【東日本大震災】仙台空港ビル 孤立1200人救出メド立たず、死者情報も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1上品な記者φ ★
 約1200人が孤立しているという情報がある宮城県名取市の仙台空港ターミナルビルは、津波で1階は完全に水没。
取り残された職員や利用客らは2〜3階で助けを待っている。周囲は浸水したまま。自衛隊が救出に向かっているが、
いまだ救出のめどは立っていない。体調不良で死亡した人がいると話す人もおり、一刻も早い救出が望まれている。

 名取市街から空港に続く県道は、空港に近づくにつれてぬかるんだ路面にがれきが目立ち、津波被害の爪痕が残る。
空港から約1・5キロほど離れたところでは、泥水が30センチ以上たまっており、湖のようになっていた。
一般車両の乗り入れはできない状態だ。

 空港ビルに勤務する仙台市泉区の会社員、大宮宥太さん(18)は水浸しになりながら自力で脱出した。

 「食料は売店の商品などでまかなっていたが、体調不良で亡くなった人も何人かいた。『自分はどうなるのか』と
不安な気持ちになり、自力で帰る決意をした」という。

 自衛隊や消防なども、地震発生直後から、空港ビルへの接近を試みているが、依然として到着できないという。
被災者の健康状態も把握できていない状況だ。

 陸上自衛隊の災害派遣部隊の中隊長は「現在、あらゆる方面からルートを探している。
何としてもたどり着きたい」と表情を引き締めた。

(奥田翔子)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110313/dst11031312510049-n1.htm
地震による津波で冠水した仙台空港のターミナル周辺=11日午後
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110313/dst11031312510049-n1.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:05:53.06 ID:IFaXOXYA0
ご冥福をお祈りしますん
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

5代目 ジュウシマツ住職
3名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:06:01.90 ID:QqpaRHsZ0
だろうな。
4名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:06:03.70 ID:RfgPEqrs0
( ^ω^)2なら復興
5名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:06:25.03 ID:VI0kbJOY0
トッキューの出番だ!
6名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:06:31.64 ID:jIuJCw5b0
>>1
またもや「あの法則」が的中www

仙台空港出発、仙台空港発の韓国格安航空券と韓国格安チケット
http://www.etour.co.jp/depairport/sdj/kr/index.html

>仙台空港発の韓国格安航空券と韓国格安チケット
>仙台空港発の韓国格安航空券と韓国格安チケット
>仙台空港発の韓国格安航空券と韓国格安チケット
>仙台空港発の韓国格安航空券と韓国格安チケット
7名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:06:38.74 ID:falo9XKn0
 
■ 二次災害 の 注意事項  

・ 泥棒、レイプ魔、拉致、睡眠中のスリ、不審者に注意!  [少数で行動しない事!]
・ 空き巣、押し込み強盗、不審者に注意!  [自宅に知らない人が来たら身分証明書確認]
・ 振り込め詐欺、義援金詐欺、職員に成りすましての詐欺に注意! [寄付や復旧工事は良く調べてから]
・ 火災、ガス漏れ、電気漏れ。 [ガスの元栓チェック、タバコ禁止]
・ 津波。放射能漏れ。  [いつでも避難できる準備を!マスクを忘れずに!]
・ 水不足、電気不足、食糧不足。  [無駄遣い&無駄に買い込み厳禁]
・ 交通マヒ。  [無駄な野次馬と外出厳禁]                   ←★注目
・ 混乱。  [避難場所は被災地以外でも常に確認しておく事] 
・ 車の寝泊り。  [心筋梗塞・脳梗塞・一酸化炭素中毒、など注意]
・ 凍死、ストレス、病気、睡眠不足。   [食事と睡眠と暖はしっかりと]
・ 自殺防止。 [悲観しすぎないで国に支援を求めましょう。被災して無い人は精神的&金銭的支援を]
・ カルト宗教の勧誘に注意。  [オカルト的な脅しで人の弱みに付け込む連中に注意]
・ 電話不通。 [無駄な会話の電話とメールは自粛]
・ 経済崩壊。 [国産品を購入して日本企業を支えましょう!]       ←★日本に力を分けておくれ・・・
・ 偽情報注意。  [情報はしっかり見極めましょう]
・ モラルハザード。  [略奪などの連鎖が起きないように注意、呼びかけを徹底してください]
・ 窃盗。 [落ちている物を盗むの止めて!携帯や財布等拾ったら警察へ必ず場所報告して届けてください]
・ 瓦礫の崩壊。  [災害地帯には用も無いのに近寄らない事]
・ 感染症、口蹄疫、鳥インフルエンザ。  [不衛生な所へ行かない事。不審者を農家に近寄らせない事]
・ 被災者への中傷。  [酷い中傷や犯罪教唆は即通報!]  http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
・ 土地略奪。 [勝手に居座り&なりすまし詐欺等にご注意。]

> 新潟県中越地震 二次災害実例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E4.BA.8C.E6.AC.A1.E8.A2.AB.E5.AE.B3
8名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:06:46.22 ID:zHz8Ag4g0
俺が武空術の修行をなまけずやってれば・・・
9名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:07:27.10 ID:ynlVwBE/0
それにしても自衛隊でも突破出来ない所から生還
10森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/03/13(日) 13:08:08.72 ID:Az+cGUvg0
船ですぐ救出できるだろ?

宇宙ステーションの事故でものいし。
11名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:08:25.55 ID:dxRYn3bG0
マジかよ・・・
食糧や水の投下とかはしてるんだよね??
寒さか?ストレス?なんでだよ
12名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:08:33.72 ID:za3so+xw0
>>9
元の地形を知ってるから出来るんだよ
彼に誘導して貰えよ、救援隊
13名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:08:36.32 ID:ZSFbeG3Q0
マスコミのヘリが邪魔してんだよwwwww
14名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:08:42.70 ID:jIuJCw5b0
「あの法則」を完全に証明w

仙台空港ターミナルビルで韓国物産展→仙台空港壊滅www

>韓国物産展
>本場韓国から取り寄せたキムチ等の食品類をはじめ、陶磁器、アクセサリー、バッグそのほか韓流関連商品を数多く取り揃えております。
>また、韓国伝統家具をイベント期間限定特別価格にて販売いたしますのでこの機会をお見逃しなく!

仙台空港ターミナルビル - 韓国物産展
http://www.sendai-airport.co.jp/component/option,com_events/task,view_detail/agid,58/year,2010/month,3/day,19/Itemid,42/lang,ja/
15名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:08:49.71 ID:DxvvqWsq0
ああ、でも若くて体力あるのならなんとか自力で脱出できそうだね
泥水の中浸かって歩いてきたから病気が心配だ
身体をよく洗った方がいいけど風呂とかあるんかな
16名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:09:19.99 ID:JvfRAnkQ0
ドライアイスないから腐り始めてるだろうな
17名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:09:21.16 ID:zVtT112l0
ヘリでもだめなんだ、、、、、、
無力、、、、
18名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:09:22.27 ID:0Jagixdh0
こういうとき飛行船とか役に立ちそうだな
19名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:10:01.69 ID:irAlvEuc0
ヘリ4台でオリかコンテナ持ち上げて運べねえのか
20名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:10:03.94 ID:ryrFQADg0
ウィリスかケイジ辺りで映画化決定
21名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:10:04.05 ID:tQCN9CDx0
22名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:10:04.24 ID:BxJYLLtV0
体調不良で亡くなるって、糖尿とかの持病?
23名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:10:06.81 ID:R9NQXtvT0
>>15
真面目に危ないよな 車から出た油とか 残ったほうが安全なような
24名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:10:23.71 ID:Lzwx2Tlc0
空港なら蓄えもあるし他の被災地より優先順位が低くなるのは当然だろうな
25名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:10:26.68 ID:U+fYlmzL0
なんでヘリとかで行けないの?詳しい人教えて!
26名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:10:35.14 ID:AZFILf4R0
山火事の映像見たけどあんなの消してる暇無いよな
何を優先していいのやら
27名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:10:39.28 ID:ozLHGWtY0
一般人が通れるところを助けに行けないって意味がわからん
28名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:10:39.49 ID:2C3QbANV0
体調不良の人はヘリで救出すれば?
そんなに難しくないでしょ?
29名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:10:50.12 ID:yyZGhF1L0
>>18
でも1200人を統制って難しそう
万が一我先にとパニックになったら大惨事
30名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:11:34.19 ID:i9PTc0OF0
空港だから、いくらでも離着陸できると思ったら
そういうわけにはいかないのだな・・・
31名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:11:38.41 ID:Y6mF9eBz0
人数だけ増やしてあとはよろしくはデスマーチプロマネが100%やらかすパターン
問題をブレークダウンして中身や分布をみたがらない
32名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:11:52.22 ID:d6qwNrGv0
>>29

