1 :
◆2SC372TRt. @キハ55φ ★ :
2011/03/14(月) 04:35:18.40 ID:???0 東北地方の沿岸を襲った巨大津波で、仙台市周辺の沿岸では、およそ20キロにわたって
海岸から5キロ前後離れた内陸にまで津波が及んでいたとみられることが、
民間の測量会社による衛星画像の分析で分かりました。
これは、東京に本社がある民間の測量会社が、去年10月に撮影した衛星画像と、
地震の2日後の13日に撮影した衛星画像を解析して明らかになりました。
それによりますと、仙台市宮城野区から宮城県岩沼市にかけてのおよそ20キロの沿岸では、
今回の地震による津波で、海岸から5キロ前後離れた内陸にまで津波が及んでいたことが分かりました。
このうち、仙台空港の周辺では、津波は5キロ以上内陸にまで及んでいたということです。
一帯では、地震の2日後も至るところで浸水が続き、浸水した面積は、仙台市若林区と名取市、
それに岩沼市でそれぞれ15平方キロメートル以上、仙台市宮城野区でおよそ6平方キロメートル以上で、
このうち、仙台市若林区では総面積の3分の1近くに水につかったとみられるということです。
画像を撮影した測量会社では「今回の調査は被害のあった地域の限られた範囲で、場所によってはさらに
内陸にまで津波が及んでいた可能性がある」としています。
NHK 3月14日 4時14分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110314/k10014653481000.html
川を遡ったのか
塩竃の友達駄目だ(T^T)
4 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 04:39:38.64 ID:xZAalGbN0
魚とか結構陸地に打ち上げられてるんだろうな
6 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 04:42:30.15 ID:D9Sj3IFVI
ペットの犬や猫も。。
7 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 04:42:57.28 ID:mh5I8EgX0
さすが反日フジテレビ! 民法のなかで唯一4:25からばんばんCM流しはじめたぞ。 やっぱり、チョン電通が株主だと空気読めんな。 よーく覚えとけよ。
8 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 04:44:12.80 ID:KLaBYlCM0
5kmって相当だな・・・もう絶望しか感じない。
>>3 現在塩釜の避難所だけど、海沿いの一部以外は大丈夫だよ
うちの得意先もう駄目だ。きっと水没してる。うちの商品ももう駄目だ 卸町の市場はかろうじて大丈夫だろうか? 情報が欲しいよ
11 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 04:48:20.84 ID:Qn8EJ8VwO
結局津波は最大何mだったんかな?
海岸から500mも離れてたら 殆ど避難しない 1kmも離れてたらまず避難しない あれだけの地震があったとは言え、多くの人間が 軽いパニック状態になりながらも 『まさかここまでは来ないだろう』と過信し、濁流に飲み込まれた 今日まで撮影された津波の映像は、今後10年、100年、300年後にも 教訓的な資料として用いられるだろうよ
5キロとか、車を持ってない人は逃げられないがな・・・
15 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 04:51:47.81 ID:RSS+m5mI0
【阪神・淡路大震災】午前5時46分52秒黙祷
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295209334/ 5 名前: ティーラ(宮城県)[] 投稿日:2011/01/17(月) 05:23:26.31 ID:a2euPQBk0
メシウマだろ
251 名前: チョキちゃん(宮城県)[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 06:28:21.09 ID:VeS4vJcr0 [2/4]
もっと寒ければ沢山死んだのにな
ちょっとゴミが死んだくらいで騒ぎ過ぎ
259 名前: チョキちゃん(宮城県)[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 06:32:53.28 ID:VeS4vJcr0 [3/4]
このスレで黙祷しちゃってるのは、災害でウジ虫みたいに怯えて逃げ回ってた奴らなんだろうなw
289 名前: チョキちゃん(宮城県)[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 07:23:55.06 ID:VeS4vJcr0 [4/4]
ほんと関西人は自分の不幸は声を大きくして喚き散らすなw
そこまでして金が欲しいの?
16 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 04:52:48.24 ID:bxYrgdfm0
走って逃げれる距離じゃないな…
17 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 04:54:27.40 ID:VC8O82580
将来は海の見える家に住みたい そう思ってた時期がありました
18 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 04:55:37.48 ID:T5P8Rjo8O
19 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 04:56:31.98 ID:+1n79nZT0
>>15 2011/01/17(月)????
2011?????
