【千葉】JR成田線で貨物列車が脱線 今のところけが人の情報は無し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★JR成田線 貨物列車が脱線

JRに入った連絡によりますと、10日午後0時25分ごろ、千葉県成田市内にある
JR成田線の滑河駅の近くで、貨物列車の一部が脱線したということです。消防や警察
によりますと、今のところ、けが人の情報はないということです。警察によりますと、
貨物列車は成田駅から滑川駅に向かっていたところで、7両編成だということで、1つ
の車両が横転しているということです。

3月10日 13時51分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110310/k10014571881000.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:04:10.79 ID:SsKErdfJ0
3名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:04:19.95 ID:LwH8m71y0
過激派の仕業か?
4名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:05:16.51 ID:T2wyKqc+0
公安のトップがアレだからねぇ。

テロかもなww
5名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:05:25.49 ID:TZ23+KKM0


  _ノ乙(、ン、)_ 置石?
6名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:05:41.00 ID:RT+TAGY20
亀?
7名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:05:42.42 ID:tMtbRFgc0
>JR成田線の滑河駅の近くで、
>滑川駅に向かっていたところで、
8名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:06:26.99 ID:9FSdRF6yO
またJRかい
9名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:07:12.31 ID:UzrscyUW0
与党幹事長子飼いのカクマル側面支援撹乱戦術キター
10名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:07:14.86 ID:d2BNuZlE0
チバは落選しただろ
11名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:09:00.88 ID:4gc/Rk1I0
>>7
富山県の滑川駅に向かってた列車なんだろう、きっと
12名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:09:27.05 ID:WhmdmKRH0
JR社員の怠慢 たるみすぎ
13名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:11:48.21 ID:hRk44lGh0
スピードの出しすぎかレールに不備があったんだろうな。
14名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:12:04.13 ID:ihbo3W4KO
単線区間で良かったな。
もし複線区間で対向列車が来てたら…
15名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:16:26.00 ID:LFBGoYFh0
お、さっきレインボ一発で弥英子が読んでたニュースだな
16名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:17:35.79 ID:Fgba4y9J0
成田エキスプレスにも影響でていて大変なことに!
17名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:18:19.39 ID:LH7SPIKA0
>>4
そうだな。昨日近所で車の追突事故あったけど、あれもテロだなw
18名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:27:30.03 ID:OgYj9cO50
地元がヘリコプターで騒がしくなってる・・・
19名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:37:45.89 ID:b0VvI7u8O
春に脱線、転覆…また今年もあの日を思い出すなぁ(ρ_;)
20名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:45:49.28 ID:URkjOmw50
貨物列車:JR成田線滑河駅近くで横転 けが人いない模様
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110310k0000e040084000c.html

 10日午後0時25分ごろ、千葉県成田市猿山のJR成田線滑河駅近くで、走行中の貨物列車が脱線し横転した。県警や消防によると、けが人はいない模様。
 現場では、積み荷とみられる「液化酸化エチレン」と書かれたコンテナが横倒しになっている。周辺の建物などに被害は出ておらず、有害物質の流出なども確認されていない。
 事故を目撃した男性は「現場近くの踏切付近で、列車がバウンドするようにひっくり返った」と話した。
 JR東日本千葉支社によると、この事故で同線は上下線とも成田−銚子駅間で運転をとりやめている。【斎川瞳】

http://mainichi.jp/select/jiken/news/images/20110310k0000e040086000p_size5.jpg
21名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:47:58.96 ID:URkjOmw50
貨物列車脱線、ケガ人なし 千葉・成田市
< 2011年3月10日 13:59 >
http://www.news24.jp/articles/2011/03/10/07177576.html

 10日午後0時半頃、千葉・成田市のJR成田線滑河駅の構内で貨物列車が脱線した。

 「JR東日本」によると、貨物列車の後ろから2両目が横転していて、最後部が脱線しているという。
10日午後0時半頃、現場のポイントが切り替わらなくなり、職員が現場に駆けつけたところ、貨物列車が脱線していた。
警察によると、ケガ人はいないという。

