【社会】DTI、月額2980円でドコモFOMA回線と公衆無線LANが利用できるサービスを開始
1 :
月曜の朝φ ★ :
2011/03/08(火) 15:49:29.99 ID:???0
3
これいいかも
4 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 15:51:59.47 ID:kcp2EBcJ0
SIMだけでいいんだけど
おれもそろそろmovaから乗り換えなきゃなんだが、あと1年ギリギリまで待つかな。
うん、SIMだけでいいわ
端末利用料金別途って何それ
つまり3,610円か
9 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 15:57:05.30 ID:M3B3nfFj0
3380円の縛り無しwimaxのほうがよくねぇ?
2610円でFOMAの回線使い放題ってことでおk? ipodにも使えるんだよな??
2年縛りはきついな。
まさか一括払いとかじゃないだろうな。
>>9 通話エリア
実速が知りたいな。 最初は利用者少ないから速いだろうが 評判良くなって利用者増えたら 投資しませんてパターンな気がする。 日本通信は料金下げるか、 500kbps以上にするかしないとヤバイな。
2年縛りきつー
14 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:02:32.49 ID:zfJvLuboP
WiMAXでおk 芋場でもおk
15 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:03:02.63 ID:E7i401Y6O
様子見だな
16 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:03:10.57 ID:y+Xv6LzV0
>>1 で、実際使うには、実質いくら取られるわけ?????
WIMAXのが良いわ
18 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:03:39.90 ID:YlMrNW6R0
wimaxと何が違うのか良く分らない FOMAの回線て何かとくべつなもんなんですか?
既存のプロバイダー契約込みでこの値段だったら神だった。
帯域制限や総量規制の但し書きがくるぞくるぞと 思いながら読んでたのだが、最後までなかった (゜_゜)ポカーン
>>18 エリアが圧倒的に違う。
郊外とか地下とかはWiMAXはまだまだ。
それとWiMAXはハンドオーバーが苦手。
新幹線とかはまず無理。
22 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:05:08.78 ID:M3B3nfFj0
>>18 ど田舎にすんでる人は使えない位じゃないかな?
23 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:06:02.34 ID:y+Xv6LzV0
レンタル費用とかプロバ費用とかその他もろもろ取られるんでしょ? 実際、月にいくら払えば使えるんだ
DTな私がなんだって?
ドコモのエリアの広さと電波の強さは魅力だけど 遅いんじゃ話しにならない
26 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:08:49.21 ID:mDARfjOu0
機器本体がリースなのに、二年縛りって…
実際に使ってみないとね 人柱希望
端末レンタル料を別途にして業界最安とか言うのは詐欺だろ
まだauのwimax携帯が優勢か
30 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:12:13.43 ID:YlMrNW6R0
なるほど・・理解できました。 ありがとうございます! 参考までに・・ 自分は WIMAXを契約中です 縛り無しで4500円くらいだったかな ルーターはキャンペーン中でお金はほぼかからなかった。 レンタルではなく買い取りでした。 普通に買ったら1万ちょいかな。USBタイプだとその半値。 1年契約だと500円安くて、4000円になります
アイフォンとドコモガラケーWIFIモデルの両刀遣いの俺には隙はない
マクドナルドの無線LANは使えないよね?
33 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:13:43.83 ID:h9LwTzlI0
talking b-microSIM やめてこっちにするか
とりあえずレンタル代込みで3610円か。 ルーターは5台まで接続できるみたいね。
転送量無制限とは帯域制限が心配な・・・
※ただし2980円の基本料金に、630円のレンタル料が上乗せされます
DTIは運営会社が糞だから絶対にトラブルが起こる TEPCO光からフレッツ光に移行させられたときもDTIだけ gdgdだったもん
38 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:16:43.13 ID:h9LwTzlI0
2年間縛りか。まあ2年間はこれでいいかもなぁ。 ルーターはSIMロックフリーらしいが、電話できないのに意味あんの?
DDIじゃないのか
DTIは品質はいいけれど、高いからなー
docomoの3Gか。 欲しいなー。 でも回線何本もいらんしー
結局5千円程度支払わされるのか?
1日あたりの使用量制限は 何GBですか?
45 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:23:08.28 ID:T44z9YxKO
抱き合わせ商法は違法何じゃねえのか?
