【東北地方太平洋沖地震】 宮城県女川町と石巻市牡鹿地区も壊滅状態

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
宮城県の発表によると、12日午前5時30分現在、女川町(おながわまち)と
石巻市牡鹿地区は壊滅状態となっている。

(2011年3月12日06時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00145.htm?from=main2
関連スレ
女川原発で火災
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299837012/
2名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:06:37.71 ID:T/bejVFX0
菅直人公式サイト: 天災より

>天災
>2004年10月23日 00:00 :
>
>昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が
>波で破壊され、20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込
>み、3名が亡くなった現場を見る。9月にお遍路で歩いたところ
>だ。波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
>   それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるに
>は昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代で
>はないか。

http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
http://memottoko.up.seesaa.net/image/20041023-kan.jpg
3名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:06:41.88 ID:qhJ1gggx0

国籍も顔も分からない匿名のネット上では心無い発言もあります。
不謹慎な発言はスルーをして、あまり気にしないのが一番です。
4名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:06:41.65 ID:dNK5Zq9+0
ヒャッハーか
5名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:06:45.60 ID:7iW28qtg0
ひどいな・・・
せめて募金はさせてもらうよ
6名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:07:46.07 ID:SJXPi0BzO
この非常時にバリバリのライティング

フジテレビの安藤キャスターに反吐が出る

嬉々として伝える馬鹿お局の蛆テレビ
7名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:07:46.93 ID:RenFUN210
壊滅っすか…
誇張なく文字通りなのが何とも言えないな
8名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:07:56.36 ID:b9yCCQxG0
メチャクチャだよ畜生
負けるなよ
9名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:08:29.84 ID:2tltUlqQ0
>>4
人がいねえし盗る物もねえ。。
10名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:09:08.44 ID:iFWjbP410
もう日本では海から離れて暮らすしかないな
11名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:12:36.70 ID:Qxk1zkpy0

● 二次災害 の 注意事項! ● 

■ 泥棒、空き巣、強盗、レイプ魔、不審者に注意!。  [婦女子と子供は少数で絶対歩かない事!]
■ 振り込め詐欺、義援金詐欺、職員に成りすましての詐欺。 [調べて怪しいところには寄付しない事]
■ 火事に気をつけよう。  [ガスや電気が漏れてないか確認 なるべく火を付けないで!タバコ禁止]
■ 水不足、電気不足、食糧不足。  お風呂の水は溜めておいて無駄に使わない [被災地以外も水や食料や電気の無駄遣い禁止]
■ 寒さ、ストレス、病気、睡眠不足。  [栄養のある食事をしっかりとって体は温めて寝ましょう]
■ 車の寝泊り。  [心筋梗塞・脳梗塞など命に関わるので注意!]
■ 津波。放射能漏れ。  [警報はしっかり聞いていつでも避難できる準備を!]
■ 自殺防止。  [悲観しすぎないで気をしっかり保ち国に支援を求めましょう]
■ 電話不通。  [無駄な会話の電話は自粛しましょう。]
■ 交通マヒ。  [無駄な野次馬と外出禁止!!!阪神淡路大震災の教訓忘れないで!!]
■ 口蹄疫、鳥インフルエンザ、感染症に注意。 [農家に不審者が来ないように気をつけて]
■ 被災者への中傷。  [発言に気をつけよう。精神が弱っている被災者に無礼な発言するやつは即通報!]

★新潟県中越地震 二次災害実例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E4.BA.8C.E6.AC.A1.E8.A2.AB.E5.AE.B3
★二次災害対策
http://minor10000.blog134.fc2.com/blog-entry-186.html

* 不安な地域は 自衛隊と警察のパトロール強化してもらって下さい。
* 被災地域以外も人事だと思わず、全力で被災者の方を支援しましょう、義援金詐欺には気をつけよう。
* 電気不足と水不足が危惧されています、電気と水は無駄遣いしないようにご協力お願いします!!。 ←★注目★
12名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:12:59.04 ID:LincQgY+O
マスコミのバカヘリは最大限の水や救援物資を積んで飛んでるのか?
13名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:13:23.49 ID:JL90waYd0
>>6
キモイなwww
しゃべり下手すぎ、声キモ過ぎwww
ヘルメットとったみたいだが、おバカ状況にやっと気づいたかwwww
14名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:14:35.38 ID:4CBPnvHTO
NHKの生中継ヤバい。
15名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:14:59.02 ID:h8klgKhTO
これ犠牲者1000人どころでは済まないな
家が根こそぎ無くなって壊滅状態じゃん・・・・
16名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:15:16.39 ID:Zxqus3iw0
ヘリ飛ばし過ぎ、被災者のことを考えろ
阪神大震災でヘリの騒音が迷惑になったというクレームを忘れたのかよ
17名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:15:50.03 ID:PdQLwlNE0
もはや何が何だか…
18名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:16:59.68 ID:ypAOdslpP
津波で更地に・・・・・・・
19名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:17:09.70 ID:wxv+QDwLO
もう人民解放軍でも北朝鮮軍でもなんでもいいから助けに来い
20名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:17:10.34 ID:rtoBxVhQ0
壊滅した場所に人がチラホラいる
明らかに水没した団地にも人が映った…
21名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:17:32.25 ID:wNCnFKUlO
しっちゃかめっちゃかだなどうなってんだよ
どのくらいの被害なんだ
22名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:17:46.73 ID:+nOmFYn30
中継映像ヤバすぎる・・・
23名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:18:08.82 ID:xWK9QvqB0
町が完全に水没してる・・・
24名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:18:54.41 ID:foYyCDgAO
土台を残して、家がない・・・
アナウンサーも言葉失ってる
25名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:19:16.36 ID:rEHs/6EqP
おいR4、200年に一度の災害起こったな、金どうする気だ?
26名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:19:28.50 ID:nsbUw0Rl0
>宮城県女川町と石巻市牡鹿地区も壊滅状態
壊滅って何?
すまん。言葉の意味は知ってるが想像できない。
一夜にして全部失われてしまったの?津波と火災で。
27名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:19:37.19 ID:16VAK+zNO
全世界的に復興支援してくれ
28名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:20:32.82 ID:rtoBxVhQ0
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/791728.jpg
この二人の足下みてみろよ…
29名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:20:33.97 ID:VqoRJYf70
もう、言葉にならん
30名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:20:45.96 ID:DVyQ/LJn0
全滅というと全部滅亡
壊滅というと全部ではないが破壊して滅亡
そんなイメージが・・・
31名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:21:49.94 ID:vokZ+v3Q0
津波はどうしようもないな
32名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:22:04.72 ID:6rFl2WKw0
>>25
町じゃなくて市がまるまる一個(一個という呼び方が悲しいが)、
津波に押し流された状態だな。


そして、火もすべてを飲み込んでいるんだな・・・。
33名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:22:06.24 ID:E7bqnQ2I0
あまり期待はしてないが、ミンスのまともな状況判断に期待するしかない……。
日本嫌いの政権だが、今は何を言っても奴らが与党……。
34名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:22:10.20 ID:itC1KKpX0
取材ヘリ飛ばす余裕があるなら、水没地域に取り残された人の救出に当たって欲しいけど・・・
テレビ見てる側からは、複雑な心境だな
35名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:22:22.39 ID:51dHJXlkO
米軍さん、ヘリコプター沢山飛ばして救って下さい。
36名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:22:23.54 ID:PdQLwlNE0
>>28
どうみても人…
37名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:22:44.50 ID:reqAErdp0
神戸の時も取材ヘリで揉めたよな 
38名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:22:55.01 ID:zvH+ssLiO
映像酷いな
39名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:23:30.27 ID:rEHs/6EqP
テレビのヘッドラインのテロップ、一巡するまで見てたら
10分かかったわ
40名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:23:57.67 ID:7PSafma40
>>26
お前の人生、壊滅状態
41名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:24:29.61 ID:EmnVblQk0
沿岸部の被害は酷い・・・
仙台市内は大丈夫だろうか・・・
2日前まで仙台にいたのに・・・
42名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:24:38.38 ID:7FscVGKU0

桑田と言う下品でバカなおっさんが

前にTSUNAMIという歌を得意げに歌っていたが

今、こういう状況でどんな気持ちでいるんだろうか?

マジ、死ね!! 桑田!!
43名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:24:40.04 ID:+rNw4R1I0
で、総理大臣はなにしてるんだ?
44名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:24:55.20 ID:uOLNmABBO
>>13
あれ見たら不謹慎だが失笑してしまったw
45名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:25:23.90 ID:R/L0gQHf0
寒い時期だから疫病が蔓延することはなさそうだな。
凍死する人は多いだろうけど。
46名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:25:47.99 ID:Tm7vN2de0
女川って原発あるじゃねーか
47名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:26:04.53 ID:ypAOdslpP
>>43
被災地観光の準備
48名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:26:24.81 ID:8RuboOhy0
>>28

言葉にならねぇ…
49名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:27:22.84 ID:+IK7/5Le0
>>34
チラっとフジ見たが
パイロットが人影を探して、カメラマンが位置把握するために
看板や校名を撮影していたのはGJだった
自衛隊の救助に役立つ情報・報道だ

女2人が不安がどうのとか、犬がどうのとか
人数数えたりしてたのは馬鹿丸出しでうるさいだけだったが
50名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:27:23.68 ID:O/S/NpO9P
女川は、第一報の映像の時点ですでに水没してたからな。
仙台空港とかはリアルで波に飲まれたようすが中継されてたから(地震発生
から30分後ぐらい?)、あれよりずっと早い時点。
本当に逃げる時間もなかっただろう。
51名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:27:27.07 ID:MqIeZoZx0
平和ボケの日本人に対して天誅になったな
52名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:27:56.20 ID:eH5iY22SO
>>26

そのとおり

終戦後のVTRにあるような鉄筋の建物だけ残ってるようなあれだ
53名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:28:15.38 ID:jAh+rP6MP
壊滅した街を地図上で線で結ぶと巨大錬成陣が、、、
これだけの命を差し出しても等価交換で得られるものはなにもないという。。。
54名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:28:21.73 ID:rEHs/6EqP
陸前高田市の「壊滅」、映像見て理解した。
地平線まで瓦礫にまみれの更地
55名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:28:21.82 ID:ka1aLPQ+0
牡鹿は安住の地元だな。住民よりもうちは大丈夫かと言っていたやつな。
56名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:28:24.75 ID:87UHoHB00
57名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:29:07.10 ID:8qPRxmPb0
>>42
言葉にできない
58名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:29:15.92 ID:c/m8r4mi0
テトラポットは、断続的にハイチされてるんだが。
59名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:29:51.68 ID:5hRH+eAL0
原発事故も進行中か。。。
60名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:30:35.34 ID:hioi6ER90
>>56
? 四対ですか?
61名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:30:47.21 ID:7PSafma40
リアス式のひだひだに幾つも小さな村があるんだけど、
まったく報道されないだけで、そこも全滅してるんだろな
これからどんどん死者が増えてくだろう
62名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:31:35.16 ID:5bSAMnz80
>>56
画面中央上にも一人死んでるぞ・・・
63名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:31:40.14 ID:lJfe4yqr0
死体が、陸に、五体満足で残って、すぐに発見してもらえるだけまだ幸せだろう
行方不明で太平洋に沈むよりは
64名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:23.74 ID:rEHs/6EqP
なんか運行してた列車2両が連絡取れないとか流れたぞ
65名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:27.61 ID:nNrY1mvn0
>>56
自動車の中にもいるな
66名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:36.13 ID:+IK7/5Le0
>>61
綾里が壊滅?多くが中学生の30名前後行方不明?
という、未確認情報があるな

綾里と言えば昭和8年津波で壊滅という土地柄なので
ちょっと気にかかってる
67名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:57.87 ID:EdrapECl0
>岩手県警によると、12日朝、ヘリで上空から陸前高田市の状況を確認した
>ところ、市内の8割以上が壊滅し、現在もほとんどが水没している。(読売新聞)

水没って、地震で堤防でも決壊したのかな。
68名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:44.59 ID:HSrqgt3SO
女川に父がいるんだが
69名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:47.36 ID:1EuSNVH10
>18
更地ならまだいいが、地盤沈下で海の一部にになる可能性が
70名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:33:47.61 ID:CO5wgjbHO
女川町は中村雅俊の故郷で覚えた町名だ
71名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:23.87 ID:PonSNLp60
これ犠牲者の9割以上が溺死?
72名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:48.24 ID:+IK7/5Le0
>>67
防潮堤の鉄扉が、地震で歪んで閉まらなかった可能性は高いな
73名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:34:57.84 ID:gFGtq30A0
>>67
津波がきたんだろ
74名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:27.02 ID:87UHoHB00
>>66
中学生は無事が確認されたそうな
75名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:35:31.14 ID:rsVmoSaC0
>>66
行方不明の中学生は全員無事が確認されたって見た
後はわからん
76名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:10.68 ID:CHHlCtW5O
津波の警報が解除できないのはわかるんだけど何で広がってるのよ
77名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:22.33 ID:BVU5vFQ4O
>>67
津波に決まってんだろ。

もう三陸沿岸は壊滅ってことなのかな。
78名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:22.88 ID:O/S/NpO9P
>>71
建物の中ならともかく、津波を生身で受けたら、その時点でほぼ即死じゃないかな。
79名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:42.53 ID:BOfEOytZ0
>>67
堤防なんて 洪水用にしか作ってないよ

1000年に一度の災害なんて想定する訳が無い。
むしろ この程度で済んでいると喜ぶところ
80名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:50.08 ID:+IK7/5Le0
>>74
>>75
そうか、不幸中の幸いだ、ありがとう
綾里の部落自体も大丈夫だったのかなあ...
81名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:37:46.35 ID:oTVAM2h90
総務省消防庁は12日、東北・関東大地震に伴う津波で岩手県陸前高田市が、ほぼ壊滅状態と発表した。
同市の消防本部は地震発生以降、連絡がまったく取れないという。2010年国勢調査によると同市の人口は2万3302人。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031201000077.html
82名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:37:46.52 ID:7PSafma40
>>66
「喉元過ぎればー」でそういう歴史があったとこでも危機意識が薄れてるのかも。
昨日の地震直後、津波が来る前のNHKのへりライブ見てても平気で海岸線から
海見てる人が結構居たもの。
83名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:15.59 ID:rEHs/6EqP
未明の長野北部、直下で震度6強、また町が4つか5つは壊滅だろこれ、

長野県民、そっちどうだ?もう全般報道来ない
84名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:42.09 ID:EdrapECl0
>福島県南相馬市は地震から一夜明けた12日朝、市内の多くが水没したままでいる。
>海岸線は消え、家屋や道路の区別がつかない状態となっている。
>県道391号線沿いなどの海岸部地域の約1800世帯が壊滅状態とみられる。

>宮城県庁で12日午前5時に開かれた災害対策本部会合によると、
>気仙沼市の市街地の3分の1が冠水、市内で大きな火災が3か所発生しているという。
(いずれも読売新聞)

しかし時間が経つと被害報告が増えてくるね。まあ当然のことなんだろうが。
85名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:40:52.26 ID:BVU5vFQ4O
>>78
津波って水だけじゃないからな。
水圧で潰された建物の残骸なんかも乗って流れてくるから。
それが時速数十キロで襲ってくるんだから。
86名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:41:27.62 ID:8qPRxmPb0
中国は尖閣諸島を日本から奪うなら今じゃね?
87名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:42:08.45 ID:+2TmRJ6t0
蓮舫

100年に一度の災害なんかに備える必要あるんですか?
88名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:42:24.84 ID:lJfe4yqr0
加速度が変わらないまま瓦礫なんかで質量が増えれば力はそれに比例して上がるんだろ
たまらん
89名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:43:37.24 ID:8qPRxmPb0
もしかして10万人超えるんじゃね?
90名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:04.85 ID:EUgNWw1r0
えー、もしかして石ノ森萬画館もマンガッタンライナーもお釈迦?
91名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:49.67 ID:1EuSNVH10
>83
飯山線は死んでたな
92名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:45:13.77 ID:0m+yi23y0
真っ二つに切断された電車の中に死体らしきものが tbs
93名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:45:35.40 ID:rEHs/6EqP
うわ気仙沼もひでえ
94名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:45:56.00 ID:wxv+QDwLO
>>86 こんな時にそんなこというのやめなよ。
もうこの風景をみるに日本自力で救援・再建は不可能なんだし、
米軍だけではなく地理的物量的にも有利な中国軍や韓国軍、ロシアなどにも救援要請すべきだろ。
95名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:08.18 ID:5hRH+eAL0
三陸はリアス式海岸だから
助かった人も多いと信じたいが。。
96名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:03.49 ID:Km7dLklj0
菅が原発行って一体何するんだよ?
お前が官邸に残って指示ださなきゃ
誰が自衛隊出すんだよ!
報道ヘリなんか何基飛ばしたって
誰も助からない。早く可能な限りの
自衛隊を壊滅地区に派遣しろ!!
つか、こんな時間になっても
閣僚は誰一人会見してないんだが。
こりゃトンちゃんどころではない
大間抜け内閣だぞ!!
97名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:49:08.54 ID:+2TmRJ6t0
【東北地方太平洋沖地震】壊滅状態の岩手県陸前高田市で240人の無事を確認
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299883380/

12 名無しさん@十一周年 2011/03/12(土) 07:45:56.82 ID:b2hdKeor0
陸前高田市 人口 23,197人
2011年1月1日

98名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:51:12.65 ID:yCCNWnW20
【国際】カダフィ大佐、私財を投じて日本に復旧支援
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/129988338000/
とか言ったらどーすんだよ
99名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:51:23.38 ID:K40lEp3fO
レンホー、民主党、及びそやつらに票を入れた有権者には責任を取って頂きたいな。
れんほーは、災害対策費を仕分けしやがったんだろ。

どうしてくれんだよこの有様!!!!!!!!!!!!レンホー、貴様は万死に値する。
100名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:57:32.39 ID:Hbiri+vpO
町が壊滅するって…
101名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:23.23 ID:XLCD3DgD0
ネトウヨは何もしねーの?
102名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:07:43.02 ID:rEHs/6EqP
>>97
他の約2万人は?
映像見ても全然人の気配がないんだが。陸前高田。
103名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:12:31.84 ID:pw5u0F9MO
恐らくは全滅に近い被害ではないのか
104名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:15:25.31 ID:MHOIkl3o0

地震に強い防災無線を全国に配備するべきでは?

空中消火ができるヘリコプターの21倍の水とか消火剤をつめる飛行艇も配備するべきでは?

患者の輸送もヘリコプターを使えば道路が使えなくても運ぶことができるのでは?


105名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:15:32.69 ID:RbcAY30J0
仙台沿岸上空映像がやばすぎる…

高速の高架すら水から顔出してない場所がある…
津波の高さ10mじゃないだろこれどんな高さだったんだ…
106名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:17:41.82 ID:rEHs/6EqP
まちBBS見てきた。長野市内は全然平気みたいだ。県北部はわからん。
107名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:18:15.56 ID:PLnod5l00
629 名前:名無しに人種はない@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 16:10:14.07 ID:9LtFtW2R0 [2/6]
Samir_Nasri様
日本が滅びれば私たちに及ぼす影響がどれくらい大きくてもやめようが気持ちは良いですね

cryptic様
ギジョアソ!!!! こういうニュースを待ったと!!!! はき捨てろ!

