【原子力緊急事態宣言発令】 政府、福島第1原発3km以内の住民に避難要請→避難指示へ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★政府、福島第1原発3キロ以内の住民に避難指示

 枝野幸男官房長官は11日夜の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所に
原子力災害対策特別措置法に基づく原子力緊急事態宣言を発令したことを踏まえ、
半径3キロ以内の住民らに避難を、半径3〜10キロの住民らに屋内待機を
それぞれ指示したことを明らかにした。

 「現時点で放射性物質は漏れておらず念のための避難指示」と強調。
現地に入っている警察や自衛隊の指示に沿って冷静に対応するよう呼びかけた。

日経新聞 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E3E2E7968DE3E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

★福島第一原発、周辺住民に避難指示

 福島第一原発の2号機から放射性物質が漏れる可能性があるとして、政府は半径3キロ以内の住民に対し、すみやかに避難するよう指示しました。
 原子力安全保安院によりますと、地震の影響で自動停止した福島第一原発の1号機と2号機、それに3号機は、
非常用のディーゼル発電機が起動しない状態になっているということです。
 こうした事態を受けて政府は、応急の対策を実施する必要があるとして「原子力緊急事態宣言」を発しました。
 これまでのところ、外部への放射性物質による影響は確認されていません。
 福島第一原発の1号機と2号機と3号機では、備えつけのバッテリーの電力で原子炉を冷やす作業を行っていますが、
ついさきほど、2号機のバッテリーの電力が底をついたため、冷却作業が中断したということです。
 原子炉を冷やす作業がストップした場合、放射性物質が漏れだす可能性もあるということです。
 東京電力は冷却装置を稼働させるのに必要な電源を供給する「電源車」を現場に派遣し、1台が到着しましたが、
電源車と冷却装置の接続はまだできていないということで、政府からの情報に注意するよう呼びかけています。(11日22:06)

TBS http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4671294.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:12:30.54 ID:woT+3veq0
原発付近の住民にはちゃんと鉛の鎧を配布しとけよ
3名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:12:44.82 ID:9C8vGPi+0
菅直人公式サイト: 天災より

>天災
>2004年10月23日 00:00 :
>
>昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が
>波で破壊され、20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込
>み、3名が亡くなった現場を見る。9月にお遍路で歩いたところ
>だ。波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
>   それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるに
>は昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代で
>はないか。

http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
http://memottoko.up.seesaa.net/image/20041023-kan.jpg
4名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:12:46.66 ID:vTrgEjZJ0
民主党が事業仕分けで削減・廃止したもの
・災害対策予備費
・学校耐震化予算
・地震再保険特別会計
5名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:13:07.06 ID:Z7vDL9JQ0
やべぇメルトダウンくるー
6名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:13:16.71 ID:PWoFAHQn0
東海村とかも大丈夫だろうか
7名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:13:42.59 ID:f1pAW2j70
こりゃ、来年は富士山噴火か?
8名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:13:47.39 ID:ZBb56fqk0
モヒカンと肩パッド買ってくるわ
9名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:13:51.52 ID:WYOKvdcd0
2次災害3次災害が大変そう
10名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:14:03.61 ID:50rmpodb0
11名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:14:39.16 ID:oG/pqFui0
漏れるのか漏れないのか
12名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:15:07.49 ID:FPpHVLT4O
TBS
13名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:15:07.66 ID:PEZINr3B0
水位が低い状態が続いている、か
14名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:15:23.90 ID:dh3j9N0xO
民主党が災害用の金をカットしたから復興は大変だなこりゃ
15名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:15:39.90 ID:pa5QHpZuO
怖い本当に怖い、ゴォーグララ
怖い
16名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:15:48.32 ID:Z2z0dz830
漏れるぐらいならかまわんけど
冷やせないなら解けて延々反応すんだろ
職員が被爆しながら冷やせばいい
死ぬ気でやれ
つーか死ね
それで金貰ってんだろ、仕事だろ
17名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:16:02.05 ID:c3if7Llv0
>>14
●東北地方太平洋沖地震 → 菅内閣

◆民主党が事業仕分けで削減・廃止したもの
・石油と塩の備蓄(蓮舫の仕分けパフォのいけにえ)
・防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小(特亜三国にとって脅威だから)
・スーパー堤防(100年に1度の大震災対策は不要)
・災害対策予備費(復活させた生保母子手当ての財源化)
・耐震補強工事費(高校無償化の財源化)
・学校耐震化予算(自民党の政策だから)
・除雪費用(蓮舫が東北地方整備局を目の敵に)
・地震再保険特別会計(子ども手当の財源化)

蓮舫 「二百年に一度にしかこない大津波に備えて、 大堤防作るのはどうなんですかね」

“前原 前国交大臣”は 麻生政権時に緊急景気対策で組まれた
耐震補強工事4千億円の補正予算全てカットし高校無償化へまわした
18名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:16:12.69 ID:+4FnxZTs0
冷却作業が中断・・・て、オイ
19名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:16:13.05 ID:HT0169sO0
>>8
マントも必須だな。
生地買って自作するしかなさそうだが。
肩の丸い留め具とかどこに売ってるんだろう・・・。
20名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:16:19.30 ID:eAPGUUOP0
アニオタ死ねばいいのに特にまどか
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457404664
21名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:16:22.62 ID:OJL9rLLa0
バブル崩壊の影響が深刻になってきた頃に阪神大震災
GDPが3位に転落して凋落だの何だの言われる時にこの地震
弱り目に祟り目とは言うが余りにも酷いぞ!バカヤロー!!!!
22名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:16:25.11 ID:5Fbs9HxP0
電源車どうなったのか、報道でやったとこある?到着したのかな?
23名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:16:28.71 ID:pZwEudtX0
             _      _,, へ_
           / /     /  />
      , ---―/_ヾ/――---'  / 
     ,ケ-'    [__ニコ ●  _,,-,
   ( |   , - ―――   _ ,,ヽ/
    `ー --、____ノ―==-   ブーン 
         \__>             

    /  ̄ ̄ ̄ \
   /   _       \
   |   /ノJAP●AN |
  (_ / /つ_______ )
  |/ /.  \   / |
. / /┃  (・) (・) |
   /(6 ┃     つ  |
  /  | ┃   ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .| ┃ /__/ /  < 戦争以外で出動できて本望であります!!
   / |  \    /\   \__________________


24名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:16:39.79 ID:+VFbEP6fP
そんなにやべーのか・・・・
25名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:17:01.52 ID:9mqYgkxb0
貨物船か何かから給電するワケにはいかんのか
26名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:17:02.48 ID:3oES1QE10
泣きっ面に蜂
27名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:17:11.52 ID:gHxqy5Xm0
バッテリー切れで冷却作業中断て・・・オワタ
28名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:17:14.04 ID:igcUoKBw0
テスト
29名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:17:28.32 ID:weY8R6bp0
今TBSで二号機の電源が底をついたって言ってたんだけど
30名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:17:32.00 ID:x0z0rucq0
■現況
二号機原子炉の冷却が、ストップした。
電源車は1台到着したが、冷却装置は、まだ未接続。 by TBS

念のための措置↓
★★ 避難指示    福島第一原発から 3km以内
★  屋内へ退避   福島第一原発から 10〜3km以内

仙台女川原発  放射線測定データ 更新停止中のため不明  by web
福島原発     放射線測定データ 更新停止中のため不明 by web
青森県六カ所村 放射線測定データ 問題なし。(更新中) by web
柏崎刈羽原発  放射線測定データ 問題なし。(更新中) by web
茨城県東海村   放射線測定データ 問題なし。(更新中) by web

現在の風向きは、西(陸)→東(海)
なので、放射性物質が漏れたとしても、大きな汚染被害は無いと、個人的には思う。
今後の風向きの変化によっては、どうなるかわからないけど。

【参考】
・東海村臨界事故の時は、半径10kmに避難指示
・チェルノブイリは半径150キロが被爆
31名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:17:35.60 ID:ZlLenrxe0
原子炉破裂寸前
32名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:18:02.50 ID:mO5ax6uW0
>>22
到着したけど接続はまだって>>1に書いてあるだろうが
33名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:18:35.14 ID:5Fbs9HxP0
一号機が電源なくてやばかったんだっけ?二号機もやばいの?
34名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:18:39.52 ID:hxecSlBm0
もうダメかもしれんね
35名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:18:45.15 ID:A/m9QVDy0
>>22
到着してるが、電源供給開始すると配電盤が落ちるとのこと
内部の配電異常なので自体は相当深刻なものだと発覚
36名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:18:53.03 ID:Zn/spFpt0
ゴジラで喩えるとスーパーXのカドミウム弾が尽きた状態だな
37名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:19:01.72 ID:jPJg+hBv0
子供手当はそっくりそのまま復興予算に割り当てましょう
38名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:19:10.87 ID:SpGM8P7o0
こういうのは予備のまた更に予備の更に予備の予備の予備の予備くらい用意しとけ
39名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:19:14.11 ID:Z2z0dz830
>>33
2号機冷却装置は予備電源で動いてたけど
電池キレタ
40名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:19:15.96 ID:ZBb56fqk0
>>19
マントはちょっと偉い悪役用だから狙われるぜ
41名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:19:16.56 ID:du+s0/B80
>>19
マジレスすると新宿のオカダヤ
取りつける専用の器具もある
42名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:19:17.76 ID:RRt/eYAM0
やっぱりゆとりだよな
これだからゆとりは
43名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:19:17.88 ID:GSFOBp0I0
制御棒動かせんの?
44名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:19:18.65 ID:Vo+EtK0L0
女川原発、もう火が出てるんだよな?
大丈夫なのか?
45名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:19:30.73 ID:C8eq4y+o0



記者会見での枝野発言の変遷

「万全の態勢なので避難の必要はない」
      ↓
「念のため2km以内に避難の要請をします」
      ↓
「2km以内の住人には避難の指示!」
      ↓
「2km以内の住人の避難指示と3kmから10kmの屋内待機!」 ←イマココ


どう見ても
どんどん危機のステージが上がってる
46名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:19:33.71 ID:w766OAcJ0
ヨウ素酸服用指示。
47名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:19:46.83 ID:BgF28sdt0
これ、最悪の場合、何が起きてどうなるんだろう・・・?
48名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:19:47.27 ID:x0z0rucq0
>>35
機械内部のどこかで漏電してるんだろうな。
原因追及は時間かかるなこりゃ。
直結して燃えなければ、OK。
バクチかな。
49名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:19:51.61 ID:e2qdnznw0
結局電源車はどうなったんだ
50名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:20:03.10 ID:qbaPw3d/0
最悪の可能性

冷却機が殆ど故障

バッテリー式の補助電源で緊急冷却中(持つのは8時間だけ)

熱暴走

メルトダウン

爆発

核の雨

関東襲来

放射能被害で関東全滅

いいか、放射能を洗い流す水を溜めとけ
外には一歩も出るな
爆発までのタイムリミットは、24時間-48時間程度か
水蒸気爆発で、派手なキノコ雲があがるぞ

生き残りたい者は祈っとけ
風向き次第で、関東が助かる可能性もある

糞政権は、誤魔化すのは止めてタイムリミットを公表しろ
残りの短い人生、せめて好きなように生きたい
51名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:20:20.35 ID:gHxqy5Xm0
福島県のネラーのみなさん、さようなら。
明日の朝は目が覚めることはないでしょう。
52名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:20:21.46 ID:9oA4vj/20
なんか全然続報がないな
かなりやばいんじゃないか
53名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:20:27.76 ID:m4lX+t/l0
バッテリー車の発電能力でどうにかなるのか?
54名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:20:29.12 ID:weY8R6bp0
電源車が一台到着したって報道あったのは結構前だよね、未だに繋がらないって大丈夫か
55名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:20:31.94 ID:qiVq2AfS0
>>1
>福島第一原発の1号機と2号機と3号機では、備えつけのバッテリーの電力で原子炉を冷やす作業を行っていますが、

3号機まで…
情報小出しにするのはやめてくれ
56名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:20:36.64 ID:f1pAW2j70
コンクリで固めるしか無いな。
57名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:20:37.69 ID:6YH1w+wf0
詰まるところ原発は異常事態が続いて
これが後数時間も続けば色々とまずいことが起きだす

リミットは何時間なの?
58名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:20:48.10 ID:5Fbs9HxP0
>>32
ごめん見てなかったorz >>33も同様

>>25 >>39
感謝
59名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:20:49.52 ID:0FY4QOiE0
隠してるだろ
みんな政府なんて信用せず(そもそも信用できる政府じゃないだろ?)
とりあえず逃げとけよ。
何もなかったらなかったでそれが一番いい
60名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:20:49.98 ID:RV/CcwCN0
僕の極楽棒ならいつでも動かせるんだが
61名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:20:56.39 ID:lbwhjEdj0
避難要請から避難はようせい!か
62名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:05.98 ID:vB7mIK1N0
福島原発関連のスレをみてまわってたけど
なんで原発自体は既に停止しているって事を意図的に
スルーしてるんだ?

原発が止まってもそれまでに発生した熱を温度が落ちるまで冷やさないと
炉心が焼けるって話で反応自体は止まってるから焼けてもメルトダウンは
しないだろうに。
63名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:06.10 ID:uTZHWahg0
これの数値が凄い事になる瞬間が来るのかな?
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/date/plant/temp-j.html
64名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:07.56 ID:+sj0HPbL0
○家庭でできる放射線対策

1.ゴミ袋に水にぬらした土をつめる
2.原発の方に詰んでおく

1m以上の厚みのある土の壁ができれば大丈夫
65名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:08.40 ID:A/m9QVDy0
>>57
24時間
66名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:11.49 ID:cMKqsZyJ0
今、天皇はどこにいる?
東京にいたらたいしたことないんだが。
67名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:11.66 ID:3+iGnmqZ0
>>49
陸自がチヌークで運んだ1台は到着ずみ
68名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:14.76 ID:mO5ax6uW0
>>57
経済産業省原子力安全・保安院担当者によると、現在稼働中の電源は8時間程度電池寿命があり、その後も1日程度は余裕があるとのこと。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19951120110311?feedType=RSS&feedName=topNews
69名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:24.24 ID:tMCawjw80
東北地方の津波の被害よりもこっちのほうがやばくね?
70名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:30.17 ID:FU/3aFoaP
原発情報マダー
71名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:33.79 ID:skm03kCe0
燃料棒ひっこぬかないとダメだろこりゃ。
後で使うなんてアホなこと考えてるのか?
もう使えねえ炉なんだよw
72名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:34.27 ID:I707Jvmj0
そんな簡単に切れるバッテリーなんぞ装備すんな
73名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:57.69 ID:xZ9NvwNL0
3km 屋根が吹っ飛ばない限り逃げる余裕のある距離。
74名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:57.81 ID:86AEq1MY0
Q1 原子炉隔離時冷却系の役目は何ですか?
A1 原子炉停止後、何らかの原因で原子炉への通常給水が停止した場合等に、原子炉水位を維持するため、
または、原子炉水位が異常に低下した場合に、原子炉で発生する蒸気でポンプ駆動用蒸気タービンを
回してポンプを駆動し、原子炉内に水を補給する役目をもっています。


これがあるのに、何でメルトダウンを想定して避難してんだろう。
何が起こってるんだ…
75名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:58.88 ID:ZBb56fqk0
水ぶっかけてるんだから、
それでタービン回して発電すればいいんじゃね
76名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:22:00.51 ID:Hsk8bNZcO
電源車との接続ってそんな時間かかるものなの?
難しいの?
77名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:22:14.96 ID:jJ80kZ670
電源車は22時前くらいに到着って情報あった。
ソースはTV。NHKか福島ローカル局だったと思う。
78名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:22:16.62 ID:SpGM8P7o0
この後の最悪の流れ的には原子炉に孔開いて高熱の核物質が冷却水やらに触れて
水蒸気爆発してもうワケワカメでチェルノブイリって具合でいいかな?
79名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:22:35.07 ID:C8eq4y+o0
>>62
核分裂連鎖反応が停止しても、
それまでに生成された放射性廃棄物が自己崩壊して、
大量の熱が出続けるんだよ。いま、これを必死で
冷却しているところ。冷却水の循環が止まれば、すぐに
沸騰して、水蒸気爆発へ進む。
80名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:22:37.69 ID:x0z0rucq0
■原発震災

次の条件のうちどれか一つがあるときは、ただちに避難を開始する。
○2台以上の測定器で通常の2倍以上の放射能を測定したとき →R-DAN
○原子力発電所から大量の車両が避難しているようだ
○放射能が漏れていると確信できる情報がある
○口の中に金属の味がする
○空気の感じが変だ
○戸外の木の葉が散ってしまっている
○他の測定器との間で確認は取れないが、測定値が通常の10倍を越えた。→ 至近距離で大事故発生

81名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:22:41.40 ID:UN0Q1Co50
電源切れたで
電源車早くつないで〜〜〜〜〜
82名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:22:43.81 ID:WGobrK/B0
次から次へと…
83名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:22:55.80 ID:ZD/oXAu/O
しかし何としても原発爆発と書きたい奴らがいるんだな…
虚無主義者は首でも吊んなよ
84名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:22:58.26 ID:6YH1w+wf0
>>65>>68
予断は許さないが猶予はあるってことか
頑張ってください
85名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:23:10.67 ID:HT0169sO0
>>63
みんな笑顔だな。
安心してもいいのか?
86名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:23:08.49 ID:Lu3Woz6n0
どんどん炉は高温になってる
設計温度を超えつつあるだろう、10時から1時間半たった
あと数字間でいよいよ起きる、深夜にサイレンと
緊急会見あると思った方がいいだろう
87名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:23:20.96 ID:Vo+EtK0L0
BBCでちょっと前から繰り返し
女川原発で火災発生って出てるんだが大丈夫なのか?
誰か教えてくれ・・・
88名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:23:25.10 ID:A/m9QVDy0
>>62
炉心が焼けるんじゃなくて、燃料が溶解するんだよ
制御棒も溶解して使えなくなるから、再度、反応が開始して臨界状態に再突入
89名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:23:25.20 ID:knKoLwJX0
>>76
どっかで断線してんのかもね
まぁそれもどうかと思うが
90名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:23:24.48 ID:5STngzFh0
もう制御不能になるよ
91名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:23:27.72 ID:5Fbs9HxP0
>>35
感謝
(アンカー間違えた;)

>>55
そうそう。なんか不安になるよね。
92名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:23:27.77 ID:+RVbyQQL0
電源車は、壊れたって書いてあったよ。
ショート
93名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:23:28.07 ID:0FY4QOiE0
本当に原子炉は止まってるのか?
ちょっと放射能が漏れますよ
ぐらいの事故で、IAEAがここまで動くのか?
94名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:23:31.12 ID:Zn/spFpt0
>>62
反応ってどうやって止めんの?
95名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:23:35.25 ID:tG25BCkb0
>>16
> 漏れるぐらいならかまわんけど
> 冷やせないなら解けて延々反応すんだろ

しない。減速材でもある水がなくてどうやって核分裂反応を続けると?
96名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:23:45.72 ID:Dx6oc7THO
>>53
その為に自衛隊の飛行機で東京から電源車を6台運ぶ為に自衛隊と協議しています。

官房長官がさ!