ソフトバンクをホワイトプランのみにして 3Gはこれに変えると安いのかな? でもルータ持ち歩いたり、別に充電するのもめんどくさそう
>>39 普段はDTIのこのサービス使ってて、海外に行ったときに現地SIMと差し替えてデータ通信出来るくらいかな
>>46 充電しなくても使えるなら最強なんだけどなあ
49 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:26:08.59 ID:R7wzD1810
ちょっとでかいファイルをdownloadしただけで、どこも帯域制限かけるからなぁ。 いくら速いからって詐欺だよなぁ。
50 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:26:16.45 ID:kcp2EBcJ0
>>39 確かにレンタルじゃSIMフリーでも全く意味ないなw
RT @akoustam: ドコモMVNO卸料金を見ると
http://ow.ly/49Q38 (PDF)レイヤー2接続は10Mbps幅が月745万円で1Mbps追加ごとに74万円。月2980円で利益を出すには、相当詰め込むことになるはず。あくまで理論上7.2Mで実測はお察しってからくりでしょうな>DTI
52 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:27:50.53 ID:Pe28ayN90
DTIは面白いことやってるし運営はクソとは思わないが、確かにグダグダ感はある。 とらぶったときの対処が非常に稚拙な印象 メールサービスもクラウド版に以降するときもグダグダだったし(今は昔の方法でも使えるようになった) Serversman@vpsも年末に駆け込みアップデートしたせいでトラブル続出してたり 体制を整えなおすみたいな人を言ってた気がするが外からは見えない
携帯のパケホを無くして これにしようかな こっちならPCでも使えるし
ストリーミングどうがとかスカイプやるとすぐ規制入るでしょ? wimaxは今のところギリOKでよろしい。
端末レンタル料金月額630円が別途必要ならば、事実上、月額料金は3610円では? こういう表記って問題ないの?
なんでDocomoのパケホーダイより安いの?
58 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:31:44.75 ID:h9LwTzlI0
帯域制限はドコモのパケホでもあるのか?
SIM抜いて、APN変更でよくね?
>>51 その10Mbpsを何人でシェアするのか知らんが、激遅だろうな。
ユーザが増えれば増えるだけどんどん遅くなると見た。
>>58 あるよ
3日間で300万パケット≒366MB使ったらね
64 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:35:51.64 ID:fEIO9sEq0
ADSL乏 YBB乏 大量流入すんじゃね ヘビーユーザー居ない 速さかわんねーし 全国だし
申し込んだ!u300からチェンジ
月2で帰省する時にネット使うためにイーモバ入ってるけど割高だと思ってたからいいな 自宅でも使えるし、そろそろ2年縛り外れるから検討してみようかな
>>64 これに乗り換えるとしたら、ISDNテレホーダイ組や山奥の人たちでは?
ADSLのほうが、全然速いと思うぞ。
68 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:39:00.66 ID:h9LwTzlI0
ライトユーザーでも劇遅になりそうな予感
乏ってなに?
70 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:41:27.22 ID:fEIO9sEq0
ADSL 電話局から2km超えると100−200k位だぞ
NTTコミュニケーションのホットスポットには追加料金不要でつなげるらしいが このルータはNTT東西のフレッツ・スポットに繋げるのかな、機器のPPPoE機能が必 要という記述をウィキペディアで見かけたが書いてあったが
U300を1ヶ月分使ったときradikoブツブツ切れまくってガッカリして WiMAXに移ったけどこいつも無理なのかな?
>>67 ISDNしか引けない山奥は、ドコモですら接続が不安定だし
ハイスピードでは繋がらない
ソースは、京都の山奥に有る実家
>>71 なにこれ怖い。
レンタルじゃねーじゃん。
ようつべストレスなく見れればええねん 見れないならいらん
77 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:46:17.90 ID:O8fa7mld0
モバルーあるからSIMだけでいいんだが、 レンタル強制とか、2980円なんて嘘っぱちじゃん
78 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:46:33.60 ID:fEIO9sEq0
パソコンとモバイル兼用なら2年縛りでもいいな
モペラ最強
81 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 16:52:20.32 ID:Wd7VCYAt0
>>71 二年間借りることが前提の月額630円w
壊れたり紛失した場合の補償金はどうなってるんだろ
結局2980円じゃつかえねーじゃん 2980+630=3610 実質厨で回線パンクしそうだし安物買いの銭失いになりそ しばらくxiでいいや
よくわからんけどプロバイダ料はいらんの?
>>51 の情報から、MVNO料金 10Mbps 745万円 を2980円で割ると、
7,450,000 / 2980 = 2500
となり、人件費やその他もろもろの費用を抜いたとしても、2500の契約を集めないと赤字になる。
その2500契約者が同時にネットをするわけではないが、10%が同時にネットを使ったとすると、
10Mbps / 250 = 40kbps
一人あたりの割り当ては平均 40kbps となるだろう。
ZTEって最低の中華端末じゃねえの?
86 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 17:00:45.77 ID:h9LwTzlI0
やっぱ、+2000円で 3日間で300万パケット≒366MB の普通のパケホにするよ
87 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 17:01:02.65 ID:iUsnZWElO
具体的にどういう使い方したら便利なの?
>>71 オレも同じこと思った。これって2年過ぎたらレンタル料はなくなるのかね?