 この影響で、JR成田線は成田〜佐原で上下線とも運転を見合わせている。

http://www.news24.jp/pictures/2011/03/10/20110310_0055_188x106.jpg
22名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:48:44.02 ID:RT+TAGY20
>現場のポイントが切り替わらなくなり
やはり亀・・
23名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:52:24.26 ID:COYv0fHzO
成田行く人間に合わないな
24名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 14:52:49.28 ID:0ktT8bdQ0
またバカが置き石でもしたかと思ったが・・・
25名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:10:06.07 ID:h1lm2YN30
置き石にしちゃ後部が脱線してるんだな
積荷が崩れたかポイント故障じゃねえの?車軸は折れてないみたいだし
26名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:10:18.18 ID:h4kxKYQo0
ヨ8000って名車だよな?
27名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:12:41.44 ID:1ukHMpCvO
福知山線事故も速報は
「線路で車と激突脱線」だったな NHKではバッチリ「あの車とぶつかった」と白のワゴンRが写っていた
28名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:13:24.46 ID:URkjOmw50
>>25
貨車は空荷
29名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:14:03.83 ID:AL/2Vscv0
貨物列車が走ってるんだ・・・何を運んでるんだ
30名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:15:35.62 ID:7ubJ9++B0
この場所なら成田空港線は関係ないんじゃね?
31名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:15:47.18 ID:XA0wthP00
【酸化エチレン】
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%89

猛毒。
常温大気圧下の空気中での爆発範囲は3.0-100%である。つまり、空気がなくとも火花や静電気などによって爆発する

まぁ、なにわともあれ…
32名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:17:32.17 ID:oZbS07VWO
7両って随分短い貨物列車だな。
33名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:18:10.00 ID:czsGgyzUO
あのタンクコンテナの中身は空だよ。
積みだったら大惨事だっただろうな…
34名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:19:43.37 ID:4Yv04NGZO
成田ならタキ連か。
中身が入ってたら…ガクブル
35名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:20:03.84 ID:wZoL1y8J0
鉄道マニアには怪我の有無より車両の安否のほうが大事らしいですよ
36名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:25:13.15 ID:URkjOmw50
>>35
んなこた〜ない。
37名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:25:21.58 ID:kqLftx9Y0
今日の昼頃酒々井駅近くの踏切で青っぽいタンクの貨物列車が
通過するのを見たけど きっとこの車両だな
貨物列車の後に対抗車線から成田エキスプレス走ってくるんだぜ なんかJRすごい
38名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:26:46.88 ID:dQOchP9KO
脱線の当該貨車の手ブレーキが緩んでなかったとかかな?。
39名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:29:19.05 ID:1hjILhOg0
>>29
酸化エチレンの空タンクコンテナとのことなので、
化学薬品とかだろうね、鹿島の工業地帯にその手の工場があるでしょ
40名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:29:46.36 ID:URkjOmw50
NHKの続報

JR成田線で貨物列車脱線
http://www.nhk.or.jp/lnews/chiba/1006525021.html

10日午後、成田市内で貨物列車の一部が脱線し、一両が横転しました。
けが人はなく、警察とJRで詳しい状況や原因を調べています。

10日午後0時25分ごろ、成田市のJR成田線の滑河駅の近くで、貨物列車の一部が脱線しました。
警察とJRによりますと、列車は先頭の機関車が9両の貨物車両を引いて東京の貨物ターミナルを出て茨城方面へ向かっていましたが、
滑河駅を通過する手前で最後尾の2両が脱線し、このうち後ろから2両目の車両が横転しました。

JRによりますと、この2両はタンクを積んでいましたが、中には何も入っていなかったということです。
またJRや消防によりますと、けが人はいないということです。

JRによりますと「線路のポイントが切り替わらない」と事故の直後に運転指令に連絡が入ったということで、
警察とJRで詳しい状況や原因を調べています。

この事故のため、JR成田線は10日午後3時現在、成田駅と佐原駅との間の上下線で運転できなくなっており、
バスによる振り替え運転をしています。

03月10日 15時20分
41名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:33:13.44 ID:wZoL1y8J0
>>36

>タイ中部のリゾート地ホアヒンで今月5日、タイ国鉄の列車が脱線し、乗客7人が死亡、88人が
>負傷する惨事が発生した。その事故を別の側面から嘆いているのが日本の鉄道ファンだ。
>というのも、大破した客車は実は日本の元・ブルートレイン。日本でも次々と姿を消していることから

>鉄道ファンの間では「貴重な客車が…」と残念がる声があがっているのだ。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091014/dms0910141619016-n2.htm

