【社会】経産副大臣が福島へ 福島第1原発に対応するため、自衛隊ヘリで現地に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1残業主夫φ ★
★経産副大臣が福島へ

 池田元久経済産業副大臣は11日夜、東北・太平洋沿岸地震を受け、
原子力緊急事態が宣言された福島県の福島第1原発に対応するため、
防衛省から自衛隊ヘリコプターで現地に向かった。

▽ソース (産経ニュース) 2011.3.11 21:45
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110311/dst11031121460198-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:03:42.24 ID:oR1s6mki0
なにが恐いって、テレ東が普通に緊急特番やってるのが恐い
3名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:03:54.81 ID:0OjEjroD0
チェレンコフ光でも見物か
4名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:03:54.92 ID:WVdC1TqZ0
経産副大臣に福島が
5名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:03:59.69 ID:6NGmOb990
大畠って原発の専門家じゃなかったっけ
6名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:04:06.80 ID:Kq7OY0XX0
何をしに?
7名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:04:07.80 ID:rfcrTBox0
行ってどうにかなるんだろうか・・・
8名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:04:56.69 ID:2Q/xxpRS0
もしものときには災害対策の予算削ったレンホーには福島産の果物腐るほど食ってもらう。
9● 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/11(金) 22:05:07.57 ID:fOq+S+Y30 BE:2906571896-PLT(14700)
行かなきゃ行かないで批判する人がいるからな
政治的な意味があるのは否定できん
10名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:05:20.56 ID:7dWaCMuT0
ま、なんともねぇってことだな。
11名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:05:22.82 ID:ooAfc6+B0
人柱?
12名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:05:25.08 ID:MGhB6EvnP
ポーズですか?邪魔になるだけのような。
13名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:05:31.76 ID:QFGfFwshO

枝野がもう冷却できないって言い出したけど大丈夫だよね?
14名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:05:41.65 ID:87vYBDvi0
発電機運べよ
15名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:06:54.78 ID:ACs4CCPE0

                  パタパタ
      ______,,,,,,,______     ヾ  /
              _r─t===r‐::、            /7
           _,イ´] i[_]  i  ̄´"'' ¬‐ - ,,_/ ニ \
           (´ノ ̄^‐ i    ! ● rュ ____ ̄_>
           ` ̄`o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`o   ^'  ´

    /  ̄ ̄ ̄ \
   /   _       \
   |   /ノJAP●AN |
  (_ / /つ_______ )
  |/ /.  \   / |
. / /┃  (・) (・) |
   /(6 ┃     つ  |
  /  | ┃   ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .| ┃ /__/ /  <  政局より人命救助!!
   / |  \    /\   \_________
16名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:07:02.50 ID:bfJbl5lh0
チョップリフターみたいな感じ

プシュ ズボーン ・・・
17名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:07:02.56 ID:/hP1jVRw0
男だな

池田か、覚えておくぜ
体を張って日本のために働いたお前のこと
口先だけのこんなスレのクズどもと違って
命を賭して行動してくれたなあ
18名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:07:10.87 ID:xe6vkhGP0
>>7
こういうときに現場へ行くのは
放射能漏れてないから行っても大丈夫よっていう安心効果のためだとか
安部さん総理時代にすぐ現地入ってた
19名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:07:16.25 ID:7UN8VKAkO
民主党今回は対応早いな
今回は評価するわ
20名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:07:32.24 ID:AM0aFZ3IO
とりあえず行っとけ
21名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:07:37.87 ID:vJb+2xPwO
>>13
うわぁ
22名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:07:46.21 ID:Kq7OY0XX0
>>2
そうなんですか?こちら関西ですが
それは相当ヤバイですね。
23名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:07:47.30 ID:3NR9tVdNO
メルトダウを生で見たいんだろ

あとあと
偉そうに評論するためだと思うが
24名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:07:54.20 ID:ydp+1ze0O
軍手とスコップ持たせてそのまま置いてこい。自衛隊さん
25名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:08:04.52 ID:XNZF63xcO
暴力装置大活躍ですね仙石さん
26名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:08:19.95 ID:f1pAW2j70
ここで、福島みずほの出番。
27名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:08:38.67 ID:CAxlTk9UO
早くゴルゴを連れて行け
28名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:08:48.52 ID:PEZINr3B0
枝野が安全だと強調するたびに不安になる
29名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:08:51.26 ID:kDhlXIJ50
人柱
30名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:09:46.40 ID:frH4/cUs0
おいおい鬼畜共が仕掛けてきてるんだが
円防衛しないと好きなようにやられてるぞ
31名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:09:57.52 ID:Z2QkR2DX0
>>18
カイワレみたいなものか。
32名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:10:04.42 ID:s2Zulunj0
枝野wこういう時ぐらい普通にしゃべれよ

あかちゃんじゃねぇんだぞ!
33名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:10:08.35 ID:S2vtsEtW0
副大臣が行ってなんか役に立つの?
34名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:10:28.57 ID:KruxMut40
危なくなった原発を打ちだすロケットがあったらいいのになー
こう言う時に原発ごと中国の奥地にでもショッポ〜ンって〜
35名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:10:56.56 ID:h42ytLsH0
おいメルティラブがなんだってぇ?
36名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:11:11.45 ID:LLEqXA2H0
おぼえているかい?
チェルノブイブイ
37名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:11:16.91 ID:3bZGLWxo0
防災大臣は松本龍なんだけど
38名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:11:29.26 ID:XlRTi70K0
行ってなにするんだよw
アピールっすか
39名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:11:45.28 ID:dyrrpDgm0
原発の構造も知らないDQNだらけなんだなμ即+って。
放射能とか笑えるw
40名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:11:53.61 ID:CcFJ4p910
>>33
政府中枢で情報持ってる人間が現場に居ることはパニックを防ぐ
本当は官房副長官レベルが行くといいんだけどね
41名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:12:03.13 ID:HPE6wOmQ0
自衛隊嫌いなくせに、こんなときだけ利用するんだよな、左翼ってw
自転車にでも乗っていけよ。自動車とか使うと被災地に迷惑だからな!!
42名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:12:08.23 ID:4ZzKLHnP0
民主党から生贄にされたのか。可哀想に。なんで副大臣ばっかなだよ。牛の時もそうだったよな?
43名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:12:18.64 ID:2jGM08Fo0
どんどんやばくなってきたな
44名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:12:26.42 ID:jfopbFbT0
>>34
中国の奥地はチベット人やウイグル人の土地だぞ?
45名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:12:28.42 ID:SvjxW1aVO
報道ステーションにたまたまチャンネル変えたら、VTR流して「今度の地震の流れを振り返ってみたいと思います。」とかやっててあきれた。
今必要な情報はそんなもんじゃないだろ。
その前も、原発付近の老人ホームと電話インタビューして、無駄に不安感を煽るような政治的なことやってた。

くそなのは分かっているけど、どこまで腐っとるんや。
被災者の代わりにまじシネや
46名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:12:58.70 ID:yL6rD0BiO
おい、NHKで余震でマグニチュード8クラスのがくるかも、ってよ
(屮゜Д゜)屮
47名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:13:50.96 ID:1V5ZxzLH0
ニートはバケツリレーに参加しろよな
48名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:14:12.77 ID:aDpKOOdb0
上から見たって何も分からんだろう。
そんなことするぐらいなら、そのヘリで海上の漂流者でも探せ。
49名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:14:36.76 ID:mvgROn8H0
自衛隊には生物化学兵器、放射能テロに対応する
部隊があるからな。
サリン事件で活躍しそうで
警察との壁で活躍しきれなかったが。
50名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:15:42.71 ID:cssH1tv0P


    これって自衛隊の原発の警備体制を
    偵察するためのスパイとしての派遣なんじゃね?
51名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:16:38.33 ID:C77iovOIP
やっぱもれてるのかね
52名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:17:04.29 ID:ooAfc6+B0
飛躍しすぎかと・・・
53名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:17:11.76 ID:ORxzDjkd0
54名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:17:33.51 ID:yifDGdv60
原発やめよう
55名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:17:33.94 ID:TWeggg1hO
くそったれが
頼むから最悪だけは避けてくれ
56名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:18:00.34 ID:TUIenlVc0
既に臨界を下回ってるからメルトダウンはあり得ない。現在は連鎖反応は収束中ながら
核反応は続いているから冷却ポンプが止まると(現在は蓄電池で稼働中)炉が冷却水で
破損する恐れがあるということ、そうなっても分厚い防壁があるから住民への影響は小さい
57名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:18:23.27 ID:9KI28Io90
行くだけ偉いよ
緊急時だからその人物の本質がでるものだ
58名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:18:49.61 ID:tvFG3Fp90
みんな今日寝れるのか
59名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:19:04.70 ID:FeaqCayP0
原発ネタのスレは落ち着いたね
とりあえず何だか大丈夫そうだとみんな思ったか?
60ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/03/11(金) 22:19:22.56 ID:kvJfqNkPO
こんなのが行った所で何が出来るのよ?

ミンスがこんなポーズをするってことは、メルトダウンだとか、放射能漏れだとか騒ぐほど、
深刻でもないって事だろ?
61名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:19:43.95 ID:1Ad3pC7Z0
メルトダウンさせるぐらいなら、海水じか注入で冷却するんじゃね?
冷却水経由の放射能漏れは起こるけど、メルトダウンよりは、はるかにまし。
62名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:20:45.35 ID:xdiiWuzK0
塩釜市、大規模な爆発が起きている  byNHK

>>60
もしくは、実は深刻で、どうでもいい役員を鎮静剤代わりに
何も知らせず放り込んだか
63名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:20:54.33 ID:U+1FTaAf0
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ Zzzz....
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|  ─  。 ─ |/ ⌒ヽ
   ,ヘ;;|   --‐  ‐--ノ   ゚0) 
   ヽ,,,,    (__人__) フ''ー--'´
    ヾ>-、  `⌒´< 
    (  三\   /ヨヽ

       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ
   ,ヘ;;|   --‐  ‐・- |  ン・・・ンァ?
   ヽ,,,,    (__人__) /   あ、出番か?
    ヾ>   u⌒´ <

       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |   ドキドキ…
   ヽ,,,, ///(__人__)///   
    ヾ>   `⌒´ <   危険なところは行きたくないなぁ
64名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:21:07.91 ID:0s0AhQDN0

>716 :名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 15:57:13.20 ID:vOIJ1QpLO
>災害予備費を使い込んだみたいだけど大丈夫なのか?

>723 :名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 16:05:23.81 ID:uE8AK6kdO
>>716
>マジで?

>>724 :名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 16:07:27.38 ID:AlBho9Lx0
>>716
>子供手当てに使っていたような

>732 :名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 16:13:51.01 ID:pSTcGrpWO
>>723
>マジ。災害対策費を朝鮮手当てに使ったから激甚災害認定は絶対におりない。というか認定できない。


>>34
>民主党が事業仕分けで削減・廃止したもの
>・災害対策予備費
>・学校耐震化予算
>・地震再保険特別会計

※麻生政権時に自公で準備してた災害対策予算


前政権が用意してた災害対策予算は民主党が「緊急性が無い」と蓮4がバッサリ仕分け→その予算を母子加算や子ども手当、高校無償化にばら撒き

前回の口蹄疫も今回の対策本部も自民党が先手で民主党は検討とか言ってまた後手。
これが民主党政権下で起きる災害の現実。
被害が拡大する前に一時的にでも対策慣れしてる自民が対応すべきだろ
65名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:21:33.00 ID:aNsuVVYP0
菅は官邸地下の核シェルターへ避難済み
66名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:21:47.70 ID:u+PyGDN/0
現地が困るようなことを平気でするのが民主党。

現地は現地のスペシャリストに任せろよ・・・
それで駄目なら駄目なんだから、
万が一のことに備えてパッシブに移行するための万全の体制を永田町で構築しろよ。
67名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:21:58.16 ID:yN1Yt63+0
漏れるぞ
68名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:21:58.77 ID:EIF2vQ+9O
なんとか耐えてくれ
69名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:22:11.48 ID:oyinQQgl0
あともう一発だけ来るぞ!準備しとけよ東北から南は全部
70 忍法帖【Lv=8,xxxPT】 :2011/03/11(金) 22:22:33.59 ID:Go1j6VC60
カイワレみたいに安全をアピールして、
人心を落ち着かせるのには、役立つかもしれん。

だがしかし、カメラに変な光のようなものが映りこむと、
パニックになるかもな。
71名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:22:41.56 ID:E+SfVQGw0
>>1
チェルノブイリの炉心をヘリから撮影してたカメラマンって
3日後ぐらいに死んでなかったっけ・・・?
72名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:24:02.59 ID:NBDJgv/KP
>福島第一原発では電源車などが向かい、復旧作業を続けているということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110311/t10014611001000.html

・・・・・電源「車」? 陸路なの??
73名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:24:11.33 ID:aNsuVVYP0
>>64
これは追求されるべきだな
自民頼むぞ
74名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:24:17.63 ID:r3AgGF2DP
75名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:24:23.53 ID:x7W1Cdqd0
九州大学 吉岡斉、すっげー使えなそう
糞コメントだった
76名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:24:39.51 ID:u+PyGDN/0
>>61
簡単に言うと、
風船(原子炉)に注入するための、圧力かけた水を準備する電力が無いのよ。

このままいくと、風船が膨らんで破裂して終わり。
77名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:24:42.71 ID:BVcp+PnX0
鉱山のカナリアと一緒の扱いだろ
78名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:25:02.37 ID:x/qpXpY80
民主党、地震のおかげでまだ与党でいれるのね
79名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:25:31.88 ID:0NEbB2hc0
>>72
そうだろうよ
80名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:25:34.07 ID:vo0BxXVWO
自衛隊頑張って(`;ω;´)
81名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:25:39.57 ID:ZPwXnYsC0
>>71
ヨードチンコ舐めてれば大丈V
82名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:25:45.65 ID:2/K5oR6F0
外務大臣が在日米軍に援助要請したってよ。
83ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/03/11(金) 22:25:47.43 ID:kvJfqNkPO
>>62 ヤバイんだったら、ヘタレの菅がこんな早い段階で行かせるわけないよ

マスゴミが不安を煽り立てるだけ煽り立てた所に、
政府が危険を省みずに、救援に出向いたってアリバイを作りたかっただけじゃないの?
84名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:26:19.68 ID:d0keHKrVO
菅が放射能除去作業用完全防備服で行くべきだな。
85名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:27:19.00 ID:a15ZaOth0
行く→行ってどうする!(批判)
行かない→行動力見せろ!(批判)
86名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:28:25.94 ID:HfOuR9UD0
現場のジャマだけはすんなよ
87名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:31:51.97 ID:rZs1LggU0

軽水炉だから
88名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:32:11.34 ID:aNsuVVYP0
電力無いならオマエラネット使うな
89名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:32:46.11 ID:OxHSJJL80
>>76
857 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/11(金) 22:06:11.97 ID:dyrrpDgm0 [3/3]
>>516
隔壁は3枚以上ありそれぞれが、「メルトダウン」といわれる爆発に十分耐えうる耐久性を持っている。
尚且つ、炉心が制御できない(制御棒が入れられない)場合、水没させる。
それぞれの隔壁は卵状になっていて尚且つ、全て水没させると、
チェルノブイリのセメント責めなんてもんじゃないくらい放射線を減衰させ、無害にする効果がある。

じゃなきゃあんな危ない発電所作るわけねぇよ。
90名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:34:28.31 ID:VqknKxj10
2号機がヤバい・・・
91名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:35:26.10 ID:ooAfc6+B0
>>85
愚民視点の解説はしなくても
2ch民はわかってるよ・・・
92名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:35:56.41 ID:7nhZSCvF0
冷却用の予備の発電機があるとニュースで聞いたけど、別の原発だったか?
93名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:38:20.48 ID:RxtXf3Km0
原発のことよく知っている技術者を送るべきだろう。
94名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:39:33.73 ID:ASkFS38r0
ここで自衛隊PVをどうぞ


国防自衛隊(rise/攻殻機動隊 2nd GIG)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13612122
95名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:39:58.67 ID:rDnfB8It0
ここが今度の原発スレか?
96名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:41:34.96 ID:xwxBfwAa0
東京が、こんなに脆い都市だったとはな・・・
97名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:41:54.30 ID:J1aFB/Tt0
>>94
個別の11人 = 独立集合体 = 名無したちの集団

日本発のジャスミン革命は日本を愛する名無したちが起こすんだろうね。
98名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:43:24.32 ID:mM9FbPqWP
邪魔になるだけ
敬礼してから撃ち殺せ
99名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:43:51.33 ID:ASkFS38r0
>>97
「聞け!名も無き者たちよ!・・・」
100名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:44:16.01 ID:vlcUm4Zg0
原発の冷却用の電源
10時ころに電源が切れるという話だったよな

続報がなぜない?
101名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:44:19.06 ID:n+xiqdhd0
【緊急速報】福島原発 『避難要請』から『避難指示』に変更
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299846393/

102名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:44:25.99 ID:x7W1Cdqd0
原発関連の情報が無さ過ぎる!!!!
原発関連の情報が無さ過ぎる!!!!
原発関連の情報が無さ過ぎる!!!!
原発関連の情報が無さ過ぎる!!!!
原発関連の情報が無さ過ぎる!!!!
原発関連の情報が無さ過ぎる!!!!
103名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:44:50.74 ID:WFaBWOls0
アホの安藤が何度も何度もメルトダウンって言って煽ってたが

謝罪しないの?
104名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:44:59.65 ID:0vXYnuPX0
105名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:45:07.38 ID:QxJOlC/p0
政治家が危険のある場所に行くってだけで一種の安心効果はある
106名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:45:31.30 ID:sGKsR2el0
万一の時は東京に被害が及ぶのか?
107名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:45:47.47 ID:aez1e7XD0
原発の最新情報がないのはどういうこと?
どこの局でもネットでも出てないぞ

不安で寝れねぇ
108名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:45:49.90 ID:k+/748iA0
>気化した高圧の蒸気
キセノンオーバーライト?
反応は下向きの圧力がかかるから速度を落とすけどねえ
シュラウドがもたないし、速度を低下させるだけで止まるわけではないぞ。
最終的には建屋に注水すると思う。
こうなるとどうしようもない。だから建屋に注水のニュースが出るとそれなりの覚悟が要る。
109名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:45:57.60 ID:rxHnUmvc0
「賛美歌13番」を何処にリクエストすればいいのか?
110名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:45:59.48 ID:1q48v0W4O
>>92
その予備のバッテリーも切れたんだと

電源車3台向かわせて1台到着も未だ接続出来ておらず

はぁ…電源車向かわせるの遅くね?
ようわからんがそんな接続に手間取るのもわからん

福島県民はとりあえず逃げとけ
111名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:46:29.08 ID:NQlN0Fco0
おまいらが無用に騒ぎ立てるもんだから、あまり情報を出さなくなったじゃねーかよw
112名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:46:48.91 ID:9KI28Io90
今菅って何やってるの?あの真新しい作業着で登場した後から動向がわからないのだが
113名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:47:09.78 ID:XM75cQ4B0
>>106
まず考えられない
東京に被害が及ぶレベルというのは、ほとんどチェルノブイリ級だが
あれは最悪に最悪を重ねたような事故
114名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:47:39.19 ID:n+xiqdhd0
念のため、念のため、とか何度も言われると非常に胡散臭い
115名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:47:43.11 ID:0vXYnuPX0
>>110
陸路が使えないとかじゃないかと。
116名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:47:54.54 ID:Hp8zoMmm0
チェルノブイリの原発事故も冷却水が切れて臨界爆発したんだよな。
ただwikiで調べたら、半径100キロ程度が被爆して、死者も数十万人ということ。
うちは富山県だから、チェルノブイリを越える臨界爆発じゃないかぎり、大丈夫だ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%AA%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85
117名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:48:09.52 ID:mzUcoMsm0
>>112
高級料亭で食事しながら今後の対応を考えてます
118名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:48:25.65 ID:n71xv+Z20
普通は官房長官とか総理が行くべきだろ
安部なんか行って下痢起こしたんだぞ
119 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:48:29.99 ID:fvV2rc+sP
そもそも軽水炉でメルトダウンって起こるのか?
人為的に手を加えないと無理な気がするが
120名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:48:44.60 ID:69fGnnt60
>>1
自衛隊へりで救助者に使うものをわざわざ行ってじゃまするなよ!!!
121名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:49:04.88 ID:qf58IRqp0
災害対策費をガッツリ削って、前政権で廃止した生活保護母子加算を復活させたんだよ
民主は全員シネと思う
122名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:49:30.13 ID:ouBHAWMs0
津波の直撃受けてるから施設自体がダメージを受けたかも
電源車があっても接続できないのは接続機器が破損しているから
123名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:49:32.30 ID:A/m9QVDy0
続報がないという事は、情報規制に入ったな
そうとうヤバイって事だ

みれてないと思うけど、福島県民は最低県外に避難した方がいい。
近隣県の奴も今日はねずに情報収集にあたり、なにかあればそく脱出できる準備を
124名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:49:55.89 ID:QtcTHz6A0
>>119
起きるよ
大地震による配管の多重破断と緊急冷却装置の故障が同時に起きれば・・・

原発は大地震に耐える事は考慮されてないもん
125名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:50:12.19 ID:PjGJz+C80
>>26
福島みずほは原発反対派
126名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:50:16.29 ID:XrVZutPNP
メルトダウンカウントダウン始まったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
127名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:50:24.01 ID:Ch6jx+ci0
★俺様用まとめ
原災法15条がでてる。
・核燃料物質が臨界状態
・運転を非常用の中性子吸収材の注入によっても停止することができない
・当該場所におけるその放射能水準が一時間当たり500μSVの放射線量に相当

冷却不能(電源回復なし。外部電源、DG)

炉心温度上昇(1200℃位で燃料被覆管、2800℃位で燃料本体)

炉心下部に塊として落下(原子炉容器、コンクリート等溶融。ジルコニウム−水反応で爆発)
128名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:50:33.96 ID:NQlN0Fco0
>>119
軽水炉ではないと思うよ
129名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:50:34.44 ID:RcSwO3oR0
治安が維持できている今の内にいっておく。
2012年に人類滅亡という説があるが信じるな。
130名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:50:45.22 ID:2pCHmlSC0
福島に行くと見せかけて関西に逃げたとかないのか
131名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:50:46.38 ID:J1aFB/Tt0
>>99
we are soldiers stand or die
follow me
time to make the sacrifice
we rise or fall
http://www.youtube.com/watch?v=WqhDFYSlj0U&feature=related#start=0:00;end=5:24;autoreplay=true;showoptions=false

これが現代の戦争 KIMchiを倒すか、倒されるか
132名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:51:05.59 ID:sGKsR2el0
>>113
よかった。
俺は関西人だけど友人が何人かそっちに住んでるんでマジで心配になったよ。
133名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:51:07.30 ID:QtcTHz6A0
>>128
ECCSが正常に機能した場合はね・・・
134名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:51:23.48 ID:u0mWyNdC0
電源車が接続できたかどうかだけがクリティカルな情報
135名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:51:52.24 ID:zlb0MdwmO
パフォーマンスwww

つか最初から問題ないのをさも危ないって騒いで見せただけなんだろ?