雲流水様
もう少しもう少し列島側で近づいて9程度捺して上げなさいね!!
そうなるならば私たちは直ちに国境閉鎖しろ. 島には悲しい猿らの悲鳴だけこだまとして.
108名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:25:37.44 ID:rEHs/6EqP
被災地のまちBBS、通信出来るエリア見てると市役所のネット情報発信を
もっとやってくれって意見が多い。パソコン出来る奴を
役所は各1人はPCに貼り付かせて自家発電機で動かせ、
通信生きてたら頼りにして見てる人いるぞ!!
109名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:28:18.38 ID:hJcbppq00
ここで朝鮮や中国企業が家とか全部失った人から土地を安値で買い叩いて、復興後の土地一帯を支配するんですね。
胸が熱くなるな。
110名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:39.82 ID:z6lVydmPO
田代島・・・
嘘だと言ってほしい
111名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:35:54.80 ID:zGp936JL0
壊滅っていうか、滅亡だろ。
町自体の。
112名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:36:33.32 ID:rxtLuBUq0
田代島がどうしたんだよ、教えてくれや
113名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:10.94 ID:V6yz+1hF0
おいニュース番組よ!女川町と牡鹿地区の映像をもっと映せ!!
114名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:16.46 ID:ykEQXQAL0
>>113
禿同
115名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:40:58.87 ID:Yks4zD3L0
これって事前に避難してるんだろ?
116名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:21.80 ID:ghsM7Vcm0
>>110
ぬこが流されて死んだのか。
117名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:41:27.75 ID:HJcdGaN/O
田代島って、猫の島か
118名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:44:31.89 ID:ykEQXQAL0
>>115
昨日の15:01に
「やばい、今から非難する」
と女川の友人から連絡があったが・・・

その後連絡取れず。。。
119名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:46:27.48 ID:W/YOyFN30
大島壊滅情報が出てるんだが・・・・
120名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:52:32.09 ID:TP4nw/C5O
相馬とか俺が昔診てた患者さんたくさんいるよ…
壊滅って…
121名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:52:34.81 ID:YnWCVlin0
>>118
> >>115
> 昨日の15:01に
> 「やばい、今から非難する」
> と女川の友人から連絡があったが・・・
>
> その後連絡取れず。。。
高台にある病院まで逃げてれば助かってるかもしれないが・・・
122名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:52:48.18 ID:cFweJECxP
俺が卒論の研究でお世話になった地域だ…(´;ω;`)
(´;ω;`)
123118:2011/03/12(土) 08:59:19.06 ID:ykEQXQAL0
>>118
なんとか助かって欲しいものだ。。。
親友なんだ・・・
124名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:19:09.50 ID:GEFdMfY40
だれか、仙台新港の避難状況知っている人いないか?
友人が連絡とれないんだ
125名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:22:28.88 ID:3Qx1q4rp0
女川原発水没かよ。
まじでやばいぞ。
126名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:22:45.70 ID:fTGBoLyo0
127名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:25:44.24 ID:zvH+ssLiO
よくコバルトラインを走りに行ったものだが・・
128名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:27:16.51 ID://Bwj4B90
>>92
気のせい
乗客なしで乗務員退避済
129名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:28:37.50 ID:kSVWKm3f0
石巻市、門脇あたりで大規模火災って本当か?
隣町の山小に親が避難してるんだ・・・

だれか情報あれば教えてください
130名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:30:00.78 ID:Ibov2SMH0
>>129
門脇小学校全焼。
そこから広がってるとか。
画像観たわ…
131名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:30:40.80 ID:V6yz+1hF0
NHKで石巻映してた、煙しか見えない・・・
132名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:31:38.20 ID:vz08v9500
>>129
マジで?
石巻港営業所の3人と連絡が取れない・・・
133名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:36:01.82 ID:nJU/uyQQO
石巻のイオン付近の被害状況が知りたいです。お願いします
134名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:38:41.19 ID:0cJk0Nr20
いま日本のどこかでセックスしてる奴もいるんだろうなー
135名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:41:08.45 ID:RADCL7o/0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |  庶民の家って木なの?
   \    `ー'  /
    /       .\
136名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:43:34.74 ID:ec88l8N3O
めしうまwww
大阪人でよかったwww
あとは原発に期待
137名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:47:27.01 ID:VMoHBJtVO
沖合の島に神社あるけど壊滅したんだろうな
138名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:48:49.89 ID:wBNApHkF0
>>137
金華山神社はそれこそ山の上にあるから、津波は大丈夫では?
まあ女川の状況見ると、数ヶ月は船すら出ないだろうが・・・
139名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:51:18.05 ID:cc+rsia9O
女川出身の担任から自衛隊入隊試験と防大受験をさんざん邪魔されたのを思い出した。憎くて憎くてしょうがなかったが、ここまで被害が甚大だと心配だ。
140129:2011/03/12(土) 09:55:17.70 ID:kSVWKm3f0
>130 >131
ありがとう。
なかなかテレビで石巻の様子は見れないな・・・
141名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:55:23.21 ID:ZOqNfMisO
女川、町役場屋上まで水没したそうです。
142名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:56:30.26 ID:QPgAw3hA0
田代島の猫が心配だ。
143名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:57:19.39 ID:aLGNhPN80
これは死者10万人規模になるな
144名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:57:45.66 ID:kfK3bpW4O
石巻市 ながる の被害状況を知りたいです。気仙沼も心配ですが石巻も心配です。気仙沼の映像に比べ石巻はあまりに映像が少ないすぎです。

一人でも
多くの方が無事でありますように。
145名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:58:02.35 ID:Htn73B+k0
鮎川は?どーなんだ?誰か情報お願い!
146名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:58:12.75 ID:YO5eNA1z0
>>139

偉いなお前。

俺なんて民主王国の岩手県の被害が少なくて舌打ちしてるのにさ。

宮城県可哀想・・・。
147名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:59:04.66 ID:omwuHpC00
石森章太郎漫画館が
どうなってるか心配
148131:2011/03/12(土) 10:00:32.54 ID:V6yz+1hF0
>>140
常にじゃないけど、石巻、松島、南三陸町や大船渡などの中継映像がちょいちょい流れてる@NHK
お願いだ、女川や塩釜の中継もやってくれ・・・
149名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:56.95 ID:UEAKvZInO
韓国から救援きてもらって大丈夫なのか?
ニュージーランドだって断ったんだぞ?
和牛の種を盗んで自国のブランドと言い張る国だぞ?
口蹄疫大丈夫なのか?
150名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:06:37.98 ID:ZOqNfMisO
>>118
うちも親から、ほぼ同じ時刻に「親戚宅に避難する」って連絡あった。
お互い無事だといいね。

ただ自分の親戚宅は高台じゃないんだ。
役場水没だと、体育館や小学校、町立病院以外は駄目だよね。
151名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:07:01.40 ID:WGgZFRVe0
女川全然映らない・・・生きてて欲しい。
152名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:07:33.26 ID:ecmwkZs+0
>>94
土人に救助なんて任せられるわけないだろ。
特アどもは同じ人間じゃねえよ。
ケダモノなんて上陸させたら大きな禍根を残すことになるよ。
恩着せしない訳がない。
他に友好国あるでしょが。
153名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:08:16.82 ID:S4m19on40
>>144
NHKで石巻のライブ映像よく流れてるよ
154名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:10:16.54 ID:QPgAw3hA0
石巻はネットにポツポツ情報が流れてる。空撮だと大したことがなさそうだけど、東松島市矢本-石巻市街〜北上川沿いの下流域は何処もR45添いまで津波が来て、ほとんどやられている。
155名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:11:00.67 ID:Esl6i1xZO
>>146

右に振り切れた人間の浅はかさ。
156129:2011/03/12(土) 10:11:11.98 ID:kSVWKm3f0
>148
そうだな。被害が沿岸に点在してるだろうから色んな場所写さないとな。
俺も頑張って情報集める。
女川、塩釜も中継してくれ・・
157名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:12:12.86 ID:rR9xAvT20
ちらほら石巻方面映り始めたけど女川だけは一向に映らないな

完全崩壊してるらしいけど
ヘリ飛ばして映像見せてくれよ
158名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:13:32.40 ID:SzQvnCbe0
テレ朝がまたバカなこと聞いてるよ。
基礎だけになった自分の家があったところを見てどう思いますかって。
その被災者のコメントが何の役に立つのか言ってみろバカが。
159名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:15:26.23 ID:FoJsru2N0
>>147
マンガッタンライナーと
石ノ森章太郎ふるさと記念館も心配。
160名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:15:55.46 ID:hDuqQABd0
北上川河口の門脇町に大事な人が住んでます。
門脇三つ股にも親友が住んでます。
カメラのキタムラまで瓦礫の山です。
どうか非難していて。お願いだから助かっててほしい
161名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:18:13.23 ID:MVoKnVhLO
民放のアナがまた酷い質問を被災者にぶつけます
どんな気持ち?
162名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:18:51.43 ID:9lrCY3B40
女川って中村まさとしの実家だよね
ご両親は健在なのか
163名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:19:45.10 ID:g5hXv12y0
マイクとカメラを用意して「コメントしたい方はこちらへどうぞ」だけにするべき
わざわざ突撃取材とか自分がされたら絶対ぶちきれる
164名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:21:01.05 ID:fUSMKsfg0
馬鹿な質問する間抜け記者は復旧作業でも手伝え。
165名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:21:17.93 ID:ZOqNfMisO
>>162
ご両親は東京。
親戚は女川。
166名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:23:06.41 ID:G6koTO+w0
フジ
地震の支援で、避難先で
「女性・子供・高齢者だけに」優先して配給を開始だって・・・
子供に混じって大人の女性が並んでる行列撮影
子供と大人で分けるならともかく、若年〜中年男性だけを意図的に配給から排除・・・

男性だからって、様々な身体能力、目に見えない病気・障害を抱えた方、
身寄りのない人、弱い立場の人、精神状態が悪化してる人、緊急に支援が必要な人がたくさんいます。
そんな男性が、男性と言う性別に生まれただけで
「事情を問わず」一律後回しにされているのには、本当に心が痛みます。


甚大な被害を受けて苦しんでいる男性に心が痛みます。
どうか男性も差別しないでみんな助けてあげて!!
男性は、こういう時真っ先に見捨てられます。
大して困っていない人たちのために、本当に困っている人が見捨てられることがあります。
孤立している男性がいたら気にかけて手を差し伸べてあげて下さい!

地元民より
167名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:25:56.07 ID:9lrCY3B40
>>165
そうか
でも親戚の方がいるんだ…
168名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:31:20.57 ID:jagPJGGT0
太白区はどうなってるのでしょうか・・・。

情報お願いします
169名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:31:26.79 ID:nDVz5V2R0
雄勝は大丈夫なのかな?
わかる人いますか!!
170名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:31:51.71 ID:o/93Hz1E0
2ちゃんではここぞとばかりチョンが
「今は被災者の救助が先!在日献金問題を論じる奴はネトウヨ」
と工作している。
何か民団が売名のための偽善を仕掛けてくるかもしれない。
171名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:37:10.17 ID:zJPj6JqN0
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
172おまいらが支持した民主党:2011/03/12(土) 10:40:13.32 ID:CvvNU5kZ0
名前:名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 09:20:00.71 ID:W4Y4yxf50

蓮舫、民主党が仕分け ・ 廃止したもの

 ・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
 ・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
 ・ スーパー堤防 ( 100年に1度の大震災対策は不要 )
 ・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )
 ・ 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )
 ・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
 ・ 学校耐震化予算 ( 自民党が推進していた政策 )
 ・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
 ・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )
173名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:45:50.17 ID:ZOqNfMisO
>>133
どっちのイオンだろう?
蛇田のほうは大丈夫みたいだけと。
174名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:49:21.52 ID:FjM2gPvZ0
>>126
原爆落とされたみたいな変わりよう…
175名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:50:07.08 ID:ZgyHoktr0
つくづく2ちゃんねら〜って最低だと思う。まぁ一部だけだろうが
176名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:50:35.97 ID:zLij0LJI0
>>169
雄勝の海岸付近は壊滅的な状況らしいです。
177名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:50:49.73 ID:Esl6i1xZO
>>170

ネトウヨはまたチョンが飲み水に毒を入れようとしているとか流布するんだろうな。
178名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:54:40.23 ID:czGPZpmk0
石巻駅近くの状況はどーですか?
冠水したとは聞いたけどどのくらいまで?
179名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:54:40.85 ID:R/L0gQHf0
きれいな更地になったんで、平城京みたいな都市計画も可能だな。
180名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:24.70 ID:8CLU9D1q0
田代島がどうなったか誰か教えて!!
181名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:55:50.51 ID:9lrCY3B40
>>168
太白区うちの実家あります
両親とも無事で家の中はそんなに荒れてないとのこと
ただ停電で寒いからかわいそうだよ…
182名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:57:51.26 ID:4dBnIvBg0
>>177

朝鮮人が暴れて被害続出いかった住民に仕返しされるや否や
警察に泣きつき後には差別虐殺の連呼
いい加減にしろよ糞在日
183129:2011/03/12(土) 10:59:12.61 ID:kSVWKm3f0
>>179
>>157 に。157失礼、参照します。
俺はわからん。
184129:2011/03/12(土) 11:00:33.43 ID:kSVWKm3f0
ごめん間違い。>>178 へのレスでしたっ
185名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:01:52.86 ID:AgT0x7HA0
>>102
>>115
その半分の1万人も避難してたら、
住民の気配くらい見つけられると思うよね。
186名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:01:53.64 ID:bSul2gAs0
最悪だ
187名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:08:58.21 ID:zJPj6JqN0
21世紀にもなって、今尚只の一家族とその輩に
身分的保障を許しているなど
時代錯誤も甚だしい。国民に精神的寄与など
何もしていない天皇家など
日本国民の手本にもなり得ぬ。

天皇の存在が精神的支柱だったなんて明治時代につくられた捏造
室町時代の応仁の乱では南朝北朝方に分かれて双方で殺し合い
その前の鎌倉時代では反乱を起こした後鳥羽上皇を隠岐の島に流罪
戦国時代にいたっては誰からもかえりみられなくなって貧乏暮らし
もし、天皇の権威のもとに日本人が心を一つにしていたというならこれをどう説明するのか
188名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:13:21.19 ID:juUACKg40
蛇田は二階まで浸水してる方もいらっしゃるとのことです
189名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:18:52.60 ID:fkOxCPAu0
牡鹿に、ばーちゃんがいるんだ…
大丈夫かなぁ?
ちゃんと避難出来たんだろうか?
190名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:20:24.87 ID:CJolFz7t0
昔の友達がいるんだが、
「女川町石浜字高森」って、高森と名が付くだけ土地が高かったりするのかな?
山手に逃げる時間とかあったんだろうか。
191名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:21:03.38 ID:wt+aZcAx0
>>174
実際の被爆直後の広島・長崎の写真もある訳ですけど、核兵器でもここまで徹底した破壊は不可能デスね・・・
改めて津波の恐ろしさを思い知りマシたよ。
192名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:22:36.71 ID:ZOqNfMisO
ついった情報だけど、町立病院の1Fまで水が来たって。
193名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:24:23.66 ID:K0bxS+oC0
194名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:24:46.29 ID:wt+aZcAx0
>>179
ここまでなってしまったものは、もはや仕方ないデスからね。
この際、復興に当たっては、激甚災害に耐えうる都市建設のモデルケースとして計画的に都市を再建すべきでショウね。
195名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:30:49.27 ID:VshEbPhE0
ちょっと女川町のようす見てくる。
196名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:31:39.05 ID:MHOIkl3o0

地震に強い防災無線を全国に配備するべきでは?

空中消火ができるヘリコプターの21倍の水とか消火剤をつめる飛行艇も配備するべきでは?

患者の輸送もヘリコプターを使えば道路が使えなくても運ぶことができるのでは?

被災していない学校給食センターは「おにぎり」の炊き出しにフル稼働するべきでは?

197名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:33:09.53 ID:2DQBQNnL0
>>196
問題はエネルギーが来てるかだな>給食センター
198名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:34:28.08 ID:iTvptgEk0
仙石線乗って石巻行ったとき、すんげえ可愛い女の子が乗ってたな。
友達としゃべっていたのを聞いてたら、女川に住んでるみたいだった。
あの子は無事だろうか
199名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:35:51.69 ID:Dr2kH1xf0
津波の被害を受けた農地はどうなるんだ?
200名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:36:52.86 ID:zmQa4+TpO


戦後最大規模の災害だな・・



201名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:37:17.22 ID:rVsg20Ks0
きっついなあ・・・・。
なんかスレ開いたらダム板に飛ばされるようなタイトルなのに
マジなんだよなぁ・・・。
202名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:37:54.11 ID:fcxUXmr80
>>196
>
> 被災していない学校給食センターは「おにぎり」の炊き出しにフル稼働するべきでは?
>
設備は大丈夫かもしれないけど、働く人は家や家族が優先なんじゃないか?
203名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:37:54.94 ID:6nkQt5r10
>>200
明治以降最大かもしれない。
204名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:38:49.19 ID:j8Nn1F5b0
どうしたらいいの。とりあえず募金しかないか。

食料と水を沢山送ってあげたい。
205名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:38:50.91 ID:Oh9m44IS0
>>195
お気をつけて。
情報頂けるとありがたいです。
206名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:40:10.80 ID:PGevxZKD0
また聞きですまん
町役場まで水がいったって話しだぞ
207名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:40:12.03 ID:kNwz2VDc0
でもさ、他の場所から人員を集めれば
給食センターがあるっていうのはいいよね。
こういうときに暖かいご飯は何よりもうれしい。

やっぱ、子供手当てで現金給付するよりも
子育てのためのインフラって大切かも。
208名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:40:18.10 ID:MpowUs7T0
田代島大丈夫かなぁ・・・。
石巻も壊滅状態って、莫久来は今後食べられるのかなぁ・・・。
209名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:40:54.59 ID:7M0CsNkgO
>>199
塩害で多分だめだろね…
210名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:17.83 ID:p0nF2Qwa0
まず水だ
211名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:35.38 ID:juUACKg40
中華楼も大王も食えなくなっちゃうのかなあ。あの辺は儲かってるから大丈夫かもだが。
212名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:42:56.98 ID:rANSaK9k0
生存者数を数えた方が早いって感じになってきたなあ
213名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:43:01.66 ID:QX12SvaoO
石巻市開北の知人から連絡がきた。無事に避難しているようだが、自宅付近は水没した模様。
214名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:43:40.40 ID:+oLQalP5O
蛇田地区とかどうなってる!?
215名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:45:46.62 ID:juUACKg40
管が視察にいったそうだ。石巻とかの沿岸部に。
216名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:47:48.49 ID:jZd4yyAx0
>>214
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120066.html

家沈んだわ…家族に連絡取れない
避難できてればいいけど…
217名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:49:56.42 ID:juUACKg40
朝日で宮城の映像流してるぞ。情報もだ。
218名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:55:26.33 ID:acjSDtza0
石巻大門町の状況を教えてください何か手助けできないものか
219名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:56:28.36 ID:ZOqNfMisO
マリンパル沈んだみたい。
商店街にある実家は跡形なかった。

先週「ニューこのり」でご飯食べたばっかりだよ。
どうすればいいんだろう。
220名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:58:02.95 ID:juUACKg40
ほんとどうしたらいいんだろう。門脇小学校我やバイらしい。
221名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:58:05.08 ID:LKcoeUMoO
千年の
津波の後に
ヨシ一本
222名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:59:55.75 ID:PGevxZKD0
>>219
跡形ないというのは家屋倒壊ですか
それとも水の中ということですか
江島の親戚もどうなっていることやら・・・
223名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:01:46.94 ID:swc0ZQV70
どうして女川に報道ヘリが行かないのか?
224名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:03:00.53 ID:ZOqNfMisO
>>222
家屋倒壊。
っていうか、たぶんあそこが実家だよなっていう状況。
マリンパルは、木材まみれ。

