【国際】タイ政府、米1万5000トンを日本に緊急援助へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

タイ政府は14日、東日本巨大地震の被災地に対し、タイ米1万5000トンを
緊急援助することを決めた。
さらに、防寒具や食料などの緊急物資をタイ空軍輸送機で日本へ運ぶため、
計2億バーツ(5億3000万円)の予算も計上した。

タイは、2004年のインドネシア・スマトラ島沖大地震でプーケット島などが
津波被害を受けており、地元各紙は連日1面トップで東日本巨大地震による
津波の被災状況を伝えている。

*+*+読売新聞 2011/03/14[22:49:53.42] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110314-OYT1T00673.htm
前スレ ★1が立った日時 2011/03/14(月) 22:49:53
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300110593/
2名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:41:40.92 ID:7YeuE9/00
2
3名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:41:58.14 ID:tqzLoS4G0
カレー作ってるところも多いだろうしありがたいね
4名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:42:00.40 ID:2CAs7XkT0
ソフトバンクCMの配役は、上戸彩が日本人そのお父さんが犬、その妻が日本人女性、兄が黒人男性、妹が日本人女性ですよね。
韓国語で「犬の子供」と言う意味はケッセキ、ケーセッキと言って最大級の悪口、侮辱、差別用語です。

なるべく多くのソフトバンクユーザーに教えてあげてください 
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF+%E3%82%B1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%AD&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8

5名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:42:07.05 ID:XFjNRSw/0
タイ米でもありがたい
6名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:42:09.77 ID:xq87+ble0
米足りないのか・・?
7名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:42:13.37 ID:WR7o5FYN0
憧れのタイ米キター
8名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:42:46.81 ID:/ZYXFimsP
うーむタイ米か…
炊飯には向いてないんだよね
炒める系だっけ?
9名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:42:49.17 ID:eCXGQJIx0
ありがタイ!!
10名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:42:49.79 ID:6kVu+uQr0
タイ米オイシス
まぁ国内に食いもんはたくさんあるんだけどな
11名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:43:28.02 ID:JnOiLu2b0
タイ米はマジでいらない・・・
12名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:43:29.25 ID:flC8S2N90
日本人は、タイ米のことボロクソに言ったのに
また輸送してくれるのか。
13名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:43:30.26 ID:QgacX+r90
チャーハンにすると驚きのうまさ。
14名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:43:33.82 ID:3lOFN+4C0
気持ちはありがたいけど備蓄米が大量にあるからなぁ・・
でも政府が仕事しないからある意味早く届けられるかもめ
15名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:43:46.95 ID:eXvhZMte0
家はもうカレー三昧なので、かなりありがタイ米
16名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:43:48.85 ID:27y6QP400
ありがとうタイのみなさん
17名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:44:02.57 ID:bChZA/1t0
>>1
>防寒具や食料などの緊急物資をタイ空軍輸送機で日本へ運ぶため、
>計2億バーツ(5億3000万円)の予算も計上した。

すごい
18名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:44:25.23 ID:iiYOGdhP0
気持ちはありがたいけど
日本には米は捨てるほど余ってるだろ
19名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:44:29.00 ID:M65SZj+E0
有り難うタイ人!
カレーとチャーハンに使わせてもらうよ
20名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:44:31.76 ID:c6ye3UK2P
>>11はコリアンなので無視してください。
タイのご厚意に感謝いたします。
21名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:44:35.21 ID:d9AqinUC0
ありがとうタイの皆さん・・・でも次はお金で
22名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:45:03.19 ID:7LCpASpM0
これはありがタイ
23名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:45:08.25 ID:pT0Y6i+yO
タイ米を日本の米と同じように炊いてマズいって言ったらダメよ
タイ米の美味しい食べ方も工夫しよう
タイありがとう
24名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:45:38.16 ID:2QRbGA6dO
被災地に届くのだろうか…。
25名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:45:39.35 ID:dwbVFxqEP
タイ米好きだぜ。グリーンカレーかけると最高だよな。ありがとうタイ人。
26名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:45:47.90 ID:Do3e8Ffl0
タイ米はいいんじゃね、昔まずかったけどタイ料理作るようになってから
好きになったよw
27名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:46:01.43 ID:8HGxLIdy0
ありがとう!
28名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:46:09.24 ID:eXvhZMte0
>>13
マジか!よし作るぞ!
29名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:46:11.32 ID:2d3HpsWG0
>>8
マジレスすると災害には結構、向くんだよ。
水があんまりなくても炒めて食べられるから。
30名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:46:26.74 ID:+W8gt6P+0
石原軍団炊き出しの準備だ
31名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:46:27.00 ID:flC8S2N90
焼き飯にすると美味しいよな>タイ米。
32名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:46:28.15 ID:bY/dkPFhO
タイ風カレーは自分も苦手でw好き嫌い分かれるかだろうから、


パエリアやナシゴレンにしたら、
被災地のお年寄りや子どもに喜ばれるんじゃね?
リゾットや炒飯でも、、兎に角温かいご飯を!
33名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:46:35.85 ID:DpPUadiT0
ありがたいな
昔の冷夏の時のタイ米は結局食べなかったな
カレーとかなら普通に食えるよと友達が言ってたが
34名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:46:37.65 ID:Hjsafb5I0
すまんのう・・・

一段落したら世界にお礼を言わんとなあ
例のアレは除いて
35名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:46:37.70 ID:2EAnZA6R0
タイ米なんか食えるかつって捨てるクソがまた出てきてタイ人大激怒
36名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:46:56.71 ID:5qdmDkRR0
タイ米は焼き飯にすると美味いよね。
37名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:47:07.31 ID:Gvm5h2Qb0
タイ米はチャーハンにしたら美味いよな
ありがタイ
38名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:47:07.24 ID:kBgR70lw0
今、緊急に必要なのかどうかは分からんが、今年の秋以降は確実に不足するよな
39名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:47:12.90 ID:tNX1w8iGO
タイの国王抱き締めたいw
40名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:47:12.89 ID:2aUhWa3BO
てかさ
アラブとかドバイからは石油支援とかはないわけ?
41名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:47:15.63 ID:3lOFN+4C0
>>23
それ前回も同じ事言われてたけどやっぱりマズーなのは変わらなかったよね。
チャーハンには合うかな?って思ったけど普段食べるのにはちょっと抵抗ある
といっても被災地の人らはそんな贅沢言ってる場合じゃないんだけども。
42名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:47:36.95 ID:Sh3axs2oO
ありがとうございます。本当にありがとうございます。
43名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:47:39.22 ID:88HRFEjd0
ニニフ構えて待ってます!




でも普通に炊いても案外美味かった記憶が…
44名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:47:41.93 ID:trw+Ehfp0
ありがとう。
米不足騒動の時はごめんなさい(ノд・。)
45名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:47:42.57 ID:P7HQb4gD0
アジアで唯一、日本と共に独立を守ったタイ王国最高!
つかえないチョンとは大違いだぜ!
46名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:47:42.81 ID:5MLeV8uF0
米はイランって
47名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:47:44.94 ID:upcNkhEF0
インディカ米だからチャーハンにすると旨いんだよな
48名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:48:08.57 ID:Jm8Gvtcv0
タイ国内でこの2年以上米価格の急騰が続いてる
ありがたいんだけど、なんか切ない
49名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:48:09.30 ID:rSmsEHZQ0
タイ米とか、なついな
50名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:48:28.12 ID:CoTgc9pdO
タイ米が不味いとか言ってられないよね

ありがとうタイ!!
51名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:48:29.08 ID:5fckywnB0
チャーハン作るから俺のあきたこまちと交換してもええで
52名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:48:43.28 ID:OM8Tyaw2O
>>11>>21
タイ米は我々愛好家が引き取ろう。
その分、日本米を被災地に寄附すればよい。
何も無駄にならない。
53名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:48:49.97 ID:CWSyFOEj0
米は普通に余ってるだろw
54名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:48:53.56 ID:bChZA/1t0
あの、、、お前らが食べるんじゃないぞ?w
55名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:48:59.26 ID:S8JSoIWn0
「福島県の野菜の代わりに、中国の野菜を」
なんて最悪!


56名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:48:59.57 ID:4uUpnD0n0
象1000頭とかじゃなくてよかった
57名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:49:01.02 ID:k8Ag/duK0
長粒米で喰ったカレーが美味かった。
粘りのなさがgood!なのだ。
58名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:49:02.94 ID:QAtDflz00
タイ米って一回煮て柔らかくなったら水捨てて蒸らすんだっけ?
59名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:49:05.37 ID:/kBSJ6CN0
タイの人には悪いが食べられなかった。
納豆やピーマンくらい嫌いだ。
60名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:49:11.77 ID:jtCxw3KL0
長粒米のタイ米はピラフ、チャーハンにしか使えない。
61名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:49:24.09 ID:De8Zs5cVi
ピラフにすると格別に旨いんだよな。

タイ米。
62名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:49:24.94 ID:hVxQVAVl0
>>23
米不足の時タイ米輸入してまずいって言ってた人いっぱいいたけど
なんであんな悪口言ってたんだろう。
くれるだけで有難いのに。
63名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:49:48.76 ID:LAgwuw9c0
>>23
普通に炊いて大丈夫だよ。
水増やしても減らしてもポロポロニなるよ。
付け合せにこだわったほうが好結果が出るよ。

どっかの馬鹿が減反したおかげで備蓄が少ない日本にとって、
なんにしてもありがたいよ。
64名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:49:49.81 ID:v7qJChRd0
備蓄米は何のためにあるのか?
仙台、山形、福島、新潟、秋田、青森の各市は援助できるだろ
先に近くが融通しろ
65名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:49:52.29 ID:nElevyrt0
タイは国力と比べるとめちゃくちゃ過大な支援をしてくれてるな

でもコメは緊急じゃなくて半年後に足りなくなる気がするんだが
66名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:49:54.39 ID:34FDm9y30
ありがとう。今の状況だと、備蓄分だけでは足りないかもしれないし。
特に米所の福島は、今年の米は期待できないし。
67名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:49:57.23 ID:TPGSvPS50
タイ米ウマー
68名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:50:12.38 ID:JkLyVYqE0
タイ米はピラフにしたりサラサラしたカレーにかけると美味い!

タイ政府の皆さん、ありがとう。
69名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:50:23.05 ID:oIJaO9sL0
>>1
日本には備蓄米という米が大量に余ってるんだけど
政府が無能だから
タイ政府さんが配ってください
ありがとう
70名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:50:29.32 ID:Jm8Gvtcv0
>>58
昔はね。
今はタイでも炊飯器
71名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:50:29.56 ID:8UCNGU/TO
愛しとうと!
72名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:50:37.49 ID:BDzvDgR00
タイ米はグリーンカレーと良く会う。
レトルトでヤマモリっていうのは本場の中級くらいの味を保っている。
73名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:50:42.92 ID:IYM23/2O0
タイのお百姓さんが大事に育てたタイ米をバカにすんな!
食糧難で餓死寸前の被災者にとっては干天の慈雨だ。

お前らの好きな香港とか旅行行ったら知らずにタイ米食べてんだぞ。
あちらでもご飯はタイ米がデフォ。
74名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:50:45.86 ID:qS9Bc/om0
気持ちはありがタイが、内容は
あのタイ米か・・・
微妙
75名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:50:54.22 ID:CU6FB3ew0
タイ米はチャーハンにするとうまいぞ
76名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:50:56.66 ID:cf/b++mg0
タイ米のチャーハンは美味い
77名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:08.04 ID:uv32s+af0
ブレンド米もおいしく炊ける俺の炊飯器が10年ぶりに目を覚ます
10年間中身入ったままだけど
78名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:20.07 ID:ASVTTEHzO
海軍カレーにタイ米、最強だな
79名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:21.36 ID:jtCxw3KL0
>>57
>長粒米で喰ったカレーが美味かった。
>粘りのなさがgood!なのだ。

私も食いたい。
80名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:23.43 ID:4z/uvtmTO
懐かしいなぁ
いろいろ工夫してみて炒飯とかパエリアだったか炒めた米は苦手なんだと思い知った
81名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:25.58 ID:/wCoN5q10
米はいらなくないか?
備蓄米があるんだし
82名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:26.97 ID:SeeTtdxp0
備蓄米が余るほどあったような…
83名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:33.53 ID:Z3cDchke0
おまえらの心無い意見に泣いた  (うそ笑った
84名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:35.92 ID:18INS7iE0
Tilda rice 好き。
ロールキャベツの具に生米のまままぜて、
トマトソースで煮てたべると美味しいよ〜。
85名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:40.29 ID:GzLD3VfIO
タイ米は美味しいよ
料理人の腕が試されるけど

本当にありがとうございます
86名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:42.46 ID:3OgdOhI50
タイもまだまだ発展途中なのに有難う。
チャーハンやカレーにしていただきます。
87名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:43.38 ID:DhJFQoux0
ブレンド米やセット米の記憶が蘇る
88名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:43.35 ID:hdTgbVCIO
ありがとうございます
89名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:45.83 ID:k8Ag/duK0
あの風味がいいのに。
長粒米はカレーのスパイスと合わせるとこの上なく素晴らしい。
それが食べたいからわざわざインド料理屋に行ってカレーを注文するのだ。
で、ジャポニカ米で作ったサフランライスが出てくるとガックリする。
90名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:47.86 ID:AjssWSW30
香米は独特の匂いがあるからな〜。でもコップンカ。
91名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:54.22 ID:3lOFN+4C0
>>64
新潟も電源車断ってたしな
あいつらなんなんだって思ったわ。
92名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:51:55.38 ID:+ClVa+Th0
タイありがとう
ただ、米は、…ねぇ
93名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:52:06.98 ID:Y+f743x00
>>62
タイ米もちゃんと食える、ってことになると国内稲作への影響が大なので、
タイ側が「日本が買うならいいコメ用意しようか?」って言ってきたのに、日本側が「出来るだけ古くて不味いの買うよ」って買い付けた。

不味いと評判が立ったのは計画通り。
94名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:52:34.69 ID:45M0qtHnO
タイ、ありがとう!
チャーハンにして美味しく食べるよ
95名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:52:55.71 ID:qyAcGhurO
カーンシャ感謝感謝!
96名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:53:06.29 ID:GibG7iAc0
俺タイ米大好き
97名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:53:08.76 ID:lh9HVcM70
タイ米って20年ぐらい前にみんな食ったと思うけどまずくて食えないよね
98名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:53:08.46 ID:Mg+DOEFj0
>>20
昔、日本が大不作に陥ったときタイ米が緊急輸入されたけど
こんなのイラネって誰も手につけなかったことが実際にあったんだが

ありがたく頂くかと思いきや、「不味い不味い」と日本国民に連発されて
スーパーに在庫がうずたかく積まれ、タイの善意を完全に無にした
99名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:53:09.37 ID:ZLOLizcu0
アメリカ 空母派遣 援助隊150人 救助犬10頭以上 救援用機材約150トン分
ニュージーランド 援助隊54人 救助犬
オーストラリア 救助隊72人 救助犬
ドイツ・スイス 援助隊70人 救助犬
イギリス 援助隊63人 救助犬2頭
フランス 援助隊30人
タイ 援助隊24人 救助犬6頭 義援金1400万円
トルコ 援助隊3チーム
シンガポール 援助隊5人 救助犬5頭 
ロシア 天然ガス15万トン 救援隊75人
タイ タイ米1万5000トン
中国 援助隊15人 義援金1000万円(赤十字より) 3億7800万円相当の救援物資
アフガニスタン 義援金400万円 
(激戦中にもかかわらず「アフガン復興を支援してきた日本に対し、市民を代表して地震と津波の被災者を支援したい」)

★台湾 義援金2億8千万円 救助隊28人が“自力で”被災地入りへ
⇒最も早く支援を表明し、これだけの巨額の支援にもかかわらず、全くと言うほど報道されず

★韓国 犬2役人5人 義援金「0円」
⇒救援隊ではなく、自国民の安否確認のための、役人の日本視察。現地入りせず東京に滞在。
 TVでは「一番乗り」と大々的に報道、かつ外務副大臣が出迎える国賓待遇
100名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:53:19.13 ID:YCL615CV0
毛布1,000枚も、明日朝、成田着のTG機で、運びます。
それと、日本語の出来る医者も一緒。
101名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:53:31.55 ID:9FjUjVsT0
タイで5億円って言ったら、日本の50億円くらいの価値がある。

相当頑張ってくれてる。
102名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:53:32.48 ID:SI+L5rPLO
いや、米は余っているだろう
被災者に届ける手段が限られているだけで
103名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:53:42.17 ID:guyQYcty0
日本は米もガラパゴスなジャポニカ種だからな
世界の米はだいたいインディカなのに
104名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:53:42.56 ID:ZRKGFquv0
先週タイ行ったばかりだ
有難うタイ
105名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:53:51.06 ID:XYXEhUu90
カレーに合わせるとうまいぞ。
メープロイのグリーンカレーペーストとココナッツミルクで作るカレーだ。
106名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:54:02.97 ID:hVxQVAVl0
>>93
そんな裏事情があったのか?
107名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:54:09.69 ID:tDya0cE30
>>87
あれも失礼な話だよな
タイ米に合った食い方すりゃいいのに
108名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:54:10.38 ID:V2E3hqXD0
世界最大の米輸入国タイからタイ米参上!!
おまえらた〜〜〜んと食べろ。
109名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:54:19.14 ID:c2SrkvmU0
タイからタイ層なタイ米を タイ変ありがタイ あタイも食べタイ
110名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:54:19.59 ID:2QIwU+6jO
懐かしい小学生の時だったなー
ブレンド米好きだった
日本米が入ってきても母親にブレンド米がいいって言った記憶がw
111名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:54:36.64 ID:bRSFvwlj0
大きな鍋で100人分ぐらいパエリア作ろうぜ。
112名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:54:36.88 ID:04ssq8ws0
炒めろ。
チャーハン、パエリア、ナシゴレン、ジャンバラヤ、めちゃめちゃ美味いぞ!


                                       '!ミヘ、                    llヘr、
              :                   : .,,r、'゙二lj,,,l: : ll゙―--==''~゙ヽ ..,,,,,、     rハill、"
              ゙゙,"-、         .lヘ-,rr=',l,,,{|二 ゙li、'l,,,,l:   `ヘr'''''~~~~~ ̄ .゙'',,`゙i、     .゙i、.゙l~゙
    ィ-、 、,r、      .゙L 'L     ..,!'レ .゙ヽノ''' ̄` 、l゛ ,,i´    .,,,,  : : : : : ,,,rr,、 .l: .,i´  レ=、 .~'" 
    ,l゙ ..,,!`'-,゙'ヽ     : l,,,,l     .,r゙,!"        ,l゙ .,l゙     レ゙゙''',,,,,,,i|,レレi、 ,ト .:l │_,,-'".,,,,レ   
   ..," ,イ   `!,,.\         ,r',,,i´           ,|".,イ      `゙'''~゛   ,l゙ .,l゙  .l: .゙,,レr!''~`     
  ,,i´.,i´    : ゙i、 ゙L       ,,r",r"        : ,/ .,く            ,i´.,l"  .l| .|:         
 .,i",/`      .'i、 ゙,     .,,r".,r"         ,,!",r"               ,,i´,,i´   l |:         
.,,!,r'"        '!r!" ri、,,/`/            ,r",/゛               .,!",/`   :l │        
.゙"               ゙l,``,/            ,r'',,r"                ,i",r'"    :l, 'ヽ---/'"'i、   
              `''''"         '-'゙゛                ,r'レ"      `'゙'''''''''''''''''~゛   
113名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:54:38.30 ID:IBeehjVY0
タイも国内が政情不安なのに、ありがたい話です;

タイ米は、やっぱり向こうの料理法で食べるのが一番いい。
リゾットやフライライス(焼き飯)は、むしろタイ米の方が美味しいです。
自分は、シンガポールで食べた海南風チキンライスが好きでした。

日本の米と違って粘りのないパラパラ米ですから、チャーハンなんかも
美味しいと思います。
114名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:54:42.43 ID:3lOFN+4C0
>>93
そういうことだったのかw
まずいって印象しか残ってないんだよなタイ米は。
115名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:54:44.03 ID:NCDJQVNB0
チャーハン作るくらいにしか使えないだろ
116名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:54:54.40 ID:keMUxgGIO
気持ちは嬉しいけど
現時点で米不足の可能性は??
117名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:55:00.21 ID:ttRRDaFq0
>>1
ありがたいことだが混ぜるなよ

>>97
料理の仕方が違う
118名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:55:06.08 ID:nvRdFdOf0
タイ本当にすまんのぉ。タイ米の二の舞はないように気をつける。by勇造
119名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:55:17.98 ID:BDzvDgR00
>>93 へーそうなんだ。当時食べなくて、現地でしか食ったこと無いから、
なぜ日本人が「タイ米まずい。」っていうのか理解できなかった・・・
120名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:55:21.59 ID:wPuWTR6dO
炊き出しでカレー作ればいいよ。
121名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:55:24.06 ID:L/66WsOj0
タイ米で、ピラフ、食いたい。
カレーピラフでも旨いよなあ。
122名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:55:31.43 ID:54GMR5YYP
ちょっと前にタイ米輸入反対って言ってた東北の農家も
どんな顔で受け取るだろうね(笑)
123名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:55:38.56 ID:e9/1Flb40
グリーンカレー作って待機しとくか
124名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:55:39.08 ID:dDz+HQzL0
昔ファミレスのライスってタイ米だったよね
ご飯は硬めが好きな俺は子供時代あれが大好きだった
とにかくタイのみんなありがとう
125名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:55:45.65 ID:qI2bfzNS0
ごめん、実は米は余ってるんだorz
126名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:55:53.23 ID:ZuJgZHw+O
財政が豊かじゃない国々が無茶しまくりじゃないか
127名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:56:12.31 ID:MOQfUw6L0
タイ米か
ちゃんと炊飯出来ればいいんだけどな
128名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:56:17.64 ID:AjssWSW30
                    .・。゚・.・。゚゜。゚・。.
              。・゚・゚          ・゚.
             。・             。・。
             。・               ゚・゚
           。・               。・。・゚・
          。・                。・ 。・゚・
         。・               。・゚・ ゚・。・゚・
         。・            。・゚・。・゚・。・゚・・゚・。・゚・
         。・        。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚。・゚・
   ∧,,∧   。・   。・゚・。。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・゚ ・。・゚・。・゚。
  (;`・ω・) 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
         
