今の防潮堤ではね
最低でも12m〜15mだったんだから明治のは
507名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:38:57.08 ID:PmiqoxSK0
これを見れば海抜の低いところに住宅があるのが分かる
しかも下町
河川の決壊による洪水はもちろん、津波は川を逆流しながら水位を高くして
河川を氾濫させる
スーパー堤防は海抜の低い土地を高台にするんだから意味があると思うのだが
http://www.banktown.org/super-machi/super01.jpg
508名無しさん@十一周年
>>406
引き波でウニを取る・・・・
それはスマトラで引き波で魚を取りに行っていたインドネシア人も同じ行動をしていたね