【社会】「いいから逃げろ!」迫る津波、すぐ背後に…娘を抱き、裸足で走る - 仙台市若林区

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
「いいから逃げろ」−。大地震の衝撃の直後、妻(37)らに大声で叫び掛け、
仙台市若林区、建設業宍戸修さん(37)は、次女(2)を胸に抱き、はだしで家を飛び出した。
避難先の区役所まで一家7人で逃げた。一帯の田畑をのみ込み、自動車や家屋を押し流す
大津波。すぐ背後に追っていたのは、区役所に着いてから知った。

「報道で被害者がどんどん増えるのを見て驚いた。家族が無事だったのは奇跡だ」と
声を絞り出した。
避難先の市立沖野中学は12日が卒業式の予定。「津波が来る。高台に避難を」と、
渡辺洋一校長は号令。女性教諭は被害を免れたが「津波にやられた地区で働いている息子と
連絡が取れない」と目を真っ赤にしてうつむいた。氷点下に冷え込んだ深夜の教室の黒板には
「ご卒業おめでとうございます」との文字。そばには倒れた花瓶の破片が散らばっていた。

*+*+ 産経ニュース 2011/03/12[07:22:11.91] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031206420084-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:22:44.89 ID:+PZ49uhd0
2
3名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:23:23.21 ID:w6g4j9VF0

● 二次災害 の 注意事項! ● 

■ 泥棒、空き巣、強盗、レイプ魔、不審者に注意!。  [婦女子と子供は少数で絶対歩かない事!]
■ 振り込め詐欺、義援金詐欺、職員に成りすましての詐欺。 [調べて怪しいところには寄付しない事]
■ 火災に気をつけよう。  [ガスや電気が漏れてないか確認 なるべく火を付けないで!タバコ禁止]
■ 水不足、電気不足、食糧不足。  お風呂の水は溜めておいて無駄に使わない [被災地以外も水や食料や電気の無駄遣い禁止]
■ 津波。放射能漏れ。  [警報はしっかり聞いていつでも避難できる準備を!]
■ 交通マヒ。  [無駄な野次馬と外出禁止!!!阪神淡路大震災の教訓忘れないで!!]
■ 車の寝泊り。  [心筋梗塞・脳梗塞・一酸化炭素中毒、など命に関わるので注意!]
■ 寒さ、ストレス、病気、睡眠不足。  [栄養のある食事をしっかりとって体は温めて寝ましょう]
■ 自殺防止。  [悲観しすぎないで気をしっかり保ち国に支援を求めましょう]
■ 電話不通。  [無駄な会話の電話は自粛しましょう。]
■ 口蹄疫、鳥インフルエンザ、感染症に注意。 [農家に不審者が来ないように気をつけて]
■ 被災者への中傷。  [発言に気をつけよう。精神が弱っている被災者に無礼な発言するやつは即通報!]

★新潟県中越地震 二次災害実例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E4.BA.8C.E6.AC.A1.E8.A2.AB.E5.AE.B3
★二次災害対策
http://minor10000.blog134.fc2.com/blog-entry-186.html

* 不安な地域は 自衛隊と警察のパトロール強化してもらって下さい。
* 被災地域以外も人事だと思わず、全力で被災者の方を支援しましょう、義援金詐欺には気をつけよう。
* 電気不足と水不足が危惧されています、電気と水は無駄遣いしないようにご協力お願いします!!。 ←★注目★

4名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:23:30.80 ID:SJXPi0BzO

この非常時にバリバリのライティング

嬉々として状況を伝える安藤キャスター

ほんと蛆テレビには反吐が出る(-_-#)
5名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:23:48.26 ID:Xlezoqt60
娘を抱き、裸で走ると一瞬読んでしまった・・・
6名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:24:24.26 ID:JqqPCp6j0
> はだしで家を飛び出した。

靴をはいてたら間に合わなかったかもしれんね。
7名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:24:27.41 ID:WoC+5n6G0
8名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:24:29.72 ID:Zxqus3iw0
ヘリ飛ばし過ぎ、被災者のことを考えろ
阪神大震災でヘリの騒音が迷惑になったというクレームを忘れたのかよ
9名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:24:32.73 ID:nsbUw0Rl0
おお、レギオン襲来か!
10名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:25:49.73 ID:vdJKWeKN0
本当に、「とにかく逃げろ」だな
11名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:25:59.30 ID:wyS5IMZi0
フジの地震報道
『ガチンコすぎるわよ!!』
もう少し段取りふんで、考えてやれ
12名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:26:28.95 ID:oJ+dHDzE0
ケータイの電話もワンセグも地元消防団や警察、自衛隊の指示やアナウンス
もまったく聞こえなくなるから、迷惑以外のなにものでもない
13名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:26:45.38 ID:ZAWfd5To0
>>6
あの津波の速さだと文字どおりその通りだな。
一瞬でも躊躇していたら巻き込まれてたんだろう。
14名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:26:58.40 ID:JbNnlJZe0
>氷点下に冷え込んだ深夜の教室の黒板には
>「ご卒業おめでとうございます」との文字。
>そばには倒れた花瓶の破片が散らばっていた。

こういう災害報道に不要で余計な事付け加えないと記事がかけんのか、ゴミ共は
15名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:27:11.35 ID:ZNDw4g590
仙台って都会だと思ってたけど、田舎?
16名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:27:40.57 ID:kV16P8/c0
>「いいから逃げろ」−。大地震の衝撃の直後、妻(37)らに大声で叫び掛け、

普段から津波の危険性は認識してたんだね。
17名前はあたえないでください:2011/03/12(土) 07:27:46.04 ID:XnWtN2qO0
フジは朝鮮に心を売ったのだから
安藤が嬉しそうなのも理解できる
安藤はあと10年安泰だわな
18名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:27:52.59 ID:K88PMGhL0
というか、チリの方は大丈夫なんかね
19名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:27:55.84 ID:bn8UrNHA0
こういうとき
女は写真とか色々探すんだよね
20名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:28:16.82 ID:BVU5vFQ4O
つまり宮城では初震直後に逃げないと助からなかったということか。
みんなこの人のように逃げていればいいんだが。
21名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:28:26.90 ID:j1WmHSXXO
頼りになる父親やないか
22名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:28:28.95 ID:5bSAMnz80
映画化は3年後です
23名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:28:59.57 ID:JL90waYd0
フジはウンコ
安藤はハエ
24名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:29:07.44 ID:NNwuOkZt0
地震慣れした人たちだけ生き残っていくんだな、これからは><
25名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:29:13.06 ID:WFpcl57J0
いい判断だったね
靴下はいてたらアウトだったかもしれないと思うとゾっとする
26名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:29:15.38 ID:bu4uwt910
この人の安否はどうなった
http://twitter.com/uchida0hige#
27名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:29:22.92 ID:CLo2dU560
父ちゃん頑張った
28名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:29:38.82 ID:nsbUw0Rl0
>裸足で走る - 仙台市若林区

裸足で駆けてくのは、愉快なサザエさんだとばっかり思ってました。こんな悲惨な例が実際に起きるなんて。
29名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:29:52.70 ID:eiQryaio0
津波警報って毎回たいした事ないから、今回もそれで亡くなった人多そうだ
でも自分ももし仙台にいたら2chに書き込みしてて逃げなかったと思う

それで人生変わるのか
恐すぎる

30名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:30:01.50 ID:KlWf2+dgO
助かった人がいるだけでもう…
本当によかった…
31名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:30:04.72 ID:4sfM/Kq90
ウジは見てない
安藤の嬉々とした声を聞くのが腹立つ
32名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:30:12.17 ID:yNDLmhks0
ここ300人の遺体が見つかったとこだよな。
津波が来るのが相当早かったんだろうか。
33名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:30:17.88 ID:pIXHihM6P
死者10万人超えるよ
34名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:30:48.77 ID:eH5iY22SO
>>18

ハワイでは2mを記録したようだが
35名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:30:53.36 ID:OEUnWCM0O
>>22
ハリウッドが金だしてくれそうだな
36名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:31:05.14 ID:4GeL2fIp0
>>8
被災者の命<<<<<<<<<<<<<視聴率だから無理
法律で規制しない限り
37名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:31:08.49 ID:i5Vdvsfr0
裸足ってのが功を奏したね
靴はいてたら死んでたかも
38名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:31:15.24 ID:twSWjv1t0
この寒空で最強に冷え込む中靴も履かずに外へ飛び出す状況が全てを物語る
39名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:31:26.06 ID:9CCvvNa30
お前ら情報得られるだけ有り難いことなんだから批判ばっかしてんなよ

嬉々として伝えてるとかそう思えるお前らのほうがキモイわ
40名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:06.92 ID:a3W9hyWpO
皆逃げているといいけど…

何か涙出てきた
41名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:17.30 ID:4skSIQZ50
>>29
いや今回多くの人は非難しただろう
しかし、10mなんて思わなかっただろうな
みな3mとか4mで少し頑丈な2階に逃げれば
小高い丘に逃げればと思い逃げたけど、それでも
駄目だった可能性が高そうだな・・・・
42名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:24.13 ID:JqqPCp6j0
海の近くにいた場合は、机の下とかに隠れちゃイカンのだな。

高台に逃げないと。
43名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:24.24 ID:1Ad1QjzV0
>>19
悪いかよ
怖いんだよ
今まで旦那と自分で築き上げてきたものが
一気に跡形もなくなってしまう気がして怖いんだ
44名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:02.67 ID:4sfM/Kq90
>>39
カスゴミ乙!!
ネットしてるヒマがあったらマトモに仕事してみやがれ!
45名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:20.17 ID:p9q/3+NV0
瞬時に逃げ出さないとまず助からない。
時速数百キロで追いかけてくるから
一瞬でも躊躇したらまず無理。
46名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:20.47 ID:sQIM2Cts0
ダイハード5として映画化決定
津波を阻止して原発メルトダウンを阻止する父さん
47名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:21.07 ID:XUWkZdkx0
旦那ナイス判断
うちの親父も同じ事言って外に飛び出したけど腰が抜けてました・・・@さいたま
48名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:25.40 ID:LXHjw6mq0
長女
49名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:26.05 ID:0S3L8DUT0
>>35
舞台はアメリカに、登場人物は全部白人になる
50名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:41.65 ID:QGmXryr30
いい映画だなぁああああ
51名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:05.69 ID:KaYI2Z/q0
【脱出】「いいから逃げろ!」迫り狂う津波 宍戸さん「猛ダッシュで走りました。ほんと奇跡としかいいようがない」と話す
52名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:07.51 ID:eOGZSRdrO
若林区の海岸に300人ほどの死体があるという報道や陸前高田市が壊滅状態という事を考えて、今後は、海岸沿いには、家を建てないとか、スーパー堤防を造るとかしたほうが良いのでは
53名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:08.72 ID:dILSZTtTO
スタジオでアナウンサーがヘルメットかぶっているのも単なるビジュアル系
うしろのほうで動いている人たちはかぶってないし。
54名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:25.22 ID:uAsU5A+wO
>>43
悪いかよじゃねえよ気持ち悪い
生き延びてこそだ
写真探す前に逃げろよ
55名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:31.67 ID:RSJk3eKJ0
>>29
 記事の通り、この人は津波警報を聞く前から逃げている。
 要は震度7だかの揺れの後に即座に行動して逃げ切れる運があったかどうかの話。
 海沿いの人間は油断してないと思うよ。
56名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:34.42 ID:xKEFeg+k0
いや、この安藤とかいうのは確実に終わってるだろ
インタビューとかでも、とにかく
悲惨な状況をホジクリ返した上
素晴らしい表現をプラスして視聴者に提供して下さる

普段アナウンサーなんてカケラも興味の無い俺でも
すぐにこいつ無いわーつって名前調べるぐらいにはカスだ
57名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:53.75 ID:4skSIQZ50
>>42
今回の仙台市の若林区は3km半径以内に高台がない
変な話高台目指して逃げるより、ゴムボートか浮環を
用意して家の屋根かベランダで待機した方が助かる可能性が
高かったかもしれない・・・・・
58名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:00.04 ID:wPpysPA8O
地震直後に停電したから情報が入れなかったらしい
59名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:00.45 ID:pIXHihM6P
気仙沼とか高田とか住民8割は死んでるだろう・・・・
それだけでも5万人超えるし
60名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:04.42 ID:juajpQpQO
若林区で生存者いたのか

津波に丸呑みにされた地区で生存者がいたのか
61名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:16.79 ID:E6PULpanO
振り向いたら塩の柱になってたのか?
62名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:29.53 ID:twSWjv1t0
>>39
もっと批判すべきレスが幾らでもあるだろ なぜそこに拘る それがおまえの精神だ
63名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:37.01 ID:WSwseLHHO
車で逃げると海沿いの道はしることになるかもしれないし危ないんだな
64名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:38.89 ID:nn/KWZRI0
>>1
変なドラマチックに盛り上げようみたいな表現いらねーっつの
65名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:46.83 ID:TOW9OA6i0
>>34
サンフランシスコでも2mで何人か流されたようだ
66名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:10.61 ID:T8PAbV4E0
>>53
億貰ってる安藤さんがヘルメットを被るのは当然のこと
67名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:13.77 ID:XUwUETPc0
現段階で「壊滅」「水没」が確認されてる市人口

相馬市  37,730人
南相馬市 70,877人
名取市 73,520人
陸前高田市 23,197人
気仙沼市 73,343人
仙台市若林区 132,121人
    宮城野区 190,827人
東松山市 42,861人
大船渡市 40,753人
宮古市 59,012人

これは確実に死者10万人超えるぞ


これスマトラ島沖地震(死者22万人)の写真だけど、ほとんどいっしょだな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/US_Navy_050102-N-9593M-040_A_village_near_the_coast_of_Sumatra_lays_in_ruin_after_the_Tsunami_that_struck_South_East_Asia.jpg
68名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:16.05 ID:2UlQ5uD70
でも逃げ出す前にブレーカーは落とすべきだな
69名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:31.86 ID:/ctvj1am0
こういう場合バンキシャみたいなやりすぎ連中を排除したら日テレが一番普通にやるが芸能人を呼んだ時点で見捨てようと思う
70名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:44.50 ID:uIBP7ac10
マスゴミの連中が被害を見てはしゃいでいるのがムカつく
あいつらの国籍調べたほうがいいんじゃね
71名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:59.74 ID:1yR5nSFo0
自然の力の前には無力すぎる
72名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:37:08.79 ID:gbED603v0
それじゃあ今度から地震が来たらとりあえず高台に避難した方がいいってことだな
情報収集はそのあとで
73名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:37:44.12 ID:AvkkcLCX0
本震があって10〜15分後にまた余震、収まるの待ってから逃げようとした

人達に津波が忍び寄って・・、時間が無かったもんな

ご冥福をお祈り、あっ、また来た、皆さんお元気で、さようなら


74名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:05.91 ID:dILSZTtTO
「おばぁちゃん、俺。仕事で仙台に来て津波に遭っちゃって。今すぐお金振り込んでよ〜」
こういうのがあるぞ。
気をつけて。
75名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:13.05 ID:zLNJJ2unO
>>52
R4「千年に一度の地震を想定する必要があるんですか?」
76名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:20.01 ID:SwpcWWM3O
涙が出るわ…
テレビで津波から逃げる車見たら3階建て並みの津波…亡くなった人は逃げても逃げても逃げ切れない状況だったんだね

自分東海だけど落ち着かん
77名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:26.17 ID:hkbxu4JZP
でもはだしはお勧めできんな
地震の直後でもあったし
足に怪我をしたり転倒 動けなくなっていた可能性もある

靴べら使ってとかそんな話ではなく
かかと踏み潰しでもいいから靴は災害時は履いておくべきだよ
78名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:40.38 ID:WiJKH+JL0
>>73
茶化すなよ。
79名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:39:14.53 ID:5wqrXb2+0
自分も多分その場にいたら、
近所のお年寄りとか見て廻ったりして
直ぐに避難という対応できなかったろうと思う

この人はすぐ近くに子供がいたから抱いて逃げれたけど
子供が遊びに出ていたら探しに走ったと思う。

そう思うと、逃げることが出来たのは幸運だよなあと思う
とりあえずこの方が生きていただけでも良かった
80名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:39:20.08 ID:09gCj6eN0
「背後に追って」ってなんやw
81名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:39:25.04 ID:9CCvvNa30
ほんと>>44みたいなの見るとガッカリするわ

82名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:39:32.74 ID:1pDkHi+P0
>>67
これはショックな数字だ…
1000名では済まないと思っていたし、1万は覚悟してたが
それすら軽く超える人数が亡くなってるかもしれんな…
83名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:39:37.90 ID:nAIl2rNi0
>>52
1階が駐車場タイプの家じゃ駄目かな
84名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:39:51.11 ID:5Zl/jMzEO
まだそんなたってないチリ地震の時にもっと内陸に入りこんだんだってな。
学校の先生は訓練積んでたから判断を間違えなかったみたいだな。
高台はあったようだが、学校行かなくなると避難所の把握も怪しいんだろう。

この親父くらいの常識があればな。悔やまれる。
85名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:39:56.47 ID:VNwk8P120
ボランティア募集とかあるのでしょうか
自分無職 なんのとりえもないが助けたい
なにか力になりたい
86名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:40:05.77 ID:l73t7ekIP
>>1
世界各国から応援されてます、頑張りましょう

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51759567.html
87名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:40:18.75 ID:zuaEz2QI0
被災地の人口に比べて避難場所にいる人の数が少なすぎるんですけど・・・
88名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:40:20.39 ID:T8PAbV4E0
実際には震度6クラスの地震の後で
すぐには動けないもんだけどな

腰が抜けそうになって動けなくなる
てか動くのが怖い
89名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:40:52.71 ID:C3xE5khMO
>>73
韓国のPCから書き込むと変な行間ができるらしいな
90名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:15.08 ID:4skSIQZ50
>>82
グーグルマップで各街の地形を見ろ
希望は抱けるぞ陸前高田市はリアス地形の
街のおかげであちこちに10m並みの高台が
あるから、直ぐに非難しやすい
91名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:17.78 ID:mJjjA8p+O
普通なことが幸せなんだな
92名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:23.53 ID:Bg67kosF0
てかスタジオの人間のMCだけがヘルメットして放送するお間抜けなスタイルは何やったんや
93名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:24.11 ID:k3jp1VUL0
94名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:25.98 ID:8Ws88/upO
みんな「靴」はしっかり用意しときなよ
ある意味なかったら一番困るものだし
95名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:42.14 ID:99pvPsCo0
地形が変わってる。
96名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:55.46 ID:xAYLhBLBO
火災の地区がまた増えてる。
本当に酷い。誰かなんとかしてって泣きたい気持
97名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:56.08 ID:R/L0gQHf0
生きてるだけで丸儲け。
98名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:42:05.10 ID:eZs8uKJGO
遠近法狂ったような映像多すぎる。遠景にある家の数倍の高さに跳ね上がる波とかさ。
99名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:42:07.64 ID:8d1j4bgg0
さっきニュース見てたら3階ぐらいまで水没してたな
2階に避難して大丈夫だと思ってた人なんかも多いんだろうな。
100名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:42:22.57 ID:CeM4UnXHO
>>73おまえが死ねば良かったのにな
101名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:42:24.24 ID:92mRlnh90
>>67
東松島市(旧矢本)だよ、松山ではなく。
あと石巻も・・・
102名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:42:31.99 ID:jHANr9ZvO
>>57
上から水が来るから無理
103名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:42:37.57 ID:OSQX7UoL0
>>54
お前がどうこう言う事じゃないんだよ。
糞野郎が。
104名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:43:05.09 ID:mQ+29+gD0
年寄り抱えてると死ぬだろうな 見捨てて逃げたら助かる
105名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:43:08.75 ID:V57MlFrTO
>>8
現在は下で捜索活動が出来ないから少しでも飛ばして人を探せるのなら悪いことではない
下で活動出来るようになったら邪魔
106名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:43:15.00 ID:Cscgwo8KO
日本人口の1%は死んだのかもしれない
107名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:43:20.26 ID:hkbxu4JZP
>>85
今日は止めとけ
プロですら今日は現地入りに苦労するし
対応に追われる時期
民間の物資が届くぐらいの3−4日後ぐらいで
やっとなんの技能も持たない素人にも仕事が見つかるって感じだから
物資の運び込みやら炊き出しとかゴミの片付けとかな
108名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:43:21.71 ID:detRvjHtO
ホント、人生、明日は分からんな
109名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:43:33.90 ID:Ya9PLghW0
助かって良かったな。
生で津波の映像見てたけど、自転車で逃げるのが一番良さそうだと思った。
走ったのでは追いつかれ、車は渋滞、バイクでも道路が壊れてると通れないし。
110名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:43:46.88 ID:k3jp1VUL0
111名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:43:51.34 ID:RSJk3eKJ0
>>88
 といっても、室内は危ない。
 揺れが収まったと思ったら、素早く避難袋を持って避難所に逃げることが重要。
 日頃からイメトレしておくといいかも。
112名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:43:54.71 ID:1pDkHi+P0
>>97
さんまさん何やってんすかwww
113名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:09.47 ID:9CCvvNa30
>>62
こんなときまでマスコミガーチュウカンガーって批判してる連中が俺にとってはキモイだけ
114名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:12.05 ID:DVyQ/LJn0
4 :卵の名無しさん:2011/03/12(土) 06:25:53.68 ID:3KKNThM6O
<<緊急:拡散>> 仙台市太白区広南病院用度課電気室 ICUのみ自家発電中
 燃料のA重油も朝7時でなくなり、人工呼吸器止まる A重油の入手先をご連絡ください 0222482131

115名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:13.30 ID:WSwseLHHO
でもそんなに死者が増えるなら行方不明の人数がもっと多いんじゃないの?
116名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:21.91 ID:jJzDExvXP
>>83
 1階駐車上タイプは辞めとけ。地震で倒壊した建物には、そのタイプが多かった。
確か今は建てる事自体禁止のはず。 そのまえに、木造自体津波がくればアウトだけど。

117名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:32.58 ID:5Zl/jMzEO
>>85
まだ早いよ。
かえって邪魔になるしまだ危ない。
それに他の地区も危ないし、NHKで情報掴んで自分ところの避難所の把握や避難セットの用意をすすめる。
あと連絡方法の確保とかいろいろ。

自分のこともやれないようでは行っても
118名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:45:34.24 ID:G3eZ3RUz0
阪神大震災のときは津波が来なかったけど(来たとしても被害はなかったけど)
なんで今回の地震は津波が起こっているんだろう?
淡路沖という被害地域の近くとか、今回の場合も仙台の近くとかが震源地という点で
どちらも似ているのに。
119名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:45:35.61 ID:8l6afVwD0
あんな大津波が連続で襲ってきてたら救助隊も近寄れないもんな
消防車が流されてる映像もあったけど助けに行くのは無理だ
「いいから逃げろ」それしかないよな
120名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:45:39.20 ID:Smc9l2Bo0
>>111
いやほんとに海沿いで多少なりとも津波の危険性があるところは、
でかくゆれたらとりあえず逃げるべき高台に一度は実際に足を運んでおくべきだな。
121名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:45:44.64 ID:iPCXCVV6O
この教訓を東海地震に生かせよ
東海民
122名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:45:46.08 ID:3rNPN/To0
>>26
電池が切れただけだと思いたいが…

