【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
東京電力は12日、東日本を襲った大地震で被災し、運転停止中の福島第2原発(福島県富岡町、楢葉町)
の1、2、4号機で、圧力抑制室の温度が100度を超え、原子炉の圧力抑制機能が失われたと発表した。

現時点では、原子炉冷却水の水位は維持されており、外部への放射能の影響は確認されていないという。

(2011/03/12-07:17)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031200215
関連スレ
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299882390/
2名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:31:14.08 ID:abrfSZBp0
2
3名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:31:20.45 ID:L81z+lFw0
2get
4名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:31:30.61 ID:Suyyp0FcO
八百万の神様…
5名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:31:33.55 ID:8P3MU2Ze0
おわり
6名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:31:40.11 ID:7icFNc3C0
えええええええええええええ・・・・
7名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:31:40.94 ID:fhSmMyUm0
終わったよ
8名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:31:46.00 ID:TKl1kvkX0
きねんパピコ
9名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:31:46.33 ID:kfjojvTo0
日本史上最大の危機。
10名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:31:48.00 ID:t9Uv8Lw40
東北消滅が現実になるんじゃないのこれ
11名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:31:53.40 ID:XvyXcwc20
菅は視察しろ
12名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:00.11 ID:wSnuJYIoO
もうやめて
13名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:06.15 ID:E7bqnQ2I0
チェルノブイリみたいにならないように、俺たちは祈るだけしかできない。
14名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:22.21 ID:n3JgE2m60
もう何が何だか分からない
15名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:22.96 ID:Wu9Mim9Z0
泣きそう
16名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:23.63 ID:DjQkneXrO
(^o^)
17名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:27.19 ID:cHyp/rdD0
これはもうだめかもわからんね
18名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:28.76 ID:2OJHtGk40
日本崩壊
19名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:38.01 ID:0CwKNnVJ0
>圧力抑制機能が失われました


だからどうするんだよ!
対策をしろ!!
20名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:45.43 ID:w7Pi9jMv0
確か250℃まで耐えれる構造
21名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:52.52 ID:WK+6ZH2p0
圧力抑制機能が失われた

これが何を意味するの?
22名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:53.66 ID:wyS5IMZi0
もっとも大事なときにもっとも頼りにならないシステムってもっともダメじゃん
平時のときにそういうの備えてたんじゃねーの?
ほんとポンコツだな
23名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:56.56 ID:sjHKY5RE0
日本の長い一日が始まった
24名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:56.44 ID:ri6w6975O
オワタ・・・
25名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:57.22 ID:B7JdIlVlP
第二原発も1、2,4号機が十分に冷却出来なくなってるって
今NHKで言ってるんだけど;
26名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:59.40 ID:t6NvsKHn0
この非常事態に売国政権が指揮してるとか・・・
27名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:09.13 ID:qnvEEZqf0
皇族はもう日本脱出してるだろうなあ

>>10
そのときは東京も消滅だ。

28名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:10.47 ID:BAiskMlI0
非常用のディーゼルエンジン作ったのどこだよw
29名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:18.11 ID:18XgDAaWO
そろそろ頭モヒカンにして革パン&トゲ付き肩パット出すか…
30名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:24.20 ID:/hh9VrO30
やばいのか?
31名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:24.66 ID:7qpWevtk0
原発なんか作っちゃ行けなかったんだ
32名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:26.26 ID:8ynpMbzA0
てs
33名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:28.90 ID:p/h1RS+d0
報道規制なのか

早く情報流せ
34名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:45.88 ID:S+9ySVWFP
東海地方には影響ない事を祈るよ
35名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:02.17 ID:Y1CIGWlZ0
>>10
地図から消えるのか…
36名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:05.12 ID:fyWU4JH70
被爆

被爆

被爆

被爆

被爆
37名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:11.42 ID:N5811sws0
もう中に入れないじゃん。制御装置も機能停止したら他の炉までヤバい。
大半のスタッフもう逃げちゃってんじゃないの?
38名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:21.14 ID:nsbUw0Rl0
なんか激しくヤバいぞ。
今原発関係で、ヤバいのはいくつあるの?
それからそれぞれどうなってるわけ?

昨日は「大丈夫!」などと根拠薄弱で言ってたよね。
あれって何よ。
もうマスゴミも政府も信じられないってこと。こんな時くらいは正しく報道してくれるとばっかり思ってたのに。
39名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:25.66 ID:3Uaseiyb0
民主党政権を作っちゃいけなかったんだ。
40名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:29.98 ID:XvyXcwc20
そろそろ首都を移転して良いと思う
熊本あたりに
41名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:30.45 ID:hkXS2oZaO
ついに首都が変わるのか
42名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:39.16 ID:EUgNWw1r0
ご皇室には京都御所へ避難していただかんと
43名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:48.82 ID:em0hWO+80

● 二次災害 の 注意事項! ● 

■ 泥棒、レイプ魔、拉致、不審者に注意!。  [婦女子と子供は少数で絶対歩かない事!]
■ 空き巣、押し込み強盗、不審者に注意!。  [知らない人が尋ねてきたら身分証明書確認!]
■ 振り込め詐欺、義援金詐欺、職員に成りすましての詐欺。 [調べて怪しいところには寄付や契約しない事]
■ 火災に気をつけよう。  [ガスや電気が漏れてないか確認 なるべく火を付けないで!タバコ禁止]
■ 水不足、電気不足、食糧不足。  お風呂の水は溜めておいて無駄に使わない [被災地以外も水や食料や電気の無駄遣い禁止]
■ 津波。放射能漏れ。  [警報はしっかり聞いていつでも避難できる準備を!]
■ 交通マヒ。  [無駄な野次馬と外出禁止!!!阪神淡路大震災の教訓忘れないで!!]
■ 車の寝泊り。  [心筋梗塞・脳梗塞・一酸化炭素中毒、など命に関わるので注意!]
■ 寒さ、ストレス、病気、睡眠不足。  [栄養のある食事をしっかりとって体は温めて寝ましょう]
■ 自殺防止。  [悲観しすぎないで気をしっかり保ち国に支援を求めましょう]
■ 電話不通。  [無駄な会話の電話は自粛しましょう。]
■ 口蹄疫、鳥インフルエンザ、感染症に注意。 [農家に不審者が来ないように気をつけて]
■ 被災者への中傷。  [発言に気をつけよう。精神が弱っている被災者に無礼な発言厳禁!犯罪教唆は通報!]

★新潟県中越地震 二次災害実例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E4.BA.8C.E6.AC.A1.E8.A2.AB.E5.AE.B3
★二次災害対策
http://minor10000.blog134.fc2.com/blog-entry-186.html

* 不安な地域は 自衛隊と警察のパトロール強化してもらって下さい。
* 被災地域以外も人事だと思わず、全力で被災者の方を支援しましょう、義援金詐欺には気をつけよう。
* 電気不足と水不足が危惧されています、電気と水は無駄遣いしないようにご協力お願いします!!。 ←★注目★
44名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:58.45 ID:ADFyJQ0b0
被害がでるならそれもしかたがない
だがその危機が予測できたのなら最悪の事態に対応しろといいたい・・・・
していると信じたい
45名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:33.45 ID:BAiskMlI0
東日本の不動産価格暴落だぞ
46名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:33.28 ID:0soHVKQDO
近くに居る連中は逃げる。遠い連中は祈るしかないね。正直電力会社の連
中が危険覚悟で仕事をやって貰う以外期待出来ない。
47名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:37.67 ID:L81z+lFw0
>>29
大型バイクかバギーも用意しとけよ。
で、覇者になりたかったら馬が必要になる。
48名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:41.28 ID:qtcBo5Ke0
あう〜・・・
49名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:44.05 ID:Cogud7pV0
ガス抜き放射能漏れは非常時だから仕方ないが
圧力制御不能になったらまずいやん
50名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:48.53 ID:AZipimh60
第一だけじゃなく第二原発もやばいんじゃね?これ。
51名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:58.94 ID:47KKVH/qO
いわき在住の俺は終了ですか?
52名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:00.35 ID:5cSEV3Hm0
今日は長い一日になりそうだ…
53名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:00.83 ID:MGrzWuWNO
>>37
まだいるんじゃね?
54名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:01.81 ID:6fVVjRHKO
糞メディア情報規制せずに、しっかり今の状況を放送しろ!
55名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:01.86 ID:BlTde9j10
>>11
管首相が、いま福島原発のヘリポートに到着とのニュースがあった。
56名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:06.63 ID:B1HZ1JYh0
津波からの長い夜が終ったら放射線漏れの長い1日が始まった
57名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:15.46 ID:m+8NltrEP
58名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:39.64 ID:l73t7ekIP
>>51
冗談じゃなく避難するか直ぐに避難できる準備を
59名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:46.34 ID:KZQ3TRncO
>>34
東海地方も他人事じゃないな
東海地震&御前崎原発破損で福島の二の舞も有りうる
60名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:47.73 ID:39DkF5iZO
>>1
あれ?
もう誰も近付けない状態??
61名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:37:01.69 ID:FzV4R/IP0
東北電力から電気借りてくるとかできないのか?
62名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:37:06.40 ID:tp1EcXqV0
圧力を抑制するプール(S/P)の水温が100℃を超え、蒸気の凝縮が
出来ない状態。

格納容器ベントを開放して格納容器圧力を下げる必要がある。

63名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:37:12.47 ID:DjQkneXrO
もうむり寝るわ
64名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:37:15.63 ID:YM2gsi8A0
九州なんだけど、何か出来る事ある?
65名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:37:16.52 ID:+smoSAZ70
>>38
同感
こんな地震国に原発を建てること自体が大間違い
これから何基も放射能漏れを起こすことを断言する
66名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:37:19.37 ID:eX6c2L0v0
あきらめるな、
67名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:37:23.60 ID:wZqeGsgW0
もう何回も奇跡や神様に助けて貰ったもんな
臨界事故、もんじゅ、こんども助けてくれというのは、
祈るのはなんて都合が良いのだろうと思う
思うけど、祈る。
ただ、冷却液運搬している米軍は、間に合わないのが確実なら、
なんとかいけそうでないのなら、連絡して引き返させるべきじゃないか?
68名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:37:25.52 ID:dJborgqv0
制御不能って一時的で回復するのか?
一旦不能になったらもう回復しないの?
69名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:37:29.01 ID:hPSczO2V0
>>51
さよなら
70名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:37:50.11 ID:OnFkAl3W0
冷却機が殆ど故障

バッテリー式の補助電源で緊急冷却中(持つのは8時間だけ)

熱暴走

メルトダウン

爆発

核の雨

関東襲来

放射能被害で関東全滅の可能性

いいか、放射能を洗い流す水を溜めとけ
外には一歩も出るな
爆発までのタイムリミットは、24時間-48時間程度か
水蒸気爆発で、派手なキノコ雲があがるぞ

生き残りたい者は祈っとけ
風向き次第で、関東が助かる可能性もある

糞政権は、誤魔化すのは止めてタイムリミットを公表しろ
残りの短い人生、せめて好きなように生きたい
71名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:37:49.93 ID:SXbL9DLHO
こんなこと来るの判ってて田舎に造るからな
頭のいいやつはホント怖いよ
72名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:06.50 ID:pzNGbvYA0
教訓は
「安全を金で売り渡すな」

   ってこと
73名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:10.81 ID:twSWjv1t0
ヘラヘラしてネットに書き込んでる時点で駄目かもね
そう言う奴から死んでいくんだよね 津波が来るかもとわかってて家で暢気にしてる奴とか
74名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:21.93 ID:+gVB9FVa0
>>29
んで、つねに舌を出してヨダレをたらすんだ

ヒヤッハー!!!
75名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:27.80 ID:Y1CIGWlZ0
節電した方がいいかな…
76名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:29.12 ID:cUNBhdk50
非常用炉心冷却装置(ひじょうようろしんれいきゃくそうち
ECCS、Emergency Core Cooling System、緊急炉心冷却装置)は、
水を冷却材として用いる原子炉の炉心で冷却水の喪失が起こった場合に
動作する工学的安全施設である。
炉心に冷却水を注入することで核燃料を長期に渡って冷却し、
燃料棒の損壊を防止する。ECCSの作動は原子炉の停止を意味する。

これだろ
とりあえず、大丈夫。


77名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:31.86 ID:XvyXcwc20
>>51
非難しろ
>>57見ろ
78名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:33.95 ID:bn8UrNHA0
104 名前:国道774号線 [sage] :2011/03/12(土) 07:32:35.10 ID:pyjv68lz
【拡散希望】政府よりの依頼で有志のトラックドライバーの方が全国各地より被災地へ向けて救援物資を運ばれています。高速、一般道ではトラックに道を譲って下さい。一人でも多くの命の為にお願いします! #Japan #nhk #Tokyo #jishin #Sendai #jisin

ここ見たやつ上のコピペでツイートしろ
ニュー速にも貼ってくる
79名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:41.79 ID:fhSmMyUm0
風向きだけがたより
80名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:43.27 ID:R+4+RxIa0
http://www.geocities.jp/elena_ride/01.htm
チェルノブイリ地域の放射能は、4万8000年残るというが、人間は再びこの地域に600年後くらいには住み始めるだろう
(3世紀のずれはあるかもしれない がそれまでには消えているだろうと指摘している。もし私たちの政府が何とかしてお金を見つけ、十分な科学的調査をできる政治力をもてるなら、より早く 私は300年だと思う。
でも「楽観主義だね」とよく非難される
81名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:48.48 ID:j+vtbVIGO
>>38
まだ大丈夫じゃん
昨日の2時頃
「あと2時間で何とかしないと大変なことになる!」
とか言ってた学者さんこそデマ言ってたって事じゃん
82名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:55.82 ID:exMj8CZU0
どういう事?圧力が上がって炉が壊れるの?
83名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:39:09.55 ID:sxtcfSsy0
何が起ころうともう覚悟は決めた
今更俺がじたばたしたってどうにかなるもんじゃない
84名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:39:30.14 ID:uvFHIZ65O
福島ってほとんど北関東じゃん
85名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:39:44.91 ID:BlTde9j10
こういう深刻な状態で、デマネタを流すバカがいるから、
首相が直接原発を訪れる必要があるんだな。
86名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:39:56.05 ID:Ro+1FlGJ0
また想定外か。メーカーの人間総動員で早く何とかしてくれ・・・
87名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:40:12.46 ID:06Wvk48lP
すべて計算どおり
にやり
88名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:40:24.61 ID:RrcrBNWQ0
緊急時は楽観視すれば死ぬ

とにかく周辺住民は逃げろ!
89名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:40:29.47 ID:Lmz3tN2tO
せっかく増資したのに東電株も暴落だな
90名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:40:43.84 ID:N5811sws0
こうなると海外からの救助隊も入るのを控えるんじゃないか。
91名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:40:48.13 ID:WP0NyUkA0
関東の電力は回復出来ないって事だ
オワタ
92名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:40:54.54 ID:PX7qYRia0
米軍から冷却材きたっていっても
冷却材っていっても重水と鉛と水じゃないのか
実際に問題なのは冷却材をどう入れるかだな

チェルノブイリが原爆の500倍だから
福島のが原子炉からもれたら関東一帯やられる
93名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:40:57.31 ID:tngX6RPL0
きっとこれは夢なんだ
俺達は夢を見てるだけなんだ
94名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:00.49 ID:1j7TA4v10
安心の関西や
95名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:00.65 ID:Nxp0cfNE0
昨日の午後10時までに対処できなきゃアウトって聞いていただけど
今は実際にどうなっているんだ?
96名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:03.37 ID:WOWSqF4hO
東京脱出すべき?
97名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:21.98 ID:+JSiWtXVO
電力使用の節約を求める放送@埼玉県狭山市防災無線
98名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:23.54 ID:XvyXcwc20
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031213-j.html
※福島第一ならびに、第二原子力発電所の半径10km以内の地域住民に対して、国
 より避難指示が出されております。
99名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:30.05 ID:3TBoRGbz0
作業員完全に終わっただろこれ
頭が下がる
頑張ってくれ俺達のために
100名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:36.37 ID:FzV4R/IP0
>>70
情報攪乱工作員乙
101名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:39.00 ID:QnTSUP0S0
大丈夫だと思いたいが、なんかだんだん深刻度が増してるような・・・
仮に大丈夫だとしても原発が元に戻るのに時間かかりそうだよな。
今年の夏あたりは電力不足になりそう。
しかし、こういうときはNHKに限るな。
民放はワイドショーの乗りというか、大惨事なのを強調して不安をあおるような雰囲気に耐えられない。
102名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:41.84 ID:twSWjv1t0
TV局が8倍だ!1000倍だ!!!とか煽るから駄目なんだろ
専門化が逐一数値について説明しないとパニックになりかねない
103名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:49.06 ID:5cSEV3Hm0
ちょっと原発と海の様子見てくる
104名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:42:04.27 ID:+L3x5QH5O
首都圏の電力は制限かかるやろな。
昨日の電車停止は、何か意味がありそう。
105名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:42:16.67 ID:j+vtbVIGO
>>77
落ち着け
両者の単位を確認しろ
106名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:42:17.81 ID:18XgDAaWO
クジで一人選出してそいつが炉心に制御棒つっこんでかき回したらいいんだろ?
107名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:42:25.73 ID:Nv1dM1rh0
明確な根拠もないのにヤバイヤバイ煽るな
あるならだれでもわかるように説明してみろよ
108名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:42:33.03 ID:TFOPVt1s0
ディーゼルエンジン新たに調達できないのか?
109名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:42:35.94 ID:6uMAJk180
>>47
世紀末の拳士たちはどこで乗馬を習ったんだろうな。
110名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:42:47.83 ID:B1HZ1JYh0
>>95
漏れたのよもう
111名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:42:55.53 ID:eX6c2L0v0

日本国が危機に陥りそうな時にもそれを回避しようとする人たちがいるんだよ、

おまえら応援のコトバを書き込め、いっぱい書き込んでくれ。
112名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:43:21.47 ID:O3z+TWRDO
朝6時辺りには大丈夫だったじゃを。
第一の情報みたい大丈夫だった第ニのこと貼ってた人が怒られてたのに…


一時間ちょい寝てる間に何あったの?
113名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:43:33.37 ID:/MxPKiaCO
関東終わりじゃね?
電力どうすんの
114名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:43:39.76 ID:PX7qYRia0
>>70
原子炉の制御棒が下りてるから原子炉じたいの熱暴走、メルトダウンはないはず
115名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:43:44.07 ID:XvyXcwc20
>>105
おまえ頭良いな
116名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:43:52.11 ID:bn8UrNHA0
104 名前:国道774号線 [sage] :2011/03/12(土) 07:32:35.10 ID:pyjv68lz
【拡散希望】政府よりの依頼で有志のトラックドライバーの方が全国各地より被災地へ向けて救援物資を運ばれています。高速、一般道ではトラックに道を譲って下さい。一人でも多くの命の為にお願いします! #Japan #nhk #Tokyo #jishin #Sendai #jisin

ここ見たやつ上のコピペでツイートしろ
ニュー速にも貼ってくる
117名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:01.93 ID:s2PB401j0
だから、ずーーと 水力にしとけと言ったじゃないか。   もう、遅い気がするけどーーー。
118名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:16.14 ID:ijhXVpA6O
日本国民が一つになる時が来たね。今こそ日本国民が結集してこの国難を乗り越えないと。
119名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:19.98 ID:l73t7ekIP
今日は南風がメインか
120名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:21.57 ID:NP8kZh3mO
やっぱり地震大国で原発はまだ技術的に無理だった
当時さんざん安全性を訴えて推し進めたが、反対運動をした地域住民が正しかった
121名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:24.88 ID:wZqeGsgW0
>>96
風向きは北西6m/s。
本音で言うとな、東京から今から何km離れられるかと。
自宅が鉄筋コンクリートなら、立て篭もるのもありだよ。
関西に来ても、北海道にいっても、もし最悪な事が起きれば一緒だって。
122名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:24.96 ID:kzVt9N370
この2基はどうにもならん。
メルトダウンは時間の問題だ。
日本脱出するしかないんだよ。
123名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:30.80 ID:09285Z7d0
放射能ってなんか臭いがあるの?
無刺激無味無色透明?
124名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:32.29 ID:LIdwSp4cP
こんだけの事象が起こってても実は想定されてて訓練されている。
125名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:38.99 ID:PdQLwlNE0
もうだめかもしれんね
126名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:37.55 ID:AKrz+S/xO
その時だった
突然茂みから現れた男が原子炉にタックルした。寺生まれのTさんだった。
「はぁっ!!」と気合いを込めると、Tさんの手から気光のようなものが放たれ、原子炉を破壊した。
寺生まれって、やっぱり凄いと思った。
127名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:48.18 ID:BAiskMlI0
こういうのって遠隔操作出来るようになってないの?
アースシミュレーターも出来ないみたいだし日本の伝統かなんかなの?
128名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:49.37 ID:k3vkkRo70
炉心を冷やして生じた水蒸気を水に戻す部分が過熱状態(つーか全部水蒸気になった)のために
冷却水そのものが減る状況になった、て感じかと。
福島第1原発の2号炉の数歩〜一歩手前、て感じ、ここから更に過熱が続くと炉心冷却水位が下がり、
更に過熱で冷却水喪失&燃料棒露出、その次がメルトダウン(炉心融解)でここに至ると制御不能。
福島第1原発がデッドライン2歩手前、第2はその更にちょっと前、でいいのかな?
129名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:50.51 ID:XEg4xxqDO
原子力やめてオーランチオキトリウムだな
130名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:52.52 ID:MgmL+xOO0
131名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:45:19.86 ID:N5811sws0
報道ヘリも入らないな。規制されてるのかしらんが。
132名無しさん@11倍満:2011/03/12(土) 07:45:31.17 ID:up5d+3Gy0

アルゼンチン・シンドローム?
133名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:45:31.56 ID:twSWjv1t0
仙石が入って何とかしろ
134名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:45:43.99 ID:U6BoDqXI0
   あ
   の
   男
   に
   連
   絡
   だ
   !
135名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:01.74 ID:eX6c2L0v0

日本国が危機に陥りそうな時にもそれを回避しようとする人たちがいるんだよ、

おまえら応援のコトバを書き込め、いっぱい書き込んでくれ。
136名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:10.57 ID:0EnB1HxoO
確認されてない?
確認しろよ。
137名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:15.26 ID:+gVB9FVa0
>>130
見るな
138名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:20.35 ID:03kP989m0
チェルノブイリ以降、日本の原発はECCS(>>76)があるから大丈夫と散々PRされてきた
そのECCSが今回見事に作動しなかった
毎回こうだ、よく覚えとけよ
139名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:20.58 ID:L+v6GSXP0
なんでこんなことになってんの?
そもそもこういう時の為のディーゼルエンジンが四つ全部故障ってどうなってんのよ
140名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:36.97 ID:XKKMuRkb0
この状態でも修理して発電所使えるのかな
やっぱ閉鎖になるんだろうか
141名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:42.79 ID:dT4ngp370
冷却機が殆ど故障

バッテリー式の補助電源で緊急冷却中(持つのは8時間だけ)←いまここ

熱暴走

メルトダウン

爆発

核の雨

関東襲来

放射能被害で関東全滅

いいか、放射能を洗い流す水を溜めとけ
外には一歩も出るな
爆発までのタイムリミットは、24時間-48時間程度か
水蒸気爆発で、派手なキノコ雲があがるぞ

生き残りたい者は祈っとけ
風向き次第で、助かる可能性もある

政権は、誤魔化すのは止めてタイムリミットを公表しろ
残りの短い人生、せめて好きなように生きたい
142名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:47.22 ID:O3z+TWRDO
>>130
上のは東海村のでないよ
143名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:49.91 ID:RfT9tlIY0
>>43
>■ 泥棒、レイプ魔、拉致、不審者に注意!。  [婦女子と子供は少数で絶対歩かない事!]