江島は自分も親戚がいる。
出島は孤立って情報あったけど、江島は見当たらないね。
225名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:03:08.15 ID:YpQVsrArO
石巻って人口16万人の所でしょ
おやすみ
226名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:03:23.52 ID:Rzx1nr8R0
牡鹿か。また糞外人が捕鯨の天罰だとかふざけたことをぬかしそうな
227名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:03:30.96 ID:AJvKXJeC0
女川さっき日テレでうつってたよ
228名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:06:12.12 ID:jbMgKNZE0
現段階で「壊滅」「水没」が確認されてる市人口

相馬市  37,730人
南相馬市 70,877人
名取市 73,520人
陸前高田市 23,197人
気仙沼市 73,343人
仙台市若林区 132,121人
    宮城野区 190,827人
東松山市 42,861人
大船渡市 40,753人
宮古市 59,012人

総計74万人

※ただし東北沿岸部の主に報道されている市だけで
他市町村、内陸部、関東地区などは除く。

229名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:07:07.83 ID:dufpe2yW0
今回のような地震をはじめとして、台風やら洪水やら噴火やら
改めて日本って太古から自然災害のメッカなんだと認識したよ。
そりゃあ諸行無常なんて価値観も醸成されるわ。
230名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:07:13.51 ID:2JBCk91kO
鮎川はどうなった?ばーちゃんがいるんだが
231名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:08:35.52 ID:X92it+M+O
仙石線の陸前山下駅周辺の情報持ってる方いましたら
是非お願いします。
232名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:09:48.37 ID:juUACKg40
鮎川は壊滅です・・・・・。
233名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:10:27.26 ID:zNLsc0oh0
>>228
これ見て思い出したんだが、そもそも震度7を記録した栗原市はどうなったんだろう?
どこも報道してないよね?
234名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:11:32.68 ID:gt42nAzZ0
地震そのものより津波の被害だからね
235名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:12:10.19 ID:RI5azmVb0
東松島市の大曲小学校の避難所の状況が知りたいんです。
ご存知の方いらっしゃったら、ぜひお願いします。
236名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:12:27.60 ID:2JBCk91kO
>>232
ありがとう。
高台に避難できた人達はいた?
建物の壊滅はわかる。
津波が来るまでに逃げる時間はあったのかな…
237名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:13:04.50 ID:rcp3rucz0
>>233
「栗原からの情報が途絶えました」というわけだ。
絶望的だな。
238名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:17:57.64 ID:xRwptK88O
笹かまぼこの高政近辺はどんな様子かわかりますか?
239名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:18:08.65 ID:SdI+z4EE0
父の妹が東松島市の矢本の郵便局の斜向かいに一戸建て
同じく父の妹が石巻の駅から徒歩圏に一戸建て
うちの従兄弟姉妹も石巻に住んでる
親戚は栗原市の高清水から石巻にかけて住んでて 先祖代々の墓は石巻

姉妹や従兄弟 誰とも連絡が取れない状況らしい
240名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:18:46.79 ID:cKvmFyGj0
日本って、自然災害だけで見ちゃったら
実はそんなに安全な国でもないのか・・・?
241名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:18:51.65 ID:uaWzTKIH0
小乗浜に昔いた大学の施設があるんだが・・・絶望か・・・
242名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:19:27.04 ID:44rEoq460
網地島の親戚と連絡とれたけど 
大丈夫みたいです。 
243名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:19:56.97 ID:e9c5EyNpO
被災地→ 何処か は出来ても 何処か →被災地 ってまだ 通信制限 してるんでしょ
244名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:21:10.09 ID:IoUG/3bz0
渡波はどんな状況!?
245名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:22:41.79 ID:H0s41UnX0
日本国内で大災害起きる可能性が低いのは奈良京都出雲あたり?
246名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:26:26.92 ID:RYTBa3j+0
>>245
出雲は大社が地震で過去何度か倒壊してるし、
京都も失火や兵火で何度も焼き払われてるので
奈良一択かと
247名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:26:32.37 ID:hz8PXLsA0
石巻駅徒歩圏は冠水の模様。兄が石巻バイパスで取り残されてると連絡があった・・・・
248名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:26:50.30 ID:Nr4srLxU0
なんか気象庁が間抜けな名前をつけたけど、
今回の地震はやっぱり「東北地獄地震」と
すべきじゃないかな?
249名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:27:11.93 ID:OZbsWTFY0
>>240
日本は自然災害の凄く多い国だよ。
だから欧米みたいに自然を征服する文化ではないのだよ。
自然は人がどうにかできるものではないのを知ってる。
250名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:27:17.56 ID:2Ji2TOxr0
石巻市の川岸、中華料理の揚子江やリバーサイドホテルあたりはどうなんでしょう。複数親戚が複数住んでいるのでとても心配です。
251名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:27:33.10 ID:VeL7/7Wr0
>>67
水が引かないのは、防潮堤が海に流れる水を堰き止めてるから
252名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:28:09.50 ID:ZzgsbXXq0
>>166
とりあえず女子供優先でええがな
男はその後我慢しろ、すぐ救援物資くるから
253名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:28:20.05 ID:juUACKg40
>>244 私も連絡が取れていません。最悪二階まで浸水かと・・・・・。心配です・・・。
254名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:28:21.98 ID:/9OMn+Ma0
>>245
保険の災害時の掛け金を調べれば分かる
255名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:29:28.77 ID:vseBLbmC0
>>67
地盤が沈降したらしい。
最大で70センチ。
256名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:29:53.94 ID:H0s41UnX0
>>246
京都は戦争災禍と思えば、対自然災害だと選択肢に入るね。
257名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:30:31.30 ID:juUACKg40
石巻は1300人孤立だそうです。
258名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:30:54.93 ID:VATe0p1/0
>>136
お前は「人」を名乗るんじゃねえ!お前なんか人間じゃねえよ!死ねヒトモドキ!
259名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:32:20.88 ID:ZOqNfMisO
>>238
湾から入った波がたかまさ工場付近まで入ってる模様。
260名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:33:04.86 ID:ua/myK9n0


石巻市で沖合のネコの島で有名な田代島はどうなったんだろう?
http://www.google.com/search?hl=ja&biw=991&bih=599&q=%E7%94%B0%E4%BB%A3%E5%B3%B6&aq=f&aqi=g7g-c3&aql=&oq=


261名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:33:34.01 ID:6PzVBC5oO
地区全体がトリアージされてしまうん?
262名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:33:36.19 ID:2ZT5Tvcl0
>>245
岡山
263名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:34:43.57 ID:H0s41UnX0
>>254
ああ、なるほど。
264名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:35:18.83 ID:xKZEON/20
60 名前:M7.74(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 12:29:57.72 ID:nCeIiaVE0
>>55
baby0617baby: 【女川情報】セブンイレブンあたりまで津波有り。
でも今はそのへんまで歩けるみたいです。町は、全部流されたと報告ありました。
避難結構できているみたいです。親からの電話でした。
8 minutes ago via ついっぷる/twipple

67 名前:M7.74(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 12:32:25.42 ID:5mx7FL9G0
http://twitter.com/abeyou
女川の人のツイート
地震から警報、津波の間に結構時間あったみたいで避難しているが
その後の情報がない
265名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:36:26.43 ID:xRwptK88O
>>259


情報ありがとうございます。


作業員の方の安否は何か情報はありませんか?

知り合いがサッカー選手をしながらそちらで働いてるのですが、全く連絡がとれません。
266名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:36:37.52 ID:UwtICdju0
鮎川に一人暮らしの祖母がいるのですが、無事避難していると連絡が取れています。
地震後すぐ、数分で家を出て避難したそうです。
267名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:37:04.28 ID:WtjqZxra0
渡波は…?
親戚と連絡取れない…
268名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:37:08.41 ID:/9OMn+Ma0
>>264
携帯の基地局が潰れたんじゃないだろうか
269名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:37:27.37 ID:H76cxypy0
名取川付近の田んぼが飲み込まれる様子
http://www.youtube.com/watch?v=8vAb-28s3OM
270名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:37:49.22 ID:/1KeTajkP
全滅か
271名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:39:07.90 ID:I2paBLat0
実家に水は届いてないようだが
石高の同級生たちの安否が心配でたまらん
272名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:39:09.73 ID:ZTN4AKJm0
女川町に潜入するスネークはいないのか
273名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:39:58.49 ID:EyaQExNL0
>>267
俺もだ。泣きたい。状況もわからない。
274名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:40:21.13 ID:TNMaTf5O0
網地島で無事な親戚の人に 田代島は?と聞いて!!
275名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:43:57.60 ID:pPhyuXvW0
鮎川周辺で、ケータイでの音声かメールできた人いますか?
276名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:45:51.05 ID:eCqxBsJR0
女川町は壊滅なのに原発は無事というのも胡散臭い話だ
炉ごと引っくり返って取り返しのつかない事態になってるんじゃないの?
277名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:46:01.13 ID:rEHs/6EqP
大阪だが公団にかなり空きがある。この際だから移住しておいで。
278名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:47:18.01 ID:lC8Z6uiS0
>>276
窓が多く軽い木造の住宅と。
とにかく封じ込める事のみを考えて作った鉄とコンクリの塊では被害状況は違うんだろう。
279名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:47:45.73 ID:04ZJJyq10
日本人冷静だ。インタビューで泣き叫んでいる姿はほぼない。
ちゃんと順番を待って並んでる。この国の人すごい。
280名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:48:56.52 ID:/9OMn+Ma0
>>279
フジテレビが、泣き叫ぶ映像を無理にとってたな

281131:2011/03/12(土) 12:49:57.38 ID:V6yz+1hF0
ツイッターにて女川情報発見
ttp://twitter.com/shirock02

宮城県牡鹿郡女川町浦宿のいとこから姉に電話がありました(電話は繋がりましたが、途切れ途切れだったそうです)。現在第一小学校に避難しているそうです。現在その付近の水は引き鹿妻にもいとこがいる為、叔母が車で助けに行ったそうです。
282名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:55:31.66 ID:0KjLUq130
誰とも連絡が取れん…
現地に行きたいが道路も寸断されてるし
何もできない自分が腹立たしい…
283名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:56:59.39 ID:pd0Bzljr0
石巻漁港で働いてる友人連絡つかない・・・・・
284名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:57:55.04 ID:ZOqNfMisO
>>282
セブンイレブンあたりまでは行けるらしい。
行ってもなんにも出来ないけど…
285名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:01:52.42 ID:ZOqNfMisO
>>265
コバルトーレの人かな?
情報は何もないね…。

ただ工場近くは地面高くなってるし、町中よりも逃げやすい。
無事だといいですね。
286名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:04:14.93 ID:xRwptK88O
>>285


そうです。


コバルトーレの選手です。


昨年は監督をしていた中島です。


情報がありましたらお願いします。
287名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:05:40.79 ID:7hRdVIlvO

セブンイレブンなんかいっぱいあるやろ。何処のこというとんねんどつき回すぞ!
288名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:05:58.27 ID:TNMaTf5O0
田代島の誰とも連絡が取れません 誰か一人でも連絡をとれていませんか?
親類が!!
289名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:06:38.02 ID:0KjLUq130
今NHKで石巻流してるな
290131:2011/03/12(土) 13:07:28.91 ID:V6yz+1hF0
石巻の映像、ヘリばっかりだよね
もっと広域を見せて欲しいよー
291名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:10:02.67 ID:ZTN4AKJm0
182 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/03/12(土) 07:19:02.99 ID:8QIe7uu7

・物が散乱してるスーパーで、皆律儀にレジ待ち行列
・運転再開した電車に皆乗り込み、超すし詰め状態だけど妊婦さんに席を譲るおばあちゃん

これに目玉丸くして驚いてた。ジャップは何てクールで忍耐強いんだ!って
292名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:11:53.73 ID:ZOqNfMisO
>>287
女川には一軒しかない(´д`;)
293名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:15:21.14 ID:5DdVtQK80
つかなんかTV見てて涙出てきた
神奈川住みで親戚誰一人いるわけじゃないけど助けにいきたい
でも俺みたいな素人は素人じゃきっと辿りつけないよこれ(TT)

逆に2時遭難して迷惑かけるのは嫌だしどうしていいかわからん
294名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:15:54.05 ID:OaQB5eAe0
酷すぎ
一つの町でどれだけ死んでるんだよ
295名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:18:30.86 ID:OaQB5eAe0
>>293
後の教訓として頭に叩きこんどくべきだな
日本は充分安全だと錯覚していた人も多いだろうからまだまだやるべきことがあると実感させられたろう
現場には交通機関の麻痺もあるし、行っても邪魔になるだけだろ
296名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:20:39.57 ID:GQNhwAv+0
誰とも連絡がつかん・・・帰省した方がいいのかな?心配でおかしくなりそうだよ・・・
297名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:21:02.55 ID:5DdVtQK80
>>295
だよね なんにもできないよ・・・

いや、逆に俺でもできることあるならすぐいく 誰か考えろ
栃木あたり住んでたら本気でザックカロリーメート何百食突っ込んで向かってると思う
298名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:21:20.86 ID:TNMaTf5O0
空からでもいい 田代島をうつして下さい!!
299名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:22:34.86 ID:kGyTRHVIO
阪神大震災の時、関東では関係ない話扱いだった。
今度関係ないよで済まされても文句は言えないな。
300名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:24:31.00 ID:NkaVV1hB0
水が引いても、津波は海水だから、復興しても田・畑は、今度は塩害で悩まされるんじゃ
ないか。
301名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:25:28.47 ID:I2paBLat0
テレ朝で女川きた
302名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:27:37.24 ID:HosNjKZiO
あそこに友人居るからカロリーメイト箱詰めにして送ってやった
連絡全然取れないけど生きてるのか
303名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:28:00.35 ID:yu2s8f3A0
東北の友人と連絡がやっと取れた。
被災した他人の家から物を運び出してる人たちがいるらしい。
国は治安維持にも目を向けてください。
304名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:29:46.03 ID:V6yz+1hF0
フジテレビで石巻でてる!そのまま女川まで映してくれ
305名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:31:26.56 ID:TNMaTf5O0
田代島の情報をください よろしくお願いします
306名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:32:57.96 ID:GQNhwAv+0
壊滅だよ・・・
307名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:34:36.02 ID:lbEQYU4J0
クジラ食えなくなっちゃうね。天罰?
308名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:34:46.56 ID:I2paBLat0
やべえ
姉の家が・・・
309名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:35:12.45 ID:pEslLFbw0

蓮舫「100年に1回の為にスーパー堤防なんて必要なんですか?!」

「塩や油の備蓄なんてムダでしょ」


310名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:35:41.01 ID:0KjLUq130
NHK情報だが 石巻のヨークベニマルあけぼの店やイオン石巻東店で販売
を実施するようだけど完全に壊滅してるわけではないのか
311名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:35:47.31 ID:OHMN++qz0
女川の映像になると、すぐ原発の話になり映像が変わってしまう
町の様子が知りたい
312名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:36:35.07 ID:9OyVgnbJ0
女川 ひでぇ〜 原発のタンク倒れてる〜
313名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:36:45.08 ID:Zxqus3iw0




  防災服着ても、えり立ててカッコイイよね!レンホウさん。


 
 

314名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:36:49.92 ID:c9BTVBnT0
315名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:37:03.28 ID:f/N27hDZ0
病院中枢部より以下のメッセージの拡散依頼です。ご協力のほどお願いします。

〈拡散希望〉
発電所が止まってます。栃木に電気来ません。
病院で非常用発電機に張り付いてます。ICUへの電気とめたらアウト。
首都圏のかた、電気使用を最低限にお願いします。命かかってます。

話広めて下さいお願いします”

拡散希望!! 電力会社の者です!節電に協力して下さい!
あなたの節約した電気が病院に使われ、傷付いた一人の命を救います!!

個人的な予想ですが完全復旧送電には最低一週間はかかります。

せめて一週間、節電をなんとか,心より,どうか宜しくお願いします!!!
夕食の準備は早めにしましょう。
@h_ototake 東京電力の需給予測によると、
本日18〜19時の間で最大300万KWの電力が不足するとのこと。
この時間帯を中心に、みんなで電力使用量を減らしましょう。
(東電発表資料→ http://bit.ly/goj4tg )
316名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:37:41.44 ID:yar6TXCDO
これもう消えてしまう町がいくつもあるな…
317名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:40:40.41 ID:SdI+z4EE0
東北と関東は昔から繋がりが深いからね
西日本はイロイロな工業地帯があって分散して出稼ぎできただろうけど
東北はその殆どが関東に出かせぎに出てきてたからね

うちは その昔駿河から仙台地域へご先祖様は移って住み着いた(伊達政宗時代)って話もある
父親の時代は集団就職で列車に乗って関東に出てきた
叔母さんや従兄弟の姉妹を探しに行きたいけど 東北方面のJRは今日まで終日運休らしい
318名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:41:21.66 ID:OaQB5eAe0
相馬市  37,730人   崩壊
南相馬市 70,877人  1800世帯壊滅
名取市 73,520人    津波で建物の残骸しか映せず
陸前高田市 23,197人  壊滅的状況との報道
気仙沼市 73,343人    全土を覆う大火災で壊滅確定
仙台市若林区 132,121人  保護されたのは230人
    宮城野区 190,827人 多数の行方不明者が出ているとの報道
    青葉区  87,251人  「多数の遺体が見つかっている」との報道(現在全てのテレビ局が中継を避けている)
東松山市 42,861人   浸水中
大船渡市 40,753人   火災中 連絡とれぬ列車計4本
宮古市 59,012人     多数の行方不明者が出ているとの報道
319名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:42:16.53 ID:308b9e4Z0
ため息しかでない
320名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:42:18.47 ID:ulhxcTDo0
毎日更新のはずなのに昨日で更新止まってる・・・
本当は今日明日で「かに祭り」があったはずなんだな

http://kankoukyoukai.blog27.fc2.com/
321名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:42:39.19 ID:8nUj/JoV0
>>28
これリアルタイムで見てびびった
衣服がはぎ取られるって本当だったんだな
322名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:44:34.00 ID:gw+Jil/b0
>>303
確か緊急避難でセーフになるはず
323名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:45:46.66 ID:DK9qMusd0
マリンパルと消防署はギリたってるように見えるけど、他は本当まったいらだったな

友達も一切連絡とれない
324名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:49:59.41 ID:UrVkFCS50
濁流に飲み込まれた世帯、逃げたくても寝たきりを放っておけず
一緒に亡くなった方も多いんだろうな。切ないというか、苦しい。
325名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:52:21.15 ID:Wfct7os10
>>318
青葉区、建物の損壊もあまり無いようだし、
津波もあまり縁が無い場所のはずなのに死体多数とは?
326名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:54:35.11 ID:lxgv4Zk70
海外とかの地震だったら「早く瓦礫を撤去して中の人を助けよう!」って感じだけど
今回の瓦礫は津波で押しつぶされたやつだから、
溺死という可能性が加わって無力感がすごいな・・・。
327名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:54:54.14 ID:NJLgcACa0
>>325
デマコピペだから無視汁
だいたい、東松山市って埼玉だろ
328八木:2011/03/12(土) 13:58:14.05 ID:hdfe7bGT0
どなたか、網島の状況を教えて下さい。親戚の安否が心配です。
329名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:59:04.01 ID:V6yz+1hF0
東松山市と東松島市の間違えだろうね・・・
フジが女川の市街地を映してくれてる、原発も気になるけど市街地もお願い!
330名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:59:48.00 ID:9OyVgnbJ0
歌津町もすげぇ〜 休日のドライブコースがめちゃめちゃ...
331名無しさん@十周年:2011/03/12(土) 13:59:55.54 ID:qgAAEV/T0
大地震から30分で大津波