「助けて」「死にたくない」って最後に書いて死んじゃった
ツイッター主たくさんいるんだろうな…
123名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:45:55.12 ID:MeseJ0wH0
ニュースで事件を空撮中心の俯瞰視点で見てると
こうした瀬戸際の状況で生き残れるかどうかに
情報がいかに重要なファクターとして存在するかが分かるな
どっちへ逃げたらいいかだけでも分かればね

googleマップくらい手軽な形で
リアルタイムに自分の周囲の情報が掴めればなー
でもあんな状況じゃスマートフォンなんかも
ネットに繋がらないか
124名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:09.60 ID:snYeuZGv0
今日、笑顔で海外旅行に出かけるやつらはどんなやつらだ。
125名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:14.93 ID:4skSIQZ50
>>102
上から水が来ても浮けば呼吸できて助かる可能性がまだある
ゴムボートや浮き輪にしがみ付けばまだ津波の中で浮きあがれる
可能性は高いだろう
126名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:20.83 ID:zubvIDuC0
年取ったら海に近いとこに住もうと思ってたけど

怖くなった
127名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:20.81 ID:07ASLsg3O
地震の直後に逃げ出すなんて容易に出来ないわ。
服来て大切な物を持ってテレビ見て情報確かめてとか
俺はやってそう
128名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:23.28 ID:ymLuj6xoO
こんな状態で缶カラは遊覧飛行かよ

死ね!缶 チョクト
129名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:29.46 ID:T8PAbV4E0
>>118
阪神は直下型だったから
今回は結構震源が離れてる
130名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:51.25 ID:Y1CIGWlZ0
>>85
今行ったら君を助けるために更にボランティアが必要になる
131名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:47:05.36 ID:yDBVysRh0
もしおまいらが高齢者施設の職員(非正規)だったらどうする?
132名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:47:11.62 ID:uZGr31H10
>>122
泣いた
133名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:47:22.31 ID:oZqBme6f0
津波が怖いな
余震よりも怖い
こんな状況に放り込まれたらガクブルで何もできなくなる
134名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:47:46.68 ID:b8yaJGxRO
>>80

迫って(せまって)だぞ。
漢字を勉強しよう。
135名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:47:47.84 ID:luInL8Vv0
>>29
津波映像見てたら、手前の交差点曲がらず直進したばかりに飲み込まれた車が見えた。
曲がったにしろいずれは巻き込まれてたかもしれないが、瞬時の判断ミスが命取りだと思った。
136名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:47:51.35 ID:dynnHdds0
>>43
あの大災害の中、家族というかけがえの無いものが残るだけでも十分だと思う。
写真とかを失って悲しめることだけでも幸せなことだよ
137名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:01.99 ID:Smc9l2Bo0
>>133
火災も怖いと改めて思った
138名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:02.93 ID:uzRNUXZ+0
災害のときの訓練は本当に必要だね
高いところにとにかく逃げろ
車じゃ助からなかった
139名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:04.81 ID:jkDn5bdK0
人生を卒業しちゃったんだね。 
140名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:20.94 ID:0PXEEuBl0
>>52
耐震強化したコンクリの学校や公民館やらを5階建てくらいで建てる方がよさそう
141名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:21.09 ID:TCwo/kyK0
>>122
回線くたばってるのは間違いないから
ツイッターでそんなこと書いてるのは偽者だけじゃね?
142名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:22.96 ID:RSJk3eKJ0
>>115
 行方不明者ってのは行政が把握している数でしょ。
 「爺ちゃんと一緒に家にいたが、波に呑まれて行方不明」とかで把握されているケース。
 海外のニュースだったと思ったが、安否未確認は万単位でいるとか。
143名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:25.70 ID:fIwXkyljO
初潮を小5〜中1で迎えるとすると3年だから、1095日
1095人に一人は昨夜に初潮を迎えた子がいるのか
近くの知らないお姉さんが「私の下着履いていいよ。ナプキンもあるから」て助けてくれる
144名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:34.23 ID:s2rRSSfx0
これだけ見ても被害者が数百人はありえない
http://www.youtube.com/watch?v=NrQ9vkZlC-c
145名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:36.24 ID:uyH/f8kkO
小さい子供だと抱っこ出来るけどお年寄り連れて急いで避難するのは難しいな・・・
146名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:39.99 ID:KU866xux0
・義捐金を送る(日赤などしっかりしたところ)
・ボランティアをする
・献血をする
・節電をする
・帰宅難民に役立つ情報をまとめて2ちゃんにうp

何でも良いから、
自分のできることをしようぜ
J隊、ガンガれ!!
ガンガれ、被災民!!
日本人よ、団結せよ
147名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:55.85 ID:Wg198RBJ0
マジで災害用バッグを準備しておこうと思った

缶詰と水とあとはなんだ?ナイフとか
148名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:10.03 ID:dmIHjK+s0
すぐに逃げ出してぎりぎり助かったという事は
ほとんどの人は逃げ遅れているということか…
149名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:13.85 ID:09gCj6eN0
>>134
>>1の記事よう見てみいや、めくら
150名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:50:26.12 ID:hkbxu4JZP
>>147
毛布 電池 懐中電灯 ラジオ
151名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:50:32.64 ID:y89RP8Zw0
NHKも屋上で救助を待ってる人たちを中継してもその場面を深堀できない、すぐ他中継に切り替える
被害の甚大さを物語る現象だ
152名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:50:56.86 ID:b8yaJGxRO
>>85

( ・∀・)つ献血
153名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:51:02.86 ID:MQ36RrhMO
>>125
水だけならともかく、鋭い破片をとか巻き込んで猛烈な勢いで押し寄せる水にんなもん役に立つとは思えませんが
154名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:51:05.16 ID:HSrqgt3SO
>>29

その前の地震で既に立てない状態

あれで津波がたいしたことないだろうと思える人はいない
155名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:51:11.50 ID:WSwseLHHO
>>26
これお父さんが車イスだから逃げられないって車があるなら
それで逃げられなかったのかな?
心配だね…
156名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:51:25.55 ID:EoczBbLs0
>121
今から本気で準備する!
157名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:51:31.34 ID:5cSEV3Hm0
盗んだ娘で走り出す
158名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:52:02.64 ID:Wg198RBJ0
>>125
家や木、車とかがゴロゴロ混ざったもの凄い速さの濁流だぞ?
浮いてられねーよ
159名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:52:12.84 ID:7mz1oRTr0
>>104
抱き起こして車に運ぶ作業中に、津波に呑まれるだろうな。
人ひとり運ぶのも大変だ。

>>106
1%て、130万人でつけど。田舎東北の太平洋沿岸にそんなに居るとは思えん。
160名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:52:14.78 ID:fIwXkyljO
>>147
缶切り
161名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:52:17.29 ID:SFupfiGcO
非常事態が目前に迫ってる中ネットしてる神経を疑う
助けてとかネットに呟く暇があるなら少しでも身の安全を確保した上で避難すべきなのに
162名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:52:26.94 ID:pORmcYWbP
>>147
車の中に窓ガラス割れるものしこんどく
163名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:52:44.49 ID:Ya9PLghW0
>>147
照明、火おこし、ラジオ
164名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:53:05.27 ID:Gh0Cd8wY0
安藤さんは他の事件のときも急に元気になって嬉しそうに見えて複雑な気持ちになった…
テレビを見ていてあんな気持ちになったのは初めてだった
感じ方は人それぞれだし神経質なのかもしれないけど
165名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:53:07.26 ID:uzRNUXZ+0
思わず防災マップで避難所とか確認したよ
166名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:53:13.68 ID:f3sLn9LA0
津波の映像を見ると車と変わらない速さかそれ以上の速さだった。
自身の後にすぐに車で逃げ出すくらいじゃないと助からないんじゃないだろうか。
というか、まさかこんな内陸まで、と焦った。
平地だったらどこまでも津波に飲み込まれる感じだった。
167名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:53:33.93 ID:wwwHRgyF0
大きな地震が来たら内陸で起きた地震かどうか判断できないから
とにかく内陸方面に直ぐに逃げるしかない

家の中に居るのは危険だ

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/03/11/article-0-0D924D9F000005DC-785_964x591.jpg
168名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:54:13.82 ID:heybaxsp0
>>41
第一波が20cmだったから、「またいつもの来る来る詐欺か」と思った人も多かったかも。
169名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:54:31.06 ID:wQ/rUnrM0
地盤沈下が起こったら、どこまでも津波は入ってくるからな
170名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:54:33.46 ID:FG8RZ94NO
昨日の見たら車じゃでかすぎて危険すぎる
いざという時の為家族4人で乗って逃げれるバイク買う
171名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:54:41.05 ID:aLu0slIuO
まあ、災害システムまで経費削減した報い。

民主党に怒りの矛先が向かうだろうが失われた命は帰って来ないな。
172名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:54:46.27 ID:gjN7rFsx0
ここ死体が何百体も散乱してるんでしょ
173名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:54:46.48 ID:Akh1cdAE0
>>121
東海の人は子供の頃からずーと
脅されているので大丈夫じゃまいか?
174名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:55:00.10 ID:fIwXkyljO
楽天の優勝フラグたった?
175名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:55:33.13 ID:hkbxu4JZP
>>163
火は厳禁だよ
ガスや油が気化してて引火する可能性があるし
176名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:55:48.83 ID:RSJk3eKJ0
>>147
 懐中電灯、タオル、軍手
 あとは身分証明証とキャッシュカード/通帳はいつでも持ち出せるようにしておく。
177名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:55:52.89 ID:SFupfiGcO
>>158
間違いなく沈む
秒速4mの速さの濁流で水温も低く、少しの誤燕で致命的
178名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:56:19.73 ID:OWK8WNRJO
>>164いつもの事じゃん
179名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:56:33.89 ID:yDBVysRh0
どう考えても車で遠いところに逃げようとするより
近くの高い建物に駆け上がった方が良い
180名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:56:44.64 ID:lJfe4yqr0
>背後に追っていたのは

もしかして産経は追うと迫るの区別がつかないのか?
181名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:56:49.66 ID:uAsU5A+wO
>>103
お前の家族は可哀想だな
お前が写真を探すせいで皆死ぬ
糞なのはどっちなのかは自明
生き延びて写真無くなったとか振り返る事が出来る方がまだ良い
優先順位も分からない馬鹿に糞野郎扱いされる筋合いは毛ほども無い
182名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:56:51.13 ID:g58+A+AAO
安藤アナは大きな事件があった時なぜか元気がいい
183名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:57:01.14 ID:RnIWXUeT0
>>167
見るところによって、全然違うんだよな
建物から出ろって言う所もあれば
NHKなんかは建物から出るなって言ったりもする
それぐらい難しいんだなぁって思った
184名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:57:09.18 ID:LiqdnKgrO
津波が海に戻っていく時巻き込まれた車が。ヘッドライト点いてた。
まだ明るかったから普通なら点けない時間。まさかー‥
185名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:57:25.72 ID:Smc9l2Bo0
>>179
でも、想定外のでかい地震の時に建物に入るって勇気居るぞ
186名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:15.99 ID:uzRNUXZ+0
>>168
ちょっと津波見てくるオッサンはテレビ出ていたよ
自転車にのって川の方見ててバカじゃないかと思った
高台にいる人が「はよ逃げろ」みたいなこと言っていた
187名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:22.48 ID:Fqm8CppW0
でも可能な限り裸足はやめたほうがいい。
ケガしたら走れなくなる。
188名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:23.32 ID:dmIHjK+s0
>>159
東北の太平洋側の県だけで人口600万人いるよ。
しかも、都市の多くは沿岸部にある。
189名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:23.16 ID:CbDK6U4u0
家の二階を超えて屋根だからな。10mなんて。
それ以前にその家ごと流されてるから
直撃されたらどうやっても助からない。
190名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:31.51 ID:sQIM2Cts0
>>158
映像みてると津波というより雪崩れに巻き込まれてる感じだね
191名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:50.71 ID:QMIipDWe0
映画化決定

糞芸能人はこれでまた金を得る
192名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:59:20.25 ID:JqqPCp6j0
>>179 >>185
もう、どっちかに賭けるしかないな。
193名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:59:19.81 ID:3dok0FeJ0
さっき両親が亡くなったって連絡が入った
この板の不謹慎な書き込みに怒りを覚える
194名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:59:29.88 ID:SFupfiGcO
>>179
誘発地震の危険も近いし
真面目にレスすると近くの高台探して脱出ルート今の内に確保しといた方がいいと思う
195名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:59:33.93 ID:2Hafy9pV0
196名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:59:36.45 ID:b8yaJGxRO
>>190

山津波なんて言葉もあるね。
197名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:59:47.78 ID:RnIWXUeT0
>>41
甚大な被害を受けたところの殆どが
地震発生から、津波到達まで3分以内だったってよ
岩手、仙台は殆ど地震発生と同時に大津波
どっかの教授が、津波の爪痕みて
「ここに住んでいた人はどうなったんでしょう」って落胆してたのが印象的だった
198名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:59:52.17 ID:TyDFobF+0
A重油は普通の軽油のことです。
税金を安くするため、特別な名称ですがそこらの
スタンドで手に入る軽油でOKです。
199名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:59:56.65 ID:04Xt6AE80
父親偉い!
非常時の判断、行動が完璧だった。
200名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:13.07 ID:g7Rw3X4X0
>>67
なぜ埼玉の東松山市が入ってるんだ?
201名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:14.38 ID:heybaxsp0
>>161
周囲360°が濁流で満たされてるのにどう逃げろと?イタコを雇ってモーゼを呼ぶか?
202名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:22.23 ID:zuaEz2QI0
>>192
この津波見ちゃったらまず間違いなく逃げる方に賭けるだろうな・・・
203名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:00:34.12 ID:oj1QnOrm0
安藤アナは大きな事件があった時「元気がいい」というのはあまり理解できない。
こんな時にボソボソ喋ってたらそれこそアナウンサー失格だと思うけどな
204名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:02.34 ID:OSQX7UoL0
>>181
御託はいいから募金箱持って街頭に立てよ。
糞野郎が。
205名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:03.38 ID:6c7lr6Mu0
民放ってこういう時はお祭り騒ぎ感覚で報道するよね
206名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:06.27 ID:f3sLn9LA0
しかしこんなコメントや状況を知ることができるのも都内の被害がほとんどないからなんだよな。
都内で同規模の状況だと通信機能マヒして、TVつけても何もやってないし、もう何が起きてるか把握
できない状況でしょ。
もう生物としての生存能力と運が全てとしか言いようがない。

大惨事なのは間違いないが、首都機能は完全に機能している状況でこの混乱。
207名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:11.42 ID:X0WQaD3JO
>>164わかる。だから俺は今回NHKとTBSしか観てない
208名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:14.75 ID:vokZ+v3Q0
>氷点下に冷え込んだ深夜の教室の黒板には「ご卒業おめでとうございます」との文字。
そばには倒れた花瓶の破片が散らばっていた。

これ書きたかっただけだな
209名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:21.22 ID:FPrbWvR+0
>>197
ほとんど逃げる暇ないじゃねーか・・・
210名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:33.19 ID:7FscVGKU0

桑田と言う下品でバカなおっさんが

前にTSUNAMIという歌を得意げに歌っていたが

今、こういう状況でどんな気持ちでいるんだろうか?

マジ、死ね!! 桑田!!
211名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:37.08 ID:NP73y1WR0
>>193
ご冥福を心からお祈りするよ
212名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:44.18 ID:4sfM/Kq90
必死なウジ関係者w
213名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:49.74 ID:YaptTsQzO
どこにどうやって逃げるか普段からシミュレートしといた方がいいね
214名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:01:49.49 ID:Tnih++DJ0
>>179
しかしエレベーターなどが止まっていて
5階だか7階だか屋上だかにまで駆け上がるか
(知らない建物なら階段の場所を探すのからはじまるし
もしその建物の損壊が激しかったら・・・)
海から反対方向に全力で逃げるか・・・

俺なら迷ってるうちにのまれて死ぬわ・・・
215名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:02:02.37 ID:HSrqgt3SO
女川のお父さん
無事ですか
216名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:02:04.15 ID:DnteH+5Z0
電話で被害状況を伝えてる最中に、後ろで
『子供を助けて!子供がぁあ!』と叫ぶ女性の悲鳴がして
「子供が流された?ちょっと助けに行って来る・・・ツーツーツー・・・」
あれどうなったんだろ
217名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:02:04.36 ID:1/GrlR5l0
>>43
気持ち悪る。携帯依存症みたいなもんだな。
218名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:02:11.73 ID:c+awnfDdO
>>171
不謹慎だけど、今回の件は国民が政治の在り方を見直すのにいい機会なんじゃないかと思う
219名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:02:13.19 ID:QSagkbru0
>>004

安藤優子は、地震直後から、数時間、ノーメイクで放送にでてたよ
私も安藤が嫌いだが、そこは、評価すべき!
220名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:02:17.84 ID:rYXdTayQ0
最初二十センチの津波が確認されたとか言ってたから
そんなのただの波じゃんと訝ったがここまで凄まじいとは
221名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:02:48.12 ID:NPJiqU8r0

普段から指定された高場に逃げる訓練してるんだよ。バカが

お前らみたいな引きこもりは波に飲まれてるだろうが
 
222名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:02:52.67 ID:fIwXkyljO
九十九里沿岸に住んでるもんだけど
浜から2kmくらい離れた寺に江戸時代に「津波で100人死にました」て内容の石碑と
「ここまで水がきました」て水位を刻んだ石柱があるんだ
小学生の遠足で行った時に「嘘だろ〜。江戸時代の人は盛ってるな〜」て思ったけど

マジだったのか
223名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:11.55 ID:BIRB18MD0
>>164
安藤は災害がひどいほどはしゃぐ傾向がある
いつだかの地震で子供が土砂崩れから救出されるときもそうだった
224名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:27.11 ID:c4lsTO6l0
>>43
この状況でそれは「悪い」な
225名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:31.57 ID:zmcwo6RF0
津波の映像見たが、あんなところまで来るとは予想できないだろうから
地震より津波での被害が大きそう
226名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:03:42.63 ID:NqWulRsu0
安藤は昔から品が無い。

緊急事態が発生すると、変なテンションになる。
おさえつける役として昔は、露木さんというおっさんアナウンサーがいた。


地盤沈下確定らしいな。GPSのデータで確認。NHK
227名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:04:11.49 ID:uzRNUXZ+0
>>171
エリマキ議員が200年に1度の災害で笑っていたの思いだしたよ
228名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:04:13.22 ID:g7Rw3X4X0
安藤アナはリポーターに指して意味のないことを
根掘り葉掘り尋ねるばっかりで嫌気が差してくる。
引っ込め不倫女。
229名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:04:17.61 ID:ED1mopt5O
>>193
ご冥福をお祈りします
あなたが被災されたなら1日でも早く元の穏やかな生活が戻ることを祈る
230名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:04:39.49 ID:4sfM/Kq90
安藤は昔からだよ。
大災害、大事件が起こると急におかしくなる。
231名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:04:40.31 ID:Oys2mH9MO
>>174
俺も全く同じこと思った。
正直、フラグ立ちまくり、優勝へのシナリオは整ってるって言っても差し支えない気がする。
別に楽天好きじゃないけど、監督星野だしがんばろう東北で奇跡が起きそうな気がする。
232名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:04:49.47 ID:bxwuMo9N0
>>218
見直しどころか9割が解散希望しているのに
233名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:04:56.65 ID:jHANr9ZvO
昔仲良かった娘が若林なんだよなぁ。心配だわ
234名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:11.87 ID:QFCmJpGM0
>>87
状況みる限り取り残されてる人がかなり大勢いるんだろう
235名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:20.10 ID:4vUyfBps0
>>222
4.5km地点まで来たと言う報道をしてた気がするし、
川があるとそこを遡ってくるので、
10km地点でも川の近くは危ないんだとさ。

金持ちが山の手に住むのは理由が有った。
236名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:25.77 ID:yDBVysRh0
>>214
止まったエレベーターに閉じ込められた状態で
足元から水が来たら嫌だな
237名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:30.33 ID:FPrbWvR+0
>>220
30センチでも普通の波と津波は違う
波は当たったその一瞬だけの衝撃だけど
津波にはそれが延々と続く

どちらかといえば急流の川
238名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:38.09 ID:SFupfiGcO
>>43
映像見てると一瞬の判断ミスや逃げ遅れてなくなった人が多そう
こういう場合は迷わず避難した方が延命率があがる
239名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:45.09 ID:jvdliH2/0
>>193
ご冥福をお祈りします。
240名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:48.73 ID:Wt1d88aSO
7人家族か
ちんぽ真っ黒だろうな
手足が太くて短く
胴が長く毛深い熊体系のお父さんだと予測する


しゃぶらせろ
241名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:05:56.59 ID:hkbxu4JZP
仙台だかは海から10kmの市庁舎まで津波来たらしいしな
平地でも10kmなら俺も逃げてなかったと思うわ
で300体だか土左衛門だろ
やるせないなあ
242名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:03.33 ID:U/kaigOEO
>>193
ご冥福をお祈りします
ご両親はどの辺りに住んでたんだ?
243名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:22.78 ID:uAsU5A+wO
>>204
お前は可哀想な奴だな
244名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:30.86 ID:RSJk3eKJ0
>>183
 結局、地震が収まっているかどうかの判断なんだろうね。
 屋内は、火災・倒壊・閉じ込められ等の危険があるから、可能であればすぐに脱出した方がいい。
 車も同様。とにかく、上が開けて何かが倒れてくる心配のない空き地に逃げるのが原則。
 ただ、地震が収まっていないと物が落ちてくる可能性があるから、落ち着くまでは室内の
 安全な場所にいた方がいい。その辺の判断かと。
245名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:43.55 ID:lJfe4yqr0
>>193
それこそこんなところに書いてる場合か
246名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:07:05.73 ID:IHqHaior0
事業仕訳で災害対策費削った民主党政権は潰さなければならない。
247名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:07:17.41 ID:SClYRVQU0
>>104
うちも95のばーちゃんがいるから人ごとじゃないわ。
でもばーちゃん子だから、背負ってでも避難したい><
248名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:07:21.36 ID:bxwuMo9N0
>>193
こんな板見ている場合じゃなかろう
釣りじゃないならご冥福をお祈りします
249名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:07:23.30 ID:heybaxsp0
>>220
その頃は予想高さは数メートルだった。到達してから、予想高さが10mになった。
250名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:07:25.93 ID:RnIWXUeT0
>>218
逆になるだろうな
今回の地震で、菅総理の外国人献金問題も吹っ飛ぶし
今の政府に野党が反対すると、一気に与党の支持率が上がっちゃう
本当に不謹慎だけど、今回の地震で菅総理は喜んでるんじゃないかなぁって思っちゃう
251名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:07:34.17 ID:uzRNUXZ+0
>>43
生きてりゃこれから作れるだろ
思いでより未来だよ
252名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:07:47.92 ID:u3LNRlo4O
>>220
以前、テレビの実験でやってたけど、
膝下の津波でも立ってられなかったな。
253名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:08:01.50 ID:3TBoRGbz0
一人暮らしの妹と連絡とれねええええええ
強姦とかマジで心配なんだが・・・
254名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:08:21.40 ID:EbdirVzs0
http://www.youtube.com/user/jazztarou

japanwillsinkという韓国人または韓国系と思われるクズ野郎のコメント
Yo Jap rats! How does the water taste today? Pretty salty huuhhh??
LOLOLOLOL XD
よおjapねずみ!今日の水はどんな味だい?とっても塩辛いだろう??
255名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:08:26.53 ID:4skSIQZ50
>>247
俺の田舎じゃ90越えて無くなられたら
長寿だったという事で、会葬返礼品に
紅白饅頭を出す地域がある、マジで・・・・・
256名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:08:43.10 ID:m4OXUmPu0
被害に遭われた東北地方の方々のご無事をお祈りします

フジの安藤が非業の死を遂げますように
257名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:08:56.99 ID:bQh806iYO
>>193
お悔やみ申し上げます。
無理だろうが、気を落とさないで。
258名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:09:13.87 ID:Dzg4F0Qo0
ともかく今日中に生存者を救出しなければ凍死の危険!

