【東日本大震災】岩手県大槌町の加藤町長や町職員不明 連絡とれず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
岩手県によると、東日本大震災以降、大槌町の加藤宏暉町長や職員と連絡が取れなくなった。

ソース
静岡新聞 http://www.shizushin.com/news/sokuhou/?PostingPath=%2fChannels%2fwww.shizushin.com%2fnews%2fsokuhou%2fflash%2f2011031201000905
2西独逸φ ★:2011/03/13(日) 07:57:04.24 ID:???0
不可視
3名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:59:13.90 ID:A9leuRft0
ヤバイな
役場にいなかったので流されたとか?
どうやって指揮取るんだ
4名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:59:47.24 ID:Vs1HNlWu0
電気復旧してないんでしょ?
復旧したら連絡取れる可能性大だ。
あきらめちゃだめだよ
5名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:00:08.60 ID:YR4LsbQL0
今後、役場の立地とか耐災害性を考慮するべきだろうな。

なにより無事でいてくれ。。。
6名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:01:29.32 ID:seYu1Nta0
>>3
会議中に津波にやられたらしい
7名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:01:35.10 ID:vY+rOAZ/0
>>3
地震直後に役場で会議してたんだとよ。
諦めるしかねーわ。
8名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:02:12.99 ID:YHGmp29W0
誰が今町の指揮取ってんだ?
9名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:02:44.49 ID:8VsKJGX+0
吉里吉里人のところか
10名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:03:37.65 ID:8yccBj8M0
・義捐金を送る(日赤などしっかりしたところ。モノを送るのは迷惑がられるので厳禁)
・ボランティアをする(現地が落ち着くのを待ち、各県の社会福祉協議会など信用できる募集を探して参加)
・献血をする
・節電をする
 →原発事故による電力供給低下のため、東電は計画的に地域ごとに交替で停電する「輪番停電」を検討中
【東京電力】 初の「輪番停電」を実施する可能性 供給不足で地域ごとに3時間ほど停電 海江田経産相「極力節電を願いたい」との談話 
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299915099/

何でも良いから、自分のできることをしようぜ
J隊、K官、消防隊員ガンガれ!!
ガンバろう日本!!
日本人よ、団結せよ
11名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:04:00.35 ID:O2I57pTo0
そもそも町の指揮命令系統なんて残ってないだろ。
12名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:04:39.84 ID:ZGFMAqKx0
googlemapで町役場を見た。
教科書通りの津波が急激に高くなる逆V字湾のすぐ近くか。
13名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:05:19.42 ID:OJrQzXMn0
地震がダ二を強制リストラw
東北の町村合併はやりやすくなったろう。
復興すべき町村を絞って重点資本投下で復興だな。

消滅させるべき自治体はこのさい潰せ。
14名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:05:31.14 ID:fdBkdEJLO
>>8
街丸ごと消滅したのに指揮も糞もねぇだろ
15名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:06:11.77 ID:sRg6F7Rr0
誰も現地に行って確認してないのか。
広範囲とはいえ、なかなか全容がわからんもんなのだなあ。
16名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:07:54.91 ID:vY+rOAZ/0
>>13
復興?10年掛るぞ。しかも場合によっては”破棄”だわ。
17名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:08:07.00 ID:O2I57pTo0
つか北はどこまで壊滅したんだ。
久慈市は壊滅まではしてないようだが
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110312t33009.htm
18名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:08:48.36 ID:TbowMzeh0
県に自治体窓口を置いて、代理行政をするんだろうな。
19名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:09:22.41 ID:HtSxmMHu0
>>13
人間のクズ>>13は失せろ
20名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:10:43.24 ID:e+WkYcrO0
地震が起きた後に役場で対策会議中だった(NHK)
役場は二階建て・・・
21名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:10:59.97 ID:sRg6F7Rr0
>>16