129名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:56:20.96 ID:V2E3hqXD0
>>108は輸出国のまちがいです><;
130名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:56:35.17 ID:gHO4pUDtO
日本の米は今年はもう絶望的だろうな、米の物資は有難い
ありがとうアパカー
131名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:56:36.32 ID:KxWW7OZm0
タイ米は炒飯にするとマジで旨いからな!
調理方法間違えるなよ。
132名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:56:46.18 ID:Q7YgURmf0
タイ米取り上げてた頃の美味ちんぽはマトモだったのに
133名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:56:52.90 ID:OyjAnUcVO
またタイ米かw
134名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:56:57.19 ID:OL9aizWr0
ここでタイ米の思い出を語る人は20代後半以上の年代だろうな
135名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:57:05.54 ID:38E39mlI0
タイ米は俺に送ってくれ、その分白米被災地に上げたい。
136名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:57:07.82 ID:RA/YqzKZ0
タイ米カレーはうまいよ
137名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:57:10.66 ID:+wS+mXjg0
タイ米を最近ハヤリの米粉にする作業
138(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/03/15(火) 00:57:22.00 ID:nrUqcbfW0
タイって南アジア一帯は干ばつ頻発してたのに大丈夫なのか? (´;ω;`)ノシ
無理はしちゃダメだぞ
139名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:57:25.81 ID:XvfHjVK40
普通に炊飯器で炊いて白飯として食うには、正直マズイ
パエリアとかバターライスとか調理米として食うとおいしい
140名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:57:38.98 ID:sO5Sgx4p0
タイ政府ありがとう
中華鍋かきあつめて全力で炒飯にするのだ
141名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:57:43.23 ID:XcbyytiR0
タイ米は実は美味いんだよ。
142名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:57:48.16 ID:PJ2l99wt0
>>125
気は心。ありがたくて罰があたるわ。タイこの恩は忘れない。
143名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:57:49.64 ID:4WLyccwt0
被災者じゃないけど普通に欲しいなw
144名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:57:54.28 ID:7LCpASpM0
タイ米にはタイ米に合うおかずがある
145名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:58:09.50 ID:r53p1yaH0
備蓄米(古米)が大量にあるだろ。そいつを放出しろよ。
タイ米はカレー以外の炊飯にはマズイ。
農水省はなにやってる。米不足なんて江戸時代じゃないんだから。
政府が仕事出来てない。菅は、外食に出かけちまったのか。
枝野はもうすぐ睡眠不足でダウンするぞ。
146名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:58:16.08 ID:qS9Bc/om0
とりあえず関西に回せ
んで関西に行くはずだった国産米は東北へ
147名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:58:16.52 ID:YCL615CV0
ま、コメを援助するのは、タイの農民やコメ輸出業者を助ける意味合いもあるんだろね〜。
148名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:58:24.77 ID:zjs1Ak1i0
いつぞやはタイ米まずいなんて言ってすいませんでした!!
149名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:58:31.73 ID:Jm8Gvtcv0
>>135
俺も同意
ただでさえつらい思いしてる時
特にお年寄りには食べ慣れてるもの食べさせてあげたい
150名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:58:33.02 ID:R7UpUnvjO
>>137
ゴパン持ってるやつは寄付だな
151名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:58:48.52 ID:ZQb63U0K0
カリフォルニア米を買うと、なんと無料でくれたあのタイ米!
援助になっているのか?!
152名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:58:54.48 ID:mAqZfAdn0

空輸はすごい
153名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:58:57.22 ID:mMA7D5PH0
ありがとう
154名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:59:00.92 ID:p4U4dFi5O
まあオマラらそういうな
タイは優しいよ
あの時の米はまずかったがそれでも食えた
タイのおかげ
ありがとうと言うべきだ
155名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:59:30.60 ID:xNUlXCg+O
一方で都内近郊のスーパーでは商品棚がカラになってます。
本当に醜い光景だ。米不足の時にタイ米をバカにしてた輩の仕業だろうけど…
156名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:59:32.00 ID:+pcg0xDu0
タイ米はチャーハンにすると美味い
157名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:59:39.95 ID:ENUV/pUvO
ありがタイ
158名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:59:41.01 ID:0de9Ahuu0
タイ米かぁ〜…
お気持ちはうれしいが調理がな…チャーハンなら美味いかな?
159名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:59:52.57 ID:1NlYgR/20
>>1
そんなタイ米をはたいて・・・・
感謝します
160名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:59:52.61 ID:V2E3hqXD0
微笑みの国タイランドはんぱない。
161名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:00:05.19 ID:czqWJNKsO
米屋どもの抱き合わせ販売はきたねぇやり方だったな
162名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:00:05.06 ID:XWPviuaP0
タイ米キターーーーーーー
163名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:00:06.83 ID:zpdMaJo20
タイ米と聞くと、米不足のときのことを思い出すな。
ちょっとクセのある臭いがしたけど、
安かったし意外と美味しかった。
164名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:00:17.30 ID:3lOFN+4C0
>>142
というよりもこの期に及んで政府が備蓄米放出とか一ミリも考えてないみたいだからな
余計なことばっかりするくせに本来の仕事しないといういつものアレ

被災地にはタイ米の方が早く届くだろうたぶん・・
165名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:00:27.20 ID:387egqmxO
>>158あなたは食べなくていいです
166名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:00:28.21 ID:tUVB5x3s0
>>98
あったよねえ。
中学か高校のときだから良く覚えてるわ。
167名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:00:31.76 ID:LC2qvqg70
20年くらい前に食べたけど

タイ米は勘弁・・・・
168名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:00:41.44 ID:cs0txkcQ0
米不足の時は不味い不味い言って食ってたけど
逆に今は望んで欲しい
カレーとかチャーハン系に合う
169名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:00:45.85 ID:CWSyFOEj0
>>58
今は、日本式の電気釜が主流だからな〜・。
タイ米は、そのやり方のほうが合ってるんだろうな。臭いも消えるし。
170名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:00:47.61 ID:MRPTF6Mu0
炊飯器でたくとまずくなるから
タイ米は麺のようにゆでてからお湯を捨てるか、いためないとおいしくならないよ
171名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:00:49.52 ID:Gt3mMWe90
震災で亡くなった人たちじゃなく、
代わりに>>146こそが死ねば良かったのに
172名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:00:52.62 ID:Ra+r7bOF0
実際に日本全体の食料供給は足りなくなってるのか?
173名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:00:55.03 ID:L1SM3cd0O
中国や韓国よりタイや台湾と仲良くしたほうが良くね?
174名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:00:58.27 ID:L/66WsOj0
>>124
ファミレスのライスって、普通に日本の米だろ。
ファミレスの海老ピラフとかがタイ米だったような。
175名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:00:58.50 ID:uIExwrcxO
最近のタイ米は美味くなってんだよなぁ
ブラインドテストでは、一流銘柄の日本米並みに美味いと評価されるタイ米もある
176名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:01:10.64 ID:GuoOaSHa0
すこしピントがずれている
177名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:01:12.16 ID:Pgw2ct8HO
研ぐ水が無いので無洗米の状態でお願いしますorz
178名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:01:16.45 ID:Mg+DOEFj0
>>93
ミニマムアクセス米はもっと酷い
各国は一等米を出してるのに、年間数10億円の保管費用をかけて
倉庫で腐らせた挙句、家畜飼料か工業用糊にしてるから
179名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:01:17.43 ID:Ocz0CTj20
これほどタイ米が届くのがうれしいことはない。
あとは、早く被災地へ届いて欲しい。
ありがとう
180名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:01:55.89 ID:5G07TgLh0
>>146
震災で亡くなった人たちじゃなく、
代わりに ID:qS9Bc/om0 こそが死ねば良かったのに
181名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:02:06.75 ID:xpYf5hmrO
>>125
山形ですらスーパー、コンビニから米が消えてんのに
182名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:02:10.16 ID:x6FUD7ky0
あのときに定食屋で食べたけど普通だった
見た目はいまいちだな
日本が当然おいしいけど
183名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:02:10.96 ID:crKLJYSVO
平成米騒動の時はちゃんと輸送出来てなくて(米の状態が悪くなってた)
悪いイメージが付いたからリベンジにきたなw
何にしてもありがたいですはい。
184名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:02:17.27 ID:QQXzSQn70
>>146
ID:qS9Bc/om0 が死ねば良かったのに
185名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:02:20.89 ID:Sh3axs2oO
タイの皆さん、ありがとうございます。日本人は感謝してます。
こんな時に因縁を付けてるのは在日朝鮮人ですから気にしないでくざさいね。
186名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:02:26.69 ID:0anfLajb0
ありがたい話だが、米とか食料って絶対的な量が不足してるか?
調理する施設や移送手段が足りてないように思ってたんだが。
187名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:02:31.45 ID:qymmMHbI0
タイにいった時は飯うまかったけどな。
タガメはさすがに食えんが。
188名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:02:40.21 ID:N8vwJWTs0
レトルトのタイカレーがセットだといいな
189名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:02:43.10 ID:83JVLPrC0
タイ米よりも看護師を派遣してくれた方が‥
震災時にチャーハンは作らんからな
190名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:03:01.72 ID:SpUIVneR0
>>146
ID:qS9Bc/om0 が死にやがりますように  (-人-) ナムナム
191名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:03:10.82 ID:JWzcjarE0
タイ米おいしいでう
192名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:03:24.31 ID:m1xSKYFj0
これはいらんな
193名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:03:26.38 ID:R92DanMe0
うちも地震直後から出荷分を援助分に切り替えて梱包してるんだけど、いまだになんも国から言ってこないんだよね・・・・
阪神の時と同じ指示系統なら24時間以内に目処とか関係なしに指示来るんだけどなぁ

他の大手がやってるのと同じく義援金の形でとりあえず送るか
投下物資用でよこせと今から言われても遅いからな、ほんと動きが遅すぎる
194名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:03:26.20 ID:pfP1Zj7A0
久しぶりのタイ米。
195名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:03:29.90 ID:0uUgvC970
震災で亡くなった人たちじゃなく、
代わりに>>146こそが死ねば良かったのに
196名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:03:35.78 ID:z6aMK9Ti0
>>29
なるほど
197名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:03:46.48 ID:4zeVptmk0
海外からの援助はありがたいね。
いつか恩返ししないとな。
198名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:03:55.27 ID:8AAgrcKcO
ほんとに有り難い
一人暮らしを始めた頃が米不足の時でお世話になったなー
でも日本のジャーで炊いたら味落ちるから
フライパン調理をおすすめする

タイの皆さん どうも ありがとうございます
199名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:03:59.66 ID:YCL615CV0
明日の朝、看護士も、取りあえず一人いきます。
200名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:04:01.03 ID:Jm8Gvtcv0
>>186
タイは強かな国だよ
こう言う時のアピールはうまい
敵作らない方法をよく知ってる
201名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:04:07.32 ID:3U/5wEnVO
おい日本のコメ会社なにしてんのw
202名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:04:07.77 ID:tUVB5x3s0
>>164
原発がアレだから備蓄米はかなり微妙だと思うよ。
出てくるとしたら早期に問題が片付いた場合。

そうじゃなかったら莫大な食料の緊急輸入が必要になる。
関東だけでも1千万いるから今ある程度の備蓄米じゃ焼け石に水。
203名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:04:08.10 ID:3lOFN+4C0
>>178
工業用糊は原料として使うとしても小麦だったはずだぞ。

工業用糊と米の件ってあれだよ、事故米を工業用糊として入札したやつが食用に転売したあの事件だよ。
204名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:04:21.77 ID:L2KN7hVt0
ありがタイ
関係ないが、タイのインスタント食品はハズレなしな気がする
205名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:04:25.72 ID:sOxssVue0
>>173
政治家とマスゴミ以外はみんなそう思ってるよ
206名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:04:36.33 ID:euhy5p0M0
>>146 ID:qS9Bc/om0 が死にやがりますように  (-人-) ナムナム
207名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:04:36.85 ID:V588bTvnP
いつだかの米騒動を思い出す

パサパサだのなんだの…感謝して食えよ

コップンカッブ!
208名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:04:37.23 ID:/jQMzQ5NO
>>186
近いうちに売場から無くなるのは確実

買い溜めしてる人いるから
209名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:04:46.00 ID:IdACDiMs0
タイ米は、
日本人感覚で、研いだりしちゃだめ。
ゴミを軽くすすいでおしまい。
炊き方は、
米を煮るって感じ。グツグツ。
日本の米より早く炊ける。

しかし、宮城は米どころだし、
チャーハンが無難だろうな。
210名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:04:48.96 ID:m4NbGyQyO
タイ米はチャーハン・・・・って散々既出だったかw
211名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:04:59.46 ID:3iuy95P00
タイ米超好き。
通販で買ってるくらい好き。

ジャスミンライスとか、もっと売って欲しいわ。
212名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:05:07.67 ID:9qAE7v0M0
米不足の時、日本米と抱き合わせで販売されたタイ米をこっそり捨てるやつがいたけれど、
本当にごめんよ

昔から俺は、タイ米が好物だったが
213名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:05:21.89 ID:iL5tYfmI0
震災で亡くなった人たちじゃなく、
代わりに>>146こそが死ねば良かったのに
214名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:05:23.27 ID:7G7Sa+A70
日本人がインディカ米嫌いなのも日本人の内向性の象徴だな
世界的にはジャポニカ米の評価は低い。値段は高いけどねw
まあ昔から餅ばっか食ってきたツケだな
215名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:05:28.54 ID:CWSyFOEj0
タイは安い食堂で食う米の方が美味いな。
高級レストランだと、ジャスミン系の香料混ぜる店が多いからクソマズ。
216名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:05:31.29 ID:qV/lJwDQ0
お、懐かしのタイ米きたこれ
ありがとうチャーハンつくるよ!
217名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:06:03.19 ID:Knten0720
米不足の時、タイ米は日本人には合わないって無慈悲に捨てられてな
218名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:06:07.84 ID:aWdYEmcn0
タイ米は炊くんじゃなく茹でるんじゃないっけ
しっかし罰当たりなレスがちらほらあるなー
219名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:06:08.71 ID:mQvBo+W40
パッタイ、アロイアロイマー。
220名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:06:10.53 ID:EQuK1E1d0
タイ米かぁ
久々にきたなぁww
221名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:06:15.51 ID:MVSIarzH0
震災で亡くなった人たちじゃなく、
かわりに>>146こそが死ねば良かったのに
222名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:06:16.95 ID:83JVLPrC0
米を送ってくれるなら
日本のコメに近いカルフォルニア米の方がいい
223名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:06:29.05 ID:ZYCMQeNU0
タイマイをはたいてくれるんですね
224名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:06:40.25 ID:wD1z45ke0
物資を運ぶのに5億円の予算っていってるけど、
純粋に5億円の支援の方が役に立つ気が・・・・
225名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:06:43.47 ID:jD2ctu2S0
タイ米はチャーハンで使うと美味いらしいぞ
226名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:06:46.23 ID:aJCu+z+r0
チャーハンがいいな
227名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:06:50.50 ID:3lOFN+4C0
>>202
いや備蓄米は2、3年分あるはずだろう
問題ないはずだけどな。
228名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:06:51.72 ID:4y6LiJ9Y0
>>146
ID:qS9Bc/om0 が死にやがりますように  (-人-) ナムナム
229名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:06:53.46 ID:KLTlbXTi0
>>146
民国人だが、正直別にそれでも構わないよ。
被災地の人らが美味い食事にありつけるなら、タイ米食うぜ。どんとこい。
230名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:06:59.34 ID:G5Ou8PjaO
あの細長い米か……
うまいものとは思わんが、しかしありがたい。
炊飯に合わないんだよな。
ピラフとかならいいんだっけ。
被災地の人にあったかい米飯を食べさせてあげてくれ。
231名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:07:12.94 ID:7FFMNdvf0
タイ米のうち、香り米(ジャスミンライス)の炊き立てはむちゃくちゃうまい。

これほんと。
232名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:07:17.70 ID:7XUCgersO
タイ米再び到来!あの頃日本人は贅沢言って不味いだの食えねえだの言ったんだよな
233名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:07:19.68 ID:RITf/Bvn0
ありがたいじゃないか。

懐かしいが、カレーやチャーハンに最適だったね
234名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:07:42.58 ID:6VM99Pdp0
チャーハンやピラフにすると美味しいよ!
カレーでもいいよ
235名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:07:43.64 ID:Wsxg95VEO
最後にタイ米食べてからもう17年か〜早いな
釘が入ってるのとか恐怖だったな
236名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:07:46.73 ID:rgy+NwHkO
嬉しいありがとう
タイ料理大好き
237名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:07:47.59 ID:ASVTTEHzO
なぜ?政府備蓄米を被災地に配らないんだ?

タイ米は普通に売ってくれよ買うから
238名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:07:54.11 ID:Q/Fr8kcOO
甘やかすだけだからいらないのに
地震に合ったぐらいでデカい顔してる奴らが許せねぇ
239名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:07:58.02 ID:Cp3BxLPp0
>★韓国 犬2役人5人 義援金「0円」

帰国する時には、不法滞在と在日も一緒に連れて帰ってくれ。
240名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:07:58.13 ID:Mg+DOEFj0
>>203
自己米ってもとはちゃんとした白米で、政府が市場に出ないように
倉庫で管理してるうちにカビが生えて自己米になるんだよ
保管費用かけて正常なコメを自己米に変えてるのは日本政府w
241名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:08:14.82 ID:AjssWSW30
備蓄米が多すぎて保管に金が掛かり過ぎだから減らせって事業仕分けされてたけど
現状はどうなってんだろ。
242名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:08:17.08 ID:U36IzfwU0
最近のは旨いらしいけどね
243名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:08:20.05 ID:Jm8Gvtcv0
>>203
完全に横でごめん
糊の主原料は日本では今キャッサバって言う芋
原料表記は食品じゃないから、米、小麦、その他ってなってる
で、そのその他のほとんどがキャッサバ
244名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:08:38.18 ID:2d3HpsWG0
タイ米は茹でればすぐに喰えるから便利なんだよ。
炊くほどの火力もいらないし、お湯が沸けばすぐに喰える。
腹ごしらえにはなるよ。
245名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:08:41.10 ID:Knten0720
カレーとかでも日本米と混ぜないと結構キツい
パサパサ感が半端ない
246名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:08:46.39 ID:GE3Cq/tA0
うむ、タイ米はカレーなら旨いよな。
247名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:09:02.51 ID:dp3vKl8r0
きちんとした炊き方メモも添えておいた方がいいな
普通に日本の炊飯器で炊いたらタイ米のうま味が引き出せない
まあ鍋やフライパンで炊けばいろいろアレンジできるんだけど・・・

それと>>146は死んでいいよ
248名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:09:12.01 ID:ItQt7OIL0
もう捨てるなよ!
249名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:09:18.25 ID:3lOFN+4C0
>>233
いやー当時はいろんな人がこういう食べ方すると美味しいですよーとかやってたけど
カレーにしてもチャーハンにしても合うかな?うーんってなレベルだった。

>>98
なら納得。
250名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:09:19.95 ID:/fm5T6Vu0
今回は文句言わずにいただこうぜ
タイ米という食料なんだよ
251名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:09:21.17 ID:W48ln/Xu0
チャーハン好きにはたまらないタイ米
252名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:09:25.14 ID:Np+9Zk8RO
またタイ米か
懐かしいな
253名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:09:28.63 ID:L2KN7hVt0
濃い目の味噌汁ぶっかけると意外といけるぞ、タイ米
254名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:09:44.58 ID:lHoFAdek0
タイ米か〜
いやいや!ありがたいご好意だ
255名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:09:51.22 ID:w9dAgtck0
わざわざ取り寄せて買ってるくらいタイ米好きだ
先週末タイ食材専門店に行く予定だったのに…残念だ
256名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:09:55.83 ID:WZOsnmY90
タイ国、ありがとう!
257名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:10:08.97 ID:mPosKWiJ0
ありがとう。タイの人。助かります。
258名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:10:16.58 ID:S6DrEwIu0
タイ米はおいしいよ。
インドからもインディカ米こないかな?
タイ料理、インド料理は本場が一番合う。
日本の白米とは良さが違う、比較するもんじゃない。
259名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:10:25.14 ID:SXsrasIM0
タイには頭が上がらない。
これからはタイの人には親切にします。
260名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:10:36.14 ID:vZFwrQWS0
抱き合わせ販売されるのが落ちだろうな・・・
261名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:10:37.83 ID:YCL615CV0
>>224
5億円の予算で、援助物資をタイ国内で調達。
政治家にとっては、これが大事・・。

5億を現金で支援したのでは、うまみなし・・。

残念だが、これがタイの政治家や役人のレベル。
全員とは思いたくないが・・・・。
262名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:10:58.68 ID:WCagfZcf0
焼き飯にするとパラパラでいいかもね
263名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:11:00.13 ID:qI2bfzNS0
普通に炊いて食うなら古米の方がずっと旨いんだよ
だから古米全力で食えよみんな
炊いた後保温したら臭くなるの早いから要注意だけどな
264名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:11:02.38 ID:VRdbY8gL0
これはありがタイ
こんなにもらっていインディカ?
265名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:11:18.90 ID:NZm7Zdo90
>>98

あれはクソ農水省や農水族議員が、長粒種100%の
食感流通を認めようとしないで、むりやり日本の短粒種に
1割くらい混ぜて販売することを強要したから、タイ米は
まずいという評価に繋がってしまったんだよ。

バスマティライスを一口食えばわかるように、煮るなり
炒めるなり長粒種に向いた調理法を使えばメチャクチャ
美味しい。
266名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:11:20.27 ID:aHnZG5DM0
タイ米かぁ、被災したのは海岸部だし、今、農期でもないし、
米不足してるわけではないし、
お気持ちだけ頂くってわけに、いかないですかねぇ。
267名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:11:23.73 ID:dDz+HQzL0
>>174
何せ15〜20年前の話で記憶は曖昧だが
細長いインディカ米だったのだけは憶えてるから間違いないと思う
268名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:11:23.61 ID:xNUlXCg+O
タイ米と日本米のブレンドは、けして買わないように
当時、米屋が高い値段で売ってた
269名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:11:28.12 ID:U8xWKczrO
タイ米は炊飯器で炊くからパサパサになる。
鍋に多めに水入れて茹でるように調理するとおいしいらしいよ。
270名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:11:43.28 ID:aGyJjSVD0
前回のタイ米の時の米はタイでも飼料で使う米で食用じゃなかった
そのせいで日本人はタイ米は恐ろしく不味いというイメージが出来上がった
271名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:11:45.80 ID:Jm8Gvtcv0
>>261
だってタイだもん
本当に上手だと思うよ
272名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:11:53.32 ID:nU8o48my0
ロシアは資源資源といいまつが何も...
273名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:12:03.83 ID:gnfGeR340
過去のタイ米騒動があったのにまた送ってくれる、
なんか申し訳なさとありがたさが混じってなんだこの気持ちは
274名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:12:08.47 ID:vTW+lkwb0
以前もお世話になったが結構うまかった。
被災者の方用なのかもしれないがこちらにも流通するのならありがたく頂きます。
275名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:12:19.07 ID:pu66moqT0
タイ米ミーマイン
276名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:12:21.83 ID:2d3HpsWG0
あのなぁ、タイ米は野菜を茹でるみたいに茹でてすぐ喰えるから便利なんだよ。
277名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:12:23.20 ID:YviRPLgLP
タイの親日はガチだからな
大戦で最後まで日本を見捨てなかった超親日国なのにあまり知られてないんだよな
この国の支援だけは戦略的なものが感じられなくて泣ける
コップンカップ!
278名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:12:29.38 ID:L/66WsOj0
タイ米は日本米みたいに炊いて、オカズで食おうとしたら、食えないよ。
パサパサしちゃって。
パサパサをパラパラにすると旨いんだよな。
油で炒めて、具と混ぜて、一粒一粒、油でコーティングすると、
腕の良い職人が作ったチャーハンみたいにパラパラして凄く旨い。
279名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:12:34.77 ID:eqlVmBNs0
米あまったるだろ
280名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:12:45.84 ID:1jZFgcdD0
あの田んぼがグシャグシャになっていく映像を見て、送ってくれるんだろう。
少なくとも今年は、あの塩漬けの田んぼでは、米は出来んだろうからな。
281名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:13:06.09 ID:3iuy95P00
・タイ米二合を軽く洗って炊飯器に
・好きなレトルトカレーの中身を全部入れる(この時、好みでレッドペパーとかクミンシード等のスパイスとか追加してもいい)
・普通に炊く時のところまで水を入れる
・スイッチオン

