【社会】「お水、くれませんか…」空のペットボトルを持ち声を絞り出す高齢女性 - 宮城
ペットボトルを持つ高齢女性の声は、か細かった。「お水、くれませんか」。
職員はやかんに残る水をコップ1杯分だけ差し出した。宮城県東松島市の避難所には
多くの被災者が身を寄せるが、水や食べ物が行き渡らない。情報不足が焦りに拍車を掛け、
疲労が日々深まっている。
避難所の中学校には700人前後が詰め掛けた。「家族は無事です」
「宮戸から来ている方、だれでもいい、顔見せてください」。
玄関には安否確認のメッセージが書かれた紙がところ狭しと貼られている。
その横に立っていた白髪の女性の手には、大きな空のペットボトル。
小さな声で水を求めると、職員は申し訳なさそうに「これが精いっぱいなんです」。
近くのやかんから水を紙コップに移し、ちょうど1杯分をペットボトルに注いだ。
女性は深くおじぎをして、その場を去った。
*+*+ 産経ニュース 2011/03/14[20:12:32.74] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031419540118-n1.htm
2 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:12:42.80 ID:Q7Mg6ooH0
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ (´⌒(´
⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
戦後みてぇな光景
4 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:13:36.67 ID:UZdNXP+K0
つらすぎる
取材行くときも物資も一緒にもっていってほしい。できる限りでいいから。
東京電力の勝俣恒久は、
日本を混乱させた罪と大勢の人間を死に至らしめた罪で
刑事罰は死刑が妥当じゃないかな?
7 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:13:54.94 ID:We6CNf0kO
「お金幾ら持ってる?」
このタネモミだけはやめてくれ
9 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:14:28.76 ID:20t4h3Bj0
み、水・・・
11 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:14:50.19 ID:QRpytXmC0
人命救助を縮小して組織的な難民救済をはじめろ
ましてや遺体なんかほうっておけ
生き残ったものまで死んでしまうぞ
どんな状態か理解できてないのか 想像力ゼロのアホ政府
12 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:14:54.39 ID:qkM7mNZr0
水が欲しけりゃ食料持って来ぉぉぉ〜〜〜〜い
13 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:14:59.02 ID:2rKzPWUO0
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
14 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:15:11.67 ID:Vw0UCPO90
> 女性は深くおじぎをして、
マジで胸が痛いわ…
15 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:15:29.37 ID:o2imai+q0
お水を差し上げたいが・・・
募金はしたけど、何に使われるかわかんねぇ… 直接米や水を送ろうかな
16 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:15:30.46 ID:OrFa2moxP
17 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:15:44.17 ID:Q9dk2in/0
北斗の拳の世界だな
胸がくるしい・・・
19 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:15:56.40 ID:vYcRFT/JO
>>5 物資を餌に捏造するテレビも出てきそう
フジとか フジとか フジとか フジとか
20 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:16:06.11 ID:ivC+Ykej0
なんか
テレビ見てるのがつらいわ
民主党・・・絶対許さんぞ・・・絶対だ
22 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:16:27.24 ID:yKDRobeC0
犠牲者の大半は高齢者。
正直心が痛まない。
子供若者は無事でいてくれ。
23 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:16:27.49 ID:/wCM45VQ0
マスコミはもってますよきっとね
24 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:16:29.35 ID:9s3OcoqI0
悲惨だわ
ケンシロウの登場シーン思い出す
26 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:17:02.64 ID:Jv9Wf9r40
買い占めに走ってる都民は反省しろ
お前らが途中でピンハネしたら、
物資が被災地に届かないだろ!
>>15 現物支援は役所なり行政施設を通さないと運営の阻害になるだけ。
28 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:17:11.37 ID:eC4gyTnj0
29 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:17:29.08 ID:rSvGw0BQO
悪いが爺婆は死んでくれ
年金が無駄だ
マスゴミは取材行くとき、なんで食料もってかないの?
チャーターしたヘリでのこのこいって、被災者のコメントとって
1,2時間で帰ってきてお台場でビール飲んでんの?
31 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:17:33.76 ID:Vjijipxh0
もう・・言葉が出ないわ
切な過ぎて・・・
そしてこんなところに辻元の子分が流れ込むのかと思うと・・・
いたたまれない・・・
33 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:17:39.98 ID:ljT05GczP
自衛隊さん うちの蛇口つかっていいからホースひっぱって。゚(゚ノД`゚)゚。ゥワーンッ
34 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:17:50.21 ID:GAv8VH1G0
35 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:18:02.74 ID:QRpytXmC0
報道バラエティーがどんどんアップしてます
がんばれ民放
安物芸人を送り込んで「感動しますね」「悲しいですね」「泣きたいです」
とか言わせるんだろ
水は大事だ、たしかに
子供が先だろ
38 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:18:41.05 ID:sW5silRa0
自分達でどうにかするしかないということに
気付くまでまだ暫くかかるよ。
みんな口空けて救援を待ってるだけなんだろうね。
被災者の中からリーダーが出てくるよ。
自立復興しかないからな。
39 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:18:57.27 ID:pDkMFQKm0
40 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:19:08.32 ID:TEP+n6Sz0
俺は不思議で不思議でしょうがないんだが、どうして仙台に住んでる奴は
仙台空港を掃除しようとしないんだ?
地元民が、みんなで掃除をしたら滑走路が使えるようになって飛行機も
すぐに離発着できるようになる。
俺には理解できん。
もっと寄越せよゴルァァァ←ばか者
あ、どうも・・←若者
深くお辞儀←お年寄り
42 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:19:38.83 ID:ArHKnvL50
・義捐金を送る(日赤などしっかりしたところ。モノを送るのは迷惑がられるので厳禁)
【震災】サポート情報…寄付の受付団体
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300095659/ ・ボランティアをする(現地が落ち着くのを待ち、各県の社会福祉協議会など信用できる募集を探して参加)
・献血をする(一週間後、二週間後、時期をずらして行って)
・不要不急の外出を避ける(物流の円滑化とガソリンの節約)
・節電をする(関東地方)
何でも良いから、自分のできることをしようぜ
計画停電は不便だが、被災者の苦労を考えれば乗りこえられるはずだ
J隊、K官、消防隊員ガンガれ!!
ガンバろう日本!!
日本人よ、団結せよ
>>35 いや、ここはひとつジャニーズタレントで。
嵐の避難所激励訪問とか。
援助活動どーなってんだ?
民主は全く把握してなさそうだが何やってんだ
ムカつくわー
45 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:20:37.52 ID:5ldA6wuW0
空からばら撒け! ばら撒き得意だろ、ミンスは!
46 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:20:48.99 ID:QRpytXmC0
生存者ひとり探すために100人殺すことになるぞ
遺体ひとつ回収するために10人殺すことになるぞ
順番間違えるな 想像力がないから普段の行動指針しか取れない
政治が順番変えるしかないのがわからないのか
尿を飲め
自分の尿を飲んで助かった例はいくらでもある
四川の地震でも生き埋めになった人がそれで
3日以上生きてて救出された
48 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:20:55.15 ID:bsA05Jg70
せつなすぎる…はやく水とかいきわたるようにしたいよ、
49 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:20:51.89 ID:zRIvaASY0
この先に梅の林があるぞ
51 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:21:08.47 ID:ozRXnzxkO
>>17 北斗の拳?
あんな様式美にあふれる世界観ではないよ
むしろドラゴンヘッド
先が見えない…カタルシスなど有り得ないカオス
52 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:21:12.36 ID:7VLywAeZ0
おいいいい
頼むから助かっている人に食料や水で困らないよう配慮してくれ
足りてないなら国民でも企業でもいいから国から報告してくれ
救援物資を送るヘリが足りてないのかねえ…
54 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:21:16.93 ID:LJQ1YuPw0
泥水の汚れ吸着する粉末とか、泥水でも飲めるストローとかそういうの
作ってた企業どこいったんだよ!
災害時以外ではテレビとか雑誌とかで見かけるのにこういうときに
何の話題にもならないの??
55 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:21:20.61 ID:h0fywqI70
場所にも寄るだろうけど
ここまで遅いのって何なんだ?
56 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:21:34.67 ID:N4Odo7OP0
都内でもスーパー行ったら水米ねーからな。
大変だが頑張ってくれとしか言えない。
つーか俺も飯どうすっかな・・・インスタント食うしか無いけど
57 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:21:45.00 ID:kGwQQGoF0
信じられないな。同じ国内なのにこの格差とは
58 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:22:19.28 ID:Vjijipxh0
>>40 滑走路が使えるようになっても周囲が水没
しかも滑走路自体を掃除って何だよ・・・ゴミが少々落ちてるレベルじゃねえぞ
壊れまくって危ないところを使えとか・・なんて阿呆
>>40 そもそも空港に近づけないから
あそこはもともと仙台から車で1時間はかかる距離にある陸の孤島みたいな場所
今は周囲全部がガレキと水で囲まれちゃってトラックも入れない状態になってる
取材陣が食べ物持って行っちゃアカンのかね。
不公平だからダメなのかな?
61 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:22:43.30 ID:zgqsM92XO
>>40 もうちょっと事態把握、一般常識を得てから発言しようぜ
別に馬鹿にしてるわけじゃないよ。皆分かってるけど、出来ないんだよ
62 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:22:46.81 ID:AwGPv8mn0
はがゆいな、個人ではどうすればいい?
63 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:22:51.05 ID:04akqe9M0
マイク持ってるアホ連れてくならその分水でも運べマスゴミ
64 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:22:52.42 ID:TEP+n6Sz0
米どころなんだから、どこか近くの田んぼのあぜ道を探したらポンプ小屋くらいあるだろう。
そういうの確認したんだろうか?
福島第一原発2号機の燃料棒露出について、海水注入のポンプの燃料がなかったことが原因であると発表。再び水位は上がり始めたとの発表。(TBSニュースより)
ってツイッターでみたけど「あの」TBSの報道を信じろと
66 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:23:30.06 ID:DmkgwO1S0
沖に空母が5隻くらい要るんじゃね
67 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:23:33.11 ID:zUC/72eM0
68 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:23:33.73 ID:x3uJykXn0
買い占めに走ってる身勝手な奴は日本から出ていってくれて結構
69 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:23:35.45 ID:2bYl/2Bh0
神さま
俺の命やるから被災者を助けてあげてくれよ
原発助けてくれよ
71 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:23:37.56 ID:h0fywqI70
パフォーマンス好きの民主党議員
すっかり姿見せないな
72 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:23:40.06 ID:2voCxZYC0
>>54 もし死にかけで水が汚水しかなかったら
浣腸しろ
汚水は肛門に入れれば比較的安全に
水分補給できる
73 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:23:41.72 ID:B1CPve5+0
政府の無能がここでも発揮されてるな
民間で全て賄えると思ってんのかよ
自衛隊の飯炊くやつはどうしたよ
大型ヘリがあるんだから活用しろ
民間のヘリチャーターして物資運べ
水がなければティーを飲めばいいのに
76 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:24:22.45 ID:FgIexi2P0
なんでこんなに支援物資が行き渡らないんだ?
米軍や近隣諸国のヘリをガンガン飛ばして配れよ
77 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:24:27.45 ID:GrSeOmdT0
>>40 車や家のがれきがまるごとある上に、しかも老人が多いのにどうすればいいんだと。
少しは考えて物言おうよ。多分後先考えれないタイプなんだろうけど。
>>40 あそこらへん一体が
かなり地盤沈下してるって話だわ。
もちろん空港復旧は優先順位高いけど
水がはけないし、はけても安全に使える滑走路かどうか確かめるのに
時間かかるんじゃねーのかな
胸が痛い
助けてやりてえ
でも募金しかできない
本当に辛すぎる
81 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:24:35.93 ID:LoWrV6wu0
泣ける泣けるぞ
がんばれよ
オレもがんばる!!涙
83 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:24:46.44 ID:+528yN3t0
同じ日本とは思えない・・・
つーか無駄に上空からヘリで中継してる馬鹿テレビ局ども
少しでもいいから物資運ぶとかしろよ
校庭のど真ん中なら着陸できるだろうし、投下できるだろうがボケ
86 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:25:05.34 ID:x3uJykXn0
>>70 掃除だけで滑走路が復旧できるの?
でももし本当なら人海戦術でもしてやってほしい
87 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:25:11.22 ID:Q9dk2in/0
心配するな
多分もうちょっと我慢すればたくさんはこんでくれる
がんばれ
いますぐ家に貯蓄してあるペットボトルを届けてやりたい(´・ω・`)
台湾からの援助隊を断わって、中韓の援助隊だけ国賓待遇
ボケか
クソ民主
91 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:25:34.33 ID:W1PXnOn4O
熊本からだけど今ビール五本飲んでちょっと酔っ払ってる
震災から3日経ってもこの状況か、今までの震災だったら炊き出しやあふれかえった毛布の映像が流れる頃だろ
93 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:25:36.17 ID:Vjijipxh0
阪神大震災のときは、マスコミは何も持ってこないばかりか
被災者のための炊き出しの食料を食っていた
自らも被災しながらも働いている職員の邪魔ばかりをし、
今回もゴミのような所業を繰り返す
94 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:25:41.44 ID:Ic26audt0
これ状況把握してんのか、政府。
全く被災者への食糧確保とか燃料とか避難場所とかの内容が全く
聞こえてこないんだが。
95 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:26:01.24 ID:b7nVc8bF0
1杯1万円で売ればよかったのに
まーそんな映像を撮ってるマスゴミは自分たちの分の食料を十分に確保してるんだろうな
97 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:26:10.31 ID:HjOySE9FO
関東の買い占めは殺人罪だ。
マジで。
家は水と電気だけ戻ったので
何も復旧していない親戚を連れて来た
まじで買い置きのペットボトルなんてすぐなくなるんだよ
>>60 ヘタな量・やり方だと奪い合いとかになりかねないんだと。
まぁ、被災者になったとき「○○避難所にはマスコミがよくいって物資を配ってるぞ」なんて噂を聞いたら行きたくなるだろうな。
102 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:26:27.49 ID:sXy8Us4uP
今回は範囲が広いからもっと人が必要なんだろうな
産経どこまでマジなんだよ
やめろよな
104 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:26:41.25 ID:SxnGIsPZO
>>69 お前の命はお前のために、大切に使え
東京電力の馬鹿幹部の命を代わりに差し上げるから、どうにか助けてほしい
真っ先に飛んでくるヘリはだいたい報道で、
そのヘリに向かって救援求めても周回するだけで何もしてくれないんだよな
>>26 コンビニに目覚まし用の電池と弁当買いに行ったら
どっちもカラッポだったんで何も買わずに帰ってきた。
今夜と明日の朝は水道水で過ごすよ。
>>14 おばあさん・・・日本人だな。
なんとか出来ないものか。
108 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:26:51.00 ID:/SfwoXyA0
神戸の時とは違って、あの水害では井戸水も使えないだろうな。
>>58 >>59 滑走路は見た感じ壊れてないだろ
離発着はできるはず
問題はそこから車等の交通で運ぶのが難しい
拠点(ターミナル)作ればヘリ等での往復が容易になるというメリットは大きい
取材ヘリはちゃんと水を積んで現場に飛んでいるんだろうな?
112 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:27:13.52 ID:LIjdRWBT0
やりきれない、マジで泣ける
普通に働いていていいのかと、一日中考えた
113 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:27:28.87 ID:bwdrPIpB0
おい!
グルメな菅!
このやろう!
都心で旨いもんばかり食ってないで
ばあちゃんを大切にしろ
114 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:27:37.52 ID:uF4C646cO
日本中のヘリをかき集めて食料を配るべき。
115 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:27:49.66 ID:8PY7O1Fj0
我々報道は、今この現状をお伝えするのが使命なので
お渡しする水は持ち合わせておりません キリッ
116 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:27:50.38 ID:6tuB3YuF0
117 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:27:57.76 ID:6lnYNT+WQ
避難してる人や生きている人を東北から物資が供給出来る場所に移動出来ない物か
長期化するとストレスも溜まって荒れるからなあ
こういう時はボランティアホームステイを募集するとか
全国のホテルが分散して泊めてあげるといいと思うんだ
問題はそこまでの足なんだが・・
水は常に何ダースか備蓄してるけど
備蓄してても津波でさらわれたらどうしようもないよな
取りあえず、婆ちゃん、もうちょっと我慢して
企業や、各自治体、うちの県も水持って車でそっちに向かってるから
120 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:28:31.53 ID:Vjijipxh0
121 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:28:34.92 ID:0I9xoXDGO
>71
菅やレンホーが表にほとんどでないことで…
わかるでしょ?
>>1 日本国の防衛はアメリカに任せて
全国の自衛隊を全力で活動させろよ!
売国奴民主党政権よ!
>>114 管制できる限りは飛んでるはず。米軍なんて在韓米軍のヘリまで持ってきてるぞ。
124 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:29:16.54 ID:rhpBVLuB0
>>89 俺も買いだめしたよ。少しだけど可能なら届けてあげたい、
125 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:29:36.94 ID:/EeHfPW/0
126 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:29:41.89 ID:QRpytXmC0
>>114 それはできん 必要だから用意してるんだからね
でも融通はできるはず
半分ぐらい間引いて運転手ごと飛んで来いといいたいね
127 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:29:42.15 ID:mO0zJ+deO
128 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:29:40.95 ID:bm9hR3LjO
ちょっとね、長引く恐れ
それから
なんとか倒産を回避しないと
ムダに会社や店が消える
>>106 鉛管使ってる家庭はともかくそうでない課程は貴重な携帯水を消費せずに
水道水で我慢してほしいわ
水道水飲んでも害はないんだぜ
ちくしょう…
うちの浄水場の水を全部待ってってくれ
腐るほどあるのに
132 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:30:08.90 ID:Iv2TBFwC0
パラシュートでガンガン落とせないの?
133 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:30:15.29 ID:bAqO7yK40
マジで涙出てきた・・・
>>5 マスゴミはそういうこと絶対やらないよな。特にヘリなんて燃料の無駄。
135 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:30:29.02 ID:esA0wPXN0
同じ日本で西ではいつもとなんら変わらん。
信じられん。テレビも見てないからなんもわからん。
136 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:30:38.41 ID:cnHyUWee0
近所のコンビニやスーパーには飲料も食料も溢れてるのに、被災地では餓死者が続出するんだろうな
同じ国とは思えん
137 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:30:46.10 ID:mEVWnDgX0
某暴力団が水を配るってのが関東には無いのか?
138 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:30:46.77 ID:M/MrPh9NO
被災地で物資がない方々は本当気の毒だが
まったく関係ない地域での無駄な買い占めは余計な混乱を招くので
マジ勘弁してほしいわ。
しかしながらうちの身内は農家ばかりなので、
米や野菜には困った事がないのが救いだ。
こんな時農家の身内がいると本当助かる。
139 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:30:47.81 ID:Lr6LoVCNO
泣いてしまった。お水たくさんあげたいよ。。。募金したいけど、ちゃんと確実に被災者に届くようにしたい。募金詐欺とか糞だ。献血にも行く。今より月末がいいって聞いたから、月末に。
>>109 地盤がユルユルな滑走路で離発着してみろ。
それこそ大きな人災になるぞ。
141 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:30:53.46 ID:u1QT89RT0
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
142 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:30:59.35 ID:hrL/rQURO
水ぐらいなんとかしてやれよ!!!!
