【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
経済産業省の原子力安全・保安院によりますと、福島県にある東京電力・福島第一原子力発電所の1号機では、
原子炉が入った格納容器の圧力が高まっているため、午前9時から、容器内の空気を外部に放出する作業が始まりました。

この作業に伴って、容器内の放射性物質が大気中に放出された場合でも、その量は微量とみられるということです。
また、地元ですでに実施している福島第一原発から10キロ以内の避難で、住民の安全性は保たれるとしています。

原子力が専門の東京大学の関村直人教授によりますと、原発の格納容器内の放射性物質を含む空気の外部への放出は、
格納容器内の圧力を下げるために、原発の敷地内にある「排気筒」と呼ばれる煙突のような施設から、
複数のフィルターで放射性物質を取り除きながら行われます。

その作業は、まず格納容器内の空気に含まれる放射性物質の量を調べたうえで、実際に排気筒から放出した際に
原発の敷地の中や外にいる人に大きな影響がないかを確認しながら行われるということです。

NHK 3月12日 9時36分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014619421000.html
関連スレ
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299889740/
2名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:51:36.33 ID:9Y0rDin+0
2
3名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:51:55.64 ID:/znGR/IX0
マジで?!
4名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:52:12.44 ID:mozx5mNj0
ok
5名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:52:12.74 ID:6Nd6lMPE0
やっと動いたのか
6名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:52:31.26 ID:ewxslhHz0
gj
7名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:52:39.42 ID:Jg/fi4NU0
でも、これで爆発の危険はひとまず去ったわけだよな?

2号機はどうなんだ?
8名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:52:41.95 ID:TXumZdSI0
一時しのぎだからね。

冷却水ポンプが動かない限り、いずれ空焚きになってメルトダウンする。
9名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:52:41.68 ID:qlPN7zUg0
総理だけ致死量の被爆をして来い!
それが国益にかなう。
10名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:53:00.57 ID:jFm/d4n00
あと何台やんなきゃいけないの?
あと5台?
そんなのやっていけんの?
もう放射能もれてるよ・・・

チェルノブイリは1台だけ
スリーマイル?も1台だけ

日本、福島は5〜6台も同時進行!!!

やだよもう・・・
11名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:53:17.34 ID:7PSafma40
放出すんな、原発推進派が吸い込め
12名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:53:27.19 ID:49sNVyeO0
僕の肛門も放出しそうです><
13名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:53:44.16 ID:4uwzedyC0
>>10
恨むのなら、民主党を恨め。
民主党が無計画に、原発の耐震予算を仕分けした結果だ。
14名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:53:48.59 ID:NQXCvgm+0
菅総理向かってたのに いいの?
15名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:53:56.26 ID:nM1wy8oXO
日本どうなるの…
16名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:53:58.94 ID:dXxzjtvk0
>>7
そうか?
17名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:54:13.92 ID:Q8gCLztV0
断層の上に原発を作った自民政権
18名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:54:14.52 ID:Cd18gY+A0
最低限の電力はあるってことだな
19名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:55:03.76 ID:uYhGWTia0
冷却水なんてバケツリレーでいいんじゃね?管も一緒に
20名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:55:12.28 ID:Bu8oq0MF0
震度8.8程度でこの騒ぎじゃ、小日本の技術力も韓国と同じレベルだなw
21名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:55:19.00 ID:quRKqcWT0
何とか爆発だけは防いで下さい
22名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:55:21.19 ID:9SfxKr4u0
弁あける電力は確保されてるんか?
そうなら
23名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:55:41.45 ID:6Jo26d+K0
>>14
> 菅総理向かってたのに いいの?

ん?
管総理は心配じゃないけど、

貴重なヘリと、優秀な自衛官が心配。
24名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:55:50.13 ID:ihhmhHRD0
施設内の映像とか・・・とても無理なんだろうな
25名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:55:51.96 ID:B7JdIlVlP
電力復旧したみたいだよ
26名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:56:08.16 ID:o2EzOALH0
上手くやってくれよ。
27名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:56:09.43 ID:1KiWyVk70
>>10
なに煽ってんの
28名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:56:10.48 ID:5DK9ich7P
>>17
まあ今年の夏はエアコン使えない事を楽しむんだな♡
29名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:56:11.95 ID:4MTsKj7Q0
前代未聞の地震が直撃してもこれだけで済むのはすごいよ。
発電所の近くに住んでるなら心配になるだろうが遠く離れたところの連中が何の知識もないくせに放射能漏れだメルトダウンだって騒ぐのもどうかと思う。
まず放射能と放射線の違いも知らない人多すぎ。
30名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:56:17.79 ID:bncbRHHX0
やっとか
31名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:56:34.22 ID:MlRSE1AoO
死んだ炉が溶けないように上から水をかけています。ちょっと漏れます。的な
32名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:56:39.60 ID:nOFctTjh0
>>8馬鹿は1000年ROMってろ
まずは義務教育終わらせて来いよ
33名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:56:59.81 ID:4nUwGxEL0
煽ってる奴らまじうぜえ
34名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:57:02.21 ID:zDrlqz9z0
うぬぬぬ
35名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:57:10.68 ID:gQTsxrYiO
>>10
分かってもないのに不安を煽るなクズ
チェルノブイリは事件名
スリーマイルは事故の名称(規模)だ
36名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:57:13.54 ID:PmuSLKEE0
>>20
半島へ帰れ
37名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:57:20.65 ID:QwQ/TJqO0
原発内部ですでに死者が出てるってマジか?
これ↓地震板からの転載だけどマジなんか?

原子力発電所の情報です。東京電力などによると、福島第1原発の1号機
と2号機について原子炉格納容器内部の圧力が高まったことから、海江田
経済産業大臣は、内部の蒸気を外に逃がして圧力を下げるよう指示しま
した。すでに発電所からは放射能漏れが指摘されていますが、この作業
を行った場合、建物の外にさらに放射性物質が漏れる可能性があります。
また、第1原発では東電社員2人の行方が確認できない状態が続いてい
ます。一方、福島第2原発1、2、3、4号機についても同様に圧力を下
げる準備に入りました。ただ、冷却水の水位は維持されていて、外
部への放射能の影響は確認されていません。また、福島第2原発では、
排気塔のクレーン操縦室に閉じ込められていた作業員が1人死亡してい
ます。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210312087.html

38名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:57:31.28 ID:ZAWfd5To0
>>8
いや制御棒は突っ込んであるんだろ?なんで空焚きになるんだ?
39名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:57:38.52 ID:TXumZdSI0
電力が復旧したなら冷却水ポンプを回せばいいだけ。
それができないから(多分手動で)排気筒を開けて時間稼ぎしてる。

圧力で中が壊れたらもう手の打ち様がないからね。
40名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:57:43.48 ID:duOjW8/60
覚悟してたろうけど、従業員の方も命がけだな。
地域の安全のためにも、がんばってほしい。

41名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:57:45.14 ID:DsbEL9VY0
問題は制御棒がちゃんと挿入されて、核反応が停止しているかどうか
炉心が地震で損傷して制御棒が入らない状態だとかなりヤバい
42名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:57:45.21 ID:KU/mfJ600
>>20
ばかなの?しぬの??
43名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:57:47.49 ID:zJBRodPp0
放出中古車センター
44名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:57:48.65 ID:rAwPrmNU0
>>8
空焚きwwwwwwwwwwwww
45名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:58:29.14 ID:klI4XsUZ0
原発関係はやっぱどこもアンチと擁護が錯綜してるな
こうなりゃ自分で情報を取捨選択して判断するっきゃ無い

ん?枝野会見原発関連ハジマタ
46名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:58:49.19 ID:eIh9cY0Z0
広島よりは少ないんだろ?
47名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:59:14.35 ID:/mtNAGL20
>>35
えっと…釣り?
スリーマイル島は地名ですよっと。
48名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:59:15.49 ID:K1sNfvmw0
>>38
制御棒
この前の地震の時、折れ曲がって、突っ込めなくなる寸前だったし
49名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:59:16.28 ID:f8PWn2y20
>>8
馬鹿なのか
意図があってデマを流して煽ってるのかしらんが、

お前いい加減にしとけ
50名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:59:18.55 ID:ZUw3fSaT0
おい、福島でミクの炉心融解を垂れ流せ
51名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:59:20.43 ID:4BozKZ4q0
放射能漏れるー
52名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:59:22.99 ID:DZVA7cP5O
炉心にヒビ入ってたら蒸気汚染されてるはず
53名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:59:25.88 ID:9/wkRcKZO
こういう時はデマが出回るかな。
54名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:59:33.24 ID:aNkfaapM0
かなりガスためてたからな、そういう屁は相当臭い。
風向きによっちゃぁ即死レベル
55名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:59:33.79 ID:Cd18gY+A0
>>37
耐震補強作業中だ
放射能漏れとは関係ない
朝日はそこまで報じろ
不安あおるな
56名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:59:46.03 ID:9jqhzjWB0
>>37
第一原発の冷却水の水位は維持されていないってことか!
57名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:59:46.33 ID:Smc9l2Bo0
マスコミもそうだけど、わざと出鱈目ばら撒いて不安を煽って楽しんでる輩が確実にいるのな
58名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:00:09.84 ID:jFm/d4n00
>>29
他人を「知識がない」とか言うんなら知識を平等にシェアするべきじゃん
教えなよ!!!

知識と情報によってはみんな安心できるんだから!
なんでそれをしないの?
59名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:00:24.10 ID:4nUwGxEL0
>>37
その作業員は地震直後の事故のせいで放射能云々のせいじゃない
60名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:00:26.86 ID:lC3IvNTcO
>>37
死んでても、放射能で亡くなったとは断定出来ないだろうが。
不安を煽るな低脳。
61名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:00:36.40 ID:QwQ/TJqO0
原発内で人が死亡してるという>>37のリンク先の情報は
官房長官に伝達されてないのか?
62名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:00:51.99 ID:ztmOB3l50
レントゲンの何倍?
広島原爆爆心地の何倍?
63名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:00:57.27 ID:E6S6dX4S0
アメリカの冷却材提供はなんで断ったの?
今更冷やしてもどうにもならんから?
64名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:01:17.48 ID:OP6PVU180
>>57
楽しんでるだけなら良いけどね
明らかに日本に対する悪意を持ってデマを広めようとする輩も居ると思うと
65名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:01:32.75 ID:P6DleMwm0
運転室、放射能が1000倍で、温度が100度

東京電力の社員だったら、速攻辞表書いて逃げるわ
66名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:01:42.12 ID:rTVLt7/D0
今作業してる人は国民栄誉賞やってもいいんじゃない
成功したら
67名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:01:58.16 ID:ZAWfd5To0
>>57
関東大震災のときには見事にそれでやられて汚点を残したな。

今のところパニックは起こってないが・・・長野の地震はマジで肝が冷えたぞ。
この上柏崎までやられてたらえらいところだった。
68名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:03.58 ID:MR5wtMQZ0
菅が指導力を演出するため現地に行って指示するまでは、
ガスを放出する許可を出さなかったんだよ。

みんな呆れているよ
69名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:06.62 ID:vbnmDe8f0
>>7
状況に応じて
70名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:09.09 ID:X18ShpKI0
まずいえることは自民党は屑が多いということだ。

つぎにいえるのは民主党は朝鮮が多いということだ。


屑と朝鮮が争うとどうなるかというと、とりあえず国債は買い手がなくなるまで
際限なく発行されて、最後は日銀に押し付ける形で爆発させ、芸術的昇華をとげる
だけだろ。スティグリッツは大きな政府をとくけど、日本の懐事情と、日本の国技
である八百長=まいとし発行される日本国債をいまいち認識してないんじゃないか?
71名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:14.03 ID:xrJTIUBC0
>>59
それ書いとけよって感じだよな。

放射能で「即死」とか半端ないレベル
72名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:19.61 ID:aNkfaapM0
>>63
アメリカアメリカうるせーなぁ。。
たぶんギブミーチョコとかやってたクチだろ。お前のじいさん。
73名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:26.35 ID:JswNVC/H0
>>8
自分のアナルに
振動する制御棒でもいれてろ
74名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:31.50 ID:zpymN8Xm0
枝野菅コンビってまさにカイワレコンビじゃんwwwwwww
75名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:35.86 ID:75Jn5f5N0
>>58
こういう非常時に、ネットで調べて情報の真偽の程度を自分で判断できる人が、
どうしてそれをしないの。
76名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:37.52 ID:WqvK28GF0
>>63
日本の核管理を疑われるから
77名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:48.04 ID:eBXZfYaE0
今、記者会見で放射能ふくまれた蒸気だすけど管理されてるから問題ないとか場かな事いってるんだけどなにこれ?
その放射能のチリは半径3k圏内に積もるて事だろ、微量だろうが放射能て蓄積されるんだから住めないやん
78名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:54.72 ID:4nUwGxEL0
>>61
自作自演で煽ってんじゃねえよ屑
79名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:57.89 ID:3ReBUU8t0
放射線はまだいい。
問題なのは、放射性物質の体内に取り込まれること。
80名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:07.33 ID:2YFUt0QNO
今週号の漫画ゴラクの白竜は何なのあの超展開は…
81名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:11.85 ID:K8R4g7v60
制御棒入らなくても、水が抜けたら反応は止まるよ
いずれにしろ余熱でメルトダウンですけどねw
82名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:13.25 ID:ztmOB3l50
プロジェクトXなら冴えないオヤジが立ち上がる瞬間
83名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:16.89 ID:9OyVgnbJ0
>>57
知識無しで書いて煽りになっている連中も居るよ w
84名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:39.21 ID:E6S6dX4S0
>>76
そういう理由か…d
85名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:40.48 ID:6uMAJk180
>>58
ばかあなの?ググレばすぐにわかることばかりだろ
86名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:45.45 ID:E6BBdlG/0
限られた選択肢の中で
最悪の事態を避けようとしている
現場の人、直接の上司の人たちには
頭が下がる思いです。
外野がうるさいと思いますが
よろしくお願いします。
87名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:53.01 ID:CGQsL3l8O
高圧の容器には水注入できないでしょ
だから圧逃がしてるとこ
次メルトダウンとか、何煽ってんの?
次炉心温度低下だろーがよww
88名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:58.52 ID:RGxmNrro0
火事場泥棒がいそう
89名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:59.76 ID:eKGaQztM0
>>60
うーん
排気塔にオペレーションルームが
有ること自体普通じゃないよな
しかし日本の原発は免震か耐震設計されてるから
揺れで死んだんじゃなくて
大量の蒸気又は熱が瞬間的に
発生したとか。。
または作業時に小規模な水蒸気爆発が
有ったのか不明だな
90名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:04:00.17 ID:zpymN8Xm0
>>77 何ベクレルとか言われても分からないだろうから、大丈夫なレベルとしか言いようがないだろうね。
91名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:04:19.66 ID:yfBwfAntO
>>20
中国なら1000万人は消えると思うよ
92名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:04:38.76 ID:rTVLt7/D0
必要があるのに断ったなら後で大問題になるだろう
必要なかったからと信じるしかない
93名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:04:57.01 ID:IfmDNDQ10
        原発が機能停止状態なら

           都下のパチ屋は

      自主的にシャッターを下ろすべき!!!!
94名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:04:58.03 ID:EzEGZK2i0
死んだのは鉄骨に挟まれてだろ
95名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:04:59.01 ID:vbnmDe8f0
>>37
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120197.html

福島第二原発で作業員1人死亡 第一では2人が不明
2011年3月12日8時0分

 東京電力は12日未明、地震の発生直後に福島県の福島第二原発で協力会社の作業員が死亡し、第一原発で社員2人が行方不明になっている、と発表した。

 死亡したのは国勇(こくゆう)工業(同県相馬市)の男性作業員(54)。東電によるとハヤカワオサムさんで、詳細を確認している。
クレーンを使って第二原発の排気筒の耐震工事をしており、地震後にクレーンの操縦室に閉じこめられていたという。別の作業員が、頭部から血を流しているのを発見した。脈や呼吸は確認できなかったという。

 行方不明の2人は、いずれも第一原発第一運転管理部の社員で小久保和彦さん(24)と寺島祥希さん(21)。
第一原発4号機から蒸気を受けて電気をおこすタービン(羽根車)の建屋にいたらしい。
96名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:05:07.42 ID:lBx+Tino0
「知ったか」と「ゆとり」のチンバの蹴りあい。
97名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:05:10.43 ID:QwQ/TJqO0
>>78
クズはおまえだろ
安全もへったくれも言えない状況でさっきから不安を煽るなとか何言ってんだ?
官房長官に原発内で人が死んでいるという情報が伝達されてなかったら
それこそ異常事態だろ
東電は情報を隠蔽してるのか?経産省は情報を隠蔽してるのか?って話だろうが
98名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:05:35.45 ID:SmHHDQkX0
>>37
排気塔のクレーン操縦室で死んだって言う事は
炉心を護る為に、致死量の放射線が荒れ狂う中、
死を覚悟して排気塔を操作したんだな(泣

だけど、メルトダウンを防げる訳じゃないから、
住民が逃げる為の時間稼ぎにしかなっていないのが、
悲しいな…
99名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:06:10.13 ID:8QglfiYD0
>>59
それ重要だよなw記事書いた奴何考えてんだ
100名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:06:18.29 ID:nl5rlF7d0
>>84
好意的に考えれば、冷却水なんたらは間に合ってるからだろ。
今回のは、技術的問題だからね。
アメさんのはやとちり。
101名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:06:16.74 ID:yt9D8k800
米軍も冷却水持って向かってるらしいな
まあ、大丈夫だろ
日本人ほど用心深い民族もいないからな
限界まで行っても乗り越えるのが日本の技術

>>61
テレ朝のテロップで九時ころから何回か流れてるよ
102名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:06:22.10 ID:85lYfcEF0
>>13
その予算は 子ども手当 と高校無料化に使いました
103名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:06:23.10 ID:XKH45pT10
>>63
よく解らんが冷却材送り込むポンプか何かが電力不足で動かないんじゃなかったか?

冷却材より原子力空母とかからの電力供給のほうがいいんじゃね?出来るかは知らんが。
104名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:06:36.64 ID:bIn6kDR00
バケツウランの時も情報を隠ぺいしてたし、いうことを全部鵜呑みにはできないってのが痛いところだなぁ。
105名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:06:43.90 ID:3TjEZkQv0
>>37
この記事はひどいな。不安をあおっているようにしか見えない。
106名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:07:00.71 ID:eKGaQztM0
>>95
協力会社=人材派遣
これ常識
ふつう建設業で派遣が死んだら
ものすごく問題になるが今回は
200年に一度で責任逃れwww
107名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:07:08.54 ID:Au/f8qH10
原発の中の人、ふつうに死んでるのに、
それ外にだして大丈夫とかwwwww
太平洋戦争勝つる!!みたいなもんかw
108名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:07:22.80 ID:+Bm5ULxp0
煽るバカが多いから首相が現地に行くなどアピールしなくちゃ行けなくなるんだろ
109名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:07:22.80 ID:DJ3ku+Lj0
そろそろスポックが何とかしてくれる頃だ
110名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:07:28.59 ID:zpymN8Xm0
>>104 何の情報を隠ぺいしてたの?
111名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:07:33.81 ID:eKom7fWu0
放射線にやられると頭から血ながれるのか
112名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:07:46.27 ID:WqvK28GF0
霞ヶ関あたりに原発を造ればキッチリ管理するだろう。
ようするに政治家や官僚にとっては対岸の火事ってワケだな。
113名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:07:47.83 ID:X1QEmVc2O
>>57
無自覚かもしれないがVIPが凄かった
VIPPERは群馬や埼玉神奈川が多いと聞いたが被災は酷くないのだろうか
114名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:08:11.70 ID:RE8LmD63O
バソコンからネット繋がらないのよ。
テレビはみれますが、それだけでは、あまりにも情報が少なすぎる。
正確な情報求む!
福島県民より
115名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:08:18.62 ID:UiA0pafk0
良かったな

116名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:08:30.66 ID:1TQ8tpr60
作業員の無事を祈る
117名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:08:46.90 ID:6f/K+1050
【拡散OK】
★★ 福島原発被災 ★★★ 放射線量 増加中 ★★★ 半径10キロ以内避難指示!

現在の風向き  東北東 → 西南西 へ向かう。よって、放射性物質は海へ。
福島原発 より少し下方面へ行く見込み。

■放射線量 【参考データ】
6 Sv/回  100%急性死    4 Sv/回   50%急性死  3 Sv/回  脱毛
1 Sv    ガン死亡率 40%(晩発性) 0.1Sv ガン死亡率 4%(晩発性)、ガン発生高率 10mSv ガン発生率上昇
4 mSv/回  胃レントゲン  0.3mSv/回  胸部レントゲン
190μSv/回 東京-ニューヨーク間飛行
14μSv/回 玉川温泉(ラドン)に一週間滞在
2μSv/回 玉川温泉(ラドン)に8時間滞在

5.7 μSv/h 放射線作業者の年間被曝限度規定(50mSv/年)
5.0 μSv/h 飛行機内(高度12000m)相当        ← 7:50正門 5.0μSv/h  ★★今ココ★★
0.27μSv/h 自然からの年間放射線量(2.4mSv/年)  ← 5:10正門 1.6μSv/h
0.2 μSv/h 富士山頂相当
0.11μSv/h 年間人工被曝限度規定(1.0mSv/年)
1 Sv = 1 Gy ≒ 100 rem ≒ 100 R (X-ray,γ、β線)≒ 20 Gy(α線)≒ 10 Gy(高速中性子線)

     ★★★ 今、やるべきこと!  ★★★

■関東〜甲信越〜北陸〜関西の人
・省エネにご協力下さい。(東電の能力低下中。←中電他が電力供給中。)★★★
・新潟中越、東海地方他、近隣も中規模以上の連動地震の可能性があります。
・電話を控える!(緊急電話優先のため)

茨城県東海村  放射線測定データ(web) 更新停止中のため不明  ← ★★★★★★★★
  ↑ 夜中までデータ更新していたのになぜ??? 
仙台女川原発、柏崎刈羽原発、青森県六カ所村 放射線測定データ(web) 平常通り(更新中)
118名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:08:52.29 ID:Pe0K+04Y0
>>110
日本の核管理能力の杜撰さだろ
言わせんな恥ずか(ry
119名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:09:10.26 ID:twapkPfb0
1蒸気抜く←今ここ

2温度下がる

3冷却材投下

1に戻る
冷却機構が復旧するか発熱が収まるまで、これ繰り返しって事で良いのか?
120名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:09:24.26 ID:XQQTlg0RO
【情報統制中】
121名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:09:30.63 ID:4nUwGxEL0
>>98
だから地震のせいだって言ってんだろ
何が(泣だボケ
122名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:09:37.80 ID:2tltUlqQ0
第二の作業員は心肺停止
123名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:09:45.04 ID:x0peoslR0
関西より。放射能か放射線か知らないけど、状況によっては安全なのか危険な可能性があるのか
TVではっきり伝えて欲しいね。日本の原発は丈夫だと聞いたことあるけど。
チェルノブイリにみたいになっちゃったら、のんきに書き込みしている場合じゃないから、原発に
詳しい方、情報求む!
124名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:09:54.04 ID:zzvCHkTsO
クレーン運転席でどうやって心肺停止になるんだよ。
125名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:01.01 ID:bIn6kDR00
>>110
ウランを適当に扱ってました、という正にそのことをでしょ。
そのせいで死人も出たし。
126名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:01.38 ID:9VjSQ+Gp0
関東だから念のため避難しようと言ったのに
東北だから大丈夫だよ!馬鹿じゃないのと言われた
このまま死ぬのか
127名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:28.75 ID:vbnmDe8f0
>>123
とりあえず政府の指示通りに動けばいいんじゃないの
128名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:28.82 ID:6Wg2/jRC0
よかった
129名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:34.84 ID:5jSh/Ojk0
それよりさ、発電機の復旧状況はどうなのよ?
今後の工程を質問しろよ
130名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:35.94 ID:yt9D8k800
ほら、今もまたテレ朝のテロップで流れてる
131名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:36.87 ID:T+webldd0
コンクリで封印されるケース?
132名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:38.09 ID:lMWUNlUrP
かいわれ食ったら人気はアップさ。
133名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:44.80 ID:BeHQ1juY0
大丈夫。
日本の誇る東京電力の技術と頭脳を信頼しよう。
きっと乗り越えられる。無駄な不安をあおることだけはだめよ。
134名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:46.70 ID:eBXZfYaE0
有給とって一週間九州の実家に帰ってたほうがいいのか
135名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:46.86 ID:Xi4zIzd30
---------------------------------
●安藤優子
福島第ニ原発の従業員が
クレーンの操縦室に閉じ込められていて
心配停止の状態だということです。