>>14 車に乗っていても追いつかれるからダメだった。
21 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 04:57:28.83 ID:Qn8EJ8VwO
空中街路作れって。 電柱繋ぎ合わせて梯子架けるだけでいい。
神奈川だけど海から3キロくらい やばいな・・・
23 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 04:59:15.15 ID:q5WMfiYw0
>>19 阪神淡路大震災追悼スレで宮城県人が暴言吐きまくりってこと
24 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 04:59:21.28 ID:eqJn6elx0
5キロ先でも水の壁が20メートルぐらいあったら見えるだろう。 でも、見えても目の錯覚としか思えない可能性のほうがたかいかな。
25 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 05:03:09.33 ID:Y+7SLQ8ZO
これからは海岸線の家は鉄筋の4階建て高さ20m以上に決まりだな。
そういや、「津波に巻き込まれるって自己責任だろ」 ってレスしてた基地害がいたな アイツにどうやって逃げ切るのか聞かないと
金持ちが不便なのに高いところに住みたがる理由がわかったような気がするな
>>26 山形の孤立高層マンションは正しかったのだな…
30 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 05:06:13.83 ID:q5WMfiYw0
31 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 05:07:11.56 ID:3jhRkOIa0
youtubeで今回の犠牲者達を罵倒する、イギリス人の書き込み
jackntilly (3 時間前) I THINK WE WOULD ALL AGREE THAT WE WOULD RATHER THE JAP'S BE GONE & WIPED OUT INTEAD
OF THE POOR FUCKING DOLPHINS & WHALES ! KARMA AS NOW COME? & BITTEN YOU FUCKING JAPS RIGHT ON THE ASS & THIS MAKES ME REALLY HAPPY ! HAHAHAHAHAHAAHAHAHAHAHAHAHA
HOPE YOU ALL GET CANCER FROM THE NUCLEAR REACTORS YOU SCUM FUCK'S DIIIIIIIIEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!-!!!!!!!!!!!!! ROT IN HELL !!!!!!!!!!!
jackntilly (3 時間前) HOW THE FUCK CAN YOU ARREST ME YOU DUMB GOOK FUCKER. I CAN SAY WHAT? I WANT ITS NONE OF YOURE BUISNESS.
I HOPE ALL YOURE FAMILY ARE DEAD !
jackntilly (2 時間前) Undeveloped? are we? Lmfao you are a dumb fuck, This tsunami as saved the UK & USA some nukes!
You Gook's are ugly fucking imbreed's with ugly fucking bent as fuck teeth. Damn you are UGLY ! & now with all this nuclear
shit you will be born with three head's & two dick's hahahahahahahahaha you dirty cunts i hope you all die!
このコメントを書いたイギリス人
http://www.youtube.com/user/jackntilly
>>17 当分海とか見たくもねぇ……
てか当分、心から笑えそうにねぇ
何をするにも、全く落ち着かずそわそわしてしまう
不安神経症?
>>16 4階建て以上の鉄骨作りのビルをチェックしといた方が良いな
津波警報が出た場合は、ビル所有者は 避難棟として解放するようを義務付けるべき
33 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 05:08:06.40 ID:1Tv7dZJZ0
津波からどうしても逃げれないなら地下シェルターしかないだろ。
金曜日家にいたので名取市が飲み込まれて行くライブ映像見てた 怖かった
35 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 05:18:44.96 ID:GfiV7Yai0
36 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 05:26:33.15 ID:i9CFX9ef0
自民党の土建屋支援的な港湾事業、治水事業が被害を大きくしてる 地形その他の実情なんかお構いなしに金をバラ撒きつづけた結果だ
民間の測量会社…パスコか国際あたりか。 あと、20mの津波は海面上では20m無いぞたぶん。 水深が浅くなる分高くなるから
38 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 05:47:05.91 ID:Z8qbKP+u0
幅だろ 狭いとこほど同じ面積なら高くなるから 谷あいはかなり遡ってるじゃなの
>>39 両方だな。
幅だけなら仙台みたいな平地では高くならないことになる。
幅が影響あるのは気仙沼あたりが実例か
仙台空港があんなに海に近かったから、その一体に他の建物が建てられなくて被害が少なくなったと思えばいいのか
<計画停電のグループ別時刻>
第1グループ 6:20〜10:00 の時間帯のうち3時間程度
第2グループ 9:20〜13:00 の時間帯のうち3時間程度
第3グループ 12:20〜16:00 の時間帯のうち3時間程度
第4グループ 13:50〜17:30 の時間帯のうち3時間程度