143 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:31:03.68 ID:ADRESDAs0
援助物資配給のためのコーディネートが全く出来てないんだよね
さっきのNHKじゃ気仙沼の病院に全く援助物資が届いてないと言ってたし
犯罪すれば留置場で三食くえるぞ!
陸路も車が通らないだけで人間の足では通れるのではないか
よっぽどの極地でなければ
被害地域以外も物流が寸断されて孤立してるぞ。
政府は超法規的措置をとれ!
148 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:31:35.32 ID:/lax38Y7O
俺は被災してない安全な場所で今日も通常通り仕事している
働いてる事に罪悪を感じたのは初めてだ
149 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:31:43.34 ID:VlxfjOSe0
この、婆ちゃんに一言「頑張って下さいね」
150 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:31:47.90 ID:9GVNY/HZ0
自衛隊のヘリでペットボトルばらまけばいいのに。バカな国。
152 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:32:04.49 ID:c+fmf6QR0
現地が放射能汚染でヤバいから誰も補給に行けないのが本音だろう?
物資の補給が重要なのにそれができないのは放射能で汚染されていて
行くと被害受けるからだろう?
だから現地は物資不足なのだ。
物がないのではない、供給する気がないのだ。
くそったれ
水ならこっちにいくらでもあるからすぐに持って行ってやりたい
マジで胸が痛いよ
感傷に浸って泣いている場合か 同情ばかりではその年寄りに水は届かない
動け!それが基本だ 意見をするも良し 募金でも良し はたまたボランティアでもよし
155 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:32:35.13 ID:seFOElAuO
早く物資を運ばないと
156 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:32:36.45 ID:IKEeQnLJO
スレタイだけで涙が出た。
なんとかならないのかよ。
157 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:32:37.88 ID:aDxU00+aO
>>139 うちの水もあげたい。
もどかしいよ(;_;)
158 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:32:40.98 ID:2twoVSS0O
>>40 確かにそうだな
誰かがやってくれるの待ってるのかもな
茫然としてるだろうし、わからんでもないけど
159 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:32:43.11 ID:hkseZEfYO
そうだよ。ヘリからパラシュート付けて落としてあげて!
160 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:32:52.50 ID:1UncUHOW0
つかもう疎開させた方がいいんじゃねえの?
各自治体で手分けしてさあ
161 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:32:54.48 ID:YC9EfyAfO
せめてもの救いは季節が夏じゃないことだな。
年寄りは体に水分を保持できないから、若い人より水分補給をしっかりしないと生きてられないらしい
高齢化してからこんなひどい災害に遭うなんてね
人生の最後を穏やかに過ごせないなんて
163 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:33:05.57 ID:7KpZu74E0
>>109 滑走路だけ使えても、誘導等とかの設備なしでおりるのは怖いよ。
はっきりいって自分の目と経験だけでおりろってことだよ。
セスナでタッチダウンの練習したけどこえーぞ。
164 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:33:08.19 ID:Vjijipxh0
165 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:33:25.66 ID:28EstzE10
こっちも今朝ようやく水道が復旧したけど・・・これは痛い。つくばからだが
空きペットに貯めた水でよければ差し上げたい。近所のスーパーもコンビニも
ドラッグストアも飲料や食料はほとんど無い
滑走路を掃除する作業車が向かってるって
昨日か一昨日聞いた気がする
167 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:33:38.45 ID:esA0wPXN0
いゃ、てか、大げさに言ってるだけなのでは??
本当にまずかったら水と電気なんていくらでも持ってけるだろう。
さっさとなんとかしろよ無能自衛隊共、今役に立たなかったらいつたつんだ?穀潰し共
169 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:33:41.98 ID:ZxkhPuDQ0
買い占めてる奴送ってやれよ
リアル北斗
>>158 満足にメシも食ってない素手の人間に大量の冠水車どうしろとw
172 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:33:54.27 ID:ywmgK7wL0
まじで餓死者が出そうだな
マスコミ、ヘリとばす余裕があるなら水とか突貫輸送しろよ
174 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:34:03.80 ID:StaXUJdD0
記者たちの水とかもったいないぞ。
TVはNHK、新聞は朝日とか一流だけに限定しろ。
なんで産経みたいなのが行く必要あるんだ、ア〜ン???
175 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:34:19.47 ID:vG28I0ZG0
普通の生活できる奴は普通にしてりゃいいんだよ
通常の生産活動や経済活動を維持するのも復興には大事なことだ
今は働いて金ためて寄付とかできるようにしてりゃいい
176 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:34:22.03 ID:3kJixzBJO
こんな記事書いてる暇あるなら、ばあちゃんに水やれよ!
ばあちゃん、頑張ってくれ。
うちにある水、持って行きたいよ・・・(:_;)
現地へ取材いってる奴は
物資ももっていってるのか?
まさか本当に取材だけしにいってるのか?
179 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:34:32.72 ID:2dladx/2O
各県に振り分けて仮設住宅建てて一時疎開させた方がいいんじゃないかね。
180 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:34:33.45 ID:GO9ZEgMVO
関西在住だが、水にかかわらず何でも不自由が無いっていうのに、
同じ狭い日本でこうも支援できないのはおかしいだろ。
これだけ発達した先進国なのに。
181 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:34:41.26 ID:rV67Uwjv0
くそが・・・・・・・・
182 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:34:45.88 ID:2aN6PUs40
>>169 物流が止まってるから送っても届かない。
たった三時間のみの停電で、買い占めに走る。そしてその停電自体の無計画さが混乱を招いてる。
緊急事態とは言え、もう少し賢いやり方はあったのじゃないかと勘ぐってしまう。
ともかく婆ちゃんっ子の俺には耐えられない話題だ。無事でいてください。
被災者比較
阪神大震災 30万人
東日本大震災 55万人(推定)
どれだけ支援物資・支援金があっても足りなさそう・・・
185 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:35:11.81 ID:Qbe8nDgM0
そもそもなんで避難所への支援すら遅れてるの?
187 :
仙台市民:2011/03/14(月) 20:35:31.35 ID:gN6jvwRb0
給水を何時間も待つ人々に対して、井戸水でもよければ
分けてあげますよ。と言い周っていたお婆ちゃん。
飲料には使えないけど本当にありがたい言葉でした。
188 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:35:31.78 ID:bAqO7yK40
高齢者や子供だけでも疎開できないのか?
うちの田舎なら土地も水も住む所も山ほどあるぞ?山だから。
水持っていって
カワイイ子に体で払ってもらう
191 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:35:43.12 ID:njOzz3xlO
俺たちには一体何ができるんだろうな
>>163 オート化になれてるから手動で降りるのは多少難しいかもしれないけど
パイロットもプロだからできるだろ
193 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:35:48.32 ID:FZhETY+X0
被害が少ない県は受け入れすればいいのに
>>150 同意、自衛隊の無能さが際立ってるな。テレビ見ててもダラダラと全くやる気感じねーし。ほんと穀潰しの役立たず共だよな
195 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:35:55.09 ID:cXbKPcF5O
水すら手に入らないなんて…
今、特急乗ってビール飲んでる自分が恥ずかしくなった…
何もできなくて本当に申し訳ない。
196 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:36:00.55 ID:Vb5xKaFZO
日清がカップヌードルとか給水車を無料配備したりってのは関東だけなのか?
阪神大震災の時は組とかが窃盗や強姦に目を光らせたり食べ物を分け与えたりしてたそうだが今回はそれ所じゃ無いだろうしなぁ
村山の二の舞か…
ふお〜水なんて今目の前にいくらでもあるっつうのに
198 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:36:07.45 ID:lxVQvPWH0
>>137 こういう時のために、関西には暴力団がいるんだね!!
199 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:36:12.09 ID:Lqhe93WlO
マスゴミは被災者にインタビューするくらいなら水の一杯でも持ってけカスメディアが!
200 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:36:22.68 ID:zBeSx+Fb0
なんかどうすればいいんだあああああああああ
本当に物資が必要な人に行って欲しいよ・・・
食べ物送ってあげて。募金しますから
>>91 お前が飲んだビールで何人の人が酔っ払うことができるとおもってんだ
202 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:36:28.86 ID:SboU8tFEO
こんなん記事になるのかwww
203 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:36:31.55 ID:hh9n63QDO
災害報道時のマスゴミは野次馬と何ら変わらんな
阪神淡路の時は多くの避難所で翌日には電気も水道も使えてたからな
想像を絶するわ
205 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:36:37.24 ID:u3nqMrPQ0
もう新だもん探さなくてもいいだろ
とっとと米軍さんに仕事してもらえよ!
ばあちゃん。
206 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:36:39.63 ID:0w//5xHP0
井戸を堀り町内での地盤の違いはあるが浅ければ3メートルぐらいでも不安もある
いい水なら数十メートル 簡単な検査でお茶の中に井戸水と混ぜて色が黒っぽくなると注意
207 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:36:41.60 ID:NZAg4WOh0
>>184 それ以上に範囲が違いすぎる
阪神淡路大震災はまだ局地的だったからなあ
>>177 現地住民だけど、民放は取材どころか
現地に僅かしか残ってない食料も飲料も買い占めて取材してる
人の泣き顔撮りたくてうずうずしてるって感じ
>>194 自衛隊がこの短期間でどれだけの人の命を救ったと思っているんだ。
>>185 今朝の新聞の一面みてみりゃわかる。
計画停電のグループ分け、結局訂正前のをのっけて赤っ恥かいたからなw
211 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:37:10.07 ID:1UncUHOW0
なんで送れないんだ?道路が寸断してるからか?ヘリは?数が足りないのか?
状況が全くわかんねえ
212 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:37:12.05 ID:aqIdrnDc0
213 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:37:24.34 ID:7VLywAeZ0
214 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:37:46.54 ID:KHfMNIUVO
>>175 それには同意
自分が被災者だった阪神大震災の時にもさんざん言われてきた
216 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:37:51.52 ID:Bk+T+cQe0
×「お水、くれませんか」
○「お水をいただけませんか」
こんな言葉遣いじゃもらえんだろ
217 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:37:51.39 ID:T6ZWv9tL0
まいつらい、どうにかしたいぜ
>>28 ぎゃあああああ
と思ったらあとで意味わかった
外野は義捐金しか出来ないが…
粉ミルクを水で溶くしかなくて
お腹壊した赤ちゃんもいるという
早く何とかしてあげて;;
221 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:38:31.06 ID:esA0wPXN0
>>178 お前が行って、汚染されて溶けろ。
てか、テレビみてねーからマジでなーんも危機感ないんだわ。
ちょっと揺れただけだしな。
あと、やくざってのは基本他人に迷惑かけてもなんとも思わねーからやくざなんだからな。
222 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:38:31.92 ID:28EstzE10
>>168 >>194 ただの煽り目的ならチラシの裏にでも書いてろ
マジで言ってるなら食料と水全部被災地に送って首吊れ
223 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:38:36.53 ID:ywmgK7wL0
もう群馬のスーパーでさえ買い占めで品薄よ ほんと物流機能死んでる
なんにしても指示を出すのは政府なんだがな…
はぁ…
>>167 ねぇよ
1区画隣はまだ復旧してないので
こっちからできるだけ融通するようにしてるよ
それだって届かない区域はいくらでもあるんだよ
津波で分断された区域はもう手が出せてないんだよ
226 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:38:40.28 ID:xEXNEabk0
パフォーマンスが好きな原口とか安住とかなんで現地で
仕切らないの?
早く行けよ
一杯の掛け蕎麦
>>167 PCもTVもラジオも新聞もなくて、今の惨状を知っている家族や友人もいない環境下で生活してるんだろ?
229 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:38:56.00 ID:C+GIu95e0
ボランティアまだ行かなくて良いのか?
来るなと言われているし。
飯と水は早急に送らないとなあ…
230 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:38:57.32 ID:NZAg4WOh0
そういえば泥水がすぐに飲めるようになるライフストローってやつは備えてないのか?
231 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:38:58.37 ID:yCLOSaIMO
うちの家、井戸水出てるから持っていって飲ませてあげたい。
停電の時、みんなうちの井戸からポリタンクやペットボトルに入れてったから、こんな時に井戸水が被災者の方たちに役にたてばいいのに!
232 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:38:59.44 ID:VPyov4wC0
>>208 だって日本の民放は在日韓国朝鮮人だから
日本人被災者を見るのが嬉しくて嬉しくてたまらないんだよ
鬼畜韓国朝鮮人、この恨みは未来永劫忘れん!
もう3日経ってるのにちょっと対応が遅すぎないか?
いつもならとっくに炊き出しが始まってるころだろ。
マスコミは取材ついでに援助物資運ぶとかすればいいのに
235 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:39:13.64 ID:MepJa4s/O
っつか、取材なんかしている奴は、
報告はリアルタイムじゃなくて後からまとめてでいいから
ひたすら救助活動を手伝えよ!
そのついでに撮影できたネタなら見てやるよ。
別に人の不幸を確かめたいわけじゃないし
リアルタイムにつらい姿を何度も何度も見せられたって嬉しくもない。
マスゴミは純日本人を完全に舐めてるだろ!
236 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:39:19.84 ID:aqIdrnDc0
>>211 政府が必要な物を供給しないからだよ
マスコミのヘリを奪えばいいんだよ
237 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:39:20.73 ID:1FSgP5Pt0
ホバリングして物資を下ろす事ぐらい出来るだろ。
まず救助の前に物資を渡し待機してもらうのも一つの手
政府の対応能力ゼロを露見
民主に任せておいて大丈夫なんだろうか?
なんとかできんのか・・・・・・・
ヒャッハーしてこういうばあさんから強奪する朝鮮人いそうだなw
240 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:39:56.69 ID:PDgoAZ6rO
取材してる奴等は何してんだよ…
手ぶらで行ってるわけじゃないだろ
メガトンの前にもいたよな
くそっ、なんだよこれは
ヘリとか飛ばせるマスゴミは取材するついでに物資持ち込んでやれよ
心を痛めてる国民は手助けしたくても募金くらいしか出来ないんだよ・・・
被災者に心無い取材するならせめて物資搬入くらいしろ
243 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:39:58.92 ID:Vjijipxh0
>>192 ヘリで乗りつけるならなぜ、地盤が危ういかもしれない滑走路にこだわる必要がある?
各避難所前の空き地に降りるんだよ
今回はその数が多すぎて行き渡らないところがまだまだある、
そういうことだろうが
>>30 そんな小規模な支援で追いつくレベルではないし、そんなことやれば食料の取り合いになり、
被災弱者が危険な目に遭う可能性がある。
>>194 それこそマスコミ経由して、手柄立てたいだけのオナニストボランティアがやればいいだろ。
マスコミもオナニストもwin-winになれるし。
自衛隊は成果だしてるけど、大々的には報道されないだけだろ。
既に10000近く救助してるぞ
∩___∩ 水が無いの?
__ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| 今、どんな気持ち?
(/ "つ`..,: (●) (●) 丶 ねぇ、どんな気持ち?
:/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
:i ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i ゚。  ̄ \ 丶
:|::| ::::| :::|: \ 丶
:`.| ::::| :::|_: /⌒_)
:.,' ::( :::}: } ヘ /
:i `.-‐" J´ ((
>>216 「水をくれる」は方言。普通に使う。なんでも標準語で考えるなよ
248 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:40:19.22 ID:XYiXbZGf0
記者そこに行けるのなら水くらいもってってやれよ・・・
ペットボトルで浄水器作って川の水をのむとかアウトドアな奴がいれば・・・
251 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:40:31.10 ID:eg69f9x6P
安全なところはいくらでも水出るんだから
水だけでももっていってやれよ・・・
ヘリもってるんだろ、民放は・・・
ID:mPQe9vDF0
さっきから自衛隊の活躍を否定したいようだけど事実は全く逆ですから
254 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:40:49.15 ID:m0pQcdEH0
何で取材の人は水を運んであげないの?
ヘリは飛ばしても降りられないってこと?
取材するならヘリに一緒に水載せてもってってやればいいじゃん。
取材してる人も実は水我慢してるとか?
駄目だ。真栄田の声で再生されちまう。
256 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:40:54.38 ID:lRkVAICM0
北斗の拳と言うより真女神転生を思い出した
257 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:41:06.37 ID:5ldA6wuW0
それにしても支援物資、遅すぎね?
さっき南三陸町の不死身町長が泣きながら「とにかく支援物資を早く!」って訴えてた。
ヘリもたくさん持ってるんだし、食料・水・毛布くらいは速攻でいけるんじゃね?
政府は機能してんのかな? なんか立ちすくんでる気がして怖いわ。
258 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:41:07.79 ID:oEtqHnrW0
なんでこんなに物資足りないの?
阪神の時は有り余るほどだったのに
>>114 朝6時くらいから、夜8時くらいから、ひっきりなしにヘリが飛び交う音はするんだよな
260 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:41:24.05 ID:MXly+b7/0
>>40 まだ手が付けられるような状況じゃないって言ってなかったか
261 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:41:27.21 ID:C32ibJElO
262 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:41:33.07 ID:GO9ZEgMVO
>>150,
>>194 テレビを通してしか現場を知らないくせに何を偉そうに言ってるんだ?
お前らみたいなのをなんて言うか知ってる気?
屑って言うんだよ。
車は役に立たない。ヘリ使え ひゆが遊んでないで物資持って現地の海上へいけ
関東民だけど買い占めてるのは中国人
転売すれば儲かるって言ってタクシー乗ってスーパー巡り
こんな時に儲けない日本人はバカだとか積極された。
ほんと半日付き合わされた。
まじ殺意覚えたわ
265 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:41:43.40 ID:/SfwoXyA0
>>184 東日本と阪神淡路では広さが違いすぎる。
広さに加え、大地震×津波×火災×被曝ともはや災害の王様。
第3次世界大戦は自然が相手になるとは。。
>246
おまえ刺されるぞ
267 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:41:53.18 ID:U0GHNeoiO
東松島市は安住の選挙区じゃないのか
あいつ石巻だろ?
ばあちゃん まってろよ
俺来週ボランティアで行くから
268 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:41:53.47 ID:ldLplIUP0
>>211 自衛隊のトップが、まったく指示ださないからだよ!!!
269 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:41:53.91 ID:ixrftUI8O
在日民放のフジテレビさん、日本人苦しむの見てどうですか?
270 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:41:56.12 ID:l9f7rWo90
こっちは、仙台に入るのも出るのも、ほんとうに苦しい思いをしているのに、マスコミの連中はささっときて、ヤジウマ的に見て、「可哀想オ、たいへんですねエ」とか言いたいこといって、またササッと帰る。なんだかやるせないな
戦後の日本復興に身を粉にして働き日本をここまで
盛り立ててくれた先人達がこんな目に
何故こんな仕打ちを受けねばならんのだ
なんとかしたい
273 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:42:19.04 ID:k9Fhgz1p0
18 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/14(月) 18:45:58.09 ID:BUctkpFtO
総理の夕飯
10日 ザ・キャピトルホテル東急の「星ケ岡」 で中華
11日 永田町の北大路 赤坂茶寮」で和食
12日 有楽町の「レストラン アピシウス」でフレンチ
13日 銀座の「久兵衛 本店」で寿司
14日 ホテルニューオータニの「岡半」ですき焼き
274 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:42:35.06 ID:UuppMT0u0
>>1 かならず反日極左に同じ苦しみをあわせてあげるからね!!!
とにかく気力で生きて!!!
