【政治】 民主党、つなぎ法案を自民党に提案 成立しなければ自公政権時代の児童手当が復活し、自治体の事務作業が混乱 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★つなぎ法案を自民に提案=子ども手当6カ月、租特3カ月延長―民主

 民主党の安住淳国対委員長は9日午前、国会内で自民党の逢沢一郎国対委員長と会談し、
子ども手当法案と税制改正法案に含まれる租税特別措置(租特)について、
法的効果を暫定的に延長するつなぎ法案をそれぞれ議員立法として提出する方針を伝えた。
延長期間は、子ども手当は6カ月、租特は3カ月とした。

 現行の子ども手当法は、2010年度限りの時限立法。政府提出で審議中の子ども手当法案が
成立しなければ、自公政権時代の児童手当が復活し、自治体の事務作業が混乱するとの指摘もある。
租特も、3月末に期限が切れれば国民生活への影響は避けられない。
つなぎ法案は、こうした混乱を回避するとともに、この間に野党と修正協議を進め、合意を図るのが狙いだ。 

http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_194254

▽過去スレ
【政治】 菅首相は「国民生活にとって予算の成立と執行が最も重要だ」、野田財務相も「特例公債法案が通らなければ歳入欠陥が生じる」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299467363/
【政治】 「国民生活に甚大な影響を及ぼす」と五十嵐財務副大臣、2011年度税制改正で「つなぎ法案」検討を示唆
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298882864/
2名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 13:59:19.79 ID:pra62Ic/0
ガソリン暫定税率のときは、全国が混乱した。

それに比べたら、自治労の小役人の手間なんか、ゴミだね。
3名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:00:52.53 ID:ZwNAaSSY0
こども手当てが恒久的なものじゃないんだし
いつかは廃止・復活作業が起こるんだし
4名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:01:01.85 ID:O5AVWmNt0
自分たちの政策が復活するのに付き合う必要がないだろw
5名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:01:58.19 ID:xNxWD7ni0

ガソリン値下げ隊は、どこ行った?

子供手当て隊でも、出来たのか?

棺首相引きずり降ろし隊の結成は?
6名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:02:08.28 ID:IOW81gyM0
国民生活を人質に取ってるのはどちらでしょう
民主のように思えるね
もともと子供手当てに賛成してたのは国民の四分の一も居なかったんだからね
7名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:02:10.94 ID:a9+qjx3EO
大して働かずにお茶飲んでる公務員が混乱するからなんだってんだ?
混乱しなくても仕事の質は悪いだろうが
8名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:02:34.55 ID:zrQqdJKC0
予算関連法案通す気ないのにこんなもん通るわけないだろバカ
9名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:02:55.05 ID:wxQtUAZb0
こんなつなぎでも現場混乱しないか?
ちゃんと話し合えよ。
10名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:03:00.58 ID:isZAwPJ00
アホかどっちも応じないだろwwww
11名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:03:29.45 ID:O5AVWmNt0
合意すると、子ども手当に野党も賛成したとか言い出すぞw
12名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:03:31.30 ID:JSjqicYS0
>>1
子供手当→児童手当で大混乱するというのなら児童手当→子供手当でも
大混乱だったはずなのに強行したミンスがなんだった?
13名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:03:39.74 ID:29KBC4qu0
作ったときも大混乱
作った後も大混乱
無くすときも大混乱

まさに民主党だな。
14名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:03:55.02 ID:AuxGmKG80
なんで政府が出さないの?
15名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:03:57.73 ID:nUFOIsQP0
今から児童手当に切り替える準備させておけよ
16名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:04:03.98 ID:mNRA5ydn0
そもそも子供手当を施行してること自体が混乱の元凶なんだが
17名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:04:06.60 ID:Hg6fl0mA0
自治体の事務作業が混乱しようが関係ない
役人なんだから当たり前

子ども手当をばら蒔くより待機児童をなんとかしてやれ
18名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:04:14.79 ID:msRoiXQv0
児童手当に戻るだけなら国民生活云々は問題無いだろ
子供手当てが始まる前も自治体の作業が混乱するとか言って
実際はちゃんと始まったんだからこっちも問題無い

働け自治労
19名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:04:27.22 ID:y3dvbKHQO
で、相続税増税は確定?
20名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:04:42.50 ID:yeqOcNK+0
つなぎが通るなら本案も通るだろ?ばっかじゃねーのw
21 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:04:57.30 ID:EiOJ3SFaP
一刻も早く解散総選挙したほうがいい。それが混乱回避の唯一の道だと思う。
22名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:05:09.24 ID:oAC9yEjXO
民主党が余計なことするからだよ
迷惑極まりないな
民主党くんは謝りなさい
23名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:05:14.47 ID:TP0xrq2A0
こども手当ては悪法。
24アニ‐:2011/03/09(水) 14:05:56.49 ID:nIl8kGB90
前政権のしたことはなんでも廃止
これありきが諸悪の根源だろ
25名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:06:22.09 ID:hw4jEXiG0
そういうことを人質にとって政治をしようとする最悪の権力亡者。
26名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:06:26.95 ID:AuxGmKG80
アリバイ作りにしか見えないんだよ
27名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:07:14.09 ID:J7rqlMMd0
全てに混乱の民主政権
28名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:07:28.25 ID:JmhnxRgz0
自民党に提案とかまるでギャグだが
民主党は本気なところが始末に負えん
29名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:07:34.80 ID:SwrONnYxO
子供手当てを廃案にして今から準備すれば問題無かろう?
そもそも恒久財源が無く単年度立法の状態でシステムを完全移行させちゃった民主党政権がアホなんやろ?(´・ω・`)
30名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:07:59.64 ID:AjqxkSA70
自治労から仕事増やさないでくれってたのまれただけだな
31名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:08:58.22 ID:dhnrvbUW0
32名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:09:01.16 ID:vJ+TyDIv0
途中からプロジェクトリーダーが交代するときの風景というのはとても正視できませんが、
チラ見するのはとても楽しいです。
33名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:09:31.08 ID:7QTSw9Y60
この件も人質は国民か…。
34名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:09:31.54 ID:TJjAyjuI0
児童手当にもどせばいいじゃん
35名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:09:44.54 ID:UzImCpdC0
租税だけ通せばいいよ。
子供手当てなんか廃案にしちまえ。
36名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:10:00.10 ID:J1E97WzA0
子ども手当を続ける事でのこれからの莫大な税の浪費を考えると
少々の混乱なんか関係無いよ、ついでに確実に廃案にして欲しいくらい