●横に居た専門家
原発内にクレーンは、あることはあるが、
詳しいことは良く分らない。
---------------------------------

何でクレーンの操縦室内で心配停止になるの?
クレーンごと落ちた訳でも
クレーンから落ちた訳でもないのに。

放射能の影響なのか?
136名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:11:28.68 ID:zpymN8Xm0
>>118 >>125 事故前の状況ね。了解しました。
137名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:11:35.04 ID:zJBRodPp0
>>105
たぶん記者自身が放射線で死んだと思い込んでるんだろう。
138名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:11:54.11 ID:twapkPfb0
揺れでクレーンの操作機器に頭を強打って可能性が一番高いな
139名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:12:30.35 ID:oYo2+hkh0
3ヵ月後には、福島第一原発1号機再開してると予想w
140名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:12:40.81 ID:4Egz3Gcd0
今沖田産業
141名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:12:44.94 ID:vbnmDe8f0
>>110
高速増殖実験炉の燃料製造があんな杜撰だったとはな
142名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:12:46.38 ID:RrfXBdjT0
とりあえずコンブ喰う
ヨウ素を含む食品、他にあったら教えてくれー
143名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:12:47.16 ID:LRylRnV00
あなた、クルマ売る? 私高く買うわ
144名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:12:47.03 ID:RE8LmD63O
携帯からじゃ全然追い付けない!
接続も悪くなってきてる。
書き込み自重を願います。
145名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:12:47.95 ID:XKH45pT10
>>135
地震の影響で釣ってた資材が操縦室に突っ込んできたとか。

それかびっくりしたとか。
146名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:12:51.56 ID:7RFGdven0
フジテレビは安藤がパニクってるからまともに状況を報道出来てない
147名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:12:56.60 ID:RrEl1mnI0
>>135
クレーンに閉じ込められてるのに心配停止って何で分るんだ?
情報が錯綜してるな。
148名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:13:15.61 ID:pb+nIcpv0
フジの解説 含みあること言ってんじゃねえ
149名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:13:29.74 ID:TKQ/LpHk0
>行方不明の2人は、いずれも第一原発第一運転管理部の社員で小久保和彦さん(24)と寺島祥希さん(21)。
うへー入社したてかよ
150名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:13:33.70 ID:KJ0xQHb90
なんかここまで錯綜すると、偽情報かとおもってしまうな。
151名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:13:34.63 ID:IBwx5uRPO
フジテレビは燃料投下で煽りまくってますね


っと!また余震・・・
152名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:13:46.50 ID:U05YY4370
原発、わざと対応を遅らせて日本の被害を増大させているとしか思えない。
民主党、本当に在日韓国人によるテロ内閣だったんだんですね。

今後民間による原発への対応を検証しないとね。
山岳事故で検証するように。政府組織はあてにならない。
153名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:13:46.28 ID:5pjFwSxH0
>>148
フジは何時間も前の情報流しまくってるから見ないほうがいいぞ
154名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:13:50.34 ID:mRVGjB2Q0
>>135
どう考えてもそうだろう。
致死量以上の放射線が原発内で蔓延しているのでは。

横に居た専門家の表情見たか?
不安を煽らないようにあえて明言しなかったんで?
どうみてもそういう顔して言葉濁してた。
155名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:13:57.09 ID:QbjIuzuX0
>>137
情報が無いのは怖いな…こういう書き方をされると不安しか出てこない
何かしらの続報が欲しい所だ
156名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:14:12.29 ID:ulOmSJAw0
>>37
この記事が真実だと思う方が自然だよ。
157名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:14:25.63 ID:Au/f8qH10
>>124
忍者が
158名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:14:31.95 ID:NyJToaoY0
痛い目にあいたくないなら水と食糧をよこせヒャッハー
159名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:14:33.72 ID:eKGaQztM0
>>103
問題は発電機が特殊な場合だな
どういう型式の電圧なのか気になる
また。。ストックとか事業仕分けで無くなったと予想
>>111
大量に浴びたら身体の細胞が入れ替わるタイミングで
生きながらドンドン身体が崩れていく
まあそのとき血もダダ漏れになる罠
160名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:14:51.11 ID:YijxS20I0
>>57
限られた情報から自分の想像できることが事実に違いないと思い込んで
あとはいつもと同じように相手を論破することに夢中になってる人があちこちにいるよね
161名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:14:54.54 ID:8E+6m2ty0
頑張れ
不幸中の幸いとなれ
162名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:15:04.04 ID:AnmlGF2f0
フジだめだこりゃ。なんか報道を勘違いしてるな。
163名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:15:08.45 ID:twapkPfb0
制御室ってもう無人なの?
どうやって計測してんだろ。第二制御室とかがあるのかな。
164名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:15:14.36 ID:zzvCHkTsO
あああああああ 避難区域広がったーーーーーーーーーーーー
165名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:15:25.74 ID:rTVLt7/D0
こういうときにとても危険です早くにげてくださいと報道した場合
どうなるか みんな我先に逃げ出してパニックになる
つまりそういうことです
166名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:15:27.28 ID:Xi4zIzd30
●横に居た専門家
事態は深刻化している可能性がある。
167名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:15:33.05 ID:7ZdX+/NLP
東電は今後下記団体に相談することになる。
http://2u.lc/1PXr
168名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:15:33.41 ID:BGhxrCy50
原発は安全じゃないんだよな
なんとか代替エネルギーの開発を進めてほしいよ
169名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:15:42.12 ID:QwQ/TJqO0

アツアツ状態の圧力釜が密閉状態
火は止まってるから加熱される事はないけど
余熱で釜内部の水分が蒸発中
釜内部の圧力が高まってる
弁を開くか穴を開けて内部蒸気を逃がしてあげて
温度が下がるのを待てば
いいだけだよな
170名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:15:43.09 ID:43GOY6X0P
>>152
中国から指示があったんじゃねーか?
アメリカの冷却水は断っちまうしよ
171名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:15:43.90 ID:TKQ/LpHk0
>>154
心肺停止っていうことは、他者が接触済みないし回収済みって事だからな…
172名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:16:23.36 ID:t2qh04jR0
>>46ひろしまの1万倍かな
173名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:16:35.55 ID:S2hMzH2jO
うんこ中に余震は怖い
174名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:16:36.89 ID:U05YY4370
ここで日本の不幸を喜んでるのが
民主党を支えてる在日韓国人のみなさんです。

日頃からテロをやってる人たち。
175名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:16:44.52 ID:SSSMNykP0
埼玉なんだけど西の方に避難した方がいいの?
176名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:16:58.78 ID:BjUzwXJzO
カンペ

もっと恐怖感を煽るように!
もっと慌てる感じで!
あきらめた表情で!もっと絶望的な感じで!




(´д`)
177名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:17:13.22 ID:MHOIkl3o0

地震に強い防災無線を全国に配備するべきでは?

空中消火ができるヘリコプターの21倍の水とか消火剤をつめる飛行艇も配備するべきでは?

患者の輸送もヘリコプターを使えば道路が使えなくても運ぶことができるのでは?

被災していない学校給食センターは「おにぎり」の炊き出しにフル稼働するべきでは?

178名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:17:24.13 ID:Smc9l2Bo0
>>95
>別の作業員が、頭部から血を流しているのを発見した

地震の揺れが原因ぽいな
179名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:17:34.31 ID:0hstF4xZ0
本格的に日本ピンチだな
180名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:17:42.16 ID:vbnmDe8f0
>>154
頭から血を出していたというから地震時の外傷が原因じゃないの
181名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:17:44.56 ID:IdS9QvqU0
>>67
毒まいたってやつか?
あれ左翼団体が調べたら本当だったってきいたけど
あいつらが火事場泥棒や強姦をするのは火を見るより明らかだし
182名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:17:51.61 ID:1SFFyKRm0
>>20
四川大地震はM7.8だったけど死傷者が40万人以上出たよね
183名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:18:13.78 ID:FVHLR4NP0
復水ラインのどこかががダメージを受けたのか?
ECCSのポンプが動かないだけなのか、
システムそのものがダメージを受けたのか?
何の情報も出てきてないぞ。
184名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:18:14.86 ID:EzEGZK2i0
冷却水を断ったってほんと?
ほんとだとしたらなぜに?
非常事態なんだからどんな物資も無いよりはあったほうがいいいんじゃないの?
185名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:18:48.60 ID:7RFGdven0
>>184
日本で準備出来てたから必要なかっただけ。
報道に踊らされすぎ。
186名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:18:49.95 ID:uymq9jEyO
原発関係者の頑張りを祈念
187名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:19:03.27 ID:sSpQvJMk0
188名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:19:05.83 ID:43GOY6X0P
>>184
選択肢の一つと出来るのにな
189名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:19:06.90 ID:PIyiPvjhO
>>169
その通り。
おK
190名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:19:09.24 ID:wTnw14AIO
>>172
最高で500倍
191名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:19:25.69 ID:fzgkmq7Q0


鏡音レンを思い出した
俺は 不謹慎なんだろうな
192名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:19:35.09 ID:X1QEmVc2O
>>58
物質が放射線を出す現象が放射能。
気にすべきは放射性物質か。

まあ速+なんぞで聞くより検索をしたが早い
193名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:20:01.60 ID:Yw7PQInN0
>>38
崩壊熱は制御棒で収縮しないんじゃね
194名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:20:07.91 ID:uRztBir/0
心配停止ってなんでわかるの?
そばに人が行って介抱してわかったのかな?
じゃその人も被爆してるのかな
195名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:20:08.21 ID:O8y0wP3RO
原発イカれたら富士山から東は覚悟しろよ

196名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:20:11.42 ID:quRKqcWT0
積み荷でなんだよ
情報は正確に伝えるべきだと思うが
197名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:20:18.89 ID:5pjFwSxH0
>>187
不謹慎ゲー
198名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:20:26.14 ID:12DpU2gz0
>>183
ECCSって重力式じゃないんだ?ポンプなの? 弁開くだけかと思ったわ。
199名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:20:30.59 ID:YijxS20I0
>>184
受け取ったらそれを管理する場所、管理する人員をさかないといけないんじゃないの?
冷却水が足りなくて作業が止まってるならすぐ受け取るだろうけど
200名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:20:34.56 ID:BFlQkKwj0
絶対安全って嘘こいた東電の情報をうのみにする人って・・
201名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:20:35.43 ID:/gNCQHD10
一人死亡ってまじかよ
なにがものすごいやばいこと起こってないか
202名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:20:35.84 ID:Smc9l2Bo0
>>188
詳しいことは知らないから出鱈目だが、冷却水の予備が十分間に合ってたら断るよな
203名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:20:36.01 ID:GgkxM30G0
>>184
冷却水自体は足りていて、装置が動かないだけ説と、
仕様が異なり、日本では使えない説と。
204名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:20:43.49 ID:GRvo7ixQ0
>>170
なんだそりゃ。冷却水って海水だろうが
205名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:20:59.27 ID:myKiSHB40
>>20
韓国、特にソウル市内は各家の屋根に黄色いタンクがあるよね?
206名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:21:03.49 ID:6kqvaMq4O
>>169
そうだけどその蒸気に含まれる…
207名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:21:45.12 ID:0zf5oOM00
避難用の核シェルターを全原発に併設すべきだな。
208名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:21:48.74 ID:WEniIlwcO
放射線を放出するしかないとか
ありえないだろ
これってよっぽどヤバいんじゃね?
209名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:22:08.33 ID:buYVdXuiO
東電株下がったところを仕込む。チャンスだ。儲けてすべて寄付する。
210名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:22:09.98 ID:5ed2x0Xz0
今夜の南朝鮮首都圏の酒場では満員御礼でマンセ、マンセの大合唱
阪神淡路大地震の時の様に。
211名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:22:24.25 ID:1f3jWuDT0
BWRの自己制御性 というのをウィキでみると、沸騰水型原子炉は
冷却水がなくなると核分裂反応が止まるみたいだね。
212名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:22:39.05 ID:+iXZj+ic0
> あああああああ 避難区域広がったーーーーーーーーーーーー
kwsk
213名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:22:47.26 ID:Au/f8qH10
避難地域から避難きてるよ
放射性物質もれも確認
214名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:22:48.09 ID:Smc9l2Bo0
>>208
ラドン温泉なんか放射線でっぱなしだぜ
215名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:22:48.53 ID:zSs0zGgzP
>>206
だからその放射能をフィルタで除去してから放出するんだろ
216名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:22:50.25 ID:vzOkIW9L0
福島や宮城地域の農産物や海産物は風評被害で死んだな・・・・
217名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:23:01.83 ID:zpymN8Xm0
>>192 高校くらいで出てきたときに、何度説明しても理解できない人とかいたから(理系で!)、情報すなわち知識ではないんだよねぇ。でもそれは仕方ない。
218名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:23:02.05 ID:BiGSOrpm0
自然冷却でおkみたいだな
現在は蓋は手動でしか開かないのか?
219名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:23:08.50 ID:Av8a26ic0
>>180
部屋にいて大揺れでシェイクか
運が悪ければ立て続けに車にはねられるようなもんだな
220名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:23:19.32 ID:U05YY4370
>>175
早く避難したら?というか大阪か韓国に帰れよ。きちがい。
221名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:23:22.92 ID:QgbizQmEO
要は放出する蒸気はまあ大丈夫だが
原子炉は半端なく熱いからヤバい
ですね?
222名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:23:28.19 ID:aQKoHn1r0
>>169
内部の蒸気を逃がせば炉内圧力が低下して冷却水が液体に戻る→炉内水位回復。
本来は新たな冷却水をポンプで自動的に注水するシステム(ECCS)が作動するんだけど、今回それが作動しないので。
割と究極的と思われつつ、ロシアや米では何回もやってたりするw

>>184
蒸気を逃がすと逆に水位が回復する。
冗談のようだが、原子炉内は高圧力がかけてあるのでマジな話。
223名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:23:30.38 ID:vbnmDe8f0
現時点の問題は冷却水の不足よりも電力と動力の不足だからな
224名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:23:53.56 ID:Pe0K+04Y0
>>183
冷却用の2次循環死亡
バックアップポンプも津波で破損
予備電源のバッテリーも6時間で使い果たした
容器内の圧力高いんで、直接圧力を逃がす(最終手段)

設計者の予想をを超える範囲の損害だった。
225名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:24:20.52 ID:5xM18FkM0
政府のいうこと信用しねーほうがいいぞ。
情報規制いれてるんだから。

原発不安あおって、安全が100パーセント確認できるまで
運転しません。なんていってとめたままでいてみろ。復旧がおくれ。
被害がふえる。

政府、テレビ局はなんで航空自衛隊からの映像かくしていた? 
226名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:24:47.96 ID:LjJdT29P0
それをせざるをえない状況っておい
227名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:25:31.02 ID:pKHiwAT50
この程度の放射能を気にするなら偏西風に乗って飛んでくる中国の空気を気にしたほうがいい
228名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:25:34.04 ID:KFngGnr20
大丈夫だとしても、戻った住民は気持悪くてしょうがないだろうな
可哀相に
229名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:25:37.18 ID:u59bwCAG0
マジレスすると冷却水を必要とする段階は過ぎた。
いまは次のミッションに取り掛かり中。
230m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 10:25:38.93 ID:1sv0NwqO0
放出に成功したか。
これで大惨事は回避できたな。

よかった。
ほっとしたわ。
231名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:25:48.71 ID:SSSMNykP0
>>223
電力車がずいぶん前から到着してるけどそれじゃダメなのか?
232名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:25:52.12 ID:zzvCHkTsO
次は、職員への退避命令が出たらガチだな・・・・
233名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:26:00.49 ID:QwQ/TJqO0
>>189
>>206
d
燃料棒が損傷してなきゃ大丈夫だよな
それほど深刻な放射性物質の飛散は無いんだろ
燃料棒損傷してなけりゃ
やってみなけりゃわかんねーだろうけど
大気測定の数値がリアルタイムでどうなってんのか解らないからなんとも言えないんだよね
234名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:26:00.55 ID:85lYfcEF0
>>210
向こうだとツイッターでは大歓喜らしいな
235名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:26:13.97 ID:aQKoHn1r0
>>198
今回のは比較的炉内圧力の低いBWRだけど、それでも70気圧はあるので重力式なんてもともとつかえないです^^

>>204
それは今回の場合、二次冷却水です。
一次冷却水は不純物の少ない軽水であることが求められます。
236名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:26:29.24 ID:FDaauM/i0
自然冷却中という事だろ?不安を煽るな。
ここでデマが蔓延したら、二次被害が確実にやってくる。
237名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:26:34.24 ID:vbnmDe8f0
>>231
ついているけど(なぜか)繋がらないから手動で弁を開けるという話になってるとNHKラジオで言ってた
238名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:27:46.32 ID:oKwd9rQr0
>>231
配電盤が全滅してて、接続できないらしい。
あと、内部までケーブルの長さかたりないとも。
たぶん、この二つは関連する同じことをいってるんだと思う。

外部から安全距離で電源者接続できるとこの配電盤(と配電盤から本体までの電気経路)が死んでるんだと思う。
239名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:27:47.36 ID:eKGaQztM0
>>237
普通はその作業って
脂肪フラグの立った兵士とか研究者
240名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:27:52.56 ID:X18ShpKI0
非常用電源が直流だからいかんのだろ
241名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:28:08.06 ID:2/SQZ48l0
アメリカ在住と連絡とった。あちらでは原発のニュースがメインらしい。
日本国内でほとんどやらねえってことはやべえんじゃねえの。
242名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:28:09.82 ID:h5Gx1Nj70
ゴルゴが対戦車ライフルで穴あけて放出したのと同じ事をやってるんだな

放出のプロセスに入れば、取り合えず一安心かな
243名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:28:33.24 ID:JPLstgU70
推測だが、R/B真空破壊弁手動開→排気筒→大気放出
244名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:28:38.54 ID:0KCOwd5H0
245名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:28:47.27 ID:ERKN3kcA0
今回、東電の勇気ある社員事実公開しないのかな
政府、尖閣の経験を活かして事実をみごとに隠しているな
246名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:28:50.19 ID:uRztBir/0
手動で開けたら、開けた人は被爆するんじゃないの。
大変なお仕事だなあ
日本の技術を風力とか太陽とか水力とかに駆使して
安全なエネルギー生み出すようになってほしいなあ
原発はこうなるもん
247名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:29:02.85 ID:WEniIlwcO
もうちょっとでチェルノブイリになるから放射能含んだ蒸気を排出して被害を最小限に抑えます

危険なんで逃げて!

みたいな?
248名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:29:04.05 ID:X1QEmVc2O
>>10
チェルノブイリは発端が人災だったのも制御を困難にし被害を拡大する主因になった

今回は人間のコントロールは生きていて、最悪は炉の機能停止もできる
その場合、原発復旧は作り直さない限り不可能だが
249名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:29:10.35 ID:SQxQPDQY0
煽っている奴は反省汁。


15 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/11(金) 21:47:55.56 ID:U5nkMBlh0
メルトダウンってのは核反応が制御できなくなって暴走する、ということ。
チェルノブイリは黒鉛炉だから暴走した。
今回の福島第一は軽水炉。勝手に核反応が止まる。止まらざるを得ない。

だからって安全って分けでもない。放射能が漏れる可能性は十分ある。
ただ、チェルノブイリみたいに激しく爆発するとかはない。


177 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 21:56:24.57 ID:wWne/HF40
軽水炉なので水がなくなれば自然と反応はとまる。

よって放射能の大規模な漏れの可能性はない。

ただ、軽水炉の冷却水がなくなるような事態となれば
復旧が絶望的になり多額の損失が出るので必死になっているのです。


301 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 22:12:07.42 ID:gRN/wgUE0 [1/2]
ぶっちゃけ、半島民ですら事故らない軽水炉が
そうそうどうにかなるわけ無いだろ・・・
250名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:29:11.27 ID:R1he1h9E0
990 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 10:28:00.35 ID:AvnU3Ns+0 [2/2]
>>885
そりゃ危険は平穏無事に運転したときに比べればあるだろうけど
現時点の作業が上手くいけば確かに安全なんだよ

原発事故で怖いのは原子炉と外を遮ってる隔壁が吹っ飛ぶことだからな。

福島原発の構造上いくら温度があがろうと核反応が制御不能になることは絶対無い。
けど圧力が上がりまくって隔壁が吹っ飛んだら、中に溜め込んだ放射性がしこたま飛ぶ。

それを阻止しようとして、今蒸気を抜いて圧力を下げようとしてる。
この蒸気を抜く作業はフィルター付きの排出口を使うから、放射線源の流出はコントロールされる。

そこで不測の事態が起きて作業継続が困難なら、マニュアルに沿って避難命令を次の段階に上げる。


何の指針も無く感情的に逃げてくださいって言うのは、単にパニックを煽ってるだけだ

もちろんこれは危ないと思って自主的に避難するのは良いぞ、それこそ個人の自由だからな。
251名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:29:13.52 ID:Smc9l2Bo0
>>241
煽って楽しんでる空気が感じられなくもねえ msnbcなんか得に。
252名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:29:38.30 ID:wTsfaF4Q0
>>183

M8.8→送電ラインor所内変圧器系統に甚大なダメージ→原子炉自動停止により所内電源喪失(ブラックアウト)→度重なる津波により屋外の非常用ディーゼル設備冠水
→炉内残留蒸気を利用する別の冷却系統に切替える弁が故障している号機があるもよう
253かわぶた大王:2011/03/12(土) 10:29:41.46 ID:WUSymrfz0
>>97
だまれキチガイ。
300万年ROMってろ。
254名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:29:48.82 ID:aQKoHn1r0
>>233
むしろ燃料棒が損傷してたらマジやばい。
燃料ペレットは被覆管内部に詰めてあるだけなので、ざらざらと炉底部に流れ落ちる。
すると、冷却不均衡による冷却不全と制御棒の抑制範囲を超えるので核反応が連鎖してマジメルトダウン。

・・・ま、停止に成功してる時点でそんなことにはならないがw
255名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:30:46.49 ID:2/SQZ48l0
しかしみんな原発の構造についてすげえ詳しいんだな。なんで?
256m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 10:30:49.28 ID:1sv0NwqO0
>>231
恐らくは外部からの電源供給を想定して設計をしていないからだろ。
配線する場所の選定から作業が開始されるから、時間がかかるのは仕方がない。

今後はこれを教訓に、非常用電源は発電所外に配置するのと、外部から配線できるような形に
施設を改修するべきだな。
257名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:31:08.56 ID:X18ShpKI0
>>238

ちょっと初芝に電話してくる
258名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:31:09.18 ID:KFngGnr20
>>241
あっちでは大規模な自然災害って結構あるから
原発の方がニュースとしてインパクト強いからじゃね
259名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:31:11.41 ID:vzOkIW9L0
>>222
逆じゃない?
圧が下がって温度がそのままなら水はどんどん気化するんじゃね?
富士山の山頂は平地より気圧3割くらい低いから、水は70度で沸騰するやん。

それに、制御棒入れても反応は完全には止まってないし。強火から弱火にしたようなもん。
260名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:31:15.38 ID:6Qt+XcIM0
>>247
チェルノブイリじゃなくスリーマイルな。
チェルノブイリはかなり違うってのは>>248-249も書いてる通り。
261名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:31:41.34 ID:dR9gQ2ro0
まぁ、ちょっと放射性物質が漏れて、しばらく停電が続くけど大丈夫だろう
正直ここで騒いでも何にもならないから節電するよ
262名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:32:07.83 ID:7SKymNg80
カイワレパフォーマンスみたいに
放出蒸気で茶碗蒸し作って喰えや!
263名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:32:31.35 ID:Z6v3BugR0
>>97
おちつけ。
今現場では頭の良い連中が必死になって作業しとるはずだ。
安全な場所でゲラゲラ騒いでいる俺らとは違ってな。

良く分からない事を声高に叫びまわって
不安を煽り立てても仕方ないだろう?
264名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:33:18.80 ID:sEOeLG3+0
電力が足りないなら、この際、原子力発電を再開してそこから電力得れば、全て解決じゃねーの?
265名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:33:38.78 ID:oKwd9rQr0
>>257
まてw

で、そんなことはわかってるんだけど、修理にいくには破損箇所=汚染他危険地区での作業が必要とかそんな感じか。
そこまで、入って作業しなきゃならんなら、全部手動でやっても同じとかそんな感じと予想。
あくまで、状況推理。
実際は知らない。
266名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:33:58.49 ID:6Qt+XcIM0
>>255
理系の常識。
・・・てのは言い過ぎだが、まあ原子物理学に興味がある香具師なら調べるだろ。

>>259
つ【潜熱】
蒸発するときに熱を奪うので、圧が下がって気化すると大規模な温度低下を伴います。
臨界反応は止まってても、自然核分裂やら核分裂産物の化学反応やらは残るから弱火にしたようなもんというのは事実、
弱火よりとろ火かもしれんが。
267名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:34:03.19 ID:0KCOwd5H0
268名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:34:06.70 ID:2/SQZ48l0
>>258 その程度ならいいが。本当にヤバいことは報道されないのかなとも思ったり。

 節電した方がいいの?
269名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:34:17.51 ID:SVzEKr150
>>255
ちょっと調べりゃ分かることだ