米軍に大量のVTOL出動の要請!
「ひゅうが」を病院&ヘリ基地として仙台沖に!
少なくとも屋上の要救助者には食料燃料毛布を投下!
政府は何をやっている!
259名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:09:20.96 ID:4sfM/Kq90
>>253
それほんと都市伝説だから。
でも早く連絡が取れるといいな…。

まぁでも、阪神大震災の頃に比べたら
おかしいのが増えたからなぁ…。
260名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:09:33.98 ID:oThyO1fs0
いい感じで被害が広がってるね
面白くなってきた
261名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:09:42.52 ID:iPCXCVV6O
>>193
両親死んで2chなんか見るかねしかし
262名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:10:31.65 ID:cKvmFyGj0
これ元に戻すには、1年くらいかかるんじゃねーか・・・?
263名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:10:43.73 ID:hYxMd5er0
>>193
ご冥福をお祈りします
お前は気を落とすなよ
264ねとうよは特権階級:2011/03/12(土) 08:10:53.53 ID:kFRYfndC0
171 天災を民主党のせいにする日本社会の厭われものねとうよ。
265名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:10:58.31 ID:OSQX7UoL0
>>243
当事者でもないくせに、安全地帯でしたり顔で批評してんじゃねえよ。
糞野郎が。
266名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:11:10.16 ID:5H3afurj0
入試が中止になっている。
昨日バスの車中で学芸大受験予定の子とあった。
あの子、無事だろうか。

仲間と連絡取れない。
日本海側の子たちは無事だろうか。
福島の子、長野の子、みんな無事でいてくれ。
267名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:11:22.87 ID:09gCj6eN0
おまえら釣られすぎw
268名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:11:28.68 ID:tiXpKMnX0
>>254
どこの国にもそういうバカは一定量いる。疲れるから気にすんな。
269名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:11:29.40 ID:9QmmXTxH0
起きて映像見たら想像以上にひどいな…
不明者も1000単位で増えてるし
何したらこんな罰くらうんだよ
270名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:11:38.37 ID:4sfM/Kq90
>>262
1年で済むか。
神戸でも10年近くかかってんのに。
271名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:12:10.97 ID:X0kEIRTn0
若林区といったら刑務所や少年院など矯正施設が数多く集合する地域だったよね?
刑務所は高台にあったと思ったけど、少年院や職員研修施設は・・・
272名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:12:19.31 ID:HMAQzaEm0
>>153
すぐ破けるよな
273名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:12:23.42 ID:hkbxu4JZP
>>262
物は3ヶ月もあれば余裕で戻せるが人が戻らないんじゃないかなあ
都市部は大丈夫だろうけど
村落とかそのまま廃村だろう
274名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:12:32.68 ID:s2shORGk0
どこの世界に両親が死んだ直後に掲示板のレスに文句付けるバカがいるんだよ
275名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:12:40.16 ID:n36SsFG90
まあ、結局のとこずっとこれ気にしてる時点で
どういう見かけをしていても似たような人間
本当のクズは、身の安全が確保できたら被災すら気にしない
276名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:12:42.20 ID:ktDaknlV0
>>193
ご冥福をお祈りします
それよりこんなところに書き込んでいていいのか?
パニックになっていることはわかるが、落ち着いて行動してください
277名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:12:46.13 ID:uzRNUXZ+0
>>258
生存者救出というより避難してきた人に支援をだな
津波で押し流され瓦礫の山では生存者探すのは無理だろう
278名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:13:12.40 ID:y25xFvIy0
高台がない場合、高層マンションでもいいかな
土台ごともってかれるか?
279名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:13:13.19 ID:/wvP7Y/gO
今日は飯がうまいなぁwwwwswwewwwxww
280名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:13:24.30 ID:6t03f4Ox0
>>269
罰もなにも、たまたまそこに住んでただけの話だからなー
281名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:13:47.33 ID:3TBoRGbz0
妹のメアド変わってやがる
泣きそうだわ
282名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:13:55.73 ID:SClYRVQU0
>>255
うちの地元でも90過ぎたら祝いの餞別?みたいな
ぽち袋(5円玉入り)が香典返しについてたんだが
全国的にはどーなんかね
283名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:14:13.53 ID:EaXhAVDh0
>>193
ああ、でもそんなクソ野郎にかまうな。
いまは自分の安全を考えろ
284名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:14:23.06 ID:89b4Q33mO
蒸気放出か
285名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:14:39.31 ID:m4OXUmPu0
阪神淡路の震災の時は救援物資が3日目くらいから
大量に来るんだが
大渋滞で配ることができない
避難所ではいつも冷え切った賞味期限切れの弁当を食ってたな
286名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:14:42.87 ID:X18ShpKI0
とんきん>えびふりゃ>大阪民国>神戸民国>とんぺい


明確な所得水準ランク
287名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:14:47.43 ID:wyzoMgfs0
逃げた彼らは良い判断だったね
「え?何逃げてんの?大したことないだろw」って思いながら見てた人達が幾らか居たに違いない
そして…
288名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:14:59.32 ID:I6BXH8It0
津波に向かってミサイル連射しても無駄なんかな
289名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:15:02.92 ID:LfxYsT0LO
>>193
釣りなら氏ね
本当ならご冥福をお祈り申し上げます
290名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:15:07.53 ID:RnIWXUeT0
>>273
気象庁がどう発表するかだね
ずっと言われてる「岩手県沖で30年以内にM8クラスの地震が起きる可能性が99%」って言ってたが
その地震がこれだって言われると、復興も早く進むかもしれないが
その地震とは別のものってなっちゃうと、復興しようと言う気力なくなるんじゃないか?
291名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:15:31.04 ID:X0kEIRTn0
>>285
山口組が機動力を発揮してましたね
292名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:15:47.20 ID:KuPNJfBXO
>>275
まず身の安全確保が第一だろ
不安になるくらいなら安全な場所なら見る必要もない
何がクズなんだ
293名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:16:23.69 ID:b8yaJGxRO
>>288

津波のエネルギーって核より大きい。
294名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:16:29.97 ID:5H3afurj0
阪神の経験者だが。
新聞に載っていた。
災害直後の強姦被害。
気をつけろ。
女子供は一人で行動するな。
295名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:17:21.87 ID:f3sLn9LA0
>>260
おまえが津波に飲み込まれれば良かったのに。
296名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:12.30 ID:f3qX1tce0
>>260
死ね
297名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:14.00 ID:SClYRVQU0
>>193みたいに親族と連絡が取れない人が
全国に居るんだろうな。。。
298名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:35.98 ID:uIeR4WdlO
>>197
最初の3,4bの波はな。
大被害出した大波から逃げる時間はあった。

巻き込まれたほとんどの人は、楽観視ならぬ楽観死。
299名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:43.27 ID:pbbCrD+r0
>>294
アレはデマだぞ、阪神の経験者なら知ってるはずだ。
後日学者が噂の伝播研究して、最初に噂流したヤツ(確か女性)
を特定した
300名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:54.40 ID:U/kaigOEO
若林区は地震直後に家を飛び出した人以外ダメかもしれんな
301名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:19:13.72 ID:72mmSU8G0
今テレビであからさまに火事場泥棒の糞ガキどもが映ってたな
パトロール強化しろよ
302名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:19:24.08 ID:09Js+e660
阪神の時は山口組と朝鮮総連が早かった。
303名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:19:34.09 ID:YKKmgzQui
起きたら改めて驚いたよ。
仙台の友人は無事かな、、、
募金します。
304名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:19:39.89 ID:V0NfSlFL0
>>173
生まれる前からいつ来てもおかしくないと言われて葉や30年近く
一昨年の地震にはさすがに驚いたけど、多少の揺れならすぐ忘れる
正直静岡県民だったら地震で死ぬ覚悟はあるよ
いくら耐震したってどうしようもないものはどうしようもないから
それでも他県とくべれば防災意識はかなり、高いし訓練の頻度も違うけどね
305名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:20:04.35 ID:nE5egOYiO
>>164
あーわかる。
安藤優子って大きな事件や大きな災害とか悲惨さが大きければ大きいほど
生き生きしてきて嬉しそうになって元気になるよねぇ。
なんか、「大きな悲惨なニュースを毅然と伝えるアタクシッッ(キリッッッッ」に酔いしれて、自己陶酔してる印象。
心理的にはまさに「はしゃいでる」のと同じなんだろうな。
このおばさん不倫とかもしてたくせに何で消えないんだろ。
306名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:20:05.63 ID:hwQ0E2YZ0
>>8
そうなんだよ!
上空のヘリの音で避難韓国の指示が全く聞こえなくて困った
307名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:20:16.76 ID:WCK2n0Ex0
>>258VTOL何に使うんだよ…せいぜい2人乗りだぞ…。
308名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:20:41.02 ID:y25xFvIy0
>>297
心配でたまらん人達が、なんとかして現地入りしようと、大渋滞になって物資届かなくなるんだよな。
親族や友人を思う気持ちが輸送上の問題を引き起こしてる。
家族が被災地にいれば生きて居るか捜し出したい、早く助けたいのが人情な訳で・・・難しいね。
309名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:20:55.73 ID:/TqM9ybu0
>>265
いや…、その「写真を!」の一言に巻き込まれて家族全滅するんだぞ?
家が火事になったときに置き換えれば、そんな馬鹿なこと普通はやらんだろ
310名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:20:57.22 ID:5H3afurj0
>>299
デマが新聞に出ていたのか。
震災から半年くらい経って、被害者の声を集めていた。
それが原因で離婚したという話も新聞で見た。
真偽はわからんが、こんなときだからこそ、女子供を一人にするなということだな。
311名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:00.82 ID:6HA7OKOO0
スレタイで吹いたw
312名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:01.29 ID:Dofmpj1x0
>>294
ふかすなよボケ

避難民だらけの中でレイプしたら殺されてたぞ
313名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:05.97 ID:YDi4Dg5i0
目が見えなかったり、足が不自由な家族が傍にいたら、俺はきっと逃げないだろうな。まぁいるんだが。
314名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:15.70 ID:QFCmJpGM0
しかしいつくるかわからんと思うと寝られん
ついさっき千葉でもあったしな
昼まで起きて何もなければ寝るか
315名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:15.94 ID:IHqHaior0
>>250
実務能力が根本的に欠如してる今の内閣では今後の対応で下手打つのは目に見えてるから
どうやったって支持率は上がらんでしょう。
316名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:16.86 ID:AAQrBVH70
出張で白河にいたが 今 生還。
テレビ見てみたら 生きて帰れたのは運がよかったみたいだな…
317名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:17.73 ID:+GVytowK0
>>1
生きてて良かったな。
本当に。
318名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:17.78 ID:ZAe1PWgZ0

ガス会社や水道、電力の社員を語って侵入をを図ろうという不審者も出てる模様、注意
319名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:32.46 ID:/EfX9j1A0
>>265
ゴミ屑は黙ってろ
320名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:35.67 ID:Uv4p7xII0
>>287
宮城とか東北の海沿いに住んでる人は普段からそれなりの意識あったんじゃないかね
俺の住んでるとこからだとよくわからんし
地元の人もまさかこんなデカイのが来るとは思ってなかっただろうけど
321名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:55.16 ID:FYo74DzaO
東北新幹線を被災者をどこか他に移したり物資運搬とかに使えばいいのに
322名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:21:55.41 ID:LdYIlN/E0
しまった!ここは糞スレだ!みたいにシャッターが降りたりしてるわけじゃないし
支えられるものじゃないからな
323名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:22:05.37 ID:X18ShpKI0


海ゆかば水漬く屍山ゆかば草生す屍大君の辺にこそしなめ顧み時はせじ
324名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:22:56.21 ID:/VTkvvSk0
男もホモに気を付けろよ
325名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:23:04.82 ID:eGQxydJQ0
ごめん、釣りでも何でもないんだけど
津波きたときに家の中にいるのは危険なの?
ガラスなんて簡単に破るだろうけどさ
326名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:23:05.21 ID:jgUDxHaL0
仙台と石巻に古くからの友人がいるんだが、連絡とれない。

暗澹たる気分だ。涙が出てくる。
327名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:23:16.08 ID:Am94+Lkv0
津波の破壊力の周知徹底がこの日本でも甘いって言うのが被害拡大の一因でしょうか。

50cmの津波とかきくと「なにそれ。ただの波じゃない?」と思いがちだけど、いきなりヒザ上の
深さの川に放り込まれて、その上車やらなんやらが流れてくるわけなんだけど。

1mの津波とかもう相当ヤバイ。腰の高さの激流に放り込まれたらなすすべなく流される。

津波が来るまで10分とか30分とか時間はあったようなので、その間に逃げた人は賢明だった
としか言いようがない。

とにかくこの後余震で津波が来る可能性もあるので、今助かっている人は興味本位で海に近
づかないように。
328名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:23:26.03 ID:n36SsFG90
>>292
勿論、自分に必死な人間は他は気に出来ないが
他を気に出来る余裕があってもそれをしない人間を言ったつもり
一方で、飯ウマも飯マズも他人事ってことは一緒んんだから争っても無駄じゃね?と
329名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:23:27.86 ID:G3eZ3RUz0
こういう地域出身で親元離れて東京の大学に通っていて、いま春休みだけどバイトで
忙しいからという理由で帰らなかったという人たくさんいるだろうなあ。
親も兄弟姉妹も家も流されてしまっていきなりなにもなくなってしまって、
大学の授業料も払えなくなったよ、なんてことになってしまったんだろうけど、
どうするんだろう?帰らなかったことが今生の別れになってしまったわけだから
ずいぶん悔しいだろうなあ
330名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:23:40.75 ID:CcM1xb0uO
リバイアサン
331名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:24:23.51 ID:X18ShpKI0
>>329

高校受験でお別れになった人もいるっぽい
332名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:24:37.92 ID:M8mae0AN0
一家7人で区役所かおめでてーな
333名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:24:45.04 ID:SwZw9w4+0
一瞬の判断で逃げたっていうのはすごいな。
334名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:25:03.17 ID:Y62vw5vc0
被災者が苦労している間に政権政党を必死に批判しても
自民政権にはならないことを祈る。

不謹慎すぎる
335名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:25:10.32 ID:EaXhAVDh0
>>298
M8.8の地震をくらって生き延びてから言え

違う国で起きた地震ならそういうこともあるだろうが、今回は違うだろ
物が倒れて動けない人、足が骨折して動けない人も当然いただろう。
とりあえず、お前が無茶苦茶苦しんで死ぬように願っととくわ
336名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:25:13.73 ID:lMn+q0uE0
連動して東北・関東のみで沈静するとは思えない。

2ちゃんねるやってる時間あるのであれば、非常食や飲料水、貴重品をまとめておいたほうがいいぞ!
337名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:25:17.53 ID:nsbUw0Rl0
>>298 3〜4mでも、対処できない可能性は高いと思うよ。
338名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:25:51.45 ID:pbbCrD+r0
>>310
あの時しってる人間ならわかるだろうが、被災直後はみんな神社とか学校に
肩寄せあって生活してたからレイプなんぞおこりようもないし、夜道を歩いても
「単独」なんてありえない。
339名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:26:02.11 ID:5H3afurj0
>>312

まぬけw
どこの世界に避難所で強姦する犯人がいるよ。

被災者が物資を取りに自宅に戻った時にやられたという話を新聞で見たのだ。
340名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:26:26.75 ID:yw5KNjKL0
警察が機能してない状況で女子供が出歩いたらどうなるかわかるだろうに
表ざたにならないだけで強姦事件多発してんだろ
341名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:26:36.30 ID:ABwNvyLWO
よく聞く阪神の時のボランティア事件ってなにがあったの?
342名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:26:49.55 ID:ypqEcuUg0
内陸の花巻空港を空輸物資の輸送拠点にしたらいい。高速も近いし。
仙台空港はしばらくダメだろう。
343名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:03.41 ID:BFlQkKwj0
ちなみにいわゆる仙台は青葉区のことで、その東、南を宮城野区・若林区・太白区に囲まれている
今回津波被害を受けているのは後者のほうで青葉区は被害軽微
344名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:14.63 ID:xKEFeg+k0
生き埋め掘り出し現場に張り付いて
ひたすら死体待ちしてるフジって何なのマジで
345名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:16.94 ID:8ljSvNjkO
蓮舫、事業仕分ほんとうにカムサハムニダ。
346名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:24.20 ID:A6glHIU/O
>>298
全員が自力で動けると思ってる想像力のないゆとり
死ね
347名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:30.14 ID:y25xFvIy0
>>329
地元にいて被災した親は、子供がここにいない事に心からほっとしてると思うよ。
自分は駄目だが、あの子は東京(大阪・九州その他)にいるから大丈夫だ!ってな。
残された子供は悔しいだろうが、子が生き残った事は親には本当に得難い事だ。
子供の気持ちを思うと涙が出るがね。
348名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:40.47 ID:FYo74DzaO
>>329
その逆に4月からの勤め先、入学先が無くなってたり
入学式に行方不明で現れない人もいるだろうな
349名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:44.56 ID:m7vnrwFt0
>>334
こいつがいる政党は潰れろ

菅直人「あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、
 今必要なのは政権交代ではないか。?あい続く天災をストップさせるには
 昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。」
350名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:27:47.19 ID:WCxpnSPb0
>>321
新幹線沿線地帯は停電状態らしいから新幹線は使えないだろう
東北道も各地で被害あるようだし
351名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:28:38.22 ID:RnIWXUeT0
>>329
こんなに大きな地震だから
まぁ そういう気持ちにもなるだろうけど
自分が目をつけていたアイスを母親が弟に食べさせた事に怒って、
母親をなじった事で、母親がごめんねって夜コンビニにアイスを買いに言って
交通事故にあって亡くなったのもあったんだし
それはしょうがないよ
352名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:28:43.87 ID:LdYIlN/E0
>>325
普通の波はヘヘヘみたいに散発的に来るけど
津波は √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  後ろ全部水

かかる重さが段違い
353名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:28:54.13 ID:eGQxydJQ0
>>327
おれ認識が甘すぎたよ。
勉強になりました。
354名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:28:57.78 ID:yDBVysRh0
>>327
>津波の破壊力の周知徹底がこの日本でも甘いって言うのが被害拡大の一因でしょうか。
海から10キロも離れたところまで津波が来るとは思わんわ
355名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:29:23.71 ID:nAIl2rNi0
>>344
ウジTVだから 腐敗まちだろ 糞だよな
356名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:29:40.51 ID:Uop5Bh3s0
>>57
水というより、瓦礫にもみくちゃにされるからそんなもの役に立たない
357名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:30:12.52 ID:VFmYY+yp0
これからは海辺沿いのまちは津波対策で学校の体育館とかは屋上付近にあるタイプにした方がいいな。
公民館とかも大きい部屋は3階以上にするとか、有事の際に避難所を提供してくれるビルには補助金出すとか。
その上で防災訓練を徹底してどの地区の住民はどの建物に避難するかえお前もって知っておく、階段の場所とかも場所とかも。
358名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:08.85 ID:X18ShpKI0
やっぱ住んでる場所がわるいんだろうな。

俺の近くでも、ほんの数キロ違い(酷い時は数百メートル違い)で、こっちは安全な土地、
こっちはダメとかあるもん。

災害来た時に差がでるっぽい。
359名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:21.78 ID:bxwuMo9N0
>>306
どこに避難させる気だ
360名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:23.54 ID:Si2NGbnr0
津波が堤防を乗り越え町が崩壊した惨状をみると
政府が批判したスーパー堤防も悪くないと思うね
361名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:25.84 ID:yDBVysRh0
豊洲のタワーマンションとか建物は大丈夫だろうけど
地盤の液状化で倒れることもあり得るのかな?
362名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:29.56 ID:Tnih++DJ0
>>325
動画サイトとかで津波がきてるときの生放送の映像(若林?だったか?)を見るとわかるけど
いとも簡単に家ごと流されとる。しかも燃えながら流れてるのもある。
ついでに船も車も不謹慎な言い方だがどんぶらこって感じで簡単に流されてる。
瓦礫と水に押しつぶされぐちゃぐちゃのもみくちゃにされて生き残れる可能性は・・・どうだろうか?