簡単カレーピラフ、おいしいよっ!
282名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:13:21.66 ID:YnrDuP8U0
タイ米懐かしいな
283名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:13:38.46 ID:4G9x/YFZ0
タイ米粗末にした前科があるのに送ってくれるのか
284名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:13:41.47 ID:PtJQf7J70
昔のコメ問題のときよか、タイ米も浸透したよな
285名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:13:51.49 ID:6hxhe/dJ0
いとしさとせつなさと心強さとタイ米
286名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:14:00.00 ID:2TqW5Yfs0
気持ちは物凄く嬉しいんだが
287名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:14:09.00 ID:WRCOOhXM0
>>172
あるところにはあるが
輸送手段があぼーんしてるのでは

288名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:14:12.06 ID:WZOsnmY90
以前のタイ米も、実は日本が自国民の米を惜しんで飢饉のタイに送ったことが
始まりなんだよね。本当に困ったときは貸し借りなんだと実感する。
タイありがとう。
289名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:14:14.02 ID:9aZROBn60
炊く時に水を少し多めにする、味醂をちょっとたらす、そんな工夫で結構いける。
もっとも、香りが強いから、純然たる日本料理にはやはり合いにくい。スパイスの
強いカレー、脂っこい中華なんかが抜群かな。調理方法の限られる被災地では、
存外に適した糧食かも知れない。
290名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:14:19.78 ID:ggzH4CHd0
コープンカ〜!
291名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:14:19.91 ID:CpjhAONq0
日本に米の備蓄って古古米ぐらいあるんじゃねーの?
でもタイの気持ちは有り難い。あんがとね、タイ国さん。
292名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:14:23.24 ID:/fm5T6Vu0
以前のコメ不足の時の日本人はちょっとどうかしてたと思う
タイ料理も少しだけ浸透したし、今回は受け入れられるといいな
293名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:14:23.89 ID:oEHobz/m0
コップンカー
アグネスの織り鶴よりありがたいのですが、足りてますし、運搬も考えて欲しい…
294名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:14:24.44 ID:5DzrjOz6O
大枚は泡盛にしたらよろしやん
295名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:14:34.75 ID:pu66moqT0
お礼に納豆でも送り返してやろうぜ
水戸が被曝してるかもしれんがな
296名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:14:35.12 ID:Sh3axs2oO
文句を言ってるのは在日朝鮮人です。

タイの皆様、ありがとう ございます。
297名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:14:38.93 ID:v/T8unqhO
>>274
チャーハンにするならいいよね
298 :2011/03/15(火) 01:14:49.62 ID:IjcDSKGY0
気持ちはありがたいんだが米の自給率100%なんだよね…むしろ余ってる。
299名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:15:16.45 ID:WcOJ+5vD0
タイ米はな・・・orz
300名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:15:58.21 ID:3lOFN+4C0
>>243
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
そうだったのか!

>>265
でも長細いのしかなかった記憶があるんだよな。
丸い米と混ざったのはなかったはず・・
しかし飼料用ってひどいなそりゃあマズくてもおかしかない
301名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:15:58.34 ID:ioEdzS2B0
もう、タイはいち早く1500万だっけ?の義援金をくれたし
米国の次の友好国でいいんじゃね?wwwwwww
302名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:16:05.14 ID:rjePAMh80
ありがたい
チャーハンにすると美味しいよね
カレーは言う迄もない
タイの皆さんに感謝
303名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:16:10.95 ID:MNuEvGNH0
ありがとうございます。気持ちが嬉しい。
304名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:16:12.62 ID:Cj7b+C3L0
岩手、山形、福島・・・と言えば有数の米処。
特に自分がいつも食べてるのは岩手のひとめぼれ。たまにはえぬきを買ってる
今年は稲作無理だろうし、米不足にならないか心配。

305名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:16:12.58 ID:lJcE7upEO
ピラフと焼き飯はタイ米でいけるが
味噌汁とごはんになるとキツいなぁぁ

でも、被災地の人は心情的に新しいタイ米の味をきっと発見するよ
306名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:16:38.79 ID:EQuK1E1d0
当時タイ米は
メディアでもぼろくそだったもんなぁw
よく今回おくってくれたよ
307名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:16:43.78 ID:u4qQMWxY0
タイ米は即席で蒸したり、炒めるもの。
だから、被災地ではかなり助かるはず。

前回は日本の米と同じように炊いてしまったので「マズイ」といわれた。
そもそも炊く米じゃないからな。
308名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:16:51.64 ID:L2KN7hVt0
>>298
いずれ足りなくなるかもしれぬ
309名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:17:11.64 ID:2TqW5Yfs0
でも、タイ人からすると日本の米はグニュグニュしてて気持ち悪くて食えないらしい
310名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:17:42.82 ID:ihySWzqXO
食えればなんでもいいです!
311名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:17:45.30 ID:aGyJjSVD0
感謝って言ってるやつら、多分買わないけど感謝!!
312名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:17:51.66 ID:5WY7z+FI0
おお、泡盛の原料さぁー
313名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:18:14.46 ID:6hxhe/dJ0
あとはサンヨーゴパンが手に入りさえすれば、毎日食パン食べられるお
314名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:18:14.84 ID:2d3HpsWG0

韓国が北にコメ支援で、5千トン送ってるんだから
http://jp.wsj.com/World/node_103176/(tab)/article

その、3倍の量って相当なんだろうな。想像がつかないけど。
315名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:18:20.22 ID:1OoQUUA20
あまり美味くなかった記憶があるが、善意に対して文句言ってはいけない
元枢軸国の仲間だし、タイ米をありがたくいただこうじゃないか
316名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:18:36.04 ID:tqplXxsR0
気持ちはありがたいけどコメは余ってるだろ
317名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:18:35.92 ID:huZcP5Z10
タイ米は使い方次第。
ともかく援助はありがたい。

いらないヤツは食わないだけでいいじゃん。その分普通米が高騰しないんだからさ。
318名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:18:36.24 ID:kOv9ILzb0
平成米騒動の頃と比べ物にならないくらいタイ料理もポピュラーだから大丈夫だよね?
319名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:18:38.59 ID:ejgP0IDU0
懐かしいなタイ米輸入
あの時うちは自家製で事足りたからお世話にならなかったけど
320名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:18:44.28 ID:i639SEuvO
多分18年ぶり2回目のタイ米だな。
久しぶり。
前の時は米騒動でヤミ米が流行った頃だったよな。
中国米とオーストラリア米は何とか食えたけど、タイ米は論外だった。
今回は麻で出来た米袋開けたらネズミの死骸あったとかは止めてけれ。
321名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:18:53.70 ID:YviRPLgLP
>>292
日本の米不足を聞いたタイが真っ先に立候補して支援したんだよな
タイの親日も知らずにボロクソに叩く日本人
あれは今思うと悲しくて泣ける
322名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:18:55.91 ID:M0LPc4nR0
タイ米は調理の仕方次第でめちゃくちゃおいしくなるよ
タイに仕事しに行ってたときは、めちゃくちゃ食べたな
323名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:19:01.10 ID:foxBFkABP
こういう救いの手を差し伸べてもらえるだけで
もうありがたい
こういう立場になって改めて分かるね

外交や駆け引き、背景にいろいろあるとは思うけれど
今はひとつでも多くの救いが必要だと思う
324名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:19:02.35 ID:KDhm3uZTP
タイ料理食う時に欲しいから東京に流通させてくれ
325名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:19:08.13 ID:jiGU0Avw0
ひとめぼれだのネチョネチョで糊を食べてるようで嫌い。
タイ米はさすがにそのまま食べる気はしないが
チャーハンとかビビンパとかにしたら美味しそう
326名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:19:33.50 ID:arj7BYr70
なつかしいです。
ありがとう。
327名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:19:35.05 ID:Mg+DOEFj0
タイ飯屋で食ったタイ米は美味かったから調理次第なんだよな
今度はタイの気持ちを無にしたくない
328名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:19:37.94 ID:YGKyAzhXO
ありがたい。ありがたいんだけどね…ドリアとかにしたら食えるんだけどね…
329名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:19:39.93 ID:I95mH6CxP
タイ米を美味しくいただくメニューを考えないと、
失礼になってしまうわっ
330名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:19:44.50 ID:tUVB5x3s0
>>227
それって平時の消費での計算じゃないの?
1食66gを3食、1人1月5kgとすると300万トンあっても6万人で1年しか持たないよ。
どうみてもも足りないと思うけど。
331名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:19:46.56 ID:T52qAn3p0
すまんねー、マスゴミが報道しないから国民は誰も知らないだろうけど。
俺は感謝するよ。 テレビは中韓の援助放送ばっかり
332名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:20:10.79 ID:l1vAQelp0
ていうか腐るほど余ってる政府の備蓄米どこ行った
333名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:20:16.10 ID:qQAKxL2e0
俺も平成の米不足の経験者だが
あの時みたいにタイ米まずいって偏見はやめようぜ!!
いろんな調理法を試して日本人の口に合うように出来るだろ
カレーもラーメンもコロッケも自国の料理にした日本だろ!!
もし被災者の人がそれでも駄目だったていうなら
俺が食う分の米まわして俺がタイ米食ってもかまわない
334名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:20:23.96 ID:WRCOOhXM0
日本人だってバカじゃないんだから
レシピつけてくれれば結構イケるんじゃないかな
米=炊く、の前提からのがれて
パスタみたいにゆでて適当なカタさになったら湯を切る食べ方とかさ
335名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:20:44.96 ID:WkQnqM+BO
いらんだろ
関東中の食い物送りやいい
336名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:20:47.28 ID:pJp3HUSx0
ありがとー。
長粒米もひさびさだ。
以前、不作の時は倉庫で結局眠って廃棄になったんだよな。
ちゃんと流通させろよ政府。
337名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:21:01.90 ID:tLXagD510
>1
外米っていうか東南アジアのぽろぽろ米、おいしいよ。
俺は大好きだ
338名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:21:02.27 ID:n6uZiZOqO
ありがとうよ。 馬鹿菅にかわり 国民から感謝します。

あと、馬鹿菅の言葉は日本人の総意ではないから、そこは理解しといて下さい すみません
339名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:21:08.52 ID:sAHsjZO8O
タイ米はコメ不足時以来食べてないな
今では米が不作でも余るくらいだからな
340名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:21:13.53 ID:vVVPeYaq0
タイ米は現地でも米単独では食べない。
おかずをかけて食べるのが主流。
341名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:21:17.59 ID:m5bDQbuL0
ありがタイ
342名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:21:25.41 ID:ukxhByq30
タイ米は炒める以外食べ方知らんのだが・・・

日本式の炊くのではなくて、海軍式の茹でるのが良いんだっけ?
343名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:21:29.04 ID:aGyJjSVD0
TPPで海外米入るのに慣れさせるいい機会ですんで、国内の備蓄はちょっと隠しておきますね
344名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:21:46.71 ID:g/EMu7B50
タイ米は炊飯器で炊いちゃダメなんだよ。
炒めると美味い。
345名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:21:47.16 ID:fX9E1IGr0
>>93
あれ?
言い値で買うからってことにしたら
家畜の餌にする予定の米送ってきたとかって話をどっかでみたぞ?
あれタイでなくフィリピンだっけか?
346名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:21:56.56 ID:eyWBCkT60
>>265
中国では炒めて喰う用に自国米より10倍高いタイ米を輸入してたって話も有る
当時も 混ぜるなボケッ! てな批難が出てたしな
>>
277
タイはそんな甘い国じゃないぜ  少しは歴史を調べろ
日本のアホンダラ政治屋も少しは歴史を学習しろよ
347名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:21:57.84 ID:pu66moqT0
>>334
被災地じゃ砂漠並に水が貴重品なんじゃないかな!
まぁ無事な土地でタイ米受け入れて、その分普通の米を冷凍おにぎりにして空輸すればいいだけだが
348名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:22:00.13 ID:6VM99Pdp0
>>40 ドバイはもう石油ほとんど出ないよ 石油を持ってるのは同じUAEで最大の面積(UAEの面積の8割)を持つアブダビだよ
349名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:22:10.45 ID:rjVa+7fh0
大枚のタイ米ありがとう
民主が仕分けしたせいでこまってたんだ
本当ありがとう
350名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:22:41.35 ID:3XYF6zX30
>>6
来年以降はどうなるかわからんね。
351名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:22:44.81 ID:hXUpjtQA0
こういうとアレだが
ODAのほんの一部が帰ってくるだけなんだよな

いや有難いんだけどさ
352名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:22:45.33 ID:3lOFN+4C0
>>330
いや備蓄米って天候不順その他で米がまったく取れない時のために2、3年分確保してるんじゃなかったか?
足りないわけないはずなんだけどな。
震災地じゃ今年はもう米取れないけどそれが大打撃になるほどではないと思うけどな・・
今はまた基準変わってたりするのか?
353名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:22:45.91 ID:AofAj63EO
美味しんぼに影響されて常にタイ米を冷凍している。
炒めものと納豆の時はタイ米じゃないと。
354名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:22:48.39 ID:D9+MFoZiO
東北だけに米の収穫に影響ありそうだけどどうだろう?
今は米足りてるのかもしれないが。
355名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:22:54.86 ID:6hxhe/dJ0
タイ米でパン焼こうぜ!これで食パン買うために並ばずに済むよ
356名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:23:09.24 ID:Xb4xJNjm0
よしチャーハンおにぎりにして送ってやるんだ
なんなら俺が作るぞ
357名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:23:14.29 ID:xbZu/mIM0
久しぶりにタイ米が食べられる
ピラフや炒飯を作ったら、美味しかったな
358名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:23:14.40 ID:0XOzAjcx0
タイ人とは仲良く出来るな。
359名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:23:21.76 ID:Jm8Gvtcv0
>>345
その認識であってる
当時のタイの識者でも有名な話だったから

タイの国民性考えたら疑わないよ
360名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:23:22.88 ID:vTW+lkwb0
>>327
その土地のものはその土地の調理法が一番合うしね。
まあ、俺の場合は普通に白米と味噌汁という食べ方でも十分おいしく感じたけどね。
361名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:23:32.72 ID:xuTuLrF+0
電気釜がタイ米仕様じゃないからいまいちってだけで
鍋でそのつもりで炊けば美味しいよ

あれだ、間違ってもブレンドにして配るなよ
素麺とウドン一緒に煮て旨いわけねえだろって
362名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:23:40.36 ID:PFOr2BCY0
今こそ備蓄米使うべきなんだからコメはいらなくね?
363名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:23:41.70 ID:pSwR3bZK0
ありがてぇです。
364名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:23:41.74 ID:qak6w0II0
全部チャーハンにすれば劇ウマだろうよ
365名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:23:43.23 ID:Q1izEHYVO
懐かしいな。
チャーハンにして食った記憶がある。
だけど当時、うちは日本米は普通に食えた。
普段から買ってた米屋さんが優先的に売ってくれたから。
366名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:23:44.27 ID:EO5Axk7BO
過日のタイ米騒動は船輸送での劣化、日本政府のイヤイヤ購入とかあったからな
367名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:23:44.96 ID:ejgP0IDU0
>>355
ゴパンってタイ米にも対応してるのかな
368名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:23:48.93 ID:HGfiXqAp0
タイカレーやな
369名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:23:59.95 ID:ioEdzS2B0
とりあえずこの東北が落ち着いたら、民主を国民が革命で打倒して

1アメリカ
2タイ
3ドイッツァランド
4台湾
5他の東アジア
6カザフスタン

で、中、韓、北朝鮮に戦争しかけようw
370名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:24:04.31 ID:OrCf1G220
贅沢な様だけど、ジャポニカ米がいいな
371名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:24:07.93 ID:kG53AJHb0
タイ米は和食以外には本当美味しんだよな

タイ米まずいっていう糞ゴミが本当にある意味かわいそう
372名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:24:10.60 ID:WZOsnmY90
>>353
作者はクズだけどな。
373名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:24:34.78 ID:aWdYEmcn0
前回は相当前でネットとかも普及してなかったけど
今回は調べりゃ幾らでも出るし、情報交換もできるから
美味しい食べ方が出来て助かるんじゃないの
374名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:24:55.18 ID:jiGU0Avw0
日本と同じく欧米に植民地にされなかったタイ王国
だから日本と似ているとみんな思うけど
かなり違うぜ。

日本人は欧米のシステムとかスタイルを尊敬してて
欧米人自体にこびることはそれほどないけど
タイ人は欧米人にめちゃくちゃこびてるぞw
広告は欧米人だらけ、街には欧米男に抱き寄せられながら歩いてる
タイ女がめちゃくちゃ多かった。
けど親日は事実だったな。気さくなやつらだ
375名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:25:14.16 ID:tDFrow2P0
普通の米よりも、むしろタイ米の方がうまくね?
376名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:25:16.49 ID:l1vAQelp0
>>369
イタリア「楽しそうだな、仲間に入れてくれよ」
377名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:25:17.84 ID:ggWvPs0L0
タイ米のチャーハンはまじうまいよ
普通に食っても少し癖があるがまぁ食えないことはない
378名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:25:26.24 ID:bOEDkppn0
感謝しようよ
タイの皆様へ 大変ありがとうございます
379名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:25:26.59 ID:SXsrasIM0
>>372
作者は、週刊金曜の連中とつるんでるようだよ。
だからあんなにヒステリックでキチガイな言葉を躊躇なく吐けるのだと納得したよ。
380名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:25:31.63 ID:6hxhe/dJ0
>>93のいうような事情があったから、タイ国内で食うよりマズイ米食わされたんだな前回は
381名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:25:57.84 ID:l/MyJQEr0
ありがとう・・・
382名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:26:02.59 ID:1i5q6Eh90
?????? ??????
383名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:26:16.68 ID:tYP4QlPx0
ありがとうタイの人たち
受け取った連中は今回は日本米と混ぜたりするなよ
384名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:26:18.77 ID:uW22O7zZ0
タイと台湾にはありがとう!って何とかして伝えたいな・・・
385名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:26:23.68 ID:jBn0IUy+P
備蓄米たくさんあるのに援助の米が先に現地に到着したら笑いもんだぞ
386名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:26:37.05 ID:wPuWTR6d0
ついにタイ米が食えるのか
カレーのお伴にはこれほどうまいものはない
387名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:26:40.66 ID:0E9Nnop2O
ありがたい
タイ米は調理次第で美味しい
自分も東北の米はびちゃびちゃしててちょっと苦手@九州
388名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:26:42.37 ID:/Fj5jX9A0
ありがとう。
389名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:26:44.97 ID:pZMs8S/Y0
久々のタイ米
ありがたい
390名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:26:45.25 ID:+++aLrCH0
タイ米はじじばばは食わないからなぁ
餅にして配るしかないな
391名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:26:54.29 ID:1dInl7xEO
タイ米を炊いたら不味い、ったって、今やタイでも普通に炊飯器を使って炊いてるw
392名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:26:59.64 ID:p3zMdSZf0
タイ米は食いたくねー
393名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:26:59.73 ID:gv6JoTXt0
米どころにタイ米か
394名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:27:01.02 ID:nzm0hZ640
米不足のときみたいなまずい古米はいらんぞ
395名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:27:17.13 ID:7wl2bbUy0
>>6
結構農地がやられれているから、今後足りなくなるんじゃね?
396名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:27:21.49 ID:y3lxWkkq0
いらんわ
397名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:27:26.21 ID:jzGOgcZ80
国内でも余ってる米あるだろうけどな
398名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:27:26.27 ID:UsFcQOxL0
すごい量だ
399名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:27:31.51 ID:jJpZJrgE0
寒天買い占め来るー
400名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:28:05.13 ID:oEHobz/m0
冷静に考慮したいものです。
本当にありがたいと思います。が
備蓄、運搬、人員を含め受け入れ側との協議のもとにお願いしたい。

なんでもかんでも「ありがたい、ありがたい」などと無責任に言わないで欲しい。
特に米や衣料(古着)など。
せっかくの善意が無駄になってしまう、
それが本当の善意を踏みにじると言うこと。
401名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:28:08.50 ID:tUVB5x3s0
>>352
300万トンは、民主が仕分けで300万トンにするといってたからそれが根拠。
最初は100万トンまで減らすとかいう話だったらしいがw

>米がまったく取れない
文字通りの意味じゃなくて、最悪の不作のときの数字からの逆算でしょ、これ。
市民が積極的に食糧を買うと考えると、間違いなく輸入が必要になると思うよ。
402名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:28:15.29 ID:dkOj0cO20
先の戦後もそうだけれど、けっして親日ではないのに
いろいろと助けてくれる国。
国王がいるからかね。
403名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:28:16.43 ID:Gpjk1+gk0
ありがてえなあ
恩を仇で返す国とは大違い
404名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:28:24.80 ID:xKNJxiLP0
お米は今日、奇跡的に買えたんだ。
死ぬ前には甘い卵やき食べたいと思って
明日卵探しまくろうと思ってたんだけどなぁ・・・。
もう間に合わないか。
最後のビール飲んで寝る。
405名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:28:36.06 ID:jkDZWP9C0
おおっ、長い米粒か!
406名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:28:38.32 ID:CqgYX9Wy0
タイ米よりも、防寒具がタイにあることの方が驚き
本当にありがとう
407名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:28:51.54 ID:7mk99Vzw0
>>374
実質は欧米の植民地だった。エマニエル夫人の舞台もタイだったが
支那と朝鮮は日本が防波堤になった。て今はそんなのどうでも良いな。
408名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:28:53.60 ID:/5kmz79FO
現地の年寄りでも食える様な、