力業で自衛隊に運べでいいと思います。(緊急を要するから)
97名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:23:47.82 ID:+/10zGAU0
>>76
発電所側が壊れてて上手く通電できんらしい。
ケータイに充電しようとしたら差込口が壊れてたって感じじゃね?
98名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:23:57.16 ID:cNerqIO50
>>74
そもそもメルトダウンなんて想定した避難じゃない
被爆の恐れがある時点で避難指示が出る
まぁやり過ぎとは思うけど、相当安全側に振った判断なんだろう
99名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:24:19.09 ID:PWoFAHQn0
>>50
メルトダウンしそうなら、炉心直下の穴に炉心落としてコンクリで埋める。
100名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:24:20.42 ID:JOlz/vhF0
>>85
俺にはシリアルキラーのTシャツに張り付いたスマイリーに見える
101名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:24:23.14 ID:jJ80kZ670
チェルノブイリじゃなく、放射能を含んだ蒸気漏れとかその程度を想定と思う。
避難範囲からして。
102名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:24:23.79 ID:XTr33pjI0
>>74
メルトダウンを想定した場合に避難するのは40km以内の住民らしいよ
103名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:24:30.96 ID:GSFOBp0I0
ああ海外の衛星軌道が
104名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:24:36.95 ID:FvMx4RX00
うちはタンスは倒れなかったわ
105名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:24:42.55 ID:Ja+pgijK0
だれかヱヴァっぽく解説してくれ
106名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:24:45.38 ID:0sdfjk/D0
>>62
崩壊熱があるから。
でも本来なら電源が無くても冷やせるはず。
http://www.nisa.meti.go.jp/word/9/0377.html
107名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:24:48.21 ID:e2HaLE0s0
しかし原発がバッテリーで守られているとは初めて知ったな。
いったいどういう想定をしているのか。
108名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:24:51.22 ID:RV/CcwCN0
非常事態きたぞ
109名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:25:00.96 ID:VBrHw9O90
何号機かのバッテリーが尽きたってどこかで書いてあったが、
何が本当やら。。
110名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:25:09.73 ID:QxJOlC/p0
>>96
また枝野か 菅はどうしたんだよ
111名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:25:18.37 ID:x0z0rucq0
■放射線量 【参考データ】

6 Sv/回  100%急性死
4 Sv/回   50%急性死
3 Sv/回  脱毛
1 Sv    ガン死亡率 40%(晩発性)
0.5Sv/回  リンパ球の一時的減少
0.1Sv    ガン死亡率 4%(晩発性)、ガン発生高率
10mSv ガン発生率上昇
4 mSv/回  胃レントゲン
0.3mSv/回  胸部レントゲン
0.19mSv/回 東京-ニューヨーク間飛行
0.014mSv/回 玉川温泉(ラドン)に一週間滞在
0.002mSv/回 玉川温泉(ラドン)に8時間滞在
0.005pSv/回 使用済燃料貯蔵プールで30分泳ぐ

5.7 μSv/h 放射線作業者の年間被爆限度規定(50mSv/年)
5.0 μSv/h 飛行機内(高度12000m)相当
0.27μSv/h 自然からの年間放射線量(2.4mSv/年) (各0.04μSv/h↓)
        食物   0.35 mSv    空気中  1.3 mSv   宇宙線  0.35 mSv   大地   0.4 mSv
0.2 μSv/h 富士山頂相当
0.11μSv/h 一般人の年間被爆限度規定(1.0mSv/年 (自然から以外での制限値))

【単位】
1 Sv = 100 rem ≒ 100 R ≒ 1 Gy(X-ray,γ、β線)≒ 20 Gy(α線)≒ 10 Gy(高速中性子線)
1 Gy = 100 rad
1 Ci = 37×10^9 Bq
Sv :シーベルト  Gy :グレイ  rem:レム  rad:ラド  Bq :ベクレル  Ci :キュリー  R :レントゲン

1 Bq(@K) = 10 pSv/h = 0.09μSv/年 Kは体内に年中存在している
1 Bq(@Cs) = 5.22μSv/h = 46 mSv/年 Csは、年中体内の存在しないので、この変換は無意味?
4000Bq(@K) 0.35mSv/年 = 0.04μSv/h
112名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:25:22.53 ID:itv4EE2n0
他業界で保全業務をしてる者ですがこういう重要設備には電気供給不可に
備えてディーゼルエンジンで動くポンプを予備で持ってるのが常識だと思いますが。
113名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:25:37.14 ID:0N/kIZpF0
最終的には電気に依存しない機械式の冷却系が自動的に働く
しかし、この段階まで行くと原子炉としての早期の復旧が難しくなるので
その前の段階で何とかしようと奮闘中
114名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:25:47.59 ID:e2qdnznw0
>>67
ごめんレス見えてなかった上に接続出来たか聞きたかった
115名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:25:55.77 ID:2Rrhj4Q00
>>47水蒸気がもれるだけ
116名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:25:56.74 ID:mO5ax6uW0
>>107
非常時に発電するためのディーゼルエンジンが動かないので
バッテリーを用いて冷却水ポンプを駆動させた。それだけ。
117zash:2011/03/11(金) 23:26:00.19 ID:p9HCRhZ30
停電しても自家発電とバッテリーで冷却ポンプを動かそうということだったんだろうが・・・
118名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:02.20 ID:s+FLBQJc0
>>88

>制御棒も溶解して使えなくなるから、再度、反応が開始して臨界状態に再突入

中性子は何処から来るの?
119名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:09.46 ID:m4lX+t/l0
>>76
非常電源が非常時に使えず電源車投入までマニュアルでは想定してないかも
120名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:13.81 ID:EaxAw1j40
民主党名物 静観
121名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:15.62 ID:3+iGnmqZ0
>>76
ポンプ自体が壊れている可能性
電源を繋いでもポンプが動かない可能性
122名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:23.40 ID:FHxG97TP0
>>112
そのディーゼルエンジンが動かないから騒ぎになっております
123名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:23.95 ID:Zn/spFpt0
>>115
違いないw
124名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:26.13 ID:1vTaOwtq0
これこそ恐ろしい二次被害か
125名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:35.17 ID:RRt/eYAM0
東海でも問題発覚
ゆとりに作業させるからこんなことになるんだな
126名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:38.01 ID:xZ9NvwNL0
>>110
逃げたんだよ。第4列目の男だからな。
127名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:48.87 ID:0FY4QOiE0
おかしいぞこれ
なんか隠してるぞ
128名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:27:19.02 ID:UqW4Gcns0
いつごろfallout3の世界になるかな?
近場の人、誰かフェラルグールになった?
129名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:27:19.39 ID:WEm7TLSL0
地震起きてから、菅は出てきて国民に何か発した?
俺全く見てないんだけど・・・・
130名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:27:42.56 ID:d2n9/56i0
↓メルトダウン
131名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:27:44.71 ID:uTZHWahg0
バッテリー無くなったっていう2号機の水位が低くなってるのが怖い
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/date/plant/level-j.html
132名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:27:47.08 ID:XTr33pjI0
>>107
バッテリーって言っても1トン以上ある鉄塊をズラーっと並べたような代物じゃないの?
サーバールームのUPSをひたすら豪華にした感じで
133名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:28:04.31 ID:ppNRbfWm0
だれかこれの内容教えて
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112235.pdf
RPV破損予想23時50分頃
134名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:28:10.70 ID:UXrGA3L70
>>129
こういうときこそ助け合いの精神とか言ってた
135名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:28:11.18 ID:du+s0/B80
>>63
わざとか?
何も言わない
136zash:2011/03/11(金) 23:28:11.51 ID:p9HCRhZ30
>>112
ディーゼル発電機で電力を供給しようとしたがダメだったとかテレビで言ってた
137名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:28:13.62 ID:VH3fe+zm0
>>128
おいこれモイラのクエストだぞ
早く原発止めてこい
138名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:28:27.22 ID:hZtoz8wt0
>>112
当然備えていましたがその予備系が壊れたある
139名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:28:29.41 ID:ZD/oXAu/O
>>113
ホウ酸入れるの?
140名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:28:34.36 ID:rDnfB8It0
>>129
誰かが書いたような紙ちょろっと読んで終わり。

以降雲隠れ
141名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:28:42.92 ID:itv4EE2n0
>>122 そんなディーゼル意味ねえw定期点検さぼってるわ。
142名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:28:49.68 ID:EiukGBp60
火災が発生したようだが、放射能は漏れていないので何も心配する必要ない

ゆっくりと避難してくれ、
143名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:28:54.38 ID:q8fqNaH60
現在冷却は行われていません

ってサラッと言うな!
144名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:29:02.38 ID:HT0169sO0
>>131
しかし運転中って表示はなんなんだろうな。
145名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:29:08.69 ID:C8eq4y+o0
枝野の記者会見を時系列で見ていくと
どんどん事態が当局の対応のスピードを上回って
悪化しているのが読み取れる
146名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:29:08.92 ID:+VFbEP6fP
>>140
2分しか喋らなかったよな。
びっくりした。
147名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:29:21.08 ID:rLOEmfzt0
原発火災発生だそうだ
148名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:29:22.68 ID:3be7b9yFO
枝野でもいいから顔見せて何か言ってくれ
くそみたいな政府でも政府の声ってやっぱり大事だよ…不安だよ…
149名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:29:26.92 ID:Dx6oc7THO
>>109

福島のは1号機と3号機がバッテリーで稼働中
2号機がバッテリー切れ

そしてなんと女川の1号機で火災発生中


一応、放射能漏れ無し
150名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:29:30.10 ID:rEdbbXeR0
>>131
みるみる減ってるな。
さっきまで1000超えてたのに
151名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:29:46.72 ID:mO5ax6uW0
>>142
火災が発生したのは別の原発
152名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:29:52.90 ID:GZDSruSu0
三キロ避難しても駄目だろ
九州あたりに全国民移動だな
153名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:29:56.02 ID:oR90l+mx0
今NHKでおながわ原発も危ないから避難勧告が出たって言ってたけどどこ??
154名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:30:14.25 ID:EW4H2jV/0
終わった
日本終わった
もう駄目だこんなの
155名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:30:15.63 ID:skm03kCe0
どっちかつうと女川のほうがヤバイんじゃないか?

冠水して制御系がイッちゃってるような、、
156名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:30:27.52 ID:MztCdoTCP
>>127

おまえみたいなやつが騒ぎを大きくする。
157かわぶた大王:2011/03/11(金) 23:30:32.27 ID:iSvy/JYr0
>>129
あいつは、副交感神経がぶっ壊れちゃったんじゃねぇかな?
ものすごいストレスが日替わりでいろんな方向から押し寄せてきて。
そこから平常にもどらなくなっちまったんじゃねぇの?

このぺーすだと、やつはそろそろ廃人になるきがする。


鳩山は、こういうストレスとは無縁だったけどな。
158名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:30:33.14 ID:du+s0/B80
スレタイ読めない奴多いんだな
159名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:30:38.50 ID:NB3FtlsH0
テレビは何で原発を報道しないんだ。規制敷いてんのか。
160名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:30:43.42 ID:iDL8rOdXO
原子力関連について、隠蔽体質があるから、とても不安。
正しい情報を出して欲しい。
161名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:30:45.48 ID:cWZDn9tMP
>>141
えっと・・・

史上第5位とも言われる特大級の大災害でこの程度の被害で済んでいる事自体が
奇跡に近いというかと言う気も

点検の問題じゃないでしょ
でも、かなりまずい想定外の状況は起きているんだろうな
ありえない規模の地震な訳だし
162名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:31:21.18 ID:/lMCvpE10

桑田という下品でバカなおっさんが

以前にTSUNAMIという歌を得意げになって歌っていたが

こんな状況で、今どんな気持ちでいるんだろうな?

死ね!!桑田!!
163名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:31:27.31 ID:Vb2g1s2P0
バッテリ切れについては配線異常が無いわけだから電源車でなんとかなる。
むしろショートしてるほうがやっかい。
オープンと違ってショートは問題箇所が見つけづらい。
164名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:31:27.66 ID:gsr0oymA0
4号機の重油タンクって消火されたのかな?
165名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:31:30.84 ID:jWcypumD0
>>129
菅が出てきたらむしろ不安だろ?
166名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:31:31.60 ID:ZD/oXAu/O
>>132
バッテリーはバッテリーだろ。電池だよ。
自動車エンジンとかのお値段が高〜い部品。
167名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:31:46.95 ID:HT0169sO0
>>131
水位すげー増えた!
168名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:31:51.56 ID:2SEU84W60
22時以降管制引かれた感がひしひしするよな
169名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:31:58.08 ID:tG25BCkb0
>>106
> 崩壊熱があるから。
> でも本来なら電源が無くても冷やせるはず。
> http://www.nisa.meti.go.jp/word/9/0377.html

BWRだから、循環しなくて蒸気圧が高まればそっちでタービン回して発電→ポンプ。
そうでなくても自然循環もある。
ディーゼル発電機が止まったくらいでメルトダウンはない。
170名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:32:04.84 ID:4DhGL4WR0
>>119
この規模の地震は想定してないっぽいしな
171名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:32:23.55 ID:lHLLnSro0
メルトダウンした場合、関東全滅の可能性もあるみたいだが
172名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:32:29.36 ID:ctsZpYiC0
福島第一原発1号機と2号機が自動停止のTBSの動画が速攻削除された。
173名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:32:30.63 ID:Blm0i7e50
地震で原発はちゃんと止まったが
津波で管が一部破損
バッテリー一部作動せず、規定電力満たせず
予備のディーゼルエンジン浸水で死亡確認
燃料棒アツアツ
職員一部逃走
174名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:32:45.50 ID:xZ9NvwNL0
>>133
これ本物なのか?
175zash:2011/03/11(金) 23:32:45.54 ID:p9HCRhZ30
配管が壊れて一次冷却水が漏れてるの?
それとも内圧が上がりすぎて逃し弁から蒸気を逃がしてるのか?

配管が破壊されてたら、もっとあっちゅーまにメルトダウンになるように思うから、前者とは考えにくいが
176名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:32:49.79 ID:UXrGA3L70
この地震を想定してませんでしたというのは
本来なら原発アレルギーの日本では困ることだが
こんな地震を想定できるわけがない。

まあ、漏電の危機になってなければ耐えられるよ。
177名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:32:57.27 ID:C8eq4y+o0
>>131

下限値にどんどん近付いてるじゃん・・
178名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:32:59.91 ID:JOlz/vhF0
>>137
100キャップでRAD除去できるテクノロジーがないのに行けるかボケェ
179名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:32:59.26 ID:XoiBBtdI0
>111
日本からニューヨーク行く時なんで被爆するんだ?
180名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:33:02.76 ID:MztCdoTCP
しかしあれだね、どうしてこう日本の危機のときの首相は
莫迦ばっかなんだろうね。
選んだ俺たちへの罰かねぇ。
それとも中日が優勝したせいか?
181名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:33:07.82 ID:l4joJ2670
万が一に備えて、昆布買ってきた
わかめが家にある人は、万が一に備えて、わかめ食べとけ
182名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:33:19.96 ID:Zn/spFpt0
>>161
ここまで想定して対策練ってたらはやぶさレベルだろw
逆に言えば想定してなかったと俺も思う
183名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:33:24.37 ID:s+FLBQJc0
冷却材注入まではしたくないから今がんばってますって段階だろ?
184名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:34:03.32 ID:Vf11zs/AO
>>131
それ第2だから違う。
止まってるのは第1の2号機。
185名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:34:03.95 ID:rDnfB8It0
>>162
津波来るたびにその話か。いい加減もう許してやれw
いつ作った曲だと思ってんだよ
186名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:34:04.11 ID:HT0169sO0
>>177
さっきまで500台だったのが800台に
187名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:34:16.67 ID:RRt/eYAM0
>>161
つまり、この地震だと放射能漏れ起きてもOKってことか
188名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:34:21.29 ID:XQkrs7nf0
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031100987
1、2号機の冷却水の水位が確認できない状態になっている。2号機は冷却機能が停止。
非常用ディーゼル発電機も停止しており、東電が電源車を向かわせた。

 福島県などによると、2号機の原子炉冷却水の水位が下がっており、
この状態が続くと燃料棒が露出し、放射能漏れの恐れがあるという。
189名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:34:24.40 ID:rxHnUmvc0
至急!至急!

「13年式G型トラクター売りたし」
190名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:34:28.92 ID:4H6vSb5i0
>>167
ってことは救われたんだな
191名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:34:33.08 ID:ppNRbfWm0
>>174
首相官邸のHPからです
192名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:34:37.91 ID:q4p+5GL+0
これは間違いなく報道管制かかってるな
政府はバーターでマスコミに情報渡してるっぽい
193名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:34:38.47 ID:dbI32FIa0
194名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:34:40.58 ID:VBrHw9O90
1号機  水位  1136mm

2号機  水位  861mm   バッテリー切れ

3号機  水位  1003mm

4号機  水位  1103mm
195名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:34:47.02 ID:FAZSNuCL0
放射能漏れてんだろ?
196名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:34:55.73 ID:xZ9NvwNL0
予備電源は山の上に作っとけアホ!
197名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:06.65 ID:pYBFUqro0
漏れ出すというか、炉心融解して大爆発。
こういうときに軍用電源供給車があればな。
198名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:19.50 ID:C8eq4y+o0
2号機の水位が絶賛下降中なのはマジで心配

炉心が露出するまで猶予はどのくらいなのか?
199名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:28.75 ID:l4joJ2670
>>179
宇宙放射線
200名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:30.13 ID:UXrGA3L70
>>195
漏れてたら3キロじゃ足りない、数十キロもの。
201名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:31.56 ID:jjikVWBYO
メルトダウン間近だな。
202名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:32.67 ID:xK8oMjJE0
>>169
電源不用のバックアップがあるなら、
騒ぐ必要ゼロなのになんで避難してんだろう。
203名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:39.55 ID:x7Qwp0on0
ポンプが動かなきゃ水位は上昇しないから、ポンプが動いたことになる
ようやく電源が接続できたんだろう
これで最悪の事態は避けられた
204名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:43.40 ID:p4HzloYb0
なんで原発の最新情報を報道しないんだ
205名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:45.75 ID:6MxEP8Cf0
気仙沼が・・・
206名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:45.18 ID:8QrpGl3a0
原発が放射能漏れを起こしたらイソジンを飲め!!
http://6402.teacup.com/pxc07374/bbs/171
原液を飲んではダメ。
数滴を水で薄めて飲むんだよ。
207名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:46.26 ID:2zJDHNvz0
福島20キロ圏内なんだけど逃げた方がいいの?
208名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:47.58 ID:HT0169sO0
>>184
げ、第1は表示されてない・・・
209名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:54.74 ID:yu6W4HBQ0
>>202
そういう法律だから
210名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:54.82 ID:TSc5pKDs0
>>8
ヒャッハー
その金よこせwwwww
211名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:55.38 ID:JOlz/vhF0
>>179
つ 飛行機内
212zash:2011/03/11(金) 23:35:57.20 ID:p9HCRhZ30
>>196
高圧電線がぶった切られたら送電できない
213名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:36:10.17 ID:gsr0oymA0
>>171
風向き北西じゃない?
214名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:36:17.26 ID:KTwEhLoj0
発電が商売なのに、外部電源くれって本末転倒だろ?
215名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:36:21.47 ID:vPYMGl5Z0
予備電源ぐらい高台に造ろうよ
216名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:36:25.56 ID:ZD/oXAu/O
>>141
どこかトラブったのかわからないけど、運転してないなら
エンジン破損するトラブルはまず起きない。起きる理由がない。
何の異常なんだろう
217名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:36:41.97 ID:39JVV0xC0
もうだめでしょ
218名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:36:46.61 ID:66ZmLqOJ0
放射能漏れたら関西にまで来るかな?
219名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:36:58.11 ID:du+s0/B80
>>184
2号機は運転中。
止まってるのは4,5,6号機。
220名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:36:59.68 ID:Vf11zs/AO
221名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:37:02.63 ID:QxJOlC/p0
23:50がデッドラインかよ
222名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:37:09.73 ID:YL7t6beM0
夜中にドカンと来たとして、風で東京に来るのはどれ位?
もう観念して晩酌し出した
最後の晩餐になるかな
しかし、情報が少ない
報道規制ぽくないか?
223名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:37:22.44 ID:Ucs16OtB0
>>197
あるにはあるんだけどな、医療用の奴とか
俺が知ってるのはそれだけ
出力が足りるかどうかすら知らん
224名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:37:36.61 ID:itv4EE2n0
被害受けてるの儲けまくってる業界ばかりの気が。。
225名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:37:38.04 ID:l4joJ2670
>>207
ヨードを含むものを、念のため、とっとけば。
226名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:37:47.14 ID:NB3FtlsH0
第一のプラントデータがさっきからずっと見れないが、ただ単に計測できないだけなのか。
それとも、数値がヤバすぎて隠しているのか・・・
227名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:37:49.14 ID:C8eq4y+o0
冷却ができていない って認めたね・・
228名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:37:50.31 ID:uxsglXDe0
放射能が漏れたら最大どのくらいまで拡散するの?
229名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:38:17.82 ID:cNerqIO50
>>133
読んだ、
何もしなかったら21:20ごろに燃料棒の頭が水から出る
22:20ごろに燃料棒が傷つく 
23:50ごろに水蒸気圧に耐えられなくなって原子炉圧力容器(第1の壁)に穴が開く の意味で良いのかな

ちなみにマダその外に格納容器だのいろいろあるので、放射性物質の放出が始まるわけでない
230名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:38:29.45 ID:i3tiuVMA0
>>1以下のサイトでも日本における地震・津波関連、現在の情報、状況を知ることができます(映像配信 生放送・生中継)

■生放送Ustream(ユーストリーム)を 地震 で検索
検索結果: すべて, 並び: 視聴数(多い順), すべて, 1/2, 10/03/11
(画像クリックで配信映像を視聴できます)(画像の左下に LIVE マークのあるものが生放送 LIVE HQマークは高画質)
http://www.ustream.tv/discovery/live/all?q=%E5%9C%B0%E9%9C%87
USTREAM: fc2mh3: .(NHK公認) (映像音声が途切れたらページを再読込・リロードしてください)
http://www.ustream.tv/channel/fc2mh3

■ニコニコ生放送 「地震」 で検索 視聴者の多い順
http://live.nicovideo.jp/search?sort=view&target=onair&kind=content&word=%E5%9C%B0%E9%9C%87&search_mode=onair&track=nicolive_onair_keywor

■Twitter内最新、投稿日順コメント一覧(文字)
地震 - Twitter検索 http://twitter.com/#search?q=%E5%9C%B0%E9%9C%87
津波 - Twitter検索 http://twitter.com/#search?q=%E6%B4%A5%E6%B3%A2

■海外メディアの Live Stream 日本の地震・津波状況放送中
Al Jazeera(アルジャジーラ) http://www.youtube.com/user/aljazeeraenglish 又は http://english.aljazeera.net/watch_now/
FOX http://media.myfoxla.com/live/
CNN http://edition.cnn.com/video/