第5グループ 15:20〜19:00 の時間帯のうち3時間程度
第1グループ 16:50〜20:30 の時間帯のうち3時間程度
第2グループ 18:20〜22:00 の時間帯のうち3時間程度
栃木
http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf 茨城
http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf 群馬
http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf 千葉
http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf 神奈川
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf 東京
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf 埼玉
http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf 山梨
http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf 静岡
http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf 【東京電力】 計画停電地域リスト 発表資料に誤り
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300028706/ 【東京電力の問い合わせ先一覧】(本店)
東京電力株式会社 夜間用 03-3501-8111
東京電力株式会社 お客様相談室 03-3503-3845
(カスタマーセンター)
東京 0120-99-5001,5002,5005,5006,5661,5662
神奈川 0120-99-5771,5772,5775,5776
千葉 0120-99-5551,5552,5555,5556
茨城 0120-99-5331,5332
埼玉 0120-99-5441,5442
栃木 0120-99-5111,5112
群馬 0120-99-5221,5222
山梨 0120-99-5881,5882
静岡 0120-99-5901,5902
43 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 06:35:32.10 ID:a4hYMfNr0
5kmかぁ それぐらい離れてると「海の近くに住んでいる」という認識はないのかなぁ
Googlemapで見たら自宅から一番近い海まで約1.5kmだった それぐらいでも海の近くに住んでる感覚はまったくない 正直、東南海地震がきたらヤバい
多分昔からこうやって、全く意図せぬ津波で村が消えてきたんだろうな。 今回の地震災害は歴史的なものだろうけど 日本が置かれた地理的環境がもたらす自然災害の特質を国民に教育していくいい機会だな。 そう捉えるしかあるまい。 現状把握自体が困難な状況で、実質的な死亡者数は万単位になるとすれば日本の歴史的災害だろうからさ。 これだけの災害が日本で起こるということをよく後世に言い伝えておく必要がある。 それにしても地震災害でも津波がもたらす規模の大きさには驚くな。 きっと地球の長い歴史の中で、陸上生物が津波で絶滅したこともあっただろうな。
>>17 俺は津波などの水害が怖いから、丘の上の一戸建て買った。
海の近くは食糧難の時にいいけどな。
47 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 09:09:31.06 ID:9rM8Ft4PO
低地の大阪市街地だと全域水没するレベル
5キロはやべえ・・・
49 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 09:14:34.27 ID:HQ//mmEjO
うちは埋め立て地とか危険だからって 不便だけど丘の上に家を買ったな。 坂の登り下りが面倒だが正解だな〜
51 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 09:26:03.12 ID:qU+cJ0nr0
地震が来た直後に、猛ダッシュで海から離れれば何とかならんかったの? 東北地方は車多いだろうし。 津波が来るとは思わなかった人も多かったのかな。溜息ばかりが出る。
>>51 すぐそばに高台があればそれで助かっただろうけど、仙台の浜は平地しかない。
車があっても人の絶対数が多いからすぐに渋滞で動けなくなる。
54 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 09:36:31.42 ID:3+pWyVDnO
>>51 そもそも5分揺れてるし崩れかかった家から出るのにも1分以上かかる
なのに、早いところだと3分で第一波が来てる
第一波は低いとしても数十cmでも波に浸かればもう走ることは無理
車は停電で信号動かず大渋滞だしすぐ近くに高台があるところでギリギリ大丈夫かどうかだよ
55 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 09:43:09.16 ID:qU+cJ0nr0
そっか。 高台が近くにあるかどうかで、人生が変わるなんてな。 数学者とかが統計算出して、被害数を最小限に抑えることとかできんのかな。 はがゆいわ。
地震ニュースばかりでテレビ見るのやめたんだが、見るのやめるまでは海岸線沿いの 津波に襲われたところばかり映されていたんだが、山間部とか津波がこなかった地域は どうなってんだ?
57 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 09:46:06.03 ID:CqxJ1euQ0
テレビ中継で、海岸から1kmぐらいのところで 車を運転していた人、いっぱいいたけど、その人たちは どうなった?
58 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 09:54:09.86 ID:bqbNITcFO
海の近くで避難場所にするなら何処が適切だと思う? 俺の会社何故か外なんだよ 会社の屋上とか立体駐車場とかなら安全かな?