てことは、もう少し減らしてから?
ひでー話
33名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:11:57.44 ID:MZTblk170
空港はしばらく使えないのかな?
34名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:12:09.61 ID:iRt8f0tP0
うわあああああ
今気付いたけど東北大学が滅茶苦茶になったら日本のレアアース技術アボンだぞ
35名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:12:22.88 ID:SishrWX30
職員なのに先に脱出って
36名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:12:30.17 ID:DaMn7jWN0
エセックスに>>21見たいの積んでねえのか?
海岸から一気にいけそうだが
37名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:12:36.05 ID:ey5PYy730
あれくらいなら軍用のホバークラフトとかで何とかなるんでねえの?
そんなに手間取るような場所か??
38名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:12:48.20 ID:u8Vs6KSi0
あそこは何度も使っているのに・・・。
いくら海に近いとはいえここまでとは・・・。
米軍でも自衛隊でもいいから助けてやってくれ!!
39名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:13:12.25 ID:V4ozuLcp0
>>14
インドと協力すれば逆法則発動で、日本は救われるぞw
40名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:13:51.30 ID:9LUJFIFW0
牛タンの燻製売ってた
さくらんぼも美味しかったな
41名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:13:51.70 ID:GLZs7FnN0
山形からゴムボートもって行って駆けつけたい
42名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:13:53.10 ID:DxvvqWsq0
>>34
東北大自体は大丈夫みたいだよ
ただ後期の試験受けるつもりできた学生とかがどうなったのか心配
43名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:13:53.07 ID:TQ63Mi7Q0
>>6
韓国は大嫌いだが、さすがにこれは関係ない。
44名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:13:56.24 ID:OA3b4rS30
ホバークラフトで行けないのかな。こういう場合は水陸両用機が有効に思えるけど
45名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:13:58.53 ID:e/eOhYLkO
ホバークラフトなら数十人単位で救出できそうだが。
民間で保有してるとこがあるはず。
46名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:14:32.61 ID:a5aUBvY00
47名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:14:44.15 ID:dm3x49rhO
物資投下できんのか
48名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:15:10.57 ID:UHINGonVO
>>44
瓦礫とか平気だっけ?
49名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:15:45.38 ID:gVJ6YN1K0
>>45
ホバークラフトは陸地で着地した状態じゃないと搭乗できないよ。
50名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:16:17.37 ID:8Es0jR5A0
ゲームでも無いほどの過酷なミッションだな
51名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:16:19.73 ID:UrRRvr/w0
>>45
大分にあったやつはどこに行ったんだろ?
52名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:16:22.39 ID:uBYERn/e0
たぶん輸送用のヘリが全部出払っていて
なかなか順番がまわってこない状態ではないだろうか。
食糧や水なら空中から投下できるだろうけど。
53名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:16:35.74 ID:OA3b4rS30
>>48
瓦礫が妨げになって進めないのか?
54名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:17:14.96 ID:xwm1LQYeP
>>6
だから韓国と関わるなとあれほど、口をすっぱくして言ってたのに。
法則はガチ。
55名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:17:16.04 ID:jyM1l3vi0
>>44
いや、その手の乗り物はフル稼働だろ。ヘリだって限界まで飛び続けてるだろうし。
なんだかんだでまだ空港は安全だから後回しになってるだけだろうし。食べ物もあれば余震で倒壊する危険もない。
そりゃ、後回しになるわな。
56名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:17:32.65 ID:dH0GC+620
http://www.sendai-airport.co.jp/images/stories/heimenzu2.jpg

右の赤いのがターミナルビルか

浮き輪差し入れてボートで近付いて、飛び込んでもらったりは駄目なのか?
57名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:17:35.92 ID:YUASXCuD0
脱出ができるのならいくこともできるはずだ。
58名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:17:39.69 ID:OSQcGDLV0
>>34
東北大は山の上です
59名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:18:06.61 ID:VQhOvVpG0
ホバー? スカートが破れておしまいだろ
60名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:18:16.64 ID:tlVuEy350
>>46
日本は、決断力がないから、出来ることがいくつかあっても
一々、忙しく走り回る、上の人間に通さないといけないんだろう。
sengoku38の行動も、似たようなもんだろう。
勝手にやると、後で罪に問われる。
61名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:18:30.09 ID:1MpiaSaH0
>>44
水陸両用で使える車両等を自衛隊が導入しようとしたけど、民主党が「海外派兵に繋がる」みたいな事言って予算仕分けた
62名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:18:46.52 ID:Q0WO2/K70
>>35
空港職員なのか空港内の売店の店員なのかによるな
63名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:19:00.01 ID:Jac3cjF70
これC-1やチヌークで救助や物資供給できないのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=H2sci5zxvX8
ttp://www.youtube.com/watch?v=J3lJsppftfs
でも仙台空港ってこの時間確か福岡便が飛び立った後で
航空機が1機も居なかったはずだけど
こんなに残ってるのか?
64名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:19:26.79 ID:SMXkANOy0
つーか、空港って普通、災害に備えて
水とか食糧とか毛布とか用意してないのか?
万が一の時には災害対策の拠点になるべき場所だろ?
そこで人が死んでちゃ話にならん。
65名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:19:28.99 ID:Y6PPdneJ0

他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
66名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:20:08.65 ID:Lin2NHWj0
>>65
他人→他国人
だろ?
67名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:20:19.86 ID:+5nM+eFw0
リアルゾンビ映画かよ・・・
68名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:20:22.14 ID:3Ee2+1RT0
マスコミのヘリつかえよ!
69名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:20:25.61 ID:IFaXOXYA0
おやつがうまかったわ
70名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:20:29.97 ID:eKwXMIop0
子ども手当をやめて復興に回せや!くそ民主!
71名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:20:31.00 ID:dFAAEJ/vO
キャビンアテンダントとかも取り残されてるの?
72名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:21:11.80 ID:OA3b4rS30
ヘリで死に瀕してる危険な人だけでもピックアップして先に救助。同時に食糧や
医薬品、毛布等を支給。それを繰り返すみたいな。当然、現場では分かってること
だろうけど・・
73名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:21:15.12 ID:tQCN9CDx0
これは現役だったかな?

http://ja.wikipedia.org/wiki/AAV7
74名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:21:18.20 ID:tdXSBiOQ0
軍隊上がりのパイロッットなら、あのぐらいの冠水でも着陸できるんじゃないの?
75名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:21:28.83 ID:Gdfl8CPl0
何にしても民主のお陰で

滅茶苦茶 あいつらぜんぶ死んで欲しい
76名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:21:38.27 ID:1vWtNtZuO
>>58
芋煮会は?
77名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:21:58.44 ID:ert3kBtG0
>>42

737 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/03/11(金) 14:21:19.45 ID:OnZTyXdNO [1/2]
 新幹線なう。
 間もなく仙台着(^_^)v

740 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/03/11(金) 14:58:46.22 ID:OnZTyXdNO [2/2]
 ヤバかったわ(゜∀゜;ノ)ノ
 てか死にそうで恐い



東北大学 理系専用 part43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299638742/
78名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:22:05.36 ID:JHXLOlf10
死者はもう腐り始めてるだろうな
79名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:22:53.83 ID:Sr+Y4j3JO
マスコミのヘリを何とか使えないのだろうか?
物資を屋上に投下するとかさ


赤ちゃんのいるお母さんへ
参考にしてください

http://jalc-net.jp/i_hisai.htm
80名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:23:03.24 ID:Jac3cjF70
昼だからお土産品とか大量に有るよね
それを支給すればいいのでは
売ったりしてないだろうな
81名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:23:03.36 ID:6N+cFr4N0
米空母レーガンが来たから何とかならんかね
82名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:23:37.86 ID:ALQA25Dz0
>>74
どう考えても無理です 滑走路これみたい

ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch129471.jpg
83名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:23:45.11 ID:gyKWxOgt0
【東日本大震災】仙台空港ビル 孤立1200人救出メド立たず、死者情報も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299989104/

こんなとこにあったのか
よく今まで後回しにされたもんだな
84名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:24:05.40 ID:FOWy6U5d0
地方空港なんてこういう時くらいしか見せ場がないのに、
肝心な時に使えなくなって悲惨だな…
85名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:24:12.52 ID:ey5PYy730
>>48
海側から接近すれば、ガレキなど無いように見えたが
86仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2011/03/13(日) 13:24:38.42 ID:L6n4VfDgO
>>68
さすがに無知過ぎる。カスゴミのヘリは救助のものと仕様が違う。少しは勉強しろ
87名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:24:43.29 ID:kTqMvNpk0
つかマジで誰か教えてくれ!!

なんで、なんで管は最初に10万人投入を決めなかったの?
左翼だから?最初に2万とか逐次投入じゃなくて、10万人投入します、
とすぐ指示してくれていれば、大勢の命を救えたんじゃ?