■これより下は非ライブの動画(録画したもの)
Youtube(ユーチューブ)動画投稿日順 最新
地震 http://www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=%E5%9C%B0%E9%9C%87&search_sort=video_date_uploaded&suggested_categories=25%2C10%2C28&uni=3
earthquake http://www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=earthquake&search_sort=video_date_uploaded&suggested_categories=25&uni=3
津波 http://www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=%E6%B4%A5%E6%B3%A2&search_sort=video_date_uploaded&suggested_categories=25&uni=3
tsunami http://www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=tsunami&search_sort=video_date_uploaded&suggested_categories=10%2C25%2C1%2C19&uni=3
231名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:38:35.63 ID:2SEU84W60
怖い続報発信中だぞー
232飼育係:2011/03/11(金) 23:38:43.13 ID:UqW4Gcns0
夜、からだ中 あついかゆい。
胸のはれ物 かきむし たら 肉がくさり落ちやがた。
いったいおれ どうな て
233名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:38:47.88 ID:Zn/spFpt0
>>222
少なくとも今晩は吹っ飛ばないだろ
今のうちに寝とけ
234名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:38:55.65 ID:Ps0+VV5u0
どの局なら関連ニュース放送してる?
235名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:39:00.56 ID:MBZVP7HI0
ガイガーカウンター持ってる人計測してたら結果報告頼む
236名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:39:01.66 ID:/V39I0xh0
放射能を帯びたチリやゴミを吸い込んだだけで・・・
237名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:39:03.74 ID:78eeljvz0
放射線漏れ→ウンコの臭い漏れ
放射能漏れ→ウンコ飛散 無論飛散したウンコのから臭い拡散
238名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:39:06.57 ID:xoMWPVDM0
パニックってこういうことかと実感
知らない、分からないってことは怖いことだな
239名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:39:06.80 ID:F/1IT1Ij0
これはマジで洒落にならん・・・
240名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:39:06.86 ID:Onh1xV/70
TVでこのねたやらなくなった
241名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:39:25.17 ID:ajNJ3vn70
報道規制だね。大したことではないんだろうけど、ちょっと語弊生じただけでもパニック起きるからな。
242名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:39:51.29 ID:HT0169sO0
>>232
興奮してほてってるんだよ。
布団被って横になれ。
243名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:39:52.32 ID:FAZSNuCL0
皆、地震より放射能が心配だよな!な!
244名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:39:54.23 ID:3be7b9yFO
枝野でもこの際野党の谷垣でもみずぽでもいいから何か言ってくれ
助けるために頑張ってる何かやってるって安心させてくれ
245名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:39:54.82 ID:V1N84bBU0
溶解しだしたら、容器がどこまでもつかだな。
地べたに到達したら、どうなるか予測不能。
それまでに何とか。
246名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:39:55.07 ID:cWZDn9tMP
報道ステーションでやってたよ
メルトダウンとか、少し煽りすぎな気もするけど・・・

ただ、あの強烈な揺れの中で、果たしてどの程度の機器が正常に動作してくれているのか・・・

247名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:40:02.74 ID:jJuZCqF40
ほんとに原発の情報が入らなくなってきた…。
248名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:40:05.51 ID:WxTNWxY20
メルトダウンしたら何キロまでなら大丈夫?
第一原発から50キロのとこに住んでるんだけど
249名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:40:12.28 ID:6MxEP8Cf0
今、日テレでやってたよ。
250名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:40:38.49 ID:ZoVpeyZI0
>>3
今年初めてむかついた。
251名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:40:42.08 ID:WIsUOhw70
635 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/11(金) 22:52:57.42 ID:14SAAAf00
665 名前:M7.74(埼玉県)[] 投稿日:2011/03/11(金) 22:44:14.49 ID:L8k0pzBX
拡散頼む
救助要請こぴぺします。

物にうもれて動けないそうです
宮城県仙台市泉区向陽台 4-21-2 サンハイツ向陽台2-111
近場の人救助支援頼む
252名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:40:42.18 ID:uTZHWahg0
>>184
本当だ。こっちのpdfになんか色々書いてあった。ごめん
第2の方はプレス様のpdfが度々更新されてるのに、第1の方は止まってるのがまたなんとも
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/2010-j.html
253zash:2011/03/11(金) 23:40:48.48 ID:p9HCRhZ30
>>228
いったん漏れたら世界中に拡散するが広がれば広がるほど放射性物質の濃度はどんどん下がる

濃度が高いままの水や大気にされされるとヤバいから、
なるべく遠ざかろうとか風向きはどうだとかが気にかかる
254名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:40:56.06 ID:8iptOnBEO
サンドイッチマン伊藤は運がいいのかわるいのか
255名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:40:56.87 ID:mO5ax6uW0
>>229
破損っつってもどの程度で破損というのかわからんから「穴が開く」ってのはチト乱暴じゃないか
256名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:40:56.35 ID:M6CIinAd0
もはや何が真実かわからんな…
257名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:41:02.06 ID:kr47yApI0
メルトダウンはじまったか
報道規制してるな

安全なのに住民避難させるとか大嘘もいいとこだな
258名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:41:03.37 ID:x0z0rucq0
★★★ 東電福島第一原発 緊急対策室情報 ★★★

【予想】
 2号機の有効燃料頂部到達予想 → 21:40頃
 ★    炉心損傷開始予想   ★  → 22:20頃
 ★★ 原子炉圧力容器破損予想 ★★  → 23:50頃

 1号機 評価中

259名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:41:04.55 ID:SLayRyte0
なぜ、1号機なんですか?  2号機ではダメなんですか?
260名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:41:08.60 ID:H/R/ClX+0
俺の勘だと、多分この件は何も起こらないで終わる
261名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:41:15.06 ID:p4HzloYb0
>>248
福島かこってる件はアウトなんじゃないだろうか?
逃げれるなら遠くにいったほうが
262名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:41:16.18 ID:F/1IT1Ij0
原発爆発なんて事態になったら日本終わるぞ
263名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:41:19.19 ID:Zn/spFpt0
テレ東の緊急特番慣れてなさっぷりが楽しいw
264名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:41:28.37 ID:m3pyMbxc0
>>235
計測器もってっけど、福島は遠すぎる・・・・

265名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:41:35.16 ID:I707Jvmj0
お!水位あがってるのか!
266名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:42:25.16 ID:Ps0+VV5u0
>>251
こういう事すると助かった後もそこに救援が行ったりと混乱する件
俺が埋もれたら多分やるけど
267名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:42:30.26 ID:QaP9ynza0
心臓に悪すぎる・・・・
268名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:42:39.85 ID:cNerqIO50
>>207
風向きを見て現場から風が吹いてなければ問題ない
ただ風向き変わったときのために窓締めて、換気扇とか止めて外出しないようにする「準備」をしたければ、してもそんなモノ
実際問題としては気にしなくて良いレベルと思うけどね

>>255
密封が原則なので、蒸気が抜けるようになった時点で破損と評価
269官邸HP 22:35 FAX:2011/03/11(金) 23:42:41.41 ID:rDnfB8It0
【東京電力(株)福島第一原発 緊急対策室情報】

○2号機のTAF(有効燃料頂部)到達予想、21時40分頃と評価。
 炉心損傷開始予想:22時20分頃
 RPV(原子炉圧力装置)破損予想;23時50分頃
○1号機は評価中
270名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:43:02.15 ID:xK8oMjJE0
>>202
法律の問題のなのか?
電源無いと冷却出来ないと煽ってるのは何でだ…
271名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:43:10.01 ID:6MxEP8Cf0
東京の局だから仕方ないけど、福島のこともっとやってくれよ
272名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:43:12.18 ID:GVEYNqzI0
核反応はしてないんだろ?冷却失敗したら廃炉になるくらいか思えないが・・・
核反応はしてないんだろ?冷却失敗したら廃炉になるくらいか思えないが・・・
核反応はしてないんだろ?冷却失敗したら廃炉になるくらいか思えないが・・・
273名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:43:14.20 ID:j4bPYBDg0
ガスタンクの消火活動は中継するのに、
単なる電源車の作業くらい、ヘリ中継すりゃいいじゃないか
274名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:43:35.63 ID:42NUIbZc0
親族に原子力関係者いるんで聞いてみた
とりあえず大丈夫そうだって
普通に対応で泊まり込みらしいけど
275名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:43:35.46 ID:popaPVfj0
CNN BBCでは安全は保たれている模様と報道されてた。
276名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:43:37.63 ID:C8eq4y+o0
記者会見での枝野発言の変遷

「万全の態勢なので避難の必要はない」
      ↓
「念のため2km以内に避難の要請をします」
      ↓
「2km以内の住人には避難の指示!」
      ↓
「3km以内の住人の避難指示と3kmから10kmの屋内待機!」 ←イマココ
277名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:43:50.65 ID:VBrHw9O90
福島第二原子力発電所  原子炉圧力  何か変だじょ

1号機  圧力  0.85MPa

2号機  圧力  0.51MPa   バッテリー切れ

3号機  圧力  0.56MPa

4号機  圧力  1.14MPa
278名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:43:52.39 ID:A5B4mgOx0
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/date/plant/temp-j.html

申し訳ございません。1号機はデータ表示不良のため「−」となっております。
申し訳ございません。2号機はデータ表示不良のため「−」となっております。
申し訳ございません。3号機はデータ表示不良のため「−」となっております。
現在、4,5,6号機は定期検査中のため、運転データが「−」表示となっております。

4、5、6の画像の顔KOEEEEEEEEEEEEwww
279名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:43:57.08 ID:Io4LyQaR0
まじでやばくなってるのかもな一斉に報道規制されはじめてる・・・
280名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:43:57.63 ID:0fLkPzFQ0
帰宅困難者はそりゃ気の毒だが
原子炉やらなすぎて怖い
281名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:44:25.73 ID:RWumPHIj0
2万5千年の荒野覚悟か?
282名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:44:28.42 ID:Zn/spFpt0
>>273
多分真っ暗で全然面白くないと思うw
283名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:44:29.80 ID:doMu6URJ0
可能性は結構高いとおもうが
284名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:44:33.72 ID:Ps0+VV5u0
>>269
ソースURLとか希望
285名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:44:46.32 ID:SgRNLs/T0
怖くて寝れないよ
286名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:44:53.33 ID:DAW7OMKY0
爆発なんか絶対にしねーよ。
関西電力だが原子力部門で働く俺が保障してやる。

四国電力さんは、電力融通のために止めていた火力発電所をフル運転させるらしい。
他の電力会社もどんどん続くだろうから、それまでは節電に努めろ。
287名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:44:54.63 ID:M9Rx1s5X0
ニュースは原発3台のうち1台、冷却もできず放置してるって言ってたけどマジ?

288名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:45:05.92 ID:pJHe9/9t0
>>274
その人は福島第一に勤務しているの?
289名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:45:08.00 ID:ndFOa2tl0
>>277
だからそれじゃねぇっつってんのに
紛らわしい野郎だな
290名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:45:15.12 ID:x7Qwp0on0
電源が接続されたら即報道して欲しいんだが
報道関係者にその重要性が理解できるかどうか・・
291名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:45:15.48 ID:SpGM8P7o0
こりゃ報道関係者も逃げ出してる?
マジでヤバいんじゃねぇの?
292名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:45:22.79 ID:PG62eKNK0
てか何で屋内待機なんだ?遠くに避難は駄目なの
293名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:45:24.03 ID:ToWky1il0
>>257
始まってたら周囲3kmじゃ済まないからまだ始まってないはず
メルトダウンが現実的にjなればもっと広域に避難勧告が出る

今電源車との接続作業を進めているが手間取っていると思う
炉心融解までは時間との戦いだけど東芝or日立が今必死で対応しているはず
294名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:45:24.74 ID:4H6vSb5i0
>>274
夜釣りではないんだな?
295名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:45:29.97 ID:NB3FtlsH0
「データ表示不良」=「メルトダウン寸前」ってこと?
296名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:45:39.92 ID:mO5ax6uW0
>>268
それはお前さんの考えなのか、電力会社の定義なのかどっちだ?
原発に限らず最近のモンはある程度は亀裂が入ったり変形しても大丈夫なように設計するという考えだから
その壊れ具合が許容値を超えたら「破損」だと思ってたんだが
297名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:45:41.63 ID:G9QgLZzEO
菅が記者会見した時点で、深刻な事態だと分かっていたと思う。
だって津波の第一波が来ていて、更に津波被害が拡大する可能性があったのに、津波よりも原発に言及しただろ?
298名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:45:45.97 ID:8Gv893+z0
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-19951520110311

枝野の後に会見した経済産業省原子力安全・保安院担当者によると、
現在稼働中の電源は8時間程度電池寿命があり(22時まで)、
その後も1日程度は余裕があるとのこと。
現在東電が保有している電源6機をヘリコプターで輸送するため
自衛隊と協議中という。

>その後も1日程度は余裕があるとのこと。
真田さんか?
マスコミが流さなくなったのは、これで拍子抜けしたんだろうな。
299名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:45:49.07 ID:o6dLOEQv0
放射線から走って逃げるには何キロくらいスピード出せばいいの?
300名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:46:01.26 ID:ydEPNgIlO
ああ、世紀末か。とりあえずモヒカンにした
301名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:46:03.59 ID:rDnfB8It0
302名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:46:05.54 ID:/V39I0xh0
3キロ以内は逃げろって・・・
303名無しさん@十周年:2011/03/11(金) 23:46:14.94 ID:zCXi9Dt80
>>286
チェルノブイリみたいにならないの?
304名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:46:17.19 ID:2A/aeXQ80
M8.8の超大地震が起きても壊れたのは予備発電機だけだった!
という未来を祈ってるよ。
この悲劇の中で僅かでも希望を生んで欲しい。
305名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:46:22.35 ID:H2Ff6PfkO
すいません、城の方向で煙が上がってるので自害すべきですか?
306名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:46:24.24 ID:j4bPYBDg0
>>282
NHK浜松開発の自慢の超高感度カメラあるだろ
307名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:46:32.25 ID:s+XyEDDqO
続報は…?
308名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:46:33.82 ID:Io4LyQaR0
ちなみにあまり関係ないけど電力系の株を持ってる方々・・樹海へ逝く準備しとけよな月曜取引開始に一瞬で爆落ちするぞ・・
309名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:46:37.16 ID:cHvxIaWa0
               __
             /    \
   _        / ▲ ▲ ヽ
 /´  ヽ、     |    ●   |       _
 |   ▲ |      |    ▲   |      /   ヽ
 |     ●     |       |     /▲    |
 |     ▲     |        |       ●    |
 |     |        |        |      ▲    |
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
 |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
310名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:46:40.86 ID:GVEYNqzI0
非常冷却出来ず、核反応しっぱなしだったらアウトだよな。
311名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:46:42.22 ID:Ps0+VV5u0
>>295
憶測、デマを避けるため、情報を出さないようにしてる or 計器が逝った
312名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:46:46.69 ID:DJ7zaJKK0
■ニュース速報:日本政府は先程福島原発を中心にして半径10km範囲内を核攻撃する方針を決定。


313名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:02.72 ID:Bn2xzpet0
>>299
風より早く
314名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:05.57 ID:QtcTHz6A0
>>272
核反応

核分裂はしてないけど核崩壊は活発です
315名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:07.38 ID:x0z0rucq0
★★★ 東電福島第一原発 緊急対策室 からの情報 ★★★
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112235.pdf

【予想】22:35 現在

2号機
 有効燃料頂部到達予想         → 21:40頃
 ★    炉心損傷開始予想   ★  → 22:20頃
 ★★ 原子炉圧力容器破損予想 ★★  → 23:50頃

1号機  評価中

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

316名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:13.61 ID:FAZSNuCL0
隠蔽体質だからな
317名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:15.00 ID:5dsyp+EK0
前まで原発なんてシラネーよって感じだったが
あの事故の被爆者のグロ画像見てから放射能こわくて
マジで近寄りたくない。
318名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:24.85 ID:yImEkxcm0
ていうかこの情報と気仙沼、相馬の情報をもっと中心に据えて報道しろよ
全然新情報でてこねーじゃん
319名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:33.55 ID:ToWky1il0
>>292
まだそこまでの状況ではないということ
メルトダウンの可能性が高まれば3kmどころじゃなくなる

>>303
まだ大丈夫だ

関西電力の原発建設に携わっている俺が言う
320名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:38.17 ID:Zn/spFpt0
>>293
日立に100ペリカ
321名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:38.66 ID:B264T9oV0
【余震警報】東北地方で震度3津波に要警戒 データリンク停止の為 確度不明
322名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:42.86 ID:4H6vSb5i0
>>305
早く死ね
323名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:43.31 ID:vyv4oxTa0
原子炉大爆発どっかーーーーーんっ
324名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:47.98 ID:Yyaf1BoA0
>>298
ドンだけ前の情報だよそれ
325名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:50.83 ID:VBrHw9O90
福島第一原子力発電所

圧力表示もとん$(ドル)
326名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:58.53 ID:X3Vvaurg0
だからあれだけ原発は人の手に余るって言ったのに。
もし、何とか収まっても全部完全に修理して稼動させるとなると全国の公共施設にソーラー発電機と燃料電池付けるくらいの金かかるぞ?
止めて解体すると、国内で貯蔵しきれないくらい放射性廃棄物出るぞ?

「原発は二酸化炭素を出さないからエコ」とかヌカしてた奴は今すぐ福島行って来いよ。
327名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:59.02 ID:/QOHpRTj0
オマイラ
メルトダウンメルトダウンって騒ぐ出ない

これを見よ
http://kinkyu.nisa.go.jp/kinkyu/2011/03/2300-7.html

福島第一原発の2号機はどうやら 停止しているみたいだぞ

喜べ!!!
328名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:48:03.46 ID:t15nncwl0
>>269

TAF以下に水位さがってんのか?
ソースを提示せよ。

全交流電源なのでCV減圧ができず、CVが逝くぞ
329名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:48:09.82 ID:F/1IT1Ij0
俺はまったく詳しくないが、冷却装置が止まるって事は
まず、メルトダウンが来て溶けだすわな
次に引火して爆発じゃねjk
福島で放射能がばら撒かれたら、確実に首都圏も喰らう
被災したら海外脱出も当然出来なくなるよね
逃げ場がないじゃん・・・
330名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:48:11.02 ID:douD0tPBO
冷却できなくなるとどうなるか?核融合が起きてメルトダウンします
福島第一原発クラスでおよそ広島200発分
怖いのは第二、第三が巻き添えを食うのでいわゆるダーティーボム状態
半径70kmは爆発による壊滅
放射能は半径300kmに及びます
八王子、横浜、新潟あたりまで被爆して10年以内に80%の人が癌を発症します
と、専門知識のない俺が予想しました
331名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:48:13.43 ID:y3CWb1wy0
公式に緊急事態宣言だした時点で結構深刻なんじゃないのか
332名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:48:19.38 ID:o6dLOEQv0
もう禁煙やめてもいいかな
333名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:48:20.71 ID:ZlLenrxe0
雨戸有る家は閉めた方が良いよ
334名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:48:21.70 ID:Blm0i7e50
>>318
情報を出したら友愛される
335名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:48:26.62 ID:RRt/eYAM0
>>295
メルトじゃないが
原発が異常過ぎるって事
データ収集すら出来ないから相当やばい
336名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:48:29.50 ID:wE4QpabxO
メルトダウンしたら高温が地面を熔かして潜って行く。
でそのうちに地下水脈にぶつかる。
で、ドーンと水蒸気爆発で放射能が飛散する。
水蒸気爆発は原発内だけではない。
337zash:2011/03/11(金) 23:48:29.62 ID:p9HCRhZ30
>>299
超光速

というか、放射線源に近いところにいたら逃げるも何ももうだめでしょう
ひょっとしたら放射性物質が大量に漏れ出すかもしれないから少しは遠くに避難してねという段階なんじゃね?
338名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:48:32.20 ID:+/10zGAU0
>>286
関西電力さんと信用してお伺いします。

絶対ってのは、考えられる最悪の状況だったとしてどの程度の確率なんでしょうか?
また100%爆発は無いとして、他にあり得る被害ってどんなもんでしょうか?
339名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:48:36.56 ID:uTZHWahg0
>>309
これが核家族か・・・
340名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:48:48.21 ID:IT6sB/iC0
チェルノブイリ規模はない。
ただしスリーマイル程度は覚悟してもいい。
341名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:48:59.41 ID:xx7/6+Yz0
2時間くらい前まで放射能漏れの恐れとか電波テロップ流してたよな>某民放

分からんのなら報道すんな、デマ流してどうすんだw
342名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:49:01.02 ID:Z5CyH78L0
東北地域逃げ場なし
343名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:49:10.67 ID:/V39I0xh0
>原子炉圧力容器破損予想

これってどゆこと?
344名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:49:14.08 ID:RMpBWO7w0
ごめん、出先でどこの局だか知らないがメルトダウンしたよーな報道を聞いた記憶があるんだが気のせい?
2時間ぐらいだと思ったんだが・・・

報道後そのまま報道規制?
それとも訂正入った?
345名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:49:14.44 ID:ZIiEbiGi0
ディーゼルの電源復旧は無理なのか?
東電は電力供給に全力を!!
346名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:49:28.93 ID:jG4Ly/mS0
つうか予備電源は完全に冷やせる容量にしねーとだめだなこりゃ
347名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:49:34.76 ID:C8eq4y+o0
原発の件
詳細な情報があんまり入らなくなってきたね・・・

沈静化してるからと祈りたいが・・
逆に悪い予感がするよ・・・

冷却が失敗したってのを
枝野自身もポロっと言っちゃったし・・
348名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:49:41.16 ID:VMrp6/n00
今回は政府よく動いてるじゃないか
頑張ってくれ
349名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:49:49.41 ID:Zn/spFpt0
NHKでニコ動って出ると思わずふき出すなw
350名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:49:52.27 ID:42NUIbZc0
>>294
俺バイクだから最悪逃げようかとおもって聞いてもらった。

23時の情報だからその後はわからんけど
351名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:49:55.49 ID:6MxEP8Cf0
>>286
やっぱ原発で働いてる人がいたのか。詳しい人が何人もいたからなあ。
まあ安心した
352名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:50:03.10 ID:GVEYNqzI0
>原子炉圧力容器破損予想

あああ、運転中を放置したのか、これは・・・終わったな。
353名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:50:12.25 ID:qiVq2AfS0
原発職員も避難中
これはもうだめかもしれない

354名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:50:21.22 ID:FGeJgkQg0
破損予想時刻がきた。
355名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:50:27.12 ID:gYyV8dyf0
>>330
> 冷却できなくなるとどうなるか?核融合が起きてメルトダウンします

核融合?
356名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:50:31.98 ID:VqknKxj10
経済産業省原子力安全・保安院によると、同原発は1〜3号機すべてが地震直後に自動停止したが、1、2号機の冷却水の水位が確認できない状態になっている。2号機は冷却機能が停止。非常用ディーゼル発電機も停止しており、東電が電源車を向かわせた。
 福島県などによると、2号機の原子炉冷却水の水位が下がっており、この状態が続くと燃料棒が露出し、放射能漏れの恐れがあるという。
 また、福島第2原発(同県富岡町、楢葉町)も1〜4号機が自動停止。東京電力によると、1号機の原子炉格納容器内の圧力が上昇し、午後5時35分に非常時に炉内に冷却水を注入する「緊急時炉心冷却装置(ECCS)」が自動起動した。
 保安院によると、冷却水は確保されているとみられるが、2、4号機は冷却のため海水を取り入れるポンプの動作確認が津波の影響でできなくなっているという。(2011/03/11-23:10)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031100987
357名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:50:34.25 ID:mO5ax6uW0
>>324
今日の午後2時
358名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:50:35.18 ID:V7gE9IgV0
メルトダウン
連鎖で東海地震と、
まだまだ不安は尽きないな。
取り合えず貴重品と着替えを詰めたバックパックと靴を枕元に置いて寝るわ。
359名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:50:36.33 ID:iDL8rOdXO
原発情報少なすぎる!!