はい、はい、終了!
136名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:51:53.48 ID:BPTdRhrP0
とりあえずこれで地方分権はなくなったな・・・
一部の天才で動かして無能に口出しさせない方が安全確実
137名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:51:59.76 ID:n71xv+Z20
冷却機が殆ど故障

バッテリー式の補助電源で緊急冷却中(持つのは8時間だけ)←いまここ

熱暴走

メルトダウン

爆発

核の雨

関東襲来

放射能被害で関東全滅

いいか、放射能を洗い流す水を溜めとけ
外には一歩も出るな
爆発までのタイムリミットは、24時間-48時間程度か
水蒸気爆発で、派手なキノコ雲があがるぞ

生き残りたい者は祈っとけ
風向き次第で、助かる可能性もある

政権は、誤魔化すのは止めてタイムリミットを公表しろ
残りの短い人生、せめて好きなように生きたい
138名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:52:19.78 ID:kwTGSB040
津波で道路が寸断されていれば、電源車も到着は遅くなるだろう。
余震がつづけば、さらに最悪の事態もありうる。
心配ないなどと軽々しく言えるような状況なのか?
139名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:52:20.80 ID:M20GmOhM0
フジ
140名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:52:21.43 ID:A/m9QVDy0
>>134
空気読めよ!続報がないって事は接続できてないってことだ
141名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:52:30.88 ID:2Aj3Ry5w0
左翼政党の政治家が現場に行ってもトンチン菅な
発言と行動しそうで怖いわ

独裁政権と自称するし、政治局員は平気で一般人殺すだろうしな
142名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:52:34.39 ID:8LtqKdfk0
>>127 必死に不安を煽ってバカ丸出し
143名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:53:01.86 ID:J1aFB/Tt0
>>137
おい糞コリア、何度そのコピペ張れば気が済むんだ?
144名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:53:07.52 ID:VqknKxj10
 枝野幸男官房長官は11日夜の記者会見で、東北・太平洋沿岸地震を受けた福島第1原発について「炉の一つが冷却できない状態になっている。放射能は炉の外には漏れていない。今の時点で環境に危険は発生していない」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110311/dst11031122260209-n1.htm
145名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:53:09.53 ID:0fLkPzFQ0
>>128
まったくの素人からすると、じゃあフジテレビでメルトダウンするかもと煽っていた人はなんなの?
146名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:53:17.16 ID:nGQtc6BI0
石巻のコンビナートで爆発があったがなんでいまごろ爆発
北朝鮮の工作員とか暗躍してない?
147名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:53:18.74 ID:T/X/I6SN0
ここは政治家がしっかりしろよ。
148名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:53:39.76 ID:QtcTHz6A0
>>140
さっきのニュースでは接続して送電したら発電機ごと落ちたそうな・・・
どっかで配線や機器がショートしているんだろう
149名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:53:43.72 ID:WYda3dGN0
菅はもう逃げてんじゃねえの?
150名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:53:44.22 ID:+RVbyQQL0
戦争??
151名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:54:15.46 ID:XrVZutPNP
Twitterで「軽水炉でメルトダウンは起きえないキリッ」ってのがリツイートされまくってるけど
メルトダウン事故で有名なスリーマイル島2号炉は軽水炉だから落ち着いてくれ^^
152名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:54:18.44 ID:/V39I0xh0
冷却が間に合わないとやばくない?
153名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:54:30.84 ID:Hp8zoMmm0
>>144
「今の時点で」って言って解決策を提示できないということは、
「もうすぐ臨界爆発ですよ」って意味と同じ
154名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:54:41.08 ID:A/m9QVDy0
>>141
「原子炉が止まらない?じゃぁコンセント抜けばいいんじゃないですか?」くらいは言いそう
155名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:54:53.19 ID:QtcTHz6A0
>>145
原発は安全だと布教する人じゃない?
156名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:55:18.06 ID:mz8TkzTrO
>>146
余震とかじゃない?
157名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:55:55.64 ID:DAl+/0Ue0
>>148
お、終った...
もう寝る。
158名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:56:09.80 ID:XM75cQ4B0
ぐぐってたら、今よりさらに事態が悪化した
ケース(冷却系の全停止、復旧失敗、放射性物質の流出)までの防災訓練があることもあるのな
まあここまでを想定しないと避難訓練とかは無理なのだろうが……

http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/2009/details/pdfFile_15/files/20100428113104.pdf
159名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:56:13.80 ID:9oUjKne80
こんな時にどうしてまったく信用できない菅と枝野なんだよ
160名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:56:21.71 ID:NQlN0Fco0
>>145
民放なんてインパクトがあればなんでもいいんだべさ
161名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:56:30.66 ID:Ch6jx+ci0
>>142
不安を煽ってるわけじゃないよ。
考えられる想定事象をまとめただけ。
>>137よりましだと思うけど。
162名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:57:02.33 ID:A/m9QVDy0
【社会】中国、日本に救援隊派遣の用意
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299851222/



いいか!絶対に受けるなよ!!絶対だぞ!!
正直、いまこんなのに来られたら死者の数が数10倍にハネあがるだろ
163名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:57:20.42 ID:XrVZutPNP
冷却水循環できなくなると炉を冷やしてる水がお湯になります^^
お湯が蒸発するとカラ炊きになります^^
カラ炊きになると二酸化ウランがどんどんどんどん熱くなります^^
二酸化ウランが2800度でとけます^^
溶けたウランちゃんが炉壁も溶かしてお外へ出ます^^
お外へ出て水蒸気に触れると爆発します^^
164名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:58:00.32 ID:8LtqKdfk0
>>145 フジってことで気づけよ。

今回の深刻な問題は、安全の担保とされてきたECCSが全然役に立たなかったと言うことであって、
直接的に今危険な話ではない。

非常時の安全策の話なのに、地震で非常用発電機が使用不能になるって、なめすぎな話ではあるが。
165名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:58:18.22 ID:9vzbAcs50


おまえらも遊んでないで、水と缶詰とかレトルト食品買い占めて来た方が良いぞ。

166名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:58:22.20 ID:cQnxBEcj0
続報が無くなったのが逆に怖い
税金をいくら使ってもいいから食い止めて欲しい
167名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:58:23.93 ID:vlcUm4Zg0
168名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:58:30.93 ID:Hp8zoMmm0
>>163
爆発したら福島県終了?
169名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:58:53.07 ID:ShrEbILa0
内部配線が死んでるのかよ
オワタ
170名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:59:15.70 ID:ODKk3gIE0
---
情報を総合すると「予備の冷却装置の電源がちゃんと動いてないからなにかあるとまずいので避難してね」という話だったのだが、枝野の会見だと「冷却がうまくいっていないから避難してね」になってるんだが(;´Д`)ぜんぜん意味合い違うじゃねえか
約1時間前 Tweenから
171名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:59:49.33 ID:B3aM15AR0
>>163
おまえいい加減にしろよ
172名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:59:50.72 ID:t87xn6b00
死亡フラグだな
173名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:00:13.21 ID:lnbkzr9R0
冷却用のディーゼル発電機は故障でどんどん炉心の温度が
急上昇している。メルトダウンすれば、数千いや数万人の
命が危ない。何をグズグズしているのだ。急げー
174名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:00:13.77 ID:XrVZutPNP
ECCS=非常用炉心冷却装置が作動しなくなった=もうどう頑張っても原子炉冷やせない=メルトダウンへまっしぐら^^
175名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:00:29.15 ID:QtcTHz6A0
>>170
テンパっているからつい本音が出たんだろう
176名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:00:36.37 ID:9vzbAcs50

あと灯油とガソリンも買えるだけ買っとけ。
177名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:00:50.87 ID:XdoG53em0
制御棒に憐崩突っ込めや
178名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:01:17.80 ID:bEK/KLzkO
泣けてくるから煽るやつは寝ていいよ
179名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:01:47.65 ID:Hp8zoMmm0
今福島原発に向かっている自衛隊員、作業員には税金で1億円ずつ特別ボーナスだしてやれ。
彼らは死を覚悟してるだろう。俺たち国民のために死ぬつもりだ。
180名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:01:51.47 ID:ta9vEaFs0
「今の時点では」

「念のため」

とかエダノに繰り返し強調されると
かえって不安になる
181名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:02:44.53 ID:QtcTHz6A0
>>174
所内電力が死んだら何をどうしても無駄だからな・・・
あとは崩壊熱が収まるまで炉心が保ってくれるのを祈るのみだ
182名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:02:48.29 ID:A/m9QVDy0
とっとと米軍の特殊チーム要請したほうがいいんじゃないかマジで
183名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:03:04.97 ID:XrVZutPNP
地震で冷却水循環系ストップ!!うおーピンチ!!

大丈夫、ECCSがありますm9ビシッ

ECCSが作動できませんでした^^安心して下さい^^


(;^ω^)
184名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:03:06.48 ID:bqNBLH4s0
>>18
放射能漏れても、「大丈夫だから」と、先頭切って地域住民誘導して
最悪の事態になっても、最後まで一人原発に残って国民に謝る。
確実に歴史に名は残るな。

とりあえず明日は原子炉の前で「安全です」と記者会見やれ
TVのカメラマンはちょっとかわいそうだが
185名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:03:11.63 ID:8LtqKdfk0
>>173
ディーゼル発電機の故障はその通りで東電市ねって感じだが、
炉心の温度が急上昇って、なんでおまえの期待値100%を書くの?
186名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:03:11.92 ID:4lF90ACJ0
メルトダウンしたら、即死するのが数万人だとしても、
ジワジワと日本人全員、韓国人から日本に近いところに住んでいるアジア人も
全員、やばいんじゃないの?広島の原爆と比べてどれくらいのパワーなんですか?
187名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:03:35.20 ID:eNMDQYCj0
何とか、被害止めてください。
188名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:03:59.23 ID:DAVYPd/Y0
>>184
カイワレ食べたやつは、それで首相までなれたからな。
189名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:04:32.82 ID:Hi9kvNdIO
もう閉鎖しろよ
190名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:04:35.27 ID:rZs1LggU0

数時間前の過去スレだけど、 ID:jfopbFbT0 氏の発言で、メルトダウンはないと確信した。
軽水炉の構造上と状況により、もう「メルトダウン」はありえない。

【政治】放射能漏れに備え、陸自が福島第一原発に専門隊派遣を準備 防衛省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299848037/
191名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:04:59.59 ID:A/m9QVDy0
>>186
史上最悪の原発事故のチェルノブイリですら、広島型原爆と同等じゃなかったっけ?
192名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:05:30.41 ID:lHLLnSroO
ギギギ
193名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:05:30.70 ID:QtcTHz6A0
>>188
村山富ちゃんも首相になったら大地震だモンな

結論:社会党出身者が首相になると大地震が起きる
194名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:05:33.79 ID:KT37tG7v0
とりあえず米軍にチヌークを要請して運んでもらえ
195名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:05:41.93 ID:KuslVesm0
>>163

アトムが、「オレが制御棒になる」っていって、ウランちゃんの穴に突っ込むのですね。
196名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:05:58.92 ID:ooAfc6+B0
>>179
相続税とかで国の借金が減るのか?
197名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:06:05.00 ID:IgmkpRW/0
>>19
官僚主導だからな
198名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:06:06.61 ID:UZNixVTh0
>>170
20時の会見=注水できない状態が16時から続いている&避難要請
22時の会見=炉の一つが冷却出来ない状況になった&避難地域拡大
199名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:06:08.41 ID:4lF90ACJ0
>>191
そうなの?じゃ、東京近郊人は大丈夫なのか?
福島住民の人々も早く逃げるべきだが。
200名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:06:20.40 ID:KCmyohHb0
こんだけ騒ぎになるようなもん作るなよな 
地震くるの分かってんだから
201名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:06:43.17 ID:uG9c3onN0
枝野の腹話術人形みたいな話方聴いてると、かえって事態が危機迫ってると
感じるわ。
車両発電機、10台くらい緊急空輸で送って冷却機稼動させろよ。
ヘリも貨物輸送機も使え。一刻を争うぞ。
202名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:06:55.75 ID:QxJOlC/p0
>>193
無粋なことを言うが菅は社会党に在籍したことないぞ
203名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:07:22.88 ID:ta9vEaFs0
枝野発言の変遷

「万全の態勢なので避難の必要はない」

「念のため2km以内に避難の要請をします」

「2km以内の住人には避難の指示!」

「2km以内の住人の避難指示と3kmから10kmの屋内待機!」


どう見ても
どんどん危機のステージが上がってる
204名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:07:37.26 ID:Zy1QjWfy0
枝野の 安全な場所まで移動する時間は十分にある
って何なんだよ!
205名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:07:42.57 ID:QtcTHz6A0
>>194
発電機は届いている
接続もできているらしい
送電したら発電機が落ちる

つまり所内機器が壊れている可能性が高い

発電所のディーゼル発電機も所内側の故障でショートして死んだんだないかな?
206名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:07:43.39 ID:pJHe9/9t0
>>197
政治主導だったら阪神淡路の3バカ状態だわな
207名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:07:50.13 ID:kwTGSB040
炉心溶融 → 核燃料が融け落ち、制御棒の外に溜まる → 再臨界
208名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:07:50.56 ID:XrVZutPNP
まあ、溜まってたプルトニウムやら核分裂生成物の量にも寄るけど
東北関東は1年以上住めなくなるよね^^

【緊急事態速報】 フジ専門家 「福島第一原発で今後メルトダウンの可能性あり」
209名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:08:09.33 ID:8LtqKdfk0
>>195 みんなが面白がると思って、そういう気持ち悪いレスを書くおまえ死ねば?

だって、世の中の誰一人、おまえのこと好きじゃないんだから。親もおまえのこと嫌いだよ。
210名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:08:10.58 ID:GRCuJA/x0
>>200
この規模は1000年に1回とかでしょ。
まあ、環太平洋造山帯だからそこまで考えて作らないといかんのだろうけども。
211名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:08:26.00 ID:PvpVivam0
>>18
阿部すげー
ところで今の総理はどこで何やってんだ?
212名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:08:56.96 ID:0AFOFWg+0
こんな時こそ米軍の機動力を使わして貰えよ。
213名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:09:02.05 ID:QtcTHz6A0
>>207
そこまで行かなくても半分溶けて炉心がガラクタになる恐れはあるだろう
溶着して解体できなくなって永久に石棺に閉じ込める羽目になる可能性が高い
214名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:09:08.76 ID:rZs1LggU0

テレビマスコミは、完全なデマ情報を流して、不安をあおり、
国民をパニックに陥れさせようとしている。
これは重過失だぞ。

コメンテーターは反原発の人間で、この機会に乗じて、
危機感をあおっている。
215名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:09:28.17 ID:9KI28Io90
いや、本当に、不気味な程菅の動向が伝わってこないな
216名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:10:03.11 ID:8UbnQLIH0
>>205
配線がいかれたんじゃないの?
217名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:10:15.80 ID:qFDRrVAR0
>>202
そうだ、北○鮮から金貰ってる奴か首相になると、に変更するべきだ
218名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:10:33.51 ID:HeGfCxOGO
>>1
この大変な時にお前が行ってどうするの?
219名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:10:35.19 ID:Hp8zoMmm0
220名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:10:37.86 ID:bRi1/ZJp0
メルトダウンのカウントが進んでるじゃねーか
大丈夫か、おい
221名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:10:54.05 ID:xvLcypOe0
>>186,191
500個分な
222名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:10:55.22 ID:UZNixVTh0
>>214
左翼政治家は原発をクリーンとか言っているんだぞ
化石燃料と比べてCO2の面での話だろうが
おかしいだろ?
223名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:11:02.49 ID:ta9vEaFs0
>>210
1000年って
地質学的な尺度でいえばナノ秒みたいな短い瞬間みたいなもんだな

まあ人間だから時間尺度が自分中心になるのは仕方ないけどね
224名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:11:12.25 ID:t87xn6b00
メルトダウンしたら福島消滅だな
225名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:11:18.92 ID:BmzDPOFy0
プルトニウムの半減期ぱねえからなー
226名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:11:21.79 ID:kwTGSB040
炉心溶融
→ 核燃料が融け落ちる
→ 制御棒による制御不可能
→ 再臨界
→ チェルノブイリ

227名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:11:33.67 ID:RRt/eYAM0
今回の原発事故って低脳らしい原因だよな
いまの日本らしいよな
228名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:11:34.57 ID:Q1rh0iLU0
メルトダウンしたら関東は死の町になるの?
229名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:11:59.66 ID:A/m9QVDy0
>>215
管「やっぱり旅行行くならヨーロッパだよ ^^v」
230名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:12:04.08 ID:fxp9D57r0
TV局の大スポンサー様TEPCO
231名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:12:08.18 ID:RqKEkAfZ0
一応副大臣が福島入りするんだから大丈夫なのかな?
232名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:12:13.81 ID:+/10zGAU0
>>224
福島だけの問題じゃねえぞ、国家存亡に係わる一大事になる
233名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:12:20.90 ID:QxJOlC/p0
>>222
社共は反対 民主は推進 自民は推進

イデオロギーでは分類し辛いような
234名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:12:22.33 ID:Rbkl2atG0
福島第一原発2号機
水位は燃料棒の上に3.4mあり、危険な状況ではない。

ソースは文化放送
235名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:12:23.00 ID:8n6azG4M0
自衛隊がんばれ

菅もがんばれ

しばらくは休戦してやる
236名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:12:25.34 ID:DAVYPd/Y0
>>18
>>211
安部は、三菱重工勤務時代に原子力の営業やってなかったか?
237名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:12:41.81 ID:rZs1LggU0

福島でメルトダウンはないよ。
ID:jfopbFbT0 氏の話

もうすでに原子炉は停止中。
んで、その余熱を冷やすのが今うまくいってないだけ。

福島は軽水炉なので水がなくなれば自然と反応はとまる。
よって放射能の大規模な漏れの可能性はない。
ただ、軽水炉の冷却水がなくなるような事態となれば
復旧が絶望的になり多額の損失が出るので必死になっているのです。
残留崩壊熱でコンクリが溶けたら放射性物質が地下水とかの流出するかも。

原発事故というとチェルノブイリを思い出すけど、構造がぜんぜんちがう。
余熱の冷却に失敗しても、あんな被害はない。
238名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:12:50.59 ID:0A8TjDVs0
ヘリで電源車を吊って持って行け。
239名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:13:03.40 ID:of8xLTlH0
民主に入れたアホ。これで満足か?
240名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:13:06.30 ID:Hp8zoMmm0
>>228
チェルノブイリは半径約200キロが致死量被爆だから、
大丈夫じゃないか?
241名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:13:18.22 ID:F99CGKrF0
情報が錯綜しててどれを信じていいかわからん
242名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:13:20.63 ID:FJWEQDa00
>>236
> 安部は、三菱重工勤務時代に

それ、嘘だろw
243名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:13:47.58 ID:rks5N4hD0
チェルノブイリ、250km離れた場所にも高濃度汚染地域が。

東京にも
244名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:14:01.70 ID:IgmkpRW/0
>>206
うん
管は政権交代当時の民主党らしさであった政治主導をかなぐり捨てた点は評価できると思う

おかしいのが独自性前面に押し出して行動しまくるとろくな事にならない
245名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:14:22.57 ID:BmzDPOFy0
>>234
ヤヴァイのは1号機のほうじゃなかた?原発のサイトでも水位更新されなくなってるし
246名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:14:28.04 ID:YtRz+kjF0
>>243
ホットスポットってやつだな
247名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:14:50.88 ID:QtcTHz6A0
>>216
どっちみち直すのに何日掛かるか分からない

挺身隊を組織して原子炉格納容器に吶喊してエンジンポンプを接続するとか
248名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:14:56.10 ID:rFxWzL5+0
現地入りするのは暗に安全なのを強調するためじゃないの
大臣が行けよと思うが今は東京から動けないから
249名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:14:58.00 ID:xHcg8JLj0
原子炉停止と言っても、核分裂物質を抜くわけではない。
制御棒を入れて反応を抑えようとするだけ。
一番重要な原子炉を冷却するシステムが稼働しないと、
炉心温度は上がり続け、炉心の圧力も上がり核分裂反応が
増幅しはじめ、制御棒では制御困難となり、メルトダウンとなる。
冷却水を循環出来るかどうかが分かれ目
250名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:15:04.52 ID:DAVYPd/Y0
>>242
神鋼だったな。神鋼で原子力関係の仕事をしていたんじゃなかったか。
251名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:15:10.15 ID:J1aFB/Tt0
>>241
信じるから騙されるんだよ。信じる必要などない
福島原発の仕組みと考えられる最悪の事態を調べれば良い
十分な判断材料が揃えば、事実関係が見える。
フジテレビの不安煽動工作に流されるな。
252名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:15:19.99 ID:PvpVivam0
>>214
そういやだいぶ昔、戦前くらいに震災時にデマ流して不安煽った馬鹿新聞社がどっかにあったらしいなぁ…
今も昔もマスゴミのレベルって変わってないんだな、悪い意味で
ついでにデマ流れそうな時こそ政治家が安心感与えるために最善尽くすべきなのに
未だにぐだぐだしていて動きがすっとろい民主のアホどもは何やってるんだか
253名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:15:20.61 ID:QxJOlC/p0
>>244
無知だけど無知の知はあったってか
小沢あるいは鳩山が総理だったらどうなってただろう?
254名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:15:21.02 ID:/V39I0xh0
漏れ出す可能性ありって・・・
255名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:15:44.17 ID:XrVZutPNP
慶応教授「もうメルトダウンはじまってんだろwww」

理学博士の慶応藤田祐幸教授
「原発は運転を停止したあとも高熱が続くため冷却が必要だが、
福島第一原発は冷却装置も停止してしまった。
停止から6時間も経過しているため、
すでにメルトダウンが始まっていると推測される。
このままでは水蒸気爆発が起こり大災害が発生してしまう」
256名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:16:49.04 ID:OJhuNAyE0
軽水炉は大型でも暴発しにくいと覚えてください

メルトダウンですが,これは,炉心溶融といいます。軽水炉は,水で減速
 していると同時に,エネルギーを蒸気として取り出しています。これは,燃料を
 冷却しているともいえます。この冷却水が,原子炉に接続するパイプに穴が開い
 たりしてなくなってしまうと,燃料が溶けて,炉心から落ちて,原子炉圧力容器も
 溶かしてしまうかも知れないという極めて重大な事故のことを言います。
 しかし,実際の原子炉では,冷却水がなくならないように,二重三重に炉心に水を
 送るシステムが付いており,炉心が解けないようになっています。
 これらのシステムが全て誤作動すれば可能性がないことはないのですが,その場合でも
 格納容器と呼ばれる容器内に放射性物質は閉じ込められて冷却されるようにもなって
 います。これらがさらに全てだめになれば放射能が外に出ます。
 しかし,こうなると科学や人間の力を信じるかどうかの世界になります。
257名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:17:16.46 ID:C8eq4y+o0
リアルタイムの原発報道がピタリと消えましたね


これが何を意味するのか・・・
258名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:17:22.20 ID:J1aFB/Tt0
>>255
これでフジテレビは またキムチ鍋システムの黒歴史に名を刻んだなwww
証拠動画 誰かUPしてくれ。
259名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:17:30.43 ID:ielCxAkr0
               ____
           ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__
         /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.
       ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、
       {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\
      .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ
      {t彡彡〉               /彡彡}
      {彡彡'ノ               /彡彡ノ
      ヽ_ 彡ノ              ヽ_ 彡ノ

       ぴょーーーーーーーーーーーーん!