<`∀´>
144名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:50.22 ID:If1WW1Y80
爆発しそうだな
西に逃げよう
145名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:50.48 ID:j+vtbVIGO
>>115
いや、ミリとナノの違いくらいは普通気づくぞ
このうっかりさんめ
146名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:53.11 ID:vKf4RVtk0
>>136
日本語勉強しろよ。
147名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:58.75 ID:AGG1o/y/0
もう映画とか小説とか書けないな。現実がすごすぎる・・・。
148名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:47:07.13 ID:PX7qYRia0
>>128
冷却水はまだ何時間ともつと思う
149名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:47:16.64 ID:KaYI2Z/q0
【原発】福島第2原発1、2、4号機で、圧力抑制室の温度が100度を超え確認。冷却水の水位は保持。
150名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:47:26.04 ID:exMj8CZU0
>>139
経費削減とかでメンテしてなかったんじゃないのかな?
元々壊れてたとか・・・
151名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:47:34.01 ID:tJRaxy9F0
これは第2原発で、昨日から話題の第1とは違うんだよね?
152名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:47:36.12 ID:qZUAR108O
>>135
コピペ厨氏ね
153名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:47:39.86 ID:eKGaQztM0
まさか福島にZONEが現れるとは
誰も予想してなかったな
154名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:47:41.94 ID:2/q/N7I5O
早くコンセント抜けよ
155名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:10.05 ID:oLEVbwj40
>>150
想定以上の地震と津波じゃねえの?
156名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:10.13 ID:6fVVjRHKO
>>108
俺も思った

ディーゼル発電機が故障って本当なのか?

もうとっくに自衛隊が運んでるはずだけど、電力以外に問題あるのではないか?

電力を調達する事がそんなに難しい事なのか?
157名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:10.27 ID:5OPtMo+50
もう日本に原発は作れない。
これからは自家発電の時代だね。
158名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:21.40 ID:I2DhYzoi0
ジーゼルは冷却とかの補機が多いから、地震に弱く、即応性も乏しい。
なんでガスタービンにしとか無かったのか、コストの問題か?
159名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:25.87 ID:EdrapECl0
地震でも大丈夫とか胸を張って答えていたんだろうに
160名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:42.89 ID:3TBoRGbz0
やばいやばいって思ってるけど
何か心のどっかでどうせ大丈夫なんだろうなって思ってる俺がいる
161名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:47.50 ID:nsbUw0Rl0
米空軍の運んだ「冷却材」とは一体何だったのか。
162名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:02.46 ID:GX29ggHr0
圧力抑制機能とは?
163名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:09.09 ID:twSWjv1t0
原発ないと水力と火力では無理なんだよな・・・
日本の技術力でこれなんだから他はどうなんだ
164名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:14.21 ID:0wgDihgD0
>>139
故障じゃなくて電力が来ないって事でしょ?
ここまで電力システムがダウンするのは想定外だったのかもな
165名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:15.61 ID:4iL2FcXi0
>>122
既に制御棒が炉心に挿入され、完全に核反応は停止しているのに、メルトダウンなんて
起こる訳がないだろ。もう熱量は発生してないのだから。

何も知らんくせに、変なデマを流すな。おまえ、工作員かよ。
166名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:23.66 ID:oH7wNiBg0
関東が消滅すると大阪が支配するお笑いと暴力の時代になるな。

さて、納屋からモヒカンとバギーを出してくるか。
公文書の後ろに全部「でんがな・まんがな」を付けさせてやる。
167名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:29.89 ID:wZqeGsgW0
>>139
津波の浸水で水かぶったんじゃないかな。
設置場所わざとずらしたり、密閉状態を2基づつかえるとかもしてないだろう。
168名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:30.31 ID:PvQCsh5g0
>>160
その精神をもった人が津波にさらわれていったんだろうな・・・
169名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:35.56 ID:8LFmzR4lO
制御のために奮闘している皆様の健闘を心より讃え
大事に至らない事を切に切に祈ります
170名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:37.27 ID:kAxPLLG/0
冷却材って冷えピタみたいなのイメージしてしまう
171名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:37.65 ID:FnHNQ3LR0
3基逝ったら笑ってる隣国も被害受けるぞこれ
172名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:41.99 ID:Tnt0nbnR0
>>156
発電車がいっぱい到着してるはずなので
間違いなくなんかあるだろ、他に。
173名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:45.18 ID:N5811sws0
避難対象5万人て、そんなに屋根のある避難所あるんかいな。10kmの外に出ても屋外じゃどうしょうもない。
174名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:45.90 ID:mTsOqMO70
圧力が高まって限界に達したらどうなるのか
 
さ っ き か ら な ん で 説 明 し な い の ? ?
175名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:49.50 ID:le8eWpYj0
福島第一原発、中央制御室で1千倍の放射線量

読売新聞 3月12日(土)6時55分配信
 東日本巨大地震で自動停止した東京電力福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)の正門前で、放射線量が通常時の約8倍、
1号機の中央制御室では、同約1000倍に達していることがわかった。

 経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長が12日午前6時過ぎ、記者会会見して明らかにした。

 制御室の線量は毎時150マイクロ・シーベルト。

★そこに1時間いた場合の線量は、胃のレントゲン検診の約4分の1程度に当たる。★

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000153-yom-soci


1000ってもこんなもんだ。少なくとも現状は。
176名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:50:01.30 ID:GX29ggHr0
3機だと?
177名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:50:05.57 ID:bn8UrNHA0
104 名前:国道774号線 [sage] :2011/03/12(土) 07:32:35.10 ID:pyjv68lz
【拡散希望】政府よりの依頼で有志のトラックドライバーの方が全国各地より被災地へ向けて救援物資を運ばれています。高速、一般道ではトラックに道を譲って下さい。一人でも多くの命の為にお願いします! #Japan #nhk #Tokyo #jishin #Sendai #jisin

ここ見たやつ上のコピペでツイートしろ
ニュー速にも貼ってくる
178名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:50:22.18 ID:oLEVbwj40
>>157
家庭のアンペアの制限からだな。
179名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:50:46.96 ID:LGhDWJ420
でさ

マスゴミのシロウトどもがわけもわからずさわいでるけど
どの程度の危険度なのかね〜

悪化する方向に動くじょうきょうなのか、ほっときゃ止まる話なのか
180名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:50:53.85 ID:dqcWhBeuO
>>10
関東も消滅するぞ
181名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:50:59.02 ID:eKGaQztM0
>>156
4機故障とかって実は何かの裏がありそうだな
182名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:51:02.51 ID:gmXwd2sTO
>>156
地下の発電所が冠水。18台の発電機が全滅
183名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:51:04.31 ID:5OPtMo+50
 
 ECCS自体が損傷して動かなくなってるんじゃないの?

 フェールセーフが全く機能していないってことだ。

 >>165 熱は発生しつづけてるんだよ。 
184名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:51:12.16 ID:XvyXcwc20
【社会】茨城の原子力施設に異常なし
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299883718/
185名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:51:59.30 ID:ml74dBHg0
東京電力の原発はもともと老朽化してただろうから厳しいね。
地震→津波→原発と災難が立て続けで聞いてるだけで辛くなってくるよ。
186名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:52:04.03 ID:twSWjv1t0
誰もヤバイなどと思ってない
コピペしてる奴も
お祭り騒ぎだな
187名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:52:29.23 ID:ssH99ShZ0
おいおいたのむよ
188名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:52:33.14 ID:qLAMxFnP0
みんな対馬に逃げろ、西の果てだ
189名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:52:52.50 ID:+NjaeHHs0
>>182
津波対策に不備があったという事だな
190名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:52:55.43 ID:T8SvSpEFO
未だに、ポンプ動かせないんだろ。
もう、なすすべなしか。
何の対処も出来ず、
状況は悪くなるばかりだ。
お粗末な危機管理能力だわ。
191名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:53:05.10 ID:+gVB9FVa0
寝れねーよー
192名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:53:10.45 ID:0wgDihgD0
>>179
前例がないからなんとも言えないんじゃねーの
193名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:53:17.83 ID:bu4uwt910
電灯みたいにONOFFすればなんとかなると思ってるやつ多いな
少ない物質から甚大なエネルギーをなぜ得られるのかをわかっていれば
そんな発想にはならない
194名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:53:18.96 ID:6fVVjRHKO
>>172
だよな

極端な話、電力確保だけなら、自衛隊のヘリで大量に集められるだろ、ガチにヤバいなら
195名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:53:23.12 ID:SiH/H3mz0
これはマジで天皇陛下はお移り頂いたほうがいいな
196名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:53:26.47 ID:rb0QElkg0
風が吹くのか・・・

四国の親戚の所にでも行くかな休みだし
197名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:53:28.34 ID:B1HZ1JYh0
避難出たのに病院の絶対安静患者が避難出来ないもよう
198名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:53:34.14 ID:ZuHhWS6v0
>>165
核反応が停止しても燃料棒に余熱は残っているだろう?
スリーマイル島で何が起こったか理解してるのか?
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CA0000404&
199名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:53:34.27 ID:0soHVKQDO
想定外の災害にも準備するのが電力会社の仕事だからな。その分給料も高
いし独占なんだし。テロや爆撃とかならしょうがないけど、自然災害で安
全系統が機能してないのは問題だよね
200名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:53:54.50 ID:TjyH/YRy0
東電幹部はどう責任取るのか?
201名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:53:57.93 ID:EdrapECl0
>>165
炉の主反応は止めても、核反応生成物の放射性崩壊熱は出続ける。
冷却を続けていないと爆発・放射性物質飛散という最悪の事態になり得る。
202名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:53:59.91 ID:oBdeooGvO


だから古い原発を使い続けるなって言ってるのに



馬鹿な団体が最新式のを作らせないから



203名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:54:24.64 ID:otFGUANz0
今さら言ってもあれだけど、オール電化をバカみたいに売り込んでた東電は死ね

東電の幹部は全員福島原発に入って爆発を食い止めろ
204名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:54:30.20 ID:LGhDWJ420
>>174

最悪、圧力弁が働いてお漏らしするくらいだろ?

>>175

つーか、マスゴミはクソだの 1000倍って言いたいだけでうぜえことこの上ない
205名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:54:38.96 ID:zV/bEM0H0
そのうち、NHKスペシャルで、
地震列島に原発を誰が推進したのか!!
とかやるんだろうな。
206名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:54:43.80 ID:fIuQqFg30
暴走モードだな、初号機、二号機ともに汚染されたか・・・
207名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:54:44.41 ID:ftFhF2jL0
 福島第二原発
 1号機  2号機  3号機  4号機    各炉内水位
136.7℃  135.0℃  125.4℃  129℃  1136mm 1373mm  969mm  879mm
136.6℃  134.0℃  125.0℃  129℃  
134.6℃  133.8℃  125.0℃  129℃  1136mm 1185mm  974mm  870mm
208名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:54:52.53 ID:fkxV1OCK0
>>199
それはそのとおりだが
前代未聞っていうレベルがどれだけ考慮されるかだな。
209名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:54:56.15 ID:SkLNE4awO
原子炉は止まっている(制御棒全挿入)
しかし燃料棒(核燃料)は崩壊熱(余熱)を出すから現在は原子炉を冷やしている段階
210名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:54:56.30 ID:X4wKtaJW0
>>94
谷町断層があるぞ

淀殿の淀城壊した震災から
400年、ボチボチ目覚める頃
211名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:55:18.13 ID:WUSymrfz0
こんどからは、潜水艦型の原子炉を建設するといいぞ。
212名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:55:36.46 ID:WP0NyUkA0
東電の負債見てみろ
終りだよ終り
213165:2011/03/12(土) 07:55:41.66 ID:4iL2FcXi0
>>183
核分裂反応が止まっているのに、どうやって熱が発生するんだよ?

ただ単に、除熱のペースが低いってだけのことだろ。
214名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:55:43.37 ID:GlVzoKTP0
一度に三つとかもうね…
力づくでなんとかならんのか
ヘリから海水かけまくるとか
215名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:55:46.54 ID:0NS+ZFO+0
福島のゴミども何やってんだよ。お前らに原発の管理なんて無理だったんだよ。
まったく他の地域に迷惑かけるんじゃねーよボケ。

それにしてもこのまま被爆したらどうなるんだ?働くとか無理だろ?ちゃんと金出るのか?
216名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:55:49.75 ID:8l6afVwD0
日本に原発建てるの、もうこれからは海外からも反対されるな
217名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:56:02.33 ID:15lI3ltm0
腹減ったのでかっぷやきそば作ってる。
お湯を入れた。
ソースも入れた。
3分待ってる今。
大丈夫、俺はまだ冷静だ。
218名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:56:02.26 ID:xWZ3OUdG0
もうたすけて
219名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:56:20.82 ID:6fVVjRHKO
ガチ正確な情報を発表して、国民の不安を解消しろよ
220名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:56:22.69 ID:1VxC7M/UO
関東全滅しろw
221名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:56:45.20 ID:cCLkZCPj0
姦が到着。
いずれ放射能漏れが避けれないならば、
願わくは、いまこそ激しく放射能漏れを望む。



222名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:56:49.33 ID:PX7qYRia0
>>165
制御棒は降りてるが燃料棒が何らかの形ででてるためごく微量の核反応が止まらずそのせいで軽水、重水ともにどんどん減って格納容器の圧力が増してるんじゃないのか


冷却材っていっても重水と鉛と水じゃないのか

作業員死んだってホント?
223名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:56:56.55 ID:otFGUANz0
炉心溶融してチェルノブイリ化するぐらいなら
周辺の海汚染してもいいから、ポンプ車で海水を注入しまくったら
いいんじゃないか
224名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:57:05.31 ID:2x+sdb2g0
>>213
反応は完全に止まらないでしょ
225名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:57:08.91 ID:k3vkkRo70
>>179
原子力(というか精製ウラン)の性質上、放っておいて収まる類いのものではない。
原発、原子炉はあらゆる手段でそれを止めるようにできてるから、メルトダウン(炉心融解)
しなければなんとかなるんだが、メルトダウン以降はどこからどう進むか予想も難しい。
現状はまだ制御の範囲内だけど、悪くなる要因は残っていて油断できないって感じ。
226名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:57:17.99 ID:ZE+3coCb0
安全安全言ってたのがこのザマか東電
227名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:57:30.40 ID:IEKGUpyO0
どうなっちゃうの、マジどうなっちゃうの
228名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:57:34.08 ID:RePm1UvO0
>>217
コピペに反応するのもなんだが黙って小瓶の中濃ソース買って来い
229名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:57:36.40 ID:B84/qjkY0
東京電力によると、福島第2原発で非常時に炉心を冷やす水源プールが100度を超え冷却機能喪失
230名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:57:49.24 ID:pSk222CQO
元の数値によるだろ

とある人から頂いてきました。
単位はミリシーベルト。
実効線量 内訳
0.05 原子力発電所の事業所境界での一年間の線量。
0.1〜0.3 胸部X線撮影。
1 一般公衆が一年間にさらされてよい放射線の限度。#被曝の対策を参照。
放射線業務につく人(放射線業務従事者)(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい放射線の限度。
2 放射線業務従事者(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい腹部表面の放射線の限度。
2.4 一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均。
4 胃のX線撮影。
5 放射線業務従事者(妊娠可能な女子に限る)が法定の三カ月間にさらされてよい放射線の限度。
7〜20 X線CTによる撮像。


ここで0.05が原子力発電所の事業所境界での一年間の線量で÷365すると、約0.00013
こいつの8倍だと、約0.00104
胸部X線が100回ほど撮影できるよ。

まずは落ち着け。
231名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:57:49.37 ID:B1HZ1JYh0
病院内の絶対安静患者が避難出来ないもよう
軽傷患者は避難したもよう
232名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:57:50.12 ID:j+vtbVIGO
まぁ1000倍の放射線量とかは別に大したことないが
放射線量が上がってるってことは炉をコントロールできてないって事でもある
その上圧力制御もできないってのはまずいだろう
予断を許さない状況ではある
233名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:57:50.63 ID:8wUt3qw6O
福島から東京は何キロくらいあるの?
234名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:57:51.13 ID:JWm3++i40
誰だよ、原発は安心反対するやつはサヨクっていったやつは
235名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:57:58.43 ID:1W2cDEVVO
東日本の太平洋側は消滅だな


さよなら、お前ら
236名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:00.07 ID:eDRk335RO
これだから東電BWRは…
237名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:03.62 ID:51vsqvqM0
お前ら省電力に協力しろ。
まずはPCのグラフィックボードを付けている奴はオンボードに切り替えろ。
マルチコアcpuなら、バイオスで何コアか切って節電しろ。
238名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:17.95 ID:NP8kZh3mO
関電SOS
239名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:21.35 ID:KSPDFru+O
@さいたまなんだけど仕事とか馬鹿馬鹿しくて行きづらい。
ずっと家族といたい
240名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:25.90 ID:oH7wNiBg0
>>221
韓のパフォーマンスの為に制御弁解放させてないだけじゃね?
カスゴミ関係には1000倍って情報だけリーク。
241名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:27.30 ID:4HfAO1/i0
日本終了? 困るよ…
242名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:28.98 ID:Eg8ekqqa0
なんとか両原発に電力送れないのか…
243名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:33.78 ID:e/UMtAwR0
>>182
地下にあれば冠水するに決まってるじゃん。
思想からおかしすぎる。
244165:2011/03/12(土) 07:58:43.39 ID:4iL2FcXi0
>>198
核分裂反応による熱量は発生しておらず、冷却剤の水位は維持されていて
燃料棒が露出していないのだから、メルトダウンなんて起こる理由は無い。
245名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:50.78 ID:QnTSUP0S0
基本的な構造物が壊れたわけではなさそうだから、地震には耐えられたってこと
なのかもしれんが、津波のことは考えてなかったのかね?
海沿いにあるのにちょっとどうかと思うわ。
246名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:51.08 ID:2x+sdb2g0
>>235
日本全部だよ
海外に逃げたほうがいいよ
247名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:55.40 ID:LNXSZeKLO
>217

ソース入れんなよww
248名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:59:05.27 ID:zyi4L+By0
なんか自衛隊機とか使って、発電機の空輸とかできないの?

249名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:59:29.57 ID:WI1J/7030
冷却できてるとか、圧力下げる機能が動いているとか、なんで嘘ついて安全安全って言うの?
250名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:59:30.07 ID:UWlJO+2Bi
新宿区在住だけど、バイクで西に逃げることにした。みんなの無事を祈る。
251名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:59:34.25 ID:PX7qYRia0
作業員死んだってほんと?
252名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:59:38.57 ID:7Cs4pk7P0
正門の守衛さんは逃げたかな?
253名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:59:39.52 ID:qZUAR108O
電力会社の社員があちこちのスレで必死に「心配ない」、「安全」だと
書き込んでるなw
254名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:59:47.93 ID:beR+hTG20
>>81
>>57
その人の言ってることが正しい
255名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:04.17 ID:OnFkAl3W0
冷却機が殆ど故障

バッテリー式の補助電源で緊急冷却中(持つのは8時間だけ)

熱暴走

メルトダウン

爆発

核の雨

関東襲来

放射能被害で関東全滅の可能性

いいか、放射能を洗い流す水を溜めとけ
外には一歩も出るな
爆発までのタイムリミットは、24時間-48時間程度か
水蒸気爆発で、派手なキノコ雲があがるぞ

生き残りたい者は祈っとけ
風向き次第で、関東が助かる可能性もある

糞政権は、誤魔化すのは止めてタイムリミットを公表しろ
残りの短い人生、せめて好きなように生きたい
256名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:04.73 ID:AGBIGILg0
さんざん危ない危ないって言ってんのに
安全安心だと言い続けてこのざまか
東電どうすんだよ
257名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:09.21 ID:zhyB0CthP
お前らが電気使いまくる生活してるから原子力に頼らざるを得なくなったんだぜ
258名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:17.82 ID:5cSEV3Hm0
>>130
上のは何て映画だったっけ?
259名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:22.57 ID:BB3pI05y0
260名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:23.58 ID:k3vkkRo70
>>213
燃料棒内でも自然核分裂は続く。
核分裂を連鎖(臨界突破)させるためには制御棒&減速剤/冷却水が必要で、そこは制御されてるが、
メルトダウンするとそこの制御ができなくなる=臨界突破による核分裂爆発のリスクが出て来る、て感じ。
スリーマイル(メルトダウンしたが核爆発はしなかった)よりは何歩も、チェルノブイリ
(たしか未だに臨界越え、コンクリ封印)からは更に何百歩も手前。
261名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:26.99 ID:WUSymrfz0
堀江やひろゆきは、
こんなときでも国のために戦うなんてバカらしいと思っているのだろうか?

