【東日本大震災】仙台空港ビル 孤立1200人救出メド立たず、死者情報も

このエントリーをはてなブックマークに追加
365名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:03:43.15 ID:7cyeiv/s0
>359
電気が復旧してないので調理ができないのに?
366名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:04:46.83 ID:AgIl3aQO0
>>363
たぶん、管制も死んでるし、滑走路の距離が足りない。
着陸しても燃料補給や整備は絶望的。
着陸時にタイヤがパンクしたら、乗員がそのまま被災民になる。

飛行場機能が回復するのは陸路が通じてからになるとおもう。
367名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:05:28.01 ID:9QgHsv0u0
仙台空港で牛タン弁当や団子を土産に買った覚えがある。
1200人分だとしたら何日持つんだろうと心配になるな。
368名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:06:16.03 ID:e7u5Hm0LO
だから水ひいてるしテレビ局中歩いてるし客は免税店のみやげたらふく食って帰ったよ。
369名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:07:08.56 ID:SKG/l9SN0
>>160
大分のホバークラフトは、中国のお金持ちのひとが、2台共お買い上げになりました。
370名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:09:11.62 ID:Q/5W7EkZ0
重病人以外は後回しでいいだろ
勿論食料や毛布は配る必要があるが
371名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:12:46.58 ID:Dq7vfTqE0
>>330 立て篭もって、ゾンビと戦いそうなシチュエーションだな。
372名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:13:25.44 ID:i4GlpjFh0
震災対策のためラジコエリア制限一時解除
全国?でラジコ聴ける模様@ABCラジオの番組


http://radiko.jp/
373名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:27.94 ID:b/5bI7Y40
>>95
この社長はクズだな。
374名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:39.07 ID:UjhVr2YU0
ここで働いてる職員が友人なんだけどさ、当日「大丈夫か」ってメールおくったらしばらくして「車流されたw」ってだけのメールがとどいて、それから連絡つかないんだ・・・。これ間違いなく取り残されてるよね・・・?
375名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:20.63 ID:wOCZSrCA0
仙台空港の人たちは全員、救助したとか消防の偉い人が
さっき記者会見で言ってたよ。
376名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:28.87 ID:e9/9MGYo0
ここって最初から人いることがわかってたし場所もはっきりしてるのに
まだ救出されずか。
他に優先する場所があるのだろうが、ちょっと不思議な感はある。
377名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:42.01 ID:fE4k3w7v0
あぁ・・・助けられそうな命が・・・
378名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:45.54 ID:MnJmGATA0
自力で脱出できるなら、本当に救助が必要なのは、そんなにいないだろ?
379名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:18:02.78 ID:rZoUeMGg0
>323 :名無しさん@十一周年 :2011/03/13(日) 15:34:45.28 ID:PSWsDFnw0
>大型ヘリ飛ばせばいいだけじゃん

どうやって1200人も乗せるんだよ!アホ?
380名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:18:18.71 ID:ayZPzkE60
>>320
11秒と22秒の所で画面右側の所に一人づつ外で走ってる。

建物には入れたとしても2階まで行く間があったかどうか微妙だなぁ・・・・・・・・・
381名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:11.31 ID:E8JtgBIq0
津波の水ってなかなか引かないんだな
382名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:21.92 ID:i1sQbmBg0
自衛隊に年間莫大なお金つぎ込んでるわりには
全然役に立ってないな。
何のための軍隊だよ。

こういう災害のために輸送機とか全国に配備しとけよ。
北朝鮮が攻めてくるより天災の確率のほうがずっと高いだろ。

こういう孤立している人たち多いみたいだけど
輸送機を配備してたら上空から毛布や食料、医薬品ばらまけるだろ。
2日も3日も放っておくなよ
ほんと日本って無能だな
383名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:53.88 ID:6CBp5mWY0
空港ビル職員が逃げ出してきたのかよ

嘘でも助けを求めにきたとか言ったほうがいいぞ
384名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:21:43.09 ID:U+xLL3TSO
直に夜だけれど暖を取る手段は有るんだろうか…
寝袋とか毛布とか空から投下出来ないもんかね
385名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:21:50.78 ID:jtgryf57P
30cmの土砂を掻き分けられる車両は自衛隊にないのかよ・・・・
386名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:22:57.75 ID:MRb6b+i30
387名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:04.32 ID:dz23Ao1V0
自衛隊のホバーでなんとかいけないかね。
388名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:22.14 ID:luGVwkHNO
>>381
ゆうべNHKのラジオで、評論家が話していたけど

土地が地盤沈下していて、ため池状態になっているから、水は溜まったまんまなんだそうだよ‥‥
389名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:24:38.15 ID:yGHcOJPeO
取り敢えず、衣食住が確保されていて、主要都市の近くに缶詰になっているだけの人達よりは、ライフラインが寸断されて生命の危険が高い所に救助ヘリや部隊を集中しているんだろ。