で、もし流されつつも無事だったとしても救援を呼ぶのは難しいし
波が引いていくのにつれられて川や海にドボンという可能性も・・・?(まあ、想像だけどな)
363名無しさん@十一周:2011/03/12(土) 08:31:46.35 ID:t8dValsC0
メットかぶってるアナウンサーを非難している人いるけどさ。
多分、過去の地震で”メットもかぶらないとか本気じゃない”とかクレーム受けたんだと思うぞ…
364名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:31:55.80 ID:lMn+q0uE0
365名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:32:02.20 ID:SwZw9w4+0
確か安藤は9.11のときも能無しのくせにわざわざNYまで
のこのこ出かけて行って嬉しそうにしてたな。
アグネスチャンといい安藤といい、こういう一大事の場面で醜い本性
が露見するな。w
366名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:32:11.67 ID:uzRNUXZ+0
>>57
洪水じゃないんだからゴムボートって(・_・;)
避難所まで走って逃げるしかないと思う
367名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:32:12.29 ID:mIwX6t4z0
クジラの祟り始まったな・・・

これを機に調査捕鯨はもう中止して欲しい。
368名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:27.80 ID:LdYIlN/E0
>>361
第三東京市みたいに地下に建物ごとそのまま潜りそう
369名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:31.26 ID:qJaafU5w0
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp1.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp2.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp3.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp4.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp5.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp6.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp7.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp8.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp9.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp10.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp11.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp12.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp13.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp14.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp15.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp16.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp17.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp18.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp19.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp20.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp21.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp22.jpg
370名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:43.32 ID:4+zFfkqV0
>>367
あほかおまえ
外国人不謹慎すぎるぞ
371名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:45.94 ID:RnIWXUeT0
>>365
そりゃあ
言い方悪いけど、そういう人達って人の不幸で飯食ってるわけだから
372名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:51.18 ID:n2RR+Pbu0
>>363
スタジオは照明吊ってるから、そういう意味では危ない。
373名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:34:20.60 ID:KSOyanriP
状況考えたら、涙でた。
マジで助かってくれ。


374南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/03/12(土) 08:34:19.78 ID:7BLJxffr0
マスゴミのヘリが取り残された被災者には
救いのヘリコプターに見えるぬか喜びqqqqq
375名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:34:49.01 ID:bxwuMo9N0
>>346
全員とは言わないが素人が川で津波動画をようつべにアップして
「うわすげえwww」なんて言っていたバカもいたのは事実

376名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:34:59.62 ID:E8tMLeVm0
>>43
命より大事な写真とかアホか
377名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:35:33.87 ID:4sfM/Kq90
>>364
よく見たら迫ってくる津波から逃げてる車が見えるな…。
途中で囲まれて諦めたのも。
辛すぎる…。
378名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:35:35.23 ID:4g7s7tA+0
仙台の青葉区って大丈夫なのか?
379名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:35:49.73 ID:Am94+Lkv0
海から何キロかじゃなくて、海抜何mなのか自治体のHPなんかで確認しといた方がいいよ。

うちは都市部の市内で海までそれこそ10kmくらいだけど、海抜高度はせいぜい1m程度。
20mの高波でも、まあうちには来ないでしょう。2mの津波だと多分押し寄せて来るだろうと思ってる。

南海沖地震が起きたら真っ先に高台に非難するよ。
380名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:35:51.97 ID:JpmTKFxWO
>>312
バカはお前だ

脳みそ入ってんのか
381名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:35:52.11 ID:5H3afurj0
みんな無事でいて欲しい。
四月に笑って会えますように。

それだけが願いだ。
382名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:07.67 ID:EaXhAVDh0
>>375
全然関係話すんなよ、あたま悪いんだな
383名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:18.12 ID:NbkKmv0r0
>>90
陸前高田なんかは過去の教訓から
地震がきたら机の下にもぐるより高台に逃げるように
普段から訓練されてるかもしれないから
たくさんの人が助かっていて欲しい
384名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:24.41 ID:NWduxAzk0
>>57
遠見塚古墳がある
385名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:43.66 ID:HjxZ24Ir0
>>1
かっこいいな
俺も有事の際には、家族に対してアンタみたいな行動を取りたいと思うよ
386名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:49.96 ID:WiJKH+JL0
>>282
うちもそうだよ@静岡

数人分のが仏壇に飾ってあるよ。
387名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:37:33.29 ID:qJaafU5w0
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp23.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp24.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp25.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp26.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp27.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp28.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp29.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp30.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp31.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp32.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp33.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp34.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp35.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp36.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp37.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp38.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp39.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp40.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp41.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp42.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp43.jpg
388名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:37:40.77 ID:uzRNUXZ+0
津波は高いとこに逃げるしかない
高台や堤防は必要じゃないかな
389名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:10.60 ID:RnIWXUeT0
>>377
NHKで出てた数多くの車が津波に巻き込まれるシーン
あれは、沿岸の人が車で非難しようとして大渋滞起こしちゃったんだってね
なんとか助かってるかなぁ?
390名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:10.85 ID:C+oajA8zO
>>360
連4涙目
391名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:16.88 ID:FfMxjr1x0
親父ナイス判断だったな
392名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:34.56 ID:eGQxydJQ0
>>362
もはや波って言うか激流の川なんだ
家の中で何かにしがみついてやり過ごせばいいって思ってた。
津波の怖さを知りました。
393名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:39:15.02 ID:A6glHIU/O
>>375
は?亡くなった人がアップできたわけ?
死ね
394名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:39:20.54 ID:3TBoRGbz0
これさらえなかった水死体はどうなるの・・・?
395名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:03.48 ID:bxwuMo9N0
>>382
避難しないで楽観視していた人が少しはいた、という事を話しているのだが
ちゃんと話の流れを読めよ。文字が読めないんだな
396名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:04.40 ID:+JeLg7dh0
うちの地域は被害無いけど、念のためにカロリーメイトと水買ってきた
意外とうまいなコレ
397名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:18.56 ID:9Apt4315O
>>325
明け方のNHKの映像だと、土台だけ残って見渡す限りの家屋がごっそり無いっていうシュールな光景があった
398名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:40.54 ID:hkbxu4JZP
>>383
NHKで高台の避難所に居る人たちの映像もあったが
投稿映像でカメラから途中で外したけど
確実に飲み込まれたろう運転中の車が数台
歩いてる人1人に自転車かバイクか1台映ってたよ
399名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:01.08 ID:EaXhAVDh0
>>396は前からあるネタ、触らぬよう
400名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:32.93 ID:IHAaXiZU0
>>43
その写真探してて逃げ遅れてお前死んだら
旦那はどう思うんだよ…
もし地震あったらすぐ逃げろよ。
その為に大事な物、思い出の物は手元においとけ。
401名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:33.72 ID:JpmTKFxWO
>>392
家の中にいても
家自体が流されるからな
巨大な船が流れてきて家潰されたりする可能性もある
402名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:05.64 ID:uzRNUXZ+0
>>396
今食うな
403名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:20.74 ID:bxwuMo9N0
>>393
川に津波の影響が出ているところ全てが大波に襲われたわけではないだろう。
アホかお前は
404名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:25.63 ID:RnIWXUeT0
>>394
親族としては、どうだろうか
遺体が出てきて、きちんと埋葬したいって思うのか
遺体が出てこず、もしかしたらどっかで生きていて、記憶をなくしてるのかもしれないって希望を抱くのと
405名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:32.41 ID:X18ShpKI0
>>388

どうせ決壊したりあほみたいに維持費もかかるスーパー堤防より

@相続贈与税UP、農地への優遇打ち切り、で土地を取り上げ、断層が走ってないとこ
ろ(海抜●m以上)に移住(優遇政策)させる。

A取り上げた土地に松林とし、幅を数倍倍増させる(プチスーパー堤防)

のがはるかに安いし、はるかに早く達成できると思われる。

先祖代々やばいとちに、性懲りもなくすんでる奴らも住んでる奴らだよ。
何回被害くらっても勉強しねぇんだって。
406名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:42:58.49 ID:r6NPASzZ0
これは日本全国で非難訓練が必要だな。
407名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:39.32 ID:HAdOUI6yO
昨日NHKで流れてたどす黒くガレキや車などが混じった津波から必死に逃げてた車の運転手さん達どうなったか心配だ…
津波にのまれた運転中の車の映像も流れてたが怖くてからだが震えた…
どうか無事でいてくれ!
408名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:42.11 ID:8l93e3Qh0
>>53
ほんまにかっこだけするマスコミ
うぜぇ〜
409名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:43:49.96 ID:FfMxjr1x0
>>392
大規模な土石流だと思えばいい
さらに波が引くというでっかいおまけ付き
410名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:32.79 ID:A6glHIU/O
>>403
お前は巻き込まれたほとんどの人って書いてるだろ?
死ね
411名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:53.21 ID:6VgfKmq+O
サザエさんかよ
412名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:58.37 ID:MIOO9klr0
さすがに10m越えの津波は予想できないよな・・・
413名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:45:06.54 ID:MknuAxQa0
危ない、逃げろとみんながいってるのに、倉庫をのこのこ歩いて
津波見に行ってテレビの目の前で飲み込まれてた人がいた
414名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:45:21.18 ID:cWsOG/O60
skmtmgr RT #prayforjapan、「日本のために祈る」というハッシュタグが
海外で使われており、世界中が心配してくれています。
避難中の方の、希望になれば。 拡散お願いします
約9時間前 Echofonから
415名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:45:39.06 ID:4sfM/Kq90
>>389
うわあ…どうなってるのかな、助かってるといいな…。

しかし広い田園地帯だけど、海から内陸に向けて真っ直ぐに走り抜けられる
道がないのな。横へ走る道路はあるんだけれど。
畑の中を車で走る訳にもいかないし、いろいろ都市計画ってのはちゃんと
災害時のことを考えなきゃならんものだなと思った。
416名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:13.00 ID:MknuAxQa0
>>412
予想できないけど、警報の時点で逃げることが出来た
恐らく「10メートルwwwwないないwwww」つーて逃げなかった
人達が大勢犠牲になってる
宮城だったか福島か忘れたけど、津波見に行ってさらわれた
人もいたので
417名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:15.09 ID:KncZMPA50
今年のホワイトデーは不謹慎だから中止だよな
418名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:28.93 ID:I6BXH8It0
>>53
あれは視聴者に促してるんだよ
419名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:44.96 ID:ly2r8cbz0
>>4
安藤は
「タンクが真っ二つ、真っ二つ」
と連呼してたが、扇情するのはやめて

他のレポーターが 窘めていた
420名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:50.77 ID:SbestfeEO
>>396
カロリーメイトは口の水分持ってかれるから支援物資には向かないから注意してね
421名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:52.84 ID:wwwHRgyF0
>>278
高層マンションに退避するにしても
津波が来る方向に対して面積の少ない方と設置面積の大きい方が安全性が高い
           □
〇 □□□←波   ×□←波
           □


〇 □□□     ×□□
  □□□      □□ 
422名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:02.44 ID:rtoBxVhQ0
廃墟マニアとしては不謹慎だがフィルムに収めたい
復興ボランティアを兼ねて現地に出向こうと思う
423名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:07.95 ID:RnIWXUeT0
>>409
NHKで今回の津波の被害を受けた相馬で
津波の水が引かないのはおかしいってしきりに言ってる
地盤沈下起こしたかもって
424名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:21.52 ID:sKQr0mqq0
>>298
その最初の3,4mの波で既に絶望的なんだよ
楽観してるのはお前だわ
425名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:35.38 ID:4DIneGOL0
>>4
安藤は阪神の頃からなんも変わってなかったな
金切声あげてヒステリー
426名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:40.47 ID:MknuAxQa0
>>396↓こんなんなるぞ
  パッサパサ!
        パッサパサ!
            パンパッサパサ!
     ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
     ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)  パン
    /    \  \  \  \    パッサパサだよ!
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   パッサパサだよ!
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       パッサパサだよどーしてくれんだ
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }               >>396
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J


  \\                                         //
   \\ パ ン パ ッ サ パ サ だ よ パ ッ サ パ サ//
     \\                                  //

       ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ
427名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:46.33 ID:vcfubwyq0
いやどう考えても靴は履くべき
428名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:47:49.69 ID:4QloqjXwO
女ってのはね
あとでこういうのを
DVって騒ぐ生物なんだよね
429名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:07.27 ID:X18ShpKI0
>>422

被ばくだけはするんじゃねぇぞ。
430名無しさん@11倍満:2011/03/12(土) 08:48:11.29 ID:up5d+3Gy0

この判断は普段から心がけているからできる事であって
私のような海岸部とは離れたところで生活している者にとっては
絶対に思いつかない行動だわな。
431名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:12.60 ID:t2Q5BmcQO
堤防作るよりヘリポート兼の高台の避難場所作った方がいいんじゃね?
10階建マンションくらいの高さあれば小惑星の衝突でも無い限り逃げられるべ
432名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:23.08 ID:HjxZ24Ir0
○ 「いいから逃げろー。」
× 「10メートルwwwwないないwwww」
433名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:24.71 ID:wvNQvBKn0
ずっとNHKで見てたけどあそこに人がいる実感無かったなぁ
434名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:48:44.21 ID:NqWulRsu0
水が引かない地域の地盤沈下は確定らしい。

NHKがGPSのデータで確認した。
435名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:05.91 ID:zj1YDEYm0
少しでも多くの人が助かってほしい…
436名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:06.98 ID:g2bimDXa0
>>1
報道で被害者がどんどん増えるのを見て驚いた

いつものことだろ
437ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/03/12(土) 08:49:12.36 ID:JNZsetByO
>>414
ミ,,゚A゚)ρ大部分は今までの自衛隊の災害救助派遣とかのお陰だろうな
438名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:24.63 ID:a5ROEWuvO
>>407
ずっとクラクション鳴らしてて最後は聞こえなくなったのが忘れられない
439名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:39.49 ID:MknuAxQa0
>>430
今朝NHKで校庭にSOS H(Hはヘリ要請)を書いてた
学校が映ってたけど、あそこは大災害が起きたことが
あるから、地域ぐるみで避難訓練とかしてると聞いた。
日ごろの心構えがやっぱいるなと思った
440名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:49:57.62 ID:eTZD/IleO
地震で目が覚めて
避難するために歯磨きとか服着替えたり、戸締まり、貴重品探したり、化粧したりした人は逃げおくれて死んでますね
441名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:00.36 ID:+Ru+53tJO
>>429
プリピャチか
442名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:15.49 ID:ZAWfd5To0
>>434
リアルで地図が書きなおされることになるのか…
数キロにわたって海岸線が内陸部に移動するとか想像もつかん。
443名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:24.64 ID:AAd49zGB0
津波に巻き込まれたらこうなる
日本でも300百人くらい溺死体があがったとこがあるらしいが
http://asylumeclectica.com/asylum/morbid/archives/tsunami.jpg
444名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:25.38 ID:MknuAxQa0
>>438
電気系統がショートしてならなくなっただけで
まだ望みはある。
車の中にすぐ水が流れ込んでくるわけじゃないから。
445名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:50:35.21 ID:RnIWXUeT0
>>422
君ぐらいの理由なら、酷くないと思うけど
日本、海外から良くも悪くも色んな目的もってボランティア来るんだろうね
446名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:02.54 ID:IQAJHrl5O
>>430
被災者のためにもACL頑張ってくれ
447名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:07.12 ID:uzRNUXZ+0
>>440
夜勤の人ですか
448名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:09.58 ID:X18ShpKI0
海沿いの土地で津波でやばいところを有無を言わさず取り上げる。
海抜がある程度あり、地盤のしっかりした直下断層のないところに移住させる。

スーパー堤防は無駄。堤防を置いてる地盤ごと沈んだり隆起したりする。
代わりに超分厚い松林に雑木林にすればいいよ。環境対策にもなるし。
で宅地に高い場所を作っておいて、雑木林押し流してる間に、高台に逃げる。
それの方がよっぽど現実的。

スーパー堤防は無駄。
449名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:12.63 ID:Vwgkip9I0
>>1
記者のセンチメンタルな描写はいらん。
450名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:52.32 ID:t+3Wh3qF0
>>378
青葉区は仙台駅から西側だから津波は大丈夫。
451名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:51:55.74 ID:0ZEDxztCQ
>>394
栄養
452名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:52:20.24 ID:Kiy65R9D0
荒浜の海から車で10分位の所に友達がいるんですけど、
海に300人の遺体が流れ着いたという以外の情報はありませんか?
453名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:52:43.04 ID:z/hTf9Q/0
水のエネルギー知らないの多過ぎ
実際は膝高の水に押されると大半の人は流される
3m超えた時点でほぼ・・・・・
予想を超えたとはいえ今後、政府は早急に非難のプルグラム確率しないといけないよ
454名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:04.41 ID:ypwy+1Gm0
海まで5km以上ある若林区役所近くまで水が来たとかマジ怖い
455名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:53:24.50 ID:MknuAxQa0
>>453
というか50センチの津波で車が軽々引きずられていくの見た時点でな…
456名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:22.18 ID:t+3Wh3qF0
200〜300遺体という曖昧な書き方は、損傷のせい?
457名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:24.75 ID:yDBVysRh0
>>450
西公園のあたりは危ないんじゃね?
458名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:54:33.16 ID:EuZD1uVT0
こういう時のためにツッカケは用意しておくべきだな
459名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:01.46 ID:MknuAxQa0
>>456
数えてるヒマがないからそんな数値になったんじゃないかと
確かに損傷あるかも知れないが
460名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:15.86 ID:8l93e3Qh0
助けてほしいです。という発言に
がんばってください。と返すマスコミ

461名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:17.55 ID:UyUH6B/W0
>>450
東道路まで水が来たって書き込みがあったな
あと立町のマンソンが萌えてた
462名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:17.92 ID:t+3Wh3qF0
>>457
公園よりも地下が危なそうだな。意外に発達してるし。
463名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:24.00 ID:0yz3lYpR0
女川と塩釜、気仙沼在住の友人と連絡とれねぇ・・・
山形の実家はどうやら無事だったが、友人達生きててくれぇ
464名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:30.85 ID:RnIWXUeT0
>>456
まず、生きている人の探索が第一優先だから
家屋の家事や遺体の処理は後回しなんだってよ
465名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:31.73 ID:t2Q5BmcQO
俺が毎年海水浴に行ってた千葉の茂原の御宿海岸はどうなってるんだろう?
466名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:35.14 ID:kAvO0q2K0
丘や山が遠いとこは悲惨だな
車で逃げても間に合わないとは
467名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:47.40 ID:uzRNUXZ+0
>>448
それが出来るんなら沖縄でやってるだろ
危険だから小学校移転すら反対するのがいるんだ
468名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:55:53.56 ID:LdYIlN/E0
>>454
ヒマラヤから貝の化石が見つかるくらいだから
沿岸部5kmに波が来るなんて地球の歴史では日常茶飯事
469名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:12.61 ID:gvdgIFPr0
>>75
ないとおもうが
470名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:14.99 ID:XYdPI95sO
あの映像を見た限り相当数の人が逃げ遅れてるのは明白だもんな…
471名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:26.09 ID:6t06RsXL0
報道だと津波の被害がクローズアップされてるけど
揺れの被害もかなりのものなんじゃないのか?
一応、最大震度7なわけだし…
仙台の中心部とかどういう状況なのかも気になる。
472名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:29.87 ID:zpPmiK/LO
>>455
津波はパワーがハンパないからヤバイのであって高さは関係ない。
3mなんて時点で終わってるし50cmでも逃げないと怪我や死亡もある。
津波の知識がないヤツが多すぎる…心配だな…日本
473名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:56:44.84 ID:RfH2gxmX0
俺も地震が着たら幼女抱えて走るわ
474名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:01.15 ID:Tg8Lwgtq0
楽天イーグルスの星野監督が勇気を与えたいとか言い出すから待ってろよ。
475名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:04.71 ID:W7q9DXHC0
>氷点下に冷え込んだ深夜の教室の黒板には「ご卒業おめでとうございます」との文字。
>そばには倒れた花瓶の破片が散らばっていた。


こーいう表現、目にするこっちが恥ずかしいんだけど・・・・・
476名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:10.04 ID:YbLqZqL0O
車じゃなくて走って逃げるべきって書いてる人多いけど
奥尻島の津波の時は、車で逃げた人が助かって、走って逃げた人は逃げ遅れたんじゃなかったか
自分の住んでるとこの地形を考慮して、逃げる手段を考えておくべきかと
477名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:10.09 ID:E8E2mlF90
お魚加えたどら猫追っかけたのか
478名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:23.49 ID:MknuAxQa0
>>463
東北、関東は電話が集中しているため昨日の時点で
9割通信制限。
連絡が取れないからといって相手が危険な状態という
わけではないので、落ち着いてほしいとのこと
479名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:45.11 ID:zq2pMoot0
津波見てたとき
隕石で地球オワタのドリフネタ動画がフラッシュバックしたけどけど
リアルであんな感じだったんだよな

地下シェルターはダメだ。山に囲まれた平野が一番安全かもしれないな
480名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:57:54.83 ID:NbiMy4s9O
地震多い国の海岸沿いに住むのは怖いなあ
ウチの親父が津波を見越して高台に土地買ったのは
賢かったんだなあ
481名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:23.61 ID:X18ShpKI0
>>467

そういうゆすりの達人は死んでよしってのが本音。
危険地帯の住民を移動させるべきなのに、基地自体を移動させろと煽り立てる。
で、土地持ってて米軍に貸してる奴らは、東京田園調布住まい。

税制で、1代死んだら全部取り上げて、で移住させるべきなんだよ。安全なとこに。
482名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:33.61 ID:5Zl/jMzEO
>>406
選挙と一緒にやればいい
483名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:41.36 ID:8l93e3Qh0
>>474
自分が抱えきれんと感じたら静かに逃げ出すぜ。
484名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:41.74 ID:ckrWxnrp0
高い建物でも流されたの?
485名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:47.06 ID:jwzpf/HO0
警報だ注意報だの前に、
海沿いの人は、地震が起きたらすぐ逃げる。
これが生死を分けたんだな…
486名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:58:50.21 ID:mSyuKPaL0
生死を分かつのは一瞬の判断
487名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:59:17.83 ID:HMAQzaEm0
子どもの頃ウルトラマンを見たか否かが明暗分けそうだな
488名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:59:25.97 ID:zNLsc0oh0
>>456
自衛隊員が空から目算した数字だったからじゃないの?
489名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:59:34.44 ID:a5ROEWuvO
>>444
そうかな、そうだといい。助かっていてほしい。
490名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:00.84 ID:MknuAxQa0
>>485
昨日も都内の人で車で移動とかいってたけど、こういう時に
車は無理
遠くに逃げられるかもしれんが渋滞にはまったらそこでアウト。
高い建物に徒歩で逃げるのが一番
491名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:23.35 ID:vboHhBW10
阪神淡路大震災を経験して、NZ地震を体験してからここに住んでた人
っているのかな?
492名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:26.19 ID:0yz3lYpR0
>>478
すげー不安だ。泉や青葉辺りのはどうやら無事らしいんだが(災害掲示板)
その3人はそれすらないんだよぉぉ。 無事でいてほしい・・・
493名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:00:42.44 ID:FoW+iN7T0
車を捨てろってのは、車ごとでなきゃ上がれない所に逃げようとするからだよ。
そうすると死ぬ羽目になる。
基本的には、最寄のなるべく頑丈なビルの上階へ逃げるのがよろしい。
494名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:01:09.76 ID:JpmTKFxWO
自転車がいい
小回りきくし速い
495名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:01:18.65 ID:8npcedHM0
>>55
仕事中に家に駆けだして家族を避難させたのだろうか?
496名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:01:19.40 ID:ZXavD9yH0
>>468
ヒマラヤで貝の化石が見つかるのに波は関係無い。地殻運動で海底だった所が山になったから見つかる。
497名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:01:23.15 ID:Nok6o/v50

安藤はクズ

これだけはガチ。

498名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:01:28.65 ID:jwzpf/HO0
>>443
一瞬マネキンかと思ったよ……
むごいなあ。
499名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:02:08.78 ID:ckrWxnrp0
ビルの何階より上なら大丈夫?5階じゃ津波来るかな?
地方は、高い建物がないから、津波が来ても、逃げる場所がない。
どうすればいいのだ?
500名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:02:16.18 ID:MknuAxQa0
>>492
うーんと、個人情報問わないなら、NHK教育の
災害安否情報使うという手もある
こういうのは避難所で流れていたりするから
身内じゃなくても知り合いが見れば連絡とってくる
可能性も。
501名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:02:30.32 ID:uzRNUXZ+0
>>490
津波の映像のときも渋滞して動けなくなった車があったな
車で逃げたらダメなんだな
502名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:02:36.02 ID:W4Y4yxf50

蓮舫、民主党が仕分け ・ 廃止したもの

 ・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
 ・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
 ・ スーパー堤防 ( 100年に1度の大震災対策は不要 )
 ・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )
 ・ 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )
 ・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
 ・ 学校耐震化予算 ( 自民党が推進していた政策 )
 ・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
 ・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )
503名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:02:43.19 ID:hLK5i0e1O
布団や毛布、衣類なんかを被災地に届けるための窓口ってないのかな?
あったら送りたいんだけど…@兵庫県
504名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:02:47.47 ID:F7bu1Gvz0
あの状況みたら走ったぐらいでどうにかなったことも奇跡
505名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:02:57.75 ID:MknuAxQa0
>>499
宮城では3階でも津波来たという情報あり。
4階以上だね。
マンションとかない?
あと大学とか。
506名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:03:07.05 ID:j+vtbVIGO
足骨折してる俺は確実に逃げられなかったな
実際にそういう人達もたくさんいるんだろうな
507名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:03:14.19 ID:STOpI/rmO
508名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:03:16.09 ID:ZQ9CqRMv0
場所によっては10kmぐらい内陸に入り込んだようだな。
海から数km離れてれば、普通ここまでは来ないと思うよな。
509名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:03:16.82 ID:ypwy+1Gm0
>>499
ていうか震度7で高い建物にいたら、こんどは建物崩壊で死ぬ恐れだろ
510名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:03:27.18 ID:7jKKLKAb0
>>473 火事場誘拐か
511名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:03:30.28 ID:LdYIlN/E0
>>496
ものの例え
それくらいいろんなことが起きるって感じで
512名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:03:38.26 ID:PiVq0Tuo0
とにかく怖い、地震の怖さを身をもって経験した
仙台に比べれば、都心の交通機関麻痺はまだ良かったと思えるレベル。
津波ってこんなに怖いものなんだと、思い知った。
家とか車とか、町を飲み込むなんて想定範囲を超えてる。
513名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:03:40.50 ID:9RiXpcXp0
家の前にチャペルがあって
毎時一回、鐘が鳴るんだけど
いつもは5回ぐらいしか鳴らないのに
今日は30回ぐらいなってた。
修道士さんがこの災害のために祈ってるのかな。