それとも、早々に海外に逃げてしまったのだろうか?
262名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:29.79 ID:8l6afVwD0
>>239
今日は休んでも誰も怒らない
263名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:36.40 ID:HW7ceDhgO
要人がシェルターに避難したらヤバいな
要監視
264名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:38.35 ID:ZE+3coCb0
>>244
水位が維持されず露出したらメルトダウンするってことじゃねーの
もう100度超えてんだろ
265名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:40.25 ID:bn8UrNHA0
99 名前:国道774号線 :2011/03/12(土) 07:13:43.02 ID:3V29CepZ
【地震】救援のドライバーさん(自衛隊・緊急車両・救援物流)を助けよう!【政府要請】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1299861529/

1 :国道774号線:2011/03/12(土) 01:38:49.40 ID:FGUfmGyn
  東北地方太平洋沖地震の件で政府より正式にトラック協会へ協力
  依頼が出されました。物流関係者及び食品製造業のみなさんお力
  を貸してください。いち早く被災地へ物資を届けてあげてください。
  また、一般の方々へお願いします。被災地へ向かうとみられるトラック
  を見たら道をあけてあげてください。 ご協力お願い申し上げます。

3 :国道774号線:2011/03/12(土) 02:13:06.08 ID:d9eBN1Mj
  トラック協会に備蓄物資輸送協力を要請
  ttp://www.logi-today.com/?p=11382

26 :国道774号線:2011/03/12(土) 04:51:01.09 ID:0rPnwkoN
  通行規制必須だと思う 今東名で立ち往生状態だけど、路肩まで
  一般車両で塞がってるせいで、緊急車両通るたんびにパズルみたいに
  交通整理してる

41 :国道774号線:2011/03/12(土) 05:17:49.06 ID:0FkRPgdf
  救援物資だけでなく、とり残された人、医療援助必要な方の元にも
  辿りつけない。@自衛隊員

80 :国道774号線:2011/03/12(土) 06:18:03.81 ID:0FkRPgdf
  高速降りてからなんです!
  阪神大震災、新潟中越地震でもそうでしたが、一般道で時間をロスします!
  レスキュー隊の車両も遅れます! 医療、救助、物資、全てかかっています!
  一般道の渋滞でたすかる命も助かりません。
266名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:43.58 ID:0QIgb/g30
熱をどうにかしないとどうにもならんのに、電源がないんだ
267名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:46.28 ID:e/UMtAwR0
国産原発ってこんなに頼りないものなんだな。
幻滅した。
268名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:46.80 ID:3TBoRGbz0
これ今必死で作業してる人って大丈夫なのか?
被爆してるんじゃ・・・
269名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:49.00 ID:cbiBf6uX0
報道は8割方隠蔽だからな

作業服のおっさん、会見で初めは
「繰り返し申し上げます。原発での放射線漏れは絶対ありません!」キリッって言ってた矢先にこれだからなwww
270名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:02.90 ID:vw0CrQmY0
>>248
東電が今、発電機輸送してる
271名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:06.22 ID:S8EWr3HLO
悪い方向の予測に対する歯止めとして、首相が行ってるって情報があるんだろうな
272名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:10.13 ID:50/PTU3b0
>>253
何もわからないバカどもがあちこちのスレで必死に「メルトダウンだ」、「日本終了」だと
書き込んでるなw
273名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:21.63 ID:Iuws4yEa0
ラジオ情報だとポンプ起動で冷却水注入開始らしいぞ
274名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:22.90 ID:C39ZuC3S0
原発に関する報道が少なすぎると思うんだけど…
本来なら、このトラブルだけで緊急特番組まれるレベルなんだよな
275名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:26.81 ID:nsbUw0Rl0
>>243 屋上設置などといった、そんな装置も予備で作っておくべきだよね。
276名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:27.84 ID:Q+pqv5JD0
真面目な話、1年以上持つ酸素ボンベ抱えて風呂に水張って、潜って出なければ放射線浴びずに済む
277名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:31.49 ID:YW6AGZPU0
本当に安全なら、事故が起きている現場の写真と、生の声を聞かせてくれ

何も根拠が無いのに、安全だ安全だと言っても、信用出来ない
278名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:37.38 ID:WP0NyUkA0
石油は燃えた
原子力は馬鹿になった
逃げろ
279名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:51.57 ID:iCW0qJdz0
今すぐホウ素注入とかできないの?
280名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:57.94 ID:gZAqwncL0
お・わ・り・
281名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:02:13.43 ID:ZuHhWS6v0
>>244
冷却水は確保できてるのか?
冷却機能は生きているのか?
282名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:02:19.26 ID:8c0Ole1k0
>>243
ヘンな団体:「ハツデンキが18基もあったら危ないじゃないの!バクハツしたらどーするの!ホーシャノーホーシャノー!!」
東電:「見えなくするしかないな。地下にするか」
283名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:02:19.68 ID:8FtMVkcJ0
つーか、上手く冷却できてるん?
そこだけが気になる。
284名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:02:31.26 ID:WI1J/7030
電源戻ったとか、デマで安心させようとするのはどういうことなの?
285名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:02:35.88 ID:6fVVjRHKO
>>248
昨日段階の情報では、もう自衛隊の発電車両が到着してるはず
286名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:02:43.41 ID:e9Wycvk1O
頼むから情報を隠蔽するなよ。
真実を国民に伝えてくれよ。
福島原発マジでヤバいな。
287名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:02:51.81 ID:LGhDWJ420
>>225
フェールセーフで沈静化しまっせというのが
過去数十年の説明だから
真実はどうなのかね?とおもってさ

確かに運転/主反応自体は自動停止したんだろうけど
288名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:02:59.29 ID:03kP989m0
>>165が正解だ
空焚きが続いてる状態で温度が一定以上になるともう止める方法は無い
そこまでいく前に必死で温度下げようとしてるのが現在
下がらなければ日本の半分は消滅な
289名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:03.72 ID:mJjjA8p+O
>>272
自分工作員です、と言わんばかりのレスだな…
290名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:04.64 ID:8vFt/rrl0
今日中に電力を回復できないと本当にメルトダウンするかも。
予備電源の破損状況がどうなってるのか全然報道がないから、これからどうなるのか全くわからん
291名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:14.80 ID:j+vtbVIGO
>>254
おいおい・・・勘弁してくれ
ミリとナノの違いくらい気付いてくれよ
292名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:19.88 ID:4GeL2fIp0
冷却機能なくなりました…だと…?
293名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:23.63 ID:cbiBf6uX0
25万人自衛隊いるのに8000人って少なすぎだろw
何のための自衛隊だ
294名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:25.82 ID:dM/miBWy0
>>255
日本の原子炉はチェルノブイリとは方式が違うから、爆発まではしない。
295名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:30.75 ID:8TxrGqAB0
>>282
で現在にいたると
発電機さえ生きてればなんとかなる状況もあるだろうに
296名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:33.26 ID:tQ5px80Q0
エコだのCO2出さないとかいて原発推進してた連中の意見を聞きたい

本気で推進するんだったら原発の周囲に引っ越すか自分の住んでる地域に原発を誘致して欲しい

自分だけ安全な場所にいて理想を言うのは簡単だ
297名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:33.88 ID:47/6a1iF0
298名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:35.42 ID:LuA/SKrg0
>>254
>>57がどうしたの?
ミリとかナノとかGyとか良く分からない素人にも
分かりやすいように説明してよ
299名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:46.58 ID:kkhx+K6X0
ttp://kinkyu.nisa.go.jp/kinkyu/2011/03/430-10.html
これみて問題あるとは思えなかったんだけど、どういうこと?

○東京電力(株)福島第二原子力発電所(福島県双葉郡楢葉町及び富岡町)
(1)運転状況
1号機(110万kW)(自動停止)
2号機(110万kW)(自動停止)
3号機(110万kW)(自動停止)
4号機(110万kW)(自動停止)
(2)モニタリングポスト等の指示値
モニタリングポスト指示値の変化:無
主排気筒モニタ指示値の変化:無
(3)その他異常に関する報告
火災の報告等なし。
1、2、4号機にて原子力災害対策特別措置法第10条通報
300名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:49.00 ID:uXAxWnWwO
>>277
だったらパニック起こして闇雲に逃げだせば?
301名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:49.39 ID:nsbUw0Rl0
>>256 絶対、昨日の段階で、
必死こいて逃げ出した者の勝ちだよね。
報道はもう信用しないほうが良い。
302名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:54.21 ID:+gVB9FVa0
天狼拳で冷やしてやるぜ
303名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:04:05.58 ID:LrRvyZjCO
もう嘘つかないで
どうせバレるんだから
304名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:04:07.34 ID:qZUAR108O
>>272
こんなところに書き込むヒマがあるなら福島行って何とかしてこい
305名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:04:13.14 ID:eKGaQztM0
つうかさ
冷却水絡みは大事故に繋がるって
ワカラン奴が多すぎ
おまけにカスゴミの情報統制ハンパねーな
306名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:04:12.32 ID:HJcdGaN/O
ちょろい設計、ちょろい安全管理だったな。
バケツでウランの時から、そんな感じはしてたけど…。
307名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:04:26.82 ID:myXcxJe10
とんだToLoveるだぜ・・・
308名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:04:41.97 ID:ERKN3kcA0
北チョン工作員による原発事故超深刻状態という扇動工作行われています
原発では事故発生してません 原発推進派
309名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:04:45.02 ID:iKf0hQJc0
>>240
カイワレの時と同じデモンストレーションだな。
310名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:03.80 ID:ZE+3coCb0
まあ俺が福島県民なら間違いなく逃げるな
311名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:19.17 ID:GdJX7ohr0
メルトダウンを十分に理解してない奴ばっかだな

てーかメルトダウンって言葉どっからみつけてきたんだ
312名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:19.78 ID:8IGTwHUe0
もう、神社で祈るしか出来ないな。
何もできん。

被害が大きすぎて、どうしていいか分からん。
313名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:22.48 ID:Nxp0cfNE0
>>272
何もわからないバカどもならいいんだけど
これ明らかに工作員が扇動してるでしょ?
314名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:25.13 ID:wIBJfVgn0
もう首都機能を西日本に移した方がいいんじゃないのか?

人が住めなくなってからでは遅いよ
315名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:29.05 ID:TVb5ztfrP
電源復旧しても急に冷やせば水素爆発なんだろ?
どっちにしても炉心溶融
316名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:28.87 ID:WkouVDo2O
>>277
菅が現場に行くのをやめてヘリから見て安全ですと言おうとしてる時点で危険なのは明らか。

もしあとで被曝者大勢出ても「ヘリからだからわからなかった」って言うつもりだろうな。
317名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:30.88 ID:YW6AGZPU0
>>300
東電社員か?

安全という証拠を示せや
318名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:32.84 ID:6fVVjRHKO
>>274
犯罪の手口まで教えちゃう解説大好きな糞メディアが、どの局もこの問題に触れてないのは怪しい
319名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:37.67 ID:N5811sws0
もう電源の問題とかじゃないだろ。
制御室にも問題あるようだし、対策するにも覚悟のあるスタッフが揃わないんじゃないか。
320名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:39.96 ID:B90MNjgZO
今起きたんだが、復旧していないのか?
321名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:42.07 ID:8FtMVkcJ0
>>282
ヘンな団体の言う事聞いてる時点でダメだな。
バカな妻の言う事聞いて某銀行に長期で預けるくらいのバカ。

最終的な決定権は東電にあるんだから東電の責任だ。
322名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:48.06 ID:0NS+ZFO+0
こんな状況なのに反対派は東電前に集合かけて緊急批判運動やるんだってよ。本当に空気読めない蛆虫どもだな。
323名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:48.43 ID:2qzAesR2O
地震津波の被害より放射の漏れによる被害がでかくなりそうだな。
324名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:53.45 ID:hgaSRlZz0
パニック避けるため情報統制してるのか
ヘリで映像撮ってる場合じゃないだろ
325名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:55.86 ID:SSpdLpMr0
>>293
8000人を現地に派遣する車輌と物資しかないんだよw

25万人がいっせいに押しかけたら、食料や宿泊施設がキープできないだろw
326名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:00.39 ID:47/6a1iF0
327名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:02.20 ID:8TxrGqAB0
>>304
で無駄に煽ってるだけのお前は何が出来てるの?
原発止めるわけでもないのになんでそんな書き込みしてるの?
328名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:09.15 ID:TiNcwu1G0
配管の溶接が割れまくったのだとしたら、もうこれらの炉は廃炉だね。
329名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:12.47 ID:zeG3RNsa0
だから炉心閉鎖されてて、冷却水なくなったらどうなるんだ?
330名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:12.35 ID:k3vkkRo70
>>264
別に100℃超えがそのまま水位減少ではないよ、それだと加圧炉が成立しない。
水<>水蒸気でかき混ぜられるから、水蒸気も冷却剤になる、水が完全になくなるかそれに近い状況で
混ぜる能力が低くなると、どこぞに不具合が生じても冷やせないからケースの金属が融けて燃料棒露出の
可能性が出て来る、それを更に放置で炉心融解。
局所的に1000℃とかが生まれる状況が危険で、そこにはまだまだ距離があるのが第二原発の方。
第一は一度水位が下がったということだけど、どのぐらい下がったんだろうねえ?
331名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:17.98 ID:8vFt/rrl0
>>305
圧力容器の圧力を逃がすために弁を開放するって言ってるけど
それって冷却水が逃げてくことになるんだよね…
332名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:31.94 ID:d3fPbqnx0
>>311
> メルトダウンを十分に理解してない奴ばっかだな
>
> てーかメルトダウンって言葉どっからみつけてきたんだ

たぶんシムシティ
333名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:32.17 ID:uXAxWnWwO
>>290
メルトダウンの意味くらい調べろよ阿呆。
334名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:37.77 ID:e/UMtAwR0
>>275
1タイプの事象で全滅したんでは備えにならないんだよね。
335名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:44.39 ID:UHrgh9tB0
女って放射性物質がいくら漏れても気にしなさそう
336名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:49.26 ID:I52GlvNF0
家にあるもので作れるらしいぞ
http://www.ngk.co.jp/site/no18/tools.htm
337名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:50.69 ID:nsbUw0Rl0
こういう時は、原付でいいから
それに跨って、なるべく遠くまで逃げた者の勝ちだぞ。
この時期原付で長距離乗ると風邪引くかもしれないけど。
338名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:56.83 ID:g8nJI0Ni0
これからは太陽光発電とナトリウム2次電池の時代だな
339名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:07:22.38 ID:qZUAR108O
>>327
俺は関係者じゃねーもん。
さっさと被爆して死んでこいよ。
340名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:07:32.76 ID:307ds/bJ0
ガイガーカウンター持っている人が場所と測定結果を教え続けてほしいわ
341名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:07:40.34 ID:Mjbw6RG60
信頼できるのは自民党だね
http://news.livedoor.com/article/detail/4631058/
342名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:07:49.53 ID:iCW0qJdz0
>>316
逆にいうと中止になったり引き返したりしたらヤバイということ。
逃げ菅の天性のカンに期待。
343名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:07:54.95 ID:v/HXi/EQ0
もう漏れまくってるんだろ
マジで最悪の事態だな
後はパニックに陥らずに一人でも多くの人が避難に成功してくれるのを祈るのみ
344荒川:2011/03/12(土) 08:07:57.37 ID:lK8yNeYx0
この国は 戦後からやり直すことになるのさ
345名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:08:16.77 ID:AYpXrAh50
福島、もう壊滅してしまうのか、、、
346名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:08:21.41 ID:dR8Wl9810
電源が回復したから圧力抜けるようになったんじゃないの?
圧力抜く際の放射能はフィルターで軽減できるでしょ
347名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:08:21.65 ID:FkKNO2CB0
煽る奴はクズ
348名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:08:21.94 ID:jKsaEJ5k0
脆すぎるな日本の原発。
メルトダウンすれば関東全域汚染されるだろ。
349名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:08:27.88 ID:RveNy5dw0
冷却水が送れないから炉内の温度上昇を抑えられないんだろ。
その内制御棒が溶解して制御不能になりメルトダウンで終わりになりそ。
350名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:08:37.39 ID:sjHKY5RE0
大阪だけど、こっちも節電した方がいいのかな。
351名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:08:41.12 ID:myXcxJe10
第一原発 経産相が放出命令
3月12日 8時1分
福島県にある福島第一原子力発電所の1号機で、
原子炉が入った格納容器内の圧力が高い状態が続き
、格納容器が壊れる可能性もあることから、海江田経済産業大臣は
、東京電力に対し、原子炉等規制法に基づいて、容器内の空気を外
部に放出する安全対策を早急に行うよう命じました。東京電力は、
容器内の放射性物質が大気中に放出された場合でも、その量は微量
とみられるとしています。

352名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:08:45.84 ID:lbMsbVus0
体重が1000倍になったらしぬぞ、あのヘリにはやつはのっていない。
だまされるな。アメリカがくれた冷却水ってエビアンなの?

全国のドクターヘリは宮城仙台に向かえ/患者が死んでいる/空自は?
353名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:08:49.66 ID:WI1J/7030
大丈夫なら避難拡大すんなよ
354名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:09:02.74 ID:zyi4L+By0
>>270
>>285

安心しました。報道が煽っているだけのようですね。
355名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:09:05.93 ID:ZuHhWS6v0
>>330
東電のは加圧水型じゃなくて沸騰水型だろ。
適当にごまかすな。
356名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:09:09.51 ID:eKGaQztM0
>>331
弁の開放をすると
放射線が空気中に漏れる
これは結構な最終手段
加圧式なのに想定された圧力以上に
上がっていると言うこと
さらに最悪なのは冷却水を補充するための
機能が発電機故障によって上手く機能してない

つまり一か八か
357名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:09:13.55 ID:8TxrGqAB0
>>350
大阪は大阪で発電所あるだろ
こっちにわけてほしいぐらい
358名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:09:25.20 ID:KagkMTvv0
SOS(H)なのか(H)SOSなのかが気になる
359名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:09:31.84 ID:XLSZTiigO
茨城何だが、炉心融解するなら西日本に逃げたいんだけど…


ホントにヤバイの?
どうなるの?

子ども二人を犠牲にするわけにはいかない。
逃げるしかないのか。
360名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:09:32.45 ID:fS0LnaLS0
>>217
かやく入れ忘れてるじゃねーか
361名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:09:43.59 ID:vj8du5TK0
放射線物質が漏れてることは間違いないし
炉にもかなり損傷があるんだろうな。

だけど、メルトダウンではない。
362名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:09:47.79 ID:mJjjA8p+O
>>344
いつか景気回復のいい原動力になった、と言う地震になれば、死んだ方も浮かばれ…

ないか
363名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:09:49.60 ID:Z572fIly0
>>354
機能から50台も向かったからな
364建機レンタル屋社員:2011/03/12(土) 08:10:18.48 ID:jQdYMTmf0
> >>248
> 東電が今、発電機輸送してる

>>270
東電の持ってる発電機じゃねーよ。
建機レンタル屋に電話かけまくって、工事現場にある発電機もってこさせてるだけ。もちろん大型のやつだけど。
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103120030.pdf に
国立府中ってかいてあるけど、それは下のリンクの場所。
http://www.rental.co.jp/eigyo_f/06_gaikan/gaikan02.html

365名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:10:23.93 ID:MHjNn+sO0
詳しい方、このままの状況が続くとどうなるのですか??
366名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:10:24.37 ID:PonSNLp60
チェルノブイリの再現になるの?
367名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:10:25.69 ID:wIBJfVgn0
>>341
早く自民党に言って助けてくれよ

どうして自民党が助けてくれないんだ?

自民党に頼んだら原発冷却してくれるんだろ?

早くお前が頼みに行ってこい
368名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:10:27.90 ID:F/w/YpFz0
関東地方に一曲集中した結末だろ
369名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:10:31.89 ID:lWlZwPBv0
温度制御・圧力制御ができなくなりメルトダウンが発生したってテレ東ではっきり言ってたな。



すべておわったんだ。すべてな。



はあ…。おわるときは意外とあっけないものだな。
チェルノブイリの側に住んでたやつもこんな気持ちだったんだろうな。
370名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:10:34.51 ID:kp09ZmbCO
避難区域拡大しなくて大丈夫なのか?東京住みでも怖いんだが?

371名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:10:39.47 ID:pL6LaPt/0
メルトダウンとか響きがなんかかっこいいから使いたいだけだろ
372名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:10:42.57 ID:iCW0qJdz0
無事収まってもこの先の農作物への風評被害が心配やね。
復興しても売れないんじゃ意味がない。
またカイワレチョクトの出番か。
373名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:10:43.17 ID:on1+TlxIO
なんにせよ、日本経済が終了なのは間違いない
374名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:10:45.65 ID:ERKN3kcA0
工作員による原発事故深刻っていう扇動に惑わされるな
原発は安全だ
375名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:11:21.06 ID:8vFt/rrl0
>>356
冷却水が尽きたら終了なんで、もう最終手段だね。
昨日の報道だと2・3日は大丈夫って言ってた割には展開が速い
376名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:11:25.05 ID:N5811sws0
>>360
て言うかソース先入れちゃダメだ。
ということが原発でも起きてそう。
377名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:11:37.60 ID:Kf6RLCdwO
空冷式にすればよかったのに
378名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:11:45.78 ID:+NjaeHHs0
現状での問題はメルトダウンじゃなくて
冷却の電力が足りなくて冷却が間に合わず冷却水が沸騰して圧力が上がってるという事かな?
圧力に耐えられないで容器や配管が破損すると漏れる恐れがある
冷却水または水蒸気の漏れによる被ばくの危険があるわけだ
379名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:11:47.63 ID:h8klgKhT0
多少危険でも圧力弁開放すべきだろ
爆発するよりはマシと考えるしかあるまい、爆発したら開放レベルじゃ済まないんだから
380名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:11:49.00 ID:zBcd05KhO
放射能漏れてるって言ってたけど圧力放出とは関係なく?
381名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:11:50.33 ID:9ASC9k3v0
>>295
どこかで中の装置への配線などが分断されてて電力供給できないからって書いてあった気がするのだが
382名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:11:56.27 ID:zV/bEM0H0
無事にすんだからOKじゃなくて、危険性があるかぎり、極力たよっちゃ駄目なんだよ。
383名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:12:01.92 ID:+gVB9FVa0
>>374
信じるぜ

ジャギにな(ry
384名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:12:14.30 ID:Mjbw6RG60
>>367
皮肉ってわかるかな?
アドレスの記事読めたのかな?
漢字が多くて読めないなら仕方が無いか
385名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:12:24.54 ID:0NS+ZFO+0
>359
俺は残るわ。県境だがこれ以上生きていても面白くなさそうだし。
逃げて生きたとしても家とかどうするんだ?
386名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:12:28.83 ID:Akh1cdAE0
おまえ等の周辺に原発の知識あったやつそんなにいたか?

