【原発】福島県境に放射線量の測定機器増設 茨城県 [03/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

福島県境に放射線量の測定機器増設 茨城県

  茨城県は14日、東京電力福島原発の緊急事態を受け、
  福島県との県境に放射線量を測定するモニタリングポストを増設すると発表した。

  橋本昌知事は「現在の1カ所から3、4カ所にする。風向きが変わっても測定できるよう、設置場所を検討する」と話した。

  福島原発周辺からの避難住民について、約1万5千人分の受け入れ施設のリストを国に提出したことも明らかにした。

  また、被災地の茨城県も対象となっている東京電力の計画停電について
  「社会、経済への影響が大きすぎる。避けられるよう各市町村に節電を要請したい」と述べた。

産経新聞 2011.3.14 16:55
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031416560100-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:13:02.60 ID:J52pK9/Q0
そうしてくれ
やばそうだったらTXで関西に逃げるわ
3名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:13:46.89 ID:G75YmXf10
てst
4名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:13:57.77 ID:yQPaP4Hu0
東海村は?
あの時の雨は、忘れない
5名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:14:06.91 ID:q2wBvkJ/P
福島県からの密航者は、逮捕されたりしそうだな
6名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:14:10.75 ID:yqixTizs0
        ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,  3号機爆発!!!!!!!!!
       ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
      ::( ( .     |:  !     )  )
        ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ
          ""'''ー-┤. :|--〜''""
              :|  |
              ..j.. ..i
             ヽ| l l│
             ┷┷┷

   枝野長官 「万一、爆発しても大丈夫」

      _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >   そうなんだ、すごいね!      <
    ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
         __、、=--、、         __
        /    ・ ゙!       /・   `ヽ
        | ・   __,ノ       (_    ・ |
        ヽ、 (三,、,         _)    /
         /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
         |__,,/          |__ゝ
          〉  )          (  )
7名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:14:24.09 ID:CIhw6cgZ0

本気でやれ


たのむ


8名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:15:25.19 ID:S5L7qHEq0
IAEAか米軍のほうが信頼出来るな
9名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:15:51.77 ID:q00eSFCx0
白河の関にマジノライン構築か
胸が熱く……
10名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:15:54.03 ID:qp8JMXbO0
県の方がちゃんとしてる
民主党はダメだ
11名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:18:02.41 ID:J52pK9/Q0
>>4
福島ほど悲惨じゃないけど、電気が殆ど通ってない上に道路もボコボコで直しにいけない状態
ただ放射能漏れとかは無さそうなのでとりあえず安心していいと思う
12名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:18:38.82 ID:Qy0g1hQV0
すべての県が設置して24時間ネットで見れるようにしろよ
13名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:20:54.57 ID:xssCO6Y50
コンビニとかスーパーに常設してくれ

その店にだけ買い物に行く
14名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:21:13.54 ID:yQPaP4Hu0
>>11
ありがとうございます。

とりあえず各原発の情報は、
常に欲しい
15名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:21:14.11 ID:fuuHYFM60
千葉、東京も放射線量発表しろや!!!!
枝野と糞保安院の言う事なんか信用するな。
なんでどこもやらん?????
糞政府に止められているのか????
森田剣道馬鹿何も発表せんな。
16名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:22:00.26 ID:EfuweTPV0
検討してる暇なくね?明日にでも設置すべき
17名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:23:14.95 ID:g9or26Wg0
停止せず発電してりゃ問題なかったのにな(´・ω・`)
18名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:23:43.36 ID:apShq+OX0
核爆発起きたらテレビ見なくてもわかるから日本政府と報道にはもう期待していない
19名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:25:12.30 ID:Ho4OmaeC0
もし最悪のケースの可能性があるとして
こういう時って
天皇陛下が一番最初に避難するんだと思うけど
天皇陛下は今どこにおられるの?