260名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:17:44.59 ID:DAl+/0Ue0
>>249
>冷却水を循環出来るかどうかが分かれ目
電源車がオーバーロードでダウンしたのだから、
もう、絶望だろう。
261名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:17:47.63 ID:XM75cQ4B0
>>255
なんで工学博士じゃねーんだよw
262名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:18:07.17 ID:PH1vFD/h0
眠れない。テレビを見ると余計怖くて眠れなくなる。
263名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:18:47.45 ID:t15nncwl0
>>226
そんなことは無い。馬鹿は黙っとけ。

炉心が溶融してもスクラム(制御棒挿入に成功)
しているため、炉心溶融物にはホウ素(中性子を食う物質)
が含まれている。

また、炉心が溶融する事態であれば、減速材である冷却材
を喪失している状態なので、反応度は低く抑えられる。


よって再臨界は無い。
264名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:19:20.98 ID:YXC0aYUL0
もう信じるしかないぜ
265名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:19:32.91 ID:QtcTHz6A0
>>256
>  これらのシステムが全て誤作動すれば可能性がないことはないのですが

今回は地震で全てが同時に破壊されちゃったからね

266名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:19:41.81 ID:ielCxAkr0
            ,、、、---‐‐‐‐‐---、,
           /            ヽ                 実  強  ふ  き  元
         /               \    ,..-'"´ ̄\     を.  く   ま  び  よ
          /                 ヽ   _」  ,/´   ヽ   つ  ま.   れ  し
          /  ,,,,;;:::::::::::::::    :::::::::::::::,,,,;;: ヽ <. `i´  ,.-''´   ヽ   け  っ   て  い  麦
          |  "                " | `r‐ヘ. 〈   ,.-''" ヽ  る  す      冬.  じ
      ./"'|   >┬o┬、i   iy┬o┬<  . |".ヽ `''ヽ_〈 r┬ :: |       ぐ  ふ  に   ゃ
       .| ハ|    .`┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ .|ハ l ヽ、__ゝ-' ::: ノ   麦   に  ま
       .| {..ヽ . ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´.   |,,} | /      ..:: /     に  の   れ  青
       ヽ_ l..  . .  └`----'┘       |._ノ /     .:: /     な  び  て.  い
          |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/     |  /      .::: /      る  て      芽
          ヽ   ! \二二二二/ ! / / /     .:: /      ん          を
          `i       ――      /:|,/ゝ____/       じ           だ
           ヽ  __/\       /ト、\:../井井井井;;/       ゃ           し
             >J |:井\_,i__/井ヽ ヽ井井井井/
            |::|. |井井\  . /井井 | |井井井;;:/
            ):| |井井井\/井井井| |井井井/
           /::| |井井 井井 井井井| |井井/
          / 井| |井井,ノー-'-ー---‐'--'ー'´
267名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:20:44.42 ID:QtcTHz6A0
>>264
命を掛けて頑張っている所員の冥福・・・健闘を祈りましょう
268名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:05.68 ID:kwTGSB040
>>256
地震による緊急停止、
ディーゼル発電機が全滅、
電源車もダウン、

すでに3重のバリアを軽く乗り越えたぞw
いい加減に気づこうよ。
君達のバリアは穴だらけだから、簡単に乗り越えられるんだよw
269名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:30.85 ID:XrVZutPNP
二重三重に水を送るはずのECCSの電源が確保できなくて困ってるんです^^
270名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:34.49 ID:8LtqKdfk0
>>257
おまえ必死に世の中の滅亡を祈ってるけど、
世の中の秩序が崩壊したら、真っ先に被害を被るのは社会不適応ニートのおまえだよ。

妄想はムーの文通コーナーで止めておけよ。
271名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:50.75 ID:ej7I+II+O
一番恐れてたことが現実になるのか?

事態はかなり深刻だな…
272名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:21:57.40 ID:ielCxAkr0
        /井井 | |井/
       /\井井 .| |;;'"
     /:::   \井.|::/
      |     \<
     ヽ ,,,,,.....   \
      `ヽ、:::::::::::....  \_
          `ヽ、:::::::::......  !
            `ヽ、::::::: ノ
               );;:: (
           _ _ _ノ::::  )
          (_(_(_(_(_ノ
273名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:22:09.90 ID:6rFXc3VQ0
>>211 菅総理は逃げ回っていたらしい・・・・
274名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:22:17.78 ID:t87xn6b00
>>267
所員が逃げ出して何万人死亡じゃシャレにならんからな
所員数人が犠牲になっても止めた方がいい
275名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:22:36.73 ID:QtcTHz6A0
>>271
制御電源喪失+冷却水喪失

最悪の事態のコンボです
276名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:22:38.27 ID:J1aFB/Tt0
>>269
その場合の被害は 高い金投じた原子炉が一機お釈迦になるだけ
メルトダウンとか無いから。 そろそろ死んでくれないかな 偽日本人は
277名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:22:43.73 ID:rZs1LggU0
>>268
軽水炉は、ケンチャナヨの韓国まで作って運用していているんだよ。
278名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:22:54.59 ID:XdoG53em0
不安を煽ってるのはソース付けろや
妄想垂れ流してんじゃねーぞ
279名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:23:26.39 ID:PvpVivam0
なんつーか、どうしても日本の原発安全技術を相当低く見積もったり、
日本壊滅妄想で不安かきたてたくて仕方なくて煽ってる人間もいる気がするんだが
一体何がしたくて嬉しそうに日本破滅妄想ネタで煽りまくってるんだろう
280名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:24:05.95 ID:CS4lfTVZ0
発電機とか空輸しないのかよ。
281名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:24:12.86 ID:0vXYnuPX0
池田元久経済産業副大臣


彼が現地から逃げ帰ってきた時が合図
282名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:24:14.99 ID:QtcTHz6A0
>>276
崩壊熱によるメルトダウンは起きるよ
おそらく炉心はもうお釈迦です

まぁ期待のチャイナシンドロームはまず起きないけどね
283名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:24:19.35 ID:9vYqi0G40
不安煽る奴もアレだが、安心煽る奴も大概だね。

大丈夫、大丈夫って、それで津波に巻き込まれて大惨事になってんじゃん。
いつでも避難できる準備くらいしておいて!くらいに言えよ
284名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:00.35 ID:vZxCCdGU0
>>283
津波心配ないなんて言ってたやつなんか誰もいねーよばか。
285名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:30.24 ID:h88W8gdf0
非常電源動いてないって今ホウステ言ってたぞ
286名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:35.46 ID:XrVZutPNP
第一原発だけでなく福島第二原発の2、4号機の冷却もストップしたとの報道あり^^
日本盛り上がってきたwwwwwwwwwwwwwwwwww
287名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:36.80 ID:ctsZpYiC0
>>283
確実派の政府でさえ避難しろっていってんだから、大丈夫大丈夫は馬鹿だよね
288名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:38.36 ID:ielCxAkr0
な. 元.わ き み ピ  〈           ,,._ ,_             ,_,_          ) 成 成 ガ
.っ 気 し. え ん カ   >‐     , く  ヽ ヽ          r'^i  1 `メ、      < 功 功 ハ
た に は た な の   (´       , く  ゙ヽ  i_丿           ト、|_ |   / ヽ、      ) じ .じ .ハ
ぞ     .ぞ  毒.  .>     _∧  ヽ, ノ ̄   .             ~"ヽノ   ,ヘ     <、.ゃ ゃ ハ
         が.  (.   / ト、^‐r'"                       ゝィー-=ヘ     く
             > /  .|  `〈         _,,-‐=一- 、       八ー-一ト、    冫⌒Y⌒Y⌒Y⌒
                i′〈   }ー-/:.:i        /,,.-‐  ‐- 、ヽ    |:.:.\ _ _| ヽ,
γ⌒V⌒Y⌒Y⌒ヽへ!  1  |_/.:.:.:.i'⌒     .//,,.-一テ‐、キ    /.:.:.:.:.:^'↓  ヽ
.′               1  レ゙.:.:.:.:.:.:.:i.     / ,,イ// /;彡ヽi   ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:\  l
                  八/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ⌒ヽ レ'| |/ / / |)(・.)||   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\|
              ,.-‐ '⌒}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ   | | |/ /_{二}コ  ||  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|  , - ‐、
            r'"´     ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.r.:.:.:.:^ー | | |/ヒニニ=ニニソ ||/ヽ;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l`゙′  ト、
      、_     l       {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:|.:|.:.:.:.:.:.:.:)ヘ{ |   ̄ ̄  /.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|     ト、
.       )`Y⌒ 〉    |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:|.:.:.:.:.:.:./|.:.:ト ヽ===彳トぃ.:.!::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  /l   _,,.
     / .丿 (     o |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:|.:.:.:.:.:.〈.:.|.:.:ト  .,,__/.:|::):i:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  / | /メ
289名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:55.01 ID:wCr7xPFG0
地震なんかよりも津波のがやべーわ。
将来、海岸沿いに住むのはやめるわ
290名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:59.22 ID:/V39I0xh0
いづれにせよ原発はしばらく使い物にならいのか?
数ヶ月?1年?
291名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:26:59.99 ID:4NLm+1+U0
>>286
そーすはれ
292名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:27:12.87 ID:8LtqKdfk0
>>283 地震が起きたときに、津波は大丈夫だって一体誰が言ったんだよ。

てめえ死ねよ。
293名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:27:30.88 ID:QtcTHz6A0
>>284
大丈夫とたかをくくって避難しなかった奴らはドザエモンになっちゃったけどね
294名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:27:34.93 ID:g1uiE/kN0
俺は大丈夫だと信じるぜ。
でもできるだけ非難してた方が良いな。
295名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:28:22.14 ID:t15nncwl0
メルトダウンとか言っちゃっている奴はDQN
296名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:28:38.75 ID:PvpVivam0
>>283
不安煽ってる奴はなぜか草生やしまくって嬉しそうなのばかりだから余計怪しく思えてしまうのだが…
本当に不安な奴、皆のことが心配なら草なんか生やさないで普通にソース付きで
どう行動すればいいかも含めて書くだろうに
297名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:29:37.78 ID:rVeHYkRr0
詳しいことは知らんけど、
ここの専門家の人のレス読んだら、大丈夫そうだね。

つまんね。
298名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:30:03.36 ID:UT+0nc360
急性障害による死者が正じる範囲は原発を中心として、10キロ以内の町では全人口が急性死することを予測している。
299名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:30:03.78 ID:V38KMMOD0
>>273
あだ名は肝心な時に逃げるのが得意な「4列目の菅」だしな。
300名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:30:31.67 ID:ob3zdV/d0
いやまあこれはさすがに叩いてやるなよ
行かなきゃ行かないで騒ぎになるんだし

それに、肩書きだけでも「責任者」役できる人間が
現地にいくのはまあ動きが早くなる効果はあるよ
301名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:31:05.34 ID:1Hqxi7FS0
302名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:31:09.16 ID:0vXYnuPX0
>>299
最後に確認を取れたのは夕方の会見だからな
303名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:31:39.90 ID:4ThuX2cq0
故郷福島がチェルノブイリになるのは勘弁してくれ
304名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:32:27.32 ID:8/l3kNlI0
菅総理は早く東日本の太平洋側全域に非常事態宣言出せよ!
305名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:33:13.00 ID:VqknKxj10
福島第1原発、冷却機能停止=周辺住民に避難指示−非常事態宣言発令・政府

経済産業省原子力安全・保安院によると、同原発は1〜3号機すべてが地震直後に自動停止したが、1、2号機の冷却水の水位が確認できない状態になっている。2号機は冷却機能が停止。非常用ディーゼル発電機も停止しており、東電が電源車を向かわせた。
 福島県などによると、2号機の原子炉冷却水の水位が下がっており、この状態が続くと燃料棒が露出し、放射能漏れの恐れがあるという。
 また、福島第2原発(同県富岡町、楢葉町)も1〜4号機が自動停止。東京電力によると、1号機の原子炉格納容器内の圧力が上昇し、午後5時35分に非常時に炉内に冷却水を注入する「緊急時炉心冷却装置(ECCS)」が自動起動した。
 保安院によると、冷却水は確保されているとみられるが、2、4号機は冷却のため海水を取り入れるポンプの動作確認が津波の影響でできなくなっているという。(2011/03/11-23:10)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031100987
306名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:33:40.45 ID:1q48v0W4O
ごっちゃになってるんだが第一は予備のバッテリーが作動したけど
第二は冷却装置自体がおしゃかになったって事?
307名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:33:53.92 ID:UZNixVTh0
>>301
>原子炉を冷やす装置が作動した1号機に続き、新たに2号機と4号機でも、原子炉を冷やす別の装置が動いているか確認できないとして
>原子炉を冷やすために海水を引き上げるポンプが動いているか確認できないことが分かりました

確認も出来ないって事は何も出来ないって事かな
308名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:34:01.98 ID:8LtqKdfk0
>>303 それはない。

原発が長期停止することで、今後の電力供給不安があるだけ。
経済的には深刻だが。
309名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:34:45.58 ID:OJhuNAyE0
最終的には、格納容器と呼ばれる容器内に放射性物質は閉じ込められて冷却されるようにもなっています。
310名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:34:54.79 ID:GRCuJA/x0
>>306
第一の1号機と2号機の話。
311名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:38.48 ID:QtcTHz6A0
>>307
所内電力がダウンすると何もできないし何もわからないからな・・・
あとはもう神に祈るのみ
312名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:52.89 ID:rPlXA+Q3O
メルトダウンはしないんだよね?
313名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:35:58.70 ID:t15nncwl0
>>298
いい加減なこと抜かすなよ情弱

314名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:36:00.30 ID:XrVZutPNP
まあ、何とかなんだろ!!
じゃお風呂はいってきまーす^^
315名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:36:23.07 ID:/V39I0xh0
停止だけで済めば今年の夏は冷房を控えろってなるのか?
316名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:36:52.81 ID:8LtqKdfk0
青山祐子、出張ってうるさい!
317名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:37:28.18 ID:QtcTHz6A0
>>307
格納容器が地震の被害を受けてない場合ならね・・・
だが格納容器だけ無事でも容器を出入りする配管が破断したらアウト
318名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:39:12.93 ID:QtcTHz6A0
>>312
冷却水位が下がって露出した燃料棒はメルトダウンし始めている可能性は高い
燃料棒の鞘菅のジルカロイの耐熱温度は1400℃しかないからな
319名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:40:34.98 ID:8LtqKdfk0
>>318 おまえ、ちょっとは遠慮したら?

技術的な評論は大卒以上にしか許されてないから。
320名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:41:51.03 ID:I4yzheaJ0
こんなことになるのならバートルみたいな大型へりで発電機を空輸できなかったのか
321名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:42:29.08 ID:kwTGSB040
>>312
メルトダウンはしない。

日本の原発はどんな地震が来てもびくともしない耐震設計がなされている。
少々の地震は平気。最悪でも緊急停止する程度。

緊急停止した場合、継続して炉心を冷やす必要があるのだが、
普通に電力供給されていれば全く問題ない。
停電などで外部電力が来ない場合でも、
ディーゼル発電機を何機も持っている。
何機ものディーゼル発電機が故障するなんてことは、まず有り得ない。

しかし、万一、もし仮にディーゼル発電機が故障したとしても、
外部から電源車を派遣すれば良い。
電源車を繋いでも電力がダウンするなんてことはない。

この様に、2重3重にも安全対策をしているので、メルトダウンなど有り得ない。
322名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:43:05.58 ID:ob3zdV/d0
メルトダウンとか言ってる奴はさすがに馬鹿か釣りだろ
原理的に、メルトダウンの可能性があるのは一部の共産圏の原発だけだろ、それも現存してるかどうか

今の原発はほっとくと温度が下がる方向に働くタイプだからメルトダウンはないよ
323名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:43:17.16 ID:0vXYnuPX0
>>315
っ ハウス栽培
324名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:44:35.63 ID:OJhuNAyE0
格納容器

原子炉周辺の主要機器を格納する密閉性・耐圧性の高い容器。実際には容器というより建造物。格納容器内にあるのは、
加圧水型炉では圧力容器、加圧器、蒸気発生器など。沸騰水型炉では圧力容器、再循環ポンプなど。放射性物質がこれら主要機器から外に漏れた場合にも、
野外にまでは出ないような気密構造になっている。日本や米国の原子炉には必ずあるが、旧ソ連など、格納容器のない原子炉もある。
蒸気を発電タービンに送る配管が格納容器の壁を貫通している。沸騰水型炉では、炉心を通って放射能を帯びた冷却水が高圧蒸気となってこの配管を通る。
そこで、壁のすぐ内側と外側に隔離弁が設けられ、事故時には即座に閉まる仕組みになっている。
325名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:44:36.40 ID:1q48v0W4O
>>310
あぁ、そういう事かありがと
326名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:45:08.88 ID:QxJOlC/p0
>>321
いい皮肉だ

原子力災害非常事態宣言=政府
時事通信 3月11日(金)23時33分配信

大地震により、東京電力福島第1原発2号機の原子炉冷却機能が11日、停止。
政府は外部への放射能漏れの恐れもあるとして、
半径3キロ以内の住民5862人に緊急避難を指示、原子力災害非常事態宣言を発令した

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000079-jijp-soci.view-000
327名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:46:07.28 ID:rPlXA+Q3O
>>321
ありがと信じるよ(´;ω;`)
神奈川県民だけど分からないことだらけでちょっとパニック
怖くて寝られない
328名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:46:16.56 ID:UZNixVTh0
>>321
緊急停止後の状況は枝野の発言によると
それら全てが起こってる
329名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:28.22 ID:1Hqxi7FS0
ほっといて温度が下がる原発なんかない
冷却水注入できなきゃお終い
共産圏の原発だけとか言ってるが
スリーマイル島原発はアメリカだぞ
330名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:47:46.18 ID:rZs1LggU0
>>326
蒸気が漏れだろ。
それメルトダウンとか全然関係ないし。
331名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:48:08.78 ID:VqknKxj10
福島第1原発、冷却機能停止=周辺住民に避難指示−非常事態宣言発令・政府

経済産業省原子力安全・保安院によると、同原発は1〜3号機すべてが地震直後に自動停止したが、1、2号機の冷却水の水位が確認できない状態になっている。2号機は冷却機能が停止。非常用ディーゼル発電機も停止しており、東電が電源車を向かわせた。
 福島県などによると、2号機の原子炉冷却水の水位が下がっており、この状態が続くと燃料棒が露出し、放射能漏れの恐れがあるという。
 また、福島第2原発(同県富岡町、楢葉町)も1〜4号機が自動停止。東京電力によると、1号機の原子炉格納容器内の圧力が上昇し、午後5時35分に非常時に炉内に冷却水を注入する「緊急時炉心冷却装置(ECCS)」が自動起動した。
 保安院によると、冷却水は確保されているとみられるが、2、4号機は冷却のため海水を取り入れるポンプの動作確認が津波の影響でできなくなっているという。(2011/03/11-23:10)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031100987
332名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:48:48.18 ID:NiVmP//FO
この副大臣が避難したら全ての終わりだな
333名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:49:23.63 ID:UZNixVTh0
皆、知らないから不安を感じるわけで
いっその事、全情報を漏れなく公開してしまえばいいのに
中途半端に隠すから余計な不信感を生む
334名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:49:35.25 ID:ob3zdV/d0
あー、ほっといてある程度以上の温度になると反応が維持できなくなって温度下がるとか
なんかそんな感じ、何年か前に原発に遊びに行って聞いてきた話だけど
335名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:03.43 ID:1Hqxi7FS0
ほっといて反応が止まるって、ウランが溶けるまでに2時間程度なのに
何言ってんだ
336名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:09.57 ID:rVeHYkRr0
メルトダウンないのか。つまんないの。
337名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:51:47.69 ID:Z8OY1y4B0
デマを飛ばす奴が続出している

729 :名無しさん@涙目です。(長野県) :2011/03/11(金) 23:45:43.36 ID:e0jENq490
いよいよヤバいみたいだぜ…


EscKaminosekiNP Anti KaminosekiNP 詳しい人、誰か大丈夫! !と言ってくれ ! !お願いだ。〜?
★水位下がり燃料棒冷却出来ないと発言→核分裂コントロールが出来ない状態。
IAEAモニタリング開始したのも状況は良くないと報道。IAEA専門の医師団も待機。
NNN News 22:00 #kaminoseki

kikko_no_blog きっこ 福島第一原発、問題の原子炉は外部からの電源が接続できず、
現在は冷却できない状況が続いている。東電ではバックアップのために複数の電源車を向かわせているが、
すでに到着している電源車が接続できないため、東電は「極めて異例の状態」と発表。

officematsunaga オフイス・マツナガ ・水位下がり燃料棒冷却出来ないと発言→核分裂コントロールが出来ない状態。
IAEAモニタリング開始・・・心配ないといいたい。だが避難は早急に。うちは広瀬隆でないから、
脅し情報はいれない。おいらの知り合い(一度取材した)の技術者が奮闘している・・・「身をすてても守る」と携帯メール。


IAEAが到着したのは事実だが、それ以外はフェイク
338名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:53:18.68 ID:Ch6jx+ci0
>>321
緊急停止した場合、継続して炉心を冷やす必要があるのだが、
普通に電力供給されていれば全く問題ない。
→外部電源やディーゼル発電機が動かないんで、発電所自体が停電中。バッテリーから給電。

停電などで外部電力が来ない場合でも、
ディーゼル発電機を何機も持っている。
何機ものディーゼル発電機が故障するなんてことは、まず有り得ない。
→ディーゼル発電機本体は問題ないかもしれないが、冷却用の海水や燃料系統が使えない。
 よって、ディーゼル発電機は現在使えない。

しかし、万一、もし仮にディーゼル発電機が故障したとしても、
外部から電源車を派遣すれば良い。
電源車を繋いでも電力がダウンするなんてことはない。
→電源車を持ってきても、回線(電源系統か?)の不具合により、いまだに上手くいってない。

この様に、2重3重にも安全対策をしているので、メルトダウンなど有り得ない。
→安全対策をしてても使えなかったら意味がない。
339名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:53:39.75 ID:8LtqKdfk0
とりあえず、いつもの通り口だけ枝野の言うことは信用しなくてよろしい。

問題は安全対策が全然作動しなかったことで、
これは自民政権が成立してから厳しく追及スレばいいこと。
340名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:54:07.40 ID:aez1e7XD0
>>337

kikko_no_blog きっこ 福島第一原発、問題の原子炉は外部からの電源が接続できず、
現在は冷却できない状況が続いている。東電ではバックアップのために複数の電源車を向かわせているが、
すでに到着している電源車が接続できないため、東電は「極めて異例の状態」と発表。

これは報道してた。古舘の番組
341名無しさん十一周年:2011/03/11(金) 23:54:43.55 ID:b4b+Tbq60
俺、茨城県なんだけど
最悪の場合やっぱ死ぬかな

俺自身は逃げる気はないんだが・・・
ヤバイなら他の人には避難してほしい
342名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:56:52.20 ID:ygSQ0Guc0
枝野もさあ、声を上ずらせながらハアハア言いながら会見したらダメだろ。
あれじゃあ、見てる方が不安になるわ
343名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:57:26.19 ID:mP18V6ZB0
原発で電気がないとか、すごい皮肉だな。
344名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:57:29.78 ID:aez1e7XD0
気仙沼 火災旋風が起きているな 映像を見るかぎりは

>>341
今 原発で働いている奴らと自衛隊は本気で戦っている。
奴らを信じよう
345名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:57:34.68 ID:8LtqKdfk0
>>340 張り切ってカキコしたソースがきっこってなにそれ
346名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:57:40.35 ID:F6R2GA6p0
大臣なんぞいって何になるってんだ
現地と映像と音声をつないで指示をしろカス!!!!!!
347名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:58:20.60 ID:iDv1qdPb0
復旧見込みキタ??
348名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 23:59:38.41 ID:aez1e7XD0
>>345

勘違いするな。>>337に対する返信だ。俺のソースはTVで
文書コピペは337からやった。
349名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:00:49.94 ID:8LtqKdfk0
>>344 君の言うとおり、原発の処理は問題がないと考えて冷静な態度を取るべきだよ。

さっきから特ア+白丁の子孫うざすぎ。日本が嫌いなら半島に帰れば?
350名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:01:31.97 ID:xI7Q0R23O

とにかく、安全の確保とこれ以上の被害が出ないことを祈ります。
351名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:01:49.22 ID:h88W8gdf0
マスゴミは気仙沼にばかりヘリ飛ばしてるけど
原発もヘリで生中継しろや!
352名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:02.48 ID:OqxyyGD/0
>>345
電源車 到着するも… のソース発見した

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110311/dst11031121160189-n1.htm
353名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:10.88 ID:Z8OY1y4B0
いい情報かもしれないが、念のため裏取れないか

769 :名無しさん@涙目です。(北海道) [sage] :2011/03/12(土) 00:02:47.17 ID:/1XYQbs90 [PC]
テレ東で水位回復ってさ

770 :名無しさん@涙目です。(北海道) [] :2011/03/12(土) 00:02:49.20 ID:sENuzZ6T0 [PC]
午前1時に冷却系統の復旧見通し

これが事実であってくれればいいが……
354名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:27.80 ID:/lMCvpE10

桑田という下品でバカなおっさんが

以前にTSUNAMIという歌を得意げになって歌っていたが

こんな状況で、今どんな気持ちでいるんだろうな?

