【社会】福島第1原発に向かった東京消防庁の支援隊員28人、「状況が変わった」と引き返す

このエントリーをはてなブックマークに追加
458名無しさん@十一周年
福島第1原子力発電所から、無事に避難してきました。
今は、奇跡的に無傷で生還できた事を喜びたいと思います。
帰宅するまでに、この世の終わりみたいな情景を見ました。
感無量です。
459名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:08:55.42 ID:1JS1I+8Z0
>>437
格納容器は壊れていないだろう
吹き飛んだのは上部のメンテナンスハッチだから
460名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:09:28.62 ID:QA+GTWha0
>>451
それもそうか
問題はこの作業をどの組織がするんだろうって事
誰もやりたくないだろうからなあ。やっぱり自衛隊・・・?

>>458
おつかれさま
ころころ変わる情報の中避難とか想像したくもない
461名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:09:37.59 ID:reXZhNXW0
>>452
どうせyouニートだろうし、そのまま西に行って京都観光でもしてくれば?
462名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:10:36.56 ID:tIc0tQ6ZO
<<458
無事で良かった
463名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:11:17.25 ID:0CwKNnVJ0
>>458
ご無事で何より
よかった
464名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:11:54.29 ID:PgeL88Qi0
>>458
原発の近くに住んでる方ですか?
465名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:12:10.30 ID:oseHhyVeO
>>451
同じこと
466名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:12:22.20 ID:GdxjcfJ+0
simo55海水で満たすというのは、冷やすという意味と、放射線を抑えると言う意味と、
核反応を起こす中性子の速度を抑えて反応を悪くさせるという意味があるはずです。
元原子炉技術者としての見解です。あくまでも元として参考までに。?via?Echofon
467名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:12:47.44 ID:h1/jWNTU0
これ、第一原発の一号機ばかりの報道だけどさ
二号機とかもやばかったんじゃなかったけ?

あと第二原発も避難指示解除にならないし
どうなってるんだろう
468名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:12:52.02 ID:SeS6psjn0
>>422
じゃ、なんのためにコイツら存在するんだよ
現時点の次の段階まで想定して装備し現地へ向かうのが普通だろ
建屋だけ吹き飛んで容器は無事なのに、引き返したのは単に逃げたということじゃないのか
469名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:13:07.48 ID:36ageGkmO
>>453
まるでプレデターの空対地ミサイルで空爆されたような爆発だな。
これで燃料棒逝ってないとかウソだろ?
470名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:13:58.58 ID:JBA139RT0
誰だよ原子力なんか考えたやつは
出てこいやぁ
471名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:15:03.77 ID:Bp7aDMqjO
一切情報が出てこない女川のほうが怖い…
472名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:15:22.38 ID:6OigCt3K0
>>471
なんかあったの?
473名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:16:02.64 ID:4H+avxtM0
>>460
地震発生時には、R/B内に居ました。D/Wに入ろうとした瞬間にグラグラと
いうより、振動、バイブレータみたいな大きな振動が起こり。
埃で充満し、照明が消えました。
全員がパニックぎみで、避難しました。
R/BとT/Bの気密ハッチが全開放され、暗い中で着替え、屋外へでました。
海が濁ってるのが確認できたので、1号機の横を通り、走って高い方へ
逃げました。
474名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:16:19.75 ID:eGNP7qDD0
良かったが、配管とか瓦礫とか現場メチャクチャじゃないのか?
すぐに作業出来るのか?
475名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:16:45.45 ID:6bl3NNwu0
>>461
ニートじゃねーし。
ばぁちゃんと二人暮らしなんだが、ばぁちゃんを家から出すの大変だったんだぞ
ウソつきどもめ!
飯食って帰るわ@台東区
476名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:17:00.71 ID:4UqX+0t30
たとえ外郭は無事でも、
爆発の衝撃で、中の燃料棒のガラス砕けてるんじゃなかろうか?
核燃料はフラスコの底で、山積みになって堆積してないか?
477名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:17:02.22 ID:reXZhNXW0
>>468
>現時点の次の段階まで想定して装備し現地へ向かうのが普通だろ
>建屋だけ吹き飛んで容器は無事なのに、引き返したのは単に逃げたということじゃないのか
荷物って無限に持っていけたっけ?ミッドウェー海戦とかで「2種類の兵器のうち、積載量の関係で1つしかつめない。どっち積めばいいか」みたいな究極な選択があったような。
引き返した時点と容器の無事が確認できた前後関係は、引き返し→安全確認かもしれない。
478477:2011/03/12(土) 21:19:46.99 ID:reXZhNXW0
SeS6psjn0で検索掛けると、

>341 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:45:57.79 ID:SeS6psjn0
>ほんと、911のアメリカの消防すごいよな
>これじゃ、イエローと差別されても当然だよ

>こいつらは全然役たたない、恥を知れ
>消防公務員の給料半額にしろ

まぁそんなに米国の消防士が頼もしいなら移住しちゃいなよyou。土人イエローから文明人イエローに進化できるよw
479名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:20:12.89 ID:9U2Y9TSEO
父ちゃん今夜も泊って言ってた
仕事だから仕方ない
健康管理は十分してほしいな
480名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:20:17.28 ID:QA+GTWha0
>>473
よく見たら発電所周辺じゃなくて発電所の方か!
本当におつかれさま。周りの惨状に加えて原発のまさにその現場に居たとか怖すぎる
481名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:20:57.27 ID:/J6NbJDl0
>>468
>現時点の次の段階まで想定して装備し現地へ向かうのが普通だろ

まあ、ゲームなら「えりくさ」でも持っていけばいいんだろうけどね

NBC対応の装備とかどんだけの量か知らないならそういう発想もありかもね。救急の現場で働いたことないひとも
わりと資材は無限にあると思ってたりするしね
482名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:21:01.30 ID:UD7ba9xw0
40分間寝てた間に何があった
483名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:27:56.87 ID:eEZ3CnRz0
核施設の火災では、水を安易にかける消火は被害の拡大を招く。