なんかこういうのって不信感しか募らないんだけど。
はっきり端末分割買い上げって言った方がいいと思う。
もしくはレンタルと言い張るなら解約金なしだよな。
この時期だと温泉出かけて不通ってのはつらいな だからdocomo回線はありがたい
Wimaxのが全然いいやん
91 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 17:02:41.30 ID:i/4+S5dI0
なんだろうこの地雷感 とりあえず転送量無制限っていうのは嘘だろ 利用規約に普通に通信量制限するって書いてあるし帯域規制も書いてある
>>88 なんだかねえ
「レンタル」だから途中解約したら残りのレンタル代全額支払った上に、端末は回収されるんだろうなあ
93 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 17:04:59.12 ID:DJr5aKJA0
俺から奪い取った違約金24000円返せよ
企業だったら資産計上しろって言われるよな
>>87 イーモバイルやWiMAXの電波が届かない僻地へ行って、ノートPCでメールしたり軽いWeb見たりとか。
動画系サイト、ネットゲーム、ネットラジオなんかはまず無理だろう。
>>92 2年間縛りのレンタル料15120円。
途中で解約しても使用して無い分のレンタル料はもらいます。
使ってないのにレンタル料発生っておかしいよな。
法に詳しい人求む。リースっていうことならまだ理解はできるけど。
LTEやWINAXの高速通信が主流になりつつある時代に、7.2Mごときで挑んでくるとは。
WiMaxの圧勝かな 大満足で自宅の固定回線解約した
24ヶ月縛りがきついと思うけど、途中で解約するといくら払うことになるんだろ?
WiMax絶賛してるヤツは電車移動中にあんま使ってないの? 自分が静止してれば最速でいいんだけど移動しながらだとブチブチ切れて使い物にならない これのSIMってドコモのスマホに入れて使えるのかな。 b-mobileみたく。
104 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 17:22:18.03 ID:fEIO9sEq0
リースの話はトヨタでしろ ちゃんと教えてくれるぞ
連続通信時間4時間って つまりどうなの? ストリーミング受信を4時間続けられるってことか? WEBブラウザみたいに間欠で通信する場合ならもっと持つのか?
もうすぐauから出る3G+WiMAXハイブリットスマフォの方がいいな テザリング公認だし
107 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/03/08(火) 17:25:26.88 ID:xUr7NYGl0
ウィルコムのHYBRID W-ZERO3でいいだろこれだったらqqqqq
端末壊したりなくしたりしたときが問題だな
>>519
DTI加入者が増えると2ちゃんで規制喰らう危険が高まるから 新しいサービスなんて提供せずに静かにしていてくれ
出張が多い人には良いかもなコレ
リースじゃないじゃん、これ ひどいな
yournet mobileを使うらしいからyournetドメインじゃないの? DTIユーザは規制の巻き添え喰らわないんじゃない?
MVNOだとどんなにがんばっても、1Mbps行くかどうかだからなあ。本家でも2Mbpsだが。 時々上り回線の方が早い事があって、ムカつく。(HSUPA使用時)
3610円で2年縛りw
115 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 17:37:33.38 ID:oepI5DAo0
>>96 会計では、役務の提供と対価の支払いがあって初めて仕訳をきることができます。
この件はリースですね。リースを解除できる権利がそのレンタル料金です。しかしながら、
「使用してない分のレンタル料金」という言葉が明記されているため、「これって解除権にあ
たらないよね?使ってない分の料金を支払えなんて詐欺じゃん」ってあなたが思って損害を
蒙ったと思ったら裁判を起こすことができます。
>>31 ドコモガラケWi-Fiモデルって
ガラケーが親機?
117 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 17:47:05.77 ID:OdE82TRRO
これとiPodTouchがあればFOMAのパケホはいらなくなるかな? と思ったけど自分はiモードサイトを結構使ってるから無理かも・・・
これにプロバイダー料金がいるのか?
.