死ね!!桑田!!
355名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:04:49.71 ID:VqknKxj10
22:35時点 官邸ホームページより FAXデータ

【東京電力(株)福島第一原発 緊急対策室情報】

○2号機のTAF(有効燃料頂部)到達予想、21時40分頃と評価。
 炉心損傷開始予想:22時20分頃
 RPV(原子炉圧力装置)破損予想:23時50分頃
○1号機は評価中

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112235.pdf
356名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:21.16 ID:s7ziFr4/0
被災地の民主党議員

福島県
渡部恒三 玄葉光一郎 
吉田泉 太田和美 石原洋三郎 山口和之 金子恵美 増子輝彦

 
宮城県
安住淳 桜井充 岡崎トミ子
郡和子 斎藤やすのり 橋本きよひと 石山けいき 今野東


岩手県
小沢 一郎
黄川田徹 平野達男 主浜了 藤原良信 階猛 菊池長右ェ門 畑浩治
357名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:05:41.41 ID:PCNejRs60
asahi_fukushima 朝日新聞福島総局

福島第1原発2号機の冷却系は午前1時半に復旧する見通し! 福島県対策本部の情報です。今のところ放射能漏れはない、とのこと。
358名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:43.87 ID:OqxyyGD/0
>>355

おい時間過ぎてるぞ

>>357
頼む 日本を救ってくれ
359名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:06:47.43 ID:iu+dj3ef0
トルコやベトナムの原発作る話
影響あるのかな
360名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:07:14.08 ID:rV9KzHBa0
別の原発もヤバイの??
361名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:04.67 ID:J1LuoGaa0
取材の是非は面白い画が取れるかどうか
362名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:08:51.12 ID:ger1/SWb0
官邸において発表された情報
■ 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について (平成23年3月11日 23:30現在)

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112330.pdf
363名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:11:36.58 ID:PCNejRs60
地震の対策はできてたけど(炉を冷却するための電源を供給するディーゼル燃料発電機完備)
津波の対策はできていなかった。(ディーゼル燃料のタンクが津波で流されてしまった!)
なんということでしょう!!
364名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:12:08.40 ID:dmt7yLrbO
>>359
ある意味では日本の原発安全性の照明になったから大丈夫
歴史に残るレベルの地震+津波に耐えた原発ってすごいぞ
365名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:12:52.90 ID:V1drNJPbO
>>363

・・・なるほど・・・
366名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:12:56.15 ID:6xW/00Z60
管も献金問題が吹き飛んでラッキーとか思ったかもしれんが、
辞めたほうが楽だったと思うほどの地獄の日々が待ってるな
こりゃ
367名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:13:17.57 ID:Yd9TbO+R0
>>362-363
おいおい、冗談きついぜ・・
何を考えているんだよこの国のおえらいさんは・・
368名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:13:53.20 ID:6B2OR6gk0
ここで安心論を書いている人達に問いたい
非常に説明も具体的だし、個人的には俺も水蒸気爆発なんて
起きて欲しくないと思ってるが、一つ疑問がある。
それは、2重3重の冷却・防御構造になっている炉心のスペックが、
あくまで正常に機能出来る状態を前提にしているよね?

「どんな大地震でもビクともしない」って書き込みもあったが、
今回の地震で宮城県栗原で観測された振動加速度は「2933ガル」だぞ?
福島県双葉郡大熊の振動加速度は不明だが、震源からの距離と
USGSのモーメントテンソル解などを鑑みると、どう考えても
福島第一原発は1500ガル以上の揺れに見舞われていると思われ

日本の原発で、1500ガル以上の耐震設計なんて聞いた事がない
確か全国最強クラスの耐震設計を持つ浜岡原発で1000ガルだっけか

もし炉心にひと筋でもひび割れがあったら、2重3重の防御機構が
全く意味を為さないと思うんだが、その場合でも安全だと言い切れるの?

参考:今回の地震のUSGS発表のCMT解
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqinthenews/2011/usc0001xgp/neic_c0001xgp_gcmt.php
369名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:05.76 ID:2fsp1R320
だから、大丈夫だって何回言えばいいの

無知な朝鮮人が煽っているだけで、メルトダウンなんかにならないから(笑)
370名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:13.63 ID:XZQ+ptt/0
くそ余震がひでぇ
371名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:24.13 ID:WbIq1GuJ0
放射能 飛びます 飛びます
372名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:42.77 ID:7HRHZaP20
原発まだ落ち着いてはいないぞ
効果があればかならず経過の政府発表があるはず
373名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:14:43.80 ID:ebvBBwsd0
こんなときに、視察程度で貴重な自衛隊のヘリを独占使用するんじゃねーよ。
くそったれ政党が。
374名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:02.60 ID:zUcXBcIi0
>>366
大災害の救援復興責任者なんて俺何十億積まれてもやりたくない
375名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:53.64 ID:W/3S3cBO0
何かあったら船でどっか海のかなたへ引っ張って行けるように造ってありゃなぁ・・・原発
376名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:15:55.46 ID:/QtHL6hi0
>>362

○2号機のTAF(有効燃料頂部)到達予想、21時40分頃と評価。
 炉心損傷開始予想: 22時20分頃
 燃料被覆管破損予想: 23時50分頃
○1号機は評価中


んで、2号機の冷却系復旧が翌1時30分頃!?
間に合ってないじゃん。炉心は損傷してるのね(><)
377名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:16:14.16 ID:PaHrrXxI0
おい管!おまいが直接現地行って原子炉に水かけて来い!
378名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:16:18.61 ID:rttqpqdL0
フジ 枝野官房長官きた
379ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/03/12(土) 00:17:07.98 ID:iGhL65JHO
だから、原発がヤバいんだったら副大臣なんか行かさないって!

あんまり余計な不安を煽り立てるなよ!
380名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:17:20.66 ID:7FnuECzA0
>>368 一言でいう。うざい。

続きはムーで知り合った文通相手に、アセンションがどうとか言ってれば?
381名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:18:35.75 ID:SoJ7UOM+0
皆さんデマに惑わされず、ご安心下さい。電力会社の公式見解です。

ttp://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html
 日本は、世界でも有数の地震国といわれています。それだけに原子力発電所の
地震に対する安全性については、十分に高いものであることが要求されます。
 現在、わが国の原子力発電所は考えられるどのような地震が起きたときでも、
設備が壊れて放射性物質が周辺環境に放出される事態に至ることのないよう、
土木、建築、機械、地質、地震学など、幅広い分野の技術をもとに、
厳重な耐震設計が行われています。


考えられる最大の地震も考慮して設計しています。

 原子力発電所の建物や機器・配管などは、歴史上の地震や活断層の詳細な調査結果に
基づき、周辺地域でこれ以上の規模では起こり得ないような大きな地震や直下型地震を想定し、
これに耐えられる設備とするため、耐震上の重要度に応じてAs・A・B・Cの4つのクラスに分けて設計しています。


津波への対策

 原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、
過去最大の津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、
重要施設の安全性を確認しています。
また、発電所敷地の高さに余裕を持たせるなどの様々な安全対策を講じています。
382名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:19:03.77 ID:hF8e2JSZ0
>>363
なんということでしょう!
383名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:19:06.96 ID:GBxrdEPf0
>>376
冷却が順調に行っても廃炉になるか復旧出来たとしても時間掛かるだろうね
384名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:20:44.74 ID:jd9Cvm390
今まで生きてきてこの原発の一軒ほど怖いと思ったのは初めてだ
385名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:17.22 ID:/QtHL6hi0
炉心損傷開始予想: 22時20分頃
燃料被覆管破損予想: 23時50分頃
冷却系復旧予定: 01時30分

がんばれ!
386名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:27.12 ID:hIGzhL7Q0
ってことはとりあえず電源は間に合ったのか
それともちょっと露出しちゃったから検査してるのか
387名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:21:40.59 ID:2fsp1R320
余震が怖い
388名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:22:47.64 ID:Lg7j+uHO0
テレビに出てる解説者はみんな
「温度が下がらないから危険」って言ってるぞ
「安心です」なんて言ってる人、誰もいないぞ
389名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:05.80 ID:u+IewQm00
>>388
フジテレビか?あそこは反原発運動家を専門家と偽って出演させてメルトダウンの不安を煽っていたらしいが
390名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:31.19 ID:7FnuECzA0
>>388 じゃあ、おまえ一人心配してれば?

で、フジの安藤優子の憶測100%の根拠なし発言をうれしそうに聞いてろよ。
391名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:24:35.29 ID:hIGzhL7Q0
注水不可じゃアウト?
392名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:25:08.82 ID:udT7bQde0
>>388
リスクはあるんだから、
この段階で安全だなんて言える識者はおらんだろう
もっとも、だからといって大事故を煽るようなレスが正しいわけじゃないが
393名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:27:15.29 ID:XlaVBREB0
東海のバケツを未だ覚えているんで、
現場がなにやってんだか分からんし現在出ている情報だけじゃまだ不安だな
394名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:22.35 ID:GBxrdEPf0
>>393
事故も衝撃的だったが原因も衝撃的だったな
あれは完全に人災だろ
395名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:29:40.07 ID:0Bd/IxUz0
枝野によると避難命令は総理の判断だそうだ
過剰対応だった時の言い訳を始めたからちょと安心
396名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:15.44 ID:7HRHZaP20
>>393
今回は人災じゃないから隠す必要はないとおもわれ
397名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:30:34.78 ID:Lg7j+uHO0
>>390
そんなにカリカリすんなよ
俺だって安心したいだけなんだから
398名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:31:23.06 ID:Fqm8CppW0
この非常時に「福島瑞穂が原発に反対!」かと思った。
399名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:31:32.56 ID:6B2OR6gk0
>>380
お前、地震は素人なんだな…
別に非科学的用語なんて、何一つ俺は使ってないんだが?
CMT解は、地震のメカニズムを理解する上で、当たり前というか
寧ろ最低限レベルの知識なんだよ。
ムーとかアセンションとか、お前カルトか何かか?

>>381
>考えられる最大の地震も考慮して設計しています。

だ〜か〜ら〜!
そこが根底から覆ってるだろうに。
当初、地震学の権威が組み立てた東北三陸沖での地震の
最大予想マグニチュードが、宮城県沖地震と三陸沖の
同時発生時の想定値であるM8.2。
敢えて書かないが、マグニチュードが0.6も上回っていたら
地震の規模が一体何倍違うと思ってるんだ
今回は、日本界隈で起きる、考えられる規模を全て超越した
(濃尾地震や南海道地震も超えた)、過去最大規模の地震なんだから。

まぁ、それはさておき、無事に原発が落ち着いて、無事に何も起きない事を切に願う。
400名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:33:24.45 ID:ClQgSX3v0
水位計が復旧しただけで水位が復旧したんじゃなかったり
401名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:34:10.07 ID:7HRHZaP20
>>395
避難命令が総理の判断と聞いてなぜか安心する俺
402名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:35:01.05 ID:OqxyyGD/0
枝野 要約

現在復旧作業中
注水できない
電源車からの接続困難
水位は下がり続けている
403名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:35:48.70 ID:ogkTvSs30
おい!お前ら!!雨戸は開けといた方がいいよな!?
404名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:35:58.73 ID:hIGzhL7Q0
冷却停止で余裕5mか
最悪って程でもないけど安心できる状況でもないな
405名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:36:17.37 ID:7fO1r93dO
俺が念力を送って守ってやる。
406名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:36:22.75 ID:rUyRigtG0
米軍が出動するんだろ?

普通するか?
407名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:36:47.24 ID:GxuirchE0
>>402
実は枝野の情報は古い


と、信じたい
408名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:37:01.42 ID:ARIYgggM0
409名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:37:22.51 ID:6f/K+1050
842 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 00:24:04.97 ID:TaPT3xtqO
福島県郡山市から。
10分位前に地方ローカル局で1:30に復旧予定って言ってた。
とりあえず安心。

.RT @asahi_fukushima: 福島第1原発2号機の冷却系は午前1時半に復旧する見通し! 福島県対策本部の情報です。今のところ放射能漏れはない、とのこと。
25分前 HootSuite から
68人がリツイート

ttp://twitter.com/#!/asahi_apital/status/46222002427658240
asahi_fukushima: 福島第1原発2号機の冷却系は午前1時半に復旧する見通し!
 福島県対策本部の情報です。今のところ放射能漏れはない、とのこと。

410名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:37:29.46 ID:Mbhpj2340
化学防護隊に派遣要請が入ってるらしい。
411zash:2011/03/12(土) 00:37:38.91 ID:OGz0qRzw0
>>401
また判断を誤ったのなら良かったなあ
412名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:37:41.81 ID:mkaejbci0
>>400
そう言ってるだろうが
413名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:37:42.84 ID:7HRHZaP20
>>404
5mって水位のこと?
414名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:38:07.59 ID:nf1cPP9BO
テレ朝によると、
・二号機以外は一定水準の水位を確保した
・二号機が未だに改善されていない
415名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:38:19.51 ID:E+MJY5/b0
>>406
大規模な天災だからな
少しでも被災者救出の人数が多い方がいい
416名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:38:41.25 ID:I73P6xG70
枝野のさっきの発言で分かった
客観的事実ってのは
冷却に成功どころか
電源すらろくに確保できておらず
電源接続にも難航しているということくらい
もちろん避難指示解除なんてできない状態
417名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:38:41.07 ID:njbPgwUG0
>>410
埼玉の朝霞駐屯地から出発だぞ、到着まで時間がかかる
418清一色:2011/03/12(土) 00:38:46.00 ID:4MxHnCfs0
・・・・逆に副大臣が現地に向かったっていう話のほうが怖い。

安全をアピールしなくてはならない事態が生じたか?

まぁ、メルトダウンは無いから良いんだけど、放射能漏れぐらいはあるかもな
419名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:38:46.93 ID:SSSMNykP0
>>409
ソースがツイッターってのが信憑性に欠けるんだよなぁ
420名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:39:34.35 ID:B90MNjgZO
眠たい、だけど原発が気になる
寝たら良くなっているのだろうか
421名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:39:52.98 ID:47KKVH/qO
いわき在住の俺 依然涙目
422名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:40:04.86 ID:mkaejbci0
>>420
どうせ寝ないんだろ
423名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:40:12.43 ID:c22q+EaQ0
>>416
何時間も前から言われてなのに何やってたんだろうな
424名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:40:13.73 ID:vPECD8ER0
>>56
核分裂はとっくに止められている。
しかし原子炉停止直後の燃料は半減期の短い死の灰を大量に含んでいるために
強力に熱が出るために冷却を続けなければならない。
スリーマイル島のメルトダウン事故も、核分裂は停止していた。
だから核分裂は止まっていてもメルトダウンは起こる。
その冷却用の水を循環させるポンプの動力になる発電機が止まっているわけ。

発電機を積んだ車を送り込んでいるというが、道路が寸断されている状況で
普通に道路を走らせているのじゃあるまいな?
ここは、自衛隊のヘリを使って一気に運び込む局面だろ?
民主党の自衛隊嫌いが足を引っ張っている典型的な状況だ。
425名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:40:22.51 ID:wQTsosKn0
枝の氏ってただの事務員さんだね
言いにくいことをうまく回避しているだけって印象
426名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:40:33.47 ID:Q/sYkGMr0
原子力発電って水がない方が反応が弱まるんじゃないの?
水があると中性子の速度が遅くなるから反応する確率が高くなるんじゃなかったっけ?
427名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:40:45.81 ID:/QtHL6hi0
水位が減っているということは、
沸騰して蒸発しているということ。

ゴボッ ゴボッ ゴボッ ゴボッ
428名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:40:53.39 ID:E+MJY5/b0
>>419
TVでも報道あったよ
429名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:41:12.28 ID:PMFtZuEi0
そもそも、原発に電源車が無い時点でおかしいと思わないといけないと思うの。
430名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:41:55.93 ID:JIwn+vAQ0
>>421 つ とろろこんぶ
431名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:41:58.69 ID:3oPF0mpTO
>>421
いわき!元気!いのきー!
432名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:42:05.16 ID:G8JZ0y1x0
福島第一原発2号機は、去年にも前科! 人災の可能性も!
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796/
433名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:42:28.96 ID:RsRcv2an0
水蒸気爆発は、メルトダウンってこと??
というより、さっき焦げ臭いにおいは感じた。
434名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:42:53.64 ID:tjoFRDHu0
435名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:42:56.36 ID:B90MNjgZO
2号機1時半にも復旧のみ遠し@テレ東
436清一色:2011/03/12(土) 00:43:00.32 ID:4MxHnCfs0
>>429
いや、非常時用の発電設備があったんだよ・・・全部動かなかったけどOTL

・・・普通に考えたら、ありえない事態なんだが
437名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:43:04.58 ID:tp1EcXqV0
有効炉心上部(Top of Active Fuel:TAF)以上に水位が確保されていれば
炉心の冠水が確認できているということ。

燃料破損は今のところ、ないと考えられる。
438名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:43:36.55 ID:I73P6xG70


記者会見での枝野発言の変遷

「万全の態勢なので避難の必要はない」
      ↓
「念のため2km以内に避難の要請をします」
      ↓
「2km以内の住人には避難の指示!」
      ↓
「3km以内の住人の避難指示と3kmから10kmの屋内待機!」
      ↓
「住民の避難を進めている。電源は各地から呼んでいる。
冷却に向け鋭意、作業中だが冷却には成功してない。でも【現時点では】放射能は漏れてないので安心しろ」←イマココ
439名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:43:42.37 ID:7HRHZaP20
>>429
あっても流されちゃって使い物にならない
440名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:43:51.90 ID:k0C6Ftn/0
>>425
官邸がろくに情報を押さえてないんじゃないか?
441名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:43:52.78 ID:1Ec9yTHS0
これが高速増殖炉だったら完全アウトだったな。
もんじゅなんてさっさと廃炉にすればいいのに。
442名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:44:18.76 ID:GBxrdEPf0
>>426
そうだと思うんだがよく分からなくなってきた
冷却水が高温になったり、水かなくなったりすると反応は鈍くなるはず
燃料棒も圧力水面から出ると核反応は停止すると思ってたんだが
443名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:44:24.52 ID:ryD93oauP
現地で作業されている方がんばって下さい

神様冷却水ポンプを動かせるようお願いします
444名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:44:28.64 ID:j2v0ka0V0
>>434
よかったお (ホッ
445名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:44:52.32 ID:08dkfERS0
RT @asahi_fukushima: 福島第1原発2号機の冷却系は午前1時半に復旧する見通し! 福島県対策本部の情報です。今のところ放射能漏れはない、とのこと。
http://twitter.com/asahi_apital/status/46222002427658240
446名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:45:00.72 ID:yVcmdOwC0
あくまでも見通しだろ
安心できんよ
このまま復旧しても面白くないしな
447名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:45:09.57 ID:VzF/el2wO
>>1
専門家でもないのに、行って何がわかるの?
この期に及んで、パフォーマンスかよ…
448名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:45:33.84 ID:xTRPEUEH0
>>425

何とか政権がダメージを受けないように、政権が追及を受けないようにって言う
配慮が見え見えで、気持ち悪くなる。
449名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:45:42.31 ID:3ymfxS/L0
復旧見通しは県庁の情報なんだな
官邸情報はよ出せ
450名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:45:53.01 ID:RsRcv2an0
肝心の、2号機は??
451名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:46:02.70 ID:n89hUQBy0
>>442
反応が停止しても、すぐに冷える訳じゃない
冷却は必要
452名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:46:07.88 ID:hF8e2JSZ0
高速増殖炉は、M9に耐える免震対策にしないと、国内では怖いな。
453名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:46:27.77 ID:ZN3E1puuI
原発で発電すればいいじゃない灯台元暗しだよー
454名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:46:35.24 ID:A0gTNrjM0
行っても何も出来ないんだからポーズで行くなよ
被害者救済を優先しろ
455名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:46:41.48 ID:3oPF0mpTO
>>447
ヘリコプターに乗ってみたかったんだろ
456名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:46:52.68 ID:woW+AaysP
菅も現地池
457清一色:2011/03/12(土) 00:47:06.49 ID:4MxHnCfs0
>>442
連鎖反応が止まるだけで、中性子が入って不安定化した核が残っているんじゃないのか?
その辺が核分裂すれば、熱が出るだろうし

冷めるのが先か、圧力に冷却水パイプが耐えられなくなるのが先か・・・って話じゃね?
458名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:47:19.71 ID:IkGhCDPO0
もう一個たってるスレでは漏れてるってなってるんだが・・・
どっちなんだ?
459名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:47:30.93 ID:kgK2lYlo0
今回ココが一番やばいところだろ・・
何考えてんの政治家
460名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:47:35.47 ID:7HRHZaP20
>>453
変電設備が生きてたらいけるかもー
461名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:48:08.32 ID:Nuc5S+DSO
発電機もヘリで運べって、陸路なんて何時間かかるか計算できん
462名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:48:23.69 ID:tp1EcXqV0
>>442
原子炉停止(スクラム)に成功してるのでok

但し、崩壊熱は継続している。よって炉心が露出するとヤバイ。
ただ、炉心が冠水しているとの情報なので、とりあえず炉心の健全性は
okと考えられる。
463名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:48:50.49 ID:hIGzhL7Q0
>>413
燃料の上の余裕じゃね?5m減ったらむき出しになってヤベェみたいな
464名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:49:06.82 ID:axJok2y50
>>442
核分裂が収まっても、中の放射性物質が安定化する時に
放射線と熱を出す。
止めてから2,3日で水から出しても大丈夫になる。
465名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:49:08.14 ID:I73P6xG70
原子炉への冷却作業は停止中 @TBS
466名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:49:11.55 ID:ef4sNiKz0
管は何やってんだよ
すぐに現地に行って被災者に声を聞くのが仕事だろ

居てもしょうがない奴なんだから、せめてその位さっさとやれよ
管に何かあっても何も障害や問題はないんだから
467名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:49:12.00 ID:wQTsosKn0
>>440
そうかもね 
こんなだから2chとかTwrに情報求めて人が集まる
政府やTVの情報には頼れないっす
468名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:49:14.95 ID:njbPgwUG0
469名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:49:26.61 ID:zUcXBcIi0
>>424
自衛隊のヘリで飛ばすように頼みに行ったらしいが>政府民主党
それから続報がないな
470名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:49:33.53 ID:GBxrdEPf0
>>451
いやそれは分かってるんだが、それが即メルトダウンにつながるのかわからん
冷却が必要ってことは温度が徐々に上がるのか?
だったら中では核反応が続いてるってことだよね?
連鎖反応が鈍くなるだけなのだろうか
471名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:49:34.14 ID:SSSMNykP0
>>434
とりあえず一安心できるソースがやっときた
まだまだ安心はできないけど
472清一色:2011/03/12(土) 00:49:41.11 ID:4MxHnCfs0
>>453
原子炉って、すぐに止めたり動かしたり出来るような便利なものじゃないよ。
そんなに便利ならば、原子力潜水艦は完全無敵の兵器になってる
473名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:49:45.49 ID:nf1cPP9BO
>>458
あれは可能性があるってだけだと思う。
公式発表では無いと断言してたし。
474名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:50:08.40 ID:/QtHL6hi0
復旧の見通しが今頃立ってる時点で、
どのツラ下げて二重三重のガードだと言うんだよ。