20名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:25:15.51 ID:E7nwVhqH0
測定しても発表できないっしょ
21名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:25:59.86 ID:ySiyZQUA0
各自治体は、政府なんか宛にせずに独自で行動した方がいい。
22名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:26:05.26 ID:xeziPdje0
23名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:26:32.60 ID:95uUo+9d0
857 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/14(月) 16:59:20.94 ID:kSTkaPkT0
CNNでは日本が本当の事実を公表しているか疑っていると放送しているぞ。
IAEAでは専門家を送るか日本に打診したが、今のところ断っているそうだ。

ソースはスカパーのCNN放送
24名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:26:45.11 ID:tkb6FfnS0
GJ
よろしくお願いします
25名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:28:50.45 ID:k9vB/MuH0
IAEAは日本に気を使わなくていいから強制査察に来てください。
26名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:29:42.31 ID:RUGN2rTZ0
ネットでリアルタイム公開しろ!
27名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:29:49.68 ID:YjAlvKi2O
>>19
天皇が最初に逃げるというのは
船長が船から最初に逃げ出すのと一緒
愚行
28名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:31:45.95 ID:KHRjU0mz0
建屋が吹っ飛んだ3号炉と1号炉には使用済燃料貯蔵プールがあることが確定。
水素爆発だから、格納容器が健全だから安全というのは詭弁。
このプールには蓋はなく、建屋内部でむき出しである。水素爆発の爆風をもろに浴びているのに無傷だと考えるのは不自然。
言うまでもなく、使用済み核燃料棒は超高レベルの放射性物質である。

1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在していることの確実な証拠
                        ↓
断面図
ttp://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml


東京電力自身が公開している福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html

上記ファイルから抜粋

>なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、

「各号炉の使用済燃料プール」とはっきりと書かれている。
なお、1-6号炉が使用する「共用プール」も存在しているが、コレは
使用済み核燃料を「各号炉」の貯蔵プールで19カ月冷却した後に使用済燃料を貯蔵する場所である。

正直、政府発表のMPの値はまったく信用ならないし、20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料棒の発火だとするなら、超高レベルの放射性物質が微粒子化したということ。
少なくとも50キロ以内にいる人達、とくに風下側の人は、避難したほうがいいと俺は思います。
現在まで政府の発表の殆どが裏切られ続けていますよね?せめて疑いの目を持ってみることも必要では無いですか?
なにしろご自分の生命がかかっているのですから。
29名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:32:37.67 ID:Vb5xKaFZO
>>19
現地に行く予定ってニュースがあったが…
30名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:33:14.52 ID:Ho4OmaeC0
いや
愚行もくそも
現実に事態の最悪が予想されるなら
陛下がまず避難するだろう。

陛下は今皇居にいるのか?
31名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:33:16.18 ID:taOWQQeW0
>>27
船長じゃなくて船主だろ
32名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:33:35.97 ID:/s6H5wXu0
>   また、被災地の茨城県も対象となっている東京電力の計画停電について
>   「社会、経済への影響が大きすぎる。避けられるよう各市町村に節電を要請したい」と述べた。

おいおい、計画停電から除外するように東電に要請してくれよ!
全国ニュースで無視されてるから知らない人多いけど、
茨城は数十万世帯が地震直後から今までずっと断水している。
2日3日してやっとライフラインのひとつの電気が復旧したと思ったら計画停電。またライフライン全滅に。
アホか!
33名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:36:28.89 ID:JNmQq2ykO
東海村にもよろ
34名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:48:24.79 ID:LXEs2wxQ0
>>22
このサイトをずっと見てるが。とりあえずいまのところ数値に変化はなし
まぁ風向きが南からだからだろうが
北風になったら要チェックだ
35名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:51:56.25 ID:3jmiv2YgO
新潟県も新潟市と津川町にモニタポスト設置したと報道していた記憶がある
自治体の自己防衛か

国やら東電が歯切れの悪い回答しかしないから仕方ないか
36名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:11:20.59 ID:mOFXXvz80
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12729138

Officials played down any health risk, but the US military -
which has been helping the relief effort - said it had moved
away from the area after one of its aircraft carriers detected
low-level radiation 100 miles (160km) offshore.

