【経済】「リーマン・ショック上回る危機」 被害甚大、景気回復に遅れ…株式市場は不安定化必至

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
 東日本を襲った巨大地震は、日本経済を支えるインフラや主要企業に甚大な
被害を与えた。「(2008年の)リーマン・ショックを上回る危機」(川村雄介大和
総研専務理事)との見方もあり、景気回復の遅れは確実。株式市場の不安定化も
避けられず、迅速な復旧・復興対策を求める声が広がっている。

 発生から一夜明けた12日、東北から関東まで広範囲に及ぶ経済的被害の
深刻さが明らかになった。原子力発電所のトラブルなどで大規模な停電が発生。
建物や設備が壊れた自動車、半導体の工場は相次いで操業を停止した。

 空港、高速道路など物流網の寸断で原材料や部品が届かなければ、影響は
全国の工場に波及する。景気回復をけん引してきた輸出も、港湾施設が打撃を
受けたため影響が避けられない。阪神・淡路大震災当時と同様に、消費心理の
冷え込みも懸念される。

 具体的な経済損失額の算定はこれからだが、約10兆円(兵庫県推計)とされる
阪神・淡路大震災を上回る懸念がある。このため、企業業績の回復が主導する形で
今年1〜3月にも踊り場を脱却するはずだった景気の回復シナリオが「不確実性を
増した」(熊野英生・第一生命経済研究所主席研究員)のは間違いない。株式市場も
不安定化しそうだ。政策対応が遅れれば、「日経平均株価は9500円まで下落しても
おかしくない」(株式評論家・植木靖男氏)。原発の地震被害は株式の委託売買代金で
6割を占める外国人の投資行動にも影響を与えると危惧する声が出ている。経済・市場
の専門家は、国民や企業、投資家の不安心理を落ち着かせるためには「与野党の一致
団結」(佐藤政俊・みずほインベスターズ証券シニアストラテジスト)が不可欠と指摘。
思い切った財政出動による迅速な対応をそろって求めている。(2011/03/12-16:26)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2011031200500
2名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:43:12.62 ID:EPXavH2M0
でも、円高
3名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:43:13.73 ID:LjA7ZsCj0
人災じゃなくて天災だから仕方ないとはいえこれから大変になるだろうな
4名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:43:46.65 ID:mdVz6f5r0
地震に関係なく財政出動しろよ。
5名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:43:52.07 ID:5tXF1n/X0
超絶円安でロンガー大勝利かというとそうならないから困る
6名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:44:08.10 ID:ngUX8g7x0
円高ワロタw
なんで日本が買われるんだよw
7名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:44:19.02 ID:IlU8W7rjO
就職氷河期のアホなんてどうでもいいわ
8名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:44:30.94 ID:QcXPiV2c0
なんとか民主党政府に期待するしかない。
9名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:44:36.37 ID:I3weDbKD0
>今年1〜3月にも踊り場を脱却するはずだった景気の回復シナリオが「不確実性を増した」
もとから大した当てにしてないから、関係ねーや
10名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:44:37.80 ID:hyzFIgp6P
札刷りまくれ
11名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:44:39.90 ID:1X/B7kRS0
ただ復興のための投資や事業は活発になるから、膨大な内需になることは
間違いないだろうね。
12名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:44:43.35 ID:gnIxKylG0
もうなんかそれはそれで心配なんだけど、今は一日も早く
被害復興が先の気がする
13名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:44:50.41 ID:w4fK46tD0
財政赤字の上に、建設国債がとんでもない量に
14名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:44:52.72 ID:+NTlHyW70
逆に経済には+だろ
15名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:45:06.99 ID:Ba5KavZu0
      /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
     /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
    /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
    |::::::::|     。   .|;ノ  地震でデフレ脱却
    |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   これが需要型経済だ
    ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
   (〔y    -ー'_ | ''ー | .                        ,. ‐- .. _
    ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|                      /  __  `` ー- 、
     ヾ.|   ヽ-----ノ /                   , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
      \    ̄二´ /                 _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉
       \   ....,,,,./´/ー--ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ   ゚ノ    |           ,.. -‐ '"
/  {  ヽ |  〉  /__  t     ,. -‐ ' ´
  |   ヽ| / /  '   `  ヽ、  /
  |   `!//           /
16名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:45:11.34 ID:NQXCvgm+0
もっと就職氷河期が加速するのか・・・
17名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:45:15.01 ID:4I0OrU/q0
ただ不謹慎ながら地震時の戻りは早いので絶好の買い機
18名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:45:15.19 ID:o41bdC/4O
日本崩壊
19名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:45:24.21 ID:Y1CIGWlZ0
時事が煽ってますね

時事の前身は
20名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:45:28.54 ID:qnhS6TyH0
>>10
まー、それしかねえわなあ。
21名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:45:40.11 ID:L3oAIBNbO
また円高かよ
22名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:45:44.09 ID:Lmz3tN2tO
ようやく日銀の円刷り開始か
23名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:45:50.09 ID:TyNmDHpr0
>>8

そんな事は無理。
24名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:45:54.64 ID:eKGaQztM0
>>9
経団連は復興建設のために更に消費税を上げたいって
言い出すだろjk
増税ありきだからな
25名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:45:59.43 ID:UDdvihTM0
しかも政権は民主党
26 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:46:21.42 ID:9DKi523jP
>>6
この円高が終わったら地獄になるぞ
27名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:46:37.51 ID:kI9U3b/j0
とりあえず子ども手当を廃止して、その分を注ぎ込むべき
28名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:47:28.24 ID:NPIpPOb90
なんでこの状況で円高になるの?
他の通貨はそんなに信用度低くなってるのか?
29名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:47:41.50 ID:WOWSqF4hO
でも円高
ファンダメンタルズとかバカらしくなるな
30名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:47:41.56 ID:YVt8+uIn0
GDPの総固定資本形成(公共投資、住宅投資、設備投資)が伸びるな

地域主権とかふざけたのはどうでもいいから
首都機能を全国の政令指定都市に分散して貰いたい
東京に一極集中は不味いと思う
31名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:47:43.95 ID:433W2c/D0
日経平均9500円程度で済むならたいしたことないじゃねえか。
月曜に備えて、ありったけの資金を突っ込む予定の俺としては
それじゃ物足りない。
32名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:47:48.50 ID:neFDpieY0
一段落したら復興のために支出が増える筈なんだがな。
33名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:47:57.20 ID:eBISSVP70
え?
日本が壊滅したんだよ?
円爆安になるんじゃないの?
34名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:48:13.96 ID:uzr0bISH0
コンクリートから人へ

災害復興工事より子供手当て
35名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:48:17.87 ID:obLufNx90
土木作業とか人手不足になるから
雇用状況は好転するんじゃないの?
36名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:48:38.65 ID:8ICdC/nq0
それでも子供手当て
37名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:48:40.75 ID:lIWDlANZ0
金を増やせばいいだろうが。
インフレになる?
それを防ぐのが政府の仕事だろうが
38名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:48:45.84 ID:A9NXTLpYO
物資の輸送が滞ってきてる
39名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:48:53.35 ID:FcFuPmJS0
>>28
保険会社が手持ちの資産を円に換えてるって話をどっかできいたぜ
ホントかどうかはシランがな
40名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:49:09.74 ID:LGhDWJ420
さて

先物買い持ち
現物うりもちしてる俺はどうすっかな
41名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:49:10.32 ID:uzRNUXZ+0
円高とかホントなんなの
42名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:49:24.15 ID:MxcTGCAvP
これで暴動とか略奪映像が流れれば
円安になったんだろうが

世界に配信されたのは
電車止まっても黙々と歩いて
帰宅する映像だからな

43名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:49:37.65 ID:LZyyUvwi0
阪神・淡路のときも円高になったんでしょ
44名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:49:38.53 ID:6aVc+igr0
これは哀悼喪中みたいなもの。
すぐに災害対策で反発する。
45名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:49:42.25 ID:PdZbb0oz0
>>11

阪神淡路大震災のあと、日本の内需は潤ったか?
村山・橋龍のダブルインパクトで日本経済はどん底にたたき落とされたが。
46名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:49:44.56 ID:h4ua9n4f0
雇用は増えるんじゃね?
47名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:49:46.87 ID:L3oAIBNbO
いよいよ70円台突入かよ
48名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:49:50.37 ID:C0EgL13hO
わけわからんな。

つか日本死亡したらどんだけの被害がでんだよ
49名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:49:53.92 ID:APqqyQWK0
>>1
出自の3者共に見事に微妙。
逆だね
50名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:50:00.73 ID:EzxeLv1X0
>>16
まだ主食決まってない大学4年と高校3年生を国が給料出して復旧事業の土方に使えばいいのにな。
51名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:50:11.49 ID:xgYzqobC0
日本に悪いニュースがあると円高に振れるのは昔からだろ
52名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:50:11.74 ID:EPXavH2M0
これほどの災害があっても円買いかよ。
よほどのことがないと円安にならないな。
53名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:50:20.66 ID:6PzVBC5oO
日本民族ということが最強のファンダメンタルズ
54名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:50:24.04 ID://l2FU4V0
底を突いたら土建関係の株を買う、か
55名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:50:36.55 ID:gCAq0O3HP
不謹慎ではあるが経済に与える影響は間違いなくプラス
企業の根幹部分はほぼ無傷な上確実に復興のために大量に金動くからなあ
56名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:50:44.07 ID:MgpCOw/40
なんというブラックスワン
57名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:50:49.74 ID:433W2c/D0
>28
この週末の円高は日本の保険会社が海外で運用していた資金を
国内へ戻す動きによるものらしい。
この状況だと日銀がカネ刷るしかないし、
6月以降アメリカがさらに量的拡大ってのは考えにくいので
近いうちに円安に振れるはず。
58名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:51:08.88 ID:YVt8+uIn0
復興特需を見込んでの円買いか?
59名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:51:31.02 ID:E+qyOBny0
被災地は地方が主だし、むしろ復興特需があるんじゃない?
ただ、原発停止による電力不足が心配だな
60 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:51:34.77 ID:9DKi523jP
地震の保険とかこの状況で本当に払われるんだろうか
保険会社が支払い無理とか言い出すんじゃね?
61名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:51:36.28 ID:Fx+QFd6f0
これを機に、低エネルギーで生活するように価値観を変換して
一家に一農地、自給自足ができるような都市設計を・・・
62名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:51:44.08 ID:5sHP0kwpO
>>37正気かよ…
63名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:52:01.11 ID:bPK3q2Q80
東北地震は人災である。
蓮舫を殺さねばならない。


蓮舫、民主党が仕分け ・ 廃止したもの

 ・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
 ・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
 ・ スーパー堤防 ( 100年に1度の大震災対策は不要 )
 ・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )
 ・ 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )
 ・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
 ・ 学校耐震化予算 ( 自民党が推進していた政策 )
 ・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
 ・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )
64名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:52:10.41 ID:kg0L9jVrO
自動車関連はどうなりますか?
65名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:52:11.71 ID:LZLZKE/U0
>>45
阪神大震災のときは社民党
今回は民主党

(ノ∀`) イザナギ・イザナミはお怒りのようです
66名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:52:15.23 ID:vP2MC+Vs0
好転すると思うよ50兆円復興にぶち込め
67名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:52:17.42 ID:pgqlTrJP0
アホ爺は黙ってろ
68名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:52:16.57 ID:Amm4WQWd0
いよいよ政府紙幣なり、
国債日銀引受なりで、復興資金を作れ!
財務省は早々に決断すべき
69名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:52:34.09 ID:umytxeaWO
この後民主党解散総選挙でさらに倍率ドンだ
明るい未来が少し見える
70名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:52:39.28 ID:q6nqTP1M0
調節しながら金を刷って就職出来てない若年層を雇いまくって復興に
動員させろ 半強制でもいいぞ
71名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:52:43.94 ID:oH7wNiBg0
訳わからん。この状態で円高が進むって。

NY市場、円高大幅に進む 原油相場は続落

【ニューヨーク=山川一基】11日のニューヨーク外国為替市場では円高ドル安が大幅に進んだ。午後5時(日本時間12日午前7時)時点の円相場は、前日同時刻と比べ1円14銭円高ドル安の1ドル=81円77〜87銭。

 ニューヨーク株式市場は反発した。大企業で構成するダウ工業株平均は前日比59.79ドル(0.50%)高い1万2044.40ドルで取引を終えた。ハイテク株主体のナスダック総合指数は14.59ポイント(0.54%)高い2715.61。

 ニューヨーク商業取引所の原油相場は続落。国際指標となる米国産WTI原油の先物価格は、前日比1.54ドル安い1バレル=101・16ドルで取引を終えた。通常取引前の時間外取引では一時1バレル=99.01ドルと、9日ぶりに100ドルを割った。
72名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:52:58.66 ID:dwwWzXdp0
子供手当等のバラマキはすぐ廃止して今回被災した人を援助すべき、あと高速道路無料化の社会実験もすぐ停止(人件費はかかっている)
73名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:53:02.98 ID:Yw7PsTFj0
日経平均株価下落が9500円で止まるわけがないだろ。
これから起きるメルトダウン→放射能大拡散で日本全国が壊滅するんだから
リーマンショック時安値の半値以下の3000円割れも視野に入ってきた。
74名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:53:05.47 ID:gCAq0O3HP
>>45
関西の建設関連は半端なく潤った
特需って次元越えてた
75名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:53:12.61 ID:8eM/BN1bO
経済的被害総額60兆円
76名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:53:28.82 ID:6aElqFQD0
>>41
ファンダメンタルズが悪化するとリスク資産が売られて通貨が上がるのは自然な動き。
というか、『札刷れ』とかいう前に労働者が不眠不休、薄給で働くことが景気回復への近道。
勝つために当たり前の努力をしない人間、国家が競争社会で敗れるのは当然だと俺は思う。

やはり、俺は日本を見捨てアメリカに行くべきなんだと思う。
77名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:53:44.22 ID:TChBo6HqO
この際復興費が必要だからアメ国債売って金にしようぜ。
78名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:53:46.17 ID:jhq6cEF6O
菅チョクト「初めてじゃったから…(*^ω^*)
79名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:53:51.18 ID:jiEmjVwV0
結局は国の金使って復興させないと駄目だから経済はもっと悪くなるだろ
バカが国の借金こんなに作ってなかったら困らないのにな
80名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:53:55.16 ID:PP/hOCBK0
別に港湾や工場や発電所が東北の一部だけに集中してるわけじゃないんでw
落ち着いてくださいよ

首都圏は通常の経済活動してますから
81名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:54:00.90 ID:4ON0s5lB0
阪神の時から考えると被災地が苦しんでいる間に
被災地に依頼していた仕事がすべてよそに移動するので
被災地が災害から復旧しても仕事が戻らない展開になる
そのまま被災地の産業が衰えていくので
心身共に痛んでいるところに経済的活力まで失われる
こんな展開になるのをいかに防ぐことができるか
82名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:54:00.72 ID:WkouVDo2O
これからチェルノブイリ以上の爆発あるから
核の雨に注意な

そりゃリーマンショック以上にもなるわな

> ■FAQ■
Q.えっ?水位計の誤動作じゃなかったの?
A.それ、原子力安全保安院の捏造ですた (´・ω・`)
 どうやら水漏れしてて、いくら消防用水を注入しても水位は減りつつ下既に1メートル70センチ程度
 露出してることが確認されました。

Q.セシウムが検出されたことってあったっけ?
A.日本で初めてです。

Q.セシウムだのヨウ素ってどこから?
A.ウランが溶融してるということです。

Q.じゃ、内部の温度は?
A.少なくとも2700〜2800度以上あることになります。

Q.メルトダウンしたときの被害規模は?
A.おそらく世界最大規模なので、先例がありませんが、これより小規模なチェルノブイリが先例に
  になるでしょう。それによれば
  ・死者数十万人(ソ連発表では33名)
  ・原発から30Km居ないに居住する人を強制移住
  ・甲状腺癌などで、約4万人が癌で死亡(ソ連発表だと4000人)
83名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:54:14.32 ID:pzNGbvYA0
子ども手当を復興支援にまわせば景気回復
84名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:54:18.80 ID:h42XDZ7O0
円高は
日本人がとりあえず国内で使うための日本円を手元に置きたいから
売ったのが原因だと思うよ
85名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:54:20.71 ID:yiCVPAk40
日本経済の最大の欠点は需要不足と供給過剰なんだから
どう考えても経済にはプラスだろ
86名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:54:21.40 ID:433W2c/D0
>60
保険会社は海外の再保険会社に保険を掛けているので
支払いはできると思う。
まあ涙目なのは再保険会社で金曜に株は暴落してた
87名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:54:45.41 ID:LZLZKE/U0
>>63

蓮舫、民主党「そうでしたっけ? うふふ< `∀´>」

88名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:54:47.65 ID:uzr0bISH0
円高は、災害を利用したどこからも批判を浴びない日本潰しょ。
89名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:54:50.59 ID:L3oAIBNbO
月曜の為替市場が恐いよな
一挙に75円か
90名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:54:53.85 ID:MxcTGCAvP
>>75
ストックよりフロー
9145:2011/03/12(土) 16:54:54.80 ID:PdZbb0oz0
>>74
そうなのか、知らんかった
しかし日本全体にどういう影響が出るか分からんね

>>65
左翼が政権を握るとこれだからな…
まるで逆神風だ
92名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:54:57.11 ID:RKmjSG0y0
ここぞとばかりに円買するのは中国とアメリカぐらいでしょ。
ロクでもない常任理事国w

93名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:55:01.31 ID:HLrx8DgP0
まだ金で何とかしようと思ってるわけ?
アホ過ぎて笑えるわw
94名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:55:16.13 ID:kV16P8/c0
>>14
新しくモノ作るんじゃなくて
既存の経済活動を破壊してるんで、マイナス

これが外国で起きたことなら日本経済にはプラス要因が大きい可能性もあるが
95名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:55:24.63 ID:rYWXf5QyO
公僕の給料3割削減で復興支援をしなさい
96名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:55:31.63 ID:ccncrXKNP
内定取り消しくるんじゃないか?
97名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:55:34.76 ID:8gzznLeb0
元から死んでるから大丈夫だろ
98名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:55:45.02 ID:b5yfy8mD0
サラリーマンの受けるショックより大きいもんな。
99名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:56:12.15 ID:MxEh2P++O
昨年9月からの週足がキモくて嫌な感じはしてたんだよね
さてどうするか
100名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:56:13.75 ID:FmMe6hSc0
「せっかくできたサラ地です」的なやつが出てきそうだが
101名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:56:26.71 ID:YdY20/FI0
もうやだこの国
102名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:56:34.65 ID:DanPHHLg0
>>1
日本を舐めるな。
以上だ。
103名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:56:39.84 ID:I9ivOxdU0
村山政権の時も民主党政権も、社会党系は日本にとって最悪の貧乏神だ。
104名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:56:43.50 ID:YVt8+uIn0
TPPに参加したら、復興の公共投資は外資に
現場の従業員も低賃金の途上国の労働者に盗られるぞ
105名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:56:44.28 ID:3pOwBWid0
逆に震災特需で儲ける企業もあるだろ?
106名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:56:45.75 ID:UxRKZNq80
>「日経平均株価は9500円まで下落してもおかしくない」(株式評論家・植木靖男氏)。

俺の平均買値より高いじゃないか。
放置決定だな。
107名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:56:53.50 ID:203Go8c00
>>80
アホ。誰のおかげで食い物が食えて電気が使えるのか考えてみろゆとり
108名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:57:03.65 ID:mgcWhLqB0
1ドル60円までは行くだろうね
109名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:57:27.65 ID:MxcTGCAvP
>>94
資産溜め込んで動かないんじゃ
存在しないのと結局同じなんだよ

110名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:57:27.51 ID:vqEEfGV7O
民主党政権になってから、ろくなことが起こらない
111名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:57:31.56 ID:mFuLdQ8AO
またうそばっかり
112名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:57:33.86 ID:neFDpieY0
取り敢えず原発さえ一段落したら東京は平常運転だろ。
ここから700円下がったら流石に死ぬわw
113名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:57:34.58 ID:fIwXkyljO
>>71
保険会社がアメリカ国債売って円に変えてる
114名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:57:37.83 ID:KtBlpsmWO
地味ながらこいつが最強の敵
115名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:57:47.19 ID:IScZkiuL0
http://iup.2ch-library.com/i/i0260666-1299868619.jpg
勇敢に敬礼する中央大学ラグビー部の上田謙介

氏名 上田 謙介
かな ウエダ ケンスケ
学年 3年生
学部 商学部
出身高校 東福岡
ポジション WTB
身長 168cm
体重 72kg

中央大学3年生、ラグビー部、出身高校=東福岡

http://www9.uploda.tv/v/uptv0000605.jpg
ttp://www9.uploda.tv/v/uptv0000697.jpg


ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/791794.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/791795.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/791796.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/791797.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/791798.jpg


芦屋中央幼稚園>芦屋東小学校>芦屋中学校>東福岡高校
中央大学商学部会計学科
mixi魚拓(退会済)
http://www.uproda.net/down/uproda258366.png
116名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:57:48.22 ID:uzr0bISH0
実質デフレが継続した上での、復興関連のみハイパーインフレ。
117名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:57:52.78 ID:T/bejVFX0
菅直人公式サイト: 天災より