私は無宗教だけど、昨日から天に祈ってる。
514名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:04:10.78 ID:MknuAxQa0
>>503
今は無理。
自衛隊ですら道路が分断されて近づけず、空からしか
逝けない状態。
あなたが以前助けてもらって恩を返したい気持ちはわかる
俺も別のところの被災者だから
でも今は自治体からの情報を待て
むやみに荷物を発送しても、宅配業者自体動けない。
いくつかの大手は東北向け荷物を断ってる状態
515名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:04:53.85 ID:BIRB18MD0
>>487
シーゴラスとシーモンスか
516名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:04:57.28 ID:113YUO9q0
おまいら、救援物資と言って
不要物処分とかするんじゃないぞ
517名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:05:34.53 ID:WCK2n0Ex0
>>511
なんだ、釣りかと思ったら真性かよwwww
518名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:05:42.40 ID:zP6z3wY+0
>>53
スタジオといっても地震が来れば頭上から落下物もある。カメラの前でとっさに動くわけにもいかないから
一概にパフォーマンスというわけでもない
519名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:05:43.73 ID:asWVFaiX0
グルーポンで地震義援金が半額(本当に赤十字に渡すかが問題) http://www.groupon.jp/cid/7995/
520名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:06:03.79 ID:7jKKLKAb0
で父ちゃんは何をかかえて逃げたんだ?
521名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:06:39.46 ID:zq2pMoot0
家の猫は俺に懐いてるが
奇怪な動きをしながら無言で近づくと、すっ転びながら一目散に逃げる
敵意や害意がなくても、巨大な何かに遭遇したらわき目も振らず逃避する
それが小動物の心得
522名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:06:40.64 ID:0yz3lYpR0
>>500
そっち見てることにする。ありがとう。
うち東北から撤退しちゃったから社として災害支援として動く事はないんだよなぁ。
阪神の時は工場あったから動けたけど、心配でならん
523名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:06:51.08 ID:5Mwj5qnm0
>>67
 37,730人 相馬市
 70,877人 南相馬市
 73,520人 名取市
 23,197人 陸前高田市
 73,343人 気仙沼市
.132,121人 仙台市若林区
.190,827人      宮城野区
 42,861人 東松島市
 40,753人 大船渡市
 59,012人 宮古市
=========================
.744,241人 合計


>>200
少し考えたら分かることじゃない?
×東松山
○東松島
524名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:07:10.22 ID:bxwuMo9N0
>>410
は?>>375のどこに書いてあるの?
525名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:07:27.10 ID:ckrWxnrp0
>>505
近くにあるマンションは高さが低い。
高い建物まで時間がかかる。車で30分走らせたら
高い建物はたくさんあるが。
避難地区に高い建物が少ない地域で前からどこに逃げたらいいのかと言われてた。
津波が現実になって、高い建物が欲しい。
526名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:07:53.63 ID:uzRNUXZ+0
>>503
気持ちはわかるが献血したり寄付金おくった方がいい
道路整備され落ち着いてから物資おくれるようになるからその時にすればいいんじゃない
527名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:08:05.76 ID:vwnOhWlf0
俺の1番大事なものが、メガネだと気づかせてくれた地震だった・・・
528名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:08:56.77 ID:6UEU7iec0
海岸から数十メートルぐらいの人はあわてて逃げたと思うが
今回内陸数kmにわたって濁流が流れ込んでるから
地元の人でも、まさかここまで来るとは思ってなくて飲み込まれた
方々が多いんじゃないかな?
529名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:08:57.44 ID:MknuAxQa0
>>525
津波が到達する可能性をまず行政に確認
警報が出ていない地域なら無理に逃げる必要はない。

ネットが出来るならサイトに掲載されてるかも知れないから
見てみた方がいい。
町内かいがあるならそこに情報来てる可能性もあるから
聞いてみて。
車で30分か
恐らくみんなが避難開始していたら渋滞で逃げられなくなる
可能性があるな
530名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:09:26.59 ID:zr9rsE2ZO
戦場カメラマン渡辺洋一 かと思った
531名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:09:49.15 ID:MknuAxQa0
>>528
海から10キロ離れてても押し寄せたとことかあるからね
渋滞の車の列に津波が突っ込んでいった映像とか、
本当に現実なのか…と見てたよ。
532名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:10:12.73 ID:4lofuWOV0
こんな時でも女抱きてえと思う俺は異常?
もう2回も抜いたし
たまらんわw
533名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:10:46.25 ID:swc0ZQV70
http://subaru39.tripod.com/home/sagi/iida.html

発作か〜!!
当然の報いじゃ!!
534名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:11:45.45 ID:zNLsc0oh0
>>490
中継見てたけれど、あの辺りにはコンクリの高い建物なんて殆ど無かったと思う
535名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:11:54.97 ID:vvYcqmqU0
>>532
>こんな時でも女抱きてえと思う俺は異常?

種を残そうとする本能?
536名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:12:11.42 ID:j9TGe9oD0
シーモンス
537名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:12:29.34 ID:bxwuMo9N0
>>53
スーパー堤防ェェ
538名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:12:32.25 ID:VKYqkCcl0
>>159
ゆとりですか?
539名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:12:45.29 ID:MknuAxQa0
>>534
景観条例とかで高層の建物をたてないようにっていうのもあるからな…。
540名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:13:58.31 ID:5Zl/jMzEO
>>528
前の方が奥へ入ったらしいから、ひごろ訓練してる学校の方が対応が良かったようだよ。
大人の方が車で関係ない方行ったり舐めてた感じだな
541名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:14:34.40 ID:rh2RkEMg0
72時間とかあっという間に過ぎるだろコレ
542名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:14:37.10 ID:KeVw3Dub0
>>39
2chはキチガイの巣窟だって良く解るよなw
543名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:15:20.64 ID:uzRNUXZ+0
>>539
太平洋側でそんなこと言うなよ・・・
景観より安全
高台やビル建てるべきだね
544名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:15:21.99 ID:hLK5i0e1O
>>514>>526
アドバイスありがとう
避難所に逃れた方たちがどんなに寒い思いをしているか、と思ったらいてもたってもいられなくて…
献血でも募金でも、現時点で自分が出来ることを精一杯やらせていただきます
545名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:15:33.74 ID:RenFUN210
建設業だから地震や津波の恐ろしさを知っていたのだろうな
何が起こったのか分からず家の中に閉じこもっていた人は軒並み死んだ
546名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:16:21.81 ID:wFQXflQuO
>>537
スーパー堤防って別に高い堤防作るんじゃないだろ
547名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:16:55.77 ID:u59bwCAG0
朝日新聞の荒らしのIPが運営によって晒されたように
ここで不謹慎なこと書いてる糞どものIPが晒されたら

涙目になるクズどもの顔が浮かぶわ。
548名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:17:03.17 ID:Rh+p97vx0
>>532
ふつーだろ。人間、はらもへりゃ、糞もするわ。
549名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:17:09.52 ID:zNLsc0oh0
>>539
そうなんだ。
ぱっと見た限りではあの辺りでそこそこ高さがあって丈夫そうなのは道路かコンクリートの橋位しかなくて、
後は何が何でも車を疾走させて逃げるしかないような感じだったよね。

そういえば橋の上に居たトラックのおじさんたちは大丈夫なんだろうか。
550名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:17:39.73 ID:+BLER4kp0
日本からの国際緊急援助隊の派遣要請は小規模=国連
2011年 03月 12日 06:15
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT885831020110311
551名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:17:42.99 ID:kfiipT5y0
>>539
学校くらいか
552名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:17:50.78 ID:YbLqZqL0O
>>367
冤罪
祟ったなんて濡れ衣着せられて、鯨が可哀想だと思わんのか
553名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:18:07.57 ID:pexN0iVN0
>妻(37)らに大声で叫び掛け、仙台市若林区、建設業宍戸修さん(37)は、次女(2)を胸に抱き、はだしで家を飛び出した。

婆ちゃん・・・・゚・(ノД`)・゚・。
554名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:18:52.52 ID:wPREQ74Y0
そもそも海岸から10キロ圏内だったら巨大地震来たら真っ先に高台に逃げる必要あるんだけど

なんで逃げなかったかね
555名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:19:07.98 ID:MknuAxQa0
>>549
フジのヘリに助け求めてたやつ?
さすがにマスゴミがクズでも自衛隊に情報は送ったと
思うので多分救出が向かってると思う。
556名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:19:26.36 ID:SPMB9+pZQ
津波報道の盲点って第一波や二波は捉えてない事かもな。
すでに浸水後の寄せては引き(それでも十分エグかったが)のイメージしか分からない
557名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:19:57.70 ID:+a/m8rL30
百度“热烈庆祝日本地震” 结果2510000条。改成庆贺是680000条。去掉热烈是8480000条。
558名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:21:02.50 ID:j8Nn1F5b0
今回被災した地域は、復興する際にどうするんだろう。

何百年かに一度は来る大地震と大津波とは言え、
将来のことは知らぬ、でそのまんまになるんだろうなあ。
しょうがないけど。
559名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:21:05.90 ID:Infy6yPp0
日本人の対地震防災能力を信じたい
最小限で収まってくれ
560名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:21:08.45 ID:a5ROEWuvO
>>367
そう?地震を知らせてくれたとしか思ってないけど。これからは鯨が大量に打ち上げられたら大きな地震がくると思うようにする。
561名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:21:59.31 ID:Sl1o3cNy0
>>525
地震の威力は高ければ高いほどやばいんだぜ。
あと倒壊って意識がないのな。
随分ポジティブだこと。
562名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:22:16.14 ID:ctYkHL+V0
フジの安藤を叩いてる人多いけど、あの人第一報の時滅茶苦茶テンパってたよ。
取り乱し過ぎて隣の人にたびたび助けてもらってたくらい。

あの人も自分の役割を頑張ってやってんだから、あんま叩いてやるなよ。
563名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:22:35.34 ID:MknuAxQa0
>>561
まあまあ。
ここであれこれ言っても仕方ない
564名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:22:43.00 ID:5Zl/jMzEO
>>551
どこもだいたい学校だね。
今回も間違いなかったし
565名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:22:46.51 ID:ckrWxnrp0
>>529
レスありがとう。
警報出てる。避難勧告が出ていて、まだ避難指示ではない。
逃げる場所は学校。
これで津波がおさまってくれたら。
車で逃げるより、近くの高い建物に逃げる方がいいというのはわかった。
今日は情報気にしたりしながら気をつける。
566名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:23:03.81 ID:G3eZ3RUz0
>>164
安藤さんは白いヘルメットをしていたなあ。安全な東京のスタジオで。
567名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:23:08.40 ID:3/ftyNj60
濁流とともにこっちに向かってマッチ箱のように押し流されて来る
あの一軒一軒の家にまだ居る人がいたと思うと...
568名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:23:11.56 ID:2scQTMPC0
>>554
地震後2分で津波到着とか厳しいと思う
569名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:23:20.51 ID:dinJN35Q0
「みちびき地蔵」っていう、津波で集落まるごとなくなる昔話があるんだけど、宮城が舞台なんだよね・・・
570名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:23:35.09 ID:9Zff7Jp40
>>1
ニュース映像で、海辺の工場でライトやウインカが付きっ放しの車が波に巻き込まれていたが、
あれは車を早々に見限って、走って逃げたと言うことだろうか?

経営者が、地震の被害状況の確認を優先させ、津波に関する避難命令をドン無視し、
結果、多くの従業員が巻き込まれた。

なんて事はないだろうな?
571名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:24:01.77 ID:yqIXv8GgO
>>554
お前はあの状況を体験すりゃそんな寝ぼけた事言わなくなるよ
今回実感した
572名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:24:14.11 ID:Ef990ldf0
>>502
そんなネガキャンやってる場合かよ…。
そもそも仕分けは実質的にほとんど機能してない。
名目を変更してほぼ予算は維持されてるよ。
573名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:24:15.50 ID:MknuAxQa0
>>565
学校か。
出来れば今の時点で動いておいた方がいいな
指示に変わるとみんなパニックになって押し寄せる
可能性があるから
生き延びてくれ。
574名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:25:01.72 ID:vvYcqmqU0
>>562
>フジの安藤を叩いてる人多いけど、あの人第一報の時滅茶苦茶テンパってたよ。
>取り乱し過ぎて隣の人にたびたび助けてもらってたくらい。

>あの人も自分の役割を頑張ってやってんだから、あんま叩いてやるなよ。

パニクるくらいなら、他の報道の「プロ」に任せな。
今朝からチャンネルザッピングしてるけど、他は見かけぬアナウンサーが
事実を伝えてて、好感度がたかい。

フジだけはパスしてるな、うざくて。
575名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:25:15.36 ID:6WW+HQ2H0
NHKのリアルタイムの映像が怖かった
逆流する川からどんどん広がって全てを流していく
走る車
カメラがひき遠景になると
走る先の道路もじわじわと水没

NHK会見に切り替える
576名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:25:20.34 ID:j8Nn1F5b0
>>569
そうなんだ…。
昔話で聞いたことがあるけど、大げさな言い伝えだと思ってたよ…。
高波で村が全滅なんてさ、作り話としか思えなかった。
577名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:25:29.79 ID:bPZ6/UQd0
>>566
東京でも地震で死人出てるんだが
578名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:26:26.45 ID:mD5w9xBo0
名取市のハザードマップ
http://www.pref.miyagi.jp/sabomizusi/bousai/bou-ht2.html
4mまでしか想定されてない。
579名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:26:27.27 ID:wFQXflQuO
>>570
盗難防止装置ついてるとそういう作動するんじゃないっけ。あとクラクションが鳴りまくって。
ライトつける時間でもなかったし。
580名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:26:32.64 ID:MknuAxQa0
>>576
ああいう話が残るところは実際に災害をそういった昔話として
伝えていることが多いから気を付けた方がいい
あとカッパとか水に関する伝承、妖怪の話が伝わるところも
油断できんよ
581名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:26:47.26 ID:EQ6WA6Vr0
東京でも震度5だもんな
ただ、あの有名な九段会館で死者が出るとは思わなかったわ
582名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:26:52.70 ID:5Zl/jMzEO
>>571
その寝ぼけをやらなきゃ助からんだろ
583名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:27:10.68 ID:/5Rgl5v+0
阪神大震災経験者より。
避難している女の人子供は、強姦に注意して!
テレビでは報道されなかったけど、多くの被害者が出ました。事実です。
後ろからブルーシートを頭にかぶせられ、やられるのです。
絶対に女性や子供は、一人や少人数で動かないで!!
584名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:27:15.66 ID:zq2pMoot0
>>532
家も財産も道具も失って人だけが残ったらまずはそれからだ
生産活動は共同体がないと成り立たないからな
585名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:27:17.68 ID:EsCx7VZ30
>>562
安藤って緊急特番ではいつもあんなだよ
緊迫感出すためか煽りまくってわけわかんなくなってる

でもフジはあれでいいと思ってるんだろ
586名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:27:26.00 ID:Ivk+hLwJ0
ヘルメットは当然だろ瓦があたって亡くなった人がいるんだから
587名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:27:31.07 ID:YO5eNA1z0


おじいちゃんおばあちゃんから昔話で津波の恐ろしさを聞いてたんだろうなこの旦那は。

旦那がしっかりしてる一家は生き残ったわけだ。

はだしで走ったその判断はGJだ。

普通なら仙台市の○○区ってだけで安全だと思うじゃない?

昔話を聞いて育った地元民は仙台市内でも津波は到達すると知ってたんだろうね。
588名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:27:32.71 ID:JCvRF5CmO
>>562
現地でヘリコプターからリポートしている人の話を遮って質問浴びせるスタジオキャスターは好きになれん
589名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:27:34.25 ID:3oPF0mpT0

おい!クソマスコミ!!
いつまでも高見の見物放送やってんじゃねえ!!
地元は全面停電、電話不通なんだからライフライン情報メインに報道しろ!!

寒さが厳しいし、少ないバッテリーでみんな情報にすがってる
590名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:27:34.64 ID:113YUO9q0
>>554
狼報道のせいだろ
591名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:27:43.29 ID:GISmBNkE0
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   日付は12日になってるけど
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   地震なんて起こってないし、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   テレビは政治家の献金問題や坂上さんの訃報を流してて
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   僕はいつものようにニュー速にまたくだらない書き込みをするんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
592名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:28:56.47 ID:N1AK49bh0
三陸沿岸に住んでる人達は津波の恐さを小さい頃から
教えられてきただろうしな。
593名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:29:16.61 ID:j8Nn1F5b0
これから、他府県からの火事場泥棒が出るから、自衛隊をどんどん現地に送り込んで欲しい。
594名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:29:19.97 ID:MknuAxQa0
>>591
そうだったらどれだけよかったことか…
皆昨日のこの時間帯には、今日も同じ一日で
あることを信じて疑わなかったはずなんだ
595名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:29:21.84 ID:fU3vt+1K0

自衛隊を可能な限り投入し、人命救助に!

在日米軍に協力を要請し、ひとりでも多くの命を助けてくれよ!

政府は何やってんだよ!!
596名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:29:32.90 ID:bPZ6/UQd0
>>580
河童に尻子玉抜かれるってのは
水死体が脱腸する様を形容した表現らしいな
597名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:29:48.12 ID:5O5H9L760
>>576
> 高波で村が全滅なんてさ、作り話としか思えなかった。

俺もだ。
リアルタイムで目の当たりにしてもなお信じられん。
598名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:29:59.21 ID:PQlbyuI00
>>43

悪いよ、死んだら元も子もないじゃん。
お前の馬鹿さ加減で、家族が死んだら、お前は責任とれるのかよ。

感情を理性より優先させて、
なおかつその行動の責任を取らず、開き直る者を馬鹿と呼ぶのだ。
覚えておけ。
599名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:30:06.97 ID:32KJfHge0
地震の後にこんな冷静な行動できねーよ。
家から脱出して家族の無事を確認して抱き合い、お隣さんともよかったよかった言い合って
周りの家屋の倒壊具合を目視で確認。
避難所行く前に通帳印鑑だけでも取りに行く?やめときなよ危ないよとか言い合ってるうちに

大 津 波

俺ならこうなる自信がある
600名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:30:16.18 ID:1Et5w3dk0
バカウヨがすがりつくスーパー堤防、全然関係ないだろ。
その不要不急の土建予算を自衛隊関連とかにまわして置けばよかったってぐらい。
601名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:30:37.82 ID:xMl+YWVp0
>>562
阪神大震災の時、フジはその日の晩に
安藤司会で「東京で起こったら」と特集してた。

ホント、東京の事しか頭にねぇんだよな。東京の奴らって。
602名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:30:54.44 ID:6flt7hzp0
マスコミの報道が
バラエティ化してるというか

面白くなければテレビじゃない。
を地で行ってる蛆テレビとか子ねよ。マジで。
603名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:31:07.70 ID:MknuAxQa0
>>599
実際あるんだよ
避難所にいったけど、特に今さしあたって危機はないようだ
それより通帳印鑑とか心配、戸締りも見てこよう、つーて
引き返してやられるのが。
604名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:31:21.92 ID:NsqkXEGN0
津波到達まで今回0分とか普通にあったからな・・・・
この父親の咄嗟の判断がなかったら間に合わなかったかもと思うとぞっとする
助かってよかった
605名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:31:39.30 ID:8C1upwn50
なんでテレビは人や車が飲み込まれそうな瞬間、違うところを撮るんだろう。
606名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:31:44.22 ID:jcTKr9cY0
こんな中でも容赦なく花粉は舞う
被災地は本当に大変だな
607名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:31:44.89 ID:vvYcqmqU0
>>580
>あとカッパとか水に関する伝承、妖怪の話が伝わるところも

そういう伝承がある河川とかって、現在でも水難とかあったり
するんだよね
608名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:31:55.30 ID:MknuAxQa0
>>601
でかい台風がきた時に関東から東北へ抜けた時にも
「幸い台風は関東を抜けて東北にいきました」と笑顔で
発表して謝罪するハメになった番組がある。
609名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:32:21.10 ID:mjX1kDguO
>>593
他「府」県
ここでも京都、大阪叩きか
610名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:32:27.59 ID:5Zl/jMzEO
>>595
それはやってるよ。
災害には珍しく戦闘機まで出てる。

現段階で政府の落ち度は細かいもの
611名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:32:39.96 ID:bPZ6/UQd0
>>605
明らかに死んでる場面が映ると後々使えなくなるからじゃないかな…
612名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:32:39.64 ID:GRj/FYJlP
>>600
朝日の社員かよ
少しは自重しろ
613名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:32:46.01 ID:aF0GqSYJO
>>585
そんな感じだな

ってか、今テレ朝出てる岩手のアナが落ち着いていてすげーしっかり聞ける
614名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:32:50.06 ID:79dcGzBs0
ヘルメット被ったUndoさんに中ピ連のイメージがダブった
615名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:33:02.04 ID:dinJN35Q0
>>580
龍もそうだね。
地名に龍がつくところは危ない。
津波より河川の氾濫だけど。
616名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:33:13.50 ID:oj1QnOrm0
>>599
現実的
617名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:33:21.06 ID:yw5KNjKL0
死体待ちしてるフジTVマジで死ねよ
618名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:33:29.86 ID:GISmBNkE0
>>601
確かに人口多いし、国の中枢機関集中しているからってのもあるだろけど
帰宅難民とか、命に直結する事態じゃないからね
東京のローカルニュースで扱えば済むくらいのことなのに
(事態が収まってから後で取り上げるのはいいとして)

東北で起きてる事態と同じくらいの悲劇みたいに延々映してて
馬鹿じゃねーの?って思ったのは確か
619名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:33:32.23 ID:8l93e3Qh0
>>608
東京に住んでたらまあその便利さで東京ローカルな人間になるから
620名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:33:32.49 ID:zsO0Zd4R0
耐震工事とか公共工事は必要なんだと痛感した。
日本は地震、火山、台風と災害の多い国だもんな。今まで深刻に考えなかったけど。
621名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:33:42.15 ID:34PYCB2J0
緊急災害情報を見るとき
民法なんて選ばないだろ。
622名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:33:45.57 ID:fNM2MaC60
>>597
この間インドネシアで起きたばかりだろ
623名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:33:48.68 ID:RjYWlOE+0
鬼女の実態

仙台に住む奥様38【宮城】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1299639874/

93 可愛い奥様 2011/03/11(金) 14:59:19.62 ID:WVTK5CMJO
新潟奥だけど仙台ざまー

112 可愛い奥様 2011/03/11(金) 15:12:31.06 ID:ySPyP4q2O
WVTK5CMJO 人でなし

117 可愛い奥様 2011/03/11(金) 15:18:18.23 ID:WVTK5CMJO
>>112
中越地震のとき、新潟ざまぁ〜と煽ってたのはどこの県民ですか。
624名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:33:51.98 ID:CI7qgKyl0
296 :今日のところは名無しで :2011/03/12(土) 04:44:28.89
オマイら 今回の地震はビジネスチャンスだぞ

現地へ行って金目のもの 現金etc
かっぱらいに行くんだ

阪神大震災のとき一文無しから
それを元手に財を成して年収2000万超え自営業になった香具師もいる
625名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:34:26.02 ID:yJSJMMtM0
とりあえず、今の状態で民放が視聴率を気にするはずないだろ。CMやってないじゃないか。
626名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:34:27.20 ID:m4niNOOT0
和歌山かどこかで小さな会社の社長が津波用の非難タワーを自費で設置して
この辺は年寄りが多いからとか言ってて
スゲーなこの人と関心した記憶がある
627名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:34:36.21 ID:1cIOL+iP0
仙台に200体ほどの溺死体があがってる
http://asylumeclectica.com/asylum/morbid/archives/tsunami.jpg
628名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:34:39.18 ID:9Zff7Jp40
>>579
業務用のトラック(2t?)も1台混ざってたんだが、そこまでする経営者がいるかな?
俺の勤務先に来ている保険会社の営業曰く、車両保険すら入らない企業も多いらしい。

あの台数の車の所有者が巻き込まれたとしたら、あのエリアだけで四、五十人の被害が出たことになるから、
放置して逃げた方に期待したいが。
629名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:34:46.62 ID:WZhOYraE0
【在日朝鮮韓国人を強制送還もしくは強制退去させて下さい】

憲法の前文には福利は国民がこれを享受するとあります。
憲法の生存権は国民を対象としています。

社会保障を受けている在日を国外追放処分していないことは、憲法違反です。
630名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:35:05.87 ID:MknuAxQa0
>>625
こういう時は情報共有したりするからな
うちの映像使うなとかいってるnhkはアレだが
631名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:35:14.43 ID:mD5w9xBo0
http://www.city.tagajo.miyagi.jp/iza/bousai/iz-bo-kouzui_tunamimap.pdf
多賀城のハザードマップ。
こちらも想定範囲以上の被害。
632名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:35:22.22 ID:IHqHaior0
>>620
>耐震工事とか公共工事は必要なんだと痛感した。
 日本は地震、火山、台風と災害の多い国だもんな。今まで深刻に考えなかったけど。

同意。
大阪育ちで阪神淡路大震災を体験したけど神戸に住む親せきの家の片付けに何度も被災地を訪れたが
耐震工事やってたら良かったという話を何度も聞かされました・・・
633名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:35:46.15 ID:yw5KNjKL0
>>583
>>624

在日特アが生き生きとしてるのはそれか
634名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:36:03.57 ID:rTVLt7/D0
>>627
これ本物???むごい・・・・
635名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:36:08.10 ID:N1AK49bh0
>>597
何歳だ?奥尻覚えていないのか?
636名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:36:36.65 ID:Y9NHXMi00
逃げた、じいさん・ばあさん・妹も振り切って、ひたすら津波から逃げた。
父親・母親は生きてるだろうか?