原発は絶対安全です!って言ってる利権まみれの推進派の話も、
危険だ絶対管理できるわけない今すぐ全機停止しろって言ってる非現実的なこと言う反対派も、
てめえらに都合のいい事だけ言ってて信用ならんから、何が大丈夫で何がやばいのかくらい知っておこうと
270名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:34:17.90 ID:H5sEkESH0
空気抜いたところで解決したわけじゃないだろ?
これからどうするんだよ
271名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:34:20.04 ID:mETjgYlQ0
主要な大臣が持ち場を離れるとき、民主党はかならず国民の意に反することをやるとき。
中国船長開放のときもそう。なにかやるはず。
272名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:34:27.88 ID:u3TVE9BV0
>>241

こちらアメリカ在米。
(米時間の)昨夜から今朝までは地震・津波の被害状況を繰り返しレポート、今日の午後は原発にシフト
でも40年ものの古い炉ですしね、(だから)とてもsafety consciousな日本でもこの程度の被害がでるのはやむを得なし、というような論調ですた@CNN
273名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:34:27.69 ID:vxZhs54c0
>>10
こういう奴、逮捕したほうがいいんじゃないの
274名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:34:29.39 ID:L2y+AqtEO
煽る奴多過ぎ

質問なんだけど刈羽原発と福島原発どっちがやばかった?
275名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:34:48.14 ID:EkFZ4S7M0
まあ黒鉛炉みたいに火災で中身が飛び散るという事はないだろうけど
276名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:35:04.36 ID:ka2udmOlI
安藤下ろされた。フジもましになるかな?
でも国営放送みよう。
277名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:35:05.70 ID:WEniIlwcO
もう2万年ぐらいは怖くて福島へ行けない
278名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:35:12.60 ID:X1QEmVc2O
>>241
アメリカが状況把握なんかできるわけないだろ
日本で起きてるんだから。日本で情報が分からないという人は
取捨択一ができていないだけだ。
福島では圧力低下のため放出が始まったらしい
279名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:35:16.19 ID:u59bwCAG0
>>241
向こうは向こうで好き勝手を言ってるよ。
日本だって他国で似たようなことが起きれば、いろんな意味でそんな報道になる。
原発ってのは、ある意味で地震よりも注目(視聴率)を集められるネタだからな…。

ちなみに今起こっている問題とそれに対する作業が、情報として正確ならば、「絶対に」一部で馬鹿が煽ってるようなことにはならない。

一部マスコミが煽る、最悪の事態で爆発云々ってのは、作業中に同じくらいの地震が起こって、津波が起こって、さらに作業員がいくつかの失敗をしたら
まあそうなるかもしれないね。
280名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:35:29.40 ID:6QmXImHq0
町内放送で節電してくれって言われたよ
281名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:35:54.67 ID:zpymN8Xm0
>>268
>  節電した方がいいの?

yes. 東電が防災スピーカーで呼びかけてた。
282名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:36:13.86 ID:ZXDkib6K0
中電の原発のCMで
北村さんと勝間さんと薬丸さんが尤もらしく宣伝していた。
この人達には3キロ以内に移住してほしい。
283名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:36:24.05 ID:vbnmDe8f0
>>241
NHKでは割とやってる
284名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:36:24.51 ID:R1he1h9E0
冷蔵庫やテレビはしょうがないけどせめて暖房は切ろうなw
厚着すればなんとかなるだろ
285名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:36:28.87 ID:SG2Qhfia0
制御棒本当に突っ込んであるの?
仮に、突っ込んでないとしたら政府はどう発表する?
286名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:36:46.81 ID:qHfLJbIJ0
>>255
火消し役人が混ざってるからだろ。
不確実な情報だけが暴走しないようにネットをコントロールするのは
危機管理としては正しい判断。
287名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:36:57.87 ID:BFlQkKwj0
まぁ大丈夫なんだろ、俺は避難中だが
288名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:37:14.64 ID:8vFt/rrl0
放出するってだけ言われてもな。
1.冷却水を回すポンプの電力が復旧する見込みがあるのか?
2.復旧させるために何をしてるのか?
3.復旧できないとしたら冷却水の水位をどう保つのか?

この3つの疑問が解決しないと誰も納得しないだろ。
289名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:37:14.57 ID:X17g/kja0
楽天の球場が津波に飲み込まれたってよ
290名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:37:14.33 ID:6Qt+XcIM0
>>268
電力が余裕あれば送電可能=東北の停電復帰が早まる。

>>274
多分刈羽原発、あっちは直下型で原子炉そのものが壊れたかもってとこまで話が行ってた。
まあこういう多重平行かつ地域まるごとアウトではなかったから解決は早かったわけだが。
291名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:37:28.80 ID:X18ShpKI0
電源もってってもすぐには使えん。
292名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:37:30.69 ID:kdInQhkl0
それにしても福島原発は問題起きすぎだな
定期的に事故起こしてるだろ
293m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 10:37:31.91 ID:1sv0NwqO0
>>268
軽水炉だから、構造的に広範囲に渡る汚染は考えられないから、本当にヤバイことって
そうそうあり得ないけどね。

ま、東日本と太平洋側の原発は停止or出力を落としている最中だから、出来るだけ節電
したほうがいいけど。
294名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:37:34.01 ID:yk6sYxvf0
詳しく分からないから教えて欲しいんだけど
これってやばいの?死ぬの?
みんな死ぬの?
295名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:37:36.66 ID:Av8a26ic0
>>255
2chは各分野の専門家が簡単に書き込めるから
間違った情報の修正も早い

門外漢はそれみて納得するか調べるかすりゃいいんだよ
296名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:37:56.79 ID:QwQ/TJqO0
周辺の放射線測定値がどの程度なのか
誰か知ってる人いる?
どこでその数値が解るんだろ?
今どんくらいの数値なんだろ?
なんでマスコミは周辺に行って取材しないんだ?
政府関係者は?東電は?
なんで作業してる筈なのにその情報を出さないのかね
情報管理の名の元に情報を隠匿すれば安全が確保されるんじゃない
情報を開示してこそ安全は確保されるんだ
その情報がなぜ出ない
9時から蒸気逃がす作業を開始してるんじゃないのか?何やってんだ
パニックになるからか?仮に異常な数字出たって淡々と避難開始させればイイだけだろうに
パニックを恐れるな 淡々と事実を公表してりゃパニックなんて起こらないのにな
297名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:38:00.76 ID:4nhn2ZQO0
>>286の脳味噌が放射能汚染されてるようだな
だれか救助してやれw
298名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:38:03.14 ID:12DpU2gz0
>>235
へぇ、そんなに掛かってるんだ。 圧力抜けば随分と余裕はでるみたいですね。
299名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:38:04.35 ID:oKwd9rQr0
>>281
今もそうだけど、今年の夏とかやばそう。
四国の火力発電所からひっぱってこようかとか話がでてたみたいだけど、
とりあえず原発なんとかしてからだな。
300名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:38:04.67 ID:aQKoHn1r0
>>259
圧力を急速に下げればね。
今回問題になっているのは、蒸気圧力が過大になりすぎているから適正範囲(70気圧程度)に下げるということ。
水は気化すると体積が1100倍に膨張するから、気化した水が多過ぎるとさらなる蒸気の発生が止まり、気化することによって熱を逃がせなくなる。
正確に言えば、「炉内の蒸気が多すぎるから、蒸気を少し逃がして新たな蒸気が発生する余地をつくる」と言うべきですかね。

あと、制御棒を完全に挿入すると核反応はほぼ完全に停止します。
熱がでるのは残留崩壊熱と呼ばれる核反応後に放出されるエネルギーです。
301名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:38:08.73 ID:5970wRtf0
>>264
止めてから動かすのに必要な電力も来ていないっていう無限ループ
302名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:38:09.89 ID:qbefvszV0
>282
今どんな気持ちだろーか
303名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:38:53.79 ID:jtKCIA+z0
304名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:38:55.67 ID:zpymN8Xm0
305名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:38:57.33 ID:C39ZuC3S0
取り敢えず、圧力を下げて爆発が防げれば、放射性物質が広範囲へ飛散することは避けられる
近隣地域を犠牲にして拡大を防ごうという判断でOK?
306名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:39:12.76 ID:n5JhivtS0
災害情報が錯綜する夜中、地方の観光協会が無神経に垂れ流したツイート

http://twitter.com/OGISHIKANKOU/status/46199275713085440

#followmeJP 小城町の牛尾梅林、ただ今満開です
ランキング参加中です!クリックお願いします → http://am6.jp/i8wZSA

2011/03/11 22:22:20 feedtweet.jp ?から

OGISHIKANKOU
307名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:39:26.67 ID:Smc9l2Bo0
>>288
>この3つの疑問が解決しないと誰も納得しない
テレビじゃ反原発活動してる奴からコメントとって流したりしてるみたいだし
疑問解決させるのも楽じゃなさそうだな。
308名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:39:31.30 ID:6Qt+XcIM0
>>285
突っ込めてない=臨界停止してないから、もうマジで臨界事故目前。
そっちだと事態は現時点で原燃直前かつ原燃直前超えほぼ確定だから避難を大規模に行わせる必要あり。
309名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:39:35.18 ID:Fhk2a6dD0
原発の入り口で通常の8倍、中央制御センターですでに通常の1000倍の放射線って・・・解放前にもうすでに放射能漏れてるってさ
310名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:39:40.46 ID:F81Xd0wD0
>>305
あながち間違っちゃいないな
311名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:39:51.20 ID:eBXZfYaE0
やべえCNNで今専門家が、冷却できなければメルトダウンの可能性あるて言ってる
やばすぎる
312名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:40:16.54 ID:vzOkIW9L0
>>266
なるほど、気化することによって熱を奪うわけね。
でも、それによってどんどん冷却水が気化して外に出ているなら、新たに水を補充
する必要はないの?まだ、核反応は完全に停止してないから熱は出ているから
空焚きの状態になるんでは?
313名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:40:19.18 ID:X18ShpKI0
変電がやられとるだろ。どうせ
314m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 10:40:36.75 ID:1sv0NwqO0
PWRの方が、この手の非常事態には強いって事なのかな?
より環境が過酷な艦船とかでも使っているし、出力調整が比較的容易だし。
315名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:40:51.46 ID:5x0p8kjS0
民主議員を制御棒にすればいいじゃん
316かわぶた大王:2011/03/12(土) 10:41:07.40 ID:WUSymrfz0
>>297
>>286は速やかに石棺に封印してしまった方がいい。
そして東京湾に沈めるのが理想的な処分方法。
317名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:41:15.47 ID:2/SQZ48l0
>>272 タイムリーにアメリカ在住いたんですね。サンクス。
>>278-9 こういうとき国内だけじゃなく海外の情報って結構大事だと思うんだ。
やたらあけすけな時もあるし。
 とりあえず節電するわ。
318名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:41:18.01 ID:sL4WE3Ui0
>>1
福島第一は沸騰水型だよな、
冷却系の循環ポンプは電源ダウンで停止、その上ECCSも停止したそうだから、崩壊熱で炉心の温度は上がり続ける、
圧力容器の破壊を避けるために安全弁から放出された水蒸気で格納容器の圧力が上がっているんだろう。
格納容器の圧力が上がり続ければ、やはり破壊を避けるために外部の環境に内部の空気・水蒸気を放出せざるをえなくなる。
(まあこの段階では、環境に放出される放射能はそれほど心配するレベルではない)
冷却水が減り炉心の水位が下がって炉心が露出すると、メルトダウンの恐れが顕在化する。

ただ、外部電源が喪失して
非常用ディーゼル発電機全部が壊れているので、ECCSは作動せず壊れたも同然。
圧力容器水蒸気を格納容器内へ逃がし、
それでも沸騰気泡ができず中性子減速できない状態ってこと。
排気装置では処理限界を超えているので格納容器の壁を物理的に壊し、外界に蒸気を逃がす。
これでヤカンの蓋を外した状態にはなる。一時的にではあるが。

ここからは加水ができるかどうかがキーになる。
追加のディーゼル発電機を運搬してきたそうだが、なんか電源復旧にてこずってる。
ポンプの問題なのか、配線の問題なのかは不明。
とにかく圧力容器内になにが何でも水を送り続ける必要がある。
蒸気として抜けた分だけ水は減るからな。
メルトダウンまでにはまだ時間的余裕があると思うから、
臨界状態が収まるまでそうやって蒸気を抜きながら加水し続けるしかない。
319名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:41:20.55 ID:ZLQl6yew0
NHK「排気塔でフィルタリングするんで、放射能は漏れないですほとんど(by東大博士)」


320名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:41:27.68 ID:oI6kjmHe0
全町民の避難がスタートしたな。
少なくとも昨日「まあ心配ないけど2キロだけ避難してね」と
言われていた人は全員被曝したわけだ。そして放射性物質の放出開始。

>ということは、このまま水蒸気放出しないと東京が危ない
>         ↓
>東京を護るため周辺住民は犠牲にする
>
>こういう事なのか?????

そういう事。
意図的に「放射性物質」を市街地に撒き散らし、「被爆者」を作ることを
選択したっていう事。

このままメルトダウンだ水蒸気爆発だってことになったら、東日本はほぼ壊滅。
なら福島県民に死んでもらおう、っていうのが今のところの決断。
321名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:41:28.06 ID:12DpU2gz0
>>311
専門家でなくても言えると思うが。 何か難しいこと言ってるか?それw

>>312
圧抜かないと水、送り込めないんじゃないの?
322名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:41:30.19 ID:V09JFDdg0
東京電力 連結従業員5万人ほど。

このスレで東電関連者の書き込みどれくらあるんだろうなぁw

おまえら沈静工作する暇あったらとっととネット切って福島行って来い。
それが筋だ。ドアホ。
323名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:41:41.17 ID:L2y+AqtEO
>>290
なるほど

刈羽原発火災の時は現場焦っただろうな
324名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:41:42.02 ID:8vFt/rrl0
>>307
東電から直々に発表するか、政府が発表すれば良いだけ。
まぁ、政府は無理かも、専門家じゃないし。
こういう状況こそ毅然とした態度を取ってくれないと困る。
325名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:41:53.31 ID:6Qt+XcIM0
>>309
そりゃあれだけ揺れて津波に突っ込まれたら漏れるだろ、放射性廃棄物が色々と。
326名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:41:53.80 ID:7SbHYj960
圧下げるとさらに蒸発が進むなあ。
水入れながら徐々にやるんだろうけど。
327 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/03/12(土) 10:41:55.80 ID:R1he1h9E0
レベルひっく
328名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:42:06.25 ID:TzHB4sFu0
3kと言ったときに10K、
10Kと言ったときに50K

これが絶対安全圏の法則

だいたいマスコミも枝野も事前に立てられた、災害マニュアルに従っているだけ

もともと、事前に立てられた予測外の事態なんだから
事前の災害マニュアルに従った政府発表とか御用学者のいうことなぞ
糞の役にも立たない
329名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:42:05.98 ID:WEniIlwcO
>>309
なんぞ?
どうなってるの
政府の言ってることと違うやん
330名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:42:19.52 ID:0qGqNABc0
>>305
爆発したら、まず、近隣地域がやばいがな。
331名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:42:24.36 ID:fO699xfb0
今年の夏にエアコン使えないのは確定だな
332名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:42:30.30 ID:9RN1g4Ci0
作業員が心肺停止とか言ってたけど、どうなったん
333名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:42:36.33 ID:aQKoHn1r0
>>309
個人的には使用済み核燃料プールに海水が入っていないか、あるいは津波で汚染されたプール用冷却素水が流失してないか心配ですけどね。
漏れるとすれば、原子炉本体よりもこっちの可能性が高い気がします・・・。
334名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:42:42.86 ID:QHQRX1mf0
>>305
正解
335名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:42:46.88 ID:e7ku0V+20
作業員は被爆しまくってんだろうな・・・
336名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:42:55.93 ID:vbnmDe8f0
>>296
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120198.html
環境中の放射線測る装置機能せず 福島第一原発
2011年3月12日8時7分


 東京電力によると、福島第一原子力発電所(福島県大熊町)の敷地境界にある、環境中の放射線を測る装置(モニタリングポスト)は、
8カ所とも機能していないという。東電は、手持ちの測定装置で対応している。また、1〜4号機の排気筒の測定装置についても停止しているという。


というわけで>>304の移動式モニタリングポストというのが手持ちの測定装置なんだろうな。

337名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:42:58.38 ID:QwQ/TJqO0
>>304
作業開始後の情報なんかどこにも無いじゃんか

案の定だよまったく
338名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:42:58.95 ID:+NjaeHHs0
これって風向きで蒸気が海に向かうから出来るけど
風向きが逆だったらと思うと恐ろしいな
不幸中の幸いだ
339名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:43:09.96 ID:Smc9l2Bo0
>>324
ふつうに発表してても、これだけ憶測飛ばしてるんだもんよw
340名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:43:16.19 ID:mEloPwc10
トルコの原発受注が白紙にされる予感
341名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:43:44.20 ID:sL4WE3Ui0
>>319
その排気装置で追いつかん位、沸騰しとるんだよ。今。
342名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:43:50.17 ID:X18ShpKI0
電気ポンプにつかえねぇんだよ。もってった電気がwwww

発電しても、変電しねぇと
343名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:43:51.05 ID:4KH8BGkp0
フジ原発情報来たぞ

福島第2原発1〜4号 圧力放出作業開始
344名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:43:51.28 ID:m1/WHFDg0
>>315
菅が行ったってよ良かったなクズ
345名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:44:44.50 ID:Aw4UYR/80
東京電力にとっては復旧が大幅に遅れるので出来るだけ避けたかったところだが、
バックアップが全て壊れた状態ではやむを得ないな。

これで原発用の製品への安全基準が大きくあがるだろうな。
津波を受けても壊れないレベルを今後要求されるだろう。
346名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:44:48.83 ID:zpymN8Xm0
単位が違うのは測定器が違うからか。
347m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 10:44:50.39 ID:1sv0NwqO0
>>333
ブループールに海水が入っている状態って、格納容器が損壊しているってことだよ。
そんな状況だったら、とうの昔に放射性物質が流出しているぞ。
348名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:44:51.69 ID:o0adWTIb0
>>305
とりあえず、 アメダスで(東北あたりほとんど全滅だけど)風向チェックしときましょうか。

http://www.jma.go.jp/jp/amedas/205.html?elementCode=1
349名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:45:00.86 ID:8vFt/rrl0
>>339
何か発表した?
補助のディーゼルエンジンが動かないってだけで、完全に破壊されたのか復旧できるのか
そもそも復旧させる作業をしてるのか何の発表も無いと思うんだけど。
350名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:45:12.82 ID:SG2Qhfia0
>>308
最悪の事態を考えて行動することにした。
351名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:45:13.70 ID:X1QEmVc2O
>>292
まあ機械ってのは放置して動くもんじゃないからな。
人間が管理して手をかけないとダメだ。不祥事と批判されるのは
仕方ないが、安全性とはまた別の問題。
352名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:45:18.61 ID:fbKlrTE7O
>>312
水を追加するなら被爆覚悟でバケツで水を入れるしかないな
電気も水のインフラも死んでるからね
353名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:45:39.03 ID:6Qt+XcIM0
>>312
水が気体になると体積6600倍、つまり「圧を逃がす&熱を奪う」のために全部を費やさなければ問題はないかと。
ただし、短期的に問題は少なくても、長期的にはそうなる可能性が残るのは事実なんで、冷却材受け取り云々が気になるところ。

>>323
焦ったなんてもんじゃないかと、火災もあるしクレーンも壊れてるしって状況で周囲放射性物質量増加(漏れてるかも)だったから。
あの時はこっちもびっくりしたが、被災の規模が大きいと更にこうなるんだねえ・・・
354名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:45:44.72 ID:aQKoHn1r0
>>312
究極的には冷却水の補充は必要です。
しかし、炉内には大量の冷却水の残量があるので当分は大丈夫です^^

355名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:45:53.03 ID:H5sEkESH0
>>318
これが分かりやすくて信頼できそうな情報みたいだ
コレが正しいのか?
356名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:46:03.79 ID:Smc9l2Bo0
>>349
マスコミが流してるデータや動向はスパイでももぐりこませてんのかよ
357名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:46:09.73 ID:E+qyOBny0
>>336
また都合良く故障かよ。柏崎のときも故障したよね
358どうでもいい:2011/03/12(土) 10:46:14.67 ID:QBKn6kGV0
冷却水の2次ポンプの不動作だろう。
@手順****バイパス回路の確保…手動になり危険…終わったと思われる
A手順****圧力容器(ヘッダー)の圧力を下げる…現在進行中
B手順****冷却材の注入…注入口が有り手動になり電源が居る…電源有り

手順A〜Bを繰り返し炉内の温度を下げる…爆発は殆ど無い  
359名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:46:18.19 ID:DZKjDn910
>>65
近づくことすら厳しいということ?
360名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:47:08.28 ID:QwQ/TJqO0
>>339
発表してねえから憶測飛ぶんだよ
ちゃんと公表しろってんだよったく
361名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:47:12.71 ID:/nkHlX670
非常時に非常電源が動作しない
非常時に海水を利用して冷却する機能が動作しない
非常時に環境中の放射線は測る装置が動作しない

なにもかも役に立たないモノばかり作った設計者は
どう責任取るつもりだよ。
362名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:47:19.95 ID:SSSMNykP0
>>336
なんでこんなに何でもかんでも壊れてるの?
ショボイ作りしてるからこうなるんだよ
363名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:47:25.51 ID:8QglfiYD0
>>318
結構切迫してないかこれ
364名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:47:32.24 ID:WEniIlwcO
蒸気放出してもダメだったらどうなるの?
365名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:47:38.10 ID:X18ShpKI0
そして、配線系は水没するはずの場所になく揺れだけでおかしくなるのか?
やっぱ、変電がやられて、電気がつかえねぇポンプまわらねぇってとこだろ。

水没するところにはないはずで、揺れでやられたかw
366名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:47:40.56 ID:c8T4hWWT0
枝野は避難命令だけで具体的な状況説明無し!!
東電からの技術情報は全く無し!! 復旧見通しは全く不明!!
住民・国民の不安をぬぐいきれず、政府への不安は増すばかり!!
停電区域拡大に対し、全く対策無し!
367名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:47:44.36 ID:oZ7WyZAA0
メルトダウン始まってるらしい・・・
368名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:48:00.07 ID:XZNjtlyn0
>>357
ヒント:津波
369名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:48:01.89 ID:sL4WE3Ui0
>>305
ちかたないよね。
菅がさっき現地に入ったそうな。

>>355
つーか、常識の範囲。
370名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:48:11.53 ID:6Qt+XcIM0
>>329
政府&東電が言ったことなんだが?>門前で8倍の放射性物質、制御室で1000倍の放射線量

>>340
トルコはアトラス山脈から日本に連なる地震多発帯の一部だが?
むしろ「M9でも壊れないのか!」と確信したんじゃね?
371名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:48:15.59 ID:4skSIQZ50
最終手段はありったけの液体窒素を炉にぶちまけるしかないな
372名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:48:24.38 ID:C7Q04IFQO
>>256
つーか、本気で「地震」を想定していたかどうか、ちょっと疑わしい。
とりあえず、今は目の前の問題を「全力で解決」するしかないけれど、
後々、色んな方面から叩かれまくり、こってり絞られるんと違うだろうか?
373名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:48:28.94 ID:zubvIDuC0
日本の原発の優秀性が世界に知れ渡るな

マグネチュード8.9でも崩壊しない
374名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:48:32.24 ID:Smc9l2Bo0
>>360
NHKが東大教授呼んで安全ですと言わせても文句いい、報道しなくても文句いい。
375名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:48:43.14 ID:OhipTY0Y0
基地外アカの流言飛語に注意しましょう!!!!