正確情報を!

政府は情報隠蔽するな!!!
360名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:50:37.69 ID:Qj5x4pIK0
電源入らない冷却装置があるのに、なぜ電源を急いで繋いでるんだ。
361名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:50:39.25 ID:Bn2xzpet0
>>341
既にメルトダウンしてる可能性大、とか言ってたよね
さすがにデマで混乱煽ってるだけだったから政府から何か言われたんだろうなあ
362名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:50:53.77 ID:XnkINIuk0
最大不幸社会が来そうだな
363名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:50:58.64 ID:2SEU84W60
23:30分頃のフジ続報

随時電源向かわせてるが、それが稼動してるかが不明。
問題の原因もいまいち不明。2号機は水位が不明。

はっきりしているのは、2号機は今現在冷却してない。
はっきりしなかったが、電源(車か現地電源か不明)は24時までは持つとのこと。

訂正等お願いします。他あった?
364名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:03.78 ID:cNerqIO50
>>296
原発広報で聞いたレベルなので正確な定義は知らない
変形レベルで破損とする可能性もあるな
365名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:07.71 ID:x0z0rucq0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■原発震災
 次の条件のうちどれか一つがあるときは、ただちに避難を開始する。

○2台以上の測定器で通常の2倍以上の放射能を測定したとき →R-DAN
○原子力発電所から大量の車両が避難しているようだ
○放射能が漏れていると確信できる情報がある
○口の中に金属の味がする
○空気の感じが変だ
○戸外の木の葉が散ってしまっている
○他の測定器との間で確認は取れないが、測定値が通常の10倍を越えた。→ 至近距離で大事故発生

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
366名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:09.50 ID:rDnfB8It0
>>343
マスゴミが放送できないような危ない事じゃね?
だって官邸HPに載ってる事なのに、このpdfの件は総スルーだぞ
367名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:14.77 ID:H2Ff6PfkO
カルノフ、チェルノブの兄弟に弟ができるの?
368名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:19.37 ID:0fLkPzFQ0
ディーゼル発電機故障じゃなくてショートなら
電源車が行ってもだめってことか もう何がなにやら。
被災地は情報が入らない。離れた地域は情報が交錯。
369名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:24.20 ID:Yyaf1BoA0
>>357
古すぎる
370名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:25.50 ID:/T8LqxwS0
23:50過ぎちまったな
371名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:29.07 ID:plwshraF0
http://www.jnes.go.jp/content/000010459.pdf

国の機関がH20年に出した報告書の中に
今回のような全交流電源喪失時のことが書いてるんだが、

8時間でDC電源停止→圧力容器損壊→(略)

ってシナリオがまんま過ぎて怖い。
372名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:33.91 ID:VaWT8rQWO
炉心融解というオタクソングがあるんだが
今回の件ではシャレになってないな
373名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:44.24 ID:Xm46XQse0
こりゃ今の政権はダメかもね
どうみても水圧低下で打つ手無しで国際原子力機関にヘルプして
国際原子力機関の傘下に入り24時間監視状態の原発近くで屋内待機とか・・・
国際原子力機関に通報した時点でどういう状況かわかるだろうに
374名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:44.69 ID:8QrpGl3a0
>「現時点で放射性物質は漏れておらず・・・・」
      ↑
この「現時点」というのは何か重大な問題を抱えている時によく使う表現。
枝野の言うことだし信用しない方が良い。
375名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:50.29 ID:C77iovOI0
今はなにより原発だろ
どうなってんだよ・・・
376名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:52.93 ID:yu6W4HBQ0
放射能っていう言葉は言いやすいのだろうか。なんでも放射能
377名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:55.17 ID:du+s0/B80
魚拓とってみたが肝心のデータ部分が表示されないな
重いせいか?

ttp://megalodon.jp/2011-0311-2333-37/www.tepco.co.jp/nu/f1-np/date/plant/temp-j.html
378名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:58.87 ID:y3CWb1wy0
原発の話なら、おれが学生の時に、当時設計にかかわっていた教授から
恐ろしい話を聞いている。

ここでは明かせないが、確実にヤバいとだけいっておく。
379名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:52:07.86 ID:x7Qwp0on0
原子炉圧力容器は放射能漏れを防ぐ5重の壁の3つ目に相当する壁だよ
だから、それが破損したら5重の壁のうちあと2個しか残らないことになる
まぁ、想定を遥かに超える異常事態であることは間違いない
380名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:52:19.13 ID:1mfeBRtG0
バカは騒ぐ
381名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:52:35.57 ID:o6dLOEQv0
つーか停止したとか制御棒ちゃんと突っ込めたのか翔子あんのかよカス
382名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:52:51.32 ID:j4bPYBDg0
IAEA、日本政府の報告信用していないの?

国際原子力機関(IAEA)は11日、東北・関東大地震で日本の経済産業省から
福島第1原発など計4カ所の原発が停止したとの連絡を受けたと発表し、
原発の状況について「詳細な情報を求めている」とした。
IAEAは、福島第1原発で「原子力緊急事態宣言」が発令されたが、
放射能漏れは検出されていないとの報告を受けたほか、火災が発生した女川原発のほか、
福島第2、東海の各原発も自動停止し、放射能漏れは確認されていないとの報告を受けたという。(共同)
383名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:53:01.29 ID:HPE6wOmQ0
>>326
>「原発は二酸化炭素を出さないからエコ」とかヌカしてた奴は今すぐ福島行って来いよ。

高橋と草野じゃないかなw
384名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:53:02.90 ID:NB3FtlsH0
やばいな、そろそろ速報で、「放射能漏れを確認」って入ってくるんだろうか
385名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:53:14.04 ID:uxsglXDe0
これだけテレビ局があるのにどこも原発やらないってあえて避けてるとしか思えないんだが…
386286:2011/03/11(金) 23:53:16.83 ID:DAW7OMKY0
>>303
チェルノブイリとは、ハッキリ言って物が違う。
日本の原発はそもそも、ポンプによる冷却が止まっても
原子炉が停止できる仕組みになってる。

設備の損傷と、ごく軽微な放射能漏れはあったとしても
それが健康被害に繋がるようなことは絶対にない。
387名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:53:36.31 ID:NiVmP//FO
関係者はみんな頑張れ
388名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:53:37.23 ID:x7W1Cdqd0
TVなにやってんの????

地元の家族親戚友達が心配・・・・
地元の家族親戚友達が心配・・・・
地元の家族親戚友達が心配・・・・
389名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:53:44.90 ID:rDnfB8It0
>>377
そんな使いもんにならんHPの魚拓を取るな
390名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:53:52.34 ID:bvG0PyMw0
>>286
関電さんですか。
私は四電の原発運転員です。

止まってた火力ってことは橘火力だろうか。
391名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:53:56.05 ID:uzgQKsYT0
首都移転の話があると聞いて飛んできました
392名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:53:57.77 ID:4stTnOQDO
>>373
水圧低下???
393名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:03.29 ID:rg7IX0Pq0
続報ないけどどうなった?
394名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:10.10 ID:+marcn7X0
>>360

正規の電源(配電設備)がダウンしちまってるから、代わりとして電源車輌使うんだぜイエー!ってことだろうが
395名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:12.51 ID:5kx6/Rb20
原発といなくなったJRが気になるわ
396名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:13.36 ID:fWYBjLxq0
>>379
地震国日本において、今回の異常事態を想定できなかったのは致命的ミス。
397名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:14.89 ID:2A/aeXQ80
>>361
自体が収束した後処分だな。
実は漏れてて被爆者出たら政府が処分されるだろうけど。

398名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:15.96 ID:0BqDVky80
>>373
 どういう状況って全交流動力喪失事故なんだから自動的に通報対象だわ
399名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:32.15 ID:RGHpYS0P0
>>393 ない
400名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:38.13 ID:wYeMlVMQ0
原発情報どうなってんだ?
冷却はできてんのか?
401名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:38.96 ID:d9tC9bo30
テレビやってないね
いや見てるところがやってないだけかもしんないけど
402名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:43.16 ID:Am6OSombP
実際漏れてたら、超安定インフラ企業が飛んだところで
どうしようもないしな
403名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:47.25 ID:ro+tbWTE0
自宅待機って言われてほんとに待機すんの?
広い範囲で非難しろって言ったら、パニックになりそうだし
被害大きくしないために、自宅で被爆してねってことだと嫌だからみんな非難するよね?
404名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:47.52 ID:ToWky1il0
>>361
メルトダウンまでまだ時間はあるはず今は必死に作業してる
本当に可能性が高まればもっと広域にわたり避難勧告が発令される

ここからは推測だけど冷却水(海水)を海から吸い込む取水ポンプのタービンが津波によって
なんらかの影響を受けている可能性もあると思う
405名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:48.50 ID:Blm0i7e50
ああ、まずい
俺も逃げる
すまんおまえら
406名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:51.10 ID:ZbAE2klb0
>>329
詳しくないなら黙ってろ
407名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:51.35 ID:du+s0/B80
>>389
だからこそ取るんだよ
408名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:52.44 ID:8fPOXKOW0
おまえら騒ぎすぎ。メルトダウンなんて日本で起きるわけないだろ。
ちょっとは日本の技術力信じろよ。
409名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:59.58 ID:QtcTHz6A0
>>343
冷却水の環境への放出
410名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:01.14 ID:0yRweNI60
せめてマスクを福島の人はマスク用意しときな。
411名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:03.23 ID:QxJOlC/p0
>>386
電力会社の広報さんオッスオッス
412名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:08.72 ID:Qj5x4pIK0
しゃれになんねえじゃん!!
福島第一原発で緊急炉心冷却装置が停止 炉心融解の危険
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103110525.html
413名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:10.45 ID:Bn2xzpet0
>>378
2chで明かせない理由ってのは釣り以外に存在しない
414名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:16.05 ID:Rbkl2atG0
深夜1時半ごろに原子炉の冷却機能が復帰する見込み

ソースは文化放送
415名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:21.31 ID:X3Vvaurg0
>>376
放射能と放射線と放射性物質の区別がつかない奴が報道してるんだから仕方ないよ。
ガンマ線照射したジャガイモを「放射能ジャガイモ」とか言う馬鹿もいるんだもの。
416名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:26.35 ID:rsqGdJyb0
情報入ってこないな
417名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:33.74 ID:8iptOnBEO
もっと早く自転車漕げ!
418名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:39.52 ID:cNerqIO50
>>366
ただ理解出来てないだけと思われる
ひょっとすると資料をもらったは良いが、読んでも居ない可能性も
419名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:41.22 ID:y3CWb1wy0
>>386
科学技術に「絶対」などない。
それを本当に言い切れるなら、科学に携わる者としては失格だよ。
お前関係者じゃないだろ。
420名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:41.88 ID:QaP9ynza0
もう怖い、テレビ切った
421名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:45.08 ID:CcJdmtjBO
節電なう
422名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:44.94 ID:KEu83hZcP
こうして日本のチェルノブイリが誕生したのである
423名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:49.98 ID:t/6Al0Rn0
電源車を輸送艦の「おおすみ」のLCACに載せて
急行させろ

内殻が溶けたら終わりだぞ
424名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:53.18 ID:GVEYNqzI0
っか、運転中に問題起きてからなにも出来てないんだろ?
425名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:55.79 ID:QtcTHz6A0
>>393
所内電源が回復しないとこれ以上打つ手無し
だから続報が出ない
426名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:58.79 ID:FU/3aFoaP
>>220
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/date/plant/level-j.html
なんで第二、第一とも笑顔のマークなんだよ!

国民をなめてんのか!

どうなっとんだ!
427名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:55:59.53 ID:x/HNQbiT0
まだ余震があるだろうから津波を警戒して、次の電源を近くに準備しといたほうがいいんじゃないの?
428名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:56:00.11 ID:8Gv893+z0
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-19951520110311

枝野の後に会見した経済産業省原子力安全・保安院担当者によると、
現在稼働中の電源は8時間程度電池寿命があり(22時まで)、
その後も1日程度は余裕があるとのこと。
現在東電が保有している電源6機をヘリコプターで輸送するため
自衛隊と協議中という。

>その後も1日程度は余裕があるとのこと。
真田さんか?
マスコミが流さなくなったのは、これで拍子抜けしたんだろうな。
429名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:56:00.32 ID:CAoRUY+o0
これはマジか
430名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:56:00.93 ID:DAl+/0Ue0
>>386
君の言葉を信じて寝る事にするよ。
胃が痛くなって来たし。
431名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:56:24.18 ID:rg7IX0Pq0
>>414
マジかいや、安心してから寝たいわw
432名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:56:30.08 ID:C8eq4y+o0
Q:炉心溶融って何?

A:想定されている原発事故の中でも最悪の事態です

Q:で炉心溶融が起きるとどんな悪いことが?

A:水蒸気爆発等により放射性物質が外部に漏れる可能性がある。

以下ソース

炉心溶融(ろしんようゆう)、メルトダウン (meltdown) とは、原子力発電所などにおいて
原子炉が耐熱限界を上回る高熱により融解、破損することである。
想定されている事故の中でも最悪の事態で、原子炉設計時に設定された安全基準では炉心の健全性を
保つことができず、原子炉の破壊を伴う事故である。(中略)
高温により原子炉圧力容器等の隔壁の融点以上となった場合や
水蒸気爆発等により放射性物質が外部に漏れるおそれがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%89%E5%BF%83%E6%BA%B6%E8%9E%8D
433名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:57:11.09 ID:skm03kCe0
てか、マジでヤバかったら有志がツイッターで情報流すでそ。

隠してもしょうがないし、被害は後でわかるからな。
434名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:57:12.48 ID:Vo+EtK0L0
BBCニュース
「女川原発で火災」から「政府が非常事態警報」になった
435名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:57:17.40 ID:VjrTumOs0
津波でポンプに異常があって原子炉隔離時冷却系もやばいのか。
436名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:57:26.69 ID:F0O64lCc0
まぁ日本の最終兵器はバケツだしw
437名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:57:27.24 ID:x0z0rucq0

東電福島第一原発 緊急対策室の予想では、すでに

 ★ 原子炉の圧力容器の破損が始まっています!!! ★

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112235.pdf


■原発震災
 次の条件のうちどれか一つがあるときは、ただちに避難を開始する。

○2台以上の測定器で通常の2倍以上の放射能を測定したとき →R-DAN
○原子力発電所から大量の車両が避難しているようだ
○放射能が漏れていると確信できる情報がある
○口の中に金属の味がする
○空気の感じが変だ
○戸外の木の葉が散ってしまっている
○他の測定器との間で確認は取れないが、測定値が通常の10倍を越えた。→ 至近距離で大事故発生

438zash:2011/03/11(金) 23:57:27.20 ID:p9HCRhZ30
ツイッター、便利だな
439名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:57:38.47 ID:0yRweNI60
チェルノブイリは中に炭の壁があったんだよな・・・
440名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:57:40.45 ID:mO5ax6uW0
>>435
異常があったのは発電用ディーゼル
441再掲:2011/03/11(金) 23:57:40.58 ID:rDnfB8It0
22:35時点 官邸ホームページより FAXデータ

【東京電力(株)福島第一原発 緊急対策室情報】

○2号機のTAF(有効燃料頂部)到達予想、21時40分頃と評価。
 炉心損傷開始予想:22時20分頃
 RPV(原子炉圧力装置)破損予想:23時50分頃
○1号機は評価中

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112235.pdf
442名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:57:42.34 ID:0BqDVky80
>>286
 周波数変換フル稼働しているのにこれ以上電気送れないぞ?
443名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:57:54.09 ID:8zWpQ9gpO
>>417
こいでるよ!おまいも来いや
444名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:57:58.85 ID:YpeuLDWI0
後のプロジェクトX
445名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:58:00.71 ID:3oRwxSnI0
>>386
もう原発推進派の絶対なんて一生信じないからな。
446名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:58:07.20 ID:vkOTKBEU0
>>341
関西テレビで原発に詳しいって人の解説で
メルトダウンしてるかもとか言ってたな。
447名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:58:10.36 ID:F/1IT1Ij0
>>414
間に合えば良いが・・
448名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:58:10.91 ID:+9kwZWcP0
水位は大丈夫らしいぞ
449名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:58:11.57 ID:4stTnOQDO
朝日新聞やフジテレビはメルトダウンの原理も分かって無いって事が判明したな
450名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:58:14.25 ID:8BXruVg90
おれは日本の技術を信じる。
想定内のはずだ。
451名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:58:16.54 ID:VBrHw9O90
揺れてるわ。

余震でかいのがきて全ての努力が泡と消えるなんて事有るかも。
452名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:58:19.52 ID:f4fJD5zs0
報道少ないくない?
情報統制されてる感じだ
453名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:58:22.33 ID:6MxEP8Cf0
もう地震数え切れないくらい起きてるな。生まれて初めてだわ
454名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:58:23.36 ID:ZbAE2klb0
1:20頃に冷却機能復帰予定
455名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:58:37.69 ID:QtcTHz6A0
>>426
「ハッピーフライト」で機長が言った言葉を思い出す

「こういうときは笑うんだよ」

「・・・無理です」
456名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:58:38.04 ID:DIamsixxP
原発復旧の見込み

ソースはテレ東
457名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:58:39.61 ID:GSFOBp0I0
知らせがないのは手遅れの印じゃなきゃ良いんだが
458名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:58:43.15 ID:Mc5m4Ehg0
フジで安心情報きた
水位は保たれ1時ごろ復旧!
459名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:58:44.15 ID:Bn2xzpet0
冷却止まって2時間くらいなら温度はまだ余裕なんだっけ?
460名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:03.64 ID:3iI8Foa30
午前1時には冷却再開だとよ!
461名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:07.18 ID:ToWky1il0
ID:y3CWb1wy0
素人なら余計な煽り入れないで欲しい
>>386さんも言っているように日本の原発はチェルノブイリとは根本的に構造が違う

一応俺も原発関係者
462名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:07.86 ID:/V39I0xh0
燃料棒はちゃんと冷却水に浸かってるらしいぞ
463名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:12.15 ID:uxsglXDe0
TBSで原発報道流れたけど情報に進展なし
464名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:13.72 ID:Fbr1aW8T0
関係者の努力の結果だな
すごいぜ
465名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:20.20 ID:8binqSLsO
テレ東で水位維持確認出来たって
466名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:20.65 ID:OezrezhoO
メルト だっふんだ
467名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:27.67 ID:HiCOp+4tO
テレ東、原発がらみの報道がとても早い
468名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:29.22 ID:q1eFiLEM0
放射能対策教えてくれ!
放射能対策教えてくれ!
放射能対策教えてくれ!
469名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:30.57 ID:t3AG3bOU0
フジの情報まじ?
470名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:32.97 ID:2SEU84W60
おおおおおおおおおおおおおおおおお!
471名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:35.33 ID:bAw03Ct80
うわああああああああwwwwwwwwwwwwおうえwww
472名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:39.43 ID:xPWhysXc0
ツイッターぱんくした
473名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:40.67 ID:3WgN4hXb0
大丈夫みたいだな。ひと安心。
474名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:40.98 ID:+/10zGAU0
技術者乙!!
マジで尊敬するっ!!
475名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:44.67 ID:RGHpYS0P0
情報が本当ならよかったな
476名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:56.50 ID:T/1I6mBq0
>>468
もちつけ
477名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:59.95 ID:bHJEBUsU0
チッ
478名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:00.02 ID:B90MNjgZO
ガスタンク火事も大事だが原発を優先させてくれよ
479名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:03.38 ID:CpaubJk90
2009年7月2日15時0分 asahi.com
放置の震度計400カ所に メーカー撤退、計測に支障も(1/4)

全国400カ所に設置されている震度計のメーカーが、不採算を理由に事業から完全撤退することを決め、
一部の震度計は保守点検が不十分で震度を正確に測れない状態で放置されていることが、朝日新聞の調べで分かった。
昨年7月の岩手県沿岸北部地震で、最大震度が取り消された岩手県洋野町の震度計も、このメーカーの製品だった。
設置した8県は別メーカーの製品に取り換えるなどの対策に乗り出した。

 全国の自治体が設置する震度計は約2800台ある。
今回の震度計は大手通信機器メーカーの沖電気工業(本社・東京)の製品。
岩手、山形、山梨、富山、岐阜、島根、鳥取、佐賀の8県が約400台設置している。
同社によると、「需要が少なく採算が取れない」として05年、震度計の製造や販売を中止。
「今後は点検や修理、部品の交換はしない」とする通知を、8県の知事あてに出した。
契約が切れた震度計は保守点検をしていないという。
480名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:06.40 ID:41vz2wzHO
非常電源で何とかなったみたいだな。
こういう時は日本人はいい仕事するからな。
日本人で良かったよ
481名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:07.69 ID:ro+tbWTE0
>>386
原子炉停止してからも、熱が出続けるって書いてあるけど?