人命より車両のほうが大事だという汚らわしい鉄道マニア
42名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:40:10.65 ID:URkjOmw50
千葉駅の構内放送で、成田〜佐原間は終日見合わせと案内されてるそうだ。
43名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:43:33.37 ID:figJpOUV0
中核派のテロか
44名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 15:47:44.26 ID:pu8vG3AmO
これは一大事!
何万人に影響あるんだ?
45名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:02:44.40 ID:T41i0M3G0
何かこんな漫画があったような
46名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:03:03.54 ID:tEY0mlvv0
47名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:07:47.81 ID:7RhvS3ev0
現場はカーブみたいだし多分この電車の運転手がハンドル操作を誤ったんだろ
48名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:07:54.01 ID:yL3q00lq0
49名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:08:48.42 ID:lLoLaB+i0
複線ドリフトwwww
50名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:10:57.73 ID:SIDBcp/S0
51名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:11:05.02 ID:4aCK47lFO
股尾前科
52名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:11:29.49 ID:5X9D6Hlj0
電車でDかよ!
53名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:11:55.76 ID:q8+q6J7N0
複線ドリフト失敗だな
まあ良くある事
54名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:12:55.75 ID:RK1BktQlO
113系の怨霊の仕業だな
55名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:13:02.56 ID:SIDBcp/S0
56名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:14:08.02 ID:05HE2h8w0
不謹慎だが複線ドリフトじゃねーかw
57名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:14:45.86 ID:nWmDPolZ0
どうせポイントの操作ミス
58名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:14:56.50 ID:e2Boh2uq0
いやこの辺単線だろ
成田線っつーても上野直通とは逆方向の真のど田舎ローカル線
ぼんたんリーゼントとかの絶滅危惧種を見たけりゃこっち方面よ
59名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:15:12.89 ID:zpGsAiaI0
> JR東日本によると、滑河駅構内のポイントが変わらなくなったため、駅員が確認したところ、電車が脱線・横転しているのを発見したという。

この貨物の運転士は気付かないで行っちゃったのか!?
60名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:18:15.95 ID:K06Pdull0
61名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:20:39.96 ID:W0S0m3wZO
>>58
上野直通も成田線区間は単線だしヤンキーも出るだろ
62名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:20:50.07 ID:gdXsCtx+0
人員輸送じゃなくて良かったな。
63名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:24:25.43 ID:+GZyezvD0
写真を見る限り、ポイント通過中に切り替わっちゃったのが原因?
64名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:24:55.93 ID:8k5158+80
貨物の運転手きめてただろ。後ろ2両切れて気付かないなんて。
65名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:24:57.38 ID:yL3q00lq0
>>63
そんな感じっぽいな
66名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:28:39.54 ID:o+N6ceOG0
画像Nゲージみたいだなw
牽引は佐倉機関区のC57だな

>>41 貴重な××というのは2ちゃんの言い回しw
記者はチャネラーだな
67名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:29:10.00 ID:S8n2xplwO
空荷だから軽かったのかもね、
しかし液体コンテナだから積車でも荷崩れはしないだろう。
貨物列車見てて一つもコンテナ積んでないコンテナ貨車が混じってるのを見ると、
よく吹っ飛ばないなと不思議に思うよ。
空のコンテナ積んでた方が重心高くなって風の影響とか受けやすいんだろうけど。
68名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:33:46.53 ID:Kj3WbKbC0
どうして日本は鉄道事故が多いことか??

韓国は鉄道事故があまりない...

韓国の列車車と鉄道システムを使ったら事故を画期的に減らすことができる.

http://www.kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?uid=2270&fid=2270&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_52&number=1853
69名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:34:31.24 ID:NbBVwIYK0
脱線転覆フルコースか
70名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:35:41.03 ID:+GZyezvD0
>>64
こういう前後泣き別れの場合は、非常ブレーキがかかるはずなんだが。
71名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:37:12.88 ID:eyEq4YY8Q
「泣き別れ」ってやつか
72名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:38:30.57 ID:ZR4mBMDK0
それにしても、空気ブレーキでも電磁ブレーキでも非常ブレーキかかるはずだし、前の車両はどこいったの?
73名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:39:25.28 ID:S8n2xplwO
元からブレーキホース繋いでなくてフリー状態だったのかも
74名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:41:22.87 ID:x7kVbg8rO
ありゃあ

京成ガンバ
75名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 16:42:19.20 ID:XL8+WL4Gi
いや、千葉交通で代行
現在乗車中
76名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:02:44.88 ID:o+N6ceOG0
>>75の乗ったバスが渋滞にあいやがりますように 人 ナムナム
77名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:05:53.80 ID:XL8+WL4Gi
滑川ついた
78名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:06:17.95 ID:RT+TAGY20
   _, ,_  パーン
( ・д・)
  ⊂彡☆))Д´) >>76
79名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:09:16.02 ID:1RbXSIAu0
>>77
だから富山じゃないっつーの。
80名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:10:11.74 ID:pz8Xub2j0
政府がテロリストだらけなのでテロとも言えない
81名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:10:26.28 ID:S5mLefSE0
客車じゃなくてよかったな。