言いたくは無いが、住民がごっそりいなくなってしまってたのなら、
そうなる可能性もあるのか。

住んでた人の記録やら、土地や財産、どうなっちゃうんだろう。
22名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:11:20.33 ID:84FR0Hpi0
>>13
最低
23名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:12:23.42 ID:2tsbw9JQ0
>13は人間ではありません、ダニ以下です。
24名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:12:35.31 ID:ta24nOLY0
役場ごとかねえ
低平地に役場があるところは今後は移転も考えないといけないかもなあ
25名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:14:41.01 ID:qqtueJK80
>>21
財産は限定補償。
といってもすずめの涙程度だろう。
土地は 塩に使ってしまっているし 二束三文だろうな。
税金は控除になっても もうそこにはすめないだろう。


復興するより 暫らく放棄して 復興の時期を見計らうってのが 裁量の策
26名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:18:05.43 ID:0vTzgNGk0
もともと、過疎地域だったし、これがきっかけで沿岸部は必要少数の人以外いなくなりそう。
27名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:18:09.68 ID:7cyeiv/sO
東大海洋研大槌臨海研究センターは全滅かよ
28名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:18:59.12 ID:NqarfSo00
>>25
昭和のチリ地震や三陸津波の時が参考になるんだろうな
29名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:19:05.45 ID:QCcwHrKr0
>>25復興を諦めしばらく破棄するのは残念ながら最善なんだろうね。
>>13はクズかもしれないけど、そのように強制合併していかないと国のお金が持たないから
そうなっていくんじゃないの?
30名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:19:44.62 ID:2HvRehd7O
待遇維持の為に何段階にも渡って増税、
間接的に非公務員を困窮死に追いやって涼しいツラの
ゴキブリ公務員が駆除されたならいいニュースじゃん
非公務員の皆様だけは助かって下さい
31名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:20:44.25 ID:d1vwppfz0
>>10
同意です。
特に物を送るのは、かえって迷惑になることがあります。
小生も新潟地震のときに送って返送されました。
気持ちは気持ちとして、現実的には『お金』ですよね。
被災者の方々は今後の生活があるのだから・・・

最後のくだりを小生も肝に銘じたい。
『何でも良いから、自分のできることをしようぜ
J隊、K官、消防隊員ガンガれ!!
ガンバろう日本!!
日本人よ、団結せよ』
32名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:21:15.66 ID:Zo0Wyi2q0
住人がいれば復興もありえるけど
この場合住民ごと壊滅してるから放棄だろうね。
町消滅
33名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:21:35.35 ID:iywBbPOX0
汚沢さんは?
民主のメス豚のアイドル・汚沢さんは?
34名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:21:37.28 ID:HtSxmMHu0
>>30
人間のクズ未満のゴミ>>30は失せろ
35名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:22:33.25 ID:evaDxPIqO
コンビニの義援金箱に寄付金を入れるとするか。1000円あたりで
36名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:22:37.65 ID:Iz3X+jPE0
田畑が海水に浸かったから、
数年から数十年は耕作しても商品作物として流通できるようなものは生産できないだろ

漁業にしても借金して購入した船が壊されたし・・・・
37名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:23:10.77 ID:sRg6F7Rr0
>>25

住民が行方不明のままの場合はどうなるんでしょう。
家は無くなっても銀行預金なんかは残ってるわけですよねえ。
引き出す人のいなくなった口座が大量発生した悪寒…。

38名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:23:25.52 ID:wUzeerfpO
町が丸ごと消滅かよ
恐ろしいな
39名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:24:20.11 ID:SCkjnqTRO
町長「集まったのは、他でもない!これより緊急会議を開く!まず住民の避難所についてであるが…」
町議「町長!後ろ〜!!」
町長「え?」



ザッパーン!!
40名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:24:59.09 ID:rxjHS53a0
>>35
『日本』ユニセフとか怪しげなとこに送るもんなんぞやりたくねーよ。
41名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:25:30.18 ID:Z4z+SFwp0
無人のままにしてるといつの間にか勝手に中国人とかが住み着くぞ
42名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:30:16.14 ID:2tsbw9JQ0
>30はダニ並の脳だな
救援、復旧作業中の自衛隊、消防関係も公務員だ
公務員なしで復興できるわけがない
43名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:30:17.74 ID:sSxUNrGs0
町ごと消滅といっても避難できた人もいるとは思うが
役場が消失してるとなると、いろいろ面倒なことになりそうだ
44名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:30:49.74 ID:8yccBj8M0
>>31
dクス
賛同してくれてありがとう
被災地の子どもやお年寄りの姿を見ると
胸が締め付けられる気持ちになるんだ。
45名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:31:23.33 ID:qqtueJK80
>>37
預金の補償等々は データが残ってる訳だし(小規模でローカルな金融は債権毎消えるかもしれんが)
本人確認が出来れば 引き出せるし 相続の関係も 死亡確認・認知(時間懸かるが)次第 