見通しが立ってなかった数時間は、何だったんだよ。
何重にもガードしてるなら、復旧の見通しは常に立ってる筈である。
475zash:2011/03/12(土) 00:50:27.62 ID:OGz0qRzw0
>>426
中性子の速度が速くなりすぎるから というのが正しいのでは?
476名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:50:42.49 ID:1Ec9yTHS0
>>452
今回、自然の力は常に人間の想像を超えるとつくづく思ったよ。
水が抜ければ臨界が収束する軽水炉と違って、高速増殖炉は危険すぎる。
福井在住だが、今日ほど怖いと思ったことはない。
477名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:50:52.28 ID:iU/En2Lq0
おまいらニートと民主党どっちが好き?
478名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:51:01.45 ID:KFngGnr20
コイツが行くって事はもう大丈夫なんだな
良かったな
479名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:51:35.56 ID:vPECD8ER0
>>205
内部の配線がショートしたって? そりゃヤバいな。
だれか内部に行って配線つなぐしかないわけか。
もちろん、つなぎに行った奴は生きて帰って来れないだろうが。
480名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:51:42.12 ID:AGUf3N5U0
緊張して、腸汁が漏れてきた!!
481名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:52:05.99 ID:I73P6xG70
「大地震に備えて二重、三重、四重のバックアップ態勢をとってます」キリ

どこがや

非常用のディーゼルが4機ともストップとか

最後は自衛隊に頼んで電源を恵んでもらうだとか

お粗末すぎる

給料泥棒
482名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:52:13.88 ID:GEgoeaHA0
中性子の遮蔽(防御)には水が効果的なの
その水が亡くなると・・・
483名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:52:27.06 ID:cUUQ6iQp0
>>477
民主党が嫌い
484名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:52:35.87 ID:hIGzhL7Q0
>>467
でもソースはTVだぜ
そっから考察するのは俺らだけどさ
485名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:53:04.82 ID:GBxrdEPf0
>>457
>>462
>>464
なるほどそういうことか、ありがとう
486清一色:2011/03/12(土) 00:53:10.39 ID:4MxHnCfs0
>>475
あぁ、原子核に中性子が取り込まれるのに最適なエネルギー以上のエネルギーになるから、連鎖反応がとまる。
水で減速しないと、中性子が核に取り込まれるんじゃなくて、はじき出しちまう
487名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:53:12.07 ID:idmGFBZ40
経産省は複数の原発関連の外郭団体持ってるけど
天下りと縁故関係者ばかりで知識のあるやついないから役に立たないと思う
488名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:53:12.99 ID:iW91J1ye0
原子炉を停止させるための所内電源喪失

待機中の非常用ディーゼル2機共に起動せず

非常用バッテリーにより電源確保

まもなくバッテリー切れ ←今ココ

電源車で電源確保
489名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:53:47.97 ID:RsRcv2an0
福島原発の技術者の方たち、ありがとー
女川は続報ありますか?
490名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:53:57.12 ID:iU/En2Lq0
原子力発電の電源も大事だがPCの電源も大事だよな
ニプロン電源+UPSなら安心だ
491名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:54:05.31 ID:Wk8a+jXM0
>>484
今の時代はマスコミ発表とネットの両方を総合的に判断する能力が求められてるな
492名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:54:24.23 ID:6dDOXS8S0
情報を総合すると「予備の冷却装置の電源がちゃんと動いてないからなにかあるとまずいので避難してね」
という話だったのだが、枝野の会見だと

「冷却がうまくいっていないから避難してね」になってるんだが

(;´Д`)ぜんぜん意味合い違うじゃねえか
493名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:54:31.13 ID:7HRHZaP20
復旧って冷却装置のことだろ
原発全体は被害がどこで食い止められるかが決まらんと見通しは立たん
復旧することはわかっててもいつになるか決まらんと見通しとは言えない
494名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:55:28.11 ID:hIGzhL7Q0
電源が落ちることを想定して
1日以上電力なしで給水できるように水タンクを上にくっつけとけば良かったんじゃね?
地震でこぼれたらあれだけど

枝野は別に放射能の専門家でもないわけだから専門家から聞いた情報を政府として発表してるだけで
ずっと起きてるだけでも最低限の仕事はしてると思うわ
管はカンペがないとしゃべれないから引っ込んでるんだろうな
会議で寝ててもかわらなさそうだし
495名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:55:43.80 ID:27RScvCcO
でもまあ行くだけ偉いな
496清一色:2011/03/12(土) 00:55:48.41 ID:4MxHnCfs0
>>482
コンクリートって、とても大量の水が含まれていなかったっけ?
497名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:56:18.41 ID:Wk8a+jXM0
しかし、アイアムアヒーローって漫画で
全国にゾンビが増殖していくなかで、ネットで情報を交換したり
議論したりするシーンがあったけど
リアルにそんなことをすることがあるとは思わなかったよ
498名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:56:31.33 ID:Gf7FcfiM0
1時間も前のソースか
その後接続できん、どうすべ、だろ
499名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:57:13.74 ID:PCfYLUZi0
>>493
そもそも冷却装置の復旧すら成功してない
既にある電源車は
電源の接続すら上手くいかないとかなんとか・・
で各地から電源車を今も呼び寄せている状況

ソースはテレビの枝野の会見
500名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:57:19.86 ID:axJok2y50
>>470
水全体の温度は下がってる。そのせいで圧力は下がって
水位が下がる。そのため、燃料棒の上が水面から出ると、水による冷却がなくなった
表面の金属が溶ける。
圧力が下がってるとはいっても数十気圧はあるから、ポンプをつかって高圧で水を補給して
やる必要がある。

ちなみに、これができない場合でも、炉内の蒸気を放出して圧力を下げて、原子炉上部にある
プールの水を重力をつかって注入する方法があるが、炉内の蒸気を外に出すため、少量の
放射性物質が大気中に放出される。これが避難の理由。
501名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:58:08.34 ID:njbPgwUG0
最終手段として消火ポンプをつかって注水する用意があるみたいだが。
502名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:59:00.01 ID:nf1cPP9BO
テレ朝で具体的な話が来たな。
内容は例のツイッターとほぼ同じ。
503名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 00:59:12.72 ID:84usLWgC0
人気取りはよそでやれ無能
504清一色:2011/03/12(土) 00:59:36.93 ID:4MxHnCfs0
>>494
水を足すことに四苦八苦しているんじゃないよ。
冷却水を循環させることに四苦八苦しているんだ。

何しろ、冷却水を循環させるって言うのは、発電のためのタービンを回すのと同じような力が必要な訳で、とても膨大な電力が。

>>495

行かざるを得ないような、行って安全性をアピールする必要があるような事態が発生した・・・とは考えられんか?
どうも疑り深くなってな、最近
505名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:00:30.92 ID:BWGwyXrz0
水位3.4mで運よく留まってるって事か?
506名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:00:37.27 ID:MZCTnf4c0
今までの電力会社とか政府の
事故隠蔽体質を見ると
今回のも大本営発表で
マジでヤバイ情報は隠しているのではないかと疑ってしまう自分がいる
507zash:2011/03/12(土) 01:01:37.77 ID:OGz0qRzw0
@ウラン235が核分裂すると高速中性子が生じる

A高速中性子のままでは他のウランへの吸収性が低い

Bなので水で高速中性子を減速させて熱中性子にする

C熱中性子をウラン235が吸収して核分裂を起こす

Dその核分裂によって生じた中性子は高速なので水で減速して熱中性子に変えてやると

E周囲のウラン235が熱中性子を吸収して核分裂して

F高速中性子を・・・

というぐあいに、減速剤としての水がないと、
核燃料(ウラン)が次々と連鎖的に核分裂しないので、
冷却水が尽きても即メルトダウンとはならない

が、勝手に熱がどんどん下がるわけはなく、
このまま放っておいていいわけでもないので、
とにかく冷やしてやろう

というのが現状かな?
508名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:02:22.34 ID:iU/En2Lq0
東日本が壊滅するなんて在日と民主党にとっては日本侵略の最大のチャンス
なんだから重要な情報を公開しないのは当然の事
509名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:02:56.98 ID:6B2OR6gk0
ただ、一つ思うのは、これ程予想外で過去最大規模を超える地震で
原発に危険が及んでいる事について、東京電力を責めるのは酷な気がする
何故なら、原発を推進している人間も反対している人間も
日常生活でその原子力発電所で得られる電力の恩恵を受けている訳だし。

その恩恵で2chにカキコしたり、テレビでニュース見たり
緊急地震速報が受信出来ていたりするんだしな

だからこそ、福島第一原発2号機には頑張って耐えて欲しい
そして、もし本当にヤバイ状況になったら、包み隠さず公表して
さらに広い範囲に避難勧告を躊躇無く出して欲しい
510名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:03:04.64 ID:hIGzhL7Q0
あと30分で進展あるかな
511名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:04:03.09 ID:udT7bQde0
>>501
その手の本当に最後の手段って
だいたい面倒な問題がついてまわるので
(楽な手段ならもうやってる)
512zash:2011/03/12(土) 01:04:16.44 ID:OGz0qRzw0
>>496
水分を含んでいれば中性子を減速できるので、おにぎりでもオケという話もあるね
513清一色:2011/03/12(土) 01:04:28.18 ID:4MxHnCfs0
>>507
連鎖反応は収まってもCの段階の、熱中性子を吸収した状態のウランが残っている
こいつらが核分裂反応終わるまでは、熱を放出し続ける訳で。

冷却水を循環して放熱してやら無いと、圧力が上がるばかり。
514名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:04:38.75 ID:tp1EcXqV0
>>500
違うよ。炉心内の水位低下は崩壊熱による冷却材の蒸発。

原子炉が停止しても崩壊熱は継続するから炉心を
冠水させ、熱を逃がしてやる必要がある。

炉内の蒸気を逃がす先は周辺環境ではない。
格納容器内の圧力抑制プールです。

当面は炉心の冠水状態の維持
その後は圧力抑制プールの除熱


515名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:04:52.59 ID:PCNejRs60
発電車の電源は原発と接続できたの??
どうなってんの???
516名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:05:01.90 ID:purJU9NUO
もう随分と時間が経つが
517名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:07:28.93 ID:UzgCTkXS0
518名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:07:36.07 ID:qgAAEV/T0
>>509
原発の耐震設計が低すぎるから
それをを超える地震がくるのはわかってたし問題視され続けてた
それなのに原発運用してたのだから非難されて当然でしょ
519名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:08:27.29 ID:8w91TCTJ0
今、テレ朝で九州大学副学長の吉岡先生のコメントがあったけど、異常事態では
あるが、今すぐ動向というレベルではないんじゃないかということだった

ただ、今の状況はとても幸運であり、水が残っているのは偶然の産物でしかない
ということだった(絶対にこうなっていたわけじゃないらしい)
つまり、たまたま水が残ってくれていたから今は大丈夫、でも、余震で水が抜けたら
大災害になる、と言ってました。

状況としては、極めて異常な状態にあるのは確かで、安全装置が機能しない限り、
ここ数日以内にパイプの破損を起こす余震があれば、非常にまずい状態になっても
おかしくないということです
520名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:09:17.83 ID:F8DG/mTV0
>>507
核分裂はすみやかに止まる。ほぼ一瞬で。
だがそれまでの核分裂の結果生じた放射性同位元素が問題なの。
それらのうち短寿命の核種が放射線を出して壊変する。
その放射線が周囲の物質に吸収されて熱が出る。だから崩壊熱という。
それを冷やしてやらないと温度が上がって行って、いずれシステムにダメージが出てくる。
そういうこと。
521清一色:2011/03/12(土) 01:09:41.18 ID:4MxHnCfs0
>>518
原子炉の炉心自体は無傷だし、地震のエネルギーで直接被害を受けた訳じゃない。

・・・問題は、発電施設の動作不良を予想できなかったことだが・・・・あれ、地震の揺れで駄目になった訳じゃないよな
522名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:11:12.06 ID:iU/En2Lq0
>>512

キモアニヲタの3日貯めた精液でも・・・
523名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:11:37.57 ID:njbPgwUG0
>>520
いずれってレベルじゃないけどな
524名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:11:49.95 ID:3ymfxS/L0
>>517
>福島第1原発 ケーブル一部確保
津波でグチャグチャになって外部電源接続用のケーブルが埋まってたのかいな
525名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:12:16.88 ID:rza1On0A0
報道がウソかマコトかは1時30分になればわかるかな
526名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:13:20.41 ID:purJU9NUO
最悪の事態は回避できる?
527名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:14:31.02 ID:mGUahyuZ0
>>525
そんなぴったりできる訳ないだろ
+-30分、報道されるまで30分〜1時間はかかる
528名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:15:03.88 ID:hIGzhL7Q0
529名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:15:39.63 ID:8w91TCTJ0
>>526
今の状態は最悪の状態ではないらしい。
とても幸運で、偶然、水が十分に残ってくれていたので、今のままならば
大丈夫らしい
ただ、余震で水が漏れたらアウトだそうだ
530名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:16:06.82 ID:vPECD8ER0
>>494
既に、そういうタンクがついている。
蓄圧注水系といって、予め圧力を加えたタンクに水が溜めてあって、この水だけは
電力を喪失しても注水できるようになっている。
というか、現在はこの水を使ってもたせているのだろうな。
この水がなくなる前に電力が復旧すればいいが。
531清一色:2011/03/12(土) 01:16:16.57 ID:4MxHnCfs0
>>526
どの程度の災害を以って”最悪の事態”なのかによるな。

最悪で、放射性物質を含んだ1次冷却水の蒸気が周辺に拡散する・・・という感じだろうけど。
532名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:16:50.25 ID:8xZPw5QB0
加油!

加油!

加油!
533名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:18:31.12 ID:RKNIMgX50
テレ朝・・・ウソでした
534名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:19:08.98 ID:nf1cPP9BO
おいおい、復旧の見通しの件は誤報てどういうことだよ
535名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:19:54.42 ID:8xZPw5QB0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <Chi Chi Chi!Le! Le! Le!minero de Chile !!!Chi Chi Chi!Le! Le! Le!minero de Chile !!!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∧∧∧∧∧∧∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ        /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧  / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    ) \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
536名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:20:13.96 ID:NzbLL8iDO
おいおい1
時半復旧の見通しから復旧の目処たっておらずに変更てそりゃないぜ朝日
537名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:20:40.41 ID:hIGzhL7Q0
やっぱ最悪ったら爆発だろうな インパクトもでかいだろうし
政府が隠蔽してる!って言ってるやつも2.3日すればわかるだろう

日本だと蒸気漏れだけでも原発撤廃派がでかい面するだろうが
そうなったらそうなったで火力発電にすればいい話
538名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:22:22.00 ID:MwC0Gfn60
>>521
炉心自体が無傷とは、また見てきた事のようにいうのは感心せんな。その部分での
数値異常が見られてないだけだろ。
また格納容器へのダメージもおそらく数値化できず、いわば最後の砦が張り子
かもしれない状況だと思うぞ。
その中での、冷却水循環部異常なんだから、HPなどで盛んにPRしてた原子力
のローコスト・安全神話がいかに国民の考え方にバイアスをかけたかは否定できんよ。

まあ最終的には国民が選ぶ事なんだけどな。難しい・・・・
539名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:22:26.16 ID:AGUf3N5U0
もし映画だったら、一番ドラマチックなのは、水蒸気爆発ていう展開だろうが、

それはあんまりにもあんまりだなwwww

詰むわwww
540清一色:2011/03/12(土) 01:22:26.46 ID:4MxHnCfs0
>>537

今のご時世、火力発電にシフトできる訳無いだろ・・・もっと減らしてもいいぐらいなのに
541名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:23:02.27 ID:mGUahyuZ0
>>536
まあ、必要な水位は保っているようだし
リミットが伸びたせいかもな
542名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:23:02.16 ID:fIRZ8Veb0
因みに、原子炉の国際基準では、地震が完全に0の所に建てる事になっている。
故に、原子炉格納容器を鉄筋の無い積みレンガで作った例もあるほど。
こんな、衛星打ち上げロケットの加速度近い荷重を受けて、即座に核爆発起こさないのは
変態的キチガイ強度といえる。

実戦をくぐり抜けた米製兵器の戦場信頼性と同義のものだ。
敗走寸前の非常事態でも、耐えている原子炉にもっと耐えろとエールを送ろうぜ!!
ハヤブサみたいに!!!
543名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:23:18.93 ID:YHPm0Lj2O
こんな大地震が直撃してるのに持ちこたえてるとか凄すぎ
544名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:23:33.88 ID:8w91TCTJ0
>>530
それが生き残っているのが偶然の産物らしい
余震でいつ壊れてもおかしくないんだそうだ

それが壊れれば、炉はおしまい
545名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:24:03.08 ID:9/tRHEqcO
>>521
原子炉のことだけ考えて何の意味があるの?
立地やプラントとしてのシステムに問題あったらだめだろが。
546名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:24:04.47 ID:Gf7FcfiM0
>>517
・福島第一原子力発電所1号機から半径10km圏内の住民に対する屋内待避指示。

広がってるw
547名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:24:57.59 ID:zUcXBcIi0
>>546
結構前からそうだぞ
548名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:25:01.79 ID:FOSmyBs5O
>>542
わかった

原子炉タン ガンガレ
549名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:25:14.01 ID:Q7IUvamL0
>>546
3`から10`が自宅待機は変わらずだろ
550名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:25:16.39 ID:mGUahyuZ0
>>542
軽水炉のウラン濃度で核爆発起こす訳ないだろ
551名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:25:34.60 ID:U/fgiEcAP
官房長官の首がチャイナシンドローム起こしている件
552名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:26:23.46 ID:772nk8q80
ちょっと前、、NTVのニュースで上手くいけば1時には危機を脱すると報道してたんだが?
553名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:27:01.78 ID:46OWtyd/0

予備電源がない原発   発電所だから予備電源とか発想が無いのか
554名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:27:26.74 ID:Q7IUvamL0
どうか上手くいってくれ原発だけは頼む…
555名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:27:33.06 ID:PCNejRs60
>>517
このサイト見れば良いのか。ありがとうございます。

>・福島第一発電所注水機能回復のための電源確保の状況
>電源車3台から4台が敷地内で待機中。ケーブルを一部確保し、さらに必要数関東地方から空輸準備中。
>バッテリーを広野火力からの空輸準備中(12日0:00現在)

肝心の電源接続ができてないみたいですね。どうなるんでしょうか。
556名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:27:39.57 ID:Ph09GE2s0
一時半には復旧の見通しが立つって話じゃなかったか?
557清一色:2011/03/12(土) 01:28:06.56 ID:4MxHnCfs0
>>553
予備電源はあったんだよ。
地震でも大丈夫だったんだよ・・・ただ、予想以上の泥水かぶっちまっただけで
558名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:28:11.26 ID:1VFOELSM0
>>552
誤りでした@テレ朝
559zash:2011/03/12(土) 01:29:10.81 ID:OGz0qRzw0
>>520
なるほど
560名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:29:19.76 ID:fIRZ8Veb0
炉心溶融から水素爆発炉心大気露出でも、被害は核爆発級だ。
耐えてくれれば、例えパーになっても役目は果たし終えた事になるぞ。
それとも、爆発させたい他国の連中の手先なのかね?
561名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:29:43.19 ID:Gf7FcfiM0
>>547 >>549
そうなのか
枝野が言ってたときは2,3キロだったと思ったが
562名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:29:46.47 ID:zUcXBcIi0
>>557
地震があれば津波は来るだろうし、津波なら泥水かぶるの想定つくだろうに
563名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:29:46.81 ID:hIGzhL7Q0
>>540
でも原発以外で電力まかなえるの火力だろ
漏れで原子力アレルギーが発動すればわからんぞ
どこだってリスクにおびえてるわけだし

それに温暖化っていうなら3月の寒さ考えれば信じられん
あとは原油価格くらいかネックは
564名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:29:57.26 ID:772nk8q80
>>558
マジデスカぁ・・・
565名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:30:54.46 ID:SSSMNykP0
おい…
約束の1時半だぞ
どうなってんだよ!
566清一色:2011/03/12(土) 01:31:49.22 ID:4MxHnCfs0
>>562
正直な話、他の発電所から電気供給できるように、ホットライン一本引いてればいいのに

・・・とは思った。せめて原発ぐらいにはねぇ。
567名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:35:39.60 ID:dfBkuctI0
>>566
なんだホットラインってバカじゃねえの、東北全域大停電するような自体なのに。
568名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:35:47.00 ID:4+xzq2lpO
大臣が現地に行ってなにするの?
569名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:36:24.62 ID:cUUQ6iQp0
>>568
カナリア
570名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:36:34.19 ID:hIGzhL7Q0

東京まで離れてても地割れや水道管破裂だってあるのに

とはいえもーちょいなんとか安全対策をする余地はあったよな
571名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:37:20.28 ID:qgAAEV/T0
2台の電源車は既に到着
今は接続するための作業中?だとか
572名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:37:30.77 ID:Yd9TbO+R0
573名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:38:20.78 ID:3jPSX72F0
情報見てると炉心が解けて壊れたりしたら、復旧に数か月〜年単位でかかっちゃうから
今焦って作業してるのはどっちかと言うと、至近に迫った大参事を防ぐと言うよりは
向こう数年の電力確保の為になるべく炉にダメージを与えたく無いって感じなのかねー
574名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:39:12.69 ID:AGUf3N5U0
>>566
それでも状況は同じじゃね?

今も、電源車が到着してるにもかかわらず、

接続給電がおもうようにはかどってないんでしょ?

電源あるのに、生かせてない状態。
575名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:40:29.80 ID:nf1cPP9BO
第一原発で冷却機能が停止(時々通信)
576清一色:2011/03/12(土) 01:42:13.42 ID:4MxHnCfs0
>>567
だからディーゼル発電だけ用意しておけば良い・・・ということか?
電源車待てばいいってことか?