275 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:42:37.82 ID:hdCw9vYYO
>>233 東北なんぞに物資送るより首都東京の食の確保だろ
いや、マジで
276 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:42:42.46 ID:20gJQSvd0
記者が持ってる水をやれよ
277 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:42:42.52 ID:aqIdrnDc0
マスコミはグーグル1社に遠く及ばない無能連中
278 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:42:46.88 ID:7KpZu74E0
>>226 腹黒さんはたぶん、後出しじゃんけんみたいに何かやるとおもうよ。
今は菅ちゃんたちがヘマするのを様子見
高橋!
北海道はほぼ無傷だろ
国にかけあって北海道の空自で水と食料援助しろよ
>>258 縦に長く、海岸線に沿ってるから陸上からのアプローチが難しいんだよ
★<東日本大震災>石原知事「津波は天罰」
・東京都の石原慎太郎知事は14日、東日本大震災に関連し「この津波をうまく利用してだね
(日本人の)『我欲』を一回洗い落とす必要がある。積年たまった日本人の心のあかをね。
これはやっぱり天罰だと思う」と発言した。蓮舫節電啓発担当相から節電への協力要請を
東京都内で受けた後、記者団に語った。
その発言直後に石原氏は「被災者の方々、かわいそうですよ」と付け加えたが、「天罰」と
表現したことが被災者や国民の神経を逆なでするのは確実だ。
282 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:43:03.01 ID:AWRqDJ4I0
不謹慎だが、瓦礫から救出されるの
ジジイやババアばっかじゃね?
若いのもっと救ってくれよ
283 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:43:10.42 ID:Bjf/TrsZ0
菅が偉そうに言ってた事 ミンスの公約と同じで何も実現しないんじゃないのか?
284 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:43:18.77 ID:vdaCu+Mm0
10万人規模の自衛官を送れるなら避難所の人を全て
他の被害がなかった地区へ送れるように思うのだけどできないの?
他の地区なら混乱はあるかもしれないが明かりもないようなのは状態は回避できるよね
285 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:43:22.16 ID:/EeHfPW/0
286 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:43:23.50 ID:dFAI6MyA0
停電して困ってるって避難所でガンガン明かりたいてインタビュー後に消灯。
マスゴミどもお前らの血は何色だ!
287 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:43:25.26 ID:7SuztME40
>>211 輸送用ヘリは足らないうえに遠くから運ぶとなると燃料も足らない
かわいそう
真っ当なところに募金したとしても、それがすぐに被災者の元に物資として届かないのがもどかしいね
>>276 そーだよな
取材すんならついでに食料や水を背負って歩いて欲しい。
>>229 現状わからないけど、そのボランティアも飯を食うし水を飲むから…
日本の3/4は無事なのに、なんでこうなるのかなあ
292 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:43:54.35 ID:bAqO7yK40
まだ孤立してる地域・施設があって、凍死餓死の恐怖と戦っている。
原発は大惨事に向かって少しずつ進んでいる。
非難した老人は水を求めてる・・・
もうなんか悲しくて頭痛くなってきた。マジで。
なんとかならんのかよ・・・
お祈りしてなんとかなるなら24時間だってやってやるから!
293 :
宮城県民:2011/03/14(月) 20:43:59.67 ID:GW3CdmpT0
皆さんたくさんのお水や食料をありがとうございます。
今日も自分の前に5歳くらいの女の子が
小さなペットボトルを持って
5時間並んでました。
海岸沿いはまだまだ水不足です。
くれくれで大変申し訳ないのですが
何卒ご協力をお願いします。
節電のため落ちます。すみません。
294 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:44:19.37 ID:TmWiaizXO
>>273 贅沢するなとは言わないが空気読めてないなwww
295 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:44:20.43 ID:fJN9ituQ0
今の日本で餓死とか乾き死にとかありえないってwwとか思ってたけど、広範囲災害だとありえるってことだねこわい(´・ω・`)
298 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:44:47.81 ID:ipF3L4MZO
関西にはモノが溢れています。
関西全域から物資を届けるように手配してください。つーか早うせえや!!!
三陸はわりと陸の孤島だったからな。
>282
そんなことない
逃げ遅れた若いやつらもいっぱいいる
>>258 阪神の場合は周りが大都市ばかりで海路からもいけたという例外的立地条件だった
被災地域も限定的だったほうだから、周りからの救援にすぐ行けた
今回は都心から縦に長い被災だから移動だけでも困難、回りこんでいくには距離がありすぎる
302 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:45:02.66 ID:MXly+b7/0
西日本だが、水も食料も伝記にも困ってない。
なんとかしたいな
304 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:45:16.70 ID:2aN6PUs40
>>291 交通網が寸断されれば、お前のところも簡単に水不足物不足になるよ。
井戸の水飲んで自分の田畑で自給自足してるんじゃないんだから。
あーそっか、マスゴミに援助の一端を欠片でもやらせると、ものすっげ偉そうに何でもかんでも要求し始めるんだった
下手すりゃ文字通りの援助交際を強要しかねん…
306 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:45:31.19 ID:QMxwuaKEO
>>194そーゆー君は、今どこで何してんの?だらだらと何もしないでネット上では上から目線で威張りちらしてんの?
被災地行って何かしてきたの?
人を助けたの?
死体の担いだの?
何もしないで頭で身勝手な想像を繰り広げて何言ってんの。
ついに物乞いババァまで現れたか。
まさに世紀末だぜ!!
ヒャハァァァァ!!
物資が足りないのか?
それとも人手が足りないのか?
範囲と被災人数が大きすぎる
トライアルバイク野郎共 いざ 東北に出陣だ !
311 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:45:57.06 ID:4fmf0vl80
通販の水も在庫切れが多いぞ
>>233 阪神淡路の時は局地的だったからそうだったけど
今回は広域過ぎるのと、原発があるから遅れを取ってるのかな
でも、関西自治体からも給水車と物資持って既に出発してる
…けど、これだけ広範囲だとどこに行くんだろう?東北は広すぎるよ…
313 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:11.70 ID:FqjmFeAj0
ヘリコプターで空から救援物資を落とせよ
314 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:17.13 ID:YqN7AzlVO
>>279 それを言うなら、西日本の方が無傷だけど。
北海道は函館や釧路の方が被災してる。
>>304 交通網ってか電気が止まってるからな
電気止まると水も出ない
316 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:21.41 ID:Iv2TBFwC0
物資空爆しかない
317 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:21.75 ID:YuTUPrCM0
おい誰か300kmくらいのホース作れよ
1ヶ月俺んちの水道蛇口マックスでひねっといてやるからよ
>>279 北海道は荷がストップ状態。
あと津波でやられた地域もある。
319 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:24.76 ID:oEtqHnrW0
今朝の新聞でコンビニ関係者のコメントとして
一社一社がそれぞれ運ぶのは大変だから政府が一括して
自衛隊機で運んでほしいって載ってたがなんでやらないんだろ
>>189 俺なら、水あげる代わりにおしっこ貰うよ
これなら両方が幸せになれる
松浦なんて米軍の船近いんじゃねーの?
なんで水すら届いてないんだ
>>289 そんなことすればマスコミが来るたび周りに人が群がって事故のもと、食料の奪い合いになるのは目に見えてるし、
分配でもモメる、最悪命の危険もありえる
青臭い小学生みたいな論理はここまで被害大きいと通用しないんだって
>>258 45万人の避難者に全て行き渡せるのが難しいのでは。現状指定避難所だけで精一杯って感じみたいだ。
陸の孤島が多いのでヘリばかりで厳しいだろうな。
米空母とか自衛隊の空母っぽいヘリ補給母艦とか、どの程度使い切れているんだろう。
324 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:39.12 ID:7kitDDHG0
既に多くの自治体や企業から、食品や水等の提供を受けていると思う。
俺の住んでいる市も、給水車と、救援物資積んだトラック何台も出してたし。
でも全然足りないんだろうな。
おまけに範囲が広すぎて、孤立した場所までは届かないだろうし。
325 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:39.34 ID:cnHyUWee0
民主党とマスコミよ、餓死者が出たら絶対にお前らを許さない
327 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:41.86 ID:ym740uyw0
「水とパンをあげるので泣きながら家族を探す振りしてください」
とにかく取材のヘリがうるさくてかなわない
朝早くから飛ぶから住民はロクに眠れてないのにたたき起こされる
あれ何とかして
救助隊と運搬隊とで分けられないの?
動物ドキュメント番組で動物の赤ちゃんが目の前でライオンに殺されてそうになっても
何もしない撮影スタッフを擁護してる奴らと同じような奴らがここにはたくさんいる気がする
他の人が訴えてる意見を子ども扱いにして悦に浸ってる奴らがな
331 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:45.61 ID:F91eHL6a0
金さえあれば大型船貸し切って物資輸送してやるのに…
現場に物を運び込むより、現場から比較的安全なところに運び出した方がマシだろ。
333 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:58.24 ID:dJ+GAruM0
今の管理体制を作った奴らは、最低でも辞職して責任取ってほしい
334 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:02.52 ID:vFTuDmmD0
サバイバル技術でビニール張って水滴から水作るやついないんだな今回は
335 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:03.45 ID:kem5wGOxO
おばあちゃん子の俺には、キツすぎるニュースだ
336 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:07.07 ID:J3KxclBj0
実はこのお婆さんの名前が「2号機」だったのだ
>>308 下手に人手増やしてもさらに物資が不足するからねぇ。
バランス考えないとさ。
陸路が機能してないから輸送路確保して効率的に物資の輸送を行うのが急務かと。
338 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:10.35 ID:8IMb552Z0
_
/ \
/ ▼ ▼ヽ お水、くれませんか・・・
| ● |
| ▲ |
| | ̄⊃
⊂ ..,, ..,,__ ;.  ̄⊃
⊂_ ._⊃
⊂__⊃.
339 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:13.95 ID:aOnRSfSg0
>>321 米軍は被爆を恐れて沖合いに離脱してる。
341 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:16.98 ID:aqIdrnDc0
>>280 避難所の数と位置が把握出来てないんじゃないか?
342 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:21.26 ID:28EstzE10
>>306 馬の耳に念仏
情けを持ってない人の形しただけの生き物に言ってもムダだよ
343 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:28.81 ID:2aN6PUs40
>>298 関東にも九州にもモノは溢れてる。
物資を送る手段があればとっくに送ってるわボケ。
344 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:29.97 ID:Gph3GHIXO
管首相はなにやってんだ?
345 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:36.50 ID:UuppMT0u0
西日本に物があるのに被災地に行き渡らないのは民主党政権の人災だ!!!!!
マネジメントが出来てない馬鹿左翼だと以前から言われていたが、ここまで来たらもう殺人犯だな!!!
餓死者凍死者が1人でも出たら永遠に民主党に関わった連中を許さんぞ!!!
346 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:41.71 ID:Je1s6xxh0
>「お水、くれませんか」
なんか、情緒的な記事だな
こんな時こそ、
アグネスさんオススメの千羽鶴を送りましょう!
みなさん、
千羽鶴頑張りましょう!
この方たちも無味乾燥なお金より想いのこもった千羽鶴を待っているはずです!
アグネスさんのブログでもみんな賛同しています!
348 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:45.60 ID:/vcR/zj30
昨日スーパー行ったら、レジ横の棚に乾電池が沢山並んでた、大阪です
スーパーいつも通りだった、ツタヤには駐車場待ちの車の列ができてたし
平和過ぎで後ろめたい
349 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:48.48 ID:1adLXrcl0
こういう事態を想定して高性能なホバークラフトの開発もしとくべきだな
っていうか自衛隊にそういう類のものあるのか?
力づくででも避難所にとどまらせるべきだったと思うんだけど
なんで行かせちゃうんだよ。
351 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:56.03 ID:dw24BaIQ0
心情に響くいい記事だな
日本全体に被災地の今はこういう状況だと知れ渡ってほしい
俺も義援金もう1万円プラスするわ
>>331 大型船とはいわなくても、漁船程度でも満載して水や食料を有志の募金で送れないかね・・・
たぶんあげる水は足りてるんだよな
それを運搬するのが間に合ってないだけで
どうにもできんわ
「お水、くれませんか」
空の圧力容器を持って二号機が声を絞り出してます。
355 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:48:16.76 ID:1UncUHOW0
>>344 東京脱出したか、あるいは首相官邸のシェルターでぶるぶる震えているか
356 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:48:19.15 ID:ys1rSZSi0
総理の夕飯
10日 ザ・キャピトルホテル東急の「星ケ岡」 で中華
11日 永田町の北大路 赤坂茶寮」で和食
12日 有楽町の「レストラン アピシウス」でフレンチ
13日 銀座の「久兵衛 本店」で寿司
14日 ホテルニューオータニの「岡半」ですき焼き
357 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:48:32.55 ID:qnfMMKtS0
礼節をわきまえてる
団塊より上の世代だろう
>>341 行政機能自体が失われたところが多いからね・・・
>>308 真面目な話、組織して手配するという統制を取れる上の人間が足りないんだと思う。
少なくとも関西、中部、四国、九州と何の問題もなく物資はあるし、
誰かが統制さえ取れれば物資不足はまずないんだから。
まぁ原発問題もあって実際手が回らないんだろうからとにかく民主駄目ってな話じゃなくてな。
360 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:48:47.61 ID:PuAmhQas0
はぁ… どこの国の話なんだよ…('A`)
361 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:48:50.20 ID:M/MrPh9NO
普段あんまテレビ見ないけど、
今日見たら
「津波が来て家族で流されそうになりながらも
隣に住んでるおじいちゃんとみんなで頑張ろう!
絶対助かろう!って励まし合ってたんです。」
って地震後言ってた人がいて、
ちょうど隣のおじいちゃんの身内がインタビュー中に来て
おじいちゃんは残念ながらその後亡くなったらしい。
「なんで???死んじゃったの???うそ!!
だって助かろうって励まし合ったじゃない!!
助けてあげられなくてごめん…」って言いながら嗚咽してた。
なんかすごく気の毒で悲しかった。
>>331 うん、陸が壊滅で、ヘリが足りないなら、西日本のフェリーに食糧積み込んで宮城と岩手に海からアクセスしたらいいのにねえ。
そんで空のフェリーに避難してる人とか乗せて西日本で分担してしばらく仮住まいしてもらうとかさ。
363 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:48:54.62 ID:dO4gsLHQ0
今朝山口から飲料水タンクのトラックが出発したと山口放送でやってたけど
義捐金・支援物資の量に応じて取材活動許可させるとか。
1億:スタジオからの放送のみ
2億:現地レポーターのみ(カメラ×)
3億:レポーター+カメラ
5億:インタビュー許可
10億:スタジオ〜現地の中継許可
30億:ヘリコプター取材許可
366 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:49:02.88 ID:tqb5RVmYO
367 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:49:12.20 ID:5ldA6wuW0
もう3日経ったんだよなぁ。
明日あたり水・食料・毛布が行きわたらないときついよね。
明日の夜から真冬並みの寒さだって・・・・・・・。
頼むよ、民主党。 応援するからさ。 こんな時くらいしっかりしてよ。
368 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:49:16.84 ID:6p9RNgM80
マスゴミはヤクザ以下だな
あの山口組でさえ阪神大震災のときは食料を配ってたのによ
>>308 燃料が足りないのと道路状況が悪く、交通網が遮断されているのが最大の原因だと思う
東北地方は被害の少ない地域もほぼ、物流が死んでいる
370 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:49:18.95 ID:8IMb552Z0
政府は交通規制とかちゃんと把握してるのか?
371 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:49:22.27 ID:bAqO7yK40
誰かアラブの大富豪にコネあるヤツいないのか?
なんとかしてくれよ!
報道のクソどもへ。
お願いですからインタビューしてる暇があったら少しでもいいから支援物資を
一緒に持ってってください。
「自分たちは報道することが義務だから」と、被災者の前でうまそうにおにぎり食べたり
水飲んだりしないでください。
インタビューしてる暇があったら、「先祖代々の仏壇を探してる」ってばあちゃんを放置せず、
少しの時間でもいいから一緒に探してあげてください。
陸前高田市に実家がある大学生より。
>>352 漁船ぐらいだと数をかなり多くしないとね…
問題は接岸できるかどうかだな…
>>304 それを当たり前と思い指向を止めるか,疑問に思うか。
大きな違いがあるね。
375 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:49:35.89 ID:28EstzE10
>>355 あのスッカラ管め・・・原子炉に放り込めば少しくらい温度下がるかな?
376 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:49:48.24 ID:aN5hWtp/0
なんとかしたい
もどかしい
378 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:49:54.35 ID:2aN6PUs40
どうすりゃたくさん食べ物行くんだ…
義捐金は集まってきてるのに、持っていく手段がないのか?
>>372 マスゴミの基本姿勢は、自分たちは白人、被災者は土人だからね。
被災者救済など最初から頭にないよ。
フジの報道を見ればよく分かる。
381 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:49:58.32 ID:nJdO1bVZO
>>354 不謹慎なのに笑ってしまった・・・
くそおおおぉぉぉぉぉぉ
>>282 時間と場所的に屋内取り残された人が多いんだよ。
若者は特定できなかったり、屋外でたが逃げ遅れて飲まれたり。
時間帯が平日の昼、場所が漁村農村だぜ?
だから生死どちらにしても見つかる(見つかる可能性が高い)のは老人ばかりなんだよ。
取材ヘリから物資を落としてほしいけど
鶴送ったりボランティアいこうとしたりしてる奴は、まずその前にありったけの水持ってってやれよ…
388 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:50:28.66 ID:Riwt9rcV0
タンカーやフェリーで海から物資運ぶことできないものか
自衛隊の船とかあるじゃん
389 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:50:30.18 ID:ZFejd5yA0
小学校…
390 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:50:30.53 ID:7VLywAeZ0
うわああああ
水背負って現地入りするから待っててぇぇぇ!
392 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:50:41.65 ID:MXly+b7/0
>>356 それ何年何月のだよ?それが無けりゃ悪意だ
阪神の時は翌日には一部鉄道も動いてて
大阪まで行ってトンカツ食って帰ってきたりして
わりとのんきな避難所生活だったな
>>322 乾いてる老人目の前に俺の水だ!私の水よ!なんて奪い合いになるほど
日本人はおろかでないと思うが・・・
395 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:50:57.17 ID:hKwNEj37O
自衛隊員を輸送して現地に駐屯させ帰りに被災者を基地へ輸送して保護
出来そうだが
396 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:50:58.22 ID:esA0wPXN0
絶対大げさだろ。この記者。
水ぐれぇあんだろ。てか、もってけよ。マジで。
西日本は平和すぎるんだからさ。同じ日本でなんでそんぐらいできんのよ。
わかんね。
てか、勝手に物資送るなとか、何億と寄付されてんのに、その金はやくざが猫糞してんだろ?
397 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:50:58.78 ID:cBjNY03j0
避難所に灯りが無いってレポートしながら自分の顔にライト当ててる
そのライト歯磨きしてる子供達に使ってやれよ
398 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:51:03.79 ID:/SfwoXyA0
>>301 六甲山の反対側は被害がほとんど無く、山の向こうに広がる近郊NT群から物資を
どんどん送り込めたのも大きいと思う。地下鉄・北急・高速道の復旧も速かったし。
399 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:51:11.27 ID:LW9J1DlJ0
水って送れば届くの?
400 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:51:17.13 ID:7b8OS/zh0
>>322 アホか。
我々は日本人だ。朝鮮人じゃねえんだよ。
それが達観した醒めた大人の見識だとか思ってんの?