その後のオバマ政権の放射能汚染地帯のいいかげんな埋設や
記憶消去は、NHKスペシャル「私たちは核兵器を作った」の如く

石原、昔、福島をないがしろにした発言してた、東電万々歳!
484名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:28:09.94 ID:4H+avxtM0
>>480
業者の責任者だったので、担当現場の作業員が全員が退避するまで
中に居ました。
爆発したのは、反応で出来る水素が、逃した時に爆発したものと思われます。
原子炉内の圧力を下げる措置中だったと思われます。
PCV D/W内を海水で満たせば、確実に温度を冷やし、溶融を防げると
思いますが、各種のセンサーを殺す事となり、監視が盲状態になります。
また、海水を使えば、廃炉が決定的になると思います。
485名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:32:29.23 ID:QA+GTWha0
>>484
制御できなくなっちゃうってことか・・・
まあ確実に大丈夫ってことみたいだし周りも避難してるし
海水入れれば最悪の事態は免れるようで安心した
とりあえずゆっくり休んでくださいな
486名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:34:27.38 ID:4H+avxtM0
>>485
やり残した事があるんで、数日後に戻ります。
残してきた仲間にも、数日後に帰ると宣言して帰ってきました。
487名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:39:31.04 ID:cY57M21h0
>>486
深刻なレベルじゃないかもしれないけど、現場で働いてる人たちは被曝しちゃうよね?
488名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:45:24.89 ID:4H+avxtM0
>>487
すでに被曝しています。
ただ、やられっぱなしってのは、技術者として、男として
なんだかなぁ・・・・・って感じなので、戻ります。
残ってる2、3、4号機を直す、一端を担いに行きます。
489名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:46:38.30 ID:FYZhx6bgP
>>488
本当にお疲れさまです。
くれぐれもご自愛ください。
490名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:47:57.27 ID:Izwxiqri0
>>488
お願いします。そして、できる範囲でがんばれ !
491名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:48:51.90 ID:eE/oHhph0
>>488
超ガンガレ。
オマイのミッションは必ず成功すると信じているぞ。
ありがとう。
492名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:50:09.85 ID:cY57M21h0
>>488
そうですか。
なんとも声のかけようがない・・・
メルトスルーみたいなことが起きないように願うばかりです。
493名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:07.04 ID:dKSuECEj0
>>488
よろしくお願いします
くれぐれもお気をつけて
494名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:10.71 ID:obJUbbJ30
>>488
言える立場ではありませんがご自愛ください。
495名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:52:35.52 ID:/ludsyW8P
>>488
お祈りしてます。貴方の仕事が成功するのを
496名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:52:48.73 ID:SeS6psjn0
>>488
止めて逃げるのに精一杯で、1号機の冷却装置作動確認しなかったんじゃないの?
497名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:52:51.29 ID:bTsybuaJ0
>>488
幸運を!!
498名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:53:07.11 ID:GdxjcfJ+0
第一原発で検査した3人全員が被爆

会見は嘘か
499名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:54:19.14 ID:/C0GY6orO
>>488
生きて還って来いよ
500名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:54:46.06 ID:cY57M21h0
>>498
被爆じゃなくて被曝
501名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:24.42 ID:ZqmTZ/Z10
被爆者が出た。
施設の外にいてただけなのに。


やはり、枝野の記者会見は嘘だ!
502名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:59.47 ID:0CwKNnVJ0
>>488
かける言葉もありませんが
成功を祈っています
503名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:35.08 ID:jHRmsF4U0
>>488
頭が下がります
頑張って下さいとしか言えないけど成功を祈ってます
504名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:51.84 ID:4H+avxtM0
この2chを見ている関係者、諸兄
戻るなら、6号線は、いわき、楢葉と2F前で通行不能だ。
35号線を使うべし!
現場で合おう!御安全に!!
505名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:58.74 ID:zwBm+p5C0
>>488
成功するのを祈っています。死なないで
506名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:57:17.70 ID:8bcum90J0
>>488
死なないでください
507名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:59:16.84 ID:0w5pvViX0
>>488
無理しないで!
あなたの命も大事ですから(´;ω;`)ウゥゥ
508名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:59:33.98 ID:ZqmTZ/Z10
2.5km離れたところで爆発を見ただけで、
被曝するとは、どれだけの線量を放ったのか。

だから、5時の記者会見ができなかったんだ。


管政権は嘘つきだ。
509名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:59:48.35 ID:GSGktxHQ0
>>488
成功を祈ります
510名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:19.56 ID:WYFat1gd0
>>488
成功を祈ってるよ
511名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:39.93 ID:AHR9+KUb0
>>504
絶対生きて帰ってこいよ
512名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:01:41.87 ID:QxZRYdhD0
>488
祈ることしかできません。
お願いばかりで申し訳ない。よろしくお願いします
513名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:01:51.07 ID:20y+d9zRO
>>488
絶対死ぬな、俺たちのためにもアンタのためにも
「帰ってきたぜ!!」と報告してくれ


回線悪くなってきた
514名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:02:03.04 ID:x0peoslR0
>>504
そちらこそ安全に!
515名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:02:30.95 ID:sPnrd+2DO
>>488
泣けてしまって…何よりありがとうございます…頭が下がります
516名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:04:08.33 ID:FNwakurmP
みんな488にあえて釣られてるの?
517名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:04:30.65 ID:8bcum90J0
なんかここ見守る方が正確な情報伝わるような気がする
518名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:05:58.40 ID:Uj36IbA00
>>488
どんな結果になってもあんたのこと絶対忘れない
519名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:06:50.35 ID:maq7IItG0
520名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:07:39.52 ID:vWsYYMKc0
>>197
バカかお前は
「状況が変わった」とは消防隊員が向かってどうこうするような段階ではなくなったってことだよ
521名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:07.34 ID:gg1Jmjsz0
4km離れた病院で一般人が被曝してるけど、>>488は大丈夫なのか?
522名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:32.33 ID:hw49ywCD0
メルトダウンきちゃったか
523名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:46.29 ID:Ch+Wq7Tf0
なんやトンキン、根性ないなw


524名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:11:01.74 ID:vWsYYMKc0
>>484
会見で語られた内容よりも詳細なレポート乙です
>>504
ご無事を祈ってます
525名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:11:21.67 ID:z3SbRv1jO
>>488
頼むからうまくいってくれ
526名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:11:24.01 ID:reXZhNXW0
>>521
今回のケースに当てはまるかは別だが、チェルノブイリの運転員の人や、原発前で釣りしていた人が普通に2000年代のインタビュー出てたから、意外と距離は絶対的なものではないのかもしれない
527名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:12:19.25 ID:Sm9g5s+OO
>>488
絶対無事に帰ってきてね!
その間もこれからも、あなたとあなたの大切な人は私たちが一緒に守る!


528名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:12:35.68 ID:iJv22QAX0
>>504
無事に戻ってきて
また、ここへ何か書いてくれる事を祈ってます
529名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:13:12.82 ID:ffVkR2km0
>>488さんのいうことはUSTの専門家発表と一致してる
ただ今後海水を注入する際きちんとできるのか、まだ安全とは言えない
また、する際水蒸気爆発がおきるかもしれないということ
想定の気圧の2倍超えるのは異常だと念を押してた

あと、もし、東海地震が誘発されて問題がおきる場合に備えて
東海の浜岡原発は一刻も早く止めるべきって言ってる
電力不足でも止めるべき、電力不足は全国が協力して乗り切るべきだ。といっている
530名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:14:31.17 ID:7ajjWpG4O
>>504
この国を頼む・・・・
531名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:15:31.44 ID:aIsCshTO0
>>488
どうか、被ばくは最小限で無事に戻られますように
あなたの幸運と健康を祈ります

私もあなたの力になりたいです
一医師より
532名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:09.66 ID:gg1Jmjsz0
>>526
そうだったらいいのだが、そうなのか?
それに>>488はどこへ帰ったのだ?
533名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:21.18 ID:sJc0OicxO
>>488
あなたには直接関係のない大勢の人々の為に
本当に本当に、ありがとうございます
無事を祈ってます
あなたのような人が決死の仕事をしてくれてることを
心に刻みます!
必ず帰って来て下さい!
534名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:53.60 ID:U/uwTZ8v0
>>516
IP割られて晒されるのは>>488だけだからだろ。
535名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:17:21.95 ID:g7506PBv0
2chに書き込んでいい内容じゃないだろうに
真偽どちらにせよ後はないか
536名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:19:17.08 ID:8bcum90J0
>>488!!揺れたろ?
今全力で無事を祈るわ
537名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:20:08.73 ID:9D2xP8Au0
海水いれた時に水蒸気爆発大丈夫なの?