沿岸部に住んでた人のうち
どれくらいの人がたった30分で内陸方向に数キロ移動できたか

現実的にかなりキツイだろこれ
地震のあと津波にまで頭回らんだろうし
332名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:02:09.66 ID:9mz6vV/90
女川港にある「おじか」って海鮮丼がおいしいお店に数年前行ったんだけど、心配やわ
333名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:02:17.12 ID:a5E95pE90
>>322
カルネアデスの舟板だな
334名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:06:27.19 ID:Esl6i1xZO
>>258

そいつは大阪人ですらないただのキチガイ。釣られるなよ。
335名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:08:38.34 ID:K0bxS+oC0
網地島も田代島も情報ない
無事であることをお祈りします
336名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:09:48.48 ID:9OyVgnbJ0
女川は排水温度が高いせいか良く釣れるんだよな 蔵王を越えて釣りに行きあちこち観光して帰るのが楽しみだったのに...
もうできないのかな...
337名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:15:32.51 ID:smPh1DEgO
>>314
携帯の小さい画面でも何人もの人が確認できる・・・
ほんとに酷いな
338名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:15:52.55 ID:Cak5gtGP0
女川港の周辺の町も壊滅なの??
339名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:16:41.34 ID:CPDH9g040
340名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:18:59.28 ID:LoWMTYO90
スマトラ沖地震の写真だろ貼って楽しいか?
341名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:19:52.67 ID:kfK3bpW4O
石巻市
流留の情報は
ないでしょうか。

342名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:20:13.78 ID:MR2wyHi60
こんな時に猫のこというのもなんだけど
田代島って大丈夫なのか?
もちろんその周辺の島も心配だけど、いかんせんまったく知らないし。
343名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:24:19.54 ID:Cak5gtGP0
>>339
これホントに日本か?
344名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:25:04.64 ID:kfK3bpW4O
>>340
正しい情報ありがとうございました。

こんな時にああいう事をする方がいるのが信じられません。
345名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:27:43.13 ID:zuWQSPL90
346名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:27:52.18 ID:UPOcDBw+0
かに祭り…泣く
347名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:28:30.45 ID:smPh1DEgO
マジでだまされた・・・・
348名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:32:47.67 ID:Cak5gtGP0
おい!スネーク、女川港の周辺の町も壊滅なのか?
349名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:34:58.18 ID:F22Qa6LsO
東日本大震災って…
名前変わったのか…
350名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:35:47.24 ID:H1MKHaYN0
>>339
みんなうつぶせ?てかまじ?これ日本?
351名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:36:42.44 ID:9OyVgnbJ0
ガソリンスタンド行列はんぱねぇ @山形
352名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:36:43.57 ID:LO0waJD30
>>339
この非常事態にふざけるな!
おまえは、それでも日本人か!!!!
353名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:42:19.46 ID:aLu0slIu0
石巻市渡波字黄金浜は大丈夫でしょうか?
情報おねがいします
354名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:46:41.44 ID:PLbxnFk80
>>345
前日、卒業式ってとこが多かったんだよ。
帰って被災している人もいるんだぞ・・
355名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:53:06.00 ID:DK9qMusd0
親と連絡とれた
今回の津波町立病院まであがったらしい
356名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:53:40.17 ID:bFH1u/95O
地震から24時間たったけど、知人からの連絡なし。無事であってほしい

タイムマシンあればな…
357名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:54:32.25 ID:dfBkuctI0
>>339

まじでやってるのなら、おまえ良い死に方しないね。
358名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:55:29.51 ID:9MaKg0ht0
コバルトーレの選手の安否わかりますか?
友人がいるので不安です…ちなみに>>286の方とは別人です。
ただ、普段の職場は一緒で、どうじに避難したのかな?
昨日の15時20分を最後に連絡が途絶え、高台に避難している最中だと…
359名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:56:32.46 ID:PbCdlVRJ0
婆ちゃの話してた「みちびき地蔵」を思い出した。

100年に1度しか来なくても、その日に備えなきゃといいたかったんだな。

防災服の襟を立てて、カメラうつりばかり気にしてる奴に聞かせてやりたい。

360名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:02:40.81 ID:juUACKg40
>>.353 黄金浜のあたりは津波の影響をあんまり受けてないとのことです。
361名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:05:13.38 ID:aLu0slIu0
>>360
ありがとうございます
362名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:10:03.82 ID:IoUG/3bz0
>>360
鹿妻の辺りはどうなんでしょうか・・・?
363名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:19:43.81 ID:OXW5o4I80
石巻 大街道のあたりは、映像で水びたしだったのですが、
激流のような大きな波が来たのでしょうか?心配です
364名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:20:21.54 ID:Tg8Lwgtq0
>>318
石巻市は火事だけで死者は少ないのか?
365名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:24:18.13 ID:0KjLUq130
石巻市渡波駅周辺の情報お願いします
366名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:29:20.12 ID:zrGuI+OX0
女川の華夕美ってホテルの女将がホテル内にいる客と自分らは無事ってブログに書いてる

367名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:30:06.51 ID:juUACKg40
>>365 小学校には車が何台も突っ込んでいる模様。壁60センチにいたるほど渡波は浸水してるらしいです。
仙台のほうへ逃げた方もいるようです。
368名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:31:30.88 ID:VzH9B3/U0
猫島どうなった?
369名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:32:32.05 ID:juUACKg40
>>362 あっちの地区は比較的無事なようです
370名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:35:13.96 ID:bLdc6Qbf0
【男性差別】なんで、なんで災害の時は女性・子供優先なんだ?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1299825966/l50
371名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:39:12.73 ID:yxlKUXKc0
>>370 こんなスレ立ててる場合じゃないってのにな
372名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:44:59.13 ID:bLdc6Qbf0
373名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:45:36.93 ID:RZnhi/+20
何か壊滅ってきくとwktkする
374名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:46:39.24 ID:juUACKg40
皆さん無事ですか?工場勤務の方から情報。外出に注意して、肌を露出しないようにしてください!コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などといっしょに降るので外出の際は傘かカッパなどを持ち歩き、身体が雨に接触しないようにして下さい!!!
375名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:47:32.39 ID:TF3XtyjzO
女川町小乗の状況を教えてほしい。連絡が取れない。海から近いのですか?
心配でたまらない。情報下さい。
376名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:47:47.59 ID:9uf/6g2Z0
>>374
それデマだから
377名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:47:55.02 ID:SXFO5UaT0
地震被害拡大するなか非常食を手にニコリ〜参院議員ブログに非難の声
11日に発生した観測史上最大となるマグニチュード8.8の東北地方太平洋沖地震に関して、
民主党の姫井由美子参院議員のブログがネット上で物議をかもした。

問題となっているのは、見出しは「東北地方太平洋沖地震発生」、テーマが「姫井由美子速報!!」

とされた記事で、地震発生のため参議院会館に泊り込みとなった姫井議員の様子をつづられた内容。
そのなかに配給された非常食や非常用毛布を笑顔とともに紹介する記事があった。

http://www.data-max.co.jp/2011/03/post_14041.html
http://www.data-max.co.jp/2011/03/12/himei12.jpg

姫井議員(民主党)は、地震泊まり込みをイベントと勘違いして、笑顔で配給品を紹介してる。
http://ameblo.jp/yumiko-himei/entry-10827963664.html
http://ameblo.jp/yumiko-himei/entry-10827966670.html
↑削除済み
378名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:49:05.73 ID:SPMB9+pZ0
清水町付近の被災情報を教えて下さい。
379名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:50:11.62 ID:/lpGrqAh0
狐埼浜の姉が心配だ・・
380名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:50:41.41 ID:IoUG/3bz0
>>369 どうもです。
381名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:50:50.41 ID:Q1HdMGZ70

桑田という下品でバカなおっさんが

前にTSUNAMIという歌を得意げになって歌っていたが

今、この状況をどう思っているのか?



死ね!! 桑田!!
382名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:51:29.05 ID:GLUqQ6Pb0
昼にちょっと寝て今起きた
夢じゃなかったんだな
383名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:52:56.13 ID:Hq5o3ZSv0
南浜中央病院の屋上からSOSの動画を見たんだが
ヘリで実況している連中に反吐が出る

手を振っています!4人…5人と……! じゃねえよ

SOSを出してる人たちは必死でヘリの救助隊を待ってるんだよ
てめえら救助隊でもないヘリがブンブン飛んで助けようともせず
空から見下ろして実況するだけってどんだけ紛らわしくてナメくさった行為か分かってんのか?

手を振ってる人たちは助けに来たわけではないんだと知ってさぞがっかりするだろうな……
384名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:53:54.33 ID:lC8Z6uiS0
>>314
スマトラじゃねーか
385名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:55:56.97 ID:Y9DfpT6W0
鹿妻の人たちはどこに避難してるんだろう。
泣きそうだ。
386名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:56:07.29 ID:4g1d92CTO
>>383
助けるのは二次災害考えたら無理だろ
でも報道見て、自衛隊や消防がくるかもしれない

近視眼的なこと言うなよ
387名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:59:01.41 ID:VDVvxuTW0
>>383
お前の言っていることは偵察機が敵艦隊を発見したら装備もないのに
そのまま攻撃しろと言っている様なもの。
388名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:59:04.77 ID:ryEzNBnE0
>>367
いきなりですみません。
渡波駅の近くにある小学校から、徒歩30秒ぐらいのところに祖父が住んでいるのですが、その情報は確かなのでしょうか?
389名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:59:11.65 ID:DZ/qxcxr0
リバーサイドホテル辺りの情報えりませんか?
390名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:59:20.53 ID:ZOqNfMisO
>>378
テレビでヘリ空撮で見た限り、清水でも港に近いあたりは津波で流されてる感じ。
川あるし、体育館あたりに逃げてないと厳しいんじゃないかと思う。

>>375
小乗は小乗浜って浜がある。海辺。
ただ、地形的にはすぐに高台になってるし、どうだろう。
原発と女川の中心部の間あたりにあるんだけど…
391名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:59:50.49 ID:HegSsJwJ0
NHKきた。一部の建物除いて全滅だな・・・
392名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:01:31.69 ID:yerk1R8YO
>387の言ってる事がよく分からない
393名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:03:51.30 ID:sc+0r7EZ0
>>339

これ日本じゃない
スマトラかなんかだよ
394名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:04:55.56 ID:ySssdqGq0
名前など入力たら消息情報わかるのかな。。。
もしかしたら使えるかもしれません。

消息情報提供↓
http://japan.person-finder.appspot.com/
395名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:05:03.44 ID:GSGktxHQ0
壊滅って・・・人は生きているんだよな?
396名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:05:33.07 ID:V6yz+1hF0
女川の学校が映ってる、テントも見える、生きててくれ!
397名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:05:37.66 ID:HPZ5oOAE0
>>370
男なら女のために死ぬしかない
398名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:07:11.75 ID:KGuuoPdj0
女川って、中村雅俊さんの出身地じゃないか?
399名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:07:25.75 ID:Hq5o3ZSv0
>>386 >>387
俺が言いたいのは助けろってんじゃなく長々と実況してる暇があったら
とっとと救助隊と連絡取って別の救助を待っている人たちを探せってこと

SOSの文字が見えますだの何人が手を振っていますだの主張してそれが何になるんだ
400名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:07:38.10 ID:juUACKg40
>>388
渡波から仙台に逃げた方からの情報です。どうも本当のようです。復興に一ヶ月二ヶ月余裕でかかるありさまらしいです。
401名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:08:06.39 ID:pd0Bzljr0
石巻漁港付近の情報はない?
402名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:08:57.97 ID:IB9Pqr2w0
>>400
数ヶ月じゃ瓦礫片付けるので手一杯じゃね・・・
403名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:10:52.32 ID:67Q6It6L0
>>166

復興に必要なのは男手だろ
正直に言えば、老人が後回し
404名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:11:00.01 ID:ZOqNfMisO
405名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:12:43.09 ID:ryEzNBnE0
>>388
そうですか・・・80歳代の祖父母と、60歳代の叔母の3人暮らしなので、安否が気になるところです。
貴重な情報ありがとうございました。
406名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:12:48.23 ID:eb79T1wf0
俺の実家が石巻市の八幡町で目の前がマンガ館なんだが
母親から一度電話きて、日和山に避難したらしいが、内海橋は完全に飲み込まれたとのこと。
マンガ館がある中瀬公園も何もないらしい。

石巻市でヤバイのが渡波、湊、門脇らしい。
俺の母校の湊中は二回部分まで水がきているとのこと。(昨日の時点)
あたり一面、残骸と死体の海らしい…。

誰か湊付近の情報、詳しく教えて下さい。

ちなみに田代島や網代島の状況も言えよ!って感じだよね。
407名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:13:47.47 ID:yzaaOO4cO
遠藤正明の実家無事?
408名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:16:36.04 ID:ac6+nr7g0
気仙沼ちゃんは???
409名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:17:10.39 ID:rxtLuBUq0
ずっと渡波の家族と連絡が取れない。
>>406の情報を見るともう絶望しかねえわ・・・
410名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:17:51.34 ID:0kw5XruP0
女川町の夕日きれいだったな・・・
411名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:17:52.91 ID:ryEzNBnE0
>>400
安価ミスです。
そうですか・・・80歳代の祖父母と、60歳代の叔母の3人暮らしなので、安否が気になるところです。
貴重な情報ありがとうございました。

412名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:19:30.88 ID:eb79T1wf0
ちなみに石巻の津波の高さはビルの4階まで達したとのこと

413名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:20:05.28 ID:FV36aLwz0
友達が山形の蔵王にスキーに行ってて連絡が付きません。
あまり山形の報道がないですが、様子をご存知の方いませんか?
414名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:20:57.40 ID:YSgwGMX90
グーグルマップでの地震前のとテレビの今を比べると本当に同じ場所なのかすら信じられねぇ
415名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:21:02.52 ID:jZQL3e5iO
避難した人たち風呂どうしてるの?
416名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:22:31.58 ID:GLUqQ6Pb0
>>406
ひでえ…そこまでいったら市街ほとんどじゃん…

助かってよかった
417名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:22:33.67 ID:ra5QaENj0
すみません。石巻築山の情報をお願いします。
418名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:24:08.77 ID:juUACKg40
>>413
山形は地震以外は大丈夫のようです
419名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:24:28.00 ID:xtvHbmHU0
女川って原発なかったか?
420名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:24:30.90 ID:A0IBWHZ+0
>>406
かーちゃん無事でよかったな
421名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:24:41.19 ID:beT6QCXe0
網地島の情報が全然ない・・・
422名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:25:06.70 ID:KbYHRISh0
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   おまえらTVなんか見ないんだよな
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  マスゴミは日本人の敵だもんな
          't ト‐=‐ァ  /
        ,____/ヽ`ニニ´/   TV消せよTV
     r'"ヽ   t、     /
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
423名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:25:24.94 ID:eb79T1wf0
マンガ館が移ってる画像求む
424名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:26:33.82 ID:+Utqfm7s0
>>419
女川原発は今のところ大丈夫みたいだよ
425名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:27:59.71 ID:QL0N+1EM0
>>413
おそらくその地域は停電

こっち見ておくといいよ
http://yamagata-np.jp/
426名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:28:11.27 ID:UOdZhXJ/0
>>424
まさか女川原発全滅で報告が上がってこないだけとかじゃないよな?
427名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:28:38.86 ID:GLUqQ6Pb0
>>423
北上川はさんで、対岸のコジマ電気付近で数人がヘリで救出されてた映像なら、さっきまで流れてたけど…
428名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:30:05.11 ID:eb79T1wf0
>>420

ありがとう。
429名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:30:11.92 ID:QL0N+1EM0
ドメサカ板のこのスレ、サポの応答が昨日からまったく無い・・・津波直撃地域なんだが

ソニー仙台FC 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1263335329/
430名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:31:22.43 ID:juUACKg40
原発は停止したとのこと
431名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:31:33.71 ID:3ASVQHB30
元石巻門脇住人(家族で他県へ引っ越した)。
友人・知人たちの安否が気になって眠れない…。
432名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:32:25.06 ID:USRJnexu0
【石巻市長浜町の情報はありませんか?】
【石巻漁港の情報でも構いませんのでお願いします。】
433名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:32:41.20 ID:eb79T1wf0
>>420

ありがとう。
434名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:33:40.58 ID:xtvHbmHU0
>>424
特性の隠匿体質ってことはないよね。
435名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:33:50.37 ID:Gi29G0c50
>>413 山形の寒河江(西村山地方)の親戚から電話きて、無事だったらしいですが。。。
436名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:34:08.95 ID:SxQDq04u0
不明の電車発見とあったけど
みんな非難してたのか気になる
437名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:34:54.30 ID:1vCuvkPI0
連絡の取れない市町村っていくつくらいあるんだろう・・・
報告できないほど壊滅したのか
市長も町長も職員も市民も村民も流されたのか
役場も市役所も・・・

うわあー
438名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:35:29.57 ID:C3X749nz0
>>432
湊中の2階が水没したから漁港や長浜付近はもっとひどいかと…
439名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:35:44.23 ID:vyfEyZn80
440名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:36:25.68 ID:NP8kZh3m0
ここのフタバインに何回か泊まった
それだけのご縁だけどすごくよい宿なんだ
ここを紹介したみんながすごくよかったって言ってくれた
だからどうかここの方も助かっていますように
441名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:36:39.56 ID:sElr0y/N0
対策本部になるはずの役所と消防が流されたら
情報出しようがないね…
442名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:37:38.23 ID:w4fK46tD0
オレんとこももうすぐなんだな… @名古屋
443名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:37:55.90 ID:pURoUqud0
石巻市民を含め三陸海岸沿いの住人は4年前のこの記事の頃からあんまり危機感が無かったのかね。
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0703/09/news027.html
444名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:40:01.17 ID:7Xkk1rwOO
気仙沼はどうなってますか?今盛岡にきていて停電でテレビ見れず家族と連絡とれません
ネットも不通でやっとこの板のみ見れました
445名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:40:17.63 ID:3LhOg6Yv0
446名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:41:27.41 ID:ZOqNfMisO
さっきNHKで女川、250人孤立ってなってたけど、どこに孤立か解らない。
447名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:41:40.12 ID:elJDDLzQO
普段捏造や特定のタレントばっかごり押しして金巻き上げて自分達の事しか考えてないテレビの分際で皆さん頑張って下さいってアホか
偽善者も甚だしい
これを期に今まで自分達がしてたやり方を見直してほしい
448名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:42:41.43 ID:urXY1Szj0
石巻の開北中、住吉中、宮城生協付近の状況知ってる人いませんか。
連絡が取れません。
449名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:43:33.34 ID:9kZs/InC0
>>445
わかったからいいかげん仕事しろよw
450名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:44:01.31 ID:DhLnDg+E0
市庁舎まで冠水でアウトになったら、
被害状況を探るにしても住民票データとかどうなっちゃうんだ。
県でも県民のデータ全員をホスト管理とかしてるもんなの?

