【東北地方太平洋沖地震】 復旧対策として検討の補正予算、年度内の編成は無理 当面は予備費で…野田財務相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 野田佳彦財務相は12日の記者会見で、東日本大震災の復旧対策として検討している補正予算の
編成時期について、「年度内につくるのは困難ではないか」と述べ、2010年度ではなく11年度
補正予算の形で対応せざるを得ないとの認識を示した。

 当面の復旧対策の財源に関しては「すぐ活用できるのは予備費だ」と指摘し、10年度予算の
予備費の残額2038億円などを充てる方針を明らかにした。

 また、今回の地震が週明け以降の金融市場に与える影響を「よく注視しなければいけない」と
強調した。

▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031200467
2名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:47:20.62 ID:xKZEON/20
2
3名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:47:54.02 ID:zBjK86cF0
仕分けしちゃったからな。蓮舫は服を脱いでわびろ
4名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:48:08.72 ID:3IstPQb30
災害対策予備費はどこへいったんですか???
5名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:48:11.20 ID:wS4bCJtK0
こども手当を即刻やめろ。
6名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:48:27.77 ID:DMSwwa960
2000億で済むはずがないw
20兆とか必要だぞこれ
7名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:49:33.44 ID:y/jtDZzz0



災害対策予備費は全額仕分けされ残ってませんwww


死ねよ糞がwww


8名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:49:42.38 ID:yRx3lHCw0
子供手当てで予備費ほとんど使っちゃったんだよね。
民主はどう責任取るの?
9名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:50:34.14 ID:BKn6xbG+0
はぁああああああああああああああああああああああああああああああ????
マジめに働く気があるんかい…こいつら…。
10名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:50:45.87 ID:aVMA0BC+O
ふざけんな。
11名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:51:00.76 ID:6Nd6lMPE0
軍票発行しろ
12名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:51:37.42 ID:oBzVmEkb0
なんで2000億円しかないの?
13名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:52:38.18 ID:9PTmg6400
国債刷れよ
14名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:53:30.37 ID:CHa9Ve+F0
自民党が借金ばかりしてきたから・・・・
15名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:54:10.22 ID:KGJovX+gO
復興のために消費税を時限立法でアップするなら、喜んで支払う用意がある。
16名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:54:16.54 ID:bSgvA8of0
海外ニュースサイト見てきたけど
津波って英訳してもtsunamiなんだなw
17名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:54:56.01 ID:Z6hfdrO50
復興債権を発行して日銀に買ってもらえばいいのでは?
18名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:56:08.90 ID:gk3noT2n0
政府紙幣発行しちゃダメなん?
19名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:56:12.56 ID:/k2PNzUh0
こんなときは大雑把でいい!

一刻も早い復興が肝心だからだ!!

百兆円規模で予算編成しておけーーー!!!
20名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:56:37.69 ID:d/NgwrJv0
>復旧対策として検討の補正予算、年度内の編成は無理な、のだ(by野田)

いやいやいやいや、予算とかどーでもいいから!
21名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:56:44.99 ID:80ayBEJL0
まず借金返済するべきなのに、子供手当てやらで借金増やしてどうする
小泉の米百票の精神の方がよっぽど誠意があっていいわ
22名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:56:51.57 ID:lMWUNlUr0
日本は天災が多いのに、災害対策費がしょぼいって馬鹿なの?
23名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:57:03.61 ID:fVTJ9p4k0
激甚災害指定はしないの?
24名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:57:18.48 ID:HGiFU4Se0
     (⌒ー'  ̄: : ヽ              ナよ            ミ⌒':  ̄ `)
     (_i -、T: : : : ::l           ー                    ゝ : : :/r T´
      )= |: : : : ::|     _     'ー   l |                !: : : /  =ノ
      T_,  ハ: : : :<     _,人_    __     '´    ヽ白∠     |: : ::ク   ら
        `ーyクー'´          (ノ )   y    冫方乂     V  ,.、__ノ
       /⌒   ヽ     ノ レ        `て            へT ´     __v__
  _r|こ|r、_人__/   ';         言舌   ヽ    言侖    /  ⌒     <三三;>
   ̄ヾ____ノ      |     │         ⌒)          l  L 」    {::5! ´_ノ
         |___,l          是頁         { こ     | __ | |\_   ) _う
        /××× |/)))⌒ヽ    __,__  ナよ         (   ( __ノー (ゝ⌒マ´
        /××× / ̄ ̄/'⌒ノ    { r十   __          / ヽ   ',   T   ト)
       ┬┬ ┬/: : ::/ノ =/     `´   (ノ )           /  人   ',   ( ̄ >
        l l  |l: :/∪  只         _         < /  }_ }   /ノ ) )_
        r__ノ   V   /ん、_ノ          (._``        ヽ つ ヽ つ   ̄   ̄
           / >' ̄ ̄_____________
            /     \__ ___ x            \
            l   ヽ.,___ )⌒)) > ) )            \
25名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:57:48.78 ID:eVafZTpZO
輪転機フル稼動で円刷ればよくね?
26名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:58:20.52 ID:VZ0E1RAD0
国家非常事態宣言しろ
27名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:59:20.10 ID:A+CyEEu/O
民主党の事業仕分けの効果がジワリと日本国民に影響を与え始めたか。
28名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:00:47.57 ID:LIcLMznL0
速やかに23年度予算を成立させて
「4月に補正を成立させる」