誰か教えてくれよ。なんで管は最初に10万人投入を決めなかったんだよ・・・!!
88名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:25:30.21 ID:cKSYFD3D0
分からんが
他の年寄り救出などを優先して
ヘリが一杯ってことかな?
89名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:25:31.95 ID:UHINGonVO
>>53
津波があったんだから瓦礫もあるかも
自衛隊が進めないんだから他にもいろいろ問題があると思う
90名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:25:43.53 ID:emikP5c+O
気温低いからなぁ
朝方氷点下なんでしょ
91名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:25:55.96 ID:SMXkANOy0
>>87
民主党に聞いてくれ
92 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/13(日) 13:26:00.92 ID:W+ylSkTI0
頑張って瓦礫をどかして、ヘリが着陸できるスペースを確保できればいいが・・・
93名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:26:03.93 ID:+av1Ue030
水と言うか沼みたいな状態になってるんじゃないの?
船とかホバークラフトでは行けない状態では?
94名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:26:18.00 ID:ALQA25Dz0
>>87
だからもう半分以上人災、いやミンス災だと言ってるじゃないか・・・あんなバカをリーダーにしたおまえらのせい
95名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:27:02.71 ID:3wB9h47Z0
「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」 のブログ記事(コメント可)
http://ameblo.jp/kozakai-hidell/entry-10829301091.html

ブログ主、アキバのKozakai社長本人
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20100322/12/15/b8/j/o048006401269227244139.jpg

ツイッター
http://twitter.com/kozakai_hidell

絶対に許さない
96名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:27:05.31 ID:hB2XbsRB0
水が引かないことには近づく意味がないといったとこか 建物自体が問題ありそう
97名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:27:19.28 ID:/0ffkUKLO
三階にロイホとあと三つレストランがあるし
二階もお土産屋と搭乗口の前に確か二つ食事がとれるお土産屋がある
あと一日二日だと思う
頑張ってください
98名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:27:41.83 ID:BcuLYOur0
水と食糧と毛布の投下が先だ。
避難所への救出より優先だ。
99名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:28:09.04 ID:4PqGyLGnP
強襲揚陸艦使えよ
100名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:28:16.85 ID:YqLN3+MP0
101名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:28:37.35 ID:D/mVntSq0
屋上にヘリポートねえの?
102名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:28:39.52 ID:uoFg/5c30
こういうときは重機が輸送できるヘリの台数が欲しいよな
103名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:29:42.05 ID:1CrRIndn0
ヘリで降りたらいいじゃないか。なぜできないのかよくわからん。
104名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:30:00.94 ID:mvPV2rNB0
1200人の統制が取れているかだよな…
死者は出てくるわこんな奴らと一緒にいられるか!俺は一人で帰るって若い子が実際に出てきてる状況なんだし
頑張っててほしい
105名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:30:02.98 ID:C094YTmgO
もしもし、テレ朝?
佐々木はうるさいだけで話がヘタだから、メインキャスターは長野さんだけにしてよ!
とにかく、佐々木は引っ込めて!!イライラするわ!
ガチャン!!
106名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:30:18.20 ID:SXn+hDtg0
>56
ターミナルの周りが調整池で囲まれてて、更に川で掘割かよ
そた元の地形がわからんときっついわ
107名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:30:22.19 ID:hplsS8VS0
最終的に死者3000人越えるだろ
108名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:30:42.62 ID:6N+cFr4N0
人間ってこんなに簡単に死ぬんだな・・・
109名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:30:57.96 ID:FOWy6U5d0
>>87
状況が全て分かったわけでもない中でいきなり大量に投入するの?
やればいいと考えてる無能な働き者の君は菅以上の有害だよ
110名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:31:09.18 ID:4PqGyLGnP
水が引く引かないって問題よりも、地震であの辺の標高が変わって今後海になっちまったんじゃないの?
111名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:31:13.86 ID:P3a/OCJy0
>>95
うわw最低ww日本中に顔を知らしめたいw
112名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:31:53.90 ID:4KQvUPn50
ターミナルに支那人がいたら、検察の人たちが日中関係に配慮して助けに来てくれるよ。
113名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:32:01.31 ID:QZpMUhgC0
>>86
誰がロープ下ろして救助しろって書いてるんだよwww
とりあえず体調不良者から離着陸を繰り返して救助出来るだろ。
少なくても救助ヘリの上でホバリングして救助の邪魔するよりはマシだと思わないかな?

114名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:32:10.09 ID:1oOjNSyU0
気球とかではダメだろうか?
115名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:33:26.92 ID:yMzaj08nO
村山内閣といい民主党政権といい、神の怒りにふれたのかもな。
神風ばっか吹かしてくれる訳じゃない。
116名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:33:32.60 ID:kTqMvNpk0
>>109
じゃあ何しに空から見てきたんだよ?

え?答えろよ!!2万人→10万人で良かった。
一分一秒を争う事態だよね?それも否定するの?

空から見てきて、5万人にしようという発想がさっぱりわからない。
素人の俺ですら、こりゃ未曾有の大災害だ。自衛隊員のほぼ全戦力を投入してでも、
救出しなければならないと思ったのだが。
117名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:33:33.34 ID:OZ40kUZh0
戦車乗り入れて、車体の上に人を載せて運べばいいのに。
戦車なら瓦礫あっても関係なく進めるっしょ?
118名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:33:39.69 ID:eAmfvHaI0
かえって氷った朝方に上陸なんて出来ないか?

>朝方氷点下なんでしょ
119名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:33:59.92 ID:SMXkANOy0
国際便も飛ぶ空港だから・・・。
1200人の中には(  `ハ´)とか<丶`∀´>の団体もいるかもしれん。
最悪の状況が想像できるな・・・。
120名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:34:33.29 ID:UKSEhCy60
>>82
遺体らしきものが写ってるんだが・・・
121名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:34:57.59 ID:96d6lcvZ0
ヘリだから何処でも着陸って訳にはいかない、ちゃんと訓練していないと
2次災害の恐れが高い、いわゆる「素人は手を出すな」状態。
122名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:35:20.66 ID:JgA1bkz60
空港なら飛行機で飛んでいけば良いじゃん
123名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:35:25.51 ID:aYcTASec0
自力で脱出とかすげーな
124名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:35:31.23 ID:Cn4UJZxB0
こいつらウンコとかどこでするん?
とくに女とか
125名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:36:29.26 ID:c604fvdD0
http://blogs.yahoo.co.jp/sirorin2005/44829871.html

誰か震災援助は不要品捨て場じゃないと教えてやってくれ…
使用済み哺乳ビンとか送るらしい
126名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:36:33.93 ID:rqxhHrMn0
LCACつかえよ
ホバークラフトならいけるだろ
127名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:36:40.50 ID:KLlb6vfK0
マスコミのヘリでゴムボートをたくさん運べばいいじゃん
128名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:36:44.64 ID:yp4/FV+OO
>>118
そんな分厚い氷が張るとでも…
129名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:36:48.68 ID:oPBPXDCl0
>>116
>少なくても救助ヘリの上でホバリングして救助の邪魔するよりはマシだと思わないかな?

マスコミのヘリは接近してるように見えるが、航空法で実際には300m以下の高度での
飛行はできないから、かなり上から望遠レンズで撮影してるんで救助ヘリに接近してる
ように見えるだけ。

救助ヘリは地上10mくらいで、マスコミヘリは300m上空に居るから、300m近く離れていれば、
特に救助に支障は出ない。
130名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:37:05.02 ID:6ZlQO/cI0
ヘリでも現場に降りれないの?意味が分からない
131名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:38:19.04 ID:4PqGyLGnP
一種のトリアージで機材投入の優先順位が下がって放置プレー状態なんだろうな。
132名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:38:25.39 ID:oa4XPRoj0
便所がうんこまみれだろうな。
便所だけでも援助を。
133名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:39:02.32 ID:f69otwpn0
NHKで1300人って言ってるよ
134名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:39:08.67 ID:AfnmWy/a0
>>6
>>14
こんなときに程度の低いレスすんな
関係ねーよ
135名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:39:44.58 ID:16hhkksA0
>>14
「あの法則」って、これのことだろ。

1910 韓国併合
1945 日本敗戦(戦争による死者約330万人)

俺たちはみな「あの法則」発動後の生き残りなんだよ。
ちっちゃい法則発動をおもしろおかしく誇張するな。
136名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:40:11.37 ID:T/9OBjAL0
>>125
投稿してもいいけど文考えてくれ
137名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:40:20.83 ID:dn4MrjVY0
米軍の空母にいってもらえ。そこはすべて任せろ。
138名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:41:06.61 ID:tdXSBiOQ0
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch129471.jpg
これなら大型のブルドーザなら滑走路をクリアにできそう
輸送ヘリを使えば、ブルの空輸も可能だろ

残骸の中に遺体が無ければ・・・・・・
139名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:41:48.12 ID:uW/yCW9v0
広域の空間が確保されてるから、優先順を低く見積もられてるんじゃね
支援物資の空中投下ができるなら、直ぐに実地して欲しいとこだけど
140名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:42:50.06 ID:r95oJO680
お土産屋の萩の月で空腹を凌いでるんだろうか
うらやましい
141名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:43:18.45 ID:FOWy6U5d0
>>116
人を投入しすぎるってのは、
場合によっては大きな無駄が生じることになる
2人で充分の仕事は10人でやらないだろ
人の数には限りがある以上、上手いこと割り当てていかないと効率的な救助はできないが、
いきなり大量に投入してもそんな上手く割り振れないし、
被害の全容が分かっていないから今分かってるところだけが手数が必要な場所かわからない
だから召集がかかっていない部隊でも即対応できるように準備させておくのはいいが、
最初から大量に投入すると却って混乱することになる
142名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:43:24.63 ID:JxE0JHMf0
>>87
津波と火事と地震が落ちついて被災地に進入できるようになった。
道路もゆっくりだが通ることができ、補給が可能になった。
米空母が到着し、ヘリコプターの運用を増やせるようになった。補給が可能になった。人員のバックアップ態勢ができた。
143名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:43:24.95 ID:/uJHQ+0x0
津波の時、よく空港に飛行機なかったな。
144名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:44:21.01 ID:tQCN9CDx0
145名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:44:39.49 ID:WMPay7zxO
>>140
萩の月に埋まって死ね
146名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:44:40.87 ID:RafXY0h/0
>>125
物資の中身適当に混ぜて段ボールで送ってもいちいち中身調べて配るの大変だし
実際送られてきた物資の後始末でかなりお金を使ったところがあるんだって事を
教えるべきだと思うんだ
例えば水なら段ボールに水だけいれて水って書いて送らないとゴミになるだけ
迷惑かけてるだけって事を認識すべきだな
147名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:45:03.47 ID:cKSYFD3D0
滑走路から水が引かないって事は
空港の中心部に向かって低くなってるのか
148名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:45:08.71 ID:nZ9Z9Z6+0
>「食料は売店の商品などでまかなっていたが、体調不良で亡くなった人も何人かいた。『自分はどうなるのか』と
不安な気持ちになり、自力で帰る決意をした」という。

典型的な死亡フラグだったのによく助かったな
149名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:45:21.38 ID:O931RJxKO
>>129
救助は無理でも、救助物資投下くらい…と思ってたが300m以下に降りられないんじゃ無理か。
150名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:45:58.53 ID:ey5PYy730
>>143
ジェット旅客機はなかったようだが、軽飛行機なら山ほど流されていたぞ
151名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:46:11.88 ID:bQMfEP630
ブルドーザーで道を切り開けないの?
152名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:46:55.74 ID:A6usc8fV0
人数多すぎて空からじゃ無理だな
食料だけ投下してあげて
153名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:46:57.90 ID:gd7nu7lf0
その辺におちてる板をスキーにして歩いたりってできないの?
154名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:47:11.45 ID:kTqMvNpk0
>>141
馬鹿かお前は

投入を決めた後にそういった細かい部分を決めて、逐次投入なら話はわかる
10万人と指示してすぐ投入できない事なんぞ、お前に言われなくてもわかっているわ!!