例え無駄に終わるとしても、関西や北陸から引いておくのは無駄じゃないだろ、原発なんだから。

確かに、長距離の送電線なんて、コストパフォーマンス悪いが、今回作っておけば役に立ったかもしれないだろ。

大容量コンデンサとかは無かったのか?有り余る発電容量あるんだから・・とか、考えるだろ、今、この事態を見れば
577名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:43:03.71 ID:mGUahyuZ0
>>573
今回の場合、最悪のケースって放射性ガスを放出して2次冷却水を強制注入することが考えられるけど
完全に廃炉になる上に、住民感情を考慮して無事な炉も稼動させれない可能性大
578名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:43:13.80 ID:QPOS/cpAO
電源車ぐらい常に置いとけないの?
海水つかえないの?
579名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:43:21.81 ID:qgAAEV/T0
そもそも電気がないなら
人力で水おくれる装置くらい置いておけよって思う
100人くらいで自転車こげば余裕でしょ
580名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:44:31.91 ID:fIRZ8Veb0
エンジンが無事なら船を再建できる!
死ぬ気で取り外せー!!!
  はい!クロトワ閣下ぁ〜
581zash:2011/03/12(土) 01:44:44.26 ID:OGz0qRzw0
>>579
もっと高圧で送水する必要があると思う
582名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:44:46.23 ID:gozHR1ET0
内閣の動きって今のとここれだけ?
他になにかやった?
583清一色:2011/03/12(土) 01:45:04.26 ID:4MxHnCfs0
>>579

・・・・いや、そんな効率の良い自転車が出来るなら、そもそも原発なんて要らないから
584名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:45:31.79 ID:AKy9hTU3P
>>576
予備バッテリはある
ただし、もうスッカラカン

今回の災害の規模をもう少し理解しないと
世界の観測史上第5位、おそらく世界の原子力発電所で
唯一、1000年に一度の大災害にあったんだよ

どんな想定も全て無駄になるぐらいの大災害だったんだ
585名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:47:00.80 ID:s9yTyuUv0
日経の特報
586清一色:2011/03/12(土) 01:48:16.42 ID:4MxHnCfs0
>>578
海水はいわば3次冷却水だよ。
水が足りないんじゃなくて、冷却水を循環させる動力が足りない訳で・・・

>>584
そんな事態でも放射性物質漏れすら起こしていないのに、原発反対する人が居るから困る訳で。
587名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:49:09.86 ID:Gf7FcfiM0
>>582
作業服に着替えた
588名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:50:27.92 ID:08dkfERS0
>>584
想定の90倍でこの程度の被害とか
結構丈夫だね
589名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:50:55.42 ID:mGUahyuZ0
>>585
現状のまとめ程度の情報しかねぇw
なにが特報だ
590清一色:2011/03/12(土) 01:53:58.25 ID:4MxHnCfs0
・・・・あれ・・・圧抜くって言ってるぞ。

しかも一号炉
591名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:54:08.06 ID:WkhQmqRT0
フジの原子炉に関する説明がgdgdだなオイw
592名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:54:43.31 ID:s9yTyuUv0
TBS見てるけど圧力上昇で放射性物質がうんたらかんたら
593名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:54:51.33 ID:rSkkjyS20
速報1号機の圧力上昇

政府は放射能が漏れるのを覚悟で圧力弁開くらしい
594名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:54:56.10 ID:Gf7FcfiM0
TBSで放射能漏れの可能性
595名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:55:32.63 ID:AKy9hTU3P
>>588
もはや、運の世界でしかないでしょ

本当に、偶然に偶然が重なってこの程度の被害で済んでいるんだと思う
こんなありえない規模の激甚災害に直撃したんだから、緊急停止が出来ず
爆発していたと言う可能性もきっと否定できない

大体、日本の最悪としていた災害としての想定ですら遥かに凌駕し、この日本
で多くの町が全滅するようなまさに悪夢のような大災害だよ

日本じゃなければ死者数十万人でもおかしくないんじゃないか?
596名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:56:33.99 ID:a4Nwgxrb0
ん?これ圧ぬくとか本当に大丈夫なのか?
597清一色:2011/03/12(土) 01:57:03.42 ID:4MxHnCfs0
>>588>>595

その想定って、直下型でM8.2じゃないのかな?
598名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:57:09.67 ID:wuZcgPStO
素人が視察して何がわかるんだ?
599名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:57:18.44 ID:Gf7FcfiM0
600名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:57:30.91 ID:772nk8q80
>>593
汚染物質は別の密封された場所に逃がす・・・・・と、フジで最後にチョロっと言っていたね
601名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:58:01.45 ID:mGUahyuZ0
>>596
基本的には大丈夫なはず
放射性ガスが漏れるけど
602名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:58:02.65 ID:NzbLL8iDO
>asahi_fukushima 朝日新聞福島総局

>東京電力の発表によると、このままでは原発は爆発の恐れがあり、わざと放射能を漏らす作業に入る可能性があるとのことです。絶対に近づかないで。

https://twitter.com/#!/asahi_fukushima/status/46251661752139776
603名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:59:27.48 ID:VkepX7Nn0
どう考えても、避難範囲が3kmじゃあ足りないよ。
動ける人は、発電所から可能な限り離れるべき。
あと、冷水の確保を忘れずに。
604清一色:2011/03/12(土) 01:59:40.13 ID:4MxHnCfs0
>>598
視察が目的じゃないよ

視察することで”安全性”をアピールした上で、蒸気抜くんでしょ
605名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 01:59:43.33 ID:LZMiF/vW0
実際どうなの?圧力弁開くの?
日テレは大丈夫って言ってるけど
606名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:00:43.70 ID:rTC7d0H6O
建屋の中にある圧力弁を開いて、抜いた蒸気は屋内に閉じ込める。
607名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:00:46.44 ID:wXyb7Fh80
問題は、爆発で広範囲に飛散するプルトニウム。
少しでも吸い込むと肺ガンになる。
608名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:00:48.35 ID:A+R93jus0
ワカメと昆布の会社全力買い
609名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:00:51.59 ID:Yd9TbO+R0
なんか専用の容器に排出される可能性が高いらしいよ
外部に漏れる可能性は低い・・と信じたい・・
610名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:00:58.58 ID:mGUahyuZ0
>>602
また可能性の話を伝え損なって確定情報に摩り替わっている気もするな
611名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:01:04.64 ID:DkafQiUU0
NNHKKKKKKKKKKKKKK
612名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:01:08.22 ID:oGaWT4pR0
もう役満振り込むより満貫に振り込んだほうがマシってこと?
613名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:01:33.52 ID:dZCv/IST0
NHKきたーー
614名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:01:34.32 ID:hIGzhL7Q0
>>601
もちろん噴出孔には除去装置つけてあるんだよなぁ
615名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:01:46.44 ID:0ML9FZvU0
逆に言えば、やっぱほっとくと結構ヤバイんじゃねえか
616名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:01:52.66 ID:UzgCTkXS0
617名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:01:54.10 ID:OM1uvE4v0
原発やばいよ
続報きた
618名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:00.12 ID:7vkTPsa20
>>612
役満より倍満くらいだな
619名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:01:59.63 ID:26BN7hka0
色々と憂鬱になる
620名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:01.04 ID:eVYPZIz80
よく分からないけどメルトダウンって言葉使ってみたかったって奴怒らないので手を上げてください(´・ω・`)
621名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:02.64 ID:+rNw4R1I0
やばい…俺、今、昆布食ってる…。
622名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:02.35 ID:SSSMNykP0
>>605
日テレは0時50分の遅い情報
TBS、フジ、テレ東は最新の情報
623名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:06.31 ID:KfdC+e500
原発やばいぞ
624名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:13.14 ID:rttqpqdL0
NHK原発情報きました
625名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:14.77 ID:LPtwA9Uk0
大丈夫とか言って安心させといて、実際は結局いままで何もできなかったんじゃん。

圧力抜くとかいってるけど、そんな付け焼刃な処理すらまともにできると思えないんだがw
626名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:20.97 ID:ypAOdslpP
破裂しそうだから圧力下げる為に空気を放出するってよ
627名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:21.62 ID:sKk2ki5z0
周辺に放射能が漏れるのは、やもうえないだと?
628名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:29.25 ID:AGUf3N5U0
水蒸気爆発を防ぐための







最後の手段なのねwww








詰んだなwwww
629名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:35.13 ID:eq+9iW1m0
原発かなりヤバイよね
630名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:35.80 ID:/+b7AxXUO
こういうときにマスコミにしっかりしてもらいたいもんだ
631名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:39.06 ID:tFy55zAx0
これはヤバい
632名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:45.17 ID:lhCi9uLx0
【速報】 東電福島第一原発1号機、炉内の圧力を逃がす作業検討。外部に放射能出る可能性
ttp://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103110824.html
東日本大地震で、炉心を冷やす緊急炉心冷却システム(ECCS)が動かなくなった
福島第一原子力発電所の1号機について、
東京電力は11日未明、原子炉格納容器の圧力が高まっているため、
容器内の放射能を含む蒸気を放出する作業を検討していることを明らかにした。
実施すれば、外部に放射能が出る可能性があるとしている。
633名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:49.83 ID:g0LyFf++0
お前ら放射能が漏れてる所に修理に行けって命令されたら行く?
634名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:53.19 ID:VkepX7Nn0
こういう事態に於いて、日本政府や報道機関が真実を報道するとはとても思えない。
635名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:53.40 ID:R4/IXqAS0
そんなことより早くジャックバウワー呼べ
636名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:56.19 ID:ItNoa2UQP
とりあえず水を入れようとしている。
その過程で水蒸気が原子炉本体から漏れるということだな。

手作業かもしれんな・・
推測しかできんが
637名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:02:58.83 ID:/zD/0H5EO
nhkで蒸気放出説明中
638名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:00.12 ID:IcaVopcN0



  北朝鮮の特殊工作員が攻撃してるとか?





639名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:02.04 ID:7+oVAD280
予定通りの汚染決定
駄目すぎる・・・・
640名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:02.80 ID:uOmC05DG0
福島上空にはさすがにヘリは飛ばないか・・・
ここの状況確認が、視聴者がいちばん望んでいる映像だぞ
641名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:08.01 ID:ZaN3z/xU0
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031203-j.html
東北地方太平洋沖地震における当社設備への影響について
【午前1時現在】
                             平成23年3月12日
                             東京電力株式会社

昨日午後2時46分頃に東北地方太平洋沖で発生した地震による、当社設備への主
な影響を以下の通りお知らせいたします。
 ※下線部が新規事項

【原子力発電所】
・福島第一原子力発電所 1〜3号機 地震により停止中
             (4〜6号機は定期検査中)
※福島第一原子力発電所の半径3km以内の地域住民に対して、国より避難指示が
 出されております。

・福島第二原子力発電所 1〜4号機 地震により停止中
・柏崎刈羽原子力発電所 1、5、6、7号機は通常運転中
             (2〜4号機は定期検査中)
※なお、いずれの原子力発電所においても、放射線を監視している排気筒モニタま
 たはモニタリングカーによる調査データでは、通常値と変わっておりません。
642名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:10.05 ID:od15C3b60
福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ

やばい・・・
643名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:10.41 ID:hEvV6uIW0
サプレッションプール 異物 ECCS
644名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:11.56 ID:dpjOY1H/0
まぁ冷却できなけりゃ永遠に「容器に放出」し続けるしかないんですけどね
645名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:13.17 ID:WQzN8Lnm0
全世界でここまで切羽詰ったことはなかったんだよな?
頼むぞ技術者
646名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:22.53 ID:ciuD+LBX0
現場の人達はちゃんと防護服とか対策は完璧なの?
647名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:28.65 ID:Gf7FcfiM0
なにぶん初めてのことなので
648名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:29.29 ID:CXHAbgd90
ほかのはていしできたとい
649名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:29.83 ID:ARvErIlq0
漏れるのかよ 西の方へ逃げようかな
650名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:32.25 ID:ShkZPNQA0
圧力上昇
これはヤバめだな
651名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:37.73 ID:iZ5iB6eG0
福島第1原発、炉の圧力異常 放射能漏れる恐れ
http://www.nikkei.com/
652名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:42.97 ID:KDCCvYgO0
気圧が設計値の1.5倍になってる 文化放送
653名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:43.12 ID:WO086LvH0
人身御供で政権浮揚か
654名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:45.29 ID:1wHzg4090
周辺汚染はもう覚悟したっぽいな メルトダウンだけは避けるために
655名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:47.99 ID:wKtHjVC80
チェルノブイリクラスなのか?
656名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:48.94 ID:kfjojvTo0
原発、かなり深刻そうだな。

風向きはどうなってる?
下手すると東京が終了するぞ。

657名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:53.89 ID:5yzyLJF90
おい、全然ヤバイじゃないか・・・
658名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:56.78 ID:H9gbfRG00
福島第一原発内の圧力上昇かよ

あーあ


659名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:57.32 ID:3Im2IY/u0
660名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:58.25 ID:5APpoQRvO
まさか映画のKー14のようにはならないよなあ
661名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:59.94 ID:sYnC4f3IO
爆発って言葉がはいってると、そこに目がいってしまうけど
そうならないために圧力を抜く。という作業をする。
662名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:03:59.95 ID:Lg7j+uHOP
日本の原発は安全だったんじゃないのか?
結局は理論上だけでいざ直面すると穴だらけなんだよな
やはり人はミスを犯して成長していく生き物だ
663名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:04:00.71 ID:hIGzhL7Q0
圧下げることのリスクもちゃんと説明しないと
大丈夫だと思ってたら被爆した 賠償を なんて話になってくると思われ
664名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:04:03.65 ID:gkeuh9rq0
放射能と放射線の違いがよく分からないという人がいます
身近なもので・・
例えばうんこでいいますと


放射能:うんこが臭いを出す能力
放射線:うんこの臭い
放射性物質:うんこ

となります
665J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/03/12(土) 02:04:06.42 ID:W5vxzVn9P
NHK来たな。
圧力容器でなく格納容器内の空気を出すということか。
この程度では深刻な汚染は起こらないだろう。
666名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:04:07.22 ID:KF0vL8050
まあ爆発させるくらいなら漏らすよな。
667清一色:2011/03/12(土) 02:04:12.86 ID:4MxHnCfs0
空気中に薄めて撒くんだろ。

・・・あぁ、3キロとか5キロって言うのは、放射性物質のレベルが薄まるのに必要な距離か・・・
668名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:04:17.55 ID:F8DG/mTV0
あのな、大気中に出すわけじゃないぞ。
原発の構造も技術的なことも、そもそも原子力発電の原理原則も
全くわかってないゲスゴミの蛆虫どもが
学者気取りのチンピラにピーチクパーチク喋らせて不安を煽るだけ煽ってやがる。
これでパニックになって人でも死んでみろ。必ず責任取らせてやるからな。力ずくでな
669名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:04:21.40 ID:Hwo5qVtEP
はい、メルトダウン来ましたよ
670名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:04:24.04 ID:dNfrvBsn0
圧力異常状態とのこと
ガス抜かないと爆発するのか?
671名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:04:26.57 ID:ryMQEpN2O
放射能漏らすしかないの
672名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:04:37.56 ID:lToc/i7G0
冷却タービンが電力停止で使用できないので冷却はできない

仕方がないよね
673名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:04:38.20 ID:Cm6n7yiP0
爆発させたらチェルノみたいになるの?
674名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:04:39.36 ID:uta/4Cbh0
原発ヤバイだろ
みんな逃げて新潟にっ
675名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:04:44.81 ID:l+S9BZk20
ヨードとか備蓄足りてんの?東京直撃でしょ?今の風向きだと
676名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:04:56.58 ID:bTL4OGSw0
http://www.nikkei.com/
これ文字でかすぎて不安煽ってるだろ
677名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:04:56.13 ID:oGaWT4pR0
もう万が一の話してんじゃん・・・ダメだこれ
678名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:05.24 ID:iYVO38lH0
国立安楽死施設希望してた奴らさ、この圧力逃がす弁を開にする
作業に参加してこいよ。
679名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:06.37 ID:AGUf3N5U0
チェルノブイリなうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
680名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:06.48 ID:e4jtcwCI0
内圧上昇・・・冷却はまだか・・・
681名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:07.71 ID:ykjSgC6m0
二号機がヤバいんじゃなかったの?
なんで今更一号機???

結局、放出するわけだろ??
しなきゃ爆発だ。
682名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:15.20 ID:eq+9iW1m0
>>668
じゃあ、もっと詳しく説明してくれよ
不安でじゃあない
683名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:17.17 ID:ZaN3z/xU0
とにかく落ち着け
こんなときにデマ流すなよ
684名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:18.87 ID:d3J+X3Ns0
ヨードってマジで効果あるの?
685名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:20.43 ID:dpjOY1H/0
誰が腹切るか検討してるんだろうな
686名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:21.45 ID:kzmq+Xy50
3キロ圏内は避難させてるからちょっとくらい汚染させてもいい
圧を抜かずに爆発すると目も当てられない
687名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:24.23 ID:fn27adiC0
>>651
俺も見たよ。もうおわた。
688名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:23.82 ID:QvFf5joY0
NHKキタ 原子炉の格納容器壊れる可能性あり。放射性物質を含む物質を外部に放出する可能性あり
689名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:29.97 ID:RTuw9F1kP
>>659
もうちょっと書き方考えろよ・・・文屋なんだから
690名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:39.91 ID:MZVRv3qm0
>>646
防護服は気休め程度にしかならん
作業者の方にはどれだけ感謝しても足りないくらいだぞ
691名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:49.16 ID:K6vFkplK0
>>673
ならん
692名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:51.26 ID:7vkTPsa20
周辺住人の避難をこれからやるとか無理だろ。
どうなるか分からないからな範囲も広げないと駄目だろうし。
693名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:51.78 ID:aeQmtzab0
福島第1原発、炉の圧力異常 放射能漏れる恐れ

日経がこうきたか
694名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:56.99 ID:JiSb1EKx0
摘んだ……
まぁチェルノーブイリの周辺も今や植物が茂る森になってるから
最悪半世紀立ち入り禁止だな
メルトダウン起こすよりは、周辺汚染で済むなら……
695名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:05:58.10 ID:BljES4fT0
諸葛売さんならなんとかしてくれる
696名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:00.41 ID:fjqClThV0
微量で影響なくても放射能ぶちまけるとか
状況としては悪い方向だわな
697名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:01.37 ID:wXyb7Fh80
圧力上昇により原子炉格納容器が壊れる恐れがある。
                    by NHK
698名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:08.62 ID:hoBplUd70
バケツでウラン運ぶような原発施設はもうつくるな
699名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:09.33 ID:Cscgwo8K0
福島で屋内にいる人は絶対に出ないように

屋内にいる人も放射能が入ってこないようにするべきと

さっきNHKでやっててビビった

核戦争かよ
700名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:13.87 ID:sKk2ki5z0
放出する放射能の量は少ないって東京電力が言っているのか・・・
701名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:16.49 ID:kzQ7EEneO
>>668
何でそんなに偉そうなの?
お前が落ち着けよ
702名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:16.21 ID:DxfiQ7PX0
エヴァでいうと、ミサトさんがJAに乗り込んだあたりか
703名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:17.09 ID:vQPs/eD7O
素人でも原発がやばいことになってることがわかる
704名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:20.22 ID:lToc/i7G0
>>676
日本のマスゴミはゴミなんです
705名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:22.34 ID:uOmC05DG0
ここまで全部の対策が失敗しているからな
この最後の手段も・・・
706名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:26.27 ID:ktyeQE5p0
最悪ウンコが漏れないように、すかしっ屁をします、
ていうことだろう。例えがアレだが。
707名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:31.46 ID:0ML9FZvU0
構造上メルトダウンはないが、
そもそもこんな苦肉の策になってしまうあたり、相当切羽詰ってるな
708名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:31.22 ID:LPtwA9Uk0
>>668
うるせえ!机齧り虫の理屈屋め!
絶対大丈夫とか言って全然大丈夫じゃねーじゃねーか!
この嘘つき!
お前が原子炉に飛び込んで来い!構造を理解しつくしてるんだろ?wwww
709名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:36.55 ID:hEvV6uIW0
腹切る前にだれが被爆しても水を入れるかじゃねえの?
710名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:37.01 ID:exWfTZVuO
NHK…
部屋の中に放射線入ってこないように、って無理言うなよ
シェルターでもないかぎり不可能
711名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:47.27 ID:Cm6n7yiP0
ヨード卵光じゃ駄目ですか?
712名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:49.81 ID:7Ml4jjTx0
犬HK来たな
「格納容器内の圧力上昇→圧下げのために容器内の空気出す」って。
これって爆発を防ぐための、ホント最悪の一歩手前の対応じゃね?
すでに微量ながらも放射能漏らしてるってことだからね、これを想定しての3k避難ってことだorz
713名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:51.29 ID:oKwd9rQr0
NHKもきた。
NHKだと「放射能を含む蒸気?(聞き取り漏れ)を、「外部に」放出するかどうか「検討中」」になってた。
714名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:06:54.53 ID:A+R93jus0
>>664
肛門が限界なので屁をします。
ただ、下痢してるのでちょっと漏らすかもしれない。

という危機的状況?
715名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:07:03.12 ID:R4/IXqAS0
福島県民気の毒すぎる
どうにか脱出しる
716名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:07:16.28 ID:wKtHjVC80
壊れる、ってことは爆発ってニュアンスを含むんじゃないの?
717名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:07:20.87 ID:Uj83LgFo0
>>668
みんな不安なんですよ
718名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:07:24.16 ID:XAtfETQbO
みずほが何かやらかしたのかとオモタ。
719名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:07:29.89 ID:vxLLe4lW0
現場では技術者が命を張って頑張ってるンだろう。
なんとか無事収まりますように。
720名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:07:29.72 ID:iZ5iB6eG0
>>668
詳しい解説plz
721清一色:2011/03/12(土) 02:07:37.32 ID:4MxHnCfs0
いや、結構実験とかで使った放射性物質、水に薄めたり燃やして空気中に拡散して、レベル下げて自然界に放出しているぞ。
・・・被爆がいやだから関西より関東に住む・・・とかいう奴いないだろ。

その程度のレベルだから
722名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:07:38.68 ID:nOI6x0Cm0
東の奴ら、窓を開けるなしばらく籠れよ
723名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:07:45.40 ID:l+S9BZk20
多分パスワードは”希望”!
724名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:07:47.18 ID:hIGzhL7Q0
イソジンでも飲んどけってこった

>>684
漏れたときに成分的に多いと思われる放射性ヨウ素の予防として
放射性ヨウ素に触れる前に汚染されてないヨウ素で置換しておくって理論らしい
一応データは出てるが統計的にはどうだろな
725名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:07:49.97 ID:uYIp0IzF0
>>668
素朴な疑問なんだが、なんでそう断言できるんだ??
胡散臭いやつだな、としか思えん。
726名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:07:59.22 ID:WQzN8Lnm0
>>659
書かない方がましなレベル
727名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:03.40 ID:UNLvLRPM0
原発は安全です

って言ってた奴 市ね
728名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:03.39 ID:dpjOY1H/0
でもマジでここまでパニック映画パターンで来るとは思わなかったw
729名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:12.53 ID:K355zqEt0
>>681
2号機は状況がわかってやばい状態だった。
1号機は状況もあまり分からない状況だった。
730名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:15.08 ID:GAayQnQZ0
ヨード摂取はマジ効果ある。
でもヨード卵やワカメでは量が足りないかも。
 
とにかく、大気中に放射性ヨウ素が漏れ出す前に
ヨード摂取を
731名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:16.45 ID:SSSMNykP0
テレ朝きた
732名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:19.53 ID:Yd3CH7wO0
>>706のたとえが意外に秀逸w
733名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:28.03 ID:ZaN3z/xU0
とにかくデマはやめろ
助かるものも助からなくなる
734名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:28.52 ID:ciuD+LBX0
>>690
そうなのか…。ありがとう。本当に感謝しきれないね
735名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:33.25 ID:/ZZhH5fv0
>>714
くっ
不謹慎だが笑ってしまった…
736名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:36.38 ID:8zRWc4Wh0
まだよくわからんな。やばいのは1号機なのか?
>>616によると2号機も水位が下がるとやばいみたいだがw
737名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:36.99 ID:bgDsXdKfO
防御服が半分に抑えても、
あまりの動きにくさに作業時間が倍以上になって無意味ということで、
緊急時には使われないんだよな。
738名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:40.00 ID:PCNejRs60
>>668
現在検討中の圧力抜く処理が放射能が漏れずにうまいこと行ったとして、
それからどうなるのでしょうか?次はどんな処理をしていくの?
739名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:41.58 ID:udT7bQde0
>>710
時間当たり被曝量が問題なのであって、
だから「屋内で窓を閉める」ぐらいの対策が大真面目に実施されている
740名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:44.92 ID:0Bd/IxUz0
水が抜けても大丈夫、軽水炉だから大事に至らない
なのに何で大気中に放出するんだ?
今まで擁護してきた奴は何なんだ?