だってさ・・・
補正予算組むために、ばら撒き予算をさっさと成立ってことだろ?
29名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:00:48.99 ID:Ezx1ryxe0
>>16
RPGとかで津波系の魔法を「リヴァイアサン」とか「タイダルウェイブ」
とか呼ぶから、アレが津波の英訳なんだ、と思ったが、違うの?

そういやAKB48がエンディングを歌う、日本映画のようで実は韓国映画でTUNAMIってのがあったな。
見ていないけど。
30名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:00:51.88 ID:Vwwvuxl30
菅直人公式サイト: 天災より

>天災
>2004年10月23日 00:00 :
>
>昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。
>高知では堤防が波で破壊され、20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込み、3名が亡くなった現場を見る。
>9月にお遍路で歩いたところだ。
>波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
>それに加えて新潟で地震。
>あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。

http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
http://memottoko.up.seesaa.net/image/20041023-kan.jpg

>あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。
>あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。
>あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。

天災すらも政争の具にする最低な男・菅直人
災害対策費を大幅に削減し、子供手当てなどのバラマキに使った民主党
31名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:02:53.52 ID:WKlcaDZN0
予備費は通常3500億円
んで、今回のこってるのが2000億

ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/h21pdf/20097202.pdf

コレを見て分るとおり1500億支出されてる事例は稀
何に使い込んだんだか……
32名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:03:08.36 ID:XRgr0pW40
おいおまえら、節電だ。

PC持ってるやつはTV節電してニュースはここで見ろ
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv

できればエアコン類も衣類で補って節電してくれ

拡散してくれ

電気止まって医療機器が使えず病人が死んだぞ
33名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:04:10.03 ID:TTTO7GlA0
>>31
R4と枝野が削ったじゃん。
34名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:04:12.84 ID:RyG1S/NK0
>>1
巷で大人気の事業仕分け(笑)で、災害対策予備費を削って無いと何故正直に言わない????
35名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:04:20.97 ID:IkkVpSwX0
もういいよ。今の内閣、百害あって一利なし。
それならいっそ内閣なんてそのもの無いほうがまだ復興進む。
36名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:04:49.80 ID:whu+fKex0
この政権のKYぶりには驚くな
バラマキ4Kだっけ?これを災害の費用に回したら支持率が上がるよ
37名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:04:50.51 ID:qbsZSJ7P0

どこまでお花畑なんだ、このバカ内閣は・・・

過去の震災を例にして、
必要な物だけ予算計上し、一日で補正予算を成立させればいいだけだろ。
38名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:07:02.07 ID:BNLFScxq0
野田よ、この期に及んで、また「注視」かよ?
39名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:08:57.20 ID:1oYdXRRB0
>>16
むかしはtidal waveとかいっていたが、
津波がtidalなものだという考えは誤りだということでtsunamiになった。
40名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:09:55.67 ID:KU866xux0
・義捐金を送る(日赤などしっかりしたところ)
・ボランティアをする
・献血をする
・節電をする
 →東京電力は、計画的に地域ごとに交替で停電する「輪番停電」を行う予定
【東京電力】 初の「輪番停電」を実施する可能性 供給不足で地域ごとに3時間ほど停電 海江田経産相「極力節電を願いたい」との談話 
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299915099/