だからこそ早めに指示が必要だったんだよ!
すぐに10万人規模の救出体制を検討すべきだった。

それを2万人→5万人→10万人とか、指示がでてから検討して、
逐次投入では、それだけ時間がかかるとなんでわからない?
はじめから10万人指示で逐次体制が整った部隊から投入しろ、
って事が本当にわからないの?この馬鹿は
155名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:47:25.97 ID:mrrcQKLO0
自衛隊にホバークラフトがあるじゃないか。
156名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:47:49.02 ID:i0p6roDq0
三日目 これ、水がそろそろヤバイ?
157名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:48:44.52 ID:SI45HZ+y0
補給艦に搭載してるホバークラフトはこういう状況では使えないのかな。
まだ到着してないだけ?
158名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:49:40.49 ID:Xn7p2uauO
ネイビーシールズみたいなのは自衛隊にないのか?
159名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:50:23.34 ID:kObAe+GE0
ボートで行けばいいだろ
人間が押して進め
160名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:51:05.62 ID:rpWTcXot0
>>155
大分空港のはもう捨てちゃったのかな?
161名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:51:54.95 ID:JZcy5Du90
というか自衛隊はこんな程度で現地にたどり付けないのか?これでベトナム戦争とか勝てるのか?ネトウヨ責任とれよ!(´・ω・`)
162名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:52:05.43 ID:GgRC3jKm0
>>159
なんかそんな軍歌?を親父がよく風呂場で歌ってた

怖い軍曹が川を進め進め!と部下に命令して
最後帽子だけ残して流される歌
163名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:52:08.58 ID:pd57g4u40

【津波】桑田圭祐さんのあたたかいメッセージ【あはは】
http://www.youtube.com/watch?v=8CyVo-zQ6CA
164名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:52:45.70 ID:o1CosIRZ0
>>9
単身で突破するのと弱者や負傷者を救助するのじゃ訳が違う
救出路が確保出来てなのに下手にいけば救助隊が二重遭難になりかねない
165名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:52:49.73 ID:3BhaJ2R80
LCACは使えないのか
166名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:53:16.21 ID:JxE0JHMf0
>>154
それは単純に防衛力との兼ね合いだと思うよ。
米空母がきて初めて戦力を裂けるわけだし。
167ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/13(日) 13:53:23.87 ID:XY7Y0jCF0
>>52
政府はいまだに激甚災害指定をしてない。

激甚災害の予備費は子供手当てにまわしたので災害指定できないんだ。
だから民間のものを借りられない
自衛隊も保有する燃料の範囲内で救助してるが 燃料がなくなったら予算の都合で救助はできないんだろう
168名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:53:40.52 ID:quvvOACa0
いつまた津波が来る変わらないので、大規模な救出は無理ってこと?
169名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:53:42.98 ID:CJsu34sv0
>>1
>体調不良で死亡した人がいると話す人もおり、

本当だとすれば、今でも死体のすぐそばで過ごしているということか・・・
一体どうなるんだ???
170名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:54:06.31 ID:kbIKLwUQ0
今、この飛行場に着陸する
認可についての書類を書いているところで
このあと国交省に提出して
……
171名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:54:07.71 ID:Yet6xPo60
なんで空港って海の近くなの?
山の方が危なくないでしょ?
172名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:54:22.42 ID:zaWZJsQ70
自衛隊の使えなさは異常
何のために高い税金使ってるのか?
戦時に使えないのだからせめて救助活動をしっかりしろ!
173名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:54:38.33 ID:bQMfEP630
装甲車でも行けないのかね
174名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:55:18.67 ID:RZ6ggSEh0
体調不良で死亡かよ・・・。恐ろしいな
175ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/13(日) 13:55:45.72 ID:XY7Y0jCF0
予算面で国が決めたのは
「自治体への国庫補助」

これだけ
他の予算はない
176名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:55:48.96 ID:qRPol8yR0
こんな時まで法則とかバカウヨは不謹慎すぎ。ホントに日本人か?
今時茨城空港とか韓国とつながり深い空港なんて沢山あるだろ
177名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:56:06.31 ID:2A0BXWEsO
次の余震で止めをさしてくれるのが先か
178名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:56:47.47 ID:HtQEwLdUO
孤立1300名に訂正されたよ
179名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:57:18.58 ID:sJ+vjCdC0
空港って空から物資搬送できそうだけどなぁ・・・・

はやく救ってあげてくれ。。
180名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:57:25.93 ID:O3MZ+KaR0
>>171
山より整地が楽
181名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:57:47.95 ID:z+/ipOvrO
>>162腰まで泥まみれ?
182ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/13(日) 13:57:58.11 ID:XY7Y0jCF0
>>171
周りに障害物のない平坦な広い場所でしか空港は作れない
まあ青森空港みたいな山の上の空港もないこともないが
183名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:58:00.99 ID:4O7w3kMlO
>>171
周りが山の方が普段は危険だろ・・・
184名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:58:35.92 ID:4KQvUPn50
>>175 いまから官邸に行って亀井救国内閣作ってこいよ
185名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:59:13.66 ID:5Ox9Unsk0
皆さんのご冥福をお祝いいたします
186名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:59:15.72 ID:3wB9h47Z0
対処しなきゃ場所が多いすぎるんだよな。優先順位付けて対処しなきゃならないが、
優先順位を付けるための情報を収集するのもままならない。
187名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:59:17.99 ID:dJpDdPJY0
>>172
管の馬鹿が指令出さないから動けないんだろうが?
そんなことくらい分からないのか馬鹿!
188名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:59:52.32 ID:tdXSBiOQ0
>>172
陸揚部隊の編成とか左翼がヒステリックに反対するから不足してるんじゃない?
自衛にはあまり重要な部署じゃないしね
189名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:00:05.47 ID:kIknpSWT0
>>18
亀だが日本に今1機しかないぞ
しかもアメリカの会社所有のが
190名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:00:34.06 ID:SI45HZ+y0
>>167
国会休会したら予算案通らないってゴネてるが、その予算案は
昨年同様に災害対策費削った案って事だよね。
191名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:01:06.22 ID:IvzSzzWq0
オサレな屋根のせいで
ヘリが着地出来ない
192名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:01:15.09 ID:bvDDorhg0
どっかの空自の隊員300名消息不明はどうなったんだ?
193名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:01:17.28 ID:Y0+bo6Aj0
>食料は売店の商品などでまかなっていた

って書いてるから、救助の優先度は最上位じゃ無いんだろう。
3日3晩、飲まず食わずでいる人達は、そろそろ死ぬからな。

なんとか、なんとか、生き延びて欲しい。
194名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:01:18.81 ID:9sc3zeUH0

これだけ
他の予算はない

とりあえずパンダは帰せ。今すぐ帰せ。
195名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:01:23.49 ID:bQMfEP630
とりあえず医者と薬品を届けろっての
196名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:01:41.01 ID:z711m3R/0
>>167
 ニュース見てないのか?
197名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:02:06.04 ID:EJJoirNN0
おおすみに搭載してるホバー使えないのかね?
田畑通っても許されるだろ。
198名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:02:13.75 ID:FHFVkXNK0
下手に小さいヘリ飛ばしてロープ垂らしたら
お釈迦様の蜘蛛の糸実写版になるだろ
地道に地上から行くしかない
199名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:02:22.89 ID:sJ+vjCdC0
>>192
更新されてない。@防衛省
松島基地の情報は無いなぁ

仙台空港は報道ヘリが映してたけど。。
200名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:02:44.15 ID:RYFHuxFw0
まだ救助できてないのか、日本だけじゃなにもできん
米軍にお願いしなさいよ
201名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:03:22.29 ID:dBTY4Loa0

何のためにヘリがあるのか?。
もちっと アタマ使えよ 参謀。 いや三坊か。
202名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:03:40.91 ID:3wB9h47Z0
>>197
国交省と農水省が防衛省に怒鳴り込みます。
203名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:03:52.03 ID:bvDDorhg0
>>199
d…
204名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:03:55.90 ID:Y0+bo6Aj0
テレビニュース見ないで、菅とか民主叩いてる奴らは、
マジで異常だよ・・・