基地外アカの目的は、日本を混乱させることです!!!
376名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:48:46.48 ID:X17g/kja0
10キロ圏内は今の所大丈夫だろ。

後で実は福島県はだめでした、ていったら民主は今後日本で生きられないよ。

なんでそんなリスクおかす?ドアホ
377名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:49:02.78 ID:NP73y1WR0
昨晩寝る前は、半径3`に避難指示だったのが、今朝いきなり10`なってて
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
378名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:49:04.36 ID:Z6v3BugR0
>>355
そうか?
最初の方はマトモそうだけど、後半になるにつれて
妖しくなって来ている気がするけども…
そもそも、この状況でメルトダウンなんてありうるのか?
379名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:49:08.48 ID:MQ36RrhMO
>>357
つ スカウター
380名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:49:14.61 ID:X1QEmVc2O
>>349
オリンピックの速報じゃないんだから逐一報告なんかしてられないだろ。
避難は完了。現場作業者は報道人とは関係ない。
381名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:49:14.91 ID:7SKymNg80
日本中の借金で自殺寸前の奴を集めて
債務肩代わりを条件に作業員として投入しろ!
382 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/03/12(土) 10:49:23.20 ID:R1he1h9E0
相馬市の人口38000人
避難してる人3000人

あれ・・・
383名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:49:39.61 ID:12DpU2gz0
>>363
可能性の列挙では在るとは思うが、現状を指しているかどうかは微妙だね。

とりあえず圧力抜かないとにっちもさっちもなんだろ。
>またその原理上、BWRの自己制御性には正の反応度係数がある。
>これは炉内の圧力が上昇すると、ボイドがつぶれるため減速材の密度が増加し、
>減速される中性子が増加するため核分裂反応が増加するというもので、
>BWRの弱点とされている。

wikiによると、↑だそうだから。
384名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:50:24.50 ID:8vFt/rrl0
>>356
とりあえず、マスコミと関係ない東電の公式発表
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1316-j.pdf
止まってるとだけ書いてあって、復旧の為に何をしてるのかは何も言って無い。
385m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 10:50:32.38 ID:1sv0NwqO0
>>358
現時点では冷却材は失われていないじゃん。
早急にCWPを復旧して熱交換機まで海水を循環させることが目的でしょ。
とりあえず予備系だけでも復活すれば、問題はなくなる。
386名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:50:33.59 ID:6Qt+XcIM0
>>363
補給がないと大変って意味で切迫してる。

>>364
それはもう別要因が加わってるから大規模避難対象。
現時点の問題はあくまで圧と温度の関係のみっぽ。
387名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:50:42.85 ID:5pjFwSxH0
>>305
え、お漏らしは人体に影響ないレベルって言ってたじゃん・・・
388名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:50:44.49 ID:wTsfaF4Q0
>>なんでこんなに何でもかんでも壊れてるの?
>>ショボイ作りしてるからこうなるんだよ


もう70余年戦争やってないからとしかいえない
389名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:50:56.69 ID:9VjSQ+Gp0
被害報告も重要だがこれから予想される事を防ぐためにも
避難範囲を大げさでもいいから報道ひろげてほしい
避難しておいて損はないからな
390名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:50:57.56 ID:u3TVE9BV0
>317

夜中3時頃に日本が大変なことになってるよって叩き起こされまして。たぶんNHKから借りたんでしょう、津波の様子などいくつか動画を繰り返し流してました。
情報が割と早く入ってきてると思います。とても有り難い事です。
でも気仙沼の惨状なんか今日の午後遅くまで入ってこなかったし、今は残業しながらNHKと2ちゃんねで情報収集。
ネット様々です。
391名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:51:27.30 ID:QwQ/TJqO0
>>374
あえていうけど
震災にあった原発で何が起こってるかの情報こそ重要なんだろ
スタジオにいて現状が把握できない東大教授の知識に何の価値があるんだよ
言いすぎかも知れないけどさ
392名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:51:27.17 ID:TUIObbLf0
事業仕分けのせいで被害拡大
393名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:51:30.79 ID:k2fyiTSJ0
とりあえずWikiで調べた内容を書き込むレベルの人間は
書きこむ前にさっさと半島にでも避難してったほうが早い
394名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:51:37.14 ID:Upfs5xVl0
テレビはまだ被害状況中継ばっかやってんのかな
いまは原発が一番ヤバイと思うんだが
395名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:51:37.49 ID:X17g/kja0
2chで昨日からずっとメルトダウン、メルトダウンて煽ってるキチガイてまじでなんなの?
396名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:51:56.51 ID:sL4WE3Ui0
>>358
だね。最悪ポンプ車でもなんでもいいから突っ込ませて、
圧力容器へ直接注水し続ければいいとは思うけど、
不純物が混じった水は当然、炉内の熱を下げると同時に中性子の飛散を助けてしまうから、
ある程度のマッチポンプはさけられないけど。
397名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:52:03.06 ID:XNanNQbV0
>>378
この状況だから在り得るじゃねえの?
398名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:52:11.15 ID:xrJTIUBC0
ぶっちゃけパニックを煽っても仕方がない。
399名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:52:39.69 ID:j1o3+GdE0
フィルターを介す試験をしながら放出とか
そういう体制を組むとか。設備的はまだまだ相当余裕がありそうだな。
400m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 10:53:16.98 ID:1sv0NwqO0
>>355
炉内に水を送り続けるなんて言っている時点でおかしい。
冷却材は放射能を帯びるから完全閉鎖系なんだし、現時点で冷却材が減ってはいないのに
補充する必要があるとかおかしい。
401名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:53:20.34 ID:WEniIlwcO
>>386
もう打つ手はないから、みんな逃げろってこと?
402名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:53:28.40 ID:Smc9l2Bo0
>>391
すくなくとも政府-NHK-東大教授の情報の方がこのスレよりは信用できるよ。

まあそこで高度な政治判断で嘘言ってたらどうもならんが。
そんなの陰謀論レベルの話。
403名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:53:30.96 ID:Aw4UYR/80
>>360
東電が情報出して安全宣言しても、どうせ都合悪い情報じゃないと信じないんだろ?
とにかく「最悪の状態です」という発表じゃないと信じないんだろ?
404名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:53:38.80 ID:6Qt+XcIM0
>>371
つ【脆性破壊】
ドライアイスか液体炭酸にしとけ、せめてw

>>378
メルトダウンがありえないって設計で出発してるのに、スリーマイルもメルトダウンしてるし、それに近いところまで行った事故もある。
原発技術はまだ発展途上というのは認めるべき。

>>383
制御棒入ってるから、そっちは多少の圧力なら問題ないかと。
405名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:53:44.76 ID:Au/f8qH10
貴重品もってとにかく逃げろ
っていうやつがいないでグダグダ言ってるだけなんだから2chもおわってるよ
406名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:53:58.59 ID:g2icEqC1O
背に腹はかえられん状態だから爆発を防ぐために市を犠牲にするんだな
そういってくれたらいいのに
407名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:54:08.35 ID:aQKoHn1r0
>>347
いや、プール水とかは前にも漏れた事例とかあった筈ですし。
408名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:54:16.58 ID:YBz41MBK0
バックアップが死んで発電車両を向かわせてるって・・・

近くの高台にバックアップ用の発電車両置き場を作っておくという
発想は無いのか?想定外が言い逃れにしか聞こえない。
409名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:54:30.08 ID:X1QEmVc2O
>>381
まさしく口だけは達者なカカシ連中じゃないか。
言いたくないが命かけろってんなら所員の誰かが死ぬよ。
410名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:54:34.86 ID:sL4WE3Ui0
>>364
大阪なり京都なり北九州なりが首都になる。
まあ、大丈夫だろう。

蒸気の抜け道を作ったら、
あとは何とかして加水すればいいんだから。
411名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:54:51.45 ID:vbnmDe8f0
>>384
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031215-j.html
もうちょっと最近の公式
412名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:09.91 ID:XNanNQbV0
>>400
冷却材が循環できていないから、冷却できない
だから水蒸気爆発抑えるために開放しているんでしょ?
413名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:12.99 ID:Av8a26ic0
>>391
最終的な落としどころが見えてからでいい話
流石に逃げずに死ねってことは現政府でもやらん

専門家じゃないお前が騒いで沈められるんなら部屋で大声出してろ
414名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:21.72 ID:V/6rg0Af0
煽ってるヤツらや安心だ言ってるヤツらより
踊らされている情弱がなによりうざい
415名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:25.62 ID:9VjSQ+Gp0
逃げたくても逃げられない
母親が東北なんだから大丈夫だと言ってる
大丈夫なのか?
416名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:28.79 ID:Lmz3tN2tO
福島や仙台の畑はもう使えないんだろうな
417 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/03/12(土) 10:55:32.67 ID:R1he1h9E0
>>408
そこも被害受けてたら?
418名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:33.37 ID:2x+sdb2g0
冷却塔から黒煙が出始めたら最終局面ってことで
419名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:35.59 ID:k2fyiTSJ0
名前:平川 佳奈子:2011/3/10 00:44
平川 佳奈子

日本の人です

各位はお願いします

たいへん申し訳ありません

私を投稿を下さい

当ウェブサイトは更新しました

以上 宜しくお願い致します。(^0^)

http://mj1.biz/657
420名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:38.65 ID:Smc9l2Bo0
>>401
事前に法律やマニュアルで定められてるから、皆さん避難しましょうねって事じゃね?
421名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:42.70 ID:12DpU2gz0
>>404
圧力抜けば、冷却材密度とボイドが気体できるっぽいしねぇ。
今のところ冷却水壊失したって話でもなさそうだしね。
422名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:48.58 ID:PUtEWUGw0
>>405
人間なんてこんなもの
人種・国籍関係なくな
423名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:49.68 ID:UEFMzRS90
作業員が死ぬってもう絶望的な状況なんじゃないの?
一体どう言う状態なんだろう。
424名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:52.44 ID:EkFZ4S7M0
冷却剤を冷やす系統もしんで冷却できないなら
冷たい水を外部から突っ込んどけと
425名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:56.82 ID:6Qt+XcIM0
>>387
人体に影響ないことが被害がないということではない。
つか、X線撮影の悪影響だって最近はわりと判って来てるんだよ?
426名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:56:14.58 ID:ySssdqGq0
>>384
何が起こってるのか東電が発表しないってことは・・・
427名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:56:27.50 ID:51ujSlBN0
津波ももちろんヤバいが、これが一番ヤバいよな。
あんまり報道していないが。
428名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:56:37.74 ID:ZLQl6yew0
このスレで、非常時に不当に煽り人々を不安にさせ面白がっているのは犯罪です
あまり酷いと、通報します
429名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:56:40.09 ID:maZgvZzB0
枝野が放射能緊急事態の会見したときに、マスゴミのバカが
「今回の地震に命名しましたか?」
なんて腐りきった質問してたわ。
その時の枝野の反応は良かった。
430名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:56:55.52 ID:WI1J/7030
漏れは絶対ないって意見修正されずに現実は漏れたんだけどなぁ
431名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:57:24.95 ID:h85m1Kij0
>>408
後付けでこういうことをしたり顔でいうヤツはクズだと思う。
432名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:57:25.10 ID:mhzYY5Xt0
水蒸気が出ていきゃ水減るんでしょ?どうするの?
433名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:57:29.49 ID:SVzEKr150
>>414
同意
疑問に思ったらなぜ自分で調べようとしないんだろね
思考停止してんのかな
434m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 10:57:50.62 ID:1sv0NwqO0
>>407
柏崎のことなら逆。

>>412
解放するのは少量の蒸気だけだし、冷却材は軽水であって熱交換用の海水とは別系統。
435名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:57:56.69 ID:VWsEsLSv0
冷却機が殆ど故障

バッテリー式の補助電源で緊急冷却中(持つのは8時間だけ)

熱暴走

メルトダウン

爆発

核の雨

関東襲来

放射能被害で関東全滅の可能性

いいか、放射能を洗い流す水を溜めとけ
外には一歩も出るな
爆発までのタイムリミットは、24時間-48時間程度か
水蒸気爆発で、派手なキノコ雲があがるぞ

生き残りたい者は祈っとけ
風向き次第で、関東が助かる可能性もある

糞政権は、誤魔化すのは止めてタイムリミットを公表しろ
残りの短い人生、せめて好きなように生きたい
436 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/03/12(土) 10:57:57.44 ID:R1he1h9E0
「漏れは絶対ない」ってお前の頭の中で脳内変換しただけじゃねーのw
437名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:58:00.31 ID:2x+sdb2g0
>>424
そんなことしたらチェルノブイリになっちまう
438名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:58:09.46 ID:GtYtHWlm0
現状の放射能漏れは致命的に問題ではないだろうが
幾つの炉で蒸気放出やってんだ・・・
どれか一つが失敗しても終わりだろ
その場で全部成功しても全部冷却復旧しないと終わりだろ
マジで国の総力あげてなんとかしてくれ・・・
439名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:58:11.60 ID:RYTBa3j+0
>>292
40年前に作られたポンコツ炉なんだよ
事故れば左翼が大騒ぎ、改修しようとするとまた騒ぐ、で身動き取れない
440名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:58:51.45 ID:aQKoHn1r0
>>432
全部出す訳じゃないですからw
441名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:59:01.76 ID:QwQ/TJqO0
>>400
蒸気を逃がしたらその分、補充したいって事なんじゃないの?

>>403
意味のない発想だな
情報を公にしろって言ってるだけで何でそーいう発想ができるんだ?
都合イイ情報だろうと都合悪い情報だろうと公表すべきだろ
原発に関する情報なんだぜ  
442名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:59:06.67 ID:H5sEkESH0
>>400
その冷却材が漏れてるかなんかで減ってるんじゃないのか?
燃料がむき出しになりそうになってんでしょ
443名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:59:08.05 ID:5pjFwSxH0
>>425
なるほど・・
444名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:59:08.20 ID:WI1J/7030
>>436
だといいな
445名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:59:08.47 ID:WEniIlwcO
>>428
危険なのに安全とか言ってるほうがダメだろ

近隣の人はとにかく落ち着いて避難すべき

話しはそれからだ
446名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:59:13.75 ID:X1QEmVc2O
>>318
なんてことだ、不眠不休じゃないか
447名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:59:21.51 ID:6Qt+XcIM0
>>423
昨日夕の段階で「原発内の作業員一人死亡、二人不明」は流れ続けてるし、不明のうち片方が発見されたけど
脈なし、救助開始ってのも流れてたよ?
地震の揺れでの死傷を忘れてない?、そしてそんな状況で必死に作業してる関係者各位には頭が下がります。

>>424
それが「米軍からの冷却材の提供」だと思うんだが、受け取った拒否ったと情報が錯綜してるね。
448名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:59:42.78 ID:sL4WE3Ui0
>>432
そのための予備水槽。
内圧で給水できないだけかもしれないし、
圧が下がってポンプが動けば大丈夫よ。
449名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:59:55.33 ID:X18ShpKI0
              _  -――-  _
              , '´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::` 、
         /:::::::::::::/:::::::::::::i:::::::、:::::::::::::::ヽ
        /::/:::::::::::/:/:::::::::;:::::ハ:::::::i::::、:::::、::::丶
          /::/::::::::::::i:::i:::::::::/!:::/ |ヽ:::|:::::ヽ:::::ヽ::::::ヽ
       i::/::::::::::::::l:::l:::::::/ l::/ 1 !:lヽ:::::i::::::::i:::::::::',
       l::!:::::::::::::::|::,!::::,ムイ'  | `|ーl:::::!::::::::!::::::::::!
       |:l::l:::::::::::::l/Lr′ {    !  } l,:::|::::::::|:::::::::!|
       |:|::|::::::::::::|            ヽ!::::::::!:::::::::!|
       |:l:::!::::::::::::Y⌒ヽ     /⌒ヽ !::!::::l:::::::::ハ!
       l::!::l:::::::::::::ヽ ,ノ     丶 ,ノ/:/:::_lィ⌒′   朝鮮人だ、、、
       l::l:::ヽ-、::::::l         | | |イィ´::|:|                
       !::l::::::::::::i\!           ! ! ! i::::::l:l
        !:ハ:::::::::::丶.   r――┐   ,/::::::!::!
         !':::ヽ::::::::::::i:` _、└――┘_, ィ":::::::::!:::ヽ
       リ:/⌒ヽ::::::::!´:.:.! ヾ ̄ ̄,フ !:`!::::::::::/7⌒ヽ
        i:,′:.:.:.:ヽ:::::ヽ:.:.l   >=く |:.l:::::::://:.:.:.:.:.:i
        !{:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:::::ヽ:.V ,r介、ヽ,!:.:.!::::_//:.:.:.:.:.:.:.!
      ハ:.:.:.:.:.:./´)7::::V ///l i }、ヽ_(ヽヽヽ:.:.:.:.:.:.:}

450名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:00:04.32 ID:Smc9l2Bo0
>>445
近隣の人はもうマニュアルに従って避難誘導されてるような報道なかったか。
451名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:00:06.57 ID:12DpU2gz0
>>432
圧力抜かなきゃ水も送れないんでしょ?

とりあえず圧力抜けば時間稼げるんじゃないの。状況も変化するわけだし。
黙って自壊するのを待つよりは良いんじゃないの?
452名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:00:09.14 ID:jOWHZdpK0
さっきテレ東で日本の原発は震度7は想定していないって専門家が言ってた
日本政府が専門家の忠告を無視し続けたって
453名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:00:26.75 ID:6f/K+1050
【拡散OK】★福島原発被災★★★ 放射線量 増加中 ★★★半径10km避難命令!

★★★ 現在、圧力容器の蒸気(放射性物質含む(微量))を外部へ放出中!★★★
現在の風向き 9:00 無風〜東(海)へ向かう予測。

■放射線量 【参考データ】
6 Sv/回  100%急性死    4 Sv/回   50%急性死  3 Sv/回  脱毛
1 Sv    ガン死亡率 40%(晩発性) 0.1Sv ガン死亡率 4%(晩発性)、ガン発生高率 10mSv ガン発生率上昇
4 mSv/回  胃レントゲン  
0.3mSv/回  胸部レントゲン             ← 中央制御センター 通常の千倍?
190μSv/回 東京-ニューヨーク間飛行
14μSv/回 玉川温泉(ラドン)に一週間滞在 2μSv/回 玉川温泉(ラドン)に8時間滞在

5.7 μSv/h 放射線作業者の年間被曝限度規定(50mSv/年)
5.0 μSv/h 飛行機内(高度12000m)相当        ← 7:50正門 5.0μSv/h  ★★今ココ★★
0.27μSv/h 自然からの年間放射線量(2.4mSv/年)  ← 5:10正門 1.6μSv/h
0.2 μSv/h 富士山頂相当
0.11μSv/h 年間人工被曝限度規定(1.0mSv/年)
1 Sv = 1 Gy ≒ 100 rem ≒ 100 R (X-ray,γ、β線)≒ 20 Gy(α線)≒ 10 Gy(高速中性子線)

     ★★★ 今、やるべきこと!  ★★★

■関東〜甲信越〜北陸〜関西の人
・省エネにご協力下さい。(東電の能力低下中。←中電他が電力供給中。)★★★
・電話を控える!(緊急電話優先のため)
・新潟中越、東海地方他、近隣も中規模以上の連動地震の可能性があります。
・震災後は、治安が悪化します。レイプ、強盗、詐欺等。みなさんご注意を。

茨城県東海村  放射線測定データ(web) 更新停止中のため不明  ← ★★★★★★★★
  ↑ 夜中までデータ更新していたのになぜ??? 
仙台女川原発、柏崎刈羽原発、青森県六カ所村 放射線測定データ(web) 平常通り(更新中)
454名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:00:42.52 ID:eKGaQztM0
>>448
・・・発電機が動かなきゃ意味無い
455名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:00:51.58 ID:UEFMzRS90
大量に冷えピタ貼れよ頭悪いな。
456名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:00:55.88 ID:vbnmDe8f0
>>447
現時点では冷却材を受け取ってもしょうがないし
問題は冷却材の不足じゃないからな
457m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 11:01:07.26 ID:1sv0NwqO0
>>441
補充するのは当分先の話だよ。
そもそも圧力容器の圧力が高くて困っているところに、圧をかけて冷却剤を押し込んで
更に圧を挙げるのはナンセンス。

>>442
冷却剤が漏れているって、格納容器が破壊されたのか?
458名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:01:49.68 ID:8vFt/rrl0
>>426
発電所と東電の2つのルートでプレス発表が有るみたい。
どっちにしても予備のディーゼルエンジンの状況は全く解らないけど。
459名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:01:51.41 ID:d5+fSqoV0
放出される放射性物質が微量と言うがどれだけ微量か何の説明もなし、疑問を抱くのは当然だと思う。

現場が危機的な状況にあるのではと懐疑的になるのは当たり前のこと。 避難範囲も広くなってるし・・・orz
460名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:01:57.06 ID:XNanNQbV0
>>434
誰が海水何て言ったんだ?
それに開放しなければならない状況事態問題でしょうに
電力復旧しない限り、冷却材冷却できないでしょ
461名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:02:03.51 ID:0qGqNABc0
>>415
大丈夫だろ。チェルノブのが10kmゾーンや30kmゾーンで
その後設定の立ち入り禁止区域が4800m^2だそうだから、
福島でも離れていれば問題ない。
462名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:02:12.13 ID:aQKoHn1r0
>>434
そういや柏崎も前の地震で停止してたけど、この間再開したんだよね。
今年の都内の電力大丈夫かなぁ?
463名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:02:25.19 ID:FWugA5I/0
今日停電するって言ってたぞ

東京電力の供給量をまかなえないらしい
464名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:02:31.43 ID:OSK8Bqp50
>>248
もう廃炉でいいじゃないか、人の命とどっちが大事なんだ?
東電での責任者はさっさと判断しろ。炉くらい捨てろ。

って簡単に停止できないから今があるんじゃないかw
465名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:02:32.23 ID:Smc9l2Bo0
>>452
そのコメントした専門家の名前までレスしてくれたらよりよい情報だったな。
素人考えだと、震度7より津波の方が想定されて無いような気がしなくもない。
466名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:02:47.34 ID:zpymN8Xm0
>>425 ランセットのこと言ってるのなら、あれ議論あったんじゃなかったかな
467名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:02:47.53 ID:9VjSQ+Gp0
昨日から余震がすごくてまともに眠れてない
報道も同じものをループだし疲れてきた
468名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:02:48.95 ID:X1QEmVc2O
>>321
要はラジエタのブッ壊れたガソリンエンジンだな。
ガソリンエンジンは停止させればいいけど。
469名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:02:49.95 ID:sL4WE3Ui0
>>454
ポンプが稼動しなくても物理的に水が入るようにはなってる。

ただいまの状態はあれだ、
コーヒーのサイフォンカップみたいな状態。
470名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:02:52.66 ID:X18ShpKI0
発電機がなけりゃ意味がない。
発電しても、モーター動かせなきゃ意味がない。

471名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:03:02.05 ID:2pH+wQ9b0
管は大丈夫だ
抜けてるのは菅
472名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:03:06.29 ID:6Qt+XcIM0
>>455
ノーパソに冷えピタ貼って熱暴走させたって笑い話があったなあ。
あれは人体向けであって機械向けじゃないぞ?、機械向けの貼付冷却剤の優秀なのがあるといいんだが。
473名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:03:09.01 ID:h+P/wNqB0
>>435
煽った責任は取るんだろな
474名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:03:30.09 ID:SVzEKr150
475名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:03:32.40 ID:OOsBxQcH0
これも小泉失政5年のツケか。。。
476名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:03:51.56 ID:mQB5aXBo0

人間とは不思議なものです

1000人規模で死者を出した津波と地震に対しては鈍感で

史上5番目に大きなM8.8の地震を受けても

制御可能で原子炉は停止し一日以上放射能漏れも一人の死者も出していない原子力発電に一喜一憂しているとは、、、


今問題になっている1号機中央制御室で1000倍の放射線量は

管理可能なレベルで、1時間当たり150マイクロシーベルトの放射線量肺のX線撮影約3回分程度です。

報道に気を配りながらくれぐれも冷静に
477名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:04:04.85 ID:12DpU2gz0
>>460
まだ設計想定内ではあるでしょ? 抜けるように作ってあるんだからw
ドリルで穴掘って抜いてるわけでもあるまいし。
478名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:04:15.47 ID:Z6v3BugR0
国が強権発動して、全権力をつかって対策してるんだぜ…

ポンプ用外部電源云々だって多少時間は掛かるだろうけど
力技でなんとでもなるし、制御棒だって機能しててとろ火状態。
メルトダウンなんて、可能性の問題であって、ほとんど無いが正しいかと。
避難勧告が出ているのなら、それにしたがって冷静に避難すればOK。
479名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:04:19.98 ID:g1QVing00
東京の電力の約4割は福島と新潟で作ってるからな
東京民はちょっとは節電しろよ、ほんと
480名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:04:49.24 ID:bW3906Wz0
節電のお願い

○ 本日発生した、宮城、茨城沖における大地震に伴い、設備が大きな被害を受けたことにより、今後の電気の供給力が不足する恐れがあります。

○ お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、不要な照明や電気機器のご使用を控えていただくなど、節電へのご協力をお願いいたします。
http://www.tepco.co.jp/index-j.html
481名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:04:56.91 ID:9VjSQ+Gp0
>>461
ならいいんだが
とりま感謝
482名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:05:01.01 ID:XNanNQbV0
>>477
発電機の停止が、想定内なのか?
483名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:05:04.38 ID:Y+ONUNbX0
>>476
おまえはアホか

メルトダウンする恐れがあるから 心配してるんだろうか!!
484名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:05:06.10 ID:y1EprGYV0
>>370
門前は73倍らしい@7時40分
485名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:05:22.05 ID:I0Es/UE60
燃料棒露出!!?
486名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:05:31.72 ID:E0eyUaGy0
ラジオで「10時半現在、放出は確認されてない」とかいってるが
487名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:05:36.53 ID:6Qt+XcIM0
>>459
定量不能を「微量」と表現するのは昔から。
ひと月掛けて放射性物質を回収し続ければ定量できるんじゃない?、原子10の何乗個とか。
488名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:05:37.90 ID:9mA1lrGA0
>>395
新しい単語を覚えたので使いたくて使いたくて仕方ない厨二病患者