>天災
>2004年10月23日 00:00 :
>
>昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が
>波で破壊され、20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込
>み、3名が亡くなった現場を見る。9月にお遍路で歩いたところ
>だ。波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
>   それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるに
>は昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代で
>はないか。

http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
http://memottoko.up.seesaa.net/image/20041023-kan.jpg
118名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:58:04.12 ID:YC8pJu/n0
〆は9975な。たぶん、日曜日さらに落ち着き反発する。
119名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:58:30.13 ID:oqIUpjO/O
>>41 
ただ、今円安になったらガソリンはじめ、輸入品が軒並み値上がりすっぞ、、、 
国内中小零細輸出産業の方々には申し訳ないが更に円高になった方がいいかも知れない。 
120名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:58:41.90 ID:+G0cnPwU0
>>1

日本は、関東から南で付加価値の大半を生産しているので、経済力への影響は軽微だよ。
でも、人命救助には全力を注ぐべきだけどね。
121名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:58:45.20 ID:DanPHHLg0
>>95
特に東北の公務員は貴族。
122名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:58:50.13 ID:RrEl1mnI0
日経が下がるって、メルトダウンがもし本当に起って大量の放射線物質が拡散してる状況で、東証が取引をするってか?
123名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:58:57.91 ID:kQrx31Qj0
阪神・淡路大震災の経済損失が10兆か



えっと、米国債がいま日本にいくらあったかな



あ、誰かきたようだ


124名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:59:03.35 ID:DQHi7OGV0
震災特需なんて後の後だろ
目先は下げるしかない
125名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:59:08.43 ID://l2FU4V0

ピンチのときこそチャンスというか、
こういうときこそが大きく設ける大きなチャンスなんだろうなあ
126名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:01:03.02 ID:+EMtI+hE0
被害自体は阪神大震災を越える事はないw
あの当時、被害額10兆円とか言われていたけど、、、
それと経済とはそんなに関連はないwww
ここ数ヶ月で復興の目安をつけ、被災者の生活再建を計れ!\(^o^)/
127名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:02:14.44 ID:7PSafma40
建築土木業界が潤うのは素人でもわかる
いよいよ俺もニートから脱出
128名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:02:58.15 ID:8UVnNdC70
今の日本にこれだけの被害を見放さず復興することできるんだろうか・・・
日銀が介入しても円高はとめれんだろうし週明け怖いな
129名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:03:10.11 ID:QC1HU8fY0
じじいどものタンス預金もかなり流されただろうよ
いくらぐらいになるんだろう
130名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:03:51.23 ID:Vf7pvYIZ0
逆だろうよ。

なにを言ってんだか。
最初はまだ余震を警戒して、大暴落するかもしれんが、その後、復興特需は東北を中心に潤すだろう。
子供手当みたいなカネが派生を産まない話じゃなく、流れたおカネがグルグル回る。
大暴落あったら、大チャンスとも言える話じゃん。
被害者には厳しい話だけど、その被害者が中心になって、日本はいつもそうやってあっという間に復興してきた。
131名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:03:52.12 ID:2J2Y5ruI0
不謹慎ながら昨日だけで為替口座の金額が倍になったw
この利益はすべて募金します



しかし、保険屋は支払いできるんだろうか??
132名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:04:56.18 ID:e7mizOX40
これは超氷河期来るな

ブッラクとか言って選り好みしながら就職活動してる学生は
何でも良いから職つかないと、ダンボールで生活する事になりそう
133名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:05:02.66 ID:DanPHHLg0
>>122
【東北地方太平洋沖地震】福島第二原発3号機、原子炉停止に成功 東電
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299916080/

風説の流布というか、不安感を煽る行為。
本当に日本人か?貴様
134名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:05:02.72 ID:FC6jLww/0
日本は内需型経済だからこういう震災は経済振興の起爆剤になる。

ウチの会社は機械商社なんだけど、当分特需だわ。うはうは
135名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:05:06.30 ID:IHqHaior0
>>116
経済は全部繋がってるからデフレ継続しながらハイパーインフレなんて無理。
大体日本では終戦時でさえ3倍程度のインフレになっただけなのだが?
貴方の言うハイパーインフレって何倍ぐらいを想定してるの?
136名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:05:44.48 ID:4jwlfD1/0
>>131
地震の時は払わん特約があるんじゃね?
137名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:05:49.37 ID:UHSe5STu0
日本にはまだ
札を刷りまくる必殺技があるからな。
138名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:05:50.65 ID:Wu0qVDVK0
もう金刷りまくれよ

そういう状況だろ
139名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:06:00.20 ID:4ON0s5lB0
東日本一帯の地場産業の生態系を守らないと復旧不能な地域がたくさん出る
土建屋がもうかって助かるなんて一瞬のことだけであって
その後の本格的復旧がどうなるかってことが本当の問題になる
140名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:06:01.81 ID:zXqL3h1w0
復興特需に転換できなかったら円が紙くずになるかもしれんな
141名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:06:22.47 ID:8D0HsMfa0
保険会社が保険金支払のために海外投資引き上げるから円高になるんだよぼけ
阪神淡路のときも79円つけただろ
142名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:06:36.85 ID:w4PLKk1E0
>>134
うらやまw
143名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:06:40.94 ID:c9fiIlTM0
地震保険に入ってる奴って少ないんじゃね?

 
144名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:07:29.53 ID:9j2oddlE0
札を刷りまくるしかないね
タンス預金がだいぶ津波で流されちゃってるだろうし
145名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:09:00.94 ID:csUPYJd20
>>74
地元は反動がえげつなかったよ。

2000年前後の不況期にバタバタ倒産した。
146名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:09:05.61 ID:2J2Y5ruI0
>>136
阪神淡路大震災の時の教訓があるから、地震保険みたいなのが充実してるじゃん
その後も大きな地震が何回かあったから結構加入してるひといると思うよ

今回は地震ではなく津波だからって理由で支払わないとかあるのかな・・・
147名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:09:25.43 ID:R53az0v80
財政にはマイナスだろうが、景気にはプラスじゃないの?
日本の病巣である需要不足にカンフル剤が打たれたんだから。
148名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:09:33.96 ID:lP18bm+E0
>>122
するだろ
149名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:09:38.52 ID:Ro+1FlGJ0
復興のための資材調達にはプラスか。
150名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:09:47.48 ID:I9ivOxdU0
中国や朝鮮は喜んでいるんだろうな。
民主党も影では…

最悪だな民主党は
151名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:09:51.51 ID:Vf7pvYIZ0
>>141
そうだよな。
まだ余震が起きてる時、すさまじい円買いが行われた。
あれは保険会社がドル売り円買いで資金を確保したわけだ。
つまり、保険の支払いがこれから東北を潤すわけだから、凄い特需が始まる。
152名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:10:38.07 ID:g1fNd44W0
民主党は疫病神
153名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:10:47.54 ID:8dCBpbAyO
逆だろう。今回の地震は内需拡大を呼んで、景気回復の切り札になる。
不謹慎かもしれんが、こうでもならないと貯蓄性向の高い日本人はキャッシュを使わん。
特需景気がやってくるよ。
154名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:11:05.20 ID:9Uujzg3I0
>>35
復興作業って基本的に土建屋のボランティアじゃなkった?
16年前と違って今はそんな余裕ないと思う。
155名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:11:24.20 ID:/aU8vVoD0
>>134
お前はいい気になってる場合かよ
社会保障の財源で消費税が増税予定だからそっちの準備でもしてろ
団塊がこれから年金を受給して支給年齢も引き上げ予定だからそっちの準備もな
156名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:11:50.74 ID:MxcTGCAvP
>>140
民度が低くて略奪や奪い合いになってたら
そうかもしれんが

世界に流れたのが、蟻の軍隊みたいな
黙々と歩いて帰るリーマン共の姿
157名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:11:55.41 ID:66r7Hcfm0
>>57
円安―商品高にならなければいいが、どうなるだろうか

温暖化ガス25%削減目標は
「わが国は空前の規模の災害からの復興を、人道的に優先する」
という理由付けができるから、
日本が特例的に10年くらい離脱しても
国際社会は「人道上」それを非難できないし
158名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:13:59.10 ID:0npuRllU0
不謹慎だろうけど建設、商社はwktkものだろうな、ぶっちゃけ
159名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:14:30.67 ID:1aFqB9dx0
>>147
地震津波対策への需要は確実に高まるだろうな
160名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:14:58.74 ID:iOcI7L0H0
配給やら商店に行儀よく整列してるしねー
161名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:15:05.42 ID:kn5k4EW40
ポン円133.10Ⓢ
20円抜き達成確定と言ってよろしいか
162名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:15:33.43 ID:cu8g1XyB0
一番喜んでるのは民主党。特に菅
枝野なんか大喜びで作業服着ながら記者会見
着替える暇あるならとっとと指示出してろよ
163名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:15:55.31 ID:jHOHyKoYP
株価が落ちたってせいぜい平均8000円落ちればいいとこだ
問題なし
そこで買う
164名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:17:31.15 ID:s4ca3+3S0
ついでに公共事業やりまくりゃいいんだよ
災害だって景気浮揚の一要素になり得るんだから
無駄な空港だっていいんだよ、災害よりゃまし
動かないと生きていけない鮫みたいなもんだよ、資本主義なんて
もう止まらないんだよ
165名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:17:43.07 ID:UITAGxuR0
>>31

それは少し甘いんではないかな とりあえず9000以下に
なるのは必至

それからは内需で拡大すると思うが 寸断されているんで
時間がすごくかかるだろうね

でもこれだけの地震でいろいろシステムがすばらしいとなれば

原子力 水事業 新幹線 地震対策機器 とか
世界に見本を示し 更に信頼性を認めてもらう
チャンスと考えよう

だから人命救助やのその後の救済 などで
失敗しないようにしなければならない

世界は世界最高の技術をみているぞ
166名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:18:08.31 ID:DQHi7OGV0
外に出るなってよ
ビルでも地下街でもいいから入れ!
167名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:18:14.27 ID:+m7hVWDe0
>>1
めちゃくちゃなこと書くなよ。
一般に大災害は景気にとってはプラス要因だよ。
円は復興特需で上がってる。
168名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:19:34.38 ID:66r7Hcfm0
>>156
東北という土地柄のせいもあるだろう
これが大阪だったら違ってる
169名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:20:29.92 ID:7KQNwuEq0
>>65, 91
ここにもバカが…

阪神大震災の時は自民だけで過半数とれずに社会党と連立。
総理はお飾りで村山にしたが大臣は自民で固めてたんだよ。
その時の野党がくっついて今の民主党になったんだよ。
法則捏造すんなw
170名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:20:52.54 ID:1aqFGWki0
復興時には、何のかんの言っても、膨大な需要が発生する。
不謹慎なことだが、これがきっかけで、もともと壊滅的な経済状況だった
東北の地域経済も一息つき、むしろ景気回復には貢献する。
昔から、文明や大都市は洪水や地震が多いところに発生したのも、
定期的に需要喚起され、いわばデフレが回避されるからだ。
ちょっと前なら、戦争がこの役目を果たしたところだな。
実家、八戸なので、こんなのんきなこと言ってる場合じゃないんだが。
171名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:21:08.52 ID:IHqHaior0
>>167
江戸時代の大火が江戸の景気を押し上げたのと同じでしょうね。
大規模なインフラ需要が生まれた事はデフレギャップで 需要<供給 の構図だった
日本経済を 需要>供給 のデフレギャップ解消に持っていくかと。
172名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:21:51.68 ID:JC7VsBoF0
現物派は当面ホールドか状況を見定めながら買い増し。
信用取引の人は忙しくなるな。

>>168
大阪はヤクザがこういうときに張り切るので妙に治安がいい。
影で色々やってそうだけど。
173名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:21:56.21 ID:pwpSaIiw0
内需で潤えばいいけどな・・・。
174名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:22:34.02 ID:X3wbrbQM0
リーマンショックって本当に第三次世界大戦レベルの話し
今回もインパクトはそれに匹敵するけど、
経済的にはそこまでじゃない。
来週はヒステリックな動きで一気に9千割ってもおかしくないが、
そこまで日本の経済を根源から壊すものではない。
円が上がってるじゃんwwwwwwwとか基本も分からないアホが多いと、
よりヒステリックになるけど。
175名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:23:55.64 ID:6Po03YHK0
【壊滅】リーマンショック上回る危機 論者「もう何もなくなってしまった」と語る
176名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:25:25.57 ID:IncJYP0w0
これで公務員の勤勉手当はなしだな。
復興に税金投入するから、当然だよな?
プラス2割給料カットしてもいいくらい。
177名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:26:02.08 ID:X3wbrbQM0
つーか、被害時の需要で円が上がってるってどんだけ間抜けな見方だよ・・w
178名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:26:35.79 ID:4JHnyXnx0
179名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:28:26.34 ID:uiKZRZEA0
原油高なのに円安\(^o^)/

ってw
180名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:37:17.28 ID:IHqHaior0
>>173
世界中の需要が縮小してる現在、内需以外で景気が良くなる要因無いっすよ?
>>174
日本はリーマンショックにさほど影響受けてませんけど?
金を貸す側で、サブプライムローンなどに手を出さなかったから傷が浅くて済みました。
181名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:37:49.90 ID:wLtz6oxU0
10兆円の損害って言われてるけどそのほとんどが売国経団連企業の損害
あんな国を売る連中の損害なんかどうでもいいわ
そんなのより市民とか真面目な中小企業とか商店とかその他諸々の被害保障の方が大事
まあ大企業でも生活に直接関係ある企業の損害は心配するけど
182名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:39:46.94 ID:tGU0Vk0u0
復興事業は長期に渡っての公共事業になるんじゃねえの
後はM9,0クラスを前提にした耐震化
堤防も7m以上にするとかになると
景気回復以上に借金増大か

トンキンが最大の被害受けて\(^o^)/
の方が諦めついたかな
183名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:39:54.78 ID:1dEHhPgC0
なんでゴミ新聞は東日本巨大地震っていうの
東北しょ
184名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:40:24.48 ID:wLtz6oxU0
>>180
金融投資という意味ではかなり傷浅かったよね
ただリーマンショックのせいで世界的に不況になり物やサービスの収支が減って
結局かなりの経済損失は受けたけどそれは日本だけじゃないからなぁ
185名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:41:43.66 ID:K6EiyDLb0
しかし円高である
186名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:42:07.20 ID:RmN0eoFG0
ラビ・バトラがこんなこといってたな
187名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:42:23.38 ID:dQoGHFPNO
いつまでリーマンやらサブプライムやらファンタジーなこと言ってるんだ
全く関係ないわ
188名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:46:15.29 ID:wLtz6oxU0
アメリカのカトリーナとかも凄い被害だったよな
まあ天災の被害はどうしようもないわ
189名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:47:14.82 ID:u46hPSjN0
保険会社が海外の資産売って円に換えてるらしいけど、
それが終わったら90円くらいまでいくんじゃないの?
円安、株安で日本終わったな・・・
190名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:47:47.49 ID:IHqHaior0
>>184
簡単に言うと21世紀に入ってからの世界経済はアメリカが借金して消費を拡大し、そのアメリカに対して
世界中の国がモノを売ることでバブル景気になってた訳ですから。
それがリーマンショック以降の金融危機でアメリカ人が借金してまで消費を増やすのを止めたので
世界の需要が縮小した訳です。
191名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:50:59.30 ID:9DoeHIlnO
>>183
北海道も関東も上越も中越も全部地震来ただろ馬鹿
192名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:58:54.99 ID:kFO7UsFn0
阪神大震災のときに日経平均がいくらでその後の1週間
1ヶ月でどのように推移したかわかる方いらっしゃいますか?
だいぶ古いんでヤフーのチャートとか見ても10年前までしか
わからんもんで。。
193名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:59:55.85 ID:mfuKzp2G0
>>181
中小企業は大企業にぶら下がってるんだよ。
上がこけたら影響がないわけないでしょ。
194名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:00:48.28 ID:0h8nqcrj0
いい機会だから札すりまくれ
災害復旧札ばらまけ
195名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:00:50.34 ID:1dEHhPgC0
191
全国きてるけど わらい
196名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:02:43.03 ID:3HrlA1KH0
ちょいバブルっぽかったから
9000円ぐらいまで調整あってもいい

被災地にはお悔やみ申します
197名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:08:12.23 ID:HQ5Rr6hA0
ぶっちゃけ俺の売ってる株30%以上含み損なんで2連続S安になると凄く助かるわ
198名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:09:33.16 ID:xdFzD6PN0
1ドル150園くらいになったら中国、韓国で海外生産する意味なくなる尾。
199名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:11:51.87 ID:HQ5Rr6hA0
>>198
何その国内回帰で景気回復促進策
200名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:17:35.60 ID:Ra9JxJAP0
>>61
まず自動車への病的なまでの依存から脱却しないとね
ドイツのように自転車へのシフトを徹底的に高める
自転車ののための道路整備を積極的にやる
201名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:19:49.15 ID:IUPDpfyg0
つうか円が下がるから問題ない
202名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:20:06.36 ID:ltt88BGk0
ということは日経7000円まで下がる可能性があるってこと???
203名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:20:25.17 ID:GAIoC9k/0
>>178
ならないよ
ますます円高になる
がっある日突然円安になる
204名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:21:43.35 ID:2kU1K/9gO
ジシンガー
205名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:22:45.17 ID:HQ5Rr6hA0
ぶっちゃけわからない
建設株は地震からたった10分でS高とか便乗にも程があるくらいふざけた値動きしてるのもあるから

電力でも売ったら?
206名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:22:59.57 ID:hbvrawdY0
防災予算を仕分けして斬り捨てた犯人枝野:この期に及んで「皆さん節電を」とか馬鹿だろ!!

犯人枝野よ本当のこと言え!!
氏ねよ!!
207名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:23:15.47 ID:Fb21grL10
もともと長期ホルダーだから特に気にしてない。
いつも大暴落しても結局もとに戻ってる。
208名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:24:36.80 ID:HQ5Rr6hA0
>>207
だよね
リバいたたきまーすがぞろぞろ湧いてくるはずだからそこまでじっと我慢してれば必ず勝てる
209名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:24:58.76 ID:xali8JOh0
配当取りに3000@3000で三井住友買っちゃったよ・・・
210名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:25:18.60 ID:TBYKnxAt0
地震に乗じて投機とかふざけるな
211名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:25:34.13 ID:jRcNUuMqO
節電するのはお金ないからじゃなく、電気足りないからだろ
212名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:26:52.97 ID:IaYl5OzI0
円高で個人を引っ掛けていっきに円安と見た
213名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:27:09.55 ID:iXmLAv7V0
これ口実に円刷りまくれるじゃん

まあやらないだろうけど
214名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:27:50.74 ID:HQ5Rr6hA0
リバ廚大勝利のフラグがピンピン立ってる
215名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:28:07.03 ID:pbcxWiJd0
まだ売り抜けてないだろうサンリオ、コマツ、ラウンドワン、JVCケンウッド
外資、仕手筋ざまあwwwサイバーエージェント暴落してしまえw
216名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:29:24.24 ID:v6x6o88t0
勘弁してくれよ。せっかく求人数が増え始めてたのに…… orz
217名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:30:00.00 ID:UypLOCZp0
>>169
>総理はお飾りで村山にしたが大臣は自民で固めてたんだよ。
主力だった田中派は現在の民主党だw
218名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:30:47.43 ID:FNwakurmP
これで空売りすりゃ儲かるのかと言うと、
空売りしても何故か損する株の怖さ。
219名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:30:56.13 ID:K4EKlT5p0
>>213
やるべきだよな。復興に巨額の金がかかる今しかない。
国内外から批判もし難い絶好の機会だ。
220名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:31:27.55 ID:HysKm8G40
逆に考えるんだ
外資に一撃食らわすチャンスだわ
あいつらこのところ買いこしてたんだぞ
221名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:31:27.49 ID:65ZHLkFn0
政府紙幣発行して無職を雇って復興事業
222名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:31:57.44 ID:/J3bc0FV0
あさって月曜日はブラックマンデーかな?
223名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:31:58.13 ID:HQ5Rr6hA0
>>219
公言しないでもよいのでコッソリ刷るべきなんだよな
224名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:32:33.69 ID:tlMbxQnA0
>>217
もともと民主党って自民の一部だった事をわかってない奴が多いよね

自民が!とか過去の政権が!とか発言するキチガイが多いからなんだけど
それお前らもだろwっていう
225名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:32:59.49 ID:ctL8syDs0
ノーポジ最強
226名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:33:59.86 ID:wLtz6oxU0
>>193
そういう中小企業しか数えられない馬鹿発見
227名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:34:01.74 ID:ldcSH8h2i
地震は円高。介入の準備をしといた方がいいぞ。
228名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:34:18.66 ID:T9Qenq8o0
再保険会社とかあるのか

じゃあ、その際保険会社が保険掛けている再々保険会社も有るのかな?
229名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:34:46.80 ID:HQ5Rr6hA0
ぶっちゃけ金曜日に空売りした人は確実に勝てるけど
月曜日に空売りした人は勝てないだろな
230名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:35:13.41 ID:iZxAFQ/h0
キャタピラー三菱株は上がるぜ。
上場してるか知らんが。
231名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:35:28.83 ID:ome8cwCi0
円高だし
ダウ全然下がらないし