>>412
>保安院によると、地震で原子炉は停止したが、核燃料の熱が出続けているため、炉心に水を入れて冷やす必要がある。炉心に注水する隔離時冷却装置は動いていたが停止。緊急時には炉心を冷やす最後の手段であるECCSが長時間作動しない状態が続いた。
482名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:11.34 ID:o6dLOEQv0
予定なんかあてにできるのかこんな事態になってるのにもう信用できない
483名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:12.10 ID:BzDgiKiW0
とりあえず、日本は救われたのか?
484名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:17.25 ID:Yyaf1BoA0
>>428
ドヤ顔して古い情報を張って何がしたいの
485名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:21.98 ID:UjBfCBvp0
仮に、原発が安全に止まったとしても
首都圏の電力供給がなくなれば、別の問題が、、、
486名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:24.67 ID:cWZDn9tMP
>>386
それは、平時の異常事態に対する安全装置の動作でしょ

ありえない規模の地震が発生して、それに伴う想定外の障害に
対しては何の保障にもならないでしょ
非常用電源以外の安全装置が全て止まっているというのもあり
えないけど、100%機能しきっていると考えるのも同様にありえない
と思う
487名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:26.68 ID:rtd9X7Y+O
ろしんゆうかい
488名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:31.48 ID:pJHe9/9t0
某局ではスタジオの奴らもメットかぶっているんだが
単なるパフォーマンスかよ
489名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:31.40 ID:9GgCFkw10
>>412
ECCS少なくとも現在は機能してるってことでいいのか?
490名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:32.73 ID:hzAqw0QB0
バケツで頑張って水を補給したんだな。
491名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:33.30 ID:j7IdGaEe0
復旧しそうなのか?
まだ油断できないぜ
492名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:39.63 ID:qMa4hT+HO
電気代値上げして電力の浪費抑制、原発は全て廃止するしかないね

パチンコやったりわけの分からん製品作るために原発を残すなんて愚の骨頂
493名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:42.14 ID:QaP9ynza0
おいおいおい復旧マジか!?マジだと言ってくれ!!!!
494名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:44.13 ID:BWtmWWNL0
意外と大丈夫そうだな
煽れないから民法も静かだ
495名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:47.22 ID:Q3gi387HO
よかった。本当によかった。
496名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:49.88 ID:ZbAE2klb0
一応、目処はたったな
497名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:49.34 ID:oKvzgzGrO
技術者頑張って!
498名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:01:00.19 ID:WV+V8CFV0
デマに惑わされないように。電力会社の公式見解です。

ttp://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html
 日本は、世界でも有数の地震国といわれています。それだけに原子力発電所の
地震に対する安全性については、十分に高いものであることが要求されます。
 現在、わが国の原子力発電所は考えられるどのような地震が起きたときでも、
設備が壊れて放射性物質が周辺環境に放出される事態に至ることのないよう、
土木、建築、機械、地質、地震学など、幅広い分野の技術をもとに、
厳重な耐震設計が行われています。


考えられる最大の地震も考慮して設計しています。

 原子力発電所の建物や機器・配管などは、歴史上の地震や活断層の詳細な調査結果に
基づき、周辺地域でこれ以上の規模では起こり得ないような大きな地震や直下型地震を想定し、
これに耐えられる設備とするため、耐震上の重要度に応じてAs・A・B・Cの4つのクラスに分けて設計しています。


津波への対策

 原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、
過去最大の津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、
重要施設の安全性を確認しています。
また、発電所敷地の高さに余裕を持たせるなどの様々な安全対策を講じています。
499名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:01:01.54 ID:4BmpDEUYO
>>286
問題起こしてる会社の人間が書いてると、さらに信憑性が高まりますな。
500名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:01:06.02 ID:mrNkotCS0
ほんとなの?俺生きてる?もうみんな死んでるんじゃないの?
501名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:01:14.98 ID:B4vroXA+0
情報本当なら安心した。
技術者の方々GJ
502名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:01:19.39 ID:fD5gue9d0
某旧帝大で原子力の研究をした人間から言わせてもらうと
メルトダウンは流石に無い。
いかなる状況下であろうとも、それだけは避けるためのあらゆる防護策が施されてて
俺自身も、事故時の漏れを食い止めるための研究やってたが
それはもう飛行機が墜落してきてもセーフレベルまで対応してた。
ただ、それらが実際に設計通りの建設をされていれば、の話だが・・・

ちなみに、マジ漏れした場合は
直後じゃなくて数日後に放射線くるからね
そこは注意。
503名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:01:26.21 ID:BHpPRrweO
よかった復旧するんだ
やっぱり日本の原発は安心!
いやもんじゅは無しで
504名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:01:26.39 ID:CfFx0jrcQ
うちの会社のビルでもディーゼル発電機の点検してるぞ?なにやってんだ東電がさ。
505名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:01:27.78 ID:5Fbs9HxP0
>@kamegon_ube: NHKの放送では、避難指示圏内(3キロ)では、放射能もれが
>起きた場合での対応(濡れタオルで口、鼻を覆う。皮膚をなるべく露出させない)を
>呼びかけています。福島第一原発
506名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:01:35.49 ID:NB3FtlsH0
そうか。よかった、よかった。

関係者の人、頑張れ!
507名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:01:44.81 ID:ToWky1il0
>>482
俺ら技術者が大丈夫だって言ってんだろ腹立つな
不安なら2chばっかやってないで少しは勉強しろや
508名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:01:45.99 ID:cNerqIO50
スタッフのみなさんがんばった
予想どおり大山鳴動して になりそうだな
509名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:01:54.69 ID:dpjOY1H/0
>>464
「なんとか終わった。もう一度やれと言われても出来ない」
510zash:2011/03/12(土) 00:01:55.88 ID:p9HCRhZ30
物理的に起こりうることは、かならずいつか起こるからなあ
炉内にどの程度の核燃料があるのかな?
冷却水の循環ができない状態だとどこまで炉内温度が上がりうるんだろうか?
511名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:01:56.54 ID:0yRweNI60
メルトダウンと放射性物質漏れは違うからな・・・
日本の原発じゃ 炉心溶解までならない仕組みだろうに・・・
まぁ何が起こってるかわからないけど、中の人頑張ってくれよ!!
512名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:01:57.34 ID:5ZArVuFj0
これでかなり早く復旧できそうだな
513名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:02:03.10 ID:uxsglXDe0
フジの情報kwsk!
514名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:02:04.32 ID:F/1IT1Ij0
福島県民の俺は、気が気じゃねぇ
原発の件で安心出来るまでは寝れねぇ・・
515名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:02:09.46 ID:RmVhAIaW0
寝ていいのか?俺は
516名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:02:12.25 ID:Pm+Xw/RdP
>>464
というかもともとマスコミがあおり過ぎ
(同情的に見てやっても最悪のことを想定しての報道だけをしすぎ)
何重にもブロックされている日本の原発でメルトダウンなんて99%起きないといっても過言ではない
それくらい信頼度は高い

BBCとかCNNが見られるなら見てみろ

何故この程度の被害ですんでいるだ!日本では奇跡が起きている!

的な報道がされているぞ
517名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:02:14.90 ID:IkGhCDPO0
ましが?
ほんとならうれしすぎる・・・・・・・・
518名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:02:18.16 ID:JWS2CKxE0
被害状況はどうでもいいから原発の続報を伝えろやカスゴミ
519名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:02:18.56 ID:NiVmP//FO
>>485
今年の夏は冷房使えないな
520名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:02:23.74 ID:X3Vvaurg0
>>498
そりゃ原発作って金稼いでる奴が危険ですなんて言うかよw
何かあったら「想定外でした」って言って終わりでしょ。
521名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:02:26.67 ID:4stTnOQDO
>>500
おまい指が6本あるぞ
522名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:02:29.30 ID:fsjASe490
関係者の皆様、頑張って下さい
523名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:02:29.35 ID:YL7t6beM0
まだ終わったわけじゃない
夜中にまた揺れる可能性もある
東京だし遠いと舐めてると昼間のクラスが来たら危ない
取り合えず水は風呂に溜めて確保した
524名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:02:39.53 ID:3jWdD2jdO
放射能対策教えて下さい!
放射能対策教えて下さい!
放射能対策教えて下さい!
525名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:02:48.17 ID:J+vK/+2Z0
一方その頃千葉テレビは

フライパンを宣伝していた
526名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:02:55.34 ID:C0mpYqH+0
@asahi_fukushima: 福島第1原発2号機の冷却系は午前1時半に復旧する見通し! 福島県対策本部の情報です。今のところ放射能漏れはない、とのこと。
527386:2011/03/12(土) 00:03:00.93 ID:DAW7OMKY0
>>419
いや絶対にない。
原子力発電所に関しては、
そう言い切れないようなものは日本では作られていない。安心しろ。

逆に、そう言い切れない理由を聞きたいくらいだ。
528名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:03:15.70 ID:t15nncwl0
RPV内水位がTAF以上になっているということは
炉心が冠水しているので大丈夫。

あとはS/Pのサブクール度が保たれていれば、一安心。

RHRの復旧見込みがあれば、周辺環境への影響は無い。
529名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:03:19.40 ID:91XKfDpD0
>>502
>ただ、それらが実際に設計通りの建設をされていれば、の話だが・・・

耐震偽装列島でそれを求めるのか・・・
530名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:03:24.62 ID:mGUahyuZ0
黒鉛炉と違って軽水炉って水につかっていないと反応が止まる程度のウラン濃度だから
531名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:03:24.46 ID:fIFLV79kO
>>488
後ろにいるフジテレビ社員は誰一人メットしてないから、クズの考えたパフォーマンスでしょう
532名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:03:36.71 ID:t03SJBB90
ttp://twitter.com/#!/asahi_apital/status/46222002427658240
asahi_fukushima: 福島第1原発2号機の冷却系は午前1時半に復旧する見通し!
 福島県対策本部の情報です。今のところ放射能漏れはない、とのこと。

お前ら安全宣言でるぞ!!!
533名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:03:38.75 ID:Sd3ZSNiP0
>>378
はいはい
どうせ何も書かずに逃げるんだろw
534名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:03:40.76 ID:eaAtLJNg0
情報流れなくなったな
535名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:03:41.37 ID:LR5NQaT30
まさか…漏れてる?
536:2011/03/12(土) 00:03:45.90 ID:n3s4p/iR0
核爆発は起きないよ
ただ水蒸気爆発は可能性ある
その場合放射能汚染は一時的にだけど結構ある
とりあえず子供は遠ざけよう
537名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:03:48.73 ID:uQz5ExE2O
フジだけは許さん
538名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:03:49.85 ID:4NMIJOAz0
>>144
RPV(原子炉圧力装置)破損
が予想されるということは、
内部で温度が上がっていて、蒸気などの圧力が上がっているということ。
たぶん核物質が反応し続けていると言うことだ。
539名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:03:57.48 ID:6MxEP8Cf0
もう0時かよ。
540名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:00.96 ID:yImEkxcmO
拡散たのむ
原発、電源復旧!!!!
@テレ東
541名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:12.10 ID:aeQmtzab0
>>502
その建設があやしぃからヨロシク。
542名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:17.99 ID:UMwu7Wil0
>>527

問題:中越沖地震で放射能漏れがないのになぜ総理が駆けつけなかったのか答えよ。
543名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:19.53 ID:ndFOa2tl0
ツイッター貼るヤツは、いつの情報なのかも書きやがれ
544名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:19.61 ID:TvbsjIvS0
http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
天災 菅直人

昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。
高知では堤防が波で破壊され、
20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込み、
3名が亡くなった現場を見る。
9月にお遍路で歩いたところだ。
波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
それに加えて新潟で地震。
あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、
今必要なのは政権交代ではないか。



壮大なブーメラン発覚だな・・・まじで怖い
545名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:19.89 ID:mC73zag20
東海村原発崩壊ってマジかよ??
546名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:25.74 ID:R2xLzmGuO
テレ東でも復帰予定出てたから最悪の事態は回避したみたいだな

テレビはビジュアル優先だから原発後回しなんだな
547名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:31.60 ID:5Fbs9HxP0
>>532
電源接続できたのかな?
548名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:33.18 ID:FbgonygNO
例え安全だとしても、今日は眠れん
多くの日本人が苦しんでるなんて胸が苦しい
549名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:34.64 ID:sF80FrI60
うわぁぁ・・・・
民主なら、隠蔽、変換色々ありえる・・・・
怖い、怖いこわいヒー(><)
550名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:39.22 ID:YOp0+utv0
>>531
被災者をバカにするようなメット姿にむかついたのでフジだけは見ないようにしている
551名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:41.27 ID:XdoG53em0
危機感煽ったやつは首括れよ
552名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:41.57 ID:RhpHMbie0
続報ないってことは問題なかったのかな
553AKO99:2011/03/12(土) 00:04:42.36 ID:rwx1mbuK0
朝までは平和だったんだよな・・
554名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:42.67 ID:R99wopzA0
フジに破防法を!!
555名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:45.81 ID:+/10zGAU0
>>527
関電かっけえ!伊達にヘンなCM流してねえ!!
電気料金ちょっと滞納気味だけど今度からちゃんと払うわww
556名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:53.85 ID:nKo4QOsI0
  ∧_∧
  (´・ω・)  今帰宅3行でヨロ
  (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
557名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:53.38 ID:7TEeCzZK0
原発よりコンビナートの火災や気仙沼の方が100倍くらいヤバいよ
558名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:54.86 ID:rBJE7Mx10
あと1時間30分ももつのか?おい
559名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:59.91 ID:yVcmdOwC0
喜んでる奴は馬鹿なのか?
つまんねえよ
560名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:00.90 ID:yMNyuU0A0
とりあえずまずは一安心ってとこか
561名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:08.09 ID:ItNoa2UQP
>>532ということは
>>538
ソースが古い?
562名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:10.44 ID:Cgm4Csro0
やっと寝れる…のか…
563名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:12.42 ID:yWYMNTGI0
うまくいったのか?
564名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:12.69 ID:zfuCfNvS0
>>538
あほか 残熱だっつーのw
565名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:13.47 ID:1kKfWfvh0
とりあえず今俺にできることは「節電」
566名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:11.22 ID:PLfC7cGl0
>>529
日本で駄目なら他のどの国でも駄目だ
567名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:14.56 ID:UbapVfLq0
福島第一は関係者の努力で制御に向かいつつあるっぽいな。
他は大丈夫か?女川とか・・・
568名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:17.48 ID:BD+gLpQ50
540 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:00.96 ID:yImEkxcmO
拡散たのむ
原発、電源復旧!!!!
@テレ東

569名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:21.19 ID:16jDwC0I0
>>513

フジずっとみてるけど
原発のニュースなんて全くやってないぞ

関係者というのが一番怪しい
570名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:24.52 ID:bkJ3V2Qw0
第二復旧の見通しってテレ東でいってるね
571名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:31.35 ID:4U1dPYVY0
>>500
>>521
例のコインを持っているんだけど・・・・手伝ってくれるよね?
572名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:37.98 ID:EhVtXfey0
ほんと大事なこと流さないんだな
交通規制とか避難民の映像なんてテロップで十分だろ…
573名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:39.66 ID:s2PB401j0
隠すな! ごまかすな!!
574名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:40.79 ID:odPJ1NpkO
>>531
アナウンサーだけがヘルメットしてるのは
アナウンサーの上に照明機器があるからだよ
地震で落下したら危ないだろ
575名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:51.51 ID:8YKxQ5F30
1時になおるらしいね冷却系 危なかったわ
576名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:57.78 ID:IXbe7Alz0
え?フジの情報頼む
577名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:58.85 ID:btm5sEYj0
>>559
お前不謹慎すぎるぞ
どんだけ現場が苦労してるかわかりもしないのに
578名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:06.53 ID:1gjE8M+cO
何事もなく終わってくれ!
そう祈るしかない
579名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:09.77 ID:SSSMNykP0
>>550
ちょっとふざけすぎだよな
後ろのスタッフもヘルメットしてるなら分かるが
アナウンサーだけっていい加減にしろって思う
580名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:12.48 ID:dSjYvr160
>>524
放射能対策ってのはないぞ。放射性物質ってのの対策だよ。
中の物質は重い比重だから、マスクや皮膚を露出しない格好でいなよ。
あと、部屋の窓は閉めて換気扇なんて使うなよ。
被爆は外からよりも食べ物からの方が心配だから買ってきた物は
ちゃんとこれでもかって洗って食べろよ。
放射線があたったくらいでは、食べ物は大丈夫だからな!!安心しな
581名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:14.69 ID:tzSnDlkzO
>>565
よく言った
582名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:19.51 ID:UNcnqQT70
242 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 00:05:00.99 ID:xuf8t/Wxi
ttp://twitter.com/#!/asahi_apital/status/46222002427658240
asahi_fukushima: 福島第1原発2号機の冷却系は午前1時半に復旧する見通し!
 福島県対策本部の情報です。今のところ放射能漏れはない、とのこと。

583名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:21.60 ID:gGnlkmKT0
なんで公式情報が無いの?

事態が改善したなら
枝野はすぐに発表しろよ
それこそパニックを避けるために
584名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:23.48 ID:NPIpPOb90
>>386
>日本の原発はそもそも、ポンプによる冷却が止まっても
>原子炉が停止できる仕組みになってる。
>設備の損傷と、ごく軽微な放射能漏れはあったとしても
>それが健康被害に繋がるようなことは絶対にない。


だったら、3km以内の住民に避難指示出す必要あるか?
言い切れないから「念のために」避難させるんじゃないのか?

585名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:31.89 ID:gjSHSSFb0
枝野がなんか言うてたけど、希望的観測・憶測、楽観じゃないだろうな。
「不安やパニックを抑制するための『方便』でした」なんて言わないだろうな。

正確な情報を速やかに公開せよ。

「もしも」「本当に」漏れているのならそのように公表せよ。
586名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:32.89 ID:ch8H5Yv50
原発関係者はこんな時に正確な情報を流さないと
いつまでたっても信用されない
大丈夫だからって威張れる類ではない
587名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:35.01 ID:uQAHBenX0
なんとかなったみたいだな
良かった
588名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:39.13 ID:hQOwr2/aO
>>507
石川県が騙されてたのも、貴方みたいな技術者なんですが。
589名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:42.16 ID:3QlUOhTo0
この悲劇の中で明るいニュース!
原発職員、自衛隊の皆さんありがとう!
590名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:42.90 ID:e5XunPnI0
>>286
もんじゅのナトリウム漏れの際、最下層へ貯留する仕組みとなっていたが、
最下層に行ったナトリウムの回収が困難となるため、漏れるままほっておいた
関電の言うことは信用できない
591名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:44.05 ID:rE0p8d5t0
これで安心して眠れるzzz
592名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:47.66 ID:b4O0yhgA0
まあ原発だけは洒落にならんから無事であって欲しいわ
あとは正直、そりゃ大変だろうけどどうでもいい
593名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:51.95 ID:x6S/dJA30
おいマジどれが本当なんだ、寝れん・・・
594名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:53.37 ID:CLCdQCSo0
かゆうま
595名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:53.43 ID:KFs8+rm10
>>531
地震起きた直後は地元の局も含めてみんな被ってたけど
596名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:53.52 ID:ChrdEbgj0
>>574
このスレで一番ためになった情報
597名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:56.69 ID:ergMYOQxO
東海村のバケツ事故以来、簡単に放射線漏れしそうな気がしてならない。
安全だとカキコしてる人間がデマを流そうとしてるとしか思えないのは俺がひねくれてるからかしら。
598名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:56.69 ID:aha3TX/w0
一旦安心した所で....みたいなのよく映画であるよね。
599名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:07:01.14 ID:Lru+oQl00
大丈夫なんですね
600名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:07:05.72 ID:ONF4JmlL0
ん?第2復旧って稼働するって意味?
第1も1時〜冷却再開ってことでいいんだよね?
寝かせて?
601名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:07:06.32 ID:14G+g9GF0
念のため。
つまりそれは

政府もマスコミも企業も嘘をつくから
念のためとは、混乱を避けるための口上であって
本当は原発やべぇーよ、一目散に逃げろー
という意味だってこった。
602名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:07:10.25 ID:4NMIJOAz0
>>561
22:35のFAX文章だから、新しいよな・・
603名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:07:11.49 ID:bMJvlr9a0
現場での必死のいや決死の復旧作業乙!

日本の未来は君たちの手にかかっている!
そんな日本に生まれてきた俺は君たちを
ほこりに思う!!
604名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:07:11.64 ID:Uj83LgFo0
>>580
やべーメモするわ感謝
605zash:2011/03/12(土) 00:07:12.66 ID:OGz0qRzw0
原発がどうなるかはよくわからんけど、
海洋型の地震で設備・建物だけでなく、
断層にもダメージが及んでるはずだから、
直下型地震の追い打ちに対しても備えておかねばならんね
606名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:07:15.89 ID:G4M0zQBi0
本当か。よかった。
関係者のみなさまありがとうございます
607名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:07:22.47 ID:pbQSkhRh0
>>133
やべえええええええええええええええええええええええ
608名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:07:22.55 ID:AKy9hTU3P
>>527
それは、かつて「原子力関係者の考え方の失敗」として否定されたものではなかったのか?