それが、こうなったらヤバいとかって書き込みばっかり

ネットでにわかが騒ぎ過ぎ
387名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:12:32.78 ID:3TXD8fX90
チェルノブイリ、、ゴジラ、、チェルノブイリ、、
388名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:12:33.44 ID:+nfAZN4s0
>>379
総理の決断待ちだと思う
389名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:12:49.74 ID:6f/K+1050
★現在の風向き
東北東 → 西南西 くらい。よって、放射線は海へ向かう。
福島第一原発 より少し下方面へ行く見込み。

■放射線量 【参考データ】
6 Sv/回  100%急性死
4 Sv/回   50%急性死
3 Sv/回  脱毛
1 Sv    ガン死亡率 40%(晩発性)
0.1Sv    ガン死亡率 4%(晩発性)、ガン発生高率
10mSv ガン発生率上昇
4 mSv/回  胃レントゲン
0.3mSv/回  胸部レントゲン
0.19mSv/回 東京-ニューヨーク間飛行
0.014mSv/回 玉川温泉(ラドン)に一週間滞在
0.002mSv/回 玉川温泉(ラドン)に8時間滞在
0.005pSv/回 使用済燃料貯蔵プールで30分泳ぐ

5.7 μSv/h 放射線作業者の年間被爆限度規定(50mSv/年)
5.0 μSv/h 飛行機内(高度12000m)相当                
0.27μSv/h 自然からの年間放射線量(2.4mSv/年)  ← ★★今ココ 1.6μmSv/h 5:10 ★★
0.2 μSv/h 富士山頂相当
0.11μSv/h 一般人の年間人工被爆限度規定(1.0mSv/年)

【単位】
1 Sv = 100 rem ≒ 100 R ≒ 1 Gy(X-ray,γ、β線)≒ 20 Gy(α線)≒ 10 Gy(高速中性子線)
1 Gy = 100 rad 1 Ci = 37×10^9 Bq
1 Bq(@K) = 10 pSv/h = 0.09μSv/年
1 Bq(@Cs) = 5.22μSv/h = 46 mSv/年
4000Bq(@K) 0.35mSv/年 = 0.04μSv/h
390名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:12:50.01 ID:vOX3VwquO
>>369
何が楽しいの?
391名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:13:07.28 ID:k3vkkRo70
>>329
自然核分裂で、ゆっくりだけど発熱は続くんだが、この熱を原子炉全体で放熱できるかどうか次第。
放熱できるなら冷却水が過熱状態にはなるけどそのまま安定する筈、設計はこっち。
どこぞが破綻したり短絡したりで放熱能力が落ちてると、熱が籠る=温度上昇が続くから冷却水が
蒸発し喪失>ケースが融けて燃料棒露出、放射性同位元素が大量に出始める>炉心融解、燃料ウランの
臨界を超える危険(スリーマイルは辛うじてここ)>臨界突破で「止まらない暴走核分裂」
(チェルノブイリはここ以上)て流れ。

>>331まあ、水蒸気は水の6000分の1以下の比重だから、圧を減らすために多少の水蒸気を
逃がすのはトレードオフとしては美味しいかと、ただいつまでもできることではない。
392名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:13:11.46 ID:ffVkR2km0
ν速のほうの子供が騒ぐならわかるけど
メルトダウンだ!とかちょっと落ち着けよ
393名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:13:16.36 ID:0nbMy32a0
>>356

> 加圧式なのに想定された圧力以上に
> 上がっていると言うこと
> さらに最悪なのは冷却水を補充するための
> 機能が発電機故障によって上手く機能してない
>
> つまり一か八か


そもそも「加圧式」じゃねーだろ

「加圧式」=PWR
は関西電力だ
394名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:13:16.99 ID:8TxrGqAB0
>>382
お前冷静だな、だけど俺らに出来るのは政府に要求することしかできねー
395名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:13:27.76 ID:3iCm7Dmb0
第1の1、2、3号機と第2の1、2、4号機がヤバイって事?
396名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:13:28.31 ID:j+vtbVIGO
>>380
どうもそうらしい
つーか電力足りなくて弁が開かないらしい
397名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:13:38.61 ID:KagkMTvv0
えーなにこれ
墜落じゃないよね?
398名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:13:47.65 ID:lWlZwPBv0
>>378
テレ東の専門家がいうには違う。
放射性物質が容器から洩れて原子炉内に溢れてくるとき、
洩れてくる原子炉内高温高圧状態だと核反応を起こして
致命的な事態が起きる。
そのときの反応を少しでも和らげるために、蒸気を逃がして温度と圧力を下げてる。
399名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:14:01.12 ID:9YoyiHFQ0
沸騰した鍋のフタを開ければ標準の8倍の放射線で終了
400名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:14:01.37 ID:zeG3RNsa0
というか冷却水減ってて、補充できてないんだから
そりゃどっかから漏れてるわな
401名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:14:04.90 ID:lM9lO/Tj0
沸騰水型と加圧水型って
どっちの方が安全性高いの?
同じくらい?
402名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:14:14.02 ID:0wgDihgD0
冷却装置作動ってテロップ出たぞ
403名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:14:26.11 ID:8vFt/rrl0
>>391 下
それを決断したら、いよいよカウントダウンなんで色々覚悟する必要があるね。
404名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:14:35.23 ID:l0sD7HFc0
どうしてスポークスマンを常駐させないんだ
405名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:14:36.92 ID:n8WtFq+l0
>>388
そうなら日本オワタ
406名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:14:45.18 ID:wIBJfVgn0
>>384
そんなもんどうでもいいよ

この期に及んで政党がどうとか全く関係ない話だ
407名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:14:50.38 ID:sIq/cBffO
最終決定は菅が行うのか?
馬鹿だから手遅れになるまで引延ばしそうだ…
408名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:14:58.82 ID:j59fLzzAP
もういいからさっさとコンクリて゛全部埋め立てろ。
409名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:15:00.96 ID:+gVB9FVa0
おい、きたぞ
410名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:15:02.22 ID:taeXG4610
フジ
いよいよだな
411名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:15:26.57 ID:quRKqcWT0

近所の方避難は完了しているんだよな
無事を祈る
412名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:15:27.59 ID:8TxrGqAB0
>>399
やーだー8倍とかちょーこわーい
1万倍と近いしー

馬鹿いってないで早くフタあけろよ東京電力
413名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:15:33.57 ID:jKsaEJ5k0
関東終わったな。大量の難民がでるんじゃねーの。
関西だけで頑張るしかないな。
414名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:15:47.92 ID:AYpXrAh50
>>388

そーいった判断をするために現地入りしたんだろうな。

それにしても、政府は情報統制してると思わないか?
415364:2011/03/12(土) 08:15:57.00 ID:jQdYMTmf0
そもそも国立府中なんて地名は東京にないからな。
国立と府中は別の市だぞ。
416名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:15:59.62 ID:lWlZwPBv0
>>390
全然楽しくねーよ。もうとりかえしがつかないし、
福岡中心に東日本全域は汚染されるからもうどうしようもない仕方ないという諦めの境地。
417名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:16:05.25 ID:R2xLzmGuO
>>402
どこで?
418名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:16:10.00 ID:BgGdiJ2n0
俺の知り合いが東北地方で自家用機もってたんだけど
津波に備えて全機離陸命令でたのに
旅客機が優先されて結局諦めたって嘆いてた・・・

もったいない・・・
419名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:16:15.96 ID:vj8du5TK0
>>382
そんなこと言ってたら何もできんわ
てめえは一生そうやって危険から逃げて生きていけやゴミw
420名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:16:22.49 ID:zDga/lmHO
なんかの棒をグーって押し込めば緊急停止されるんじゃないの?
421名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:16:27.90 ID:6An5Gq8n0
>359
みんなで一斉に逃げようとしても逃げられないお

万が一のときは屋内で安静にして、
可能な限り被爆量を減らせ


うちも 茨城だ ...orz
422名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:16:35.13 ID:SkLNE4awO
>>351
これはリリース(環境放出)ではないからね。原子炉建屋内に格納容器の蒸気を逃がすだけ。
建屋内は負圧(<大気圧)だから大気中に放射線が漏れることはない
大丈夫です
423名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:16:39.68 ID:buHSC9f70
アメリカなんだけ茨城に住んでる両親に電話がつながらない。
茨城の水戸あたりは大丈夫???
424名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:16:44.19 ID:PX7qYRia0
1000倍っていっても作業員が逃げないんだから元から1000倍したって生きてられる範囲っていうことだろ

作業員の死亡自体もデマだったし
425名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:16:55.87 ID:zBcd05KhO
>>412
周辺は1000倍って言ってたよ
426名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:16:57.37 ID:8vFt/rrl0
>>401
加圧水型の方が安全性が高いとは言われてる。
427名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:17:02.61 ID:3TXD8fX90
今、どの局で原発やってる?
428名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:17:21.41 ID:zdX5CYJ90
高い放射線の中、誰が制御するんだって話さ。
429名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:17:37.66 ID:0wgDihgD0
>>417
民放のどっか
見間違いだったらすまん
430名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:17:59.03 ID:taeXG4610
まぁ、大げさな気はするけどね
東京は大丈夫だろ

福島はヤバイかも
431名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:17:59.96 ID:81izqZm40
原発が必要だとCMに出ていた芸能人
おまえら責任取れよ!
432名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:09.45 ID:I496tJbJO
原発やべーぞ
433名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:11.03 ID:v/HXi/EQ0
すでに外に漏れてることは確定と今伝えてるよ@TBS
434名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:17.26 ID:GIkEtk0i0
>>57
ガンマ線なら大丈夫なの?
435名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:22.51 ID:S0rs7uB40
>>423
大丈夫。安心して。
436名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:25.21 ID:+NjaeHHs0
>>398
制御棒抜いてもまだ臨界点を超えたままって事なのか
結構危険だな
437名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:25.30 ID:DMGjZ6td0
ホントテレビでも急に言わなくなったな
混乱を避けるためなんだろうが不安だわ
438名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:28.38 ID:ZuHhWS6v0
>>422
現状、建屋内を負圧に保つ空調系が生きているとは思えない。
439名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:28.51 ID:vj8du5TK0
>>425
制御室の周辺な
440名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:29.19 ID:jQdYMTmf0
>>393
補足

PWR
pressure water reactor

BWR
boiling Water reactor


この方がわかりやすい
プレッシャーかボイルかだ。
441名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:35.36 ID:X0o5U3pF0

沸騰水型の原発を推進してきた東京電力の幹部は、引退した奴も
含めて全員死刑だろ。 ふざけんなよ。
442名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:36.42 ID:4n25lEfE0
>>304
邪魔になるから、そんなゴミに現場に行かせるのは辞めろ。
阪神大震災から何も学んでないのか?

おとなしく義援金でも貯めておけよ
443名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:19:09.03 ID:rb0QElkg0
>>423 だ、大丈夫だ問題ないい。い
444名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:19:10.20 ID:9JeN1ZRh0
制御室で通常の1000倍
ただし健康に影響のでる数字ではない

TV
445名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:19:49.10 ID:66qnLZnT0
>>428
原発で働いている人たちがとういう人たちか分かれば自ずと答えは出るだろ?
菅はちゃんと原発とその設備内を視察してこい
446名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:19:55.54 ID:vOX3VwquO
>>416
恥ずかしいからやめろよ…
447名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:19:59.66 ID:Gmi3AltU0
おまいらこれで最後のカキコだ
俺は逃げる

政 府 の 対 応 、 尖 閣 の 時 を 思 い 出 せ
448名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:20:04.65 ID:lWlZwPBv0
>>437
日経とテレ東はかなり詳しく伝えてるよ。
経済のテレビ局は、誤魔化しようがないことだってことがよくわかってるわ。
世界中で観測されるんだから、日本で情報操作しても無駄。
449名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:20:54.71 ID:N5811sws0
首相建屋に入った?
まあ、フル装備の映像は出せないだろうけど。
450名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:20:59.69 ID:y8ut0ynC0
>>424
どこぞの屑みたいに我先にじゃなく
世界大戦の時みたく自分の命捧げてでも
大切な人や国を守るってのが日本人だから
作業員は死ぬつもりでやってるとしたら?
失敗したら確実に死に、成功させても汚染されること覚悟で
451名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:07.16 ID:I2DhYzoi0
はだしのゲン
452名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:14.27 ID:sCQLIRVr0
次に何が起きるのか、原発に詳しい人教えてくれ。
453名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:15.73 ID:k3vkkRo70
設計思想は重水>軽水>加圧炉の順だっけ?、優劣は難しいなあ、重水炉が原爆向きってこと以外。

>>420
それなんてJA@エヴァ?
ちなみに、日米の原子炉は厳密に言うと「制御棒を持ち上げることで稼働」だから、なにかあって
力が抜けたら自動的に「制御棒が元の位置に降りて連鎖臨界停止」。

>>423
鹿嶋は概ね問題なし、水戸は少し北東だから怖めだけど基本無事の筈。
ただ、海沿いはかなり危険な状況。
454名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:18.44 ID:jQdYMTmf0
>>436
制御棒は抜くんじゃなくて突っ込むもんだろ。
455名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:28.63 ID:oec9IFGA0
>>418
仙台空港で一機水没してたけど、それ?
456名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:36.59 ID:kLpEb7ZfO
>>428死刑囚でいんじゃね?
土肥小沢でもいいや
457名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:36.76 ID:4n25lEfE0
>>423
瓦落ちまくる程度には激しかったけど、
余程運が悪くない限り、命に別状はないかと。
458名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:48.56 ID:eq+9iW1m0
今日はTVに釘付けだね
仕事以外とはいえ、また都内に戻りたくない
459名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:22:13.52 ID:FSmKFF4hO
東電は増資で電力株ホルダーに多大な迷惑をかけた上、国を滅ぼす気か!
原発なんかやめちまえ!
火力発電で石炭使え!!
温室効果ガスは自家用車を大幅台数規制すればいい!
460名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:22:22.62 ID:AYpXrAh50
NHKはどうでもいいニュースばっかやっているし、、、
461名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:22:26.12 ID:1xXA+xw3O
ここまできたらもう運を天に任せるしかないんじゃないか
現場の方々頑張ってください

何が一番悲しいってこの超非常時にトップたちがあの無能ってことだよな
宮崎の口蹄疫の時に心配されたことそのままやらかしてくれそうで
462名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:22:32.17 ID:0soHVKQDO
地震も津波は今は治まってるから、本来原発の状態を中心に報道すべきな
のに全然やってねぇな。
463名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:22:33.28 ID:buHSC9f70
>>435.443
返事ありがとう。
ちょっと安心した。
日本のみんながんばってください。助けられなくてごめん。
464名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:22:38.82 ID:hew0Wmpx0
>>423
常陸大宮、水戸の親戚大丈夫だった
家の瓦が軒並み落ちたって
465名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:22:43.29 ID:2ZCKJ63LO
地震は今後余震だけだとおも
大津波も心配ない
残るは原発のみ
今は軽く報道されてるが原発が最悪のシナリオになったら、今起きてる災害レベルじゃすまなくなるわ
466名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:22:50.00 ID:pL6LaPt/0
>>447
管『メルトダウン!メルトダウン!』
って言い出したら逃げる
467名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:23:04.11 ID:cygSq4lW0
うう・・・確定申告やらなきゃいけんのに・・・
468名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:23:20.97 ID:r+GHMUE20
原子炉とは別の建屋にある中央制御室で放射線レベルが1000倍なのに
建屋内に蒸気出すだけだから大丈夫とかいってる奴は脳が沸いてるの?
469名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:23:26.75 ID:gzM27s8CO
避難場所も決まってないらしい


安全家の人は避難さしてやってくれよ
470名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:23:32.30 ID:sJdNB7sx0
>>398
何言ってんのかさっぱりわかんねーぞ。
しっかりしろw
471名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:23:34.45 ID:R2xLzmGuO
アメリカ冷却材日本政府断ったっておい民主党
472名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:23:34.72 ID:gBvgJ0O10
アメリカの冷却材日本政府が断ったとか言ってるぞ
473名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:23:43.78 ID:6f/K+1050
★現在の風向き
東北東 → 西南西 くらい。よって、放射線は海へ向かう。
福島第一原発 より少し下方面へ行く見込み。

■放射線量 【参考データ】
6 Sv/回  100%急性死
4 Sv/回   50%急性死
3 Sv/回  脱毛
1 Sv    ガン死亡率 40%(晩発性)
0.1Sv    ガン死亡率 4%(晩発性)、ガン発生高率
10mSv ガン発生率上昇
4 mSv/回  胃レントゲン
0.3mSv/回  胸部レントゲン
0.19mSv/回 東京-ニューヨーク間飛行
0.014mSv/回 玉川温泉(ラドン)に一週間滞在
0.002mSv/回 玉川温泉(ラドン)に8時間滞在
0.005pSv/回 使用済燃料貯蔵プールで30分泳ぐ

5.7 μSv/h 放射線作業者の年間被爆限度規定(50mSv/年)
5.0 μSv/h 飛行機内(高度12000m)相当                
0.27μSv/h 自然からの年間放射線量(2.4mSv/年) ← ★★今ココ 1.6μmSv/h 5:10 正門 ★★
0.2 μSv/h 富士山頂相当
0.11μSv/h 年間人工被爆限度規定(1.0mSv/年)

【単位】
1 Sv = 100 rem ≒ 100 R ≒ 1 Gy(X-ray,γ、β線)≒ 20 Gy(α線)≒ 10 Gy(高速中性子線)
1 Gy = 100 rad 1 Ci = 37×10^9 Bq
1 Bq(@K) = 10 pSv/h = 0.09μSv/年
1 Bq(@Cs) = 5.22μSv/h = 46 mSv/年
4000Bq(@K) 0.35mSv/年 = 0.04μSv/h
474名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:23:47.43 ID:lCe1IqlUO
昨日の発表

『冷却装置の電源が尽きたが、あと1日は余裕がある。いま電源車が到着しているが、まだ接続がうまくいっていない。でも深夜に完了予定。放射能が漏れる心配はない。』
全然話が違う。
475名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:23:47.02 ID:sknwnlvQ0
476名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:23:50.75 ID:zBcd05KhO
おいアメリカからの冷却剤断ったってどういうことだよ
477名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:24:04.13 ID:ZcttBpXm0
米軍の冷却材の輸送 日本側が断ったのでやらなかった@さっきのTVニュース
478名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:24:05.69 ID:6uMAJk180
発電所なのに電気がないとは
479名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:24:12.53 ID:WkouVDo2O
冷却剤を送るといったのを政府が断ったとニュースでいってたね
もう冷却剤の意味がないレベルか
偵察されたくないんだろうな
480名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:24:17.40 ID:Oe7tr8NOO
米国からの冷却材輸送を断ったらしいけどこれ大丈夫なん?
481名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:24:18.85 ID:hKV3df0A0
アメリカの冷却材断ったってよー。大丈夫かこれ。
482名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:24:27.31 ID:eq+9iW1m0
断るって意味が分からない
483名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:24:27.84 ID:dR8Wl9810
都心の人は電力の使用を最小限にヨロ

東電が電力不足 管内で停電の可能性 発電所停止相次ぐ
http://www.asahi.com/business/update/0312/TKY201103120180.html

 東京電力は、東日本大地震で発電所の停止が相次いでいるため、
12日夕刻に、電力供給が需要に追いつかなくなるとの見通しを発表した。

 ほかの電力会社などから電力をゆずってもらうなどの対策をとるが、
最悪の場合、東電管内の一部地域が停電になる可能性がある。

 12日午後6時から午後7時の予想需要は3800万キロワット。
これに対し、供給できるのは3500万キロワットで、300万キロワット足りなくなるという。

都心の人間は、とりあえず部屋の電気けして
ディスプレイの輝度下げろや
484名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:24:29.56 ID:lWlZwPBv0
>>452
冷却できないから容器から出た放射性物質が原子炉の中でじわじわ燃え続けて拡散する。
原子炉に放射性物質の遮断機能はないから外に放射性物質と放射線が漏出する。
どのくらいの放射性物質と放射線が漏出するかは不明。どうやって片をつけるつもりかも不明。
485名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:24:39.90 ID:3QKVkRM30

アメリカの冷却材輸送の申し出を断った日本政府


何故だ?
486名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:24:40.70 ID:ZuHhWS6v0
>ちなみに、日米の原子炉は厳密に言うと「制御棒を持ち上げることで稼働」だから、
東電と追随者はBWRを採用しているが、あれは
「制御棒を持ち上げることで稼働」じゃなくて「制御棒を下げることで稼働」だろ。
フカシ入れるな。
487名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:24:51.32 ID:GUvfAUuD0
おい米軍の冷却装置断ったってホントかよ
とうとう日本国民を見捨てたな
死んだら化けて呪ってやる!!!!!
488名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:24:52.96 ID:+m7hVWDe0
これ地震とか津波よりヤバいんじゃないのか
489名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:25:02.55 ID:k3vkkRo70
>>436
それは違う、そっちの問題は臨界とは何の関係もない単なる燃焼・還元反応。
まあ、確かに一部の元素(ナトリウムとかリチウムなんか有名)は水分子と過激に反応するからねえ。
そういう意味では、実は増殖炉もんじゅは思われてるより安全なんだけどな、つーか原子炉含めた
一般化学物質の方が危険というべきかw

>>438
空調だけじゃなくて水槽や配管構造を利用した負圧もある。
全部が全部ぶっ壊れない限りは維持されるだろうし、もし全部ぶっ壊れててもそれまで
責任を問うのは過酷過ぎだろ・・・
490名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:25:05.69 ID:uPVT4Dy5P
アメリカが冷却剤持って行くと言ってもクソミンスが断ったとよ
491名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:25:05.96 ID:PH9thXGJ0
【青山繁晴】「スパイ防止法」に答える![桜H22/4/9]
http://www.youtube.com/watch?v=L6DFMBy-Icg#t=21m

これで青山さんが危惧してる状況ってまさに今だよね?
492名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:25:26.03 ID:qBFch6fK0
冷却材を断った???
どういうこと???
493名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:25:55.34 ID:307ds/bJ0
日経
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E3E0E2E2E68DE3E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

正門付近で0.59マイクロシーベルト
結構、出てるよね
494名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:26:00.46 ID:n5TaeKuq0
民www主wwwww党wwwwww
495名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:26:02.52 ID:qZUAR108O
しかし不自然なほどこの件に関しての報道がないな
496名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:26:12.79 ID:8HtXFFYr0
もう原発禁止にしろよ
こわくて仕方ない
497名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:26:32.24 ID:zeG3RNsa0
>>485
よほど探られたくないか、見通しかが見えたか
498名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:26:41.38 ID:WsLaIwp/0
>>475
放射能じゃなくて地震そのものによる内容じゃねえか
499名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:26:47.24 ID:kp09ZmbCO
この原発危機から日本を救ったら映画化決定だぞ!英雄求む!