国だと厚労省の全国民加入の年金システムくらいだよな。
451名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:45:10.75 ID:B84/qjkY0
道府県税は管理してるんでね?選挙もかな。
452名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:45:14.43 ID:BMCDwYWF0
>>439
それそれ!

>>448
浸水らしいよ!!
453名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:46:25.56 ID:oMl1IWRs0
本来なら震源地の宮城の方が被害がひどそうなのに、
岩手県の方が壊滅状態の地域が多くて犠牲者数も多いのはどうなってるの。
小沢って結局、自分の儲けた金で地元を潤すっていう考えがなかったんだね。
454名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:48:09.61 ID:pURoUqud0
ごめん、石巻じゃなくて、岩手の釜石だった・・・>>443
455名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:48:40.64 ID:iuBGx6xV0
宮城が今のところ一番死者が多いらしい

確認済みが500人以上、死体だけでも1000体以上だと
456名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:50:38.81 ID:ASWjWtzJ0
なあ、なんか避難所映像や津波・火災発生時の映像ばかりで
「被災地そのものの現状」を映さなくなったような気がするんだが・・・・

要はそういう事なんだよな・・・・?
457名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:50:51.21 ID:aOqnH57H0
陸前赤井駅付近ってどんな状況かわかりませんか?
知人の実家なのですが連絡取れないようです
458名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:51:41.46 ID:Qfvc4SLx0
文化センターのある北上川の河口付近とか
川の真ん中の映画館とか大丈夫なのかね
あの辺はちょっとした増水でも玄関近くまで水来てたけど
459名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:53:10.99 ID:LpVPVN/l0
>>406
母の実家が日和山付近なので情報ありがとう!
知ってる地域が壊滅ってきいただけでも心臓鷲掴みされた気分だ…
460名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:53:24.76 ID:USRJnexu0
>>438
情報ありがとうございます。
漁港周辺に津波はなかったのですか?
461名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:54:11.66 ID:iuBGx6xV0
>>458

そこは既に水没したよ
462名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:55:37.38 ID:Fu4VrqUq0
>>446 出島の女川第4小学校!!
463名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:55:53.32 ID:KUvacnGM0
石巻市の中里、大槌町の役場近くに親友が住んでいます。
盛岡はさっき電気復旧したのでやっとテレビで確認してますが、上の方に出てたという石巻のライブ映像が気になる。。。
464名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:55:56.34 ID:xn2wONju0
すみません、栗原市栗駒近辺の状況を知りたいです。

老いたおじ夫婦が住んでいます。
昨日からまったく連絡が取れず、おじ夫婦の子供(私のいとこ)たちの家にも繋がりません。
母や他の親戚がずーっと心配しています。

当初、栗原市の状況がひどいと報じられましたが、
その後の情報がわからないので、ぜひお願いします。
避難所のHPにも繋がりません。よろしくお願いします。
465名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:57:33.28 ID:Hf65ldqAO
>>314
>>339
頼むからやめてくれ
466名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:58:38.80 ID:JpqBesj+0
>>460

推定で12メートルの津波
467名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:58:39.67 ID:5Gwra2+90
>>448
俺の親類が水明町に住んでいるが無事だという連絡は確認できた
細かい事はわからんが・・・
468名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:06:38.85 ID:T7mH56Jg0
原発の話長くね?
469名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:07:13.29 ID:USRJnexu0
>>466
マジですか?
470名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:08:29.39 ID:LVQxTeVu0
つーかなんでどの局も石巻南浜町〜門脇〜中里あたりの
一番津波の被害を被りそうな場所を空撮せんのだ。
いま石巻界隈で最も情報が錯綜してんのそこだぞ。

女川だの気仙沼だのはもうええっちゅうに。
471名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:11:16.01 ID:T7mH56Jg0
>>469
マジです。

>>470
死体が多すぎるからだよ。
昨日のLIVE映像で津波に呑み込まれる人映ってたけど
その映像は一回しか流れてなかった。
472名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:12:09.35 ID:Qfvc4SLx0
>>461
沈んでしまったか、ありがとう
473名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:13:35.34 ID:VTVjLFSn0
亘理町で壊滅した地域は、こんなにきれいな場所だったんだな。
http://shi.na.coocan.jp/torinoumi.html
474名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:13:40.69 ID:yAafGtQ30
渡波字黄金浜と宮城水産高校周辺の状況をどなたか教えて下さい。
両親と妹が住んでいます。
475名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:14:00.14 ID:g4tqsTnW0
現地の奴画像うpしれ
476名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:15:03.55 ID:0KjLUq130
矛盾してるだろ
海から2キロも離れていない場所で津波の被害がほとんどないと
言ってる人もいるってのに
477名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:15:09.62 ID:V2/GaLJ00
さっきのNHKヘリコプター映像で一瞬北上川河口が映った。
・門脇地区延焼中(白い煙)。
・川沿い町中水浸し。
・中瀬のマンガ館が映っていた。
・内海橋、日和大橋の有無は不明。よくわからなかった。
・北上川河口の家、結構残っている印象。
この辺り、一旦水没したものの、水が引き出しているということか?

渡波ー万石浦-垂水-流留地区の情報が欲しい。
万石浦が緩衝になって、津波被害を抑えていることを願う。。。
どうなっていますか??
478名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:16:27.44 ID:Qfvc4SLx0
>>470
中学や高校、体育館すら映らないのは辛いな
479名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:17:12.58 ID:Cq+gpdVb0
>>470 >>474

15時半ごろ日テレで市内の街中の映像を流してた
たぶん生協付近で、壊滅
中瀬は何もないらしい
残念ながら渡波付近も同様かと思われる
480名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:18:30.48 ID:RKuMUvRAO


Yahoo!基金・義援金「東北地方太平洋沖地震」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1299898499/

@nifty東北地方太平洋沖▼地震災害救援金
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/nifty/1299898874/


481名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:18:31.75 ID:HegSsJwJ0
>>470
理解しろよ。映せないんだよ・・・
482名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:20:29.19 ID:ok/Nt5tR0
16時ごろのNHKで、女川が空撮されてた。
石浜も映ってて、半分以上津波でやられたように見えたが、どうなんだ?
石浜に住んでるのは年寄りでメール使えない。
昨日から電話かけてるが、当たり前のようにつながらん。

NHKは、福島原発しか映さなくなった。

女川町石浜の情報、何でもいいから頼んます!
483名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:21:15.24 ID:tTklq2TNO
>>471
わたしはNHKで見た。名取川周辺の津波氾濫で車から降りて走って逃げる人たちがいて、津波にのまれる直前で自主規制?で画面変わった…orz
484名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:21:36.58 ID:dSf9Zi0P0
中瀬なにもないの?
485名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:22:47.74 ID:7DDv5nwGO
まだ孫を写真でしか見せてないよ
どうか無事でいて……

塚浜は…駄目かな……?
486名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:41:07.99 ID:juUACKg40
渡波は防波堤が頑張ってた模様。根岸は無事だそうなので鹿妻側の地区は比較的無事なそうです。長浜は家族がいるのですがその付近のことはよく分からないのが現状です
487名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:43:44.31 ID:sBBq0lvx0
女川町立病院あたりの高台は大丈夫なんだろ?
488名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:45:12.08 ID:9qFp4O2W0
実家に連絡つかないから宮城に向かおうと思うんだけど
国道4号沿いってガソリンスタンドとか営業してるかな・・・?福島辺りとか
489名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:46:42.47 ID:NP8kZh3m0
読売の夕刊に石巻空撮出てた
漫画館の付近は家も建物も全部残ってる
けどもう少し海側の街はなにも残ってなかった……
490名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:46:46.77 ID:FfyqHjX7O
蛇田地区はどうですか?
491名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:47:34.37 ID:iv/x8e930
誰か鮎川の情報を教えてくれ・・・
492名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:49:56.63 ID:vaSK+NoK0
女川といったら中村雅俊だな
コメント無いのか?
493名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:52:29.65 ID:NP8kZh3m0
http://imepita.jp/20110312/642180
今日の朝8時の石巻空撮
参考になれば
494名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:54:39.04 ID:FsDeMnjLO
昨日福島から仙台まで4号で7時間かかった

ガソスタなんてやってない

あらゆる店は休み、街灯もつかず、信号も半分くらい、真っ暗
495名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:58:21.26 ID:OSoiScs20
>>471
南浜町に知り合いが住んでて未だ安否確認が取れないんだ・・・
死体が多すぎるとか本当に言うのやめて
496名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:03:07.20 ID:aOqnH57H0
鷲塚辺りはどうなんでしょうか?
連絡してもすぐに留守電になってしまいます。
497名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:05:51.02 ID:9qFp4O2W0
>>494
情報ありがとうございます。とても助かりました
498名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:08:46.26 ID:2X6rHodK0
石巻の南光運輸に親戚が勤めています。
連絡が取れません、どなたか情報ください!
499名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:13:04.62 ID:juUACKg40
>>498
会社にいたら結構まずいです・・・・。南光の営業所は海の目の前なので・・・・・・。
500名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:14:27.32 ID:9lrCY3B40
名取のゆりが丘とかは大丈夫なの?
501名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:20:01.97 ID:2X6rHodK0
499
会社に勤めていたはずです。実家も渡波なのですが、あの辺りは全壊ですよ
ね。。。あの辺りに住んでいる人たちは、どのあたりに避難しているのか。
まったく音信不通なんです。
502名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:20:48.96 ID:5vClrgPx0
山田水産 高徳海産などの水産工場どうなっていますか
503名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:22:22.44 ID:hDuqQABd0
>>498
この写真見る限りマンガッタンはありますね。
河口付近の門脇町も家があるみたい。
石巻港近くの三ツ股あたり心配。船が陸地に乗り上げていたあたりかもしれない。
親友が住んでいるんです・・・。
504名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:22:43.07 ID:UZUPTrUzO
ここの原発は大丈夫なのか?
505名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:22:43.77 ID:sc+0r7EZ0
506名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:24:07.30 ID:/zRBtsYk0
宮城もすごいけど
岩手も死者数でならんじまったぞ
507名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:24:20.77 ID:LLnnc0Zy0
宮城県佐沼付近の情報知ってる方いましたら、小さなことでもいいので情報ください。
508名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:26:15.71 ID:QzpA0+ZZ0
シルシルミシルの
猫島は大丈夫かな?


おじいさん、おばあちゃん、猫が心配だ。
509名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:26:23.10 ID:OAz3NVMSO
女川、牡鹿には救助隊は入ってるのでしょうか?
全く情報がないので心配です。
510名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:27:16.05 ID:0axkhR/JO
女川町役場周囲はどうなっているんだろう
511名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:28:22.54 ID:CwrQjomG0
自衛隊の松島基地と連絡取れないってテロップ出てた気が
どういうこと
512名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:29:40.71 ID:Mvcoql2l0
塩富町ってある?そこはどうなってますか?
513名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:29:44.22 ID:jewBya+z0
石巻専修大学に講師のアニキがいる。
大丈夫だろうか?
連絡がとれん。
514名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:30:41.32 ID:mSwDgcfiO
停電復旧(山形市、俺の住んでる所ね)

携帯充電できずワンセグ見ないようにして、ラジオ付けっばなしにしてた

さっき津波の惨状初めてテレビで目にして…
515名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:31:23.91 ID:Nb42BV4f0
石巻で1000人くらい孤立してるって報道あったけど、大丈夫なんだろうか?
親戚が全然連絡取れないし、避難しててくれたらいいんだが…
516名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:32:44.77 ID:2X6rHodK0
TVでは、福島の原発と気仙沼がメインになってしまって、石巻あたりのことは
あまり報道してくれなくなっていますね。
517名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:33:53.40 ID:cc+rsia9O
>>453
マジレスすると、岩手のほうが湾が入り組んでる(逃げにくい)+津波うけた地区の人口が岩手のほうか多いからだと思う。 あくまで推測だが。

あと、津波対策は岩手のほうがしっかりしてると思うんだよなあ。
518名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:37:27.20 ID:/fEZKM3R0
どんな簡単な情報でもいいので雄勝町に関する情報いただけないでしょうか。
519名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:38:22.94 ID:zZn88PnYO
この辺りを一人旅したことあるんだよ。みんな助かってくれ!
520名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:41:15.86 ID:cH3D4TFO0
>>511
【東北地方太平洋沖地震】 空自・松島基地、航空機「全機」水没
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299861789/
521みみ:2011/03/12(土) 18:41:57.94 ID:dojfudmu0
女川に居る美行お父さん〜
お願いだから生きてて〜

ああ〜連絡着つかない;;

522名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:42:36.78 ID:tBBuYRmA0
女川の金華楼とかあるあの辺の人達は
大丈夫でしょうか…
分かる方情報ください!
お願いします。
523名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:43:29.18 ID:cOu+H5hr0

おいおまえら、節電だ。


PC持ってるやつはTV節電してニュースはここで見ろ
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv

拡散してくれ


524名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:44:26.23 ID:0GsqvOX00
>>523
どういうつもりだよ
525名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:44:57.68 ID:juUACKg40
渡波に関する新情報です。
小学校からえくれーるまでの道には昼の時点であまり水がなかったようです。
長浜幼稚園あたりにはだいぶ来たようです。

サイレンは鳴らず渡波一丁目と二丁目は口コミで逃げろということが広まったようです
526名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:45:05.33 ID:kwMBM5wa0
友達の実家が女川で、連絡全くつかないと言ってた
ほんと、無事であってほしい
527名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:47:06.39 ID:ZOqNfMisO
>>522
実家が近所ですが、こちらも全くわかりません。
ただ、テレビで見る限り、マリンパルと消防署くらいしかまともには立ってません。
528名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:53:37.87 ID:2X6rHodK0
525さん、ありがとうございます。
これは今日の昼のことですか?
529名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:54:54.02 ID:b6CQbwd10
黄金浜〜旧日赤あたりの情報求む!
みんなお願い助かっててくれ。
530名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:55:55.58 ID:/fEZKM3R0
どなたか、石巻市の方と連絡取れた人いますか? 
とにかく石巻市関連の情報が殆どないので少しでもいいので情報が欲しい状態です。
531名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:58:22.47 ID:IoUG/3bz0
>>530 公衆電話からも自宅に繋がらないです・・・
532名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:58:46.04 ID:5vClrgPx0
山田水産 高徳海産などの水産工場どうなっていますか
533名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:59:29.55 ID:juUACKg40
>>528
今日の昼の情報です。渡波から仙台まで無事に逃げられた人からです。
534名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:00:13.61 ID:tBBuYRmA0
>>527
ありがとうございます
そうですか、建物はもうないですね
避難出来たか心配です
535名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:01:41.22 ID:juUACKg40
>>532
ヘリからの映像だと浸水はだいぶ深いかもです
536名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:01:44.00 ID:FlLoTH7E0
実家に連絡したら、
山形市、市内中心部はまだ電気が死んでる。
ただ、盆地内の外周から内側へ向けて徐々に復旧し始めてる。

水、ガスは大丈夫だけど、流通が止まって食料供給が断たれてる。
コンビニ等も含め、店舗の食料品は、今朝の早い段階でストックゼロに。

>>514 情報に関してはこのとおりで、ラジオと新聞のみ。
被害状況、規模は言葉と文字、写真で知っていても、
やはり映像を見れてないので、現実の惨状にイメージが追いついてない。

いとこ夫婦が牡鹿の海沿いに住んでるんだが連絡つかず、
テレビ見るたび絶望してしまう。
義姉、旦那、その子ども二人……ダメだ、泣けてくる。
537名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:02:14.18 ID:aOqnH57H0
鷲塚付近の状況、住民の方々の避難状況、おわかりの方いらっしゃいませんか?
知人のご両親が住んでおられていて、情報を求めています。
538名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:02:49.21 ID:2X6rHodK0
533さん、ありがとうございます。
無事を祈るしかないです。。。
539名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:03:16.29 ID:sy0+AGdl0
>>1
石巻合板に知人が勤めてるんだけど、被害受けたのかな?心配だ。
540名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:03:51.05 ID:Hd8gSVMC0
停電してる現地へはつながらんだろ
541名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:06:25.87 ID:FHTWoyJ/0
北海道で節電しても意味ないかな?
542名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:10:20.98 ID:dWPhONWv0
543名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:10:42.16 ID:eG2P0wbr0
>530 親族が石巻在住。昨日の18:00に電話した時は無事だった。
北上川から少し水がやってきたらしいが。
544名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:11:39.73 ID:GpIw2xgV0

宮城県民、天皇陛下が心配されてるぞ

545名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:13:21.74 ID:cH3D4TFO0
>>541
他事業者で足りないときは融通するから意味あるかも

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E3E3E2979F8DE3E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
中部電、東京・東北方面に電力融通を開始
546名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:13:58.23 ID:Lum+7rZP0
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/
とりあえずふるさと納税でもしてみるとか・・・
547名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:19:34.36 ID:/fEZKM3R0
>543 どうもありがとうございます。 雄勝町に住んでいる知人を探しているのですが、
やはり情報を得るのは難しいでしょうか?
548名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:23:15.00 ID:mJjjA8p+O
女川も原発あるんだっけ?大丈夫かな…
更なる被害にならないことを祈る
549名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:24:52.23 ID:juUACKg40
女川原発は緊急停止とのこと大丈夫だと思われます
550名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:25:58.26 ID:oHLt59H40
女川が実家です。連絡が全然とれません。。。今日昼間TVでヘリで女川と雄勝が映っていたけど、女川はマリンパルと77銀行、消防署あたりは確認できました。雄勝は確認できる建物がなかった。
551名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:28:19.27 ID:sc+0r7EZ0
女川、原発は大丈夫です
552名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:31:29.58 ID:dWPhONWv0
雄勝は硯会館、BGっぽい建物でやっとどこ映してるのかわかったな。
ほとんど更地になってた
553名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:32:42.54 ID:gTnrEM8T0
猫島に知り合いが一人で旅行に行ってます。
情報をください。
554名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:34:28.88 ID:raqFX93l0
津波に襲われた岩手・釜石市の様子(動画)
http://www.news24.jp/articles/2011/03/12/07178020.html

海岸線には住みたくない・・・
555名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:37:24.56 ID:ig/4KlQUO
この間石巻に旅行いったばっかなのに。
海から遠いけど水浸しって、街の真ん中通ってる川が逆流してきたの?
556名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:39:19.19 ID:2X6rHodK0
石巻といっても結構広いですよ。
557名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:42:54.75 ID:QPgAw3hA0
北上川が津波であふれた
558名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:44:21.28 ID:A0pn4OC50
>>549
いや、福島も緊急停止したんだが...。
559名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:45:03.68 ID:pRi6sWfrO
『壊滅』って、たった漢字ニ文字だけど、
たったニ文字の裏には無数の悲劇がある、あまりに重い言葉。
とても軽々しくつかってはいけない言葉。
そんな事に今更ながら気付かされた。
560名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:45:22.33 ID:kSVWKm3f0
今東三陸町と、河北のビッグバンが避難所で映ってた。
東三陸のは、大工さんが発電機持ってきたりして暖取ってるとのこと。
561名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:46:39.49 ID:tsCGuvMqO
>>553
猫が沢山いる島だっけ?
女川じゃなくて、石巻だか気仙沼の沖合いじゃない?
562名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:49:27.37 ID:jKpfKbwI0
ビッグバン映ってたがその周辺はどんな状況なんだろう?
両親とかが心配で仕様がない・・・
563名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:50:05.68 ID:bHpRoeSQ0
首都圏節電おねがいします!
あとキリスト教ですか?わからないけどキャンドルナイトで祈りささげるとかいう書き込み見たけど
何時地震が起こるかわからない状況のなか火は危険です。やめて下さい!
564名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:52:26.14 ID:b6CQbwd10
親族いっぱい居住。連絡一切つかず(11日18:00以降)
行けるかどうかですが心配なので都内から石巻明日未明出発
関越使って山形あたりから行ったほうが早いでしょうか?
あと水以外にすぐ役立つもののアドバイスをお願い。
カイロ、マスク、タオル、洗顔クリーム、携帯コンロは
積みました。
565名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:53:19.48 ID:Hc3vOnxK0
日本透析医会災害情報ネットワーク
災害時情報伝達・集計専用ページ
http://www.saigai-touseki.net/index.php
566名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:54:43.29 ID:73HdcnJK0
宮城県内でも2、3番手の大きな市なのに
石巻の情報が少なすぎる
被害が少ないからマスコミが注目しないだけだといいが・・・
567名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:55:05.57 ID:cH3D4TFO0
>>564
電池
568名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:56:51.72 ID:bxw8senK0
キャンドルナイトと言わず、
焚き火ナイトにしてくれ。
みんな凍えてるじゃねえか。
どこか延焼の危険がない広場でさー