そして民主のゴミ議員どもは死ね、氏ねじゃなくて死ね
37名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:11:06.27 ID:7x1Q3TTU0
戻すだけなんだから大した混乱じゃねえよ
38名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:11:10.70 ID:q4PsNmyC0
混乱しちゃえばいいじゃない
児童手当でいいじゃない
39名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:11:15.12 ID:E2QkW+PM0
>現行の子ども手当法は、2010年度限りの時限立法

なら自治体の事務作業が混乱しなくね?
意味わかんね
40名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:11:22.43 ID:XJ76cBKZ0
なんにしても子供手当を止められるならいいことだ
41名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:13:31.19 ID:inuWqRM/O
日本財政への被害が少ないうちに戻してしまったほうがいいよね
42名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:13:35.52 ID:isZAwPJ00
野党もつなぎ法案の内
賛成できるものは話し合いに応じるって
言ってるのに

絶対賛成されないものを出すってアホとしか
言いようがねえよ


コクミンセイカツガーがアップ始めるぞ、どうせ
43名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:13:52.99 ID:AuxGmKG80
政局目当てだけで筋を通さない党であれば、本法案に反対しながらつなぎに賛成する馬鹿な真似をするだろうけど
自公は今、筋を通したほうが得策だと思ってるから応じない
自民はもちろん、公明もつなぎには応じないという姿勢を明確にしてる
それをもってマスコミはがなりたてる

ろくでもない図だよ
44名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:14:06.49 ID:H9ylRQjM0
外国人にもばらまいてることについては心配しないくせにw
45名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:14:15.88 ID:GG/Izi2s0
時間外手当が増えそうで担当役人は喜んでいるのじゃないか?
46名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:15:11.32 ID:ymEjoFBz0
もう子ども手当は無理だろ あきらめいぃ
47名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:15:34.10 ID:Q6zglQn80
国民騙し隊は健在ですね
48名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:17:57.25 ID:SI/KEoi70
>>44
支給要件に関して言えば、児童手当より子ども手当は厳格だ。

【政治】 子ども手当 外国人の不正受給など防ぐため厚労省、支給要件を現行の児童手当制度より厳格化★5 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270125323/

自公政権の児童手当は、外国人の不正受給を防げない。
49名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:18:05.30 ID:yuhrKx1vO
民主党安住はアホ。異論は無い。
50名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:18:34.08 ID:oXE6Mt+uO
所得制限が復活するのが困るんだろか?

地方公務員なんてアホばかりだから、高所得者にも配布したり、低所得者に配り忘れたり、普通にありそうだ…
51名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:19:10.76 ID:xH/Q0qG10
公明の誰かが衆院予算委で、児童手当復活で事務手続きが二ヶ月遅れるというのなら今から準備しておけって言ってたよね
これで遅れが生じたら、政府は分かってて遅れさせた、意図的に送らせたということで責任問題になるでしょ
52名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:19:56.32 ID:TwDgfjQL0
6ヶ月はつなぎとは言わないんじゃないのか。
53名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:20:47.30 ID:02B9Cj1c0
時限立法なんだから戻して混乱するところはちゃんと仕事してない
54名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:21:15.36 ID:UxSUqPLo0
>>34
児童手当と違って、こども手当は「来日前の同居」など、外国人への支給の要件が厳格だ。

■ 自公政権の「児童手当」
(1) 来日前の同居については確認しておらず
(2) 面会の実態も手紙などで確認すればよい

 ↓ 支給基準の厳格化で

■ 民主党政権の「子ども手当」
(1) 来日前に親子が同居していたことを現地発行の居住証明書などで確認
(2) 年2回以上の子どもとの面会をパスポートで確認
(3) 親と子どもの間で生活費や学資などの送金が、原則4カ月に1度継続的に行われていることを、銀行の記録などで確認
55名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:21:41.49 ID:kuFPhhBM0
>>5に返信しようとしたら既に>>31で出ていたでござる
56名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:22:02.44 ID:0+N7uJRb0
http://www.dpj.or.jp/news/?num=12599

2008/01/30
つなぎ法案提出の与党の暴挙に抗議の緊急街宣行う 東京・有楽町

民主党は30日昼、揮発油(ガソリン)税などの暫定税率を5月末まで2カ月間延長する「つなぎ法案」を
与党が提出したことを受けて、抗議の緊急街頭演説を東京・有楽町で行った。

高山智司遊説局長の司会で、冒頭、マイクを握った小沢鋭仁国民運動委員長は「審議がまったくなされない段階で
結論を先取りしてこれで決めてくれという馬鹿げた話があっていいのか。八百長国会ともいえるこの状況を議会人の
一人として許すわけにはいかない」と、国会審議が始まる前に「つなぎ法案」を提出して審議も行わないままに成立を
目指す与党の暴挙を許してはならないと、徹底糾弾する意向を示した。

などなど。
過去に自分が何をしてきたか反省できるようになったら、それは民主党に非ず。
57名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:24:08.25 ID:TxbDDYac0
>>44
情報弱者に教えてやろう。

外国人への手当支給は、自民党政権が始めたものだ。

厚労省のホームページによると…
在日外国人の子どもが海外に居住する場合にも手当を支給するのは「自民党政権」以来の伝統を踏襲しているそうだ。
1981年の「難民の地位に関する条約」の加入は自民党政権で鈴木善幸首相(社会党出身・麻生太郎の義父)の時代だ。

◆子ども手当について一問一答

Q. 子ども手当は在日外国人の子どもが海外に居住する場合にも支給されるのですか。

A. 児童手当では、過去30年間にわたり、日本人の海外に居住する子どもと同様、
在日外国人の子どもが海外に居住する場合にも支給されておりました。
平成22年度の子ども手当においては、その支給要件を踏襲しましたが、その確認の厳格化を図りました。
また、平成23年度以降の子ども手当については、子どもにも日本国内居住要件を課すことを検討します。

 児童手当制度においては、1981年の「難民の地位に関する条約」の加入に当たり、
「経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約」の趣旨も踏まえ、他の国内関係法と同様、国籍要件を撤廃しました。
それ以来、国籍にかかわらず、親等が日本国内に居住している場合には、
その子について監護が行われ、かつ、生計を同じくしているという支給要件に該当するときは、
その子が国外に居住していても、支給対象となっています。

厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/osirase/100407-1.html
58名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:26:22.63 ID:pnOf7zHB0
国民生活や自治体業務を人質にとって、それで恐喝して予算を通そうとするような
無能政権って何なの?責任転嫁と先送りで問題をこじらせて来た元凶、お前ら民主じゃん。
59名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:27:31.29 ID:Z0oRGC6B0
なんで児童手当が復活すんの?
廃止したんじゃなかったのか?
60名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:28:01.99 ID:nszwxFtJ0
なんか、古い「児童手当」の時のシステムはもう廃棄したなんてほざいてる
自治体があるようだけど、その自治体はこの子ども手当が永遠に続くとでも
思ってたんですか???
61名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:28:57.66 ID:AvFXUA7uO
児童手当に戻したらシステム設計からやり直し、とか言ってるバカってなんなの?
一年前まで使ってたシステムに戻すだけの話しじゃねーの?
62名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:31:00.90 ID:UzImCpdC0
>>61
古いシステムを残しておく手間とお金はどこから出てくるんだ?
63名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:32:02.68 ID:jWT6XgFt0
だからこの混乱を収拾するにはもう民主党の解散、総選挙しかないんだよ。
与党が政策考えてるんだから、それが実現できなきゃ国民対して申し訳ないって
思わんのか?支持率ゼロまでやるとか言ってる奴が要るから異常なんだよ。
こんなのが国会議員として堂々と中央に要る事自体がおかしいと思わなきゃ
ならんのにな。国民の殆どはもう解散してくれって要求してるのに、なんで
居座るんだよ。
64名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:34:23.03 ID:iJskqDk3O
そういやガソリンの時も混乱したな
ぷーめろんだなぷーめろん
65名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:43:31.46 ID:6OOO4VM50
もう、解散してすっきりしろ、ゴタゴタ聞き飽きたよ、
66名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:45:46.55 ID:bJibnPeyO
>>57
児童手当てから国籍条項削ったのは、現民主党議員の中野だよwww
67名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:46:24.30 ID:JMReT0as0
管直人の首が条件です。by自民
68名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:47:46.09 ID:vYhuTaaZ0
国民生活を混乱させることしかやってないし
言ってることが全部混乱してるだろ?
いいかげんに解散しろ!
69名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:51:11.34 ID:J4tYby43O
「自民案に戻したくなければ賛成しろ」と自民に要求してどーする。
70名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:53:57.45 ID:xs7nyuOt0
統一痴呆選で漏れ等のお陰で子供手当配れますたよ、皆さん(キリッとゆーか
ジミンガーとゆーか、どっちに転んでも民主的にはオケーと。
71名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 15:15:04.57 ID:Wyk99kDV0
仕事は増えるだろうが混乱はしないだろ
俺らの税金で仕事して飯食ってるんだからやることはやれ
マスコミが世論誘導したくて煽ってるだけですな、いつものように
72名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 15:17:24.08 ID:1ta8dzgj0
事務作業が混乱したって、それは糞ミンスのせいだろww
73名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 15:21:04.90 ID:Z0oRGC6B0
混乱させてるのは民主党だけどな
74名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 15:50:46.06 ID:aZ9iOP3k0
児童手当でいいんじゃね?
所得制限もあるし
75名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 15:57:40.62 ID:eAzYgtpli
租税特別措置措置法も絡んでるのに、自治体が混乱の文字だけ見て、精髄反射で公務員批判してる奴は、馬鹿なの?
76名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 15:59:28.08 ID:U0JYUV9pO
>>57
アホを晒し上げ
77名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:04:35.41 ID:AvFXUA7uO
>62
子供手当の法律を読んで出直してこい。
H22もH23も一年限りの時限立法だ。
恒久化されてない以上、戻る可能性を想定しとくのが当たり前。
想定してないのは、不作為ってやつだろ。
しかも、どうせハードは流用してるケースが多いはずだから、保管しとくのはインストールディスク数枚の話し。
78名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:05:39.97 ID:hkE/znieO
こども手当に外国人制限と所得制限するなら賛成。

児童手当みたいに小額では、少子化対策にならないだろ。
79名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:06:48.96 ID:O+2fhETq0
扶養控除廃止は決まってるから全ての家庭で負担増ですwwwwwwwwwwwwww
80名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:08:04.46 ID:+1pRjeVgO
スレタイで丑スレかと思ったら丑スレだった
81名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:08:26.19 ID:3o7TX69s0
つなぎ法まで全部反対したら今の野党は鬼だな。
82名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:09:23.68 ID:dFWO5XcTO
>>81
チキンレース
83名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:09:35.70 ID:nmPAyiV90
このつなぎ法案の方が混乱しそうだ
84名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:10:19.25 ID:JSjqicYS0
>>81
野党は元々子供手当に反対だからつなぎ法案に賛成する理由はない
85名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:12:47.94 ID:tDVQIiTU0

児童手当て復活が望ましいので、
そうしろ
86名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:13:47.47 ID:3o7TX69s0
>>84
メディアに踊ってるのか知らないが子供手当てしか興味ないのか・・・・。
87名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:13:55.77 ID:JKM9hcJr0
控除廃止も取り消しにするって話にはならんのな、財務省は高笑いしてるよ。
88名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:15:15.51 ID:gsAPZ1pi0
これで子供手当が廃止されるなら渡りに船だな。
混乱するのは民主の責任であって、野党の責任じゃない。
89名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:15:30.94 ID:tDVQIiTU0
>>78
あほか。
人口を増加させた世帯への手当ては、子供手当てのほうが少ない。
つまり、少子化対策としては児童手当てのほうが額多い。
90名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:18:26.15 ID:2H0R6DOq0
本来、子ども手当は単年度の時限立法だから「つなぎ法案」と言うのは無理がある。
「とりあえず去年と同じでいいから、半年でいいから賛成して〜」って話。
自公が賛成できるような話じゃない。

91名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:18:47.78 ID:JSjqicYS0
>>86
すまんがなにが言いたいのかよくわからん
92名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:22:09.17 ID:vYhuTaaZ0
民主党のやることはいつでも混乱だけ
93名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:22:21.49 ID:P6tzVoLEO
子供手当ても自動手当ても廃止して
保育園とかスクールバスにした方が良い
94名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:23:38.30 ID:jXpjKlD00
そもそも、なんで時限立法なんだよw
去年子供手当ができた時点で、恒久的に施行できる体制にあれば、こんな混乱は起きてなかったのにw

もうほんと民主はやる事なすこと、いい加減、その場しのぎ
95名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:24:53.81 ID:3o7TX69s0
>>91
子供手当て以外に期限切れを迎える特措法があるだろ。たとえば関税や不動産税制とか。
全部反対するのに賛成なのか?
96名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:25:37.78 ID:tDVQIiTU0
>>94
恒久財源を見つけられなかったからね
97名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:25:52.30 ID:Pd+mV2UxO
児童手当てが復活すると誰か得するのか?
98名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:26:23.49 ID:QJdd6lPQ0
子供手当を廃止せよ。
99名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:27:58.42 ID:nOXljpmDO
民主がコンフェを使った。
しかし野党はリフレクをかけているので跳ね返ってきた。
民主は混乱した。
100名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:29:44.36 ID:jXpjKlD00
>>95
政策や公約内容的に相違が無い案件については、繋ぎに応じてもいいって、自民から提案してるよ
子供手当は元々自民は反対だったから、絶対応じないだろうけど