59 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 09:58:09.09 ID:1EkaWJP70
>>10 近所だけど,卸町は物理的には無事だよ。
機能しているかどうかはわからないけど。
すぐに避難行動を開始して、近くの三階以上のビルの屋上に行けば、ほぼ助かっていたはず。 でも足腰弱い年寄り連れてたら、まず無理かな。
家の2階3階にいれば大丈夫とか思ってた人もいそうな気がする まさかこんなになるとは思わないよなぁ
62 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:02:16.84 ID:OK6/FIgL0
南伊豆に暮らす父親が仙台の東松島に安否確認に行きたいって言ってるけど まだ交通遮断されてて向かえないよね 東松島に住む人と仙台市街に住む人と石巻に住む人と捜索しなきゃな場所が多いんだけど もう少し待ったほうがいいんだろうか
>>57 車が津波に飲まれるシーンも、たくさんあった。
一方で、車が飲まれてしまったが、(おそらく乗ったまま)助かった女性のインタビュー映像もあった。
かならず
>>60 みたいなやつが現れるけど
震度7の地震の後10分で逃げれると思ってるのかって話
ほんと俺ならできるとかいう馬鹿野郎ばかりで腹立つ
俺再発防止策を考えた。 日本中の海岸線は全て高さ20mの防波壁建設を義務付け、日本列島ごと軍艦島にする。これで万全。 まあ次に同じ津波が来るのは1000年くらい先かもしれんがな…。
66 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:11:10.76 ID:KLQpgOcC0
>>64 現実にそうした人は助かっている。
すんでのところで助かった人はインタビューに「(遭難した)年配の人たちは何時もの事だから津波は来ないとたかをくくってた」と答えていた。
オオカミ少年の逸話は、オオカミ少年ザマミロではなく、繰り返しの惰性にはまって先入観をもつのは危険という教訓だ。
今回の地震・津波だって、凄まじい警報サイレンが鳴り響いていた。
「俺なら助かっていた」とは言わないが、少しは避難行動をとるべきだった人が多いのも事実。
オオカミ少年は人を騙して面白がっていただけだが、津波警報は人命を本当に心配して出されてるんだから、無視だけはすべきじゃない。
68 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:22:23.26 ID:3+pWyVDnO
>>67 それは住んでたところが良かったんだよ
逃げる途中に波に飲まれた人が沢山いるのに
努力が足りないとか簡単に言うなよ
もちろん舐めてて逃げなかった人もいるだろうが、
寝たきりの老人や体が悪くて逃げれなかった人もいるのに滅多なことを言うもんじゃない
>>67 学者の中には東北のような意識の高い場所じゃなかったらもっと被害は大きかったと言う人もいる
>>68 俺は足腰弱い年寄り連れてたら難しいとも言ってるわけだが?
>>69 意識の高い人はそれでよい。
今回は、地震の規模が尋常でなかったにも関わらず意識を持てない人がいたのも事実。
72 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:34:26.82 ID:r2fDWoiC0
>>70 >現実にそうした人は助かっている。
じゃなくて
「現実にそういう行動が可能だった人の一部は助かっている」だろうが
下敷きになって行動遅れた人もいるかもしれんし
すぐに行動しても間に合わなかった人もたくさんいるんだ
>>56 山間部は家の中は家具の転倒で無茶苦茶みたい。勿論停電。
>>65 大洪水がおきて街が浸水したら、水の逃げ場所がなくなって被害が大きくなる。
75 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:36:51.52 ID:3+pWyVDnO
>>70 一生懸命逃げたのに亡くなった方もいるんだからお前の言い方は問題があると言ってるんだよ
76 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:38:23.75 ID:+kumryfw0
高台から逃げろーって言われてるのに、のんびり歩いてる人ってなんなの?
77 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:39:41.64 ID:l3xlRe190
東京湾で5キロ津波来たらどうなるの? そんでどこが高いのかな どこに逃げればいいかな どこかで内陸10キロまで来たとかなかったっけ?
>>75 俺は死んだ人を馬鹿にしている言葉を言った積もりはないが?
避難行動が可能なら行動すべきだと言っただけ。
79 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:42:29.19 ID:qZvNUeW60
>>78 言いたいことはわかるがそれを此処で言ってもしょうが無いだろ
80 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:42:47.99 ID:3+pWyVDnO
>>70 てか、お前被災地の映像ちゃんと見てるか?
3階以上でも鉄筋コンクリートじゃなければ流されてるだろ?
辺り一帯すべて流されてる集落あるだろ?
一つ二つしか建物残ってないところも沢山あるだろ?
一つの建物の上に何千人も入れるのか?
あの場合どこに逃げればいいんだ?