>>75
千葉交通の高速バスの時刻表はHPと実際にバス亭にある時刻表が違う事が多い
これマメな

一回バス停行って写真撮ってこないといけないとか…なんのためのHPだよ
82名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:13:02.71 ID:S5mLefSE0
そういや成田周りの特急は運休?
それとも途中までは特急で残り区間バス?
83名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:18:24.44 ID:1RbXSIAu0
この貨物列車って12日のダイヤ改正で廃止になるやつじゃなかったっけ?
だとしたら惜しいな、あと2日もてばよかったのに。
84名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:21:37.45 ID:tyuOh7hR0
85名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:22:16.11 ID:V7eTf+Vf0
Nゲージかと思った。
86名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:22:56.84 ID:IuavlSSf0
ポイントはてっさ鎖錠あるから通過中に転換しないんじゃないの?
87名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:29:02.97 ID:1z8n3SEK0
>>21
列車通過中にポイントが動いちゃったのか
88名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:31:55.38 ID:chg9FigAO
コキ200だな

日豊線市棚でも空タンクコンテナ積載車が脱線したよな
89名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:33:03.72 ID:AuTkRvSpO
動労千葉さんがアップし始めましたよぉぉ〜!
90名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:33:23.94 ID:/fvUSYzJ0
成田エキスプレスには関係ない場所。
91名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:33:34.78 ID:qXBam3JUO
>>72
先の方で停車してるよ。
対向待たせて通過扱いなんで制限いっぱいの60km/hは出てるだろうからすぐには止まらないよ。
脱線した方は抵抗増してすぐ止まるから結構離れちゃうはず。
92名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:34:46.39 ID:Hoebvm4c0
運輸安全委員会は動かないのか?
93名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:34:54.24 ID:TXPjPWIQ0
日蓮がひっくり返ってるとか
94名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:38:03.18 ID:S8n2xplwO
おそらくポイントは壊れてなかったのだろう
脱輪状態でポイント入ってポイントぶっ壊した可能性が高い。
95名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:39:05.15 ID:SPyTDFit0
車掌の命を守れた?経営合理化の弊害?
96名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:39:43.93 ID:XL8+WL4Gi
97名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:41:24.74 ID:K1vbM6wg0
ふようていのバスてまだ通ってるの?
98名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:43:12.54 ID:RK1BktQlO
昔 この辺で踏切無視のダンプと電車が衝突して
電車の運転手がつぶれた運転席に閉じ込められる
なんて事故もあったな
99名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:44:05.15 ID:qXBam3JUO
これ現地解体も有り得るかな?
100名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:44:32.57 ID:5kbykMRX0
複線ドリフトと聞いてdで来ました
101名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:45:44.60 ID:W91tp/ry0
成田線の貨物って聞いてまさかと思ったけどやっぱり磯コンか…
空車で何よりだな
102名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:46:16.39 ID:nVzDmpe90
103名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:46:30.81 ID:K1vbM6wg0
下総神崎駅まではいかなかったかな?
よかった。
104名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:51:31.46 ID:T/HJ93TWO
>>68
キムチくせぇなオイ
105名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:51:42.12 ID:mM08LOgx0
>>61
とゆうか常磐線自体が・・・・
106名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:55:00.55 ID:URkjOmw50
フジテレビでキタ
107名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 17:56:42.36 ID:N6PDhfUB0
あれ、周辺燃えたのか
108名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 18:00:02.63 ID:MOGqubf40
>>96
プラレールかよ
109名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 18:02:37.70 ID:Fm04yOAZP
>>98
運転手は即死だったんだよ。
あの事故で、過積載に関する法律が出来た。
110名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 18:07:42.72 ID:hhjfC0MS0
トミックスも脱線したぞ 「模型」プラレール「いいともでやっていた」
森田さん
脱線したな これは無理だよ 成田線 おいNEXとあやめに影響があるだろ
川島さん
 この車両はタンク車であぶないですよーー 脱線は仕方ないね
 南田さん
 これいいタンク車です 常磐線に影響は無いかな?
 E231系常磐快速線色
  大変だーーーーーー
111名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 18:08:30.24 ID:tIKPwO6F0
千葉の勤労の仕業だろ
数十年ぶりに上手く行った工作だろうね

今頃千葉の事務所ではみんなで祝杯上げているよ

112名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 18:10:17.89 ID:dzqjLVN0O
>>1
竹島放棄宣言から目をそらさせるためのチョンの仕業だろ

もっとすごいことがこれから起きるよww
113名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 18:11:11.61 ID:7e4RIEkY0
ガソリン満載で西成事故再現きぼん・・・・しません
114名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 18:11:55.43 ID:qhU/Xse60
沿線火災
脱線
軌道破壊