大丈夫とは言えないが住民を避難させたり緊急時に必要な措置は施されている
状況を把握するだけでも大変だから落ち着いて公式の発表を待とう
489名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:05:39.02 ID:Y4A23NgH0
フジみれ
490名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:05:41.53 ID:vH3W4AkIO
放射能漏れが無いとしても死者は出てなかったか
491名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:05:48.87 ID:cp9ac7ch0
>>467
どこだ?
492名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:05:50.15 ID:46OWtyd/0
燃料棒露出!
493名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:05:53.78 ID:7G6ODGli0
露出きたね
やばくね?
494名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:05:56.11 ID:PdQLwlNE0
燃料棒露出の可能性… 
495名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:06:07.62 ID:b0wQnGr70
燃料棒露出の可能性あり
496名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:06:17.66 ID:vbnmDe8f0
>>450
避難済みだから放射性物質を含んだ容器内の水蒸気を出すために弁を開けることも出来るわけだしな

>>477
設計想定は超えているんじゃないかな
電源車が来て10時間ぐらいたつけどまだ繋がってないみたいだし
497名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:06:21.78 ID:12DpU2gz0
>>482
何が問題だっていってるの?
あんな地震受けても定常運転してなきゃ不良だとでも言うのか??
498m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 11:06:24.03 ID:1sv0NwqO0
>>460
だから今は復旧作業中なんだし、炉心が破壊されるまではまだまだ時間がかかるから
炉内の圧を解放して時間を稼ぐだけの話なんだが。

冷却剤が流出しているんだったら、その前状況になる前に炉心が崩壊しているぞ。
499名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:06:24.36 ID:C39ZuC3S0
本当にパニックを防ぎたいなら、原発から対策の現状を生放送で逐一公表して欲しいわ
情報が制限されてるから、結局、俺の中ではパニック状態だわ
500名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:06:25.83 ID:LfO3YsT90
まぁでも、実際最悪な状況です!
なんか発表したら東京とか大パニックで、なんとか対処できたとしても、暴徒やら何やらで今度は東京が悲惨な事になることも懸念あるだろうから、確実な事がわからないと発表せんのだろうか…
でも、メルトダウン起こります!
とか、いきなり言われてもどうにもできんよね…
501名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:06:41.17 ID:AKG4+Vap0
@フジ
燃料棒が溶けている可能性
502名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:06:58.08 ID:TzHB4sFu0
>>452

政府だけじゃyなくて、被害を低く見積もって安全のお墨付きを
与えた御用学者が、東大や京大、東北大で教授やってるんだよ
503名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:07:04.06 ID:X1QEmVc2O
>>326
ああそうか圧力下がった分、沸点も下がる
504名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:07:13.18 ID:aQKoHn1r0
>>476
もっとヤバイであろう地震の被害をみたくないんですよ・・・。
505名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:07:17.68 ID:TxufKELN0
もしかして空焚き状態?
506名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:07:22.71 ID:Tuyvi45P0
フジTV、水位計が水位が燃料棒よりも低いことを示している
燃料が一部溶けている可能性
507名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:07:32.95 ID:nTp/JdFT0
おい、メルトダウンがおきてるぞ

508名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:07:37.46 ID:9VjSQ+Gp0
>>491
群馬の南部だ
やばいのだろうか
509名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:07:55.20 ID:Smc9l2Bo0
>>499
>原発から対策の現状を生放送で逐一公表
きちんと公表することやマメな発表は大切なことだが、生で逐一は、やったらパニックが増えるぜ?w
510名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:07:58.55 ID:6Wg2/jRC0
いま、燃料棒より冷却水位が低いっていったぞ・・・
511名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:08:04.27 ID:XNanNQbV0
>>497
え。。?
>>498
そんなの分かっているんですが?
発電機の故障は想定内の出来事なの?
512名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:08:08.34 ID:Y+ONUNbX0
燃料棒が溶けている = 炉心崩壊 = メルトダウン開始でOK?
513名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:08:23.94 ID:q7gCFkEi0
露出と聞いて
514名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:08:26.23 ID:d5+fSqoV0
中央制御室で通常の1000倍の放射線の量だってよ   怖えええええええ。
515名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:08:29.05 ID:sL4WE3Ui0
菅戻ってきたよwwww
現地にはヘリで行って降りずに帰ってきたみたいだなwwww
516名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:08:29.94 ID:0quqqUNO0
冷却水は一次冷却材(軽水)と二次冷却材の二種類がある
これをごっちゃにして話している人は注意してね
517名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:08:31.41 ID:cvQWtEgF0
コンクリ詰めになりそうな感じだな。
518名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:08:48.25 ID:MgpCOw/40
うわあもう廃炉だなこれは
519名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:09:06.56 ID:WEniIlwcO
フジが煽ってるんじゃね?
昨日からふざけたヘルメットかぶってさあ
520名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:09:12.14 ID:zJBRodPp0
耐えてくれー
かわりに俺の燃料棒ならいくらでも露出するから
521名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:09:17.16 ID:74eKrlSQ0
また原子力アレルギーキチガイのバカサヨプロ市民が何十年もこれを語り継ぐんだろうな。
まあこればっかりはミンス政権の時で良かったぜ。誰がやっても同じ結果になるんだけど。
522名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:09:37.44 ID:X18ShpKI0
          /⌒ヽ
         (;;)^ω(:;)  < 燃料棒露出だお^ω^
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ  ∩ /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 | | 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::::/  ( )  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
523名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:09:41.53 ID:AOYG+4sS0
エイリアン2の非常排気筒みたいな奴か
524名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:10:05.86 ID:1/GrlR5l0
やっぱ東電って糞なんか?
525名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:10:15.18 ID:u3TVE9BV0
鳥インフルのときすんごい騒ぎになってたの思い出した...
526名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:10:15.44 ID:QwQ/TJqO0
炉内の水が蒸発して圧が高まって
燃料棒が水面から出てしまったのか
圧が高くなりすぎて水自体も逃げ道探して多少漏れてるんだろうな

安全か危険か、それ以前に情報が伝わってない事こそが
一番の危機だろう
安全だろうと危険だろうと関係ねえんだよ
今何が起こっているのか、その情報こそ重要で
どーいう対応策があるのかはその次だ
自分たちに都合良い予測を予想するのが最も危険なんだよ
まず現状把握だ それができてんのか?東電と経産省は何やってんだ!
527名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:10:20.68 ID:/emuVDLn0
>>307
日本テレビの解説はわかりやすかった
ちゃんとした人だったよ
こういうときはTBSがひどいんだよなあ
528名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:10:26.64 ID:H5sEkESH0
現地修羅場になってるんじゃねーだろうな・・・
529m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 11:10:29.01 ID:1sv0NwqO0
>>511
発電機が故障しても容器は健在だろ。
未だ想定の範囲内だし、メルトダウンしても格納容器で流出が止まるように
設計してあるんだから、かなり先のフェイズまで想定内のことなんだがね。
530名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:10:30.39 ID:153FiSqL0
>>508
実家が桐生なんだ。あの辺は大丈夫だったよな?
531第二のチェルノブイリ:2011/03/12(土) 11:10:43.69 ID:l6wYkjHO0
第二のチェルノブイリになるかどうかの瀬戸際だ
532名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:10:47.10 ID:6Wg2/jRC0
>>516
燃料棒露出ってことは、一次側じゃないの?
知ってるならおせーて
533名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:10:50.27 ID:12DpU2gz0
>>496 >>511
供給が止まった場合のエマージェンシーが圧力抜きなんじゃないの?

>>512
減速材が抜ければ反応できなくなるんじゃないの?
534名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:10:53.93 ID:GtYtHWlm0
頑張れ現場の人・・・
535名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:10:57.57 ID:43GOY6X0P
>>515
ヤバイじゃねえか
536名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:11:09.91 ID:C39ZuC3S0
実際、都民はもう西に逃げたほうがいいレベル?
今なら移動は可能なんだよなぁ
537名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:11:18.36 ID:DrYtj7/I0
>>514

え?制御室は最後の砦だから放射能から守られてると思ってたけど。
外は数万倍の放射線じゃないのか??
538名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:11:28.71 ID:DJ3ku+Lj0
>>472
ノーパンに見えた
539名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:11:56.06 ID:MgpCOw/40
ぶっちゃけ周辺環境への影響はほとんどないと思う。
ただ東電は壊滅的な状況になる。
540名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:12:10.13 ID:DbslNKF20
危険を喚起するのは大事だけど

放射能浴びるとか空炊きとか使ってる
高卒レベルのやつのコメは無視したほうがいいぜ
541名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:12:20.85 ID:aQKoHn1r0
>>527
こういう時に出てる人の多くは「原子炉について詳しい」人であって、専門家じゃないですからね。
なので学生の私でもわかる間違いをさも深刻そうな顔で言ってるの見ると、もうアホかと・・・w

そういえば昨日の会見で官房長官も「放射能が漏れる」なんてバカなこと言ってましたけどね。
542名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:12:22.61 ID:KXjFvCB20
は・・・・・・放出
543名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:12:42.56 ID:8vFt/rrl0
ちょっと蒸発の速度速くないかい?
こんなもんなのかな?
544名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:12:50.79 ID:I0Es/UE60
東電の株主の俺様涙目
545名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:13:06.76 ID:E0eyUaGy0
>>537
なんだ、最後の砦って・・・軍艦の艦橋と一緒で沈む時は一緒だ。
546名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:13:14.79 ID:12DpU2gz0
>>539
まぁ、様子見だけど世界有数クラスの地震じゃねぇ・・・w
547名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:13:24.16 ID:eajljLXW0
一つ言えることがあるとすれば今年の夏は冷房を控えた方がいいってことだな
548名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:13:29.28 ID:X1QEmVc2O
>>482
どういうふうに停止したのか分からないから何とも言えない
設備がいかれたのか配電がいかれたのか…
ディーゼルエンジンだけなら、震度7でも壊れたりしないだろう
549名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:13:32.44 ID:EedDPu5NO
>>541原子力学科ですか?
550名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:13:35.48 ID:Aw4UYR/80
>>540
本当の無知か不安煽って喜んでいるかのどちらかだろうな。
551名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:13:39.86 ID:QwQ/TJqO0
>>512
水がすっからかんになる訳じゃないだろ
水面上に露出した燃料棒が崩壊したってそれはあくまでも水面上の燃料棒であって
水面下に沈んでるならメルトダウンなんてあり得ないだろ
冷却水が全部抜けきってすっからかんになった訳じゃあるまいし

もう福島原発は廃用決定したようなもんだ
最悪海水でもジャブジャブ放水し続けて温度さげる手段だってあるだろ
552名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:13:41.63 ID:jn2MQVUN0
>>530
幸い、群馬はほとんどと言っていいほど被害がない@前橋
NHKも「群馬は怪我人が5人」とかだけ伝えて次にいくレベル
まあ近隣県だから福島の原発次第でどうなるかわからんけどね…
553名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:13:47.29 ID:32KJfHge0
>>542
おい関西人いい加減にしろw
554名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:13:47.90 ID:6B0+AD520
漏れの燃料棒が融解しそうです
555名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:13:52.07 ID:Smc9l2Bo0
>>539
まあ日本人の放射能アレルギーが加速するのは免れないだろうなぁ。 間違いなくマスコミがそっち方面へ煽るだろうし。
556名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:13:59.79 ID:/45M0zh30
発電機の予備くらい置いておけよ
どんだけ手ぬるいんだよ、原発
557名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:14:01.21 ID:nTp/JdFT0
とにかく福島から逃げろ

できるだけ遠くへ逃げろ

まじでヤバイ
558名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:14:16.12 ID:q7gCFkEi0
昨日から煽るなって言ってた奴の顔が見たい
危険性を言っただけなのに、
煽るな房死ね
559名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:14:24.33 ID:+NjaeHHs0
CO2を25%カットするのってもう無理じゃないの?
あ、最初から無理か
560名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:14:27.47 ID:DJ3ku+Lj0
>>542
あんたいったい誰?
561名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:14:27.92 ID:v/t8FvYD0
>>543
何に比べて早いと思ったの?
562名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:14:30.80 ID:ryCeVtIE0
弁が開きませんとか
563名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:14:34.52 ID:gZAqwncL0
やべっ
マスクするのが、遅れた
564名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:14:49.92 ID:sL4WE3Ui0
>>498
その循環系が破綻してるんですよ。リアルタイムで。
純水が沸騰する時にできる気泡が中性子の減速材になるけれど、
沸騰させ続けるだけの水を送るポンプが動かないのが今の状況。
内圧が高くなっても100度を越えても沸騰しない状態になってる。

だからまず圧を抜いて沸騰状態に戻し、更に加水して温度を下げようとしとるんですわ。
565名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:14:52.22 ID:XNanNQbV0
>>548
津波の影響と聞いたけど
浸水?
実際は分からないけど
566名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:14:54.75 ID:HUFM0oJj0
>>483
専門家はみんな大丈夫と言ってるのに視聴率のために煽ってるだけのマスゴミに乗せられてるのがお前
567名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:14:55.13 ID:dzy2aWVm0
原発の中は国家機密レベルだから生はできない
568名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:14:58.64 ID:ymdKVtxD0
なあなあ、茨城の取手だが逃げた方がいいのか?

メルトダウンしたらどこまでが危険なんだ??????
誰かマジで教えて
569名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:14:59.26 ID:mIwX6t4zO
夜勤明け今帰ってきた。オナッてから1から読むわ。。
570名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:15:08.91 ID:WEniIlwcO
軽水炉だから最悪の場合でも半径10キロぐらいが、封鎖されるぐらいと思っていいの?
571名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:15:09.52 ID:g1QVing00
あれ?
今朝の時点では水位はまだ炉心まで3メートル以上あるから大丈夫って言ってたよな?
あれ確か御前5時くらいだったと思うが・・
6時間くらいで3mも水位下がるの?
572名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:15:12.82 ID:d4q3a9cTO
メルトダウンって言いたいだけのやつ大杉w
573名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:15:16.65 ID:yrcgO6ur0
1号機で水位が燃料より下の表示 とTVで 
しかし表示の誤作動かもと 気休めかな
574名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:15:39.24 ID:2QXXslcb0
>>559
もしかすると人口25%オフして達成するつもりでは?
575名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:15:49.64 ID:beR+hTG20
放射能漏れが危険水位域に達する前に、
全ての原子炉で措置が取れれば安全水域に入るんだろう。
だから第一第二とも、やってしまえという所に落ち着いたのではないか?
地震直後には現状を把握していて、アメリカさんはかなり綿密に初動から
関与してきてるっぽい。
原子力発電所についての情報はアメリカ産の情報のが速いところとか
冷却材を断ってるところから考えたらおそらくそういう事ではないかと。
576名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:15:56.42 ID:43GOY6X0P
>>536
金あるなら移動しても無駄じゃない
関東の消費電力が少しでも減るからな
577名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:16:00.17 ID:I0Es/UE60
菅は遊覧飛行かよw
578名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:16:00.25 ID:9VjSQ+Gp0
>>530
余震が震度1くらいなのが何十分に1回は来てる
家によっては瓦が崩れてる所もあるし酷いと窓も割れてたりする
でも皆避難するって頭はないみたいだ
579名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:16:11.84 ID:nTp/JdFT0
燃料棒が溶けてる状態で、原発から10km避難ってありえない

100km避難だろ

どんどん状況がヤバクなってる、みんな逃げ切ってくれ
580名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:16:22.55 ID:6Qt+XcIM0
>>537
放射線(特に今回のガンマ線)は鉛でも遮蔽困難だが?、だから原子炉の活動性とか放射性物質漏れとかの指標に使う。
放射能(放射性物質)からはちゃんと守られてる。
581名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:16:27.37 ID:8QglfiYD0
>>515
えええ
それはないわーw
582名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:16:31.47 ID:8vFt/rrl0
>>561
昨日の報道では冷却水の循環が止まっても2・3日は大丈夫と言っていた。
燃料棒が今の段階で露出ってホントにそうなんだろか?
583名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:16:31.69 ID:kr5KXc3H0
ぼくの股間も冷却水放出しそうです
584名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:16:39.15 ID:aQKoHn1r0
>>533
>減速材が抜ければ反応できなくなるんじゃないの

既に核反応は止まっています。
ただ減速材でもありますが、冷却材である冷却水が少なくなると、残された残留崩壊熱を除去できずに燃料棒が溶解する恐れがあります。
その場合、ペレット等が炉底部に密集して重なると炉底部に残っていた水を減速材として核反応を起こし、メルトしちゃう場合もあります・・・ってことではあるよね。

>>542
大阪人乙。
585名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:16:44.85 ID:LmrLBSy10
バックアップのディーゼル発電機は津波の海水をかぶり故障したの
586名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:16:51.67 ID:E+MJY5/b0
>>577
もう首相官邸に帰ってる
587名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:17:04.92 ID:q7gCFkEi0
>>572
メルトダウンメルトダウンメルトダウン
メルトダウンメルトダウンメルトダウン
メルトダウンメルトダウンメルトダウン
メルトダウンメルトダウンメルトダウン
588名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:17:16.08 ID:DJ3ku+Lj0
こういう場面で大丈夫大丈夫を繰り返すヤツも、ヤバイヤバイを繰り返す奴等と同類の厨なんだけどな

通はだまって静観する
589名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:17:19.75 ID:ApcMmkrTO
俺が犠牲になるから他の奴等には手を…手を出すなぁああああああ
590名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:17:39.26 ID:PggCydYi0
なんかマンチェスターの友人から向こうで日本の原発がメルトダウンが避けられない状況だって
報道しているらしく何とか航空券取るから日本から逃げてこいってスカイプきた
大げさだよwって言っといたけど少し不安になってきたわw
591名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:17:43.03 ID:32KJfHge0
だからメルトダウンしねーから
ちょこっと尿漏れするだけだから
お前ら暇な西日本人に煽られすぎなんだよ
592名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:17:52.59 ID:MgpCOw/40
>>540
空焚きって言葉は使うけどね。
水が無くなると熱が除去出来なくなるから崩壊熱がたまって燃料がダメージをうける可能性がある。
593名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:17:57.90 ID:vbnmDe8f0
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/new.html
原子力安全・保安院
緊急時情報ホームページ
(モバイル保安院)
緊急情報
594名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:18:00.00 ID:Z572fIly0
>>574
それ以上にCO2、どんどん排出中。
595名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:18:04.14 ID:MFEDXnwY0
>>588
静観厨乙
596名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:18:07.70 ID:X1QEmVc2O
>>556
予備というか、もし置くならサブシステムというか
まあ発電機と経路が二重になるわけだ。
どうして使わない設備があるんですか?で一発で仕訳。
597名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:18:09.05 ID:ymdKVtxD0
>>579
水戸から上は避難した方がいいって事?
598名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:18:16.75 ID:X18ShpKI0
橋本が大阪都を首都にする大阪首都構想打ち出しそうだなwwwww
599名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:18:19.45 ID:6B0+AD520
デビル尿漏れパンツは保水力
600名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:18:22.48 ID:EedDPu5NO
>>579
論拠を


ネット上のソースを
601名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:18:25.51 ID:GWByf03x0
>>541
もうとっくに「放射能漏れ」は放射性物質が外部に出るという意味で定着してるから問題ない。
いつまで古い日本語使ってれば気が済むんだ。
602名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:19:10.00 ID:+/Od/9/t0
>>566
>専門家はみんな大丈夫と言ってるのに
さっきTVで喋ってた専門家はスリーマイル事故のような状況に
陥る可能性があるって言ってたぞ。
スリーマイルじゃあ実際に燃料棒溶融してたし。
603名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:19:10.78 ID:0soHVKQDO
メルモダウンしたのかね
604名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:19:12.60 ID:12DpU2gz0
>>585
まぁ、そこはお粗末の謗りは免れないだろうねw
605名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:19:12.78 ID:6Qt+XcIM0
>>556
置いてる予備発電機もまとめて損壊。
大震災+津波のコンボを舐めてないか?

>>571,573
安定してない、てことなのかもね。>水位表示
実際壊れてても不思議じゃないからなあ、あれだけの揺れだと。
606名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:19:23.14 ID:iCW0qJdz0
首相官邸のpdf 作業員が17人被曝とか書いてあるけど大丈夫かよ。

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103121000.pdf
607名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:19:43.38 ID:lNKexNsg0
メルトダウンは都市伝説
608:2011/03/12(土) 11:19:51.71 ID:dzy2aWVm0
官さん原発来なかった(・∀・)ノ
609m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 11:19:56.64 ID:1sv0NwqO0
>>564
言っている意味がわからない。
ポンプが復旧できれば問題は解決するし、今の段階で冷却剤をぶち込んでも
全く意味はないのですけど。

610名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:19:57.88 ID:K8R4g7v60
>>551
燃料棒上部の構造材が溶ける

余震でグラッと……

支えのなくなった高温のペレットが落ちる

水蒸気爆発

圧力容器圧壊

\(^o^)/
611【 大規模な予算を組み、災害対策を !!! 】:2011/03/12(土) 11:20:13.77 ID:V5V/fpuW0

数十兆円規模以上の
大規模な緊急予算を早急に組むべきだ !!!

財政法第5条の但し書きを活用。

全て0金利で発行し、
日銀に直接買取らせれば良い。

日銀法を改正しなくても、
国会の議決で日銀による
国債直接買取りは実現出来る !

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮している今だからこそ活用すべき!

ためらっている時間はもう無い。
今、最も求められているのはスピード。

今こそ、日本が一丸となって、
この難局を乗り切るべき時だ !!!
612名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:20:26.35 ID:kr5KXc3H0
大丈夫大丈夫言いながらじわじわ悪化してるじゃねーか
613名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:20:32.79 ID:zhyB0CthP
菅は通り過ぎただけか・・・まさかな・・・
614名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:20:33.94 ID:waczVIGI0
官さん原発来なかった(・∀・)ノ
615名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:20:40.35 ID:6QmXImHq0
>>606
大丈夫ではないんじゃない
616名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:20:48.72 ID:TxufKELN0
そういえば昨日から何も食べてないや・・・
617名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:20:50.62 ID:6B0+AD520
焼け石鍋みたいなものか
618名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:21:04.79 ID:WEniIlwcO
最悪の場合、どこまで避難すればいいかちゃんと教えるべきだろ
10キロでいいの?
619名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:21:05.76 ID:1tB8ETb/0
気圧下げたら、爆発的に沸騰するぞ。
炉心溶融するかもしれない
620名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:21:15.87 ID:7G3EFYTo0
電源車おせーよ
なんで陸自が一台しかださねーんだよ
いつも綺麗事いってるみたいに命かけろ
621名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:21:17.48 ID:MOHEy+3eP
夕方から関東の一部で停電
パチンコ屋壊滅しろ
622名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:21:26.21 ID:5hnZSRtV0
【東北地方太平洋沖地震】 原発の冷却材 搬送せず=米
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299893185/
623名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:21:26.70 ID:Smc9l2Bo0
>>602
逆に言うなら、可能性はゼロですって言い切れる専門家はまず居ないんじゃなかろうか?
624名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:21:39.41 ID:aQKoHn1r0
>>564
BWR炉心では通常280℃前後ですよ>沸騰。
100℃で沸騰しないのは当然ですw
625名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:21:40.13 ID:MgpCOw/40
たとえ最悪の事態になったとしても、人が住めない地域になるとかそんなレベルにはならない。
626名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:21:46.70 ID:vbnmDe8f0
>>606
管理区域内で17名が顔面に放射性物資が付着(病院への救急搬送を要しない程度の被ばく)
とあるな
627名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:21:56.55 ID:beR+hTG20
まあともかくだな・・・・200年に一度の災害には対処できる性能は有していた事は
事実だったってことなんだろう。1000年に一度の規模は規格外すぎたって事かも。

情報規制されてるのは紛れもない事実なんだけどな。
こんな状態で、ネット上のソース探してどうするんだ?
628名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:22:05.17 ID:lNKexNsg0
株が大暴落し始めたらまじでヤバイ
629名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:22:21.69 ID:wvMIk20D0
は・・・放出
630名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:22:25.87 ID:g1QVing00
原子炉露出って・・・なんでこんなに速く蒸発してんの?
正常時で炉心まで5mの水位があるんだろ?
昨日の晩はまだ4m、今朝まで3mは水位あるって言ってたのになんでいきなり炉心が露出すんのよ
水漏れしてんのか?
誰か説明してくれ
631名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:22:54.06 ID:7V8a1HMd0
BBCやCNNでは日本製府情報でメルトダン確実
自国民に注意喚起してるぞ
632名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:22:59.02 ID:kotFhhlv0
今朝、米国からの冷却材を政府が断わったと聞いた気がするんだが…
必要だったんじゃないのか?
633名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:23:01.88 ID:X18ShpKI0
関東の電力食いテロリスト集団パチンコ店を成敗する志士はいないのか?
634名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:23:02.84 ID:C39ZuC3S0
福島第一原発かあ東京駅まで200kmくらいか
そろそろ関西方面へ逃げたほうがいいんだろうか
635名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:23:03.67 ID:XNanNQbV0
>>609
そりゃポンプが復旧できれば問題ないよ
ただこれは時間制限付きだ
636名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:23:18.37 ID:ymdKVtxD0
>>630

なぁ、この場合の水位ってどれくらいの広さのプールなの?
637かわぶた大王:2011/03/12(土) 11:23:21.57 ID:WUSymrfz0
パチンコに重税を課して復興の資金にまわすしかないな。
638名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:23:24.46 ID:OEi6mM2sP
昨晩、ずっと事態見守っていて、今起きたところ。
現在の状態が分からない。

原子炉隔離時冷却系は動作していないんだろうな。
大気放出しながらディーゼルポンプで水いれるしかない状態なのか?_
詳しいやつの意見求む
639名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:23:34.30 ID:IUU2K9Xx0
電力不足で停電と報道されていたがこれは直経済に波及する。
全ての流れが悪くなる事すらある。
640名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:23:39.42 ID:QwQ/TJqO0

もしかして核反応止まったと思ってたけど
実は止まってませんでした、復活しちゃいました
じゃねえのか?あ?