所謂 身寄りの無い方や そういった 不明者は 国庫に行くという仕組み。

だが どうだろうな。
自治体自体が 消滅してしまっている地域もあるから 確認作業は 確定にはかなり時間がかかるかもしれない。
46名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:32:28.00 ID:Nz6K2heVO
もうこの世にはいないだろうな
47名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:35:06.35 ID:xMj8tvxG0
あんな泥沼みたいになったところにまた人住めるもんなの?
このまま海になっちゃうんじゃないの?
48名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:36:17.03 ID:sRg6F7Rr0
>>45

国庫行きになるんですか。
そうですか…。

そういう事態にならない事を祈るしかないですね。
49名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:37:16.95 ID:QCcwHrKr0
非常に不謹慎ながら復興施設は原子力発電所しかないんじゃないの?

クズって言わないでね。
50名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:37:17.68 ID:+Q9Xqu9h0
>>47
元々、地面だからもっと時間が経てば乾くだろう
51名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:37:24.06 ID:tAk0tla2O
役所の建物は高台に立派なものを作らないといけないね。
うちのところは政令市なのに市役所はボロボロ。
危険すぎて司令塔にはなりえない。
52名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:38:29.32 ID:2HvRehd7O
>>42
ん?アンタ在日?
公務員は生まれながら公務員の如き論調だが。
「元」非公務員でない公務員なんか居ないんだが?
別にゴキブリ公務員の利権業務を非公務員が担えばいい話。
ゴキブリに特権与えて専売利権にする必要は無い。
警察や自衛隊程度の業務できなくて指加えてるなら黙ってろ。
53名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:43:05.30 ID:OlCacl5m0
防災無線や衛星電話の電池が切れて使えないんじゃないの?
54名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:55:14.43 ID:qLTCZZ/e0
>>50
地震でかなり沈下してるところもあるらしいから、津波のことを考えるともう住めないところ多数。
55名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:56:26.40 ID:sRg6F7Rr0
>>49

自衛隊か米軍の基地でいいよ。
農業や漁業の再興はは、もう難しいだろうし。
56名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:56:39.43 ID:Vcl+uAXF0
連絡取れないのなら、こっちから行けよ
ヘリでも徒歩でも
努力を惜しむ暇があるなんて、余裕だな
57名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:57:06.22 ID:uQ8iWVWuO
案の定役所自体が壊滅してたか…
58名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:57:41.89 ID:PVgDVGgn0
避難勧告って割と甘く見てたけど、これが平和ボケってやつだったな…
しかし、今回みたいな大災害で思ったけど、
役場の職員や警察・自衛隊関係の公務員や、消防の人たちは逃げてはいけないのだろうか。
対策会議の役場の人とか、救助作業の消防車が津波に飲み込まれたと思うと、なんともいえない気持ちになる。
59名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:03:06.80 ID:8OTDDhiN0
>>52
別に30は公務員だけが必要とだといっているわけではないだろう。
この状況を乗り越えていくためには、
できるだけ多くの人的資源や物的資源が必要だから、
おそらく、そういう意味で言ったんじゃないだろうか。

とういか、こんな時に『〜だから死んでもいい』
とか不謹慎すぎるだろ。
あと、自分の反論者を在日と決め付ける精神が気持ち悪い
60名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:09:49.88 ID:ozGgoG6t0
>>52
どんだけ惨めで希望のない人生送ってんだよ。
確かにオレもレールから外れた奴に対して排他的な態度をとることも多いけど、
結構皆自分の生活維持で大変なんだし、わかってよ。
ガス抜きとかさ、見下すことって必要なんだし。
61名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:18:30.81 ID:x73S5Fl+0
自治体が消滅ってすごいな…
地震大国日本でもそんなの初じゃないか?
62名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:19:40.77 ID:qqtueJK80
>>58
それが公共の福祉。と言うより 9割がたの公務員はこういう使命感の元で仕事をしている。