復旧は数日を要する
要するに大事故
115名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 18:16:30.31 ID:S8n2xplwO
大事故の割には扱いが小さいな
116名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 18:22:28.42 ID:qXBam3JUO
>>109
最初は生きてたけど、運転室後の機器が邪魔で救助に手間取って死亡。
だから東の新車は運転室後に脱出口がある。
117名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 18:25:37.87 ID:W91tp/ry0
>>115
つローカル線
つ貨物列車
118名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 18:32:18.16 ID:S5mLefSE0
一応「首都圏区域」なのに…
119下げ:2011/03/10(木) 18:50:26.36 ID:AXanLk5c0
リアルに複線ドリフトだ
120名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 18:52:48.61 ID:Lv8xWDbC0
写真を見て複線ドリフトを思い出したので飛んできました。
121名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 18:52:51.02 ID:zdSv4OHC0
ケガ人いないみたいだから言うが、
複線ドリフトを実物で見ることができたのは一生モノだな
122名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 19:00:39.78 ID:m7zRZaEn0
専門家としてまたまた川島冷蔵庫が出ていたけど
脱線とかについては別に専門家でもないだろと言いたい
123名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 19:02:22.60 ID:P6JPKhTUO
>>115
+キオスクからの引き上げが怖い
124名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 19:04:58.12 ID:OmYWXaavO
総武線、成田線、武蔵野線はよく止まる
125名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 19:07:22.40 ID:qhU/Xse60
>>122
桜井さんが出てきたら?
126名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 19:08:07.73 ID:9kRXxjOx0
127名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 19:09:01.87 ID:m7zRZaEn0
>>70
非常制動が掛かったから近所に止まっている
TVで映ってた
128名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 19:14:14.15 ID:TxemEAlR0
129名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 19:22:44.06 ID:IoyF/JwV0
成田線沿線の住人が多く通う学校へ通ってたけど
利用者はみんな時刻表をそらんじてた。今でも30分に一本間隔なのかな。
台風になると、「成田線の奴らは帰れー」と指示が出てちょっとうらやましかったり。
130名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 19:37:33.99 ID:nWmDPolZ0
>>96
なんとなくのどかな事故やね
131名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 19:46:10.07 ID:6kEmJtRC0
最後尾車両の後ボギー、本線に残ってるじゃない。何で?
後ろから2両目の後ボギーと、最後尾車両の前ボギーだけが側線に乗ってない?


132名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 19:47:17.30 ID:IJeRyjmO0
確かにのどかに見えちゃうけどw
中身(毒。燃える)がおろされてなかったら・・・

マジで再発防止につとめてほしい
133名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 19:53:00.96 ID:DZgbvt6i0
>>131
後ろから2両目(横転したやつ)の後ボギーだけが脱線してて
そのままポイントに突入したとかならあり得るかもよ
弾みで簡単に連結器が外れたのが不幸中の幸いか
134名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 19:55:30.90 ID:r+llSCmm0
>>133
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210310038.html
ここの映像見ると、1km手前から脱線してて踏切がとどめを刺したような気がする。
135名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 19:56:54.70 ID:Eya3NPdw0
貨物の連結器って蒸気機関車時代と同じのをまだ使ってるしね
136名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 19:59:09.78 ID:W91tp/ry0
>>135
さも古いみたいな言い方だなw
137名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 20:01:00.90 ID:6kEmJtRC0
>>134 お見事。
138名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 20:02:28.56 ID:qXBam3JUO
>>136
螺旋連結器に比べれば新しいのにねw
139名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 20:06:42.38 ID:6kEmJtRC0
>>133
140名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 20:08:09.09 ID:e7+jw78b0
>>129
成高?
台風でも京成線は動いているので普通に通学したら、
成田線が止まっててその日は休校とか泣ける時があった。
141名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 20:46:00.77 ID:70jkO1A+0
>>11
滑川は1978年に旅客駅に。(貨物営業廃止)
142名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 20:56:07.37 ID:3W+SH/4R0
>>134
踏切のすぐ後にあるポイントのレールがめっちゃ曲がってるな
143名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 21:16:20.36 ID:dJXAfv980
ジェット燃料?
144名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 21:19:17.88 ID:6kEmJtRC0
もひとつ質問。この線路はなんでRの外側に脱線防止レールがあるの?
 普通内側につけない?
145名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 21:19:40.74 ID:dJXAfv980
>>68
自慢のKTXが豪快にオカマ掘ってましたやんwww
146名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 21:21:08.87 ID:BnIU3C+U0
三里塚闘争の残党の仕業
147名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 21:21:56.07 ID:W91tp/ry0
>>144
普通に内側に付いてね?
148名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 21:38:02.76 ID:OdtNQJoe0
>>147
外側のレールについているという意味だろ?