正確な情報を流せないから「確認を取れない」なんて曖昧な言葉で誤魔化してたんだな
741名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:52.63 ID:Cscgwo8K0

原発推進派の「絶対に問題ない」ってのが
どれほどアテにならないか良く分かったわ

非常用冷却装置もダメで
最後は自衛隊の緊急部隊やら警察とかが
大活躍しないと無理で
それでも放射能を漏らすとか

どんなハリウッドのパニック映画なんだよこれ
742名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:53.57 ID:5APpoQRvO
これ最悪自衛隊員か作業員が被曝してでも‥って手段にでそう

743名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:53.67 ID:sKk2ki5z0
放射能を帯びた粒子を吸い込んで肺に留まっても危険だと言われているのに
どうすんだこれ?
744名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:54.99 ID:zNLsc0oh0
放射線が漏れた時の民主の言い訳「ジシンガー」
745名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:55.71 ID:fjqClThV0
核施設で人為的の放射能を大気中にぶちまけるなど
日本の核政策で史上初ですね
746名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:08:56.69 ID:Cm6n7yiP0
>>664
>>714
うわあ
わかりやすい
ありがとう
747名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:09:01.86 ID:AGUf3N5U0
チェルノブイリなうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
748名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:09:04.97 ID:MxEh2P++O
ゴルゴの原発事故話を思い出した
749名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:09:13.42 ID:kfjojvTo0
もしかして今地震最大の災害はこれから起こるのかも?

750名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:09:14.43 ID:KF0vL8050
冷却できていないのに、もつわけない
751名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:09:14.70 ID:yEC5MGG80
>>699
ガムテープで窓を目張りとかしてもしょうがねえよな。
普通の人にやれることは花粉症対策レベルだ。
752名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:09:20.15 ID:772nk8q80
燃料棒は冷却水より3メートル下にあると報道@TV朝日
753名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:09:37.01 ID:Uj83LgFo0
3kmの避難じゃ足りないんじゃないの?
754名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:09:39.31 ID:d3J+X3Ns0
>>724
トン! イソジン買っとくかな、浜岡原発から50キロ圏内だ・・
755名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:09:39.74 ID:Hwo5qVtEP
対処療法で頑張っても
原因の原子炉に冷却水循環させない
限りダメだからな。
756名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:09:40.50 ID:aeQmtzab0
>>744
けどマジで地震のせいじゃん
757名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:09:51.52 ID:ZkC4ucN+0
(´・ω・`)死にたくないお・・・
758名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:09:53.38 ID:fIRZ8Veb0
蒸気を圧力逃がしプールに落とすんだろ?
でもそれをやると、CV建屋全体が高汚染区域の無限大の汚染部屋になる。
ゆえに、隠蔽して結果爆発させて死の領域にするより
廃炉同然にしても、周辺環境は守ろうとして必死なのであろう。
759清一色:2011/03/12(土) 02:10:08.71 ID:4MxHnCfs0
放出される核種は、トリチウム中心か?

ならば、部屋にこもるのは有効だぞ
760名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:10:13.76 ID:K6vFkplK0
そもそもヨウ素が毒じゃん
761名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:10:26.68 ID:vQPs/eD7O
>>700

多いとか言っちゃったら、それこそパニック発生するでしょ。
762名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:10:30.77 ID:dZCv/IST0
ヨードは被爆前から12時間前までに飲まないとダメだ!
http://www.geocities.co.jp/wallstreet/1795/datugenpatu/991226yousozai.html
763名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:10:30.77 ID:uOmC05DG0
>>706
屁を出すつもりで力むんだけど、ごくたまにミも漏れるよね
764名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:10:41.77 ID:dNfrvBsn0
圧抜かないで爆発したらどうなるの?
チェルノブイリ?
それとも壊れて廃炉になるだけ?
765名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:10:57.11 ID:YU9LdP2Y0
ヨウ素は宇宙ステーションの飲料水にも含まれてるんだっけ。
宇宙線浴びるからやっぱり効果はあるんだろうな。
766名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:11:02.60 ID:zUcXBcIi0
>>744
それは仕方ない

地震国に原発作りまくった罪はあるが、
それは歴代政権すべてが負う罪でもあるからな…
767名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:11:05.76 ID:AKy9hTU3P
これはやむを得ない事故だったんだよ

誰にも避ける事が出来ない大災害なんだよ
あんな大津波で全滅した集落を救う技術なんて存在しないように
こんな大災害で完全に安全な原発なんてありえようはずもない

例え放射能漏れが発生しようと、たったこれだけの被害で済んだと
言う幸運に感謝しなければならないほどの激甚災害だったんだから
768名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:11:05.53 ID:hEvV6uIW0
あけるってことは何人か死ぬこと決定だと思うけど
東電さんとりあえず今はがんばってー
769名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:11:09.30 ID:hJVi0pRs0
親父がさっきからホースで水ぶっかけりゃいいってしたり顔で鬱陶しいんだが
どうやって黙らせればいい?
770名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:11:10.81 ID:Yd9TbO+R0
なんか誤報?っぽいぞ
771名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:11:21.96 ID:DkYUadkLO
電源どうなってるんだ?
現地には着いてるんだろ?
772名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:11:23.62 ID:axJok2y50
>>759
炉停止半日なら、短半減期のヨウ素やクリプトンでないか?
773名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:11:29.54 ID:AGUf3N5U0
>>706>>714


でもそれは、結局一時しのぎで、






結局運子はもれるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
774名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:11:34.39 ID:2BIhWutPP
福島県の人はたまらんな。。。
街も壊滅してるトコたくさんあるみたいじゃないの。。。
775名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:11:35.47 ID:hIGzhL7Q0
>>751
やっすいマスクでもしないよりはマシかもしれないし
心理的にマシだと思えるならしておくにこしたことはないってことだな

2時過ぎてヨードとれとか部屋にこもれとか
現地の人には伝えようもないし
伝わったとしてパニック起こしそうだ
776名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:11:41.56 ID:7Ml4jjTx0
>>753
3k圏内の人をすんなり逃がすための時間稼ぎだと思う、頃合見て3〜5k位の人たちに避難指示出すと思う
777名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:11:48.01 ID:qLdckkVD0
>>769
ホースで水をぶっかけろ
778名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:11:48.64 ID:ZaN3z/xU0
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031204-j.html
福島第一原子力発電所の現状について
【午前0時40分時点】
                             平成23年3月12日
                             東京電力株式会社

 原子力災害対策特別措置法第10条第1項の規程に基づく通報以後の状況について
ご報告いたします。

 以下のとおり、移動式モニタリングポストで発電所周辺の放射能の状況を確認し
たところ、通常と同じ値であり、現時点で周辺環境への影響はないと思われます。
779名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:11:58.77 ID:K355zqEt0
>>764
チェルノブイリ
780名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:11:58.94 ID:rc5cJ3Pd0
>>706
違う、袋の中にへをする
781名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:12:04.93 ID:oOoVODJI0
圧力隔壁が最後の砦じゃなかったのかよ・・・。
助けて神さま!
782名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:12:06.92 ID:aaVLN5fC0
Nuclear physicist Dr Walt Patterson tells the BBC it sounds like
there is a "serious problem" at the Fukushima-Daiichi plant.
"It's the sort of thing that nuclear engineers have nightmares about,
" he says. "If it is not resolved in the next few hours it will get
serious. If the core is uncovered, then those rods at the top
may get hot enough to melt themselves."


誰か約してくれ。
やばいのか??
783名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:12:09.64 ID:5dMxvyK30
放射性ヨウ素は甲状腺に溜まりやすいので、事前にヨード剤もしくは
とろろ昆布でもヨードチンキ(一舐めで充分らしい)を摂取してブロックする。
784名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:12:10.41 ID:IejYWnfW0
785名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:12:10.62 ID:u67IRf2N0
東京電力の発表によると、このままでは原発は爆発の恐れがあり、
わざと放射能を漏らす作業に入る可能性があるとのことです。絶対に近づかないで。
http://twitter.com/asahi_fukushima
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge010219.jpg
786名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:12:21.97 ID:GAayQnQZ0
蒸気を逃がすのは、とりあえず格納容器の爆発を防ぐだけで
その後の
メルトダウンは止められない
787名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:12:23.81 ID:hPA4mfFk0
>>764
爆発はしない
ただ、炉は割れるかもしれん
その場合は炉から放射能は漏れるが、外側を厚さ4mのコンクリが覆ってる
万一にも深刻な汚染にはならん
788名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:12:27.66 ID:CkXGwThXO

作業員が壮絶だろうな…
日本では前代未聞の歴史的な原発危機に立ち向かう
作業員には本当に感謝しなければ…
789名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:12:30.50 ID:sYnC4f3IO
ちなみに強い放射能は半減期が早い
弱い放射能は半減期が長い
強さと長さ、場合によって、都合のいい方の数字を使われるから注意。
790名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:12:33.98 ID:Cscgwo8K0
日本の原発は絶対に安全だ!


素人は黙ってろ!


とか言ってた奴等を現場で作業させろや!!!!!!!!!
791名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:12:35.44 ID:oKwd9rQr0
>>764
ふりまくった炭酸電子レンジで加熱中。
容器が限界だから、ビニール袋でつつんだ上でふた慎重にちょみっとあける。
とうぜんビニール袋にふきだすんだけど、持ってた手もちょっとぬれる。

といって、手がぬれるのをいやがってそのままにして破裂したらどうなるかって話だ。
792名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:12:38.06 ID:DFYSppfk0
あーあ。余裕こいて大丈夫とかドヤ面してたエセ専門家の素人共、、、
793名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:12:39.43 ID:fn27adiC0
圧力+余震は、いやちょっとこれは...
すかしっぺしようと思っても肛門が激しく刺激
されていたらやばいだろ。
794名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:12:42.86 ID:Uj83LgFo0
>>542
>因みに、原子炉の国際基準では、地震が完全に0の所に建てる事になっている。

日本wwwwww    ...orz
795名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:12:43.46 ID:cQRay10U0
>>769
>>714を親父の顔前でいますぐ実行
796名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:12:50.43 ID:dpjOY1H/0
>>740
やらないと「屋根が吹っ飛ぶ」から>放出
メルトダウンとはちょっち違う
結果は大体同じなんだけどな
可能性の低さでリスクをない事にしちゃうのが統計信者の悪い癖だ
797清一色:2011/03/12(土) 02:12:58.23 ID:4MxHnCfs0
>>740
炉心が融解するような事態には至らないが、冷却画出来ない以上、圧力の上昇は防げない
・・・だから、耐圧殻の限界を超える前に、圧を抜く・・・ってことじゃないのか?
798名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:13:02.83 ID:SSSMNykP0
フジキタ
放射能容器外に放出確定…
799名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:13:06.07 ID:WkhQmqRT0
>>769
なら原子炉へGO!、ただし遺言は宜しくな、とでも言っとけw
800名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:13:15.50 ID:hEvV6uIW0
>>767
東電の原子炉直下のプールで1000を超える異物を発見!

ところがそのプール内の装置では, 冷却水喪失事故の際, 流入する保温材等の目詰まりで,
... 最悪の炉心溶融を引き起こすおそれがあると, NRCも警告を発しています。
しかし東電は,異物問題の安全評価において
801名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:13:17.62 ID:T2JtMuHq0
ニコ生で原発についていってる
802名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:13:35.23 ID:zRCXzja20
>>751
えっ!?
アルミホイル頭に巻けば完璧なんじゃないの?
803名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:13:42.74 ID:zNLsc0oh0
フジはあてにならん
804名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:13:42.30 ID:AGUf3N5U0
結局






全然全く 冷却できてないってことじゃねーの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww









電源車とか、全く無駄だったんじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
805名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:14:00.39 ID:nOI6x0Cm0
>>710
シェルターは熱や爆風に耐える設計だし
放射線を防ぐだけなら線源から離れて遮蔽物があれば結構マシ
806名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:14:04.22 ID:O7Se3evp0
冷静になかなかやばい状況です
807名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:14:18.14 ID:hoBplUd70
原子力科学者が悪夢とよんでる事態になる

といわれてるぞ
808名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:14:34.24 ID:5APpoQRvO
東海村の被曝された方の治療記録読んだけど作業員、自衛隊員は大丈夫なの?
あんな目にあって欲しくない
だけど国民は守らなきゃいけない

彼らは今どんな気持ちなの

809名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:14:34.03 ID:kzmq+Xy50
とりあえず逃げろ
810名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:14:34.96 ID:1wHzg4090
福島住民マジで同情するわ
811名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:14:39.77 ID:IejYWnfW0
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103120030.pdf
7ページ確認。3:20に放射性物質放出予定。
予想では燃料は既に溶け始めている。
812名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:14:52.17 ID:GAayQnQZ0
福島から東に流れていくから
西日本は安全
813名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:15:05.13 ID:sKk2ki5z0
兎に角
水を投入できない。
電気が足りないので冷却もできない。
ってこと?
814名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:15:11.79 ID:uta/4Cbh0
全国の原発みんな停めたほうが
いいんじやないか?
放射能漏れより停電の方がまし
815名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:15:18.91 ID:wXyb7Fh80
>>782
このまま逝ったらメルトダウンするって書いてある。
816名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:15:18.92 ID:Uj83LgFo0
>>782
then those rods at the top
may get hot enough to melt themselves."


制御棒が溶けちゃうってこと?
817名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:15:22.03 ID:DFYSppfk0
Twitterのメルトダウンは起こらないキリッって奴等が段々減って来てしまった
818名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:15:43.67 ID:SSSMNykP0
>>710
隙間風が吹いてる我が家はどうすればいいんだ…
819名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:16:01.44 ID:0Bd/IxUz0
もう下手な擁護は止めろよ
全て突破されてるじゃねえかw
820名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:16:05.75 ID:z7XMMkjD0
>>684
嘘か本当か知らないが、味噌に放射能を対外に出す特性があるらしい。
広島で被爆したお医者さんと病院関係者が若布入りの味噌汁を毎食とって
いたら原爆症の症状が出なかったらしい。
821名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:16:09.74 ID:LPtwA9Uk0
>>802
脳みそなんて新陳代謝しないんだから守ってもしょうがないだろw
守るなら金玉守っとけ。
んで被爆したら破れかぶれでレイプしてでも子だね残せばお前の人生も意味のある終わり方ができるなw

822名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:16:18.48 ID:dpjOY1H/0
>>804
電源車持ってった連中は多分今回、一番被曝量多いから悪く言いなさんなw
しかもまだ逃げないで作業続行中なんだから
823名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:16:32.82 ID:hIGzhL7Q0
>>788
最新の作業服がシャットアウトしてることを祈る
824名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:16:33.30 ID:ZaN3z/xU0
27時20分 (予測)原子炉格納ベントにより放射性物質の放出


もうすぐじゃねえか
825名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:16:38.85 ID:A+R93jus0
>>773
馬鹿だなぁ、キミは。

ウンコには波があるんだぜ。
最悪のビッグウェーブさえ屁で凌げれば大惨事は免れるだろ。
826名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:16:47.74 ID:d3J+X3Ns0
>>820
ワカメが良かったんじゃん?
827名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:16:51.54 ID:8zRWc4Wh0
RCICが停止して水位計もいかれた時点で安全ってことはないな
まぁとにかく自衛隊員のご無事をお祈りします
828名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:17:01.16 ID:bgDsXdKfO
ここで大型余震がきたら詰むわけか?
チリでは余震の方が大きかったし。
829名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:17:14.39 ID:Cscgwo8K0
>>782

正確さは問わず
大意だけ訳す

福島第一原発は深刻な問題があるようだと
原子物理学者のWalt Patterson はBBCに語った。
原子力工学者にとっての悪夢のような事態だ。
もし数時間以内に解決できないなら深刻な事態となる。
炉心が露出したらメルトダウンの可能性がある。
830名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:17:23.91 ID:j+vtbVIGO
>>769
熱さまシート貼っとけばいいって反論しろ
831名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:17:34.81 ID:772nk8q80
米空軍が冷却水を空輸・・・・よくわかんない報道 @TV朝日
832名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:17:34.79 ID:Uj83LgFo0
もうあと数分だ
833名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:17:49.16 ID:KF0vL8050
どこに放出すんの
834名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:17:57.55 ID:wXyb7Fh80
アメリカ空軍が冷却水を福島原発に運んだ。 by 朝日
835名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:18:03.96 ID:yEC5MGG80
>>820
その記事を読んだ広瀬隆は、
だったらプルトニウムと味噌を混ぜて食べろと怒り爆発させてたな。
836名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:18:05.47 ID:jQdYMTmf0
電源車なんて、そこらの建機レンタル屋から借りてきてるだけだぞ。マジで。
http://www.rental.co.jp/eigyo_f/02_tohoku/tomioka.html

ちょっと拡大すれば、原発の正面にあるのがわかるだろ。
原発専用レンタル屋。
これは第2だけど、第1も同じ。
てか、日本中同じ。
837名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:18:06.69 ID:s9yTyuUv0
とりあえずイソジン薄めて飲んできた
被害が小さければいいけど・・・
近県在住だから心配
838名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:18:09.45 ID:T2JtMuHq0
日経・・
839名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:18:10.65 ID:Rm7+RR3a0
>>820
それ味噌じゃなくてワカメのほうじゃ無かったか?
840名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:18:19.09 ID:Hwo5qVtEP
メルトダウンは構造的にあり得ないとか意味不明だよな
あり得ないなら冷却する必要ねえんだからw
あり得るから頑張ってECCSとか用意してたのに電源確保できなくて
大ピンチ、圧力下げるために放射能放出で
時間稼ぎしようぜってとこだろ
841名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:18:30.22 ID:7vkTPsa20
作業前にもう一発でかいのが来たら終わりか?
842名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:18:35.40 ID:mWJHrV9T0
そのままだろ
843名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:18:36.99 ID:sYnC4f3IO
>>818
ガムテープで目張り。
核被害などを想定した備蓄品リストアップしてるHPあるから検索して見て。
844名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:18:37.21 ID:R4/IXqAS0
米軍が冷却水を届けてくれたらしい
日本の自衛隊より頼りになる・・・
845名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:18:47.98 ID:UNLvLRPM0
原発もうやめようぜ

日本には合わない
846名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:18:50.62 ID:H0s41UnX0
住民を安心させるためかな
菅がカイワレ食ってたのと同じような
847名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:18:56.48 ID:X0QzjGaQO
ターボ車の原理しってるなら「別の容器」ってのが何なのかわかる。
普段リターンさせてるブローオフを大気解放させると車検に通らない。
その理由は。。。

普通のエンジンでもオイルキャッチタンクの大気解放も通らないよね。。。
848名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:19:01.94 ID:dZCv/IST0
おい。やばいじゃねーか。。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%89%E5%BF%83%E6%BA%B6%E8%9E%8D

事故などによって冷却材を喪失し制御を誤るなどすると、
炉内の核反応は暴走し、この反応に伴って発生する高熱によって、
炉内の温度が急激に上昇して燃料集合体を融かし破壊する。
高温により原子炉圧力容器等の隔壁の融点以上となった場合や
水蒸気爆発等により放射性物質が外部に漏れるおそれがある。
849名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:19:06.68 ID:wsVRu5k+0
>>782
数時間以内に解決しなければ本格的にやばい
核が露出したままだと制御棒が溶ける(メルトダウンする?)
850名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:19:27.06 ID:1xZUFFpl0
しかしよく津波に呑み込まれなかったな
それでも放射能放出かよ・・・
原発はどんな地震が来ても大丈夫って言うのは嘘だったんだな
しかし原発に代わるエネルギーが日本には無いからな
太陽電池の出力は不安定だから原発の代わりにはならない
851清一色:2011/03/12(土) 02:19:29.88 ID:4MxHnCfs0
>>839

わかめはヨウ素豊富だからな。

なんだかんだ言っても、代替エネルギーが見つかるまでは、原子力発電は手放せないんだよ、もう。
852名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:19:33.22 ID:K6vFkplK0
>>840
メルトダウンはしなくとも冷却しないと施設吹っ飛んで放射能出るだろw
853名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:19:33.58 ID:AKy9hTU3P
>>804
人間は神ではない

でも、災害被害を少しでも抑えるための努力は続けるんだよ
たとえ、蟷螂の斧であったとしても、何もしないよりはよほど尊い

このありえない大災害の中で最大限の努力をした人たちを馬鹿
にするのは人としてどうかと思うぞ
854名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:19:34.44 ID:+CKRR8/A0
放射能レベルが上がってきてるっていってるぞ? >テレ東
855名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:19:41.53 ID:bgDsXdKfO
各災害にはワカメ酒が効果的
856名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:19:48.35 ID:PxmdY/ED0
>>782
BBC
数時間以内に問題を解決できないと
メルトダウンの可能性あるとしてるぞ!!!

福島県民の皆さん 全力で逃げて!!
857名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:19:52.20 ID:7+oVAD280
ホウ素だかなんだかぶち込んだら安全だって
言ってた奴いたがどうなったんだよ
結局 全力で逃げろ が正解だったんだろ?
858名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:19:53.66 ID:AGUf3N5U0
>>825
ビッグウェーブ凌げなかったら大惨事ってことじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

場ロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:20:06.96 ID:sKk2ki5z0
このまま行けば東京もやばいんじゃないかい?
860名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:20:07.65 ID:DFYSppfk0
米軍が冷却水運んでも注入して循環させる機能が停止してるんでえす!
861名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:20:10.54 ID:uOmC05DG0
とりあえず竹やりもって、空に向かって構えとくわ
862名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:20:12.92 ID:/bcw4tt+0
>>840
冷却が必要なのはメルトダウン対策じゃなくて水蒸気爆発対策なんだってば
863名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:20:19.66 ID:BljES4fT0
なんか王手飛車取りみたいな感じなのか?
864名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:20:26.05 ID:0RUsCGYW0
今回は国会中で自分たちもコエーと思ったから対応早い
865名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:20:30.39 ID:hEvV6uIW0
炉が破損したらかなりまずいからとりあえず爆発だけは免れて

だって容器がないと水を入れられないよね
866名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:20:42.77 ID:zNLsc0oh0
菅はすでに核シェルターに潜ったそうだ
867名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:20:51.66 ID:uta/4Cbh0
まさにアルマゲドン
868名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:20:52.19 ID:ddnkasMBO
これ安全性に難があったってことだよな

慰謝料払えんのか
869名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:20:58.67 ID:7a9NPOnY0


USA!USA! 