401 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:51:32.71 ID:v+t4RXxQ0
首都圏では水道が通っていながら水を買い占めているという・・・
胸が痛むな
402 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:51:33.89 ID:u4KlgLJL0
もう・・俺らは 日本の終末の歴史の中にいるのかもな・・・・・・・・・・・・
403 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:51:38.71 ID:oEtqHnrW0
>>301 そういう事情があるにせよタイムラグがあるのはせいぜい1日ぐらいじゃないかな
今回は遅すぎるような気がする
404 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:51:39.38 ID:dEsXZl4w0
>>303 同じく西日本だが、小額の寄付と会社を通して被災者に物資が送れるらしいので
先程缶詰や簡単に食べられる食料品にカイロやタオルを買ったよ
なるべく早く困ってる被災者に届くと良いのだが…
405 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:51:54.51 ID:1adLXrcl0
>>366 つべで動画みてきたけどこれじゃ使い物にならないねぇ・・・
マジでホバー技術向上の必要性あるんじゃないのか
飲料メーカーとかが大量に送ってるはずのモノはどこいってんだ?
さっきのNHKでも水も食料もないって悲惨だったぞ
407 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:52:11.99 ID:FplgOVLW0
スリムクラブのネタかと思った
408 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:52:12.22 ID:BvWZUO2Q0
紙皿、紙コップ、電池、軍手、ティッシュ
409 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:52:13.25 ID:znDpR8X5O
>>356 これは寿司にかじりついてでも辞めそうにないなw
410 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:52:19.82 ID:fJN9ituQ0
海から行こうにも津波で海岸線がグシャグシャだし
家から車から流れ着いてて近づけないわけだよ
船がありゃ何とかなるってなら海自や米軍がとっくに何とかしてる
乱暴だけど空輸で上空から支援物資を投げ込むとかするしかないか
でも避難民に公平に行きわたらせるのは至難の業…
ああもうどうすれば
411 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:52:18.85 ID:ipF3L4MZO
取材は出来ても物資は運べないのかよ。
どないなっとんねん
412 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:52:21.66 ID:Je1s6xxh0
とにかく、誰かのせいにしようとせずに、水取りに走れ
クズ記者
>>378 こういう奴って何なんだろうね
人の意見を難癖つけて退けるのが楽しいのか?
414 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:52:39.09 ID:Riwt9rcV0
ヘリから落下させるとかも無理なの?
415 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:52:47.02 ID:2aN6PUs40
>>374 今後どうするかと言う議論がしたいのか?
少なくとも、今はどうしようもないという結論は変わらないと思うが。
>>400 日本にいるのが日本人だけと思うな。
417 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:52:53.20 ID:vzwxqnS+O
各企業がテレビCMを自粛している中、
パチンコ屋のアローだけが意気揚々とCM打ってたわ。
しかもよりにもよって「祭りやってます!」だと。
これだから朝鮮人は…
>>378 俺は大型船に小型ボート積むのを考えてた
確かに接岸の方法なんだよね…
専門じゃないので判らん
419 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:52:56.79 ID:NRbcnshX0
俺今夏はトウモロコシと枝豆いっぱい作って東北の方へ送るから。
俺と婆ちゃんだけで作るから大した量にはならないけど作るだけ作るつもり。
どうやったら食べ物届けられるの
さっき南三陸町の町長が食べ物を水を・・・って泣いてたけど
どうしていいのかわからないよ;;
>>396 ひとり二人だけ特別扱いしてどうするの?
422 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:53:00.34 ID:BQrJ7TUs0
早くなんとかしてやってくれ・・・
俺の全財産をやるから食料を届けにいってやってくれ、頼むよ・・・
423 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:53:03.02 ID:BeyPwvUa0
>>40 空港ってまだ人が千人以上取り残されてるんじゃなかったっけ
>>15 輸送組「運ぶのメンドクサイなぁ、オレらでくっちゃおか?」
バイト「賛成!」
津波で逝っとけば楽になれたのに
多数の都道府県や企業が物資送ってるけど被災地に届かない。
何とか被害の少ない被災地の内陸部の方、近隣の県の方の協力で一刻も早く道路の復旧、ヘリ等での食料輸送は出来ないのかな…。
数日経つとストレスで必ず揉め事が起こる。
極限になったら大変なことになるから。
>>373 結局は最後の末端の輸送の問題か。
やっぱり自衛隊に全力でやってもらうのが一番効率がいいのかなぁ。
赤十字か国境なき医師団への募金が一番貢献できるもなぁ。
この人の所にすぐに食料品がとどきますように
神様、お願い
スレタイだけで涙出てきた
海からじゃ避難所に辿り着けないだろ。瓦礫だらけの泥沼を数キロ進まねばならない。
431 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:53:41.31 ID:28EstzE10
>>401 茨城つくばからだが、食料の入荷が無い。水道は回復したが周囲のガソリンスタンド
も軒並み品切れだ。身動きが取れん
432 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:53:42.44 ID:GsImO4ZF0
やりきれんな
433 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:53:42.80 ID:C+GIu95e0
ヘリとかで物資輸送できないのかな?マスコミ各社も自社のヘリに物資満載して飛べ。
義捐物資→ヘリに拠るピストン輸送しか無いだろ、陸路がめちゃくちゃならば。
434 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:53:50.97 ID:w3ScQJIvO
明日、親戚を保護するため現地入り
ついでに物資も持っていってくる
435 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:53:51.95 ID:maXsELYz0
>>398 うむ
近郊ニュータウン在住だが
あの時は近所のスーパ
品物満載だったからな
震災初日に
あわててカープらーめん買占めに行ったが
そんな必要全くなかった
公平になんて絶対無理なんだから
せめて自分の知ってる人だけでも助けてやりたいよ
田舎が福島にあるし親戚1人亡くなってるから本当辛い
437 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:53:56.45 ID:yMWd+k/iO
438 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:54:00.02 ID:z9M2e2qF0
>>377 それとボランティアと称して乗り込んで物資を飲み食いした挙句反自衛隊のビラを撒きまくる辻本もな。
439 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:54:10.63 ID:6p9RNgM80
440 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:54:16.97 ID:8qymEF7z0
マスコミが水を持って行けよ
取材用ヘリでも2L入りペットボトル6個入りケース一箱分位は持って行けるだろ
441 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:54:18.20 ID:luUEzh+YO
2号機「お水、くれませんか…」
>>403 遅すぎるどころか、時間が経つにつれ、被害の少ない内陸でも物流がストップしている影響で、
食品や生活物資が底をつきはじめている
この状況が一週間も続くとヤバイ
政府は何をやっているんだろう
せめてガソリンや灯油の供給の目途は立てているんだろうか?
443 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:54:29.86 ID:PujhqWKF0
でも水源は外国人に取られてるんじゃないの?
記事にしないでマスゴミが水渡せよ・・・
余計に持ってきてるだろ
なくても報道側はちょっと我慢すりゃ、あとでいくらでも飲めるだろ・・・
今はテレ東見る気にならんわ。
空いたペットボトルを洗って、水道水入れて持っていってもダメなんだろうか?
ヘリを飛ばしまくってるマスゴミを全員降ろして、飯と水詰め込めよ
>>406 輸送手段がなく、配達できないのが現状
ガソリンも緊急車両優先だから全然給油できない。
そんな現在の宮城県県南地区です。
>>352 沈んでたり海中を漂流してる車や家の残骸に接触して座礁とか、二次遭難の危険が高すぎる
浚渫できる船を準備とか、もしかしたら既に移動してるかもだが、実働はどれくらい先になることやら
揚陸艦艇が必要だわな
>【政治】枝野氏「エネルギー庁の前長官が東京電力顧問に就任したのは『天下り』ではない」
この一文で、今回の原発災害の責任がある人がわかるね
愛知県はかなり余裕ありそう。
うちの周りのコンビニやスーパーは平常どおりだし、電池もいつもより少ないかな?と言う程度。
もっと絞ってもいい。 いっきに東北は物流が大変だろうから順送りに東に持ってけー
452 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:54:57.95 ID:ZFejd5yA0
今チューハイ飲んでる俺激しく事故県・・・
454 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:55:03.74 ID:8CHMCwWRO
政府はなぜ航空自衛隊に物資投下の指令を出さないんだ!
水だって給水車を陸から派遣して列に並ばせて配るより、とにかく出来るだけ多くのペットボトルを投下したほうがとりあえずは早いじゃないか!
自民党はとっくにこれらの提言は谷垣総裁から菅直人に直接申し入れてるぞ!
民主党、いい加減にしろ!
455 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:55:16.98 ID:L6q4BDjI0
今まともに被災者向け報道をしてるとこってNHK教育しかないよな・・・
民放なんて役に立たん
456 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:55:18.65 ID:TmW5iiqTO
>>375 彼のあだ名は「イラ菅」。すぐアツくなるんだぜ。
457 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:55:36.90 ID:2aN6PUs40
>>413 妄想だらけの馬鹿に、現実を教えてあげてるだけだよ。
もっとは頭を使え。
>>418 こういう時に接岸できるのは軍隊しかない。
しかし、自衛隊は他の任務に忙殺されて無理。
海兵隊にお願いできればいいが、日本にいる海兵隊だけで足りるか+民主党政権にそれを頼む度量があるか・・・
>>434 おまえさ、物資は少しでいいから親戚つれて西に戻れ
それが一番役にたつはず
459 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:55:40.07 ID:d9J0q8mT0
見ていたお前。記者。そうお前が水やれ!
460 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:55:46.45 ID:esA0wPXN0
てか、米軍は引っ込んでると聞いたが??まじで??
それこそ、空母横づけしちゃえよ。なぁ?海岸線なんてどうでもいいじゃん。
>>394 >>400 無いとは信じたいよ、ただ貧すれば鈍するって言葉もあるように、万が一を引き起こすようなことになるとまた責任問題とかになるわけよ。
マスゴミは俺も非常に嫌いだが、取材ヘリを飛ばせるなら救助しろとか援助物資持って行けって主張するのは、
ボランティアが周りから援助物資持って行けって主張と殆ど変わらんと思う。
ほんと、政府は何やってんだよ!
463 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:56:18.76 ID:MEMk38gC0
自衛隊動かすにもその自衛隊員を数日食わす物資を確保しなきゃいかんのだぞ。
そう簡単ではないわ
>>446 それでも全然構わないよ
給水車に3時間並んでバケツ二杯もらうのがやっと
老人はそれすらもできずナベ持って並んでるよ
467 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:56:22.23 ID:UuppMT0u0
>>434 消毒薬と大き目の絆創膏を持って行け。
お前の足の裏の皮はベロベロになるからな。
神戸大震災の時を俺がそうだった。
がんばれ!!!
殺人政党民主党に負けるなよ!!!
469 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:56:34.55 ID:XJbN6A9sO
都民は買占めw
471 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:56:47.54 ID:jhPc/nONO
切なくなるな…
高齢者に優しく接してあげて欲しい。
今なら一杯千円でも売れそうだな
>>460 ヘリ乗員が少し被爆して、除染などの対応をしたらしい。
474 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:57:17.01 ID:7SuztME40
>>462 文句あるならお前が働けよ
お前が運べよ
475 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:57:17.93 ID:33AfBAkZ0
産経の記者は水分けてやれよ!
476 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:57:22.34 ID:L82NiyN60
自転車浄水機を配備すべきだな
子供手当ての金があれば何万台でも買える
大阪北部・・・あいつら死ねばいいのに><
ジジババがクルマでスーパーに乗り付けて箱買いで水と電池を買い占めやがった・・・
リカーショップもぜんめつっぽ。
水道動いてるだろ?
ふざけんなよ恥さらしのバブル世代が!!!!!!!!!!!
高齢がいなくなると日本再生は早まる
こんなのズルイだろ
弱者だけでも疎開できないのか
480 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:57:53.15 ID:03d61WOv0
あーもー…つらい
仕事来年度でやめてその後東北行くわ。農業するわ
ニートや無職者もおちついたら東北の復興手伝いに行けばいい
自分が誰かの為に役立つ本当の機会だ
それまで得意なネットで正確な情報集めて、停電してる人達に今北産業で説明できるよう頑張ってほしい
481 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:58:01.74 ID:gF5mC2QkO
>>40 1人10畳も掃除できないよ。空港はクソ広いぞ。
マスコミは毎日のように取材してる暇があったら
物資の運搬とかに全力をあげて手伝えよ!!!
483 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:58:15.57 ID:GdEAINn+O
>>454 早い者勝ちや強いもの勝ちが起こってこの婆さんには回らないな
すでに東北では万引きや略奪が増えてるし、後から来た被災者が避難所に入れない事態も起こってるのに
484 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:58:18.86 ID:0jElBMRI0
被曝覚悟で行く事になる
肝に銘じていけよ
さもなければ迷惑でしかない
485 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:58:19.37 ID:7kb9Fjgl0
おい おまいら 計画停電とかでgdge言ってないで
被災地どうにかしてくれ。
頼むな。福島は、原発で眠れないよ。こわくてエアコンも稼働できん。
>>468 倒壊した家や転覆した船やら土砂やら瓦礫で埋まってる川を昇れとな?
487 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:58:40.81 ID:2TPbx6gA0
>>473 こういう時は米軍より自衛隊の方が経験豊かだからな。
役に立たないんなら民放のヘリはRPGで撃墜してやればいいのに
489 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:58:45.37 ID:p63AWVQe0
ドナルドレーガンに頼めばいいじゃん
食料は豊富でヘリもいっぱい
空から絨毯爆撃並みに食料落としてくれるよ。
まさか米軍だから嫌なの
490 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:58:46.13 ID:GOPweu2g0
その頃菅は、現地から視察を断られていた。
どれだけ迷惑まわりに迷惑かけているんだ、菅。
首相、現地視察第2弾を断念
産経新聞 3月14日(月)17時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000713-san-pol 枝野幸男官房長官は14日午後の記者会見で、菅直人首相が2度目の東日本大震災の被災地視察を希望したものの、
受け入れ態勢が整わず断念したことを明らかにした。
枝野氏は「首相には現地の状況を直接把握したいという強い要望があったが、現地と調整したところ、
救援活動の状況から受け入れが困難な状況だった」と述べた。その上で「現地から官邸に上がる情報で当面努力する」と述べた。
首相は地震発生翌日の12日午前、陸上自衛隊のヘリコプターで現地を上空から視察。東電福島第一原発も訪れたが、
現場の作業を遅らせる一因になったとの批判が出ている。
>>380 そうでしょうね。テレビ見てて、ああ、やっぱそうなんだなって思いました。
自分、家族と連絡が取れませんので余計に思いました。
怒りはさほどありません。たぶん感覚が麻痺してるんだと思います。
でも、このことは永久に忘れません。特に某テレビ局。嬉しそうにうちの実家がある
陸前高田をレポートしていたことは絶対に。
492 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:58:54.11 ID:wgB3dlSU0
本当に政府は何もしていないのかもしれない。もう4日目だろ?
あまりにおかしすぎる。ていうか関西から支援物資を届けるために出発したというニュースが流れてたけど
政府が物資を届けるというニュースが無い。未だに物資支援の担当大臣が誰かもわからない。どうなってんの?
こいつらの前でジャブジャブと風呂に入ってみたいな
494 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:59:06.54 ID:Nc/4379A0
>>1 レンホウ見てるか?
災害対策費削ったせいで、飲料水も碌に行きわたらないんだぞ。
495 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:59:09.31 ID:VPyov4wC0
マスコミの連中が在日韓国朝鮮人ばかり
日本人の足を引っ張ることしかしない
普通ならマスコミが飲料食料を運ぶべき
この恨み(敵国韓国北朝鮮人の日本人への攻撃)を世界中に
広めよう!
食料を落下傘に付けて投下しろよ。
反戦主義者の戯れ言など無視しろ。
497 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:59:11.27 ID:H1rZY2BW0
マスコミが「こじきは犯罪ですよ」とか言いそう
498 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:59:11.49 ID:UuppMT0u0
>>460 自衛隊に強襲揚陸艦を持たせようとしたら妨害したのは誰だよ!!!
自衛隊に空母を持たせようとしたら妨害したのは誰だよ!!!
反日極左じゃねーか!!!
馬鹿左翼民主党に投票したのは誰だよ!!!
馬鹿国民じゃねーか!!!
民主党に投票した連中は人殺しの共犯にならないよう祈るんだな!!!
馬鹿左翼どもはマジで絶対に許さん!!!
499 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:59:17.41 ID:zsZruCfJI
苦しい。これが日本だなんて
なんでこんなことになってんだ
もうすでに被災地は被爆地として封鎖してんのか?
一体馬鹿んとその一味は何をやってやがる
現場なんか多少混乱しても構わんから
物資の空中投下始めろ!
直ぐにだ!この能無しども!
赤十字は早い所義援金受付開始してくれませんかね
502 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:59:30.23 ID:q2L+CnIm0
. /| /| /|
|/__ |/__ |/__ __
ハーイ>ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│ | l l│
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機 4号機
ヘリ持ってるマスコミは飲料水をピストンで運んでやれよ
何やってんだ
なぁ、なんで空路で物資運ばないんだ?
予算とか気にせず手当たりしだい撒けよ。
もうGDGDやってる状況じゃねぇだろ?
505 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:59:40.82 ID:9dIzFA5D0
つらい、つらいよ…
なにかしないといけないけど、素人は被災地に行くなって言うし
>>457 いや、お前のはただの難癖
初めからできないと決め付けてるだけ
今回の供給不足に陥ったのは
お前みたいな見通しが悪くたいしたアイデアも出せず
供給不足に陥るのを仕方がないと思う奴が多かったためだろう
507 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:59:49.62 ID:DrHd3ASF0
こういう時に現地にいけるのはマスゴミだけか・・
今回ばかりは頼むぜ・・
>>487 そういやアメリカでは災害の救援は州兵が基本で軍隊は余り出てこないんだっけ?
スーパー勤務だがうちの会社クソすぎる
担当じゃない部門だがメール見てたら
水の在庫が1万ケースあるから大丈夫(キリッ
とか書いてあった
送り先の決まってない募金するよりそれ送れよ・・・
511 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:00:01.84 ID:OJTxgCXx0
うああ夢見そうだぜ
512 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:00:07.96 ID:VrcGglG40
普段あんなに食べ物も溢れ返ってて、交通も嫌というほど行き交ってるのに
いざこうなると驚くくらい無力なんだね。
もどかしい
>>503 擁護するわけじゃないがそういうヘリじゃないんだろ
>>310 そんな小せえ燃料タンクでどうするつもりだよw
516 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:00:35.03 ID:VPyov4wC0
蓮ホウは殺してもいい
がれきに載ってる太陽電池を引っぺがして避難所とかで使えないのか?
海水かぶってパーになってる?
北斗の拳かよ
519 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:00:42.54 ID:6p9RNgM80
大阪ですが、スーパーやコンビニには食材が普段どおり溢れております
八尾空港にはヘリが沢山駐機してます
なんとかならないの?
520 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:00:42.71 ID:/R+4wJ8ZO
岡山からは空港に備蓄してある毛布を
大型トラックに積んで出発してたなあ
521 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:00:47.67 ID:bwdrPIpB0
丸岡 すっぴんもいいな
>>426 だからねー、ガソリンがないんだよー
内陸の方もね、ガソリンがまったくないんだ、動きようが無いんだわさ
あいているスタンドも緊急車両のみってなってるんだわ
>>448 うちの地域も同じだ
多分、被害の比較的少ない秋田山形青森もそんな感じじゃないだろうか
ガソリンがなくて、物流が完全に麻痺している
政府は何をやってんだよ、マジで
対策練ってないのか?