一部の腐ったみかんの性で イメージを損なってると思うが
公務員と言うのは 元々非常なモラールのなかで仕事をしている。
そこに敬意はしっかりと計るべき。
63名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:19:53.11 ID:VMfVcsFa0
>>30はドチンポ野郎
64名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:20:21.17 ID:OJrQzXMn0
ダ二の駆除ができたのが唯一の救いだったな。
文句言う官公労のカスは死んだ。

合併で効率アップ促進だw
お涙頂戴より残される方の生活の事を考えるのが重要だ。
いらない地方の自治体は悉く合併消滅をする必要がある。

ほっとけば復興とか訳のわからない事いいだすからな。
この地震で学ばない馬鹿がまた住み着いて税金を湯水のごとく消費する。
がんばれよ政治家・・・まあバラマキすんだろうがなw小沢の地盤だしな。
65名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:31:00.08 ID:J5ZmLXdz0
15時〜
総務課長「え〜14時46分、宮城県沖で巨大地震が発生した。幸い、町内の地震による倒壊家屋は少ない
ようであるが、大槌町はリアス式海岸の奥にあり、津波の襲来が予想されます。
津波被害を防止するための対策会議を開きます。それでは町長お願いします」
町長「まず大津波警報を受けての、住民の避難所についてであるが…○△小学校、■×中学校・・・ここには
○■課の職員○人を配置して〜」
町議「うわああああああああああっ後ろ〜!!」
町長「ヒトの発言中はだまってなさい!」
町議「ひぎゃああああ」
総務課長「具おあいsづふぉいさdfさdfさd」
町長「お助け英亜f所sだsdjふぉあsfじょあs」
fdjサオfジョアイs;jfおあいsjふぉさjふぉさd;fじゃs・・・・・



ザッパーン!!
66名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:32:34.47 ID:ZBwJMIYm0
大槌町のHP見れない
67名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:41:53.46 ID:shVNVs0QO
住田町とは連絡とれたのか?
大槌町は沿岸だったからもうダメかもわからんね
68名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:45:25.16 ID:6pVtJbyB0
こんな報道が、つい先日あったばかり

【政治】遅刻・欠席・携帯電話が鳴り響く…宮城県議会、乏しい緊張感 市民団体の採点で100点満点中、平均約8点という結果
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299489286/
69名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:50:37.35 ID:qYhwHbVp0
>>33
汚沢さんの選挙区は内陸だから被害は少ない

大船渡は麻生さんの奥さんの弟の選挙区です
落選してますが
70名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:54:44.77 ID:m4k3e8IP0


そのうち、町ごと在日にのっとられるよw

71名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:56:15.63 ID:gXwb6kiI0
孤立していてロクに調査もできて無いんだろ?
まだ可能性は充分に残ってる。
72名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:57:59.44 ID:TbPFEjyK0
いわゆるヨード剤、ヨウ素剤・ヨウ化カリウムね
被ばく直前〜被ばく2週間に130mg摂取がよいとされている
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se32/se3221001.html

だめもとでやってみればいいけど売ってくれない・売り切れかもね
または甲状腺疾患の知人から譲り受けるとか
http://gokigen.org/2009/09/post-10.html


やけに高いのなら残ってる
http://www.iherb.com/Potassium-Iodide

こっちはかろうじて
http://www.vitacost.com/productResults.aspx?.y=23&ntk=products&ss=1&.x=6&Ntt=Potassium%20Iodide

買えるかどうか知らない
http://www.qolqol.com/prdlist.asp?WD=Potassium%20Iodide
http://www.sapoo.com/search/Potassium%20Iodide/4-1-0

めんどうになってきたのでこのへんで
http://goo.gl/vCcfJ
7359:2011/03/13(日) 10:14:50.47 ID:8OTDDhiN0
ミスった。
1行目は。30じゃなくて42のことな。
74名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:18:57.19 ID:mRfPNoTw0
どこも同じ報道ばっかだな