120 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 18:05:57.65 ID:O8fa7mld0
公衆無線LANもセットなら牛ルーターにしてくれればいいのにな 3Gと公衆無線LANを自動切り替えするやつ こんなショボいルーターに月630円の価値ないわ
121 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 18:06:18.52 ID:AYt3bK+sO
今は時期が悪い。来年から供給予定のWiMAX2がベター
122 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 18:07:05.76 ID:T61tAhQRP
実測どんなもんなんだ 無料レンタルとかないのか
ユーザー少ないうちはそこそこ出るような気もする。
iPod touchと1万円で買ったSBのPocket Wi-Fi(2年縛りなし) で運用してるけど 料金面では上限3300円くらいだし縛りもないので満足してるが イーモバ回線なのでたまに圏外になるのと ガラケーとiPodとルーターの3台持ちが面倒すぎる バッテリーの管理も面倒だし次は普通のスマフォ買いたいね できれば一本化したい
1Mbpsぐらい出て制限少ないならcore3gから乗り換えたい
126 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 18:16:36.98 ID:iBsLv61T0
日本通信だったかどっかもFOMA回線使って似たようなことしてたけど(あっちは一括払いだたけど) 実際速度制限(300k/s)されてるぞ これもそうなんじゃないのか
>>126 DTI自ら「回線速度24倍」を売りにしてるからw
6月からFOMAは14Mbpsになるのに これ対応してないし 9月頃にはLTEのスマフォ向けプランも発表されるのに 今このタイミングでこんなのものを2年縛りで買うのは情弱の極みとしか・・・
ドコモでよく似たキャンペーンやってたぞ パソコンがついてくるとかなんとか
>>127 規格上の最大だからな利用者が多くなったら真夜中以外は遅くなるって可能性も
131 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 18:38:06.94 ID:o8aL6kcm0
Xperia のWifi テザリングで充分
地方で使えそうだからいいかも
133 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 18:47:01.72 ID:cJqan6FC0
>>128 14Mbpsに対応することになんの意味があるのかわからん程度のスピードしかでないよ。
むしろ対応をうたっててもカタログ上の数字だけ多くしましたみたいな叩かれ方するのがオチ
端末レンタルは任意だろ?
136 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 18:49:38.39 ID:0kRYGf0m0
強制決定事項
137 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 18:51:35.24 ID:cL9LsmdE0
wimaxは調べたけどすごく遅いんだろ 光から乗り換えようとしたけど光のままにしてしまった
138 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 18:54:11.69 ID:0kRYGf0m0
光と比べるのが間違ってる。
139 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 18:54:18.97 ID:pOa4zXLj0
>>53 以前はクオリティを売りにしてたけど
今はリーズナブル路線に方針転換したからね
>>120 DWR-PGがレンタルセットならかなり魅力的なサービスだったね。
お前らwimaxとか、こういうサービス使ってるの? 外でのインターネット閲覧なんて携帯で十分じゃね?
142 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 18:57:41.24 ID:XlQxz7jg0
また石田に騙される奴がいるのかwwww ライブドア立ち上げたのがこいつなんだぜ 今でも堀江の子分w
日本通信やばくね?
>>134 端末レンタルは条件だけど、 600円ちょっとだろ。 それコミでも話がうま過ぎるように思うんだけど、、、
どこに穴があるんだろう?
(WiMax のエリア外なんだわ)
146 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 19:01:15.29 ID:cJqan6FC0
>>141 人それぞれだろ。自分の価値観押しつけても話は平行線だよ。
携帯じゃできない事をPCでやる人だっているし、携帯だけで事足りるんなら別にこういうものを
買わなきゃいいだけ
ちょっと使うと、すぐに転送速度しぼって来そうな予感がするな。
まだ早いだろこれは プロバイダーも契約しなきゃいかんのに 契約伸び悩みで4月くらいにキャンペーン出てくるからそっからでも遅くないのでは
149 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 19:06:21.20 ID:cJqan6FC0
>>145 そんなにうますぎでもないんじゃね?
2年契約だし、日本通信のU300だって1年分買えば月額に換算すると2500円程度になる。
DTI2980円だし、上限は7.2Mbpsなんて上限言うだけならただなわけで、日本通信と同じ300k程度の
スピードしかでなくても文句は言えないし、その程度じゃDTIの方が割高でしょ?
>>146 あんたはこういったサービスを使ってるの?
どういうことに使ってるの?
価値観を押し付けたいというより、単純に聞きたいんだけど
>>51 >>84 なるほど。 説得力のあるご意見。
まあ折り込み済みのリスクとして
その程度で済むんだったら、使ってもいいかな。
速度少々遅くても、docomoのエリアの広さには魅力があるし。
(たまに行く仕事先がWiMaxのエリア外だし。)
>>149 そこが悩みのタネなんだよね。 現実に受け入れないと仕方無い”ベストエフォート”を
いいことに、 詐欺まがいの速度宣伝が多いからなあ。
ベストエフォートなんかどうでもいいから、 ワーストエフォート(? まあそういう感じ)を公表して欲しいわ。
>>84 10%どころか同時アクセスは1%以下だとは思うものの、
ストリーミングも解放となれば話は変わってくる罠。
5%程度の人が延々Radiko流しただけで終了のお知らせだわw
U300もちゃんと300Kbps出てくれるんならU300で十分なんだけどなw
155 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 19:13:44.37 ID:rn9knc9vI
欲しいけど怖いよ。
>>155 私もそうなので、 ぜひ率先して人柱をお願い致します。
こういうのって1台のPCしか使えないんだよね? 家で数台のPCで接続することはできないんだよね?