合併して「東松島市」なんて改名するヒマあったら、水・食料を備蓄しておくべきだったな。
こちらでは東海地震がくると脅されているんで独り者の俺でもレトルト飯等を備蓄してる
サンケイの記者から水もらえよ。
取材協力費として水・食料出させろよ
>>486 助かった人の話を聞いたら船に乗って助かったって聞いたぞ
水1杯ももらえない人間がいるのに
都内では無駄に食料ためこんで仕事いけない程度で騒ぐ人間が大勢いる
家も家族も何もない人がこんなにいるのに
水だ、水送れ!給水車もいけ!ふざけんな!
日本でメシと水に困るようなことがあってたまるか!
菅直人はなにやってるんだ!
528 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:01:09.85 ID:2aN6PUs40
>>506 お前へのレスの下の文章が読めないの?
文盲?w
>>86 空飛ぶ人間としてマジレスすると
ちょっと掃除しただけじゃ無理。
滑走路に大勢で横一列に並んで、
ゴミが落ちてないか確認する位の事をします。
>>504 空路はどこでもドアじゃないぞ、運ぶための燃料も確保しないといけない、運転するのは人間だから休む必要もある、
もちろん運ぶための物資も必要、そしてそれだけあってもヘリだと容量に限度あるのでこれだけ多数の被災者がいればどうしても行き渡る量は少なくなる
531 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:01:16.74 ID:ipF3L4MZO
身体鍛えまくってる暇な団奴に物資運ばせれば良い。
結局人の足。
漁船とか小舟でと、気軽に言ってる奴等、そうはいかないんだよ
安易に海岸に近づけないんだよ
沈みきらずに文字通り海中を漂う車や家の残骸に接触して座礁や転覆、
これじゃ救助対象をまじで増やしかねない
海の濁りがどれだけ収まったか分からんが、そう簡単には行かないんだ
ちょっとやそっとの接触じゃ大したことにならない艦艇なら近づくだけで精一杯、
砂浜じゃないと上がれない揚陸艇じゃ駄目なんだ
掃海艇とかがうじゃうじゃいるんだよ
政府バカにするのはいいけど、警察と消防と自衛隊はほぼ24時間頑張ってる。
>>11 死体を放置すれば伝染病が流行るし、遺族である被災者の精神状態にも悪影響が出る。
535 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:01:31.20 ID:dftjW5L40
【大震災】羽田空港、日本を脱出しようとする韓国人で大混雑
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300080358/ チョッパリ あばよ!!!!!!!!!!!!!
| ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
|<丶`∀´>/| ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ∧_∧<丶`∀´>
|⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧
|> <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´> <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´> <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´> ニダニダニダ
| /⌒ ヽ<丶`∀´> ヽ /⌒ ヽ<丶`∀´> ヽ /⌒ ヽ<丶`∀´> ヽ ホルホオルホル・・・
| /| | | |/⌒ ヽ | | /| | | |/⌒ ヽ | | /| | | |/⌒ ヽ | |
|ノ \\ /|/| | | |\./| |ノ \\ /|/| | | |\./| | ノ \\ /
映像でもなんかじじばばばっか生き残っている
子供が少ない
少子化ってすごく実感する
537 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:01:39.36 ID:kugrNMTj0
538 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:01:43.00 ID:sQWQBMu60
539 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:01:45.91 ID:K3WFhv9PO
>>418 海中がゴミだらけだから、スクリューがやられる危険性が
海自と米軍で掃除してるみたいだけど
一方、水や食料を買いあさってる元気一杯の関東民
本当に落ち着けよ関東
541 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:01:48.51 ID:tqb5RVmYO
一般の人が車で移動するために給油→渋滞とスタンドのガス欠→緊急車両と輸送車の移動が困難に
ヘリでの空輸→被災地から近いヘリポートまでの物資輸送もままならない状態
必要な奴以外は車での移動を控えきゃまずい
>>474 すまん、本当に行きたいんだが海外在住なんで簡単じゃないんだ。
でも、自分の国がこんなんになってなんかしてやりたい。
やりきれないんだわ、こんなの聞かされると。
543 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:02:00.79 ID:UuppMT0u0
>>477 大阪の北摂地域は辻元清美の地元だからな!!!
万博以降に流れ込んできた流れ者が住み着いたクソ田舎だよ!!!
人間が最悪なのはその時からだ!!!
その馬鹿左翼どもの所業を目に焼き付けろ!!!
かならず報復してやろうぜ!!!
辛いな・・・
俺の手元には水はいくらでもあるのに
>>301 船に大量搭載して各地にヘリ・・・はもうやってるのかな
まだ津波のおそれがあるから無理なのかな
547 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:02:19.66 ID:pzxwtn440
おばあちゃんカワイソウ(´;ω;`)
じゃあ米軍の大型ヘリで食料をパラシュート降下してもらってくれ・・・・
549 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:02:24.70 ID:pm8WawZU0
水分摂取量が不足して3日経つと梗塞や卒中のリスクが大幅に高くなる。
運動不足も原因となるけど、まぁこれも水分摂取不足に比例とまでは言わないけど連動するからな。
とりあえず飲料水は確保しないとこれからバタバタ倒れ始めるぞ。
>>509 だから実際送る手段がないって。
仙台に送る手段聞いたら民間では輸送止められているから無理だと。
551 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:02:40.84 ID:5gHzMy94O
悲しすぎる。インタビューに応えてたあるお婆さんが、「長生きするんじゃなかった…」と言ってたのが忘れられない
リアルで北斗の拳みたいな世界になってきたな
ヒャッハーがいないのが救いだが
とにかく交通網の回復が急務だ
工兵隊ガンガレ
553 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:02:49.46 ID:XT4+TLti0
寄付金って何に使われてるんだろね
市内だけど本当に何もない飯も水もない回線だけはなぜかあるけど
554 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:02:52.25 ID:njOzz3xlO
着陸できる地点はそれなりにあるだろうから、空路から運べ。片っ端から運べ。インスタント食品でもいいし、パンでもいい。水もそうだ。飴玉やガムでもいい。運びやすい物いっぱいあるだろ。
ピストン輸送で陸路と空路をフルに使って、余すぐらいの数を用意して、至急運べ。大至急だ。
>>522 それを工面すんのが政府の仕事だろ
ガスがないとか寝ぼけたこと言ってんじゃねーよ
馬鹿んの視察にゃヘリだせて物資運搬に出せぬというなら
そんな総理官邸なぞ爆破してしまえ
>>390 米軍の船まんま基地じゃないか
町みたいなもんだからこれほど心強いものはないって書いてあった
友達作戦どうしたんだよおおおお
557 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:03:09.48 ID:RANZ4Bk20
>>535 なんだかM.I.Bであったな、そんなの。
558 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:03:14.66 ID:esA0wPXN0
大げさ。嘘。紛らわしい。この記事書いた奴。
神戸の時もわけのわからんボランティアと称する連中が役にも立たないのにやってきて、飯は食うわトイレ使うわ。
オマケにダメだってのに、勝手に少ない物資を足りてる処で配っていた。本当に必要な場所にはしかるべきルートでしかモノは届けられない。偽善じゃないというなら、金だ。金。モノを送るのは辞めてくれ。もちろん行くな。
全国から民間も含めて全てのヘリを動員しろ!
561 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:03:16.08 ID:uDhAlw8i0
俺のしょんべんでもいいならくれてやるがw
マスゴミは遊んでないで取材の次いでに食料運べよカス
この際四の五のいってらんないんだから
563 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:03:23.75 ID:OmT1ZJKPO
悲しい
3日もたってんのに
被災者が肝心の水すら手に入れられないって
どうなってんの?
>>526 そんなこと言ったら
世界中で飢えてる子がいるのに
日本人は毎日残飯捨ててることについて。
こういう人たちに向かって石原は
「我欲があったから受けた天罰」
とのたまってるわけやね
うまい物食って水ガバガバ飲みながら
567 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:03:34.83 ID:zsZruCfJI
で、この記者は水を提供したのか?
まさか、黙って観察してたわけではあるまい。まさかな
568 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:03:41.65 ID:QD3a0ctFO
日本海側からバケツリレー方式で被災地にまで水と食料届けられないのか?
隣県・隣市町村で無事なやつらは検討しろよ!
俺が九州人じゃなかったら真っ先にやってるがな、、
車に水と食料満載して10kmでもいいから自分の行けるとこまで行って次の奴にバケツ託すように
水と食料を託すリレーをし、ラストワンマイルは自衛隊に託す、これを自家用車持ってる住民全員が
1日たった1回でもやればたくさんの命が救われないか?
569 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:03:42.38 ID:C2Bn8A500
政府は原発と電力の話だけして不手際をずっと誤魔化している
救命救助や被災者支援がどういう計画に沿ってどう実施されているのか
逐一報告する担当者を選べ
それについて何の報告も無いじゃないか
原発対策 電力対策 救命対策 被災者支援対策など
それぞれの報道を担当する者が交代で現在の状況と対策を報告しろ
570 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:03:43.62 ID:OMO9R9dP0
これは婆に見えるが実は燃料棒の化身だったりして
571 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:03:45.84 ID:BQrJ7TUs0
北朝鮮の人たちって今みんなこんな感じなんだよな・・・
餓死者が出まくってるらしいから・・・
おれ北朝鮮嫌いだけど、北朝鮮の人たちに腹いっぱい何か食わせてやりたいと思った
572 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:03:46.11 ID:VPyov4wC0
政府は日本人虐殺装置だからな
日本人じゃないもの
仙石なんか真っ先に韓国に逃げやがったし
日本国民がクーデターを起こすしかないか
自衛隊や警察消防関係者は不眠不休で大変だと思うが
頑張って
573 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:03:51.52 ID:wA1OsY3N0
ばっちゃん。・゚・(ノД`)・゚・。
574 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:03:52.23 ID:rhpBVLuB0
>>411 支援物資の空中投下は目標地域に性格に落ちるか解らないんだよ。
>>525 どこまで本気のレスかちょっとわからないが、たまたま船が沈まなかったので助かってる人がいるんだから、
荷物を積んだ船で自力航行して川を逆流して進めると本気で思ってるの?
スーパー88歳も救助されたことだし、
がんばれ三陸の高齢者。
577 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:04:20.16 ID:tqb5RVmYO
>>519 ヘリだと何度か給油しないと移動出来ない
この高齢女性がコップ一杯しか水をもらえなかったのも
東京土民が買い占めてるからだなw
自己中東京土民
579 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:04:27.58 ID:dXBMXWlU0
>>60 報道陣は取材するという崇高な任務があるから、
下っ端がやるようなことはできないんだろ。
580 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:04:32.12 ID:8hbRq5qu0
年取ってこれは・・あーあ・・
581 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:04:34.91 ID:Pqz1z+X40
こういうときは尿を飲むしかない。
>>524 備蓄していても、津波で流されてしまったらおしまいだよな…
知っているか?
市の殆どが水浸しになっているとこもあるってことを
避難民39万人じゃ物資が行き渡らないよな・・・
585 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:04:48.20 ID:UuppMT0u0
>>559 神戸大震災の時の教訓。
手ぶらで被災地に入ってくる左翼ボランティアは追い出せ!!!
救援物資を食い使いまくるだけのクズだからな!!!
586 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:04:49.30 ID:2aN6PUs40
>>546 被災したところは500キロ以上ある。
それに避難所が点在してる。
ヘリで次々に運んだところで追いつかないのが現状だと思う。
それに、ヘリは負傷者優先だろうし。
スーパー コンビニからカップメン 牛乳 コーンフレーク 缶詰 が消えたのは
民度の高い東京都民が被災者の為に送ったんだよな???だよな???
オイルショックの時から進歩なしって訳ないもんな!
>>523,530
自由度の高いヘリは?
自衛隊のヘリはなにしてるの?
日本中のヘリかき集めることとか出来ないの?
かなりあるはずでしょ?日本なら。
>>527 全国各市の水道局の給水車が、すでに向かってるらしい。
おれの友達の父ちゃんが山口県の水道局勤務らしいんだけど、そんな遠くからも
向かってるって。
一刻も早い到着を祈る。
590 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:05:00.78 ID:mLuvMWdZO
ばあちゃん生きて(´;ω;`)
>>546 津波は注意報解除されてるけど、ヘリの物資搭載能力がどうしても限界があるからつらいんだろうね
燃料も食うし救援ヘリを運転できるだけのパイロットがそんな余ってるわけでもないし。
ハイパーレスキュー隊のほうが頭回るし自衛隊より活躍するだろうな
ただ今回は原発の方にハイパーレスキューとられてるからな
どうにかならんのか
594 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:05:12.66 ID:w9qVeJdf0
今飲んでるお茶、本当に感謝して飲ませて頂きます。
ここにはこんなに水があるのによおお(´;ω;`)ブヮ
なんで分けてあげられねーんだよ!!ちきしょー!!
>>358 今の防災システム欠点だよ。市や自主防やがやることが多すぎる
平時の防災訓練で出来ても実際起こったら「そんなことやってられるか」と毎年思う
政府は紙1枚でも 実際は被災地の行政におんぶだからね
>>565 世界を見たらそりゃきりがないが
せめて同じ国民同士なんだからこういうときくらい全力で支援しようと思わないのかね
アフリカの飢餓とか言われてもピンとこないが日本人が水ないなんて異常自体だぞ
597 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:05:32.66 ID:/SfwoXyA0
悪路でも走れるキャタピラの輸送車は、どっかの軍隊にないのかな?
>>565 アホ
食料はその飢えてる人たちのすぐそばの店でいくらでも売っててな・・・
アフリカは金がないだけで食いもんはあるんだよ。
日本の状況とは違う。
600 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:05:43.75 ID:CqxJ1euQ0
>>43 想像するだけで胸糞悪いがやりかねないのが腹立つ
603 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:05:51.12 ID:esA0wPXN0
いや、絶対物資あるって。西日本なんて普通なんだよ?
いつもと変わらん。絶対変だろこれ。どっかで誰かがガメテルか損ぐらいしか思いつかん。
不自然すぎ。
これは、大げさに書いただけ。絶対そうだって。
水や食料等救援物資が被災者全員に公平に行き渡る事を祈るよ
>>22 貴方が老いた時に
どうか、どうかぁぁぁ姥捨て山に捨てられますように。
水をあげたいが・・・
募金以外にオレにはどうにもすることができんのが悔しい・・
607 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:06:05.21 ID:hmf+H9js0
>>564 茨城じゃ1週間断水が決定してるところもあるんだってさ。
どこも報じないみたいだけど
609 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:06:17.68 ID:GRJHXwYwO
年寄り 子供には不自由な
思いさせるなよ マジで
610 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:06:22.79 ID:KSpWGNvNO
611 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:06:24.38 ID:UFYpS3yx0
一日でこれだけの被害は戦争でも起こせない
これはまさに世紀末伝説のはじまりだー
>>542 外国で広報して支援金を集めてきて下さい。
今日本に帰国しても何もできませんよ。
>>99 しかもそれで無理に移動したりして行方不明とかは容易に想像できるもんな・・・
まともに道も無いのに避難場所移動なんて死ににいくようなものだし
まずは周辺の県が手を差し伸べるべきだろう
青森、秋田、山形の県知事は何か表明した?
617 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:06:42.09 ID:xgYmYd2TO
おい、ジジババに食糧やるんじゃねえよ
子供とその親、若者にだけ与えろ
>>592 彼ら引き返したんじゃ?
もどってきたの?
619 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:06:46.95 ID:5//LCrkWO
紙を貼るあれって、電気さえあれば
Excelに打ち込ませた方が探しやすくないか?
なんか、電池やら、ティッシュを大量に買い込んでる人いるけど、腐らしそうだなあ
621 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:06:49.91 ID:K3WFhv9PO
>>506 まあ落ち着け
ただ、確実に届ける手段でなければ逆に迷惑になるだろう
そもそも言われた事が出来るんだったらとっくにやってるよ
俺らが出来るのは運搬手段をこんな所でわめくよりも
被災地にお金を提供する事だけだよ
623 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:06:53.99 ID:Y9G17oQP0
>>578 >この高齢女性がコップ一杯しか水をもらえなかったのも
>東京土民が買い占めてるからだなw
東京への物資の流入が滞り気味なのに、それはないよ。
川水を沸騰させて飲めばいいじゃん
625 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:06:58.72 ID:5xN/aehG0
ここで都合の良い自己責任という言葉をつかえば
だれでも援助物資持って行けるだろ。
この狭い日本で助けに行けないとかありえん。
せっかく震災と津波から生き延びられた人たちを餓死で死なせたら
俺と俺の先祖が許さん。
募金はしたけどやるせないわ
金が役に立つのはまだ先だろ
627 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:07:04.50 ID:tqb5RVmYO
日本なら乗り越えられる、そう思って神は試練を日本に与えたんじゃないかな
おいおいおいおい。
物量で済むとこはジャンジャン投下しろよ。
マイカー持ちは自粛しろ。物流と医療に譲れ。
仮復旧でも良いから陸路なんとかしろよ…
ドカタが強い小沢大国なんだから内陸部のやつが助けてやってくれよ…。
631 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:07:13.83 ID:cDd7sBUU0
こいつら、まさか手ぶらで取材に行ってるわけじゃねーよな
米3升に、水を一斗樽でもってくのが普通だよな
632 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:07:18.12 ID:RJYOaYki0
貼らせてね。
福島です。ガソリンやスーパーに凄い行列。
もう高速など規制してたらパニックになっちゃうよ。
ガソリンくれーーー!こっちにも物資くれーー。
安藤優子が東北入りしたけど、何か物資を持って行ったんだろうな?
持って行ったのは「フジテレビ」って書かれたヘルメットだけだったりして
これだけの各局、新聞社が入れて、こんな細かい取材が出来てるのになんで水くらいの物資を提供できないの?取材している人たちは何を食べてるの?
635 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:07:40.44 ID:7ANFhHr00
>>528 頭使えってお前言ってるけどそれそのままお前に言ってやるよ
自衛隊何万人配備したかもわかってないだろ
人員は足りてんだよ馬鹿
ヘリの数や物資が足りてないの
何が海岸には自衛隊じゃ接近はできないだよバーカ
輸送機で物資を降下させるだけだろ
何やってんのマジで・・・
>>545 うちももともとミネラルウォーター箱単位で在庫あるから送りたいくらいだが…
つか記者はいれるんだから徒歩なりなんなりのルートは確保されてるよーな
>>587 東京土民が買い占めたんだよ
カップめん高額でヤフオクでてるらしいぞw
640 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:07:53.30 ID:2aN6PUs40
>>568 それが可能ならトラックをピストン輸送してる。
>>588 多分ヘリは負傷者・病人が優先。
さらに言えば、ヘリにつめる物資なんてたかが知れてる。
それに、ヘリを動かす燃料を補給する場所がない。
>>613 分かった。身近なところからやってみる。
>>1 戦後の混乱を乗り越えたと思ったらこれだもんな、つらいだろ
644 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:08:00.73 ID:r9twNv7l0
マスゴミは取材に行く時に、何も持っていってないのか?
自分達の分だけで、被災者に渡すものは何も積んで行かないのか?
そんなことはないよな?w マスゴミさん・・・w
645 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:08:02.83 ID:7xlXwreK0
>>587 店に流れる物資が滞ったのと、被災地に向けての輸送を優先したからだよ。
>>587 まあ棚から落ちてgdgd、汚れた商品まとめて廃棄ってとこもあるよ
でもかなりの数は、原発もやばい言ってるし、自分用備蓄だわな
自分が被災者になるかもだから、仕方ないだろ
そう言ってるオレは群馬南部あたりの、車のマナーが最悪な感じのとこ在住
>>588 ヘリを使うなんていう誰でも思いつくようなその発想を
政府や自衛隊や現場の責任者達が思いついてないとでも?