2006年あたりの原発関連不祥事続発時に体質として問題を指摘された部分として
609名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:07:25.10 ID:cfnGgFEd0
今こそ日本の技術力が試されるときだな
610名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:07:26.08 ID:YknHHv15O
世紀末のモヒカンとか言って本当にゴメンナサイ
611名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:07:42.56 ID:mkaejbci0
てことは技術者が光の速さで修理したって事なのか?
612名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:07:50.99 ID:uuPaH3vp0
安全対策っていっても原発なんて実際はプレハブレベル
613名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:07:58.60 ID:7UnGFHPIP
メルトダウンだ何だと報道で騒ぎ立てた自称専門家を晒せ
614名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:02.81 ID:sF80FrI60
こういうときだけ利権の塊
伝六階差の言う事信じれるって幸せだよな。うらやましい。
てめーの都合で堂とでも言う輩だぞ?
615名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:07.56 ID:LdhZRwgU0
>>524
最も確実かつ効果的な方法は距離を取ることだ。
放射線の強さは距離の二乗に反比例するからな。
防護服なんてのは距離を取れない人間が仕方なく着るためのものでしかない。

まあ、酒飲んで寝てれば朝には非常事態宣言終わってるよ、きっと。
もっと日本を信じろ!
616名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:08.48 ID:X6M0EI9l0
やったぁぁぁぁぁぁぁ!危機回避!!
617名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:14.24 ID:/agEYcBT0
独立行政法人日本原子力研究開発機構:環境放射線監視情報
がみれない
ttp://www.jaea.go.jp/
618名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:21.32 ID:OcWB1dmp0
『B・Mネクタール』の第三部みたいな展開。
619名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:25.99 ID:yVcmdOwC0
つまんねえなあ
結局何も無しかよ
620名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:25.42 ID:SSSMNykP0
>>574
解説の人が被ってないのはなんでだ?
アナウンサーと同じところにいるんだが
621名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:28.58 ID:j56pRjHf0
まあ、こういう鉄板も使われてるんだし大丈夫と信じる
http://www.dailymotion.com/video/xgtsno__shortfilms
622名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:34.28 ID:rJC2diXf0
>>556
原災法15条
全交流電源喪失→炉心の冷却が出来ない→燃料破損の恐れ→原子炉容器破損・水−ジルカノイ反応による水素爆発の懸念
電源車がやってきて、1時すぎには電源の供給ができるだろう
623名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:37.37 ID:VzF/el2wO
>>574
社員乙
後ろの雑然としすぎで、そこらじゅう不安全じゃんよく言うよ(笑)
624名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:42.23 ID:2OT+RLrzO
対策方法を教えてくれる優しい人がいない現状
625名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:42.16 ID:YOp0+utv0
>>494
総務省から怒られたのかも
626名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:45.15 ID:BmadMk2WO
>>516
そんなに日本の原発の安全性は評価されてるんだ?
すごいね。
627名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:50.10 ID:FSFfSkU80
なぜアカが政権とると大地震がおきるのか?
628名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:52.60 ID:afi/Z41o0
ん?RHRP回ったの?
629名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:53.61 ID:Z6jeMFTf0
つか、問題は安全点検で原発はしばらく一斉に止まるでそ。

その後安全宣言が出れば問題ないが、欠陥やら損傷が見つかるのは必至。
電気の使用制限が来るんじゃまいか?
あと、予震なんて生易しいものじゃねえ別な揺れがきたら
そういうレベルじゃすまないってことですな。
630名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:53.79 ID:4T1d4hG00
  ∧_∧
  (´・ω・) もう平気なの?俺うどん食っててOK?
  (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
631名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:56.67 ID:sx9nuwnY0
東電はなにせケチだからろくにメンテしない印象、電発見習え
632名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:58.00 ID:2CvDMs3H0
>>584
ラドン温泉(放射能あり)に入った程度の被爆でも、
すさまじいブーイングが出るからなぁ・・・
633名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:57.82 ID:R2AVP+lZ0
函館の実家に電話したら、
「原発爆発するから網走まで逃げる」って親父が言ってて、
荷造りしているらしい

止めなかった
634名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:59.51 ID:fexxz9WA0
お台場火災起きてたし、フジがメット被ってもよくね?
横浜だってできたばっかしのハマボールの天井落ちたよ?
635名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:09:01.85 ID:fLzKt0V50
なんかパニック映画の登場人物になった気分だなw
みんな死ぬバッドエンドも悪くない
636名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:09:16.05 ID:6f/K+1050
>>590
正解。

電力会社は、技術のことは何にもわからないよ。
ほんとうにわかってるのは、日立、三菱、東芝などの原発メーカー。
メーカーは、電力会社もだますからね。

よって、電力会社の言い分は、まったく信用しなくていいよん。
637名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:09:22.18 ID:PaHrrXxIO
テレビで一切言ってないけど、今どうなってんの?
638名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:09:24.30 ID:/mtNAGL2P
不用意に不安を煽ったりとかは嫌なんだけどさ
原発関連ってとにかく隠すじゃない
安全・大丈夫・復旧したとか言われても信じられないんだよね
639名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:09:26.66 ID:ZUnmlUqp0
なんかね、日本って世界ですごいと言う割には実際はもろくね?
原発も地震にも航空機の激突でも大丈夫って教わったけどさ
640名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:09:28.63 ID:UVnfstEk0
近所の荒物屋ですが、バケツの注文が大量にあったので慌てて取りそろえましたが、今し方キャンセルの連絡がありました。
どうやらバケツリレーの必要は無くなったようです。

ホッ
641名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:09:43.96 ID:SZipRMhLO
日本がんばれ!

反原発のボンクラどもを吊せ
642名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:09:44.45 ID:bA/xUuJp0
>>490

まあ、軽水たって、普通の水だからな
減速材たって、これと共用だし、中性子吸ってるただの水なわけだし
643名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:09:46.97 ID:waczVIGI0
不安に怯えられるのもあと1時間30分。せいぜい怯え、叫ぶがいい。
644名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:09:50.46 ID:mmLnBZ8R0
現場で頑張ってる人には頭が下がります。
645名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:09:51.39 ID:sGQfVylt0
>>637
気仙沼潰滅状態
646名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:09:54.00 ID:CQ974zxr0
お前らいつものつもりでつまらんヨタ飛ばしてたら
一段落してからポリが自宅まで来るぞ。
非常時にデマ流す人間に世論は同情なんてしないからな。
647名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:09:54.83 ID:ZY0YWs040
>>574
フジテレビのヘルメットは別にどうでもいいんだ
おかしな情報だけは流して欲しくない、本気で心配してる人もいるからさ
648名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:09:56.24 ID:16jDwC0I0
フジでは1台冷却が出来てないと枝野が記者会見内容を訂正した、って言ってた
関係者がウソついてたのか伝達ミスかはわからない

どうしようもない最悪の状況と読み取ったが、追加情報が無いので分からない
649名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:09:58.32 ID:3wuBXFNM0
>>630
もうちょい我慢しとけ
650名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:10:07.93 ID:1VFOELSM0
>>630
食える時に食っとけ
651名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:10:18.12 ID:yx1omf2iO
しかし何故福島原発のlive映像流れないのだろうね?
資料映像しか見てないのだが見た人いる?
規制入ってるのかね、ガタガタで。
652名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:10:35.69 ID:ONF4JmlL0
>>639
そりゃ何だって自然には勝てんよ…
653386:2011/03/12(土) 00:10:39.33 ID:ezDWdQcQ0
>>584
それは簡単。法律や規定で決まってるからだよ。
こういう状態になったら、ここまでの人に避難させるとなっている。


だが実際問題、設備の損傷と、ごく軽微な放射能漏れはあったとしても
それが健康被害に繋がるようなことは絶対にない。
これは自信を持って保障してやる。
654名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:10:40.85 ID:aeQmtzab0
つか、科学技術を扱う者が「絶対」なんて言葉を使う時点でアウトだよ。
素人臭というかネタ臭い。

本当に扱う者なら、そういう思想は決定的に否定される教育を受けるはずだから。
655名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:10:44.39 ID:uQz5ExE2O
フジは煽るだけ煽って
続報は出さない


これは日本人は本気で怒れよ
キムチ鍋とかいうレベルを越えてる

殺意が沸くよ
656名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:10:45.72 ID:L+oi0IUWO
安全にはうるさかったがやってる仕事はざるレベル@原発
657名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:10:51.11 ID:UNcnqQT70
ttp://twitter.com/#!/asahi_apital/status/46222002427658240
asahi_fukushima: 福島第1原発2号機の冷却系は午前1時半に復旧する見通し!
 福島県対策本部の情報です。今のところ放射能漏れはない、とのこと。

658名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:10:59.06 ID:ryMQEpN2O
チェルノブイリって半径30キロとか300キロとかが立入禁止だったよね。3キロとかで大丈夫なの?
659名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:10:59.65 ID:JyS7EbR10
>>635
どうせならメルトダウンぎりぎりで助かるハッピーエンドがいいよ
660名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:11:04.67 ID:LxRVzEV90
まだ避難指示出たままだぞ!
661名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:11:11.54 ID:ger1/SWb0
官邸において発表された情報
■ 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について (平成23年3月11日 23:30現在)

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112330.pdf

海水ポンプ機能停止
662名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:11:11.54 ID:IkGhCDPO0
>>601
パニック避けるために嘘はつくだろうが
大丈夫です絶対とは言わんのではないか?
ちょろっとした漏れならあるかもだが爆発の危険は去ったんでないか?
663名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:11:15.65 ID:SSSMNykP0
長友の移籍で経験積みだ
本当に確定ソースが出るまでぬか喜びはしない
664名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:11:31.17 ID:722bTWAr0
原発は一安心だが火災の報告が多発してきた
夜が明けたら地獄絵図が広がっているだろうな・・・
665名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:11:36.14 ID:FNavjMbh0
福島第1原発周辺の皆様。民主党政府の言う事は信用なりません。
落ち着いて粛々と半径50Km異常のなるべく遠方に避難して下さい。
666名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:11:38.21 ID:3QlUOhTo0
気仙沼が空襲されたみたいになってる!
667名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:11:39.05 ID:jFm/d4n00
TBSじゃやってなかった!
TBSのバカ!!!!
フジも連続で何回もやって!!!1回だけじゃ見逃す人多いでしょ!!!

地元の家族親戚友達が心配・・・・
668名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:11:39.00 ID:V/DrhB2GO
西日本でも節電したらちょっとは意味ある?
669名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:11:39.62 ID:5SFPYtxu0
>>584
避難を決めたのは国や自治体の政治的な判断でしょ?

メーカーは技術的には大丈夫って言うよ
国の安全審査でも電源喪失は想定されている事象だろうし
670名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:11:47.26 ID:afi/Z41o0
>>626
実は海外原発じゃ、スクラムなんてしょっちゅう起こってるし、
日本では考えなれないレベルの事故とか多い。

それに対して日本の原発は優秀な運転してると思うよ。
671名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:11:58.04 ID:tjoFRDHu0
>>659
映画の題材にされるようなこと自体が起こらない方が良いなあ
672名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:12:05.55 ID:rBJE7Mx10
安全だというんなら東京電力の重役全員現場から中継会見しろカス
673名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:12:06.96 ID:dpjOY1H/0
>>635
冗談じゃない!俺は一人でも逃げるぞ!
674名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:12:07.07 ID:MVClch5w0
>>649
>>650

どっちだよww
675名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:12:16.67 ID:0K3lTnV90
東京の避難民情報なんて要らんわ。
676名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:12:23.10 ID:/agEYcBT0
チェルノブイリだかは一気に停止させたからメルトダウンしたんだよね
677名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:12:24.14 ID:gGnlkmKT0
で実際に
冷却は止まったのか?

ツイッタとかじゃなくて
公式発表はないの?記者会見はどうした?

最新の公式情報だと
原発のひとつの冷却に失敗したんでしょ?
678名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:12:24.74 ID:KFs8+rm10
>>655
キムチ鍋の件はフジが正しかったの知らなかったのかよ
チャンネル桜のお墨付きだぞ
679名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:12:29.76 ID:Bbgu/Hf60
関わった人達は命の危険があったのに良くやってくれた
震災の心配をするでもなくデマを流してた奴等はクズ

これだけの震災でも大丈夫だった日本の技術は素晴しいな

あとは少しでも犠牲者が少なくなる事を祈る
寒さをなんとかしのいで朝を迎えてくれ
体を自由に動かせないような場所にいる人は
エコノミー症候群にならないように気を付けて
680名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:12:39.38 ID:sx9nuwnY0
いまごろ草薙君が日本中をある殷手いるんだろうな
681名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:12:41.84 ID:ylBL/ewW0
>>524
対策には正直ならんのだけど
遮蔽物があったり、密度の高い物質があったりすると
そこを通過するのには時間がかかったりする。

放射線と放射性物質に関してそれぞれ特性が違うから色々説明難しいんだけど
コンクリが総合遮蔽物としてはポイントが高い。

ただ、防ぐんじゃなくてしのぐものだから所詮は時間の問題。
ここのスレにもあるように距離をとるのが一番。
放射線は距離に限界があるが、放射性物質はジワジワ拡散するから
必然的に放射線の源が近づいてくる。
682名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:12:41.98 ID:oGaWT4pR0
>>660
そりゃあまだ『見通し』の段階だからなw
これからどうなるかまだわからん、今までは見通しすらない状況だったわけだが
683名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:12:46.79 ID:LvDS5oMC0
東京近郊に原発なくてよかったと本当に思う
684名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:12:59.38 ID:nf1cPP9BO
>>666
不謹慎かもしれんが、あの光景でナウシカ思い出した。
685名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:13:06.63 ID:xks/2h+iO
ぶっちゃけ意外にもよかったのはTBSとNHK
どっちも早い段階から映像も情報も悪くなかった
フジテレビはメット被ってて演出ひど過ぎて最悪
テレ東は絶対災害報道に対する意識が薄い
だがそれがいい
686 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:13:09.62 ID:sB35feK5P
>>639
核兵器なんかとは比べ物にならないくらいのエネルギーから引き起こされた災害に太刀打ちできるわけが無い。
他の国ならこのニュースが流れた途端市民がパニックになって暴動起こすレベル。
それが日本ではネットで情弱が騒ぎまくるだけでとどまってる。
687名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:13:10.06 ID:BmadMk2WO
>>658
あれは水蒸気爆発で大穴が空いた後も反応し続けてたから。
688名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:13:11.67 ID:NEr8u//y0

つうか、福島の原発で実際に作業している人が偉すぎる。
689名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:13:14.68 ID:yVcmdOwC0
でも1時半に復旧の見通しだから
まだ安心できねえな
690名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:13:22.22 ID:qGvfyccP0
>>670
優秀なはずなのに、バケツで臨界とか起こしちゃうし・・・
691名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:13:44.73 ID:1Ec9yTHS0
>>524
原発から離れろ。できるだけ遠くへな。
その場合、風向きが重要になるから、風上へ逃げること。
692名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:13:52.37 ID:wew1hvEWO
原発のせいで日本の終末を想像できた。誰も責任とれない 人類が手を出すには早過ぎた。今回 何もなくても 原発だけは反対する!怖すぎる。
693386:2011/03/12(土) 00:13:52.86 ID:ezDWdQcQ0
>>654
そんな教育、大学院でも会社でも受けたことねーよw
694名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:13:53.35 ID:kcbeUkpH0
もし本当に原発事故とかなったら、とりあえず
地下室に閉じこもるとか
病院のレントゲン室とかに篭城しろ
695名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:13:58.37 ID:SemBVAPq0
>657
まじかぁ…
これで安心して寝れる。
696名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:00.00 ID:4T1d4hG00
>>683
  ∧_∧
  (´・ω・) 福島やけん東京の電力じゃないの?
  (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
697名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:00.99 ID:hDNRhbnc0
俺いわき在住だが原発のニュースいっさい報道無しだわ
3キロ住民避難指示しかでてない
放射能漏れしたら終了の地域なんだが
698名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:07.00 ID:2OT+RLrzO
>>580
ありがとうございます
699名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:10.01 ID:/mtNAGL2P
>>658
半径300キロが日本で起きたらほぼ国土の半分が
人住めなくなっちゃうじゃん ガクブル

>>654
そだね
技術に「絶対」はないね
700名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:12.10 ID:CHa9Ve+F0
多分この原発が使えないとなると・・
関東の工業地帯の電源供給はかなり厳しいものになる
まぁ確実に半年は使えないと思うが、もし放射能漏れになろうものなら
作業員も10年ほど近づけない。
701名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:17.55 ID:YaptTsQzO
危険な仕事してくれてる人達ありがとう
702名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:18.17 ID:QWS7Brvb0
22:30 原子炉のシミュレーション結果が出たため、総理に説明。



俺たちにも説明してくれええええええええええええええええええ
703名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:31.84 ID:4j9WdZkJ0
まあイザとなったら国家は秩序優先だからな国民個人は助けてはくれないのはわかりきったこと。
自分の命は自分で守れってことだな。
704名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:36.52 ID:R2xLzmGuO
余震きた
705名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:40.32 ID:afi/Z41o0
>>670
あれは原発じゃないよ?

706名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:48.79 ID:4NMIJOAz0
福島第一原発
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112235.pdf
17:35
原子炉冷却材漏えい
ってどういうこと?
707名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:49.16 ID:kzmq+Xy50
最後は避難命令だな

みんなにげてー
708名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:49.93 ID:hF8e2JSZ0
CNNは自国の津波警報で手一杯だな。
709名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:50.20 ID:gGnlkmKT0
>>679
>これだけの震災でも大丈夫だった

政府が緊急避難を出すような事態を招き

実際、技術的にも
自衛隊とかが電源を供給しないとダメだったわけでしょ?

どこが大丈夫なの?
710zash:2011/03/12(土) 00:14:57.65 ID:OGz0qRzw0
放射能 放射線を出す能力

放射性物質 放射能をもつ物質

放射線 高いエネルギーをもつ電磁波・粒子線 (中性子線は低エネルギーでも放射線扱い)

711名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:59.43 ID:ap6VrJju0
ニュージーランドの次は日本か
温暖化のツケが回って来たなんて安直な発想はしたくないが
それでも、ココ数年明らかにおかしい
去年の夏の暑さなんか尋常じゃなかった
地球滅亡が冗談に思えなくなって来ているからマジ怖いわ
712名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:10.54 ID:HmBeU7Wx0
>>697
その地域からどうやって書き込みしてるの?
713名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:14.22 ID:dpjOY1H/0
まぁもう一発デカい余震が来て機械的な問題が起こったりしなけりゃ大丈夫だな
714名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:19.11 ID:gvhqwAja0
静岡に住んでるけど、浜岡原発って本当に海の側にあって高台でもないぞ
今回クラスの津波が来たら施設ごと沈むと思うんだが・・・
715名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:24.01 ID:X6M0EI9l0
あれ?冷却再開されるんでしょ?もう大丈夫でしょ?
716名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:32.05 ID:nf1cPP9BO
>>685
今回のTBSは頑張ったw
NHKは中継映像に驚いたが。
717名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:33.56 ID:tjoFRDHu0
>>696
ああ、今年の夏が地獄だな。電力消費的な意味で
718名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:39.55 ID:qGvfyccP0
また余震キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
719名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:41.30 ID:rdIoWiGD0
つうか日本の原発は絶対安全、ロシアとかと違うって言うけど、
じゃあ今までの事故はなんだったんだよ。

現状の限り100%安全だと言い切れんのかよ
720名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:42.01 ID:OY2rGNMg0
枝野の会見きた
721名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:39.93 ID:t8/CPi5+0
大げさに遠くまで避難して、笑われるかもしれないが
さっさと逃げておいたほうがいいと思うよ。
道路状況なんか分からないけど。
722名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:43.61 ID:bMJvlr9a0
日テレ枝野会見!!
723名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:54.01 ID:tqCTQYx90
余震と原発のおかげで眠れない
724名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:53.31 ID:9k42AlRX0
えだのきた
725名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:52.18 ID:/agEYcBT0
大事故になったら人を外に出さないようにするから、道路が封鎖されてないなら大丈夫だよ
被爆者自身が放射能になるから
726名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:58.02 ID:FE3+GE330
尖閣ビデオの件でこの政府が情報隠す体質ってばれてるからもう漏れてるだろ。
727名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:57.87 ID:CpbkeUny0
今までの東電の嘘八百を考えれば信じるほうが異常
728名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:16:06.15 ID:xYKa9J/l0
会見きたか
729名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:16:12.98 ID:SoJ7UOM+0
こういう危険があるけれど、交付金が下りるから、
三重県や宮崎県の人は原発を誘致しよう。

安全です。
730名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:16:16.51 ID:hxSGuiKd0
>>669
>電源喪失は想定されている
想定はされてるが、
その対策は「余所の原発から電力供給を受ける。」だよ
地震で送電線も何もズタズタの時に余所の原発から電力供給が
可能と思ってるオマヌケさ。それが通っちゃう審査のいかげんさ。
笑っちゃうわ。
731名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:16:17.93 ID:mmLnBZ8R0
まあ東電はこの経緯をちゃんと公表しないと、
マジで原発アレルギー蔓延してまうよと。
関電の某原発近くに住んでる親が非常に困惑してたし
732名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:16:19.20 ID:tAz23ETy0
何も出来ないもどかしさと恐怖と不安が
自分の中でごちゃまぜになってる

被災地の人たちには申し訳ないけど、
ネットが出来るおかげで少し不安が解消できる…
733名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:16:19.57 ID:t5i3u99J0
枝野責任とってクビ吊れやあああああああああああああああああああああああああああああ
734清一色:2011/03/12(土) 00:16:33.10 ID:4MxHnCfs0
>>692
お前は掲示板への書き込みに電気を使っていないのか?