>>31 携帯なんて一台で十分だろ。
無駄だよ、無駄。
誰からも電話がかかってこないくせにw
159 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 19:24:22.68 ID:cJqan6FC0
結局安くていいものなんてないんだよ。 ドコモのエリアで安定したスピードがほしいならドコモのデータ定額契約するしかないし、日本通信もDTIも 同じような価格帯なわけだし、どっこいどっこいのサービスにしかならないでしょ? 上限の制約がない分DTIの方がトラフィックに余裕がある時には日本通信よりマシなスピードでます程度かな? とりあえず釣られて飛び付いたやつらが、最初のユーザー少ない段階でスピードでるもんだからスピードはええみたいな書き込み 増えて、それに釣られた情弱たちが群がって2年契約の最初の数ヶ月だけ早かったけど残りの大半は300kすら出ませんでしたみたいな事だってありうる。
>>152 ワーストエフォートってなんだよw
QoSだろw
161 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 19:31:35.08 ID:ks4ijAssO
DTIと言えばエロブログしか思い浮かばない。
>>160 そういう感じ わかってくれてるじゃんw
サービス開始早々impressあたりに提灯記事が載って、速度もまあまあで割と使える・おすすめ! みたいな感じになるんだろうな。ユーザが増えれば増えるほど、遅くなるんだが。
3610×24 86640円
むしろその提灯につられてU300が軽くなって常時300kbpsでてくれるならそれでもアリだなw U300値下げマダー?ちんt(ry
167 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 19:53:37.45 ID:0Pn4ZtEu0
日本通信はU300とプラチナサービスの2つあるけど、どっちの話してんの?
168 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 20:00:09.50 ID:0Pn4ZtEu0
>>116 たぶんYES
親機になれる(つまりテザリングできる)ドコモガラケーがあるんよ。
速度128kbps設定にするとパケ代上限が6千円
速度無制限設定にするとパケ代上限が1万円
機器込みで3500円だろ しかも提供機器がUSBアダプターでwifiじゃ無いんだろ? しかも24ヶ月縛り Docomo網のメリットはあるけど、先行WiMaxに比べてそれほど魅力的だと思わないけどな
月額3600円ってオチ。 なにが安いんだか。。
日本通信のU300が安いとかドコモ回線とか 魅力的な歌い文句に300kbpsでもと甘い考えで 昼に50kbps出るかでないか、悲惨な状態を知らないんだろうな 頑張ってU300の良い所が書こうと思うと 身分証明や個人情報記入無し、契約無しで使える事くらい。
ユーザに端末代と速度制限で犠牲になってもらえれば、手間もかからずいい商売だな。
みなさんが一番知りたいところを問い合わせた Q。所有してるルーター使うからSIMだけ発行して A。できない。レンタル必須だ Q。紛失故障したときどうなるの? A。SIM再発行に3150円 本体はその時にサポートと相談 事前には不明
一年間使っても解約金が2万円以上かかることを考えるととても安いとは言えないな
176 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 20:18:53.72 ID:h9LwTzlI0
Q。速度制限無制限って本当?制限かけたりはしないの? A。状況によってはかける。 不当表示だしこんなの詐欺だろwww
NGPとかこれくらいの課金かね
179 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 20:22:42.80 ID:0kRYGf0m0
まあ制限はするだろうな。
>>172 U300ってそんなに遅いの??
いつもmax300kbpsでるものかと思ってた
レンタル込み3,980円、一年縛りなら丁度いいんだが・・ 夏くらいまでなら速度も出て美味しそうだし
182 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 20:26:05.55 ID:cfGTr5nj0
>>180 ユーザーだけど、100-200kbpsくらいだよ
>>180 そうやって情弱が釣れてbモバウマーの構図。
で、情弱が増えるたびに帯域が細くなってユーザー激マズーの構図だなw
セットになってる公衆無線LAN、東京メトロは使えないって何でやねんw
185 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 20:30:13.38 ID:fceAvXQ70
「24カ月間の 最低利用期間が設けられている。」 これってさぁ、問題にならないの??? すげぇ違和感感じるわぁ・・・。
>>183 もともと太い回線を帯域絞ってんのにさらに細るとか完全に詐欺だろww
まじでありえんなww
本家ドコモより月に千数百円安いよね 2年目からは3千円くらい安い・・
DTI、懐かしいなぁ〜初めて始めたネットはDTIだった、ダイアルアップw あの頃は重くなるとか全然ない良いプロバイダだったんだけど、最近は余り評判良くないね
Twitterで日本通信にフォローされてて吹いた
DTI は昨年末にVPS事業のメンテ作業で大失敗をしたからな。 あの件で、DTIのエンジニアは超低レベルだとわかった。 ここもなんかやりそうだわ。
これSkypeは使えるの?
これは2年使っても端末が自分のものにならないんだよね
195 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 21:06:53.92 ID:5aQZSuH60
今の所 トータルでマシなのはWiMAX?