「すぐに3階以上の建物に逃げればほぼ助かった」とか戯れ事にも程がある
81 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:43:30.85 ID:piamO6a70
>>80 唯一の解決策は、
そういう所に住まない としか言えないな
82 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:43:50.47 ID:LXc/ubWZ0
まさか、内陸5キロまで津波が来るとは、思わんよな…。 防災意識を持てつったって、気の付けようがない。
>>76 函館で水死した60代のおっさんなんて、近所の人が「逃げよう!」って声かけてるのに
昼間から酒飲んで酔っ払ってて「俺はいい」って言ったんだよ。
で、そのまま寝ちゃったらしく、40cmしか水が来てないのに溺死。
84 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:45:51.30 ID:suuFusdJ0
伊豆半島は海岸のすぐそばまで山が迫ってる所が多いからいいけど 平野だと付近のビルに逃げるしかないよな 俺だったらたぶん地震でパニックになっているうちに津波に呑まれるな それ以前に建物の下敷きになるかもしれんし
85 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/14(月) 10:46:10.26 ID:HVIzO9RH0
>>24 みえないつうの
地平線が見えるような開けた場所ならともかく
86 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:46:58.81 ID:JKhQW6cGO
今回の地震で 向こう1000年くらいは 東北で同じタイプの地震が起きる可能性は非常に低い これから深刻に考えなくちゃいけないのは 西側沿岸在住の皆さん
>>77 高層ビルばかりだから問題なかろう。
今回のような津波がくれば戸田付近まで遡るだろうが、
東京湾にそこまでの津波がくることはない。
石巻どうなったんだろ
こりゃだめだ 誰も生きられん
>>67 それだけじゃなさそう
震度7のあと
・身体が無事
・家が無事
・財産全てなげうつ覚悟・頑強な高層建築物もしくは高台
これ揃ってないとね…
屋根の上でゴムボートに乗って待機すれば平気だと思ってた
92 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:49:34.97 ID:yiO3zBoe0
>>80 三階建てと言うのは、鉄筋コンクリートの建物のつもりだ。
鉄筋コンクリートのたてものに、実際に避難者がひしめき合ったのか?
もしそうじゃないなら、もっと助かった人は多くなってたはずだ。
竹駒稲荷付近は大丈夫だったのかな
>>60 釜石市の場合、避難しようとして渋滞になったところに津波が来たらしいよ
津波の映像を見て何とも言えない虚しさに襲われたのは、 対策を尽くしてもどうにもならないこともあると感じたからだろうな。
97 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:53:32.44 ID:r2fDWoiC0
>>87 高層ビルのような細長い建物の中には
衝撃に耐えれず倒壊連鎖が起きる地域があると思う
>>86 北海道や東海〜南海じゃね?
まあ歪みが新潟くらいまで行ってるのかもだが。
あと、阪神淡路大震災の延長の花折断層の延長の敦賀原発な。
今回を教訓に絶対チェックすべきだ。
99 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:56:06.67 ID:8RT5/c5b0
100 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/14(月) 10:56:51.82 ID:HVIzO9RH0
>>77 いちおう河川は津波対策がされてて 目黒川の場合だとうんと上流の中目黒に地下貯水池があって
そこで食い止める予定
101 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 10:57:10.93 ID:6BSZjRHE0
103 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 11:03:21.17 ID:3+pWyVDnO
>>93 まずお前にはパニックになるという前提が抜け落ちてるし、
集落で一番高い町舎さえ流されたところもあるし
建物は流されてないけど屋上にいたのに流された人もいる
怪我した人もいるし火事になった人もいる
高い建物からは遠い人もいる
てか、お前は何が不満なんだ?
計算上助かるはずの人数のギリギリ一杯まで助からなかったら
東北の人は悪い、問題があったって言うのか?
お前は机上の空論は聞き飽きた
もう相手にするなよ
105 :
環境破壊ちゃんφ ★ :2011/03/14(月) 11:04:47.13 ID:???0
福島県南相馬市原町区で海岸線4kmの所に住んでいた友達から 「免震構造住宅なんで皿2枚しか割れてなくて普通に暮らしてた、今から田村市(60km離れている内陸)の実家に帰る」 って朝3時にメールが来てて、こっちは南相馬市は海岸線1800世帯が壊滅だと聞いて不安だったのに、何とノンキなんだと気が抜けたが 仙台市の場所によっては海岸線10kmぐらいまで水が来てたっていうし、やっぱり海のそばはダメだ † (´;ω;`)
106 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 11:05:25.42 ID:NYkUW6NnO
NHKヘリが空撮した仙台の津波映像を一面に持ってきた海外の某新聞が、 見出しは一言だけ「Apocalypsis(黙示録)」と。 多少は津波を知っている筈の日本人でも呆然となる光景、 外国人が世界の終わりを見たような気持ちになったのも無理はない。
107 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 11:06:13.62 ID:qZvNUeW60
確か4階以上まで津波来たんじゃなかったか? なんで3階以上なら助かったはずとか言ってんだ?