材木は拾いほうだいだし。火は勇気付けるよ〜。
569名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:58:31.00 ID:2X6rHodK0
566さん
本当ですよね。
親戚が住んでいるんですけど全く連絡がつきません
情報待ってます!
570名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:59:03.01 ID:GP/F7Yni0
悲惨なニュースが流れているその目の前で
小学生子供達がトランプして笑顔で大騒ぎしている

子供って悪魔だと思う
一人前のことを言うがやはり子供は人としてあまりにも未熟
恐ろしくなった
571名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:01:31.81 ID:GFTq6qr90
>>564
俺は映像見ると車は無理そうだからバイクで行く予定だが4号線は通行可だが45号線が
閉鎖らしい 
石巻方面に行く予定だが108号線の情報がないからどうなることか・・・
572名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:01:43.70 ID:jwJSZGyT0
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120359_03.html
車で津波にさらわれて無事だった人もいるみたい。
だから運良く助かってる人もいると思いたい・・・
573名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:02:25.41 ID:y8AtrWjh0
どなたか、石巻市、松原町、大宮町、長浜町の情報を下さい。
この地域の情報は何故ないのか本当に。
574名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:02:50.54 ID:upW9o1nF0
ちょっと質問なんだけど、水没で海岸線変わるってほんと?
575名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:03:59.94 ID:Cq+gpdVb0
>>564
行かない方がよい
俺も石巻が実家だが現地は
給油できない、橋は通れない

周りは死体だらけで水洗トイレは無い
戦場へ赴く覚悟がいる
素人が来ても現地としてはもう一人被災者が増えるだけ

向こうで食料をもらうつもりならやめろ
親戚だけに物資を渡せると思うか?
なんの技術も無いなら邪魔なだけ
576名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:05:23.20 ID:FlLoTH7E0
>>564
止めろ。だが、気持ちはわかる。
どうしても行くなら山形から仙台へ抜けるのが1番だとは思う。
しかし、間の笹谷峠は長いトンネルの連続だし、
山間を縫うように通ってるから余震を想像するとかなりヤバい。
すでに本震と余震でいろいろガタがきてることが想像される。
長い区間ではないが、最長のトンネルは1本で4km弱もあるぞ?
ガケ崩れの恐れもある。
残酷かもしれんが、心情的にはそうしたい気持ちもわかるが、
直接的に援助できることがないから、止めておいたほうがいい。
577名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:05:27.17 ID:juUACKg40
>>573
>>525
578のん:2011/03/12(土) 20:08:16.96 ID:kfKJ9VS40
女川の浦宿に祖父母が住んでいます(;_;)全然連絡とれないです。浦宿駅やセブンイレブン周辺の情報をください(;_;)お願いします!
579名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:08:59.84 ID:GLUqQ6Pb0
>>566
住民の書き込みだと市役所付近まで壊滅してるっぽい
マンガ館付近まで
580名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:09:46.23 ID:rxtLuBUq0
周りが死体だらけって・・・
石巻、渡波はいったいどんな状況になってんだよ・・・
電話通じてくれよー、頼むよ、30秒だけでいいんだよ・・・
581名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:09:50.91 ID:Cq+gpdVb0
石巻の方へ

情報まとめサイト
http://antena.gensou-kuukan.com/cat14/isinomaki.html

これをチェックしてから質問しましょう
582名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:10:28.34 ID:vagzUFzx0
情報が落ち着いてきてメディア報道の仕方も穏やかになったんだが、
ぎゃーぎゃー言っててくれた方がなんか精神的にこないな・・・
静かな報道にすごく落ち込んできた・・・日本超がんばれ
583名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:11:14.56 ID:sY/SfQ4g0
中里小学校周辺の情報が欲しいです。よろしくお願いします。
584名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:17:05.39 ID:9rMs7RpfP
ヘリの映像だと渡波付近はまだ建物が残っていました。

万石浦沿いから女川町へいたるところは津波がもろに
通った感じでした。
マリンパル等の大きな建物を残してほとんど更地のような感じになっていました。
585名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:19:48.12 ID:TF3XtyjzO
今から岩手から女川まで行く。とにかく心配でいてもたってもいられない。
通行止めてとかありますかね?
586名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:20:28.34 ID:yrAqcTOv0
古川橋周辺は大丈夫でしょうか?
587名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:20:32.78 ID:nfc8ty4U0
いや…あの映像リアルに人が死んでる瞬間だったよな…ご冥福なんてレベルじゃねぇよ
588名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:22:52.68 ID:ieAGlzAAO
>>578
のん!まーくんだよ。この名前に見覚えがあったら連絡くれ!

[email protected]
589名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:24:02.46 ID:GLUqQ6Pb0
>>585
それ田んぼを見に行くレベルのフラグだぞ
590名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:24:36.40 ID:7+ETCMqW0
募金したいけどどこに募金したらいいんだ?
宮城県って寄付先立ち上げてる?

民主党とかチョンシナ系の所は絶対に通したくない
何割か盗まれるに決まってるから
591名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:25:23.18 ID:y8AtrWjh0
どなたか、石巻市、松原町、大宮町、長浜町の情報を下さい。
この地域の情報は何故ないのか本当に。
592名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:28:57.33 ID:KtVoL2SR0
石巻中里出身の都内在住者です。
震災直後から固定電話も携帯も繋がりません。
中里界隈はどうなっているのでしょうか?
593名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:29:56.58 ID:9rMs7RpfP
>>585

女川へはとても行ける状況じゃない。
万石浦ルートは道がなくなっていた感じ。
雄勝ルートも恐らくは厳しい。
594名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:30:30.62 ID:oHLt59H40
592さん581さんの所でだいぶ確認できると思われますよ。
595名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:31:42.30 ID:aOqnH57H0
石巻辺りで自衛隊の救助の様子が流れてました。
その町の様子と自衛隊のありがたさに涙が出てきます。
しかし海から仙石線まではほぼ呑まれてしまったようですね
地震から30分くらいでの津波とのことなので、避難してくれているといいのですが。
596名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:32:18.13 ID:73HdcnJK0
>>592
中里に姉や友人が住んでるんですが連絡つきません
>>581によると少なくとも水はきているようですね
597名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:35:15.63 ID:0vAQN1sNi
石巻、湊の情報を知りたいです。
湊情報は581でも少なく不安が増す一方です。
598名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:36:26.51 ID:E2mFVpPq0
NHKの衝撃映像を見てここに来ました。
599名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:42:20.92 ID:TZZcl2sv0
女川の現状を知りたいです。
600名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:46:57.38 ID:0KjLUq130
知ってる限りの情報
現地とは連絡がつかないのでメイディアの情報だが
石巻周辺で 万石浦にあるイオン東石巻店 駐車場で営業
      蛇田にあるヨークベニマルあけぼの店でも駐車場にて営業
      蛇田の方に関してはTVでも確認済み
      その際の映像で蛇田側から山下中里方面を写していたが
      石巻工業高校付近で洪水状態でした
 その他にも七十七銀行や仙台銀行のホームページで営業店舗を出しています
 その店舗付近は比較的被害が少ない可能性があると思います。    
601名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:46:57.67 ID:BqnQ2boh0
中里から旧北上川を渡った所の大瓜付近はどうなってるか分かる人いないでしょうか?
中里が浸水しているので、向こう側も津波の影響は酷いですよね><
602名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:49:24.23 ID:6dq1bm4R0
水押の川沿いに親戚がいるのだが、全く連絡がとれない…
603名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:51:02.53 ID:z193o4Tj0
死亡者の氏名リストぼちぼち出てるけど
死者が3歳とか4歳とかたまんないな
604名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:54:07.67 ID:etKUbXJy0
>>564
阪神大震災の時、下宿先の京都から神戸まで車で向った事があるものです。

お気持ちは本当にわかるのですが
今はまだ動かない方が良いと思います。
余震もまだありますし、色々なルールがリセットされています。
マスコミや関係ない人たちが押しかけ、道は大渋滞で緊急車両も全く動けない状況でした。
あれば人災です。

当時は近県から窃盗団や浮浪者が集まり
治安もかなり悪くなっていたので、今回も心配ですが…
605名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:55:32.01 ID:tOoxnbrG0
石ノ森漫画館は壊滅的被害?
606名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:55:33.97 ID:fUA4MLOX0
東北のみんな、昨日は津波オナニーした?

津波オナニーとは、あえて津波に飛び込んでチンポを握っておく、
するとわざわざしごかなくても体が勝手にゆらゆらして気持ちよくなる、
という上級者向けオナニーのこと

なお、女性でも津波オナニーは可能ですw
607名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:56:54.26 ID:+KPicILyO
>>603
それってどこで見れる?
Yahoo!ニュースは08:38に更新されたやつしか見当たらなくて
608名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:58:11.58 ID:bYGMEO780
牡鹿半島全部超える津波とかハンパねーよ
609名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:59:04.96 ID:xSynYR9uO
あの民家がのまれる津波写真
アングルといいタイミングといい
出来すぎ CGじゃないのか
610名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:59:25.41 ID:d0/htWT20
>>111
住民が無事であることを祈るしかないね
611名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:03:18.15 ID:KUvacnGM0
>>608
全部なわけないだろ
612名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:03:24.39 ID:isUt/prI0
>>53

楽しい?

あんた最低
613東北地方太平洋沖地震の人のために節電を呼びかける会:2011/03/12(土) 21:04:55.45 ID:kBUxLDwH0
節電のお願い

〉■お願い■

〉関西電力で働いている友達から
のお願いなのですが、本日18時
以降関東の電気の備蓄が底をつ
くらしく、中部電力や関西電力
からも送電を行うらしいです。

〉一人が少しの節電をするだけで
、関東の方が携帯の充電を出来
て情報を得たり、病院にいる方
が医療機器を使えるようになり
救われます!

〉こんなことくらいしか関西に住
む僕たちには、祈る以外の行動
として出来ないです。

〉このメールをできるだけ多くの方
に送信をお願いします。

というメールが来ました。
東北地方太平洋沖地震の被害にあわれた方は大変困っています。
強制はしませんが、このメールを読んで感動されましたら、
一つでも多くのスレにコピペお願いします。
一緒に節電を心がけましょう。
614名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:06:37.87 ID:rxtLuBUq0
イオン東石巻(流留)付近は比較的ダメージが少ないとみていいのかな?
615名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:08:35.30 ID:9rMs7RpfP
http://freedeai.180r.com/up/src/up2787.jpg
女川あたりはこのような感じでした
線路の下側の小高い丘あたりは水没を免れているようでした
616名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:08:40.01 ID:NcSqPpfZ0
雄勝に取引先の漁師が住んでいる。
湾の奥の海のすぐそばに家があるらしい。
3月12日以降、お互いの天候等が合えば出荷する予定だったが、
全然連絡がとれないらしい。
毎年、北海道まで遊びに来て、色々とお土産(お菓子やかまぼこ)をくれるいいおじさんだったみたいだ
自分は会ったことないけど、すごく心配だ。
なんとか助かっていてほしい。

女川の取引業者は連絡が取れたようだが、津波の後に家、車、船、全部無くなったと言っていたらしい。
聞いたときは信じられなかったが、映像を見て、言葉を失った。
617名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:09:10.23 ID:rXOF27P30
航空映像を見る限り長浜から渡波祝田 たぶん流留辺りも家が流されたりはなかったみたいですね 
618名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:09:13.05 ID:2qi1VPh40
>>453
閉伊とか久慈は小沢の地盤じゃないから
619名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:12:51.21 ID:9rMs7RpfP
>>617
渡波、万石浦周辺は
綺麗に建物が残っていた感じでした
620名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:12:51.11 ID:rxtLuBUq0
>>617
ありがとうございます。
私の実家はイオン東石巻より更に沿岸沿い(海幸)近くなので、
津波の被害がどのくらいあるのだけ心配でした。
ちゃんと非難できてればいいな・・・
621名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:14:50.75 ID:Cak5gtGP0
女川駅周辺はどうなってますか?女川駅は残ってますか?
622名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:16:09.29 ID:xRwptK88O
>>615


携帯からですみません。


画像がよくみられないのですが、高政があるあたりは巻き込まれているのでしょうか?
623名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:16:16.74 ID:rxtLuBUq0
>>619
今の私にとって、とても気が休まる報告です。
丸い湾になっている感じなので、あまり津波の被害がなかったのかな・・・

なんにしても生きていてほしい・・・。
624名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:18:48.66 ID:LR4HsgsGO
関東大震災来るよ。
625名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:19:08.04 ID:rtoBxVhQ0
626名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:19:10.23 ID:bLdc6Qbf0
なんで、なんで災害の時は女性・子供優先なんだ?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1299825966/17

17 名前:名無しさん 〜君の性差〜[] 投稿日:2011/03/12(土) 09:06:40.48 ID:QNCmRJfD
フジ
地震の支援で、避難先で
「女性・子供・高齢者だけに」優先して配給を開始だって・・・
子供に混じって大人の女性が並んでる行列撮影
子供と大人で分けるならともかく、若年〜中年男性だけを意図的に配給から排除・・・

男性だからって、様々な身体能力、目に見えない病気・障害を抱えた方、
身寄りのない人、弱い立場の人、精神状態が悪化してる人、緊急に支援が必要な人がたくさんいます。
そんな男性が、男性と言う性別に生まれただけで
「事情を問わず」一律後回しにされているのには、本当に心が痛みます。

しかも「阪神大震災時男が女性を強姦した」などという
男性を悪者にして男性に警戒せよなどという最低な男性蔑視コピペまで出回っています。

甚大な被害を受けて苦しんでいる男性に心が痛みます。
どうか男性も差別しないでみんな助けてあげて!!
男性は、こういう時真っ先に見捨てられます。
大して困っていない人たちのために、本当に困っている人が見捨てられることがあります。
孤立している男性がいたら気にかけて手を差し伸べてあげて下さい!地元民より

93 名前:名無しさん 〜君の性差〜[] 投稿日:2011/03/12(土) 21:16:26.25 ID:+/fHt5IK
救援物資送ろうと思ったけど、やめた。
病傷者、子供、男性に限ってなら送ってもいい。

理由:命の危険にさらされている環境にも関らず
    男女平等に反する行為をこの状況でも行っているから。

このスレ、ニュース速+に貼って全国民男子を啓蒙しようぜ。
627名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:19:55.10 ID:9rMs7RpfP
>>621
残念ながら残っていないようでした。
マリンパル周りの4,5ぐらいのビルのみしか見当たりないようでした。

>>622
万石浦に届くか届かないぐらい津波が入り込んでいるようなの
なので恐らく巻き込まれていると思われます。
628名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:20:16.38 ID:b6CQbwd10
>>604
体験者のことば重いです。。
他の方もありがとうございます。
我慢するのがベストとは思います。
涙、ちょちょ切れです。
629名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:20:38.66 ID:xRwptK88O
>>615


地名は浦宿というところです。
630名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:21:41.61 ID:NoKe3Xb4O
消息を絶つた 列車は?
631名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:22:30.29 ID:aha3TX/wO
>>615
ありがとう。女川がニュースで全然報道されなくて心配すぎる。どんな些細なことでもいいので情報提供お願いします
632名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:24:56.70 ID:Qfvc4SLx0
>>493
毎日通った小学校は学区の大半と共に消えてしまったようだな
633名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:25:12.48 ID:9rMs7RpfP
>>629
津波が届いているかギリギリの線だった気がします。
634名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:26:11.86 ID:VBhBs37G0
>>627
女川町立病院の状況はわかりますでしょうか?
知人がそこで働いているのですが、全く連絡がつきません。
患者さんの対応に忙しいだけだと思いたいのですが……。
個々人の安否もそうですが、せめて建物自体の状況が知りたいです。
635名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:26:18.89 ID:mtWgXq560
南三陸町、一万人安否不明…
636名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:26:57.80 ID:kU3OIFNF0
まだ、門は広いよ。
637東北地方太平洋沖地震の人のために節電を呼びかける会:2011/03/12(土) 21:28:31.63 ID:kBUxLDwH0
節電のお願い
■お願い■
 関西電力で働いている友達から
のお願いなのですが、本日(3月12日)
午後6時以降関東の電気の備蓄が
底をつくらしく、中部電力や関西電力
からも送電を行うらしいです。

 一人が少しの節電をするだけで
関東の方の携帯が充電出来て情報を得たり、
病院にいる方が医療機器を使えるようになり
救われます!

 こんなことくらいしか関西に住
む僕たちには、祈る以外の行動
として出来ないです!
 
 このメールをできるだけ多く
の方に送信をお願いします。

…というメールが送られてきました。

 関東の方は地震の影響で大変困っています。
 強制はしませんが、一つでも多くのスレにコピペして
節電を呼びかけませんか?
638名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:29:02.03 ID:Sc+YAIMU0
仙台の兄夫婦、連絡が取れん・・・
639名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:30:21.26 ID:9rMs7RpfP
>>634
3階以上の鉄筋コンクリの建物でしょうか?
それ以下だと状況は厳しいかもしれませんでした。
640名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:30:40.98 ID:rxtLuBUq0
二十歳になるまで過ごした故郷がこんな形でめちゃくちゃになるなんて・・・
641東北地方太平洋沖地震の人のために節電を呼びかける会:2011/03/12(土) 21:32:11.61 ID:kBUxLDwH0
節電のお願い
■お願い■
 関西電力で働いている友達から
のお願いなのですが、本日(3月12日)
午後6時以降関東の電気の備蓄が
底をつくらしく、中部電力や関西電力
からも送電を行うらしいです。

 一人が少しの節電をするだけで
関東の方の携帯が充電出来て情報を得たり、
病院にいる方が医療機器を使えるようになり
救われます!

 こんなことくらいしか関西に住
む僕たちには、祈る以外の行動
として出来ないです!
 