何でも良いから、
自分のできることをしようぜ
J隊、K官、消防隊員ガンガれ!!
ガンガれ、被災民!!
日本人よ、団結せよ
41名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:12:05.37 ID:tBWjO+up0
菅、今からでも遅くないから罷免しろ
与野党協力して国難にあたろうとしてる時に、水を差すアホを閣僚にしておく訳にはいかんだろう
やりもしない内に官僚に吹き込まれた言葉をそのまま喋る、旧型カセットレコーダーに早く見切りを付けろ
財務省だけで手が足りなければ、他所の省庁にも応援を求めろ
42名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:13:59.29 ID:hw0d5Hgh0
当面は予備費で・・・ってその予備費R4さんが無駄と言って
削っちゃったから2000億円ぽっちしかないじゃないかw
43名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:24:20.42 ID:JqKfq2R10
あーもう!
どこまでいっても使えない政党だなっ!
44名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:25:25.22 ID:q680xrhx0
台湾が援助金と援助隊の派遣表明
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/chn11031219180003-n1.htm
45【 大規模な予算を組み、災害対策を !!! 】:2011/03/12(土) 20:26:25.34 ID:gUE85tEi0

数十兆円規模以上の
大規模な緊急予算を早急に組むべきだ !!!

財政法第5条の但し書きを活用。

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

日銀法を改正しなくても、
国会の議決で日銀による
国債直接買取りは実現出来る !

円高に困窮している今だからこそ活用すべき!

ためらっている時間はもう無い。
今、最も求められているのはスピード!

今こそ、日本が一丸となって、
この難局を乗り切るべき時だ !!!
46名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:29:35.23 ID:bF7tiHl30
無理とか言うなよ
馬鹿じゃないか
こういうときに死にものぐるいでどうにかするのが政治家の仕事だろ
47名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:31:01.93 ID:Tyo9/0wvO
要は「難しいからやらない、手持ちで賄う」と言ってるんだが。
じゃあ新年度予算組み直すかというと、オカラは予算案に固執する有り様。
統一地方選に撒く餌が他にないからって、それはないだろ?
48名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:31:07.77 ID:j96CTtnZ0
>>46
言いたいことはわかるが、これはどうしようもないだろ
49名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:33:25.54 ID:QPEncOJ00
余った予算でやってる、年度末の道路工事止めろ!

あと、子供手当て停止の言い訳になるだろなこの地震
50名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:36:09.41 ID:8qPRxmPb0
>>29
タイダルウェーブも津波の意味を含んでいるが、ツナミの方がよく使われる
「甘味」という言葉があるのに「スイーツ」の言葉をよく使うようなもの
51名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:36:28.29 ID:Tyo9/0wvO
>>48
緊急に補正予算組めば良いだけ。
どれだけ必要かわからないから、阪神淡路大震災を参考にして、その倍額を用意。
これくらい官僚にやらせれば、数日もかからない。
後は民主党が野党に土下座でも何でもして、補正予算案を通せば良い。

何がどうしようもないのかね?
52名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:38:10.17 ID:qbsZSJ7P0
>>51
その通り。
53名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:38:36.47 ID:MNNy/Jb70
スーパー堤防はスーパー無駄使いって言ったの誰だっけ
54名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:43:34.25 ID:pn5OrbUL0
おい、民主に投票した奴はマジで死ねよカス。

なんで、これだけ被害が拡大して東北地方の太平洋側の都市がほとんど壊滅、
しかも、原子力発電所の炉心が融溶が起きてるのに、
>民主党の岡田克也幹事長は「ありがたい話だが、法律的な
>意味での休会となると平成23年度予算案の成立が遅れてしまう」と述べ、
>難色を示した。
なんて、ふざけた事を言えるんだ?

何で非常事態宣言を出して、
「内閣が全責任を負うから最優先で被害者の救出と、災害難民に対して援助物資の救出を
小売店や企業に要請する」って言えないの?