新潟で地震に遭ったけどマスコミはマジで邪魔
ただでさえ少ない仮設トイレを占領しやがってハイエナども
妹が、綺麗にメイクした女リポーターにマイク突き付けられるのがすごい屈辱って言ってたのが忘れられん
自分が風呂も入れなくて汚れたジャージ着て疲れた顔してるのを思い知らされて堪らないって
こういうとき政府主導で緊急支援物資を送る為の流通ルートを確保したり出来ないのか?
ていうかそういうことしようって話すらも出てこないが政府なにやってんの?
団塊は死ねとか老人は死ねとか書いてたのに、望み通り大量に死なれると
死なないでって思うのは何でだろう。
652 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:08:21.36 ID:dIDVkSxq0
陸自のヘリで上から投下すれば?
自衛隊は災害時に活躍するヘリコをもっと買うべき。防衛費を上げろ。
>>603 「在庫」「生産」じゃなくて「配分」「輸送」「流通」なんだよなあ
654 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:08:45.25 ID:UFYpS3yx0
石原 天罰だから水はあきらめて
デーレレレ
ユアーショック
655 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:08:47.62 ID:PiGEWbIC0
>>522 秋田県横手市周辺だけど、工場はダクトが壊れたそうだ。家の辺りは地盤が固いから被害は少ないけど。
ガソリンが本当にないよ。
増すゴミはこのさい、NHKだけでいいから、水とかもってってやれよ。。。
目の前でおばあさんがコップいっぱいの水で死にそうになってんだろうが
とにもかくにもガソリンと物流を早いとこなんとかしてくれよ、政府
物流が動けば、被害の少ない地域の人間が、被害の大きい沿岸の人間を助けに動きに
いけるのに
物流が完全にストップして物が無く、ガソリンがまったくないので移動手段がないっていうのは
どういうことなんだよ
>>603 物資の問題じゃないんだよ
幾ら物資が大量にあっても、物流が完全にストップしているんだよ
陸路は高速道路、鉄道ともに完全に麻痺し、空路は空港が緊急用のみになっているのが多く、
海路は湾が壊滅状態なので…
>>588 そのかなりある量でも被災者に必要な量には遠く及ばない
風呂場にバケツで水を注ぐのは早いが、プールにバケツで注ぐのは到底無理でしょ。
輸送する人も不眠不休では事故のもとだし、二次災害起こすと更に人手がかかるから、安全最優先になる。
659 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:09:12.34 ID:QD3a0ctFO
>>529 戦時中の滑走路なんて平らな草っばらみたいなとこじゃなかったか?
少なくとも舗装までキッチリされてるようなもんじゃなかったような。
>>640 復路は負傷者を載せてるが、往路はそうじゃないだろ。
なんで四日も経ってるのに救助も大して進んでないし物資が全然行き渡ってないんだ…
さっぱりわからん
物は送るな慣れてないなら現場にも行くなと言われたから
ひたすら募金するしかできないけど
こんな状況見てたらぎりぎりして苦しい
ばーちゃんが早くお茶を好きなだけ飲めてお風呂には入れますように
>>490 物見遊山なトップ、おわた
自民だったら絶対これは無いわ
地球外生命体が本当にいるなら今こそ現れて救ってほしい・・
665 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:09:33.12 ID:tqb5RVmYO
>>624 海水や瓦礫や泥で飲めない
ろ過させて沸騰させても難しい
>>624 マジな話、キャンプ・サバイバル用やレーション付属とかの
浄水キットとか、どんどん送れればいいのにね。
ただ、他の物資との兼ね合いがあるだろうから、
何を優先すればいいのは僕には判断できない。
>>635 ほな東京23区も停電受け入れたらええんちゃうかね?
首都機能?それこそ欲だろう
我欲じゃない?知るか
669 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:09:55.42 ID:r7D1UzGcO
粕メディアは取材させてもらってんだから救援物資くらいその対価として持っていけよ
670 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:09:55.85 ID:pm8WawZU0
>>635 誰か記者が同族嫌悪ですか?って突っ込んでやれよw
>>617 > おい、ジジババに食糧やるんじゃねえよ
> 子供とその親、若者にだけ与えろ
おまえ死ねよ。
だから年寄りと子供は疎開させろよ!
青森や秋田ならまだ安全だし交通機関も在るだろ船で関西から物資も運べるし
674 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:10:23.61 ID:qUh27Mdj0
スーパーで昼飯にパンかおにぎりでも買おうかと思ったら
ジジババ共が、目の前で根こそぎ持っていきやがった。
ほんと老害だな、こういう厚かましいジジババが多すぎるせいか
高齢者死ねって思うようになったわ。
675 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:10:24.06 ID:UdJHnmOU0
これがあの豊かな国日本かよ
676 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:10:28.36 ID:RANZ4Bk20
被災地への支援物資が全然足りてないらしいが、何が一番の原因なんだろ?
アメリカも山ほど持ってきてくれたんじゃなかったのか?
ヘリをガンガン飛ばすわけにいかないのか?ベルリン封鎖時みたいに
政府の危機管理が見えてこない
被災地が多すぎる上、陸路が確保されてない
物資はどん詰まり状態。運ぶ燃料も無い
ホバー上陸不可(漂流物多し)。ボートで接近してもそこから人海戦術
ドーザーは既に入って道路の確保作業はやってる
ヘリのみだけど 民間は要請が無い限り飛べない(飛行制限されてるはず)
679 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:10:43.73 ID:hle5fyts0
>>637 輸送機は人命救助優先なんじゃないか?多分。
嫌な言い方だが、今後望みが無くなってきたら物資輸送にも使えるようになるだろ
680 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:10:54.27 ID:oEtqHnrW0
>>650 てか、マスゴミがそういう論調じゃないのが不思議で仕方ない
この期に及んでミンス擁護で何の得になる
681 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:11:00.39 ID:UFYpS3yx0
石原 天罰だからしょーがないじゃん
デーレレレ
ユアーショック
マスゴミはあんだけヘリ飛ばしまくって食料支援も何もせずサヨナラか
行った端から水でも固形燃料でも携帯食料でもザイルかなんかで落とせるようにしとけよ
どうせ経費の無駄だっつって誰もやろうとしなかったんだろ
683 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:11:02.95 ID:03d61WOv0
高齢者は戦争体験して戦後に苦労して日本立てなおして、
やっと落ち着けると思ったら今回大地震と津波でこの仕打ち…
何これ
684 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:11:05.68 ID:r4P/C27L0
しにたくねぇ〜!><←
>>649 わかるわ。阪神大震災の時、俺がそういう気分だった
隣の大阪に着の身着のままでいって感じた屈辱感はまだ覚えてる
686 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:11:16.33 ID:D86+oHwx0
まだボランティアの受け入れが出来ないんですか?
687 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:11:17.88 ID://MCvTC90
>>40 実際には正しいな。
第二次世界大戦時は、スコップとバケツと手で、飛行機の滑走路を作った。
やって出来ない事ではない。
>>595 そりゃ地方分権が今の時代の流れだしな・・・中央集権にしたらそこで被災したらまずいし、
平時だと中央ばかり権力がある、と騒ぐ連中がいっぱいいますんで。
マスコミは写真撮りに行くなら大量の水持って行けよ
>>615 あのね、青森秋田山形もね、被害は少ないにしろ物流が完全に止まり、
電気の回復も不安定で、多分回りを支援できる状況じゃないと思うよ
その地方だって、津波の被害はないにしろ、でかい揺れは起きたんだから
とにもかくにも問題は物流なんだよ
政府は何をしているんだよ
>>666 貼る前に、下の写真の親子が何で夏服なんだろ?って疑問に思えよw
>>667 そんなん送れるなら普通にミネラルウオーターや乾パンなんかの非常食で良いと思う。
その手の使いこなせるのって慣れた人だけだろ
693 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:11:26.50 ID:ODd0vN8e0
気の毒になぁ
もう4日目だろ
暖がとれない水がないみたいな状況があちこちであるみたいじゃないか
病人やら老人はそろそろ限界なんと違うか?
694 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:11:33.49 ID:JNsWZwjU0
戦場カメラマンがよく苦しんでる子が目の前にいるのに自分は写真をとることしかできないって言ってたが
そんなのとワケが違うんだもん、1時間2時間飛ばせばすぐに届けられる距離と手段があるんだもん
それなのにマスコミは報道する以外は何もできないとか言い出すんだぜ、面倒くさいだけだろボケ共が
>>506 個人で支援物資持っていくとかジコマンだから止めろ
20トントレーラーを物資満載で行くならまだしも自家用車だろ
余計な渋滞と要救助者要員になるだけだ
きちんとした支援内容を打ち出した企業や団体に寄付して、
節電と化石燃料系の使用を抑える
今オレたちにできるのはそれくらいだ
船で海から運ぶのは危険だよ
やるなとは言えんけど…
船に乗って助かったってのは、たまたま転覆とか危険な状況にならなかっただけだと思う
逆流した川で、橋にぶつかって粉砕された船とかも実際映像流れてたろ
あの状況で自力航行したら、家の残骸とかにぶつかったりして、ただ浮いてるだけより危険かも分からん
699 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:12:12.42 ID:fJN9ituQ0
うち(千葉)も断水中
ガスも止まってて料理出来ない
カップめんあっても食えないくらい水不足
もちろん米を炊く水も無い
復旧すんの土曜日くらいになるってさ
一応スーパーなんかは営業してるけど冷凍食品と飲料が空になってた
レンジであっためるだけの米は手に入れたがおかずが無い。
明日は会社に行けますように。
そういや風呂どうしようか…
>>490 この期に及んでアピール視察って・・・
恐るべし民主脳・・・
原発は専門部隊に任せていいだろ
とにかく、水と食事は不足しないようにできんのかよ!
水は手・顔・股間ぐらいは洗える余裕がねえと精神的に病むだろうが
輸送計画はなにしてんだよ。
>>625 とりあえず、でいっちゃうと、被災者みたいなのが増えるだけだよ。
行った先の泊まりはどうする?食事は?排泄は?
物資を一人分以上運ぶから、というかもしれないけど、
一人がいったら確実に一人分物が消費されちゃうんだよ。
善意であればこそ、冷静に必要なことのみを行う我慢が必要なんだよ今は。
>>636 バーカってwwwww
幼稚園児はおとなしくしてろwww
精神年齢幼稚園児の子供だなぁ
マスコミの取材ヘリはカメラマン+機材を下ろして
飲料水を、避難所に運べ
校庭になら着陸できるだろ
早くやれ、カメラもカメラマンも運んでる場合じゃねえ
705 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:12:50.82 ID:wMzrQMXcO
>>651 上っ面だけで何の覚悟もなく、そういう言葉を吐くからだよ。
お前が望んだ世界だろ。
良かったな。
706 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:12:59.86 ID:+1Obj8mu0
国が民間のヘリとパイロットすべて接収して
24時間体制でピストン輸送すればいい。
燃料もないんだろうし、積載量もすくないけど
重要なものだけバイクに積んでピストン輸送させたらいいのにな
709 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:13:04.43 ID:TVnwfBdl0
東京も物欲洗い流すチャンスじゃね?
物流止まってるし
食糧なくなっても水道水で1か月はもつしな
爺婆が生き残ったって、おまえが生き残るより子供が生き残ればよかったのに
711 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:13:10.78 ID:9SOHdfxU0
あれだけ"友愛"を連呼していた鳩山が、未だに寄付してないのが不愉快。
鳩山よ、いくら出すんだい?
鳩山よ、いくら出すんだい?
鳩山よ、いくら出すんだい?
712 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:13:14.01 ID:av8sxVu20
>>674 それ、ジジババ関係ねーじゃん
むしろ根こそぎ持ってくのは高校生とか空気読めない若い奴ら
713 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:13:14.53 ID:hKwNEj37O
>>420 バカマスコミが機材とスタッフを海に捨てて水と食料を運べばいいよなどう考えても
>>455 そうそう。避難してる人1人1人名前の札持たせて移せば安否確認出来るのにね
村山政権時代に政権与党内にいて阪神大震災を経験しておきながら、
今回も対応がだめだっただった閣僚一覧
内閣総理 菅直人
金融大臣 自見庄三郎
環境大臣 松本龍
国交大臣 大畠章宏
厚労大臣 細川律夫
716 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:13:35.94 ID:cJPMfkik0
オラ、全国でタイガーマスクを気取っていた偽善者共
やらない善よりやる偽善アピールができる最高の舞台が整ってるぞ
数万〜数十万を出せるんだからできるよな?今度はリアル命が助けられる栄誉だぞ
>>694 スクリュー問題で無理だろう
揚陸艦は2日前に出てる
>>690 それは理解してるが深刻度が比較にならんだろ
全国から支援物資を運んでも全ての避難所まで届くのにどれだけかかることか
こういう時はまず近隣の県が手を差しのべるべきなんだよ
首都圏の停電計画なんか
「全部停電させろ!お前ら電車乗るな!」ぐらい暴言吐いてもかまわない。
政治家どもはまず水の輸送をしろ
>>687 ターミナルや基地があるのが重要なんだよな
拠点ができれば往復の時間ロスは避けられる
なんとか整備して使える状態なら利用したほうがいい
721 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:14:10.81 ID:VJxoY0/30
ここで書き込んでいる暇があったら、
ミネラルウォーター100本くらい買って現場に行けよ。
クズども。
仙台DQNがいくら死んでも構わんが松島のばあちゃんとか死ぬのは許せん。
723 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:14:14.08 ID:zwrRSacIO
やめてくれ。もうやめてくれ。
西日本のガソリンを東日本にまわせねーのかよ
物流なんとかしないと餓死者まじで出てくるぞ
水と食料がない状態だってな
正直、強権的なことやらないともう駄目かも
関東とかも配給とかで制限とかね
726 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:14:27.17 ID:b+nUYorIO
727 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:14:27.65 ID:JNsWZwjU0
728 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:14:37.70 ID:2aN6PUs40
>>636 自衛隊が足りてるなんて馬鹿をはじめてみた。
足りないから予備自衛官やOBにまで声かけてんだろ。
お前リアルに池沼なの?
それから、日本語もちゃんと読めないみたいだけど、本当に日本人ですか?w
>>721 送って誰が届けるの?
>>603 記事ちゃんと読まずに書き込んだから
よく読んだらわざとオーバーに書いてるとオモタ。
バーちゃんだけじゃなく、700人もそこにいるんだから
バーちゃんだけがつらい思いしてるんじゃないってことをな。
700人みんな同じ気持ちだ。
若者が水が欲しいっつてもそれほど悲劇的じゃないから
老人や赤ん坊に飲ませたいのにって書くほうが
何倍も同情を誘える。
産経ェ・・・・
730 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:14:40.51 ID:QD3a0ctFO
731 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:14:48.95 ID://MCvTC90
>>720 公共事業にもなるし、日雇いを使って、一気に片付ければいいと思う。
>>640 民間の単発ヘリの積載量は確かにそれほどでもないけど
軍用の双発ヘリって一回あたり20トン位は上げられるはずだよ?
733 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:14:50.51 ID:UFYpS3yx0
枝野はヘリコプターで飛んでても被爆するってしってるからだろーな
こういう時だからすべて本当の事をいうべきなのに大本営発表とか
第二次大戦から全くなにも学んでない
今手元に、空の2リットル入りペットボトルが10本ある。
これをよく洗って浄水を入れて送るのは失礼だよね。
736 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:15:00.23 ID:hle5fyts0
>>705 後悔してる人間に追い討ちかけるのは楽しいか?
あったかい牛乳でも飲んで早く寝ろ
737 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:15:06.10 ID:PiGEWbIC0
738 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:15:06.08 ID:9s7Z75ZLO
あ き ら か に 政 府 がグ ダ グ ダ
>>687 戦時中は人の命が安いので万一墜落してもしょうがないで済む
今はそういうことをやって事故が起きれば大問題になるので不可能に近い
陸路が確保できてない?物流がつまってる?
じゃあなんでマスコミは入れてそんな細かい取材ができるのかってきいてんだよ
741 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:15:31.04 ID:2voCxZYC0
ベア・グリルスが実演した究極の水の入手方法
砂漠でラクダの死体を解体し、胃袋に貯まった水を飲む
サバンナで新鮮なゾウのうんこを絞って飲む
海上で鳥のフンで汚染された水を肛門から浣腸して水分補給
この知識がおまいらの役に立つ日があるかもしれん
>>721 おお、義士よ
ミネラルウォーター100本現場に運んでくれたんだな
被災者喜んでくれたか?
取材に行くのなら救援物資を運んであげるくらい出来ないのかなマスゴミはよ
阪神大震災を経験したわりには危機への対処がお粗末だわな・・・
今回は教訓がたくさん残りそうだ
745 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:15:37.72 ID:yAE7cf2k0
>>490 ふざけすぎだな
てめえなんかが行くよりその分少しでも水や食料運ぶべきって事もわからんのかね
そんなに行きたきゃ歩いて行け
その場合もちろん水食料を背負って行けよ
ふざけんな糞ババァ、余分な水なんかないんだよ
ほら、俺の分の水だよ、このペットボトルに入れておくぞ。
747 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:15:46.28 ID:xEe+rsnH0
>>719 それを政府がせずに東電に押し付けたから。。。
馬鹿だろあいつら。
なんでこんな時に学校や仕事なんだよ。
748 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:15:59.05 ID:g108JfsQP
>>1 遠い地にいることが悔しい
個人では動かないほうが、地元に混乱させずにいいと分かっているが悔しい。
民主党は本当にちゃんと自衛隊、各国支援部隊を割り振ってくれ。
極寒の東北地方で、水も食料も体を温める物資も何もなく
陸の孤島になってる人たちを見殺しにしないでくれ。
政治家の無能のせいで、歯を食いしばっている日本国民の声を無視しないでくれ
749 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:16:04.29 ID:amoau9R00
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより野球しようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
750 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:16:04.61 ID:pzLSMP2o0
戦後日本をここまで復興させて
経済豊かにしてくれた世代にふざけたことぬかすな
>>568 自衛隊でないと行けないような距離が、ラストワンマイルなんて距離じゃないし、高低差もあるし
753 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:16:23.46 ID:v+t4RXxQ0
計画停電とかやるから電車が走らずガソリン不足になるんだろ?
なら今週1週間を休日にして被災地優先で物資を運べば良いのに。
急がないともう時間がないだろ・・・
754 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:16:29.87 ID:pm8WawZU0
>>711 一応言っておくが鳩山個人は寄付できない。
まぁ麻生みたいに麻生グループで寄付はできる。
でも鳩山の残念な頭ではそういうことは思いつかないんだろうな。
>>744 今回はきっちりボランティアで押しかけたり物を送りつけるなって再三周知してる、これは進歩してるとこだと思う
陸路をなんとか仮復旧しろよ…。
ドカタと癒着してんならさっさとやれ
>>666 だめだ 俺の汚れた目には
黒いパンツにしか目がいかない。
もしかしたらはいてない・・・
758 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:16:50.90 ID:JNsWZwjU0
759 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:16:51.48 ID:28EstzE10
760 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:16:54.83 ID:wJQPcv+o0
うう本当なんだろうけど、サンケイお前もかと言いたい。
しかし、同じ日本人として生きた被災者に深い同情を持つ事は良いことだし、
他人の同情と工作、懐を狙う平常平安の中での涙演出工作じゃなく、
異常事態の中での現実でありえる事だからな。
>>630 土方強いったってさ、その人員をどうやって運ぶのさ?