情報が古すぎるし、素人推理だし・・・

テレビで専門家が喋ってるんだから、とりあえずそれを聞けよ。
205名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:05:04.14 ID:hDuyl4T70
バニックを起こしてわめきちらす奴がいたら迷惑だろうな。
そういう奴は寝てる間に首をしめられて泥水の中に放りこまれたりするだろうな。
206名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:05:26.35 ID:hz1LnTiBO
>>172
朝鮮人は黙ってろ
207名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:05:28.41 ID:l5mLyTc90
仙台空港鉄道での人身被害はなかったのか?
208名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:05:28.97 ID:kIknpSWT0
>>199
F2が一機泥被って建物に突っ込んでたよ(機首だけ)
209名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:06:15.40 ID:sJ+vjCdC0
>>204
専門家の解説より、「現場の最前線情報」
専門家(笑)が現場で仕事してるわけじゃないだろ。

210名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:06:15.59 ID:gAsxWxlb0
アクセス鉄道の高架橋までたどり着ければなんとかならんか。
211名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:06:55.65 ID:7iiDAAQ4O
チヌークの2・3往復で済むだろ!
何やってるんだ?
212名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:07:43.62 ID:cxTTjxS90
自力で抜け出した人がいるのにルートがないってどういうことなの
213名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:08:15.51 ID:e+HxP8Lx0
よし、ロシアはこいつを派遣してくれ
http://10e.org/mt2/archives/201003/091420.php
214名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:09:20.09 ID:sJ+vjCdC0
宮城県には、国や自治体の備蓄倉庫無いの?

緊急物資って東京とか地下にあるっていうのに、使ってんのかな?

まったく聞かないよね・・・?

緊急備蓄倉庫の意味が無いよな・・・
215名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:09:42.92 ID:ta24nOLY0
屋上にヘリポートでもあればヘリも使えるんだろうけど
被害を受けてる場所もここだけじゃないしね
216名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:09:49.42 ID:5w89vGPX0
>>117
戦車でもぬかるみじゃむずかしいよ
泥でうごけなくなったら2次災害だ
217名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:10:07.43 ID:bvDDorhg0
>>208
燃料漏れや搭載兵器喪失とか怖いな…
218名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:10:15.15 ID:4D8IxmgR0
昼間のうちに歩いて逃げちゃダメなのか?
危ないのかな?周りが歩けない状態とか?
219名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:10:19.71 ID:tVgc4yZY0
船から100人ピストンで助けてたりしてるし、いずれ続けて救助されるだろう。
ただし比較的安全だから後回し・・・救助のめどが立たなければ食料投下とかあるかもしれんな・・・
220名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:10:30.74 ID:JUoWs+RdO
松島基地は非番だった300名中200名未帰還
官舎が流されたらしいので助かった隊員の皆さんも家族が心配だろう・・・
221名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:10:46.77 ID:ZeJUZnPk0
ツイッターで見つけた↓イイコトバダナー

有史以来、様々な天災を乗り越えてきた敷島の我ら、大和魂は決して屈しない!日本人は負けないよ。
222名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:11:08.09 ID:WAAThXOO0
>>214
アレは都が用意した備蓄だからなぁ。宮城に持っていった後に都で災害起きたらどうするのか
とかあるので持って行けない。
223名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:11:46.50 ID:427TxZXz0
外出だがこの状況だとホバークラフトは充分使えるぞ。
日本人はこういう時にアイデアを出すと先ずgdgd否定するから
何にも先に進まない。おそらく米軍は持ち込んで救出に使うぞ。
だめならまた別の手段を取ればいいだけだしこういうのは時間勝負。
224ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/13(日) 14:12:24.20 ID:XY7Y0jCF0
自衛隊のおおすみ型は災害救助訓練でどっかいったまま戻ってこない
ひょっとしたらNZで災害救助訓練やってるのかも
225名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:12:56.44 ID:dTkTdhj/0
大きな建物で、また津波が来ても大丈夫そうだから救助の優先順位を低く見られてるんだろうな。
226名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:13:29.02 ID:EJJoirNN0
>>218
30cmのぬかるみは相当体力ないと歩けない。無理だわ。
227名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:14:00.71 ID:sJ+vjCdC0
>>222
そっか。。
東京の地下はすごいんだぞ!ってよく言うけど、避難経路も使ってないよね…

なんだかなぁ・・・
228名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:14:18.44 ID:7iiDAAQ4O
>>216
ロシア戦線じゃあるまいしw

たかだか30センチくらいの汚泥だよ?
73式装甲車でヨクネ?
ってか基地の脇に転がってそうな60式無反動砲車なら軽いから武装を外せば
結構いろんな事に使えそう
229名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:15:01.36 ID:bvDDorhg0
>>220
官舎の人だったのか…

内の近所も空自があって官舎がこっそり沢山あるんだよな。
230名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:15:25.13 ID:/s3RFL2j0
>>209
自宅でPCの前にいてマスゴミ情報に依存してるくせに
現場の最前線情報ってw
231名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:15:33.25 ID:lLcxR03X0
宮城・岩手・福島・青森・・臨海地帯
元とおりに復興するでしょうか?

今後の事を鑑み、工場なんかも閉鎖、撤退するところも在るのでは?
232名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:15:33.30 ID:syTr3cXSO
輸送ヘリコプターで足場となる架設材を仙台空港に空輸できないのか?
足場さえできれば、中型ヘリコプターをホバーリングをさせながら救助は可能はず。
233ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/13(日) 14:16:20.47 ID:XY7Y0jCF0
>>228
健康な大人なら平気だが
ジジババ子供病人はむりだろ
234名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:16:34.45 ID:ep5PFvMkO
>>221
そんな言葉よりシキシマパンくれ
235名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:17:38.81 ID:r9fbwfrY0
あんなに屋上広いんだから輸送ヘリとかホバリングできんもんかね。
236名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:17:44.02 ID:iHEw6tIL0
エルキャックで突入できないかな?
237名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:17:56.58 ID:AH59vUks0
やっぱり揚陸艦がいるよ
238名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:18:13.91 ID:bvDDorhg0
松島基地
http://apr.2chan.net/cgi/f/src/1299987367373.png
http://aug.2chan.net/cgi/f/src/1299904772782.jpg
http://mar.2chan.net/img/9/src/1299977751946.jpg
http://jul.2chan.net/img/9/src/1299977773431.jpg

空自F2戦闘機18機のほか、T4練習機、U125救難捜索機など10機が水没。
防衛省幹部は「海水にかなりつかってしまっており、場合によっては使えなくなってしまうかもしれない」
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103110818.html
ほとんどが、11日午後に地震が発生した際に、休暇で基地の外に出ていた隊員という。
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120354.html
239名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:18:24.84 ID:yDF1A/9x0
>>6
茨城空港でも法則発令されたよな
確か乗り入れてたと思う
240名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:19:24.21 ID:sJ+vjCdC0
>>230
だから新しい情報が欲しいんだろ…
被災者だって古い情報や専門家の解説より、欲しいのは変化する新しい情報だよ。 

新しい情報が得られなくてどうするんだよ。
241名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:19:48.72 ID:jzAZEtRo0
>>176

同意。
こいつらが書き込み数が多いだけの超少数派であってくれることを願う。
ここまで民度低いとは思わなかった。
242名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:21:19.82 ID:iTedtDrG0
こういうのベルリン空輸みたいに上空からパラシュートで
物資落とすわけにいかんのかね
243名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:23:35.25 ID:6ZZ9G4AD0
>>238
もったいねー。
ここだけでウン千億の被害だな。
漁船ですら沖に避難するのにスクランブル発進しろよ。

あと
フジテレビがブルーインパルスが被害ですって連呼しててわろた。
幼児じゃないんだから色見て知ってる単語を連呼するなよ・・・
244名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:23:52.55 ID:Om7Tk+VJ0
公務員に危険手当だしてやれよ。
245名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:24:49.46 ID:bTtrg7s70
>>1
命がけで一人で水の中移動して脱出してるんだから、状況は緊迫してるんだろうな。
いるのがわかってるなら助ける方法無いものか・・・
246名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:25:27.85 ID:o1CosIRZ0
とりあえず、「ヘリやホバーや戦車使え!自衛隊は何をやっているんだ!」
とか言ってる連中は落ち着け
彼等は災害救助のプロだし、我々素人が思いつくような事で今すぐ出来るならとうにやってる
それを行ってないって事は出来ない状態だって事だ。
それなのに自衛隊や救助隊に怒りの矛先を向けるのは間違い
彼等は、今も危険な状態の中で出来うる限りの救助活動を行っている
247名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:25:56.26 ID:gAsxWxlb0
>>239
そんなこと言ってたら、日本の地方空港全滅やがな
248名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:26:00.22 ID:iD1qhiR10
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/45/0000409345/31/img4cc33ac5zik7zj.jpeg

このジェットコースターの車輌を借りてきて、CH-47で吊り下げて、空港の天井を
破壊して大穴を開けて、そこからまとめて救出したらどうだろう。
249名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:26:10.40 ID:O3MZ+KaR0
海上15qで男性救助 @TBS よかったなあ・・・
250名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:27:31.01 ID:3GID7isZ0
>>42
息子の友人が九州から東北大に受験に行ってた
仙台駅で被災する 無事とのことで一安心 