冷却水が炉内の燃料棒より下がって燃料棒が水面上にでちゃうなんて
炉内の圧力下げる作業で空気中に水蒸気を放出しただけじゃ説明できないだろ
冷却水のダダ漏れをともなわない限り説明できねえだろ
でもって、さらに、実は核反応が止まってませんでした、なんてトリプルパンチだったら
本当に最悪だぜ
641名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:23:43.95 ID:sB35feK50
俺の股間の制御棒だってコントロール出来ないって言うのに・・・
642名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:24:02.10 ID:96bOAdII0
>>630
沸騰して泡立つ事により水位計のセンサーが誤作動する可能性はある
643名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:24:02.54 ID:xyQ57DXl0
>>544
3日は寄らないだろな
644名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:24:20.48 ID:RQJVOelUO
原発は何があっても絶対大丈夫なんでしょ?
ほっといたっていいでしょ
645m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 11:24:26.60 ID:1sv0NwqO0
>>635
時間があれば最低限の設備は復旧するんだから、それまでの時間を稼げれば問題ない。
646名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:24:27.55 ID:QM1kkfgL0
>>642
なるほど。
誤作動であることを祈る
647名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:24:36.49 ID:bZMclOKc0
風が吹くのを待ってたのか。。。
648名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:25:15.75 ID:iCW0qJdz0
怖すぎだろ!

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103121000.pdf

福島第一原発

人的被害 社員3 名(軽傷)
協力会社2名 (うち1人両足骨折)
行方不明2名(4号タービン建屋内)
管理区域内で17名顔面に放射性物質が付着(病院への救急搬送を要しない程度の被ばく)

○避難状況 第一原発職員は避難中
649名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:25:19.83 ID:cB0bhOSNO
爆発したらすぐ死ねるんだろ?
ならいいやどうでも
650名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:25:19.96 ID:5pjFwSxH0
今のところ蒸気放出開始までしか信頼できるニュースはないな
651名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:25:20.78 ID:EedDPu5NO
>>627
「逃げて!今すぐ逃げて!」厨を黙らせるためさw
652名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:25:30.98 ID:MgpCOw/40
>>564
違う。減速材は水で、気泡が中性子の減速効果を弱めている(中性子が減速されると核反応がより進む)。
気泡の量を流量でコントロールして核反応を制御するのが沸騰水型原子炉。
653名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:25:33.35 ID:X18ShpKI0
中央特会青梅特快お前ら乗り込んでとりあえず山梨までにげろ

途中どっかの駅弁食って、ついでに塩尻まで言って、松本まで言って

城でもみてゆっくり和んでから、次は飛騨までいって一泊して、

翌日名古屋のネカフェを占拠して、しばらく様子を見るんだ。
654かわぶた大王:2011/03/12(土) 11:25:40.53 ID:WUSymrfz0
>>395

原子力発電所=チェルノブイリ=メルトダウン

という流れを脳に刻みつけられて育ったゆとりさんだろ。
655名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:26:00.93 ID:6Qt+XcIM0
>>642
逆に地震で水位計のセンサが高い位置のまま死んでた、て可能性もあるだろうけどね。
水蒸気放出を始めた時点で把握してないことはないだろうが。
656名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:26:19.97 ID:DJ3ku+Lj0
放出しても、圧力上昇の原因はそのままだからやばい状態は変わらんね
657名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:26:25.95 ID:WMmMsRuwi
お前らが安全な自宅でワケわからん煽りしてる間も、作業員は自分の命を捨てて仕事してんだ。
658名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:26:27.58 ID:q7gCFkEi0
>>645
時間を稼げなければ?
659名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:26:38.27 ID:NsOwlFsm0
ガス抜き成功したの?
660名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:26:44.48 ID:ryCeVtIE0
>>650
弁は開いたの?
661名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:26:44.94 ID:IUU2K9Xx0
誤作動の可能性は十分あるけど、貸しを作ったらとかそんな問題かよって話だよ。
後藤隊長の言葉を思い出せ
662名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:26:48.33 ID:5xM18FkM0
ひどいよな。メルトダウン厨。
日本人じゃないんだろうけど。対策は2ch運営はip開示しろよ。
663名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:26:50.67 ID:b5yfy8mD0
安全弁が吹く前に、手動で圧力を逃がしてる。しかも
フィルターを通して。
圧力が高いから、沸騰しない。あまり下げると逆に危険w


>>629
中古車センターかよw
664名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:27:08.89 ID:+/Od/9/t0
>>654
>原子力発電所=チェルノブイリ=メルトダウ
ん?チェルノブイリはメルトダウンじゃ無くて核爆発。
メルトダウンはスリーマイル事故だよ。
665名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:27:14.24 ID:lNKexNsg0
しかし何でこんな危なっかしいところに原子炉作るんだろ
もっと安全なとこありそうだが
666名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:27:15.79 ID:E0eyUaGy0
>>626
顔を洗って出直せ、ってレベルか
667m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 11:27:16.14 ID:1sv0NwqO0
>>658
大気解放して海水をぶち込む
668名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:27:27.05 ID:Smc9l2Bo0
>>626
ひとくちに被爆ってもピンきりだしなぁ。 健康に異常が無いことを祈る。
669名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:27:27.36 ID:H5sEkESH0
ジャックレモンを現地に送らなくては・・・
670名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:27:38.32 ID:XOjQHZ+q0

冷却水が燃料棒の下だから燃料棒がむき出しか?

臨界まで持つのか?

671名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:27:38.56 ID:RJuV7i9N0
東日本終了のおしらせ?
672名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:27:40.52 ID:eaxckLsN0
>>564
応急措置で注水はできているのかな?
圧力を抜きながら注水さえできれば、気化熱は500カロリー/g以上だから冷却の
効果は大きい
なんとかなるだろう
673名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:27:51.29 ID:aQKoHn1r0
>>627
>事実だったってことなんだろう。1000年に一度の規模は規格外すぎたって事かも

三陸沖地震を見ていくと、実は60年に一回の頻度でM8クラスの地震が来ているのです^^

>>630
昨日報道された時点では530mm程度だったんですけどね。
ただし、燃料集合体のどこを基準にしてるかは不明なのでなんとも言えません。
もちろん、燃料棒の端まで核燃料が詰まっている、なんてこともないので。
674名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:27:54.19 ID:MgpCOw/40
>>664
核爆発はしてねーよw
あれは水蒸気爆発。
675名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:28:04.05 ID:3Eeu3N100
原発で電気作ってるはずなのに停電とはこれいかに
676名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:28:05.26 ID:C7Q04IFQO
予備の発電機は毎年ちゃんと予算取って点検・整備(部品交換)してたんだろうけど
空しいな。なんで地震による「非常時」を真面目に想定してなかったんだろう?

相当、金は食ってるはずなんだがw
677名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:28:07.63 ID:X18ShpKI0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

678名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:28:07.86 ID:6f/K+1050
【拡散OK】★福島原発被災★★★ 放射線量 増加中 ★★★半径10km避難命令!

★★★ 現在、圧力容器の蒸気(放射性物質含(微量))を外部へ放出中!9:00〜 ★★★
現在の風向き 9:00 無風〜東(海)へ向かう予測。

■放射線量 【参考データ】
6 Sv/回  100%急性死  4 Sv/回 50%急性死  3 Sv/回 脱毛
1 Sv    ガン死40%(晩発) 0.1Sv ガン死4%(晩発) 10mSv ガン発生率上昇
4 mSv/回  胃レントゲン  
0.3mSv/回  胸部レントゲン           ← 中央制御センター 通常の千倍?
190μSv/回 東京-ニューヨーク間飛行
14μSv/回 ラドン温泉に一週間滞在 2μSv/回 ラドン温泉に8時間滞在

5.7 μSv/h 放射線作業者の年間被曝限度規定(50mSv/年)
5.0 μSv/h 飛行機内(高度12000m)相当       ← 7:50正門 5.0μSv/h ★★今ココ★★
0.27μSv/h 自然からの年間放射線量(2.4mSv/年) ← 5:10正門 1.6μSv/h
0.2 μSv/h 富士山頂相当
0.11μSv/h 年間人工被曝限度規定(1.0mSv/年)
1 Sv = 1 Gy ≒100rem≒100 R(X-ray,γ,β線)≒20Gy(α線)≒10Gy(高速中性子線)

     ★★★ 今、やるべきこと!  ★★★

■関東〜甲信越〜北陸〜関西の人
・省エネにご協力下さい。(東電の能力低下中。←中電他が電力供給中。)★★★
・電話を控える!(緊急電話優先のため)
・新潟中越、東海地方他、近隣も中規模以上の連動地震の可能性があります。
・震災後は、治安が悪化します。レイプ、強盗、詐欺等。みなさんご注意を。

茨城県東海村  放射線測定データ(web) 更新停止中のため不明  ← ★★★★★★
  ↑ 夜中までデータ更新していたのになぜ??? 
仙台女川原発、柏崎刈羽原発、青森県六カ所村 放射線測定データ(web) 平常通り(更新中)
679名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:28:14.54 ID:DdxmGkgg0
スリーマイルの炉心融解の一番の問題は何だ?
結局、冷却材の循環が出来なくなったことだろ。
炉としての機能は失われたが、炉が崩壊したわけじゃない。
際どかったが。

気化潜熱を利用した冷却とストレス対策で蒸気放出し、稼いだ時間で電源手当て。
ポンプが動いて水量が確保できてれば問題にはならない。
まだ慌てるような時間じゃない。

プロメテウスの炎をヒトが使うんだ。
多少の困難は乗り越えなければならない。
680名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:28:45.70 ID:OEi6mM2sP
俺の感覚だと、もう水位なんて関係ない。
格納容器こ壊さないよう蒸気抜きながら水入れていく
単純な作業の繰り返しを暫く続けるしかないような気がする。

ただ、水は入れられるのかだけが心配だ。
681名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:29:05.73 ID:i8Kz7fWi0
>>181
新聞記事はたくさん残ってるから嘘ではなく事実だったんだろう。

それに、この前のアジアカップで韓国代表のキ・ソンヨン選手が
加害者から被害者へと変貌したのを目の当たりにしたしね。
682名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:29:25.21 ID:waczVIGI0
津波で非常用ガスタービンの燃料タンクが流されたのが想定外。
問題だったのは、地震よりも津波。
683名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:29:32.98 ID:EedDPu5NO
>>669
ジェーン・フォンダも一緒に
684名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:29:35.76 ID:QM1kkfgL0
とりあえず、

これだけの原発の問題がむき出しになって、
世界中は元より日本国内からも原発反対思考が増えて

国内の電力供給システムがやばくなるのは目に見えるな。
685名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:29:40.80 ID:WI1J/7030
安心させようとする気持ちはありがたいけど
知識ないのにシッタカ知識ふりかざしたり、罵倒しかレスできないバカとかだと
逆に不安になるのでやめてくれ
686名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:29:44.94 ID:kr5KXc3H0
>>678
ラドン温泉やべえww
687名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:29:53.23 ID:G4M0zQBi0
>>566
CMないのに、視聴率って、、、、
688名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:29:58.70 ID:Z5/FmNsI0
>>665
冷却のために海水がいるから海沿いに作るしか無い
日本沿岸はどこも津波の脅威にさらされてる
689名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:30:22.93 ID:b5yfy8mD0
チャイナシンドロームだなw

まぁ、そこまで行くわけない。と思わなきゃ怖すぐる
690名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:30:34.07 ID:g1QVing00
結局何が本当の情報かさっぱりわかんね
小出しにするから妙に恐怖感煽るし
東電の記者会見はあったんだっけ?
詳しい説明は調査中でむりだろうが、現時点で現場に何が起こってるかぐらいはきちんと説明しろよ
691名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:30:42.16 ID:E0eyUaGy0
>>684
日本製原発の安全性を全世界が注目することになる。
692名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:30:47.60 ID:mIwX6t4zO
まじ仙台メーワク。AKB握手会なくなりそうやんけ。糞クズ
693名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:30:54.93 ID:q7gCFkEi0
>>667
大気解放って!   ほうしゃのうおせん大気?
694名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:31:25.56 ID:6Qt+XcIM0
>>664
チェルノブイリも核爆発だけじゃなくメルトダウン絶賛継続中です。
だからコンクリ棺三重封印じゃなかったかと。

>>665
神戸はあの震災が起きるまでは「地震のない安全な都市」扱いだったんですけど。

>>670
臨界?制御棒ありの減速材なしなのに?
単純に発熱燃料棒が冷やせないだけの問題、まあ融け落ちたらメルトダウンなんだけど。
695名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:31:29.27 ID:3Eeu3N100
これからは原発の周りに堤防作るべきだな
696名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:31:37.35 ID:aQKoHn1r0
>>652
BWRにおける負のフィードバックはあくまで「一応」保持されてるだけで、制御棒で核反応を制御するのは他の軽水炉と変わりませんよ?

>>655
昨日の時点で報道されてませんでしたっけ?計器故障。
個人的にはその時点で冷水事故にならないか心配でしたけど。
697名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:31:49.84 ID:PggCydYi0
日本の原発の安全性がこれで証明されるんだろうけれど
近くの人は一応でも避難しなきゃいけないのは可哀想だよなあ
平常が戻ったら優しくしてあげたい
698名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:31:55.62 ID:0qGqNABc0
>>688
安全といえそうなのは、瀬戸内海あたりかねえ。
699名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:32:26.22 ID:ZUj/rDdX0
近くの人でガイガーカウンターチェックしている人いないの?
700名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:32:27.58 ID:WU8Vd5Mc0
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ぁあ…出るっ、出ますうっ!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…出るっ、出ますうっ!!

ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!

いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!

ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!

ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!

んはああーーーーっっっ!!!アッ、アアッ、うんこァァァァァァ!!!

ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!

おおっ!うんこァ!!あっ、ああっ、うんこぁぁ!!!うんこ見てぇっ
701名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:32:30.73 ID:MgpCOw/40
>>693
何重にもフィルター通してるし、拡散して薄まるから健康には特に問題ないと思われる。
702名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:32:49.04 ID:0quqqUNO0
>>654
チェルノブイリは黒煙炉だから炉が外気に触れると燃焼して放射性部質が拡散するからね
軽水炉とは事故時の様子が違う
日本で怖いのはナトリウムを使った原子炉

軽水炉で今一番怖いのは温度が上がりすぎて水蒸気もれ爆発で近くの人が火傷や放射能被害を受ける事でなく
燃料が崩れて抜き差し出来なくなり、セメントで封印して過去に負の遺産を残すこと
703名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:32:50.16 ID:QM1kkfgL0
>>691
確かに。
CNN、BBCは地震より原発どうのこうのらしいからな。

福島原発にこれからの日本の原発がかっかってるな。
まぁ、その以前に国民の命も預かってるわけだが・・・
704m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 11:32:59.18 ID:1sv0NwqO0
>>693
放出されるのは微々たる量だし、大部分は太平洋に流れる。
地上に降下した分も降雨で洗い流されるから、それほど大した問題にはならない。

市街地直情で原爆が炸裂した広島や長崎だって、かなりの短時間で放射線による
影響は消失したでしょ。
705名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:33:05.19 ID:QwQ/TJqO0
でもこの原子炉って
緊急停止働いて停止した事は確実なんだよな?
停止したあとに冷却水が抜けて燃料棒露出しても
核反応自体が再復活するなんてあり得ない構造なんだろ?

なあに、1500度前後の熱々の燃料棒の先っちょが露出してるだけさ
冷却水を注入しようとしまいと、核反応が起こってる訳じゃなく
ジョジョに冷えていくだけさ

みんなそう思ってるんだろ
706名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:33:13.77 ID:uAw5kJon0
何だかわかんないけど放射性物質怖いよー怖いよー
って坊や達はここに書きコしてる時間で勉強してきなよ
核分裂、炉心、放射線、放射能、減速棒(制御棒)とかで
調べるくらいでだいぶ安心できるぞ
燃料棒と減速棒がこんがらがってる坊やまでいる始末だからな。

707名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:33:27.79 ID:+/Od/9/t0
>>679
>結局、冷却材の循環が出来なくなったことだろ。
違う。冷却材喪失(LOCA)。
圧力が上がって安全弁が開いたまま固着して閉じなくなって、
一次冷却水が失われていったのに、冷却水が多すぎると勘違いした
作業員がECCS停止してLOCAになって燃料棒が溶融。
708名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:33:28.02 ID:WuP+0r+m0
>>664
象の足ってのがあってだな。。。
709名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:33:54.93 ID:6Qt+XcIM0
>>693
フィルタに通してなら実施済みだけど?>大気解放

>>695
つか、地中埋め込み式自己完結型原発@東芝が注目されるかな。
710名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:33:55.58 ID:H5sEkESH0
>>690
そうなんだよな

意見が聞きたくてここに来てるのに、詳しそうなやつら同士間でも見解が違って訳わかんね
711名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:34:02.89 ID:nJ+evTBB0




半径10km圏内人は放射線吸収のための人柱なん???


712名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:34:04.92 ID:j+nJHpy40
日本のニュースだけで原発の状態を判断すると非常に怖く感じるけど、
アメリカの報道では炉心融解等が起きるような深刻な状態ではないようだ。
713名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:34:05.87 ID:g1QVing00
>>696
不安を煽らないため、早々と水位計が壊れたってことにした・・・・なんてことは無いよなあ
714名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:34:09.29 ID:zhyB0CthP
ν速みたいにIP表示しろよ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299864870/
715名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:34:50.69 ID:F81Xd0wD0
>>705
ゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・
716名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:34:55.95 ID:IUU2K9Xx0
>>701
ただ、それにGo出せる奴はそうそういないと思うよ
717名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:34:56.54 ID:X1QEmVc2O
>>678
ナウシカは3Sv被爆していたのか…瞬間被爆じゃないかもしれないが
718名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:34:57.37 ID:+Vl8W39Z0
メルトダウンよりまし
719名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:34:59.99 ID:n+dCaiRX0
>>706
坊や乙
720名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:35:13.21 ID:kr5KXc3H0
メルトダウンするとして今何をすればいい?
ワカメくえばいいのか?
721名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:35:21.38 ID:aQKoHn1r0
>>688
そこで琵琶湖原発ですよ!(違

>>694
えっと・・・チェルノさんは核爆発じゃないです。
水蒸気爆発で炉が崩壊→減速材が黒鉛だったので火災&核反応持続→メルトダウン持続中&発生した放射性物質が火災にあおられて大気中に大量放出。
722名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:35:34.45 ID:X18ShpKI0
ウエスチンポハウス
723名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:35:54.21 ID:6f/K+1050
【拡散OK】★福島原発被災★★★ 放射線量 増加中 ★★★半径10km避難命令!

★★★福島第1原発の1号機で冷却水位が燃料棒より低い表示 燃料棒露出か?★★★
★★★ 現在、圧力容器の蒸気(放射性物質含(微量))を外部へ放出中!9:00〜 ★★★
現在の風向き 9:00 東(海)へ向かう予測。

■放射線量 【参考データ】
6 Sv/回  100%急性死  4 Sv/回 50%急性死  3 Sv/回 脱毛
1 Sv    ガン死40%(晩発) 0.1Sv ガン死4%(晩発) 10mSv ガン発生率上昇
4 mSv/回  胃レントゲン  
0.3mSv/回  胸部レントゲン           ← 中央制御センター 通常の千倍?
190μSv/回 東京-ニューヨーク間飛行
14μSv/回 ラドン温泉に一週間滞在 2μSv/回 ラドン温泉に8時間滞在

5.7 μSv/h 放射線作業者の年間被曝限度規定(50mSv/年)
5.0 μSv/h 飛行機内(高度12000m)相当       ← 7:50正門 5.0μSv/h ★★今ココ★★
0.27μSv/h 自然からの年間放射線量(2.4mSv/年) ← 5:10正門 1.6μSv/h
0.2 μSv/h 富士山頂相当
0.11μSv/h 年間人工被曝限度規定(1.0mSv/年)
1 Sv = 1 Gy ≒100rem≒100 R(X-ray,γ,β線)≒20Gy(α線)≒10Gy(高速中性子線)

     ★★★ 今、やるべきこと!  ★★★

■関東〜甲信越〜北陸〜関西の人
・省エネにご協力下さい。(東電の能力低下中。←中電他が電力供給中。)★★★
・電話を控える!(緊急電話優先のため)
・新潟中越、東海地方他、近隣も中規模以上の連動地震の可能性があります。
・震災後は、治安が悪化します。レイプ、強盗、詐欺等。みなさんご注意を。

茨城県東海村  放射線測定データ(web) 更新停止中のため不明  ← ★★★★★★
  ↑ 夜中までデータ更新していたのになぜ??? 
仙台女川原発、柏崎刈羽原発、青森県六カ所村 放射線測定データ(web) 平常通り(更新中)
724名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:35:57.93 ID:F81MuJCqO
>>702
あれって釜が崩壊した後、直接放水して更に水蒸気まき散らしたんじゃなかったっけ?
725名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:36:15.30 ID:MgpCOw/40
>>696
運転でも流量でのコントロールはあくまで微調整だからね。
726名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:36:24.41 ID:Smc9l2Bo0
>>710
>意見が聞きたくてここに来てるのに
それ間違ってるw
727名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:36:25.17 ID:C39ZuC3S0
取り敢えず、最悪の状況を仮定すると、
冷却ができなくなってメルトダウン→放射性物質の飛散、放射能漏れ
神奈川あたりまでの住人はいつでも西に逃げる準備をorすぐに逃げろ
でOK?
728名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:36:24.12 ID:gaznDCSZ0
>>720
イソジンを少しなめれば、多少ましか?
729名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:36:37.19 ID:vbnmDe8f0
>>666
救急搬送じゃないけど病院にはいくんじゃないの?
730m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 11:36:47.78 ID:1sv0NwqO0
>>724
消防隊による英雄的な放水で鎮火させたんだよ。
731名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:36:50.02 ID:BuGWpSZt0
732名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:36:51.88 ID:eBXZfYaE0
>>720わかめじゃなく昆布じゃねーか?
733名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:37:13.84 ID:12DpU2gz0
>>727
はいはい、2chで遊んでないでさっさと逃げれば?ww
734名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:37:20.08 ID:zUcXBcIi0
アメリカからの冷却材搬送を断ったのって
そもそも冷却材がいくらあってもそれを送る
ポンプ等の装置が壊れててどうしようもないからだってさ

どういう装置だよ、地震と津波が来るのを想定してない装置かよ
735名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:37:24.49 ID:96bOAdII0
>>727
×メルトダウン→放射性物質の飛散、放射能漏れ
○水蒸気爆発→放射性物質の飛散、放射能漏れ
736名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:37:38.07 ID:38XaHt5t0
いよいよ始まったな
国は東京を守るために福島を犠牲にする気か?
737名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:37:48.98 ID:kr5KXc3H0
>>732
やっべワカメと昆布の違いがわからねえ
738名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:37:54.42 ID:QwQ/TJqO0

おい、おまいら、本当に核反応止まってるんだろうな?あ?