意味不明だろ
232名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:35:32.42 ID:E+MJY5/b0
とんでもないことになるぞ
被害レベルがわからないが原発から数十〜数百kmが危険なほど汚染されるのだからな
地震・津波・原発事故
この国は滅茶苦茶になる
233名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:36:35.77 ID:ldcSH8h2i
そして為替は円高です。
234名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:36:44.27 ID:K4EKlT5p0
膨大な金が日本国内で使われることになる。
儲かる企業は当然あるだろう。
235名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:36:52.68 ID:JgEGWUvCO
昨日の引け前15分で織り込み済みのはず
236名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:37:16.30 ID:2Lb1n40Z0
滅茶苦茶とは具体的にどうぞ。
237名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:37:42.10 ID:v75Shxwe0
>>231
リーマンショック直後もそうだったよ
この土日にポジション調整が急遽入った

 
  月曜から はじまるでしょう
238名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:37:53.80 ID:qT7zkfMR0
しかし左派政権になるとどうしてこう震災が起きるのだという輩がいたが。。。
239名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:37:55.87 ID:wLtz6oxU0
>>232
発表見てないとしかいいようがないんだけど
240名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:37:58.73 ID:WP0NyUkA0
日本名物
預金封鎖と徳政令
241名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:38:01.72 ID:wLNYU3rL0
良くも悪くも世界の株価と同調するんだから、
短期の暴落あっても、独歩安が続くってのは無いわなぁ。

保険と電気ガスはたいしてリバはしないだろうけど、それ以外は
買われんじゃねーのか
242名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:38:15.33 ID:mIQLLxNt0
>>230
コマツが飛ぶ
243名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:38:48.80 ID:1W1S5tsp0
経団連と日銀もこーいう時に沈黙しやがって。
西日本は機能してるが、東北太平洋側は壊滅的だろ。
挙国一致しなけりゃどーにもならん
244名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:39:16.44 ID:Fb21grL10
去年一年でかなり買ってたのに、今年に入ってからはさっぱりで、
さらにこれかよ。
245名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:40:07.51 ID:HQ5Rr6hA0
電気使い過ぎのパチンコ屋関連でも売ろうぜ
出玉制限じゃなく電気使用料の制限でな
246名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:40:07.83 ID:wLtz6oxU0
中国人どもが今回の地震をあざ笑ってるらしいが
日本の景気回復が遅れると一番影響受けるのお前らだからな
日本の最大の貿易相手国なんだから
247名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:40:35.13 ID:0/5iUsqn0
超円安になったらインフレになるよ
248名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:41:34.11 ID:BJpDvj7m0
これで、俺みたいな氷河期無職の人生は終了したわけですが。
強盗・スリ・海賊・殺し屋・・・転職するならどれがいい?
249名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:42:09.83 ID:pb3lTDjG0
でも・・・円高だよな。
81.85円

ガツンと円安になれよ
250名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:42:31.01 ID:pbcxWiJd0
でもデイトレで6年やっていきたが
アルゴが入ってきてメチャクチャになったな実際
アルゴは見せ板やっても黙認とかいう変なルールになったしな
251名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:42:34.18 ID:E+MJY5/b0
>>239
これから拡散するのに?
原発付近で噂されてきた癌発生率の高さとか奇形児とか、放射状に増えるだろうね
252名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:42:34.75 ID:x0BrvTFS0
>>241
そう思って買い玉持ち越したけど、嫌な予感しかしない
もともと他の市場もバブル気味だし欧米の債務問題とか下落基調転落への口実はいくらでもある
253名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:42:36.24 ID:6xIw3IlTO
金曜の後場終了15分前であの規模の災害だから
終値で織り込み済みなんてことはまずないだろ。
254名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:42:39.93 ID:BL4hO25N0
>>248
ボランティアに池
255名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:42:55.51 ID:NnA8oF8b0
阪神の時は1j79円まで円高が進んだ。今はもっとドギツイ相場なのでどこまでやられるか怖いわ。
256名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:43:00.01 ID:ITKrGm850
皮肉にも、こういう災害で景気が良くなったりするんだよな
257名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:43:18.50 ID:K4EKlT5p0
>>247
若い奴がビンボー過ぎて、年寄りが金持ち過ぎ
国の借金も多いのだから多少のインフレならOK牧場
258名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:43:46.26 ID:NEr8u//y0

景気回復の遅れは確実って、アホか??
大地震があるとGDPが上がるんだぞ、悲しいことだが。
これは経済学の初歩なんだが。
259名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:44:03.90 ID:zBsUABUu0
やばいわ野村HD4000株511円で買ってしまってる
260名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:44:33.23 ID:HQ5Rr6hA0
>>247
円安になったらの話は円安になってからでイイですw
今は円高なので日経平均の主力は殆ど死にます

信用買い豚が死んでからリバウンドを拾うだけの簡単なお仕事です
261名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:44:42.74 ID:E+MJY5/b0
大阪・名古屋の地価は上がるな
262名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:45:02.39 ID:v+8KX/qc0
しかしこの円高はさすがにイミフ。
263名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:45:05.50 ID:NnA8oF8b0
まあ田舎のジジババが溜め込んでる金が市場に回るしな
264名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:45:20.05 ID:ZAynhl9Z0
法人減税をやめ、子供手当てをやめ、児童手当を減額して復興予算にするなら
20%くらいの増税に応じてもいい。
265名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:45:55.08 ID:ufRly7pD0
>>262
復興には現金がいる、保険屋も円がいる
266名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:46:21.06 ID:HQ5Rr6hA0
>>256
あるあるw
267名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:46:32.89 ID:JQ1X9OTU0
ドルを売れば、相対して円高へ
268名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:46:48.10 ID:so/MquMF0
>>257
っていうか、デフレが酷くて景気の悪化を招いてるのに
インフレ誘導をいつまでもしなかったのが、そもそもの間違い。
財政問題だって不景気が一番足を引っ張ってたのに
269名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:47:24.18 ID:UQb63wcz0
有事の円高だよ
最近ではごく普通
株は爆下げするよ
270名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:48:01.67 ID:ITKrGm850
>>258
公共事業は間違いなく増えるし、防災関連は需要が増えるし、
車や家や家財を失った人は新しく手に入れるだろうし、
戦争と一緒で需要が急激に増えるからな
景気は回復するだろうけど・・・
271名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:48:10.53 ID:WP0NyUkA0
国が滅んだ
株はゴミ
272名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:48:38.69 ID:E+MJY5/b0
災害だけならな
放射性物質を甘く見過ぎ
場合によっては日本最大の都市圏を汚染するというのに
273名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:49:08.31 ID:rANSaK9k0
まあ、復興は経済にかなりのプラスとなるだろ
274名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:49:13.59 ID:xZAGdeRp0
>>258
地震だけならそうかもしれないけど、広範囲の放射能汚染だとそうもいかないんじゃね?
275名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:49:57.86 ID:wLtz6oxU0
>>258
確かにあるね
しかも経済的な事だけじゃなく緊急時のノウハウとか技術改革とか
色々怒ったりする。被災地の人達は大変だろうが復興でまた一段と強い
日本になってもらいたいもんだ
276名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:50:20.41 ID:VyRKtqV80
>>192
http://finance.yahoo.com/echarts?s=^N225+Interactive#chart1:symbol=^n225;range=1d;indicator=volume;charttype=line;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=on;source=undefined
グラフ下の 1D 5D … 1Y 2Y 5Y MAX のMAXをクリックして
FROM:[ A ]  TO:[ @ ] に日付け入れるとおk
277名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:51:01.83 ID:so/MquMF0
>>256
景気対策をためらう理由が無くなるからな。国会でもめる事も無い。増税の話しも遠ざかる。
インフラ復興の公共事業もガンガンやるだろうし、結果手に経済も財政にも+になるかもな
結局、日本は土建国家やってる時が、一番景気良かったんだよな。 
278名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:51:21.78 ID:N8+fQUJ2O
とりあえず各保険会社の株は買い時だな
279名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:51:52.76 ID:KJHnXsDC0
>>3
これから人災になるよすぐにね
280名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:52:13.73 ID:yq/zfKKX0
大災害復興で金の巡りが良くなって経済活性化

今こそ金をじゃんじゃん国内に回せ
281名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:52:15.52 ID:ge28gqln0
>>115
不謹慎過ぎる。
こいつは絶対に許せない!!!
282名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:52:26.61 ID:ITKrGm850
>>274
何はともあれ、金が動けば経済は回復するんだよ
貯めていたお金を使わざるを得ない状況が作られた訳だから
逆に、これで景気が回復しなかったら、日本は本当に終わる
283名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:52:40.95 ID:E+MJY5/b0
まず農産物・海産物が汚染される
水源も毒化する
284名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:54:42.93 ID:JMe+RyQu0
なんで円高なのか意味不明だよ
海外はどんだけ円に期待してんだよ
285名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:54:57.40 ID:so/MquMF0
>>270
財政が心配? そもそも、財政赤字の一番の原因は不景気による税収の低下だから。
一時的に国債などが増大しても、景気回復と共に健全なインフレに流れたなら、借金は自然圧縮される
国債発行も無くなる、税収も回復して、財政黒字になる。

だが原発事故の長期的影響は、ほんと心配だな
286名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:55:26.19 ID:JC7VsBoF0
政権側はマッチポンパー
287名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:55:35.13 ID:Lum+7rZP0
288名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:55:35.25 ID:HQ5Rr6hA0
とりあえず売国経団連は災害対策として国内に貢献する予定は無いの?
289名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:55:39.30 ID:bTL4OGSw0
>>274
おれも炉心融解までは良くも悪くも地震で景気回復かと思っていたが、
放射能汚染地域なんて設備投資でインフラ需要もくそもない。
290名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:56:08.31 ID:twHUrVlR0
とりあえず日本史上最悪の法案であるこども手当ては即廃案すべき
これをバラ撒いたところで少子化も不景気も改善なんてされません
「社会全体でこどもを育む」は詭弁で実際は「金バラ撒いてバカを騙して支持を得る」だからね
291名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:56:46.61 ID:7qpWevtk0
>>284
大量の保険金支払いに備えてるんだよ

数万人死んだからな
292名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:57:19.73 ID:J6tuw2Ti0
10兆円なんて大したないじゃん。
どんだけ円発行しても、どんどん円買ってくれるんだから、
10兆でも20兆でも円刷って復興すれば、一気に景気回復株価大暴騰。
293名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:58:01.34 ID:smPOqEwl0
次の世界経済危機の震源地は中国だと思っていたのに
日本だったとわ。。
294名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:58:38.11 ID:Ua1s6tBdP
>>262
>>284
日本株を日木円にした人が多くなった、という事
難しく考えなくて良い
295名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:58:41.00 ID:ITKrGm850
>>285
財政が心配という訳じゃなくて、
ちゃんとした経済政策で景気を回復して欲しいなと・・・
まあ、戦争に頼らなかっただけまだね・・
296名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:59:23.73 ID:aTOLSXlT0
保険請求にそなえたレパトリで円高の可能性があるとか。
単なる災害だけだと売りは一時的だからな

ま、土日でよかった。
平日なら半端なく乱高下しただろうな
297名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:00:05.24 ID:bKmDaCOP0
円高から円安に急転するのかな?

ただ年末〜来年あたりはいわゆる”復興景気”で国内経済はわりと活性化
してる気もするんだが。
298名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:00:08.38 ID:so/MquMF0
>>292
まあ、地震が起こる前から、それはやっとくべきなんだけどな…
地震が起こっても円高なら、刷って景気対策にあてれば、とっくに回復してたかもしれん
299名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:00:10.43 ID:jOWatEN30
次は中国バブルの崩壊から始まるリセッションと思ってたけど、
まさか日本が震源地になるとは。
300名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:00:59.17 ID:v75Shxwe0
阪神淡路大震災では79円で止まった
天文学的な円償還になりそうだな
リスク回避傾向も再燃だ
円 ドル スイスフラン の順で海外勢は、
再認識するとある
エマージンング通貨と他の通貨は極力注意だな
LTCMなみの動きも視野に
301名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:01:19.55 ID:ITKrGm850
>>284
単に、今から日本円が必要になるからでしょ
302名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:01:36.63 ID:wLtz6oxU0
>>299
これにいずれ来るであろう中国バブル崩壊も加えたら日本どころか世界終わりじゃね?
303名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:01:56.02 ID:C3UFABwV0
リーマンショックの時は麻生だったが、今は菅だ。
304名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:02:00.33 ID:Fqs4Zi0Q0
問題は放射性物質
風評被害で東北農業は全滅
これを口実にTPPだな アメリカ農薬産物を喰わされる羽目に…
たぶん テロだね
だけどさぁ もうODA と 米国債は 支出しないよね 菅さんヽ(^o^)丿
305名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:02:27.88 ID:JC7VsBoF0
保険屋が米国債を処分しているようで。
306名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:03:04.03 ID:6BqVwPiR0
早い話、内需拡大にはなる。
多数の犠牲者には黙祷する以外にない。
株式には東京さえやられなければ
影響はない。
307名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:03:17.38 ID:EOYXTA+S0
この大災害を前にして、子供手当じゃないだろ!⇒民主党

災害復興の土木費や被災者の生活費支給に全力を注げ!
308名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:03:31.09 ID:wLNYU3rL0
>>303
最大の懸念材料だわなw
309名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:03:47.01 ID:A1jF6bdW0
>>290
金持ってるのに使わない年収1億の人間より、たとえホームレスでも
1000人に年10万渡すほうが金使ってくれるでしょ、ばらまくべきところに
ばらまけばいいし。

つか地震、津波の被害からの復興は内需が潤うかもしれんけど
原発の事故が起こったら景気にプラスにはならないきがする。
310名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:04:02.60 ID:so/MquMF0
土建国家日本の復活だな。災害対策に巨大予算を組んで、景気回復につなげろ。
都市圏の高速道路、原発、堤防、全て強化だ。
もうコンクリートが無駄なんて言えないだろう。
311名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:04:41.41 ID:B9rnggm00
こういうただ不安にさせたい記事はぜったいでるよなw
東京、名古屋、関西圏でこんな大惨事がおこったら、その通りだが不幸中の幸いとして
東北地方の海岸近く市町村が被害に遭われたけど、宮城県の中心街はなんとか大丈夫だからたてなおせるよ。
俺の考えは甘いかな?専門家級の知識のある人教えて?
312名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:05:06.99 ID:+enQhf4KO
でもなぜか円高のまま
313名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:05:48.11 ID:1D+/cpwl0
ここをチャンスとばかりビジネスプランを立ててるやつはいるんだろうな。
俺はそんな頭もバイタリティーもないけれど。
314名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:06:07.04 ID:nM0ZYCFi0
315名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:06:22.31 ID:lyynpbJc0
さて、どこまで下げるか>$
絶好の海馬
316名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:06:30.85 ID:ITKrGm850
>>313
建築・土木関係の株が落ちたところを拾っていくだけでいいよ
317名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:07:37.26 ID:v+8KX/qc0
>>294
保険や復興資金の支払いはまだ先。
なんでこんなに敏感に円高になるわけ?
318名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:07:46.81 ID:so/MquMF0
こんな大災害起きても余裕で円高なら
何故もっと早く刷って、景気対策に注がなかったんだ。与謝野説明しろや
319名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:07:47.16 ID:pb9Bm8EaO
土建産業復活も何も被爆した場所に誰が何を建てるんだよw
320名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:08:01.54 ID:MA24b79+0
9999無量大数円ぐらい刷ってほしいわ。
321名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:08:02.95 ID:rANSaK9k0
TPPとか、対外的にも保護政策の言い訳できたしな
322名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:08:11.93 ID:L+XZtOV80
>>277
社会保障費が圧迫してるから増税しなきゃならない
2009年で年金支給額が50兆を超えてるから増税しなきゃならない
医療や介護もあるしな

323名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:08:47.29 ID:A1jF6bdW0
>>311
不謹慎だけど、東京とか背の低い黄ばんだ雑居ビルは地震で全部東海すればよかったんだよ
324名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:09:02.10 ID:PdB/8nvt0

富裕層は地震や戦争時に、命より、ビジネス優先だよ

http://twitter.com/#!/koutoryu/status/46284877489901568


地方のスカウト風情から有り難い教えです。
325名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:09:26.36 ID:XFoT79ny0
>>312
土日休みですから
326名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:09:40.74 ID:MWYnUZKzO
地震・津波・火事・原発・管か...
327名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:09:50.76 ID:3gbKbJAGO
一昨日買った俺涙目
呪われてんのか?
328名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:10:02.90 ID:ITKrGm850
>>319
被曝のレベルも知らないくせに・・
人災である東海村事故の2万分の1だよ
テレビは不安を煽るばっかりでねぇ・・・
329名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:10:34.37 ID:so/MquMF0
>>319
別に、日本中が被爆した訳じゃないだろ。
原発を中心に100キロ圏内の福島県民は悲惨かもしれんが
この悲劇の再来を防ぐ為に、日本中で災害対策を強化するんだよ。土木国家の復活だな
330名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:11:28.92 ID:v75Shxwe0
>>320
その後遺症はハイパーインフレ
とてもじゃないけど冒険はできない
331名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:11:55.46 ID:JgEGWUvCO
無くなった現金が多いから円高なんだよ
332名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:12:03.78 ID:BWyfkIrGO
>>307
公共事業費削りまくって土建屋が潰れまくってるからなあ…
土木費用意しても工事する土建屋いないんじゃない?
現地の土建屋も被害受けて重機とか無傷のとこなんて無いでしょ…
333名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:12:21.38 ID:GixPdnWdI
>>311


http://nagamochi.info/src/up58989.png
>赤の範囲=生存不可能
>オレンジ==避難必須
>黄色まで=癌とか白血病とかの発生率上昇

>実は米が 偏西風のために一番損害をくらう
http://jul.2chan.net/may/b/src/1299916508778.jpg
334名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:12:34.41 ID:HQ5Rr6hA0
でも昨日のダメリカは全く無反応で綺麗な陽線だったんだよなw
335名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:13:40.70 ID:oiqdrX3y0
>>332
土建屋潰しまくったから除雪作業がまともに出来なかったんだよな。
仕事無いから土建屋は、重機や建機を売り払ってしまった。
336名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:13:45.04 ID:so/MquMF0
>>322
税収を増やせばいいじゃない。
景気回復して、それでも社会保障の安定財源がもっと欲しいなら、増税すればいい
与謝野や民主党は、景気回復もしないうちから増税して、余計に景気と財政を悪化させてた
337名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:13:54.99 ID:yq/zfKKX0
少なくても国内の金の巡りはよくなるな
338名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:14:34.72 ID:1D+/cpwl0
これからは大手ゼネコンは東北に集合して街づくりになるな。
国家事業として。
339名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:14:36.40 ID:A1jF6bdW0
>>329
俺も地震とか津波で倒壊した個所は人力で復興できるとおもうけど
被ばくした土地はしばらく立ち入り禁止になるだろうから、経済にはマイナスだと思う。
つか被ばくした土地の広さ分、国土が狭くなるようなもんじゃね?
340名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:14:46.83 ID:i42LUtGQ0
>>91
>>74
建設業が一時的に「潤った」て言っても、所詮元をただせば税金からの援助や被害を
受けた企業が無理して払う金だから、日本全体で見れば大きな損失だろ。
後で絶対にツケが来る。
341名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:14:51.29 ID:mzBS7scJ0
>>247
300円の時代がまたやってくるの?
342名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:15:16.93 ID:BLWSiR/A0
そもそも東証動かす電気がくるのか
343名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:15:33.06 ID:L/cOvYIU0
解散総選挙が一番経済的に良いかもな
344名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:15:48.10 ID:KSDTeIL10
>>340
乗数効果次第なんだよね。
345名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:16:31.15 ID:XLgdNj2QO
次はほぼ被害が皆無だった西日本住みの俺達が頑張る番だな
346名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:16:33.85 ID:6WummPyx0
>>20
いまこそ政府紙幣の出番じゃないか?
347名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:17:10.35 ID:i42LUtGQ0
>>105
そいつらだけ儲かったって経済全体ではマイナスのが大きい。
348名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:18:02.96 ID:ITKrGm850
>>340
一時的でも金が動けばいいんだよ
分かってないねぇ
349名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:18:41.88 ID:oiqdrX3y0
>>348
子ども手当てみたいな考え方だな。
350名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:19:27.96 ID:Jt8m/p1V0
これはもう、
「日本国終了のお知らせ」
に等しいんじゃないの?
351名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:19:53.95 ID:W4yMpdYbO
これを機に日本さらに強化できるよ
政府が数十兆円刷って、災害復興に使えば、日本に新しい都市が作れる
新しく生まれ変わらせろ
352名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:19:58.71 ID:wLtz6oxU0
>>328
だよな
マスゴミの煽り方もおかしいが正式発表も見てないでファビョる奴らが多すぎる
353名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:20:10.65 ID:2mMFnJc+0
>>310 本日のBESTレス
354名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:20:11.17 ID:T3Sq77g60
地震直後に建設株全力で買った俺1000万円儲かったww
355名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:20:15.09 ID:6WummPyx0
>>50
普段働いてる土方さんの仕事減らしてどうするwww
356名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:20:21.76 ID:ITKrGm850
>>349
規模が全然違うからね
357名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:20:26.59 ID:so/MquMF0
>>330 
今がハイパーデフレなのに、ハイパーインフレとか
栄養失調の患者が、メタボ気にして、点滴の補給を拒否するくらい、馬鹿な考え
実際の日本は、これだけの大災害が起きても、急激な円安にもインフレにもなってない。
まあ無限に刷れとは言わんが、適切なインフレ率に誘導できるくらいは刷るべきだな

>>332
だから政府が大規模公共事業の予算復活させるしかないな。コンクリートから人へを改めて
今ならマニュフェスト曲げても文句言われないだろうし
民主も増税優先改め、まともな景気対策路線にのるチャンスかもしれん
358名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:20:31.84 ID:Dbxaf37o0
>>345
世話になるぞ
359名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:21:14.98 ID:i42LUtGQ0
>>80
おめでたい奴だな。>>85
360名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:21:35.61 ID:V5LrmdhR0
月曜日のマーケットは阿鼻叫喚だな。
361名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:22:05.24 ID:LmWz7eL30
納得出来ないが、景気回復フラグは間違いないな。
362名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:22:09.08 ID:s2pFj0tl0
とりあえず宮城あたりの土建屋が成金に決定だな
363名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:23:02.57 ID:so/MquMF0
>>349
子供手当は、投入した資金の多くが、貯蓄に回ってしまうという点で、景気対策としては欠点があった
景気対策の起爆剤としての役目には、公共事業の方が効果は上
どのみち、インフラ復旧には莫大な予算投じる必要あるしな。
これで景気には火がつく切っ掛けにはなるかもしれん
364名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:23:03.23 ID:VfCgo4Y4P BE:4769950098-2BP(333)
東北の土建屋は壊滅してるから、現存してる関東の土建屋の株が上がるのけ?
365名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:23:03.14 ID:LLm1PxZWO
なんでこんな時、ホリエ豚は黙ってるの?w
366名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:23:34.47 ID:EkIWnayb0
ニートの俺が働いて寄付したいと思うくらいだから金溜め込んでる奴もなんとかしたいと思ってる人は多いだろう
景気回復しそうだ
367名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:23:35.53 ID:v75Shxwe0
>>357
先生!ハイパーデフレの根拠を理知的に教えてください
できたら指数・グラフ・経済統計などなんでもいいです。
よろしくおねがいします。
368名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:23:52.21 ID:i42LUtGQ0
>>85
需要するべき側が壊滅してるんだから解決にならんだろ。
需要を肩代わりするが税金に換わるだけ。
益々国は疲弊する。
369名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:23:58.53 ID:ddREmWvT0
>>115
マルチポストうぜえ
リア充大学生に嫉妬するキモオタ市ね
370名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:24:27.87 ID:2mMFnJc+0
亀井静香先生の出番だ。どうしたらよいかわからない管よ、バトンタッチを
371名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:25:41.74 ID:ITKrGm850
>>370
いますぐ郵便貯金の引き出しを停止して、復興費に回されるな
372名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:27:27.73 ID:2mMFnJc+0
被災者を受け入れた日比谷公園とか公立学校の体育館は
そのまま難民村になるの?、
373【 大規模な予算を組み、災害対策を !!! 】:2011/03/12(土) 19:27:55.30 ID:8rSIFibC0

数十兆円規模以上の
大規模な緊急予算を早急に組むべきだ !!!