空港なら水さえ引けば歩いて都市部まで帰れるしなぁ。
390名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:04.36 ID:e9/9MGYo0
>>382
それは自衛隊の問題というより自衛隊に指示を出す政府の
問題ではないかと・・・
391名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:09.87 ID:ZHgb35QU0
>>382
「自分は馬鹿です!」って書き込める頭って羨ましいね。
392名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:12.43 ID:PV/A8Gc70
炊き出しのニュースは結構あるけど食糧医薬品の空中投下の話とか全然無いよな
どうなってんの?
というか国内で物資投下するほどの窮状に陥ることはない、みたいな過信があって
そういう作戦が立案しにくいとかあるんじゃないのか?
ヘリでちゃんと着陸orホバリングして物資を渡せたか確認せよみたいなのが手順にありそう
393名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:12.75 ID:NzSzY70S0
アクセス鉄道に沿って歩いて来れないのかなぁ
394名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:31.17 ID:VlxXesIHO
>>365
土産物売り場で菓子箱とか大量に売ってるんじゃないの?
395名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:33.35 ID:QTQG0MKU0
>382
役に立ってないのはお前
しかもいちいち指摘するのがバカらしいほど全く知識がない
396名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:34.03 ID:SkH1RGqK0
食糧があれば多分大丈夫だが
重傷な人がいれば助けてほしいけど
397名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:38.52 ID:ayZPzkE60
>>381
今回の場合は、一日で70cm地面が沈下したのでもう海岸線がズレて陸地が減ったらしいぞ。
398名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:25.24 ID:HNwqwOpC0
NHKの手書きフリップがなんとも
いえない雰囲気出してるな
399名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:40.39 ID:EHMzrPvUO
>>383
彼のおかげで中で次々に死者が出ている事がわかったんだから勇者だろ
空港だから比較的安全ったって大怪我してる人もいるんだろうし地獄だよ
400名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:51.54 ID:Wv+s7hWB0
こんな状態での活動を想定したら脚歩行式車両が必要になるなあ
401名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:29:03.73 ID:jns30kGqO
カメラ入ってたけど2階は綺麗で食料もしっかりあったよ
もう水ひいて、歩いて避難してた。バスも出てる模様です
402名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:29:48.40 ID:CvdzU4qgO
こんな時こそ、アグネスさんオススメの千羽鶴を送りましょう!

みなさん、
千羽鶴頑張りましょう!

この方たちも千羽鶴を待っているはずです!
403名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:29:59.83 ID:UaHbIexRO
災害時には老人と病人が真っ先に犠牲になるからな。文字通りの適者生存状態。
404名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:04.06 ID:PV/A8Gc70
>>400
そうだ!Boston DynamicsのRoboMuleが居れば何とかなるよ!
405名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:08.04 ID:rRqZV2rP0
記者が徒歩で仙台空港の現状を取材してきたって記事を読んだんだけど・・・
なんで記者が入れて自衛隊が入れない?
毛布とか食料とかヘリから投下できるだろうし
406名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:31:17.91 ID:h0XVJbjN0
>>392
>ヘリでちゃんと着陸orホバリングして物資を渡せたか確認せよみたいなのが手順にありそう
うん、パラシュートつける程度じゃ粉々になるからね。
元々自衛隊の装備は日頃から非難する人たちのお陰で海外派遣に使えそうだってブツは省かれてるし。

407名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:33:53.98 ID:ZHgb35QU0
>>405
航空機は飛ぶたびに命令が必要だし、情報取って優先度決めて計画立てて…って手順がないといけない。
しかもおそらく孤立してるところは千の単位である。
ニュースが現場じゃない。
408名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:34:13.19 ID:eSeQ4o2w0
完全に水に浸かって水深があるとか瓦礫だがちゃんとした陸地とかならまだしも中途半端に水に浸かってぬかるみがあると
どんな機動部隊投入していいか難しいよな。
どんな形態になるか分からんが今回の地震を教訓に開発してほしい。
409名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:38:07.88 ID:INPZRDOn0
これチョンがいたら殺し合い始まって食われるだろ
410名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:46:43.64 ID:JjROEo850
最近できたばっかりなのに,復旧しない日暮里舎人ライナーって手抜き工事かな
411名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:47:15.24 ID:DorXW1nl0
ヘリが足り無すぎるだろ
ヘリそろえなきゃ
412名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:01.26 ID:ZBSdvvIWO
おおすみ型輸送艦に搭載されてるLCACなら接近出来るんじゃないかね。ホバークラフトだから。
戦車載せられるくらいでかいし。
413名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:51:54.83 ID:I0rn++h/0
さっきテレビで入り口まで行ってたと思ったけど・・・
414名無しさん@十一周年
空港内にいた兄貴が助けられたって
電話きた
救助ありがとうございました