バランスがいいのはWiMAX。ただし都会のイケメンに限る
>>184 地方をなめるなよw
ウチんところはメトロがどうとかじゃなくて
使えるのが駅と空港とホテルの3箇所だw
20万都市だぞw
199 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 21:36:17.68 ID:Y0jM5ftm0
>>195 WiMAXは都心の一部しか繋がらない。
東京以外は今現在殆ど繋がらない状況。
>>199 そこまで酷くはないが。つか逆に東京でも地下が全滅。
市街地定点ならそこそこおk。横浜、大阪、京都などほぼ問題無し。
ただ、高速移動にまだ弱い。京急の120km/hの力行には追いついてないかも知れない。
201 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 22:22:02.72 ID:NYNkbxWK0
割引とかのキャンペーンはしないの?
docomoの回線とNTTの無線LAN使うサービスなのになんで訳の分からん会社が受付やってんの?
強制レンタルで絶対に3,610円になるのに2,980円って表記は誇大広告にならんのかのう
ヤフーのマクドの公衆無線LANサービスなら 使い放題で月300円だぜ。 マクドは3〜5キロ置きにあるから、車で仕事してる分 には最高。 速度もかなり出る。 店舗の側に車を止めてても、電波が入ってくるからな。
206 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 22:51:39.55 ID:KWWqPlXJ0
> 訳の分からん会社 DTI=三菱電気 ビッグローブ=NEC、ニフティ=富士通、ソネット=ソニー みたいなもん。 今も三菱と資本関係あるか知らんが。
>>205 最近マクド出力弱くない?
前は店舗外でも余裕でwi-fiのマーク出てたけど
最近行ったらドライブスルーで店舗横付けでも受信しなかった・・・
208 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 22:53:07.19 ID:5aQZSuH60
やっぱり電車乗ってる時に使いたいんだよな 地下鉄もさ イーモバはエリアはまあまあでも遅くて高く縛りもアリ WiMAXは値段普通で早くてもエリアが狭い DTIは広告が本当ならいいけど 胡散臭い 失敗したら高額の解約料金 もしくは2年そのまま
209 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 23:00:46.92 ID:KqhRTZfM0
何でNTTとかドコモがやらない? 儲かりすぎてるせいか 変な子会社ばっか作ってるな
210 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 23:01:19.72 ID:7RJhCjMOO
上りはいくつなんだろう。
>>209 DTIはNTTの子会社でもドコモの子会社でもねえよ
ドコモって、スカイプとか色々なモノに制限かけてなかったっけ?
214 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 23:24:58.51 ID:l888LmAXO
糞遅いWILLCOM3Gの二の舞になりそうだな
215 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/08(火) 23:27:29.83 ID:RiEWd7N00
なんか合併とかが進んで勝手にDTIになってしもうた。 親戚の付き合いでTT-NETに入ったはずなのに。
DT(ドーテー)I(イチバン)
auのスマホだけど契約すればWifi接続で使えるのかな?
>>215 俺は999円のIsaoネットだったと思うが
勝手にDTIに変わって今はなぜか998円になってる
220 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 00:03:47.63 ID:3nZp19NH0
申し込んでみたよ
221 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 00:11:41.75 ID:ayaaO5nv0
ドコモにしてみれば公衆無線LAN網は余裕あって稼働率今一伸びないし、 FOMAからLTEに徐々に軸足移していくわけだから、 売ってくれるなら、どこの会社でもOKなんじゃないか?
DTIってアダルトにも手を出してる企業だろ こんなところに個人情報渡したくないわ
PCで普通にYoutube見れるレベルなんか?
Twitter見るとSIMのみ希望な人けっこういるっぽいね。 おれもだけど。
ドコモをSIMロック解除してこれが使えればおk
正直、通信速度なんて64kbpsで十分だから、ドコモのエリアで月1500円上限のパケ・ホーダイにしてくれたら死んでも良い。
スマン、この手の使い方がよく判らんのだが、 PCに端末挿してDTIのアクセスポイントに電話かけるって感じなの?
228 :
:2011/03/09(水) 00:41:35.07 ID:Jm43+r6r0
まーた実質○○か
>>223 wi-fiなら大丈夫だと思う
3GだとHD画像は諦めたほうがいい
231 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 00:54:04.55 ID:ayaaO5nv0
480PまでならFOMA網で大丈夫かな。at静岡
>>227 USBに刺して、認証アプリみたいなの起動して認証が済めば、すぐにネットにつながるものだとおもう。
233 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 01:06:47.79 ID:T+ecNet40
>>62 / ̄ ̄\
/ ー ‐\
| ( ●) ( ●)___ /
| (__人__)´ ー ー\
| `i i´ノ( ●) ( ●) ち
| . `⌒ } (__人__) ヽ げ
ヽ .} `i i´ | ぇ
ヽ ノ、_ `⌒_/ ね
/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ `i え
/ r―――――――‐‐'
l ( ̄レワ / | \
| \ \/ / |
| | \_/
>>226 b-mobileのキャンペーン版simなら速度も価格もかなり近いのでは?