>>101 今まで停電だったから始めて見た
鳥肌たつな
大船渡に津波がくるぞ
反射波ね
111 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 11:10:05.74 ID:q/zfwy4l0
>>15 追悼スレのやつか。
でもそれ、宮城県人の中でもごく一部の痛い子のレスやろ。
どこの県にも一握りのアホがおるもんやで。
>>103 俺はもっと助かってよかったはずの命を惜しんでいるだけだ。
因みに震度6は経験したことがある。
まあ地域的に津波や山崩れの心配はなかったが。
あらゆる家具が散乱して、まだ余震も考えられるから、とにかく家から出て車に入りラジオに注意してたのを思い出す。
すぐに家の中をかたずけようとは思わなかったな。
5mの引き波 また大津波くる
114 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 11:15:54.05 ID:0M3H6oFD0
ヘリの目視で見つけたとか 気象庁の津波警報システムも機能しなくなってるのか…
115 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 11:16:11.36 ID:r2fDWoiC0
>>112 車に乗った時点でお前もダメじゃねーか・・・
117 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 11:17:03.76 ID:73Wa7w3D0
やっぱり家は高台にかぎる。 漏れは海面から50Mの高台に家を買った 津波とは無縁。
118 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 11:23:48.31 ID:ZALfX5Rj0
今回のはプレート破壊型の巨大地震だから、可能性があるのは 北海道太平洋沿岸、東海〜南海だが、 釧路沖十勝沖は頻繁に小出し(とも言えないが)してるからな。 やっぱり東海〜南海が危険だろうな。
>>26 4階建てビルの屋上に車が乗っている画像が何枚も報道されているよ。
121 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 11:26:45.93 ID:eWYsm0Ht0
伊達政宗はやっぱり偉人だったな。 仙台の町をもっと海沿いに作っていれば 犠牲者は万単位で増えてたんじゃね?
>>101 車で避難してる人たちがどんな気持ちで運転してたんだろうかと思うと
切なすぎる…
123 :
環境破壊ちゃんφ ★ :2011/03/14(月) 11:33:34.81 ID:???0
>>113 うちのオヤジも昭和50年ごろに愛知県海部郡弥富町(現在の弥富市)に部屋を借りたが、海抜ゼロメートル地帯で
引っ越してすぐ床下浸水してビビッタので4年後に三重の山奥に家を買った。おやじは正しかった
海のそばや土地の低い所に住んではいけない
>>121 > 伊達政宗はやっぱり偉人だったな。
当時の海岸線はどうだったのかな。
仙台平野じゃないが、新潟県(?)の象潟だったかは、今は田んぼと小山の景色だが、昔は海の松島みたいな名勝地だったのが地震で隆起して陸地になったらしい。
仙台もプレートの影響うけてるなら、隆起や沈降など内陸部以外はいろいろ変わってるのかも。
>>123 崖崩れにも注意しないといかんけどね。
建て売りだと、すでに整地されて安定した印象を演出してるから、少し広く周りをみて地質とかも注意した方がよい。
谷を埋めたかどうかは、下に歩いて行って谷の続きがあるか確かめるとか。
うちは川から100mもないから なんか怖くなった スーパー堤防は難しくても 堤防の補強くらいはして欲しいな
127 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 17:15:34.83 ID:nNLwmqRl0
鬼の宮城刑務所はどうなの?
128 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 17:21:26.19 ID:ac9naCp/O
仙台は昔から土地利用が非効率的だと言われていたんだよね。周辺の平地は農地指定されているため 開発が出来ず、山沿いを切り開いて住宅地を作るといった街づくりが行われてきた。 しかし、今となってはそれが正解であったのかもしれない。
青葉城恋歌が仙台へのレクイエムのように思えてくる…
131 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 23:12:02.25 ID:0ofxOjX40
>>121 仙台に住んでいた俺が言ってみる。若林区の荒浜にもよく釣りに行ったなぁ…
その伊達政宗自身は、(自分で作ったのに)山の上にある仙台城が不便で嫌いで、隠居して
『若林城』(今は刑務所になっている)
に住んでいた。
132 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 23:14:19.30 ID:FYmAyEhvO
>>29 あそこまで津波が届くには飯豊・蔵王・月山連峰を超えないといけないからキロメートル超の津波になるだろうなw
135 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 23:24:08.61 ID:0ofxOjX40
>>121 >>124 大被害にあった若林区荒浜や蒲町は、政宗以前はただの湿地帯でほとんど人が住んでなかったのに、伊達政宗が実質100万石を目指し新田開発して(塩釜から阿武隈川まで、排水&米の舟運送に貞山堀を掘った。被害地衛星写真に写ってるよ)現在のように人が住む町になった。
伊達政宗が開発しなかったら、荒浜地区の町は存在しなかったわけで…
>>126 津波相手では、スーパー堤防なんて何の役にも立ちませんが
137 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 23:27:15.81 ID:zNUJUhva0
政宗像は無事だったの?