>>144
良くあるよ。
複線区間ではカーブの方向を問わず常に左側というのが多い。
隣の線路にはみ出さないためなんじゃないか?
149名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 21:43:11.89 ID:MyxIT9tg0
とりあえずわかってる範囲内で状況を推理すると、最後尾の前台車か2両目の後台車、
どっちかが事故現場手前で右側に脱輪したまま走ってきて、
それがポイントで右側に分岐するレールに引っかかって複線ドリフト・・・ってとこかな。

それにしても、ドリフト失敗であれだけレールがグニャグニャになるもんなのか。
150名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 21:44:01.95 ID:Pv4r4u1F0
151名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 21:55:33.67 ID:mJv4/jeH0
152名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 21:55:38.73 ID:903EmnTC0
>>150
機関車の運転士はカンヅメにされてんのかよ。可哀想に…。
153名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 21:58:24.72 ID:mJv4/jeH0
大菅踏切事故を元にこんな簡易強化板みたいなの一時期付けてたな
http://www5d.biglobe.ne.jp/~v-duke/sharyo/galary/ec113_09.jpg
154名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 22:01:55.11 ID:cXS2ZBpM0
空の貨車の脱線といえば、1963年の鶴見事故。
155名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 22:06:13.25 ID:qXBam3JUO
>>153
それ簡易的なものじゃなくて今も付いてるよ。
事故対策で緊急に前面強化することになったけど、全対象車を入場させる余裕がないから各電車区で補強板取り付け
塗装してる時間もないからカッティングシートでラインカラーだけ入れて次回の検査入場で塗装したはず。

ところで原因はなんだろうか?事故状況は日比谷線脱線事故とそっくりだけど競合脱線かな?
156名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 22:08:17.19 ID:c2y7mUkE0
>>155
手ブレーキ不緩解って可能性は?
157名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 22:22:09.25 ID:qXBam3JUO
>>156
その可能性もあるね。
コキ一両位なら手ブレーキかけたままでも動くだろうし。
車輪が滑走状態で熱や摩擦に耐えられなくなり脱線、踏切、ポイントがとどめをさした感じか。

成田以東に滑走痕ないか探してくるかなw
158名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 22:22:49.13 ID:ax5xVWBM0
>>150
不謹慎だが、ゴキブリが腹見せてるみたい
159名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 22:40:20.71 ID:h+RrLoOJ0
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1299764354866.jpg
脱線起こす前の写真ひろた
160八高線人 ◆YUYU.nzLm/KM :2011/03/10(木) 22:42:53.40 ID:0E4b0sSlO
>>35
グモスレの連中にとっては、怪我の有無は重要
161名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 22:43:22.55 ID:4oKDanXb0
ここで狩勝実験線の出番ですよ
162名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 22:44:39.14 ID:mwTBi/Fa0
>>160
あいつらは屑だ
163八高線人 ◆YUYU.nzLm/KM :2011/03/10(木) 22:49:08.95 ID:0E4b0sSlO
>>162
スマンコ…_ト ̄|○
164名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 22:51:11.67 ID:Fm04yOAZP
165電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2011/03/10(木) 22:52:46.49 ID:bPGZQd7rO
働労千葉?
166名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 22:53:43.64 ID:EsqXbuiw0
>>128
浦安っぽい光景だけど成田なんだよなあ
167永江聡:2011/03/10(木) 23:03:15.67 ID:GJdwJzDyO
列車事故
168名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 23:03:45.32 ID:0Hwe2/EXO
カシマサッカースタジアムで試合が無くて良かったな
169名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 23:06:00.96 ID:OdtNQJoe0
>>164
明日の始発までに復旧ということは望み薄。
170名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 23:06:22.91 ID:TBQsfaZ20
置き石に足元すくわれるのは練度が足りない。
171名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 23:09:05.60 ID:rI3No/gV0
脱線の英蔵はないの?
172名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 23:23:28.80 ID:hqUw5Jv70
>>159
すげ、
173名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 23:28:21.12 ID:X/5HR9CxO
原色釜や茶釜がいた頃は、よく鹿島貨物撮りに行ったな・・・。
174名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 23:28:29.02 ID:qXBam3JUO
>>164
まちBBSに現地解体の情報あるんだがマジか?
175名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 23:35:50.54 ID:c2y7mUkE0
西鉄で「急カーブで脱線→非常ブレーキ→止まるまでの間に勝手に復線」なんてことが昔あったけど、
転覆しそうな場所の手前にリレイラー付けるのってやっぱ非現実的かな?w
176名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 23:38:30.75 ID:qXBam3JUO
>>175
鉄模だと踏切がリレーラーの役目果たすが実物だと無理だったな。
177名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 23:39:30.87 ID:903EmnTC0
>>174
これだけ派手にスッ転んだ骨組み貨車が復旧できると?
178175:2011/03/10(木) 23:43:05.11 ID:c2y7mUkE0
179名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 23:43:54.94 ID:6kEmJtRC0
>>177 現地は洗浄施設もないし、出来れば転がして鹿島まで移動したいでしょ。