辛くない
固くない

タイ米料理を、料理出来る派遣ボランティアが現地で作ってやればいいでないか。
あとは都内の暇そうなタイ料理屋店主をこきつかって、
日比谷公園で支援イベントやってさ、カレー売るんだよ。
売り上げで避難住宅でも建ててやれば、善意を最大限に活かせる。


とにかく、いつぞやの様に腐らせたりカビさせたりとか、すげえ悲しいからやめてほしい。
409名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:28:56.38 ID:f6dr/UAe0
タイ米叩いてくれたんだな
ありがとう
410名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:29:11.60 ID:3lOFN+4C0
>>390
当時も年寄りになるほどヒステリックに敬遠してたなー
ただ飼料用のクソマズイ米が来てたんなら話は別かもな

おれもあれ以来細長い米は一口も食ってないから
うまいタイ米とか言われてもさっぱりイメージできないんだよな。
411名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:29:11.86 ID:ny8MuRYo0
タイ米で煎餅とか作れないのかな?
412名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:29:17.48 ID:YPI4kCuP0
子供の頃米不足でタイ米食べたけど正直よくわからんかった
給食のカレーと一緒に出たからか?
麦ご飯よりはいけた気がする・・・
413名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:29:28.61 ID:l1vAQelp0
>>395
宮城・岩手は確かに米所だな。

でも今回ので秋田の八郎潟辺りは狂喜してそうだ。
あいつら減反に大反対してたから。
414名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:29:30.90 ID:EBvbvQLX0
ありがたいけど、今足りないのは食料じゃなくて、被災地までの交通手段のような???
415名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:29:32.06 ID:as1y+EpPO
ありがタイ
416名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:29:44.08 ID:L/66WsOj0
なんとなく思いだしたけど、17年前だっけ、米が不作でタイ米を輸入したのは。
あの時、タイ米食えなかったけど、食いたかった。
お袋が買わなかったからか。
って言うより、うどんや蕎麦やパンがあるんだから、一日一食を米にするだけで足りたんだよな。
あの時の癖が、米離れを起こしたような気がする。
日本の米を守ろうとして、不味い不味いとマスコミ通じて言わせたのかもしれんが、
あの時、タイ米の旨さを教えてたら、今のような米離れはなかったかもな。
417名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:29:53.02 ID:6hxhe/dJ0
>>406
ユニクロは被災地にヒートテック送ったりしてんだろうか?
418名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:29:57.09 ID:qQAKxL2e0
>>380
まじかよ もしかしたら日本側がタイ人の食う分まで奪ってまで
うまいの食いたくないってことであえて選択したのかもしれんが
今更ながら初耳で驚いた

タイ米の調理法って少し違うんだな
もし被災地に届いた時は
こういった情報も一緒に添えてくれると
不要な批判や苦情が無くならかもしれないから
そういった配慮は欲しいよね

タイ米のたき方
http://www.nisira.com/tailandrice/thai2.htm
419名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:30:00.13 ID:ukxhByq30
>>394
以前の米不足の時はタイ米を日本米と同じ感覚で炊いたり調理したのが失敗の原因でしょ。
今はあの時よりタイ米の知識があるから多少は大丈夫じゃないかな?
政府が日本米と混ぜたりするという愚作は今回はしないと信じている。
420名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:30:00.64 ID:dDz+HQzL0
>>390
タイ米で餅は作れんぞ
421名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:30:13.68 ID:p2S1G+xj0
カレーに合う米だ
422名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:30:30.92 ID:IJO8sDyn0
懐かしいなぁタイ米
423名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:30:35.68 ID:VBhgsyAw0
今ならチャーハン用に欲しいが被災者優先だよね
424名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:30:52.78 ID:/tICV1qPO
ホームステイでタイ米にはすっかり慣れたぜ
サンクスタイさん
425名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:31:03.53 ID:xuTuLrF+0
>>416
かといって今小麦も今高騰してるからな
来年度は食うものがなくなるかもしれない
426名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:31:14.44 ID:0anfLajb0
>>208
それって、材料が不足するんじゃなくて調理して提供するのが不足するんだろ?
427名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:31:24.92 ID:2ZK7faj50
>>419
まさにそれで「タイ米おいしくないなー」と文句言っちゃった。
タイ米の人、マジすまんかった。
428名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:31:34.29 ID:15zcbcPW0
さすがプミポン王政&仏教の国
429名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:31:54.78 ID:pu66moqT0
>>419
東北農民に米を渡したら炊くに違いない
430名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:32:06.04 ID:e+vD03Ob0
http://www.deepon.in.th/?___store=thai&___from_store=en

タイ人給料少ないのに寄付してくれてんぜ。
431名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:32:10.77 ID:xOrUm8ys0
同じ米なのに加工用に仕分けられるとこっちに来ない不思議。
そして加工用が補助金つくから農家はそっちに売ろうとする不思議。

そこでタイ米大活躍!
もち米混ぜれば炊いてもぜんぜん美味いし海苔も合う。
TKGでもむしろ日本米より美味い(これは俺だけか?)
432名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:32:12.29 ID:3lOFN+4C0
>>419
んなこたーない
当時もタイ米は煮るんですよーとかTVでやってたよ
でもできたものはやっぱいクソマズイ代物だった

飼料用だったってんならまあ、納得いくわ。
433名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:32:13.29 ID:u6KimCAh0
米不足の時、いらなくなったタイ米を
庭に巻いてバードウォッチチングして処分してたな・・・
オレが消防でバブルの時だわ、んでタイに旅行して
食ったタイ米チャーハンが糞うまかった、タイ米が不味いんじゃなくて
日本人の調理法が糞だっただけだろと消防の頃思った。送らなくていいよ。
本当は旨いのに、感謝するヤツ皆無だから。
434名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:32:23.16 ID:6hxhe/dJ0
>>418
じつは自分は初耳ではなかった
17年前、当時、タイに住んでいた知人から噂で聞いてた話とそっくりだった
435名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:32:28.90 ID:K7xIfhtl0
>>146はタイ米を関西へ回して関西の国産米を東北に送れって言ってるんじゃなくて?
436名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:32:48.74 ID:HbBNQEqk0
たぶん、大型輸送ヘリコプターの方がほしい
437名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:32:49.55 ID://Qf9uLg0
い・・・いらないです
438名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:32:59.86 ID:1dInl7xEO
>>420
普通に餅米で作れるからw
439名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:33:04.57 ID:a3YhKBhj0
そのまま食べるとアレだけど、チャーハンにすると美味しい
白米だけで食べるもんじゃないしな
440名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:33:08.63 ID:QJel0v3u0
断らなかったのかな。前回さんざんな言われようだったじゃないか。
今度はジャポニカ米にしたのか?
前回の教訓でピラフかカレー用にしか使わないならいいと思うが。
しかしタイの国力以上に尽くしてくれるのは感動モノだ。
秋篠宮様のおかげだね。
441名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:33:09.19 ID:3iuy95P00
>>410
年寄りは「銀シャリ信仰」みたいなのがあるからな。
戦争の時のトラウマなんだろうけど、丼物とか雑穀米とかを忌避するね。
442名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:33:14.55 ID:Gnv0+r6EO
インディカ米なら…う〜〜ん
443名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:33:51.20 ID:mH2YnWcX0
タイ米食べてみたいな
444名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:33:53.40 ID:+++aLrCH0
>>410
俺はタイ米好きだけど、うまいもんでもやっぱ老人の口に合わないと思うよ

>>411
加工品の原料はタイ米ってこと多いよ
445名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:33:53.69 ID:nzm0hZ640
>>419
知り合いのタイ人が不味くて食えないって言ったのハッキリおぼえてる
446名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:34:00.76 ID:vVVPeYaq0
>>420
タイ米のもち米もある。
447名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:34:18.65 ID:Jm8Gvtcv0
>>435
自分もそう思ったよ。同じ関西人として
448名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:34:26.75 ID:mPpnUw3c0
中国や韓国の支援ばかり報道してて、
タイや台湾その他の国の援助はあまり報道しないクソメディア
449名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:34:29.52 ID:0anfLajb0
そういえば、米騒動のとき、タイ米が不評だからって
ふるいに掛けながら、カッターで米を切断するマシーンを作ってた
自称発明家がテレビで取り上げられてたな。
子供心に、「このおっさん、馬鹿だ」って思った。
細長い米がカットされればいいという話でもないのに。
しかも、ほとんどカットされない米から半分になったものや、もっと小さいのやら
ぐっちゃぐちゃに混ざってる米がうまいはずがないのに。
あのおっさん、あの後どうしたのかな。
450名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:34:31.00 ID:htttpois0
>>433
それはない
お前が味覚音痴なだけ
炊こうがチャーハンにしようがタイ米は不味い
米に関しては日本の米にかなうものはない
451名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:34:36.77 ID:NZm7Zdo90
>>300

>でも長細いのしかなかった記憶があるんだよな。
>丸い米と混ざったのはなかったはず・・

完璧に記憶違い。当時は長粒種100%のコメを売ること自体、
とてつもなくハードルが高かった。
452名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:34:37.08 ID:xQ0Y/zbQ0
思い出すなタイ米。コメ不足の時始めて食ってぶっ飛び。
チャーハンなら食えるよ。つーか、ぱさぱさだから誰でも上手くできる。
453名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:35:14.68 ID:TG+eF1ehO
TPP解禁?
454名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:35:34.13 ID:rlIikCCv0
ありがたい話だ
東北民を助けてくれてありがとうタイ
455名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:35:38.93 ID:2hcy9GR+0
タイ米といえ八十八の神が宿ってるのに違いはない。味はノーコメントだが
タイありがとう。
456名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:35:42.46 ID:ympwyZ3V0
タイ米って白飯で食うもんじゃないよな
バリで食ったチャーハンみたいなのはうまかった
というか香料が苦手でそれと焼きそばみたいなのしか食えなかったw
457名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:35:45.14 ID:17crA/OT0
今でも、東北のJAには米が山積みされてる気がするんだけどなぁ
正直、適切な調理法でおいしかったとしても、被災地に有用なんだろうか
458名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:35:45.83 ID:6cRYdiPAO
タイ有り難う
感謝します
459名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:35:49.25 ID:K7xIfhtl0
>>447
それ以外にどうやって(悪意ある意味に)読めるんだろう…
460名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:36:05.77 ID:tNX1w8iGO
タイ行きたくなってきた不思議www
461名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:36:23.50 ID:aGyJjSVD0
タイ米大人気みたいだからみんな買ってくれよな

で、日本米を被災地に送ってやろうな
462名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:36:35.22 ID:TZ5TUDSM0
インディカ米と手持ちの米、等量交換してくれないかな
463名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:36:41.88 ID:d8btwlHE0
ピラフの作り方

1. 具のエビや貝などの魚介類、鶏肉などの肉類、キノコやタマネギなどの野菜類は食べやすい大きさに切り、弱火で軽く火を通すくらいに炒める(生のまま炊き込む方法もある)。

2. 米を研ぎ、熱したフライパンにバターを適量溶かし、米を透き通るまで炒める。
  米は生のまま炒めたり、研いだあと30分ほどザルなどを使って水気を切っておく方法もある。

3. 米と調味した同量のスープを合わせ、具を載せて、通常と同じように炊き上げて完成。
464名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:36:49.45 ID:+++aLrCH0
タイ米はやっぱりパサパサだから
タイカレーみたいなスープ系カレーには最適。日本米よりうまい

ただ東北のじいさんばあさんがタイカレー食わんだろ
465名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:36:51.91 ID:3lOFN+4C0
>>451
いやでもスーパーに山積みだったしな
混ざってるものとか見たことないし記憶違いじゃないと思うんだが・・
うちの方のスーパーじゃ少なくとも細長い米100%だったよ。
466名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:36:52.51 ID:L/66WsOj0
緊急地震速報

長野あたり
467名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:37:03.45 ID:0anfLajb0
>>432
それ、普通に炊いて不評になったあとに、調理法が説明されてたんだよ。
日本が急に輸入を決めたから、東南アジア全体の米相場が上がって
あの辺の輸入国の人たちは大変な思いしてたんだから、飼料用とか適当なこというなや。
468名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:37:16.73 ID:m04g6Qmw0
いや、別に物資は不足してないだろwwインフラ崩壊で届ける手段がないだけで
469名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:37:24.59 ID:u6KimCAh0
>>450
チャーハンじゃなくてピラフだったかもだが
普通に旨いよ、お前が無知なだけ。
八十八の手間暇かけて、神に捧げる大事なお米を
他国なら平気で捨てるんだから、農耕民族とか肩バラ痛いわ。
まぁ鳥の餌にしたからブーメランだけど。タイ米は調理法次第で旨くなる。
470名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:37:28.92 ID:NZm7Zdo90
>>465

記憶違いだよ。完全に勘違いしてる。
471名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:37:41.09 ID:3iuy95P00
>>462
今買おうと思ったら、タイ米のほうが高いんだよなぁ。
漏れも好感して欲しいわ。
472名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:37:52.55 ID:X66T+0Kt0
現地に直送してくれるなら嬉しいが
そこまで食糧不足ではないようなw
473名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:38:32.59 ID:Jm8Gvtcv0
>>459
多分関西人アレルギーなんだろう

とりあえず、
無事な自分たちがタイ米でもどこの国の米でもいいから工夫して食べて
かの地のお年寄り達にせめて普段どおりのお米ぐらい食べさせてあげたい
474名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:38:41.02 ID:97d5aVUA0
タイの援助本当にありがタイ
475名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:38:58.64 ID:TZ5TUDSM0
>>471 そうなんだよ、オレもちょっとした集まりでタイ米用意しようとネット検索して
あまりの高さに諦めた覚えがある
476名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:39:10.70 ID:6hxhe/dJ0
>>465
タイ米10キロ袋買えば国産米2キロ袋買えるとか、なんかそんな自販機もあったよな
477名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:39:25.94 ID:yaMyk7J50
確か日本でタイ米が不評でジャポニカも今は作ってた筈だけど
失礼な話だとは思うけどな
今回のインディカじゃないんじゃないの?
478名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:39:33.27 ID:K7xIfhtl0
>>473
こっちも無事とは言い難い関東だけど
チャーハンとかピラフに最適だってんで試してみたいんだよな、タイ米
479名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:39:37.09 ID:0anfLajb0
>>465
めちゃくちゃ適当なこと言ってるなぁ。
タイ米100%じゃ売れないから、ほぼ強制的に日本米とブレンドして売ってたのに。
480名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:39:43.43 ID:L/66WsOj0
>>463
ピラフの旨さは、バターで炒めるからか。
なあるほど、チャーハンと似てるようで、どこか、いや違うと思ったのはそれか。
バターで炒めないと不味い、たらこスパゲティ―みたいなもんだ。
481名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:39:47.18 ID:H6mlKBxY0
米どころにコメ?
482名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:39:59.67 ID:vW4BPV1I0
インディカ米(タイ米)大好き!

何年か前の冷夏で味わってからタイ料理屋に好んで行くようになった。
483名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:40:09.33 ID:ympwyZ3V0
>>476
たまごっちみたいに抱き合わせで売ってたなそういえばw
484名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:40:31.09 ID:htttpois0
>>469
それはタイ料理のレベルで考えてるからだろ
日本料理の高いレベルで考えればタイ米なんて食材に使えるような代物じゃない
485名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:40:32.75 ID:3lOFN+4C0
>>470
いやこれに関しては絶対記憶違いじゃないよ。
こんな米あるんだってびっくりしてたし、忘れない。
マズさも忘れないがw
486名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:40:39.54 ID:9qAE7v0M0
>>445
日本側が、「おいしいタイ米」を輸入しなかったんだよね
香りがきついとか言って
だから知り合いのタイ人が輸入されたタイ米を
「不味い」と言ったというのも頷ける
487名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:40:51.48 ID:9/OyPngCO
ありがたいな被災地にいる人は美味い不味い言ってられねぇだろ
488名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:41:02.80 ID:QJel0v3u0
>>418
日本側がタイ事情を知らなくて、C級米が来たというのは聞いたな。
香り米とかいうA級米はうまいと思うが、それはタイ料理と合わせてだね。
種類が違いすぎるから。
489名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:41:14.43 ID:u6KimCAh0
まぁ送られても
政府が空中投下すらまだやってない無能なんで
意味ないけどな、ホントと大麻は不遇だな
490名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:41:19.44 ID:ukxhByq30
>>472
食糧不足ではないが、被災地に食料を届けるインフラが壊滅してる。

そういや夕方頃に携帯から書き込まれた食料が無いので届けて欲しいって書き込みどうなったんだろ?
今夜の夕食の分の食料が無いから届けて欲しいって被災地の住所と一緒に書き込まれていたの見たけんだけど・・・
491名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:41:27.28 ID:NZm7Zdo90
>>485

いや、記憶違い。つーか、当時の食管流通法も無視した創作すんなwwwww
492名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:41:27.63 ID:/5kmz79FO
そっかぁ、
先の米不足で、現地人が食えなくなるまで、
大量にタイ米流してもらった事を覚えてない世代もいるんだな。


当時の政府と国民はタイ米の認識が乏しかったから、
日本の米にブレンドして売りやがって…

で、それが評判悪くて、その後はブレンドせず、抱き合わせで売るようになったけど、
タイ米の調理法がわからず、困ったりしたんだよな。

今はだいぶ認識も変わって、美味しく調理出来る様になってるんだろうな。
493名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:41:39.78 ID:Jm8Gvtcv0
ごめん、>>465の事かばうつもりじゃないんだが、
ブレンドせずに売ってる店舗もあった

あの時の米小売店はほぼ強制的にタイ米を引き受けざる得なかったんだ

494名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:41:58.23 ID:6hxhe/dJ0
>>479
自分もブレンドじゃない米もあった気がするよ
1年後とかかもしれないが、別袋でセット販売してた気がする
自販機で2袋出てきたから覚えてるよ
495名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:42:04.70 ID:3iuy95P00
>>479
当時ブレンド米も売ってたみたいけど、漏れが住んでた所はアメリカ産の米と抱き合わせで売ってたよ。
496名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:42:27.99 ID:ioEdzS2B0
おまえら知らないだろうが、
欧米に行くと、ライスといったらタイ米が出てくるぞw
アメリカ行きの機内食ではタイ米だったし
アメリカ国内もタイ米だった。
日本の米って食ってるの日本だけじゃねーの?w
よく知らんけどw
497名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:42:43.96 ID:u22AxPwt0
ありがたいだろう。長期戦なるで被災地
どんだけの長期になるか想像もつかない
498名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:42:49.75 ID:5AG7+mFN0
1万5千トンって結構な量だな
499名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:42:52.09 ID:7EsMJDlu0
政府備蓄分を大幅に減らす

価格が大幅に下落

メシウマ!
500名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:42:54.87 ID:n3BHga3Q0
【国際】米政府、タイ1万5000トンを日本に緊急援助へ★2
501名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:42:56.81 ID:xLayYr+R0
>>11
たぶん日本と同じジャポニカ米だぞ。
米不足のときは、タイ米輸入の拡大を嫌がる政府がわざわざ日本人に合わないインディカ米ばかりを選んで輸入したって経緯があるからな。
502名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:43:00.57 ID:pu66moqT0
食文化が違うので受け入れがたいのは失礼でもなんでもない
カブト虫の幼虫だろうがサソリだろうが送られればなんでも食うなんて被災者はいない・・・
503名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:43:24.25 ID:3lOFN+4C0
>>479
ブレンド米とか買った覚えないんだがなぁ。
でもこれは絶対間違いじゃないよ、細長い米しか入ってなかったのは。

ただ最初の一袋でもう勘弁って二度と買わなかったんだけどw
504名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:43:24.41 ID:I1QE082I0
>>13
そうなんだよね
チャーハンとかカレーにするとまじうま
505名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:43:36.30 ID:NZm7Zdo90
>>493

時系列で言うと、当初はブレンドしか許可しなかった→まずいの大合唱
→その後に抱き合わせ販売方式を特別許可。その頃には米不足解消。
506名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:43:44.33 ID:Mg2YUhO+0
タイにこの時期の東北の寒さをしのげるような防寒具ってあるのかな?
507名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:44:07.12 ID:sQzKzKX+0
ID:3lOFN+4C0

わかったから記憶障害患者は病院にこもってろ
508名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:44:15.07 ID:/m1/PlX60
タイ米は不評だったけど
俺はわりといけた
なつかしい
509名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:44:20.13 ID:6hxhe/dJ0
>>488
たぶん>>93が事の真相だと思う
2ちゃんでなく、他でもちょっと耳にした話だ
510名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:44:23.15 ID:QJel0v3u0
>>485
100%のも、混合したものあったような。
511名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:44:27.39 ID:+cs4v++T0
つか、どう考えても、冗談だろ
日本では、米は腐るほど余っているっていうのに
512名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:44:42.56 ID:vs0quWaA0
炒めるとうまいんだよねー。これはうれしい。
513名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:44:51.59 ID:mIis1wHhO
タイ米の炒飯が本当に美味い!
食べたくなってきた…
514名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:45:03.17 ID:DaaE7DU/0
前回とは違ってインターネットで悪評もたちまち広がるから
要らないなら早く断るべきだし貰ったなら不平を言わず有り難く使うしか無い
515名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:45:11.87 ID:YviRPLgLP
>>346
ぐぐったけど普通にタイと日本は昔からの仲良しですってのしかでないぞ
516名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:45:33.05 ID:3+QsCGQw0
飢えるほどの事態になってもタイマイは喜ばれないだろ
コメどころが被害を受けて今年の秋の米相場はどうなるんだろう
517名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:45:55.56 ID:nIA2LInh0
親もタイ米だけは何も言わずに捨てた、というか子供(俺)に食わせる前に捨てた
しばらく晩ご飯がパンだったわ。
タイ米がうまいって奴は、それ絶対にタイ米じゃない
絶対にタイ米はマズイ、チャーハンにしてもぜーーったいにマズイ
チャーハンにすればうまいとか言ってるのはどこか生涯があるとしか思えない
518名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:46:01.09 ID:qI2bfzNS0
広く平地が空いたから大型農業が出来るようになったね
インフラ整備で大規模公共事業始まって経済も好転するからよかったね
と、大変不謹慎な発言してみる


ハァ・・・
それ位見返りが無いとナァ
悲惨過ぎだ
政府には何も期待出来ないし
被災者支援も仕切れてなさそうだし
519名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:46:13.70 ID:L/66WsOj0
たとえ、タイ米を日本人が不味いと言っても、失礼じゃないよ。