昭和39年の新潟大地震の時は、当時の田中角栄大蔵大臣が、
「前例がない」「予算がない」と言って、動こうとしない官僚達に対して、
「全責任は俺が取る!いいからやれる事は全部やれ!!」と言ったおかげで、
当時の新潟は、港の液状化や昭和大橋の陥落、石油コンビナートの火災などで半壊した市街地を、
わずか一年で、ほとんど元どおりにした、
さらに新潟県民からの感謝状で田中大臣が責任を取ることもなかった。

本気でやるならこれくらい出来るだろ?
まだ、平和ボケ&保身に必死ですか?
55名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:20:22.09 ID:bxRy8jaI0
何で無いのか、民主党は国民に説明しろ。
全部ばらまきましたって言え。
56名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:29:17.65 ID:rg2vUbTs0



ミンスが仕分け ・ 廃止したもの


 ・ 石油と塩の備蓄 ( 蓮舫の仕分けパフォの生贄 )

 ・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 特亜三国に脅威だから )

 ・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に )

 ・ 八ッ場ダム ( 河川は川砂利の自然堤防のままが環境にやさしい)

 ・ スーパー堤防 ( 100年に1度の大震災対策は不要)

 ・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )

 ・ 学校耐震化予算 ( 自民の政策だから )

 ・ 災害対策予備費 ( 復活させたナマホ母子手当の財源化へ )

 ・ 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化へ )


57名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:43:50.43 ID:yJ7mhLVS0
>>51
阪神大震災では補正予算が成立したのは、5月。
残り20日間で成立させろって言う野党が無茶。
58名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:44:30.05 ID:ED9aPUiy0
やっぱ人災だわ
59名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:45:45.39 ID:kkQ6Lq5hO
痴呆公務員の給料を半分にすれば良いね♪
60名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:47:02.90 ID:Dq7CE5rfO
緊急で補正予算組めるだろ?
野田、マジでつかえねーな
61名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:48:47.47 ID:VsoGPMZI0
>>57
前例があるから早くは出来るかと。
62名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:01.66 ID:trG3nr+5O
こども手当ほしさの乞食どもに、カネをくれてやる必要なんかない。いいかげん目をさませ、ミンス
63名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:53:57.90 ID:zGeonINp0
金は使うときに使わんと。
こんな非常事態なんだから無理をとおす政治家がいてほしいよ。
64名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:36.24 ID:l49MIVWJ0
>>57
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aQoW4SMWb3Ug
阪神淡路大震災の際には、被害状況の把握に時間がかかり、
発生から1カ月を過ぎた2月24日に94年度第2次補正予算案(1兆223億円規模)を提出、
4日後の28日に成立した経緯がある。
その後、5月15日に95年度第1次補正(2兆7638億円規模)も提出、同19日に成立した。
65名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:50.50 ID:rJ5VOZwsO
まあ待て。予備費2000億以外に何使うの?

至極まっとうなやり方だろ。
66名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:37.74 ID:ZZN/uMu+0
>>3
いや、それは勘弁
67名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:40.97 ID:Z3bq9Gk/0
>>57
災害予備費を削ったのは民主だろ
そのせいで説破詰まってんだろ
68名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:58:07.02 ID:SdI+z4EE0
国会議員は国民の生命・財産・領土・国を守る義務があるってよくあるけど

口蹄疫やインフルで多くの人が財産失い
竹島の領有を主張しないと署名で領土減

せめて地震後の対応で生命少しでも多く助けて欲しいわ
69名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:58:50.62 ID:so/MquMF0
はあ?何で?補正組めよ?
阪神大震災の時だって、特別予算組んで対応したぞ
何故今できない?
70名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:09.22 ID:gZ7D+9Fz0
町2つなくなってるのに2000億って……

こういうときこそ与野党協力して予算案組みなおせよ
71名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:01:53.31 ID:n14FMtHo0
今は一生懸命東北・関東を助けて、
それが一段落ついたら東海・東南海地震対策を抜本から見直すべき
72名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:02:59.02 ID:3cTMB+DU0
岩上のユースト会見見ろ。
全然楽観出来ないぞ。
73名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:04:31.42 ID:UOl+AGTs0
なに?2000億しか財源がないだと
鳩山を捕まえてこい
74名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:06:53.95 ID:pUIibW9yO
赤字国債50兆刷っちゃったし、子供手当て継続のほうが重要だし、来年度分まで使い切っちゃったよ
75名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:08:08.08 ID:rJ5VOZwsO
当面は+2000で対応。作業に入って復興用の補正を数兆規模で作成。