原発チーム
東北チーム
関東チーム で各局別れてくれないか?
75名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:27:47.27 ID:dFQUA26TO
町長「え〜。町内に住んでる在日韓国人・朝鮮人の皆様方全員に集まっていただきましたが・・・」
「なんかくれる二カ」
「日本の為にここで私と一緒に死んで貰います」
「アイゴ!」
ザッパーン




だといいな。
76名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:33:56.49 ID:E4qxEWA90
韓国・朝鮮・中国人が戸籍と財産と土地を奪いに岩手や宮城に入り込まないように
検問を設けるべき
77名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:35:13.27 ID:/UizbMCP0
検問するまでもなく、高速道路なんか緊急車両以外は通行止めやろ。
78名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:38:11.75 ID:cXA7sX6I0
大槌町の公式HPもアクセスできなくなってるな。
79名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:41:07.53 ID:WHKBk2po0
>>75
こんな時にまで嫌中嫌韓ばかりのキチガイは精神病院に行ったほうがよいと思う。
80名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:42:05.45 ID:Hu/ID9TF0
役場がなくなったら町民の確認とかどうすんだろ。
データ他のところにあるんかな。
81名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:42:16.36 ID:l+gXX2iP0
>>65
面白いけど、最後はザッパーン!!じゃなくて┣¨┣¨┣¨┣¨レベルだと思う
一過性の土用波じゃないんだからさ
82名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:12:52.28 ID:FeAj+gNh0
町ごと滅亡したんだよ。もう自治体としては消えてしまった。現在避難出来ている人間だけが生き残ったのさ。
今後は県の直轄地にするしかない。
83名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:15:29.97 ID:FeAj+gNh0
>>33
なんか行方不明という噂が。普段も意図的な行方不明になるお方だけど、今回は天然の行方不明らしい。
84名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:17:06.50 ID:CfCZ7tBw0
>>80
住基ネットという便利なものがあります
85名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:18:19.44 ID:jmmxvlXr0
こんなときに、教育テレビは通常放送に戻せ運動する馬鹿親。
http://twitter.com/#!/BRAVESONG/status/46619039920955392
教育テレビは安否確認のための重要なインフラですが何か。
86名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:20:09.18 ID:PpPaw4Uq0
津波を甘く見過ぎだな。この地域の人間だけじゃなくて日本人が。スマトラ見たらわかるだろ。

忘れるころに災害はやってくる
87名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:21:44.78 ID:McbcYWSh0
下手に現状維持するよりも全部木っ端微塵にして更地にした方がいいような・・・
88名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:23:34.97 ID:ykL/bzUg0
>>85
というかスカパーで見ろと。キッズステーションなんかはアンパンマンやってるぞ。
津波注意報のマークもないよ
89名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:24:42.99 ID:+eZbLrCq0
>>3
違う。地震直後に職員らと対策会議を開いた瞬間に津波に流されたと。
90名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:27:39.46 ID:hWfAZybT0
小沢先生は釣りでもしてたんじゃない、八丈島あたりで
森のゴルフ思い出して黙ってるんだろう
91名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:28:29.68 ID:jmmxvlXr0
>>88
http://twitter.com/#!/search?q=%23ideaoflife
ここ見ると賛同者が多くて絶望的な気分に。
92名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:31:35.78 ID:ryd0vB4Z0
>>13
なんだカスの発言か。
カスがダニとか生物の話をするなよ。
カスはカスらしく黙ってろ。
93名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:33:43.48 ID:9CDeaEHw0
岩手に居る父とまだ連絡がつかないんですけど、皆さんのお知り合いとは連絡つきましたか?
94名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:34:10.29 ID:bIDmJQMY0
東北地方太平洋沖おペニペニ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1299879286/


106 名前:ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン[] 投稿日:2011/03/13(日) 11:19:09.16 ID:4jeIgbtk [2/2]
わいも被災地のカスどもが死んでくれたおかげで
相対的に豊かになれたから大満足やでw