教えてエロいひと
538名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:20:34.40 ID:Hi+9iiXM0
>>488
どうか御無事で!!
539名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:23:30.70 ID:reXZhNXW0
>>532
以前ディスカバリーチャンネルでインタビューに運転員の人や釣り人や軍隊の現地指揮官がインタビューに答えていました。
540名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:27:23.79 ID:KGuuoPdj0

放射性物質が爆発で飛散したのはカウンター数値(発表された)からもあきらか
20q避難といっても半減の少ないのが放射性物質
よって、一番の問題は

 海 風 で 関 東 内 陸 方 面 に 流 れ た 事 実 


この辺に言及した報道はあったの?

ちなみに昨日もどこかで書いたが
放射線漏れ→ウンコの臭い漏れ
放射能漏れ→ウンコ飛散 無論飛散したウンコからは臭いがします
ウンコの臭いは嗅ぎ続けると悪影響です
541名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:35.58 ID:6flt7hzp0
>>540
> 海 風 で 関 東 内 陸 方 面 に 流 れ た 事 実 

まぁ、そんな事実は無かったわけですが。
542名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:29:56.88 ID:IykUtZKD0
群馬からも消防隊が相馬市に応援に行ったはずなんだが大丈夫だろうか・・・
543名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:30:35.58 ID:7ilvgGEY0
明日は海の方向に服装だよ
544名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:31:05.00 ID:KGuuoPdj0
なかったの?
爆発以降の風向きと都内カウンタ持ちが異常な数値でた報告はデマ?
545名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:31:51.70 ID:q2Q9uljPO
>>504
なにか声を掛けたいのですが、言葉がでず…
ご無事をお祈りしています。
546名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:32:33.23 ID:eAWE69bZP
自分の足が震えてるのか地面が震えてるのかわからない・・・
547名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:32:35.74 ID:iB4lGMPK0
>>488
本当にお疲れ様です。
無理はしないでください。
548名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:33:04.33 ID:K7jCcDRg0
水戸から離れたほうがいいのだろうか迷う
549名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:33:14.97 ID:h4aR2STtP
最悪な状況なら正直に発表して欲しいよな。
550名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:34:02.02 ID:JG1SiiJ+O
福島第1原発が爆発したとき避難しようとしてた病院の入院患者が高濃度被爆した
551名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:34:10.36 ID:ffVkR2km0
正門の数値は15時の爆発前をピーク1019マイクロシーベルト?から減っていって
18時時点では2桁マイクロシーベルトになったそうだ
海水注入成功を祈るしかない
552名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:34:22.95 ID:QzA5SVzL0
>>504
(゚Д゚ )ガンガレ  

そして戻ってこい
553名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:34:26.51 ID:Vi/wTTzQ0
>>504
ぜったい無事で帰ってきてください
554名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:35:03.52 ID:Izwxiqri0
>>540

http://www.jma.go.jp/jp/windpro/
今日は一日、陸から海にふく風向きなわけだが
555名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:35:38.49 ID:6flt7hzp0
>>544
ガイガーカウンタ
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

>>550
>福島第1原発が爆発したとき避難しようとしてた病院の入院患者が高濃度被爆した
まぁ、もちろん、そんな事実もないのですが。

なんか、流石2chって感じ。
556名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:38:23.70 ID:yNI7/Bw+O
>>504
貴兄と皆様のご無事を祈っております。
緊急地震速報もう止まってくれ!
涙が止まらない。
557名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:39:07.08 ID:JG1SiiJ+O
>>555
TBSでずっと報道してるから
除染必要レベルで90人前後が被爆した
原発から3.5キロメートルの距離の高校グランドで被爆した
558名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:39:21.15 ID:QQgk5JBY0
ソ連と違って狭い国土なんだから、シャレにならんな。
日本詰んだかもな。
559名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:40:02.48 ID:gtbn6WGCO
>>504
とにかくあなたの無事を祈る。
あなたの為に涙する。

ありがとう。
560名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:41:33.90 ID:zWzduP9R0
昔、柏崎刈羽原発を見学した時たしか、外壁のコンクリート壁の
厚さは50cm〜100cmありますっていってが、それが木っ端微塵に
吹き飛んでるんですけど?

本当にヤバイとおもうんですわ!
561名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:41:51.99 ID:JG1SiiJ+O
被爆した患者3人中の一人は毎分10万カウント
他の2人も毎分3万カウントだそうだ
番組出てる専門家は信じられない数値だと驚愕してた
562名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:44:16.02 ID:Vi/wTTzQ0
>>561
これってホント!?
おそらく甲状腺にガイガー当てて測定したんだと思うが
3〜10万CPMってとんでもねーぞ おい
563名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:46:39.64 ID:cY57M21h0
>>561
どこの番組だよ
さっきから一通りのチャンネル見てるけど、そんなこと言ってる局はないぞ
564名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:48:11.54 ID:WW192J+b0
3万云々はわからないが、病院で被爆したのはテレ東で言ってた
565名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:48:22.43 ID:FYZhx6bgP
>>562
TBSではその数値に加えて、除染が必要な高レベルの被爆だと言っていたよ
566名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:48:43.91 ID:r7XAUiz80
ちょっと分かりやすいようにドラゴンボールで頼みます
567名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:49:09.40 ID:lXuMJQ1g0
>「状況が変わった」と引き返す
つまり例えて言うと医者じゃなくて坊主が必要になったってこと?
568名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:49:23.24 ID:F+Jt863E0
極限区域への突入訓練受けてる、わずか数十名の特救なんてのは
一般の隊でもできる作業に当てて緊急時に対応できなくしちゃダメなんだよ
569名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:50:34.64 ID:46OWtyd/0
放射能漏れで行けるわけねー
570名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:50:45.04 ID:cY57M21h0
>>564
それは多くのチャンネルですでに言ってるよ
571名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:51:46.79 ID:cY57M21h0
>>564
おっと被曝したのは「病院で」じゃないよ
572名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:52:14.53 ID:+8KXRqJR0
>>504
ミッションの完遂と無事戻ってこられることをお祈りします
573名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:53:20.26 ID:FYZhx6bgP
>>571
病院のスタッフと患者が避難のヘリ待ちをしていた高校で、だよね。
574名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:53:41.55 ID:Vi/wTTzQ0
>>565
炉からどれくらい離れてて被曝したか分からんから何ともいえんが
完全にグリーンマイル超えた・・・ マジでヤバイぞ・・・・
575名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:53:50.60 ID:EyBPfoibO
×状況が変わった
○危なくて近付けない
576名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:55:24.51 ID:gc1a0dlE0
>>471
昼間の報道で安全に停止したっていってなかったっけ?
577名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:55:40.81 ID:FpEKHvn80
引き返すなよ取りあえず行けよ
その後退却の言い訳を考えれば良いだろう?
これじゃ只のビビリじゃんw
578名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:56:11.42 ID:Y/g3r+iR0
チェルノブイリで多かったのは甲状腺ガン
リンパが腫れて首がガマガエルみたいになる
579名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:56:12.01 ID:zhyB0CthP
海水注入開始だそうだ
頑張れ
580名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:57:27.23 ID:HSaDDtX7O
消防の装備だと無理だろ。
近付けない。
581名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:58:01.48 ID:Vi/wTTzQ0
>>574
グリーンマイルじゃなくてスリーマイルだったわ
落ち着けオレ・・・
582名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:58:02.56 ID:+G0cnPwU0
>>575