180貨物大好き:2011/03/10(木) 23:45:30.28 ID:Es3EZ1C60
10年くらい前なら Nゲージの模型を使いトップニュースなんだけどな
意外と貨物の脱線が多い 車重が軽すぎるからだろ。タカラ号に戻ろう
181名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 23:45:31.82 ID:Q2hgvQjV0
成田って歴史的に電車に優しくない土地だな。
スカイライナー燃やしたりさw
182名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 00:18:45.47 ID:dHuHxbNcO
>>181
宗吾霊堂〜成田駅〜成田山の路面電車を商売の邪魔だから廃止しろと住民運動起こして廃止させたしなw
183名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 00:20:10.37 ID:ku0x/qUtP
>>179
解体してたんじゃないかな。遠くからだったからよく見えなかったけど。
184名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 00:22:33.43 ID:EVqldWAW0
緩急車復活。ニートを雇って乗せるようになるのでは?
185名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 00:24:36.68 ID:u3Bld1tl0
東武の脱線じゃなくてよかった
186名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 00:31:29.20 ID:dHuHxbNcO
>>184
脱線しても指令や機関士には知らせずに2chに書き込みそうだw
187名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 00:33:32.33 ID:kqBigkw30
>>184
最後尾が脱線、あとはわかるな?
188名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 00:41:47.39 ID:EVqldWAW0
歴史に残る「何か質問ある?」スレが立つぞ。
189貨物大好き:2011/03/11(金) 00:51:30.97 ID:hna3MbDk0
JR貨物に転職されたのですね。
股尾前科 「泣き別れですか」
190名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 01:07:28.57 ID:k6XMCLi40
>>175>>176
踏切の部分やポイント、そしてガードレール区間などで復線することもある。つーか、
過去にそういう事例が幾つかあった。ただしポイントやガードレールは破損するし
後ろ車輪じゃないと復線する確率は低くなる。
いずれにしても脱線して走行した部分は枕木から入れ替えないとダメ。
191名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 01:15:30.07 ID:SjU7TPWQ0
液化酸化エチレン (wiki)

水、有機溶媒のいずれにもよく溶ける。立体的なひずみエネルギーにより、
特に求核剤に対して反応性が高い。他の有機物質を合成するときの中間体
として用いられる。また、医療機器や精密機械を滅菌するために用いられる。
猛毒。常温大気圧下の空気中での爆発範囲は3.0-100%である。
つまり、空気がなくとも火花や静電気などによって爆発する、
分解爆発性を有する。



漏れたら近寄れなくね?
風上の遠方から中和剤とかまくのかな?
192名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 01:19:05.83 ID:infWsgj40
>>191
空タンクなんじゃなかった?
にしてもいつ復旧するんだろ?
バスの代理輸送ってどんなもんか冷やかし半分行ってこようかなww
193名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 01:32:41.91 ID:SjU7TPWQ0
>>192
どうもスレ全体見た見て空っぽだったみたい。
近くには民家とかはないみたいだけど、満載時で踏切で漏れてたら

東京・調布で不発弾処理。1万6千人退去命令
http://unkar.org/r/news/1209707721

みたいな事になってたかな。
いや、漏れた瞬間に爆発してるか…
194名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 01:33:06.54 ID:MzUv195ci
>>181
その時はこの辺りは下総町だけどな
195名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 01:57:38.56 ID:ufbPY9uci
地元や。怪我人出なくてヨカタ。
196名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 01:58:52.46 ID:Rt5/GaUj0
そういや昔(30年くらい前?)
どっかの381系が脱線したまま走行し、踏切でなおったというニュースやってた
ニュースでは、脱線状態でシャーっていう音を立てながら走行している映像が流れていた。
197名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 02:04:47.86 ID:eUeCbNod0
>>175-176
理論上は可能かもしれんが、
質量が違いすぎて諸々のダメージが大きいだろう。
198名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 02:23:18.27 ID:ku0x/qUtP
>>193
写真からじゃ分からんが、実は民家はすぐそばにある。
199名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 02:51:20.58 ID:JWDb7MPc0
昔は過激派が成田空港への燃料輸送列車を火炎瓶で襲撃してDD51が炎上、とかやってたよな
200名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 03:47:16.07 ID:JfgKRZET0
後部2輌だけが複線ドリフトになってるということは
ポイント通過中に人為的に弄ったんだろw
例えば、午後から仕事休みたかった動労千葉とかww