ラッキーな事に親切な人と知り合い仙台→羽田まで
車で送ってもらえることに(何処かの社長らしい)
先ほど羽田に着いたと連絡あり

もうすぐ九州に帰ってくるよ
 
251名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:27:44.77 ID:6ZZ9G4AD0
ヘリでピストン輸送しないのはそれほど緊迫した状況じゃないからじゃないの?
252名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:28:26.69 ID:Ubr9QejK0
宮城の防災ヘリ 津波で流失
253名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:29:07.37 ID:iBaVAkMH0
水陸両用車を米軍のヘリで滑走路に降ろして
そこから行動とかできないのかな
254名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:29:26.48 ID:3Ee2+1RT0
1000人救助なんて何日かかるんだよ。避難場所もないだろうし。
むしろ空港を避難場所として考えた方が安全では?
255名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:29:50.02 ID:xYF3ZIVc0
もう、孤立は解消したってよ。
256名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:30:26.11 ID:bsEjTY1N0
というか飛行機で逃げればいいじゃん。
257名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:31:43.62 ID:IMIO8sg30
水退いたので歩いて避難開始。
フジテレビ
258名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:32:06.57 ID:QMNYWDuw0
つうか歩けよ、怠けてるだけだろ
259名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:32:48.88 ID:sJ+vjCdC0
意外と陸上自衛隊って使えないな・・・・
たどり着けないとかもう少しまともな装備ないの? 
こんなんで防衛できるのか心配だ・・・
260名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:33:02.60 ID:jzAZEtRo0
>>256


空港として使える状況じゃない。
地上車両も全滅状態。
261名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:33:10.80 ID:r8+0nEAy0
管首相が原発視察に使った大型ヘリではだめなのかな
空港屋上にも降り立つところないのだろうか
262名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:34:31.63 ID:sgMO8CI40
>>64
画像見てないのか?
100Kほどの速さで津波が押し寄せて逃げ遅れた人たちが
死んだんだよ
263名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:35:58.28 ID:0FWGMzRwO
>>206
チョーッパリ涙目w
264名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:36:28.17 ID:WuuB800c0
>>249
漂流してたのか?
265名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:37:25.85 ID:uBrhkJmfi
>>120
左下に下半身が開いた状態のがあるね
あと、左中上のもかな?
266名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:39:01.63 ID:of4M3w2T0
自衛隊の装輪装甲車とかなら行けるけど、戦闘車両扱いなので
移動させるだけでも政府への許可申請書類が山のように必要になるので
政府が事後承認でGOを掛けないと使えない。

そして許可がないと身動き出来ないようにした政党が民主党。
267名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:41:06.44 ID:acuDX/z10
自衛隊のホバー艇出せよ
あれなら行けるだろ
268誇り高き乞食:2011/03/13(日) 14:41:50.87 ID:+OmAhI3P0
>>214
使わなかった緊急物資を、都職員が北朝鮮に送って、石原が怒ってたよ。。。



269名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:42:01.36 ID:sJ+vjCdC0
米空母のヘリで捜索・救助へ…各国の支援本格化

日本に対する各国の支援も本格化している。
外務省によると13日朝までに74の国・地域、国際機関から支援申し出があった。
うち米軍は、空母「ロナルド・レーガン」など3隻が同日朝、仙台市沖で海上自衛隊の護衛艦などと合流。
米空母は艦載ヘリを使った捜索・救助活動などに乗り出す見通し。

またこれまでに韓国、シンガポール、ドイツ、スイスの救助チームが来日。被災地で救助活動に当たる。
米国際開発庁(USAID)からは計140人が13日に青森・三沢基地に到着予定で、
中国の救助チームも同日中に到着する予定。

(2011年3月13日11時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110313-OYT1T00230.htm


米軍が仙台に着てた (TT TT)
270名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:44:06.19 ID:sgMO8CI40
原子炉水位上がっておめ!!
正直これで完全無事に終われば
M9.0の地震で原子炉倒壊も免れているわけだし
日本は賞賛の嵐だろうなw
271名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:45:02.07 ID:VUZeEZ3pO
ここの全員孤立解消して避難しに歩いてたよ
272名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:49:04.93 ID:vrYYPPmm0
>>1の男性は生き残ったけど、中には>>1のようなことをやって死んだヤツもいるだろ。
食料が確保できる場所なら、じっと救援を待つべきだろう。
273誇り高き乞食:2011/03/13(日) 14:49:31.77 ID:+OmAhI3P0
>>267
米国軍のが来るような報道もあったけどね。。。


274名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:49:41.35 ID:nCtZQmBl0
マスコミのヘリ邪魔だよね
食糧や水毛布とか落せばいいのに映像撮ることしか考えてない
275名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:53:03.17 ID:SZTWeo+5O
こういう時こそ、
戦車の出番だろうにな。
276名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:53:15.28 ID:4qncWb/V0
普通に歩けばいいだけちゃうの?
津波は引いたんだし水位1m以下ならどうにかなるだろ
277名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:53:20.87 ID:QA7Hy8SV0
1200人って、自衛隊の大型ヘリで1往復50人運ぶとしても、のべ24往復か。
他にも派遣されてるだろうし、避難所一箇所で抱え込める人数でもないから相当時間かかるな。
米軍のヘリってどうなの?横須賀、厚木、横田と関東地区だけでも基地は沢山あるよね?
できることはやるといってくれてるんだから要請すればいいんじゃないのかよ。
278名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:54:10.25 ID:PmsMeoVP0
279名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:54:24.28 ID:Om7Tk+VJ0
>>275
戦車で瓦礫踏み潰すわけにもいかんだろ。
下に人がいるかもしれないんだし。
280名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:56:02.11 ID:rjqxH4gd0
体調不良って、いわゆるショック死だろうなあ。本当に体調悪かったら
出かけないし。
281名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:56:08.14 ID:4+0Gk1XV0
>>77
(´;ω;`)
282名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:56:49.54 ID:Q+2jlExiO
>>276
鉄筋やら木材やらが水中のどこにあるのか分からないのに、水中を無防備に歩けって言うのか?
破傷風になって死んだらどうすんだ?
283名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:57:11.55 ID:nDGy+Hvv0
>>221
戦中の日本国民総玉砕と同じパターン
言葉よりも支援物資くれというのが本音だろう
284名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:00:12.83 ID:pmhTTb5qO
>>274
奴等は自分が救助活動に行くなんて微塵も考えてないよ。
以前の災害取材でも勝手に民家へ上がり込むし、配給物資を横取りして貪ってる。
ヘリは音がうるさくて声が聞こえなくなり救助活動の妨げになるから控えろって
言われてんのに、各社遠慮も何もない。
「いい絵」を撮る以外考えてなくて、そのためなら何やっても構わないと思ってる。
285名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:02:24.35 ID:A/IbDIMb0
>>95
商売人?ふざけんな。
本音と建前を使い分けられない奴も
最低限のホスピタリティ精神のない奴も
どっちも商売人じゃねえよ。
ただの外道、銭ゲバって呼ぶんだよ。
286名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:02:30.43 ID:vfnh/7pcO
この人は歩いて脱出できた
って事は体力ある人、多少のサバイバル能力ある人なら出れるのか

餓死よりは破傷風だな
287名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:02:51.70 ID:DII2OK950
長野も被災してるのが痛い
あそこの山岳救助隊ヘリ最強なのに
288名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:08:15.70 ID:nuHvVpOP0
あれだけ屋上が広いのに、自衛隊がたどり着けないなんて有り得ないだろ
289名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:09:20.19 ID:WAAThXOO0
>>286
体力っていうか無謀なだけだと思う。
290名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:11:37.13 ID:nuHvVpOP0
どうせ民主党が何にもやってないのに、さもやってるように見せかける為の
提灯記事だろ

自衛隊が辿り付けないなんて有り得ない
291名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:13:58.79 ID:EULR0kI70
自衛隊でも苦戦しているみたいだし、この脱出してきた人は普通より大幅に体力があったんだろう。
多分北斗の拳のデビルリバースみたいな体格の人だ。
292名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:14:10.67 ID:wYW0PkD/O
>>274
ずっと思ってた
少しずつでもなにか救援物資届けるとか
充分邪魔してるんだから少しくらい役に立てよ
293名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:14:22.62 ID:hDuyl4T70
>>289
救助を待つという状態よりも自発的に動いたほうがその人にとっては
楽だったのかもね。
パニックを起こしてわめきちらしている奴といるよりは危険を冒して
歩くほうを選んだのかもしれない。
294名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:14:49.42 ID:d5b1NKi2O
>>288
建物の強度に不安があるとか?
295名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:15:19.59 ID:w63JC6AVO
無茶しやがって…
296名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:16:32.61 ID:hDuyl4T70
何かを使って臨時のヘリポート作るとかできないのかな?
297名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:16:58.19 ID:rH+xzpWgO
>>95
この眉の薄さ…鮮人じゃねーか?
298名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:17:27.17 ID:1oOjNSyU0
どこかに寄り合って避難してるけど連絡手段無く孤立してるだけと信じたいけど
もう48時間越えたからな
299名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:19:06.01 ID:gEQYXuARO
フジの取材班、空港に入ってたぞ。
300名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:19:43.91 ID:ydEZNrB5O
マスゴミよ!せめてヘリコプターで食料
や水くらい届けてやることもできねーか?
301名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:19:54.19 ID:rH+xzpWgO
>>280
あと、持病があった人とか。
透析患者とか、心臓疾患とか
302名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:20:06.59 ID:GnOUV8npO
>>290
今もって、民主党がどーのこーのじゃなくね?
自衛隊も全部隊派遣だろ?
さすがに、これを機に仕掛けてくる国はないだろ?
それこそ、そこは米軍に頼るのもやむを得ないだろ。
303名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:21:09.84 ID:BxD3wHR/P
>>6
死んでいいぞ。>>6
304名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:21:34.70 ID:bvDDorhg0
305名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:21:52.42 ID:LoGFS83N0
なんかもうアメリカなら後で10本位映画つくりそうな状況が至る所で。
306名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:21:53.98 ID:7jPEY8BZ0
空港って食事やら毛布やらは常備置いてあるだろ?
緊急用の医療機器とかもさ、施設の中もぐちゃぐちゃなのかね
307名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:22:10.85 ID:TWVFAJPe0
>>274
阪神大震災の時、瓦礫に埋もれてた人の救助を求める声がマスコミのヘリの爆音に
かき消されて問題になったはずだが、全然教訓になってないんだろうか
308名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:22:13.37 ID:SKG/l9SN0
つーか普通にCHの3機でも飛ばせば30分ぐらいで全員救出できると思うけどね・・・・
309名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:23:28.83 ID:BxD3wHR/P
何というか高松城水攻めになっているな。
310名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:23:35.50 ID:0IfX+HnQ0
ホバークラフトや浮き輪、ボートとか使えないのかな
311名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:23:53.43 ID:lZ0ZaWMHO
糖尿病の人とかヤバいもんなあ
312名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:25:35.10 ID:gIiybbYq0
仙台港周辺はどんな感じですか?
313名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:26:55.43 ID:0E/Hl4dd0
自衛隊の救出人数が急に増えた。空母到着から半日で1日分の人数を救出してる。