235 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 03:06:20.93 ID:/f1d1FAD0
何かお得なキャンペーンをやらないかな?
実効100〜200kbpsしか出ないMVNOより 安価なウィルコムのほうがいいんじゃね? 実質月980円で使い放題だし。 漏れは出先で軽いwebページとメールしかしないから それで間に合ってるけど。動画は絶望的だけど ネットラジオは聴ける。
>>236 実質月980円ってどんなプランなんですか?
>>230 公正取引委員会に通報したら問題になりそうだけど
DTI生存確認
電池のもちが悪い。4時間は短い。 iPadの電池のもちの10時間はもってほしい。
WiMAX、芋、茸データ定額な俺に隙はないっ!金は掛かるがな。
>>243 おぉ!同士!
俺の場合ついでにウンコムもあるんだけどな
携帯はMOVA で モバイルは AirH" 自宅と仕事場はNTTのFTTH のオレはどうしたらいいんだ? (ただし WiMaxのエリア外)
2年縛りのレンタルって恐らく向こうの言い訳は 2年単位のレンタルしかしてなくて、 その料金を分割で支払ってもらってます。 みたいな強引なこじつけなんだろうな。 でもこれってユーザー判断で買取も選択できないとマズいんじゃないの? 正直端末なんて2年のレンタル料+ほんのちょっとで購入できそうな気がするし。 なのに購入を選択できないのは悪質とも言える気がする。 ※買取ができれば、もちろんレンタル強制じゃなくなるので・・・simさえあれば違う端(ry
レンタルなのに、2年縛りの矛盾。 これは、監督省庁に確認しないといけないねぇ。
248 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 10:20:14.91 ID:jzPsGk7b0
見切られちゃったなぁ 修正案出した方がいいだろ。 企業イメージを大事にしなきゃ。
FOMAってストリーミングに制限なかったっけ
WIMAXなんて政令指定都市でしか使えねーし。 芋場も使える場所が限定されている。
レンタルなのに解約で違約金発生とかレンタルの常識覆したな
>>238 人口カバー率9割以上なのに普通の住宅街で一切使えないウィルコム。
あそこは潰れて当然の糞会社だった。
サポートも最低最悪ゴミ以下。
何も変わってない。
安いな。 BF-01B契約するのはやまったか? 1年たったら6000円位になるからなこっちは
>>248 イメージって本当に重要だよな。
同じ金取られるにしても
基本料3610円にして端末は無料でレンタルってことの方がまだイメージがいい。
もう今更変えてもダメだけどね。
>>254 いや、3000円を切る価格のほうがインパクトあるでしょう。
(小さく別途630円強制レンタル、24ヶ月縛りと書いて)
情弱層にはまず安い!と認知させることが必要かと。
>>254 んー。でもそれって情弱を狙った最初の瞬発力なだけで、
いくら情弱でも時間が経てばわかるわけで、
すぐにこんなプラン見向きされなくなるのは目に見えてるんだが。。。
257 :
256 :2011/03/09(水) 11:19:02.81 ID:8DPcYTKt0
値段見て、MVNOの仕組みを知らないやつが飛びつく可能性はあるな。 まあ、100kbpsも出れば満足ってならそれはそれで良いんだろうが。
259 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 11:33:22.95 ID:uvcSjy6DI
人柱待ち
永遠レンタル代がかかる。 いまどきねーわ。 いらね。
261 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 11:38:13.80 ID:M2xPpcDa0
>>1 >連続通信時間が約4時間
倍の8時間もつWIMAXのWM3500Rの方がいいな
速度的にも
おっと地震だ
264 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 11:56:38.84 ID:IrdePOlb0
ルータタイプは直接ケーブルでパソコンにつなげられるの? クレードル・充電器みたいな者に置いておけば据え置き無線ルータとして稼働するの?
二年縛りではちと人柱になるのを躊躇うな。
トータルで年間4万超か。メチャ遅だけどWILLCOMの月額189円にはかなわんな。
これは様子見が正解だな。 直ぐに日本通信が縛り無しで サービスインしそう。
これ、錯誤を誘う表示じゃねーの?
>>268 あれはiPadとiPhone以外で速度でるの?
残念ながらこれを錯誤を誘う表示として摘発すると国内に通信事業者がいなくなるという
いつから始まるの?
興味はあるが、限りなく地雷臭が お前らが走り抜けて爆発しなかったら行くわ しかし、時間差爆発もありうるから怖いな
275 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 17:52:41.47 ID:v4ZvGJ4U0
来年かな いつになったら俺はモバイルルーター使うんだろか・・・
276 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 18:11:40.63 ID:L57unSGS0
どこまでパケット制限がかかるのかねぇ 日本通信って実際どうなんだ?