財政法第5条の但し書きを活用。

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

日銀法を改正しなくても、
国会の議決で日銀による
国債直接買取りは実現出来る !

円高に困窮している今だからこそ活用すべき!

ためらっている時間はもう無い。
今、最も求められているのはスピード!

今こそ、日本が一丸となって、
この難局を乗り切るべき時だ !!!
374名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:28:35.69 ID:eDAo7nPb0
よりによって3月末の総決算を控えたこの時期にだからなあ。
375名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:29:23.23 ID:A1jF6bdW0
>>368
あの津波が去った後の倒壊した家屋とか船のゴミの山を撤去するだけでも
人手が結構かかるだろ。それともあのゴミの山を放置しておくの?
376名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:29:34.23 ID:so/MquMF0
>>367
それを俺に聞くなら、そもそもお前さんはどうやってハイパーインフレを図るつもりだったんだと…
何となくで、ハイパーとか言ってたのか。確かに曖昧な表現だけどな、ハイパー。
377名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:29:39.06 ID:NnA8oF8b0
アメリカの建機大手がすでに大幅高
378名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:30:29.12 ID:LmWz7eL30
日本起動開始。
宮城の犠牲を無駄にするな。
379名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:30:30.55 ID:E+MJY5/b0
この期に政治と天皇を西に移した方がよくないか
自分の健康に関わるとなれば、金バッジつけた老い先短い連中も賛成するだろ
380名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:32:08.26 ID:so/MquMF0
>>368
税金で肩代わりして、何で国民負担が増えるんだ。
増税に跳ね返らなけりゃ、別に問題無いだろ。
足りない財源は、国債発行して、後で日銀が買取ればいいんじゃね?デフレだし。増税する事無い
381名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:32:51.34 ID:94/5Bp2B0
>>376
結局のところ
先生は答えないんですね
382名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:33:08.78 ID:75Jn5f5N0
>>368
金を刷るしかないだろ。
どうひっくり返してもとんでもないレベルの内需は発生する。
383名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:33:13.49 ID:rsuoG2eGi
来週いっぱいまで仕事とかできなくなるんだろーな まずは停電をなんとかしないと
384名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:33:18.50 ID:LmWz7eL30
復興税と称して、消費税が何故か15パーセントなんて嫌だけどな。
385名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:33:53.72 ID:kFDlXjGmO
関東地方停電により電車ストップ

首都機能麻痺

ってやばいよな?
386名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:34:34.36 ID:ScyID2Vp0
この先の金利動向はどうなりますかね?
387名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:34:42.72 ID:eaUZp0cO0
影響は大きいが、リーマンショックほどではないと思う。
388名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:34:49.47 ID:ITKrGm850
お金は右から左へ流れるときに税金が発生するんだよ
389名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:34:52.01 ID:v+8KX/qc0
因みに阪神大震災(1995年1月17日)のときは、70銭の円安(98円40銭→99円10銭)ね。
390名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:35:02.41 ID:PZtYr80GO
it業界さらに終わるな
391名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:35:24.24 ID:cjr0P1kg0
>>284
保険会社が支払いのために運用してた資金を円に交換する動きになるから超絶円高になるんだって
阪神淡路の後ものすごい円高になってるから
392名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:35:31.68 ID:Bg6xEchI0
元先進国になる日が来たか
393名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:36:16.56 ID:RELdFek60
てか原発事故の風評被害は天文学的な数字になるぞ
一体どうしてくれるんだよ糞東電と民主は
394名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:36:48.01 ID:so/MquMF0
>>381
なんでID変えてんの?なんかキモイな…、こいつ
395名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:37:06.03 ID:RtT2yd6A0
復興特需キテんね
396名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:37:06.19 ID:R/M9JPxl0
>>154
ボランティアのあとに仕事が貰えたんだろう
しかし、今の土建屋はそんな余裕もないし義理もないからな
397名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:37:22.35 ID:FHyLkLRJ0
a
398名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:37:52.36 ID:W4yMpdYbO
復興需要みこんで海外では円高になったんだが
民主党は月曜日の市場始まる前に大規模な復興計画発表すべき
10兆円、政府が刷れよ
399名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:38:01.90 ID:im1szKaQ0
円高なんですけど
400名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:38:26.49 ID:RA/JncBZ0
阪神の時は株式どうだったん?
401名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:38:52.15 ID:TIsrCDE+0
2時間で致死量に達するってすごいな。
東北・関東の新生児を皆殺しにするレベル。
402名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:39:35.77 ID:so/MquMF0
もう刷るしかないだろ。円高がますます進みかねないなら、財務省は四の五の言ってる場合じゃない
刷って、大規模な復旧予算を組め
403名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:39:36.57 ID:x+24t8P80
>>391
その後はどうなんの?
404名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:39:47.37 ID:tGU0Vk0u0
真綿で首を締められるような生殺しより天変地異で叩き落されたほうが
「一丁やったるか!」となって日本のためには良いかもしれない。
405名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:39:56.09 ID:v75Shxwe0
>>394
他人を責めないで
真剣に答えてほしい

統合失調症とかじゃないよね?
406名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:40:09.58 ID:t/HHwYrv0
***弊社終了のお知らせ***
ウチの会社の大口取引先も津波に飲み込まれたわ
リーマンで疲弊しきってるから、もう耐えられん
407名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:40:32.01 ID:E+MJY5/b0
>>333
上の画像はチェルノブイリを元にしたのかな
元の放射性物質の量が違うらしいから簡単に当てはめられないと思う
しかし、福島県は相当の被害を受けることは間違いない
放射線被曝のこと考えると、復旧はさらに困難になる
被災者とそれを助ける救助の上に放射能物質が降ってくるのだから
大変なことになった
408名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:40:39.59 ID:KRb2jHKf0
これで生産の中国シフトが一気に、大量に加速するじゃない。
これは日本が急激に衰えるきっかけになるかもしれんぞ。
409名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:40:40.10 ID:Kiz/bzjo0
>>400
数ヶ月下げ続けた
円も比例してあげ続けた
410名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:40:58.61 ID:v+8KX/qc0
>>391
だからそれは支払い時期が来たらの話しでしょ。
411名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:41:07.36 ID:aRB/vb0I0
さすがに、民主党も景気対策を計上せざるをえないだろうな
日銀も連携してQEをやれ
金融政策と財政政策の両方が必要だ
412名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:42:07.11 ID:1X2Am/lk0
原子力の怖さを逆手にとって新エネルギーに注力しろよ
413名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:42:18.44 ID:uBGMV+q4O
市場を一定期間閉鎖するべきだろ
414名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:42:45.05 ID:u7PyUyxQO
福島近辺の漁業全滅やん
415名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:42:50.51 ID:F6PfKL100
やりますとか毎度の事だろ、パフォーマンスだけの在日政権総理大臣。
この火中の栗を拾うのは誰なんだろうな。
416名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:42:53.55 ID:75Jn5f5N0
>>408
逃げるかなあ、外資はともかく、日本企業は案外逃げないと思うぞ。
どうしたって巨大な内需が発生するんだから。
417名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:42:53.92 ID:PLP4m5EV0
東電空売りすれば大儲けできます。
418名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:43:02.60 ID:4FsD/Ry00
>>1
月曜が勝負
売り買いどちらのポジションか
ゼネコン、材料↑か?
419名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:43:19.16 ID:FHyLkLRJ0
もう5000円台も覚悟したほうがいい。

ただ一度どん底見たやつは絶対に強くなる!!
戦後復興した時のように。
420名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:43:36.62 ID:94/5Bp2B0
月曜どうなるかな
怖いな
421名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:43:59.58 ID:so/MquMF0
>>411
せめて、政府や日銀が景気対策優先路線に舵を切るきっかけになった…くらいの効果は期待したいよな…
じゃないと、悲惨過ぎる
422名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:44:55.89 ID:fCbD4U6Fi
福島原発爆発のニュースが出た後すぐ「東証月曜日通常通り。出社ヨロピク」っていう連絡来たんだけど
怪しすぎるw
取り敢えず逃げますw
423名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:45:00.41 ID:/lqjidnx0
この状況で円高って、どんだけドルってヤバイんだよ
424名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:45:23.68 ID:75Jn5f5N0
>>404
ここまでくればそういう人が多いと思う。俺もそうだし。
不安だし、俺でできる事はほとんどないかもしれないけどな。

>>419
その通り!
そうやって、先人は焼け野原から這い上がってきたんだ。

>>420
怖がってる場合じゃない。腹をくくれ。
425名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:45:27.53 ID:bVETyTNT0
そこまでの影響はないよ
426名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:45:37.55 ID:4FsD/Ry00
>>408
信じられないだろうが国内での製造でも中国のコストとタメ張れるところがちらほら出てきた
リスクを考えれば国内の方がいいという判断もある
国内回帰メーカーが増えている
427名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:45:54.43 ID:RA/JncBZ0
日本では九州が 人件費激安だから九州にシフトしな。
428名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:46:06.57 ID:E+MJY5/b0
神がいるならなんとかせえや
429名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:46:10.46 ID:I+VL6vCR0
>182
M9クラス耐えても津波どうすんの?
430名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:47:53.46 ID:BWyfkIrGO
>>364
東北以外の土建屋なら全部上がるんじゃないか?
俺は愛知在住で、ツレで土木関係の仕事してる奴いるが
阪神淡路ん時は愛知から3ヶ月くらい関西へ穴掘りに行ってたよ。
日本中から来てたそうだ。ただ、今回はミンスがちょっと雪が降ったくらいで
除雪も出来なくなるくらい土建屋潰しまくったんで
東北へ出張させられるくらい人員が余ってる土建屋があるかどうか…
431名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:47:57.73 ID:4FsD/Ry00
>>423
日本の保険屋や銀行が手元に円を用意したから
432名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:48:02.50 ID:bxw8senK0
建設全力買い

電力・原発関連機械売り
433名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:48:57.91 ID:so/MquMF0
まあ民主に地震の責任は無いが、正直、今の政府は災害対策に適切に動けるか
危機管理能力がどれだけあるか、不安だ…
災害対策の予算も、子供手当の為にざっくり仕分けたんだろ?
434名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:48:58.19 ID:eVafZTpZO
>>428

現に試練を与えて下さってるじゃないか
435名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:49:37.02 ID:jOWatEN30
>>408
アパレル関連は既に中国から撤退し始めてる。
国内企業ついては生産を国内に回帰する動きも出ている。
436名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:49:56.71 ID:tlMbxQnA0
保険爆下げだけはマジで堅いなぁ

こんな時だが儲けさせてもらっとくか・・・少しは送るからよ・・・
437名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:50:58.86 ID:UrVkFCS50
日経は月曜に−800以上行く
438名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:51:00.06 ID:Hg6xvRb30
書ける?
439名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:51:32.66 ID:v3mAR9zG0
>>430
そういえば新潟の土建屋の株が15時ちょっと前から鰻登りでストップまで逝ってたな
440名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:53:25.56 ID:W1arCmtg0
地震で、1円50銭以上の円高。81円68銭。
1ドル=1円て良いではないか。

>>424

預金凍結、新円切り換えで、国家財政も(特に地方も)破綻させれば良い。

この百年でも、昭和恐慌と戦後に2回財政破綻をしている。
441名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:53:40.27 ID:9yvzH/0XO
>>432
当たり前すぎて読みが浅い
442名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:53:49.23 ID:GSqvjJYU0
公的部門は税金で復興出来るけど
一般の人はどうかな
災害支援金、義援金で生活再建出来るか?
この地域の人達がどのくらい蓄えが有るのか分からんが
阪神淡路の現実を知ってる身からすると
取り残された復興にならないように願う
443名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:54:42.73 ID:chNoiKku0
日本終わりそうですね
444名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:55:39.50 ID:e0dog6Zv0
不動産は?
阪神大震災の時は建設業の次に上げてたよね?
445名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:55:54.71 ID:PhRuTO3o0
>>63
その程度の公共事業で何とかなるわきゃね〜だろ。現実を見ろ!
446名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:57:03.85 ID:PLP4m5EV0
東電は全力空売りでよろしいですか。
447名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:57:10.17 ID:rC8RD4wN0
そういや、実力不相応な円高は解消されるんじゃね?
448名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:57:28.98 ID:so/MquMF0
>>440
財政破綻なんかしないだろ。
これだけの災害あっても円がビクともしてないんだし。逆に日本の資産デフレがいかに酷いかよく解った。
日銀はただちに刷りまくって、莫大な復興費用を作るべきだろう。じゃないと、今の政府に存在価値無し。
449名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:57:32.62 ID:Smc9l2Bo0
超円安 → 災害復興予算○兆円 → ?
450名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:58:22.55 ID:jYK+A5aS0
もう株燃やしてカブ煮た方が腹がふくれる分お得なんじゃねーの
451名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:58:25.34 ID:94/5Bp2B0
ID真っ赤だお
452名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:59:15.09 ID:dYGP0MuC0
なぜ円高・・・w

超巨大地震で「この程度」
メルトダウンが一部おきたが冷却に成功しつつある(さっきの発表を信じれば)

日本ぱねええwwwで円高かよ・・・もう過大評価やめて
453名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:00:17.41 ID:E+MJY5/b0
>>434
細民を殺すほどいじめてどうするよ
原子炉利権と東電に万死を与えるべき>神
454名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:00:28.97 ID:Z6hfdrO50
戦争に匹敵する混乱。平時ではなく緊急事態。
455名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:00:54.88 ID:zqVKE9i00
保険金支払いに備えて
損保が外国資産売却して円を買ってるから
円高なんだろ?
456名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:01:05.92 ID:26jq1H410
何が凄いって、戦後レジームというかツケといすか一気に噴出しすぎって事。
457名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:01:05.97 ID:upADuSK60
月曜は休場にして欲しい
停電している地域もあるし、余震が続いてるし、原発が・・・だし
458名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:01:23.33 ID:bVETyTNT0
まあ電力と保険屋は厳しいかな
459名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:01:36.53 ID:hjvIxOIR0
日銀、金を刷れ
面子にこだわってる場合じゃないぞ!!
460名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:02:28.79 ID:vGE89XMv0
東電のやらかしのせいでサーキットブレイカー発動?
461名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:03:00.78 ID:so/MquMF0
>>452
日銀や財務省が過少評価しすぎてるんだよ
通貨の流通量が、日本の経済には分にあわない少なさだった。それが景気の足を引っ張ってる
この評価を変えたければ、刷ればいいだけ。そして、復興の為の費用に使う事だな。
日銀や財務省が、こんな時でも刷る事を拒否するんなら、本物のクズ集団
462名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:03:11.59 ID:fomou97kO
民主の経済政策の無能のせいで日本独り負けの現状に加えて
今回の大災害
民主は疫病神
463名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:03:26.93 ID:SFrBNxAH0
日本死んだら世界大恐慌だろ
464名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:05:08.24 ID:BWyfkIrGO
>>436
保険はどうなんだろうね…
車とか家とかは災害保険入ってないとおりないんじゃなかった?
でも普通の一般人は災害保険なんて入ってないよなあ…
実際俺も災害保険なんて入って無い。
でも、今回の津波が街を飲み込んでいくニュース映像見て鳥肌立った。
災害保険入ろうかなって思ったもん。あれで災害保険入る奴が増えたら上がるかも。
465名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:06:13.65 ID:PLP4m5EV0
詳しい方教えてください。月曜の寄りで東電空売りしていいですか。だめなら
いつがいいですか。あと、保有期間もお願いします。
466名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:06:39.95 ID:so/MquMF0
おい、なんか予算成立で、この期に及んで何か国会でもめてるぞ。
どうなってんの…
467名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:06:53.05 ID:R/M9JPxl0
>>431
現時点じゃ思惑売買で動いただけじゃないかな
468名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:07:30.79 ID:8bcum90J0
それでも円買うのか・・
金買っとけばおk?
469名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:07:55.49 ID:czvD5JAn0
電力株を大量に持ってる実家の母、どうするかね。
470名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:08:11.70 ID:AMzjuTH/0
>>1
はぁ〜?たかが東北地方が無くなるだけだ
大した事ね〜よ〜〜〜
471名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:10:53.78 ID:jxUPrlJC0
そりゃ数字遊びが過ぎて火傷したのと訳が違うっての
472名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:11:09.91 ID:HCQFcaFs0
神戸はなあ 今後も住みたいやつが多かったろうけど
今回は漁業と原発の町で死んだのも年寄りが多いくらいだから
 そんなに復興させなくていいんじゃね
石炭のでない筑豊とかだめだった北海道の開拓村みたいなもんで
生きてるやつの生活だけ見てやって町は半場放棄でもいいと思う
473名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:11:13.73 ID:+fdJyO1A0
東京はリスク高すぎる
関西に首都移転しろ
安心して眠れない首都なんか何の価値もねーよ
474名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:11:31.25 ID:JgEGWUvCO
現金が津波で流されたから円高なんだよ
475名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:11:49.34 ID:K88PMGhL0
東電株は爆下げかな
476名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:13:02.04 ID:94/5Bp2B0
>>461
>刷ればいいだけ と簡単にいうけど
無闇に刷れないんだよ
国際金融相場は
国際的な協調合意(G8)あってだよ
時間がかかるもの
ドル円の含み損あるの?
477名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:13:54.43 ID:YNOYWt7x0
■質問

月曜日に自社株を全て売却したら違反になりますか?
自社株売却には一ヶ月前に承認が必要という規定があるのですが・・・(インサイダー防止の為)
478名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:14:32.26 ID:4l6+5O3m0
復興資金用に100兆円の政府紙幣を刷れ
479名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:14:44.59 ID:LV+sbB3T0
480名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:14:47.12 ID:bVETyTNT0
災害そのものより予算成立できない事が問題かな
481名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:15:08.79 ID:JgEGWUvCO
月曜日はとりま市場閉めろよ
482名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:15:09.86 ID:9N7CN05S0
>>8
アホ

>>169
その時の自民党の主流派は田中派なんだが、今、その連中はどこにいる?ww

>>217
>>224
全くだww
483名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:16:35.97 ID:WKhIQCWv0
よくわからないけどさー
日本が不安定になるんだから円安になるんじゃねーの?
484名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:17:06.19 ID:C/A4swQD0
といいつつ、月曜は寄り底だから全力で買いだなw
485名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:18:06.99 ID:nYlPCbU80
売建てを目一杯してるオレは勝ち組のようだが

あんまりうれしくない(´・ω・`)
486名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:18:09.23 ID:wPjPqBkC0
>>46