何が問題なんだ?と聞いている。
76名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:09:19.20 ID:so/MquMF0
ちょっとわけわからん。民主党は何がしたいんだ。
阪神大震災の時も前年の枠で緊急予算組んで対応したぞ。何故それが今できないと言うんだ?
77名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:11:15.67 ID:85McvIPe0
必要費用数十兆軽く突破するぞ
インフラに住宅にとかいうレベルでなく
町丸ごと廃墟なんだからな
2000億とか舐めてんのか
78名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:13:46.02 ID:pmHdNovp0
復興名目で増税来るだろうな('A`)
79名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:15:17.50 ID:pUIibW9yO
TPP締結もくるな
80名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:17.61 ID:wtPKcTGAP
つかえねえええええええええ!
まだ3週間もあるじゃねえか!
やれよ!働け!
81名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:27:13.72 ID:l49MIVWJ0
>>75
あと半月、当面の2000で足りるのかという問題
それ以上の予算を確保すれば、月内にそれ以上の救助と支援ができるのではという問題
82名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:50:49.91 ID:3+/ELW7y0
>>1
何を寝言言ってやがる!あんな本予算通しても全く役に立たん!最終的な死者は10万人
近い可能性すらでてきたぞ!補正に全力を挙げろ!
83名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:54:12.43 ID:3+/ELW7y0
>>75
当面がすでに2000億じゃあ足りねえ!この震災の規模をなめているとしか思えん。事実上
北陸の全住民が被災者だぞ。物資の確保と輸送、そのための人件費。一週間たたずに消え
るぞ、その程度。
84名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:56:23.32 ID:djXMB1/80
子供手当てと生活保護に、制限をかければ
湯水のごとく財源など確保できる

1年で、物的な復興は可能だ

どちらに金をかけるべきかは、考えなくてもわかるはずだが
馬鹿なことしかしないんだろうな、政府は
85名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:30:56.72 ID:jUfKl48Y0
民主党 蓮舫:「いつくるかわからない天災の予算は無駄!!」
   ↓
【民主党が仕分け ・ 廃止した防災対策事業】
 →  石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )

 →  災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )

 →  地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )

 →  耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )

 →  学校耐震化予算 ( 自民党が推進していた政策 )

 →  防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )

 →  除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )

 →  スーパー堤防 ( 100年に1度の大災害対策は不要 )

 →  八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )

86【 災害復旧提案1 】:2011/03/12(土) 23:55:34.53 ID:HJTHx9XC0
>>45

・財政法第5条但し書きを活用。
 日銀による0金利国債直接買取りを実現。
 既に日銀買取り済の国債も
 0金利国債として借り換える。
 日銀法を変えなくても国会決議で実施可能。
 これを実現しないと、
 1000兆円を超える国と地方債の重みに国が潰される !!!
 円安を怖がって放置しても、いずれ円が耐えられなくなる。
 実現するなら今しか無い !!!
 震災による急激な資本流動性には必須。
 
・金融市場は3月中取引停止。
 売却が必要な投資家には
 先週金曜終値で政府が買取り。
 逆に買取りが必要な投資家には
 2%高で政府が売却する。
 先物等も同様。
 外資による日本企業の安値買い叩き防止や、
 株式市場暴落による連鎖倒産を防ぐ。
 保険会社の保険支払いの
 資本調達の受け皿にもなる。

・災害地は希望者に対し、
 直近の市場取引価格の4割りで買取る。
 必要な方は当面の住居無償供給等の支援を行う。
87【 国会・行政運営提案1 】:2011/03/12(土) 23:58:42.65 ID:HJTHx9XC0
>>45 >>86