そしてどうやって土木作業機を動かすのさ?
燃料がないんだよ…燃料がまったくないんだよ…
政府は何をやっているんだよ
>>650 自分もそれが不思議で仕方が無い
まったく物流の回復に努めるとかそういう話が出てこないのが恐ろしい
そういう担当の奴がいないのか?何をやっているんだ?
>>672 マジレスすると、交通機関がすべてストップしている
鉄道、飛行機、バス、全部駄目。マイカーもガソリン不足で無理
こっちに出張に来ている関東の人達が、帰る手段がなくて途方にくれているほど、
交通機関がすべてストップしている
762 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:16:56.54 ID:WpBTmUFA0
つか、ヘリか何かで、アメリカが、ドイツにやったみたいに、空中から
パラシュートによる物資投下とかできないのかね?
体力のない高齢者が悲惨だな
なんとか耐えきってほしいが…
764 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:17:11.76 ID:QPbMZsvyO
>>721 ニートで暇そうなお前が行けよ
行ったところで迷惑にしかならないと思うけどさ
トレーラーに食料、水、医薬品満載して、
東北道強行突破して駆けつけたい気分。。
ちくしょう、、ちくしょう、、、、、、
766 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:17:16.35 ID:7VLywAeZ0
767 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:17:17.48 ID:maXsELYz0
まあ、素人意見だが
これだけ広範囲の災害だと
支援物資の移動計画を政府なり自衛隊が立てて
補給基地作りながら支援しないと話にならんだろうな
768 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:17:24.07 ID://MCvTC90
道路も日雇いを使って、一気に清掃してしまえばいい。
国民に直接金を渡すのだから、経済効果も高い。
むしろ賃金を高めに設定した方が、経済も復興して一石二鳥。
日給2万5千円ぐらいで、5日ぐらいで、道路の上の物は全部捨てて、最低2車線を確保する
一気に物流を回復させてしまえばいい。
>>721 送ったの?どうやって届けた?
うちん所も断水だから100本は無理だけど、20〜30本くらいならあと数日後になら何となるかもしれんし
本気で送りたいんだけどどうすれば良い?
今は弱ってるからいいけど、元気になったら爺婆なんて
臨時増税とんでもない!!!
国債でなんとかしろ!!!!って言うに決まってる
借金が1000兆円だろうが、2000兆えんだろうが
爺婆は1円も返済せずに、死に逃げできるからな
とことん増税はんたいして返済は若者にまかせるわけだw
おい、マジでマスコミ各社に呼びかけろ!
取材ヘリから機材と人を降ろして、水を運ばせろ
避難所の校庭なら十分着陸できるはずだ
>>762 自衛隊で空から食料投下するとか言ってたよ
>>695 それは避難所で懐中電灯の代わりに使ってほしいですな
776 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:18:03.14 ID:rHKxyC2YO
まぁ全員に行き届かないとか問題あるだれけど
金が物資に替わるのにクッションが何枚もありそうだから
金よりこういう直接物資のほうが支援としたらいいのかな
まだ地震起こること考えると運からも難しいやろ
あと救助目的ならいいけど物資運ぶには避難所まで海岸から距離がありすぎる
778 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:18:10.15 ID:HBp84MaK0
この記事はネタじゃねーの?
779 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:18:11.24 ID:DtkD76Z60
>>721 ボランティア等は、混乱するから受け付けないんだよ。情報ぐらい集めとけ。
まあ最悪、水は煮沸したりして確保できるし。
これは、すぐに飲める状態のって話だからな。
それより、ベッドごと漂流、救出されたスーパー88歳の話が知りたい。
781 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:18:29.24 ID:qUh27Mdj0
>>712 学生とかは、そんなに買い込みとかしないよ。
リアルで北斗の拳かよ
>>751 こういうのって気の毒な精神病なんだろ
注目されたくてこんなことばっかり言っちゃうんだ
いちいち構わなくていんじゃね
784 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:18:39.72 ID:W7TJlyB/0
785 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:18:41.18 ID:VPyov4wC0
>>571 北朝鮮国民は自分たちで政治をかえればいいだろう
何を人に頼ってる?
自分達が政府を壊せば良い
北朝鮮の軍人が人民を見殺しにしてるだけだ>北朝鮮工作員は死ね!!!!!
節電大臣って何やってるんだろ
789 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:18:48.58 ID:CEsRffZT0
ミンスに任せてたら救護所から死人が出そうだわ
オフロードバイク持ってる奴は、できるだけの水と食料積み込んで特攻した方がいいかも
790 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:18:49.64 ID:5I6JLg0OO
>>721 アホか!!!
行きたくても道がねえつってんだよクズ!!
できるならとっくにそうしてるわボケェ!
政府から何人か視察に来たようだけど
手をとめないといけないからその分の時間がもったいない
説明聞いたらさっさと帰るしちゃんと生かされてるのか不安になる
せめて年寄りと子供なんとかしてやって
いいか、1000兆円、2000兆円の借金は30代のお前らは返済前に死に逃げできない
一致団結していますぐ臨時増税に賛成して
爺婆がくたばる前に、借金返済を手伝わせるんだ
>>648 思いつく思いつかないなんて話なんてしてない。
実際に今、ヘリは何やってるの?って聞いてるの。
どうして物資が行ってないの?
794 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:19:05.41 ID:V8rwI5ay0
「ヒャッハー、ババァが水を持ってるぜ!奪い取れ!!」
795 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:19:10.83 ID:DjlTPjW10
こんな時に国民目線の民主党議員の方々は
六本木や赤坂で美味しい食べ物食べてんでしょうね.....鳩山や小沢の姿が見えないのは何故?
逃亡してるの??
政府が機能していないような気がするのは俺だけか
796 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:19:15.93 ID:JNsWZwjU0
>>766 仙台空港が使えそうだよな。
設備は使えなくても、それくらいの建物と平らな土地は直ぐに使えそうだ
797 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:19:32.40 ID:kq5AKRFh0
>>761 号令だけ一丁前なんだぜ。
節電大臣とかボランティア大臣とか。
笑わせる。
799 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:19:33.22 ID:2aN6PUs40
>>732 主力のCH47は10トンくらいだろ。
それももう使ってるんじゃないか?
フル活用してもとても足りないと思うが。
日本海側からなんとか回れないのか
ガソリンが足りないのなら備蓄から回せばいいだろ
あ、備蓄されてるガソリンを中国に横流しした政府があったか
備蓄されてた米も仕分けした中国女がいたか
取り合えず、物流が可能なルートを考えよう
太平洋側からの接岸が無理なら日本海側、青森津軽、下北からは無理か?
801 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:19:46.03 ID://MCvTC90
>>739 戦時中は人の命が安かったから、スコップとバケツと手で飛行場を作ったわけではない。
アメリカに勝ちたかったから作ったのだよ。
アホの仙台DQNが火事とか事故とか起こしてるから物資不足すんだろうが
自重しろクズ共
本名も知らんネット上の友達の安否確認ってどうやったらいいと思う?
宮城なんだけど連絡とれないしツイッター更新もないし・・・メルアド聞いとけばよかった
>>728 すげー馬鹿だな
10万人の自衛隊すべてが現地で食糧供給に役立ってると思ってるのか?
ほとんどが安否絶望の救助に人員消費してんのに
食料供給は主にヘリによるものなのも理解してない馬鹿?
ヘリに10万の自衛隊員が乗ってるとでも?
食糧供給の重さの重要性が出てるのもわかってねーかこのカス
>>676 だ か ら
輸送ルートが死んでるんだよ
空は着陸できるところが少ない上に
輸送量もたかが知れてる
海は津波で港湾がぶっ壊れて使用不能
陸は幹線道路が寸断されてアウト
ってところだろうさ
もう老人は十分生きただろ、これからは若者救済にリソース回せ。年金も取り上げろ。
>>759 俺の連れも茨城だがそっちはずっと断水らしい、電気だけ復旧したが飯も無いんだよな。
JR貨物が行ければなぁ。
北九州や安治川からダイレクトに持っていける。
809 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:20:01.66 ID:YjKjjEzz0
公共事業が予算削減されずに着工されてれば、今頃常磐道や三陸道が整備されて、
緊急車両が通行できていたのに・・
無駄なのは、意味のない節約のほうだろ・・
頭の悪い都市部の連中が、地方の命と経済をぶっこわした。
現地でマスゴミの人間ばかりヒャッハーするモヒカンが出現すればいいのに
811 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:20:03.37 ID:PF7vW45A0
飲料水メイカーには恩情もないのか?
812 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:20:06.94 ID:dDyKOpAoO
なんという北斗の拳世界
もう充分生きたんだからいいんじゃないかな
生き残った方が辛い
813 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:20:16.03 ID:28EstzE10
>>795 そういやポッポ影も形も無いな・・・逃げたか?
814 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:20:17.80 ID:tqb5RVmYO
>>732 その双発ヘリでも人員移動と被災者移動をやってる
ある程度の物資移動はC-130みたいな輸送機で生きてる空港まで移動してるはず
ただ、全ての避難所に十分な物資輸送が道路が津波被害で寸断、捜索作業もあり、上手く出来ていない
815 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:20:35.80 ID:VfBWSVtZO
何もかもが絶望的に足りません
東北900万人は遠くの外国人じゃない
みんな、よろしく頼みます
>>793 使えるヘリは軒並み救助活動してるんじゃないの?
>>571 北チョンは人災だろう。
将軍様に頼めばよろしい。
きっと炉心がメルトダウンしそうなんだろw
若い女の子の尿は貯めておいていざという時に飲んだらいいんじゃないか
820 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:20:55.10 ID:ZB5BenIO0
うちのばあちゃんは東京在住なので今回は無事だが、
同じ年ぐらいのじいちゃんばあちゃんが飢えや寒さに震えているのを見るのは本当につらい。
きれいに化粧した女子アナにメットかぶせて取材させるなら、
ADこきつかって水や食料や灯油を届けろよ、糞マスゴミが。
821 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:21:02.51 ID:7VLywAeZ0
>>769 仙台市役所に募金しろ
必要な物はむこうで買うから
電池、懐中電灯ならまだしも
トイレットペーパー買いあさってる馬鹿トンキン人ってなんなの?
823 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:21:06.73 ID:dftjW5L40
【大震災】羽田空港、日本を脱出しようとする韓国人で大混雑
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300080358/ チョッパリ あばよ!!!!!!!!!!!!!
| ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
|<丶`∀´>/| ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ∧_∧<丶`∀´>
|⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧
|> <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´> <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´> <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´> ニダニダニダ
| /⌒ ヽ<丶`∀´> ヽ /⌒ ヽ<丶`∀´> ヽ /⌒ ヽ<丶`∀´> ヽ ホルホオルホル・・・
| /| | | |/⌒ ヽ | | /| | | |/⌒ ヽ | | /| | | |/⌒ ヽ | |
|ノ \\ /|/| | | |\./| |ノ \\ /|/| | | |\./| | ノ \\ /
824 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:21:06.90 ID:5PdQ8nB30
記者は、見てるだけか?
825 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:21:08.52 ID:cmOq0vIG0
うわあああああああ・・かわいそう・・
政府!はやく水、食糧なんとかしろよ!明日から寒い!!
みんな税金払ってるんだぞ!!!
今日から風呂、洗濯機の水捨てないでおこう。
地震が起きたら、トイレも流せなくなるそうだ。
お前ら取材陣も支援物資持って行けよ、被災地をうろちょろするだけなら邪魔だから東京へ帰れ!
827 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:21:19.52 ID:RANZ4Bk20
軍事をおろそかにしてたツケが回ってきたように思える。
兵站とか補給のマニュアルねえのかよ。旧軍はそのへん酷かったらしいが。
828 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:21:20.65 ID:AJcPpWEV0
のこのこ取材なんかに行くより、テメーんトコの備蓄を持って行けマスゴミ!
こんなに水が豊富な国なのに・・・
830 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:21:27.17 ID:GdEAINn+O
>>762 西ベルリンには警察も軍もあり統制が取れていた
今の東北は万引きや強盗が増えてるし、後から来た被災者が先にいる避難者に疎んじられて避難所に入れない事態になってる
そこに食料投下して公平で秩序ある分配が期待できると思うか?
831 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:21:29.50 ID:l+v7dWvz0
注文表を持つ高齢女性の声は、か細かった。「高菜、食べてしまったんですか」。
832 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:21:36.29 ID:/SfwoXyA0
>>776 西日本がいつも通りなのを見れば、日本において物資が不足というのは
あまり考えられないから、問題は流通経路の確保だと思う。
>>801 じゃなくて、戦時中なら万一の事故が起きてもやれ責任問題なんてのは気にしなくていいでしょ、
今は時代が違うんだからどんな緊急事態だろうが、安全確認せず飛行機飛ばしたり着陸させたりなんてありえない
その事故を起こした場合も別に救助隊を差し向けないといけない。
こういうスレタイはキツイ・・・バーチャン・・・
これ水をあげればカルマが上昇するんだろ
ローソンの募金箱、確かに札がかなり入ってた、
万冊も一枚確認!ビビッタわ
俺は小銭だけだけどな!
837 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:22:06.13 ID:surHxlIN0
全米が泣いた
いっぱいの水を求めた老女 映画化決定
838 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:22:18.65 ID:YTOU5wmT0
本当にはがゆいな。
個人で物資をもっていくにしても現地の作業の邪魔、迷惑になりそうだし、募金もいつ現地に反映されるのかわからん。
助けてあげたいけどどうしていいかわからない。
839 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:22:25.10 ID:28EstzE10
>>807 つくばに住んでるが大学病院あたりは全部のライフラインが使えるっぽい
明日・・明日が・・
>>795 いまの くだ に美味いもの食わせたいとは思わんが
基本こんな時の上のストレスはハンパないから
飯でストレス発散させるのも手段なんだよな
嫌いだけど今の枝野なら、まー、、しやーない許す
842 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:22:32.51 ID:w5tobznL0
ううう。
阪神大震災くらったから泣ける。
でも、俺のオフロードでのバイクでは無力じゃないかも。
2ストローク125cc16.5馬力、トルク1,48kgでも
積載水24リーター乗せて向かうよ。かあちゃん。
843 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:22:38.25 ID:2aN6PUs40
>>804 お前、今は負傷者や病人の対応、遺体の捜索が先立ってわからないの?
伝染病が蔓延してもいいから食料優先?
ヘリを動かせる人数が10万人いるとでも?
アホか。
死ね。
844 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:22:50.38 ID:NZAg4WOh0
>>666 真ん中はピューリッツァー賞っぽい感じだな
>>827 日本的美徳から言えば腹がすくのは甘えだろ?
846 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:23:01.33 ID:OBbWTr2m0
仙台空港の復帰は手間になるのかな?
空港をベース基地にして初期支援物を輸送できないかな
もちろんメインは陸路輸送だけど
ヘリ持ってるマスコミは水を避難所の学校に送れ!
いいか、これはお前らの最後のチャンスだ、
国民に認められる最後の最期のチャンスだ、早くやれ、今すぐやれ
848 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:23:09.20 ID:Qbe8nDgM0
涙ながら語るシーンや避難所の悲痛な訴えは何度も流すのに
一般人の現地乗り込みは控えるよう伝えないマスコミ
災害派遣車や物資輸送車が渋滞に巻き込まれ更に遅れる人災
>>832 だよなー。
水やお茶の箱が何十箱と積んであるのを数えてるねーちゃんが映ってた。
850 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:23:16.13 ID:Yt0rspxM0
民主党のクズが指揮を執ってる段階で、もうめたくそだよ・・・
>>793 でかい容器が無いので一生懸命プールにバケツで水を注いでるけど、遅い、何をしてるんだって考えてるようなもんだよ
今の限界がそれ、まさか予算がないから救助に行ってないとかって思ってるの?
852 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:23:17.19 ID:7xlXwreK0
>>719 電車乗るななんていわなくても、明後日まで休日しちゃえばいいだけだよ。
実際、土日は電力問題でなかったんだから。
救援関連とインフラ関係だけ円滑に動くように、他は休ませればいいんだ。
管が東電に丸投げして、責任逃れしているから、こういう決断もできない。
補給が滞おるときついよな
やはり兵站を確保するために流通管理をしっかりしないと明日以降もっとひどくなるぞ
現に今日一日で近隣地域すら物資不足が広がっている
政府の連中は解っているのかな?
自衛隊だったり各国から救援に来てくれている人達は当然解っているんだろうけど・・・
855 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:23:34.67 ID:SxuYbK99i
ヘリで水のペットボトルをどんどん落としてやれよ
避難所に食料品を全力で落としてやれよ
それくらいできるだろ?
何でできないの?
>>740 マスコミは行く事ができてるから皆言ってるんでしょうが
とくしまマラソンTOP > お知らせ
お知らせ
大会開催のお知らせ(2011/3/14)
今般の東北・関東大震災により被災をされた方々、ご家族の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
「とくしまマラソン2011」は、東北・関東大震災復興支援チャリティマラソンとして開催し、ランナーをはじめ、参加者の皆様に義援金を募り、被災地にお送りしたいと思います。
どうか、ご協力いただけますよう、お願い申し上げます。
858 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:23:43.67 ID:m4nSzwSoO
>>740 東北につながる4号と6号が道ぐちゃぐちゃで通行不能
関越つかって新潟周りも業者が集中しちゃってるから混みまくり
もしうまく新潟通過できても、被災地入りするのに山越えなきゃならん
既に配送業者はパンクして、東北全県の貨物着日を未定にシフトした
マスゴミがすぐに入れるのは、緊急車両運行の事前申請をおこなってるからだよ
一般企業はいきなりこんな申請はできないしな
お前だってこの申請をどこにすればいいか知らないでしょ?
861 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:24:34.37 ID:H0zTkCGH0
水が不足してるってまじかよ。
この日本で・・・
862 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:24:37.48 ID:2TPbx6gA0
ロジスティクスなってないな
専門家呼べよ
一方、石原都知事は津波は天罰と発言し自身はワインを水のように飲んでいる
小沢と小沢の腰巾着どもはどこ行ったんだよ
まさかこういう時だけ与党の責任ほっぽって他人のフリしてんじゃないよな?
866 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:25:01.80 ID:surHxlIN0
867 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:25:06.65 ID:jFMkCCRQ0
みなオシッコ飲まなきゃダメだよ。
これで助かるか否か分かれ道。
868 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:25:13.16 ID:B8mPJ7hC0
どこの戦後だよ? ちくしょう。山梨の豊富な富士山ミネラル水を
送ること出来ないの? いくらでも水道から出てくるんだよ?
仙台空港だけど余震の関係上(津波)で復旧させてないんだと思うけど
滑走路自体あまり沈んでなかったし
一面瓦礫 道が無いし 人が埋まってるかもしれない
突入はできん
871 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:25:26.79 ID:f/04grdB0
生水くらいならその場で調達できないのかな?
食料は山菜とか川魚とか
まぁ簡単なことじゃないだろうけど、少しでも自給自足できれば・・
>>843 は?馬鹿?こいつ
遺体の捜索とかレスキュー隊でもできるんだよ
お前の意見まとめると食料供給できないのは仕方がないとでも?