人手不足の介護の仕事よりさらにきつくて給料が少ない仕事ばかり増える
487名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:18:35.80 ID:v+8KX/qc0
まあでもこの後は一旦円安に少しもどして、それから再び円高ってパターンだろうな。
488名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:20:54.42 ID:ymbMqAw00
>>473
関西だって大地震があったやん
( ゚3゚)
489名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:20:56.76 ID:+Lc6mzuLO
みんな株で損してしまえ
490名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:21:23.87 ID:ERNFu7WN0
>>465
馬鹿野郎!
空売りということはこれに乗じて一儲けしたいということだろ。

全財産を失って路頭に迷えアホ!
491名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:22:03.39 ID:vDZhxYoZ0
ほとんどストップ安だろ。
大震災に原発災害だぜ?こんなんで寄る訳が無い。
信用してる奴の玉突き追証投げで死亡確定。
492名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:22:04.73 ID:GwNMqoQI0
>>487
今の円高は8割がた意図的なものだから
493名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:22:15.67 ID:ZuHhWS6v0
e-ワラントでプット攻勢で儲ける奴多数になりそうな。
494名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:22:16.15 ID:czvD5JAn0
>>484
911のときは2、3日後くらいじゃなかったかな。
しかしテロといつ収まるかわからない自然災害では比較にはなるまいが。
495名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:22:37.71 ID:XzXX5s4+0
これに中国の不動産バブル崩壊が重なったら・・・
496名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:24:36.21 ID:iBBOLQmoO
>>488
西日本にはでかいプレートがない
昔から東で文明が発達しなかったのには理由がある
497名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:25:23.96 ID:+glA/wx/0
どこまで落ちると見るかが問題だな。
リーマンショックのときと同様、稼ぎ時。
498名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:25:59.18 ID:so/MquMF0
おい、なんか岡田が、国会は中止せず、このまま23年度予算通す為続けるとか言ってるぞ…
災害復旧の為の特別予算は? そっちが優先じゃないの?
民主党って、マジで 国民の命<<<政局なの?
499名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:27:22.69 ID:v+8KX/qc0
リーマンショックを上回る危機というのは微妙だね。
この後に及んでも寝言を言ってリフレを嫌がってると、確かに危機になるだろうな。
しかし、いくらなんでもそこまでヴァカとは思えないし。
でも、ミンスだしなぁ。そこまでヴァカかもなぁ。
500名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:30:15.00 ID:Wk8a+jXM0
すでに大証で10000円割ってるだろ9500で止まれば御の字
501名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:35:37.92 ID:OgA8HHSo0
>>479
月曜東証開くのか?
そんな状況じゃないぞ
502名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:35:40.92 ID:9N7CN05S0
>>488
昔の都があった場所は、自然災害が少ない。京都しかり、奈良しかり。
503名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:35:41.67 ID:2cTVVP/V0
陸前高田市
人口2万人で避難者6000人ってやばくね?
町残ってないぞ!
504名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:39:15.07 ID:derLayyu0
9500で済むわけがない
月曜だけならともかく
505名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:41:28.21 ID:C/A4swQD0
信用売り禁止になるなんてことあるんだっけ?
506名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:43:09.97 ID:XuKpFZA50
はっきり言って日本の経済学者に存在価値は無いと思うけど。
507名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:43:11.73 ID:KAl4/pR00
>>505
あるよ
508名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:43:53.14 ID:HQ5Rr6hA0
ここで空売り禁止にしたら現物が降ってくるだけだろwww
509名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:44:00.97 ID:JgEGWUvCO
>>505
普通にあるだろ
逆日歩もつくから気をつけろ
510名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:45:18.85 ID:0VfxqAKK0
津波で何人死のうが、西の人間からすればこっちのがよっぽど心配
511名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:45:28.47 ID:LEUqIekW0
意外と復興特需とかで上がったりしないの?
512名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:45:31.45 ID:/BQcXUqz0
1.ODAを全て切る
2.在日米軍の思いやり予算も切る
3.子供手当ても切る

これだけでも結構変わるんじゃね
513名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:48:56.32 ID:4e2T7qp4O
ざまぁ
514名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:50:17.58 ID:C/A4swQD0
売り禁ありですか、ありがとう。
さて、月曜どうするかな、基本買い豚だから売り相場は苦手だ
つうか月曜寄るかなあ
515名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:54:05.99 ID:muYbFLHI0
寄るだろ
911テロの時なんて世界の破滅な感じだったけど市場は格好のリバ厨相場だったし
516名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:54:56.60 ID:wKOti5X10
>>465
俺は寄りのストップ安で空売り仕掛ける
株価10分の1まで下がって終了かな
517名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:56:19.09 ID:JgEGWUvCO
被害が岩手と宮城だけ。
原発問題が明日中に収束すれば全体的に下げない。

寄りで下げても引けにかけてむしろ上がる。ダウと同じ。

とにかく不謹慎だが東北でよかった

保険、電力、鉄道は下げ。金融も下げ。これはやむを得ない。

西日本拠点の原料メーカー、建設は上げる

スーゼネ各社は短期的に固い。
宇部興、トクヤマ、住友大阪セメはもともとの割安感から中期的に狙い目
518名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:56:21.97 ID:R5kpitAh0
菅内閣最新世論調査(3月12日現在)

日経ネット 33%←ネット操作必死だなwwwwwwwwwwww
読売新聞  22%←また鍋常かwwwwwwwwwwwww
NHK   21%
朝日新聞  20%
日経読者  20%
毎日新聞  19%
共同通信  19%
産経新聞  18%
時事通信  18%
ANN   18%
大学生調査  7%
ニコニコ動画 6%

時事通信の最新世論調査来たぜー!!
519名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:56:57.92 ID:BElpix890
小沢と土建屋はアップ万全です。
520名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:57:41.82 ID:3izYg/Q20
>>516
株主を見れば、そこまで下がるわけ無いことは判かるよな、さすがに
521名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:58:38.54 ID:Hzq/4cAn0
非常に不謹慎ながら、今回の災害復興で需要ギャップが埋められる気がする
522名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:59:00.49 ID:Wk8a+jXM0
>>511
阪神大震災のときそう読んだファンマネが銀行一つ潰した
523名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:01:14.28 ID:wH0OKE/i0
阪神大震災の時も景気良くならなかったし無い
524名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:01:29.06 ID:m1rnWN+x0
>>477
みんなそう思ってるからインサイダー取引にはならないよ。

誰も知らない内部情報だからインサイダー取引になる。
525名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:02:09.97 ID:7D1SBYXnO
自民政権ならこの地震も麻生のせいにされただろうなwww
「何故麻生太郎は世界征服をしなかったのか?」って本が100年後に出たかも♪
526名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:02:15.36 ID:A6HWDgfG0
完全に日本おわったな
527名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:02:24.19 ID:qBE5ebK40
売り煽りもいいとこだな。たかだかと言ってはなんだが一地方の災害というだけ。
リーマンの時は主力の外国人投資家自身に関わる大危機だったから一斉に投資資金が現金化されたのが主な原因だろ。

東電株はまあちょっと高値圏にあるから落ちる余地は十分あるけど。
528名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:02:44.99 ID:JgEGWUvCO
本質的には所詮は東北の地震

日本経済に深刻なダメージを与えるわけがない

529名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:07:38.88 ID:rx88qCdC0
日本人て昔から内向気質だから
こういうのがあると地球最後の日が来た
かのような騒ぎかたするよな。
とくにマスコミ。
530名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:11:10.12 ID:qMCJB4dZO
外資が被害受けてないのに暴落するわけないだろ
建設業界は笑いが止まらんし
リーマンは世界中の金融関係が被害受けたから特別
531名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:11:15.68 ID:JgEGWUvCO
これでメガバンも増資求められにくくなったということでメガバンも反発するかもしれない。
532名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:11:30.35 ID:FZuRK+ZhO
レオパレスや賃貸専門の不動産屋に、政府が空き部屋の確認をしてたから復活しそうだ
建材メーカー、リフォーム会社とかも特需ありそうだな
太陽光発電、オール電化住宅は、停電、ガスストップでも困らなかったのがTwitterで…ここも特需かな
仮設トイレが全国的に集められてる…特需かな
533名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:15:13.79 ID:N+lgRD/EO
ますます円高に
534名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:16:30.11 ID:JgEGWUvCO
東北は町2、3個分の宅地が消滅したんだから、残った宅地の担保価値が上がって、結局、地元銀行にすら被害なく、もともとの割安感から金融も上がるかもしれない。

あと現金流された被災者がアコムから借りるからもともとの割安感からノンバンクも上がるかもしれない。
535名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:16:51.89 ID:ZZN/uMu+0
>>8
この2年間何を見てきたのだ
536名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:17:52.45 ID:jdUvmAJG0
有事の円買い
537名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:19:09.85 ID:75Jn5f5N0
>>512
正直、ODAやってる場合ではない気がするなあ、今年は。
538名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:20:58.92 ID:jcDlEqch0
子供手当て廃止、そのすべてを救済・復興に回すのは当然すぎる。
539名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:22:52.80 ID:/MxPKiaCO
被害特需で戦後最大の好景気だよ
540名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:23:10.30 ID:adMsNZoj0
日本企業は変化対応できないんだから下がるしかないだろ。

米国なら速攻で大量リストラして企業を守る

日本は会社が潰れても従業員を守る。
541名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:23:25.69 ID:JgEGWUvCO
保険セクターと電力が足引っ張ってマイナスってだけでそれ以外は日経上がると思うよ

542名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:23:56.05 ID:vtAarIIA0
死んだ人間が死ぬまでに働き消費する金に比べれば特需なんてカスなもんよ
543名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:24:36.60 ID:/vS9coJe0
政府が一生懸命経済が良くなるようにと尽力をし、
その結果がやっと見えてきた矢先のこの大地震……管総理も不運だな。
544名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:25:05.46 ID:OI2wXON90
子供手当てがどうだとかいう議論しなくなってうまくまとまりそう
545名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:25:34.57 ID:zVcIvMel0
円安が進むの?
546名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:25:50.86 ID:NxC2RjYC0
災害復興に10兆必要?
子供手当てのたった2年分じゃん
547名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:26:00.92 ID:JgEGWUvCO
>>542

気仙沼とか陸前高田とかそんなに稼ぎも消費もしてないて
548名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:26:46.02 ID:aEOK/7q40
>>545
いや、むしろ円高になる。
549名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:28:03.89 ID:KK1mZ/U00
> 今年1〜3月にも踊り場を脱却するはずだった景気の回復シナリオが

え?誰がそんなこと考えていたんだ?妄想だろ
550名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:28:46.58 ID:JgEGWUvCO
昨日の引け前15分でだいたい織り込まれたはずだが、実際、建設は上がってるし、金融は下げてないし、保険は一気に下げてる。

月曜は保険と電力が下げるだけで外は上がるかトントンか少ししか下げない。
551名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:28:54.27 ID:i7ZOofXZ0
日本政府による海外債券の引き戻しかな?
552名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:29:41.71 ID:pg4NV0ha0
でもこれで嫌というほどモノが売れるな
553名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:29:56.50 ID:neIYkdzp0
金はどんだけ流されたんだろう
554名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:29:57.51 ID:1/6l/4qn0
海外に売り込んでいる原発、鉄道、高級食材とかは影響あるだろうな
観光も減るだろう
555名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:30:39.08 ID:Fy3KFpJt0
東電以外もやばいの?
556名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:30:43.70 ID:V/rihEVv0
いよいよ本格的にヒャッハーの時代到来か
557名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:30:55.06 ID:5fv4ZnzZ0
とりあえず東電とコスモ石油は・・・
558名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:31:16.57 ID:zVcIvMel0
あ。そうか円高になるのか。
559内閣府ウオッチャー:2011/03/12(土) 21:32:13.54 ID:wYew+q11O
来週以降の生活・・・心配デス。
560名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:33:09.35 ID:+X5FOhLD0
復興という名の内需が増えるので、デフレ脱却して、景気良くなるかもよ。
需要がないのが問題だったしね。
561名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:33:25.61 ID:epHC2gb+0
阪神の時はゼネコンが急騰急落だったが
まあその程度
562名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:33:50.91 ID:JgEGWUvCO
東京の街はすでに完全に日常を取り戻しています。

非日常はテレビ番組だけです。
563名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:33:51.44 ID:CcZgzBgXO
阪神淡路大震災の時は神戸とか経済活動がわりと活発な地域だったから震災後の復興で特需があったが今回は東北のわりと経済活動が鈍化した地域だからな
復興にしても阪神淡路大震災のような活発な復興は期待出来ない地域が多い
廃村や廃町となる所も出てくると思う
経済活動が活発な地域じゃないとそもそもの復興のエネルギー自体が生まれてこずそのまま廃村廃町になれば震災特需は生まれない
564名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:34:36.50 ID:sQzj574y0
保険爆下げで、土建爆上げか。
565名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:34:40.25 ID:PSfbtI5J0
原油関連上がるぞ
あと円はもっと安くなるべき
566名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:34:47.00 ID:KcBZOMEI0
来週まるまる休場してもいいレベル。
アメリカも9.11テロの時は1日ぐらいだったかもしれないけど休場しなかったっけ?
567名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:35:07.62 ID:1ZgBTa7v0
>>544
震災手当に振り替えられるだろ
568名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:35:58.48 ID:d+OkLRe70
街がまるごと流されたって・・・1万人近く行方不明じゃん
死者数は1万人単位になるだろ・・・
569名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:36:35.01 ID:JgEGWUvCO
>>555
北海道、東北、東京がやばいだけ

他はJパも含めて、電力不足からくる値上げでむしろ上がる
570名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:36:36.73 ID:BL4hO25N0
不謹慎ですまないが中央ビルドなんかどうだろう
571名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:37:13.82 ID:IncJYP0w0
ガソリン高くなるのは決定だな
東北の土建関係がうるおって終了
572名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:39:32.50 ID:JgEGWUvCO
東証は取引に参加できない被災者のことを考えて、市場閉めろよ!馬鹿!
573名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:40:42.94 ID:pDletWmw0
ワロタ
リーマンショックと比べてどうするんだか
天災を舐めるんじゃない
生きてさえいれば復興ができる
574名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:42:06.32 ID:vc4AqQkZ0
>>540
マクロ経済的にはリストラは
リストラされた人の分の消費が失われたことを意味する
575名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:42:50.36 ID:Mxir0+rv0
株やってるがこれで儲ける気にはなれん。
空売り絶対しない。買いのみでいく。
576名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:45:05.38 ID:jcDlEqch0
復旧費用調達のために海外資産を円に換えて国内に送金するから当初数ヶ月は円高
 ↓
やがて被災による生産の停滞と輸入の増加のほうが上回って円安になる。
577名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:45:54.83 ID:rZ3SNxad0
特需と言うが、家が流されて人が残ってれば、また家を買うかもね。
しかし人も一生に流されてしまったんだよ。
578名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:46:59.94 ID:adMsNZoj0
年金で買い支え

※共済年金を除く
579名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:48:02.39 ID:raujMGJy0
ドルに対する円の史上最高値をつけたのは阪神大震災の数か月後
580名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:49:33.98 ID:waa+JnYj0
バンバンばらまけば景気よくなるんじゃね?
消費税増税も消えただろ
581名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:49:39.41 ID:ecmN9gaM0
有事の円
582名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:52.37 ID:fNs9kjxC0
まあ日本は原爆を2つも投下され
大都市は空襲を受けた昭和20年から
立ち直れたのだから
大丈夫立ち直れるよ2〜3年で!
583名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:52:36.08 ID:KT4B+R9h0
防災の飛島か?
584名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:53:04.71 ID:7jTA8otu0
あの津波と原発の映像を見て、外資が買ってくるとは思えない。
やはり、しばらくは下げトレンドになると思う。
585名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:53:06.46 ID:DxaiH4J60
ID:JgEGWUvCO

必死すぎて笑える

信用で買いまくってるのかw
586名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:54:00.71 ID:rVzMQ3/m0
市原のJEFスチールが火災。
その上、鹿島の住金、君津の新日鉄までがやられてたら、
製造業への影響が甚大になるだろうな。
被害受けてなきゃいいけど。
高炉が止まったら、復旧半年コースか?
587名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:15.76 ID:DxaiH4J60
>>582
青年の大怪我と老人の大怪我は違うけどね
588名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:23.71 ID:JgEGWUvCO
全く影響なし
589名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:32.22 ID:IjIOxJCE0
アフラック&アリコ 倒産
590名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:35.84 ID:6yxRK6AOO
数年は莫大な貿易赤字でアメリカ国債を担保に外国から借金だな。
下手すりゃ借金を日本国民ではなく外国民に返すので15年で国富は底を尽き
日本は発展途上国に転落、飢饉も発生するかも。

30年後には日本が中国&朝鮮&ロシアvsアメリカ&EUの代理戦場の戦地になる。
どちらとも手を抜くのでリアル30年戦争になるかも。
591名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:38.62 ID:NHglVrmh0
>>577
津波に巻き込まれなかった生存者の方が圧倒的に多いと思うぜ
592名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:58:19.10 ID:rUyRigtG0
おれも買いだけで戦う








とか言いながらしっかり売りを入れるけど
593名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:58:22.81 ID:ZYXLuef/0
しかし、これで円安にならなかったら大笑いだ。
いくらなんでも無理があるからなw
594名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:58:46.66 ID:R5kpitAh0
      / ̄ ̄ ̄ ヾ=ー、_    これでミンスも終わりですねオザリアさん
     / // /  キ     ヽ
    / //   / ///V//|   | |;\   /::::::: ̄ ̄ `ヽ 、__/|       ∧-―^‐-/|
   ///  // //"""""""|  | ヾ;;;;;;;;;⌒|:::::::::::::::     i !;;;;;/     /\´  , へ    ヽ、
  /   /  // //,,.... ゚  ...,,|| | |  ヾ;;;ノ  ヽ:__  __丿ヾ゜    .iヽ゜......   ..........―‐‐--/|
  |    // // -・‐  ,‐・-,.|| | |   (  ____ Y __ /     !(   )  (   _三ニ//ヘ|
  |ヾー  //  ー '' | ー- || | |.  (E] |ミミ(・ )` ´( ・)ミi|]      ゜|, -・=,  -・=-    6、 /)
  ミ三三彡//   /(,、_,.)ヽ /ヾlll    l. |ミミ| (__人_) |ミ|l ____.ノー(、_,、_)ー-‐'   7 /ヽ_____
 (、ヾミ/`iノ    ヽ---ノ /彡/ __\ミミ|_`ー'_|ミソ. \\i i i|   ヒェェュュノ\     ノ i i i |//
―"―-ノ|o' ヽ`-、   ̄ /o'l--―--――i^i^iー\=∠-i^i^i^i\\| |ヽ  ヽニソ    _ _,' | | | |//ヽ、
 i  i |  |     \_7´/ | | |  i i.///、ヽ____l i\| | |/\\| i`ー ー  --―, .i | | |//   ヽ
 |  | ゝ_ `ー――――' ノ  |  |//ヽf  ゜---, ,--- ´  ト. (  \\ゝ`ー-―――-' .ノ | |//     i
595名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:59:25.15 ID:fiSr4Ywd0
とにかく首都機能を分散移転しなきゃな。
596名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:01:36.68 ID:rUyRigtG0
>>589
生命保険会社は倒産なんかしないよ。

戦争・天災・私闘で亡くなった場合は支払い免責だもん・・・
597名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:03:19.16 ID:JC7VsBoF0
自動車保険もこの手の災害はオプションだろうしなあ
598名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:04:11.54 ID:R5kpitAh0
菅政権

    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-

                          /⌒ヽ   _,,-''"
                ドンッ!   _ ,(♯^ω^) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''",Σ ;,; ' ; ;;  ':  ,'   
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、.  オ⌒)
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  ノ|  し
599名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:05:39.87 ID:so/MquMF0
民主党が地震の為の特別予算は組まないとか、寝ぼけた事言ってんぞ。
終わったな、日本
600名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:08:32.23 ID:fNs9kjxC0
>>587
いやいやあの時はなにもなかったからね。

海外も支援してくれるしありがたいよ。
昭和20年を思えば今は贅沢だから
決して老人の大怪我ではない。
601名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:09:58.33 ID:4ON0s5lB0
昔阪神の時の特集番組を見たんだけど
震災直後の復興特需報道で潤った報道が全国的にされて、
その数年後に結局実のところ、という内容
震災特需は被災の影響が無く活動力が残っている周辺地域に恩恵を与える
しかし肝心の被災地域の生活者への恩恵は非常に少ない
地域経済が壊れてしまうので本当の復興には大変な時間がかかるし
震災が人間の心に与えるダメージが大きいので消費者心理も回復しない
ということだった、ので、腰をすえて長期戦を覚悟すべきだろう
602名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:32.19 ID:qYutL5Z/0
こんな時に円高になるのがわからんなぁ
603名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:38.50 ID:xi1hMZCh0
月曜日にトヨタを全力で空売りしまつ。
604名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:11:36.13 ID:vHsnebdMO
畜生、こんな事で負けてたまるか!
俺達日本人は先祖代々自然災害など全て乗り越えてきたんだ。
俺達だってできるさ!
何十年かして俺達の子孫に、この時の日本人って凄かったんだねって言わせてやろうぜ!
605名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:12:21.80 ID:PY+VduEqO
政府紙幣発行してばら蒔けばよい
606名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:12:34.99 ID:Ud8S3QT40
不動産関連はどうなるんだろうか。
用地不足であげ?
607名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:12:48.86 ID:NfbONuYBP
ェ? 安くなるなら買いでいいんでね???
608名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:13:45.12 ID:0vn6+9ey0
>>599
国会休みより、今の予算をとにかく通せ!って
すぐ補正でやってやるからという言い分らしいデス
609名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:15:24.62 ID:61XEvSQ40
東京震度5でこの有様だろ?