逆に、「日本人はバカじゃねえの、こんな美味しいモノ」と、笑ってんじゃないかな。
520名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:46:19.73 ID:XccdGGdO0
ありがてええ。
タイのみなさん愛してる。
521名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:46:19.92 ID:e8z268590
ありがとうタイ。
今度MPに遊びに行きます。
522名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:46:23.12 ID:3lOFN+4C0
>>507
よし、いい病院を紹介してくれw
でもこれに関しては絶対に譲らん
細長い米しか入ってなかったのは間違いないから。
523名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:46:24.48 ID:V04w49Gm0
カレーや炒飯で食うと美味い。
だけど良い米を食って口が肥えている東北人に受け入れられるかは疑問だ。
524名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:46:28.09 ID:4Kea0rB/0
タイ政府だって、
出来ることを一生懸命援助してくれてるんだから、
文句言わないようにしようよ。
525名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:46:56.83 ID:HH7UUNwd0
いやまあ、今選り好みしてる場合じゃないとは思うんだが、
今は流通ルートというか、届ける手段がその、混乱ぎみなんだろうな。
いやこれはタイが悪いんじゃなくて、民主党が悪いんだが。
526名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:47:16.20 ID:B+niBYl30
タイ米って本当は美味しいんだぜ
カレーにするとウマー
527名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:47:18.99 ID:1dInl7xEO
インディカ米は高級なほど、香りがキツくパラパラ度が増す。安い米の方がジャポニカに近く、日本人には合ってると思う。
528名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:47:26.21 ID:OEsp/RH50
タイ米まじで旨いな
グリーンカレーとか最高
529名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:47:27.68 ID:6hxhe/dJ0
>>505
それだ!バンドブームも一段落した頃、貧乏バンドマンと付き合っていた頃(1993年)に
抱き合わせ米買ったからたぶんそう
530名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:47:36.03 ID://Qf9uLg0
日本の炊飯器で炊くとおいしくないのかな
531名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:47:41.88 ID:eFH8G2m/0
今タイ在住だけど、タイ米はチャーハンやカレーとか、ぶっ掛け飯だったら全然遜色ないよ。
あと今回援助するのはジャスミン米(いわゆるタイ米)1万トン、もち米5000トンだから、
合わせて炊けば日本米に近い食感で、非常食なら問題ないレベルと思う。この際贅沢言えないだろう。

「友情に応えるとき」 タイ、日本に異例の多額支援
http://www.newsclip.be/news/2011314_030312.html
532名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:47:47.76 ID:NZm7Zdo90
>>522

記憶違いだよ。長粒種が余って仕方なく100%販売されたのは
米不足の翌年の話。入院しれwww
533名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:47:58.23 ID:3+QsCGQw0
あきたこまちの生産量すごく減るんだろうな 被災地以外でも影響出るだろう
タイ米は美味しいと思うけど日本ではあんまり重要ない
534名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:48:34.30 ID:pu66moqT0
>>518
塩水とガラス片やらネジクギやら地上のガラクタが激しくミックスされた被災地は農業できないんじゃないかな
535名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:48:35.08 ID:xLayYr+R0
千羽鶴送りつけるよりは何千倍も常識的な援助なのは確かだなw
536名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:48:53.59 ID:S8JSoIWn0
>>517
ヤレヤレ…。

ググればわかることだけど、米不足の時は、
日本の商社が中国系タイ人商人に騙されて、
タイでは人間が食べない家畜用のクズ米を
相場の倍で買って日本に入れたんだよ。



537名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:49:01.92 ID:tsFkFuJ70
ジャスミンライス大好きだー!
538名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:49:06.92 ID:TZ5TUDSM0
>>517 ずいぶんと偏狭な味覚の持ち主なんだなw
味覚が偏狭なのか志向が偏狭なのか・・・・

まあ被災地の人でタイマイが受け入れられない人が多いかもというのは同意するが

1クッションおいてでもタイ米→日本米→被災地のプロセスつくったほうがいいかもね
539名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:49:09.46 ID:Ev6wteY7O
タイありがとう
540名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:49:09.26 ID:y3lxWkkq0
毎日カレーとチャーハンかい
541名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:49:12.88 ID:OvLeL4Do0
東京で米買い占めてる奴ふざけんなよ
542名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:49:27.49 ID:9CHzG76H0
香り米入りのタイ米でスープカレー食べたら美味いだろうな
うちにも送ってくれないかなw
543名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:49:30.23 ID:htttpois0
>>524
援助はありがたいが食料は逆に迷惑になることもあるんだよ
生ものとかは腐るし口に合わないものを無理に食べればストレスになるし
アフリカの最貧国じゃあるまいし日本は別に食料困窮してるわけじゃないんだから
もっと考えて援助をしてもらいたい
544名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:49:34.84 ID:Jm8Gvtcv0
>>505
それは各都道府県の・・・
って何を熱くなってる俺w

後当時の米不足の時のタイ政府の強かさを知ってる自分としたら
今でもこの国とかかわってるけど素直に感謝できない

バンコク港で積荷された米を思い出す度に無力だった自分が歯がゆいな


ごめん、完全に横の話で
545名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:49:39.54 ID:3lOFN+4C0
>>532
いーや
間違いなくスーパーで売ってたよ。
混じりものの米だったらそれはそれで衝撃的だから覚えてるってw
546名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:49:46.36 ID:UqcI7M580
いらねえええええ
547名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:49:57.70 ID:6hxhe/dJ0
>>522
おまえを信じるぜ!
当時の彼氏がブレンド米嫌ってたからしょうがなく高い抱き合わせ米買った記憶がある
548名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:50:09.64 ID:XccdGGdO0
良い機会だからタイマイの美味しい食べ方でも研究しようぜ。

そう言う事は日本人の得意分野じゃないか。
549名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:50:12.05 ID:oclze1PR0
タイ米大好き!日本で買うと高いからじゃんじゃん送ってくれ!って・・・これは災害地のためだった・・・不謹慎すまん
550名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:50:13.01 ID:la6zyRFyO
東北の人は贅沢は言わないでしょう。

腹へってたらなんでも上手い。

おにぎりには出来ないけど。
551名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:50:22.48 ID:nIA2LInh0
552名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:50:22.91 ID:kvBK7/C30
米不足の時の意趣返しかよ
炊き方や、増粘剤とのセットでの配給じゃないと、また大量に余りそうだが
そもそも、米は古米とかでいいなら、いくらでも余ってるんじゃないか?
553名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:50:28.06 ID:9HEAS3ft0
プルトニウム汚染やアフラトキシン汚染されてなきゃ最高だ
短粒米でも長粒米でもなんでもええわ
ふさわしい用途に使えば美味しい ありがとう米王国タイ

敵は国内にあり、事故米の恨みは忘れん 
554名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:50:36.45 ID:MNkkUhLa0
つーか被災者でもないお前らが食おうとすんな
555名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:50:40.01 ID:d4mbO9qa0
泡盛作り放題じゃねえか!!!
556名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:50:40.58 ID:ny8MuRYo0
>>522
俺の所でも100%タイ米ってのはあったよ

末期は日本米5キロ買うとタイ米が10キロついてくる
って感じの凄まじい在庫処分してたわ
557名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:50:41.50 ID:dzdTaugR0
ありがてぇ。貧しい国からの厚意は胸を打つ。
558名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:50:43.08 ID:dDz+HQzL0
>>446
インディカのもち米あるのは知ってるよw
今回支援してもらったのはもち米じゃないだろって話
559名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:51:09.34 ID:u6KimCAh0
もういい加減にしろ、炊飯器で日本米式に炊くからまずくなる。
チャーハンやピラフは水分を多く含んだ日本米でも余裕でまずい
相性の悪い日本式の普通炊きで語っておいて
タイ米はまずいってそりゃ、調理法が悪いだけでタイ米はちっとも悪くない。
タイ米は炊くにあらず、炊いて寝かせて、チャーハンピラフに特化した実はできる子。
あんまタイを侮辱するとまた地震くるぞ
560名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:51:11.48 ID:xLayYr+R0
>>534
干拓地だって稲作可能なんだから何とかなるだろw
561名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:51:15.77 ID:W2i1SQKX0
ありがたい
四国に住んでるけど、俺にもくれ
562名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:51:22.90 ID:GHNuP7UZO
あら、懐かしのタイ米。
被災地の皆さんには普段食べ慣れてる国産米を優先してあげてほしい。
うちはタイ米でいい、工夫して食べられるし、粉寒天も山ほどあるし。
563名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:51:24.87 ID:3+QsCGQw0
タイ米のおにぎりが出たら温厚な東北人もブーイングすると思う
564名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:51:30.26 ID:8Y7jcnWj0
>>543

死ねバカ
565名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:51:58.62 ID:K/adWspQ0
タイ米は名古屋(オレんとこ)以西の人間が使って、
差分の日本米は東北に運ぶべき。
その方が時間的にも早い。
566名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:51:59.35 ID:YS7A2OlT0
20年くらい前だっけ
米不足でタイ米輸入したのって
あんときにおいがだめだったな・・・
でもありがとう
567名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:52:06.26 ID:xNUlXCg+O
>>516
言い切りましたな
568名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:52:08.97 ID:vJfuoRIq0
タイ米とても美味しくて好きでした
避難所の方は食べ慣れた日本のお米を食べてもらって
わたし達はタイ米を買えばいいのでは?
カレーやチャーハンに最適です
569名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:52:11.41 ID:m04g6Qmw0
ぶっちゃけ不味い米なんぞいらんわ。悪いけどコメの自給率は100%超えてるんだわ
570名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:52:30.12 ID:wNmfpYPp0
タイ料理にすればタイ米はうまいけど
日本食には合わないよ。
それでなくても食い物とかに五月蝿いんだから。日本人は。
なんでも食えば良いと思うけどね。
571名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:52:34.84 ID:XProws3A0
ありがたい話だけど日本は備蓄米そうとう有るんだけどな・・・
572名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:52:57.38 ID:6hxhe/dJ0
>>566
末期つか、都内の米屋にそういう抱き合わせ販売の自販機があって、
当時まだ国産米のみの販売はしてくれなかった
お得意さんでもない限りは
573名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:53:05.95 ID:y3lxWkkq0
だから支援は義援金でって何度も言ってるのにわからんのか
574名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:53:14.44 ID:aSBBMU0s0
タイありがとう!!!! 

またバンコクのエンジェルマッサージいくから!!
575名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:53:20.76 ID:rdAi00050
東北の人は米の味にうるさいから、タイ米は食べないだろう。
576名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:53:21.98 ID:AMspD6r70
(・ω・)タイ米美味しいお
     ピラフとかカレーに最高

タイさん。ありがとうね!
577名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:53:42.13 ID:oEHobz/m0
被災地こそマズいものは食べたく無い、ますますメンタルが萎えるだけ。

おまけ
阪神大震災で被災した当事者の一言。「助けに来てくれて一番ありがたいと思ったのは、自衛隊の人たち。
一番迷惑で邪魔だったのは、自称ボランティアの人たち。
こちらが必要とする事はできず、逆に残り少ない食品や飲料水をコンビニで消費していく始末」
578名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:53:43.13 ID:Pq8vkg6j0
スレ読んでないが、タイ米まずいなんて言っているアホがこのスレにもいるだろうが
タイ米は焼きめしやカレーに向いているんだよ。
粘りけの強い日本米よりもそういうものには向いている。うまいよ。
579名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:53:52.62 ID:3lOFN+4C0
>>559
いや当時も煮て食ったりもしてみたけどマズイのは変わらなかったしな
うまいタイ米っていうのは具体的にどういうのを選べばいいんだ?
試しに買ってみるから。
580名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:53:55.88 ID:9HEAS3ft0
俺カレーとチャーハンとドライカレー食べまくるよ
581名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:54:00.33 ID:u6KimCAh0
>>568
素敵、そういう理知的なコメントをみたかった
工夫する努力すらしないゴミ共なんざほっといて
なぁオレと結婚してくれないか?
582名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:54:02.53 ID:/5kmz79FO
>>522
おまいは記憶障害じゃ無いよ。
当時ブレンド米があまりに不評で、
タイ米どころか、米全体が売れないからって、
日本米とタイ米をブレンドせずに「抱き合わせ」して売っていた店もあった。


だからウチではタイ米だけ別に炊いて、ピラフとかパエリアとか調理を色々試して食ってた。
583名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:54:21.64 ID:j26j0EA30
タイマイキター
584名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:54:27.96 ID:htttpois0
>>559
日本米はチャーハンだろうがピラフだろうが美味く作れる世界最高レベルの食材だ
タイ米などと一緒にされるのは米どころである東北の人たちに失礼だ馬鹿
585名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:54:47.12 ID:RynYfiD9O
すっごい
タイ米はうまいよな
586名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:54:48.48 ID:QJel0v3u0
あまりの不評に、久米宏がタイ人を招いてチャーハンを作らせていたな。
こういう食べ方なんだって。
でもそのタイ人の作り方がなんかもっそりグチャグチャで旨そうじゃなかった。
あ〜あって思ったよ。
チャーハンつうと中華のパラッていうイメージ持つから。
587名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:54:50.88 ID:EZzMYcPy0
タイ米は泡盛にしか使い道がなかったりするw
588名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:54:55.25 ID:aSlzl2nOO
流石に多少は値上がりするだろうな米
まぁ去年の凄まじい値下がりの後だし
上がった所で一昨年の水準に戻る程度だろうけども
589名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:54:55.41 ID:L/66WsOj0
むしろ、被災地だからタイ米でチャーハンやピラフ、カレーを大量に作るのが良いかも。

日本米でチャーハンは難しい。
590名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:54:56.34 ID:GQjz4VqV0
タイありがとうタイ

東北の田畑もやられてるし
米は確実に要るからね
591名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:55:04.84 ID:dP8oT9Wx0
有難う御座います、こういう各国の優しさが嬉しいw
592名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:55:05.67 ID:sAlhWLiJ0
>>11
おまえチョンだろ?
593名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:55:10.58 ID:ioEdzS2B0
>>573
タイはどの国よりも一番最初に義援金1500万を日本に送っている。
次が台湾だったか?
594名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:55:12.08 ID:cFJrqQa/0
東北はまた寒くなるっつーし、カレーに最適なタイ米はありがたいね
595名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:55:35.33 ID:eNhlY/KR0
いつぞやの米不足のときは
みんなインディカ米で白いごはんふっくら炊き上げようとしたからなあ
アレでダメって印象が染み付いたと思う
596名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:55:36.21 ID:8roArQ2R0
米は備蓄米が大量に余ってるような・・・
597名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:55:37.18 ID:h2pAz1w60
気持ちは嬉しいけど、正直これはありがた迷惑な気がする・・・
避難所でピラフや炒飯の調理って現実的じゃないだろ
1000人、2000人分を調理するだけの火力も無いし、無洗米ってわけでもないから水も要るし
手間暇が余計にかかるべ
598名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:55:37.04 ID:UjIFtkyb0
魚沼産の高級米はもう無理かもしれんね・・・
599名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:55:45.17 ID:MNkkUhLa0
タイ米を普通に炊くと確かに不味い
600名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:55:52.74 ID:tCcUO1AMO
タイ米好きな奴に売って差額を義援金にすれば
601名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:56:01.20 ID:htttpois0
>>564
なんでも援助すれば全て解決すると思ってる
馬鹿な自己満足野郎のお前がな
602名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:56:04.15 ID:rhFP6RQi0
今年は米の値段が大暴落してて、ねぇ。質の良い新潟産の新米が安いんだよ。
でも、米所の東北の備蓄米はほぼ全滅だろうし、放射能の影響も今後出てくるのは明白。

ありがたくいただきます。普通に炊いたらまずいけど、ピラフやパエリアにしたら最高だよタイ米w

精米屋より。ありがとう。
603名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:56:06.08 ID:9qAE7v0M0
>>503
うん、タイ米だけのも売ってたよ、日本米と抱き合わせで
それでタイ米だけが、捨てられてた
604 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/15(火) 01:56:11.58 ID:zovh4XFR0
タイ米かあ、懐かしいな
605名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:56:14.27 ID:+QFixekT0
タイ米なんて何年ぶりだろうか
606名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:56:14.58 ID:eMwnsTbi0
3号機の爆発映像はじめてみたが

原爆とおなじじゃないか
607名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:56:20.21 ID:5tUOqsTD0
タイ米か今夜はカレーだな
608名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:56:23.44 ID:nMlZ3o9J0
インド「よし、ルーを提供しよう」
609名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:56:31.44 ID:lMlohpe5P
おいおい、ここはチャーハンAAの出番だろ!!
610名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:56:35.27 ID:y3lxWkkq0
お返しに梅干と納豆送ってやろうぜ
611名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:56:40.22 ID:Pq8vkg6j0
ただ爺ちゃん婆ちゃんは、喰った事ない変わった米だから困惑するかもな。
タイ料理作れる人はあまりいないだろうから、焼きめし作ってやれよ。
もしタイ米が避難所に来たらな。
612名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:56:45.53 ID:3+QsCGQw0
タイ米は美味しいけど東北の人は自分の口に合ったあきたこまちやコシヒカリが食べたいだろう
老人も多いし。カレーより日本のコメが食べたいだろう
タイ大米好きなこのスレの人が買い取って義援金に回せばいい
613名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:57:04.31 ID:TZ5TUDSM0
>>589 んー 被災地の人には食べ慣れたものの方がいいかもね
タイ米はうんまいんだけれど、このスレに散見されるようなヒトもいるから
614名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:57:05.74 ID:CKQoPVuJ0
タイ米きたー
615名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:57:11.78 ID:xNUlXCg+O
非常時に創意工夫出来る人と出来ない人がはっきり別れるんだな。
616名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:57:16.70 ID:pu66moqT0
>>560
土を入れ替えればできるだろうけど、結構高いんじゃないっけか
617名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:57:36.75 ID:M4bQaPy2O
被災者には上等の日本米を渡して安全な地域の者がタイ米を食べれば良いだけ。
タイの皆さんありがとね。
618名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:57:50.95 ID:8cLyzDpGO
タイ米に文句言うな、今年も来年も米不足になるんだぞ。タイも国内ゴタゴタして食料不足なのに ありがとうございます。
619名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:57:47.37 ID:ap3VpbZJ0
不味いだ何だというレスを見るにつけ思うのは、
この国は一回どん底まで落ちた方が良いんじゃないかということだなぁ。
てか、いまの日本を見てると、そんな贅沢をいつまで言ってられるのかって不安にならないのかな?
620名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:57:56.43 ID:htttpois0
>>578
何度も言うがカレーだろうがチャーハンだろうがタイ米は絶対に日本米にはかなわないんだよ
タイ料理のレベルで考えれば美味いかもしれんがここは日本だ
日本人の世界最高レベルの舌に合うような代物じゃないんだよ
621名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:58:04.87 ID:OT4vWK+G0
タイ米なつかしいなー
ありがとうタイランド!
タイガー、タイガー、タイガーアッパーカーッ
622名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:58:18.40 ID:Hz2LSGo/0
カップラーメンの残り汁に入れて雑炊風にして食う
623名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:58:25.59 ID:9HEAS3ft0
エンジェルマッサージな緊急支援をおいらが必要としている
624名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:58:29.65 ID:8Y7jcnWj0
日本人は奢ったバカばっかりだな
タイ米がまずいだと??
日本米だってまずいよ。
もう本当にバカ。嘆かわしい。
お前等がそんな事ばっかり言うから
神様が怒って地震が起きるんだよ
625名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:58:37.03 ID:z6mMyy5i0
タイ米は、使い方によるんだよな。
ただ炊飯器で炊くだけなら美味しくない。臭うから。

でも、カレーやチャーハンにしたときは最高に良い感じなんだよな。
626名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:58:38.80 ID:8roArQ2R0
タイ米じゃなくてチャーハン作って真空パックにして送ってくれれば喜ばれたと思うw
627名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:58:42.86 ID:MNkkUhLa0
>>617
それだとタイ米がまた余りそうだな・・・
628名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:58:44.95 ID:rzQzpnuq0
物資が足りないとは思えないんだよな。
必要なところに行き届かないのが問題なんだよ。
629名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:58:49.10 ID:FlLsCaohO
ありがとう。とにかく嬉しい!
630名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:58:55.37 ID:+Mo1wPAT0
お気持ちだけで
631名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:59:02.40 ID:6hxhe/dJ0
>>603
すてるなんてもったいない!
当時まだバブル期の気分がどっか抜けきらなくて、贅沢だったんだろうなあ
今の若い人なら工夫して弁当にして持って行くと思う
632名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:59:03.44 ID:L/66WsOj0
>>613
タイ米だけじゃなく、両方、選べるようにすれば良いだけじゃん。
意外とお婆ちゃんあたりが、「あら、美味しい」とピラフを食いそう。
633名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:59:04.67 ID:pvw0vrj40
タイ米はギリ食えるよ。

駄目なのはシナの米。
前回の米騒動の時、無いから買って食ったら
酷い目にあった。

飯炊くと藁の匂いすんだぜ。
しかも糞マジ〜〜〜の。俺、馬の飼葉食ってるのかと
思ったよ。
634名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:59:16.48 ID:ny8MuRYo0
とりあえず来たるタイ米に備えて、グリーンカレーの作り方を習得しときたい
ただタイカレーはめっちゃ好物なんだけど、自分でも作れるものなのかな?
635名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:59:16.51 ID:az4x4Ugp0
大分前のだど意外に年寄りが一番嫌がってた
636名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:59:17.62 ID:yw1yMaeE0
昔タイ米を緊急輸入した時は文句言う人多かったけど
俺は結構好きだったな。
あの長細い米がカレーやピラフにあってよかった。
637名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:59:22.21 ID:H4WWli4l0
5匹と2人は何しにきた?
638名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:59:27.93 ID:MGipocHEP
ありがタイ
639名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:59:32.73 ID:3+QsCGQw0
インディカ米はまずくない
口に合わないだけで
外人は日本のコメを送られたらまずいだろうと言うだろう
640名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:59:35.73 ID:STOIjXYi0
カオニアオマムアン大好きでタイカレーも大好きな自分にとっては吉報。
エスニックなものはやはりタイ米が合う。
和食には断然日本のお米なんだけどねえ。
641名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:59:36.47 ID:TZ5TUDSM0
>>620 おまえがタイ料理嫌いってそれだけの話じゃねーかw
642名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:59:39.70 ID:X7JXKl3Ai
懐かしい物まで登場して最終回みたいになってきたな
643名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:59:41.92 ID:TAZ1e7kkO
>>611
じっちゃ、ばっちゃをなめちゃいけねぇ。
彼らが若いときの日本の実効支配地域はど〜こま〜でだ(*^-')b

むしろ若いもんの方が駄目かもしれん。
644名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:59:48.70 ID:om956d550
タイも政情は不安定で大変なのにありがたいね。
645名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:59:54.77 ID:UJdcaW4B0
お前ら、今年は米あるけど被災地からの来年の米は望めないから有りがたく頂きなさい。
仙台や福島は米処だぞ。
646名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:00:13.71 ID:OU9BU1IT0
カオパットにしたり、
ガパオを炒めたやつを載せて食うとうまいんだよなぁ。