500名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:26:48.93 ID:3aynengC0
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/date/plant/level-j.html
この図を見る限り、制御棒突っ込んで臨界反応は終わってる。ゆえに、

☆臨界爆発による広島長崎みたいにはなるはず無い。
☆大規模火災によって放射性物質ばら撒きちゅうチェルノブイリみたいにもならない。
★水蒸気爆発? → 大規模な放射性汚染
★放射性物質を含む水蒸気が一部漏れる → 中小規模の放射能汚染

多分、こんなとこでしょ?
501名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:02.40 ID:LuA/SKrg0
事態が無事収束しても、
原発反対の気違い団体は
有ること無いこと挙げて非難するんだろうな。
502名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:14.61 ID:WkouVDo2O
>>444
実際はそれ×一万倍ってとこだろうね
今頃隠蔽されてる死んだ作業員らに変わり放射能防護服を着た人達が頑張ってるのだろうな
503名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:18.78 ID:ifdVCqVr0
炉に合わなくて使えなかったのか、もう間に合ってるものだったかだろう
そもそも冷却材がないんじゃなくて冷却材を送り込めなくて困ってるんだし
504名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:28.67 ID:QObG4sCYO
こりゃ原発は作っちゃいかんわ。そもそも絶対安全と言い張るなら都心部に作れって話だしな
何で「東京」電力の原発で福島の奴が危ない目に遭ってるんだか
505名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:33.08 ID:kTGegUEV0
2号機電源復帰で水入れてると報道されてる
506名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:34.08 ID:vj8du5TK0
>>501
このスレですらそんなのと、そんなの信じるバカばかりだからな
507名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:38.82 ID:mkY94JXO0
冷却材ってただの水とは違うもんなの?
水道水でおkなんなら断ってもいい気はするが…そんなわけないよな?
508名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:44.60 ID:AAiSPfSaO
さっき冷却材断ったのは日テレで言ってた
509名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:46.94 ID:QGmXryr30
なんで冷却剤を断ったの?
510名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:52.88 ID:XSbId19x0
冷却材断ってんのは充分あるからなんじゃね?
電源とかパイプ周りがヤヴァイんであって冷却材イラネってことじゃないのか
511名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:28:01.47 ID:QBnWa5+x0
どうせ、「冷却材なしでも放射能の圧力抑制できるから
大丈夫」ってタカくくってんだろ。

それが命取りなんだよ。
512名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:28:03.76 ID:eq+9iW1m0
原発禁止っつてもなー
猛暑とか我慢できる?
513名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:28:16.04 ID:zBcd05KhO
>>495みたいにさっきから報道しないとかいって不安煽ってるやついるけどどこも続報はちゃんと報道してるよ
514名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:28:27.01 ID:4fhniQL10
福島県民、今こそバケツリレーの時
515名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:28:39.46 ID:FwhrTfmN0
今回の地震は天皇陵を暴いたことに対する天の怒りである
516名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:28:45.60 ID:6An5Gq8n0
民主党はアメリカ嫌いなんだろうか

自衛隊嫌いな村山さんを思い出すな
517名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:28:54.94 ID:WI1J/7030
冷却できない
排出できない

これで何が安全なの?

安全とかいってるやつは冷却前提、排出前提で話していて論外なんだよな
518名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:29:07.58 ID:EcBvg+O70
こういう時のために、この名台詞があるだろ



なーに、かえって免疫がつく
519名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:29:09.88 ID:cEN4zm370
ID:lWlZwPBv0 これ以上恥晒すことは無いぞ
520名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:29:10.72 ID:tMk7uQgMO
通常の1000倍→嘔吐、吐き気、 東海村の作業員1名が同量を被爆して復活
通常の6000倍→東海村作業員もう1名、健康は一時復活したが死亡
通常の1万倍→ ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/775e28b9c65df9d6122e9bc75ce5cc39.jpg
521名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:29:15.47 ID:ZuHhWS6v0
冷やせてないじゃないか!
なんで救いの手を断りやがった!!
522名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:29:31.23 ID:wIBJfVgn0
最初っから欠陥だったんだな

http://news.livedoor.com/article/detail/4631058/
523名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:29:42.14 ID:pORmcYWbP
oiちょっと
oi
524名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:29:44.49 ID:0wgDihgD0
なんとか助かってくれよ原発
525名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:29:47.46 ID:B7A390Yn0
格納容器が破壊されている可能性があるなら、
炉心だってどうなったものか分からんじゃないか。
もう30キロくらい避難させろよ。
526名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:29:49.95 ID:X0o5U3pF0
日本の核開発の議論は、これで完全に沈静化するな。 石原とか石破とか、ザマーミロだ。
527名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:29:59.55 ID:j+vtbVIGO
冷却材が無くなって困ってるわけじゃないから別におかしくはないんじゃね?
528名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:30:04.51 ID:lTnj7g230
何で断ったの・・・・?
529名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:30:09.59 ID:ifW/XrKc0
>>519
1レス目で速攻アボ〜ンしてたわ
530名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:30:16.30 ID:oLEVbwj40
>>510
備えは幾ら合っても困らないだろ
531名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:30:17.64 ID:4vUyfBps0
ヒヤヒヤするような危険なものは要らない。
放射能漏れが現実になろうとしてるのに、
「無事」とか言ってる奴を見ると、
脳みそまで洗脳されてるんだな、
としか思えない。
532名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:30:24.24 ID:zQqgXqdw0
口蹄疫の対応も宮崎の人たちの信頼を失った。九州、山口の水害の時も災害被害地の放置で信頼を失った。
このタイミングで地震とか本当に不幸すぎる
533名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:30:26.39 ID:sBBq0lvx0
宮城の女川原発は大丈夫なのか?
534名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:30:28.00 ID:BiGSOrpm0
おいどっかで大丈夫だって言ってた原発に詳しい人
今どうなの?まだ大丈夫なのか?
535名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:30:39.75 ID:nsbUw0Rl0
電源はいくら何でも確保できてると思うんだけど。
電源車両などもう何台も最優先で行ってるだろうからね。
恐らく電源以外の「重要で微妙な問題」が生じているのではなかろうか?

それでそこらは今の段階では公表するにも人心を混乱させるばかりで
ヤバ過ぎて発表できないなど。
536名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:30:39.94 ID:3TBoRGbz0
これでやっぱ冷却できませんでしたーとか言いそうで恐い
537名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:30:41.09 ID:excHP2aFO
なんで断ったの?
村山と同類?
538名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:30:53.56 ID:N5811sws0
アメリカの冷却材ってチェルノブイリ状態で開放されてから使うような類のもので今使えるものじゃないんじゃない?
539名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:14.77 ID:k3vkkRo70
>>505
福島第1原発2号炉?、冷却水減少で一番ヤバかったやつ?
だったらメルトダウンはとりあえず回避なのかな、あとは過熱中の7基を冷やせるかどうかか。
540名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:15.74 ID:pL6LaPt/0
なんで断ったのだろうか?
普通なら使う必要がなくなっても受け入れていると思うが
よほど国民をパニックにさせたいとみえる
どう考えても失策だな
541名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:16.30 ID:C+yfSupNO
こりゃ関東全域まで拡がるね
542名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:17.50 ID:iDZGR83I0
前々から福島原発は危ないと思ってたんだよなー
543名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:21.40 ID:ZcttBpXm0
>>533
そっちの情報がまるでないな・・・
こええ
544名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:22.38 ID:PziuVEgI0
自衛隊の中央武器特殊防護隊が原発に到着ってテロップが流れたと思うんだが
545名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:28.43 ID:WsLaIwp/0
断ったって確かな情報なの?
546名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:29.36 ID:3I49O/qv0
メルトダウンが原因で東北で日本は分断されて、
ロシアがどさくさに紛れて北海道を占領。
547名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:30.02 ID:vj8du5TK0
>>517
もういいよ
土人は「ホウシャノーだー」って騒いでろ

こんなときでも騒いでりゃ気分が紛れるってんだから
迷惑なオナニー野郎がよw
548名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:35.15 ID:2ZCKJ63LO
今度は都内に原発を作ってもらうか
港区台場の海沿いとかどうよ?
今回みたいなケースになったらパニックになるな都内だと
549名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:48.09 ID:n6RQdAyL0



電力会社と国は隠ぺい工作に必死だなwwwwwwww

ソース 前例多数


速報なんて役にたったことねーからwwwww
結局いつも犠牲になるのは一般人だけだな


550名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:49.04 ID:LjA7ZsCj0
>>526
議論すらしない、できない状態が良い状態だと思ってんのか
臭い物に蓋して問題を放置してるだけだろ
551名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:54.32 ID:nTgxNgsN0
>>513
でも死者1名行方不明2名については
テレビ報道されてないよね
552名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:54.51 ID:STjgGKLl0
第三の開国どころか、第?の敗戦だな・・・
553名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:55.92 ID:R2xLzmGuO
>>505
どこ
554名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:59.88 ID:2omyR+cAO
普通のものならこんな地震にあったんだから使い捨てても良いんだが
世界基準でみれば地球最大級の地震の地震にあってもまだ使おうってのが虫が良すぎる
555名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:32:02.04 ID:ds4dmv3u0
>>526
日本だけじゃない
世界中の原発の安全が疑われるレベル
原発の新設は日本以外でも凍結されるとみていい

原油価格高騰に拍車がかかる
556名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:32:11.25 ID:XEg4xxqDO
まさか「冷却」どころではないとか?
557名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:32:12.11 ID:+NjaeHHs0
>>489
なるほど、燃料棒とは関係ないのね
558名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:32:31.76 ID:bn8UrNHA0
99 名前:国道774号線 :2011/03/12(土) 07:13:43.02 ID:3V29CepZ
【地震】救援のドライバーさん(自衛隊・緊急車両・救援物流)を助けよう!【政府要請】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1299861529/

1 :国道774号線:2011/03/12(土) 01:38:49.40 ID:FGUfmGyn
  東北地方太平洋沖地震の件で政府より正式にトラック協会へ協力
  依頼が出されました。物流関係者及び食品製造業のみなさんお力
  を貸してください。いち早く被災地へ物資を届けてあげてください。
  また、一般の方々へお願いします。被災地へ向かうとみられるトラック
  を見たら道をあけてあげてください。 ご協力お願い申し上げます。

3 :国道774号線:2011/03/12(土) 02:13:06.08 ID:d9eBN1Mj
  トラック協会に備蓄物資輸送協力を要請
  ttp://www.logi-today.com/?p=11382

26 :国道774号線:2011/03/12(土) 04:51:01.09 ID:0rPnwkoN
  通行規制必須だと思う 今東名で立ち往生状態だけど、路肩まで
  一般車両で塞がってるせいで、緊急車両通るたんびにパズルみたいに
  交通整理してる

41 :国道774号線:2011/03/12(土) 05:17:49.06 ID:0FkRPgdf
  救援物資だけでなく、とり残された人、医療援助必要な方の元にも
  辿りつけない。@自衛隊員

80 :国道774号線:2011/03/12(土) 06:18:03.81 ID:0FkRPgdf
  高速降りてからなんです!
  阪神大震災、新潟中越地震でもそうでしたが、一般道で時間をロスします!
  レスキュー隊の車両も遅れます! 医療、救助、物資、全てかかっています!
  一般道の渋滞でたすかる命も助かりません。
559名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:32:40.62 ID:fXoe9acq0
原子炉だのライフラインに問題が生じたら正直に発表してほしい
嘘付き政府だけに不安だよ
560名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:32:43.46 ID:oLEVbwj40
本当に民主は冷却材断ったの?
嘘じゃなければやばいのでは。
面子なんてどうでもいいだろ
561名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:32:43.81 ID:ZLmPeS4+0
>>531
じゃ電気使うのやめれば?
562名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:32:50.64 ID:CCK4wcQJ0
関東今日の夕方停電しますか?
563名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:32:56.32 ID:8HtXFFYr0
>>501
あぶねーからなあ
今回の件で、さすがに原発反対に傾いたわ

もっと安全だと思ってたらのにさ
564名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:32:58.02 ID:QObG4sCYO
地震位で米軍が出動しなきゃいかんような危険な物を作るなよ
絶対安全でーす!って散々宣伝してたくせに。嘘ばっかり
565名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:32:59.75 ID:zBcd05KhO
>>543
他の原発は問題ないって言ってたよ
昨日のスレでも言われてた
566名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:04.82 ID:GUvfAUuD0
>>540
東京直下型来たら政府転○しかないな
567名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:05.79 ID:lWlZwPBv0
>>500
違う。放射性物質は遮蔽容器に入っていて、
その容器から出て原子炉に直接溢れてしまうと、
その時点で放射性物質が外に漏出してしまう。
いまおきてるのは容器が少し破損した結果とみられている。
原子炉が冷やせないと、放射性物質が原子炉内でどんどん
自然核反応を起こして放射性物質を撒き散らす。持続的原爆みたいなもん。
少しでもその反応を冷やすために蒸気を逃がしているけど、
蒸気を逃がしても冷却できないと意味がない。放射性物質がどんどん撒き散らされる。
冷却できないこのままだと最悪のケースになるということ。

全然冷却できそうにないから、米軍に手伝ってもらってコンクリで埋めるとかしかないんじゃないの。
568名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:10.36 ID:Oe7tr8NOO
とりあえず放射能漏れは一時冷却水のパイプとかその辺が割れてるのかね
569名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:16.70 ID:0ZEDxztCQ
原発「もーう怒ったゾウ!」
570名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:18.78 ID:q2tT8siw0
冷却材断るとかマジ何がやりたいんだ
何でももらうべきだろそれとも日本で十分な冷却材用意できるからいらないのか
馬鹿じゃねーの
571名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:18.85 ID:S0rs7uB40
>>534
今は大丈夫だけど、今後は分からないよ。
近くにいて安全に逃げられるなら念のためそうした方がいい。
572名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:22.12 ID:8vFt/rrl0
BSはテクニカルな解説はまるで無いな、何しに東大の教授を呼んだんだよ
573名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:22.17 ID:WI1J/7030
>>547
何がもういいよだよ

どう安全なのか書けないなら黙ってろ
言葉遊びしてる場合じゃねぇんだよ

安全だと書き込みしてるヤツは、排出前提とか、現状のトラブルすら把握してねぇんだよ
574名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:23.88 ID:ssH99ShZ0
だいじょうぶしか言わない政府だからいまいち信用できない
575名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:32.27 ID:5hqG7KgRO
星くず☆うぃっちメルトダウン
576名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:34.43 ID:eq+9iW1m0
>>562
しないよ
577名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:35.15 ID:Zm+07sDX0
冷却材はあるけど、冷却する準備ができないんだと思ってたら違うんか
578名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:38.51 ID:lJ0WOVew0
マジでモヒカンと肩パットが現実味を帯びてきたな、
どうなるんだ一体・・・。
579名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:46.29 ID:yup1yD060
速報

制御機能回復。急速冷却開始。
580名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:47.45 ID:exMj8CZU0
政治厨は黙ってろよ。
581名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:34:01.01 ID:kTGegUEV0
>>553
テレ東?わからん
さっきキャプ画像を拾っただけだから
582名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:34:01.15 ID:6dDOXS8S0
>>490>>492
>>507-510
このニュースは?

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210312024.html

>アメリカのクリントン国務長官は、米空軍が福島の原子力発電所に冷却水を運んだと明らかにしました。

>クリントン長官は「地震で影響を受けた原子力発電所の一つに冷却水を米空軍が運んだ。
>日本の原発の技術力は高くて信頼できるが、地震の影響で冷却水が十分にない状態になっている発電所がある。
>アメリカの空軍が空輸することができた」と説明しました。
583名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:34:11.43 ID:LjA7ZsCj0
>>531
お前の目の前のパソコン爆発するかもしれないから窓から放り投げた方がいいぞ
万が一程度にはあるからな、可能性は
584名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:34:32.14 ID:gbrnnVZa0
>>564
お前の言う絶対安全は、街中で突然気違いが刃物振りまわしても安全ってレベル。
今回みたいな特殊ケースではまず対処は不可能。
それと、日本だからこの程度で済んでるんであって、他の国なら今頃メルトダウンレベル。
585名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:34:36.60 ID:ACPpiyLu0
>>579
死ね
586名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:34:37.43 ID:+5vGFqOl0
今(8:32)、冷却材渡したって@テレ東
587名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:34:46.31 ID:wIBJfVgn0
冷却材ってどうやって使うんだろう

これには海水を冷却水で使うらしいけど

http://news.livedoor.com/article/detail/4631058/

588名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:34:52.36 ID:E9E5WJ0s0
板橋区節電のお願いアナウンスきた
589名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:35:04.92 ID:oLEVbwj40
>>582
そのニュース合ったよね
意味が分からない
590名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:35:14.29 ID:k3vkkRo70
>>564
いや、M9で安全なのなんてちょっと不可能じゃね?
つか、10年前は「M9?(プ」扱いだったんだぞ。
591名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:35:16.46 ID:Z2svHKC50
原発受け入れて補助金でエンジョイしてた自治体のひとって、保証金の前払いって考えると責められんな
592名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:35:24.02 ID:LuA/SKrg0
>>563
事実に基づいて反対するんなら
全然問題ないんだがな

2chですら
 「作業員死亡?確実に放射線漏れで死んでるじゃん。日本終了」
 「とうとうメルトダウンが始まる」
みたいなデマだらけだからな
593名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:35:26.71 ID:X0o5U3pF0
今後数十年間、日本は原発の新設が難しくなる。 

そして、福島第一、第二原発は、この事故で廃炉だろう。

関東の電力は、もう賄い切れなくなる。 日本の経済規模も、これで大幅
に縮小してしまうだろう。

日本、完全に詰んだ。
594名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:35:26.98 ID:VqoRJYf70
>>582
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
595名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:35:28.59 ID:eq+9iW1m0
情報が錯綜してんなー
NHKとテレ東のどっちを信用したらいいんだ?
596名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:35:42.64 ID:iehXTb2rO
だれか真実を… テレビは信用できん

本当に考えうる最悪の事態まで考えたほうがいいレベルなのか?
597名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:35:44.30 ID:6c7lr6Mu0
もういっそのこと原発自体を分厚いコンクリートや鉛で囲うしかないぞ
598名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:35:47.21 ID:2UlQ5uD70
福島から漏れた放射能って、東京に流れてくる可能性あるの?
風向きからすると東(海)の方に向かうんじゃないかと思うんだが
599名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:01.92 ID:q2tT8siw0
お前ら原発反対派に洗脳されるんじゃないぞここぞとばかりに洗脳しにきてるな
600名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:05.04 ID:yup1yD060
<丶`∀´>うそニダw
601名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:09.03 ID:KNvOmJqa0
>第2原発、蒸気噴出へ
日経より

どういう状態を指すの?
602名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:11.24 ID:vj8du5TK0
>>573
土人に何を語ってもムダだからだw
他の書き込み見ても理解できんのならもうだまれ

オナニーするのは勝手だが、他の人の邪魔にならんようにふけってくれや
603名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:14.64 ID:WkouVDo2O
>>520
意識があるなら「殺してくれ」と叫んだんだろうな
実験台として安楽死させなかったのか

今回被爆した人達はすぐに安楽死させて遺族に手厚い補償をしてやってほしい
604名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:18.64 ID:K4T1FI1n0
ヘリ空母と輸送機でピストン輸送しろ。
605名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:37.35 ID:zeG3RNsa0
>>543
女川は火事も鎮火し、浸水も海水であるのがわかった。
さしあたり問題ない。
606名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:38.61 ID:/XOQH3550
この状況、最悪メルトダウンで広域汚染を考えて避難するべき
607名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:45.12 ID:eDRk335R0
>>555
>原油価格高騰に拍車がかかる
ユダヤの陰謀だなw
608名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:53.16 ID:v7ZQVXuB0
>>598
人体に影響無い量って報道聞かなかったか?
609名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:56.75 ID:lWlZwPBv0
>>584
逆だね。ECCSが機能しなかったというのは、原発の最も重要な安全装置が壊れているということ。
ここをいかにちゃんと作るのかが原発を作る鍵。ECCSが動かなかったことで、日本の原発の信用性は致命的に低下した。
国際社会で相手にされなくなるレベル。
610名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:37:05.08 ID:vz6+Jzye0
>>47
一応トライクは持ってるぞ、あとウラルのサイドカー

>>109
乗馬、馬術を習うより
乗馬用の馬に調教する方が大変だと思う
覇者が1から調教するとは思えないからな

美女馬の乗馬調教なら…
611名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:37:13.40 ID:oLEVbwj40
>>563
俺らの電気使いまくる生活態度も改めなきゃいけないんだがな
612名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:37:17.47 ID:xu8ILqVrO
レンポウは死刑に値するな

耐震の予算削減とか狂ってるわ
613名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:37:21.70 ID:r8zlOWFg0
だから停電は想定してるのは当たり前として
バックアップ電力装置も水害で水没して壊れるまでは想定していなかったんだろ
東電なら当然やりそうなチョンボだ

でも単に高炉に亀裂が入っただけかもな、いずれにせよもう終わりだ
俺は関西なんで関係ない、北関東〜東京辺りはウラン汚染地区になるもう終わり
614名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:37:22.46 ID:DY8ylwYf0
とりあえず実家や親戚・知り合いが東北沿岸にある人集合しよう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1299852346/

とりあえず実家や親戚・知り合いが東北沿岸にある人集合しよう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1299852346/

とりあえず実家や親戚・知り合いが東北沿岸にある人集合しよう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1299852346/

とりあえず実家や親戚・知り合いが東北沿岸にある人集合しよう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1299852346/

とりあえず実家や親戚・知り合いが東北沿岸にある人集合しよう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1299852346/

とりあえず実家や親戚・知り合いが東北沿岸にある人集合しよう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1299852346/
615名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:37:25.23 ID:8HtXFFYr0
>>570
足りてるんだろ
無駄に貰ってもどうしろと

足りなくなったら、要請するんだろ?
いくらなんでも放置はしないだろうしな
616名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:37:26.69 ID:Z2svHKC50
>>596
信用できるできないいうなら自分で行って確かめるしかないな
617名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:37:26.69 ID:6WZ0Upid0
まあ、最悪、原発ごと封印だな。
東北終わりにはならんだろうが、今年の夏は覚悟しておけ。
618名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:37:29.91 ID:6TTDKbXb0
>>606
海外にでも逃げなきゃ、日本に逃げ場ないって聞いたが・・・
619名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:37:36.21 ID:G/1kVrUNO
アメリカの冷却材を政府が断ったんだけど…
620名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:37:46.69 ID:8uwWbp8ZO
地震国である我が国に原発は向いてないよ。
代替発電手段の開発と実用化が急務だ。
621名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:37:58.92 ID:17tsm2Q20
【緊急】アメリカからの冷却材を日本政府が断る【拡散希望】

Q 何故断ったのですか?