今のペースの放射能漏れが続けば、今、海水かけてる消防や自衛隊の隊員が、2日ほどで
体に影響するレベルの放射能浴びるかもしれん。
だから、交代要員としてお前らが行けよ。ハイパーレスキューなんだろ。
583名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:59:33.91 ID:cY57M21h0
>>581
というか、ニュースちゃんと見なよ
584名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:00:43.52 ID:Uj36IbA00
>>581
一瞬、スリーマイルの個々の施設に愛称でもついてるのかと思ったわw
585名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:00:45.09 ID:FYZhx6bgP
446 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2011/03/12(土) 22:57:49.80 ID:MbLx/90j
普通の農業用カリ肥料62.5kg〜100kgを測定しても10万カウント毎分(cpm)出ます。
農業従事者は毎日除染しませう。お風呂で150cpmになるまで洗うだけ。
マイクロシーベルトμSvで言ってくれないと生体への影響分からん。
586名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:01:51.49 ID:JG1SiiJ+O
>>574
3.5キロメートル離れた距離
90人くらい被爆してる
587名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:02:22.56 ID:Vi/wTTzQ0
>>583
すまん・・・デマだったのか・・・
色々チャンネル開きすぎて逆に把握できてなかった・・・orz
588名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:02:52.43 ID:8bcum90J0
さっきから爆発映像が出るとさっと画面が切り替わるんだ
気になって・・・
589名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:02:55.80 ID:Uj36IbA00
>>585
同意
俺は悲観も楽観もしてないけど
通常の1000倍だの年間平均被爆量との比較だの除染が必要とか、
いちいち基準があいまいで腹が立つ
590名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:03:05.75 ID:FYZhx6bgP
>>587
TBS見てなさい。
時々やるから。デマじゃないよ。
591名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:03:34.93 ID:XZB7W+K10
「1号機のあった場所で」爆発が起きたと言っているのは、1号機は
「今や跡形もなく消え去っている」と言っていると理解できるが。
592名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:04:57.69 ID:0bxVBRlX0
>>562-563
TBSで言ってた

マジで絶望だぜ・・・・

多分まだまだ

593名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:06:10.68 ID:l5prUWsp0
>>504
ご無事をお祈りいたします。
ありがとうございます。
594名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:06:13.11 ID:iMKcm/A80
病院のスタッフと患者が避難のヘリ待ちをしていた高校
これって、原発からどれだけの距離なんでしょ?
595名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:06:36.05 ID:JG1SiiJ+O
>>587
この板にもスレ立ってるよ被爆の件
596名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:08:23.39 ID:IQDuslxK0
そりゃそうだよな
597名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:09:17.80 ID:04Xt6AE80
東海村JCO臨界事故の時みたく、十分な装備無しでは駆けつけた救急隊員自身が被爆する怖れがあるからな。
迅速で良い判断だと思う。
598名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:09:20.50 ID:FYZhx6bgP
>>594
第一原発から3.5Km。
原発事故の現場で働かれている方々には本当に頭が下がります。
599名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:10:41.52 ID:JG1SiiJ+O
>>594
だから3.5km離れた距離だっての
600名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:11:14.32 ID:Vi/wTTzQ0
>>590 >>592

ありがとうTBS固定した
職業柄日常被曝してるんだが、動転しすぎた・・・
普段ミスって手袋汚染してしまった時は、
だいたい最大で3000cpsくらいだから
よく考えると18万cpmなんだな・・・orz

ただジカにその値を汚染したことはないなぁ。
まぁ放置せずに処置が早ければ、問題なさそうか・・・
601名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:17:00.89 ID:3u9/RFMl0
1000μSv自体が風上の汚染の低い境界の数値だよ。

ここからが既に大本営なんだよ。
602名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:19:44.81 ID:+G0cnPwU0
>>597

十分な装備つけても被爆は免れない。

下らんいいわけするな。

今、海水注入しながら被爆してる連中はほっといていいのか?
603名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:20:52.05 ID:FYZhx6bgP
>>601
それは爆発前の数値だしね。
604名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:27:28.61 ID:xeIYoJsQ0
>>504
オレはしがないプラントの運転員だ。
あんたのように重い責任負っちゃいないけど、なくてはならない仕事だ。

しっかり頼むよ。地元の人のためにも、日本のためにも。

ご安全に!
605名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:28:23.59 ID:Izwxiqri0
行くからには、最悪を想定するのがプロじゃねえの。
606名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:28:44.53 ID:JgkRHcAi0
>>504
ありがとう!

としか言えない
どんな事態になっても、心に刻んでおく
607名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:30:14.64 ID:Zxqus3iw0
被曝者が発生したの知らされたんだろうな
それを政府は隠し続けたと
608名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:30:20.34 ID:EkpwpBK90
軍服がわりの作業着を着た日本男児よ、がんばってくれ
609名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:31:22.15 ID:JBWYCgnUP
ありがとう
ありがとう
ありがとう作業者さん

幸を与えてくれ
610名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:32:55.75 ID:uPbMC7aoO
漏れの量が多すぎて
部隊の存続を謀ったな
611名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:36:38.62 ID:J1LuoGaa0
>>610
部隊の全滅を願っているのか・・・
612名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:41:47.80 ID:75qBahJ10
一般人被爆してる、、。
613名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:12:17.11 ID:iWZGTPRX0
被ばくするのにあえて行く事は無い
戻れ!