まあそもそも今の混乱は、ゴタゴタで関連法案通すの遅れに遅れた民主の自業自得だし
全ての案件を通すのと引き換えに、さっさと解散総選挙すべきなんだがな。
101ぴょん♂:2011/03/09(水) 16:29:44.90 ID:mi2dHcUY0
もはや、内戦状態だね。
石油ショックがきて国家予算が成立してもお金が金庫に入ってなくてw
楽しい1年になりそうだ
102名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:29:49.76 ID:jGVeE0Q30
>>99
コンフュージョンでコンフュな。
103名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:31:08.15 ID:JSjqicYS0
>>95
それらは別じゃない?
他の案件に賛成するなら子供手当にも賛成しろとか、一括りに賛成しろってのがおかしいだろう
104名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:32:30.89 ID:K6/9I5D60
児童手当に戻せばいいんだよ
105名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:33:46.53 ID:tDVQIiTU0
>>97
得するのは子沢山の世帯と、将来世代

・子沢山の家庭への手当ては、児童手当の方が手厚い
・子供手当ては高所得世帯にもばら撒く無駄の多い制度なので、
将来世帯の背負う国の借金が今以上に(不要に)増える
106名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:34:25.52 ID:jXpjKlD00
関税法案や不動産法など、政策論争になってない案件に関しては、野党も柔軟姿勢示す様子だし
その辺はおそらく何とかなるだろう。
子供手当なんかは、もう解散総選挙と引き換えしかないな
それでも解散しないなら、後は6月にTPPと消費税増税を焦点に、総選挙かな
107名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:34:35.49 ID:nOXljpmDO
>>102
コンフュか
108名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:34:59.00 ID:VQDX6WoN0
いやいや、元々時限立法で今年度末が既定路線なら混乱するわけ無いだろw
無理に延長だの言ってるから混乱を招くんだドアホ
109名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:35:11.45 ID:qSlYgdnJ0
臆面もないとはこのこと
110名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:35:58.29 ID:zjLU3qYs0
ラジオ番組で子供手当てを遠回しに持ち上げる番組があってキモイ
東京FMって朝鮮系のラジオ局だったんだな
111名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:36:01.08 ID:3o7TX69s0
>>103
せっかくマスコミが正確に伝えても>>1を理解できないんだなあ・・・
112名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:36:36.56 ID:nP0WJn6R0
事務作業がーてゆうても、もともとやってたんやし、
本当はたいして混乱せえへんのやろ?
113名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:36:42.93 ID:b76N+Oym0
混乱の元凶、民主党
114名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:37:58.64 ID:mAy9wTc90
>>66
中野とか言うのが民社党時代に質問したって話か。
当時の一野党議員の国会質問での要望を丸呑みするなんて
与党自民党が特別永住者に優しい証拠だな。
こんな外国人に優しい自民党の功績を批判するなんて民主党支持者は狂ってる。
115名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:38:08.85 ID:QJdd6lPQ0
子供手当のつなぎ法案を認めることは、子供法案を認めることである。
116名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:38:27.35 ID:k3htbQCwO
>>111
マスゴミを鵜呑みにしたらこの混乱なんだが?
117名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:38:36.06 ID:zjLU3qYs0
もともと時限法だろ



恒久的に続けると誰が決めたんだよ?




まあアホ牛は逃げるしか手の無い敗残兵だから答えないだろうけど
118名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:39:01.31 ID:+VvT7l1b0
いっそ、児童手当も廃止してはどうか
119名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:39:37.81 ID:3o7TX69s0
>>115
子供手当のつなぎ法案は野党は絶対反対でしょ。4月からほぼ確実に児童手当に戻る。2年前のガソリンと同じ。
120名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:39:53.28 ID:wxQtUAZb0
前回は日本にいる外国人の、海外にいる子供の分まで払って
海外にいる日本人の子供には払わなかったそうだが
今回も改善されて無いのかね?
121名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:40:18.78 ID:jXpjKlD00
>>108
混乱はするだろう。
そもそも時限立法とか、存続するのかしないのか、あやふやな状態で最初に法案通した民主に責任があるんだが
122名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:40:42.26 ID:sdkH/vVK0

こんな悪法は廃止でいいよ

123名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:41:55.17 ID:JSjqicYS0
>>111
理解してないのはおまえ
124名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:42:14.32 ID:Z674hXdq0
子ども手当 去年どうやって通したか考えれば

野党が、賛成できるわけがないじゃんw
125名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:42:31.40 ID:a0lyPcU00
ガソリン暫定税率の時はガソリンの値段が下がったから国民も支持した。
この場合は国民の負担増だから支持得られるかな?
しかも自治体の地方負担分確定だし文句も言えなくなるから自治体も不満だろ。
126名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:43:43.30 ID:GDNxdauD0
メダパニ戦隊パルプンテャー
127名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:43:50.80 ID:q0lPCCwLO
サナダムシとギョウチュウが喧嘩してる。
128名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:43:51.10 ID:cRNiNRm90
民主党の票を減らせるんだから、反対するしかないね
129名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:44:20.35 ID:b/gyfWk00
つなぎでも何でも自民は賛成できないだろうけど、
公明は創価信者からの突き上げが厳しそう。
130名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:44:29.81 ID:PJuivtciO
日本人の子供を優遇する必要はない。
子供なんか世界中に余ってるんだから、輸入すればいい。

子供手当てなんかやめろ。

131名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:44:34.76 ID:/XV3lmZS0
廃止でいいよ
132名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:44:45.76 ID:Sk/F4zKcO
>>124
この愚か者めが!だったよね
133名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:45:03.69 ID:3o7TX69s0
>>123
まさか>>1が1つの法案と思い込んでないよね? 特措法を知らないとかないよね?
134名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:45:51.89 ID:Lg6C2Dz30
そんな事より兵庫の民主がまた燃料提供してくれたから
自民は義務としてそっちを炎上させるように。
135名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:45:58.34 ID:G244lDG30
もう元に戻していいんじゃね?

解散すれば民主が政権取る事もうないんだしw
136名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:46:42.14 ID:b/gyfWk00
で、ガソリンはいくらまで上がれば暫定財率が消滅するんだったっけか?
マスコミもろとも、無かったことにしてない?
137名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:47:25.58 ID:JSjqicYS0
>>125
子供手当は増税とセットだから国民には不人気だよ?
まさか子供手当配れば国民が騙されるとでも思ってるのか?