名取市で橋の脇の所で2台のトラックが避難してて荷台の上にいたお兄ちゃん達は無事だったのろうか? グーグルアースの画像みるとトラックらしいものは健在だったのだが
139 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 23:34:21.00 ID:0ofxOjX40
仙台の若林区にいたことのある俺から。
荒浜集落はわかるけど、「区役所近くまで津波が来た。」というニュースを聞いて、信じられなかった。
海から5kmなら東京なら秋葉原、大阪なら道頓堀あたり。
そんなところまで津波が来るなんて、誰が想像できる?
http://flood.firetree.net/?ll=35.6450,139.7887&z=7&m=14 洪水や高潮のシミュレーションマップ。
これで自分の住んでいるところに、9mとか13mとかでシミュレーションしてみろ。
13mの津波なら、東京なら『埼玉県草加市』まで、津波が来るからw
俺が学生時代住んでいた江戸川区なんて、壊滅だな。
140 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 23:34:46.46 ID:OeGM2IGEO
今回の津波って普通にスマトラより上だよな。スマトラの映像を見たときは衝撃だったけど今回はそれを完全に越えたよ。
141 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 23:42:44.35 ID:qJNJTsQ6O
>>29 あれね、川っぷちの田んぼ潰して立てたから、地盤は超ヤバいよ。
だから地元の人は買わない。新築完売してなくて、よそから来た人に賃貸して凌いでるみたい。
142 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 23:42:47.91 ID:Bnu0JWh+0
>>93 報道を見ている限り3階では助からなかった例のほうが多いぞ。
内陸県だが、突如として勝ち組に思えてきた
144 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 23:48:53.75 ID:C8yGRz6E0
145 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 23:55:51.33 ID:0ofxOjX40
>>137 政宗像はずっと内陸にあるから大丈夫。
若林区は、東京で言うと江東区や江戸川区のような、河川による沖積地で、ずーっと平らで高台なんてどこにもないところ。
荒浜地区は、浦安市が浦安村だった頃のようなところ。砂浜と松の防砂林、そして若林区の市街地までずーっと田んぼと麦畑が続き、ゆったりと川が流れ、その中に10から500軒程度の集落があちこちに点在しているようなところ。
大阪で生まれ育ち、仙台に転勤するまで東京都内にいた俺の目には、すばらしく美しいのどかなところに映ったよ…
あの風景が好きで、なんど荒浜には、釣りに行ったか。
もう、あの風景はないんだなぁ……
延々と続く砂浜をジョギングするおっさん、夜釣りして朝まで寝ていたら「こんなとこで寝ていたらだめだ!悪いやつに物取られるぞ!」とたたき起こしてくれた散歩の爺さん。
防砂林の松林で、一緒にキノコ狩りをした知らない地元のおじさん。真冬の東北で海に入るつわものサーファーの兄ちゃん
学校帰りに制服の靴下脱いで海に入り、キャッキャとじゃれあう女子高生の女の子たち…
あの人達は、どうなってしまった…
146 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 23:56:36.47 ID:fX6xwe6bO
名取はどこまで水行ったのかな 空港の映像は酷かった
>>1 その5キロ離れた場所の海抜は何メートルあったんだ?
非常に重要な情報だと思うぞ。
>>147 海抜1〜5mが延々と続くようなところだよ。東京の江戸川区や、浦安、船橋、行徳のあたりのようなところ。
149 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/15(火) 00:09:42.89 ID:BYo5ZdTAO
>>139 高校の時、地学のレポートで恐竜絶滅巨大隕石説を書いた経験とスマトラや奥尻とかでエネルギーが大きく地形の条件が揃えば内陸部でも津波が襲うって理解していたから驚きはしないな。
かなり昔だが、当時はユカタン半年に直径10kmの隕石が衝突して同200kmのクーターが生じたと書いてあった。今は違う説が出ているらしいが。テレビの被災地中継は標高と海岸線までの距離と津波の速度を明示するべきだろうな。
150 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/15(火) 00:11:26.83 ID:cjncwuyt0
ハイビジョン特集
イナサ 風と向き合う集落の四季
2006年5月8日 デジタルBS Hi
三宅民夫
仙台市荒浜地区は太平洋に面した漁村。南東からの風イナサが吹くと大漁にな
る言い伝えの残る半農半漁の集落の一年を、四季折々に吹く風をキーワードに描く。
太平洋に面した仙台市荒浜に、自然と向き合い暮らす人々がいる。集落には四季ごと
にさまざまな風が吹く。春から夏は南東からの風イナサが吹き寄せ、漁師に
大漁をもたらす。夏、東から吹く冷たい風コチは海を荒らし、田畑に冷害を
及ぼす。人々は灯ろう流しなどで地域のきずなを確かめる。
秋から冬は北西の風ナライが吹き、漁に出られない日々が続く。