一般人被ばくしてるのに安全てなんだよ
614名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:12:45.92 ID:Fps1t5iM0
決死隊をムダに増やして死人を増やす必要は無いということか
615名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:30:43.28 ID:zcoF8Iiy0
>>10
1シーベルトは1000ミリシーベルトだから、10000ミリシーベルトを浴びるとオワタってこと?
616名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:39:02.62 ID:ytw9xZA30
>>66
ガオガイガー
617名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:41:01.59 ID:JVFQUGuP0
隠蔽に気付いたんだろうな、と
618名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:43:20.61 ID:HRv0Kezw0
>>615
年齢や確率的影響もあるからいくら浴びたからだめぽ、
と簡単にはいえないんだけど、
一度にそんだけ浴びたら確実に死ねる
619名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:02:48.81 ID:8PM7fl090
>>615
実効線量も部位によるけど放射線業務作業者の緊急作業時の基準が100〜500msv程度だよ
炉心や爆心でもない限り一度にそんなに浴びるなんてあり得ない量
620名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:05:42.38 ID:MB0wDMLb0

高給貰ってる公務員様の出番だ。

  国民・市民に奉仕するのが公務員だろ、はよいけ!
621名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:11:20.06 ID:20imBGtP0
これ、先走ってセルフジャッジした奴の社会生命が完全に終わったな
622名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:15:03.88 ID:U/ROmstTO
隠蔽してる
会見は1時じゃなかった?
623被爆星人:2011/03/13(日) 01:17:36.69 ID:Nw/RedmV0

ザ・タイマーズはこの事象(事故)を予言していた。

http://www.youtube.com/watch?v=aJdMa1VI0do

※日本の原発は安全です♪
624名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:17:45.11 ID:lkw9xVjO0
出動要請あったの爆発あった後じゃなかったっけ
自衛隊の原子力部隊も居るのにハイパーレスキュー隊は
原子炉の中に水を送り込んで炉内の温度を下げる作業はやらないでしょ。
625名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:18:51.00 ID:oCWSbZN30
>>577
そんな特攻みたいな事に意味はない。
この28人は各現場から集められた切り札みたいなもんだが、それだけに
切るタイミングが重要。
626名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:19:11.66 ID:OGTmGfaj0
>>623
コイツは単なる愉快犯
深い考えは無い
627名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:19:38.29 ID:yZLF8Ijh0
4H+avxtM0をはじめとする技術者・作業者の皆さん、
くれぐれも気をつけてがんばって!幸運を祈る!
628名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:34:47.89 ID:5EBBEwwd0
か、会見が…ゴクリ
629名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:08:42.34 ID:pTm9bcfF0
たった5人のチョン救援隊だけ取り上げるのはなんなの
630名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:17:49.85 ID:3iCHA9zF0
早くうちの援助隊も動員させてくれ
現場は準備できてるのに、命令がでない

より遠い他府県に遅れてる。何をやってるのか
631名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:22:27.72 ID:Ue245gmJ0
そもそも、どんなずさんな非常用電源なんだよ!>>488
日ごろ、非常時の対策は何やってたんだ?
オマエらが命削るのはしかたがないが、周辺住民にものすごい迷惑かけてるんだぞ!
632名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:25:00.38 ID:Ue245gmJ0
>>630
あなたのところはすごいね、本当に頭が下がります。
東京はちゃっちゃっと引き返したよ。
633名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:31:04.40 ID:RBv68GFa0
おいおい逃げたのかよ!
根性ねーなートンキンは
634名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:31:39.64 ID:u9CLGbSz0
フィルムバッジがなかったとか
635名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:32:48.09 ID:NI9KZVDk0
確認されてる地震・津波による死者の平均年齢 60代
確認されてる原発事故による死者の平均年齢  20代
636名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:33:08.36 ID:t14WgmT50
情報更新が一切なくなったな。
テレビがここ数時間同じことしか放送しなくなった。
政府は一体何を隠してるんだ。
637名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:35:15.03 ID:zEFjjI9/0
そのまま行ってたら全員被爆して
部隊全滅になってたでしょw
638名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:36:05.44 ID:hygitvJVO
一号機の画像、爆発直後、
下半分に壁ついてなかったような
あとから隠した?
639名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:38:08.26 ID:8d2mzt7YO
日本のどこまでが安全が誰も教えてくれない
640名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:42:32.54 ID:t14WgmT50
>>638 壁直す暇なんてないからCGだろw
641名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:42:52.95 ID:G2iwmZLZ0
福島原発を無理やり推進した渡辺黄門一家
を現場に派遣しろ。
642名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:43:40.49 ID:20imBGtP0
>>630
>より遠い他府県
か、、、

都を出さないで府を出してきたってことで、だいぶ絞られるな
643名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:43:51.60 ID:FRxqcu5T0
>>639
誰にも分からないってとこじゃね?
644名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:43:54.24 ID:kcoZczDL0
福島第一と第二で、同じように冷却できなくなる原子炉が複数あるよね。
これ、はっきり言って設計ミスじゃね?
いざという時に冷やせなくなるのは、おかしいんじゃ?
645名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:44:25.42 ID:0v7e7YEe0
ハイパーが逃げるくらいだからやっぱヤバいんじゃんw
646名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:44:34.49 ID:kOCgCnE5O
公務員は皆東北に向かえ
647名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:44:39.87 ID:MA95FoDx0
どれが正しいのか全く分からないな
もはや何も信じられない状況
現地の被害とかを映像で見るとかしない限りは
648名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:45:23.80 ID:9/otOmLW0
>>638
ボロわかりだよな。
遠目は全部骨組で、東電撮影は上だけ骨組。
下手な隠蔽だよな。
649名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:46:10.99 ID:1R1FUlgF0
古い原発使い続けてりゃ壊れるわな。40年前の原発だし
650名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:46:56.99 ID:fUrdg8wCO
楽しんでるだろ、くずども
651名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:49:28.66 ID:fxr2Ljxa0
少数の犠牲で大多数が助かるならそれでよし
652名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:53:58.89 ID:y6fgyLp6O
>>650
いやこれはマジよ
被災してなくても東北・関東方面全域なんて誰かしら親戚友人がいるはずだ
653名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:54:45.19 ID:KYQOX7+j0
既視感ありありだろうが、これを読めば、
院のあの「明らかに何も理解していないであろう」会見も理解出来る。

ttp://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

つか日本が終わるかも知れない夜に安眠出来る奴ってどうなんだろと思う
654名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:56:05.12 ID:7Fe7DRm20
>>652
いるはずってのはただの主観でしょ
関西民だが親戚はみんな南にしかしない
655名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:56:11.80 ID:8d2mzt7YO
>>643
みんな関西まで逃げれば大丈夫とか言ってるけど、もう信じるものが無さすぎて素人はもう不安すぎる。