追い打ちをかけるように物価が上がって東北と海沿いの奴らは爆死やなw
ざまぁ見ろってなもんやw

メシウマの極まった凄麺シリーズ2個食いしたるわw
ドザエモンどもの魂を入魂すればたっぷりも余裕やろしなw
来週はネカプレで勝ち組やw

どや?w
95名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:38:10.58 ID:3byItqCxP
>>9
吉里吉里国は日本国から独立したんだが、
秘密資金を狙った日本国政府に陰謀でみんな惨殺されるんだよな。


井上ひさしって、共産党シンパだったからか。
96名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:40:48.10 ID:qgnQxQouO
これ、通信機器の不具合で連絡とれてないってニュースで言ってた所?
役場は機能してるって言ってたような
97名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:46:53.70 ID:vEcKUC480
>>66
鯖がどこにあるんだ?
98名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:52:31.83 ID:BFCNxjVAO
>>52
なんだ
非公務員である自分にさせろってだけか
自分の能力考えろよ無理無理w
99名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:56:00.80 ID:+KypvrLsO
>>69
全然違う。大船渡・陸前高田・釜石といった今回の大被災地は主に小沢の最側近で自由党・民主党の黄川田が圧勝し続けてる地盤。中選挙区では小沢の元地盤でもある。

麻生の親戚の鈴木の地盤は岩手北部全域、今回の主な被災地では宮古市。
100名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:09:06.03 ID:3byItqCxP
なるほどね。で、菅さんの選挙区ってどこだけ
101名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:11:54.14 ID:+KypvrLsO
>>100
東京18区だから小金井市とか府中市とかかな。


しかし、酷い地震だったが仙台の友人に確認とれた。一安心だ。
102名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:14:29.86 ID:GBf2cRJ70
日本赤十字に募金しよう。

ファミマのファミポートで簡単募金。
http://www.jrc.or.jp/contribute/fami/index.html
ファミポート募金詳細
http://www.family.co.jp/famiport/donation/
103名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:16:25.91 ID:AGQ5mqXHO
東京都民はなぜREN4を選んだのか
104名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:17:19.26 ID:qS1mpH300
>>74
たしかに各局分担してほしい
105名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:19:17.98 ID:cXA7sX6I0
加藤町長って無職から町長になった人なんだね。何か泣けてきた。

http://go2senkyo.com/election/2007/3/00005989.html
106名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:20:26.24 ID:GBf2cRJ70
>74
その程度の連携もできないんだよな、マスゴミはほんとダメね。
殆どNHKしか見てないけど。
107名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:23:27.39 ID:P+jd0dVK0
大槌以外の話を書き込んでるバカは消えて欲しい。
情報をまとめることが重要なのに。
108名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:39:12.31 ID:8zvi055A0
>>104
どこの地域でも全局放送されているとでも思っているのか
109名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:41:51.65 ID:sQaondsz0
>警察や自衛隊程度の業務できなくて指加えてるなら黙ってろ。

漏れが猪瀬直樹なら「イラクかカンボジアで一年くらい復興の手伝いしてき
てからもう一度言ってみろ」と言いたいところだが。
あれを捉えて「自衛隊程度」と括れるあなたの灰色の脳細胞の機能を疑う。
110名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:43:25.97 ID:7cyeiv/sO
東大海洋研大槌臨海研究センターはどうなりましたか
111名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:49:24.27 ID:5bMsf1Lu0
大槌町の役場と市長は見つかった?
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
112名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:54:42.55 ID:Way//j7j0
100人の遺体確認ってスレがあったがアレの情報は確かなのか
113名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:57:25.26 ID:zaAnIRNF0
地震対策の為に役所に集まってて
まとめて津波に流されちゃったって報道されてたところ?
114名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:03:45.16 ID:Way//j7j0
115名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:44:50.35 ID:WJ4Frtu50
どうでもいい私事だが、最近大迫とか阿曽沼広長とかここらへんのマイナー豪族
調べてたわ。この津波で消えた資料もいっぱいあるんだろうな・・・
伊達やら南部に挟まれて受難な地域だなぁって印象だった
116名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:24:29.98 ID:34uSPZCM0
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 大槌町ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?そんな町ないよ?
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
117名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:59:46.50 ID:euv9Coj30
日本テレビの鉄腕DASHのソーラーカーの三陸編は貴重な映像資料となってしまったから同局は未来永劫きちんとアーカイブすべき。
118名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:38:55.89 ID:YrRnQr8M0
116見てなんだか悲しくなってきた…
119名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:44:46.66 ID:U3c4k/u30
町長と連絡が取れないって、
この町の安全対策はどうなってんだ?
120名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:47:40.17 ID:sDDWYUNk0
祖母が大ヶ口に住んでて安否不明、町長は母親の同級生
情報が全然入ってこないけどこちらから連絡をとることもできない
どうすればいいんだか…
121名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:51:04.65 ID:3byItqCxP
>>119
行方不明扱いではあるが、状況証言をきく限り、ほぼ殉職だと思う(涙