>>133
おまえはもう引っ込んでろ
138名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:47:51.41 ID:3o7TX69s0
図星かw
139名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:47:58.82 ID:Z674hXdq0
>>129
児童手当が公明の手柄と自負してるのに

子ども手当に、賛成できるかなw?
140名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:48:12.90 ID:UsuGjgdN0
基から子ども手当なんかにしなければそんな混乱起きなかっただろ
全部ミンスのせいだな
141名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:49:04.92 ID:a0lyPcU00
>>137
この場合増税だけが残るんだがな。
142名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:49:08.33 ID:ZCO+P7fqO
財源のないこども手当てなどつなげる意味も義理もない
困るのは民主党と釣られたバカだけ
143名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:49:52.81 ID:G5ZoMomH0
そのまま子供手当廃止、児童手当復活で良いだろ
144名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:50:22.65 ID:3o7TX69s0
>>!39
司法修習生の給付金も1年延長になったし、
混乱回避という名目で公明が軟着陸の仲介に乗り出す可能性はあるよ。
145名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:50:39.66 ID:Xep3+OdR0
>>6
民主の4K法案は、あくまでもムダ削減や予算の組替えで財源があることが前提。
赤字国債乱発での子ども手当なぞ、だれも賛成していない。
財源が無いんだったら、廃止で当然。
146名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:51:43.91 ID:gJJcgihnO
混乱とかwww
長年やってたんだから慣れてるだろうが
147名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:52:03.79 ID:G5ZoMomH0
>>136
160円以上で3ヶ月だったと思う
確証は無い
148名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:52:09.95 ID:jXpjKlD00
>>141
どっちにしても、民主の責任だ
だからさっさと民主が解散総選挙すれば、片付く話なんだよ。もうそれが筋だろ
全部民主が招いた混乱なんだから。子供手当だって、最初に成立した時、時限法じゃなくて、恒久法だったら
こんな混乱起きてないはず。民主党のマニュフェスト詐欺のツケが今きてる。その責任を取れって事だ
149名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:52:19.29 ID:zjLU3qYs0
>>141
で?
増税したのは民主党、って事実が残るだけだが
150名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:52:34.57 ID:3o7TX69s0
>>146
衆参各1日あれば法律はできるからね。月末25日過ぎが勝負
151名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:53:00.41 ID:CD5qkKAXi
>>144
あれもおかしいよな。自分の金儲けのために司法修習生になった奴らに、なぜ給料をくれてやらないといけないんだ?
152名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:53:58.25 ID:cL3AcnFy0
バカだろw
解散時にばら撒き効果が欲しいのミエミエ
153名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:55:14.95 ID:G244lDG30
>>141
民主党のせいで増税になりました><
154名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:55:52.73 ID:Z674hXdq0
>>144
公明としては統一地方選後の解散がベストなんだから

今、軟着陸させる必要な無いんじゃない?
155名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:56:13.42 ID:jXpjKlD00
混乱の原因作ったのは民主。その混乱を避ける為に、民主は解散総選挙と引き換えに
法案通す事を、野党に頭下げてお願いしろ。それが筋だ
責任を野党にひっかぶせて、何も無かったかのように事を納めようとか、ずうずうしい
156名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:56:48.89 ID:9WyEM/FIO
満額出ない子供手当て&控除廃止より、児童手当て&控除存続のほうがいいんだろ?
157名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:56:57.25 ID:CydcoRhv0
しかし今夜もノビ子&取り巻き共とゆったり高級料理に舌鼓をうつ
缶なのであった。
158名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:56:59.05 ID:tDVQIiTU0
増税はどのみち避けられないだろうが、
それは鳩山・菅政権のせいで崩壊した基礎的財政収支を再建するためだ

増税分で無駄なバラマキを増やすのでは、増税する意味がない
159名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:57:05.63 ID:3o7TX69s0
>>151
それが政治としか言いようがない。専業主婦が年金払わなくていいことや、
無職ニートでも光回線を家の前まで税金で轢いて貰えることや
世の中には矛盾がいっぱいある。
160名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:57:30.18 ID:rmTHa2Xw0
  ______    / //       /        / i,           i   ヽ
 [_  ____]   〔/ /      / /    ∧  /  ヽ    i,   i   |   |
   ノ ノ  ┌┐       /   / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
 / 二~フ | ,二]     ./  ,ィ / / //   /    | /       | |  |  l !  i  |  |
 `"<ヽ /  | L_/|  7_i//`/ー- 、/ /     | /      | l   |  l l  !  !  i
  _//  L__/     ,/ / ,,,,- ニ=x-、_    !/        |i  _, +十'イ  i  !  !
   ̄             /   ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ     i_,, x=、 レ | / /  :|
  ┌┐         /|    /:::::;;;;;;;:`::::::l   "      "/ :;;r ヽヽ   |/| /   :!
 [二  ] __     {::|   |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  。
   | |/,ー-、ヽ      ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ           l  '''' ノ,,.., /○    :|
  / /  _,,| |     / ー''"..  ̄              ` ー '、  ヽ   。   :|  ○
 レ1 |  / o └、     >|::::::::::::::::            ,    ..::::::`''''"i  :|   :|
   .|__|  ヽ_/^    \:::::::::::::: 。     _,.-ーx,,     _,,,__ :::::::::::::::○:| :|   :|
    _  _  _     トー:: ○      /     `''''''"   `i  ::::::::::::::: l .:|  l  :|
   / / / / / /    | ::|         /             |       /  :| :l  :|
   / / / / / /    iヾ :|      /            /     , 'J :::| :|  :|
   `"  `"  `"     {::|  ::|     |              /   , イ    ::::| :|  :|
  ○  ○  ○      l ::|  :|、     ヽ         /   / ::::|    :::::| :|  :|
161名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:57:47.36 ID:a0lyPcU00
>>149
え?
手当の廃止という野党の増税はスルーしてくれると思ってるの?
162名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:57:55.71 ID:aMnl3pPgO
児童手当に戻す
税制もそれに見合ったものにする

こんな簡単なこともできんのか
163名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:57:57.43 ID:qoB+DQtSO
ラジオはやばいね
J-WAVEがまじでやばい韓国よいしょキツすぎる
会社でずっと流れてるが回りは異常だと感じないのだろうか
164名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:59:45.49 ID:HBrYHdgC0
フン 成立しなかったら自公が自治体から非難されるだけさ 国民がどうだろうが関係ないわ  民主党
165名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:00:00.15 ID:jg5ajEP70
>>163
FM横浜もひどいよ
166名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:00:59.37 ID:zjLU3qYs0
>>161
子供手当てはいらんだろ
あれ、外国人にも配るんだから
日本人だけ恩恵にあずかるんなら考えないでもないけどさ
167名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:02:35.12 ID:3o7TX69s0
>>162
扶養控除は所得制限を設け、外人には適用すべきじゃないと思う。
168名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:03:01.00 ID:8UqEn2BxO
結論は