枝野は昨日冷却できない状態て言ってた、セリウム漏れてる、今日爆発、東電の出す画像と自分がテレビで見た画像が違いすぎる、時間が経ちすぎてる。

656名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:56:43.64 ID:HRv0Kezw0
>>631
もし488がやる気なくしたらガチでお前のせいな
657名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:57:14.63 ID:iaVYIQ680
軍人なら国民のために死にに行けと言えるけど
ハイパーレスキューは所詮民間人だからな
さすがに消防庁の偉い人には自分の地位を捨ててそんな命令は出せんなw
658名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:58:23.21 ID:I4LQ3Fvm0
あの状況じゃ、わざわざ二重遭難しに行くようなもんだしな。
普通の神経してたら突入とか無理だべ。
659名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:58:44.58 ID:HRv0Kezw0
>>653
それ何年も前からキチガイ判定されてるやつだぞ
660名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:00:42.91 ID:HRv0Kezw0
>>653
俺も今の状況は危険と思うけどその根拠をそんなのに頼るほうが怖い
一度こっちも目を通しておいたほうがいい
http://www2s.biglobe.ne.jp/~asashi/genpa/

その上で、信じたいほう信じたらいいよ
661名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:08:06.66 ID:Ue245gmJ0
日ごろから、非常時に杜撰で貧弱なバックアップしか用意していないから
こんなことになった
作業員はパニクりながら逃げたんだろう?
何やってたんだ、東電は!
662名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:11:14.49 ID:r3zZ3nuK0
さようなら
663名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:15:52.49 ID:8X30aFYv0
>662
どうした!?
664名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:21:45.21 ID:8PM7fl090
ID:Ue245gmJ0
お前ほんとに日本人か?
665名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:39:43.01 ID:j/Wy8v3p0
あれれ??

http://i.imgur.com/agNwG.jpg


そして・・・・情報統制??


『枝野官房長官、福島原発爆発で“上空からの報道自粛を”』

枝野幸男官房長官は12日夕、首相官邸で記者会見し、
福島第1原発の 爆発を受け、上空などからのメディア報道の自粛を要請した。

〔産経新聞 3月12日(土)18時27分配信〕

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000749-san-pol
666名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:13.84 ID:opwjnL1Y0
>>665
>『枝野官房長官、福島原発爆発で“上空からの報道自粛を”』

違う
上から報道したら被爆して死ぬからだ
それほどやばい状況って事
チェルノブイリでも上から撮影した奴が死んでた
667名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:49:03.38 ID:j/Wy8v3p0
>>666
そうか、そういうことか
恐ろしいことに変わりは無いな・・・・
668名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:51:27.02 ID:cgbIz+nd0
っていうか避難指示が出てるんだから常識的に考えて
「空の上も避難指示」だろ
669名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:54:12.28 ID:h63rH6SV0
スレタイの終末感がすごいな
ドラマではよくあるシーンだが……
670名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:29:37.26 ID:zo35kpJw0
>>660
そこの人は実名晒さないし、ろくな反論もしてないから誰も相手にしてないわけだけども。


ttp://www.stop-hamaoka.com/kikuchi/kikuchi2.html
こちらも、顔も実名も出して書いてる方のものです。
東京電力の会見がなぜあの程度なのかとか、今回なぜ爆発が起こったのかもわかると思います。
いま海水を使って冷却してますが、

ID:4H+avxtM0さんのように頑張っておられる方もいらっしゃいます。
これ以上はつらいです。
671名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:43:12.70 ID:seqo5UadO
流石紳助ww芸人引き連れて沖縄に避難したらしいww
672名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:33:45.96 ID:j/Wy8v3p0
>>670
それを読むと福島1号機も最上階の床に使用済燃料というものがぎっしりつまっている燃料プールがあって、
爆発したときにそれが撒き散らされプルトニウムが・・・・
そして民間人が被曝したとか・・・・・という可能性もありそう

そうだったらやばすぎだよなwww
そうじゃなければいいけどさ
673名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:09:02.33 ID:oYxumew60
>>670
読み込んでしまった
この菊池さんは今、何を思うのか
674名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:19:37.93 ID:3SPSaF5a0
3号機でも冷却装置が止まったそうだ。
人数だけでも単純に倍は必要になるが、被ばく覚悟の作業員はあとどれだけ残っているのか。
どれだけの作業員が投入されたのかわからんが、気の毒と思いつつ、頑張ってくれとも言えず、もうなんだか、どうしようもないという覚悟をするしかないと思う。
675名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:19:54.85 ID:f1KAedCy0
何県福島との間にまたがってると思ってんの?
なぜ途中県や現地の人の心配を先にしないの?
なぜ彼らをすっとばして、「黒い雨」が「東京首都圏」に「ピンポイント」で降るなんでデマこくの?死ねば?
は言い過ぎにしても、ちったあネットのウソより信じられるデータだよ。ほれよ
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20110312075234.jpg
これだっておおもとは三流雑誌だろうけど出版社通してる点でネットデマより1000倍マシ
少なくとも、ま、東海村でアレしてからそういう心配はしろよw
676名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:38:20.71 ID:C6JtK3YM0
在日にやらせよう
677名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:42:56.13 ID:3TE9oTtw0
>>488
直さなくてもいいよ、廃炉にしてしまえ
678名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:47:53.04 ID:Ue245gmJ0
今、作業員や自衛隊が被爆覚悟で必死の作業やってるんだ
何をやってるんだよ、原子力安全委員会や科技庁のトップ!
オマエらは、まず第一に責任をとらなければいけないんだ
今すぐ福島へ行き、中に入って炉の中心で作業やれよ
責任は、体で払え、危険作業を末端にもうやらすな!
679名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:07:39.76 ID:yZLF8Ijh0
>>678
気持ちはわからんでもないが、、、
トップは細かいこと知らんだろうから
行っても足手まといになるだけだろう。
680名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:16:01.96 ID:kOuwTpO30
警察にも消防にも化学系部隊はある。
しかし危険なときは真っ先に自衛隊が犠牲になる。
681名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:21:15.85 ID:3SPSaF5a0
>>677
廃炉にするにも、核分裂が終わるまでの数十年は冷却し続けなければならない。

原発と言うのは原子炉内で核分裂させ、その熱エネルギーでタービンを回して電気に変えている。
そのため、核燃料棒の核分裂が終わるまでは廃炉にできない。

東海村の臨界事故のやつは廃炉が決定したが、あれはまだ冷却中で、その後に解体作業が始まる(予定)。
廃炉になるのは数百年先。
解体作業ももちろん、高レベル放射能を浴びながらの作業になる。

原発を作ったが最後、廃炉にするのは不可能と言っていい。
682名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:23:26.45 ID:8G92E/nH0
在日しかないな
683名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:30:40.34 ID:sm7bFQakO
なんというヘタレ。
684名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:32:58.95 ID:AX9eXva90
消防は放射能には対応してない。
毒劇物を想定しているんだよ。
防護衣だって鉛の部分なんて股間だけなんだよ。
被ばくするのがわかりきった状態になったんだから
命令できるわけないよ。
685名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:33:23.93 ID:8co/0y/C0
日本の組織体制って名ばかりの責任者が最終的に
辞任で責任とったふりをするけどそれまでは若い奴らが
ものすごい労力をはらって建て直しをはかるんだよな

原発関連とか天下りの知識ない責任者多いらしいじゃん
保安院とか専門的な話一切なかったし
686バロス:2011/03/13(日) 08:34:12.84 ID:W6QFLWZ00
行かないほうが良いですよ


頭おかしくなっちゃいますよ


こういう大惨事になったら地域を封鎖するしかないんです
687名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:37:21.02 ID:GVAu9fs70
約40年前のが散々な状態なのは理解するが、比較的新造のモノで、同じくらいの揺れに
さらされた発電所のデータは、海外売り込みにも有効じゃないかね?
オールメイドインじゃパーんがブランドに・・・
688名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:37:37.96 ID:igHMX60L0
うあ、関係者が書きこんでいたの?
身勝手かも知れないが
最大の関心事は東京在住のオレは、東京を脱出して西に批難すべきかどうかということなんだが。
誰か訊いた人いないの?
689バロス:2011/03/13(日) 08:39:00.67 ID:W6QFLWZ00
四川大地震の時に中国は地域一帯を封鎖しました
日本のマスコミは非難轟々でしたね?