生きていれば希望はある!
637名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:36:42.07 ID:Kiy65R9D0
>>627
それスマトラ
638名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:36:51.69 ID:EsCx7VZ30
>>632
今はその神戸の人さえ地震保険加入率が下がってるそうです
喉元過ぎれば・・・というやつです
639名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:36:53.57 ID:t/0KADv6Q
>>599
うちの母ちゃんが「KAN一発コーヒーまんじゅう」
の店が「ツナミKAN一髪まんじゅう」
出すとかいってたが何のことやら
640名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:36:57.55 ID:GaxfXzxp0
>>126
瀬戸内海沿いにおいで
静かな海だお
641名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:37:19.71 ID:ckrWxnrp0
>>573
レスありがと。
今のところ県に人的被害はない。近くの小学校に避難してる人も
昨日の晩の時点ではいなかった。荷物の準備だけはしている。
もうちょっと行政に確認してみる。
642名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:37:39.62 ID:oj1QnOrm0
>>627は仙台の画像じゃない。何度貼ったら気が済むの
643名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:37:43.72 ID:MknuAxQa0
>>638
気持ちはわからんでもない
震災にあったとこって保険料が数割高くなるからな
それに倒壊したらどうにもならんって気持ちもあるのかもしれん
644名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:37:46.26 ID:iMrJtS++0
>>634
多分スマトラ
645名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:37:46.87 ID:5id4GE7X0
名取のビニールハウスの空撮をノーカットで見たい。
橋の入り口のトラック3台は奇跡だな。
その前の農道組は飲まれてったけど。
あそこが分かれ目だったな。高いとこに行かず
Uターンして飲まれてる。
646名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:38:03.78 ID:Ydr+lwfh0
トーチャンめっちゃ偉いで
親子三代まで語り継がれる武勇伝になるで
647名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:38:05.99 ID:n0WcuwBT0
>>8
俺被災者だが、それサヨクのガセだから、
ヘリの音は邪魔にならない。

但し、報道のヘリは邪魔ってのは本当。
ヘリは原則有視界飛行なので、救助を行う自衛隊や消防、警察のヘリの邪魔。
しかも、運転下手糞な奴や爺が飛ばしてるので余計に危ない。

あとさ、救助のためにやるサイレントタイムとかの指示が伝わらないので、
本当に音が邪魔な時もある。
648名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:38:06.99 ID:GISmBNkE0
>>627
> 仙台に200体ほどの溺死体があがってる
> http://asylumeclectica.com/asylum/morbid/archives/tsunami.jpg


どれが人で、どれがゴミなのか見分けがつかない・・・
拡大してみて「人なのかな・・・」って思うくらいで
649名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:38:16.90 ID:b6gHRy/hP
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
650名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:38:20.83 ID:8YZu9l5C0
>>627
そんな画像使いまわしてデマ書いて楽しいか?
お前が津波に飲み込まれればよかったな
651名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:38:34.05 ID:O3Bi/WVXO
>>576
ちゃんと資料に被害が記載されてるらしい
652名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:38:54.28 ID:rh2RkEMg0
653名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:39:28.88 ID:BB2SYLWeO
外務省は中国と韓国に要請
止めてくれ
654名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:39:39.75 ID:KCGpD4qy0
>>52
スーパー堤防とか日本にどんだけ海岸線があると思ってるんだよ
海岸線に避難ビルを建てるのとかはありと思うけどな
655名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:39:55.54 ID:s/YBacoYO
昨日の夜に探偵ナイトスクープ見ようと思ったら何か別の番組やってたんだけど、
あれ何だったんだろ(・ω・)
656名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:40:08.82 ID:X5e5qyIv0
こういう風に高台のない海岸地域は空中避難所を作るべきだね。
ヘリからの映像を見てて、あれじゃどこへ逃げたら助かるんだろう・・・って
思ったもんな。老人とかこどもは逃げ切れないだろうよ。

何でも事後にしか思いつかないのが情けないけど。
一人でも多く助かることを祈るだけだ。
657名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:40:31.03 ID:MknuAxQa0
>>641
重要なことを言い忘れた
周辺の人にも周知してほしいのだが
避難の際にはガスの元栓を閉め、ブレーカーを
落としていくこと
何かあった時に二次災害につながる
658名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:40:58.24 ID:EsCx7VZ30
>>647
つかマスコミが態度悪くてムカツクんだよな
特にテレビ局!!!!
659名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:41:08.78 ID:oIa7/l+g0
>>593
日本の田舎では殆んどない。
在日が出稼ぎに行く可能性があるので注意はしなければ。
在日とか朝鮮人は見分けが付かないので特注。
この非常事態では不審者は犯罪者と思え。

それにしても、東電は醜い。
国民には、原子力は安全だと言いながらこのザマだ

660名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:41:27.19 ID:vnp9y+5aO
別の地域で高台が側にあって時間もあったのに、
波が来てから車動かして逃げてる人達がいたけどなんでだろ
海沿いでも対策意識は差があったのかな?
661名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:42:00.91 ID:nD44fC/00
【在日朝鮮韓国人を強制送還もしくは強制退去させて下さい】

憲法の前文には福利は国民がこれを享受するとあります。
憲法の生存権は国民を対象としています。

社会保障を受けている在日を国外追放処分していないことは、憲法違反です。
662名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:42:06.25 ID:se8KIpiI0
【画像】東北地方太平洋沖地震【被害状況】
http://matome.naver.jp/odai/2129986188446353601
663名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:42:06.29 ID:IpoMPvpEO
>>647
報道ヘリ邪魔からいつの間にか防災用とかのヘリに変わっていたのはびっくりだよな。
どんだけ情報操作するんだよ…
664名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:42:20.01 ID:AG65PXnD0
>>625
それは違う
スポンサーから苦情が来ないだけで民放は確実に視聴率を気にしている
むしろ気にしてるのはそれだけだと言っても良いくらい
だから特落ちを嫌うなんて言う概念が生まれるんだよ

CM流せばスポンサーが叩かれるのは目に見えてるからスポンサーが許容するのは当然だが
TV局がモラルだとか危機感だとか正義感だとかいった理由からそれをしてるというのは違うだろう
665名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:42:38.22 ID:OiTxiSCN0
>>634
その写真は見覚えある。スマトラ沖地震の時のだ。
冷静に見てみな。奥の看板が日本語じゃないよ。
666名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:42:39.22 ID:oj1QnOrm0
>>660
そりゃ走って逃げるより遠くへ行けて生存率が高くなると思うんじゃない?
667名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:43:04.60 ID:rTVLt7/D0
海岸が近い人は大地震きたらすぐに素足で家族つれて逃げろという教訓
財産もある程度あきらめるしかない命が最優先
668名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:43:24.27 ID:pwCc5ShD0
ヘリはマジでうるさいだけだな。被害状況を映すだけで実際なんの役にも
立ってないし。あれじゃ野次馬と変わらん。
669名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:43:28.17 ID:MknuAxQa0
>>660
津波の速さを認識してない人がいる
車で逃げれば間に合う、的な

津波は新幹線並みの速度だ。
しかも車と違って「道路上」だけ走る必要はない
670名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:43:36.51 ID:vvYcqmqU0
>>659
>国民には、原子力は安全だと言いながらこのザマだ

計測史上最大級の地震でこの「程度」、と現状では考えるべきだな。
メルトダウンが起こったら別だけど
671名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:43:47.71 ID:3VKRtrJw0
>>648
それ、外国やん。看板に日本語あらへんやんけ。
672名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:43:59.87 ID:sGCVIbh00
生き埋めになってる方のメールのようです。【大至急拡散希望】近くの方、救助&通報お願いします。「もう 充電が ない 若林区役所近くの シリアスマンションです 女性2人 男性2人 こども3人 たすけて」
673名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:44:05.95 ID:SPB2EQfc0
>>627
これはスマトラの時の写真だろが。
不用意に煽るな。
674名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:44:12.09 ID:SpZpq02E0
靴はくなんて5秒もかからんだろ

はだしで走ったら痛くてはやく走れないと思うんだけどな
675名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:44:22.45 ID:VwZxM4sf0
いくら大変でも靴は履いたほうが数倍早く逃げれるよな
676名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:44:30.00 ID:NKhGlCn00
>>654
避難にも流用できる設計にした頑丈が建物があってもいいかもな
677名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:44:31.66 ID:EOI+ivE10
>>595
民主党政権に期待しても無駄だよ。
678名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:44:51.15 ID:GRj/FYJlP
>>654
5000km程度
たいしたことないぞ
679名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:44:52.86 ID:MknuAxQa0
>>672
阿呆
無責任にそういうガセを拡散するな
本当に必要なら行政に回しとけ
680名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:45:32.54 ID:880cBi4sO
> 民主党議員・・・素敵な笑顔・・・
http://ameblo.jp/yumiko-himei/entry-10827963664.html     
http://ameblo.jp/yumiko-himei/entry-10827966670.html     

681名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:45:34.82 ID:qHfLJbIJ0
>>635
高画質の生中継は無かったろうが。
お前が流されればよかったのに。
682名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:45:35.59 ID:OiTxiSCN0
>>576
いっとくけど高波と津波はちがうぞ。
高波はただの波だが、津波は海面の一時的な隆起だぞ。
683名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:45:46.77 ID:zcXpLYJd0
地震の後0秒で津浪がきた所もあるらしいな
これじゃ避難しようがないやん
684名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:45:48.84 ID:rTVLt7/D0
偽情報はかえって救助をさまたげるから信用性のない情報をばらまくわけにはいかないな
685名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:46:01.19 ID:mPQAgc5J0
>>661
だから受け取り拒否されるんだって阪神大震災の時と同じ
686名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:46:14.63 ID:F7bu1Gvz0
>>660
まず地震でパニック状態で
津波が来てると知って意味不明行動に走る
そんなもんだと思うよ
687名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:46:38.07 ID:MknuAxQa0
>>576
すごい乱暴な例えだけど
高波…波動拳
津波…かめはめ波
688名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:46:43.00 ID:bkgbWDCB0
>>4
まあなんかアドレナリン出てるとは思うが
結局こなしてる情報量は多いほうだと思う安藤
ボーっと最初に受け取った原稿だけ読んでるだけの奴とかいるし
689名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:46:56.64 ID:pbbCrD+r0
実際靴履いたほうが速く走れるだろうし、靴探して履いてからでも
助かったかもしれない。ただ大事なのは「1秒を争う事態だ」という危機感。
これがあったから助かったとも言える。

同じ行動が俺に取れるだろうか?全く自信ない、多分近所のひとと、
「いやーすごい揺れでしたね」とか会話してるウチに飲み込まれてるだろうな
690名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:46:59.72 ID:oIa7/l+g0

パンギムンの発言に心が無い
オバマ大統領にはなぜか親近感を感じる
691名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:47:19.24 ID:Awhj8xh3O
他の人を助けたくて逃げ遅れた人が多そうだ。
悲し過ぎる。御冥福をお祈り申し上げます。
692名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:48:05.50 ID:o/DIOyVL0
693名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:48:10.82 ID:AyI4swVU0
北朝鮮のプロパガンダのフジテレビと安藤は地震報道に手を出さないでくれ
694名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:48:28.29 ID:+TbfEHIr0
こんなのが向こうから迫ってきたらさすがに...

東北地方・太平洋沖地震 福島県南相馬市内を津波が襲った瞬間-2011-03-11-
http://www.youtube.com/watch?v=BRRPxJMDKB4
695名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:48:30.56 ID:zq2pMoot0
>>660
2世とかなら大津波を体験した事ないんだから仕方ない
現代は記録映像が残せるから、海岸に居住しようって人は災害の恐怖を若者らに伝え続けて欲しいね
696名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:48:43.56 ID:lkxHb+cV0
>>672
やるべきことは拡散ではなく、通報。
拡散しても意味はない。
元URLはどこ?
697名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:49:09.75 ID:OZaI5u9V0
>>668
米の無人偵察機出してもらって、空撮依頼すればいいのにな。
あとは、写真があれば、ネットの総力を挙げて人探しぐらいやれるかも。
698名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:49:18.44 ID:S4m19on40
>>660
地震きて即津波を警戒して避難するような人は、基本的に海辺に住まない。
言い方は悪いかもしれんが、今回の津波は良い教訓になると思う。
699名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:49:19.96 ID:EsCx7VZ30
>>689
震度5だの6だのなんだから
そんな悠長に会話なんてしないから
・外でて呆然
・家族心配
そのうちに飲み込まれる
700名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:49:38.51 ID:Y5k712xY0
>>15
神戸みたいなもんだろ
神戸市北区なんて普通に猪に遭遇する
701名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:49:41.42 ID:ndpt+tjSO
去年のメキシコ湾流流出、一昨年の新型インフルエンザといっしょのようなもんだろWWWWW
とにかく騒ぐんだよなWWWWW
東北人はマスクしとけよWWWWW
702名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:49:47.83 ID:o3E+0H1p0
>>8
クレームってか埋まっている人間の声がかき消されるんだよね
あの状況でヘリ飛ばしてる奴らは殺人者そのもの
703名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:51:05.40 ID:y25xFvIy0
おい、ずっと「韓国軍も日本支援へ」
つって、米やその他はテロップださねーで一言ですますって
どういうこったよ!!
韓国が韓国がいい加減にしろ!
704名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:51:15.57 ID:ecUwyfFI0
テロ朝の若林とかいうコメンテーターが態度がすっげえ不遜でムカついた
705名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:51:21.18 ID:w+x2vAVh0
近所に「波除八幡」っていう
津波に御神徳のある神社があるんで
これ以上津波で被害が出ないように
お参りしてきた
706名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:51:26.93 ID:u1qD97P/0
速報

レンホウが作業着の襟を立ててた

707名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:51:39.23 ID:AmDq3Rii0
昨日東京にいてだってさ
震度5強だったけど部屋の状況確認して
今のが最大であとはこないのか、
それとももっと大きなのがくるのか判断しようもなく
ラジオで情報聞いてとかしてたら
10〜20分くらいすぐ経ってた

震度7だの食らった地区に住んで大きな地震のあと即逃げるなんて
賭けに近いんじゃないか
あるいは地震より津波が恐ろしいと叩き込んでおかないと
地震のあとすぐ逃げられたもんじゃないって実感するよ
708名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:52:03.94 ID:6i4a4qrn0
>>298
海岸から数100m以内ならともかく、今回は数kmまで迫ってるけど
そんな離れてたら まず避難なんかせんだろ
709名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:52:23.87 ID:kfiipT5y0
>>695
現地の人と他所から来た人でも対応は違ってくるかな
710名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:52:39.82 ID:Ivk+hLwJ0
総裁在日叩きは今はやめとけ・・・
711名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:53:04.61 ID:vnp9y+5aO
>>669 >>695
確かに認識そのものをしてない感じだったわ、
タバコ吸いながら談笑してたのが遠巻きに見てもわかったし。
712名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:53:19.89 ID:4Rv6jlc00
>>658
たしかにそうなんだけど
今回のことでテレビの力を思い知った。
ネットは情報まとまってないし繋がらないしで。
713名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:53:24.25 ID:Hpyzs92M0
>>680
ゆみこ悲鳴って読めるぞw
714名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:53:24.88 ID:vJ1u2QTAO
>>701
可哀想な頭してんだな

長野は大丈夫なのか?
715名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:53:45.80 ID:Is/qdSNZ0
津波ってほんとすげえな。
雲仙岳の火砕流を思い出したわ。
716名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:54:05.22 ID:9MzsHjMT0
娘を抱くとか・・・こんなときに何やってんだよ
717名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:54:06.88 ID:CO8mcHE20
>>99
水没が3階まででも、実質2階ぐらいの高さの津波に襲われたら建物自体が水流で壊れて流されるみたいだしな
流される→傾く→チンポツ
718名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:54:13.76 ID:5xn38+ql0
仙台市内のガススタ情報教えて_| ̄|○
沿岸部は壊滅…
家族、知人を探そうにも、足がない‼
719名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:54:23.78 ID:MknuAxQa0
>>715
何が怖いって道路しか走れない車と違って、
そういったものが関係ないこと
すべて飲み込みながら押し寄せてくる
本当に、飛んで逃げるくらいしかない。
720名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:54:27.01 ID:/4uFjFUGO
拡散は偽物だらけで救助の妨げになってる。
書き込む場所(災害掲示板)を教えるべき。
もう救助されてるのに拡散してたりもある様子。
余計な混乱やパニックは救助が遅れるから相応しい場所に誘導。
みだりに情報を鵜呑みにして拡散するな。
721名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:54:30.04 ID:nEFyQnoDO
災害は上から見ると凄さがわかるが
その場にいると規模や速さまではわからない
だから多くの人が逃げ遅れたりする
火災でも同じだ
旦那さんの素早い判断が良かったね
女はどうしても財布やら上着やら何か探してしまうから
722名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:54:37.96 ID:PmuSLKEE0
> 100 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/11(金) 14:58:29.36 ID:RinrIeXqO
> 震源東北だったのか・・・
> 東京多摩地区だけどついに関東大震災が来たかと思ったわ・・・
> しかし気仙沼中継映像、平和そのものだな、NHK。

こんな被害になるとは・・・
723名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:55:03.09 ID:SClYRVQU0
>>386
おーうちも静岡だよ@中部
静岡独特の風習なのかね
724名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:55:04.47 ID:aaetg/N40
報道協定むすんで、取材ヘリを代表1機に規制しろ。
浮いた機体で物資運搬や、救助活動ができる。
今はそういうときだろう。
725名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:55:10.32 ID:iqVPQwjZ0

枝野ガンガレ!

反民主だが、今はそんな事言ってられない。
726名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:55:13.92 ID:yoE7H4Jc0
こういうのって前例がないと機転が利かないよね。
阪神の時も、「机の下に非難しなさい」って教えられてたけど、その机がダイブしてどっかに飛んでったし。
あれから「揺れたらとにかく扉開ける・外に出る」って分かったが、これからそれプラス「高台に避難する」だね。
本当、なんてことになったんだ・・・。
727名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:55:18.80 ID:Lx4yMjlQ0
>>645
車で避難しないって言うのが基本だしな。
728名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:55:23.46 ID:EQ6WA6Vr0
揺れが収まったらすぐに逃げないと間に合わないんだな
警察やら消防やらの通知まってたら死んでしまうのか
729名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:55:29.18 ID:3eNJwcJ90
仙台沖地震の発生確率が今後30年で99%と予測されていたにもかかわらず
「避難場所はどこ?」と区役所にやってくる人たち。

そんなもんなのかね?
730名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:56:05.52 ID:6QANQ7bHO
>>4
ヘルメット被るのはまあ仕方ないとして蛆の目玉マーク入りはいただけないな
731名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:57:07.36 ID:MknuAxQa0
>>718
市役所リンクがしんどる
探すのは今は無理だ。
災害伝言ダイヤルなど活用しろ
あとNHK教育でも安否情報ながしとる
732アイゼンボーグ:2011/03/12(土) 09:57:30.30 ID:NnKc6De30
>>698
大雨降ったらいつか土砂崩れ起きそうな崖下でも平気で
家建てて住んでる奴もいるしな。実際死んでるし。
733名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:57:45.32 ID:X1nN/cMN0
家族が心配でも、確認する前に高台に逃げる。
コレが出来ないと被害を拡大するだけだしね。
734名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:57:55.39 ID:vvYcqmqU0
>>712
>ネットは情報まとまってないし繋がらないしで。

情報出てただろ?携帯とかからアクセスすると。
それで(復旧しない)電車の運転状況とか、
確認したぞ
735名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:58:10.60 ID:m4MnmL7l0
>>708
仙台周辺(東側)の地形は真っ平らだぞ。
海岸からの距離ではなくて、標高こそが重要。
736名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:58:21.66 ID:WCK2n0Ex0
>>659
おいおい、ちょいと水蒸気が漏れただけで騒ぐなよ。
被害が無いんだから安全だろ。
737名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:58:22.60 ID:Is/qdSNZ0
佐賀県人の俺がいいたいのは、有明海から大津波ってくるの?
干潟で止まりそうな雰囲気なんだけど?

っていうか津波に地震保険は適用されるのん?
火災は止まりそうだからな。火災保険は役に
たたないような気がする。
738名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:58:25.77 ID:ndpt+tjSO
>>714いいからお前はマスクしとけWWWWW
新型インフルエンザに感染するぞWWWWW
739名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:58:31.39 ID:txpdjTxOO
>>729
そんなもんだよ…
740名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:58:42.80 ID:H6FA/GlF0
平野が広がってる事と
大きくて高さがあるコンクリートの建物が少ないのが辛い所だな
741名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:58:46.31 ID:s+gAYZHk0
男:いいから早くしろ!