なあ?
739名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:38:04.10 ID:q7gCFkEi0
>>701
ジルカロイ合金は1,400℃で溶融

こ℃までに冷ませって事だな。
740名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:38:03.88 ID:g5xDuqrt0
揺れは想定を超えてクリアしたけど、津波が大きく想定外だったのだろうなあ。
自家発重油タンク流出&いろんな設備が水被ってアウト。

でも何とか繋いでる。頑張れ>中の人
741名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:38:05.16 ID:qHfLJbIJ0
>>712
上の方で逆の事を言ってる人もいるようだが....
742名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:38:20.56 ID:y3PFlydW0
>>720
ヨークを飲むらしい
743名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:38:21.22 ID:mGVI4Mvn0
最後の晩餐には何が食べたい?
744名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:38:22.22 ID:+/Od/9/t0
>>734
>どういう装置だよ、地震と津波が来るのを想定してない装置かよ
M8.8の地震は普通想定しないかと。
745名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:38:38.50 ID:aQKoHn1r0
>>728
お腹壊すのでやめたほうがいいですよ^^
746名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:38:43.00 ID:QM1kkfgL0
>>732
それってヨーロッパの内陸の人は
海草を日ごろから食べる習慣が無かったから甲状腺がんにかかりやすくなってるってことで、

日ごろから食べてる日本人は心配ないんじゃないか?
よくわからんが・・・
747名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:38:55.87 ID:eVsFR8h30
これ手動で開けたの・・・?
748名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:39:10.40 ID:Vocd8FAc0
管総理が原発近くでヘリを降り、現地視察した姿が一切メディアにない!
すごく怖いんだけど・・
749名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:39:18.44 ID:6iy+Ubj1P
福島原発の放射能レベルの件、数字が独り歩きしています。中央制御室で通常の1000倍とのことですが、放射線科医の話によると、このレベルで一年間放射線を浴びても、健康診断のレントゲン撮影1回分くらいの放射線レベルとのことです。不安を煽るツイートは控えましょう。
750名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:39:22.21 ID:9xt7QQM40
一つだけ生き残った、大野のモニタリングポストに本当に感謝だな。
今のところは大丈夫みたい。
ttp://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/C0001-PC.html
751名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:39:29.92 ID:zUcXBcIi0
燃料棒の露出が始まった模様
752名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:39:45.81 ID:uQz5ExE2O
おい誰だ!?冷却装置のコンセントを抜いた奴は!!
753名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:39:52.18 ID:oI6kjmHe0
■福島原発の放射能漏れ 記者会見などでの政府発表の変遷

「万全の態勢なので避難の必要はない。放射能漏れも全く無い!」 ←昨夜の最初の会見時点
      ↓
「念のため2km以内に避難の要請をします」
      ↓
「3km以内の住人の避難指示と3kmから10kmの屋内待機!」
      ↓
「10Km以内の住人へ避難指示!放射能漏れを確認!」
      ↓
「原子力緊急事態! ドアを閉めろ!窓も開けるな!」
      ↓
「爆発の危険があるため地元民を人柱に内気を放出しようとしたがそれも失敗した」
      ↓
「放射性物質が露出した。制御できない。もうオワタ」 ←今ココ
754名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:39:56.96 ID:MgpCOw/40
ぶっちゃけ原発なんかより次の大地震が都心付近に連続でこないか心配
755名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:40:04.62 ID:z9bwM2WY0
優秀な社員さん、がんばれよ
756名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:40:08.01 ID:kr5KXc3H0
管は制御棒食って安全アピールしろや!
757名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:40:14.03 ID:iQniPRRE0
>>697
これアメリカ産らしいぞ・・・
758名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:40:27.13 ID:38XaHt5t0
放射能を外に出しといて、影響は少ないとか
報道規制っぽいチグハグな報道は止めてくれ
どうやって命を守るかが優先だろうに
759名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:40:26.81 ID:gpRiEFR60
>>591
煽ってるの西日本人なのですか?どこで知ったのでしょう?
760名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:40:30.67 ID:BeifHh2pO
>>748
はやばやと逃げ帰って来たけど。
避難エリアが10キロに増えたのも、内閣がビビって、取り敢えず増やした感じだな。
761名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:40:33.51 ID:o0adWTIb0

多重フィルターがあるから放射性物質は外に漏れないので問題無い。
という点について凄く基本的な質問なんだけど、

1) フィルターを通る酸素、窒素、水(気体)分子は放射能を持つようにはならないの?

2) フィルターを通る酸素、窒素、水(気体)分子よりも小さい放射性物質は無いの?

反論では無しに、単なる疑問として。
762名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:40:56.23 ID:m4Ck6Wu70
オワタ連呼してパニック引き起こそうとしてる奴は何者だ?
763名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:41:02.19 ID:zIDzmmLrO
福島原発あたりは(第1も第2も)震度6くらいまでの耐震強度にしかなってなかったはず…
764名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:41:04.79 ID:NQgS2M2S0
チャイナシンドローム
765名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:41:07.00 ID:X1QEmVc2O
>>679
無限湯沸かし器も大変だな
766名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:41:10.43 ID:6Qt+XcIM0
>>738
流石に見て確認するわけにもいかないからねえ、ロボットすら1回で電子回路や有機部分が劣化して使えなくなる。>原子炉内
絶対確実とまでは言えないが、「現時点の状況では止まってると判断してよい」かと、発表が全部嘘だったらどうしようもないw
767名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:41:22.17 ID:AvnU3Ns+0
勘違いしてる奴が多いけど、メルトダウン=即チェルノブイリ状態
じゃないぞ。

メルトダウン
→遮蔽しきれない炉からの放射線の影響を抑えるため、炉の周囲数十kmが立ち入り禁止になる
放射性物質が外部に漏れていないので、単純に炉から距離をとればこの場合安全。


メルトダウン+隔壁破損
→放射性物質が外に飛び散り、風に乗って広い範囲の地域にばら撒かれる。
それらが全てから発生する放射線の影響を抑えるため、飛散した地域とその周囲が超広範囲に渡り立ち入り禁止になる

村が地図から消えたり、広い範囲でガンが急増したり、石棺を作って封じ込めないと日本オワタになる、といった
いわゆるチェルノブイリ状態になるのは後者な。


福島の場合は、問題の起きた昨日の時点から人の手がある程度以上入ってるし、
日本の対応マニュアルは神経質な程安全志向だから
どんなに最悪のケースでも前者で止まる。


ちなみに、今やってる蒸気圧を逃がす作業は最悪のケースの2歩も3歩も手前の段階な。
768名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:41:50.40 ID:Mz5qFev4I
日本おわった\(^o^)/
769名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:41:58.86 ID:vbnmDe8f0
>>684
もともと使用済み燃料の処理・処分場の問題があるし

>>748
管総理はフェイクだからな
770名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:02.52 ID:ALEMRuN40
コスモクリーナーDを。
771名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:12.56 ID:0g+nv0sV0
>>767
最悪のケースの2歩3歩程度手前でしかねぇんじゃねーかwww
死ねよ
772名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:19.98 ID:9mME8ZenO
なんかヤバそうだな三時頃津波来るっつーし泣きそうだ…茨城って本当陸の孤島だなどうしようもねえ
773名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:20.31 ID:QKQdyEiT0
さて黒い雨が各地でふったらどうしたらいいんだ
774名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:22.90 ID:g5xDuqrt0
沸騰水型原子炉は水が無いと核分裂反応止まるんでしょ。
そもそも制御棒も地震直後に投入済みで核分裂反応は止まってるんじゃ。

なぜ新たな熱発生がまだあるの?教えてエロイひと。

775名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:23.02 ID:beR+hTG20
>>686
今さら何をw 
776名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:26.69 ID:4Tr+C8UYO
続報ない…
これ伝える優先順位から言えば今最優先でしょ…
777名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:35.84 ID:X9wz/fi+0
東北太平洋地震

<大阪人の反応>
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299885213/l50
・正直知り合いの無事確認とれたからどんどん死者ふえてほしいよね
・卒業式の最中に地震に見舞われたという記事を読んで飯が美味かったわ
 生徒の中に死人がいなかったのが玉に瑕だけど
・他人の不幸ほど楽しいことはない
 まだ揺れてるとか遊園地みたいで羨ましいよ
・東北地方太平洋沖地震には笑った!
・やっぱトンキンで地震起きなきゃ駄目だな
・死ね強力電磁波発射塔こと糞スカイツリー、倒れろ!

<朝鮮人の反応>
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/list.php?tname=exc_board_62
・天罰!
・おめでとうございます.! ただいま日本子供一人死亡 !?^^
・日本列島沈没www
・日本にバナナ供給してやろう
・倭猿千人死ね
・東京タワー曲がったwww
・地震は歴史捏造歪曲したから
・ japs=ゴキブリ・・・・なかなか死なない
・地震は嫌韓の呪いのため
・津波にも大丈夫な猿jap
・放射能 神 降臨wwwwwwwwwwwwwwww
・今夜祝いパーティー開催する
778名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:37.93 ID:aBsy1G/y0
地震のせいとは言え、放射能が漏れるという事態は、たとえ微量であっても避けて欲しかった。
日本の恥だよ。
779名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:43.04 ID:UEFMzRS90
>>472
スマン俺も>358の指摘があるまでノーパンに見えて意味が全く分からんかった。
780名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:47.33 ID:PggCydYi0
>>757

781名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:47.92 ID:g1QVing00
また福島県沖で震度3か
復旧作業に支障きたさなきゃいいが
つか、津波が心配だな
782名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:49.81 ID:a8R+eQhL0
>>774
崩壊熱ってものがある。
783名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:55.52 ID:WuP+0r+m0
>>744
この規模の地震は日本じゃ有史以来3度目、そのうちこの地域を襲った地震は1140年前だが、それを想定しろと?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%99%B8%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87#869.E5.B9.B4.E4.B8.89.E9.99.B8.E6.B2.96.E5.9C.B0.E9.9C.87.EF.BC.88.E8.B2.9E.E8.A6.B3.E4.B8.89.E9.99.B8.E5.9C.B0.E9.9C.87.EF.BC.89
784名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:56.18 ID:RGOzSWWZ0
>>760
避難エリア10キロになったの? 3キロ避難で10キロ自宅待機(外出しないで)だったけど
785名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:56.74 ID:X5UsUzxt0
憶測で書いてる奴らBBC見ろよ色々捗るぞ
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12720489
動画ONにしてたらずっと最新情報流してくれるからおすすめ
786名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:43:04.28 ID:uAw5kJon0
>>749
知らないことで勝手に恐怖感じてるだけだからね
無知って怖いねー
こういうのが風説の流布になっていくのよ

787名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:43:11.33 ID:sL4WE3Ui0
>>571
メッちゃざっくり

スクラム>蒸気が抜けない為に内圧上昇で減速が巧くいかず加熱が進む>スタート
内圧上昇>格納容器へ蒸気排出>内圧上昇>爆発の危険>現在解決
ポンプが壊れたとかで加水が出来ない>スクラムで燃料棒露出までに反応が止まるならセーフ>現在処理中←イマココ
ダメなら最終的に燃料棒露出>燃料棒熱崩壊>最終暴走開始>炉心溶解

そうなっても恒久的な出入り禁止区域はせいぜい20〜30km程度じゃねーかな。

788名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:43:24.37 ID:Ns9iyUVE0
人が死んでんねんで!!!!!!!
789名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:43:27.18 ID:5O5H9L760
放射線はもちろん目には見えない。これがこわいところ。
石綿、じん肺同様、十年スパンで体の様々な細胞に徐々に
悪影響を及ぼす。自治体ではヨードを備蓄しているが、
あまり過度の期待はしないほうがいい。とにかく遠方へ
避難すること。風向きの逆に避難すること。
花粉の季節なので、マスクを何重にもして装着すること。
以前JCOであった臨界事故では、急性放射線障害により
2名の命が奪われた。また、臨界を鎮めるため、同職員が
決死隊を組み、かなりの線量の被爆をしている。
もし、放射性物質が外部に漏れれば、それは日本の
終焉を意味する。チェルノブイリのように。
そうならないよう祈る。
790名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:43:29.66 ID:OEi6mM2sP
>>767
>ちなみに、今やってる蒸気圧を逃がす作業は最悪のケースの2歩も3歩も手前の段階な。

これ以上の最悪シナリオあるのか?
791名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:43:41.65 ID:/aU1LGBeP
>>727
アウアウなのは白
ヤバいのは赤
最悪の場合でオレンジ
チェルノブイリ級の拡散規模なら黄色の範囲が封鎖(おそロシアもといポンコツ旧ソ連基準)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/213659.png
792名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:43:52.66 ID:UtqY9Vrm0
467+3 :名無しさん@十一周年 [] :2011/03/12(土) 11:35:38.18 ID:IX/rX3kg0 [PC]
電力板より

194 :名無電力14001:2011/03/12(土) 10:11:56.71
管が来る、とか言い出さなきゃ東電は午前4時だろうが申請して避難させて弁開けただろうよ。
結果、開けてないのに漏れる=破損という事態を6時に招いた。
793名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:44:07.35 ID:fIuQqFg30
>>778
地震規模を考慮すれば、微量で収まれば
素晴らしいと思うけどね。
794名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:44:10.63 ID:F81Xd0wD0
>>761
放射性の酸素はある。
でも原発事故で作られるのは微量。
それより大量に放出される放射性ヨウ素やトリチウムがよっぽど怖い。
795名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:44:13.97 ID:aQKoHn1r0
>>738
燃料棒に異常がなければ、冷却材喪失になっても核反応は停止しますよ^^

>>763
旧耐震基準ってどんなものでしたっけ?

796名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:44:18.93 ID:6Qt+XcIM0
>>758
放射能(放射性同位元素)なら毎日太陽から降り注いでますよ、早く絶対封印の地下シェルターに籠るんです!
あと炭素酸素も放射性同位元素を含みますから呼吸と食事も止めましょう!
・・・人それを埋葬と呼ぶ。

>>761
両方ともなる、ある。
重水素は放射性同位元素の一番小さい形、名前の通り水素が重いバージョンで、かなり反応性も高い。
太陽から降り注いできますから、海に結構な量含まれてますけどねw
797名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:44:28.16 ID:q7gCFkEi0
ノーパンって言うなノーパンって。
798名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:44:30.72 ID:C39ZuC3S0
楽観視してる奴らはありがたいんだけど、
首都圏は現状は一段落して落ち着いてる現在こそ、最悪の事態を想定して、それに備えて行動すべきだと思うんだけど
799名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:44:33.67 ID:KAMYT9kW0
>>361
100年に一度いや1000年に一度の事態だからって
逃げるだろ
800名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:44:36.15 ID:QM1kkfgL0
放射能除去装置を作ったやつは・・・

地球のヒーローになるんだろうよ・・・

エネルギー問題や環境問題は即解決だからな・・・
801名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:44:45.64 ID:twapkPfb0
暖炉から燃えてる木を取り出したような状態?
ストーブ自体の燃焼はとまったが燃えるものはまだ加熱中
802名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:44:48.90 ID:m4Ck6Wu70
>>792
バカンがいらんことしたのか
803名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:44:53.36 ID:8FtMVkcJ0
>>753
もっと酷くなる可能性があるってことか
804名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:44:57.07 ID:b2hnlePA0
チリの地震9.5かよwwwww地球頭おかしいwwww
805名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:45:09.20 ID:38XaHt5t0
圧力を外に逃がさなければ爆発の危険がある
そうなると拡散は尋常なレベルではない訳
今は最悪のシナリオそのものだぞおい
806名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:45:28.59 ID:nBrjU8F8O
落ち着いて聞いてほしい。
関東北部の住民は全財産もって関西に来なさい

たぶん二度とその地を踏むことはなくなる

・通帳印鑑
・保険証書
・ありったけの服
・寝袋
・ありったけの食料


とどまる方は
・買えるだけの水、カップ麺、ガスコンろ、

水は300l 貯める これは飲料以外使うな

電池を大量に買って携帯を手放すな


とにかく生きろ!!!!!!!!!

生きろ!!!頑張れ!!!
807名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:45:31.98 ID:zUcXBcIi0
>>748
フジで映してなかった?
原発となりの敷地に下りただけで
所内までは入ってないみたいだけど
808名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:45:32.71 ID:sL4WE3Ui0
>>672
緊急用の交流モーターポンプが動かないらしい。
電源が原因か、配線か、ポンプ自体かは不明。
スクラム実行してるみたいだから、蒸気さえ抜ければ修理の時間は稼げるとは思われ。
809名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:45:37.60 ID:0qGqNABc0
>>744
三陸沖地震 マグニチュード wikiさんより
*869年 8,3〜8,6
1611年 8.1
1896年 8,2〜8,5
1933年 8,1
2005年 7.1

過去の例からM8,8は想定しておくべきではないだろうか。
810名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:45:47.16 ID:vbnmDe8f0
>>802
クダって書いてるからネタでしょ
811名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:46:05.82 ID:9xt7QQM40
>>758
モニタリングポストのデータを見る限り、影響はそう大きくないみたいだよ。
812名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:46:23.00 ID:G4M0zQBi0
>>777
祖国に帰れ
813名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:46:42.70 ID:1ScoINrm0
>>806
くだらない
814名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:46:46.11 ID:Qu+Oym2bP
世界中がこのニュースだけを報道してるってよ。
世界最凶の地震災害への、
日本人の対応を見せてやろうや。
815名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:47:02.09 ID:QwQ/TJqO0
波動砲で例えると今は
「ターゲットスコープオープン!」カチャって段階だろ?
カウントダウンが始まった訳じゃねえよな
816名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:47:04.75 ID:vPECD8ER0
>>41
逆説的だが、停止してなかったらこの程度で済むはずは無い。
原子炉の停止はうまく行っているし、地震発生直後に公式に発表もされている。
しかし原子炉停止直後の燃料は半減期の短い放射性物質を大量に含んでいるために
強力に熱が出るために冷却を続けなければならない。
スリーマイル島のメルトダウン事故も、核分裂は停止していた。
だから核分裂は止まっていてもメルトダウンは起こる。
817名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:47:10.56 ID:Smc9l2Bo0
>>749
マスコミは意図的にそういう情報は殆ど流さないよね・・・
818名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:47:11.13 ID:b2hnlePA0
原発で死んだ人は被爆が原因じゃないんでしょ?
819名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:47:18.96 ID:O9y0ne0+0
メルトダウンとかいってるやつは崩壊して欲しいだけだろ。

大丈夫だから。残念ながら。
820名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:47:35.69 ID:QM1kkfgL0
>>809
まぁ、40〜100周期だからなぁ・・・

地震を経験した人がもはや現場で耐震どうのこうの言ってることは無いんじゃないかなぁ・・・
821名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:47:37.25 ID:ybpiXxc+0
>>800
とりあえずNジャマーでも良いから欲しいね
822名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:47:50.14 ID:y3PFlydW0
>>806
あと、関西では納豆売ってないから
・ありったけの納豆
追加
823名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:47:51.74 ID:quRKqcWT0
今は出来るだけ避難して
祈る事だけ
824名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:47:59.48 ID:/aU1LGBeP
>>795
1981年以前か
オワタ
>>783
今だと再現期間○年の地震に耐えられるように設計するが
当時はないだろうな....
825名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:48:01.29 ID:kr5KXc3H0
>>806
ダイソーで電池買占めてくるぜ!
826名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:48:06.90 ID:sm6JXxlW0
>>817
マスコミは不安を煽った方が視聴率が上がるからね。
827名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:48:08.57 ID:f3qX1tce0
>>12
やっちゃえよ!
828名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:48:16.28 ID:0VVHiJbG0
>>361
アメリカのGE社なんだがどう思う?
829名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:48:16.87 ID:OEi6mM2sP
>>792
だから早く開けろと言っていたんだが。
しかし、当該弁以外からも微量に漏れてるはずだけどね。

なにより格納容器が吹っ飛ばなくて良かった。
830名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:48:20.27 ID:GBxrdEPf0
>>809
M8.1とM8.8はエネルギーが32倍の差があると聞いたんだが・・
831名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:48:23.39 ID:ECdc9nY80
日本どうなっちゃうの?
やばいの?
832名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:48:32.38 ID:esntmZtL0
test
833名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:48:34.65 ID:8FtMVkcJ0
>>809
こういうずっと前の地震のMってどうやって測ってるの?
834m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 11:48:50.66 ID:1sv0NwqO0
>>819
つか、メルトダウンだけなら周辺環境にはほとんど影響ないし
835名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:48:55.89 ID:CzfnS3H30
>>814
とはいっても最近の四川やらスマトラの被害者の数が5ケタいってたのを考えると
それは大げさすぎだと思うね。
確かに首都圏が震源だったら4ケタはいってたかもしれないし、被害者数だけで判断したらだめだけどさ。
836名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:49:18.65 ID:38XaHt5t0
昨日から事態がだんだん悪化して10キロ避難指示まで出てるのに
安全安全って書く馬鹿は東電の社員か?
ふざけんなヴォケ
837名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:49:30.49 ID:XRgSaaQB0
必死で大丈夫とか嘘ついてるけどそれってパニックにさせたくないからなんだよな
838名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:49:34.30 ID:vbnmDe8f0
>>833
断層とかの状況見る
839名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:49:37.80 ID:2i2/IxRB0
>>833
当時の人が書き残してるに決まってるだろ!
840名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:49:54.06 ID:aQKoHn1r0
>>822
この前関西最大の納豆メーカーが身売りした・・・。
841名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:50:00.15 ID:fHW7MhVk0
地震の少ない地域に原発を造るから地震が起きちゃうと照れるよな。
何でもいいけど、皆、節電に協力してね!あと、被災地に温かい食料
毛布、古着、エロ本、アダルトグッズなどを送ってあげてね!!
842名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:50:07.65 ID:8GWddNjCO
やばいよね 風にのって東京にくるな こりゃぁ
843名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:50:08.26 ID:uQz5ExE2O
全部、日本製にしろ!
844名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:50:11.52 ID:o9UC39NT0
マジでテレビは報道規制中だろう!!!
岩手、宮城、福島の被災地の映像だけで福島第一、第二の映像は全く入って
来ない。マジでやばい状況なのかも知れんぞ
845名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:50:18.13 ID:Qu+Oym2bP
>>835
そこは治水の良さや対災害反応の早い日本さ
同じ被害がでちゃ困るわ
846名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:50:22.13 ID:prlxd8r20
とりあえず、関西へ逃げとこうよ。
応援するよ。寄付もする。

ただ、こっちも南海地震の時期が迫っているけどね。
847名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:50:22.16 ID:0qGqNABc0
冷却さえなんとかなれば、当面の問題はないんだが・・・
現場にはなんとか頑張って欲しい。
848名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:50:40.66 ID:If0pL4UR0
>>830 マグニチュードというの1あがれば32倍のエネルギーになるのさ
849名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:50:45.86 ID:bA/xUuJpO
>>835
もう4桁はとっくに超えてるだろ
850名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:50:54.47 ID:LfO3YsT90
これで連動して東海南海地震起きたら終わりだなおい
851名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:50:57.52 ID:XCLdT+6A0
>>568

砦なら大丈夫では?
852名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:51:01.55 ID:b2hnlePA0
避難道具に食料はいらないどうせすぐ供給されるからとかテレビでやってたの思い出したわ。
食料供給されてても自分がそこにいけなかったら意味がないんだなほんと。

岡村「水!カンパン!ラジオ!」

これが全てだわ。
853名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:51:01.05 ID:AvnU3Ns+0
>>790
とりあえず冷却材を抜いて圧力を下げれるだけまだいい
これがどんな手段を使っても達成できず炉の圧力が上昇し続ける場合がやばいかな

こうなるとチェルノブイリ状態一直線
854名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:51:09.78 ID:8FtMVkcJ0
住んでるの東京で良かった〜
855名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:51:14.19 ID:QM1kkfgL0
とりあえず東電は会見を開いてほしい。

えらい人なんなりが、
少なくとも、国民に今起こってることのまとめを公表すべきだとは思う。
856名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:51:23.02 ID:p3m7OoGb0
>>776
未確定な情報だしても被害が増えるだけだからね。
857名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:51:25.27 ID:12DpU2gz0
>>844
絵面的に面白くないんだろ、原発ばっかり映しててもさ。
新潟みたいに火事にでもなってりゃアレだろうけど。
858名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:51:41.90 ID:qAmOWy85P
>>712
アメリカ在住だが、CNNではヤバイという報道をしてる。
COUNT DOWN TO MELTDOWN? ってタイトルでついさっきも話してた。
専門化が、very seriousだといってるよ。
859名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:52:05.04 ID:hn0f5SCM0
しょうがないな… 禿げる覚悟ぐらいはしとこう
860名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:52:05.29 ID:O9y0ne0+0
無駄に不安感煽ってどうするの。
面白いのか?
861名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:52:05.89 ID:/z6OpyMk0
こういう時はにちゃんも役に立たんな。
ソースの無い煽りばかりだ。
不安になりすぎて下痢になった。どうしてくれる。
862名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:52:14.45 ID:CzfnS3H30
>>835
ごめんそれぞれ1ケタ間違えたw
たしか四川やらスマトラは十万単位だったね。
863名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:52:21.00 ID:WuP+0r+m0
>>824
でもなんだかんだで地震には堪えたんじゃね?津波が想定外だっただけで。
てか原発の見学とか行っても、「震度○に耐えきれます(キリッ」って説明はあっても、津波に
ついては何も言われんし。

>>828
オバマとクリントンは頭丸めて反省だな。
864名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:52:38.66 ID:qg0r3Dcx0
>>792
やつの我儘のせいか・・・
政治を優先させるとは東電め
865名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:52:48.90 ID:sL4WE3Ui0
あれ?非常用電源が全部逝っちゃったってことは、スクラムも作動しなかったのか?
866名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:53:07.80 ID:0IM7B6yrP
やはり 菅直人>>>ヒトラー になったか。

意図的に放射能をまき散らす国家指導者は菅直人が世界最初。
867名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:53:10.61 ID:beR+hTG20
>>748
当たり前だろ やんなきゃいけないことが山積してるってのにw
868名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:53:10.72 ID:zUcXBcIi0
>>858
韻を踏んでるな
>COUNT DOWN TO MELTDOWN?