こんな大災害が起きたら地域を封鎖するしかないんです
なぜなら

地獄のような光景を目にしてしまい頭がおかしくなりますよ
690名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:41:00.99 ID:izQLh2B90
もう関東の人は有給使ってでも1週間ぐらい中部地方あたりまで、非難したほうがいい
民主の情報統制で正確な情報を隠蔽してるっぽいし
なけりゃ、ないで済むわけだし、今度は情報統制で被爆したと責任のなすりつけあいになる
責任とって衆院解散したところで、健康は返ってこないし
691名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:41:06.30 ID:Ue245gmJ0
行ってもなにもできない、責任もとろうとしない、トップども
こんなのに、ものすごい高額な給料が支払われているんだ
なんて理不尽なんだ!
692名無しさん@十一周年 :2011/03/13(日) 09:11:37.42 ID:c1XqkZqp0
原発がどんなものか知ってほしい(16)平井憲夫

廃炉も解体も出来ない原発

結局、福島の原発では、廃炉にすることができないというので、
原発を売り込んだアメリカのメーカーが自分の国から作業者を
送り込み、日本では到底考えられない程の大量の被曝をさせて、
原子炉の修理をしたのです。今でもその原発は動いています。

 最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、もう三〇年近
く動いています。そんな原発が十一もある。くたびれてヨタヨ
タになっても動かし続けていて、私は心配でたまりません。

 また、神奈川県の川崎にある武蔵工大の原子炉はたった一〇〇
キロワットの研究炉ですが、これも放射能漏れを起こして止ま
っています。机上の計算では、修理に二〇億円、廃炉にするには
六〇億円もかかるそうですが、大学の年間予算に相当するお金を
かけても廃炉にはできないのです。まず停止して放射能がなくな
るまで管理するしかないのです。

 それが一〇〇万キロワットというような大きな原発ですと、
本当にどうしようもありません。
693名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:16:26.92 ID:Dw8RlJ890
それだけ放射能が酷いということだな
手の施しようがない
694名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:25:18.70 ID:GFuchdrk0
最初あれだけ余裕ぶっこいて「10キロ範囲でしか危険はないのでw」
とか言ってたのになんなんすかこれなんなすんかこれ!
695名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:26:50.04 ID:bZQXxwXYO
逃げたwwwwwwwwww
696名無しさん@十一周年 :2011/03/13(日) 09:32:09.53 ID:c1XqkZqp0
原発がどんなものか知ってほしい(4)
http://www.iam-t.jp/HIRAI/page4.html
名ばかりの検査・検査官

原発を造る職人がいなくなっても、検査をきっちりやればいい
という人がいます。しかし、その検査体制が問題なのです。
出来上がったものを見るのが日本の検査ですから、それではダメ
なのです。検査は施工の過程を見ることが重要なのです。

そういう技量の無い検査官にまともな検査
が出来るわけがないのです。メーカーや施主の説明を聞き、書類
さえ整っていれば合格とする、これが今の官庁検査の実態です。

 原発の事故があまりにもひんぱんに起き出したころに、運転管理
専門官を各原発に置くことが閣議で決まりました。原発の新設や
定検(定期検査)のあとの運転の許可を出す役人です。私もその
役人が素人だとは知っていましたが、ここまでひどいとは知らな
かったです。

というのは、水戸で講演をしていた時、会場から「実は恥ずかしい
んですが、まるっきり素人です」と、科技庁(科学技術庁)の者だ
とはっきり名乗って発言した人がいました。
その人は「自分たちの職場の職員は、被曝するから絶対に現場に
出さなかった。折から行政改革で農水省の役人が余っているという
ので、昨日まで養蚕の指導をしていた人やハマチ養殖の指導をして
いた人を、次の日には専門検査官として赴任させた。そういう何に
も知らない人が原発の専門検査官として運転許可を出した。
美浜原発にいた専門官は三か月前までは、お米の検査をしていた人
だった」と、その人たちの実名を挙げて話してくれました。このよ
うにまったくの素人が出す原発の運転許可を信用できますか。
697名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:48:44.51 ID:uAsJyAb5O
枝野の発言の裏に真実がある…
10〜20年後に健康被害で対政府と裁判したくなければ、自分で判断して風向き見ながら退去しましょう
698名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:50:39.97 ID:yyU/aIXA0
原発事故予測範囲
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch129405.png
篠原さんの被ばく日記
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/775e28b9c65df9d6122e9bc75ce5cc39.jpg
被爆治療83日間の記録 NHK取材班(岩波書店) 概要
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
福島第一原発1号機の40年超運転に反対し情報公開と県民説明会の開催を求める申入書 2011年2月26日
http://hairoaction.com/?p=70
699名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:51:55.16 ID:FF71y4q0O
菅、枝野は辞任じゃ済まないな
被曝者まで出して
菅、早く命かけろよ
700名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:56:20.29 ID:jfc64dGf0
>>488兄さん無事か?マジ祈る。

石垣の事件を隠蔽した時と同じ憤りを感じる。現場が命がけで頑張ってるのに・・

http://www.jma.go.jp/jp/amedas/205.html?elementCode=1
アメダス置いとくわ 風
701名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:18:55.23 ID:KtlqsebS0
変な質問ごめんなさい。
東京在住。西へ疎開したほうがいいのか思案中。
同じく東京在住の方々、意見おねがいします。
702名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:32:11.83 ID:Cqer96F/O
>>701
取り敢えず、自分は昨日のうちに東京を脱出して西に来ました。
笑い話になるかも知れないけど、政府は信じられないから…
703名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:46:14.00 ID:HxAwxrHeO
>>701
もし行けるなら私は行きたい。

仕事があるから行けないけど。

704名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:53:59.99 ID:slk6Vno90
>>701
俺も疎開できるならしたいけど、いろいろとしがらみがあって無理だ

そういう風にすぐに行動出来る人はうらやましい・・・
705名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:56:23.99 ID:kY0UgK0g0