>>181
下総町は成田市に吸収合併済。

>>192
空タンクだね

>>199
過激派ちゃう中核派。なかみは動労千葉。
201名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 04:33:17.30 ID:ad66RPXc0
>>33
脅しじゃね
202名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 04:36:05.85 ID:ad66RPXc0
>>41
人命至上主義者・・・ブサヨのにほい
203名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 06:12:33.82 ID:pYTiD+OS0
貨物列車が通るとゆれた〜
204名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 06:38:43.98 ID:b9YsozBX0
売国奴民主党だからな
205名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 06:53:58.49 ID:jDazYk4sO
そうだよな。
国際空港のすぐ近くでこんな事故だなんて、日本の鉄道技術が劣っていると海外に宣伝しているようなもの。
責任を取って売国民主党政権は即刻退陣すべき。
206名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 08:17:46.23 ID:8ohBsn9J0
狐目チョン面ブスも死んで下さいw
207名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 08:18:05.27 ID:2C1Z+oXjO
エチレンにしろ硫酸にしろトラック輸送が怖いから長らく鉄道輸送で残ったのに
これじゃモーダルシフトどころの話ではないよ。
国交省が青函トンネルでの新在共用をやたら怖がる理由もわかる。
積み荷がどうとかより貨車自体が凶器ならどうしようもない。
208名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 08:50:13.74 ID:YZcmDnnx0
>>68
そういえば数百人犠牲者が出た尼崎事故クラスのなんて聞いたこと無いね
やっぱり韓国は民族的に優秀なんだよ
209名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 08:58:04.37 ID:OYUCRq7aO
ポイント不転換は非鉄の無知記者の間違い記事だな。
こういう記事は知識がある奴に書かせろよ。
通過中に駅員が手動転換かけたか、軌道回路誤作動だろう、
結果複線ドリした。

過去レスで手ブレーキじゃね?とか1両位手ブレーキかかってても走るとか言ってた奴居るけど、
脱線するほど掛かってたら動かないし、仮に最後尾の手ブレーキかかりっぱなら脱線するのは中間の車両
210名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 09:00:43.31 ID:vAHjvufE0
>>209
文系無知ヲタのシッタカデタラメの知識ひけらかされてもこまりますけどね
211名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 09:02:35.39 ID:XR6ThUBm0
司会の金原二郎です
212名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 09:13:28.06 ID:wyGawqXdO
>>209
現場の一q前からすでに脱線している後が枕木に残っている。
横転したのは脱線した車輪がポイントに引っ掛かったため。
従ってポイントの不転換の問題ではない。
213名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 10:14:01.39 ID:B6UsupCe0
209は分析能力ないな。
214名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 10:47:52.39 ID:cC4AqkwX0
貨物列車・田舎の線区・非ロングレール区間・カーブ・編成のケツが脱線・コキ200空コン積載
まさにこれ↓

日豊線 市棚駅脱線事故
http://www.jrkyushu.co.jp/20091219_ichitana.pdf
215名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 11:00:38.14 ID:2CE81SERO
佐原成田間復活
216名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 11:05:37.58 ID:bAqihWCA0
コキ200は特に重いコンテナを載せるための車両だからなぁ・・・
かなり金属疲労があるんじゃない?
217名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 14:26:40.19 ID:TSc5pKDs0
>>216
現地行った人の写真見たら裏っ側がさびっさびになってたなぁ
成田・鹿島・総武本線に限らず千葉全体に言えることだけど
半島状で海の近くだからサビるのが滅茶苦茶速いんだよね
218名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 14:32:51.48 ID:2C1Z+oXjO
>>217
そんなこと言ったら日本海縦貫線の貨物列車は走る屍か?
冬は波かぶりながら走る事もあるのに
219名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 14:46:47.48 ID:dHuHxbNcO
>>217
あれ錆じゃなくて汚れなんだがw
220名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 15:03:39.94 ID:TSc5pKDs0
そうなんだw
地震でまた運休か
221名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 17:58:34.49 ID:neYVTIcA0
JR東日本のミス?
222名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 18:47:54.75 ID:1KaEstDHO
もし昨日脱線してなかったら今日中身詰めて走って
地震でひっくり返ってた可能性もあり?

223名無しさん@十一周年
>>109
で、クハ11系正面の装甲が厚く改良されたんだよな。