首都直下型がきたら終わるぞ日本。

今すぐ遷都するべきだろ。
610名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:28.68 ID:xi1hMZCh0
野村證券がおかしくなってるんだが。完全閉鎖状態。計画倒産ぽくね。
611名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:44.09 ID:HL67fES60
阪神淡路の復興で、神戸あたりはぼろ儲けしまくったじゃないか
資金はいくらでも借りられるだろう
兵庫県知事ならピンチはチャンスって言うぞ
612名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:17:17.57 ID:Lm8xwm2g0
 達 じ   |                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 者 ゃ   l                     | ・ な 会 多
 で あ  /                          | ・ い う. 分
 な    く      ,.'"´ ̄ ̄``丶.        | ・ と. こ 皆
___/ヽ)     /           ゙、.       ! ・ お と に
           /             ',       | ・ も が は
          ノ      _    __   !     |    う   も
         ,レ^ヽ  ∠:::::::.\ ヽ・ ヽ |     |       う
         / ,ヘ   ⌒`ト、:::.ヽ  ̄  |   _ノ           |
          l い    _,,,L・`ヽ:ル ノィノ     ̄\_____/
         ヽ       ー─-  ‘ー1
          >‐‐'.        、__,ゝ ,′
         /     ',       `二' /
          /     `丶、     /
        ノ           ``ーr‐'゙
      /           \  |
    _∠_ __ _ ,,,、、、-──‐┴-、、
    厂 ー──'''"´ ̄ ,  ニ二二ニヽ\
   ,′         , イ       ̄``ヽ \
.  /          //  `)         ',  ヽ
 /         //  .:/    /   i:::.  ゙,
 |        / 〃 .:.::/   /    i|::!  !
 |i     /  〈〈 .:.::/  /      /1ノ  |
613名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:17:31.82 ID:0/SSw17r0
焼け太りする企業どこだろ。
614名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:46.18 ID:61XEvSQ40
>>610
お前みたいなのが同じ日本人だと思うと反吐がでる。
首つって死ね。

土日だろ、今は。
615名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:21:23.75 ID:xi1hMZCh0
野村證券 30時間以上ATMも使えない状態 支店への電話も一切拒絶
昨日の地震の影響により、現在、野村ホームトレード、野村テレフォンアンサー、野村ホームバンキング、ATM等をご利用いただけません。ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
復旧に向けて鋭意取組んでおります。復旧次第、弊社ホームページにて掲載させていただきますのでよろしくお願いいたします
616名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:21:54.02 ID:JC7VsBoF0
北の方にクラウド化してるのか?
617名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:22:07.87 ID:/b3TUlLS0
>>609
火山列島のどこに遷都しろと
618名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:23:10.48 ID:96dsnf8p0
円暴落でうはうはかと思いきや何故円高?
意味府
619名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:24:32.28 ID:JC7VsBoF0
小沢さんでおなじみの福田組は中越に本社があって、東北太平洋側の施工実績が多い
特にイオン。
620名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:25:21.98 ID:xi1hMZCh0
野村證券の金曜午後3時時点のHPの表示

現在、地震のため、野村ホームトレード、野村テレフォンアンサー、野村ホームバンキング、支店代表電話、ATM等をご利用いただけません。ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。

支店代表電話をシャットアウト!!!!!!!
621名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:30:13.42 ID:9+Y6pMhi0
緊急時にはサーキットブレイカー?なるものが発動して市場を停止させれると聞いたんだが

当分の間停止させとけばいいんじゃね
622名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:31:41.07 ID:D2yo22HFO
>>618
実需
ウワー○○危機だー!ガラガラ〜ってやってる投機マネーだけじゃないのだよ為替変動は
623名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:32:39.61 ID:09gCj6eN0
なんくるないさーw
624名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:33:04.32 ID:xi1hMZCh0
野村證券

たのみのコールセンターは沖縄にありわけのわからない当地のバイトが出るだけで
あからさまなたらい回し。
625名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:33:59.26 ID:FGG9TOA30
津波の復旧はうまくいかない
土地の買い手がない
地盤の地耐力が2,3年出ない
排水乾燥作業経費

一番はもう栄える事はない(天災でも降りる保険の整備や国の保障があれば別)
626名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:34:28.65 ID:7qpWevtk0
>>618
円を大量に確保しないといけないからだよ
627名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:34:58.98 ID:JC7VsBoF0
ナレッジやらのリソースは北日本にあるとか?
628名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:40:28.22 ID:Jz0ErYypP
なんとなくこういうときって、逆に株価が上がる気がする
それで空売り厨脂肪みたいな展開に
629名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:42:14.09 ID:bOUhi2bJ0
まだ他よりマシと来てた外国人投資家も逃げるな
630名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:43:48.32 ID:5CYXfAIr0
政府が率先して、新都市開発をすれば景気は上向くだろ
第二の東京にしてもいいしな。
631名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:44:23.58 ID:fdczXidL0
外国人の観光客も減りそう
632名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:46:06.58 ID:M86wZXHVO
>>9
ちょっと上がったところで下手くそが買うと必ずそこを天井に暴落するんだよ
633名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:52:10.43 ID:xi1hMZCh0
顧客対応が最悪なのに偽善ぶる野村證券

東北地方太平洋沖地震により被災された方々へ

東北地方太平洋沖地震により被災されました皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに、早期の復旧をお祈り申し上げます。
弊社は、被災者の方々や被災地の救援・復旧に役立てていただくため、以下のような可能な限りの便宜を図り、全面的にご支援させていただきます。
634名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:54:30.93 ID:xi1hMZCh0
30時間もATM閉鎖でバイトのコールセンターでたらい回しの野村證券が
自分に復旧もせずに

東北地方太平洋沖地震により被災された方々へ

東北地方太平洋沖地震により被災されました皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに、早期の復旧をお祈り申し上げます。
弊社は、被災者の方々や被災地の救援・復旧に役立てていただくため、以下のような可能な限りの便宜を図り、全面的にご支援させていただきます。
635名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:55:04.37 ID:PHfk1EEi0
阪神大震災の後円高進行。
しばらくして79.5円/ドルの最高値を付けた。
だからアメリカのマーケットで円高進行。
636名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:56:25.89 ID:JC7VsBoF0
xi1hMZCh0は追証発生で顔真っ青になってる人なの?
637名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:56:30.34 ID:9VZ8KbXT0
汚染土壌対策関連の企業は買い?
638名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:58:14.93 ID:KA1ZL2D+0
>>633
私怨はよそでやれ
639名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:59:39.00 ID:xi1hMZCh0
野村ホームトレードを使用不可にし個人が野村信託銀行の預金にまったくアクセスできなく
してしまう怖い野村證券

昨日の地震の影響により、現在、野村ホームトレード、野村テレフォンアンサー、野村ホームバンキング、ATM等をご利用いただけません。ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
640名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:03:09.19 ID:xi1hMZCh0
とにかく30時間以上も復旧してますといって復旧できていない野村證券
641名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:04:14.66 ID:DTEzSo7V0
日清とか東洋水産なんかのカップラーメン屋とか、
突っ張り棒つくってるアイリスとか、
懐中電灯とか電池つくってる電器とか、

週明けは爆騰じゃねえの?
642名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:04:32.30 ID:glEi6/2t0
復旧するのに建築業界とか景気が良くなると思う
米も高騰するかもしれないから今のうちに買い占めておけば儲かる気がする
こういう逆境のときこそ、上手く立ち回れば大もうけできると思う
643名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:05:26.90 ID:JC7VsBoF0
>>641
アイリスオーヤマって本社が宮城なんだよね
弟が社員だった
644名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:05:42.42 ID:eHmErMO50
ドル円 俺にはもう無理・・・・
645名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:05:48.86 ID:/lqjidnx0
株取引なんか停止しろよ。
646名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:06:09.27 ID:X3CM8MY/O
単純に建物建材業者が買いじゃね?
647名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:07:43.17 ID:3BlY+m5cO
言ってる場合か
648名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:08:23.38 ID:5CYXfAIr0
>>643
ほんとだ、サイトがつぶれてる。
649名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:08:53.41 ID:kfjojvTo0
大きく下がったところで全力買い。
これで死ぬまで食っていける一財産築ける。
650名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:10:43.43 ID:xi1hMZCh0
こんな状態のとき野村證券から金曜5時ごろメールが来た。
お詫びのメールとおもいきや、フリーズ状態にはまったくふれず
神経がいかれているとしか思えない。

_________________________________________

野村證券                            2011年3月11日配信
_________________________________________

XXXX 様

日頃より野村證券をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
【年間1,000円〜3,150円(税込)の口座管理料が無料】、
【売買手数料が最大50%割引】になる、
便利な <電子メールによる書面の電子交付サービス(※1)> を
まだご契約いただいていないお客様へご案内いたします。


651名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:13:08.18 ID:VEbvfrjz0
>>115
遠賀郡芦屋町出身か。
遠賀川河口の町だな。
652名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:13:33.90 ID:HzN+tUXaO
日本中のヒッキーと怠け者に気合いが入ったと思うよ
また働き者の日本人に戻るだろうから大丈夫
653名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:13:55.89 ID:JC7VsBoF0
>>648
工場は地方分散してるけど、宮城中心に展開されているホームセンターダイシンを
買収しててその売上が85億。ここがどの程度機能出来るか次第

http://www.diy-daishin.co.jp/common/profile.html
654名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:15:23.66 ID:cjxUxYWC0
円高なら海外輸入一杯すればいいじゃない

つか、スーパーとか行ってみたら
もうこれは震災特需状態
655名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:17:26.80 ID:R5kpitAh0
菅内閣最新世論調査(3月12日現在)

日経ネット 33%←ネット操作必死だなwwwwwwwwwwww
読売新聞  22%←また鍋常かwwwwwwwwwwwww
日経新聞  22%
NHK   21%
朝日新聞  20%
日経読者  20%
毎日新聞  19%
共同通信  19%
産経新聞  18%
時事通信  18%
FNN 18%
ANN   18%
大学生調査  7%
ニコニコ動画 6%

ついに18%!
656名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:19:05.66 ID:dyxwqh5A0
日本人全員でどっかに移住した方がいいんじゃねの。そもそもこんなとこに
人が住む事が間違ってたんだよ。日本得意の技術で浮島作って好きなとこに
移動する国家を作ろう。夏は涼しいとこへ、冬は暖かいとこへ。
657名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:19:15.36 ID:beku6tT60
原発禁止法つくれ
658名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:20:37.99 ID:wFkVvk1u0
スクラップアンドビルド。ゼネコン型大型公共事業再開のチャンスとも言える。
659名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:20:44.09 ID:RB2CPla10
ゴールドマンやクレディが煽り売り。

ニューエッジが先物のバカ売り。
立花のあいつも参戦か。
660名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:20:48.06 ID:w6LUtYMp0
マジレスすると日本が海外に持つ資産を復興の為に
国内に引き上げると投機筋に想定されたことによる円高
661名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:20:54.72 ID:aEOK/7q40
>>575
お前は良いヤツなんだろうが、それでは経済の戦争には勝てない。
他のトレーダー達は今でも目を光らせてるぞ。
662名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:23:10.50 ID:vX7sKvJ/0
でいつまで円高続くの?
663名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:23:23.88 ID:Lum+7rZP0
東北地方太平洋沖地震被災地への募金ができるサイトへのリンクを集めたWEBページです。

http://cause-action.jp/

現金だけでなく、各種ポイントなどでも募金可能です。
是非、皆さんのお気持ちをお願いします。

落ち着いたら被災地にふるさと納税しようぜ!
ttp://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html(宮城県)
ttp://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html(岩手県)
ttp://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusato2.htm(福島県)
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/
とりあえずふるさと納税でもしてみるとか・・・
664小日本:2011/03/12(土) 23:23:29.75 ID:rrYp8YbX0
経済は津波の引き潮状態だ
665名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:24:11.72 ID:skfOE2sY0
土建屋だけは内心ウハウハしてそう。
666【 大規模な予算を組み、災害対策を !!! 】:2011/03/12(土) 23:24:41.94 ID:HJTHx9XC0

数十兆円規模以上の
大規模な緊急予算を早急に組むべきだ !!!

財政法第5条の但し書きを活用。

新規国債
は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

日銀法を改正しなくても、
国会の議決で日銀による
国債直接買取りは実現出来る !

円高に困窮している今だからこそ活用すべき!

ためらっている時間はもう無い。
今、最も求められているのはスピード!

今こそ、日本が一丸となって、
この難局を乗り切るべき時だ !!!
667名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:26:11.62 ID:Q4dwTRp70
どかくさにまぎれて民主政府予算案を通そうとする岡田はカス。
予算を組み替えて、非常事態予算に組み替えろ。
668名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:27:27.36 ID:sN4Fxz900
土建屋特需で失業率が下がるかもな
東北は小沢がいるから、復興に莫大な金が投入されるかも
669名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:30:39.75 ID:FGluGcbt0
マジメな話、いま日本が完全に消滅したら
世界の1/3の経済が麻痺する
特に甚大なのがアメリカ、ブラジル、中国、イタリア、マレーシア
ベトナム、シンガポール、これにインドや韓国、フランス
いま現在で早くも影響受けてるのがロシアやトルコにイギリス
これに加え、アラブ各国の経済バランスも崩壊する

おまえらが思ってる以上に日本って世界の安全弁になってるんだよ
670名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:30:50.30 ID:eAWE69bZP
もうこれをチャンスに変えるしか無い・・・・

こんなのやだああああああああああああああああああああああ
671【 災害対策提案1 】:2011/03/12(土) 23:31:02.56 ID:HJTHx9XC0
>>666

・財政法第5条但し書きを活用。
 日銀による0金利国債直接買取りを実現。
 既に日銀買取り済の国債も
 0金利国債として借り換える。
 日銀法を変えなくても国会決議で実施可能。
 これを実現しないと、
 1000兆円を超える国と地方債の重みに国が潰される !!!
 円安を怖がって放置しても、いずれ円が耐えられなくなる。
 実現するなら今しか無い !!!
 震災による急激な資本流動性には必須。
 
・金融市場は3月中取引停止。
 売却が必要な投資家には
 先週金曜終値で政府が買取り。
 逆に買取りが必要な投資家には
 2%高で政府が売却する。
 先物等も同様。
 外資による日本企業の安値買い叩き防止や、
 株式市場暴落による連鎖倒産を防ぐ。
 保険会社の保険支払いの
 資本調達の受け皿にもなる。

・災害地は希望者に対し、
 直近の市場取引価格の4割りで買取る。
 必要な方は当面の住居無償供給等の支援を行う。
672名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:32:52.61 ID:No8jqP3g0
>>346
ここまでこないと量的緩和をしないバカ政府
673名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:33:24.39 ID:JC7VsBoF0
日銀関連は賛成しないけど、追加での空売り規制はいるかもな。
674名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:34:15.87 ID:FHyLkLRJ0
補正予算は間違いないく数兆円増える。

消費税も20パー超えもある。

国の危機です・・・
675名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:34:16.12 ID:FGluGcbt0
>>672
政治家の資産や経団連の資産が目減りするからね
自分の財布放り投げる覚悟がある政財界人は、いまの日本はほとんどいない

残酷な現実だけど
676名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:34:48.98 ID:cNPrCpBBO
25万程損したがプット売りのポジションを昨日のイブニングで解消しておいて良かった。

ただミニ先物3枚保有している。
677名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:35:01.53 ID:NjKUYZHS0
月曜、日銀は金融緩和やると思う。
紙幣を大量に増刷だろう。
678名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:35:29.59 ID:5CYXfAIr0
>>674
政府が巧く立ち回れば、特需で景気上がるよ。
この政府が立ち回れるとはおもれないけどな
679名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:37:24.34 ID:qThGiDS60
>>677
金融緩和しても銀行が融資枠増やすだけじゃ全く意味ないね。
政府がその金使って物やサービスを提供しないと彼らが生きる希望を持つ根拠にならない。
680名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:37:49.44 ID:cNPrCpBBO
>>562 人が少ないし、休業の店もたくさんあったぞ。 それに余震もたびたびある。
681名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:38:14.17 ID:RB2CPla10
神戸の時、ごねた自民党で低迷。
今回も、ごねた民主党で、長引くか。
682名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:39:13.66 ID:JC7VsBoF0
被害状況がもう少し見えてからでないと金の配分も決められん。
日銀の出番は来月だな
683名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:40:18.66 ID:BOn+REyZ0
まぁ阿呆のときと違ってなんとかするでしょう
阿呆は鉢に刺された程度とか言って派遣村ができる羽目になった
684名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:41:28.57 ID:pi/Z4l1V0
日銀が金融緩和・ETFを大量購入+日・米・EUで協調円売り介入
ここまですれば下げは限定的かな
685名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:41:30.15 ID:5CYXfAIr0
>>683
ばかだなぁお前
蜂に刺された程度っていってた男が、いまも政府にいるぞw
686名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:41:55.91 ID:BH6+WDhE0
派遣村ってお芝居だったのまだ知らないのかよ
炊き出しなんていつもやってるよ
687名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:42:17.93 ID:cNPrCpBBO
月曜日は現物で少し買ってみる。
688名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:43:29.99 ID:SDL473ry0
買い豚必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
689名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:44:12.54 ID:rFPSEgyW0
この状態で税金あげたら
世界一の馬鹿だろ?
690名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:44:15.71 ID:W1PLFuAT0
>>683
そのとき派遣村作った連中が、政権取った後にもっと悪化しても派遣村作らなかったけどなw
691名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:44:57.85 ID:XRgr0pW40
で、このスレに、金曜逃げ遅れ涙目なテプコアホルダーは一体
何人ぐらい居るんだ?

正直に名乗りをあげたら、せんせぃも今回だけは特別にプゲラw
しないで置いてあげるから。正直に名乗り出たまへ。
692名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:45:01.71 ID:/EfERKd80
ぶっちゃけリーマンが煽ってるのは日本の状況に疎いヨーロッパの投資家だから、
おまえ等はこの件で、現地報道をネイティブ言語で理解出来るんだから
落ち着いて状況を見極めてから
月曜日に挑め
まぁ、迎えられたらだがな
693名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:45:15.45 ID:JC7VsBoF0
経済関係ないところで落伍してるホームレス村だろ
694名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:45:48.86 ID:BH6+WDhE0
民主党はデタラメだから緊縮財政にならずに済んだ
鳩山は赤字国債は発行しませんと首相になってから何度も公言したんだぞ
695名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:46:21.67 ID:+AOGuHWo0
それでも円安にならない日本っていったい・・・
696名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:46:50.50 ID:GB31Dl3y0
憲法の前文には福利は国民がこれを享受するとあります。
憲法の生存権は国民を対象としています。

社会保障を受けている在日を国外追放していないことは、憲法違反です。
697名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:48:08.12 ID:JmJaevFBO
民主党の悪政+今回の地震、で新たな失われた10年だな。
698名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:48:16.14 ID:xrMFAkXX0
80.2で500枚買ってたけどフェラーリくらいにはなりそうだ
699名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:48:40.94 ID:KJM1oK990
↑ここまで素人

↓以下玄人
700名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:48:56.82 ID:JC7VsBoF0
とりあえずODAに手をつけろ
701名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:50:22.20 ID:RfesKTYH0
余震揺れまくり、震度5くらいじゃ驚かんわ
ホント日本って地震の巣だなw
702名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:52:15.10 ID:R5kpitAh0

       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::"ヘヽ    ! ! ! ! !…
    /:::::::ノヽ  ::::::::::::::ヽ
   /::::;;;;ノ   ´´""'-‐ _|;;|
   |::::::::|   。   /    二=-
   |::::::/ _ _ _ _ _ _ ,   二二ヾ=-
   ,ヘ;;| -・‐, ‐・=  ヽ/ ヽ\三_
  (〔y -ー'' | ''ー   ミ人_/ ̄)
   ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ   )_/ ノ
    ヾ.| / ,----、 / )_Lノ)\ __
     |\  ̄二´ / ノヽ__ソ_/=-
   _ /:|\   ....,,,,./\___
703名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:52:51.82 ID:gV0wajCQ0
リーマンショック云々は明らかに思いついてクチにしてるな
704名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:53:23.76 ID:Elbj/fNc0
言っちゃなんだが間違いなく起爆剤になるよ
705名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:54:50.96 ID:eyMl62qa0
地震特例で、徳政令を2年後にやるといいよ
706名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:55:32.19 ID:Trqzze0R0
>>146
地震保険は、地震による津波の損害は補償するぜ
707名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:56:35.03 ID:XRgr0pW40
>>692
>ぶっちゃけリーマンが煽ってるのは日本の状況に疎いヨーロッパの投資家だから、

ぶっちゃ確実に儲かるなら、売りブタだって何だってやるんだぜ。
こういう対岸の火事ほど、売りブタメシウマなんだぜ。
708名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:57:02.70 ID:0/SSw17r0
>>704
何の?
709名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:57:25.03 ID:PY+VduEqO
被害は完全保証
財源は政府紙幣
710名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:59:00.20 ID:zaNY7nwG0
いまこそ災害復興で公共事業だろ
711名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:59:40.80 ID:skfOE2sY0
バブル崩壊数年後に阪神大震災だったな。今回とケースが似てる。
712名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:02:41.16 ID:Ip3BP/6Y0
年内に一度8000円台まで落ちると読んでた俺にとっては予定が早まっただけ
ここでいったんアク抜けしてもらえらば、あとは年末にかけて読みやすくなる
713名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:06:16.30 ID:7XEUtfoG0
こんな時こそ、民度がでるんだよ。
日本人のピンチの時に発揮される力は異常だよ。
俺は信用している。
民主党は信用してないが。
714名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:10:27.93 ID:7FpLpH3X0
>>524
サンクス
715名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:10:42.13 ID:A/JblJ2i0
>>709
>財源は政府紙幣

不用意に増刷されてまくった挙句、政権交代でさっさと
廃止される幻の紙幣なんですねわかります。
換金できなくなった土建屋さん涙目。
716名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:10:47.59 ID:qzldq1cb0
本来は早急に復興支援予算を組むべきなのだが、岡田の野郎は23年度予算内で組み込むつもりだ
岡田は被災者の復興より予算を通すことしか頭に無いようだ

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110312/stt11031218160009-n1.htm
717名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:13:19.96 ID:E4cfJ63F0
これ、政府介入しないとマジ大手も破綻するよ
718名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:14:57.52 ID:qzldq1cb0
>>6
地震による保険の支払い資金を用立てるために、保険会社が円を大量に必要とする読みがある
外債とか売って、その金を円に換金するんだろう
719名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:15:13.78 ID:OCrw2O2K0
東京は人が多すぎる
ちょっとした雪や地震でも電車が止まって大混乱になる
今回の復興を機に首都機能や人口集中の分散を考える時期だ
720名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:16:59.66 ID:PD9jIG3B0
>>719
議論の間もなく来週には関東大震災な
721名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:18:47.73 ID:r2siadoi0
菅総理肖像画の額面10兆の政府発行紙幣を日銀に持ち込むんだよ。
日銀は10兆の日銀紙幣を刷らざる得なくなる。

722名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:20:28.07 ID:z6Neh86n0
>>428
神はニューヨークに旅行中だよ
723名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:20:45.47 ID:ix08NS1e0
トヨタショックからまだ脱してない気がするのに
724名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:20:55.05 ID:6eszzx8R0
>>1
内需増えるから、福島原発大爆発は日本復活の狼煙だよ。
725名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:21:40.95 ID:/tM9ZH6Z0
リーマンショックどころじゃねーだろ!!