港から約1キロにある役場は、2階まで津波が押し寄せた。
役場では加藤宏暉町長ら幹部が災害対策会議を開こうとしていた、まさにその時だった。
東梅政昭副町長は「町長が高いところに避難するよう指示し、約20人が屋上に上がったところで津波が押し寄せてきた。
数十人の職員が行方不明となっている。
加藤町長は姿が見えなくなった」と話した。町も事実上、機能停止となっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000306-yom-soci
122名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:54:03.61 ID:dizV3uLP0
twitterより

まだはっきりしてないのですが、
知り合いから連絡があり、
桜木町は腰がつかる位に津波がきたみたいです。
家は流されてないようですが、火災が心配です
123名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:55:39.91 ID:BnrX9cAX0
ここまでの大規模災害が起きたら
指揮を取る立場の長やその下の職員・警察や消防関係者も被災してしまう
残された市民や町は誰が支えるんだよ…
124名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:02:03.36 ID:YtqCSM5t0
議長か誰かがやるように事前に順番付けしてるだろ。
アメリカは大統領から15番目くらいまで決まってるけど、
日本は決まってないって小渕さん死んだ時報道してたな。

まさか、日本は、まだなにも・・・
125名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:10:56.30 ID:S+3cubQJ0
>>99
善幸さんの地盤だった上閉伊郡とか下閉伊郡ってのは
どこらへん?
126名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:31.53 ID:dizV3uLP0
>>125
北から、宮古市・下閉伊郡山田町・上閉伊郡大槌町・釜石市・大船渡市
127名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:29.10 ID:0vTzgNGk0
>>124
あのさー。町長が死ぬってどういう状況よ。
そんな事考えてるわけないだろ
128名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:00:13.60 ID:ifAHZ/Eh0
>>33

689 無党派さん New! 2011/03/13(日) 11:48:33.06 ID:Uy1Lig38
小沢はいま岩手県の最前線で指揮してるぞ!
週末で、地元の奥州市に帰ってたら震災に巻き込まれたようだ
物資搬入とかあれこれ指図してる

129名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:03:38.14 ID:xDNxHrie0
数日して浮かんできて実態がわかるんだろうね
130名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:04:02.96 ID:dizV3uLP0
岩手・大槌町、副町長らが指揮 町長は安否不明

 岩手県との間で連絡が取れなくなっている同県大槌町について、
同町職員が13日、県庁で記者団に町の様子などを話した。
この職員は同僚職員から聞いた話として、11日の最初の地震発生後
に加藤宏暉町長らが町役場前で対策会議を開こうとしたところに
津波が襲ってきたという。町長の安否は不明で、2階建ての役場も
使えなくなったため、副町長と教育長が中央公民館を本部にして指揮
をとっているという。職員も50人程度が連絡が取れないという。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819490E3E1E2E3E08DE3E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
131名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:04:21.62 ID:KbzNd5ID0
町長自ら津波と戦って討ち死にしたか・・
132名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:05:04.81 ID:Dq6pmIyuO
戒厳令みたく自衛隊に大槌町の全権を掌握させるのが当たり前のしせいだろ。
133名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:06:57.86 ID:6s4v6/49O
>>129
浮かんできたらまだ幸運だと思う。
134名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:07:51.64 ID:DVlw9oU60
不明者の安否確認の為に役所や警察署に電話かけたが出なかったな…。
135名無しさん@十一周年
>>121
うう・・・