だったら自衛隊だけでやんなよボケ
873 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:25:29.67 ID:Q+tPqrzC0
ここに来てる人は関東東北意外?
せっかく地震と津波を生き延びたのに、
飢え渇きや寒さで死ぬとかありえないぞ
なんとかしてやってくれや
舞鶴から新潟、庄内、秋田に物資は届けられないのかな。
そこから太平洋側に陸路で物資を運べそうだが
おれは都内だ
>>846 岩手の花巻空港は17日から国内便通常運行を目指しているらしいが、
通常運行よりも被害対策ヘリ受け入れターミナルにしちまえばいいのに
種もみは希望なんじゃ
879 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:26:26.71 ID:WnS0njmR0
お水、飲んでしまったんですか!!!!????
880 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:26:27.45 ID:evILqElCO
>>407 >スリムクラブのネタかと思った
おれも。あの超え想像したw
882 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:26:38.57 ID:2aN6PUs40
>>862 すげえ・・・
やっぱ自衛隊はすごいな。
頭が下がるわ・・・
883 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:26:48.25 ID:dIDVkSxq0
西日本の物資をヘリでじゃんじゃん運んで投下すればいいじゃん。
884 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:26:50.80 ID:zDNROfFZ0
被災者から食料を奪うマスコミ
被災者のふりをして平気で炊き出しに並ぶ
885 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:26:52.58 ID:9Llq0BG+0
お水送りたいのに、今個人で送ってもどうにもならないんだよな…
同じ日本国民が苦しんでるのに、何も届けられないのがきつい
886 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:26:52.88 ID:yXZHL1zWO
モノに溢れた関西
学校行っても目先のセミナー発表にいっぱいいっぱいで誰も地震の話なんかしない
いつもと変わらない日常
被災地の方々ごめんなさい
887 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:26:52.87 ID:U4ozHl0q0
ヤバイ、そういうお婆ちゃん
次は、我慢しちゃうんじゃないか?
米軍は戦場でヘリの離着陸地点や滑走路をササッと作れるらしいじゃん
たぶん爆弾使うんだろうけど
889 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:27:01.79 ID:8qEQdy3jO
今日は5時間かけてビーフシチュー作ったわ
うまー
890 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:27:04.68 ID:jMw6IxTO0
某知事が言うには、日本人の我欲が津波を起こしたんだと…
被災者には悪いが、これは天罰だと言い切ってたぞぃ…
あの津波で心を洗い流せってさ
891 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:27:10.06 ID:28EstzE10
>>873 茨城。今朝ライフラインが復活したばっかり
892 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:27:19.32 ID:+T5M3mMK0
wwwwwwsっどいすおえwwwwwwww
おおぶヴうおええw
おづえおw
893 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:27:21.40 ID:dWwunugy0
そういえば、アメリカの空母は何してるんだ?
あと、バ菅、支那の僻地じゃないんだから物資が足りないってなんだよ。
食い物と水くらいはちゃんと用意してやれよ、それくらいは出来るだろ?
それすら出来ないのか?使えないやつだな。自分は散々料亭に行ってたくせに。
895 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:27:27.21 ID:PiGEWbIC0
>>871 山菜はまだ一ヶ月以上はかかる。仙台辺りだと中途半端に都会だから水も山菜も確保は難しい
>>862 本当に頼りになるな自衛隊。
がんばってくれ
897 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:27:30.95 ID:Ibdh+uBD0
テレビ局よ現場に入れるなら
物資を持てるだけ持って行けえええええ!!!!
899 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:27:59.14 ID:hle5fyts0
>>836 コンビニ募金箱に高額紙幣は流石に夢見すぎだろ
900 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:28:03.09 ID:PbZ516WV0
>>22 その高齢者の皆様が世界から賞賛される今の豊かな日本を作って下さった
年寄りを大事にしない社会は廃れる
902 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:28:42.40 ID:k5tw7gtg0
で、こんな時にも管は高級料亭で美味しい物食べまくってるそうな
本当、ふざけんなと思う…このおばあさんみたいな人こそ、好きなだけ美味しいもの飲んで、
美味しい物食べて精神の疲れ癒してもらいたいのに…
903 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:28:52.38 ID:b3TZVwm60
>>890 それたぶん被災してたら殺意わいてるよ、おれ
905 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:28:54.24 ID:surHxlIN0
ヘリしかいまのところ役に立たない
ほぼ宮城岩手は陸の孤島と化している
有効な手段は もうない
今日明日が死人増大のピーク
これからあとは餓死者 凍死者が増大する
明日は午後 東北に死の雪がふる
906 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:28:54.02 ID:7xlXwreK0
>>855 落とすっていっても、日本には爆撃機はないからなぁ。
ヘリならピンポイントで輸送した方が効率がいいだろうし。
民間機に散布能力があるかどうか。
907 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:28:55.78 ID:TJryEBYNO
ネギならあげるけど
海側からなんとかデカイ船で行けないものか…
まだ津波の危険があるから無理なのかな…
>>900 今はその年寄りが多すぎて日本がすたれる
>>5 無茶言うな。マスコミが人に親切したら報道の中立性を失うんだよ。
(意味わからんだろう?)
912 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:29:22.04 ID:2aN6PUs40
誰か
>>872の相手してやってくれw
自分の妄想が否定されたらありえないことばかり言い出したぞw
物資は足りないけど自衛隊は余ってる。
遺体の捜索はレスキュー隊だけで出来る。
さて、次の妄想は?w
実際問題、物資の輸送なんて後回しなんだよ。
伝染病の予防が最優先。
地震と津波で痛んだ遺体から伝染病が蔓延したらどうするんだよ。
ただでさえ体力が弱っている被災者がバタバタ死ぬぞ。
そんなこともわからないの?
>>873 岩手内陸だよ
ガソリンはもう底をつき、明日辺りはもうどの店も棚ががらがらだと思う
水道も明日から特定時間以外は断水するようだ
914 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:29:30.46 ID:Q+tPqrzC0
915 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:29:32.41 ID:D6L6uMVAO
>>659 戦時中のプロペラ機なら、
多少プロペラに異物が当たってもOKだったんだろうけど…
最近のジェットエンジンは、異物吸い込むとエンジンが壊れる。
旅客機でも、石ころなんか吸い込んだらエンジンが壊れるよ。
ブリタじゃ海水を生水にできない?
関西以西でもなんらかの生産活動と支援活動をできるだけ両立させるように政府は求めるべきだろ。
学徒動員みたいに近場の作業所でペットボトルをダンボールにつめさせるとか、いろいろできるだろ。
>>793 >
>>648 > 思いつく思いつかないなんて話なんてしてない。
> 実際に今、ヘリは何やってるの?って聞いてるの。
> どうして物資が行ってないの?
>
場所が多くて孤立してるからだろう。
避難者はトータル45万人、それが多くて1000人、少なくて10人ずつ散らばって、連絡もろくに取れない。
マスコミはそういうところを探して、テレビでメッセージを伝えている。
>>862 それって建物の強度を考えてホバリングとか言ってるけど
物理的にはたいして変わらないよな
921 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:29:57.69 ID:9RgBM9JbO
補給物資は一ヶ所に集められて行き渡ってないのか?
800mぐらい整えりゃC−130は不整地離着陸出来るぜ。
捜索より被災者支援に切り替えていく時期なのかもなぁ
雨水でも、一度は沸騰させてから飲むように、生水の飲料はできるだけ控えるように
925 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:30:31.15 ID:wMzrQMXcO
>>736 本当だね。
すまない。
ついカッとなってしまった。
926 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:30:43.97 ID:NK/8HrDl0
裸眼とかコンタクトレンズ着用で非難している人、たくさんいるんだろ?
眼鏡量販店は型落ちのフレームと、取り敢えずのレンズ支給してやれよ。
0.1くらいの人はなんにも見えないぜ。
927 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:30:48.70 ID:pEwWwBdQ0
/:::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
レ´ ミミ:::::::::::::\ 今日の晩飯は、
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、 気仙沼産のフカヒレがいいな…
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l
'、:i(゚`ノ 、 |::|
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l
\ />-ヽ .::: ∨
丶 (´,,ノ‐- ..:::: l
丶´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / /三ミ\
`ヽ:::: / /三三三三ミヽ、
/|\::_/ /三三三〉三三三
>>912 ID:2aN6PUs40
こいつ果てしない馬鹿
自衛隊だけで食糧支援してるのに
他の活動優先で人員が食料供給に割けなくてもいいらしい
人命救助だけなら消防やレスキュー隊もやるんだよボケが
ハイパーレスキューができた経緯も阪神大震災のことからってのも知らないんだよなこういうカスはw
自衛隊が食糧供給を任されてる意味もわかってないんだなこのカス
>>908 竿なんて別にいらんし 釣りしてた人は手から糸垂れてただけよ
>>900 バカ発見、もう新時代に突入してるんだよ
封建制が滅び、貴族政が滅び、共産主義が滅び
次は高齢者を大事にする国から滅びる
三沢・青森・秋田・花巻・山形・福島に飛行機で物資を輸送し、
そこからトラック・ヘリで送るのが良いだろ。ってもうやってるか。
北海道〜青森方面からも全然だめ?
やれるならとっくにやっているとは思うけど
いまの旧社会党のカス政権だと責任の押し付け合いでまともに指示をだして
なさそうで怖い。(ちょんごくは明日あさってで韓国詣でらしいし)
>>816 ふーん、民間のヘリや消防、役所の保有してるヘリとかも出払ってるの?
935 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:31:10.83 ID:WfmFbzAy0
戦時中と違って自衛隊がまだ生きてるのに何でこんな悲惨なことが・・・
手一杯なら米軍の増派を求めればいいし、命令系統が腐っているとしか。
民主に危機管理は無理だから谷垣を副総理にして時限の大連立を今すぐ組め。
936 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:31:11.80 ID:28EstzE10
>>921 七百人もいたら一人の分け前が少なくなる。
うん
939 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:31:44.48 ID:oVUkME9V0
これがほんとに日本国内の出来事か?
940 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:31:46.71 ID:hle5fyts0
>>920 ヘリの足の接地面だけに全重量が集中するより、
プロペラの面積に分散したほうがいいに決まってるだろう
942 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:31:56.43 ID:xINYHs5W0
納豆菌から作った水質浄化剤?みたいなのがあったはず。
なのでそれを現地に輸送すれば、水の確保は何とかなるはず
お前は年取る前に死ねばいいよ
944 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:32:08.76 ID:CEsRffZT0
>>648 大阪ですが、スーパーやコンビニには食料品が普段どおりに並んでおります。
また、八尾空港には民間ヘリがごろごろ居ます。
945 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:32:13.49 ID:YVZsWkwo0
946 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:32:16.27 ID:Uh+yZlr9O
マスコミ好みのネタだな
わざと手ぶらで駆けつけるんだろうな
で、喉がカラカラの状態で無理矢理インタビュー
947 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:32:16.33 ID:Azvy8d5hO
先進国のはずなのに…こんなにも暮らしやすく発達していたのに…人間の作り出したものが壊れるのはあっけないな
>>901 そういえばさー、国内便受け入れるにしても、新花巻までどうやって行くんだろう?
タクシーも多分そろそろガス切れだろうし、在来線も勿論ストップしているし、バスもない
新幹線にいたっては、復旧するまで一ヶ月単位掛かるらしいし
徒歩で行けってか?
949 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:32:26.54 ID:NZAg4WOh0
よくわからんが、雪上車みたいなトラックでバリバリ進んで物資届けられないのか?
950 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:32:28.49 ID:VYpYXo7kO
水なんかヘリからジャンジャン投下してやれよ
民主党が邪魔してるのか
>>911 もうすでに増すゴミに中立性なんぞかけらもないが
952 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:33:18.59 ID:2aN6PUs40
>>933 民間や消防のヘリが運べる物資なんて微々たるものだよ。
953 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:33:20.91 ID:OK6/FIgL0
関東からは被災地優先で物資がスーパーから殆ど無くなってるから
向こうには届いてるはずなんだけどね
どこかに置いて持っていけない状態なんだよ
道が無くて 片っ端からヘリで空輸するしかない状態だろに
それがうまくいってないんだろな
954 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:33:21.07 ID:YTOU5wmT0
俺の住んでいる新潟も特に食料、水も枯渇していない。
なんとかして向こうにどんどん運べないものか・・・
個人で行動する人が増えると陸路が埋まっちゃうし・・・
第九管区海上保安本部とかのヘリ使ってピストン輸送してくれないかな。
物資ならそこらじゅう駆けまわって俺が調達してきてやるんだが。
西日本にあるうちの市からは12日に給水車と消防隊員が出発したよ
職員と給水車が交代で現地に派遣されるらしい
下水道の技術者も派遣する準備をしてるらしい
956 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:33:26.46 ID:PiGEWbIC0
>>909 漁港が軒並み津波食らってるから無理
やるなら日本海側に輸送して陸送かヘリ輸送しかないよ
もしくは羽田←→花巻に輸送機ピストンかね
958 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:33:57.44 ID:5xN/aehG0
ヘリ持ってるマスコミはとにかく
水だけでいいから被災地の避難所に運べ、
他の企業は物資を提供してるんだぞ
お前らが国民に認められる最後の最期のチャンスなんだ
早くカメラもレポーターも降ろして、水を運べ
960 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:34:15.47 ID:pEwWwBdQ0
これ下手したら日本もクーデター起こる鴨ね
>>933 そこまでは知らないよ。
ただ俺たちみたいなのがヘリ使えばいいだのなんだと言った所で所詮素人のたわごとでしかないさ
962 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:34:26.58 ID:hrAbbAgp0
涙が止まらない。
何もできない自分が情けない
963 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:34:43.63 ID:Un4JKx6E0
>>910 その年寄り達が汗水たらして作ってくれた
いまの経済の土台に、あぐらかいて
むさぼってる俺らが否定できるか。
40〜50年必死に働いてきたんだから
ゆっくり休ませてやろうぜ。
と、リハビリ職でじいちゃんばあちゃんに
毎日接している俺の意見
>>960 目の前に小沢いたら、何するか自分でも自信ないわ
タッソでも
966 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:35:10.42 ID:jMw6IxTO0
てか、この72時間?が生存の分かれ目だから
まず最優先で生存者捜索をしているんだと思う…
とはいえ、被害範囲がでかすぎる
縦にだけでも500kmもあるんだぜ…。
正直10万人でもまだ足りないと思う…
そのくらい酷い災害だった。
天罰とかふざけるなと言いたいわ。
967 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:35:12.71 ID:Azvy8d5hO
968 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:35:14.59 ID:jrkrpJxo0
TEST
大量の水とカロリーメイト
>>438 そんな辻元君が、今はボランティア担当の首相補佐官ですぜ
俺には信じられません
971 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:35:41.60 ID:7VLywAeZ0
972 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:35:53.23 ID:SxuYbK99i
>>867 あ、おまい頭良いな
オシッコ忘れてた
砂糖入れたら飲めそう
973 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:36:02.26 ID:cUR0eUlT0
>>862 すげえ!!
精神棒で鍛えられたんだろうなあ
974 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:36:11.24 ID:tqb5RVmYO
>>949 瓦礫などの下に生き埋めor遺体の可能性が有るから、撤去しつつ道の確保をしなきゃならない
明日明後日と雨らしいから知恵で乗り切って欲しい
地すべりの危険も孕んでるけど
976 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:36:15.34 ID:jIGxcSsN0
ああああああ・・・持ってってやりたい・・・
977 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:36:18.12 ID:4q4IksOc0
>>962 今を楽しんでる基地外以外は皆そうだと思う
でも今動いても邪魔になるだけ
後数ヶ月はボランティアの手が必要なはずだから
その時を待とう
978 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:36:32.84 ID:VYpYXo7kO
取材で現地に行くんだったらついでに水くらい持って行けよマスゴミ
979 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:36:37.10 ID:LSvZu5MH0
Man vs wildを見ていれば・・・
>>902 菅
貴様には地獄すら生ぬるい
役に立てないならせめて
神様に祈ってろ
981 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:36:47.87 ID:7xlXwreK0
>>933 使える消防や警察のヘリは動いているだろう。
民間はすぐには動けない。一カ所ならまだしも、こう広域だと組織化しないとどこで
物資積んでどこに運ぶかの指示ができないからな。
現実問題、今週中にまともに動けるのは、自衛隊と米軍、消防、警察までだろう。
実質は数から言って、自衛隊頼みだろう。後は、周辺からトラックで行けるところまで
物資を運ぶくらいか。花巻空港が復活すると、少し変わるかもしれんけど、復活したの
かな。
982 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:37:01.08 ID:rIJ0WwvJ0
>>973 自衛隊は今も精神棒なんて使っているのか(´・ω・`)
>>959 餅は餅屋。
マスコミは一件でも多くそういう孤立被災者を捜す方が役に立つ。
>>532 陸壊滅で海も汚れて無理。空からもアクセス数に限りがあって今回の被災地の広大さだからなあ。。
985 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:37:11.01 ID:hle5fyts0
986 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:37:37.14 ID:5mJPUUS/I
関西は、阪神震災のときに、助けてもらったろうに、何故率先して
物資を送らない。物があふれてるなら、買って、茨城たありでいいから
届けるべき
>>963 爺婆が多すぎるからお前さん薄給なんだよ
介護が薄給はのは介護を高給にしたら財政破綻する上に
爺婆がさらに長生きしてヤバイことになるからだぞ
医者を減らしたのも爺婆を長生きさせないためだ
>>967 おかしいなあ、近所のスーパーにはたくさんあったぞ
少なくとも、今日行った3店舗のスーパーにはあった、それも通常と変わらないだけの量が
989 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:38:11.21 ID:fJN9ituQ0
役に立たない視察行くくらいなら水くらい運べや糞総理
明日から徐々に天気が下り坂で東北は雪になる…
なんとか食料や燃料はなんとかして上げて欲しい…
991 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:38:50.66 ID:onyKudgN0
衣類を使ってろ過器を作り、濁った水を飲めるようにすることは出来るが、
そこまで切羽詰ってないだろ
993 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:38:55.74 ID:Qu7eQkY90
なんか津波の映像ばかりで避難所の様子少ないよね
994 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:38:57.06 ID:D6bgdcUh0
そういや 空港に取り残されてた人1000人は無事か?
995 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:38:57.84 ID:RpVRgKyw0
なんにもしてないのに偉そうに騒いでるのがみんなネトウヨというのがなんとも…
996 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:38:59.97 ID:rhpBVLuB0
>>765 荷物の要領はガクンと下がるがそれならオフロード対応の二輪だ
ただ「きれいな水」と何を優先すべきか、小型発電機?毛布は衣服を重ねればいい範囲
(古着は搬送時の重さに対して逆効果っていわれた)
神戸の震災ではサランラップが役に立ったっていうよ
PV商品だろうがエビアンだろうが関係無い、きれいな水は飲む以外にも使えるんし、
997 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:39:01.36 ID:WfmFbzAy0
事前に警告して上空からペットボトルを落としまくるとかなりふりかまわずやれよ。
998 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:39:15.60 ID:dWwunugy0
>>862 あぁ、これニュースでも見たな。てっきり着陸してるのかと思った。
改めてみるとなんか涙出てきた。
>>986 なぜ送っていないと決め付ける?
うちの市は昨日から医薬品や毛布・水等々を手配してるぞ。
1000 :
名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:39:25.60 ID:94d/7XVt0
水ぐらい空輸で物資投下できないのか?兵器はできても水はできないんだな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。