プラトゥナームで食ったカオマンガイも忘れられないうまさ。
タイめしマジ最高!!
647名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:00:15.97 ID:pu66moqT0
本格的に米が不足した場合、ロスあたりで日本のに近い米が生産されてたような気がするぜ
まるっきり種類が違う長いやつよりは食えるんじゃないかな
648名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:00:17.75 ID:3o6ruzW9O
数十年前の時みたいに文句言うなよ日本人

タイの人々の善意を踏みにじるなよ
649名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:00:19.78 ID:fNY+uwkY0
お願いだから、混ぜないでくれ
前も、飯炊きのおばちゃんが水加減をどう調整しても、
おいしくならない・・・ってぼやいてたな
650名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:00:42.42 ID:H4WWli4l0
5匹と2人は何しにきたん?
651名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:00:55.81 ID:QJel0v3u0
>>625
食すときはいいんだが、炊いてるときの匂いは日本人にはきついよね。
タイ料理食い慣れるとあの香りが無いと物足りなくなるんだが。
652名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:00:57.15 ID:TlwP67cQP
タイ米騒動懐かしいな
小学生ながら呆れたわ
653名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:00:56.95 ID:NPenq0rb0
なつかしーーーー食いたい食いたい
タイ、ありがとう。
654名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:02.49 ID:oEHobz/m0
>>578
タイ米は確かにうまい、カレーや炒めタイ料理にはね。
しかし、そのまま食べておいしい日本米に慣れたお年寄りにはタイ米は酷です。しかもお米の本場。
たまに食べるから美味しいと思うが独特の香りのタイ米、連日はキツだろうね。
655名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:07.17 ID:IB3S4RsJ0
米は余ってるんだが惚け政府のせいで食料輸送ができていない
被災者を餓死さす気かも知れん
656名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:07.99 ID:LbprMi5MO
タイ米か…久しぶりの再開だな
前回は非難の嵐だったけど、今回はどうなるか
自分はタイ米活ける口だから、お年寄り達はその分の国産米をお食べよ
657名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:19.57 ID:htttpois0
>>639
日本料理が世界中で最高の評価を受けてるのを知らないのか?
じゃあなんで寿司などはブームになってるんだ?
タイ米が世界で受け入れられるとでも思ってるのか?
658名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:25.37 ID:dDz+HQzL0
>>584
それは日本米を買いかぶりすぎじゃね?
日本米の粘りがチャーハン作るのに向かないのは間違いない
それぞれ特徴が違うんだからそれに適した調理をすれば良い
659名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:26.71 ID:JB93sJcgO
カレー食べよう みんなで炊き出しに参加しよう!
660名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:27.55 ID:TUa++68TO
>>582 確かにタイ米を強めに精米してブレンドしたのを
日本米として販売してた。今なら食品偽装だな。
661名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:36.47 ID:nEbhI8PbO
マジで断れ。今必要なのはIAEA国際原子力機関のみ。受け入れたら…はっ?て。
662名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:40.56 ID:az4x4Ugp0
パサパサ気味に調理すればうまかったな
663名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:43.91 ID:oyXmazVm0
タイ米はピラフにすると旨いんだぞ
米不足のときに輸入されたタイ米は安物だからまずかっただけだ
664名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:52.31 ID:9l5PrPZH0
捨てる奴が出てくるんじゃないのか
665名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:54.68 ID:PMg+CneX0
タイフード好きのオレからすると
むしろ、下手な日本の米よりタイ米のほうがうまい。

屋台で飯をたのむと、藁みたいなのを編んだ入れ物にいれて
出してくれる。余分な水分でべたべたしない工夫。蒸れて腐らせない工夫であるっぽい

なによりおいしいタイ米は、香りがあって
慣れてしまうと、日本の米が物足りなくなる。最近の日本のあぶらっこいおかずには
むしろタイ米のほうがあっているかも。と思えるくらい。
食事の趣向は、ほとんどプロパガンダとか宗教に近いものなので、異論は認める。
666名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:56.14 ID:gvKUM5LJ0
>>597
ポロポロするからおにぎりにもしづらいよね。

でも、タイ米嫌いじゃないよって私みたいな人もいるから
備蓄米を被災者には送って欲しい。
667名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:56.91 ID:6hxhe/dJ0
>>632
炊飯器に米と適当な缶詰とコンソメと油入れてスイッチ押せば炊けて、
おかずなしで食える炊き込みピラフは被災地でもきっと好評だと思う
668名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:02:01.39 ID:TZ5TUDSM0
>>634 ちょっとしたスーパーにご機嫌なからさのグリーンカレーペースト売ってるぞ!
ココナッツミルクがちょっと値が張るんだよなぁ
鶏もタケノコもエビも十分日本で揃う食材だ
669名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:02:05.48 ID:OT4vWK+G0
あとできればトムヤムクンも送って!おねがい!
タイおいしいよーありがとう
670名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:02:10.07 ID:i4xncOui0
ขอบคุณมากครับ
671名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:02:13.83 ID:GHNuP7UZO
日本米みたいに水気がなくなるまで炊くんじゃなくて、お湯で湯がいて
ざるにあげて蓋して蒸らすんだっけ?
なんかテレビで見たことある。
パエリアとかにも良さそうだね、しばらくスーパーも品薄だろうけど…
672名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:02:31.68 ID:W3lLO1kuO
タイ米普通にうまいと思う俺
673名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:02:51.02 ID:gzMs6kPy0
形状的におにぎりは無理かな?
まあ炊き出しでカレーとか多いだろうからありがたい。
674名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:02:51.37 ID:dq2Kc5Eg0
え、ちょっと待ってタイ政府
管、
いそいでインド政府にカレー要請するんだ
675名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:03:08.27 ID:TfHcU+4x0
っうぇおうぇういえwtwywwうhy
おれうれいytwww
676名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:03:15.17 ID:htttpois0
>>641
嫌いなんじゃなくレベルの問題だって言うことだ
タイ米じゃ日本人の味覚に合うようなレベルの料理は作れないし
そんなのを送ってもらっても逆に困るだけ
677名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:03:20.77 ID:5+dQVS5p0
タイ米というからまずそうだけど、ようは陸稲なんだよね。
昔は日本も畑で稲を作ってたからね。
今後水不足になるとまた陸稲時代が来るよ。
678名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:03:22.69 ID:A0NKRbRr0
>>657
つうかやかましいわ
だったらお前が1万5000トンを上回る米を援助してやれやこのゴミ虫が。
679名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:03:23.02 ID:Fm8UzSJd0
こういう支援は素直にありがたい。
680名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:03:23.06 ID:WtmVKQAP0
明日グリーンカレー食いますっ
681名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:03:27.04 ID:+ss8q8PL0
またタイ米に適したレシピを考える毎日になるのか
胸が熱くなるな
682名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:03:38.81 ID:MNkkUhLa0
日本のカレー用のご飯は炊飯器で炊くだけだろう
それだとやっぱり不味い
683名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:03:40.54 ID:43rC5tQx0
おお有難い

・・・でも日本って備蓄米が腐るほど余ってるんじゃないっけ?
684名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:03:42.39 ID:2DHLJSAs0
タイ米ってあの長細いインディカ米だよな
和食と合性悪くて不味かった記憶しかない
685名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:03:50.74 ID:ioEdzS2B0
タイ米よりもチョンの工作員が一番イラネw
686名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:03:55.04 ID:V1tEqWKxP
感謝はするけどタイ米って日本での食い方に合わないんだよな
合う料理なら美味しいんだけどさ
687名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:03:56.92 ID:STOIjXYi0
被災地の皆さんには日本のお米ガンガン回して、タイ米はタイ米好きに購入させて欲しいなー
お年寄りとかはタイ米とか口に合わなそうだし、また捨てられたりしたら本当に勿体無い。
688名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:04:08.74 ID:DK1A+m060
ありがタイ

抽出数:13


うむ、ありがタイ
689名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:04:23.59 ID:Hz2LSGo/0
食うもの無かったらマズイとか言ってらんない
東京・神奈川も米やら麺やら冷凍食品は売り切れてるから
690名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:04:26.94 ID:vVVPeYaq0
>>665
>屋台で飯をたのむと、藁みたいなのを編んだ入れ物にいれて
>出してくれる。余分な水分でべたべたしない工夫。蒸れて腐らせない工夫であるっぽい

それはカオニャオっていうもち米
691名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:04:31.56 ID:pvw0vrj40
備蓄米無いんなら、早くカルフォルニア米
買えよ!糞政府!
また、どっかに圧力掛けられてるのか!?

アメリカに顔も立つし、一石二鳥だろ!
692名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:04:32.49 ID:MKw3d9BO0
ありがとう、タイ
ありがたい、
693名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:04:34.94 ID:u6KimCAh0
>>658
もうほっとけオレも保守よりの人間だが
己の調理法が糞なのを棚にあげて、日本米ときたら
何がなんでもマンセーよろしくホルホルの糞ウヨなんざ
かってに死なせておけよ。
694名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:04:41.80 ID:/4VF24zi0
うちのカレー用として大活躍する
695名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:04:51.75 ID:W3ekLvhp0
ほんと、タイにはいつもお世話になるよな。
初めて食べた時は違和感があったけど、そのあとちゃんとしたタイ米食べたら旨かった。
炊き方や調理のしかたなんだよな。
696名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:04:56.74 ID:TTUic/M00
タイ米でもありがタイ 
ありがとうタイTT
697名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:05:03.64 ID:TZ5TUDSM0
>>657 日本料理は確かに世界に誇るべき文化の1つで人気なのは間違いない
だが、タイ米が世界で受け入れられてないとでも言いたいのかww
ちょっとわけがわからない
698名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:05:08.89 ID:S8JSoIWn0
>>646
在インド日本人としては懐かしい地名。
プラートゥナムのバイヨックタワーの地下一回、
Sailorというブティックは、僕の妻が働いていた店だー。

>>647
カリフォルニア米だろ。
あれはマジ美味しいよ。
TPPに参加したら、日本米は金持ちの趣味だけのものになるだろうね。

>>649
まぜるのは一番やっちゃいけないこと。
日本米の美味しさも、タイ米の魅力も台無しにする。


699名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:05:13.89 ID:ypaAsGkK0
タイ米でも上質のものをそれなりに調理すれば美味いらしいよ。
700名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:05:22.84 ID:v39x0GEa0
懐かしいな。ちょっとぱさぱさして細長いんだよな
701名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:05:26.11 ID:m04g6Qmw0
日本の農家殺す気か?やめろや
702名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:05:34.08 ID:XProws3A0
食うもの無いんだから、被災地の人は届けばタイ米だろうが食うよ
でも届ける事が出来るなら、日本の備蓄米を届けるでしょ
703名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:05:36.01 ID:fnE+Lkee0
タイ米の雑炊は香ばしくて異常なうまさ!お腹も膨れるし、お米の量が炊くより少なくて済むから被災地には一石二鳥。
みんなも試してみるといいよ!!!
704名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:05:39.70 ID:EmMG2A490
ゴパンでパンにしたらどうなのかな
705名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:05:40.37 ID:/5kmz79FO
>>667

そ れ だ !!!


栄養化もコストもばっちりじゃん。
706名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:05:50.05 ID:L/66WsOj0
>>667
オカズが不足する状況だから、チャーハン、ピラフは良いよな。
油が入るから、おにぎりと違って、腹持ち良いし。
カロリー高いから、被災地で体動かすのにピッタリだろな。
707名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:05:53.55 ID:feM07zySO
タイの皆さんありがとうございます
708名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:05:55.29 ID:0Bb0/jHx0
うちの近所のスーパーもコンビニも米が無いんだよ。タイ米でチャーは食べたいよ。
709名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:05:56.63 ID:6hxhe/dJ0
白飯なんて皿ばっかり数使うし、別におかずいるし、被災地には不向きだよ
炊き込みピラフや、炊き込みご飯にすれば、ガスも使わないで済むし、一石二鳥だよ
電気はすぐ復旧するけど、ガスはかなり時間かかるからね
710名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:06:15.07 ID:htttpois0
>>658
中華料理でも普通に日本米でチャーハン出してるだろ
タイ米はチャーハンならなんとか食べられるレベルになるだけで
日本米より美味いと言うことではない
711名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:06:15.69 ID:DMM1hXqQ0
まぁ古米はあまってるんだけどな
気持ちだよ気持ち
712名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:06:18.27 ID:PJwRl+h/0
アダマンタイマイか
713名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:06:20.35 ID:2TG/D4oD0
パエリア作るぜ
714名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:06:25.50 ID:aSlzl2nOO
被災地の場合は味云々よりも温かいか冷たいかの方が重要な気がするな

普通に暮らしていても寒い時に冷めた飯食わなきゃいけないと
なんというか陰鬱な気分にならないか?
715名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:06:32.33 ID:IhjdIblj0
タイ人です。タイのお米で高級なものがカオホームマリといって匂いが沢山あります。
タイでも日本米は売っていますが高いですねえ。タイ米がこんなに嫌い人だけで残念です。
716名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:06:34.41 ID:oEHobz/m0

ありがたいが「善意と言う名の恐怖」があることも理解しろよ
717名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:06:41.96 ID:GvzVnPxY0
タイ米めっちゃ好き!!!
718名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:06:59.76 ID:lJcE7upEO

今回のタイ政府の素晴らしいところは

現物を現地までの経費と労働を全部自国の負担としている部分だ。

素晴らしい。感動もんだ。
719名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:07:02.34 ID:xNUlXCg+O
備蓄米はカビだらけ?なのでは?
720名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:07:03.59 ID:U6GdCWd40
せっかく好意なんだから廃棄米でオークションにならないように配慮してくれ
721名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:07:04.56 ID:FFSlDfevO
文句言うな

今回の災害が、天罰と言われても仕方ねーぞ!
722名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:07:16.91 ID:rL9rFLoU0
>>690
カオマンガイ思い出した。
うまかったなあ。
この災害にひと段落ついたら、おいしいタイ米奮発して
煮こぼして炊くタイ米に挑戦しよう。ジャスミン米だっけかな。
723名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:07:17.50 ID:MKw3d9BO0
一緒に食べるものによってはタイ米のほうが合うのは事実だろ
世界は広いからな感性を狭めて選り好みするのは損だぞ
タイ、あいがとう
724名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:07:18.90 ID:TZ5TUDSM0
>>676 もはや笑うしか無いレベルだなww
725名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:07:24.05 ID:7Honl83V0
人から物を頂くのに、それにケチ付けてごねるキチガイが居るスレはここでつか?
お前の貯金から米1万5000トン援助してから文句言えやボケ
726名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:07:34.01 ID:oThv1TT90
カレーライスにはGood
727名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:07:38.42 ID:YviRPLgLP
タイ人の料理班がついてくればいいのに
あの竹に入ったココナッツの味する米料理がめっちゃうまかった記憶あるんだが
728名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:07:41.34 ID:S8JSoIWn0
>>657
タイ米の輸出量は世界第1位の座を占めています

http://www.thaiembassy.jp/culture/rice/contents/06.html

729名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:07:52.94 ID:u6KimCAh0
>>716
韓国の救援隊ですねわかります

うまいか不味いかじゃなくて、ひとまず感謝するのが大事だろ

終わってんなおめーら、改行うぜぇ?知るかボケ

タイにあやまれやカス共
730名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:08:01.25 ID:1AO8FQb90
チャーハンにでもするか
731名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:08:07.14 ID:ZI8uHat20
ありがたいけど日本は米はいくらでもあるんじゃないのか?

道が壊滅してるから手段と方法が限られてるし
情報が交錯してるから被害者が何処に居るかが把握できてないから
うまく行き渡らないだけであって・・・
732名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:08:07.14 ID:2DHLJSAs0
ここで美味いと言ってる奴にタイ米回してその他日本人と被災者の皆さんにはジャポニカ米配ればいいんじゃね
733名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:08:12.94 ID:ldAGuT7O0
日本人は味覚が優れてるらしいね

結果、世界的に見ると薄味でヘルシーな料理になるのかな?
734名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:08:15.17 ID:qx9A590w0
タイ人もやさしいね、ありがとう
735名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:08:17.69 ID:OT4vWK+G0
>>715
タイ好きだよ!タイ料理も好きだしムエタイも見るよ!ありがとう!
736名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:08:25.95 ID:Jm8Gvtcv0
あんまり書くとなんかの回し者と思われるだろうけど
前回と違ってせめて一般的に輸出してる食品レベルのタイ米を出して下さい

だったら喜んで引き受けるから
実際これだけタイ米食べられるって言う人いるんだし
737名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:08:29.59 ID:ny8MuRYo0
>>668
おお、ベースになるペーストは日本でも売ってるのか
それさえあれば後は何とかなりそうだ
明日にでもスーパーで探してみるよ
738名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:08:47.55 ID:gGLkBVjK0
そばとうどんみたいな違いなんだろタイ米
739名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:08:56.22 ID:OrDqaNo7O
カレー食べたい
740名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:09:08.43 ID:STOIjXYi0
>>646
プラトゥナームのピンクのお店? 美味しいよね、あそこ

しかしカオマンガイはヘルシーにみえてカロリーが高いと聞いて
カオニアオマムアン同様来タイ時は食べたいけど頻度は減らすようにしてる
741名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:09:10.59 ID:9qAE7v0M0
>>715
早まるな
タイ米好きもたくさんいる
742名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:09:27.16 ID:XwFxIfdaO
昔と違ってタイ米もだいぶ認知されたからな
うちの国産米と交換したいくらいだ
743名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:09:42.71 ID:vqmIAscWP
日本って結構備蓄してたよな?
レンホーが捨てたの?
744名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:09:47.44 ID:+z6Fh27fO
タイ米は炒めると旨いイメージ
タイありがとう
745名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:09:50.02 ID:PMg+CneX0
>>657
最高の評価。って思いたい人は多いだろうけど
十分タイ料理も評価が高い。

ファーストフードや電通、レトルト、インスタントにレイプされた日本食文化よりも
むしろ、タイ料理のほうが、安くてうまい。
なにより、そこらへんのおばちゃんが、うんまいタイ料理を朝から屋台で食わせてくれる。
中華料理と似ているが、タイのほうが、素材がいいので庶民が食う料理なら、中華より上。
中国は内陸部の料理の場合、素材がひどすぎる。だから、あぶらっこくて乾物つかうから癖がある。

日本の場合は、素材にかなり左右される。これがメリットでありデメリット。
746名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:09:57.62 ID:L/66WsOj0
バカだね、日本米と比べて論争してる奴。

米とはいえ、別な食いもんなんだから、
同じ粉から作るうどんとスパゲティ―、どっちが旨いって言ってるような、不毛過ぎるやりとり。
747名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:09:58.60 ID:TZ5TUDSM0
>>715 2年くらい前にタイ旅行に行ったよ!アユタヤとバンコク
飯が美味くて感激した
今は政情不安で行きにくくなってしまったのが残念・・・
748名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:10:24.83 ID:6hxhe/dJ0
災害時用のダンボールに入ったアルファ米食ったことあるやついる?
炊き込みご飯のやつ
日本政府がわざと輸入させた古くてマズイ方のタイ米でも、あれよりマシだよなw
749名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:10:26.57 ID:pu66moqT0
>>698
ああ、カリフォルニア米か
米騒動の時にも話題になってたねー、このままだと日本はマジで米の自由化する事になるかもねぇ
750名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:10:38.22 ID:TTUic/M00
無性にタイ米でカレー食いたくなったじゃねえかぁぁぁ 
ありがタイ
751名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:10:38.76 ID:S8JSoIWn0
>>710

日本では、日本の米よりタイ米の方が高いの知らないの?
東京のレストランでタイ米のライス頼んだら、一杯で600円とるぞ。
752名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:10:40.38 ID:dDz+HQzL0
>>710
あんたがアミロペクチン原理主義なのはわかった
だけど日本米の粘りが嫌いな硬めが好きな日本人もいるんだよ
なぜそんなに日本米をもちあげる?
753名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:10:41.02 ID:BsNe/PLH0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110208/218363/

―― 食料自給意識の高まりになった事件として、1993年に起きたコメ不足があると思います。
しかし浅川さんの本によれば、あのときタイ米が輸入されたのは、外国米は不味いという意識を
日本人に植え付けるため、つまり国産信仰を煽るためだったと。

浅川 そもそも近代農業では、「この年は不作になる」といったことは、ある程度は分かっている
んです。ですから、国も国産米に近い味のカリフォルニア米や、少なくとも中粒種を入れること
はできたんですね。けれども、あえてテイストが大きく異なる長粒種のタイ米を輸入し、しかも、
あえて一番評価の低いものを輸入した。
754名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:10:44.04 ID:ko+kuc9q0
タイ米って言葉、十数年ぶりに聞いたな。
755名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:10:54.08 ID:8oV93/zc0
まじうれしい
被災地は足りないみたいだし首都圏は買い占めで食糧が消えたし
756名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:10:54.02 ID:MKw3d9BO0
>>715
ありがとう、タイ米が嫌いって言ってる人は素直じゃないだけだって
心の中ではみんな感謝してるから
757名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:11:01.03 ID:Pq8vkg6j0
タイ米のようなインディカ米系が世界のスタンダードだよ。
日本のジャポニカ米はマイナーだ。
が、寿司とか流行って海外でも見かけるようになったがね。
米国でも「日本米」作っているだろ。
758名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:11:12.51 ID:vJfuoRIq0
>>715
わたしは大好きですよ
ココナツのきいたカレーと一緒に食べると最高

とても嬉しいです!
ただお年寄りはベチャっと柔らかめに炊いた日本のコメが好きなんですよね

だから自分好きなものだけで消費したいんだけど
どうすればよいものか…
義援金寄付として売ってくれたら一番良いのに
759名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:11:17.55 ID:lvLsJSja0
タイありがとう
760名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:11:31.78 ID:HNZMiI6l0
正しい調理法で調理すれば旨いって話は情弱でなきゃ知ってる事だけど、
自分が真似して成功しそうな調理法は見たことが無いね。
調理自慢して教えてやった気で居る人ばかりだわ。

正しい調理法なんて誰でも知ってるみたいな口調で知ったかブリの人も多いな。
生で被災地に送ってもゴミにしかならないのが現実だと思うけどね。

すぐ上でも「炒めれば旨い」とか、ソレって生のまま炒めるの?
タイ米は炊かなくても茹でるだけで食える?白米みたいに?
肝心な所がいい加減で何の事だかサッパリだわ。

被災者への援助物資の話なんだよ?
被害の無い地域にタイ米が配られる訳じゃないよ、被災地に送られるんだよ。

このままじゃ糞不味いオニギリにでもされて被災者が食わされるだろ。
被災地で被災者が食う方法を教えてくれよ。
761名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:11:41.39 ID:NZm7Zdo90
>>545