日本政府は爆発によるリスクはないとしているが、救援活動中の米軍によると、
一台の空母が160Km地点で低レベルの放射能を検出し、移動したと発表した。
37名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:20:51.33 ID:95uUo+9d0
>>36
終わったな
38名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:19:44.54 ID:9ccZ7NWI0
設置は第2原発が爆発してからですね。分かります
39名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:09:07.29 ID:8+FWm1Uf0
>>22
15日 01:09
東海村豊岡 167 北東 4.8
東海村押延 99 東北東 4.3
東海村村松 130 東北東 2.2
ひたちなか市馬渡 94 北東 3.4
ひたちなか市常陸那珂 100 東南東 3.1
ひたちなか市阿字ヶ浦 138 北東 2.8
日立市久慈 150 北東 6.0
日立市大沼 161 北東 5.1
40名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:12:40.61 ID:aFzqpQ6z0
>>39
放射濃度が2倍になっているよ。

漏れているのか??

なんで発表がないんだ。
41名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:12:42.36 ID:Z/MFlC/K0
>>22 >>39
サイトが重くなってるとおもうので転載。
あげ
42名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 07:24:27.88 ID:1lGtUYFJ0
>>22
昨夜は200超えくらいだったのに、今は3000越えとかありますな
このままモリモリ増えていくんだろうか
こええな
43名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:06:07.07 ID:lxRlMpVd0
赤いプルトニウム
44名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:08:14.02 ID:suV3EjO00
なんか緊急車両が走り回ってるな
45名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:09:14.66 ID:bzlRCcBC0
NHKでも漏れた放射能の対策とか内部被曝とかの話ばっかになってるから
本当は本格的にヤバいんじゃないか?
46日本国民各位は、被災者がこれ以上の災難に遭わぬように祈願しよう:2011/03/15(火) 10:11:15.54 ID:P+4lTzpJ0

福島第一原発2号機の燃料棒露出が続き、原子炉容器内圧力の上昇により
原子炉容器が爆発破損して、高レベル放射線の大気中放射の危険が高まっている。

その祈願は宗教者の慣習では意味が無い。 祈願を大規模に行うことは無いが、
政府は日本国主催としてその祈願を公開して、その気概を示すこと位はしろ。
唯物論者 ・ 無神論者は政府機関を辞めろ。
この原発事故を放送しているテレビで、専門家として解説している “ 丸暗記バカ “ は
解説を止めろ。

日本国民各位は、実直で堅実な生活をされていた、今回被害に遭われた東北地方太平洋沿岸の
人々がこれ以上の災難に遭わぬように、祈願しよう。
47名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:13:19.38 ID:+D+nGCiuO
おい!友達が仙台にいるんだが
仙台にも取り付けてくれ!よろしく頼む
48名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:15:06.61 ID:xOgo1f4c0
コスモクリーナーを設置すれば大丈夫だろ
49名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:15:20.30 ID:5tUOqsTDO
>>45
やっぱりそう思っちゃうよな
俺もさっきから見てて怖い
50名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:18:32.57 ID:wSRZoTOx0
>>39
これの単位何?
51名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:19:12.00 ID:bzlRCcBC0
>>49
不安をあおる訳じゃないが何が起きてても不思議じゃないな
後で安全でしたって成れば一番良いが
今は最悪の事想定して西に逃げてるのが一番良いと思う
52名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:29:39.04 ID:SGWF4GlOO
>>50
シーベルト
53名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:30:43.22 ID:wSRZoTOx0
>>50
ありがとう、nSv/hであってる?
ナノかマイクロか知りたい
54名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:31:32.18 ID:ShOruFf90
>>39
nGyってちゃんと書け
μシーベルトの約1000分の1の単位だよ
上がっているのは確かだが人体に影響は無い
パニック起こす馬鹿が出るのが問題
55名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:34:58.96 ID:cA+RWBxN0
56名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:35:02.66 ID:wSRZoTOx0
>>54
ありがとう、思いっきり現地で自分ワロタwww

かゆ、うま。。
57名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:00:01.12 ID:YHBlnKAB0
水戸の放射線量お願いします
58名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:22:36.13 ID:/8rdLYsF0
水戸市石川 668
59名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:04:05.54 ID:t2jeV3gA0
上記のサイトによると

100nGy/hで10時間滞在すると、0.0008ミリシーベルト。
てことは、水戸市石川668hGy/hが10時間外にいると、0.0053ミリシーベルト。

10時間外にいても、胃のX線検査1回分0.6ミリシーベルトにも満たないってことだよね。
60名無しさん@十一周年
東京のほうはだいぶ平常時に戻ったようだ