女:ちょっとまって、洗顔して化粧水つけて日焼け止め塗らないと!
742名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:58:55.09 ID:0yz3lYpR0
>>729
過去に例のない地震被害だし想定してた避難場所じゃなくなってるかもしれん。
小学校が飲み込まれて指定場所から外れてる現状を理解してください。
743名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:59:32.26 ID:PmuSLKEE0
キャンプで使ってた寝袋が4つある
グランドシート・タープ・テントもある

どこか送る方法はないかなぁ
744名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:59:48.01 ID:9iI19ljTO
745名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:00:03.45 ID:0bvoGxRfO
>>724
賛成
746名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:00:04.02 ID:N48DZ2c6O
>>724
正論だね。
だけど、マスゴミに正論が通じるとは、思えない。
747名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:00:13.20 ID:rsVmoSaC0
>>674
うちは阪神大震災ん時玄関ぐちゃぐちゃになって靴出せなくなった
靴咄嗟に履けない状況ってのはありうる
履けるなら履いた方がいいのは勿論だけど
748名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:00:24.19 ID:bK1ojkXk0
>>718
ガソリン入れて探しに行こうと思ってるなら絶対やめろ
まだ大津波の可能性があるし、車じゃ渋滞にはまったら逃げられない
お前の家族もどこに避難してるとしてもお前が来ることは望んでない
749名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:00:27.91 ID:MknuAxQa0
>>743
今は無理
来週にならないと状況が把握できないだろう
750名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:00:38.17 ID:KnT1IFkS0
安藤、ムカつくわ

こいつ フジ解雇しろや
751名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:00:41.74 ID:ndpt+tjSO
>>729アホでありキチガイ なんだよwww
752名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:00:46.64 ID:yyNIgXytP
>>398
あれこそ写すべきだと思うんだけどなあ…。
早く高台に逃げなきゃこうなるという、次回の教訓になるだろ。

遺族の感情に反するのは同じだが、
殺人で殺された被害者の写真を載せたり、
根掘り葉掘り聞くより、余程重要な情報だと思うけどな。
753名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:00:59.45 ID:jCoDBjfb0
スーパー津波は、スーパー堤防でも
防げないな。
754名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:01:14.77 ID:MknuAxQa0
>>747
だから、地震が来てしまったら仕方ないけど、余震に備えて
眠るような時には俺は、枕元に靴(それもスニーカー系)を
置くことを推奨してる
755名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:01:19.38 ID:Jyzao9jR0
>>726
外出たら上から色んなもの降ってこねーか?
756名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:01:33.90 ID:yoE7H4Jc0
>>741
カーチャンも女だが、着の身着のまま子供を毛布にくるんで走ってたぞ。
757名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:01:51.68 ID:yf/o9jaP0
こんな津波きたら壊滅するに決まってる
こわすぎる


YouTube - 地震後の仙台空港の状況
http://www.youtube.com/watch?v=p_6iDBoOvb0&feature=player_embedded
758名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:08.98 ID:N1AK49bh0
>>681
自分で経験しないとわからんらしいな。
お前が代わりに殉職しろ。俺は今朝シフト交代して帰宅だ屑が。
759名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:16.80 ID:CxWArkrcO
新幹線並みのスピードで迫ってくるんだってね
よっぽど海から離れてなけりゃ人の足や車じゃ逃げ切れない
760名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:20.41 ID:Ibp4uwhS0
なんで地震の時に確実に津波来て、逃げる時間もないってわかるのに
海から300mとかの所に好きこのんで住むの?亡くなった人は気の毒だけど、
最初から高台や海から離れた場所に住んでおけば逃げる時間も少しはかせげて
津波では死なずにすんだ可能性も高い。崖の下に好きこのんで住んで、崖崩れに
遭ったと言っている人と同じで危機管理意識も想像力もないの?スマトラ地震の
津波映像とかみても、自分に置き換えて危機感を感じなかったの?愛着よりも
先祖代々の土地よりもお金よりも身の安全のほうがずっと大事だと思うんだが。
761名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:02.55 ID:PStBWD8G0
スーパー堤防さえ事業仕分されていなかったらと思うと辛いな
762名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:05.89 ID:IXJ1N8l/0
さっきドケチなうちの会社社長から連絡があった。
非常食目一杯買ったからヘリで飛んで現地へ行ってくれと。
普段のドケチっぷりを知ってる分、ちょっと感動した。
いってきます。
763名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:08.74 ID:1M1ZU4Fq0
>744
これ津波の前でしょ?俺もこの時はここまでなるとは思わなかった
764名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:11.69 ID:iqVPQwjZ0

TV見ていると涙が出てきた
日本政府ガンガレ
765名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:36.62 ID:tWmS6Zst0
今はまだ各地の状況を把握する段階だしヘリが多い方がいいよ。
政府でもTVが多大な情報源だからな。

埋まってしまった人の救助が本格化したら数の制限とサイレントタイムを設ける。
766名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:42.18 ID:ckrWxnrp0
>>657
ガスの元栓は締めてる。
もしよければ、学校に避難する際にこれは持っていった方が
いいという荷物があったら教えて。3日分の食料と水は用意している。
貴重品以外で。
767名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:03:57.31 ID:MknuAxQa0
>>762
気を付けて
出来るだけ自治体に連絡いれて指示に従った方がいい
768名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:04:35.35 ID:PmuSLKEE0
>>749
やっぱりそうだよね いつでも送れるように準備しとこう
魚肉ソーセージ1ケースとツナ缶1ケースも入れといてあげよう

そういう情報ってどこも何も流さないなぁ ただ煽るだけ
はがゆいなぁ
769名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:05:11.75 ID:X1nN/cMN0
>>763
良く見ろよ、テロップで観測された津波の高さが流れてるし、後ろの時計が17;10ぐらい
をさしている。
770名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:05:32.79 ID:HQQAb7950
仕事とかで近くに住むしかないとかあるべ
771名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:05:45.65 ID:ndpt+tjSO
>>764おまえぐらいだそんなアホなのはwww
772名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:05:52.02 ID:oKwd9rQr0
>>752
前も書いたけど、LIVE、生中継じゃなきゃカメラには収めてたと思う。
で、しかるべき時間が経過してから公表されてたかと。

ただ、LIVEで生中継じゃ、あれが限界だ。
というより、カメラマンが自主的に「あ、まずい」ってはずすよ。
啓蒙についてはそのとおりだけど、いくらなんでも、リアルタイムで断末魔流すのは生生しすぎる。
パニックに発展しかねない。

さておき、NHKがあれを流したこと自体を評価したほうがいいと思うよ。
あれ見るまで、ほとんどの人はどの規模の災害がおきてるのか認識してなかったと思う。
あれ見た人で、海岸付近の人は、説明不要で全力避難してると思うし。
773名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:05:53.02 ID:MknuAxQa0
>>766
あればでいいが
・ラジオ
・手回し式発電機
・防寒具、カイロ、下着
・携帯の充電器(出来れば使い捨てみたいなの)
・携帯用トイレ
・おまいさんが女もしくは家族に女がいるなら生理用品
これくらいあれば何とか…
ブレーカー落とすのをくれぐれも忘れずに
余裕があれば玄関に張り紙して
「××(お前の名前) △に避難済み。連絡先:××-××」と
書いてけ
774名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:05:54.66 ID:aaetg/N40
>>762
気を付けて無理するなよ
775名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:05:55.34 ID:tWmS6Zst0
>>760
喉元過ぎれば熱さ忘れる。

今回の被害地も本来はもう住居に向かない土地だが、
世代が変わると忘れ去られる。
776名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:06:00.38 ID:3T8w4KK/O
どっかの地元局で局内で実況してた映像あったけど、
最初の地震でぐらぐら揺れてる最中で
「あと20秒で津波がきます」
って報道用の緊急システムの情報らしきこと言ってたね

揺れまくってるまま津波来てるんじゃん
逃げ遅れ云々とかとても外野が言える状況じゃないわ
777名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:06:13.85 ID:CO8mcHE20
>>762
救援物資って言っても、そんなに必要ないかもね。
だって地震による倒壊は本当に少ないし、被害の大部分は津波によるものでしょきっと。
津波の超広範囲の被災地は太平洋湾岸沿いの細長い範囲。
一箇所に集中してないから救援物資をとても送りやすいんじゃないかな
778名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:06:25.14 ID:RDTEz7vm0
ボルトでも逃げ切れない速さ
779名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:06:30.37 ID:1M1ZU4Fq0
>769
ほんまやね
サーセン(´・ω・`)
780名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:06:40.49 ID:MknuAxQa0
>>773
アイマスク、耳栓などあればそれも
避難所は案外騒がしくて眠れなかったりする
それ結構地味に体力消耗する
781名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:06:42.23 ID:yoE7H4Jc0
>>755
降ってくるから座布団かぶったりしなきゃいけないけど中にいるよりマシ。
家が潰れて生き埋めになったり、潰れてなくても扉枠が変形して外に出られなくなった。
揺れがおさまったと思って呆然としてたら余震で潰れたり、
ある地域はその状態で出るに出られず、生きたまま火事で亡くなった。
782名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:06:44.34 ID:PmuSLKEE0
>>763
そいつ東福岡出身とかで特定されていなかったっけ
人違い?
783名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:07:16.66 ID:fS+WfP+XO
やりきれない
ただそれだけ
784名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:07:21.57 ID:SpZpq02E0
のんきに2ちゃんやってないで
何かできることを探せよ

ここでガンバレ言ってても
何の役にも立たんぞ
785名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:07:41.05 ID:g5hXv12y0
>>762
あ、やべぇちょっとウルっときた
頑張ってください…
786名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:08:22.76 ID:WCK2n0Ex0
>>784
オマエモナー
787名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:08:43.88 ID:MknuAxQa0
>>784
今は出来ることはないよ
冗談とか煽りではなく本当に。
状況が把握できてない状態で素人が動くのは二次災害に
つながる可能性もある。
788名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:08:44.98 ID:HMdCDA7aO
>>674
割れたガラスとかあるから靴履くのは基本
本当は寝床なんかにも靴を置いとくべき
789名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:09:09.47 ID:QB7P6HXY0
俺なら一番ほしいのはティッシュだな
花粉症にもトイレにも夜にも使えるし
790名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:09:11.46 ID:RJmxC+PZO
ヤリキレナイ川
791名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:09:22.68 ID:rTVLt7/D0
スーパー堤防人3なら・・・
792名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:09:24.00 ID:kfiipT5y0
>>781
学校での避難訓練はあくまで学校に居るときに起こった時の対応だからなあ
793名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:09:43.17 ID:L6bQ9cbf0
内陸部何qのとこまで津波来たの?
794名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:10.40 ID:MknuAxQa0
>>793
宮城では10キロと聞いたが
ごめん裏付けはとってない。
795名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:34.17 ID:EtQUJ/LJP
>>744
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhNjcAww.jpg
さらされて速攻mixi退会してたな
796名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:48.19 ID:037OtrpHO
地震の直後に津波に襲われたような感じだね。
こりゃ逃げられないよ。
797名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:49.55 ID:Tnih++DJ0
ヘリからの救援物資というと
なんだか絶体絶命都市の序盤に嫌がらせみたいな位置に落とされる
物資を思い出してしまう・・・や、不謹慎かな、スマン
798名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:52.18 ID:YwYZMH7Y0
>>724
事前そういう取り決めが出来てないと
非常時にそんなにフレキシブルには動けんって
小銭が足りない友達に10円貸すのとは訳が違うんだぞ

ただ、取り決めはするべきだな
799名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:11:00.53 ID:oKwd9rQr0
>>755
振ってきたものにあたって死ぬくらいに、いろんなものが壊れてるって状況だと、
倒壊や、天井が抜ける可能性も高い
…というより、そういう状況になってるから、道端にいろんなものが振ってくるわけで、
どっちにしろ危険なら、外のがまし。

ただ、最上階にいた時とかだと迷う。
てゆうか迷った。
階段おりてる途中で家がつぶれた場合と、
この場所にいて投げ出されるのと、どっちがましか判断つかなかった。
(結局ゆれが収まるまで最上階にいたけど)
800名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:11:09.14 ID:X1nN/cMN0
>>788
オレも10年以上枕元にスニーカー置いてるな。
マジックテープ式のやつ。
801名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:11:13.20 ID:0kb5qJ8L0
若林区のばあちゃんと連絡つかない・・・。
前もって避難してくれてればいいんだけど
802名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:11:22.27 ID:7zUPbMDx0
>>724
マスゴミにそういう常識は通用しない。
俺は都内だけど、住宅地を毎日50mくらいの低空飛行(=航空法違反)
のヘリコプター(これは毎日だからマスゴミではないが)がウヨウヨしてるし。
省庁に言っても何もしないんだよね。野放し。
だから省庁が号令を出すともとても思えない。
803名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:11:24.66 ID:Bq5qtAYj0
深夜にテレ朝でやってた
津波から逃げ切ったおっさんと
スタジオの先生じじいのやり取りが良かった

地雷踏んだというか
「半分の人は、とはどういうことですか」
と質問してしまったアナウンサー2人の硬直ぶりは
まあ若かった
804名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:11:36.56 ID:psJZtXvj0
>>793

約8kmくらい
805名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:11:41.13 ID:dpmO8oiN0
とにかく一人でも多くの命が助かって欲しい
806名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:11:53.60 ID:MknuAxQa0
>>799
最上階にいた場合などは、そのビルが耐震設計どの程度
されてるかによるのでは

でもできれば揺れが収まったら「階段」で避難して、災害避難指定場所に
向かった方がいいかと思う。
807名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:12:01.56 ID:N1AK49bh0
>>760
俺は今まで必ず高台に住んでいた。
海抜が低い土地に住む選択肢は無かった。
沖縄みたいにまわりが珊瑚礁ならまだしも、
ドン深の海の側に住む人の理由がわからない。
808名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:12:25.59 ID:MknuAxQa0
これどこの局だ…日テレ?
ヘリの音がメチャクチャうるさい
809名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:12:40.47 ID:KxM8MY5K0
一軒家の高さの三倍の津波だもんな
海近くにすんでるけど海抜より低いから地震来たらすぐ逃げる
810名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:12:57.44 ID:aaetg/N40
なにかしたいと思っている人たちへ

ありがたいが、物資の援助は無駄だ。
現地での仕分けに膨大な労力がいる。
気持ちがあるなら義捐金にしてくれ。

          以上中越震災経験者 発
811名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:12:59.14 ID:oTIhsgnr0
産経の記者は迫るを追うと勘違いしてたのか
ゆとりも甚だしい
混乱状態にあるとはいえ、ネット記事には校正する人間がいないのかこの手の誤りが多いな
812名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:13:03.56 ID:xMl+YWVp0
遠く離れた和歌山県だが
きのくに線が津波警報でずっと運休なので
遠く離れた地で帰宅困難中。

会社に泊まってるよ・・・
813名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:13:19.57 ID:JqqPCp6j0
>>744
大学名の入ったブレザーを着てたのが運のツキだったなw
814名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:13:32.04 ID:fOoUFAcr0
宮城野区のおばと連絡とれた・・・
815名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:13:33.84 ID:IHqHaior0
>>743
とりあえず市役所などに問い合わせてみては?
今すぐ回答が来るとは思えないがしばらく経ったら対応してくれると思います。
816名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:13:40.29 ID:ooE1z11o0
>「いいから逃げろ」−。大地震の衝撃の直後、妻(37)らに大声で

助かったから言えるのだが、妻は「戸締まりは、ヘソクリは・・」とかで
オロオロしてたんだな。w 非常時には本性が見える。男女問わずね。
817名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:14:32.38 ID:x6S/dJA30
1:06秒で画面中央の道路を右から左に走る人が津波に呑み込まれてしまってる。
http://www.youtube.com/watch?v=NrQ9vkZlC-c
818名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:14:39.04 ID:oKwd9rQr0
>>806
全力フル回転でかんがえるぞ、
斜めになったら、隣のビルにジャンプはできるなとか、
ベランダにでたほうがいいのかどうかとか。
色々考えたが、上に致死量のものが振ってくるのは即死で、余地がないから、
最上階でいつでもベランダにでれる位置にいたよ。

で、、ゆれが収まった瞬間に駆け下りたよ。
なるべく広い道路にでたけど、
降りてる最中は結構冷や汗ものだった。怖いよね。
819名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:14:46.00 ID:zAnkIXEi0
>>762
こういうときのために普段から節約している人とみた
820名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:16:00.02 ID:8npcedHM0
>>187
火事場の馬鹿力で痛みは感じないだろう
命あってこそ
傷は生きていたらいくらでも治療できるし治せる
821名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:16:11.85 ID:UIsy3g2SO
>>816
馬鹿
この手の緊急時には
日常生活の行動を無意識にくりかえしちまうんだよ
822名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:16:14.82 ID:xS8e/Qgs0
>>4
松本サリンの時も嬉々としてたよ。
823名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:16:59.88 ID:Ykh0Xr970
これマジ怖ええええええええ
http://www.youtube.com/watch?v=p_6iDBoOvb0&feature=player_embedded

ところで義捐金ってどこで寄付すればいいの?
新車諦めて寄付したる!
824名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:17:10.92 ID:MknuAxQa0
>>818
気持ちはわかる
いつ揺れがくるかという恐怖心は本当に怖い

落ち着いたらでいいのだが、一度精神科の
カウンセリングに行くことを勧める
忘れたころにパニック障害とか出てくるから
大丈夫だと思ってもちょっとしたことで恐怖がぶり返したりする
825名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:17:30.41 ID:g5hXv12y0
>>807
これで在日米軍が沖縄怖いといって移動するのはありえるんだろうか
826名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:17:42.92 ID:rTVLt7/D0
大金持ちでもないかぎり先祖代々の土地を100年に一度の災害をおそれて手放すってのは
どうかんがえても・・・
827名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:18:04.42 ID:L2iTHcJ7O
>>801
つらいだろうが、信じて待っていてあげてくれ
828名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:18:07.79 ID:A0gTNrjM0
もうヘリ飛ばさせるなよ
阪神大震災のとき、散々救助邪魔しただろマスコミ
829名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:18:37.73 ID:09frly5n0
>>1
裸足で走ったとはナイス判断だな。
830名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:18:38.12 ID:voNELjJ3O
>>766
余裕があればですが
・今一度持参する貴重品の再確認
・サランラップ
・あめ玉
・使い捨て貼るカイロ
831名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:19:05.36 ID:aaetg/N40
>>823
http://donation.nifty.com/tokusetsu/
もちろん、ほかにもあると思う。
832名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:19:05.67 ID:EsCx7VZ30
>>760
普段津波警報でても50センチとかやん
それに慣れきってるんだろ

海側は安いしね
833名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:19:24.65 ID:+M7cZABQ0
>>820
この状況じゃ思うように治療できるとは思えない
命に別状がないような怪我なら優先順位的に長い間痛みに苦しむことになる
災害時には精神的にも打撃になるしバカにならんぞ
逃げ遅れるなら本末転倒だけど履けるなら履くべき
834名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:20:56.85 ID:113YUO9q0
津波は新幹線並みのスピードだと言ってるが、
それって遠洋の深いところの話じゃなかったっけ。
街を襲っている映像見ると、新幹線並みとは思えない。
もちろんエネルギーは膨大だし、
津波が見えてからでは逃げ切れないだろうが。
早めの避難しか防ぐ手立てはないんだろうね。
逃げ切れてよかったな。
835名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:21:06.17 ID:psJZtXvj0
>>823
見てたら涙出てきた。
地下鉄の仙台空港線が通っていたはず。
水没してるかな。
836名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:21:41.37 ID:LTT3A/T50
第一に命だよなやっぱり・・・
NHKの津波が町を飲み込む動画見たけど
車とかどんどん呑み込まれるところはぞっとしたな
あれ助からないよな
837名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:23:27.87 ID:113YUO9q0
選挙特番時の当確速報みたいな間隔で
余震の速報が出るのが、怖すぎる
838名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:23:32.52 ID:ooE1z11o0
>>821
アホ、パニックになるかならないかの違いだよ。パニックになると毛布被って
飛び降りる。脳が働かないから行動が止まるか、突拍子もない行動が出る。
自分がそうなるか、ならないかは、ある程度経験値で軽減できるんだよ。旦那
の>建設業、が危険の多い職場である事が幸いしている。
839名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:23:54.80 ID:psJZtXvj0
840名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:24:04.15 ID:Ykh0Xr970
>>831
ありがと
色々ぐぐってみるわ

東北地方の方々頑張ってください…
寄付ぐらいしか出来ないけど出来る範囲で支援します
841名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:24:59.03 ID:b8yaJGxRO
>>762

(^^)ノシ
842名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:25:15.20 ID:6i4a4qrn0
津波警報なんてちょっと大きい地震の度出されて
ちょっと水位が上がるだけなのが 基本だからなぁ・・・

みんな感覚麻痺してたんだろ
逃げなかったのは
843名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:25:21.71 ID:oKwd9rQr0
>>835
市内の地下鉄は復旧のめどたたずってスーパー出てた。

>>824
トラウマ化はしてないとおもうけど、心配になったら病院いっとく。
しかしまあ、上の人も書いてたけど、学校(倒壊の心配はほとんどない)での避難形式と、
一般家屋や、小規模ビルでの避難指針はまったく別ものだね。
科学的根拠なんかないけど、経験上、個人的にはとにかく倒壊するまえに外にでることをすすめとく。
844名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:25:23.07 ID:MknuAxQa0
>>839
福島の知り合いがサイトやってんだけど
そこが閲覧数だけ異常に増えてて、何も
更新されてないのがマジ怖い
845名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:25:29.67 ID:Hpyzs92M0
父ちゃんが家にいて良かったよね。
妻が子供二人抱えて・・だったら間に合わなかったかも。
そんな家も沢山あるんだと思うよ。
846名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:25:55.22 ID:jZQL3e5iO
こういう時、路頭に迷ってる女の人って強姦されるみたいだね
847名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:27:03.48 ID:9Zff7Jp40
>>647
阪神・淡路大震災の時TV局の撮影スタッフが被災地を撮影していると、現場を掘り起こしている住民に、
  「撮ってる暇があったら手伝えっ!!」
って怒鳴られるシーンを流して、
  「報道の意味・重要性を理解しない住民の、報道への心無い一言」
的にまとめていたのを思い出した。コメンテータの芸能人も頷いていたが、
当時2ちゃんがあったら、TV局と出演者フルぼっこだったろうな・・・・
848名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:27:29.65 ID:9iVW6PAs0
スーパー堤防スーパー堤防ほざいてる奴はいいかげんにしろ
あれは河川堤防で津波にはほとんど効果なし
むしろ削減した予算でもっと優先度の高い防災施設に投資しようと仕分けられた
埼玉とかの堤防が津波に役に立ちますか?
849名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:28:10.27 ID:MknuAxQa0
>>847
俺の知り合いが保険請求用にカメラで撮影してたら
「野次馬が写真とってんじゃねーぞ!」と怒鳴られたりな。
誰とは言いませんが。
850名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:28:28.76 ID:ByxF21PW0
山国育ちの身としては、海抜が低いところはなんとなく怖い
851名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:29:39.68 ID:Vb4VSmvG0
日本立ち直れるのか!?

津波の映像観てて、
不謹慎だが
こう思ってしまった…
車凄いスピードで逃げてたが
完全にスピード違反してる…
捕まらないの?


852蓮縫:2011/03/12(土) 10:29:45.85 ID:NCzGAZMM0
>>52

200年に1回の災害のために備えなければならないのですか!?