だからそれは米不足の翌年以降だからwww
入院しなさいwww
762名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:11:47.49 ID:oEHobz/m0
なんでもかんでもありがたがらないように。状況を把握しろよ

763名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:12:02.69 ID:9HEAS3ft0
タイカレーの作り方教えろ
764名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:12:10.68 ID:U+f4hb+7O
>>715
タイ米好きだよ!
10数年前の米不足のときに初めて食べて好きになったよ
765名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:12:23.93 ID:TZ5TUDSM0
766名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:12:27.37 ID:u6KimCAh0
>>715
善意にマズーする
食い物に意地汚い卑しいのが日本人ってのが
わかっただろ、これが日本人の食に対する本性だ。
767名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:12:27.39 ID:cgMkJOI9O
タイ>>>>>>>>>>>>中>>>南朝鮮


さすがゴミ虫チョンw
768名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:12:35.31 ID:6hxhe/dJ0
>>715
日本米も好きだが、タイ米も好きだよ

だが、アルファ米、あいつだけはちょっと食いづらい
769名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:12:38.73 ID:cH11hWkA0
ここまで チャーハンって単語 78回登場
770名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:12:46.16 ID:yaMyk7J50
失礼な事を言うのもダメだけど
美味しいとか言っちゃう人もどうかと
口に合わないのは確かかと
勘違いさせ送らせるようなレスはかえって迷惑ですよ
771名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:13:07.72 ID:vVVPeYaq0
>>722
カオマンガイは美味いよなぁ。
値段も安くて、一緒にあるスープも美味い。

タイ料理思い浮かべたら、現地に遊びに行きたくなるw
772名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:13:14.03 ID:ioEdzS2B0
タイ米マズイ、イラネ、捨てろ → 右翼ではなくて、どうみてもチョンの工作員

早く死ねばいいのに・・中韓北朝鮮
773名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:13:31.66 ID:LlxzGolXO
前に2割抱き合わせで売ってた時はカレーにして食ったよ。
捨てる奴がいて問題になったなぁ。
774名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:13:35.01 ID:htttpois0
>>752
そんなのはごく一部のマニアだけだろ
多くの日本人にとってタイ米は口に合わないし食材としても日本米にはかなわない
ましてや東北の米どころの人間にタイ米を食べさせるとか何の嫌がらせだ?
775名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:13:35.49 ID:/5kmz79FO
>>746
自民政権の一時代に、
「タイ米は悪者」と無理矢理洗脳されてしまった世代もいるんだよ。
776名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:13:47.91 ID:OT4vWK+G0
俺は食べる専門だから作り方はしらないけどタイ米でオニギリは無理じゃないかな?
777名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:13:52.90 ID:Ai4tBRJT0
結局国内の備蓄米で事足りて、日本人の舌にあわないタイ米は敬遠され
廃棄処分なんて事にならなきゃいいけど。
昔、そういうことあったな。
778名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:14:00.11 ID:vqmIAscWP
>>751
それは多分「レア」って意味合いだと思うが。

んなことより備蓄米を今使うべきなんじゃないのか?
779名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:14:01.42 ID:YXayqOlW0
要するに大破自分の好みを押しつけないで、現金で送れば良かったんだよ。
てか、1.5万トンの米って1千万円ぐらいか?
780名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:14:01.99 ID:gSN/KXOh0
古米って腐るほどあるんじゃないのか?
タイ米なんかどうするんだよ
781名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:14:06.33 ID:XwFxIfdaO
スープで炊くとうまいよ
782名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:14:06.69 ID:Gror2qP90
ナシゴレンとかこれで作ると確かにうまい
783名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:14:09.81 ID:PMg+CneX0
>>690
をおそうなのか。っていうんだwしらんかった。あれはうまいよね。もちもちして。
唐揚げと、沢ガニみたいなのが入ったパパイヤのサラダ思い出す。
784名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:14:35.43 ID:vJfuoRIq0
>>778
ジャスミン米は高級品だよ
レアって意味じゃなくて高級品
785名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:14:41.92 ID:STOIjXYi0
>>770
日本の年寄りには合わないだろうけど、エスニック好きならタイ米好きだと思うぞ

>>715
タイもタイ米も大好きだよ。今年も行く
786名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:14:44.43 ID:JqeorV1V0
タイ米も炊き込みごはんにすると結構いける気がしたんだが・・・
鶏肉とか牛蒡とか入手可能かな
787名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:14:45.70 ID:A0NKRbRr0
>>736
前回は貧乏大学生だったから
随分タイ米の炊き方がうまくなったものだったw

しかしそれね、半分言いがかりなんだよ
あの時もタイは良質のタイ米を出そうとした
しかし馬鹿な日本人は新米寄越せ古米とかふざけんなと言った
タイ米は古米のほうが寧ろ旨いのに

そんな事情もあったのよ ごめんなさいしなさい
788名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:14:57.67 ID:5STaqArT0
タイ米を好きだとか嫌いだとかいろいろ言ってるが
被災地にへの援助だろ
789名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:15:12.02 ID:qQAKxL2e0
>>732
被災地の現状見てたらほんとはそれ位して当然だろうね
苦労は共有できないが何かしらの援助ができるなら
それはやってしかるべき

ほんとは個人の意思や善意を尊重してやるべきもので
他人が強制するものではないけど
コンビニやスーパーで買占めしてる馬鹿は
その金の半分でも寄付したら?って思うわ
人間は毎日3食わなくても死なない
別に1万出せって言ってるわけじゃない
今日食う予定だった昼飯一食ぬいてその分だけ
でも出したのかよって思うわ

独り身なんでタイ米が格安で出回ったならそっちに回して
浮いた金くらいは寄付させていただきます
790名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:15:21.82 ID:rL9rFLoU0
タイのゴハンってすごくうまいよね。
お詳しい人が多いね。
カオマンガイとかまじ感動もんだった。それしか覚えてないけど。
街中に何気に出てた屋台のフライドチキンも味王さまが大阪城になるレベルにウマかった。
ちょっと辛いものが辛いにもほどがあるのは困るし、
日本人用の蟹カレーは全然ダメたったけど。
タイ米、援助物資でなくても食べたいなあ。
調理次第とは知りつつ。
791名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:15:37.93 ID:o7pxQF4NO
タイマイ二十年ぶりですね
792名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:15:44.77 ID:3ITs47xb0
タイ米は美味い
これはありがたく頂戴したい

文句いう奴はぶん殴ってやれ
793名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:15:56.53 ID:S8JSoIWn0
>>584
自分で日本米使ってチャーハン作ったこと有って言っているなら、
君はなかなか凄いやつだ。

おれは料理へたくそだから、日本米でチャーハン作ると不味くなってしまうが、
タイのジャスミンライスやインドのバスマチライスでは、失敗したことがない。

まあ、日本米とタイ米は、それぞれ性格が違うんだから、
一緒に並べて語るべきじゃないと思う。
合う料理も違うもの。
794名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:16:03.15 ID:6hxhe/dJ0
>>761
翌年もまだ米不足は続いたような気もするが
795名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:16:22.57 ID:EZzMYcPy0
タイ米の美味しい作り方を教えてやる

湯が沸騰してきたら米を入れ量に応じた時間で煮る
米が柔らかくなってきたら湯を捨てる(←ここ重要)

その後は忘れたw
たぶん蓋をして蒸らせばできあがるかな
匂いを抜くために湯を捨てるのが重要
796名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:16:24.25 ID:ny8MuRYo0
>>765
安いじゃないかw
これで来たるタイ米時代にも俺は対応してみせるぜw
797名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:16:29.27 ID:ioEdzS2B0
>>779
タイは初日に1500万円の寄付を1番最初に寄付してるだろw
2番目が台湾だ。
798名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:16:34.04 ID:2DHLJSAs0
タイ米騒動ってピナツボ冷夏の年だっけ?
ぶっちゃけコンビニ弁当やオニギリまでタイ米になったときはこの世の地獄でした。
気持ちは嬉しいんだけど不味い物は不味いんだよ・・・。
799名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:16:49.26 ID:9M8LmewaO
炊飯器で炊く→糞マズくて食えない→タイ米批判続出…


支援してくれて本当に有り難いが
日本人はタイ米の食べ方を知らない。
800名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:16:51.08 ID:CZQfQu/10
というか現地は水不足だから炊かずに炒めて食べられるタイ米は都合がいいんじゃないの?
801名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:16:59.08 ID:TZ5TUDSM0
パエリアつくろうと思って目の前に日本米とタイ米があったら迷わずタイ米選択するだろうな
そう考えると、かつて混ぜ販売をした政策は如何に明後日な方向を向いていたかわかる
802名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:16:59.59 ID:PMg+CneX0
>>774
先入観を持たずに食って、ほかの文化を味わう良いチャンスなんだよ。
最近の若者は、文化的にも引きこもり。

全くいやがらせじゃない。腹減らしてる人に送らず
ケチつけてるほうが、嫌がらせだろw
803名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:17:03.49 ID:jGnOFN8j0
沖縄 泡盛はタイ米からつくるお酒です。
804名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:17:05.02 ID:Jm8Gvtcv0
>>787
自分の過去レス見てくれたらわかると思うけど
自分はあの時の米調整で渦中にいてタイにいたんだよ
今も担当は米じゃなく別の穀物に移ったけどタイ含めて東南アジア行ったり来たりしてる
805名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:17:07.97 ID:u6KimCAh0
糞朝鮮には過去み未来も現在も
天皇と国民が死に絶えても未来永劫1mmも謝る気はないが
過去にタイ米に対する調理法の認識不足で
タイ米を粗末に暑かったことを心から謝る、すみませんでした。
救援物資、感謝しますありがとう。タイ。
806名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:17:11.05 ID:/J2WO/BrO
嬉しいです! 知識があれば本当に美味しくなる米。煮ればいいから日本米より被災地には助かるかも。
807名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:17:14.15 ID:yaMyk7J50
>>732
名案ですね
IPも判ってる訳だし
交換してもらいましょうw
808名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:17:18.81 ID:Pq8vkg6j0
前にタイが米を送ってくれたのは、災害時ではなく
日本の米が不作で、米不足に陥った時。
バブルで日本人も金を持っていた(上に浮かれていたw)時代だが。
まずいとか言って大量に破棄して、タイ人怒らせた。
809名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:17:23.09 ID:WrTVxSHj0
おにぎりには向かないよね
810名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:17:24.35 ID:vJfuoRIq0
タイ米は煮て蒸すんだよ
炊飯器使わないなんて節電にもぴったり
811名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:17:44.48 ID:htttpois0
>>757
スタンダードなのは日本米が輸出されてなかったから
日本米の美味しさを世界が知らなかっただけ
だからタイ米が世界で食べられてただけ
どちらも世界に出れば世界の人間も日本米のほうを選ぶに決まってる
812名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:17:50.36 ID:+oINH+8b0
被災者50万人としても一人当たり30kgか。
結構な量だけど普通に炊いたら日本人には合わないのは確かだからなぁ。
金はかかるけどピラフとかにして真空パックにでも出来ないもんかな?
813名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:17:51.79 ID:91RSp7Qs0
いつも美味しい東北の米を食べてきたのに、
タイ米って・・・。
でもそんなこと言ってらんないか。
814名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:18:09.50 ID:S8JSoIWn0
>>790
>日本人用の蟹カレーは全然ダメたったけど。
プー・パッポンカリーな。
ソンブーン・レストランに行ったのか?

>タイ米、援助物資でなくても食べたいなあ。
高いけど新宿から吉祥寺あたりまでのスーパーに行けば売ってるはず。

815名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:18:10.92 ID:XwFxIfdaO
確かにタイ料理スレになってるなw


備蓄米もR4がだいぶ廃棄させちゃったんだっけ?
816名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:18:24.04 ID:mBKyR1Wh0
米は足りてるよぉ
817名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:18:32.84 ID:3ITs47xb0
タイ米は油のノリが一粒一粒分離させてくれる
マジでうまい
818名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:18:49.16 ID:m04g6Qmw0
コメにうるさい東北人にとってタイ米は拷問だろうなwww北朝鮮じゃねーんだぞwwコメくらい腐るほどあるわw
819名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:19:03.02 ID:OT4vWK+G0
タイ料理食いたくなってきた!
820名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:19:11.68 ID:6hxhe/dJ0
>>807
どうせまずい方の国産米しか手に入らないし、それよりは輸入タイ米でもいいかなって気がしてきた
821名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:19:14.06 ID:pu66moqT0
どっちにしろライフラインが死んでる被災地には加工食品を投下が正解なので
生米は被災地以外で消費するのが正解だろうな
822名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:19:26.41 ID:y2ubAy460
>>1
本当にありがたいね
タイの人は心やさしい人が多いから嬉しいよ

昔タイ米を悪く言ってたバカ政治家やマスゴミがいたが
今考えても信じられない発言だったと思う
823名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:19:43.25 ID:A0NKRbRr0
>>804
それはえらいすまなかったです
824名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:19:47.75 ID:1YxqXwqe0
1d750ドルって事は10億円分か
825名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:19:48.76 ID:xsi0zEZf0
チャーハン作るよ!
826名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:20:19.65 ID:PMg+CneX0
タイ米食ったことないやつ、外国に行く度胸のないやつ
そういうやつが決めつけて、日本米マンセーといってるけど
実際に世界でメジャーなのは、タイ米なんだよw
もちろんコストパフォーマンスという武器もあるんだけど。

インドのカレーも、タイのカレーも、むしろタイ米のほうがうんまい。
新宿中村屋のカレーも、むしろ、日本米にあわせてアレンジしてる。
827名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:20:24.63 ID:u6KimCAh0
>>818
だったら死ねよ東北人ってところだな
人の善意にヤジつけるチョン思考のヤツはいらねーんだよ
民度低いわ。まぁそんな余裕ねーだろうけど実際。雑草くってでも生きろや東北人
828名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:20:33.25 ID:6NLZ9OMp0
うちはタイ米はちょっと合わないので要りませんが、必要な人もいるでしょうしありがたく頂戴します
829名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:20:46.17 ID:dDz+HQzL0
>>715
タイ米好きだよありがとう!

>>774
日本料理と相性悪いってのは認める
でも日本米よりまずいというのは粘りがつよいものを好んで改良してきた
日本人の主観じゃないか
俺は>>793に一票
830名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:21:09.39 ID:+2yg+80cO
ありがとう
831名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:21:13.66 ID:qQAKxL2e0
被災地に渡ったら是非うまいタイ米の調理法も
きちんと説明して欲しいな
善意を無駄にはしたくない
832名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:21:20.92 ID:6hxhe/dJ0
>>825
取っ手が取れるティファールでやるなよ!絶対やるなよ!
833名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:21:37.62 ID:YPI4kCuP0
いろんな国の米の中で日本の米は甘み、風味がかなり洗練されてるし、
これを日常的に食べてると、他の米に違和感を感じるのは仕方ない。
これはタイ米に限ったことじゃなく、大抵の外国米に大して感じるだろうね。
834名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:21:50.49 ID:NZm7Zdo90
>>804

>493 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/15(火) 01:41:39.78 ID:Jm8Gvtcv0 [10/13]
>ごめん、>>465の事かばうつもりじゃないんだが、
>ブレンドせずに売ってる店舗もあった

渦中でコメ輸入に関わっていたくらいの事情通なら、タイ米が余って
処分に困るまでは、日本米90%、タイ米10%のブレンド販売が
政府命令だったことくらい知っているだろうにwww
835名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:21:51.31 ID:Zb4+BEf40
タイ米をまずいとか言ってるヤツは情弱、パスタの様に茹でてから、チャーハンにしたりカレーにすると神の米に変化する。
836名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:21:56.80 ID:97vbkXEs0
タイ米うまい
837名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:22:10.02 ID:y2ubAy460

ID:htttpois0

おい朝鮮猿、寝る時間だろ。
838名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:22:13.02 ID:bzkLog73i
>>827

大地震のフラグ来たな
御愁傷様
839名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:22:22.94 ID:EES1dbWFO
懐かしいなー、タイ米。
840名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:22:23.80 ID:ioEdzS2B0
タイ米マズイ、イラネ、捨てろ → 右翼ではなくて、どうみてもチョンの工作員

早く死ねばいいのに・・中韓北朝鮮
841名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:22:26.66 ID:Jm8Gvtcv0
>>823
いえいえ、こちらこそ申し訳ないです。
ただ自分はタイ料理は好きだしタイ米も日本米と違う意味ですごく好きだけど、
あの時タイ政府が出した米は酷かった。
味じゃない。味覚は個人の問題だから。
842名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:22:31.41 ID:yaMyk7J50
此処には食に妥協的な日本人とは思えない人が多いな
843名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:22:48.19 ID:TZ5TUDSM0
>>827 ヤメロ ミイラ取りがミイラだ
ただ日本人の最大公約数的味覚を追求するなら援助は日本米の方がいいだろうね

ウチの米びつに入ってるあきたこまちと交換したいよ
844名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:22:48.86 ID:rL9rFLoU0
>>814
プー・パッポンカリー、たしかそんな名前。すごいおいしいらしいんだけど、
日本アレンジ入るとダメだ。気の抜けた味だった。
店は、うーん、そんなに詳しくおぼえてないや。結構何年も前だから。
日本人観光客御用達みたいなとこだった。
バンコクのなんとかいう夜のバザーの中にある屋台で食ったメシがメシうますぎた。
845名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:22:53.69 ID:3pBdgeZe0
正直ありがとう、タイ人には深く感謝する。
子供の頃仲の良かったタイの友達、何してんだろうな。
846名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:23:03.03 ID:gzMs6kPy0
くっそカレー食いたくなってきたじゃねーか
847名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:23:20.84 ID:U6GdCWd40
ナシゴレンはお年寄りの口に合わないかもしれない
米粉にして米粉パンにでもできないのかね
848名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:23:29.72 ID:5Pg+M0UtO
タイ米の美味しい食べ方は「美味しんぼ」って素晴らしい漫画に書いてあったから参考にするといいよ!
849名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:23:35.00 ID:yapnleZ20
タイ政府に感謝です
また行きたい
850名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:23:40.71 ID:PMg+CneX0
ああ。でも、昔タイからの援助米は、そういう事情があったのか。
あのときは、日本米も古米をまぜたりして、炊いたら芯だらけのことがあったな。
米流通も、悪い業者が暗躍してる業界みたいだね
851名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:23:55.01 ID:htttpois0
>>826
だから世界は日本米の味を知らなかっただけだって言ってるだろが
じゃあ寿司だって和牛だってなんで世界で支持されてるんだよ?
今まで世界が味わったことのない最高のものだからだろ
日本米もこれからは世界のスタンダードになっていくのは明らかなんだよ
852名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:24:01.40 ID:OT4vWK+G0
たしかにそうだな、
単にタイ米を配るだけだと、タイ米を日本米のように調理されちゃいそうだ
適切でない調理をされてまずいと思われても残念だし、
ここは良い調理法も同時に伝えておかなきゃいけないな
853名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:24:05.49 ID:STOIjXYi0
>>827
実際に被災に遭われてるのが東北の方々で、お年寄り率も高いと思うのにその言い方はよくない
たとえ>>818に向けて言ってるにしても、もうちょっと考えて言った方がいい
854名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:24:16.16 ID:hN0y3cq80
>>808
あの時は酷かった・・・
つか、選り好み出来てる時点で米不足でも何でもなかったよな。
855名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:24:24.72 ID:3ITs47xb0
タイ米がマズイなんていってるのは料理の仕方以前に
美味いもの食ってこなかった奴ばっか
あの時は、カオパッドメジャーではなかったが、
ナシゴレンは浸透してた
それもマズイといってたのは
クソマズイ安い米食ってきた奴らばかり
舐めんな
856名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:24:32.59 ID:aBmM5QI6O
平成の米騒動が懐かしい〜
857名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:24:48.94 ID:V1JcFBsh0
今までテレビの向こう側の出来事と思っててごめん
同じような災害を経験した国同士の優しさが泣けるな…
858名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:24:53.50 ID:ZcABkNvU0
(;`・ω・)o━ヽ_。_・_゚_・_フ)) チャーハン作るよ!
859名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:24:54.84 ID:POLsTycr0
実際、タイ米は美味しいんだが、
後に間違って質の最も悪い物が輸出されてしまった事がタイ政府の調べで判明
だが日本市民がこの米でも十分助かったのは事実
水に流そうぜ

ありがとうタイ
860名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:25:01.58 ID:KY+dOPjvO
かなり昔に美味しんぼで読んだけど、タイ米は炊飯器で炊いたら不味くなるってやってた。
鍋で茹でる感じで炊いたらメチャウマって描いてて俺も試してみたくなったけど、その頃にはタイ米なんて何処にも無かったなぁ。
タイ米が手に入ったらパエリアでも作ろうかな。
861名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:25:03.46 ID:9HuUG3+30
なんでジャポニカ米じゃないの?
862名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:25:09.42 ID:TZ5TUDSM0
>>848 大使閣下の料理人って漫画のタイ編エピソードも好きw
863名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:25:35.97 ID:YviRPLgLP
タイ人の女の子が来て料理すればいいんだよ
嫁にするならタイ人最高なのに
864名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:25:57.87 ID:g/F6UbXy0
タイ料理好きだ!
タイも好きだ!ありがとう
865名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:25:58.59 ID:eg2oHSbs0
タイの人たち、ありがとう!!

うちの方はお米が売り切れているので心強いです!
866名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:26:06.05 ID:u6KimCAh0
口に合うかどうかじゃねーんだよ
送ってくれる心意気に感謝するのが日本人の美徳だろうが
てめーらダチの家に招待されてメシだされたの口に合わず
むげに不味いっていうか?いわねーだろwwwww本音はどうでもいい自重しろ

やっべオレすげぇカッコイイコトいってるよ・・・・
867名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:26:18.63 ID:UqcI7M580
そもそも米は腐るほどあるのだが・・・

むしろもてあましてる備蓄米放出するチャンスなのにタイ米とか・・・
868名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:26:27.80 ID:7EETRzM90
いらんだろ。
日本には備蓄米が大量にある。
タイもそれを判った上で送ってる。
米の輸出国が自国のアピール、将来のシェア確保したいだけ。
いやらしい商売根性。
869名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:26:32.88 ID:Zhk59vWTO
タイありがとう
870名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:26:38.96 ID:OB5smLZz0
ありがとうとか言ってる奴ら、どうせおまえらは食わないんだろ?w
871名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:26:42.31 ID:vd2CTeVZ0
なつかしの混合米
ゆとり世代は記憶ないだろうが
872名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:26:48.31 ID:rdAi00050
ジャスミン米 1万トン
もち米 5000トン

気を使って頂いて、最高級米のジャスミンライスを送ってくれます。
医療チームも送ってくれます。
http://www.bangkokpost.com/news/asia/226640/cabinet-approves-b200m-aid-for-japan
873名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:26:50.85 ID:ceZb71jE0
タイ米は日本の米と同じ感覚で炊くとマズいぞ
茹でる感覚だ
多めの水で茹でて茹で上がったら余分なお湯を捨てて蒸らすべし
874名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:26:51.90 ID:hgIYtZnVO
>>844
見た瞬間、蟹カレーの話してるってわかった。小泉かなんかも行ったというレストランで食べた。
うまかった。
875名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:27:17.71 ID:6hxhe/dJ0
今の若い人は自炊する人も増えているし、みんな工夫しておいしくアレンジすると思う
それをクックパッドやなんかで見て真似して作ってみるのが今から楽しみだ〜
タイ米早く来い
876名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:28:00.50 ID:7X123tlK0
要するにジャガイモを使う料理だけどジャガイモが無いから
食べたことも無いタロイモをいきなり使ってみたという話だからな

あるいは、ダイコンの代わりにカブを使えるか?
合う時もあれば合わない時もある。


いかにも偉そうに調理法が悪いからとか語ってるけど、
そもそも日本には流通していないタイ米の調理法で
調理できる人がどれほどいるのかね?