海と田畑と堀に囲まれた荒浜の人々の暮らしと自然の移ろいを、風をテーマに描く。
http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10002200090605090030225/
大阪出身で、東京で9年過ごした後、仙台に1年半ほど転勤していた俺が例えると 東京で言うなら新小岩や錦糸町まで、大阪で言うなら天王寺や堺の仁徳天皇陵、尼崎駅まで津波が来たということ。 実際に現地を知っているから、信じられなかった。
152 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/15(火) 00:16:33.21 ID:7CHIRFRO0
>>149 別スレにも貼ったけど、普通の人はみんな驚いてた。
あなたはまあ、特殊だ。
でも、現地を実際に知ってると、理屈ではわかっても、実感として信じられない。
153 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/15(火) 00:19:17.19 ID:2jlWTxMAO
俺の知り合いの先輩が津波に飲み込まれて沖に流されて、「もうだめだな」と諦めていたら津波に押し戻されて助かったらしい。皮肉な話だ。
154 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/15(火) 00:21:35.97 ID:BYo5ZdTAO
関東大震災を目撃するのが生涯で最大級の天災だと思っていたんだが、M9ってのは凄いな。あれは1つ違うとエネルギーが全然違うんだよな。
何か、友人のブログリンク辿ってたら陸前高田に住んでる子の前略プロフに着いて そこから色々飛んで見てみた。何かいかにも頭悪そうなDQNが多かったんだけど こいつらみんな無事だったんだろうかと心配になってしまった。 地震が起きるちょっと前に、今日誰々の家にお泊り会〜とかブログ更新してる奴もいてさ… まさかその数分後にこんなことになるなんて、誰も思ってなかったよね
>>148 仙台空港を利用したことあるけど、あの辺りは真っ平らだよね。
水害には脆い地域だよなあ、といつも思っていた。
なにせ遮るものが全く無いから、津波が来たらどこまでも内陸に入り込む。
157 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/15(火) 00:34:38.29 ID:BYo5ZdTAO
津波で生き残った人達の後日談ってのは被災直後は海岸を怖がって近づかないが、しばらくすると戻って来るパターンが多数派だが、今回も同じなのかが気になるな。 人口減少社会だから放棄される集落も多そうな気がするんだが。愛着と職場と将来を秤にかけるんだろうが。それにしても、原発が気になって胸がざわつくな 。クジラの時から体の調子がおかしいんだが。
158 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/15(火) 00:47:04.81 ID:lrCMX1oR0
159 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/15(火) 00:53:26.33 ID:xtW4TUiN0
車は渋滞でムリ 田舎でそこそこの高さのビルも バァさんがちんたら登ってて混雑 今回早いトコは20分ぐらいで津波来たのか? 沿岸部の会社は地震来たら報告無しで 業務を放棄できるよう指導していないとダメだな
160 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/15(火) 00:55:53.71 ID:NCr06ljD0
ああいうリアス式海岸の海抜高度のほとんどない平坦地に 木造2階1戸建なんてのを禁止して、20階建て以上の鉄筋コンクリート 高層集合住宅のみにする。 少ない平坦地の有効利用も進むことにもなるだろ。 逃走経路は上に数メートルか数十メートル移動すればいいだけ。
日本ユニセフはなにしているんだ? いつもは募金集めてピンはねしているくせに。
名取や多賀城は川から遡上して大規模な被害が出てるからなぁ 名取はともかく多賀城なんかは、まさかこんなとこにまで?と地元民ですら思う たぶんほとんど備えなかった人も多いんじゃないかな
163 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/15(火) 01:13:16.06 ID:BYo5ZdTAO
レーダーでも望遠鏡でもブイでも衛星でも何でも良いから海面の変化をリアルタイムで安くビジュアル化してメールとかテレビで流さないとダメなんだろうな。
164 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/15(火) 01:28:40.01 ID:ymKTRdMy0
被災地に普天間基地を移転させれば復興にもつながるしいいんじゃね?
人間は自然=神に勝てない もっとみみっちく常にその怒りに 怯えて隅に隠れるように地味に生きるべき 勘違いして何十億 も固体を増やすからこうなるんだ 映画アバターの原住民の ようなレベルにまで文明を後退させることが逆説的だが人類の 永続につながる 知恵のみはやはり食べてはいけなかったんだ 火や道具はおろか、直立歩行の前にまで戻ってしまうべきだ
宮城って地震とか津波にあった経験は多いほうなので 対策は他の地域よりしっかりしてた 問題は地震の規模が最大想定の倍だったということ