先ず、原子炉が稼動した状態じゃないし、炉心融解は無いよ
735名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:16:34.14 ID:+ZUSOqoCO
なんで報道なくなった?
736名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:16:41.73 ID:FYgBa6h30
で、外部電源車の接続は成功したのか?
全然続報が無いが。
737名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:16:55.32 ID:SSSMNykP0
枝野会見してるけど原発には一切触れて無いじゃん…
738名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:17:08.32 ID:QV/da3xN0
>>735
洩れてるから
739名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:17:10.57 ID:gvhqwAja0
警察2000人
自衛隊8000人
消防2000人

日本の救助部隊総力戦だな
740名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:17:19.45 ID:njbPgwUG0
23:30バージョン
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112330.pdf

電源車が3台到着、2号機の水位が回復
741名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:17:24.31 ID:oGaWT4pR0
革○はここでちゃんと原発のことを発表すべきだな
742名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:17:31.78 ID:e5XunPnI0
>>670
嘘言うな
茨城県東海村で起きた臨界事故の際にもIAEAから調査団が派遣され、レベル4と判定
通常運転事故で最低レベル評価だぞ
743名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:17:32.21 ID:Pm+Xw/RdP
>>676
チェルノブイリの場合は

熱出力を下げて動作テストをしようとしていたときに、あまりにも熱出力が下がってしまった。
それで熱出力を回復するために制御棒を人為的に引き抜いた。
それにより、熱出力は上がったんだが、あまりにも上がりすぎてしまったために事故が起きた。

つまり人災によって起きた事故といっていい
744名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:17:32.38 ID:BmadMk2WO
自衛官、頑張って!
745名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:17:49.14 ID:yVcmdOwC0
>>740
つまんねえなあ
746名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:17:52.24 ID:GxuirchE0
>>714
浜岡だけは停めて欲しいわ
747名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:17:52.29 ID:OY2rGNMg0
原発は?
748名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:17:58.20 ID:GKk87zbg0
.RT @asahi_fukushima: 福島第1原発2号機の冷却系は午前1時半に復旧する見通し! 福島県対策本部の情報です。今のところ放射能漏れはない、とのこと。
25分前 HootSuite から
68人がリツイート
749名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:03.90 ID:9k42AlRX0
何か出来ないのかな。。。
地方の俺
750名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:07.68 ID:6/hNScRyO
メルトダウンなら50kmは離れるべき
751名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:08.63 ID:EkpwpBK90
続報無いのは嫌なフラグ立ったな、、、
752名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:09.31 ID:pJQYBECN0
753名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:11.01 ID:nf1cPP9BO
えっ、えっ、エダノ何で原発の話出さないの?
754名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:12.09 ID:/mtNAGL2P
>>719
だな
原発の横に国会議事堂移転してみろちゅーの

送電ロス考えれば東京湾に作ってもいいわけだしな
「絶対安全」なら
755名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:11.96 ID:SiIfvWMh0
援助隊出すのはいいが
出動数の桁が足りてねぇぞ・・・
物資の問題もあるんだろうが
今は可能な限り吐き出す時だろ。
756名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:18.45 ID:mkaejbci0
新官邸pdfより

○電源車3台来てるらしい
○水位計は見れるようになったらしい
757名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:20.33 ID:t8/CPi5+0
>>699 >半径300キロが日本で起きたらほぼ国土の半分が
>人住めなくなっちゃうじゃん ガクブル

そこらが前提としてあるものだから、
「大丈夫だ」と声明が出されてるような気もして、怖いよなぁ。。

もしもそんなこと言ったらパニックになっちゃうものね。
 
758名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:23.62 ID:P7oR6f8R0
原発どうなった?
まずそこだろ
759名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:25.34 ID:gGnlkmKT0
記者会見での枝野発言の変遷

「万全の態勢なので避難の必要はない」
      ↓
「念のため2km以内に避難の要請をします」
      ↓
「2km以内の住人には避難の指示!」
      ↓
「3km以内の住人の避難指示と3kmから10kmの屋内待機!」
760名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:26.36 ID:jgK3VlCr0
なんかきちがいみたいにさ
原発を擁護してるあほがいるけどさ
いったいこいつは何を守ろうとしてんだ?
761名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:28.41 ID:tjoFRDHu0
>>743
・安全装置を解除して実験を行った
も加えてくれ
762名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:34.28 ID:XOBLGrN60
枝野が今なんか言ってるけど、約十時間ってこれ早いの遅いの?
763名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:39.75 ID:od15C3b60
日本に原発置くのは無理がありすぎる
764名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:50.83 ID:mxbHX+sS0
状況詳しく知らないのに不安煽る輩は最低だな
放射能大気汚染なら黄砂も対象にしろよ
765名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:58.40 ID:nzKtf5VEO
ボランティア行きたいんだが
阪神のときのボランティアの人たちは単純にひとりで行って、
「何かやることありませんか?」で通用してた覚えがあるけど
どうなんだろ
766名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:19:00.46 ID:CVlkCGct0
電力会社が節電に協力してくれて言ってるのに
テレビに映るオフィスビルの奴らは電気煌々とつけてるのな
767 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:19:06.95 ID:sB35feK5P
チェルノブイリとはそもそも炉の構造も違うし状況も違う。
あれは反応中の原子炉がもろに外気にさらされてた状態だからな。
ゆっくり反応する核爆弾がそこにある状態だったわけだし。
撮影ヘリのカメラに放射線がフィルムに当たる音がブツブツ鳴ってたのは怖かったな。
768名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:19:11.31 ID:ItNoa2UQP

>>740
二号炉
炉内の水が漏れて、ポンプが動かなくなっていたってことだな。
769名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:19:12.19 ID:tqCTQYx90
>>706
オイルタンクって発電機の燃料?
バカ野郎
770名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:19:12.06 ID:dpjOY1H/0
>>719
技術的8に安全だから技術屋はごまかすんだよ。バカに説明すんの面倒くさいし
んで、おっさんがそのまんま喋るから学者とかに突っ込まれる
技術屋には何が問題だか一生わかんないし
一般人には何で問題ないのか一生理解できない
771名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:19:16.12 ID:kzmq+Xy50
福島は見捨てるつもりか
772名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:19:20.09 ID:EhVtXfey0
なんかいろんな事について会見してるけど
原発逝ったらそんなん意味なくなるだろうが
773名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:19:20.74 ID:PWhoOf4qO
やはりネットはデタラメ情報で不安を増幅させるな。
774名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:19:25.17 ID:Awr8/fM20
>>740
よく読め、水位計が復帰だ 水位はL2警報レベル
775名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:19:30.15 ID:/bcw4tt+0
>>710
確か中性子線は防御不能なんだっけか
半減期15分だから1時間もたてば無くなるってコッペリオンで言ってた
しかし防御不能って危険ってレベルじゃねーぞ
776名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:19:30.93 ID:3ymfxS/L0
44普通科連隊(福島)△
777名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:19:44.33 ID:C7BOH7PA0
枝野は煽りすぎで、TBSが尻馬に乗ってる図
778名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:19:53.17 ID:cUUQ6iQp0
>>749
一緒に、 みんなの無事 を祈ろう
779名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:20:04.19 ID:DRMAH3nO0
Sは1.39台で
780名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:20:12.75 ID:naeCzJa00
>>740 海水ポンプ機能停止て書いてあるけど、大丈夫なんだろうか
781名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:20:18.31 ID:Pm+Xw/RdP
>>761
まあそれについてはそのとおりなんだが
本件とはあまり関係のない余談だからそこまで詳しく書かんでもいいかと思った

正しい情報が知りたかった人が多かったとしたら謝罪して訂正する
782名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:20:23.24 ID:QV/da3xN0
止まったら、もう廃棄しろよ
修理して使うんじゃねーよ
ひび割れとかしているだろ
783名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:20:44.85 ID:TKl1kvkX0
二万五千年の荒野
784ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/03/12(土) 00:20:44.38 ID:BR5p1kGR0
メルトダウンはない

安心してくれ

この処置は最悪の場合に備えた対処療法に過ぎない

メルトダウンするなら3kmじゃ済まないから
785zash:2011/03/12(土) 00:20:46.55 ID:OGz0qRzw0
熱力学の第二法則を破ることは物理的に不可能だが、
日本の原発でヤバい事故は物理的に起こり得ないとはいえないと思うが。

日本の原発は絶対だいじょうぶというのは言い過ぎじゃね?
786名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:20:50.94 ID:6v1JLS1+0
間に合ったか
787清一色:2011/03/12(土) 00:20:51.44 ID:4MxHnCfs0
>>746
予想される震源地の真上みたいなもんだし、御前崎に地震予測のひずみ計設置されてるぐらいだしな。
・・・ある意味、地震に対する自信の表れとも取れるが。
先ず、原子炉自体が破損することは無いからな。

>>754
ビートたけしがそんな本書いてたよな。
実際、建てても良いと思うんだが
788名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:20:53.62 ID:QWS7Brvb0
非常用のディーゼル機が14機全部使用不能になってた件についてはちゃんと説明してもらえるんだろうな
789名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:20:55.81 ID:OTYWiPgsO
本当にどうなってんだ
とりあえず1時半までは起きてた方がいいよな
790名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:20:59.83 ID:Iym8YtQQP
>>760
基地外みたいに
日本終了だの東日本全滅だの
不安を煽るのもどうかと思うがな

そもそもチェルノブイリの300kmって半径じゃなくて直径だろう?
791名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:19.82 ID:GBxrdEPf0
>>769
オイルダンクの設置場所まで気が回らないとはね
驚きだわ
792名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:20.14 ID:R2xLzmGuO
>>775
だから人だけ殺す兵器として中性子爆弾がある
793名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:26.23 ID:3QlUOhTo0
茨城沖、福島沖、岩手沖5〜10分おきに震度2〜4の余震が頻発してる・・・
これじゃ救助活動も出来ないだろうな・・・
794名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:28.25 ID:PBa2Ri5M0
第一原発 冷却水位が低い状態
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014613191000.html
>非常用のディーゼル発電機も動きませんでした。このため、原子炉を
>冷やせない状態になり、さらに、電気を使わない別の装置での冷却もできなくなり、
>原子炉を冷やす水が蒸発しました。
795名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:28.53 ID:uQz5ExE2O
みんなにげてー


これたしかフジの女子アナ
796名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:29.90 ID:Lru+oQl00
煽らないで
落ち着いて
797名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:30.21 ID:oGaWT4pR0
>>765
まずは余震が落ち着くまで様子を見るのが良いのではないか?
自分が被災者になれば、救助しないといけない人が増えるだけだし。

そうしてるうちにボランティア情報出るだろうし。
798名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:41.94 ID:QWS7Brvb0
>>789
長友の試合があるから仮眠をとらなければならない
799名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:43.28 ID:SgAnji6NP
おい牧野、原発どうなってんだよ! しゃべれよ!
800名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:45.46 ID:6WZ0Upid0
>>775
水である程度防御できるよ。
801名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:47.24 ID:KFs8+rm10
BBCは何がしたいんだよ
パニックになったのかそんなに知りたいのかよ
802名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:48.30 ID:gGnlkmKT0
「大地震に備えて二重、三重、四重のバックアップ態勢をとってます」キリ

どこがや

非常用のディーゼルが4機ともストップとか

最後は自衛隊に頼むとか

お粗末すぎる

給料泥棒
803名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:49.04 ID:zfuCfNvS0
>>785
他のどの国のなら大丈夫なんだ?
804名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:55.12 ID:beR+hTG20
やばいな・・・・慣れてしまって少々の揺れに反応できなくなっちまったよ
今も揺れているのに・・・・。
805名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:22:02.19 ID:fHK/wpd/0
>>749
同じく中国地方の田舎の俺もそう思う。
806名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:22:05.72 ID:1ZreHiej0
都内のやつ、なんかぞわそわするやついない?
807名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:22:09.83 ID:afi/Z41o0
>>761
さらにXenonの発生も知らなかったんでしょ?
だからロッドを引きぬき過ぎたんだよ。

1年目の俺でも分かるわ。
808名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:22:14.24 ID:qGvfyccP0
小田急運転再開
809名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:22:14.79 ID:aeQmtzab0
>>785
いいすぎというか科学は基礎技術を含めて絶対はありえないのに、必死に
絶対安全ということを無根拠に言う奴がいて困るわ。
810名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:22:14.97 ID:CpbkeUny0
4時くらいのフジテレビで専門家がもうメルトダウンまで切羽詰った状態
っていってた気がする。あれからもう6時間だろ。
811名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:22:16.02 ID:4NMIJOAz0
>>740 開けねえよ
812名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:22:18.29 ID:4j9WdZkJ0
もんじゅの事故みればいかに政府がアテにならないかわかりそうなもんだけどねぇ。
隠蔽するよ間違いなくね。発表してパニック起こされるよりも国民の安全のためといって
どんな言い訳でも通るからな。
813名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:22:25.34 ID:jgK3VlCr0
もし今の状況で同じぐらいの地震がおこったらどうするの?
それでも原発が安全といえるのか?
なんか原発必死で擁護してる奴の意味がわかんないんだけど?
814名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:22:32.56 ID:BmadMk2WO
>>765
フラリと行っても足手まといになるから、公的に募集があるまでは自重。
阪神淡路の時は無秩序に受け入れた為に、不逞なボランティアの為に復興に障害が生じた。
815名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:22:33.31 ID:xYKa9J/l0
キター
816名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:22:36.40 ID:B90MNjgZO
えだのきた!
817名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:22:45.30 ID:4U1dPYVY0
>>749
>>805
周波数変換の容量一杯いっぱいときくけど・・・今は節電。
818名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:22:46.45 ID:rBJE7Mx10
>>776
なんでよりによって44なんて連隊名つけるんだよカス
819名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:22:49.23 ID:9xAze8CG0
冷却できません!
820名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:00.77 ID:BagMDu340
放射能なしキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
821名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:02.52 ID:tqCTQYx90
非常用冷却装置への注水が不能???

枝野
822名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:02.80 ID:kzmq+Xy50
朝起きたら被爆者になってるとか嫌だよ
823名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:06.56 ID:GxuirchE0
>>787
地震には耐えても
津波には無理じゃないか?
824名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:10.30 ID:E6j4/62X0
メルトとけてしまいそう?
825名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:12.39 ID:8QtLaRUK0
自然が相手だといつ何があるかわからないから怖いね…
826名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:15.72 ID:dSjYvr160
今はボランティアに行かない方がいいだろうな。。
あまりに死者が多そうだから伝染病が発生するだろうし、
それを自宅に帰って蔓延させたら迷惑だぞ。先ずは様子見で
募金、物資を援助するほうが良いと思われる
827ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/03/12(土) 00:23:17.12 ID:BR5p1kGR0
>>780
たぶん、停電しても給水(海水)できるような仕組みになってるはずw

まぁ低濃度汚染はあるだろうけど、メルトダウンよりはましってもんだ
828名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:17.89 ID:nzKtf5VEO
>>719
実際チェルノブイリも、老朽化もなかったし
誰かがとんでもなくやらかしちゃったわけでもない
「ちょっと変だけどまあ許容範囲」って状態で実行しちゃって、ああなった
今回もそう
大丈夫なはずだけど、まあ逃げとけって感じ
829名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:18.69 ID:za22X/0E0
>>743
そんなに安全なら都心近くにでも作ったら?
バケツとかで事故してるし、
想定外や予想外で済まされ続けた過去があるわけで、
どこまで本当に管理や想定しているのか素人目には全く安心できない
830名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:19.45 ID:NyZLoSF90
菅が全然でてこんけど
831名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:21.16 ID:UzgCTkXS0
もしかしてディーゼル発電機はたくさんあるけど燃料タンクは1系統しか無かったとかいうオチなの?
832名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:24.32 ID:j7WsRcWl0
余震。。
833名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:29.56 ID:G8JZ0y1x0
>657
twitterの情報は第一原発の方だね。
第二原発は海水ポンプがまだ稼動できていないみたいだ。
このままいくと、メルトダウンか・・・・。
834名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:33.43 ID:QWS7Brvb0
しかしすげーな
リアルタイムで状況と政府の対策がアップされるなんてこと今までもあったの?
835名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:37.10 ID:Bq2yqXQI0
チャイナシンドローム確定
836名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:41.97 ID:h3aKNVdh0
>>760
俺たちの安心
837名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:44.85 ID:YOp0+utv0
>>810
衝撃的なことを言って数字取ろうと目論んだのではと勘繰ってしまうわ
838名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:45.38 ID:SSSMNykP0
全然進展してないじゃん
839名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:49.99 ID:tjoFRDHu0
>>787
発生確率が恐ろしく低くても、発生した場合の被害が甚大である事故があるなら、
設計の時にその事故のリスクを回避する手段を講ずるべき、という考えがあるからなあ
840名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:51.15 ID:OqxyyGD/0
まだ水位が回復しない…だと
底を付いている?

本気か
841名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:23:57.39 ID:aPgsqxJy0
枝野はしっかりしてるな。
842名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:04.97 ID:TaPT3xtqO
福島県郡山市から。
10分位前に地方ローカル局で1:30に復旧予定って言ってた。
とりあえず安心。
843平成生まれ:2011/03/12(土) 00:24:07.54 ID:6+qWh1L20

放射能漏れ梨!!良かった!!!

ニュース速報

844名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:08.59 ID:X0o5U3pF0
ほれ見ろ、だんだん状況が悪くなってきてるじゃねーか。

第一報で全力で逃げた奴だけが正しかったんだってば。
845名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:17.08 ID:IOGwfDQH0
枝野首相
846名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:18.06 ID:ewOGBVEn0
放射能漏れくると思う。
こちら九州だがさっきからほっぺがヒリヒリするんだ。
霊感もなんも無いんだけど、気仙沼の火災報道の前は煙の臭いがした。
ほんとに放射能漏れきたら自分が泣きそうだ。
847zash:2011/03/12(土) 00:24:19.05 ID:OGz0qRzw0
>>775
水で防げるから防護壁などの亀裂にはオニギリをつめれば良いとか言う話がある
848名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:19.90 ID:waczVIGI0
オイルタンクが津波で流されたのは、新しい。
849名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:21.47 ID:R2xLzmGuO
バス会社命がけだな
850名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:21.51 ID:16jDwC0I0

福島第一原発 冷却できていない 手つかず 放射能は漏れていないから大丈夫ってこと?
851名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:24.93 ID:Y9NHXMi00
地震津波の死者1000人、被爆者100万人とかーーー。
852名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:31.37 ID:P7oR6f8R0
原発状況変わってねぇじゃん
853名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:34.61 ID:JFgNqz5X0
今日から俺は反原発派になる事をここに宣言します
854名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:35.32 ID:jgK3VlCr0
ほんとだよな
原発擁護中は自分の街に作れよ
だいたい東京の電力が足りないんあら
東京湾にでも作れよ
安全なんだろ?
じゃわざわざ田舎に作る必要ないよな
855名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:36.69 ID:nf1cPP9BO
あとはデカい余震が来なきゃ大丈夫でFA?
856名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:39.15 ID:BB2SYLWe0
原発大丈夫?余震に原発に千葉の火事
この世の地獄だ
857名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:42.10 ID:xYKa9J/l0
管ならもう寝てるんじゃね?
858名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:43.91 ID:IkGhCDPO0
管ってなにしてんの?
シェルターにでもひきこもってんのか?
859名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:43.25 ID:I73P6xG70
枝野原発発言キターーーーーー

え?

やっぱ冷却に成功してないの?

現在鋭意、冷却に向けた作業中で
住人の避難を更に進めているって

おいおいどういうことだ
860清一色:2011/03/12(土) 00:24:46.46 ID:4MxHnCfs0
>>746
そういえば、浜岡の地形から言って、そこまで高い津波は来ないだろ。
清水や沼津辺りはやばいけど

>>775
中性子爆弾は、生物だけ殺して兵器は傷つけない、しかも30分で安全になるクリーンな兵器だぞ
兵器の鹵獲もし放題
・・・まぁ、どこがクリーンなのか教えて欲しいが。
861名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:54.47 ID:HmBeU7Wx0
>>828
おい
チェルノブイリは、代表的な原発人災事故なワケですが
もういちどwikiで勉強しなおしてこい
862名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:53.17 ID:6Z5CYzmt0
>>829
バケツは原発じゃないぞ?
863名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:57.35 ID:wuxFcQFp0
枝野だけ管は?
864名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:58.01 ID:85lYfcEF0
冷却できてないっていったな
865名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:08.28 ID:KFs8+rm10
なんかやたらと対応が速いな
866名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:08.27 ID:Xdijq2XY0
>>760
原発はヤバい超ヤバい派も同類に見えるぞ
867名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:11.80 ID:fstF7VbY0
まあ、車が動かせる奴はメルトダウンを覚悟して
100キロ以上は離れるだろ

問題は、夜に入って公共機関が止まったから
移動手段を持たない年寄りや震災孤児だな
868名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:14.74 ID:oGaWT4pR0
おいおいおいおい
結局どうなったか言わず終いかよ
869名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:15.41 ID:K1opVjzFO
こんな時でもニコ生やってんだな
しかも被害者は運がなかっただけって…
日本の若者どうなってんだよ
執拗にコメした挙げ句BANされました
870名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:16.30 ID:X/N4ASWB0
>>788
全部じゃないだろ?
注水機能不能になったのは1〜2号機だけだから、少なくとも3〜6号機の非常用ディーゼル発電機は生きてて、自号機のために動いていたはずだ
871名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:17.61 ID:SgAnji6NP
牧野原発報告とりあえず避難中 その他進展なし
872名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:17.85 ID:Y3oD9wGb0
原発の続報まだぁ?
873名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:18.70 ID:QV/da3xN0
政治家共が関東から逃げ出したら怪しい
マスコミは管直人ら政権中枢の居場所を監視しろ
874名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:22.56 ID:E0TSzMHg0
>>851
気仙沼市だけで想定死者数2万人だぞ・・・
875名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:22.98 ID:27RScvCcO
隠ぺい
876名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:23.25 ID:fIRZ8Veb0
>>769
原発用DGはイキナシ全力運転が可能なように
別タンクにエンジンオイルが入ってて常に100度近い温度に加温されてるの
電力でね。
これを滑油ポンプで送ってエンジンを潤滑。
普通の、オイルパンで潤滑る構造だと、長時間の暖機運転が必要で
いきなり全開カマスとベアリング焼きついたり、コンロッド折れたりするんだよ。
877名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:24.11 ID:H5sEkESH0
>>760
ホントだよ
こんな事態でも「何ら問題なしww」ぐらい言えなきゃだめだよな

非常用が動かねー、とかギャグとしか言いようがない
878名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:28.33 ID:OSUZCpOd0
ごめん
電源系統は確保できたの?
879名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:29.79 ID:BM4Q/P/o0
他スレで冷え始めてるって聞いたんだけど、デマ?
880名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:40.49 ID:6v1JLS1+0
間に合ってないやん
881名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:41.32 ID:8QtLaRUK0
化学防護隊?
882名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:48.69 ID:xG3X5LEI0
>>706
 サンプリングラインとかから少量(〜数リットル)が建屋内で漏れたんではないの?
 大規模な漏洩なら冷却材喪失(LOCA)と言うだろうし、建屋外だと環境への放射能漏洩って大騒ぎするでしょ。

 通常運転中においても、少しの漏れで報道されるから、その範疇だと思う。
883名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:48.96 ID:E/9qhnbF0
気仙沼の火災も、市街地じゃなく造船所だってよ。
以外になーんにも被害ない
884ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/03/12(土) 00:25:48.41 ID:BR5p1kGR0
>>828
チェルノブイリはそもそも、日本型原発とはタイプが違うし、

あれはもともと、変な実験をしてて、それが失敗してアボーンしたんだしw

>>829
青白いチェレンコフ光みた奴って死んだよなぁw
885名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:57.15 ID:xyoGoqUUO
>>709みたいな奴の大丈夫っていうのは
世界最大級の地震が起こっても、何の影響もなく
地震なんてどこ吹く風って感じで通常運転していないと気が済まないんだろうな
886名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:02.77 ID:8tr1IPoJ0
>>831
おそらく、予備も含めて複数の系統で電力供給できるけど、
電源系統が収束するポンプモーターの真ん前で断線の可能性がある。
いわゆるボトルネックだから、いくら系統があってもダメ。
887名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:05.12 ID:OqxyyGD/0
>>879 デマ もしくは他の原子炉
888名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:06.16 ID:TOqQhk5zO
NHKラジオでは炉心がヤバイとしか報道してない
889名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:10.77 ID:SSSMNykP0
放射能漏れなしって枝野の言葉をお前らは丸々信じるのか?
890名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:11.20 ID:ch8H5Yv50
作業しているけど回復していませんって発表だね
891名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:11.71 ID:UY0KkOlH0
マスゴミは地震が起こると、○○人が井戸に毒を投げ込んだとかガセを流す連中だから
煽られないように気をつけないといかんな。
892名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:20.11 ID:TCWZkwDl0
もう実はメルトダウンしてるんじゃまいか?