・政党党首に各国会議員が委任状を提出し、
 党首会談決議を国会決議の代用とする。
 無所属の方は既存の等か首相に委任する。

・東京で地震が起きた時を想定し、
 大阪・九州に暫定代理機能を設置。
 首相指名の議員を派遣する。

・必要な法案は災害対策費を第一優先とする。
 今求められているにはのはスピード。
 この数週間に関する事柄に特化すべき。

・民間の平均所得を上回る所得公務員については、
 超える部分の支給分を3年間カット。
 ローン支出等が有るなどの事情が有る場合は、
 低金利で貸し出すか、政府が買取る。
 但し、業務により亡くなられた場合は
 カット分に上乗せして遺族へ支給する。
88名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:00:26.17 ID:s4Nwioey0
憲法の前文には福利は国民がこれを享受するとあります。
憲法の生存権は国民を対象としています。

社会保障を受けている在日を国外追放していないことは、憲法違反です。
89名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:04:48.73 ID:QWFXeNvYO
与党が足引っ張ってどうするのよ…
日本壊したくてしかたないんだな民主党
90名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:05:09.61 ID:LLcP8fSk0

蓮舫、民主党が仕分け ・ 廃止したもの

 ・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
 ・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
 ・ スーパー堤防 ( 100年に1度の大震災対策は不要 )
 ・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )
 ・ 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )
 ・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
 ・ 学校耐震化予算 ( 自民党が推進していた政策 )
 ・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
 ・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )

91名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:07:08.79 ID:S9EzzHoO0
桃鉄でさえ東北が壊滅したらそんなもんじゃ済まないのに……
92名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:13:47.19 ID:z0mQuRb/0
まだ言ってんのか。本予算通したいだけだろこのカスは。
93名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:15:40.71 ID:D1GMUQMf0
予算が足らなくなった時の裏金も返納したし
どうすんだ?
94名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:15:51.22 ID:Nc/s2Df20
注視してる場合じゃないだろうに
95名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:17:27.19 ID:ADq9gvYvO
今回津波が乗り越えた堤防に『スーパー堤防』って書いてあったけど、予定地だったんじゃねーの?
96名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:19:19.24 ID:wanfRVOm0
自民の場合→災害が起こったときの為に予算を確保
民主の場合→無駄と判断して仕分け、そして災害発生してgdgd

子供手当てをやるならやるでもうちょっと考えるべきだろ・・・
97名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:20:46.75 ID:K8eVZeJvO
官僚舐めんな。
補正予算案は来週には出来るわ!
各省庁とも資料は、金曜日夜から作成し始めてる。
来年度とか言ってるのは政治家だけ。
98名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:24:50.91 ID:BcmVMy0r0
困ったときに頼りになるのは、馬鹿な政治家よりも
事務的な官僚様ってことだなw

相変わらず、増すごみの対応のひどさには反吐が出るが

事実をありのまま伝えろ

お前らのくだらない演出など必要ない
99名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:04:36.97 ID:zsDomk/70
子ども手当に予定された金を全額災害復興に充てればいい
100名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:29:13.52 ID:cOWCLXdZ0
野党が補正を提案してるのに
なんで与党が拒否するの?
101名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:19:56.38 ID:+jECA54S0
災害対策予備費が減らされてなくてもへの突っ張りにもならんよ。
特別な措置をとるに決まっとるだろ、ぼけ
激甚災害指定には絶対ならんってバカは何処行った。
102名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:38:45.43 ID:KHi9eYDN0
>>1
なんで今年度中無理なの?
まだ3月13日だよ
103名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:41:07.40 ID:0+LbkvGhO
無理なら消えろ、死ね
104名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:35:52.37 ID:hpElyxep0
>>1
能力ありませんってゲロしろよ、893野田豚(笑)
105【 蓄電・自然エネルギーによる発電が急務 ! 】:2011/03/13(日) 11:01:11.85 ID:y1mmJReR0

原子力発電の安全神話が崩壊した以上、
原発に電力を依存している地域については、
蓄電・自然エネルギー発電への移行は緊急 !

震災によりインフラが完全に破壊された事を見ても、
風力や太陽光による発電や燃料電池への
投資は安全保障上急務だ !