 このメールをできるだけ多く
の方に送信をお願いします。

…というメールが送られてきました。

 関東の方は地震の影響で大変困っています。
 強制はしませんが、一つでも多くのスレにコピペして
節電を呼びかけませんか?
642名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:32:56.18 ID:USRJnexu0
>>617
>航空映像を見る限り長浜から渡波祝田 たぶん流留辺りも家が流されたりはなかったみたいですね

どこかで見られますか?
643名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:33:17.86 ID:kwMr4vXj0
>>638
向こうからの連絡を待て
こちらからは繋がらん
兄夫婦が連絡しそうな方々に片っ端から連絡すべき
644名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:33:32.36 ID:Cak5gtGP0
>>627
4,5件のビルしか残って無い・・・・ショックです、女川駅のゆぽっぽ、お気に入りだったのに
犠牲者はいそうなんでしょうか・・・・
645名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:34:44.90 ID:K0bxS+oC0
646名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:37:10.89 ID:9rMs7RpfP
>>644
陸上競技場は綺麗でしたので
そこへ避難されていることを祈るばかりです。
647名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:37:50.19 ID:jxUPrlJC0
もう目が慣れてしまって、悲惨な災害現場見てもあまり感じなくなった自分が怖い。
648名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:39:22.81 ID:wJJsKwmjO
北上公園 中里小学校付近も水来てるのかな
649名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:40:47.36 ID:E0TSzMHg0
>>228
このうち80%が避難成功してたとしても、15万人死亡か・・・。
こら30万人ありえる。
650名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:41:38.41 ID:9rMs7RpfP
>>648
石巻中心街へは到達してないようでしたから
大丈夫のように見えましたよ
651名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:41:38.49 ID:NGUhffyC0
大丈夫かな・・・?
あんまり情報ないけど・・・・・・・
652名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:42:08.49 ID:r8fcZvYd0
地元でガス事故あって一帯がたち入り禁止になって
数日後、復活したら立ち入り禁止と隣り合ってる地区は
軒並み泥棒に入られていた

あんまり動かないほうがいいと思う
653名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:42:17.13 ID:NcSqPpfZ0
>>638
仙台市若林区に住んでいる夫の母親に昨日の6時頃と、
今日も6時頃に連絡がとれたよ
昨日は家電に今日は携帯にこちらからかけた
タイミングかもしれない

頑張って連絡とってみて
確かに他の親戚や知人に連絡している可能性もある。
654北海道の人:2011/03/12(土) 21:42:42.30 ID:emA/pW/G0
宮城県の石巻の湊とかその辺の
情報知ってる人いませんか!?
恋人がいるんですが、連絡も何も
とれないんです!!
お願いします!!
どんなささいな事でも良いんで!!
本当にお願いします!!
655名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:44:39.01 ID:d+OkLRe70
ゲオに行ったら、「ディープインパクト」とか、津波関係の
映画が軒並み借りられていた。
656名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:44:45.13 ID:R57jaBMF0
657名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:45:17.61 ID:dY5ykAjo0
太白区の東北大学有朋寮、倒壊してないかなぁ。
築60年の木造だから、、、。
後輩!生きてろよ!
658名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:45:40.88 ID:wJJsKwmjO
>>650
そうですか どうもありがとう
659名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:45:42.88 ID:8PxvwLtF0
>>654
既出だと思うけど・・・
http://www.kraftwerk.jp/news/2011/03/12/262/
http://wiki.hebita.jp/?FrontPage/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E6%83%85%E5%A0%B1

俺の親友も実家が石巻
まったく状況がわからない状態
660名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:46:14.83 ID:9jqhzjWB0
>>654
残念ですが壊滅的です、、、
661名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:47:28.94 ID:NGUhffyC0
出島は大丈夫ですか?
662名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:48:03.50 ID:g2bimDXa0
ここまで壊滅すると
新しい家建てるのに大量の木材が必要

そこで杉の木だ。国内の杉の木を使ってしまえば
これで花粉症も解消だ
663名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:49:50.11 ID:rxtLuBUq0
一部コンクリを使用した、流されにくい設計になるのかな?
664名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:50:36.98 ID:G3OP/MIxO
避難してる人の数が人口よりも少なすぎるのが怖いな。
665名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:50:50.58 ID:F3iZ7Khl0
牡鹿ってあれだろ
日本地図でもわかる半島部分だろ
あそこどうなってんだ、ほんと
666名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:40.00 ID:M+Egzddn0
>>641
いい加減うざい
事実確認してから拡散しろ
関西電力のホームページに当社は当社名で震災に関連してお客さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。とあるだろ。
667名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:59.05 ID:Y9DfpT6W0
湊中が3階まで水没で、
鹿妻のヨークベニマルの屋上(2階)が避難場所になってるってことは、
渡波寄りの鹿妻は比較的大丈夫ってことなのかな?
668名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:52:32.37 ID:eE0RV9Zw0
これ、復興ってか中国に建てられまくるんじゃねえの
防御しとけよ
669名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:15.15 ID:GFTq6qr90
東北地方太平洋沖地震 石巻市地震情報交換
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1299918245/
670名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:44.95 ID:UBuVLrHs0
>>570
子供だって、いつまでもそのままじゃなくて、いつか大人になるんだから、別に気にすることじゃないと思うが。
671名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:01:03.12 ID:dg/91nIJ0
石巻市の大街道5丁目付近の情報持っているひと居ませんか?
家族との連絡が未だに取れていません。
どんな状況なのか知っている方いましたらよろしくお願いします。
672名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:01:27.19 ID:4HC2K+zs0
Twitterで情報収集しています。
女川町の情報収集できるハッシュタグは以下のタグです。
Twitterの検索画面からこのハッシュタグを入力して検索すると女川町の情報がわかります。

現地からの情報も入って来ていますので、気になるかたは検索してみてください。

#save_miyagi_onagwa
#save_miyagi_onagawa
#onagawa
673名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:03:19.83 ID:tNNS8R0m0
建物が壊滅なだけで住民は
674名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:04:08.01 ID:73HdcnJK0
>>671
とりあえずここに
大街道西のサンクス付近の写真がでてますよ
ttp://www.kraftwerk.jp/news/2011/03/12/262/
675名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:04:47.44 ID:JCn6y3gR0
>>654
186 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 00:07:33 ID:2SvBpo6g [ FLH1Abh064.tky.mesh.ad.jp ]

八幡町が一階浸水だそうだから不動町も同じくらいじゃないか
湊町も多分……内海橋周辺で行方不明多数ってのが気になる……
676名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:05:15.08 ID:R1kb5raX0
石巻市湊町の祖父母が心配・・・。情報頼みます<(_ _)>
677名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:06:15.60 ID:maRSsM1qI
女川に親戚が海岸に近いところに住んでます。たしか社宅だったはず。

津波到達が早かったというので避難できたかすごく心配です。
678名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:07:56.32 ID:aElfZgbGO
ずっとテレビ見てるけど、女川の情報本当にない…
679名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:09:42.84 ID:dg/91nIJ0
>>674
ありがとうございます。
かなり深刻な様子ですね。。。
680名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:13:43.60 ID:xyoGoqUU0
女川の情報お願いします
お願いします
681名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:14:01.67 ID:FG7atHR30
うちの親戚が女川周辺で2桁住んでたんだよ、もう…
682名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:26.20 ID:aOqnH57H0
鷲塚周辺の状況と、この近辺の方の避難場所
おわかりの方いらっしゃいましたら教えてください
683名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:17:05.88 ID:E+cUtLMf0
また地震だよ
684名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:17:46.04 ID:phBzc6DzO
石巻赤十字病院に母が勤めています。
現在の状況を少しでも良いのでお願いします。
685名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:04.16 ID:73HdcnJK0
石巻市吉野町湊地区でSOSを発信している人が10人程度いる模様。
ttp://www.ox-tv.co.jp/
686名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:22.64 ID:Fc1Ha6IA0
雄勝町でも船越小学校のあたりのこととか
情報お願いします。
687名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:20:11.51 ID:ruayQio8O
また地震だ

余震か
688名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:20:47.78 ID:mq671ml20
栗原市ってどうなってるんだろう
689名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:20:54.79 ID:p1mDT1if0
コバルトーレ女川のメンバーの安否を確認したいのですがわかる方いますか??
情報お願い致します。
まったく連絡がつきません。
690名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:21:44.53 ID:9jqhzjWB0
地震きた
691名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:22:41.92 ID:s2PB401jO
綺麗過ぎる海女は無事なのか?
692名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:23:14.99 ID:ipg8y7n7O
女川温泉付近の状況を確認したいです。
些細なことでも良いので情報お願いします
693名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:27:54.53 ID:o42x65NS0
女川町の避難場所は、どこなんだろう?
694小肥りの男:2011/03/12(土) 22:32:31.40 ID:o42x65NS0
女川町大原の鉄工所を経営している大学時代の友人を探しています。大原ですから、漁業組合の近くなので、悲しいけど津波をかぶってしまった筈。どこかに避難してくれていればいいんだけど。
695名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:33:50.90 ID:0KjLUq130
湊 鹿妻 渡波 万石浦 女川では北上川の橋の状態で陸路からは厳しいはず
空からの撮影も政府によって規制されてるようだし、情報が出てこないのは仕方ない
無事なのを信じて待つしかない 
696118:2011/03/12(土) 22:34:42.52 ID:1fhgkn7i0
>>693
第二小、第一中、スポーツセンター
は避難所となっているらしい
697名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:38:19.53 ID:QBpUxtFA0
渡波、折立の状況はわかりますか
698名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:39:28.47 ID:Ev88FdvKO
赤ちゃんのいるお母さんへ
参考にしてください

http://jalc-net.jp/i_hisai.htm
699名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:40:59.94 ID:p1mDT1if0
皆で情報を分け合いましょう。
女川役場が壊滅した為、まったく状況がつかめないみたいです。
700名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:46:04.18 ID:xyoGoqUU0
女川の方と連絡とれたかたいませんか
全く情報がなくてつらいです
701名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:46:10.65 ID:Wg198RBJ0
清水町二丁目付近の被災情報をお願いします。
恩人に連絡取れない。・゜・(ノД`)・゜・。
702小肥りの男:2011/03/12(土) 22:46:57.45 ID:o42x65NS0
全く、ダメなんです。。。困ってます。
703名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:47:02.66 ID:3BdmaucY0
渡波根岸前あたりは中道より北は津波来ていないらしいです。
渡波〜万石浦あたりはテレビで見るほどの被害はないものと思われます。
いかんせん、映像や、実際に見ていないので
ネットで回収した情報からの推測論でしかないですが…

皆様の無事をお祈りします
704名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:48:05.07 ID:yy/gEEvr0
なんか地図とかで津波に飲まれた地域とかわかるやつないの?
705名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:49:25.15 ID:QBpUxtFA0
情報ありがとうございます

石巻市の情報はあるけれど、それ以外がテレビでは放送されていなくて

何かわかりましたらまた情報お願いします
706名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:50:10.62 ID:s6Djy4sz0
石巻市住吉町2丁目あたりの情報をお願いします。
707名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:55:39.65 ID:HSrqgt3SO
栃木テレビの、どこそこのスーパーで何が売ってるという情報が一番役立った
708名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:56:19.30 ID:dWq1ph80O
JR及び高速道路が動いてないので空路しか移動手段がない
福島や山形などの空港を利用して救助隊や救援物資を送ってほしいね
709:2011/03/12(土) 22:57:27.98 ID:kzDhzCFo0
女川、町立病院、第一保育所まで波あがったと聞きました。
710名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:04:02.76 ID:65W/7Cfh0
>>9
そのまま国土を占拠されろということですね
分かります
711名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:04:22.69 ID:gYHE39kV0
私もTVは見続けているのですが、牡鹿町の状況どうなっているか見た方いらっしゃいますでしょうか?
もし情報知ってる方、TV情報見た方教えていただいてよろしいでしょうか?
宜しくお願いします。
712名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:04:59.47 ID:h7EKNgiD0
神奈川に居るんだが、何か出来ることってあるんだろうか?
誰か知ってたら教えてくれ!
713名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:05:46.21 ID:ZgdwWifg0
自分は北上町の情報が知りたいです
どこかで映りましたか
714名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:07:42.36 ID:CYjEPVGC0
宮城県牡鹿郡女川町石浜

在住の方々の避難所はどこでしょうか?
避難所自体は津波回避できているのでしょうか?
親族が未だ音信不通です。
715名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:08:36.60 ID:EQxiFT3m0
石巻市の沿岸
酷すぎて報道されないのか
被害が小さくて報道されないのか・・
716名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:09:20.66 ID:Oy4X0hnW0
ひど過ぎて報道できないんだと思う
717名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:10:07.30 ID:acjSDtza0
712さん、義援金なり募金、献血
718名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:10:52.68 ID:4lCt0owR0
津波が来るところは昔の人がここより下に家を建てるべからずって
石碑を建ててくれてるのに、
だんだん忘れられてみんな平地で便利な海沿いに家建てちゃうんだよな。
719名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:11:11.22 ID:8HuT4xRn0
女川町の人口・・・10051人
石巻市牡鹿総合支所管内の人口・・・4545人
720名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:12:10.99 ID:BOn+REyZ0
少しずつ状況わかってきたね
721名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:13:06.71 ID:L+bYINLT0
>>645
位置的にダメそう・・・
722名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:13:22.45 ID:h7EKNgiD0
717さん、そりゃもちろん。
他にね、じっとしてるのがさ、何かさ・・・
723名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:13:44.09 ID:sxe8BIQG0
インカレのソフトボールを見に2008の夏に女川行ったなあ。
うまい秋刀魚も買えていい思い出しか無いのに壊滅とか・・・・
724名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:15:06.52 ID:7spftOED0
>>706
二丁目にある俺の家は二階まで浸かったらしい
多分3メートルくらい
きょうの昼くらいの情報
725名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:16:02.82 ID:0wNHu8Nb0
報道が入れない地区もある
空撮しかできない
726名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:17:23.95 ID:7mGSJ/VgO
>>722

横からごめんなさい。

今出来る事は見る事。それだけしか出来ない。
で、今の気持ちを忘れない事。
本当に大変なのは今からだし、世間が忘れたって大変なまま。
今にこだわらずずっと出来る事を考えて。
727名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:17:40.64 ID:uUnjl9Qg0
>>634
この場所はかなりの高台に位置するため無事だと思われます
728名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:19:47.32 ID:h7EKNgiD0
そうなんかなぁ。
現地で何か手伝いたいけど、まず現地にたどり着けない
みたいだからな・・・
729名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:20:38.50 ID:H/hmEAAq0
>>701-702
他人だけど俺も一緒にその人達の無事を祈ります
730名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:21:13.30 ID:Oy4X0hnW0
現地に向かわない方がいい。
何かしたい気持ちがあっても自分が巻き込まれちゃ意味がない。
とにかく落ち着いた後にどう行動とるかだと思う。
731名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:26:47.63 ID:h7EKNgiD0
そうかもな。
とにかく祈るよ。
特にまだ救助を待ってる人達!頑張れ!!
732名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:27:00.06 ID:p1mDT1if0
女川総合体育館に1000人以上避難しているらしいです。
733名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:28:57.26 ID:zpkNhKky0
>>732
ほんと?!そんなに助かってると嬉しいよ
734名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:29:51.05 ID:N5KaRME10
鮎川の情報ありませんか!?
仙台の子に頼まれて情報収集してます!
735名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:30:51.88 ID:V6yz+1hF0
女川町浦宿付近は、近くに高校があるようですがそこに避難できたのでしょうか・・・
736名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:31:39.04 ID:7mGSJ/VgO
何度もごめんなさい。
気持ちはわかるけど今すぐ行ったって自分の非力さを痛感するだけでしかないと…。
自分は神戸長田体験者だけど非力でしかなかった。

きっとここで情報交換されている方達は違う気持ちでもっと今すぐ現地に行きたいんだと思う。
我慢して情報探してると思う。
737名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:31:41.06 ID:WVdbYl9c0
海岸沿い市町村人口(被災地だけで) 計200万人超え!

・岩手県 
http://muryoudeai.sumomo.ne.jp/up/src/up1208.jpg
・宮城県
http://muryoudeai.sumomo.ne.jp/up/src/up1209.jpg
・福島県
http://muryoudeai.sumomo.ne.jp/up/src/up1210.jpg
738名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:35:08.35 ID:b2GpXOi30
>>732
残りの8000人以上はどうしたの?
739名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:36:45.50 ID:Wvn0ptmQ0
>>728
自衛隊と消防庁のレスキューでさえが手を焼いてる現場に
素人が言っても仕事増やすだけ
740名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:46:44.24 ID:9KFED0gW0
R45を避ければ女川に行けそうだ。
弟と合流しだい行ってくる。
741名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:49:03.44 ID:XT8suozN0
すいません
女川の鷲塚?(お寺がある坂のあたり)に祖母が1人暮らしなのですが状況はどうでしょうか?
地名が不確かで申し訳ないんですが状況教えてください
742名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:50:09.77 ID:GO/YAF8h0
398号は、屋根や車が山積みで道をふさいでいるらしい。
現地の蛇ジャスにいる妹からの情報。
743名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:51:58.19 ID:3BdmaucY0
英語圏サイトですが。画像が掲載されています

ttp://www.boston.com/bigpicture/2011/03/massive_earthquake_hits_japan.html
744名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:52:22.91 ID:4TMQuTif0
>>740
もしたどり着いたら、現地の様子を伝えてください。
恩人のご夫婦が女川で音信不通なんです。
どうかお気をつけて!
745名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:52:32.75 ID:9KFED0gW0
「鷲の神」では?
鷲塚は石巻市門脇の地名
746名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:54:58.45 ID:oHLt59H40
740さん気をつけてください。情報お願いします。自分も向かえたら行きます。
741さん鷲神とかでは?
747ミスターサタン:2011/03/12(土) 23:56:38.45 ID:rrIbwL7T0
>>1これは壮大なトリックだよwwwwwwwww

http://www.town.onagawa.miyagi.jp/maintop.html
女川町役場のサイトを見てごらん。
災害対策本部も立ち上がってないし、町民税の申告は
3月15日までで変更もないし、平穏そのものだよ!
 みんなテレビのトリックにだまされてるんだよ。
女川町役場は、異常なく営業中だよ!!
748名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:58:53.16 ID:9KFED0gW0
http://twitter.com/kombu_s
このツイッターを見る限り、かなり近くまでいけそうです。
自分の実家が浦宿なもので。
居なかったら避難所として女川一小、女川高校、女川病院、
総合体育センターを歩いて回るつもり。

749サハフ情報相:2011/03/13(日) 00:00:21.98 ID:a1kLgn000
>>1女川町に聞いてごらん。地震のじも津波のつの字も出てこないよ。
これはテレビ局のトリックなんだから、女川町は平穏そのものだよ。

女川町役場 総務課 広報広聴係
〒986-2261 
宮城県牡鹿郡女川町女川浜字女川136
電話: 0225-54-3131  
ファックス: 0225-53-5483
Eメール:[email protected]
750名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:01:10.82 ID:r84Re9sx0
女川に橋を工事する仕事で千葉県から出張に行った
大事な知り合いがいるんですが、全く連絡が取れません。
場所は女川町のどこかの山の上で、数十名の職人と
仕事をしているはずです。
もし、情報をお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。
どうかお願いします。
751名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:01:44.39 ID:4awBhe6g0
746さんへ
多分、関東に戻るまで書き込みは無理かも…
752名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:03:23.20 ID:3Yey+Hch0
>>748
気をつけて行ってください。
当方は遠方にいるためすぐに行く事ができません。。。
情報お待ちしてます。
753名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:04:18.86 ID:ZoRUxTOR0
http://www.kantei.go.jp/
ここのご意見に「女川にきちんと支援を」とメールしてください!!!
よろしくです。
754イシノマキ:2011/03/13(日) 00:04:38.70 ID:oFwJNzxs0
石巻出身の大阪豊中在住のものです。
実家の南浜・・・絶望。