空母+ヘリの威力はすごい。もうちょっとの辛抱だ。がんばれ。
314名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:27:09.35 ID:xbq4r9CT0
売店があるところで孤立なら、
少しは水とか飲み物があるだろうけど
それが無いならきびしいなあ。
315名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:28:56.56 ID:m9YDJlke0
泥にまみれているとはいえ滑走路には着陸できるだろ
316名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:29:33.91 ID:PV/A8Gc70
アメリカ海軍の強襲揚陸艦+LCACは何やってるの?
317名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:30:43.09 ID:/dG/63lw0
空港って市街地からとても歩けないほど遠くにあるよね。
空港までの道も海の上だったりするし、地震ならそれがどうなってるか分からないし、
途中も水浸しでヘドロにはまっても誰もいなければ助けてもらえないし、よくやったすごいと思う。
若い人の体力はすごい。
318名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:32:35.52 ID:xzSw8Qvr0
2階って売店少なくなかったっけ?
食料品足りてるのかなぁ。
319名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:32:57.46 ID:hDuyl4T70
>>317
空港の環境のほうがよほど劣悪だったかもよ。
一日中、悲鳴とかきいていたら頭がおかしくなるからな。
320名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:33:14.46 ID:STviftQQ0
地震後の仙台空港の状況

ttp://www.youtube.com/watch?v=p_6iDBoOvb0

321名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:34:06.59 ID:WAAThXOO0
>>315
下りるのは良いが止まらん‥‥
322名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:34:15.86 ID:7cyeiv/s0
マスゴミがヘリで取り残された人をチェックして
救助隊に渡すとか
救助は無理でも水とカンパンだけでも投下するとか
避難所に撮影用のライトと自家発電機をていきょうするとかすればまだしも

やってるのは被災者見つけて映像とることだけだもんな
323名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:34:45.28 ID:PSWsDFnw0
大型ヘリ飛ばせばいいだけじゃん
324名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:35:32.66 ID:VOY21H680
>>316
クダが「お願い」って言わなきゃ何もできんでしょうよ
325名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:36:32.14 ID:q3BUTDxf0
ヘリで降りられないほど水につかってのか
326名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:36:36.83 ID:3DSVI2tc0
何でヘリ飛ばさないの?
どう見ても屋上で降りれるスペースあるように見えるけど
327名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:37:40.60 ID:hFf2yAue0
>>318
航空機に積み込むための食料を出してたって言ってたよ。
328名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:37:51.28 ID:j+39wcCo0
着陸は無理でも降下してスレスレで投下すれば届くのにねぇ
329名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:39:06.28 ID:BxD3wHR/P
>>326
1200人だもんな
330名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:40:16.41 ID:cFErPjZi0
モールで孤立している集団は
衣食住を保障されたサバイバル実行中だな
331名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:41:00.78 ID:GrVaKcNd0
でかい建物なんだから、むしろ医療と保安関係者を送り込んで、
1200人はそのまま待機させた方がいいんではないかなあ。
332名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:41:27.92 ID:IoJhsqgP0
>>34
マジレスすると青葉山と片平の地盤の固さはガチ。
宮城県沖でもほとんど被害を出さなかった。
333名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:42:13.42 ID:7cyeiv/s0
屋上と人が行き来できるような構造になってるのかどうか…
そろそろ海のほうに空母が来るだろうから
そちら側から救助してもらえるんじゃないのかな
334名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:42:38.65 ID:hDuyl4T70
>>330
暴食ネズミではないが1200人だぞ、食い物なんてすぐになくなるだろ。
335名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:43:26.33 ID:rZoUeMGg0
飛行機って水上でも離着陸できるんじゃない?
アニメの紅の豚とかでそんなシーンなかった?
336名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:43:39.13 ID:nf41G/2n0
結局、有効策が土砂入れて道を造るだけしかないって感じだな。
パイプと板で橋を渡せれば早いが、水深も地面の状況も不明だし。
337名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:44:37.66 ID:SKG/l9SN0
中の人達云々じゃなくて、さっさと自衛隊の1大隊ぐらい送り込んで
空港機能を回復させて、国内外からの救援物資や救援隊の受け入れが
出来るようにしないとマズイだろ?

ここならC-5とかAn-124とかの大型機でも入れるわけだから・・・・
338名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:44:39.81 ID:BxD3wHR/P
普通ならこの救出だけでビッグプロジェクトになるんだが、
優先順位は下位になるという悲劇性
339名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:44:43.36 ID:8fHf6RPM0
>>331
余震が来て更に孤立したらどうするんだ?
あと、持ちこめる程度の医療設備や食糧で足りる保証は無いんだぜ。
340名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:45:45.46 ID:u81eGRmm0
>>125
最悪だな。忠告している人もいるのに記事の書き直しもしないのかよ
必要なものを送るのが本当の親切だよ
無責任でかえって迷惑な行為だと気づいていないのかな
これで母親世代なんだから呆れる
341名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:46:25.77 ID:F5ACxVpUO
看護師やってたんでヘリで降ろしてもらってしばらく取り残された方のお世話したいな。
342名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:47:04.80 ID:kokqqpzl0
>>335
2,3人乗りの軽いプロペラ機ならできる

で、着陸してどうする?
343名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:47:04.66 ID:LPAoHL7kO
おおすみ級に搭載のLCACだかは無理なの?
344名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:47:58.95 ID:u81eGRmm0
>>1この記事は古くない?
土曜日の深夜で孤立は解消されたと聞いたきがするが…
345名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:48:07.43 ID:/PRRx6mJ0


とりあえず空から毛布と食糧の救援物資落とせよ!!
346名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:48:24.49 ID:jU2eF5iK0
飛行船出せ!!!

飛行船だ飛行船!!

347名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:48:41.53 ID:u81eGRmm0
>>344 誤爆
仙台空港の孤立の記事に対してでした
348名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:49:18.50 ID:ABS4jvvj0
これさっきTVでやってた所じゃないのかな。
もう1階は水引いて取材の人が入り込んでたけど。
中の人も外に出て歩いてた。
349名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:50:50.94 ID:uo+Bhpd2O
ヘリは使えないのかな?
行きは食料と水、返りは人を運べば
緊急度の高い人から救助されるのでは。
350名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:50:55.36 ID:hDuyl4T70
チョンはC-130を待機させて仲間たちを救助しようとしているんだろ。
意地でも滑走路は当分、使えないようにしてるのかも。
351名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:52:36.89 ID:BxD3wHR/P
>>348
泥水だけだから体力がある人間はなんとかなるよ。
>>1の空港関係者もその一人
352名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:54:01.81 ID:fLTfW6yh0
LCAC使えないの??
353名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:54:36.81 ID:6pVtJbyB0
弟の知り合いのパイロットが仙台空港に缶詰らしい
354名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:55:17.90 ID:3sYBEooT0
海外からぞくぞくとレスキューが来てくれてるしそっちに期待・・
355名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:55:23.29 ID:nuHvVpOP0
どうせ何もやってないんだよ。自衛隊が辿り付けないなんて嘘。素人でも分かる嘘だよ
356名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:56:12.09 ID:9rf85GzH0
隣に重機のレンタル会社なかったっけ。
357名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:56:23.18 ID:e7u5Hm0LO
さっき歩いて家帰る人テレビに出てたぞ。
みんな二階の免税店でたらふく食ってたらしい。
358名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:58:05.06 ID:xYF3ZIVc0
まだ水引いてないのか…
359名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:58:30.68 ID:VlxXesIHO
>>357
空港は食べ物に困らなさそうだしな
360名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:59:35.29 ID:6v401cWg0
1199人のじじばば見捨てたのかよ・・・・
361名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:59:42.33 ID:M7Ygoelp0
この空港、展望デッキないんだよ。
つまり屋上がない。
くそ設計
362名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:00:41.90 ID:Sew0x3mc0
嘘みたいだけどこれが現実なのかな。
363名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:00:43.55 ID:d2RZmYCwO
多少強引にでもC130離着陸できないの?
364名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:03:09.03 ID:V4qPumYi0
電気とかは当然復旧してないんだよね?
365名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:03:43.15 ID:7cyeiv/s0
>359
電気が復旧してないので調理ができないのに?
366名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:04:46.83 ID:AgIl3aQO0
>>363
たぶん、管制も死んでるし、滑走路の距離が足りない。
着陸しても燃料補給や整備は絶望的。
着陸時にタイヤがパンクしたら、乗員がそのまま被災民になる。