大体、メチャクチャ美味しいとか言ってるけど、
それでさえ日本人の味の好みに合うかどうか?

美食を気取ってる多くの人たちは
凄く狭い世界観で美味い不味いを決めてしまってるんだよ。
877名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:28:05.14 ID:UU2NOr/R0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <  泰王国!泰王国!泰王国!泰王国!泰王国!泰王国!  >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
878名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:28:33.95 ID:pu66moqT0
そういえば法制度上での受け入れは可能なんだろうか
下手したら税関でアウトるんでは・・・w
879名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:28:35.81 ID:htttpois0
>>855
逆にタイ米を美味いって言ってる連中は
子供のころからロクなもの食べてこなかった連中だろ
一般的な日本食を食べて生きてきたらそんな特異な味覚になんかならないはず
おそらくジャンクフードなどを好んで食べてきた貧祖な舌の持ち主だ
880名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:28:53.66 ID:rL9rFLoU0
>>851
言いすぎで盲目的で恥ずかしいから落ち着け?
ジャポニカ米とインディカ米とでは作付けできる気候も違うだろ?
人口と水の多い場所は亜熱帯に多くてそこでは日本米は適さないんだよ。
世界のスタンダードにはなり得ない。
味は好き好きだしね。
日本の新米は毎年うまいけど、タイ米の新米とか食ったことないだろ。
よく知らないものにアレルギーのごとく拒絶すると恥ずかしいよ。
881名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:29:13.65 ID:PgxzDFHX0
>>501
JAからの圧力やら要請やらもあったんだろうな
そりゃ外国の米の安さの割の美味さに気づかれたら日本の農家は壊滅的な打撃を受ける
テレビでもタイ米のネガティブキャンペーンをばんばんやって、政府マスゴミともに下劣な真似をし
タイに対して無礼で、誹謗中傷じみたことをやってのけていた ひどいことをしたものだ
あれが昔の日本人の姿なんだよね
882名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:29:19.20 ID:vJfuoRIq0
>>872
最高級のジャスミン米なんだ

タイの人ありがたい。
これほんと東北のタイ料理知らない人に送るの勿体ないなw
883名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:29:30.72 ID:5Pg+M0UtO
「タイマイはたいた」って言葉はタイ米と関係ないから注意してね
884名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:29:33.83 ID:6hxhe/dJ0
>>872
おおお!美味い方のタイ米が食える日がついに来たのか!胸熱!!
885名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:29:37.70 ID:eboNdBo/0
>>763
タイカレーペストを買え 裏に作り方も書いてある
個人的に好きなのはタイの台所っていうグリーンカレーのセット
バイマックルもココナッツミルクも入っているから気軽に作れるよ
886名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:29:39.57 ID:ny8MuRYo0
こうなったらタイ米と一緒にタイの宮廷料理人も送ってくれ
ここらでタイ米の本気を俺達に見せてくれw
887名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:29:49.87 ID:LXEUnRNG0
>>871
ぱさぱさタイ米
今思うと珍味だったかもw
888名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:30:16.55 ID:pfB39K9M0
ガパオは最高にうまいよ!
タイ米買ってつくるが、コシヒカリより高いんだ
889名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:30:16.88 ID:9rakw+AN0
ドライカレーかピラフかチャーハンかパエリアか…

いずれにしても普段とは違う食べ方のが旨い。
…でも肝心の水が無いんだよなぁ…
890名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:30:18.77 ID:8aYHy4Dk0
タイ米は有りがたいけど
レンホーは備蓄米が多すぎると削ったろ
レンホーから先に米食べるの禁止
891名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:30:32.60 ID:3ITs47xb0
>>879
ねーな
前回の騒動の時に確認したし
892名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:30:34.37 ID:Bb3Q67DuP
っていうか、お前らタイに来いよ
日本で家賃十数万はするマンション(タイではコンドミニアム)に三万位で住めるぞ
花粉も飛んで無いし
893名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:30:50.80 ID:pR48Jhuz0
こんなもん田舎料理しか知らんとうほぐ民に配っても
うまく調理できないだろ
現金送ってやってくれよ
894名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:31:00.53 ID:K1tByzC2O
マジ世界に助けられてるな 今まで色々してきたお返しって感じか
895名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:31:02.91 ID:u6KimCAh0
ほとぼり冷めたら、タイ米を軍事利用して
糞のチョンシナをぶっころす研究はじめようぜ
水素爆発くらっても、速攻現場復帰する自衛隊なら
有効利用してくれるだろ
896名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:31:04.03 ID:JcALeJJh0
日本の主食が米だからってタイ米は全くの別物だからな。
世界の8割はインディカ米だが欧米でも不味いの知ってるから米を主食にはしてないだろ。
タイでさえ香草たっぷりの雑炊か炒めるかカレーみたいなのがメインじゃねえか。
また大量廃棄されてタイ人を怒らせることになるぞ。
897名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:31:26.91 ID:Zb4+BEf40
タイ米は俺達に渡せばいい、被災地の苦しんでる人に日本米を送ってくれ頼む
898名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:31:30.09 ID:ioEdzS2B0
我々日本はアメリカ、タイ、台湾、ドイツ、カザフスタン、他東アジアとともに
中国、韓国、北朝鮮に対し、宣戦を布告するものである!
899名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:31:46.21 ID:6hxhe/dJ0
>>892
食っていける仕事があればすぐにでも移住したいよ
寒い苦手だしな
900名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:31:46.59 ID:vJfuoRIq0
いつもいくタイ料理屋はジャスミンライス
一皿500円ぐらいするよ
香りが良くて美味しい

ジャスミン米は外貨獲得の高級品なのに
まわしてくれるなんて本当に胸アツ
901名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:31:51.54 ID:qx9A590w0
カレーとか言ってるけど多分おにぎりだぞ…
902名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:32:13.96 ID:eboNdBo/0
>>882
ジャスミン米、日本で買ったら銘柄米より高いよね?
903名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:32:35.33 ID:6SHTvZOJ0
>>876
一定年齢以上の人はタイ米経験済みだし、平気じゃないか?
904名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:32:35.63 ID:5Pg+M0UtO
>>883
おまいバカだろ!
905名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:32:43.65 ID:dDz+HQzL0
>>872
もち米までw気を使いすぎだよ
本当にありがとう

腹へったタイカレー食いたい
906名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:32:57.49 ID:Pq8vkg6j0
もち米のほうがくせがないかもな。おはぎにしたら、多分うまいよ。
907名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:33:01.81 ID:rL9rFLoU0
>>874
そげんお高そげなお店ならうまいんだろうなあ。
がんばって稼いで食いに行こう。
その前に東北旅行もせねばなあ。千葉にある夢の国が最東到達点だ。
908名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:33:10.57 ID:OT4vWK+G0
タイ人が怒ったら菅政権も退陣しちゃうんだぞ
909名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:33:26.88 ID:UmkdFw5r0
今回はもらい物です。もらい物は残さず食べましょう。日本の礼儀です。
でも食べる人は、被災していない地域の方が良いと思われます。
910名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:33:51.61 ID:/CHrB1jV0
鍋で調理できるので非常時にはありがたいだろ
911名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:34:13.72 ID:TZ5TUDSM0
>>892 今は政情落ち着いたんだっけ? 朝飯にグリーンカレー50円くらいで嬉しかった気がする

>>893 だからそれを日本国内で現金化すればいいじゃまいか
912名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:34:15.64 ID:zysNBavmO
支援物資だから色々難しいかも知れないけど、
これそのまま被災地には送らないで銀座辺りでチャリティー販売すればいいのにね。
東京ならほしい人いっぱいいるでしょ。
んで売り上げを被災地に届ける方がより有効活用できる
913名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:34:24.37 ID:/URlRZ340
タイも少ないが地震怖いしな
今は旅行程度で充分かな
まあ毎年いってるけどさ
914名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:34:36.62 ID:9HEAS3ft0
>>885
ありがとう やってみる!
915名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:34:48.59 ID:yaMyk7J50
>>909
さっきから気になってるけどそういうのが一番失礼じゃね?
916名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:35:17.68 ID:D+n5WXJm0
このタイプ?沖縄が泡盛の原料としてタイから輸入してる米って?
917名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:35:35.72 ID:pR48Jhuz0
>>911
貰ったもん売るって申し訳ない気持ちでいっぱいになるんだが
売る手間も時間もかかるし
918名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:35:48.75 ID:5Pg+M0UtO
>>904
なんだとこんにゃろー!
919名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:35:55.21 ID:u6KimCAh0
タイ米捨てまくったバブル世代が
津波で死んでることをねがうぜ
麦飯でもくってろよwwwwwカスが
920名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:35:57.09 ID:byyeg63e0
シナはまったく役にたたねーなw
散々、援助してやったんだから1兆円くらい援助しろや。
だから馬鹿にされんだよ、チャンコロ土人が。
921名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:36:00.96 ID:ioEdzS2B0
タイ米マズイ、イラネ、捨てろ → 右翼ではなくて、どうみてもチョンの工作員

早く死ねばいいのに・・中韓北朝鮮
922名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:36:01.51 ID:6hxhe/dJ0
昔、タイ米がまだあちこちで売ってた頃、高円寺のむげん堂でグリーンカレーの素買ったな〜なつかしっす
923名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:36:24.44 ID:QCAdbzeAO
>>904
何の自演だよゴミクズ
何が素晴らしい漫画だよクソムシ野郎
924名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:36:30.39 ID:YviRPLgLP
1万5000トンって事は、一人1トン食っても1万5000人に回る量だよな
さすがに笑えてきたw
925名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:36:34.39 ID:Pq8vkg6j0
タイ料理店とかに高く売れるだろうけど、貰い物を横流ししていいのかよw
カレー屋とかにも売れるかもな。他店との違いをアピールできる。
欧州料理の店にも売れるか。
926名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:37:08.16 ID:6F0X2SvE0
前回は捨ててごめんね。ナシゴレンにして食べると美味しいね!
927名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:37:19.98 ID:8roArQ2R0
生活保護家庭に現物支給ってことでタイ米送って浮いた金を復興支援に!
928名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:37:27.67 ID:pu66moqT0
>>910
水と燃料がある程度確保できるなら調理するだろうが、そうは見えないぞ
929名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:37:42.79 ID:nywsvQItO
タイ米がマズイとかどうとか言ってる奴らは、この非常時に手を差し延べてくれるタイの気持ちを考えて欲しいわ

930名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:37:50.94 ID:TZ5TUDSM0
>>917 んー その気持ちもわかる
だけどタイで現金用意するより、日本で現金化する方がよっぽど援助額としては多くなりそう・・・

農協の人に怒られちゃうかな?
931名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:38:10.66 ID:tgJtA/lz0
米って使い道あるのか?w
米なら日本も備蓄大量にあるんじゃないの?
932名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:38:14.05 ID:5Pg+M0UtO
>>918
やるんか!
表に出ろ!
933名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:38:16.06 ID:jIMNW5TO0
米が余って困ってるのにww
しかし憧れのタイ米カレー、まじで食べたい
934名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:38:19.43 ID:0lDhQu+c0
日本の白米もいいけど、タイ米もおいしいね
ありがとうございます
935名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:38:35.49 ID:u6KimCAh0
オイ、韓国!
義援金0とかなめてんのか糞チョンが
タイ米は転売きくけど、救援隊はレイプしてFA
ほんとクズだな朝鮮人わ
936名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:38:41.41 ID:pR48Jhuz0
>>927
いいかもしれん
ナマポには現物支給って前例にもなるし
937名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:38:45.96 ID:LbJzUM3j0
タイ米美味い
もち米は死ぬほど美味い
938名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:38:56.00 ID:UcJa+O2q0
よし。今度は美味しく調理するぜ(`・ω・´)シャキーン
939名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:39:01.54 ID:qQAKxL2e0
>>924
いや避難民 数十万だから

ところでいよいよ日本政府は自力での解決をあきらめた模様

【原発事故】アメリカ政府に支援を要請-日本政府
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300122505/

【原発事故】陸上自衛隊、退避を検討-原発から約5キロ離れたオフサイトセンター(緊急事態応急対策拠点施設)
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300123062/
940名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:39:02.64 ID:yaMyk7J50
>>929
いやこういうスレで煽るのが一番ダメ
両方とも消えてほしい
941名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:39:07.01 ID:BNnM9Hsf0
スーパー行ったけど調味料くらいしか食料品が売ってなかったわけだが
942名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:39:29.23 ID:yapnleZ20
自衛隊の炊き出し部隊がおいしく調理してくれるはず
緊急用でなくても後日ちょっと落ち着いてからでも有難いと思う

943名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:39:41.85 ID:YviRPLgLP
>>927
現物支給はいいアイデアだな
ああいうのを金で援助するから甘えて働かなくなるわけで、物で援助って案はかなりいい
944名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:39:43.29 ID:L3i/92jT0
>>935
4様が一人で7300万円寄付らしいぞ
945名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:39:46.08 ID:x6Mlt+V/0
2chの感謝の意をタイだけじゃなくて各国に伝えたい。
そしたら、今後の国民レベルでの関係も良くなりそう。
946名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:40:06.88 ID:gzMs6kPy0
>>848
原発批判のクズ漫画家のか
947名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:41:06.01 ID:JcALeJJh0
この非常時に罰ゲームまで用意してくるとは
948名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:41:07.09 ID:d9VB+Zw70
タイ米小学生の頃だったかな。細長いんだよね
949名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:41:15.43 ID:zvQdygmh0
炊きこみご飯にすれば大丈夫
パエリアで
950名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:41:30.84 ID:ioEdzS2B0
>>945
韓国と中国だけは省いてくれw
それ以外の国なら賛同するw
951名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:41:37.20 ID:NZm7Zdo90
>>940

お前が消えろよ。お前がまずいと言っているタイ米は
ボロかっただけなんだから。日本米がうまいと言うが、
昔の標準価格米も食ったことねーんだろwww
952名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:41:47.62 ID:5Pg+M0UtO
>>932
上等だ!ぎゃふんと言わせてやる!
マイクタイソンばりのストレートでな!
953名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:41:57.20 ID:jIMNW5TO0
>>944
感激したオバチャンが・・
954名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:42:00.76 ID:H6mlKBxY0
>>946
原発はもういらんw
955名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:42:46.22 ID:6SHTvZOJ0
>>919
今時麦飯とかw
ジジイかよw
今は麦が高いって知らないのかよw
956名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:43:00.20 ID:u6KimCAh0
>>944
4様は日本人から吸い上げたレストランの
売上の一部を払い戻してるだけだ、未来を見据えた
打算込みの優秀なビジネスマンだとは思うが、心のこもったタイには勝てないね。
ホント朝鮮人はせこいわ
957名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:43:00.62 ID:yaMyk7J50
基地外がレスしてきた
958名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:43:01.14 ID:6hxhe/dJ0
>>951
標準価格米なつかしwwww
パールライスのゴールドに憧れた
959名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:43:26.72 ID:OT4vWK+G0
タイ米ありがとう
かわりに日本から原発を贈ります^^
今回はチェルったけど、地震なければ安全ですよ^^
960名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:44:12.16 ID:Bb3Q67DuP
昔ナンパしてセックスした女、タイ米みたいなクリトリスしてたな
961名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:44:34.72 ID:ZhZbUDUFO
インディカ米は湯がいて使うのよ
962名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:44:39.62 ID:rL9rFLoU0
その頃はタイ米食ったことなくて、
近所の定食屋でかつ丼食ってそこに長細い米が入っててうれしかったのを思い出した。
どうしてもタイ米というものを食ってみたかったんだ。
まだ小学校に入ったかどうかくらいだと思うんだけど、
当時から食い意地が張ってて、お店の中でタイ米、タイ米叫んでたろうし、
嫌なガキだったなあ。
963名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:44:49.04 ID:ioEdzS2B0
4様は元々日本の金なんだから返すのが当たり前だのクラッカーw
964名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:45:56.22 ID:5Pg+M0UtO
>>952
何がマイクタイソンだ!
マイクタイソン?
マイクタイ?マイタイ?タイマイ?
おまえまさか!?
965タイ人の代理:2011/03/15(火) 02:46:02.40 ID:jIMNW5TO0
>>959
来るな!!
966名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:46:41.10 ID:NZm7Zdo90
>>957

お前が無知なだけ。ちょっとは恥を知れよ^^

>>951

青い袋やピンクの袋の米が当たり前だった当時は、
コシヒカリやササニシキが心底神々しく思えたなwww
967名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:46:51.43 ID:gDIJb5dfO
10年前位の米不足の時
タイ米だけが売れ残ってますたお(; ^ω^)
968名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:47:19.77 ID:u6KimCAh0
>>955
麦飯の市場価格なんか知るか貧乏人のゆとりがwwww
日本米くうよ、備蓄あるからな。
969名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:47:20.84 ID:rL9rFLoU0
>>963
はじめてのお買いものからやりなおせよおっさん
970名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:48:54.40 ID:NZdF4MBKO
あれは失礼だったよね
971名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:49:08.90 ID:jIMNW5TO0
まじな話、タイ米は被災者よりもグルメな一般人が食べたがると思う
それはともかく、船便だから早くて二週間後だな
972名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:49:12.49 ID:5Pg+M0UtO
山田くん座布団まだ?
973名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:49:26.67 ID:JCNC48FE0
タイ米、うちにくれよ
代わりにうちの魚沼持ってって
974名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:49:27.32 ID:2CWW22990
飢えるよりよりました
タイありがとう

東北壊滅今年日本に米はない
備蓄は無駄だって捨てたし
975名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:49:52.53 ID:S8JSoIWn0
>欧米でも不味いの知ってるから米を主食にはしてないだろ。
欧米の主食は肉なの。
欧米じゃ、米は野菜の一つに過ぎない。
976名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:50:23.91 ID:L3i/92jT0
>>956
日本への宣伝目的で
スマトラや台湾少数民族に寄付する人っているのかね
977名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:50:49.89 ID:eZPy/ti0O
俺的には水分の多い日本の米よりタイ米のほうが口に合う
978名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:51:32.17 ID:yaMyk7J50
>>966
他人のレスもロクに読まずに言うセリフかよ
979名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:51:47.74 ID:ti9bNyxZ0
>>779
現地での市販価格はキロ当たり日本円で70円から130円くらい。
平均でキロ100円として、15000トンで15億円。
980名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:52:12.68 ID:ioEdzS2B0
いいか、もう一度言うぞ!
タイはこのタイ米の他にも、どの国よりも一番最初(初日)に義援金を日本に送ってるんだからな!
初日に決定したのはタイと台湾だけだ!
981名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:52:43.75 ID:NZm7Zdo90
>>975

主食って炭水化物が基本だろ。欧州の場合、パンやパスタ。
肉が主食とか、どこまでゆとりだよww
982名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:53:24.26 ID:oo5oGF1l0
サガットに感謝!!
983名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:53:31.88 ID:2+O7Qshr0
タイ米wwwwwwww
誰がくうんだよあんなまずくてぽさぽさで農薬まみれのクズごみ
984名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:54:10.15 ID:u6KimCAh0
>>979
米軍はさておき、金換算でいったら
タイと天然ガス15トンのロシアが日本の味方だなwwwwww
義援金0のアジアの迷主、韓国はどこいった?見栄すら晴れないカス国家が
985名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:54:21.73 ID:3ITs47xb0
タイのレストランはレベルが高いと思う
東アジアや東南アジアはどこも美味いが、
安定して美味いのは凄い
日本や中華でもここまで平均的にうまいことは無い
澳門は美味いけどね
986名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:54:53.57 ID:tgJtA/lz0
備蓄米90万トン位あったよな
987名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:54:53.94 ID:NZm7Zdo90
>>978

味が短粒>>>長粒と思い込んでいる時点で、うまい長粒食ったことがない
のがモロバレ。レスを読んでその馬鹿さ加減を指摘しているまでだが。
988名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:55:14.42 ID:3Ul9CpxcO
>>956
ぺ、それでもなんかしてくれるだけありがたいじゃん。
989名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:55:55.56 ID:yaMyk7J50
>>987
標準価格米とか食ってた奴が偉そうに言わないでくれるか?
990名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:56:04.49 ID:fCY2vVJG0
でも、おまえら韓国がキムチ送ってきたら叩くんだろ
991名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:56:06.46 ID:y5QpAXx80
日本の米自給率知ってて送ってんのか
992名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:56:10.55 ID:5Pg+M0UtO
1000なら震災で悲しい思いしてる子供たちに笑顔がはやく戻る
993名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:56:16.01 ID:3nyb3Ph80
昔援助のタイ米を捨てた日本人に緊急援助。
994名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:56:20.86 ID:zevOzHiS0
>>983
日本の米と同じように調理するとまずい。オーストラリアでわめいてる
馬鹿のマンガでおいしい食べ方書いてあったような気がする。
工夫次第でおいしくなるんじゃね?俺は絶対食べないけど。
995名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:56:31.66 ID:IhjdIblj0
私はチュラロンコーン大学の学生ですが、タンマサート大学の学生と募金の準備を進めています。
タイの住んでる方はBTSの駅でやると考えるので、来てください。タイの保健省とミーティングする。
996名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:56:41.52 ID:ioEdzS2B0
ロシアは確かに凄いな。
「政治的背景はあるものの・・」とか嫌味を言っている割には
大量の物資が日本にwww
997名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:56:59.55 ID:/URlRZ340
>>980
台湾は何時も胡散臭い政治活動が多いから好きじゃ無いなあ
台湾自体は大好きだけどな
998名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:57:02.58 ID:6zi8K5o20
タイ米マズイです
999名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:57:09.42 ID:OT4vWK+G0
1000ならフランスがフォアグラを送ってくれる
1000名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:57:10.72 ID:u6KimCAh0
タイ万歳!
義援金0の朝鮮、死ね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。