これ大きすぎる借りを作ったな
米軍が冷却水配達ってwwww

もうアメリカに何も言えなくなるな
870名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:21:02.85 ID:Rm7+RR3a0
>>850
いやもういっそ津波に全部押し流されて海底にでも沈んでてくれれば・・・
871名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:21:13.58 ID:aeQmtzab0
自称技術者はどこいったんだ?
メルトダウンはありえるから冷却も安全装置もつけておくわけだが
872名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:21:33.50 ID:axJok2y50
圧力上昇が1号機で、メルトダウン危機が2号機なんだよね?
1号機の原因はなんだ?
873名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:21:35.11 ID:/nkHlX670
NHK詳しい説明きたよ。
874名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:21:35.84 ID:tFy55zAx0
NHK
875名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:21:46.43 ID:hIGzhL7Q0
一応フィルターを通して排気塔から出すんだとさ
まぁ当然だよな
876名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:21:50.26 ID:0Bd/IxUz0
放出するのは大気中だがフィルターを通して放射性物質は取り除くらしい
今までの流れをみてたら信用出来ないが
877名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:05.08 ID:8zRWc4Wh0
まぁ沿岸の浅いところでM8.8が起きてオイルタンクが流されたのである程度同情はするが
原発は絶対安全とか言ってたやつらは反省すべきw
878名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:05.49 ID:772nk8q80
排気筒のフィルターで毒を除去しながら圧力を放出するらしい@NHK
879名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:07.70 ID:1nUbuK860
自衛隊の化学防護隊だした時点で
作業員が近寄れない状態だったのでは
880名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:16.03 ID:Iym8YtQQP
一応東日本なんで

雨戸くらいは閉めておいた方がいいかね?
881名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:20.90 ID:GAayQnQZ0
そろそろ作業員も避難するほうがいい
882名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:21.96 ID:7nZdPrv2O
福島原発付近が荒野と化してモヒカン野郎がバイクを乗り回すことになるのか?
883名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:24.05 ID:SSSMNykP0
NHKの説明聞けば聞くほど怖くて泣きそうなんだが…
884名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:29.13 ID:PxmdY/ED0
六ヶ所村で放射能入りの水が零れた!ってのも NHK!!
885名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:29.78 ID:Uj83LgFo0
フィルターwwww

頼むよ…
886名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:32.54 ID:OM1uvE4v0
青森うんこもらした
887名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:33.67 ID:AKy9hTU3P
>>868
町がいくつも全滅するような大災害のもとで、どんな安全性が
あったと言えるのか?
全滅した町は安全性に問題性があるから、慰謝料を払えと言
えるのか?

人間には出来ることと出来ない事がある
888名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:34.98 ID:Yd3CH7wO0
>>782
Nuclear physicist Dr Walt Patterson tells the BBC it sounds like
there is a "serious problem" at the Fukushima-Daiichi plant.
"It's the sort of thing that nuclear engineers have nightmares about,
" he says. "If it is not resolved in the next few hours it will get
serious. If the core is uncovered, then those rods at the top
may get hot enough to melt themselves."
原子物理学者のウォルト・パターソン博士によると、福一原発では「重大な問題」が
発生していると思われるとのこと。
博士は「核技術士にとって悪夢のような事態」と話す。
「もしもあと数時間のうちに解決を見ないようであれば、事態はいよいよ深刻になる。
核燃料が(冷却水の外に)むき出しになれば、燃料棒が融解するに十分な温度に達するかもしれない」
889名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:34.83 ID:od15C3b60
原発推進の御用学者や評論家はTVで土下座しろや
890名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:38.49 ID:udT7bQde0
>>808
『朽ちていった命』で扱われたような被爆量は
致死量よりはるかに大きかったはず
普通はあんなことにはならない
891名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:39.18 ID:DFYSppfk0

東京大学教授の話キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

排気塔からフィルターで放射能漉しながら空気を放出、周りの人の影響を見ながらやるだって((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
892名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:44.23 ID:hoBplUd70
一生懸命作業してる人は気の毒

でもなんか信用できない
893名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:45.43 ID:vQPs/eD7O
水のストックは十分か?お風呂に水を貯めておけ
894名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:50.41 ID:WO086LvH0
とものりが説明すると説得力あるし落ち着くw
895名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:22:54.22 ID:l4iyHcC7O
メルトダウンしたらどこまで被害あるんだ?
水蒸気爆発の場合は?
896名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:23:06.19 ID:AGUf3N5U0
要するに、

電源車はたくさん到着してる。すでに。

でも、もう電源車の問題じゃなくなってるんだよwww

たとえ電源車が1億台あっても、冷却装置を動かせない状況なんだろwww




詰んでるってばwww
897名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:23:12.33 ID:LPtwA9Uk0
fallout3ってゲームでも汚染された水やコーラ飲んでも体力回復できるんだから、汚染されたって別にたいしたことねーだろ
汚染されたらされたでもうしゃーないわなw
日本は世界中から隔離されて貿易国終了だけどwww
898名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:23:18.04 ID:NoPjncqi0
なんか安全安全っていってるやつの説明とニュースがかなり違うが・・・
結局大気中に可能性のあるものを放出するのか
899名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:23:20.63 ID:LO0waJD30
いざとなったら大臣がバケツで冷却水注ぎます
900名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:23:22.30 ID:O7Se3evp0
危機的な状況になってるかもしれないってことは
日が落ちる前から報道情報だけで推測できた

それでも二流以下の理系のバカは
最初っから非常事態でもないとかNHKの捏造だとか言ってたり、
時間が経っても緊急事態宣言は事態の深刻さとは関係ないとか言ってたりした

原発好きなのは分かるが本当にいらいらさせられるぜ

901名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:23:40.14 ID:cQRay10U0
>>885
地震で穴があいてたりして>フィルタ
902名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:23:41.08 ID:sKk2ki5z0
放射能を含んだチリとか吸い込んだら
放射能が体内に留まる事になるからね
903名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:23:53.81 ID:A+R93jus0
どういう原理のフィルターなんだろうね・・・。
904J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/03/12(土) 02:24:02.69 ID:W5vxzVn9P
>>811
炉心溶融が起こるとマズイね。
このまま行くと、最悪の場合スリーマイル島と同じような汚染になるかもね。

地震で圧力容器や格納装置に損傷がある可能性もあるし
急激に減圧して水蒸気爆発を起こして破滅的な汚染を招くよりは
汚染量をコントロールしつつ徐々に圧力を下げる方がマシ。
905名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:24:04.66 ID:7vkTPsa20
周りに影響が無いかを確認しながら排出ねえ
影響があったら爆発を待つのかw
もう素直に爆発よりマシと言ったほうがいいんじゃねえか?
906名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:24:13.68 ID:MZVRv3qm0
現場の人の事を思うと涙が出てきた
みんな頑張れ、超頑張れ
907名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:24:16.46 ID:ZkC4ucN+0
おいおい

電源車到着してるのに
いまだに接続出来ないってなに?
908名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:24:25.04 ID:uAz+mA3T0
>>822
電源車とかでなく自衛艦から電気供給したらよくない?
アメリカの空母だと街ぐらいの供給量あったはず
909名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:24:37.31 ID:KF0vL8050
爆発はしないが放射能はまき散らされるのか。
910名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:24:40.37 ID:ZaN3z/xU0
デマはいらんデマは
確実な情報がほしい
まあこんなとこにいること自体が間違いか
911名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:24:41.86 ID:ddnkasMBO
とりあえず扇風機取り出して福島方面に向けて設置しといた
912名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:24:48.85 ID:hEvV6uIW0
456 自分:つづき[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 00:37:06.49
サプレッションプール
I 格納容器内に流出した蒸気は圧力抑制室の水プールへ導かれ冷却・凝縮される。
J その結果格納容器内の圧力上昇が抑えられる。

格納容器スプレイ系
K 事故後は崩壊熱により格納容器内の温度・圧力が上昇する。
L 格納容器内を冷却する。
M 格納容器内に浮遊しているヨウ素のような放射性物質を除去する
N ドライウェルスプレイ、圧力抑制室スプレイとも言う。

原子炉格納容器内への窒素封入
O 冷却材喪失事故にともない燃料被覆の温度が上昇。
P 水−金属反応により水素が発生。
Q 水素燃焼により格納容器健全性を損なう可能性がある。
R BWRにおいては運転時に原子炉格納容器内に窒素を封入
S 発生した水素を酸素と再結合させ水素燃焼を防止するための可燃性ガス濃度制御系が設置
913清一色:2011/03/12(土) 02:24:51.83 ID:4MxHnCfs0
>>889
そこまで言うな、設計の段階では、想定される条件下で絶対に安全だったんだから

>>891

・・・あれ、影響って何年後までモニターするんだろ。
そりゃ無理だ。
914名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:24:56.37 ID:kfjojvTo0
メルトダウンしたらチェルノブイリ化で日本終了。
それだけは間違いない。
915名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:24:58.31 ID:DFYSppfk0
あーあ、メルトダウンしないとかドヤ面こいてた奴等が逃げ出して
何時の間にか東大の先生やら海外の専門家がメルトダウンの可能性濃厚的かコメント始めちゃったよ、、、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
916名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:25:06.64 ID:nftTFKTZ0
>>896

電源車を操作する作業員がいないのか???

労働組合が普賢岳の時と一緒で労働を拒んでいるのか????
917名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:25:08.54 ID:/Q0UrtoK0
>>782
核物理学者ウォルター・パターソン博士はBBC に、
福島の第一号機には深刻な問題がある、と伝えた
「原発技術者にとっては悪夢のような出来事だ」という。
「続く二、三時間以内にこの問題が解決しなければ大変なことになるだろう。
炉心が剥き出しであるのならば
燃料棒が溶解するほどの熱さに達するおそれがある」

二、三時間以内に有効な手を打たないとヤバいって
918名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:25:09.19 ID:bgDsXdKfO
なーに。かえって免疫がつく
919名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:25:09.63 ID:7+oVAD280
嘘くささ満載で 大丈夫 大丈夫 言っておいて
ここまできたら誰も信用しないよな
920名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:25:09.52 ID:OM1uvE4v0
アメリカ空軍が冷却材届けてくれるんだって?
921名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:25:14.80 ID:GAayQnQZ0
スリーマイル島ですら、一部のメルトダウンにとどまった。
原子炉全体が制御不能になって
全体が高温で溶ける事態は世界でまだ誰も見たことがない
922名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:25:16.41 ID:DkYUadkLO
>>895
メルトダウン=スリーマイル
水蒸気爆発=チェルノブイリ
923名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:25:19.65 ID:fIRZ8Veb0
エイリアン2の非常排気だ。
圧が上手く逃がせれば、大爆発は無いが。
吸着フィルターが飽和すればおちまい。放射ガスが回りに出ちまう。
風向き次第な。
924名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:25:40.52 ID:9rG/j4jYO
さっき別スレで炉心融解はないと聞いて安心してたのに現在の情報で考慮するとありそうになってきたな。
925名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:25:44.35 ID:Uj83LgFo0
>>888
感謝。燃料棒のrodか制御棒じゃないのか
926名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:25:51.65 ID:6B2OR6gk0
今、NHKで放射能汚染された蒸気を幾重にもフィルタリングしてから
煙突で排出する、と言っていたが、となると屋内排出は既にしていて
内部ではそれも限界に達している、という事か。

やはり、最大振幅時に炉心内部にダメージがあったんだな。
逆に考えれば、あれだけの揺れと津波で、未だにメルトダウンせずに
頑張ってるだけでも、日本の技術力の高さを物語っているとも言えるが。

中の作業員はまさに命懸けだな…無事に生還して欲しいものだ
927名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:25:52.68 ID:772nk8q80
>>907
ポンプが壊れて動かない
途中の電気回路が切断されちゃった
関西の電源車をもってきちゃった

・・・・なのかなぁ
928名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:26:02.29 ID:ie1KpiOE0
失敗したら民主終了だな
このために神が国民に与えた試練であり恵みだったのか・・?
929名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:26:22.52 ID:hIGzhL7Q0
>>910
所詮ニュー+だしな
科学板行ったところで過疎過ぎてなにも討論してなさそうだが

とりあえず今できることは備えることで
放出開始したらもう諦めて被爆しないことを祈るくらいだな
930名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:26:28.48 ID:SSSMNykP0
>>922
マジで洒落にならないじゃん…
931名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:26:38.88 ID:O7Se3evp0
>>817
そいつらのアカウントはメモっとくといいよ

今の状況程度まで深刻化するかもしれないってことは
夕方の時点で分からないとおかしい
932名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:26:56.08 ID:5wKIB3lr0
>>876
NHKラジオによれば、ガス状の放射性物質は取り除けないそうだ。
933清一色:2011/03/12(土) 02:26:59.85 ID:4MxHnCfs0
>>908
こんなことならば、非常用電源に退役した日本の潜水艦でも置いとけば良かったんだよな。
934名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:26:59.36 ID:WO086LvH0
>891
数値を見るんだよそれぐらい分かれよアスペ
935名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:26:59.71 ID:aQXkeivC0
>>899
違う物を注いでチェレンコフ光が出たりしてw
936名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:27:10.14 ID:Kl4CcETh0
放出するとか・・・
現場の職員と自衛隊の部隊に
申し訳ないことになるのか?
937名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:27:12.94 ID:DFYSppfk0
東大教授に続いて核物理学者のイギリス人まで
メルトダウン警告きたよ。・゚・(ノД`)・゚・。

死ぬ鹿内m9のか。・゚・(ノД`)・゚・。
938名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:27:13.39 ID:udT7bQde0
専門家をスタジオに呼ぼうにも、
電車が止まってるからなあ
939名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:27:19.15 ID:K6vFkplK0
専門家っても現場見てるわけじゃないしな。
適当に推測してるだけだろうに
940名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:27:21.27 ID:rIlBoP7D0
電源者が53台向かったらしいが
こいつら着いてもダメなんか?
941名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:27:24.15 ID:A+R93jus0
風船ってさぁ、
小さい穴が開くと破裂するんだぜ。
942名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:27:26.93 ID:l4iyHcC7O
>>922
関東全滅どころではない?
943名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:27:28.30 ID:hoBplUd70
もう寝る
起きたら被爆してるってこと?
944名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:27:30.03 ID:OM1uvE4v0
>>927
家庭用電源じゃないやろw
945名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:27:37.45 ID:sKk2ki5z0
最悪は放射能を含んだチリや埃が日本全土に撒き散らされて
吸い込んだ人達が犠牲に
946名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:27:43.25 ID:5Oh4ThIs0
いくら専門家だって情報がなければ正しい判断は出来ないさ
ヒステリーを煽るのはやめてけや
947名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:27:55.57 ID:jn2MQVUN0
米軍まで動いてるとはね・・・もう猶予なしってことか
948名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:28:03.05 ID:iYVO38lH0
ポンプが壊れてたらもう無理だぞ。
ポンプ部品って安物汎用品以外はすぐには入ってこないのよ。。
949名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:28:22.40 ID:0Bd/IxUz0
>>913
>想定される条件下で絶対に安全だったんだから
その見積もりが甘かったんだろ

今後の作業に自衛隊を使わず電力会社の社員だけで防護服無しでやってほしい
950名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:28:36.66 ID:ZkC4ucN+0
もうやだ助けて神様
951名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:28:38.22 ID:rjegGd8D0
この原発はもう廃炉か
952名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:28:43.73 ID:SSSMNykP0
一応、イソ薄めて飲んできた
やれることだけはやっておきたいからな…
953名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:28:54.02 ID:dZCv/IST0
福島第1原発、炉の圧力異常 放射能漏れる恐れ
http://www.nikkei.com/

やばくなってきた
954名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:28:59.78 ID:aeQmtzab0
自称電力会社の技術者はどこいったんだ?
955名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:29:01.37 ID:jQdYMTmf0
電源車なんて、そこらの建機レンタル屋から借りてきてるだけだぞ。マジで。
http://www.rental.co.jp/eigyo_f/02_tohoku/tomioka.html

ちょっと拡大すれば、原発の正面にあるのがわかるだろ。
原発専用レンタル屋。
これは第2だけど、第1も同じ。
てか、日本中同じ。
956名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:29:03.13 ID:ie1KpiOE0
とにかく学者とやらの顔と名前を覚えとこう
957名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:29:16.90 ID:GAayQnQZ0
原爆じゃないから、たいしたことはない。
しかも、本州の東の端だから、福井県なんかに比べれば
はるかに安全。
もう寝てよし
958名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:29:20.47 ID:hIGzhL7Q0
>>943
風が東に吹いてれば大丈夫じゃね
959名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:29:21.79 ID:EuWYIbRk0
原子炉の専門家とかネラーにいねーのかな
一時期斜陽だったから定年後の爺さんとかになるか
960名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:29:23.32 ID:DFYSppfk0
エセ原発知識でドヤ面素人「構造的にメルトダウンはあり得ないキリッ」

東大教授、イギリス核物理学者「あと少しでヤバいよ」

ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
961名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:29:22.85 ID:wjCDg9ek0
祈るぐらいしか出来ない
現場の人がんばって
962名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:29:26.37 ID:x5mytB/10
原発推進派の御用学者は二度と信用しない

つか やつらを現場で作業させろや!!!

なんで現場労働者とか自衛隊だけに危険な現場をやらせてんだよ!
963名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:29:27.68 ID:dZCv/IST0
クリントン米国務長官は11日、ワシントンで米軍による支援について「米空軍が非常に重要な冷却剤を原発施設の1つに届けた」と語った

きたーーー米軍!!
964名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:29:29.71 ID:AGUf3N5U0
>>916
いやそうじゃなくて、

技術的な問題。

電源があっても、機械トラブルかなんかで冷却装置を動かせない状態。
965J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/03/12(土) 02:29:37.02 ID:W5vxzVn9P
>>942
スリーマイル程度で済めば、人体への影響は全く無い。
爆発したら日本終了
966名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:29:40.10 ID:OM1uvE4v0
アメリカのエースパイロットが特殊任務遂行中らしいから見守ろうぜ!!
967名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:30:26.40 ID:/Q0UrtoK0
>>907
途中でショートして発電機落ちゃった

配線がやられている可能性があるので
下請けの電設屋さんの仕事になるだろうけれども

こんなところに行く電設屋さんがいるとは思えない

968名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:30:51.55 ID:7+oVAD280
子供だけは何を置いても思いっきり遠くに逃がしてやれよ
ジジババはこの際仕方ない
子供はヘリで避難とか何とかしろよ
969名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:30:59.05 ID:2BIhWutPP
うーん、今のうちに風呂入っておこう。。。
970名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:31:16.04 ID:/bcw4tt+0
>>966
なんでエースパイロットが出てくるんだよ
971名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:31:16.80 ID:sYnC4f3IO
もう終わりなんてことはないんだから
理性的な対策しとけよ。
窓目張りのガムテープ、使い捨て用にビニール雨合羽複数かっとけ。
972名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:31:21.66 ID:UzgCTkXS0
次スレ(人∀・)タノム
973名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:31:21.96 ID:POWEHVqUO
原子力空母って やっぱ恐ろしいな
攻撃も出来ないし
974名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:31:33.25 ID:9rG/j4jYO
ちなみに現在の風向きは?
975名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:31:43.81 ID:DFYSppfk0
どうせ放射能フィルターで漉せるレベル越えたとかなるんだろうな

。・゚・(ノД`)・゚・。

976清一色:2011/03/12(土) 02:31:45.36 ID:4MxHnCfs0
そこまで深刻な量なのかなぁ・・・空気中に排出される量
977名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:31:55.96 ID:aNkfaapM0
なんで米軍がお節介焼いてん。
カエレよ。
ここは独立国家だぞ。
978名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:32:00.82 ID:O7Se3evp0
>>937
そいつらより賢いはずでありながら
地震発生直後から今まで、
現場状況の推測と今後の推移予想を
一貫して外し続けてきた2ちゃんねらーによれば
「そいつらは現場も見ずに、いい加減に推測してるだけ」だそうだ
979名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:32:05.71 ID:772nk8q80
>>963
つまり、在日米軍基地に冷却材がストックしているということかぁ
原子力戦闘艦が被弾したときの備えとはいえ、ちょっと怖い
980名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:32:14.22 ID:8zRWc4Wh0
この期に及んで余震wwwマジふざけんなwww
981名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:32:21.74 ID:ie1KpiOE0
民主党が政権に就いてから何一つ良い事無いな
まさに疫病神
982名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:32:22.96 ID:NoPjncqi0
ニュースがやばい方向に進んでるぞ
983名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:32:30.96 ID:s9yTyuUv0
さっきの朝日福島の人のID消えてる
984名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:32:36.53 ID:6B2OR6gk0
今の福島県双葉郡大熊町と双葉町の風向きは西〜西南西で
風速も1〜2mだから、排出したとしても太平洋上に流れていくね
寧ろ排出するなら今のうちかもしれない
985名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:33:02.58 ID:vQPs/eD7O
原発の中の人、頑張って!無理するなとは言えない。あなた方の無理が多くの人を救うのだから。
986名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:33:03.46 ID:AGUf3N5U0
さあて、あとは風向きの問題だけだなwwww

永遠に東に向いてくれればいいのだが

そういうわけにもいくまいてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



さらばにっぽんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
987名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:33:08.15 ID:Uj83LgFo0
日経の特報字でかすぎて怖いな
988名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:33:23.44 ID:0Bd/IxUz0
電源車が到着しても水を送れないって
建物内は既に放射能で満ちていて作業できない状態だったんだろうな
989名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:33:49.33 ID:WQzN8Lnm0
>>964
だよな
そもそも冷却装置が動いてない
ので気圧上がってヤベーので放射性物質含んだ蒸気逃がすよって事だろ

根本的に冷却装置直さねーとまずいってことには代わり無いんだよね?
直さないとどうなっちゃうの?
990清一色:2011/03/12(土) 02:34:10.90 ID:4MxHnCfs0
>>986

神経質すぎる・・・と思って言うのは俺だけ?

確かに炉心がやられるのは不味いけど、空気中に放出ぐらいは・・・って思うんだが、俺だけ?
991名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:34:13.35 ID:hIGzhL7Q0
>>987
無駄にあおりすぎだと思うわ
警告するならできることをリンクしておくべき
992名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:34:40.95 ID:L8ttAIT90
風よ韓国へ byシンスケ
993名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:34:44.74 ID:NT/xmobM0
たかが原発ひとつ、ガンダムで直してやる!
994名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:34:46.93 ID:DFYSppfk0
放出して圧力下げてもさ、
肝心の燃料棒はどんどん熱くなってんじゃん

また圧力上がるんだよな、、、


(TдT)
995名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:35:15.96 ID:/Q0UrtoK0
>>937
あと二、三時間以内に電力会社が
電設業者を手配して発電所内のショートしている配線を修理すれば
まったく問題はない

がそれができる可能性は数%

だから微小な汚染を覚悟する方法に切り換えたんだろうが
996名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:35:21.00 ID:prHTuXVlO
民主党員はテロリストだから入れんなよ
997名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:35:23.17 ID:dZCv/IST0
まだ余震があるよな。。。。

作業中に余震来て。。。。。。。。。。。。。。。。
998名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:35:24.33 ID:cy1e6KpxO
死ぬのかな
つまらん人生だった
999名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:35:39.55 ID:JyS7EbR10
ttp://kinkyu.nisa.go.jp/kinkyu/2011/03/200-9.html
地震による原子力施設への影響について(2時00分現在) (第9報)
[2011/03/12 02:23更新]

○東京電力(株)福島第一原子力発電所(福島県双葉郡大熊町及び双葉町)
(1)運転状況
1号機(46万kW)(自動停止)
2号機(78万4千kW)(自動停止)
3号機(78万4千kW)(自動停止)
4号機(78万4千kW)(定検により停止中)
5号機(78万4千kW)(定検により停止中)
6号機(110万kW)(定検により停止中)
(2)モニタリングポスト等の指示値
・モニタリングポスト指示値の変化:無
・主排気筒モニタ指示値の変化:無
(3)その他異常に関する報告
・原子力災害対策特別措置法第10条通報(福島第一原子力発電所3号機)
・同第15条通報(福島第一原子力発電所1、2号機)
・福島第一発電所注水機能回復のための電源確保の状況
電源車3台から4台が敷地内で待機中。ケーブルを一部確保し、つなぎ込みの作業を準備中。津波の状況を見ながら作業予定。 (12日2:00現在)
・1号機の格納容器内圧が上昇しており、設計値400kPaのところ、600kPa程度まで上昇している可能性がある。
1000名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 02:35:47.32 ID:dZCv/IST0
ウオーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。