民  主  党  に  政  権  担  当  能  力  な  し


早く衆議院解散させて統一地方選と同日選挙に持ち込もうぜ
169名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:03:18.36 ID:jXpjKlD00
>>161
野党の増税ではなく、民主の不手際による実質増税ね。何で野党の責任になる。
恒久法では無く、時限立法で子供手当成立させた時点で、今の事態は予想できただろ。民主の責任だよ
だから民主は解散総選挙と引き換えに、法案通す事を野党にお願いすべき。
そうやって責任とらずして、どうすんだよ
170名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:03:48.43 ID:zjLU3qYs0
>>163
東京FMも気持ち悪い
パーソナリティーが

「民主党もダメだけど、自民党に戻るのもイヤだ〜ってみんな思ってる」

いや、思ってねーし。勝手に決めるなキモイ死ね

「〜よりマシって考え方はダメだと思うんだ」

ホリウチタカユキ?
こいつ朝鮮人からいくら金もらってんだろ?
171名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:04:26.57 ID:a0lyPcU00
>>169
そう思ってくれればいいけどね。
都合よく行くかな。
172名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:05:23.37 ID:y2gMIMViP
混乱といっても、今までやってきた事をまたやるだけだし、別に大丈夫だろ。
173名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:05:54.54 ID:wBwTdXZY0

今日の小泉進次郎劇場
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13821648

激しいやりとりは無いけど、聞きたかった逃げきり世代と、逃げれない世代の
話が与謝野さんから聞けるよ。
174名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:06:07.37 ID:3o7TX69s0
>>172
さすがに全部反対したら野党は鬼だぞ。
175名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:06:48.35 ID:jXpjKlD00
>>171
マジで腐ってるな、民主信者。開き直りか。本気で、野党にも責任あると思ってるのか
そりゃ、糞マスゴミが印象操作すれば、確かにどうなるか解らんがな
176名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:06:54.25 ID:zjLU3qYs0
>>171
安心しろ
会社で珍しく政治の話が出た
子供手当て関連で民主党の増税が槍玉に上がってた
サラリーマン直撃だからな
地方選は見ものだぞ
177名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:07:59.52 ID:Mqw8QUKR0
両方廃止すればええやん
浮いた予算でもっと直接的な景気刺激をするべきじゃね?
178名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:08:14.95 ID:F6yUVRbd0
うなぎ法案に見えた
179名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:08:20.64 ID:3o7TX69s0
糞マスゴミが印象操作とか言い出したら議論にならんな。
なんでもマスコミのせいにするの、2ちゃんで流行ってるの?
180名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:09:17.45 ID:WSTB3bJrO
公務員の仕事が増えるからってなんだってのよ

民主党が労組に文句言われるだけだろ?

181名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:10:01.16 ID:zjLU3qYs0
>>179
だから今放送されてるラジオ番組で
民主党擁護が展開されてるぞ?

これはどう言訳するんだ?
182名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:10:53.93 ID:3o7TX69s0
>>177
それが漢だよな。 子供手当ては反対だが児童手当や扶養控除なら賛成という人が多い。
 所得制限がなく外国人にも適用してる扶養控除が賛成とおっしゃる不思議。
183名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:11:03.32 ID:jF31ENSB0

地方の下っ端役人は自治労で民主支持のど赤


       仕事しろっ この野郎
184名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:11:21.42 ID:d/Tqkej80
混乱の責任は民主党にあるんだから、野党が協議に応じるメリットが無い。
185名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:11:22.06 ID:6aIEFOjhO
「政権交代」いいだしたのはクソミンスなんだからてめえでケツ拭けや
186名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:12:02.07 ID:a0lyPcU00
平日の昼間に2chやってて会社でとかいうなよ
187名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:13:14.08 ID:EtDBsH3g0
えっと、つなぎ法案は国会軽視だと
言った党がありましたね。
188名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:13:15.44 ID:3o7TX69s0
>>181
麻生さんが毛並みが良いスポーツマンで庶民文化もわかる政治家と持ち上げられたとき、いちいち怒ってたか?
189名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:13:27.21 ID:zjLU3qYs0
>>186
サラリーマンだって休日はあるぞ?
190名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:13:53.02 ID:LAwL5+CtO
つか、始める前に散々言われてた事で躓いてるし
地方の負担考えないで無理やり始めて今更地方の負担がって馬鹿だろ
191名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:14:01.31 ID:WSTB3bJrO
>>182
日本国に税金納めてる人間に対する控除と
問答無用で金をばらまく子供手当てを比較するとな?
192名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:16:14.52 ID:DzY+gC3gO
>>186
民主不況のせいで仕事激減です・・・
193名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:16:35.71 ID:LAwL5+CtO
>>189
それは働いてない人には分からないから

平日ってだけで言っちゃうだろうね
194名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:17:00.03 ID:jXpjKlD00
権力は独占し、責任は野党と分かち合う、それが民主党
195名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:18:30.62 ID:zjLU3qYs0
>>188
ラジオ番組の洗脳内容wwww聞いてると
政治家の人格には触れず、政治を安定させる為に
民主党政権を応援しましょう!

って内容だったぞww
マスゴミハ死んで良いよ
196名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:21:02.31 ID:zjLU3qYs0
ラジオのパーソナリティ
「日本はこんな状態で大丈夫?」

と不安をあおり、ヤラセくさいインタビューで
子供手当て応援とか最小不幸社会とかの単語が出てきて
お寒い限りだった
おまけに民主はちょっと頼りないけど、自民党はもっとダメ
あんな時代に戻りたく・・・ないよね〜みんな!!