でも死にかけてた土木、今こそ立ち上がれ。
726名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:21:52.66 ID:F3/NgAxW0
こりゃ解散総選挙だな
727名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:22:19.04 ID:LqBnPFqM0
インフレきそうだな
728名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:23:13.62 ID:GppSEE/EO
今、株で儲けようとしている人が大損しますように
729名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:24:57.37 ID:proq8f6k0
金を刷って地震対策で使いまくれ
一気に景気回復するかも
730名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:26:15.84 ID:2MuLLetX0
でも円高になっちゃううのよねえ
731名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:29:00.28 ID:jttOAre50
>>672
アホw
日銀がいくら刷ったって、ベースマネーが増えるだけで、マネーストックは増えねえよw
どさくさにまぎれて、でたらめ吹聴するなよ。
732名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:29:14.20 ID:tXiJpPZE0
>>730
円高も一時的だろ
733名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:29:23.00 ID:H+QYyRqJ0
金ないんだし自己責任でいいだろ
734名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:29:29.37 ID:rQt5kkV20
>>719
こんな事言ったら東北の人に失礼だが、東北だからこの程度で済んでるんだよな。
これが東京だったら株価暴落どころか、本当に日本終了してた可能性だってある。
735名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:29:50.70 ID:nQP7MpwCP
これは仕掛けだろ災害すらも金儲けとは反吐が出るが
既に終わった過去のことは株を始め経済には連動しない
なぜなら今後どうなるかで値が動くから

甚大な被害なのは間違いないが
復興需要という巨額の金が動く
特に津波で根こそぎやられた地域が多く
その需要も多岐に渡る

一時的に値は下がるだろうがその後どんどん上がるのは確定
それを見込んで危機感煽って安値で買って儲けようという算段

あと円高なのは銀行や保険会社が支払う現金調達のため
円買いしてるから
736名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:29:56.60 ID:gT+bfTwK0
田舎都市幾らか潰れたぐらいだからそこまで経済的には痛くないな
太平洋ベルト全滅とかだと日本終わりだが
737名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:30:32.50 ID:aDLv0cOr0
復興で大金が動くな。
738名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:30:40.96 ID:VW9qvZeM0
>>89
なんでやねん?あほか?
85円スタートもあるよ。
739名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:31:31.13 ID:aDLv0cOr0
まあ・・・カネよりも命が先だわなw
生きてなきゃ意味無いもん。
740名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:31:33.61 ID:uGjm36n2O
ニュース経済板では、復興で経済押し上げると言う記事あったけど
741名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:31:50.59 ID:q9IqfVwQ0
>>718
>外債とか売って、その金を円に換金するんだろう
それマジ?
俺の持ってる外国債、更に下がるの?
742名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:32:28.50 ID:ZjDGNN/Z0
これは死者数万人を越えたら月曜は225オールストップ安すらあるな
743名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:32:54.16 ID:gqK0+Sif0
>>731
資金需要が出来たんだからマネーサプライは増えるよアホ。
744名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:33:17.65 ID:8NOL9u3m0
俺が引けで全部うっぱらったから、
きっと大して下げないよ。
いつも俺の予想と逆になるもん。
745名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:33:57.68 ID:mVnEwfCu0
震災のニュースを聞いた途端、頭の中に金儲けのことが浮かんでしまった・・・
ちょいと、ひと儲けさせてもらおうか
746名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:34:15.31 ID:oAdw9spV0
赤字の企業から優先的に復興物資を調達すればいいんだよ
食料品でも衣料品でも消費財でも
でも一番景気の悪かった地区が一番の被災地だからなあ
747名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:34:58.61 ID:c2hISPbO0
阪神より大規模だから
NK暴落、超円高これは誰も予想は付くが
長期でどうなるかだな
死者の数次第では保険系がどうなるかと
これ以上の円高で企業が耐えられるかどうか
748名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:35:58.91 ID:n5FL/S3F0
国債を買うだけの簡単なお仕事です


の日本のカス銀行が国債買ってくれるから無問題
749名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:36:08.78 ID:Wd/SzgkQ0
インフラ整備に耐久財の強制的な買い替え

低下した生産性を上回る需要が発生すれば悲しいかな
GDPは上昇する
750名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:36:34.40 ID:8NOL9u3m0
ど素人の俺に教えてくれ。

震災で不動産価格はどう動く?
751名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:37:32.01 ID:WUBS75oa0
希望
教えて
どうすればいいの??
752名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:38:09.49 ID:DLQk5VGt0
阪神淡路大震災よりも大きな地震だと言われているわりには、
死者や行方不明者の数ではまだまだ阪神淡路大震災に遠く及ばないね。

その点が幸いといえば幸いか。

阪神淡路大震災の死者はたしか6千人以上だったよね?
しかしそれは最終的に分かった数で、当初は何百人程度という報道だった。
とすると、6千人以上に逹する可能性もまだあるってことだろうか。
753名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:38:47.75 ID:xSiefZscO
>>734
でも東京で今起こってもおかしくない
今回のは関東大震災起こすプレート変動じゃないから
東京に一極集中はマジで怖い
754名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:39:19.79 ID:8l9BWvpVO
タンス預金をするやつはこれでいなくなるな。
あとは日本中の失業者を、復興作業と、今シナチョンを使ってるのを弾き飛ばして雇えば、景気回復だな。
755名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:39:22.94 ID:jttOAre50
ちなみに、比較のため、1995年の数値を上げとくと、

http://mazyoshisystemlabo.tumblr.com/post/3782908086/1995
756名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:39:23.54 ID:ARTmJfIfO
83円くらいで日本オワタwww円投げ売りウマーwwwを狙った卑しい投資家捕まってるなw
たしかに地震直後は一瞬バインしたけどw
757名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:39:35.98 ID:NoDfQX4q0
今は大義名分を得たから遠慮なく札刷れ
758名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:39:55.80 ID:uDzw/lnr0
むしろ日本経済”だけ”リセットするいい機会かもしれない。
これだけの災害は敗戦に等しいんだから。
しかも西日本はほぼ無傷。

これから数日〜数年で東海・東南海地震も確実に来る。
さっさと首都機能を京都に移行して仕切り直せばいい。
759名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:40:49.02 ID:Wd/SzgkQ0
>>752
集計組織すら機能してない
津波警報の関係で立ち入れない
現に宮城の死者発表が近隣で一番少ない
760名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:42:24.24 ID:DLQk5VGt0
宮城福島沖で大地震が起こるから警戒地域に指定されてはいたけど、
それ以上に起こる可能性が高いとされていたのは東南海地震。

こっちのほうが先に起こると思ったけれど、そうじゃなかったね。
逆にいうと、まだまだ東南海が起こらないってことが恐しい。

東海地震はもう40年以上前から起こる起こると言われて久しい。
エネルギーがどこまで蓄積してしまっているんだろうか。

もしかすると最悪、マグニチュード9クラスが来るんじゃないだろうか?
浜岡原発が心配だ。
761名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:42:48.62 ID:JPjSsRG2O
ちらほら書いてるやつもいるけどこれは経済復活の大チャンスになるような気がする
週明けから停電実施するなら東証は休場しろ
そしてその間に中東(リビアとイランに限る)で戦争勃発させて俺の国際帝石が救われますように
お願いしますアメリカ様これを叶えてくれるなら人工地震の件は水に流します
762名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:43:20.42 ID:LQtjBgY90
この期に及んでどうでもいいことだが


こりゃ当分のあいだ、お笑い番組なんてやれる空気に
ならないなTV局
笑う気にもなれんし
763名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:45:08.11 ID:nQP7MpwCP
>>752
今だけの話
日本の死者数は死体を確認して収容した数
行方不明者は届出や自治体が独自に調べて行方が判らない
ということが判っている数だから

収容されてない遺体は死亡者数には入らないし
届出のない人は行方不明者に入っていない

津波で全部攫われたようなとこの数はほとんど勘定に入ってない
764名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:48:34.41 ID:jttOAre50
>>743
マネーサプライなんて、指標はないけどなw
アホw

有効需要ってのは、資金の裏づけのある金じゃw
全財産失った人が金を出せるのかw
だから、1995年もずるずる落ちたんだよw
765名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:49:16.92 ID:aPNqq5yH0
預貯金は本人確認で引き出せる措置が講じられたが
たんす預金は流れて終わりなんだよね

766名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:51:51.04 ID:jttOAre50
>>765
当面の生活資金の引き出しで、前より需要が増えるかよ。
特定の思惑で一定のセクターがちょっと上がって、半年はずるずるだよ。
767名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:53:34.72 ID:0OFl7CdL0
津波で流される家の映像とか見てると、ローン組んで家買うのに一生働くなんて
考えらんないな。ま、そもそも俺はそんなローン組ませてすらもらえないけど。
768名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:53:47.83 ID:KzjvHFJU0
道路・建設業界は景気が良くなるな。
保険業界は死亡確定
769名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:57:41.48 ID:c2hISPbO0
阪神同様で建設は上がるだろうけど
それ以外全部は長期で暴落だろう
町単位で壊滅連絡でつかないと言ってるから
まじで阪神と比較できないよ
770名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:58:43.63 ID:1cqSVCkr0
神戸は比較的大きい関西経済圏の主要都市だったから復興需要あったけど
東北の脆弱な経済基盤だと復興なんて無理じゃないの。廃れるだけかと。撤去特需はあるだろうけど
771名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:59:06.20 ID:tKG+3h2q0
建築資材は海外依存かな
772名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:59:15.60 ID:jttOAre50
お前ら、まずは、被災者に黙祷しろ。
財産の保全は、その次だ。

1万人も連絡がとれないんだから、阪神大震災レベルじゃないだろ。
自分の身内だと考えてみろ。
773名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:59:21.34 ID:gqK0+Sif0
>>764
マネーサプライでもマネーストックでもどっちでもいいよアホ。
全財産失ったって、おまえ保険ってもんを知らないのか?
それから復興には工事が必要だからベースマネーを増やしてばらまけば
いやでもマネーストックは増えるだろうが。
774名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:00:12.53 ID:D8lAJU1t0
775名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:01:16.78 ID:E4cfJ63F0
とにかく、政府も各国政府も総出で初動株価は意地でも支えるべし

後解釈はいくらでも可能だ。

初動でつまづくと、今回はリーマンどころじゃ済まない。
連鎖破綻する国家が出てくる。
776名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:02:54.68 ID:jttOAre50
>>773
アホw
地震保険の加入率と限度額を知らんのか?
財政支出も国債増発を伴うから、金利が上がって結局は相殺されるんだよw
これだから、ニワカのQE馬鹿はしょうがないw
777名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:03:47.96 ID:OCrw2O2K0
阪神の時と違って被害地域が広大なのと
阪神は炎焼・倒壊がメインだったが
今回は更に水没があるので、かなりやっかい
後、東京地区への電気供給が不安定になるのも
影響が大きそうだ
778名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:06:04.87 ID:0sPbhDd+0
これだけ壊滅してくれれば、復興で金は動くしいいんじゃね?
779名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:07:07.35 ID:ytx1UqfV0
おいおまえら、節電だ。


PC持ってるやつはTV節電してニュースはここで見ろ
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv

できればエアコン類も衣類で補って節電してくれ

拡散してくれ

780名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:07:53.37 ID:jttOAre50
>>778
人の不幸を喜ぶなよ。
下がるって言ってるだろ。
俺は、月にロングのポジション解消するから、それを買ってくれ。
781名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:08:34.19 ID:DLQk5VGt0
地震の影響がほとんどなかった地方に住んでいるんだけど、
今日、牛乳を買いに近所のスーパーに行った。そしたら牛乳がほとんど品切れの状態だった。
牛乳売り場には張り紙がしてあって、地震の影響で輸送が滞って入荷できない状態なんだって。
こんなことは初めて。

ってことは、在庫管理をぎりぎり切り詰めて生産管理をしている日本の工場も材料が入荷できず
ストップしちゃう可能性があるんじゃないの?
稼働率が少しでも下がると何億もの損害が発生するんだよね?
782名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:09:09.65 ID:gqK0+Sif0
>>776
阪神大震災のときも復興需要でGDPを押し上げた。
現実を無視するアホ。
783名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:10:28.23 ID:jttOAre50
>>781
中越地震のときに、日本唯一の部品メーカーとかが、生産停止で、
自動車メーカーの生産が2〜3日止まっただろ。
784名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:10:45.75 ID:DLQk5VGt0
土建屋さんは儲かりそう
785名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:11:05.36 ID:tKG+3h2q0
阪神の時と違って今回は需要を生むはずの人がその土地に残ってくれるかが疑わしい
786名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:13:49.96 ID:E4cfJ63F0
マジで東北地方で復興とか、ハッキリ言って無理。
スマトラのその後とか調べてみ。

復興に使う金があるなら、まずは株価維持、相場操縦に使え。
それにより、破綻企業が少なくなり、結果として復興に役立つ。
787名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:13:50.74 ID:8NOL9u3m0
自分は関係ない人間が死のうが生きようが知ったこっちゃない人間と本当に思ってたが、
行方不明者の生存ニュースを聞いて心から安心してる自分に気が付いた。
俺も一応血が通った人間なんだな。
788名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:14:19.00 ID:DLQk5VGt0
高度経済成長期にマイホームを建てた人たちがそろそろ建て替えのラッシュを迎えるらしいんだけど、
こういうことが起こると、家を建てる計画を先延ばしする人たちが増える? 逆か? どっち?
789名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:16:19.64 ID:jttOAre50
>>782
じゃあ、買えよw
せっかく、チャート張ってやってるのにw
クイーン・エリザベス馬鹿w

フローのGDPが増えたって、ストックの減少がはるかに大きい場合には
意味がないのになw

基本的な数量と微分の区別が分かってないらしいw

790静岡在住:2011/03/13(日) 01:18:27.71 ID:lXPDqLTw0
今回の災害は戦後最大規模であることは間違いない。
しかし、人命救助、災害復興においては過去の教訓もあり
初動でミスをしなければ最小限で済む可能性がある。
経済的損失はもちろんあるが、全世界から相当の援助も期
待できるし街を元通りにと限定しなければ、移住などの措
置である程度速やかに生活できる環境を整えることができ
るはず。
やはり、沿岸部で生活するにはリスクが大きすぎるし、漁
業や農業も廃業してある程度国が補助をして産業を興すし
かないかも。
791名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:20:43.84 ID:lBHj8Zho0
ミンスなら・・・ミンスなら半島に無条件降伏で傘下に入れてくださいとか言い出す・・・
792名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:21:28.05 ID:Jh/AXgau0
財源確保で税金ウプすると予測
消費税10%前倒しか!
793名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:22:24.97 ID:S9EzzHoO0
>>786
日本の倍程度の人口で日本の1/10程度のGDPしかない国を比べられてもなあ。

まあ復興っつったって、神戸の時みたいに仮設住宅バンバン建てたり
被害のない場所で被災者受け入れたりとかが、しばらくの間出来るせいぜいだろうから
それはやらなきゃならん事だし、食糧支援とか支援物資もあるだろうから
実際なるべく切り詰めた復興になるんじゃね?
794名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:23:50.19 ID:X3Qsss9s0
いや、電車は止まるわガソリンは売り切れるわで
リーマンもショックだよ。
795名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:25:09.88 ID:gqK0+Sif0
>>789
意味不明なこと言ってごまかすなクズ。
阪神大震災のときでもマネーサプライ増えてるだろが。
http://cloudy9.blog29.fc2.com/blog-entry-27.html
796名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:26:23.25 ID:yrzmi27Z0
>>1
おいおい、ジミンガー、マスコミガー、コクミンガーときて
今度はジシンガーかよw
何でも周りが悪いって考えるんだな、民主とその信者はw
797名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:28:50.04 ID:DKDeT9RY0
仕分けによる公共事業削減の影響で中古ショベルカー中国に売却しまくってるから、
早期救出用に足りない事態とかもありえるかもな。
798名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:30:15.05 ID:r+wYcQM60
良い機会だから札でも50兆円分刷って復興用の実弾にしてしまえばいい
円も安くなって国内に金も回りちょうど良いだろ
この点に関しては今までアメリカが縛りを入れてそうだが流石に今回は文句は言うまい
799名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:30:41.19 ID:K4mLOHB10
>>796
ミンシュガーてこんな大災害でも民主批判のことで頭がいっぱいなのか…
こんなときくらい挙国一致でできないものかねぇ
800名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:31:15.17 ID:20imBGtP0
持ち株全部、もう成りウリ発注完了してますが何か?
火曜までに寄ってくれれば満足です。
801名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:31:39.89 ID:OPlkXBu50
USDJPY = 81.85

危機回避のために災害が起きた国の通貨を買うってどういう理屈だよ
802名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:31:45.80 ID:E4cfJ63F0
>>793
インドネシアならアジアトップクラスの高成長しとるだろハゲ。
http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20110128/inv1101281545000-n1.htm

相場操縦初動には、GSに5兆円くらい委託すべきだな。
10倍くらいレバレッジかけて売り豚一層してくれるし、その後も成長軌道に乗せてくれる。
それは自民ならできたが、民主にできんだろうな。
803名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:32:35.52 ID:S9EzzHoO0
>>799
せっかく野党が、ここは団結して国会休んで対応にって申し出したら
ヨサンガーって言って断るぐらいだからな。
804名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:32:59.91 ID:5I7oVv7Y0

[×]「自然を前に、私達人間はあまりにも無力だ」
[○]「人災を前に、私達日本人はあまりにも不作為だ」

地震や津波は、決して天災ではない
今日の日本で起こり得るのは、人災のみ

■「人」が死ぬことを防ぐ「コンクリート」は不要なのか
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20110312.html
805名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:33:26.53 ID:gjIGDjxz0
危機回避のため、全力で手持ちの米国債売る可能性あるから
となると最大100兆円のドル売り圧力となる
806名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:33:32.70 ID:20imBGtP0
>>801
保険の支払い(円建て)のためらしい
807名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:35:30.91 ID:v0E7HTyX0
俺は買う気満々だがな
808名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:35:35.68 ID:0L33/+8Z0
>>782
わろた
809名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:35:37.41 ID:A/JblJ2i0
>>799
こんなときだからこそ、民主党に任せてられないんだろ。

宮崎口蹄疫の時の後手後手対応と、尖閣漁船衝突事件の時の隠蔽体質と、
民主白痴体質を最後の集大成で晒し兼ねんからな。

つか今度の救援対象は、牛や豚とはわけが違うんだぞ。
810名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:35:58.29 ID:OPlkXBu50
>>806
外資系の保険会社が円を買いあさってるという事ですか?
811名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:36:01.41 ID:hvkiaduEO
全力で買いまくる、先を読めば買いだ
812名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:36:51.08 ID:LKCIUW8X0
だな。明日にでも管は総辞職して谷垣にバトン渡せ。
それからがようやく救助&復興プロジェクトのスタートだ
813名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:36:56.36 ID:S9EzzHoO0
>>802
だから、後進国で成長の伸びシロがある国と先進国比べられてもって話なんだが……