A もう手遅れだから
A 軍の提供だから
A 第三国の指示
A 主導権の確保
A 密約がある為
A 指揮者の不在
A 総理の現地入りを優先
622名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:00.45 ID:lnxViMwh0
>>619
まじで?
623名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:04.54 ID:LjA7ZsCj0
>>603
実験体とか反吐が出る考え方するなあお前は
本人の意思も確認せずに積極的安楽死を行おうとするのはただの殺人だぞ馬鹿野郎
624名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:08.38 ID:8TxrGqAB0
現地にいるやつは最悪の状況を想定して非難するのはわかる
ただネットでメルトメルトいってる馬鹿は何がしたいのかわからんw
625名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:10.67 ID:gbrnnVZa0
>>609
はいはい。M8.9で正常作動する機器があったら見てみたいね。
むしろ現段階で原発の外はまだ安全ってな状態な方が、不思議なレベルなんだけどね。
626名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:12.07 ID:4CBPnvHTO
>>548
台場の沖合に新しい埋立地造成中。
まだ住所も決まってない。

東京湾なら津波直撃はなさそうだが…
627名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:13.72 ID:cKvmFyGj0
海外から見たら、日本は滅んだのかって錯覚する人も居るんじゃね・・・?
628名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:17.90 ID:qZUAR108O
あちこちのスレで電力会社の社員が「安全だ」、「心配ない」と工作してるね
そうこうしてるうちに原発で作業員が二人死んだみたいだな・・・
629名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:21.96 ID:8vFt/rrl0
>>601
冷却水が沸騰して圧力が上がってしまったため、壊れる前に蒸気を逃がしたってこと
冷却水が蒸発しきったら…
630名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:22.60 ID:b2hdKeor0
NHKは左寄り工作員だらけ
民主とつるんで日本の経済を潰そうとしている
631名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:25.01 ID:WPRk+ZTf0
ちょっと九州に旅行でもいこうかな
632名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:25.92 ID:yup1yD060
メルトダウンなんてしないわw

にちゃんのノリで騒いで楽しんでるだけのクズ人間どもが。
633名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:26.17 ID:mT+gZSuV0
mailto:sage
634名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:39.14 ID:ds4dmv3u0
>>570
足りけるが注入する手段が無い
635名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:42.62 ID:I6BXH8It0
みんな俺の畑に寝かせてやるから沖縄来いよ
636名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:40.35 ID:JIaFWfn80
「もし炉心の熱を取り除けない場合、確実にメルトダウンする」米専門家の指摘

Earthquakes Put Japan's Nuclear Reactors on Red Alert 米FOXニュース
http://www.foxnews.com/scitech/2011/03/11/earthquakes-japans-nuclear-reactors-red-alert/

Mark Hibbs, a nuclear expert at the Carnegie Endowment for
International Peace, told Reuters that there is serious concern
in Japan whether the cooling of the core and removal of residual
heat could be assured. "If that does not happen, if heat is not
removed, there is a definite danger of a core melt ...
fuel will overheat, become damaged and melt down."
637名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:45.34 ID:LuA/SKrg0
>>621
なぜ
「不要だから、無駄になるから」
が無いんだよw
638名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:48.07 ID:MC56MbvOO
今ラジオでいってたが、第二原発は電源繋がって冷却水注入してるそうな
639名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:50.49 ID:B8UBQkPI0
ニュースまったく原発のこと報道しねえ、おかしいだろーー
640名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:50.69 ID:/nnf1tn+0
もう作業はあきらめて早く退避しろ
命を賭けるほどのもんじゃない
641名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:52.57 ID:skmC3Et20
ガンダムに例えると
今、アクシズが地球に落下している状態
ギラドーガが吹っ飛んでいる
奇跡でも起きないともうダメぽ
642名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:52.65 ID:4vUyfBps0
>>609
地震でも放射能漏れが起きなかった
ことを評価されてどっかに輸出してただろ。

その国の世論次第ではキャンセルも出るだろうし、
原発は推進しない方が良い。
中国が日本海沿岸で大量に運用するとなると心配だろ。
643名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:55.15 ID:xbKClt3P0
日本チェルノブイリ化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
644名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:56.42 ID:hgaSRlZz0
古い原発なのに手を加えて無理して使ってるらしいね
645名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:57.91 ID:DMGjZ6td0
>>624
アホか
爆発したら現地レベルではすまんに決まってるだろ
646名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:39:00.87 ID:yMAETU7fO
あれだよあれ
水蒸気を閉じ込める炊飯器あるじゃん

あの技術を使えば…!
647名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:39:11.02 ID:4+zFfkqV0
しかし情報がおどって笑えるなww

どっちにしろここで書き込みしてるおまえらがどうこうならんてw

648名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:39:14.12 ID:k3vkkRo70
>>601
冷却水が過沸して圧力が高いから、それを屋内だけど原子炉外に逃がすことで圧力を下げる。
一次冷却水漏れをわざと起こすような状況だが、それと引き換えにかなり冷却できる。
649名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:39:20.08 ID:3nd+gVyo0
>>621
お前、冷却材なんかもらったって、それどうやって
原子炉に入れるつもりだよ。

今ついてる配管の中の水すら、回せないんだぞ
650名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:39:31.10 ID:oLEVbwj40
>>603
家族いたからだろ。
651名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:39:32.18 ID:nkPTtSCO0
 新しい原発の建設が住民運動などによって制限されるようになり、電力需要の増大から
古い原発を更新できないまま、使い続けてるのが実情だろうな。
 原発を寄り安全に使うためには、前向きな検討が必要だろ。
652名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:39:37.17 ID:WI1J/7030
>>602
だから煽るだけならレスいらねぇよ

どう安全なのか書けよ
何度も書くが、冷却排出できないと発表あるのに
冷却排出すれば安全、なんて書かれても意味ねぇんだよ
653名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:39:51.92 ID:QObG4sCYO
>>590
でも福島ので直下型地震があったわけでも無いじゃん
それで避難命令って根本的に駄目なんじゃないかと
沖合の地震で想定外なら北チョンにテロられたりしたらそれこそオワタの世界っしょ
654名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:39:52.43 ID:0nbMy32a0
>>593
地熱・潮力・風力・海上風車
太陽光

これらの比率を高め、発電効率を上げてカバーすれば
世界一エコな発電国家として世界の模範となる
655名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:39:54.18 ID:2jTsuP2YP
>>628
放射能汚染で死んだ訳でもないのに、何そのミスリード
656名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:39:59.41 ID:nxfayE1iP
>>599
原発に代替する発電技術がない現状じゃ
危険とわかっても原発使うしかないから心配ないでしょ
657名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:01.83 ID:CtYwBcGE0
広瀬さんの言うとおりになった
658名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:03.01 ID:8Uzob7cwO
原発に頼りすぎた報いだな
659名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:05.96 ID:PziuVEgI0
第二より第一の方がヤバいだろ?
660名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:06.64 ID:6f/K+1050
★★★ 今、やるべきこと!  ★★★

■被災地の人
・原発付近からの避難、近隣の人々の救出、ケガ・病気の治療
・安全、水、食料、退避場所の確保

★現在の風向き
東北東 → 西南西 くらい。よって、放射線は海へ向かう。
福島第一原発 より少し下方面へ行く見込み。

■放射線量 【参考データ】
6 Sv/回  100%急性死    4 Sv/回   50%急性死  3 Sv/回  脱毛
1 Sv    ガン死亡率 40%(晩発性)
0.1Sv    ガン死亡率 4%(晩発性)、ガン発生高率  10mSv ガン発生率上昇
4 mSv/回  胃レントゲン  0.3mSv/回  胸部レントゲン
0.19mSv/回 東京-ニューヨーク間飛行
0.014mSv/回 玉川温泉(ラドン)に一週間滞在
0.002mSv/回 玉川温泉(ラドン)に8時間滞在

5.7 μSv/h 放射線作業者の年間被爆限度規定(50mSv/年)
5.0 μSv/h 飛行機内(高度12000m)相当                
0.27μSv/h 自然からの年間放射線量(2.4mSv/年) ← ★★今ココ 1.6μmSv/h 5:10 正門 ★★
0.2 μSv/h 富士山頂相当
0.11μSv/h 年間人工被爆限度規定(1.0mSv/年)

1 Sv = 100 rem ≒ 100 R ≒ 1 Gy(X-ray,γ、β線)≒ 20 Gy(α線)≒ 10 Gy(高速中性子線)
1 Gy = 100 rad 1 Ci = 37×10^9 Bq

■関東〜甲信越〜北陸の人
・関東の人は、省エネにご協力下さい。(東電の能力低下中)★★★
・新潟中越、東海地方他、近隣も中規模以上の連動地震の可能性があります。
・被災地への電話を控える!(緊急電話優先のため)
661名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:06.74 ID:DsbEL9VY0
制御棒は突っ込んで核反応は止めたからチェルノブイリのようなチャイナシンドロームは無い

熱い炉心の余熱を冷やすために冷却水を循環させる事ができないのが今の状態

循環できない水が100℃を超えている、水蒸気となれば逃さなければならないが、
放射能汚染が発生する
662名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:10.48 ID:lWlZwPBv0
>>601
原子炉内に放射性物質が漏出した時の核反応を和らげる為に蒸気を排出して圧力と温度を下げてる。
冷却ができない以上、放射性物質の自然核反応の熱の方が大きく、あまり意味はない。冷却水もなくなるだろうし。
663名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:13.18 ID:adMsNZoj0
現在の冷却水の温度100度。
664名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:15.25 ID:Qsaiork0P
チェルノブイリは結局、数名の作業員ごと封印したんだよな
周囲の町は奇形児だらけになったけど
665名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:16.96 ID:8TxrGqAB0
>>641
大丈夫、ニューガンダムがある
フタあければサイコフレーム発動みたいなもんよwwwwwwww
666名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:17.34 ID:pk/2akDF0
なんでもいいから貰っとけよ
667名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:18.93 ID:yA+Gla6xO
大和が眠りから覚めるには188年早いぞ
668名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:22.61 ID:wCjEh7F8P
端的に質問します。
原発が爆発したら、神奈川県に10シーベルトを超える放射能がとんで来る可能性はありますか?
669名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:24.57 ID:jgK3VlCr0
どうやって冷却するんだよ
これから
670名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:27.30 ID:ZcttBpXm0
>>615
予備にとっときゃいいじゃん?
やばくなったらお願いとかおせえよ。
671名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:30.95 ID:ZLmPeS4+0
>>654
何という無能
ほとんど日本に適してない発電方法ばかりw
672名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:38.43 ID:2tltUlqQ0
市の防災無線で東電のお知らせとして、節電の協力依頼がきたな。

本来この辺りは柏崎刈羽からの供給なんだけど、中越地震のときは
こんな放送なかったのに。
673名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:40.11 ID:ZE+3coCb0
>>625
地震じゃなくて冠水で潰れたんだろ?
言い訳にならん
674名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:49.47 ID:+iyujkfoO
>>638
第2はこれで安心だな。あとは第1第4だけだな
675名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:55.05 ID:zeG3RNsa0
>>595
テレ東
676名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:02.97 ID:kMNS4Idq0
この件が事無きを得ても後の米との外交関係が心配になる
677名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:05.04 ID:6dDOXS8S0
>>592
でもさ
こんな事故が起きた後で

http://www.fepc.or.jp/present/safety/jishin/taisaku/index.html
『設計段階での安全性確認』
* 徹底した調査
* 極めてまれな地震動をも考慮した設計
* 詳細な解析評価
* 支持地盤および周辺斜面の安全性を確認
* 津波に対する安全性の確認


だれがこんなイカサマな物言いを信じるよ?
678名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:12.43 ID:gbrnnVZa0
>>653
北チョンがM8.9の震災レベルのテロをどうやって引き起こすの?
そんな事が出来るなら、素直に韓国制圧してるだろ。
679名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:17.96 ID:uYIVSuAR0
>>668
ATフィールド張れよ。
680名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:19.24 ID:eDRk335R0
>>649
原子炉に入れる術がないのはその通りだとして
断る理由になるか?
681名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:21.79 ID:yRP3OhyA0
原発をいくら頑丈に造っても、炉心停止後さらに一日は冷やす必要が
あるのに、その他の施設の耐震性や対策がさっぱりというのは
2ちゃんねるでも再三言われていたことだ。

やっぱり、そのとおりになった。
682名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:26.68 ID:r8zlOWFg0
>>668
神奈川は微妙だ
でも逃げるなら関西以西にしたほうがいい
683名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:28.78 ID:3TBoRGbz0
そもそも断ったってだけの報道がおかしいんだろ
何で断ったかちゃんと言うべき
684名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:32.73 ID:rgvMWO/g0

661 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:06.74 ID:DsbEL9VY0
制御棒は突っ込んで核反応は止めたからチェルノブイリのようなチャイナシンドロームは無い

熱い炉心の余熱を冷やすために冷却水を循環させる事ができないのが今の状態

循環できない水が100℃を超えている、水蒸気となれば逃さなければならないが、
放射能汚染が発生する


685名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:47.56 ID:H0urc8FF0
ちょっと原発事故が加わったらほんと日本終わるぞ・・・
686名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:49.65 ID:+BKAF9gr0
さっきからID変えて
ウソ安心情報 流してる奴はなんなの。
687名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:51.82 ID:vj8du5TK0
>>652
煽ってるのはてめえのほうだろうが
自分の書き込みの意味すら理解できんのかよなさけねえな。

散々既出だっての。

放射線物質の漏洩はあるだろうが、
大規模な爆発はありえない。
688名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:53.49 ID:3nd+gVyo0
>>661
おいおいスリーマイル島の事故知ってるだろ

あれも制御棒は入れて臨界は止めたんだが、バルブの
故障で水位が下がったんだよ

それで露出した燃料棒の一部は溶けて、周辺に放射性
物質が漏れた。 健康被害の統計も報告されているぞ
689名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:00.79 ID:Xd4YME9m0
これはショックだわ
690名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:06.47 ID:GIkEtk0i0
>>520
こええ
691名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:06.69 ID:R2xLzmGuO
>>676
前原いなくてアメリカ相手平気なんかね
692名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:11.89 ID:r+GHMUE20
原子炉とは別棟にある中央制御室で放射線レベル1000倍
693名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:14.29 ID:6WZ0Upid0
>>664
また観てきたような嘘をいう。
694名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:19.26 ID:b2hdKeor0
韓国が東芝からデータを盗んでなんかを開発してから
日本の原発を潰そうとする運動が活発化してきたからな
695名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:20.69 ID:WPRk+ZTf0
もう寝ようきっと起きたころには
696名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:20.75 ID:hgaSRlZz0
冷却材を断った理由をマスコミは推測して説明しろよ。
ただでさえ被爆国で核を恐れているのに情報無さすぎ
マスコミはヘリ飛ばしてないでしっかり報道してくれよ
697名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:25.23 ID:PTroijhE0
煽るなっていってるやつは、論理的に説明してくれ。温度が上がって問題ないなら、そもそもこんなに騒がれてないだろ。

人体には今のところ問題ない量が漏れてるといってたし。これからやばくなるんだろ?
698名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:25.91 ID:oLEVbwj40
>>654
生活習慣直さないと無理だろ
699名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:25.24 ID:DIvKuicZO
本当に不安だ。
事実をきちんと報道してるとは限らんもんなあ。
700名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:33.77 ID:N5811sws0
TVのスタッフもそばに行かないからレポートしようが無いんだろうけど・・・
東京の交通とかいいからさ。
701名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:35.09 ID:STjgGKLl0
>>555
ロシアがウハウハ、北方領土は永久にロシアのものか・・・
702名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:42.23 ID:87CAQKU80
>>636
その通り、もう一次冷却水の配管の破断は明らか。
一斉に4つものメルトダウンに人が回せるかな?
703名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:41.71 ID:JIaFWfn80
「もし炉心の冷却に失敗の場合、スリーマイル事故ないしそれ以上の惨事の可能性」米専門家が警告
(ロスアンゼルスタイムス)

Japan trying to prevent meltdown at nuclear plant in Fukushima
http://www.latimes.com/news/nationworld/world/la-sci-japan-quake-nuclear-20110312,0,2627198.story
"If they can't get adequate cooling to the core, it could be a Three Mile Island or worse," said
nuclear physicist Edwin Lyman of the Union of Concerned Scientists, which is working to improve
the safety of nuclear power.
704名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:53.42 ID:d28gt9Bg0
>>648
冷却水の放出を行ったとしても
再注入可能なパイプが生きてるか不明だろ?
不用意に放出したらそれこそメルトダウンだぞ。
705名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:55.97 ID:ZuHhWS6v0
関電美浜2号機のS/G細管破断の時はECCSが働いたけどな。
BWRとPWRの違いは大きいのかもしれない。
706名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:58.99 ID:9Tss3ZsC0
本気でやべええ;
707名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:59.94 ID:OSiO9D7y0
第二はそれほど危険がなかった方だろ?
何で第一の情報が来ないのか

何か昨日からの余震のストレスも相まって胃が痛くなってきたぞ
708名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:02.20 ID:OOsBxQcH0
>>603
「自分はモルモットじゃない」
「家に帰りたい」
というようなことを言われて亡くなったのではなかったか
709名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:03.48 ID:U8oH/5rT0
携帯サイトから見れるボランティアサイトないですか?
710名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:03.67 ID:1CpxAcdZ0
日本人全員難民になっちゃうの?

711名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:05.02 ID:Z2svHKC50
CMはいってないのに今気がついた
712名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:08.44 ID:X0o5U3pF0
>>601
それが本当なら、高レベルの放射性廃液が、吹き出した。 中の人に重大な被害が発生するかも。
713名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:10.89 ID:G/1kVrUNO
>>649
知らねえよ。カス
必要だから提供したんだろ。国を挙げて支援してるんだからその場や状況にふさわしくない物品は援助しないだろ
だから断った民主党はどうかしてると思うが
714名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:19.96 ID:UYGsOoRGO
千葉県北西部在住だが、もし福島死んだら逃げた方が良い?
高知とヒューストンの友達に連絡しようかと考え中なんですが…
715名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:20.45 ID:2ZCKJ63LO
>>646
最近、うちの炊飯器は炊いてる途中で蒸気に耐えれずパカッって開いちゃうんだよね・・・
こわいね
716名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:23.09 ID:2omyR+cAO
原発の一基や二基失われても変わらないよw
メルトダウンなんかまずしないし
そうなる前に廃炉確定な手段で止めるよ
717名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:27.16 ID:0PXEEuBl0
あー・・・
原発駄目だなもう
718名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:29.39 ID:IkGhCDPO0
テレ東は楽観的だな
信じたいけど、昨日からの状態見てたらNHKのが本当なんだかな・・・
とりあえず職なしでも飢え死にはしないっていう楽園日本はもう終わっちゃったんだね・・・
719名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:35.34 ID:LjA7ZsCj0
>>693
虚言癖患ってんだよ察してやれ
720名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:36.21 ID:pJQYBECN0
>>638
本当に?マジ??
721名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:41.49 ID:k3vkkRo70
>>668
10シーベルトってのは「放射線量」じゃなかったっけ?
ちなみに人が10回死ねる量だから、チェルノブイリクラスの事故や中性子爆弾が炸裂すればそれぐらいになる。
10ミリシーベルト(致死量の1/100、放射線障害は出る)、だと完全な炉心破壊が生じれば非臨界でも
風向きが悪ければギリギリあり得るかも。
722名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:42.19 ID:adMsNZoj0
温度が高いなら水を足せばいいじゃない。
723名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:44.24 ID:iqVPQwjZ0
チェルノブイリ再び、か。もう東北は駄目かもしれんな。
724名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:47.82 ID:qTVYUilr0
>>57
おい、ネタかと思ったらこれマジなのかよ
なんでどこも報道しねーの?日本おわってんぞ
725名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:50.78 ID:8HtXFFYr0
>>592
危険性が大きいから反対せざるを得ないわ
下手すりゃ、東日本全域が消毒されてたかもしれないし
チェルノブイリみたいにはならなかったが
ここまで際どい惨状になったのは、チェルノブイリ以来らしいからね

安全が絶対という過信みたいのもあったのは事実だがね。

>>611
エコだな
他の方法を模索すべし

ドイツを見ると、原発無いと心配だが
活断層の上に原発作るよりマシかと
726名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:52.65 ID:NjKUYZHS0
なんとかしてくれとしか言いようがない。
727名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:54.23 ID:7SkmNcyh0
>>688
スリーマイルと同じことが起きてしまったようだな。
728名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:55.83 ID:0nbMy32a0
>>613

関西には、もんじゅ
があるから
この一件で廃止にするべきだな

あんな危険なものをコントロールするなど不可能だ
巨大地震が来なくても、大事故を起こす可能性が高い

729名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:57.10 ID:e5VsnWIr0
>>640
馬鹿かw
730名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:11.83 ID:WkouVDo2O
地震想定してない古い作りの原発なんかは、全て稼動出来なくして作り直せよ

731名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:13.35 ID:1c6V/1aT0
>>57
今の時点の1億倍ぐらいまでは大丈夫なのか 計算できない
732名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:16.41 ID:fbv8nAmT0
これって地震を利用した
自民党による売国テロだろ?
政治家が利権吸い上げてきたんだろ?
お粗末な原発で、さんざん?
733名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:19.67 ID:H0urc8FF0
普通に絶体絶命の危機じゃん
何余裕ぶってんだろ・・・
734名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:29.52 ID:Qsaiork0P
第2に電源繋がったとかもうどんだけ低レベルなんだ
水害によるバックアップ電源の破壊を想定していなかっただけw
735名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:30.02 ID:lb3yhSdCO
格板に連絡掲示板みたいなの作ったらどう?
こんな時こそ2chが役に立つ
736名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:32.95 ID:kLpEb7ZfO
ボランティアの交通費を寄付しろ
737名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:37.01 ID:TiNcwu1G0
これで東電の株価は大幅に下がるのかもしれないな。

建築資材関係の株価は上がるだろうけれども。
738名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:40.16 ID:XV55h1a2O
>>703
聞きたくないがスリーマイル事故をくわしく
739名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:40.14 ID:8TxrGqAB0
日本で風力とかソーラーとか馬鹿の極みだわwwww
君がインターネットをやれてるのは全て火力発電と原子炉のおかげなんでちゅよ^^

ただ日本は世界から見ればすごい川多いからダムを10兆ぐらいで作りまくって
水力発電つくれば少しだけマシになるかもな
そんぐらい電力を作るってのは大変なんだよwwwww


日本に住んで火力と原子炉で生まれた電気でPCやってるガキが
偉そうにエコとかいってんじゃねー、自家発電でPCやってからほざけwwwwww
740名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:43.73 ID:6f/K+1050

★茨城県東海村   放射線測定データ(web) → 消失中!!!