とか、気持ち悪すぎ
東京FMって朝鮮資本だったんだな
197名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:22:36.64 ID:tDVQIiTU0
まあメディアが印象操作するのなんていつもの事だから
いちいち噛み付いても仕方ないというのは一理ある

今日びストレートニュースなんてウェブ上で
通信社でも海外の新聞社等でも選り取り見取りなのだから
信頼できそうなもの、ノイズが少ないと思うものを
各自で選べばいいだけだな

と言いつつ、俺も朝日とかのアホな論説に
しばしば釣られてツッコんでしまうがw
198名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:23:42.30 ID:wVZlTwywO
なんで子ども手当を継続するのが当然って話になってんだよ。
元々、一年の暫定法であった以上は、一年過ぎたら終わりになり、
旧に戻るのが当然の話だ。
そんな理屈も分からず旧に戻る準備してなかった政府と自治体が悪い。

これはガソリン暫定税率の廃止の時に、民主党の連中自身が散々言った話だ。

どうしても通したければサッサと法案提出しとけば済んだだけのことでもある。
199名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:24:18.54 ID:3o7TX69s0
>>196
自分はラジオは聞かないが、FM局って電力会社の天下りで、
どっちかつーと財界自民党寄りじゃないのか?
 そりゃあ現場の若手は多少尖がるだろうが、催事とか合わせればトータルではバランス取れてるだろ。
200名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:25:13.50 ID:t1QhmvT90
多少であろうが重大であろうがあの中身のない民主政権に政権任した国民の
責任よ。その責任の取りかたとして児童手当で混乱が起きて受け取りに支障が出ても
仕方ないでしょうに。あの民主党の本質どころか甘言にふらついて吟味もなしに
だまされた国民の責任。仕方ないとあきらめてじっと重湯をすすればいい。
201名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:25:32.92 ID:eDmZHlQM0
廃案で結構です
202名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:27:05.39 ID:wVZlTwywO
やりたきゃ課長通達でやれよ。
203名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:27:55.15 ID:DRspP9w30
民主党議員

お前ら日本国民に殺されるよwwwひとり残らず
204名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:28:37.40 ID:MH7AYRNo0
>>174           ・・・
子供手当を分離せず、つなぎ法案が通る訳ないだろ
民主には「つなぎ」の意味が分かってない
205名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:29:04.56 ID:zjLU3qYs0
「自民党の腐敗政治がイヤだから民主党が政権をとった」
「でも、思ったより頼りなくてなにやってんだと」
「だからといって、自民党に戻るのは絶対いやだ!!」

これを放送する奴もアレだし、許した放送作家も異状

自民寄りってのは絶対無いだろ
206名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:29:32.15 ID:SEvg9Oa80
今も昔も自民党が日本をダメにしてる
民主党がダメになったのも自民党のせいやね
207名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:29:31.75 ID:/NvOFUd6O
混乱してもいいから児童手当てに戻して扶養控除を復活させるべし
地方自治体は子ども手当て負担に怒ってんのよ
208名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:29:54.18 ID:3o7TX69s0
>>204
>>1も理解できないとは。メディアも大変だなあ。
209名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:30:12.95 ID:d/Tqkej80
つながない方がいいじゃない。
210名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:30:32.15 ID:zU577z8XP
脅してるつもり?
211名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:31:14.41 ID:zjLU3qYs0
そもそも、財源はどうした
財源があれば、控除を廃止する必要も無かったはずだろ
財源出せや
212名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:31:59.24 ID:JUVpe4YXO
糞ガキ、オバハンにこれ以上金やらんでいい
廃案しろ
213名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:32:16.21 ID:MzLWPb5U0

役所の混乱なんてシラネーヨwww

暇な小役人は頭悪いから混乱するんだろw

法律のせいじゃなく頭わるい馬鹿左翼が小役人やってることが問題なんだよ!
214名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:32:28.26 ID:B+hrwOl+0
>>211
財源はお前らの郵便貯金の証券化。。
215名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:32:30.42 ID:IVN3JqfnO
>>203
貴方は、そんなことするつもりですか?
そんな事はやめなさい

親御さんが悲しみますよ
216名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:33:49.86 ID:zjLU3qYs0
>>214
じゃ、やれば良いじゃん





与党内で意見が纏まるならなwwwwwwww
217名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:34:08.96 ID:MH7AYRNo0
>>205
国の内外でこれだけ不要な対立招いて
なにを馬鹿な報道やってんだか
頼りない以前の問題だろ?
在日暴行、焼き討ちがあってもおかしく無いレベルだぞ!
218名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:34:14.05 ID:7jNd8fXh0
児童手当で良いだろ。
自民はこれにのったら馬鹿だぞ。
過去の自分らの政策よりも民主の政策のほうが良いよね、って言うようなもんだからな。

にしても民主はそこまでして、所得制限無く在日に金流したいかよ、売国党が。
219名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:34:28.01 ID:xgjsiT/yO
東京FMは確かに気持ち悪いな。
内容、本質には触れず自民党はダメ、民主党は温かい目で見守りましょうの繰り返し。
筋の通って無い事をさらっと言う。
220名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:35:16.40 ID:JUVpe4YXO
焼き肉食ったり、ゲームしたり、果てはパチンコに消える手当てなんてイラネ
働けよ糞ババア
221名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:38:57.29 ID:tBRZpxBT0
>>1
事務作業混乱しても、
児童手当で継続されるから、構わないだろ。
子供手当ての時だって混乱したんだし。wwww
222名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:39:38.11 ID:lv0HCFCo0
子供手当て自体は特別重要なわけじゃないんだが
民主党のバラマキ政策の象徴みたいなもんだし
野党が通してくれないだろうな
官の辞任と引き換えなら良いかもしれんが
223名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:40:38.89 ID:zjLU3qYs0
>>219
あと前原を庇っててきもかった
「外国人(在日韓国人とは言わない)からお金貰って辞任か〜
でも、そんなの些細な事なんだよな〜」
とか言ってた
驚いたのがニュースで
『前原氏の違法献金に対し、柳田法務大臣は問題ないとの見識を示しました』

とだけ伝えた事
ありゃ騙す気マンマンだった
224名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:41:38.43 ID:MH7AYRNo0
>>208
だから「つなぎ」にならないんだろw?
225名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:42:07.77 ID:b5GdcDvb0
3月できれる特措法はつなぎに応じるべきだね。
子供手当てのつなぎは応じないだろう。
6月の支給時期にはまだ時間があるから与党も今無理に解決する必要もない。
226名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:43:53.22 ID:ovYdszfB0
子ども手当は、ミンスのうちに潰すしておかないとな。

政権交代後だと、担当政権への逆恨みがつのるし。
227名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:46:50.02 ID:03S8BQuR0
前に戻るだけだから別に良いじゃん
混乱させたのは民主が余計な子供手当てなんて法案通したのが原因だし
228名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:47:25.39 ID:XjWFOzqG0
とりあえず選挙前にバラマキやりたいだけだな
229名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:48:03.57 ID:b5GdcDvb0
メディアに踊ってるやつは、子供手当てしか頭にないんだろう。
 まあ2ちゃんだしw