中国が好景気だから日本も共産主義になれば好景気ってぐらい乱暴な話だろ。
これから景気がどうなるかなんて全く興味ないけど
何もかもが違う海外の国と日本の状況を比べても無駄だって話してるわけで。
814名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:37:25.32 ID:jttOAre50
>>795
アホw
2000年代は潜在成長率が1990年代にくらべてかなり低い。
だから、両者の相関関係が低いんだよ。
そんなときに、ベースマネーを増やしたって、需要自体が増えるか。
815名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:37:51.27 ID:20imBGtP0
>>807
チャート見てみ
良く見つくろっても調整の時期



と損失出しまくりの俺は判断してる
816名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:37:52.46 ID:tKG+3h2q0
>>802
その記事やNHKが取り上げた頃にインフレ対策の話が出てきて一気に下がった。
水曜日までは原油高や金利据え置き決定で少し上がったがもうそろそろ怪しい。

リビアの影響で先進国から原油精製の技術供与がなされそうなのが唯一の材料。
(原油資源があるのに輸入の方が多いのは技術がないから)
817名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:39:10.58 ID:rWsaDRwUP
>>810
それを見越してファンドが円を買う、円上がる、
下がると思って売ってた人が焦って円買戻し、それでガンガン落ちる
しばらくしてファンド系が利益確定で円売り、週末なので手仕舞いで決済、円売られて下がる

こんな感じかなあ。いろんな人の思惑や流れがあるから
一言で「〜が買ったから上がった」とは言えないよ
818名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:40:14.82 ID:0L33/+8Z0
今回に関しては菅政権はよくやったと思うよまじで
819名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:40:14.39 ID:M0ltrMnj0
電気、インフラ関連株はこれから上がるだろ。
電力の確保は情報の生命線だしな。
820名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:40:17.12 ID:20imBGtP0
>>810
知らんがな
円を有利に手放すために操作してるのかもしれない
821名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:42:17.80 ID:BbVY1D7HO
買う気満々の人
東京電力全力買いして下さい
822名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:42:38.10 ID:PJpDQNFk0
昨日、ガソリンスタンドがどこも長蛇の列だったけど、あれなんで?
823名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:43:05.87 ID:uW81Jtfk0
おととい中途採用が決まったんだが、素直にイヤッホウってなれなくなってしまった
とにかくがんばろう
824名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:44:03.10 ID:20imBGtP0
>>821
そこのホルダーです
ちょっと精神状態がおかしくなってるかもしれないです。
825名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:44:05.49 ID:rWsaDRwUP
817の2行目ラストは上がるだった
取引してると円基準で話すの慣れない
826名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:44:22.33 ID:A/JblJ2i0
環境関連の銘柄とか、民主党政策がらみのサイダー絡んでそうで
買いたくないんだよね。個人的に。
去年とかちょっと仕手っぽくアゲたけど、とんでもなくショボかっ
たし。
でも、月曜になって万一取引開始するなら、監視はするけど。
久々にw
なかなか見る機会がないからな。こういう大災害の時の値動きは。
不謹慎だけど。
827名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:44:58.49 ID:tKG+3h2q0
Jリートはどうなんだろな
価値減?
828名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:45:36.27 ID:PUrys5Is0
東電の株価下がるのは間違いない
829名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:46:13.69 ID:z6Neh86n0
>>817
まさにランダムウォーク
830名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:46:44.47 ID:jttOAre50
>>824
PTSじゃあ、100円以上下がってるぞ。
831名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:46:50.66 ID:1fmcmhM+0
>>779
TV見れる奴はネット混雑を避けてTVで見ろって聞いたけど?
832名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:47:07.14 ID:tKG+3h2q0
権利確定日までに1600円ぐらいになったら東電買う
833名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:47:11.92 ID:yrzmi27Z0
>>799
何が挙国一致だって?wwww
こんな↓重大な事を黙ってた奴の何を信じろと?wwwww
【政治】党首会談中に福島原発が爆発 菅首相、野党に伝えず★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299948047/
834名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:48:52.18 ID:Fn65Roxq0
月曜の寄りが底。
久々のいい買い場だな。
835名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:48:54.52 ID:20imBGtP0
ともかく、月曜の東証の判断、それがその後の欧米の判断でひっくり返される可能性があることは意識してます
836名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:49:44.39 ID:gqK0+Sif0
>>814
あのな、復興せにゃならんのだから、必然的に金をばらまきゃ
有効需要にならざるを得んだろが。アホなのか?
資金需要がない状態とくらべてどうする。
837名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:50:01.63 ID:1fmcmhM+0
>>818
なーにもしとらんだろw
838名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:50:42.50 ID:jttOAre50
839地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/03/13(日) 01:51:03.83 ID:6oiZbp0+O
おまいら月曜は全力で買いな。
840名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:51:20.30 ID:DLQk5VGt0
被災地の土地は今後「買い手市場」になるんじゃないかな?

被災地の土地が安く手に入ってそこにマイホームを建てるブームが起きるんじゃ?

被災地はこの先1000年ほどは、少なくとも巨大地震は来ないだろうからね。

東海地方から東北東岩に移住するってのも手だ。
841名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:51:47.07 ID:b3eFe0paO
>>809
民主がクズなのは同意だが、自民を過大評価するのはマヌケすぎるw
842名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:51:59.12 ID:yqEUeYD60
消費税15パーは上げないと死ぬな
10はまぁ確実
843名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:54:15.77 ID:A/JblJ2i0
>>834
お店が開いてないと、買えんがな。
どんなにガラガラお買い得でも。
844地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/03/13(日) 01:54:28.37 ID:6oiZbp0+O
おまいらにも大津波。
845名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:55:24.34 ID:jttOAre50
>>836
その財政資金は、どうやって調達するんだw
ちちんぷいぷいで沸いてくるのかw
そのことも含めて市場は判断するんだよw
ど短期のケインズ馬鹿だなw
846名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:56:20.88 ID:tXiJpPZE0
つか月曜ドル円ロングしたら即死すんじゃね?

被害金額や政府の対応発表でやっと円安じゃないかと
847名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:57:01.39 ID:DwR28Ff40
ついでに国債格下げ来そう
848地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/03/13(日) 01:57:41.40 ID:6oiZbp0+O
「ここ一番の時の回線は必ず重くなる。」

マーフィーの法則だな。
849名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:58:05.83 ID:A/JblJ2i0
>>841
>自民を過大評価するのはマヌケすぎるw

何電波受信してんの?w
>>809の、一体どこで自民を過大評価していると?
プッw
850名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:58:32.25 ID:gqK0+Sif0
>>845
日銀の国債直接引き受けをすればよい。
851名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:58:56.97 ID:Cu85HRRE0
どう考えてもリーマンが数倍酷い

国内において復興需要が確実に見込めるし、
諸外国は日本向けの需要での商売を、しかも圧倒的自国通貨安で行うことが出来る。

そもそも酷いことになってるのは日本の国土の1%もないレベル
852名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:59:20.33 ID:yrzmi27Z0
>>849
民主信者ってこっちが自民の事なんて何も言ってなくても
必ず自民を引き合いに出すよね。わかりやすすぎw
853名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:59:22.12 ID:Jh/AXgau0
トヨタのミニバンハイブリッド試作品聞いたら買おうかと思ってたけど、地震で流される車の大群見たら買う気無くしたわ

ってなことみんな思うから不景気になるわなあ・・・諸行無常
854名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:59:33.22 ID:jttOAre50
>>849
民主よりは、小泉のときの自民がましだと思う・・・
855名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:59:45.05 ID:20imBGtP0
某種の食品関連
二大企業の寡占状態で、片方は地震関連地域に工場あり、もう片方は無し。
日経に連動するか、独自に動くか・・・
アドバイスお願いします。
856名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:00:45.90 ID:mDmaYXUU0
民主党のカス予算案を復興予算に組み替えれば、
需給ギャップの何割かを埋められる可能性も有るんだが、
イオン岡田のアホ対応を見ていると
そんな事はこれっぽっちも考えていないようだな。
真性の気違い政府だよ。民主党政権
857名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:01:30.55 ID:0ze66QUB0
中韓や在日は笑いが止まらんのだろなw
糞チョンを一箇所に集めてピンポイントで津波が襲えばいいのに
858名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:02:23.35 ID:PUrys5Is0
>>838
それはバブル崩壊も関わってるんじゃねーのか?
859名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:03:23.95 ID:A/JblJ2i0
>>852
未だにLD塩漬けで、しかもガセメール民主シンパだからな。
埋蔵金連呼でLD並みの粉飾予算な民主党政策に対する希望的観測に、
日夜さいなまれているんだぜ。
860名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:05:54.51 ID:bmhvgPan0
復興用の建材は国産のスギを優先して使え。
861名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:07:03.08 ID:DYq+1a+BO
むしろ東北の老人と団塊が金を使うから景気が回復する
公共事業の立派な口実もできた
子供手当てと高校無償化を廃止すれば余裕だろ
862名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:07:07.82 ID:CF16YLin0
韓国は喜んでいるが、いつまでも喜んでいられないぜ。
日本から素材や部品、工作機械が入らなければ奴ら何も作れないよ。
863名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:08:02.68 ID:b/MA76rt0
アホ政権を2年も野放しにしたのがこの結果だよ。
864名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:08:32.28 ID:A/JblJ2i0
>>854
あのころは、3段ロケットの滞空時間も長かったからな。
大口が抜けても、個人でしばらく値動き維持してる?
感じの活気があったわ。
おかげで楽に稼がせてもらったよ。
865名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:09:24.66 ID:z6Neh86n0
3月決算企業は、製造、流通、機械だと引当金積むことになるんじゃないの?
そしたら、利益の下げ要因として値下がりするだろ

というか、今年の決算監査は大変そうだな。引当するしない、注記するしない、で
866名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:09:25.60 ID:hZAsGys30
野田と白川は日曜夜、月曜朝仕事しろよ。注視使わない意味深なメッセージくらい外資マスコミ集めて報道させろ
日本は金融で顔がみえない声ださない最低の音痴どこの国も自然な流れwにまかせてないって
225先物や為替なんて大人の仕掛け情報戦、表面上はフェアに、裏は風説捏造隠密介入真っ黒けだ
867名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:10:06.76 ID:sHhHVuvbP
これで日銀の国債引き受けの復興事業が行われるだろうな

世界大恐慌から日本が先行して脱出したのも、高橋是清がこれを実行したから
868名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:11:00.64 ID:895YvmUh0
東電の事故で、東京の電力供給に制限が、とか適当なこと言って
沈静化するまで一週間くらい東証止めれば?
てか止めてーーー
869名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:11:22.94 ID:jttOAre50
>>850
仮に、例外的に国会の議決を経て実行できたとしても、
日銀のバランスシートが悪化して、貨幣価値が下がり、インフレになる。
もとの木阿弥。
870名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:11:33.71 ID:M0ltrMnj0
>>851
1%はどうかわからないけど、復興需要は凄まじい規模だと思う。不謹慎だけど
電力の停電から、電線・インフラ関連や、堤防・河川から土木関連は堅いと思うな。
871名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:11:56.07 ID:tKG+3h2q0
>>861
東北は小沢さんと同じくタンス預金派の老人が多そうな気がする
872名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:12:03.19 ID:6EFXVHwE0
東電の株売ったばかり。
873名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:13:17.61 ID:ysSfKpS50
白川ならこの期に及んでも金融引き締めそうだが
874名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:15:10.31 ID:vfGh/l8e0
>>1
> 今年1〜3月にも踊り場を脱却するはずだった景気の回復シナリオが「不確実性を
> 増した」(熊野英生・第一生命経済研究所主席研究員)のは間違いない。

一部の企業を除いて、景気回復の兆しもなかったと思うんだが、
景気回復シナリオ頓挫の理由を、地震のせいにしそうだな
875名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:16:53.00 ID:jttOAre50
>>858
1992年あら94年まで少し戻しただろ。
その後、オウムがあって、4月に1ドル=79円85銭の最高値もあったけどな。
876名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:20:16.90 ID:L3ttdIWr0
土建屋の募集は増えるんじゃないか。

そういえば阪神淡路の時も素人がトラック借りて
瓦礫掃除業やってたんだよね。
まじめに処理してた人もいれば別の地区の瓦礫の山に捨てる迷惑野郎もたくさんいた。
877名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:20:41.73 ID:BbVY1D7HO
野田豚
注視するしか言ってないでしょ
つまりは何もしない
878名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:21:24.92 ID:jttOAre50
>>867
それはちがうw
金融緩和をして円安にしたからだ。
財政政策ってのは、ケインズ馬鹿のまちがった解釈。

>>873
金融システム安定化のための緩和は行うだろうが、
インタゲ・リフレ派のようなアホな政策はとらないはずだ。
879名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:21:31.48 ID:3Zv+rhGb0
日本発の世界恐慌クルー
880名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:22:35.36 ID:0L33/+8Z0
頭おかしくなってきた
もう9回も抜いてる
どうしよ落ち着かない
881名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:22:48.09 ID:PUrys5Is0
>>870
それが株価に反映されるのは5月ごろだろうな
882名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:25:38.01 ID:4NwAhsIE0
>>810
日本の保険会社じゃね?

一社でかぶる訳じゃないけど、死亡保障や地震保険等考えれば桁違いの額が要りそうだし
支払いが先でも今から集めて備えないと間に合わないんじゃないの
883名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:26:52.46 ID:Fn65Roxq0
>>881
地震直後から鹿島とか上がってるよ
884名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:29:04.38 ID:A/JblJ2i0
>>880
もう一回抜いて、今度は全部飲んでみると少しは落ち着くよ。多分。
885名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:29:08.35 ID:20imBGtP0
ジャワー帝国だと、あそこも捨てがたい
886名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:35:38.54 ID:mA90AqeL0
>>797
ていうか地方の土建屋半減してる
887名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:36:03.89 ID:PUrys5Is0
>>883
それは地震後に日経平均下がってるのと同じじゃないの?
888名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:36:55.83 ID:CDFm6nXY0
PTSだと、建築爆上げだけどな。
889名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:42:16.90 ID:jttOAre50
損しても得しても、義捐金は出す必要があるな・・・
890名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:42:51.58 ID:A/JblJ2i0
PTSって動いてるんだ?
こりゃ、月曜普通に寄るかもしれんね・・・・
そこからどうなるか知らんけどw
891名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:45:27.53 ID:RwgF8kpL0
>>76
けjっきょく奴はアメリカへ旅立ったのかえ?
892名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:46:31.13 ID:2/U5BLzQ0
東北地方で日本のGDPの何パーセントなの?
仙台はともかく、他の地方はそこまでの経済規模じゃないでしょ。
でも米とかはどうなるのかね?
やっぱり値上がりするんだろうな。
893名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:47:31.03 ID:1Qgo86Oq0
風評被害が一番影響する
894名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:47:48.44 ID:CDFm6nXY0
>>890
金曜の夜は普通に動いてたぞ。
俺は、特売ではじまり、リバして、午後下値更新だと思う。
895名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:47:56.95 ID:lAjZYy5f0
所詮、人命を経済レベルで語ってる段階で このスレ終わってる。

消費心理を冷え込ませているのはアナリストという存在。

株価なんて上がったところで生活に還元されるのは僅か。

落ちたときには生活を直撃するくせに。
896名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:49:35.18 ID:mRBVrliK0
復興というと、すぐに災害前、もしくは災害前以上に戻せというが、
ここであえていうが、手厚すぎたインフラを見直せ。
災害に強いインフラから、災害が起こっても損失の少ないインフラにしろ。
日本が生き残る道はそっち方向だ。
897名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:50:00.16 ID:marGDq/zO
日本円安になった?
正直外国のモノが安くても意味ない
898名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:50:38.01 ID:5WqHebES0
>>892
8%。ただ工場があったりな。あとは千葉や茨城も目立たないが
結構な被害だ。まだコンビナートもえとるし。
特に原発は予断を許さない。原発推進派。うらむぞ。
899名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:52:03.24 ID:BkOLXaK90
これを機に、色々な支援活動を普段からおこなってみては?

日本ユニセフ協会
http://www.unicef.or.jp/cooperate/coop_monthly.html
特定非営利活動法人 グッドネーバーズ ジャパン
http://www.gnjp.org/emergency-relief.html
モンベルジャパン
http://about.montbell.jp/social/support/
特定非営利活動法人災害人道医療支援会 HuMA
http://www.huma.or.jp/shienbokin.html
公益財団法人国際人材育成機関
http://www.huma.or.jp/shienbokin.html

自衛隊に入隊するのもいいかも
http://www.mod.go.jp/
900名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:53:36.86 ID:marGDq/zO
日本が復興の為に金刷りまくったらどうなる?
901名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:02:44.15 ID:k6R4zyyQ0
不謹慎だが先詰まりしていた日本経済にはいい転機となるかもしれない。
バラバラになった日本人を一つに纏め、復興に全力を注ぐ事で日本経済復活の糸口が
見えてくる気がしないでもない。

勿論、まずはトップの首を挿げ替えないといけないが。
902名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:34:10.59 ID:izQLh2B90
>>901
既得権という既得権を破壊しないと無理
つまりは無理
903名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:10:05.57 ID:uYq5Rh9j0
さあ特需特需特需〜♪
904名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:12:10.35 ID:0v7e7YEe0
だからなんなんだ?
リーマンショック対策に励む麻生の足をさんざ引っ張った民主党が、
地震だから野党も協力しろ等と言うのは虫が良すぎないか。

国のためって言うなら政権を禅譲して野党も入れた連立内閣を作りなさい。
905名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:12:11.15 ID:Nv5N9b3m0
栄華を誇ったポルトガルが大地震のあと衰退していったように、日本も3流国になっていくのだろうか
906名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:24:15.00 ID:B9gh97ZB0
白川まだ、何も言ってないよな。
どうするつもりなんだ、あいつは。
907名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:24:35.07 ID:yP3K8fgc0
908名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:30:35.83 ID:srpsCpma0
>>905
天皇がいるから大丈夫だZE
909名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:31:36.90 ID:/CzR9+/u0
都市と街がいくつか消滅するほどの空襲と、ちっちゃい核ミサイル攻撃受けたくらいの被害なんだから
これからはもはや戦後並のカオスと考えた方が良いかもな。。
910名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:35:29.18 ID:Nv5N9b3m0
あー最後は神頼みか
オワタ
911名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:35:31.55 ID:jurZ1m3P0
これで景気が停滞するとは思わないけどね。

日本人てのは、こういう災害があると逆に張り切る民族だからね。
かえって景気が上向くのではないかと俺は思っている。
912名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:35:44.06 ID:1Z3v7JSA0
いやでも確実に建築関係とかインフラ関係は特需だぞ。
阪神大震災そうだったし。
913名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:35:46.74 ID:tBjoEdg80
復興特需
914名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:37:30.90 ID:6EFXVHwE0
>>908
「天皇陛下」とお言い。
915名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:38:53.87 ID:jurZ1m3P0
日本人の凄いとこっていうのは、
たとえば昨日、関東一帯の電力量が低かったそうだ。
節電呼びかけたから・・・

この義侠心のようなものがあるかぎり、
困難はかえってプラスになると思う。
ともかく、あのクソややこしいゴミ分別を嬉々としてやる国民なんて
日本人くらいしかいないw
916名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:39:00.00 ID:Gi4yrDTi0
>>3
人災部分も結構酷くなってきた。
菅直人の視察も意味無い上に、原発を酷くした原因とも言われているよ。
917名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:39:04.42 ID:BKNtGtyp0
>>912
放射能汚染されたら復興する場所も無くなるんだが
918名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:40:44.21 ID:+IP+TRpJO
日銀は国債買い取り増やせよ
これでやらなかったらただの反日勢力だよ
919名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:41:44.67 ID:4gV0lzkDO
建設関係は特需
がんばれ日本ということで、この大災害は世界中にしられたので、日本の工業製品を買っていただく

無理かな
920名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:41:51.86 ID:tZlDF+D+O
>>912
被災地に前と同じように家は建たないよ
トラウマでもう住めないだろ
921名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:41:57.00 ID:JbTFB5wD0
企業が内部留保大量に持ってるから、それ吐き出すチャンスじゃん
どうせ金持ってても使い道思いつかない、経営者ばっかりなんだから
ただ、手持ちの米国債売りだすと、米国債暴落で世界にとっちゃヤバいことになるかもしれんが
922名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:42:42.50 ID:H5IgR7Tk0
建築業界は、東北の工事でも小沢が諸事情から賄賂請求できないので
大儲け確実。
923名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:42:46.00 ID:xiAAHaXBO
こんな時まで金の心配か
この銭ゲバ小泉野郎
924名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:42:52.92 ID:IvL9gZ65O
絶対に町復興させてやる!!ふざけんなよ、やられっぱなしで泣き寝入りとかしねーからなコンチクショーめ!!!!
925名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:44:06.89 ID:4gV0lzkDO
>>920
道路、港、社会資本が壊滅やることいっぱいだ
926名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:44:23.10 ID:2UTUpYx20
ID:jurZ1m3P0

のんきでいいなぁ
927名無しさん@十一周年
トラウマなんかよりも稼ぎの大黒柱を失ったりとか、住むところ失ったりとかで
人生崩壊する人は多数出るだろうな。
あとは経済的理由で進学に影響が出る児童も大量発生だろ。