853名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:29:56.68 ID:inR5eqDD0
854名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:30:31.01 ID:0yz3lYpR0
>>847
いや、それ以前からあったろ2chはw
855名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:31:59.18 ID:MknuAxQa0
>>851
阪神大震災からも立ち直ってきただろうが
八百万の神がおわす国、日本の底力ナメちゃいかん
…政府は別。
856名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:32:43.41 ID:uAsU5A+wO
>>265(笑)
857名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:32:56.85 ID:x6S/dJA30
これじゃ、画面に映ってる車の人、助からんな。
流石に呑み込まれる瞬間はカットされてる。
http://www.youtube.com/watch?v=WWAHaM9z66M
858名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:33:00.94 ID:qhhQELqO0
阪神大震災で激震地に住んでる女が地震から2、3ヶ月くらいしてから
「近所でレイプがあった。ここはすぐうわさが広まる」って言ってた。
859名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:33:01.80 ID:3lqe0Ngu0

実家仙台だが
何度か連絡ついた

ちなみに実家(若林区)は一家で自衛隊駐屯地霞の目に避難

被害者、万は越えると思う。ガチで東北沿岸の町が全部無くなってるから

NHKの田んぼ津波は名取川河口付近、名取市閖上地区。
860名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:33:11.30 ID:s/YBacoYO
>>854
ねーよ、自分の名前見てみろ
861名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:34:14.09 ID:rJ39kr7nP
親父GJ
862名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:34:45.51 ID:R1LKeE/P0
>>855
あれから一回も当時の日経平均株価に戻ってないじゃん
863名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:35:16.29 ID:Ofe0Y1lp0
蓮舫「いつくるかわからない天災の予算は無駄!!」
864名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:35:58.88 ID:HCKzLoSx0
>>335
マグニチュードの出かさは
生死にあまり関係無いんじゃ
震度でかい方が怖いだろ
865名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:36:00.52 ID:9Zff7Jp40
>>854
え?そうだっけ?
スマソ
866名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:36:05.06 ID:o2vJq2wh0
>>762
釣りじゃなけりゃあ いい社長じゃねーか

いい会社だな
867名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:36:09.45 ID:MknuAxQa0
>>862
景気までは知らんよ
それでもみんな生活を取り戻してきてるだろうが
868名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:36:26.46 ID:/vrPEfGlO
「津波に飲み込まれた人のようだ(民主党を例え)」
by 麻生(池沼)太郎。NZ地震における麻生(馬鹿)語録より抜粋。
869名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:37:18.20 ID:lnxkFTy60
>>854
阪神淡路の頃は2ちゃんどころかインターネットが一般に開放されていなかったw
870名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:37:51.85 ID:pwViTYrp0
若林区役所前からのレポート、あれ何だ?
隠さなきゃならないほどひどいのか?
871名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:38:16.05 ID:0yz3lYpR0
いやもしかするとなかったかもしれん。ちとあの当時の記憶がでてこねぇわ
872名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:38:25.95 ID:rANSaK9k0
>>707
東京って津波来たら殆どが水没なんだよな
逃げようにも逃げられないだろうなあ
873名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:38:47.26 ID:46OWtyd/0
流された車の中に沢山死体がつまってそうだな
874名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:38:58.04 ID:m4MnmL7l0
>>859
それは良かった。
あそこ自衛隊駐屯地があるけど、さすがにそこは大丈夫でしたか。
875名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:39:02.73 ID:aaetg/N40
内閣府に、取材ヘリを代表1機にして、他は防災害対策本部の指揮下に入れろと電話してみた。
これからNHK他各社に電凸する。
876名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:39:34.34 ID:eH1RvbSy0
>>869
携帯とかもあんまり普及してなかったしね
ラジオが聞けなかった
877名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:39:47.68 ID:ZzujOJJ2O
>>868
わざわざ蒸し返して人の気持ち逆撫でするお前の方が馬鹿だよ。

この期に及んで麻生叩きか?じゃあこれ現地に行って広げてくれば?できるもんならやってみろよ。
878名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:40:14.56 ID:/vrPEfGlO
>>762
ヘリ持ってて、空域交通に割り込めるドケチ会社ってどこだ?
うんこNHKか。
879名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:40:35.11 ID:MknuAxQa0
>>875
偉いな
880名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:41:26.52 ID:OqFc1LSs0
こういう時しゃしゃり出てくるアグネスどこいったんだよ
881名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:41:28.66 ID:OiTxiSCN0
>>860
まあインターネットがなかったからね。
当時のNifty-Serveはどうだったかなあ・・・
当事者だったので逆に覚えてないな。
882名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:41:47.98 ID:uUCNpagT0
>>75
何とも言えない
俺は西日本だが、やりきれん
なにが悪いわけでもない、罰でもない
ただ、地震と津波がきた。

生き残ったことに感謝して、
みんなでまた立ち直って、頑張るしかない

死んだ人がうかばれるわけじゃないけど、
日本人は頑張らないと

なんかそう思う
883名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:41:55.29 ID:9N7CN05S0
>>4
>>419

安藤「タンクを手のひらで転がしたように……(ウキウキ)」


┐(´д`)┌ ヤレヤレ
884名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:42:16.83 ID:x6S/dJA30
リアル生放送
「遺体…、津波がいっぱい流れ着いている現地の状況です。」
アナウンサーが口滑らしたけど、画面には映らんが相当凄いんだろな。
合掌。
885名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:42:43.50 ID:uihm62990
>>875 ありがとう。
886名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:43:26.10 ID:MknuAxQa0
>>884
さっきもどこだったか映像が不自然に途切れたんだが
遺体発見の瞬間だったらしい
887名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:43:42.88 ID:yDBVysRh0
>>872
東京は高低差が大きいから場所による
例えば海の近くでも品川駅の海側は壊滅だろうけど
品川駅の反対側(高輪や品川区の山)なら全く安心
888名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:43:45.52 ID:/vrPEfGlO
>>875
にわかヒーロー乙。おまえの家財一式(キモアニオタグッズ含む)を寄付しろ。
アニオタは日本を救うだとか、普段から池沼発言しているんだから、
早くやれ。
キモアニオタグッズが何の役に立つのか解らないが(むしろ邪魔)寄付しろ。
889名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:44:16.11 ID:MSE3ZDOg0
>>741 オンナはそこまでバカじゃない。
890名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:44:28.58 ID:pe0jcl8BO
>>875
NTTの通話混雑して迷惑だから、そういう偽善的行為はやめてくんないかな(怒) 

891名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:44:44.88 ID:PKoZVIEN0
現地にいる人も有り得ないものを見てるんだろうな・・・
892名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:44:46.36 ID:hBk/hN6N0
>>647
こんな時も工作員活動かよ・・・ゴミですな。
ヘリの音が被災者の救出の妨げになったのは、渋々ながら
マスコミ自身が認めたのは事実。

はなしをすり替えようとするなんて、なんていう人でなしだ
893名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:44:46.52 ID:I8zKZmRU0
>>847
雲仙普賢岳でマスコミが死んで非難・・・
筑紫がぼやいた
「イラクの時は安全に逃げてきたら叱られた」
マスコミの本質がわからない筑紫だった。
地獄で苦しんでるだろう。
894名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:45:33.09 ID:S1uXzHakO
まだ街から水がひかないのは何でだろ?
津波なのか、土地が沈んだか
895名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:45:33.86 ID:NXVIIHse0
>>4
安藤のテンションはホント、そんな感じ。。
「来たわよー、私の出番が来たわよぉーーーーー!!!!」
こんな。

伝わってくるんだよね。
マジで虫唾が走って5秒も見てられない。
896名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:46:04.10 ID:6UEU7iec0
津波の警報は波の高さじゃなくてもっとエネルギー的なもので示さないと駄目だな
「内陸10kmまで濁流がなだれ込みます」とか
897名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:46:28.94 ID:OiTxiSCN0
>>875
電話回線は現在混み合っており、重要でない通話は控えていただくよう
NTTより通達が出ています。
人命に関わる内容ではないので、直接足を運んで
面と向かって申し入れをされてはいかがか。
898名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:46:29.65 ID:Fs9ncNSl0
>>52
津波のときは浮く家を建てればいいのでは?
899名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:46:39.70 ID:pwViTYrp0
>>894
内陸のほうが海抜が低い、みたいなことじゃね?
900名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:46:56.11 ID:Gs2q2lPK0
http://blog.goo.ne.jp/komamasa24goo/e/f611d554513d3d01f4bfdd2524ca2cbc

ブログに鈍感力発揮の 釧路市長 蝦名大也  名前は大でも心は狭い。

901名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:47:03.70 ID:HHyd9D1VO
電車が数両,行方不明らしい
902名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:47:10.69 ID:lZpPBemX0
靴はいた方が移動速度上がるだろ 
移動距離と路面状況によってはいた方が良い場合もある
903名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:47:19.18 ID:/vrPEfGlO
>>875
にわかヒーローw
キモアニオタ不登校中高生引きこもり無職ニートネトウヨのくせに、
国防の司令官にでもなったつもりかねw
死ね。
904名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:47:23.46 ID:PKoZVIEN0
>>896
そうだね、流れ込む距離が大事だ
地名も入れて、もっと避難を迅速にさせないと
905名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:47:29.65 ID:McAd2QmR0
> 氷点下に冷え込んだ深夜の教室の黒板には
> 「ご卒業おめでとうございます」との文字。そばには倒れた花瓶の破片が散らばっていた。

悲しいな。
906名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:48:28.57 ID:cq+4Sq1sO
>>898
例えそれができたとしても漂流物にぶつかって破壊される
907名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:48:43.27 ID:6WpF7Uk8O
自分に出来る事…
頑張って節約に励んで、その分寄付にまわす、
くらいしか思いつかん

誰か教えて、偉い人
908名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:49:04.72 ID:KyFQSkzp0
裸で走った?
909名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:49:11.44 ID:m4MnmL7l0
>>894
洪水を防ぐための堤防が、逆に水を堰き止めているんじゃないかな。
910名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:49:30.74 ID:ckrWxnrp0
>>773>>780>>830
ありがと。
荷物確認中
避難指示になる前に避難するように
家族に言った。
では、用意に専念します。
911名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:49:38.38 ID:pwViTYrp0
>>894
地震で土地が70センチ下がったとこへ津波が来た、ということらしい。
912名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:49:40.68 ID:MknuAxQa0
>>906
飛んで逃げられる家じゃないと無理だな
913名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:49:39.85 ID:n1r9umWd0
>>903
おまえよりましなのはまちがいない
914名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:49:48.19 ID:TLfVpmLd0
仙台停電なんだっけ?
電力回復したら画像とかあがってくるだろうな
915名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:49:51.40 ID:e6p526vL0
また余震だ
916名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:50:21.27 ID:2bukc8efP
>>702
でも、災害直後ってレスキューすら始まってないだろ?
917名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:50:59.78 ID:9lVvIz+a0
            |i
     \      |.|
      ト\   /| ト
      | トヽ   / | | ト
      | | トヽ\/| | | ト    /
      | | | ト\≧三ミゞ=イ/
     ム彡''´ ̄ ̄    ̄ ヽ{__..
    /             V´
    ノ  __          ',
 ,. == y ̄, __、\_        )      世 界 的 で す も ん ね
 |i  }-| ゝ二 |/ ̄ ̄  /ニ,l
 ヽ__ノ/ヾ _ ノ       > }}
  / >≦'__        し /        乗 る し か な い
   Vて二オカ       (_,/}
   Yこ二ノ!!|          }         こ の ビッ グ ウ ェ ー ブ に
    Y⌒ 从        ∠)
    从从从トミ   _.ィニ二 ̄丶
     ミ三三彡 ' ´      \ \
        /           \ヽ
      /            ミ;,. ', ',
       |   _  _ __    \',.',
      ノ!   | V7\ ´/
     / l /_ゝ| ト >__/ /
     |   ヽン ´  ヽー'
    i|                l
    |:! ヽ              |
    | ト、 `ミ,            l
918名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:51:03.66 ID:IEB2Vu/40
地球の反対側同士の地震
アジアと南米

そっして北と南での地震
ハイチとチリ
日本・中国とスマトラ・NZ

地球がスイカを割るように
真っ二つになる予兆かも
世界の終わりの始まりです・・・


919名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:51:36.36 ID:1cIOL+iPO
俺この漁おわったら結婚するんだ
920名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:51:52.28 ID:kfiipT5y0
>>907
一般人なら、現状じゃそれが最良じゃないかね
921名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:51:59.07 ID:uRztBir/0
海沿いの人は、大きな地震があった時にとっさにこういうこと
できるんだな。さすがだ。
非常袋に靴、は大事だな今後。
922名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:52:08.37 ID:I8zKZmRU0
>>896
お前はもう死んでいる地図になるな。
923名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:52:13.57 ID:8npcedHM0
>>833
よくわかる
>>1の状況のシミュレーションのため
妻は靴を履こうとしていたのかも
履いてたら間に合わなかったかも
924名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:53:05.25 ID:5auebGP30
>>851
むしろ地震や台風などの自然災害が大和民族をここまで成長させている要因だと思う
925名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:53:13.09 ID:uzRNUXZ+0
>>907
血液が不足すると思うので献血とかどうですか
926名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:54:19.83 ID:/vrPEfGlO
>>894>>909
税金ばらまき堤防なんかつくって水捌けできないから、
せき止められていた水が堤防に溜まって、こういう地震のときに一気に街を飲みこむ。
このレベルの地震や津波を制御できる堤防はないんだ。
堤防いらないから、最初から、危険区域指定して、人を住まわせなければよかったんだ。
927名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:54:34.44 ID:8VEWJ9qm0
>>913

防災の専門家でもない、ただのド素人丸出しじゃん。
だいたい電話回線混雑してて不要不急の電話は控えるよう言われてるのに。
はっきりいって邪魔しかしていない。
928名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:54:45.21 ID:Ivk+hLwJ0
大和民族wこれが総裁用語かw
929名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:01.59 ID:+M7cZABQ0
>>265
極限状態にあって冷静さを失ってるんだろうが
命と写真とどっちが大事なのかよく考えようね
仮にその写真が命より大事だとして
命が助からなかったら当然写真もおじゃんになるのは分かるよね
930名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:02.53 ID:oJVg4BRJO
沢や池や沼などさんずいへんのつく地名は地震の時危ないと聞くが
931名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:42.35 ID:ymqEhAvk0
>>868
「津波」という言葉に脊髄反射するんじゃねえよ、クソバカ。
932名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:57:22.40 ID:9Zff7Jp40
>>892
>>647を30回音読。
読めない、意味がわからないないところは、先輩の方々に聞いてみること。
933名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:57:37.97 ID:MknuAxQa0
>>930
地震と言うより水害がおこりやすい地域と言われる。
大雨が降った時水が流れ込むとかね。
地名が変わってる可能性もあるので、住むときには
下調べが必要
934名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:58:13.74 ID:L1mipVI20
名取市愛の杜一丁目って津波直撃していますか?
津波がきた範囲ってわかるでしょうか
935名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:58:17.84 ID:/vrPEfGlO
>>929
家族の写真こそ、生き延びる支えになるんだよ。
おまえはもう黙ってろよ。ホームレスやってろ。
936名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:58:54.65 ID:037OtrpHO
家族が行方不明になってる人に対して フジTV「今願うことは何ですか?」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299894267/


フジテレビ「必死に我々のヘリに手を振っています!助けて欲しいようです!」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1299881595/
937名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:59:14.21 ID:gy0t6zKk0
これ災害の事も考えると
自衛隊とか増員だな。災害用の隊員確保。

日本全体の対応の際、今の人数じゃぜんぜん足りないだろ。

大幅増員希望。
938名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:59:19.43 ID:rJEeYI6L0
揺れている時、しゃがまずに
柱に力入れて片手で捕まって踏ん張って立っていたが、
結局足を取られ倒れてしまったよ。

すごい揺れだった。
939名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:59:43.06 ID:ov2QZKMX0
>>674
津波ならそうだね。
地震の時は建物から逃げないといけないし家族もいるから先に外に出たほうがいい。
940名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:59:48.68 ID:m1/WHFDg0
>>936
マジか
大村「家と家族流されてどんな気持ち?」って冗談が本当になってるのか
941名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:59:49.71 ID:4VN16fq3O
>>929
岸辺のアルバムというドラマがあってだな…

942名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:00:04.87 ID:113YUO9q0

2ちゃんねらに来るのはクズばっかり
943名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:00:12.92 ID:9diBrQYt0
逃げちゃダメだ!
逃げちゃダメだ!
逃げちゃダメだ!
944名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:00:18.76 ID:zNLsc0oh0
/vrPEfGlOはこんな非常事態に他人を罵るの止めろよ。
945名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:00:25.78 ID:ufZ/RzsUO
>>851
交通事故で死なせないためのスピード制限だから、津波で死なないためのスピード違反はオーケー。
946名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:01:34.70 ID:/vrPEfGlO
>>941
リアル岸辺のアルバムだよな…。
家族のアルバムこそ生き延びる支え。
947名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:01:47.86 ID:/hPDIuV40
d
948名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:01:55.85 ID:X1nN/cMN0
>>930
倉と相とか竜とかもね、
949名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:01:56.23 ID:QpKHuZ2RO
>>926
スーパー堤防なら地盤高を上げるから冠水は無くて安心だな
950名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:02:52.00 ID:I+hXI54P0
俺んちがあったところ一帯に無数の死体が漂着してた。

これからどうすればいいのか見当もつかない。
951名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:03:14.97 ID:uwcLfuq1O
>>929
まあまあ、この非常時に写真探して2ちゃんに書き込みする奴だからあまり相手にしないで。
952名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:03:23.24 ID:uEegoB7p0
弟と連絡が取れん
若林区
953名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:03:30.84 ID:MSE3ZDOg0
>>950 とりあえず、近付かない事だ
954名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:03:45.31 ID:+M7cZABQ0
>>941
ドラマの話を現実の大災害に持ち込むな
955名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:03:52.47 ID:MknuAxQa0
>>950
まずは無事生き延びることだけ考えろ
956名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:03:54.05 ID:e7ku0V+20
>>950
とりあえず状況をうpだ
957名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:03:55.00 ID:WtuM4UrbO
平成のはだしのゲンである
958名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:03:55.56 ID:4VN16fq3O
>>938
よく助かったな…
とりあえずゆっくり休めよ
959名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:04:02.83 ID:1Et5w3dk0
ヘリコプター飛ばすなってのが生き甲斐の奴ってなんなの?
飛ばせよ、まだ津波の危険のある地域での地上取材こそやめてほしい。
地上レポーターが「いま向こうの方で歩いてる方が!危険です」なんて。
960名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:04:13.33 ID:9diBrQYt0
>これからどうすればいいのか見当もつかない。
法律は守れよ
961名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:04:27.11 ID:5auebGP30
>>950
まだ非難してなきゃだめだぞ!
962名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:04:44.15 ID:/vrPEfGlO
俺、大型とけん引免許持ってるけど、失業中なんだよ。
救援資材輸送と、廃材処理運搬やるから、誰かトラック買ってくれ。
963名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:06:21.64 ID:MSE3ZDOg0
>>952 Person Finder (消息情報)利用してみた?
964名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:07:22.68 ID:MknuAxQa0
>>962
本気で何とかする気があるなら、自治体が落ち着いて
情報を出してくるまで待った方がいい
今やみくもにいっても邪魔になるだけ
965名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:07:24.08 ID:wAe35GLV0
若林区って、地図で見ると
近くに刑務所があるんだけどさ、
受刑者って避難できるのだろうか?

外に逃げ出すわけにもいかないし、
多分平屋だと思うし。
966名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:07:42.29 ID:XYlAp9skO
判断が遅れると即刻死に繋がる
967名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:07:57.10 ID:tgZBTr1aO
>>851
何を言うとるんだ?
968名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:08:17.39 ID:pwViTYrp0
>>954
そのドラマの元がなんだか知ってるかい?
969名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:08:32.08 ID:4VN16fq3O
>>954
家族の絆ってことだよ
970名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:09:00.36 ID:9diBrQYt0
>地上レポーターが「ロリコン雑誌が!エロゲーが散乱しています」なんて。

971名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:09:19.46 ID:/hPDIuV40
972名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:09:51.04 ID:+M7cZABQ0
>>968
元ネタが事実だろうがノンフィクションだろうがドラマはドラマだよ
本当にお花畑だな
973名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:10:28.36 ID:s+gAYZHk0
一家に一隻避難用の漁船を庭においておくべきかもしれん
974名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:11:08.43 ID:kLpEb7ZfO
>>965死ねばいいじゃん
975名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:11:10.96 ID:mHXmaTI0O
>>938
あなたが無事だったことで、救出隊は別の方の救出に当たれるんだから、
引け目に感じたりすることはないからね?無事でなによりでした。
(´・ω・`)よかったよかった
976名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:11:41.71 ID:/vrPEfGlO
>>964
いや、俺の大型免許とけん引免許を活かして、復旧支援事業に行ってやりたいが、
トラック持ってないんだよ。
977名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:11:43.05 ID:J1kVBTuz0
>>971
あああああああああああ
スカートだから若い女性かああああああああああ
978名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:13:57.50 ID:qqnk62E10
>>968
元ネタの人はアルバムを失ったが生き延びる事ができたんだよ
979名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:14:28.82 ID:113YUO9q0
新幹線開通してはやぶさ走り始めて
浮かれまくっていた青森涙目
980名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:14:43.18 ID:C8fJeEai0
>>935
写真がなくてもあんたの心の中に家族の存在は残るでしょ。
命がなくなれば、写真どころかあんたの心も消えるんだよ。
自分がいなくなって悲しむ人のことを第一に考えなさいよ。
981名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:14:42.83 ID:+M7cZABQ0
>>978
そのドラマが仮に今回の大地震が元になってるなら1ミリくらいの意味はあるかもね
それにしたってあくまでも「他人のストーリー」だし
そもそも絶対にありえないことだし
982名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:15:26.85 ID:X1nN/cMN0
>>961
あわてるな非難ではない避難だ
983名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:15:34.08 ID:pwViTYrp0
>>972
知らないなら知らないと言え。
984名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:15:43.00 ID:Xp5JlGJm0
>>932
お前アホだろ
985名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:16:53.35 ID:BDDBryDE0
地図で見たら、若林区って仙台駅の近くじゃない
そして仙台駅は別に海の近くじゃ無いよね・・・
986名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:16:59.78 ID:GRTP2UN30
津波が怖いってのは頭ではわかっちゃいるが、
いざそのときにこの宍戸さんみたいに正しい判断ができる人は
意外と少ないんだろうな。
今回のことで津波の恐ろしさを改めて日本人は学んだと思うが、
これほどの災害は一生に一度遭うかどうかだろうし、
次にこれくらいの津波に見舞われるのが数十年後なら
そのころにはまた津波の脅威は忘れられてるんだろう
987名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:17:07.02 ID:V2/GaLJ0P
>>67
宮古市って嘘だよね。
こんなに亡くなってるの???
988名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:17:15.25 ID:+M7cZABQ0
>>983
知らない
知ってても意味はない

で、そのドラマが今回のケースにどれだけ当てはまる?
ドラマ知ってて被害が減らせるのか?
989名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:19:26.88 ID:MknuAxQa0
>>976
現地入りすれば多分、運転手は必要になる
トラックなどは用意できても人出が足りないと思うので
990名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:19:34.34 ID:wAe35GLV0
>>987
死者数じゃなくて、人口じゃね?

そういえば、関東大震災は死者14万人以上だったな。
991名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:19:49.31 ID:6UEU7iec0
今頃になって、やっと海岸沖で空撮した津波到来の映像を放送してるけど
地震直後に放送してれば、内陸の人も逃げ出せたよ・・・
992名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:20:10.18 ID:pwViTYrp0
>>988

自分から破綻しやがったwww
993名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:20:25.76 ID:MSE3ZDOg0
>>991 停電でテレビもラジオも確認できないとしたら・・・?
994名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:20:28.16 ID:V2/GaLJ0P
>>990
人口なのはわかるけど水没したって断定してるからさ。
いや、知人がいるもんで宮古市に。
連絡つかないし全部水没してたら・・・って考えると。
995名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:20:31.14 ID:w0og50NL0
996名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:21:27.44 ID:+M7cZABQ0
>>992
えっ?
997名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:22:23.61 ID:09TCs5HhO
岸辺のアルバムの元ネタの人は写真取りに戻らずにちゃんと生き延びれたじゃん。
戻れっていう人は死ねってこと?
998名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:22:36.46 ID:+k2PqoVf0
>>992
お前馬鹿だろ
999名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:22:52.87 ID:9diBrQYt0
999
1000名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:22:59.58 ID:RBhQDmKS0
わからんが、俺なら裸足の方が逃げるの遅くなりそう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。