3月で期限切れを向かえる特措法は、つなぎ法案で国民生活に混乱がないようにして頂きたい。
ガソリン国会のときも争点以外はつなぎ法で凌いだはずだ。
230名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:48:55.89 ID:RLj4rtk7O
むしろ以前までやってきた作業に戻すだけ。
変化を嫌う公務員にとってはむしろ喜ばしいことじゃね?
231名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:49:23.33 ID:bIBtCw9GO
おことわりだw
232名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:49:30.05 ID:RswqVfMBO
何でついこの前までやってた制度に戻すのに混乱すんの?
233名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:49:58.27 ID:ixZfzcv10
混乱すりゃいいんだよ
市役所行ってプギャーしてやんよ
そのためにツイッター始めてもいいくらいだ
234名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:50:39.97 ID:1ksiP0ay0
ミンス党への100万人デモ希望
235名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:50:55.70 ID:03S8BQuR0
子供手当てがなくなったらがっちりまんでーの馬鹿一家も終了で面白いわ


>>229
アホがなんか言ってるわww
236名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:52:28.32 ID:avUvSnVIO
どの道、遅かれ早かれ止めるんだから
忙しい時期が変わるだけで一緒じゃん
237名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:52:50.57 ID:TVv7ScsX0
俺が自民党の政治家なら絶対に応じないよ
こんな穴だらけの法案を通していたら、政権交代後に負担が生じるのはわかりきっている
それに廃案にするのなら、野党である間がチャンスだよ
与党になって改めて法律を改正するとなれば、子供手当てが手に入らなくなって苦しいとか
そんな反発が必ず政府に殺到するもの、それを考えると何が何でもいまのうちに潰す必要がある
238名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:52:52.14 ID:iV3ayZNO0
票田への「つなぎ法案」
239名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:54:33.74 ID:vqs1jZa/0
公務員は法に則った行政サービスしなきゃいけないんで
混乱するとか煩雑だとかそんな言い訳できないんだよw

児童手当が復活したら休みなしでシステムを元に戻せ
住民のためにさ
240名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:55:16.21 ID:zjLU3qYs0
ところで、幼年扶養控除だっけ?



あれもう廃止されてるよね?
241名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:56:43.45 ID:u/5oerAUO
民主党の子供手当てなんぞ一年しかやってないし、混乱せんだろ


いや、在日朝鮮人がファビョって混乱するかもな
242名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:57:18.33 ID:Fyv9gBM80
衆議院は、まず、土肥議員を吊し上げろ。
243名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:59:42.78 ID:zjLU3qYs0
(1)中小企業の法人税率の特例維持
(2)住宅購入時の登録免許税の軽減措置
(3)海外旅行者が国内に持ち込む酒類・たばこへの非課税――
244名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 19:11:26.45 ID:lovhrNpF0
時限立法の子ども手当なんだしダラダラ続けても同様のことが起きる
こんなので政局とか売国民主党は死ねよ
さっさと戻せ
245名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 19:22:24.86 ID:7IuyvnD50
泥舟に乗る共産党w
246名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 19:36:29.50 ID:ZL6itETF0
>>245
沈んでも大丈夫だからじゃね?
247名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 21:08:47.03 ID:QEp+E9LY0
児童手当でいいですよ〜。
子供手当てじゃなきゃ生活できない!って親は、親の資格なし。
自分たちの生活態度を見直し、倹約すべし。
何時から日本人は施しを喜ぶ恥ずかしい民族になったんだろうか。
248名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 21:12:57.39 ID:Xep3+OdR0
1年前の制度に戻すだけだろ。
こんなんで混乱とか、どれだけ怠慢なんだよ。
249名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 22:04:24.88 ID:sEnY88N10
事務作業の混乱など意に介さず強行採決してなかったっけか?
250名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 10:02:31.02 ID:/FdNhzOu0
ま た 蝙 蝠 政 党 の 暗 躍 か w
【政治】 つなぎ法案、100項目の減税措置は成立の公算 公明党が賛成へ 期間「数カ月」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299648986/
251名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 10:13:27.52 ID:MCOBw4qp0
>>237
子ども手当が穴だらけならば、
自公政権の児童手当は最初から底が抜けている状態でしょう。

支給要件に関して言えば、児童手当より子ども手当は厳格だ。

【政治】 子ども手当 外国人の不正受給など防ぐため厚労省、支給要件を現行の児童手当制度より厳格化★5 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270125323/

自公政権の児童手当は、外国人の不正受給を防げない。
252名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 10:20:26.83 ID:Cqn1Mffd0
人気取り(のつもり)と自民への意地だけで国民を疲弊させるなよ
253名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 10:39:53.73 ID:Ia64ax5p0
なんなんだ自公の腰抜け加減は!!本当は解散が怖いのか!!
254名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 10:43:39.10 ID:OpeLQu4p0
とうとう共産党が協力しだしたもんなwww
民主党、社民党、共産党、国民新党
こんな集団が日本の国体を維持し伝統文化を重んじ発展を望んでいると
誰が思うか、いや思わない。
255名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 10:45:40.56 ID:e4Y9+fof0
>>247
だったら児童手当も要らないじゃん
256名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 10:46:24.92 ID:a6Gh6U1VO
子供以外にもばらまいてくれ
257名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 10:48:37.76 ID:u7xWeLHB0
増税になる?そのくらいのお灸ガマンしる
こんな亡国バラマキやってる場合かよ
258うしうしタイフーンφ ★:2011/03/10(木) 13:06:43.91 ID:???0
関連ニュース
【政治】 租税特別措置(租特)を3カ月、延長するための「つなぎ法案」 年度内成立へ…与野党会談
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299729972/
259名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 13:09:19.63 ID:3EjsgVz1O
>>255
児童手当ては自民党が制定したから批判出来ないんだろw
260うしうしタイフーンφ ★:2011/03/11(金) 09:06:12.32 ID:???0
関連ニュース
【政治】 予算関連法案のうち租税特別措置、「つなぎ法案」自民党は賛成の考え 谷垣氏「混乱は回避」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299801943/
261名無しさん@十一周年
児童手当の改良で良かったのに。
児童の定義は行政上18歳まで。
対象を小学生より上に拡大しても看板を替える必要など無い。
支給範囲と支給額を再考するだけで済んだ。
それをわざわざ新しいシステムに作り替え、莫大な税金を散財しておきながら
満額出せずに恒久的な制度になり得ない。
改悪した上に、各種控除を無くす方向は替えないで居る、増税だけが目的の
詐欺政策にしか見えない。
控除が低所得層に優しくないというなら、税金を掛ける金額を控除するのでは
なく、税額を固定額で差し引けばよいのだ。
同じ5万円なら、所得に占める割合は低所得ほど高くなるので、同じ金額ながら
所得の違いで価値が違ったものになる。
課税最低限の引き上げと同時に行えば、低所得層に優しい制度変更になった。
子ども手当は、各種控除廃止先にありきの、増税目当ての詐欺政策だ。