オレもすぐに現地行きたいが今は行かない方がいいだろう。
邪魔になるだけ。
おふくろの安否は未だに不明だが、希望を持って待つだけだ。
みんな寒いと思うと泣けて来る。
頑張ってください。
755名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:05:33.06 ID:XleRFRzM0
http://www.youtube.com/watch?v=dLO8dyFu6LU

5:22〜石巻について
756名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:08:08.48 ID:Dj6lsNiOO
>>748さん
女川町に大切な人がいます。私は千葉にいてただテレビの前にしがみつくことしかできません。些細な情報でもいただけたら幸いです。お気をつけてください
757サハフ情報相:2011/03/13(日) 00:09:26.43 ID:a1kLgn000
市民の皆さん、ご安心下さい。災害対策本部はすでに解散しますた。↓
http://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/cnt/saigai/index.html
758名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:19:18.34 ID:ZWM8cgsW0
テレビも入れない惨状なのかな・・・女川港
759名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:24:32.28 ID:+DrAw2kG0
どなたか石巻市役所周辺、穀町の状況をご存知の方いませんか?
彼女が住んでいるんですが連絡がつきません。
760名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:28:13.06 ID:Kh9IE7ZNO
>>516
気仙沼は報道できるレベル(空撮だが)
あとは分かるな?
761名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:40:28.70 ID:jPiVQpvx0
>>6
>この非常時にバリバリのライティング
>
>フジテレビの安藤キャスターに反吐が出る

顔にライトばんばん当てないと、シワめだっちゃうから。
節電は他の人がすればいいでしょってことかと。
762名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:43:43.63 ID:vINc8mgr0
763名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:43:49.51 ID:IXjJz+5YO
牡鹿半島どうなってる!!
764名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:45:06.35 ID:ZXfk0utE0
やっぱり山元町も安否不明じゃん
17000人ぐらいの町が一切連絡無いぞ
765名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:55:57.50 ID:CJsu34sv0
震度7の栗原市は大丈夫なんか???
766名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:57:18.53 ID:+mCVif+00
石巻市鮎川の情報が無くて心配してます。親と連絡が取れません。
767あくび:2011/03/13(日) 01:00:03.85 ID:v+utLWRa0
石巻の大街道までは仙台からいけるかな??
768名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:03:04.84 ID:tR0Kgbpo0
安否不明

■陸前高田市 1万7000人
■南三陸町 1万人
■山元町 人数不明
769名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:03:34.49 ID:3a5bg5u+0
>>765
津波が来てないから意外と平気
770名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:05:43.43 ID:2deZ6Pz00
>>767
他でも書いたが無理だから

だから素人は行くなよ
車がパンクしてもJAFはこねー 給油できない
食料は無い 死体ごろごろ

自分が生き延びれる食料とサバイバル知識があるのか?
自衛隊が入れないのに、お前がはいれんのか?
被災者が一人増えるだけだから行くなよ
俺はその大街道付近が実家だ 
771名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:05:54.60 ID:Z/gnSEB30
電車が行方不明らしい
772名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:06:00.45 ID:urY585d40
>>755
泣き叫びたいよな、恐怖そのものだろ。
でも、どうにもならない。
773名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:07:03.86 ID:p0Dedvkv0
宮城県石巻市北上町女川に親戚が居ます(住所も合っているか分かりませんが…)。安否確認が出来ません。
現在の様子、ご存知の方、いらっしゃいますか?
774名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:09:22.78 ID:O4VoFmO50
http://www.youtube.com/watch?v=ze0ndpaUFMc
これ見ると渡波のあたりはかなり建物が残ってるっぽいのだが
どうなんだろう・・・
775名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:09:30.81 ID:q8YDQBsE0
>>766
鮎川も女川と同様壊滅って聞いた
776あくび:2011/03/13(日) 01:09:56.91 ID:v+utLWRa0
んな強気で発言してる場合か
777:2011/03/13(日) 01:10:14.34 ID:52yJwrvy0
古川在住の者が女川に向かったら、矢本から先行けないとメール連絡あり。
折り返しの連絡がつかないので、詳しいルートは不明です。
もう一件。知人は浦宿女川モータース付近の友人宅に避難したとの事。
それが私が唯一、直接女川の人から得られた情報です。
778名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:10:20.03 ID:Nuv+OQyOO
たしか俳優の中村雅俊の故郷だよな

779名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:10:37.52 ID:Kh9IE7ZNO
>>771
仙石線?
おそらく津波で流されたと思われ
780名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:13:00.62 ID:woT8EOQz0
さっきTVで女川2500人孤立1200人避難って言ってた
781名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:14:43.24 ID:sCly8bsOO
石巻塩富町の状況が分かるかた教えてください。
どんなものでもかまいません。
給分浜の状況など分かるかたいましたらよろしくお願いします。
782名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:17:07.05 ID:cp9JdPCyO
石巻に弟が…八戸の月舘塗装で働いていて…

仕事の関係で石巻に飛ばされて…

誰か石巻の月舘塗装の情報知りませんか?

住所とか状況とか

お願いします…情報がなくて携帯も繋がらなくて…

もう…大切な大好きな弟なんです…名前は玉川学(たまかわまなぶ)です…
お願いします

783名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:19:13.06 ID:xao6huHo0
宮城県によると、南三陸町では住民約1万7千人のうち9500人と連絡が取れず、
安否確認を急いでいる。
ttp://news.livedoor.com/article/image_detail/5409684/?img_id=1794751
784名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:19:26.90 ID:2deZ6Pz00
石巻や女川は水没が激しく陸上自衛隊も入れない
アメリカの空母が来ないと物資は届かない
空母をヘリの基地にしてピストン輸送
空母が着けば見通しは明るいかな

津波を喰らった地域のライフラインの復旧は
数ヶ月かかるだろうね
785名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:19:28.89 ID:IXjJz+5YO
>>766
おらほも鮎川・十八成。鮎川なんて地震きて一番最初に「壊滅的」って言われたとこ。それきり上空カメラもみんな避けてる…
御番所あたりにいるのかなぁ…
786名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:25:09.01 ID:qSt+jazG0

503 :名無しの権兵衛さん:2011/03/12(土) 20:48:52.43 ID:ySQIltR1
710 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/03/12(土) 20:42:33.10 ID:TaJDaSJl0
転記お願いします。twitterも使い方がわからず、どうしたらいいかわかりません。


宮城県石巻市広渕字町北104−7雇用促進住宅2

何人か取り残されています。携帯の充電が切れそうです。
救助お願いします!!
787名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:29:47.93 ID:JNgSj7mT0
石巻日赤のあたりはどうなっただろう、、
お世話になった人が近くなんだ
788名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:42:59.00 ID:dECxrIF70
旧北上川沿いはどうなってるんだろう
専修大学は無事らしいが
大きくカーブしてる川だから、モロに津波の影響はなかったと思いたい
789名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:44:44.90 ID:ySCNgY94O
不安にさせるつもりはないが、避難所が流されたっていう話を聞いた
どこかわかる?

時間はいつなのか全くわからん
宮城のサイトはどこも落ちてるのか繋がんない
誰か知ってたら教えてほしい
790名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:45:38.20 ID:dMzmRbdv0
町立病院からSOSを求められてるんだけどどこに情報提供すればいいんだ?
誰かまじで教えてくれ
791名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:47:57.39 ID:OGV3ElAy0
小浜竹の海沿いの家はどうなってるのでしょうか?
792名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:48:36.69 ID:5bdFRqn/0
石巻市立病院の状況知ってる人いますか?

793名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:52:09.61 ID:sCly8bsOO
>>790
ニュー速で拡散しようか
794名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:54:17.22 ID:Pi9bLVQG0
仙台駅からチャリンコで石巻駅目指したらどれくらいでつくかな
795名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:54:21.15 ID:QVqHvL1C0
>>792
震災当日は職員とメールできて一階は水没したってことでした
ただそのメールを最後に連絡途絶えてるんでちょっと心配です
796名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:54:55.37 ID:aZ+N8eK80
>>790
宮城県の警察本部0222669110
つながりにくいらしい。
797名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:58:22.55 ID:v3cDOl3W0
>>28
黒い車の後部座席に首なし遺体みたいなのが見える
798名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:02:08.44 ID:5bdFRqn/0
>>795
ありがとうございます
姉が働いてるんです
799名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:06:43.77 ID:/xfBZskz0
私も石巻市立病院の状況が本当に心配です・・・
海側だし・・・
800名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:10:52.32 ID:PGNtqXCnO
石巻の国道沿いの車のタイヤ屋さんの「アベさん」安否判らない?×イチ子持ち女性なんだが‥
801名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:11:00.75 ID:IXjJz+5YO
>>790
首相官邸にメールした。
女川の方だよね?
802名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:14:01.64 ID:AHusCbl00
>>28
これさ、歩いてる2人は何してるのよ。足元に遺体があるというのに…
803名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:23:19.79 ID:3xdL73NnO
親を初めて亡くすことになったけど
あまりに突然で実感がわかないよ
804名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:24:03.53 ID:lmYHo4bz0
>>774
これ昼間見てたんだがこれのキャプチャした動画ないか?日和大橋から万石橋まで空撮してるフジテレビの
805名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:24:43.43 ID:TjwnteCd0
山元町も連絡つかないってのは壊滅確定なの?
806名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:24:52.85 ID:di679EaG0
荒浜は逃げ場はなかったが女川と牡鹿は山が近いから結構生き残ってるんじゃ
807名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:26:23.87 ID:hHRnPAOJ0
日和ヶ丘、泉町、羽黒町あたりは島になってるのかな。
新市役所や駅まで水が来ているようだから。
実家が石高の近くなんだ。
808名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:26:49.44 ID:TyTm3ng30
山元町は通信機器がないだけで壊滅はしてないってTVで訂正してたな
809名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:27:04.09 ID:ow89THQz0
女川の人たちは非難したかな
みんな無事であってほしい
810名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:28:05.73 ID:8y8k1l/wO
女川のほうの原発は無事なんか?
811名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:30:45.77 ID:ow89THQz0
女川原発は無事らしいよ。
812790:2011/03/13(日) 02:30:54.79 ID:dMzmRbdv0
そのあと自衛隊のヘリが町立病院に来たみたい、すまない仕事行ってて
SOS情報入ったのは昼前後だったからその後ヘリが物資届けたみたいだけど
どちらにせよ今も救助・支援必要だと思うから>>801ありがとう女川町立病院です
813名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:31:18.62 ID:TjwnteCd0
野蒜の情報が知りたいのだがあまりないんだよね
あと松島どうなってるの?こっちも情報ない。
福浦橋とか観光桟橋は無事ではないよね・・・
814名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:38:01.47 ID:dMzmRbdv0
>>803 親御さん、最後の瞬間まであなたのことを考えていたはずです
だからその思いを胸に、これから素敵な人生を過ごしてください
こんなことしか言えないけれど、応援しています。
815名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:41:23.93 ID:IXjJz+5YO
女川に行ったって事は牡鹿にも行ってる!?
徐々に救援来てるようでちょっと安心。
816名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:42:23.12 ID:G2mkdd7B0
>>802
もう沢山見てきたあとなんじゃないの
817名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:46:46.17 ID:FraQ6MLoO
牡鹿の報道が全く無い
818名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:47:04.66 ID:Byg77bSn0
>>816
その通りだと思う、死体を見て恐怖で固まるのは最初だけ
そこら中にある場合、言い方は悪いがすぐに見慣れる
彼らの目的が、他の孤立場所へ移動して連絡や安否を個々に集めてるかもしれないし
別に目的の場所があるのかもしれないだけ
つーかだから報道はカメラ寄せて撮影すんなって言ってんのにアホかよ
819名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:49:27.74 ID:IXjJz+5YO
>>813
昼の映像では野蒜駅干上がってた。
東松島はよく映るけど松島本町の方はホント聞かないね。
820名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:54:13.42 ID:IXjJz+5YO
>>806
だといいが。
821名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:55:50.59 ID:2VW/G7zU0
ひどい話ばかりでもうみたくないけど、目を逸らしちゃ駄目なんだよな、せめて
亡くなった被災者のご冥福をお祈りします
一人でも多く助かってくれ…
822名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:58:07.55 ID:qVNifeKW0
松島水族館や瑞巌寺は無事なんだろうか
823名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:01:16.98 ID:mDuHjh430
そうだよな、女川の状況って全く報道されないよな・・・
824名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:03:03.61 ID:gMys25VH0
>>803
あはw
825名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:05:04.72 ID:VIXuVl7/0
今フジテレビ系で、「女川はどうなってるか分からん」て言ってた。
やはり、孤立してるのか…
826名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:09:29.21 ID:JbTFB5wD0
原発持ってるから、税収目当てで合併しなかったんでしょ?
人口減ると、ますます一人当たりの税収増えるから、豊かになるんじゃねえの
827名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:11:29.54 ID:kIDaHcPc0
家ごとどころか町ごと被害受けたんだもんな、誰それさんがいないとかすら分からないわな。
828名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:14:05.02 ID:VIXuVl7/0
コバルトラインとか、通行出来る状態なの?
旧牡鹿町は、どうなってるのか。
829名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:14:32.91 ID:Y6lkliXB0
もともと産業もないような町が原発受け入れたんだから
人からの税収なぞ塵みたいなもんだろ
830名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:16:08.27 ID:fxr2Ljxa0
もう東北なんてだめだ
みんな沖縄にいけ
831名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:16:28.39 ID:VezPA+8C0
もしかして女川って、原発だけが生き残ったのか?
832名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:16:58.77 ID:q8YDQBsE0
父親は女川からにげてきたらしいが
めちゃくちゃだって
父親の職場も、人の家も流されたり崩壊したり
水死体もいっぱい見たと
油断して自宅二階とかマリンパル屋上とかに逃げた人とかも多かったらしい
特に女川は小さい地震でもしょっちゅう津波警報でてたからその影響もあるかも

不安煽るようでごめんなさい
833名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:18:00.31 ID:VIXuVl7/0
原発って、高地にあるんだっけ?
でなかったら、壊れてるよね。
834名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:18:09.93 ID:IXjJz+5YO
沖縄もダメだべ
835名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:19:38.37 ID:TjwnteCd0
俺ももし女川いたらマリンパル行っちゃうかも
836名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:19:49.52 ID:h0L819nfO
なんで 自衛隊 入り込めんのか
837名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:21:28.42 ID:bMSQkShO0
この動画の開始20秒付近、女川の現在の状況
http://www.youtube.com/watch?v=hrBdP7I4X4c

マリンパルや高い建物を残して全て壊滅だそうです。

動画見れない人の為に分かりにくいかもしれないが画像↓
http://iup.2ch-library.com/i/i0261240-1299954050.jpg

画面上部にある茶色い建物がマリンパル
838名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:21:37.00 ID:8y8k1l/wO
>>803
そういう実感は後から来るから
今は避難活動に専念しておけばいい。
839名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:21:59.80 ID:VIXuVl7/0
石巻方面からの道路が水浸しなんでしょ?
それじゃ、自衛隊も空からしか来れない。
840名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:29:49.82 ID:flh6XM170
牡鹿の鮎川、田代島、網地島には世話になった人たちがいるんだけど
絶望的なのかな?

どこ見ても全然情報ないんだ
連絡もとれない
841名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:41:41.73 ID:mDuHjh430
たぶん。

情報がないってことは、自衛隊やマスコミが行けない場所だということだと・・・
842名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:47.52 ID:zKhVCg5tO
民主党が自衛隊予算削減した影響で、救助が間に合わない。
843名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:29.43 ID:flh6XM170
マジか
そうなのかなやっぱ
また会いに行くって約束してたんだけどな
マジかよ
844名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:45:29.29 ID:cp9JdPCyO
石巻市市街地はどうなってるの?

壊滅???
845名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:46:26.69 ID:mdFsAiOF0
>>2
よくまあ、こんなの見つけてくるなwww
GJ !
846名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:50:22.13 ID:IXjJz+5YO
待てよ!
あんなデカイ地震来てすぐに予想6mって言ったんだ!みんな適切な場所に避難してることを祈ろう。
(牡鹿)
847名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:53:44.47 ID:flh6XM170
>>846
だよな
港からでも山のほうにすぐ登れるしな
すぐに避難してくれたてたら
ライフライン全部止まってるだろうし、早く救助たどり着いて欲しい

>>844
石巻は冠水してるらしい

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120066.html
848名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:54:57.93 ID:VIXuVl7/0
島のほうには、高台とかあったっけ?
849名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:14.74 ID:mdFsAiOF0
Google Mapで見ると、湾の中につき出した形で町がある。
津波が起これば被害が集中しそうな場所かもしれん。
850名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:02.53 ID:ow89THQz0
>>837
ありがとうございます
現実と思えないです
851名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:02:24.78 ID:aZ+N8eK80
>>842

予算削減で退職勧奨
852名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:02:33.21 ID:IXjJz+5YO
いい加減2日目でご老人は体力が心配なところ。
早く夜明けろ!
853たみえ:2011/03/13(日) 04:03:34.19 ID:1IRqMWop0
石巻市、すき焼き”いしかわ”の4人家族、無事ですか?連絡待ってます。
854名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:03:52.12 ID:flh6XM170
>>848
港からでも徒歩10分くらいで高い場所に行けた様な記憶がある(田代・網地)
でも爺さん婆さん多いし大丈夫かな
855名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:08:14.16 ID:IUiVM6SRO
こだまホスピタル孤立の続報ありますか?
856名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:10:31.49 ID:WR6sLo8R0
くっそ!!!
夜中か明け方に地震だったら
死人は3割増しになってたのに!!!www
学校や病院みたいな建物にいたおかげで助かった奴らとか
明るくて津波が見えて急いで逃げた奴ら多数だから
夜中か早朝ならもっともっと死んでたのに!!!!
悔しい!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwww
857名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:12:23.83 ID:IXjJz+5YO
浜のじいさん、戦争の時は鮎川に戦艦が来たんだって言ってたっけなぁ。
858名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:12:40.25 ID:r53COvnG0
今ザオラル覚えてきた
今から仙台いくぜー俺の底力みせてやんよ!
859名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:14:05.01 ID:ZdmeCIi10
>855
こだまホスピタルって、標高100mくらいの山の上にあるから、麓(鋳銭場と大街道)が冠水で孤立してるのか。
860名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:15:41.13 ID:2ie87+b70
>>856
さっさと半島へ帰れよ糞キムチ
それと、通名使って日本人のフリすんなよ気持ち悪い

861名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:15:44.85 ID:VIXuVl7/0
>>857
その戦艦とかが米軍の爆撃で沈んだんだよね。
そんで裏返しになって乗組員が船底を叩く音がしたけど、どうもなんなかったって。
862名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:17:51.27 ID:xTt3mTjP0
>>856
ちなみに逆だよー
阪神大震災は昼間だったらもっと酷かったと言われている
863名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:20:39.75 ID:kRxNlRisO
>>858
節子それザオリクやないメガザルや
864名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:21:30.52 ID:x9LP7ns30
>>862
今回は昼間だったからまだ良かったんだよ
865名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:30:57.54 ID:v9R6C6sU0
あの津波が真夜中に来てたらシャレにならないな
866名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:32:11.39 ID:o37CraDA0
>>865
寝たまま流されるのかぁ。
867名無しさん@十一周年
今ならシャレになってるみたいな書き方だったすまぬ

>>866
音かなんかで起きれればいいけどね 停電だろうし 昼間だったのは不幸中の幸いなのはたしかだね