飛行場機能が回復するのは陸路が通じてからになるとおもう。
367名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:05:28.01 ID:9QgHsv0u0
仙台空港で牛タン弁当や団子を土産に買った覚えがある。
1200人分だとしたら何日持つんだろうと心配になるな。
368名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:06:16.03 ID:e7u5Hm0LO
だから水ひいてるしテレビ局中歩いてるし客は免税店のみやげたらふく食って帰ったよ。
369名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:07:08.56 ID:SKG/l9SN0
>>160
大分のホバークラフトは、中国のお金持ちのひとが、2台共お買い上げになりました。
370名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:09:11.62 ID:Q/5W7EkZ0
重病人以外は後回しでいいだろ
勿論食料や毛布は配る必要があるが
371名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:12:46.58 ID:Dq7vfTqE0
>>330 立て篭もって、ゾンビと戦いそうなシチュエーションだな。
372名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:13:25.44 ID:i4GlpjFh0
震災対策のためラジコエリア制限一時解除
全国?でラジコ聴ける模様@ABCラジオの番組


http://radiko.jp/
373名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:27.94 ID:b/5bI7Y40
>>95
この社長はクズだな。
374名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:39.07 ID:UjhVr2YU0
ここで働いてる職員が友人なんだけどさ、当日「大丈夫か」ってメールおくったらしばらくして「車流されたw」ってだけのメールがとどいて、それから連絡つかないんだ・・・。これ間違いなく取り残されてるよね・・・?
375名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:20.63 ID:wOCZSrCA0
仙台空港の人たちは全員、救助したとか消防の偉い人が
さっき記者会見で言ってたよ。
376名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:28.87 ID:e9/9MGYo0
ここって最初から人いることがわかってたし場所もはっきりしてるのに
まだ救出されずか。
他に優先する場所があるのだろうが、ちょっと不思議な感はある。
377名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:42.01 ID:fE4k3w7v0
あぁ・・・助けられそうな命が・・・
378名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:45.54 ID:MnJmGATA0
自力で脱出できるなら、本当に救助が必要なのは、そんなにいないだろ?
379名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:18:02.78 ID:rZoUeMGg0
>323 :名無しさん@十一周年 :2011/03/13(日) 15:34:45.28 ID:PSWsDFnw0
>大型ヘリ飛ばせばいいだけじゃん

どうやって1200人も乗せるんだよ!アホ?
380名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:18:18.71 ID:ayZPzkE60
>>320
11秒と22秒の所で画面右側の所に一人づつ外で走ってる。

建物には入れたとしても2階まで行く間があったかどうか微妙だなぁ・・・・・・・・・
381名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:11.31 ID:E8JtgBIq0
津波の水ってなかなか引かないんだな
382名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:21.92 ID:i1sQbmBg0
自衛隊に年間莫大なお金つぎ込んでるわりには
全然役に立ってないな。
何のための軍隊だよ。

こういう災害のために輸送機とか全国に配備しとけよ。
北朝鮮が攻めてくるより天災の確率のほうがずっと高いだろ。

こういう孤立している人たち多いみたいだけど
輸送機を配備してたら上空から毛布や食料、医薬品ばらまけるだろ。
2日も3日も放っておくなよ
ほんと日本って無能だな
383名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:53.88 ID:6CBp5mWY0
空港ビル職員が逃げ出してきたのかよ

嘘でも助けを求めにきたとか言ったほうがいいぞ
384名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:21:43.09 ID:U+xLL3TSO
直に夜だけれど暖を取る手段は有るんだろうか…
寝袋とか毛布とか空から投下出来ないもんかね
385名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:21:50.78 ID:jtgryf57P
30cmの土砂を掻き分けられる車両は自衛隊にないのかよ・・・・
386名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:22:57.75 ID:MRb6b+i30
387名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:04.32 ID:dz23Ao1V0
自衛隊のホバーでなんとかいけないかね。
388名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:22.14 ID:luGVwkHNO
>>381
ゆうべNHKのラジオで、評論家が話していたけど

土地が地盤沈下していて、ため池状態になっているから、水は溜まったまんまなんだそうだよ‥‥
389名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:24:38.15 ID:yGHcOJPeO
取り敢えず、衣食住が確保されていて、主要都市の近くに缶詰になっているだけの人達よりは、ライフラインが寸断されて生命の危険が高い所に救助ヘリや部隊を集中しているんだろ。

空港なら水さえ引けば歩いて都市部まで帰れるしなぁ。
390名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:04.36 ID:e9/9MGYo0
>>382
それは自衛隊の問題というより自衛隊に指示を出す政府の
問題ではないかと・・・
391名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:09.87 ID:ZHgb35QU0
>>382
「自分は馬鹿です!」って書き込める頭って羨ましいね。
392名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:12.43 ID:PV/A8Gc70
炊き出しのニュースは結構あるけど食糧医薬品の空中投下の話とか全然無いよな
どうなってんの?
というか国内で物資投下するほどの窮状に陥ることはない、みたいな過信があって
そういう作戦が立案しにくいとかあるんじゃないのか?
ヘリでちゃんと着陸orホバリングして物資を渡せたか確認せよみたいなのが手順にありそう
393名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:12.75 ID:NzSzY70S0
アクセス鉄道に沿って歩いて来れないのかなぁ
394名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:31.17 ID:VlxXesIHO
>>365
土産物売り場で菓子箱とか大量に売ってるんじゃないの?
395名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:33.35 ID:QTQG0MKU0
>382
役に立ってないのはお前
しかもいちいち指摘するのがバカらしいほど全く知識がない
396名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:34.03 ID:SkH1RGqK0
食糧があれば多分大丈夫だが
重傷な人がいれば助けてほしいけど
397名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:38.52 ID:ayZPzkE60
>>381
今回の場合は、一日で70cm地面が沈下したのでもう海岸線がズレて陸地が減ったらしいぞ。
398名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:25.24 ID:HNwqwOpC0
NHKの手書きフリップがなんとも
いえない雰囲気出してるな
399名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:40.39 ID:EHMzrPvUO
>>383
彼のおかげで中で次々に死者が出ている事がわかったんだから勇者だろ
空港だから比較的安全ったって大怪我してる人もいるんだろうし地獄だよ
400名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:51.54 ID:Wv+s7hWB0
こんな状態での活動を想定したら脚歩行式車両が必要になるなあ
401名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:29:03.73 ID:jns30kGqO
カメラ入ってたけど2階は綺麗で食料もしっかりあったよ
もう水ひいて、歩いて避難してた。バスも出てる模様です
402名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:29:48.40 ID:CvdzU4qgO
こんな時こそ、アグネスさんオススメの千羽鶴を送りましょう!

みなさん、
千羽鶴頑張りましょう!

この方たちも千羽鶴を待っているはずです!
403名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:29:59.83 ID:UaHbIexRO
災害時には老人と病人が真っ先に犠牲になるからな。文字通りの適者生存状態。
404名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:04.06 ID:PV/A8Gc70
>>400
そうだ!Boston DynamicsのRoboMuleが居れば何とかなるよ!
405名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:08.04 ID:rRqZV2rP0
記者が徒歩で仙台空港の現状を取材してきたって記事を読んだんだけど・・・
なんで記者が入れて自衛隊が入れない?
毛布とか食料とかヘリから投下できるだろうし
406名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:31:17.91 ID:h0XVJbjN0
>>392
>ヘリでちゃんと着陸orホバリングして物資を渡せたか確認せよみたいなのが手順にありそう
うん、パラシュートつける程度じゃ粉々になるからね。
元々自衛隊の装備は日頃から非難する人たちのお陰で海外派遣に使えそうだってブツは省かれてるし。

407名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:33:53.98 ID:ZHgb35QU0
>>405
航空機は飛ぶたびに命令が必要だし、情報取って優先度決めて計画立てて…って手順がないといけない。
しかもおそらく孤立してるところは千の単位である。
ニュースが現場じゃない。
408名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:34:13.19 ID:eSeQ4o2w0
完全に水に浸かって水深があるとか瓦礫だがちゃんとした陸地とかならまだしも中途半端に水に浸かってぬかるみがあると
どんな機動部隊投入していいか難しいよな。
どんな形態になるか分からんが今回の地震を教訓に開発してほしい。
409名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:38:07.88 ID:INPZRDOn0
これチョンがいたら殺し合い始まって食われるだろ
410名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:46:43.64 ID:JjROEo850
最近できたばっかりなのに,復旧しない日暮里舎人ライナーって手抜き工事かな
411名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:47:15.24 ID:DorXW1nl0
ヘリが足り無すぎるだろ
ヘリそろえなきゃ
412名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:01.26 ID:ZBSdvvIWO
おおすみ型輸送艦に搭載されてるLCACなら接近出来るんじゃないかね。ホバークラフトだから。
戦車載せられるくらいでかいし。
413名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:51:54.83 ID:I0rn++h/0
さっきテレビで入り口まで行ってたと思ったけど・・・
414名無しさん@十一周年
空港内にいた兄貴が助けられたって
電話きた
救助ありがとうございました