・3時    「早急に」原子炉格納容器内から放射線を含む蒸気放出する緊急措置を政府に提案

・3時12分  菅総理 「明日の午前中、福島原発に視察に行きます!」
     
★蒸気放出は中止 

★★現場を離れ安全な位置から、放出指示
・8時30分  蒸気放出を開始。しかし間に合わず爆発
706名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:56:40.59 ID:ZNUrGzNs0
名古屋到着 

しばらく実家で暮らそう・w・
707名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:57:25.29 ID:bp4M0mke0
アメダスの観測所が壊滅してるからあのあたりの風向きがわからねぇ
708名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:57:35.25 ID:e5Vue2HtO
避難できる奴らは避難しておいた方がいいよ
もしもっと最悪の事態になったら、都内も避難する人らで今より渋滞するだろうし
俺はむりだけど
709名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:58:21.81 ID:haMd82Qe0
子供と女房だけでも逃がしたほうがいいのかなあ・・・
710名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:00:55.69 ID:TlBSEZ9sO
俺の生命が役に立つなら原発に行きたい
711名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:03:03.92 ID:PCxHBWVVO
京都に帰省
712名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:03:49.52 ID:t9Sn5Ax00
実家がいわきなんだが
6号海沿いだし、高速乗れないし、他道路はどうなってるか心配だし
ばーちゃんは居るしでどうしたらいいかわからん・・・
非難命令出てからじゃ遅いのはわかってるんだが・・・
713名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:04:07.69 ID:Cqer96F/O
逃げられる人は逃げらた方がいいよ。
安全だと分かってから、東京に戻ればいいんだから。
すでに逃げてる人はかなりの数いるよ
714名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:04:13.47 ID:yRWPgADBO
東京の俺はあえて避難しない

実家が西なら避難すればいいんじゃない?

でも東海・東南海連動したら西も壊滅だよ

震源、南下してるし

全て諦めた
715名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:05:40.41 ID:ZNUrGzNs0
>>166

それ、国や東電に頼まれたわけでもないのに、

大赤字になるの分かってて、在庫をずっと抱える覚悟で、いつ使うか
分からないけど常に使える状態で、保存されてたもんらしいがwww

誰か知らんけど作ってたやつ神
716名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:11:29.46 ID:fq8KINATO
>>715
こんな事も有ろうかと…
717名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:20:07.99 ID:haMd82Qe0
>>711
特定した!
718名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:22:10.51 ID:zby4JGYu0
>>717

天皇じゃ無えだろw
719名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:22:25.35 ID:pwTg6bmy0
これからは九州の時代や〜
720名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:23:36.55 ID:4Yzm6TqQ0
86:彼氏いない歴774年 2011/03/13(日) 00:59:11 .17 ID:nEazovVe[sage]
真偽不明だけど、一人暮らしは用心すべき
さっき知らない男の人が来た ガス大丈夫ですか?
食料お持ちしましたって。喋ってる人は1人なのに液晶モニターには4人の男の人写ってた
大丈夫って言っても何回も何回もインターホン押してドアを開けようとしてた。4人とも笑ってた
みんな寝てるし電気ついてないし本当に怖かったよ。。

193:彼氏いない歴774年 2011/03/13(日) 01:40:49 .79 ID:h0Hotjkx[sage]
なんかさっき東京電力の人が来たけど…夜中だし、不自然過ぎだよね?
モニター越しの対応だったが、大丈夫って言ってるのに、中に入って確認させて下さいと。
怖いから無視したら、ドアドンドンガチャガチャされるし。
結局舌打ちしてどっか行ったけど、窓の方からも「すいませーん!!すいませーん!!」って声して怖かった。
本当に東京電力の人じゃないよね?;

240:彼氏いない歴774年 2011/03/13(日) 01:58:52 .06 ID:h0Hotjkx[sage]
>>193です。
皆さんありがとう…出なくて良かったよ…。
あんなこと起こった後だし、「電気の配線がおかしいです」とかわけわからんこと言われたら昼間なら信じ

1人暮らしは気を付けて
721名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:54:58.55 ID:Qi7cbbvf0

・3時    「早急に」原子炉格納容器内から放射線を含む蒸気放出する緊急措置を政府に提案

・3時12分  菅総理 「明日の午前中、福島原発に視察に行きます!」
     
★蒸気放出は中止 

★★現場を離れ安全な位置から、放出指示
・8時30分  蒸気放出を開始。しかし間に合わず爆発
722名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:02:25.69 ID:vRfI9R9lO
命をかけて働いてくれてる人、本当にありがとう。
自分は関東でぼんやりテレビを見てるだけだけど、涙が込み上げてきてしょうがない。
本当にありがとう。
723名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:19:47.63 ID:yZLF8Ijh0
>>720
どうしようもないクズはどこにでもいるんだな。。
724名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:26:40.40 ID:6UHE6d03P
ttp://twitter.com/JVJA_member
JVJA(佐藤)福島・双葉町厚生病院で取材中のJVJA組と広河氏から緊急連絡。
持参の3台のガイガーカウンターの針はいずれも、1000マイクロシーベルトの数値を振り切ってしまった。
手持ちのカウンターではそれ以上の計測は不可能とのこと。(続く)
4分前 webから

広河氏の話では、正確な数値は測定不可能だが、
最近のチェルノブリの半径200メートルぐらいの距離の計測値以上であることには間違いない。
かなり危険な状態
1分前 webから
725名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:31:37.61 ID:4Yzm6TqQ0
東京電力発表:昨日のピーク時電力使用量は予想を下回り、供給力を超えませんでした。13日の輪番停電は回避する事に成功。明日以降も節電を心がけて欲しい、とのことでした。
726名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:35:52.92 ID:4Yzm6TqQ0
オンラインで入金できる東北地方太平洋沖地震の募金サービス一覧
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000001-mycomj-sci
727名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:46:01.51 ID:/4skkgMi0
>>701
即刻疎開すべき。
参照>>724
728名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:24:42.87 ID:jfc64dGf0
>>720
こういう人は実家が被災地域でなければ一旦帰った方が良いと思う
実家が被災していても、安否確認のために帰った方がいい
729名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:38:22.69 ID:jfc64dGf0
>>488兄さん頑張ってくれ
3号機の爆発回避して被害をここで止めてくれ

町が壊滅した上放射性物質飛んで行ってもう言葉のかけようがない三陸の人
730名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:58:45.13 ID:CVIAjLOn0
>>681
> 東海村の臨界事故のやつは廃炉が決定したが、あれはまだ冷却中で、その後に解体作業が始まる(予定)。

1999年に起きた東海村の臨界事故は、原子炉で起きた事故ではないよ。
あれは原子炉で使用するための燃料棒を製造しているところで起きた事故だよ。
なので、廃炉とか炉の解体作業とか以前に、その事故現場に原子炉はないよ。
731名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:48:50.26 ID:H8ipWVVY0
>>670  ソースから
>>そこの最上階に柱が外郭以外は1本も立っていないのですね。
たしかにそうみたいでした。
732名無しさん@十一周年
引き返して正解。

放射性物質の訓練を受けてないのだから、作業は無理。