政府の発表なんか当てにせず一刻も早く脱出したほうがよいかも?
893名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:22.20 ID:BmadMk2WO
>>775
半減期が短いって事は単位時間あたりの放出放射線量が多いって事だよ。

半減期が長い = 水道からチョロチョロ

半減期が短い = ダム放流
894名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:22.47 ID:fyWU4JH70
現在の原発とか避難の様子が取材や映像でまったく伝わってこない。全部政府発表

これって被爆者の隔離とかじゃないよな?
895名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:27.85 ID:j7IdGaEe0
あれ・・・復旧の見通しって話は・・・?
896名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:31.05 ID:JoCVyKb/0
核保有論者これでわかったろう
897名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:32.19 ID:Bq2yqXQI0
広域被爆の可能性大
早く逃げろ!!
898名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:35.55 ID:GBxrdEPf0
>>810
藤田祐幸は反核反原子力の左翼活動家だぜ
でたらめばっかり言ってる人間だ、ググってみろよ
899名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:38.44 ID:CpbkeUny0
新潟でも「放射能漏れはなし」→大嘘で東電が謝罪
別に危険を煽る気はないけど、原子力に関しては全て大本営発表
だと思ったほうがいいよ。
900名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:39.12 ID:rBJE7Mx10
菅はまた寿司食ってるのか?
901名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:42.30 ID:O0mECoZz0
どれくらい放射能が漏れたか言うてみい、枝野丑
902名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:45.65 ID:4U1dPYVY0
>>889
疑ったところで、何もグレード・デキン。
903名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:48.50 ID:dgHBrCFs0
化学部隊ってなんだよ!!!
904名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:50.21 ID:IOGwfDQH0
なにやってんの菅は。
枝野が総理か。
905名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:50.76 ID:Fhk2a6dD0
メルトダウン状態なのか???

情報が・・・いいかげんで・・・判断できないお???
906名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:53.18 ID:jDoc7Rn2O
この会見マヂやばなんでないの。
でどうなるの?
907名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:54.43 ID:iP5lonFP0
外国から遊びに来ている人は早く帰してあげたいな
家族も心配してるだろうし

今日の原発の件で、うちら日本人なら自分達だけで復旧とかすぐ出来そうな気がした
908名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:26:59.22 ID:uOmC05DG0
国外に逃げようにもパスポートの期限が・・・
909名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:08.80 ID:16jDwC0I0
>>878

何にも出来ていないって前の会見では言ってた
今の会見でも言及なしってことは、冷却できず時間が過ぎていってるかと
910名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:10.56 ID:sMBkFIIC0
2,4がやばそう
911名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:15.93 ID:85lYfcEF0
3列目か4列目かしらないけど
本当に管は逃げ足速いな
912名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:17.28 ID:3+25+a/u0
そらかんで
913名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:18.66 ID:HmBeU7Wx0
>>775
ちなみに中性子線はコンクリートの壁を通過しない
だから中性子爆弾が落っこちても鉄筋コンクリートの家屋にいたら無傷
中性子拡散の為にそこそこの爆発は起きるが、ちょっと離れた場所ならなにもなかったかのように
914名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:21.99 ID:4T1d4hG00
  ∧_∧
  (´・ω・) 不安だから2chに下らない書き込みをして紛らわす
  (っ=川o  お前らもそうだよな?俺は怖い。うどんは食う
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
915清一色:2011/03/12(土) 00:27:23.05 ID:4MxHnCfs0
>>859
冷却水漏れという事態に備えて、一応避難してもらうってことだろ。

あと、冷却が上手くいかなくても、炉心融解までは無いだろうから、あくまで”万が一"

>>863

まぁ、官房長官が”スポークスマン”だから間違っちゃいないが、この場合は首相自らが記者会見すべきだよな
916名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:27.85 ID:mkaejbci0
ほら政権って楽じゃないでしょ?今、どんな気持ち?
って菅以下に問いたいわ。
917名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:32.08 ID:Lru+oQl00
大丈夫
冷静に
戸締りして情報確認だ
918名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:34.61 ID:EGDt2/6RO
>>863
管は他にもっと大変な仕事がある
919名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:34.82 ID:YOp0+utv0
>>874
人口約73000人のところで推定死者が20000人って
市役所とかの公共機関、機能しているのか
920名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:37.09 ID:uS8IvKG4O
原発施設は、北朝鮮からのミサイルが落ちても放射能漏れが起こらないくらいの設計になってる(マジ)
921名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:37.74 ID:4NMIJOAz0
この人はどうなったんだ。
http://twitter.com/uchida0hige#
922名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:39.22 ID:gedWChB00
>>4 小泉時代の自民党がやったこと

その他に、「小さな政府」を唄いながらも、構造的に弱者と「負け組」を生み出すことから、
国内の治安維持と途上国の秩序維持のために、巨大な警察・刑務所・軍隊、莫大な警察・軍事費を必要とし
(「大きな警察・軍隊」)、頻繁に国内の不満分子の弾圧や海外派兵を繰り返すことにもなる。
また、災害対策など安全への経費が削られ、災害が人災として巨大化することから、かえって政府の財政負担が増え、
「小さな政府」の理想とはかけ離れることにもなる。ただし、日本政府は災害支援の公共性を極度に限定して、
復興のための財政負担を極力抑え、これを自己責任にまかせるという,アメリカですらしないような極端な新自由主義的棄民政策をとった。
923名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:42.47 ID:BagMDu340
>>908
九州来いよ
924名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:43.70 ID:SSounFdr0
津波か地震で、熱交も計器もいかれてしまって、誰も正しい知識を持っていないという最悪の状態に見える。
楽観は一切出来ないけど、起きてても何の情報も出て来ないな、破滅的な事故が起きるケース以外。
寝る。
925名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:47.29 ID:TFOPVt1s0
>>908
緊急時はなくてもOK
926名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:49.71 ID:Ph09GE2s0
>>905
既に停止してるからメルトダウンはしない
放射能漏れとメルトダウンは全然違う
927名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:50.63 ID:g4tqsTnW0
余震で再度M98ぐらいのが来て、同時にメルトダウン
928名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:53.16 ID:d9H+7OvNO
>>829
バケツが問題じゃないよ
929名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:28:02.64 ID:Pm+Xw/RdP
>>749
>>805

まずは正しい情報を収集することが一番大事。
マスコミのすべてを信じるなとはいわないが、今回の原発のようにややあおっている部分はあるのでそこは注意。

その後で義捐金等が募集されると思うから、そこに金を出すこと。
実際問題物資よりも金のほうが何倍も役に立つ。
大金じゃなくても十分役に立つ。
少しの金だけ払って・・・というのは偽善に聞こえるかもしれんが、やらない偽善よりやる偽善のほうがいい
今話題のタイガーマスク現象と一緒

あと最後にできることは、今後の同じようなことに対処するために、この地震で起きた教訓を活かすこと。

非常袋を持ったり、近所と連携を取ったり、
家族の安否を確認するための手段をとったり、帰り道を確認したり、etc・・・

一人でも生存者が増えれば、さらに生存者を増やせる可能性は高いんだから
930ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/03/12(土) 00:28:04.27 ID:BR5p1kGR0
>>879
だから冷やすって意味が不明だよw

中性子の運動を水分子で抑えろカスがw

で、あってるか↓おまえ
931名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:28:05.21 ID:4dSW19NS0
>>883
そうだったんだ
阪神大震災の悪夢を思い出す火の勢いだったから
どうなるんだろうと思ってた
932名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:28:05.94 ID:hxSGuiKd0
>>785
>日本の原発は絶対だいじょうぶというのは言い過ぎじゃね?

そのとおり。
現に今回、電源車が必要になったのは想定外。
想定できないことが起こるのに絶対だいじょうぶは言えるわけがない。
933名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:28:06.94 ID:4j9WdZkJ0
事実だけみればいいんだよ。政府がバスを調達して非難させてる。
ソ連でもすぐ帰れるっていってバスで運ばれていったっけ・・・・・
934名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:28:08.98 ID:B90MNjgZO
会見聞いてもわかんねえ…結局どうなってんのさ
935名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:28:09.80 ID:wedKAa6A0
核なんてくそだ!余計な不安材料増やしてどーすんの。
936名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:28:15.04 ID:dSjYvr160
>>846
九州には放射性物質は流れないよ。。。安心しな
台風でも来て風向きが変わらない限り大丈夫だ。
今、感じるのは・・・きっと チャイナから来る化学物質かもよ
937名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:28:18.37 ID:oBDzivZG0
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
——‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  冷却水届けに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・‾ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)



    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (—)  (—)\ 
——‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・‾ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)    :,゜・~:,゜・゜゜・~.
938名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:28:32.35 ID:6f/K+1050
>>860
浜岡原発は、

・断層の真上にある
・液状化現象予想地域にある
・津波もある
・かなり老朽化
・東海地震のほぼ中心地域
・震源から近い
etc

と、止める理由にはことかかないんだよ。
なのに、東電のキチガイが、、、
939名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:28:40.43 ID:WKEiHs9+0
海外のやつが日本の原発大丈夫なん?って聞いてきたんだけど、
もう安心して寝ていいの?心配してなきゃなんないの?どっちよ?
940名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:28:50.47 ID:ZoPMYPBcO
えねーちけーきた
941名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:28:53.33 ID:fIRZ8Veb0
でも、朝鮮人は寄生虫卵含まれるキムチを避難所で配り
寄生虫病に罹らせようとしているんだし。
942名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:28:54.13 ID:1Ec9yTHS0
手元の緊急被ばく医療テキストによるとだな、
スリーマイルの時では、希ガス類を中心とした放射性核種が放出され、
住民の被ばくは、最大の被ばく線量でも1mSv以下と推定された。

最悪、漏れるかもしれんが、まぁ大丈夫なんじゃね?
943名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:28:55.33 ID:nzKtf5VEO
>>861
Wikiも見たし本も読んだけどな〜
こんなんどこの職場でもやらかすんじゃねとしか思えなかったぞ
944名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:28:56.75 ID:I73P6xG70
非常用の冷却用電源は
今も各地から呼び寄せている状態だってよ

はぁ??????????

でまだ冷却には成功していないってのが結論らしい

なんだよ技術者の頑張りで危機が回避されたとかデマ飛ばしてたやつは?
945名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:01.95 ID:ukwAS7Gw0
結局今どういう状態なんだよ
冷却できてるんじゃなかったのかよ
946名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:05.50 ID:yx1omf2iO
自衛隊やら警官やら何百人も派遣しましたって枝野が言ってるが、やっぱヤバイんじゃねーの?
947名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:18.26 ID:x1CsxeoC0
>>914
ああ、ニュースは見てられない…
948386:2011/03/12(土) 00:29:20.66 ID:ezDWdQcQ0
実際原子力発電所では、今回のような事故どころか、
原子炉に繋がる配管がバッキリ折れて、水がじゃばじゃば漏れるような
とんでもない事故想定訓練までやってる。

まぁだから何だって話だが、原子力発電所は相当訓練をつんでるから
眠れなくなるほど心配することはないと思うよ。
949名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:23.63 ID:cLkcjhPs0
枝野電源車6台今向かってるしかいってないじゃん・・
950名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:24.57 ID:jDoc7Rn2O
これはやばい。今から逃げるよ。さいなら〜
951名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:29.65 ID:R5fICOKk0
関係者の皆さんには頭が下がる思いです
日本がんばれ
952名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:30.02 ID:80Uype1BO
>>679
お前みたいな脳天気な情弱は害にしかならない。
953名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:37.99 ID:gMqvD4yoO
そのメルトノブレになるとどうなるの?
マルシオがメルトになってマルコがメフメトになったりするのか?

気になるわー
954名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:42.07 ID:CaUHExIw0
メルトダウンか・・・。
955名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:44.06 ID:qGvfyccP0
NHKきた
2号機まだ冷却水水位低いまま、冷やせない状態続く
956名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:47.92 ID:O0mECoZz0
あのな
原発で避難勧告が出る程の放射能漏れがあったならNHK報道の方がおかしいやろ
ええかげんにせい枝野
957名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:51.77 ID:rUyRigtG0
中国は風水でいまの事態を予見してた。
958名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:56.40 ID:zkd0bqCi0
うおおおい まだぜんぜん大丈夫じゃないじゃないか
959名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:56.74 ID:ryMQEpN2O
>>891
2ちゃんに書き込んで喜んでいる○○人を見てるとデマでなくやりかねないなと思った
960 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:58.82 ID:sB35feK5P
社会でいう絶対安全は万全の態勢がとられているということ。
今の原子炉は極端に言うと全機能が停止してもメルトダウンなんか起こらないように作られてるんだよ。
当然工学に絶対なんてないから大惨事の無限の可能性はあるけどね。
961かわぶた大王:2011/03/12(土) 00:30:01.99 ID:WUSymrfz0
>>285
寝てても起きてても死ぬときは死ぬ。
だが、現状では寝て体力を回復させた方が生き残る確率は上がる。

眠いのなら寝ておけ。

どうせ、今生きてる俺たちは50年後か100年後かにはみんな確実に死ぬんだ。
962名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:12.31 ID:jgK3VlCr0
まだ電源車ついてないのか?
963名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:16.28 ID:PBa2Ri5M0
964名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:17.16 ID:jFm/d4n00
ぜんぜんおさまってないみたいじゃん!
965名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:19.23 ID:ClQgSX3v0
どうして足漕ぎ式発電機を備えておかなかったのかと
966名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:19.57 ID:SSSMNykP0
源発に電源車を繋ぐのってそんなに時間がかかる事なのか?
967名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:22.18 ID:FGILCtvy0
原子炉冷却できないのかよ
968ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/03/12(土) 00:30:22.75 ID:BR5p1kGR0
>>861
ばか、良く調べろカスがw
969名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:24.16 ID:CpbkeUny0
>>949
夕方からずっとそれ。もうあきらめて逃げてるんだろ。
970名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:24.57 ID:o2ESuTAd0
>>813
原発を擁護するつもりはないが
一方、現状、どうなっているか正確に分からないのに
いたずらに原発は危険というのもおかしいだろ

今回、一体何がおきたのかは、遠からず分かるだろうから
原発の危険性については、そのときに、正確な情報に基づいて
議論をすればいいんじゃないの?
971名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:26.23 ID:e5XunPnI0
国際原子力機関(IAEA)の国際原子力事象評価尺度(INES)
どこが日本の原子力安全なんだ

7 深刻な事故・・・・・・・・・・・・・・チェルノブイリ原子力発電所事故
                    (1986年、旧ソ連)
6 大事故
5 所外へのリスクを伴う事故 ・・・・・・・スリーマイル島原子力発電所事故
                     (1979年、米国)
4 所外への大きなリスクを伴わない事故・・・ JCOウラン加工工場臨界事故
                      (1999年、茨城県)
3 重大な異常事象・・・・・・・・・・・・・・ 旧動燃アスファルト固化処理施設火災爆発事故
                      (1997年、茨城県)
2 異常事象 ・・・・・・・・・・・・・・・・美浜発電所2号炉蒸気発生器伝熱管損傷事故
                      (1991年、福井県)
                       福島第一原子力発電所3号機主蒸気隔離弁の不具合による原子炉自動停止
                       (1990年、福島県)
                       福島第二原子力発電所3号機原子炉再循環ポンプ(B)の損傷
                       (1989年、福島県)
1 逸脱 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・高速増殖炉もんじゅナトリウム漏えい
                      (1995年、福井県)
                       福島第一原子力発電所2号機原子炉水位低による原子炉自動停止
                      (1992年、福島県)
972名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:26.61 ID:tjoFRDHu0
>>927
M98って今の地震の約1000の45乗倍じゃねーか
地球割れるんじゃねえの
973名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:29.49 ID:zhyB0CthP
まだフジテレビみてたようなのが不安煽ってるのか
974名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:37.42 ID:4dSW19NS0
枝野つかえねー
975名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:42.76 ID:Bq2yqXQI0
メルトダウンはじまってると見たほうがいい
逃げろ
情報規制してる
976名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:49.34 ID:9Cbf4fX30
女川原発はどうなってるの?
977名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:52.14 ID:6UXfcs9P0
電源車はついたはず
978名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:53.16 ID:QV/da3xN0
枝野以外逃げ出しているっぽいな
本気でヤバイ
979名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:56.52 ID:/QtHL6hi0
>>930
水は中性子の減速材。
中性子を減速させることで核反応を増加させる。
980名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:31:08.83 ID:Pm+Xw/RdP
>>829
都心に作らないのは

・まず起こらないが、万が一が起こったときに、被害が大きくなりすぎる
・都心には作る土地が不足している
・原発を誘致することでその地域が潤うという側面がある、よって地方自治体が助かる(補助金がすごい)

これだけではないがこういった理由があるから作らないんだろう
981名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:31:09.86 ID:kzmq+Xy50
速く冷やせ!間に合わなくなっても知らんぞーーーー!!!
982名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:31:12.95 ID:ZpYJ03Ls0
総理!電源車と原発でソケットのカタチが違う様です。
983名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:31:17.56 ID:afi/Z41o0
>>930
違う。

今問題になってるのは「崩壊熱」。
その熱を原子炉停止時も除去したいんだが、そのためのポンプを回す電源がない。
DCは尽きた。

俺的には上のpdfに載ってたM/C水没がやばいと思うんだけどな・・・
984名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:31:18.46 ID:woW+AaysP
985名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:31:22.82 ID:SgAnji6NP
これ見ると格納容器が壊れるのは織り込み済ってのが怖いわ
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112235.pdf
986名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:31:30.38 ID:UzgCTkXS0
>>941
避難所でキムチってどんなテロだよそれ
987名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:31:31.47 ID:ItNoa2UQP
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112330.pdf
ミス
燃料被服管破損予測 23:50
かよ。たいしたことなかったんだ。
988名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:31:31.77 ID:xG3X5LEI0
 一安心みたいね。
 21:54 水位計が復旧したという公式発表あり。
 
989名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:31:32.39 ID:eMWbslRr0
俺みたいなカスが死んでも世の中なんも変わらんけど
ず〜っと努力して来た人が死んじゃうのとか可愛そうだよな(´・ω・`)
990名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:31:31.75 ID:iDoHggURO
めるとだうんだけは勘弁してくだしあ
991名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:31:32.94 ID:cLkcjhPs0
菅もう国外?
992名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:31:39.73 ID:yhJcFZ4g0
てかなんで原子炉の建物こんな地上にポンって感じで建ててあるの?
地下じゃないのか?地震を考えてあえて地上なのか
993名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:32:03.51 ID:C7BOH7PA0
メルトダウンとかハンパな知識で言ってると恥かくぞーw
994名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:32:04.37 ID:CoOH4L/B0
>>978
またそうやって憶測で物を言う・・・
995名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:32:04.90 ID:O0mECoZz0
どさくさに紛れて何抜かしとんや左翼
996名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:32:05.32 ID:BM4Q/P/o0
燃料棒は水の中なのか。


5…標準水位…

4

3―現在水位―

2

1
     __
0   |燃|
     |料|
     |棒|
997名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:32:10.82 ID:OqxyyGD/0
>>988

水位計な 水位じゃない
998名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:32:14.07 ID:Mbhpj2340
化学防護部隊派遣だっておwww
999名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:32:20.99 ID:RsRcv2an0
水蒸気爆発は、メルトダウンと違うの?
1000名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:32:22.14 ID:8QtLaRUK0
ちょっと聴き逃したけど機動隊化学防護隊のことだったのかな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。