 午前1時頃までは、ちゃんと更新していたのに!!

放射線漏れか?  → 近隣のガイガー持っている人、レポ頼む!!!

741名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:50.34 ID:YijxS20I0
>>645
被害が現地レベルですまんのならネットで騒いでる場合じゃないだろ
さっさと国外脱出でもしないと
742名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:52.80 ID:b2hdKeor0
ここで日本の原発を叩いているのは
在日キムチ工作員
743名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:52.81 ID:R88ePETNO
>>711
そのうちアリコのがん保険終身タイプのCMが
744名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:57.09 ID:ds4dmv3u0
>>656
代替技術はあるし実用化もされてる
コストの問題で原発が優位とされていたが、
今後はそのコストの味方見方も変わってくるだろうな。
少々高くても安全でエコな手段が優先されるようになるだろうな
745名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:57.21 ID:B1/yhZXgO
今度から海底に造った方がいいの?
746名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:57.68 ID:wRiMcIfu0
この前テレビで振動で発電させるやつがやってた
高速道路に設置すれば都内の電力を賄えるらしい
747名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:59.21 ID:EQeltbyF0
温暖化対策で、原発がむしろエコみたいな宣伝してたがw
748名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:45:05.24 ID:zhB+MFFY0

自民党利権のずさん原発が・・・・
749名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:45:07.76 ID:/nnf1tn+0
ギギギ・・・
750名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:45:07.96 ID:eq+9iW1m0
テレ東が解説
751名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:45:24.30 ID:JIaFWfn80
エセ原発知識でドヤ面素人「構造的にメルトダウンや爆発はあり得ないキリッ」



東大教授、イギリスとアメリカの核物理学者「早く冷まさないとあと少しでヤバいよ」
752名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:45:28.61 ID:nj9HNcxq0
これさぁ、ほとぼり冷めたら“原発はCO2でません”とかトボケたCMまたやるのかなぁ
753名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:45:31.43 ID:S9xji07l0
>>744
何があるの
754名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:45:31.63 ID:GDbLePzw0
>>732
外人から賄賂貰って売国してんのは民主だろ
755名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:45:35.53 ID:j+vtbVIGO
だからさ、冷却材は足りてるって事なんだろ?
送り込めないだけでさ
だからいらないってだけだろ
いらない物運んでもらうくらいなら
それ以外のことに時間と労力割いてくれ

そう言う話なんじゃねーの?
756名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:45:39.44 ID:DsbEL9VY0
>>688
水位の制御はできているらしいから、スリーマイルのような炉心露出はない

ただ水蒸気を逃さなければ圧力で破壊される、圧力が下がれば更に沸点が下がるのでもっと水蒸気が発生する

水蒸気を逃せば放射能汚染になる
今はそういうジレンマ
757名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:45:55.89 ID:vHQQ1uK+0
東電の今までを見てれば、炉心は溶けてる、どんどん外にあふれている
いろいろ閉鎖しているが、ここまで放置したので
制御装置が溶けて電源入れてもしない、パイプも溶けて漏れてる
核物質が自分で融合して、だんだんでかくなってる、床も溶ける
758名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:00.54 ID:r8zlOWFg0
日本はニュースが途絶えたときが一番危ない、終了フラグ
海外のマスメディアと逆
759名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:06.26 ID:lT9tLgmY0
>>27
してないからw
760名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:12.68 ID:T+TyapzD0
>>623
それ、取材した記者の本読んだけど
安楽死させた方が良かったレベル。

新陳代謝が激しい箇所で
正常な細胞が作れないから
腸の粘膜とかが二週間くらいでボロボロになる。
生かされ続けてる間血便垂れ流しまくりで
輸血しまくり。

死ぬの分かってて。

そこまでの状態になって
生きていたい?

身体中の粘膜という粘膜から
血を噴き出させるんだよ?
761名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:14.57 ID:adMsNZoj0
圧力抑制機能って何?
762名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:24.58 ID:1cx2fuEy0
放射能くらいたいしたことねーよww
チェルノブイリの時、西ドイツに住んでた

事故当時は西ヨーロッパに向かって風が吹いてて
数時間後に雨、おもいっきりサッカーしながらコレ浴びたけど
ピンピンしてるわww

ただし、献血は拒否されてできないけどw
763名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:25.95 ID:gbrnnVZa0
>>673
お前さ、自分で言ってる事理解してないだろ?
今回の震災でも直接の揺れで安全装置が故障してなかったなら、
それこそ日本の原発は日本が沈没でもしない限り破壊されないってことだが?
で、高さ10mの津波とか予想できる奴がいて、予見して危機を訴えてたなら教えてくれ。
764名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:31.06 ID:Zlp5wteYO
BS7だけがちゃんと「深刻だ」と伝えてるな。
765名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:47.24 ID:LuA/SKrg0
>>636
Mark Hibbsって
"核政策"の専門家で、
工学系・物理系ではないみたいだね

http://www.carnegieendowment.org/experts/index.cfm?fa=expert_view&expert_id=478
http://www.carnegieendowment.org/events/?fa=eventDetail&id=1012
766名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:50.42 ID:lWlZwPBv0
テレ東
放射性物質が外部に洩れている
ECCSが起動しなかった
炉心が冷却されていない
燃料棒(容器)が壊れ放射性物質が大量に漏れ出してる
もうヤバ過ぎる状態。ヨウ素剤を配布して飲め


普通にチェルノブイリクラスの破滅だな
ガイガーカウンター大学から持って来ようかな
明日ごろにはかなりの数値を検知しそうだ
大学にヨウ素剤あったかな
767名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:50.72 ID:WPRk+ZTf0
ソースありの公式の最新情報をおくれ
768名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:52.31 ID:h0nqKi3S0
もう、大地震が来ても安全という宣伝は禁止ね。
全く信用できなくなった
769名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:53.59 ID:nxfayE1iP
>>744
原発に匹敵する電力量を賄える代替技術ってなによ?w
うそこくなアホ
770名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:00.06 ID:6h9zBhCkO
>>740
バカヤローてめぇ
付近の住人被爆させる気か
771名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:59.78 ID:0PXEEuBl0
>>739
でっていう
772名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:10.70 ID:6WZ0Upid0
>>716
廃炉ねえ・・・。
最悪でそのレベルだと思うが、夏は苦しいぞ。
773名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:12.74 ID:wCjEh7F8P
>>682
やっば神奈川も範囲内なのか
サンクス逃げるわ
774名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:13.05 ID:k3vkkRo70
>>727
スリーマイルはメルトダウン(炉心融解)、制御棒があっても燃料が融け落ちて原子炉の底で塊作って一時制御不能。
流石にこういうレベルはまだまだだよ。
ちなみにチェルノブイリは炉心まるごと融解制御不能で炉心、建物、その外と三重コンクリ棺で封じたとか。
775名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:13.97 ID:47e+4tTk0
ガラじゃないけど・・・・・祈ろうや・・・・・・
776名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:15.44 ID:N5811sws0
>>708
原子力行政のメンツのためにあらゆる手を尽くして無理矢理延命させたんだよな。 
あれは残酷だった。
777名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:20.39 ID:40ao9lWxO
原発で働いてる人達って中心部に近い所の作業だと、十秒とか十五秒で交代しながら作業するらしいね。体にロープを巻いて時間を一秒でも過ぎると、例え作業途中でも、後ろから引っ張り戻すんだって・・・命懸けだね。
778名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:30.94 ID:dyWiGQ7W0
どんな発電方法にもリスク・副作用はある
今回は原発の悪い面が出た
リターンとリスクどっちを取るかは永遠の課題
決断できない民主政権には解決不可能だがな

いよいよメタンハイドレード開発に傾倒するか
779名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:38.35 ID:qZUAR108O
海外のメディアはもっと深刻に伝えてるね
日本の報道は信用ならんぞ
780名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:42.54 ID:fbv8nAmT0
いざというときに本当のことを報道しないマスコミは要らない
781名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:42.76 ID:f01zPBlp0
防火服に身を包んで被爆犠牲覚悟で国難を救う勇者が現れるよ
のちの映画化決定で遺族は、永久保証
娘もパパは国の英雄なんだってと永久に末代まで語り継がれる
782名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:48.82 ID:1ozAPGru0
まったく正確な報道をしないNHK
民放はビンビンに危険性についての放送をしているのに

NHKは何も情報を出さないクソ放送局


783名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:53.62 ID:TAcU5yK90
ろくに専門知識のないやつが面白半分に不安を煽ってオナニーするスレ
784名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:57.63 ID:oLEVbwj40
原発廃止っていいつつ
夏に冷房使えなきゃ文句言うだろ
785名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:58.45 ID:WI1J/7030
>>687
誰が爆発するなんて書いたんだボケ
まじでくたばれ
言葉遊びしてる場合じゃねぇんだっつってんだろ
786名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:01.14 ID:V/xSCA3qO
>>769潮力
787名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:02.31 ID:ERKN3kcA0
原発事故は日本破壊を目論むチョン工作員しわざ
788名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:03.53 ID:PIlSfG/Z0
緊急地震速報の役立たずぶりに驚いた
789名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:16.78 ID:jgK3VlCr0
火力発電使えばもんだいないんだよ
790名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:21.43 ID:H0urc8FF0
完全に放射能漏れしてるがな
791名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:24.56 ID:7+L0Fg0j0
冷却材は今使わないにしても

貰えるものは何でも貰えばいいのにって思うのはシロウト考え?

何もかも流れて不足してるんだから、備蓄で日本にあれば心強いじゃない。
政府が不安あおってどうする。

792名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:29.87 ID:jopXp8Sf0
ひでーな。1000倍が安全とかw
問題はその原因だろ。その被ばく量で安全なわけないって。

こんな複数炉が危険な状態なのに安全詐欺をわめき散らしている馬鹿って
何なの?こいつらもう、被ばく「量」にすり替えてるんだぜ。レントゲンはたまに
するだけだから、それを常時被ばくし続けると当然アウトだよ。
793名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:30.67 ID:TNin/IEJO
つーか、浸水であぼんなら、戦時は爆弾で一発日本終了じゃん
794名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:34.27 ID:ds4dmv3u0
>>769
コスト無視すりゃ太陽光でも地熱でもなんでもあるだろ
795名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:38.83 ID:LzaF3vXM0
やっぱ早く核融合炉実現するしかないな
796名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:43.26 ID:BiGSOrpm0
797名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:45.70 ID:r8zlOWFg0
原発作業員の給与は月150万
798名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:48.27 ID:xUWL/2U70
日本がこのまま福島原発の炉内の冷却が出来なかったら
炉心溶融が確実に起きるとアメリカの専門家も指摘

Earthquakes Put Japan's Nuclear Reactors on Red Alert 米FOXニュース
http://www.foxnews.com/scitech/2011/03/11/earthquakes-japans-nuclear-reactors-red-alert/

Mark Hibbs, a nuclear expert at the Carnegie Endowment for
International Peace, told Reuters that there is serious concern
in Japan whether the cooling of the core and removal of residual
heat could be assured. "If that does not happen, if heat is not
removed, there is a definite danger of a core melt ...
fuel will overheat, become damaged and melt down."
799名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:53.35 ID:X0o5U3pF0
NHK、福島第二原発周辺の住民避難を検討と言ってるぞ。

周辺住民は、可能なかぎり西日本に退避せよ。
800名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:11.50 ID:rD8rDSbz0
安全安全言ってる奴は論理的に御願いね
801名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:16.69 ID:LMGER5Jq0
もうなんだよこれ・・・
802名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:18.37 ID:87CAQKU80
>>774
どっちにしても、冷却水から燃料棒が露出してしまえばメルトダウンする。
803名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:20.14 ID:+gVB9FVa0
>>641
はっはっはー

どうやら私の勝ちのようだな。今計算したがアクシズは地球に落ちる


なにおー!こんな石ころ一つ
804名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:20.89 ID:oI6kjmHe0
「もし炉心の冷却に失敗の場合、スリーマイル事故ないしそれ以上の惨事の可能性」米専門家が警告
(ロスアンゼルスタイムス)

Japan trying to prevent meltdown at nuclear plant in Fukushima
http://www.latimes.com/news/nationworld/world/la-sci-japan-quake-nuclear-20110312,0,2627198.story
"If they can't get adequate cooling to the core, it could be a Three Mile Island or worse," said
nuclear physicist Edwin Lyman of the Union of Concerned Scientists, which is working to improve
the safety of nuclear power.
805名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:22.45 ID:0wgDihgD0
>>558
こういう渋滞があんまり報道されないのはパニックを避ける為なんだろうか
806名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:24.39 ID:6WZ0Upid0
>>724
単位。単位。
807名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:25.92 ID:0PXEEuBl0
>>784
文句言う奴なんかほっときゃいいじゃん
808名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:26.33 ID:HJcdGaN/O
電力会社は災害救助ロボットを真剣に研究して来なかったと思う。
809名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:27.07 ID:ZLmPeS4+0
>>794
凄い馬鹿発見w
810名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:42.81 ID:hM0qNBL30
急いでヨウ素確保だ
811名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:46.32 ID:adMsNZoj0
すでに霞ヶ関の官僚が逃げ出し始めてたりして。
812名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:49.12 ID:nsPvkdpKO
原子力に関わってた奴らしょぼすぎる
想定外って何だよ‥
813名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:49.62 ID:gbrnnVZa0
>>792
先生、原発の正門付近は8倍ですけど?
814名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:55.86 ID:lnxViMwh0
皆で 水かければ何とか成らないか?
815名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:58.04 ID:3qj1ArQo0
>8:44更新
>福島第2原発の4基、蒸気放出へ

日経より。早くしないと圧力釜が爆発すよ
816名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:02.17 ID:S5V+1fxI0
チャイナシンドロームか?
817名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:02.79 ID:NRcgJMNw0
不安だ心配だうるせーんだよ
必死でやってんだから黙ってみてろ
駄目だったらそれまでよ
818名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:06.15 ID:DMGjZ6td0
関東から逃げるとか言ってる奴行くあてがあるのか?
下手に逃げても難民になるだけだぞ
819名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:07.35 ID:G3eZ3RUz0
炉心溶融が近いってこと?
820名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:07.94 ID:nj9HNcxq0
爆発なら目に見えるからいいが、放射線は…
821名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:13.16 ID:GyeJrf+k0
なにがはじまるんだ
822名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:14.16 ID:Er+6MFus0
もしメルトダウンが起こったらどうなる?
823名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:14.24 ID:oLEVbwj40
>>794
太陽光は無理だろ
あれ砂漠とかで広い土地ないと無理でしょ
地熱も危ないし。
原子力カバーできるとは思えないのだが・・・
824名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:15.79 ID:fbv8nAmT0
全ての原発のデータ正直に公開しろ
今脱せない原発は廃炉にして
電力会社はつぶせ
国民の敵以外の何者でもないだろ
825名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:21.61 ID:tQ8d8A1P0
大きい地震がまたくるまでは原発のニュースだけやれや!!!
826名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:25.53 ID:jgK3VlCr0
ぶっちゃけなんらかの問題が発生して
水位がさがっちまったらやばいってことでOK?
827名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:27.30 ID:Bg67kosF0
これもしメルトダウンしたらどうなるん?
誰か文系のオレに分かりやすく解説頼む。
828名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:31.37 ID:3nd+gVyo0
いまちょうど、移動性高気圧が通過しているから、今日は
天気がいいが、西から崩れてくる。

そうすると関東に北東風が入るようになる。

まあしばらく外出を控えて、窓を閉めておくんだな
829名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:37.04 ID:kjtpjXfzP
>>35
消えない。ただ誰も住めなくなる。完全に。
今のチェルノブイリと同じく完全なゴーストタウン化。
830名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:40.86 ID:lWlZwPBv0
被爆対策用のヨウ素ってどこで売ってる?
うちの大学にあるといいんだけど。
831名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:43.29 ID:zuaEz2QI0
日本の正念場だぞ!がんばるぞ!
832名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:46.03 ID:LuA/SKrg0
>>677
そこは大いに批判したらいいじゃん

>>744
日本の全発電量の80%を占める原子力を
代替する方法って何?
833名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:47.18 ID:vgFQbwx4P
テレビ東京
放射能から逃れ避難中の人の肉声・・・・
834パパラス♂:2011/03/12(土) 08:50:47.95 ID:nVvF8oE60

今テレ東で非難住民のインタビューしてるな(*^ー^)ノ~~☆
835名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:49.59 ID:h9ZhBb5U0
管が、「私は日本国総理大臣です」とか言って
原発の中入って行って、一時間後、どろどろになりながら戻ってきて
ニコッと笑って親指立てた後その場に倒れこんで絶命したら、
俺は生涯民主支持者になる
836名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:52.43 ID:uOLNmABBO
社員を集めて人力でタービンを回せばいいんじゃね?
837名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:52.51 ID:OVIYoWaR0
俺は原発で働いた事あるけど放射能って慣れたら怖くないんだよ。
見えないから。普通の現場にしか見えない。ただ服が違うだけで
838名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:55.26 ID:U4AtRuxq0
そろそろ専門家の意見頼む
839名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:59.21 ID:nxfayE1iP
>>786
潮力発電が現状で原発に変わる主力発電とかアホか?
まだまだ研究段階だし補助発電用途だろw
840名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:00.71 ID:Qsaiork0P
内科でレントゲンやCT受けるとき直近に受けた日時や回数聞かれるだろ
月3回がリミットだぜ、微量だからと安全なわけが無い
841名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:04.89 ID:yup1yD060
>>792
うむ。模範解答。
842名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:11.79 ID:NoPjncqi0
>>796
クレーン操縦者が頭から血を流して、とラジオで報道されてたな
放射能汚染なのか、地震での事故なのかわからんけど
843名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:22.90 ID:k3vkkRo70
>>793
爆弾は一瞬だが、津波は圧力が掛かり続けるんだぞ・・・
三階建ての市役所が「消滅」ってどんだけだと思ってるんだ?
844名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:27.53 ID:bZFAr926O
民主党の思惑どおり、日本終了です。
845名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:28.77 ID:GzVWrEGz0
管は何しに行ったんだ?
846名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:30.74 ID:NYqp0AVd0
誰かバールを使いこなす物理学者よんでこい
847名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:42.83 ID:nPSqE7g30
>>21
圧力鍋が普通の鍋にもどった意味
848名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:44.44 ID:1CpxAcdZ0
震度8でもびくともしないレベルのものが
つくれないなら原発なんて勘弁してくれ

849名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:45.02 ID:2bukc8efP
>>51
ばか!いいから逃げろ!
850名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:49.01 ID:26nVvaZW0
日本の原発は超安全だから大丈夫。


在日に騙されるな!!!


原発のことは問題ないから全く気にしなくていい。
851名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:51.45 ID:32SW2eqg0
被害を最小限に留めてくれと思う俺と、日本なんてメチャクチャになれと思う俺がいる。
852名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:51.74 ID:HJcdGaN/O
こういう時に遠隔や無人で補修するロボットが有ればいいんだ。
技術は有るのに、ほんと、発想がケチ。
853名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:54.60 ID:6dDOXS8S0
大至急、炉心の冷却をしないとメルトダウンの危険性!!

英国の核物理学者が警告(英BBC放送)

Nuclear physicist Dr Walt Patterson tells the BBC it sounds like there is a
"serious problem" at the Fukushima-Daiichi plant.
"It's the sort of thing that nuclear engineers have nightmares about,"
he says. "If it is not resolved in the next few hours it will get serious.
If the core is uncovered, then those rods at the top may get hot enough to melt themselves."

http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12307698
854名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:55.66 ID:vj8du5TK0
>>785
言葉遊びして「コワイヨー」っつってんのは
てめえだろうがw

外に出て野良犬のケツの穴でもほってこいクソ野郎
855名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:57.78 ID:2ZCKJ63LO
津波地震は置いといて、原発情報だけテレビはやってほしい
管が真っ先に原発行ったのもクサイ
なんか隠してないかい?
856名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:59.18 ID:pg4NV0ha0
コッペリオンが実写でできるよ!
やったねたえちゃん
857名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:52:05.17 ID:V/6rg0Af0
電力料金超絶値上げ5秒前
858名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:52:15.97 ID:dyWiGQ7W0
地熱にしても太陽光にしても
電力料金20〜30倍とか許容すれば出来るかもな
日本の経済活動が死ぬが
859名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:52:19.03 ID:Ze7KBCFH0
俺んちの熱さまシートなら提供するぜ
860名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:52:27.50 ID:ZuHhWS6v0
NHKでは原子炉が冷やせてないと言っていたが。
ここでメルトダウンは起こり得ないと言う奴、何を食えばそこまで
楽天的になれるんだ?
861名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:52:43.97 ID:GZFqD8u60
>>777
ロボットにやらせろよ
862名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:52:48.96 ID:zeG3RNsa0
>>842
鉄骨に挟まれたんじゃなかったか?
863名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:52:49.03 ID:7Ujcan49O
お前らメルトダウン言いたいだけだろ
864名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:52:57.03 ID:Bmh0c4NRP
メルトダウンメルトダウンうっせーな!