次の大災害が起こる前に
緊急に手を打つべきだ !!!
106名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:10:14.61 ID:GRVKT2P7O
>>105
原発のFail safeの不完全さが露見したのは確かだな。
ただ、君らみたいな人ってさ、原発一台分のエネルギーが
何台の太陽光発電機、風力発電機でまかなえるか計算したことある?
そのための費用がいくらかかるか計算したことあるの?
普段は平気で電気使ってんのにさ、
馬鹿みたいに吠えてるようにしか見えないよ。
107名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:47:57.92 ID:vZUBS+4X0
これを機に廃村、廃町も検討したほうがいい気がする。
毎回毎回津波の被害で金がかかるような場所は
人間が住んじゃいけない気がする。
108名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:48:39.37 ID:/FRvbX9T0
今年度の予備費が2000億しかないのに当面来年度予算の予備費で対応だと?
今月いっぱいの対策が2000億で足りる訳ないだろw
今年度の補正予算を見送るのは来年度予算を成立させたいだけの方便。
民主党政権はまじクソだわ。
109名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:53:32.56 ID:9LUJFIFW0
野田務相はアタマ悪すぎ
ドサクサ紛れに100兆円の外貨準備金を切り崩して国民にバラ撒くんだよ、アメリカも文句いえまい
110名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:56:29.18 ID:e80VqpHW0
>>65
子供手当、高校無償化の停止
111名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:56:59.93 ID:E4qxEWA90
>>3
服脱ぐどころか・・・

 「蓮舫、作業服でも襟立てる」
  http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1299953903382.jpg
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1299965660/l50



112(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/03/13(日) 14:00:17.49 ID:blWECR4lO
危機管理能力の無い民主党ルーピーズがダメなのは最初からわかってました
だから早く解散総選挙を迫ってた訳です
民主党政権を庇ってきたマスゴミや支持者のみなさんの責任でもある
これは天災でもありますが人災でもありますよ
113名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:02:20.97 ID:nJfQVyPPO
超法規的措置をとって、議員の給料を丸ごと回せばいいんじゃない?
「国民の生活が第一」ってんなら、今までもらってきた給料で、この一年は少しの不自由だが議員は生活できるだろ?
114名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:03:27.44 ID:SFcMQL1O0
必要ない人にまでばらまく子供手当・高校無償化なんか廃止して、
今後必要とされる被災地域復興資金に充てるべき。
115名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:11:51.87 ID:JwhOuLw20
>>1
> 当面の復旧対策の財源に関しては「すぐ活用できるのは予備費だ」と指摘し、10年度予算の
> 予備費の残額2038億円などを充てる方針を明らかにした。

嫌な予感がしてならないんだが・・・


775 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/16(金) 17:00:32 ID:T+7Obg0c0
【民主党】 災害対策用の予備費を生活保護費へ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1431518314
民主党「災害対策費なんて必要ない」
http://logsoku.com/thread/live28.2ch.net/livejupiter/1254960108/
自民党が豪雨災害対策本部設置。民主党は何してる?
http://orange-daidai-color.cocolog-nifty.com/orangeblog/2010/07/post-cec3.html

事業仕分けで災害対策・予防関連事業を軒並み廃止
116名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:23:40.18 ID:u+uo/CTB0
ホントさあ
民主に投票したバカ共どう責任取ってくれんだよ・・・・
お前らが目先の金に目を眩ませたおかげで東北滅亡だよ
117名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:34:27.86 ID:JwhOuLw20
>>116
> 民主に投票したバカ共
> おかげで東北

余り言いたかないが・・・
1レスにものっそい矛盾を感じるのは漏れだけか?;

都道府県別統計とランキングで見る県民性とどラン
2010年参議院比例代表:民主党得票率 [ 2010年第一位 岩手県 ]
http://todo-ran.com/t/kiji/12117
http://tdfk.eek.jp/tdfkimages/00/00/01/21/12117.gif
118名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:38:37.93 ID:u+uo/CTB0
>117
おやそうなのか
んじゃ被災地の人達は民主党に全て委ねるしかねーな
119名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:42:07.26 ID:MhsXnSdA0
なんで予備費がないんですか???
120名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:11:59.85 ID:AZBEeAgE0
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1299953903382.jpg
『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと』
『明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣い』
121名無しさん@十一周年
実際にスーパー堤防があっても越えるんじゃないの?

あと、湾内に侵入する場合、広い場所から閉所に進むのでエネルギーが大きくなるかも知れない
仮にスーパー堤防で直接の侵入を止められたとしても、港湾部分は閉じられないんだし、↑と同じ理屈で津波の威力はむしろ強まるんじゃね?