しかし対岸の人らがうらやましいわ
869名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:53:23.03 ID:QM1kkfgL0
>>858
アメリカが一番煽ってるとかw

まぁ、笑ってる場合じゃないが・・・;;
870名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:53:31.90 ID:uY10oT8O0

専門家的には、半径10kmの避難で十分だからそうなってると思う。
いろんな掲示板みたけど、あの国に洗脳されてる原発反対派(技術を核兵器に転用されては困るから、必死)や、
流言飛語や映画「日本沈没」が大好きなあの国の連中が、騒ぎを大きくしてる感がある。
キムチ鍋偏向報道のフジが原発メルトダウンだと煽ってるのを見ると一目瞭然。

ダマされない様にね。危ないから旅行でも....と空き家にすると、連中の思うつぼだよ。
871名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:53:52.57 ID:kr5KXc3H0
はだしのゲン読んでるけど笑えねぇ・・・・
872名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:53:53.58 ID:12DpU2gz0
>>860
外れれば御の字、当たればそれ見たことか!

まぁ、外さない博打ってーのは面白いんでしょ。
873名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:54:08.29 ID:sO5et3pS0
M8.8まで想定しろというなら、原発建屋ごと地下数百メートルに埋めなきゃならんだろ
そうするとコスト的に原発は建設できないからほぼ火力に依存することになるだろ

  
874名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:54:14.18 ID:8vFt/rrl0
とりあえず公式プレス
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1318-j.pdf
原子炉水位は低くなってきており、注水を順次実施しています
875名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:54:18.60 ID:y3PFlydW0
>>568
メルトダウンはチャイナシンドロームとも言って地中深く溶けていって中国にまで達する。
なんで途中でU字の戻ってくるかは知らない。
876名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:54:38.54 ID:g1QVing00
MBSの先生の話が怖いんだが
はっきりした情報が入ってないらしいが
避難勧告までするなんて相当の状況が現場で起こってることが予想されるそうだ
情報はまともに出てないかもしれないな
ここの絶対大丈夫厨はこの先生より詳しいレベルなんか?
877名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:54:40.26 ID:CLvocN/MP
冷却水をポンプで送るとかまどろっこしいわ
お椀型で注ぐタイプにすりゃよかったんだょ
もう
878名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:54:46.94 ID:OEi6mM2sP
>>853
>蒸気圧を逃がす作業は最悪のケースの2歩も3歩も手前の段階な

最悪の手段とやらを教えてもらおうじゃない。
俺は今とってる手段が最終だと思っているんだが
879名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:54:49.19 ID:WuP+0r+m0
そういや、史実的には
M8.6〜8.7の東南海地震(宝永地震)→49日後に富士山噴火
って笑えないことがあったようだが、今回は無いよな??
880名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:54:50.23 ID:nTp/JdFT0
メルトダウンまでいっても、溶けた燃料が原子炉圧力容器に留まっている限りは大丈夫。

しかし問題は原発が古い老朽化したアメリカ製ってことで、原子炉圧力容器が持ちこたえられないという最悪の事態もありうる。

なぜもっと大規模な避難勧告を出さない、とにかく危険すぎる。
881名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:55:12.24 ID:6f/K+1050

売国TBS

この時期に、原発反対してやがる!!!!!

882名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:55:17.06 ID:2i2/IxRB0
チャイナシンドロームはアメリカだからだろ
日本ならブラジルシンドロームとかになるんでは
883名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:55:18.17 ID:W6Ul/8o+0
ID:oI6kjmHe0は原子力資料情報室(CNIC)の工作員だな
884名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:55:19.44 ID:aQKoHn1r0
>>843
今買えば全部日本製ですよ!
・・・世界のどこでも。

>>868
大規模に流出すれば偏西風に乗って・・・。
あくまで大規模ですけどw

気象学的に一番遠いのは北朝鮮という^^
885名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:55:19.65 ID:6Wg2/jRC0
>>767
燃料棒露出だから1.5歩手前くらいまで進んだぜぃ
886名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:55:20.08 ID:owKNihn40
>>870
何も無いことを祈ってる
何事も無くすんだらフジをたたく
887名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:55:20.91 ID:RmbPc3vJ0
>>821
ミノフスキー粒子で何でも解決
888名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:55:25.37 ID:vbnmDe8f0
>>863
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-173/anther.shtml
地震や津波に対して十分な対策が必要です。
889名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:55:26.09 ID:wAe35GLV0
原子炉圧力のリアルタイムデータは
都合が悪くなると、表示不良になるのかな?

ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/date/plant/press-j.html
890名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:55:35.37 ID:61ECyh8x0
そういえば、アメリカだったかメキシコだったかの油田漏れってどうなった?
891名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:55:35.93 ID:96bOAdII0
>>874
注水できてるのか
892名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:55:38.62 ID:38XaHt5t0
>>874
原子炉水位が低いって事は、沸騰してドンドン蒸発してんだな
それで圧力が高まって爆発する危険があるから、外に出した訳か
893名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:55:39.03 ID:m4Ck6Wu70
>>874
注水出来てれば最悪の自体にはならんのだね?
894858:2011/03/12(土) 11:55:48.96 ID:qAmOWy85P
日本のニュースと両方聞いているから、ハッキリ聞いてなかったんだけれど、
この場合メルトダウンはしないんじゃないかって言ってた気がする。

水蒸気爆発を心配してたな。
冷却水を供給し続けられるかがポイントだと。
足りなくなると、燃料棒が解けて、放射性物質が出来始めるみたいに言ってたよ。
895名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:56:07.65 ID:+Q+tj7U40
>>792
本当なら自民党にあとで徹底追求してもらおう。左翼政権じゃ駄目だ。
896名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:56:14.18 ID:H5sEkESH0
>>875
地球の自転の関係だろうな>U字ターン
897名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:56:40.87 ID:Smc9l2Bo0
>>858
「?」とか東スポ並だな
898名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:56:42.50 ID:nMg1egrR0
穴あけただけ。

ヤカンでいえば、ぴーぴーなって噴き出してきたところ。
止める方法がない。

で、中には冷やしておかないと大変なことになる金属棒がある。
空炊き状態になって金属が解け始めると、まぁあれだ。

チェルノブ。
899名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:57:07.58 ID:u1l4T5r60
ヨウ素買ってくる
900名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:57:07.73 ID:43GOY6X0P
おいおいアメリカ製原発かよ
ロクなもん作らないな

アメリカ放送局煽ってるらしいけど国の恥だぞ
901名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:57:17.72 ID:8lYmKAiI0
第2原発で作業員がなくなった件はその後続報なし?
902名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:57:20.80 ID:V2yhi7Ph0
すでに人体はおろか生命に影響する放射能が飛散している

原発周辺200キロ圏内は危険

原発周辺住民がココを見ているなら速やかに西方向へ200キロ以上離れろ

繰り返す

原発周辺200キロ圏内は危険

原発周辺住民は速やかに西方向へ200キロ以上離れろ

被爆の可能性がある場合はイソジンを飲んで冷水シャワーを浴びろ
903名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:57:22.76 ID:tS1Ki5vm0
BBC放送では、楽観的なことは一つも言ってなっかたが?
904名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:57:26.11 ID:0qGqNABc0
>>874
おお!注水来たか。これで一安心だな。
905名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:57:32.60 ID:qg0r3Dcx0
>>874
注水成功したのか?セーフか?
906名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:57:33.83 ID:GLoPyBhf0
原発作ったのって、、、民主じゃないよね
907名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:57:35.02 ID:GrBKaZV+0
>>8
絶対わかって言ってるだろwwwwww
908名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:57:42.49 ID:8vFt/rrl0
>>891-893
注水して安定してるのか、注水しても焼け石に水なのか不明。
公式では注水してるとだけしかない
909名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:57:50.08 ID:12DpU2gz0
>>876
そんな事言われたんじゃ、念のため なんて何にもできなくなっちゃうな。
分からないなら分からないって言っておけばいいのにね。

テレビに出る先生も大変だねw 絶対大丈夫なんて絶対に言えないだろうしw
とりあえずでミンス推したらおわっちゃった、という事例もあったしw
910名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:57:54.49 ID:If0pL4UR0
炉心が地中深くもぐった場合地球の中心で重力がなくなると思うんだが、
途中で炉心が加速でもするのか?、というか地球の中心の温度と
炉心と同じ物質が反応をしてるのを考えると貫くとかありえんだろ。
911名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:58:02.88 ID:k2fyiTSJ0
福島!棒露出ヵ
912名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:58:10.72 ID:OhQ+vg4O0
最低最悪の事態がおきたとして岐阜って大丈夫かな・・・
913m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/12(土) 11:58:11.52 ID:1sv0NwqO0
>>900
GEから技術供与を受けているだけで、もの自体は三菱や日立製だよ。
914名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:58:11.36 ID:6Qt+XcIM0
>>865
電源が逝った瞬間に機械とか重力利用で制御棒が入るようになってる。
入ってない=制御棒か機構の破損ぐらいかと。

>>874
注水できてるってこと?、新しい水位の発表待ちかな。

>>875
あれは「スリーマイル(アメリカのペンシルバニア州だっけ?)で融けた炉心が支那まで逝く」で、地球を貫通の比喩。
Uの字じゃなく、アメリカの裏は支那というヤンキー的地理感の現れ、多分その隣はアラスカで「ジャパン?、南極ぐらいか?」かと。
915名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:58:15.04 ID:2i2/IxRB0
注水できてるの?
ポンプが壊れてて電源があってもダメだったって状態は脱したってこと?
916名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:58:15.11 ID:TmJ9YV370
自らの身に降りかかる危険を物ともせず現地でがんばってる作業員
には本当に頭が下がる
頑張ってください
917名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:58:24.89 ID:sL4WE3Ui0
>>874
減圧うまくいったようだな。
918名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:58:23.89 ID:gpRiEFR60
>>901
そもそも行方不明って意味がわからない
どーいう前後にアクションが起きて行方不明に至ることが予想されるの?
919名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:58:42.21 ID:/aU1LGBeP
>>863
中身の映像がないからわからんよ

震度表記自体は揺れ方(被害)の指標だから
あんまり意味ない

震度6に耐えられる設計でも、震度5強の地震で固有周期が一致すれば甚大な被害が出る
長周期地震動に対する安全性も確認されてるか疑問
920名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:58:51.29 ID:RFnCUJ7G0
>>899
イソジン買ってきた
921名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:59:07.25 ID:Smc9l2Bo0
>>876
>避難勧告
昨日の深夜の段階で事前に決められているマニュアル通りの対応ですって言ってた気がする。
922名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:59:07.68 ID:3TnPppRd0
おまえらなら毎晩
抜いてるから安全なのにNe
923名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:59:14.77 ID:R9DEMSMl0
注水してるならいい
924名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:59:17.82 ID:teMM+gdo0
民主党政権の対策が後手後手になるのは、仕方ないだろう。
災害対策予算を、子ども手当に回したんだから。
そんな政権を選んだのは、日本国民自身だ。
恨むなら、投票したヤツを恨め。投票したヤツは、自分自身の愚かさを恨め。


で、とりあえず、無用に不安を煽るのも良くないな。
このコピペ貼っておく。

-----------------------------------
424 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 08:15:32.76 ID: h04D0j30
父が中部電力の人間です
私は今神奈川に住んでいるのですがこのスレを見て不安に思ったので電話をしました

メルトダウンは発電中の原子炉に起こる現象であり、この原子炉は発電停止に成功しているのでメルトダウンはあり得ない
ただ上昇した熱を冷ますために放射能を漏らしている
漏れた放射能の量では人に深刻な影響をもたらさない

だそうです

これを聞いて安心しました
むやみにやたらに人の不安を煽る人より私は父を信じたいです

長文雑文失礼しました
925名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:59:25.21 ID:Qu+Oym2bP
水入ってるのか
ゴルゴが仕事したか
926名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:59:28.57 ID:3Eeu3N100
どんなに失敗してもチェルノブイリみたいにはならないよ
927名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:59:31.55 ID:38XaHt5t0
全く情報を出さずに人体に影響は無いとか能天気な報道ばかりしてるな
注水に関する細かな報道を出せ
928名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:59:32.54 ID:XusErugp0
空冷ってことか
929名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:59:32.91 ID:eKGaQztM0
>>918
すでに人が入れないくらいの
高温か線量だからだろ
どちらにしろ蒸し焼き
930名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:59:33.09 ID:K8R4g7v60
注水できるなら問題なさそうだな
931名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:59:32.79 ID:V2yhi7Ph0
すでに人体はおろか生命に影響する放射能が飛散している

原発周辺200キロ圏内は危険

原発周辺住民がココを見ているなら速やかに西方向へ200キロ以上離れろ

繰り返す

原発周辺200キロ圏内は危険

原発周辺住民は速やかに西方向へ200キロ以上離れろ

被爆の可能性がある場合はイソジンを飲んで冷水シャワーを浴びろ
932名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:59:34.01 ID:96bOAdII0
>>908
臨界が止まっているなら焼け石に水ってことはないよ
放射性ガスはどんどん放出する事になるが
933名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:59:35.01 ID:OEi6mM2sP
注水できているのか!
1号機はなかなか水が入らないんだろうな>順次実施
頑張れよ!
934名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:59:35.71 ID:m+u8wmtr0
935名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:59:45.19 ID:uAw5kJon0
ここでメルトダウンとか言ってる奴って
宗教とかネズミ講とかに簡単に引っ掛かって
くれそうだなw
936名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:00:05.97 ID:kr5KXc3H0
>>931
寒いんだけど温水じゃだめか?
937名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:00:08.50 ID:esntmZtL0
ここで得意気に知識自慢してる奴はなんなんだ?
吞気なもんだな
その知識が間違っていたらどうするんだ?
それを鵜呑みにする馬鹿もいるんだぞ?
938名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:00:21.76 ID:aQKoHn1r0
>>902
イソジン飲むなよw
・・・本気でお腹壊すぞ。ヨウ素の過剰摂取ってマジ危険だと聞いたし。
939名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:00:25.59 ID:12DpU2gz0
>>903
とりあえずヤバイ と言っておけば、外すことは無いしねw

外れたらごめんチャイ!で、終わり。お気楽なもんだろ。
940名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:00:26.48 ID:DLRyM7ef0
>>934
あれ???
941名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:00:28.37 ID:BuGWpSZt0
>>902とか通報対象?
942名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:00:29.42 ID:AGUf3N5U0
      ヘ(^o^)ヘ 日
          |∧
         /
               /
          (^o^)/   本
         /(  )
       / / >

 (^o^) 三
 (\\ 三
 < \ 三
                          __,,:::========:::,,__
                       ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                     ..‐´      ゙          `‐..
                   /                    \
             .:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................   ..\
  .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'         (/o^) オワタ            ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
;;;;;;;;゙゙゙゙゙            /          ( /                   ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
 ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙           / く                ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
               ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
             ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
               `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/
943名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:00:37.43 ID:TKn/3+ke0
>>936
100度以下ならションベンでもいい
944名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:00:49.41 ID:Y8A6sq+v0
>>908
減圧したら初っ端はかなり水位下がるはずだからな。
圧力下がれば一気に蒸発するし、押し下げられてた水面が持ち上がるし。
945名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:00:51.32 ID:K6vFkplK0
>>900
東芝と日立GEだろw
946名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:00:51.49 ID:wAe35GLV0
>>935

原発のメルトダウンを警戒して、
ブラジルで避難勧告が発令された
という情報も信じそうw
947名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:01:00.22 ID:fBHlEK5a0
>>941
だね
948名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:01:02.71 ID:6Qt+XcIM0
>>878
人間が蒸し肉になるの覚悟で片道特攻、注ぎ口に冷却水を注入してそこで終わり。
これを人海戦術で繰り返すのがチェルノブイリ的最悪。

>>910
そこはヤンキー的物理「原子力は全てを超越するぜHAHAHA!」で支那直撃なんですw
949名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:01:12.20 ID:rJ39kr7nP
余震続きで怖いよ
ちょっと揺れただけでビビってる
950名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:01:15.92 ID:Smc9l2Bo0
>>918
地震で頭打って意識なくしたまま発見されなかったから行方不明だったんじゃねーの?
951名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:01:16.53 ID:QM1kkfgL0
>>918
原発内?に入れないから(原発内に従業員も入れない地域があって)

そこに取り残されてるってことじゃない?

福島第一原発は従業員全員非難したらしいし。

制御室は離れたところにあるのかな?
952名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:01:20.70 ID:m4Ck6Wu70
>>941
十分対象
953名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:01:24.35 ID:R9DEMSMl0
>>933
1号が注水
2号が圧力抜き準備
954名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:02:05.78 ID:uY10oT8O0

専門家的には、半径10kmの避難で十分だからそうなってると思う。
いろんな掲示板みたけど、あの国に洗脳されてる原発反対派(技術を核兵器に転用されては困るから、必死)や、
流言飛語や映画「日本沈没」が大好きなあの国の連中が、騒ぎを大きくしてる感がある。
キムチ鍋偏向報道のフジが原発メルトダウンだと煽ってるのを見ると一目瞭然。

ダマされない様にね。危ないから旅行でも....と空き家にすると、連中の思うつぼだよ。
955名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:02:12.58 ID:uAw5kJon0
>>937
何も知らない馬鹿よりはかなりマシな件www
956名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:02:12.71 ID:8lYmKAiI0
デマ流すやつの気が知れん
957名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:02:15.85 ID:oZ7WyZAA0
>>951
カズオキさんが内側からドア閉めたのさ・・・
958名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:02:21.35 ID:Lmz3tN2tO
これ見たらトルコが原発で日本産を選んだのは正解だったか
959名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:02:26.92 ID:g1QVing00

>>874
現場はきっと必死の復旧行ってるんだろうな
頑張ってというしかないが、ホントに健闘と無事を祈ってるよ
960名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:02:27.21 ID:+dEHPAKf0
俺も放出するかな
961名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:02:34.53 ID:XNanNQbV0
注水は出来たのか
だいぶ時間は稼げそうだね
962名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:02:45.46 ID:OhQ+vg4O0
なあ最低最悪の事態が起こった場合、どれくらい離れればいいんだ
963名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:02:50.07 ID:aQKoHn1r0
>>913
圧力容器自体はおそらく日本製鋼製でしょうね。
他のシステムは知りませんが。

>>941
被害者が出れば刑事事件にはなると思いますけど。
964名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:03:01.21 ID:oZ7WyZAA0
注水とか放出とかエロすぎるだろ、不謹慎だ
965名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:03:06.85 ID:96bOAdII0
>>940
2つ空ける予定が一つ空けたとところで中断
966名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:03:21.28 ID:38XaHt5t0
まあいくら頑張っても日本の原発産業は終わりだよ
運よく生き残ったら、大幅に見直しされる
967名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:03:21.98 ID:ZMgu0N600
作業員死亡も
荷物がぶつかったとか説得力なさすぎ
もう漏れまくってるんだろうな
968名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:03:22.31 ID:H5sEkESH0
あー、やっぱ作業員が人柱・・・

東海村のときも名もなき作業員が国民を救ったよね
969名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:03:26.38 ID:0w5pvViX0
どっちでもいいけど、正確な被害状況早く教えれ
970名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:03:40.88 ID:SUnwPhwMO
現地の人達は本当に不安だと思う。東京の俺ですら不安なんだから。
それから施設内で被爆するかもしれない中で頑張っている作業員の方々に心から感謝致します。
被爆することなく無事に作業できることを祈ります。
971名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:03:41.71 ID:+/Od/9/t0
>>814
>世界中がこのニュースだけを報道してるってよ。
そんな事は無い。
BBC News(http://www.bbc.co.uk/news/)見ると

トップは
Japan begins quake relief mission
(日本で救援活動開始)
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12720489

原子炉関連は
Japan declares nuclear emergency
(日本は核非常事態を宣言)
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12720219

Japan earthquake triggers nuclear shutdown
( 日本の地震で原子炉が停止)
http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-12711707
972名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:03:43.43 ID:6Qt+XcIM0
>>918
一人は瓦礫だか荷物の雪崩だかの下から心肺停止で発見、のち死亡確認。
大震災で全職員を一応把握してるってほうが凄いんじゃね?
973名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:03:46.49 ID:y8XcEKJVO
原発イラネ
974名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:04:03.50 ID:/aU1LGBeP
975名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:04:03.28 ID:bW3906Wz0
はいはい、問題なかったっすね
976名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:04:04.98 ID:2i2/IxRB0
玄葉は決死の作業だろうな…
977名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:04:18.58 ID:sL4WE3Ui0
おいおいおいおいおいおいおい

福島原発1号機 水位低下・燃料棒露出のアラートとの報道 毎日
誤作動の可能性もあり。 今後の情報に注意されたし。
978名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:04:27.37 ID:eaxckLsN0
まあ、出血が止まらずに貧血なりかけの人に輸血しながら持たせているような状態だな
早く他の機能も回復させないと
それにしても、地震ではなんともなかったが津波で非常用発電機が逝くって盲点だったな
979名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:04:45.34 ID:6Wg2/jRC0
>>874
ほっとして泣きそう
980名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:04:47.90 ID:y3PFlydW0
>>934
>作業する人を頻繁に入れ替えるか、電気を使って遠隔で弁を開くかなど、今後の対応を検討しているということです。

映画だったら…犠牲になってやる人が出る場面だな…
ってか、ホントに大丈夫なんか?
981名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:04:54.36 ID:rbRI4bIO0
>>967
ほかにも骨折とか、けが人続出しているけど、うそ臭すぎ。
かなりやばい作業しているんだろうな。
982名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:05:00.59 ID:u4Qij5IA0
原発いらね
983名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:05:10.18 ID:jGXCbByrO
水位が下回ってるだと!
984名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:05:12.42 ID:QM1kkfgL0
>>974
原子炉が入った格納容器の圧力が高まり、壊れる可能性がありました。
このため、東京電力は容器内の空気を外部に放出する作業を午前9時から始めました。
作業では格納容器のすぐ近くにある2つの弁を手動で開いて空気を放出する計画でしたが、
2つ目の弁を開く現場の放射線が強く、作業に当たる人たちが大量に被ばくするおそれがあるため、作業はいったん中断されました。
原子力安全・保安院などによりますと、2つ目の弁を開くために、作業する人を頻繁に入れ替えるか、電気を使って遠隔で弁を開くかなど、今後の対応を検討しているということです。
985名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:05:15.92 ID:AKrz+S/x0
>>976
あのカスが人柱か
いいぞ
986名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:05:24.55 ID:sm6JXxlW0
>>982
電気いらねってこと?
987名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:05:35.98 ID:lioqESpV0
たのむ。がんばれ
988名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:05:42.03 ID:5xM18FkM0
デマながしているやつは、チョン、ブサヨで決定。
989名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:05:43.00 ID:12DpU2gz0
>>956
デマというか、重篤な話しておいて当たればドヤ顔、外れたら知らん振り

まぁ、カスみたいな人間だろ。
990名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:05:44.68 ID:uY10oT8O0
こいつらの協賛で絶賛売国中ですな。

民主党政権(韓国軍の日本駐留を画策中、災害対応を邪魔すべく必死)
原発反対派(技術を核兵器に転用されては困るから、必死)
フジテレビはじめマスコミ(パニックをおこすために煽るのに必死、中韓の手先と
いまさら引けないと保身でうごく無能管理職の集合体)
在日朝鮮人と韓国人(いわずもがな)
991名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:05:59.76 ID:o0adWTIb0
>>794 >>796
THX  放射性ヨードは単原子だったらフィルター通りそうだね。
やっぱり甲状腺ブロックかな。
992名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:06:11.00 ID:vbnmDe8f0
>>934
作業では格納容器のすぐ近くにある2つの弁を手動で開いて空気を放出する計画でしたが、2つ目の弁を開く現場の放射線が強く、
作業に当たる人たちが大量に被ばくするおそれがあるため、作業はいったん中断されました。

このためにいるとはいえ
993名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:06:20.09 ID:6Qt+XcIM0
>>962
本気の最低最悪だと、炉心全部融解臨界突破だから地球全体に汚染が長期間、いわゆる「ニガヨモギ(チェルノブイリ)の春」。
世界を何周もするんで、逃げても無駄。
994名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:06:27.17 ID:sL4WE3Ui0
ちょっと、続報毎日きてる
995名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:06:36.66 ID:OEi6mM2sP
>>953
↓によれば。2号機は隔離時冷却系が生きているから当面安心していい。
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1318-j.pdf

1号機は大気解放作業するやばい状態。。。
こんなんで水入れられてるのか?マジで心配
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014621561000.html
996名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:06:37.44 ID:8QglfiYD0
>2つ目の弁を開くために、作業する人を頻繁に入れ替えるか、電気を使って遠隔で弁を開くかなど、
>今後の対応を検討しているということです。
放射線つええな
997名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:06:48.98 ID:tz7vEuzn0
20cm露出?
998名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:06:55.22 ID:AGUf3N5U0
>>934

詰んだなw
999名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:06:58.12 ID:+bMNLmEpO
地震が炉が揺すぶって
融解反応を促進したのでは?

作業員を殺すなよ
合掌
1000名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:07:28.87 ID:q7gCFkEi0
20cm露出WWWWWWW
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。