現地の人はmail to down なんだぞ!
865名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:52:58.48 ID:8TxrGqAB0
いまの金ない日本に原子力発電に変わる発電所は火力しかないよ
風力なんて鳥のフン以下だしソーラーとかマジ論外、0.01%にも満たないぜ?w
866名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:01.12 ID:exMj8CZU0
原発は地震は想定してるのに津波は想定してなかったって事なの?
地下にサブシステム作ってる時点で欠陥品だよ。
867名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:03.11 ID:LuA/SKrg0
>>766
>燃料棒(容器)が壊れ放射性物質が大量に漏れ出してる
>もうヤバ過ぎる状態。ヨウ素剤を配布して飲め

え?
テレ東でこんな事言ってた?
868名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:03.35 ID:6WZ0Upid0
>>774
チェルノブイリは炉心の黒鉛が燃えたからなあ。
軽水炉ならメルトダウンしても、原子炉建屋内に封じ込められる。
869名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:05.36 ID:0puPA2VY0
どうしてバルブが開けない
870名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:06.97 ID:EydmdjBk0
>>835
本当にやったら産まれてこの方選挙に行った事無いが
死ぬまで全部の選挙で管直人って書いて投票するよ
871名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:08.27 ID:4vUyfBps0
チェルノブイリ事故で本当に深刻だったのは、
原発をコンクリートで覆った後に、
放射能の雨が降って食物が汚染され、
それを食べた人が奇形や白血病や甲状腺ガンで死んでいったこと。

地震でも大丈夫という詐欺をやって、
肝心の緊急停止装置が故障してるんだから、
原発の安全神話は完全に崩れた。
もう無効。

経済より命が大事。原発絶対反対!
872名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:15.11 ID:S9xji07l0
>>794
レクテナとかじゃねーのかよ。そんなもん土地を選んだり莫大な敷地が必要だったりするじゃねーか
873名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:21.83 ID:r8zlOWFg0
テレ東の人怒ってるな
何も知らされず非難だけしろと言われたと
874名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:22.29 ID:qZUAR108O
この件に関しての海外メディアと国内メディアの温度差が違いすぎるぞ・・・
日本の報道は信用ならんからあっちの報道を字幕つけて流せ
手遅れになるぞ
875名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:27.85 ID:3aynengC0
沸騰水型だから、1次系冷却水しかないわけ。
その1次系冷却水で発電タービン回してる。
そしてその系全体が密閉されてるわけ。

その冷却水を回すポンプが(停電ゆえに?)動かない。
 ↓
ゆえに炉心が冷却できていない
 ↓
冷却水が高温になり、一部が水→水蒸気に状態変化
 ↓
内部圧力が高まる
 ↓
どこかの配管から水蒸気が微妙にもれてる
 ↓
制御室で放射線レベルアップ
 ↓
発電所正門で放射線レベルアップ
 ↓
建屋内部への放射能汚染承知の上で内圧を下げるために弁を開こうとする
 ↓
停電で弁が開かない←今この辺?
 ・
 ・

水蒸気を抜けば内圧は下がる
しかし
水量が減り炉心がむき出しになる可能性アップ
876名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:28.12 ID:cFjD8/3p0
注入できなれけば、貰う意味がない。
なぜ断ったなんて、騒ぐことではない。

専門家が適切な意見をしているはず。
最終判断は内閣だけど、原発に関してはズブの素人。
専門家たちに頼るしかないじゃん。


877名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:29.42 ID:qKkNSiIS0
昨日のあからさまに怪しい対応で既に漏れてるとは思ったけどな
隠しようがないのに情報統制で逆に被害拡大するわ。口蹄疫のときと同じ
学習能力ないというか、クズっぷりがさらに露呈してもう見るに耐えない
878名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:30.09 ID:X0o5U3pF0
>>742
落ち着け小僧。 状況を的確に、科学的に判断するんだ。



まぁ、オマエには無理そうだけど m9(^Д^)プギャー
879名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:31.93 ID:BiGSOrpm0
>>865
こんな時に座布団はやれんぞ
880名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:32.01 ID:LfxYsT0LO
>>796
作業員さん・・・
ご冥福をお祈り申し上げます
881名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:32.08 ID:lWlZwPBv0
>>860
既に燃料棒が破損して放射性物質が原子炉に洩れてる状態だからメルトダウンだよ。メルトダウンの初期。
882豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/03/12(土) 08:53:34.56 ID:dv6aNVHK0
>104

原子炉の冷却に関東の電力を使うとか言ってたぞ
あんまり意味が無いから電車復旧させたんかもな _φ(・_・
883名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:44.03 ID:3TBoRGbz0
今そのチェルノブイリってどうなってるの?
復活してるの?
884名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:45.51 ID:tIxXVwWm0
原子力は安全ですって、言ってたやつ誰よ?w
885名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:47.72 ID:Zlp5wteYO
九州の実家に逃げたいが、羽田は通常運行なんか?
886名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:50.53 ID:VuIhEZlgO
福島や関東の人達は前の選挙で民主党を選んだ。
自分達が選んだリーダー(現内閣)を信じたら?
887名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:51.04 ID:j+vtbVIGO
>>791
例えば、使いもしないのに被災地のど真ん中に置いといて
よそでどうしても必要な事態が発生したらどうするの?
888名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:51.95 ID:adMsNZoj0
9時半になったらアルミホイルを買いに行く。

お前ら買っとけ。
889名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:54.89 ID:rXFwHvae0
東京を支える原発群は壊滅だな。
これから暑くなってくると電力不足が深刻化しそうだ。
エアコン無しの灼熱地獄での夏になるんだろうな。
890名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:55.77 ID:nPSqE7g30
>>864
クソガキはだまってろよ。
891名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:58.75 ID:IkGhCDPO0
日本の経済なんてもうどうなってもいい
なんでもいいから福島周辺の人が少しでも助かった欲しい
つか、俺の隣の県にある原発も東海地震がきたらこんな感じで終わるのか・・・・
892名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:03.86 ID:8vFt/rrl0
>>867
そういう可能性が有るとは言っていた。
ちょっと躊躇いつつ、深刻な状況だって
893名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:04.76 ID:uYgpMyLY0
スリーマイル島と同じ流れだな
894名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:09.52 ID:nwOVOQPX0
福島第二はまだ外部電源が受電出来てるんで第一よりは大丈夫
895名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:11.30 ID:n5TaeKuq0
こうときに面白がって不安煽るやつがいつもいるのにガッカリする
896名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:18.34 ID:JfI5TwwT0
だから海洋地震国の日本に原発はいらないとあれほど言ったのに。

自民マンセーの連中は、地域に対する恒久の振興策として原発を誘致。
しかも水を大量に使うから海岸沿い。
で、耐震基準は現在の震度7未満しかない。
こうなって当たり前。騒ぐんじゃないの。
897名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:20.92 ID:tp1EcXqV0
圧力抑制プールの徐熱ができてねぇってことだろ。
早く電源確保してRHRまわせ。

そうすりゃ、収束する
898名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:21.31 ID:wch/WSLZ0
>>812
おまえより何倍も何倍も凄いわ
899名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:22.81 ID:jgK3VlCr0
てか政府会見しなさすぎじゃね?
管はいつまで検討してんだよ
到着してからかなり時間たつだろ
900名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:23.60 ID:v7ZQVXuB0
>>867
妄想が加速してるんだろうな
パニック映画とかで騒ぎまくって一番最初に死んじゃうタイプの人だろう
901名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:29.40 ID:lWkOWdSx0
放射性【物質】が漏れ出したってテレ東が言ってるんだけど、
これって大丈夫なんですか!アストナージさん!!
902名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:33.10 ID:fbv8nAmT0
国民を苦しめて
自らは金をもらう
汚い政治家がいるだろ?
原発利権国会やれよ
903名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:34.34 ID:V/xSCA3qO
>>839
>現状で

そう現状でね。
でもすすめれば日本は島国だし、東北の潮流でかなりの量は賄えるよ。
原発に匹敵する電力。
904名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:46.85 ID:GVBkzIot0
東電だろ日立東芝は問題ないよなダウ上がってるし持ち直すよな
905名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:48.10 ID:hgaSRlZz0
核関連に関しては過去かんがみるに情報は全く信用できない。
しかも地震後だぞパニック避けるために情報統制しかねない。
906名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:52.02 ID:C1PSN82Y0
内部暴露キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!^
907名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:59.19 ID:0PXEEuBl0
>>847
なんか端的に分かりやすい言葉に直すとなおさらショック
908名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:00.46 ID:q3I22+kr0
第一は、なんで受電できないんだよ。。。。。
909名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:01.31 ID:3ZH9KSGJO
なんちゃって専門家じゃなくて事実を言える奴らはおらんのか。
910名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:14.31 ID:H0urc8FF0
なんで実際に制御不能に陥ってるのに大丈夫って必死になってる馬鹿がいるんだろう
死ねよカス
911名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:19.83 ID:OjxI/5qz0
小沢一郎・田中真紀子ミサイル…発進!!
912名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:21.41 ID:O7dUaXxg0
>>794
もっと勉強してから言えよ
913名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:32.19 ID:m7vnrwFt0
>>871
アフリカでもいけw 
914名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:39.60 ID:8TxrGqAB0
>>903
でかい電力生み出すようになってから言えよ
現状ではお前の願望でしかない
915名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:44.69 ID:oN2fBWvT0
チェルノブイリ日本版になったんじゃシャレになんねーぞ
916名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:46.53 ID:RubQrzr+0
原発だけずっと「資料映像」だったから、いやな予感はしてたんだよ。
完全に隠蔽体質だな。
917名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:46.83 ID:VR9zyFhd0
マジで逃げろ!パニックになるから情報統制してるだけだろ?!
918名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:47.65 ID:f+okCrTz0
>>36
被曝じゃない?
919名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:50.07 ID:zDYgTgxx0
一次冷却水の配管は破断しているのは明らか。
920名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:50.53 ID:Qsaiork0P
テレ東の人怒ってるな
原発の知識は役所勤めの人間しか知らない、教えない
921名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:54.12 ID:mlwwtKeI0
テレ東・・・
民主党の災害対策が全く機能していないことが晒されてる
922名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:57.29 ID:ERKN3kcA0
原発はまだまだ安全、チョン工作員が大げさに扇動しているだけです
923名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:56.37 ID:WI1J/7030
>>854
誰も爆発の心配なんかしてないのに
爆発しないから大丈夫とか言い出す程度の日本語理解力のヤツは黙ってろ
煽って優越感感じたいだけの糞虫が
日本から消えてくれ
924名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:01.20 ID:S9xji07l0
>>910
放射能漏れなんて言う奴がいうと説得力あるねー
925名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:07.30 ID:74eKrlSQ0
淡々と事実報道のNHKと横から眺めた報道のテレ東がいいな
他の民放はセンセーショナルな報道望んでるのが気持ち悪い
926名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:11.59 ID:0wgDihgD0
弁開けるらしいぞ フジ
927名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:12.13 ID:/YFH7UrlO
>>855
菅が行ったのはただのアピールだと思うが
あまり報道されないのは確かに不安だな


米軍の冷却材の支援を断ったと聞くが
・大丈夫だから支援が必要ない
・冷却材どころの状況じゃない
・米軍が嫌いだから

どれだろうね
928名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:12.68 ID:26nVvaZW0
詳しい奴に聞いたが、原発には何の問題もない!!


お前ら、在日に騙されるなよ!!


原発の心配するくらいなら在日がこの機に乗じて何かやらないか心配しよう!!


それでも心配な馬鹿はネット使うな。いいな?
929名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:15.16 ID:+ULW3JpCO
東京電力の株持ってたけど、月曜に全部投げててよかった
週明けは大暴落でたぶん値がつかない
930名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:17.02 ID:QObG4sCYO
津波で原発アウトならテポドン落ちたらどうなんの?
つーか原発は絶対安全とか宣伝してた奴は死刑な。
M8.8の地震が来たらかなり震源から離れててもヤバい施設ですと正確に言えよ。
それでもどうしても原発に頼りたいなら台場にでも奥多摩にでも作れ。
931名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:18.52 ID:6dDOXS8S0
つうかこのボロボロな対応が全てを物語っているわな

記者会見での枝野発言の変遷

「万全の態勢なので避難の必要はない。放射能漏れも全く無い!」 ←昨夜の最初の会見時点
      ↓
「念のため2km以内に避難の要請をします」
      ↓
「2km以内の住人には避難の指示!」
      ↓
「3km以内の住人の避難指示と3kmから10kmの屋内待機!」
      ↓
「10Km以内の住人へ避難指示!放射能漏れを確認!」←イマココ
932名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:20.65 ID:V/6rg0Af0
>858
原子力発電を否定するとそうなると思う
だからみんなで電力料金払えるよう稼ぐんだお
もしくは太陽光発電を導入
933名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:23.13 ID:TNin/IEJO
冷却はしなきゃダメだが、学校のプールの水の温度がが、上がってきたよ
これが蒸発して空になったらやべえってレベル。

まだまだ余地はある
934名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:25.43 ID:0QIgb/g30
情報が全く無いということは、情報操作が行われているということ
935名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:28.42 ID:vgFQbwx4P
>>883
25年近く経つが、今もまだ汚染されている
936名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:28.61 ID:spLmQ71W0
安全弁が付いとらへんのかいな、かなわんな。
937名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:29.80 ID:yup1yD060
>>860

馬鹿は死んでいいよ。

原子炉は止まってる。

圧力弁は手動でも開放可能(開ければ冷える)。

メルトダウンはしない。(手動で開放する奴は被爆するけどね)

938名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:40.41 ID:oYo2+hkh0
不謹慎だが、放射能が漏れたって
今回の大地震で日本のGDPはすごい伸びるだろ?
デフレ不況の日本にとって、これほどあり難いことはないんじゃねw
939名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:40.79 ID:eq+9iW1m0
情報統制ならテレビ局から電波でなくなるよ
落ち着こうな
940名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:51.42 ID:hRLLwJ7M0
とりあえずアメリカが冷却剤を輸送してくれるらしいけど
なんとかなるの?
941名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:58.16 ID:Zlp5wteYO
唯一真実を伝えるテレビ東京にも箝口令が敷かれるんだろうか
942名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:00.59 ID:SkLNE4awO
>>860
制御棒が全挿入(原子炉止まる)されて
炉心が水に浸かっている限りメルトダウンは起きないから
943名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:00.93 ID:gbrnnVZa0
>>900
原子力妄想アレルギー性症候群ってのがあって、
原発がとか核がとか聞くと、滅びのイメージしか湧かなくなる、
日本特有の病気があるみたいなんだよな。精神病の一種に。
で、妄想と現実の境界も曖昧になって自分の妄想を垂れ流す用になる。
944名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:03.42 ID:v7ZQVXuB0
>>903
この人も妄想が爆発してるタイプね
945名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:04.02 ID:pimQZh8o0
これやばくない?冗談抜きでやばくない?
946名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:04.56 ID:nxfayE1iP
>>794
原発代替って事はコスト、土地含めだろ
コスト無視や土地面積無視を代替技術というのはアホだろ
947名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:05.19 ID:6WZ0Upid0
>>871
畸形は確かなソースが無かった筈。
つーか、大量の放射線を浴びた場合、畸形どころか流産するのが普通。
948名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:06.47 ID:UObClY5M0
メルトダウンの定義を言えよ。
既に核分裂反応止まってるじゃん。
949名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:08.47 ID:p5KmuP1SO
てか
このレベルの地震なら
なにで発電してても危険だろ
950名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:20.48 ID:MFEDXnwY0
>>935
動物の楽園になってるよ
951名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:21.32 ID:qjNbJ+lQ0
>>917
NHKが一切触れないのがもうね
952名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:23.48 ID:hgaSRlZz0
>>925
同意、選挙速報といいテレ東が思ったよりいい
ヘリ飛ばさなくっても報道できるんだよな
953名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:24.88 ID:lWlZwPBv0
>>875
間違っている。燃料棒が破損して放射性物質が制御不能の原子炉に洩れて、そこから放射線が放出されている。
メルトダウンの初期状態。


テレ東にうつってる子供可哀想だな。まだ赤ん坊なのに、原子炉の近くにいるから被爆の可能性が高い。かわいそうに。
954名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:27.90 ID:Lu6tfsP70
955名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:33.30 ID:3TBoRGbz0
>>935
マジですか・・・
汚染されたらもうどうしょうもないのか
956名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:37.93 ID:bSgvA8ofO
メルトダウン厨は制御棒は実際には入ってない、デマだと主張した方がいいぞ(笑)
957名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:40.48 ID:5XtWW63/0
>>940
政府が断ったんじゃ?
958名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:44.93 ID:K0/UxBHU0
原子炉は緊急停止してんだろ?
勝手に冷えるんじゃね?
959名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:48.53 ID:A7x+T0r50

利権屋「地震でも大丈夫です!」(キリッ
960名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:58.31 ID:3qj1ArQo0
>>942 その水が空焚きになる危険性の話では?
961名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:00.48 ID:y5zsryDOP
今1000万円でなにかの蓋を開けるバイト募集してるんだけど、おいしいよな?
962名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:02.35 ID:N4/lfbGm0
>>57
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP340JP340&q=gy%2Fh+sv%2Fh+%E6%8F%9B%E7%AE%97&aq=f&aqi=&aql=&oq=

1Gy/h = 0.8Sv/h だそうだから

5:10正門 1,590nGy/h = 1,272nSv/h はちょっと多いぐらい
963緊急!:2011/03/12(土) 08:58:25.23 ID:2Z7H9JIyO
教えて!南相馬市の実況ニュースを見ていて、旗を降っている人がいたかもしれないんだけど、どこに電話したらいいの?気付いてもらえていないかもしれない。
964名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:28.72 ID:H0urc8FF0
>>924
周辺で放射能の量が増えてるのを放射能漏れと言わずに何というんだ?
知らないけれどちょっと増えちゃいましたってか
965名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:33.21 ID:JfI5TwwT0
文句言ってるお前らが、炉心冷却タンクに冷却剤を手で入れに行けよ。

そうすれば、OK。
966名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:36.44 ID:wAe35GLV0
核分裂反応は止まってるんだろ?
余熱で壊れる程度で大爆発はありえない
チェルノブイリとは状況が違いすぎる
967名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:37.10 ID:G3eZ3RUz0
>>835
ありえないね。
さすがにほんのしばらくの間は高級料理店で食事するのは控えるだろうけどな
968名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:37.39 ID:8TxrGqAB0
>>949
日本の一番すごいところはな、震度7くらっても
原発はとまっただけで他の発電所も無事ってことだ



世界からしたらありえないことなんだぞこれ
969名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:38.40 ID:+gVB9FVa0
>>883
ゴーストタウン
970名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:39.05 ID:N5811sws0
原発安全だってどんどん作った自民より、原発反対!ってデモしてた市民団体上がりの民主の方が
過剰なくらい原発の危険性については敏感で詳しいはず。 だと思う。
971名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:43.51 ID:6dDOXS8S0
第二原発の「作業員が行方不明」ってのが意味わかんないんだけど
972名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:49.52 ID:ds4dmv3u0
これまで原発信奉してた人ほど深刻に考えてるよ
ECCSが作動しないてのはそれほどの重大事
原発に安全装置なんて無いも同然てことが実証されてしまった

起きてしまった現実を直視しろや
973名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:59:02.05 ID:T+GvGrGL0
原発アンチうぜぇ、ちゃんとした情報は無いのか?
974名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:59:05.07 ID:RLrQ902S0
菅総理はなんで危険な状態の原発に、現地入りしてるの?
国のトップが危険な場所に行く意味がわからん。。。
頭大丈夫か??
975名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:59:08.20 ID:3nd+gVyo0
「原子炉が止まっている」というのは、臨界状態では
なく、発電もしていないという意味で、炉心から熱が
出ていないわけではない。

その熱を冷却し続けなければ、炉内で沸騰が起きて、
燃料棒の上部が露出するようになるんだ

まだ時間はあるが、早く電力を供給する必要がある
976名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:59:13.50 ID:nj9HNcxq0
>メルトダウンはしない。

これまでの流れからするともはや信用できない。
977名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:59:18.04 ID:DsbEL9VY0
>>960
冷却水はあるってさ、問題は水蒸気をどう逃がすか
978名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:59:22.98 ID:OF7LhH7x0
>>963
110しかないだろ。落ち着いてな
979名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:59:31.21 ID:6WZ0Upid0
>>962
ナノ 0.00000001
ミリ 0.001
980名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:59:32.67 ID:eKGaQztM0
>>955
チェルノブイリ wiki
でggks
981名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:59:33.44 ID:vj8du5TK0
>>923
お前みたいに危機感煽ってオナニーしてる奴よりましだよw
ことさら日本ってのを言うところがなんとも痛いねえw
982名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:59:34.55 ID:hRLLwJ7M0
>>957
まじで?
大丈夫って事なのか、それとももう手遅れ……。
ちゃんと公式発表してほしいわ
983名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:59:53.87 ID:uim/2/oM0
嘘だろう?悪夢だよ
984名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:59:59.74 ID:lWlZwPBv0
>>948
燃料棒が破損などして放射性物質が制御不能状態の原子炉内に漏れ出し自然核反応を起こすのがメルトダウン
いまおきていること。
985名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:03.98 ID:CXb5MoM80
中国の爆発ネタを一発でひっくり返せるチャンスだったのに
986名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:05.22 ID:LjA7ZsCj0
>>974
危険じゃないですよーってアピールのつもりじゃね
987名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:06.90 ID:qZUAR108O
>>971
そりゃお見せ出来る状態じゃないんだろ・・・
988名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:08.37 ID:WI1J/7030
>>981
はいはい、お前煽りでしか返せないんだな
989 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2011/03/12(土) 09:00:13.01 ID:???0
次スレです。

【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299887984/
990名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:16.38 ID:tp1EcXqV0
いいから情弱は 格納容器耐圧強化ベント でググレ
991名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:22.92 ID:6dDOXS8S0

「大地震に備えて二重、三重、四重のバックアップ態勢をとってます」キリ

どこがや

非常用のディーゼルが4機ともストップとか

最後は警察とか自衛隊に頼んで電源車を輸送してもらうとか

しかもそれでも冷却に失敗して放射能ダダ漏れで住民避難とか

お粗末すぎる


原発推進派は今こそ事故現場で働いてこいや!!!
992名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:29.13 ID:C1PSN82Y0
フジテレビ絶賛詐欺中
993名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:39.61 ID:H0urc8FF0
>>937
開ければ冷える?
圧力が下がるだけだろバーカ
994名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:40.51 ID:0PXEEuBl0
>>927
えっ米軍の支援断ったんだ>原発トラブル

あーくさい・・・
995名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:46.04 ID:cvvwPV3mP
俺は原発推進派だけどプルサーマルには反対し続けてる。
既存の原発で異常時にプルトニウムを制御するのは至難の技。というより制御した前例が無い、だから今回のようになる。
そりゃ、米軍も首相も血相変えて真っ先に行くわ。
996名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:49.21 ID:S9xji07l0
>>964
放射能は増えたり減ったりしないんじゃないか。
997名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:56.23 ID:pk/2akDF0
>>974
手動でバルブ開けるため
998名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:57.54 ID:fbv8nAmT0
刈羽も浜岡も六ヶ所も東海もどうなんだ?
この国は今まさにJAL123便状態だぞ!
999名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:01:00.74 ID:ROBcGiqS0
1000げと
1000名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:01:03.74 ID:5c4h6hlS0
>>954
...
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。