277 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 18:15:17.58 ID:rRoUcmcQ0
>>277 P2Pは制限するけどスカイプは保証しないけど制限しないっておかしくないか?
スカイプは何の原理で動作してるの?
279 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 18:31:49.65 ID:L57unSGS0
>>278 スカイプのパケットをスルーしてるんだろ
>>278 ポートとプロトコル。
なので間にVPNかますと色々できる。
>>272 プロバイダ系会社に「プロバイダー料金別途掛かりますか?」
って訊くの躊躇ってた弱いオレ・・ あんた強いわ
283 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 19:58:38.15 ID:cal04M+10
そのまんま「特に制限はしないけど遅くなって動かなくても知らんよ」じゃないの ブロックはしないけど特別扱いもしない、みたいな
>月額2980円。端末レンタル料金月額630円が別途必要 じゃあ3610円ですね。妙な書き方しないで欲しいな
ルータなぞ1個も持ってないオレには、¥630 んなに気にもなんないんだけど・・ おまいら、んなのイパーイ持ってんだろな 2年分のレンタル料じゃ買えないくらい高いじゃん、もし買ったら・・
いぱーいというよりは、スマホでテザリングできるし、バッテリーも一元管理できるからなぁ。 余計な機械は持ち歩きたくないわ。しかも連続4時間とか…ゴミだろ…
>>285 そんな高くないのもあるよ。
並行輸入品で送料込み12000円とか。
288 :
287 :2011/03/09(水) 20:32:55.32 ID:CCoS6b0m0
まぁ連続4時間だからゴミ同然だけどw
289 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 20:34:45.73 ID:uvcSjy6DI
失敗できないからやっぱりこわいわ テザリング待ちかな。
291 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 20:40:18.17 ID:fdxqX+wI0
日本通信45000円で18ヶ月っての、割合良いぞ。すかいぷはチャットのみだけど。
>>291 違約金の無い18ヶ月縛りですね
でも2年計算ならDTIより2万円安いだけですね、制限テンコ盛なのに・・
293 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 20:55:03.57 ID:RhcCEE3R0
こんなのより、ドコモが月額2980円無制限通話機能無しのSIMを出してくれればいいんだがなぁ・・・
294 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 20:59:40.19 ID:fdxqX+wI0
>>292 もう何ヶ月使ったかわすれたけど、10ヵ月後くらいに、また安いの探す。
295 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 21:11:23.36 ID:ojxmbqwh0
hげ あう 終わり
296 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 21:23:09.47 ID:fdxqX+wI0
ちょっと教えて欲しい。 PHSの誰とでも定額&もう一台無料 データは日本通信U300ってのは歪んだユーザーなのか?
297 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 21:46:07.06 ID:1E6QxIDTP
>月額2980円。端末レンタル料金月額630円が別途必要 なんで月額3,610円って書けないの?ソフトバンクの実質0円よりはいいけど
298 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 21:49:32.99 ID:zApUYb2W0
ADSL時代はDTIにはお世話になったけど、今はなぁ。。。 フリービット系のプロバイダで泣かされたのでなんとなく嫌。
こんなことが出来るんだからドコモはやろうと思えば3000円以下でパケホーダイできるはずなんだよな。 速度なんてそんなにいらないからどこでも2chがやりたいよ
300 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/09(水) 23:50:46.61 ID:48Kh9IR90
せっかくお安く始めたのに機器レンタル料金で懐疑心を抱かせてしまった。 これを打開するためには早急に6ヶ月レンタル料金無料キャンペーンをするべきだ。 そしてレンタルじゃなくて、2年過ぎたら贈呈、としたらもっと良い。
301 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/10(木) 00:01:33.21 ID:/2tjp8N30
とりあえず次のWiMAXくらいから買おうかな エリアが狭いのと地下鉄使えないのは嫌だな ホントいいポケワイがまだ出ないよな
302 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/10(木) 00:06:24.42 ID:GNhPaG8W0
4月から転勤で実家を離れるから、Wimaxでも契約しようと思ったけどこれにしようかな。 iPhoneあるけど日本じゃテザリングもできない糞っぷりだし。
>>301 WiMAXの一番の難点はエリア内でも屋内のちょっと奥まった所だと繋がらない点
先月までWiMAX契約してたけど、窓際なら3Mbpsくらい出るのに、2mくらい離れるともう繋がらない
304 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/10(木) 00:20:42.04 ID:Nntatd0p0
1分10円で7.2Mbps通信ができると謳っている、Doccicaだって 混み合っている時間帯は300kbps位しかでないんだから、 DTIのやつも同じような状況になるのは目に見えてる b-mobileを狙い撃ちして、24倍早いとか煽るのって後に 自分の首をしめることにならなきゃいいけど
最初は「おっ!」と思ったけどお前らのレスで踏みとどまった…。 ま、BF-01Bあるしいいや。スルー
>>303 あれほど、USB直付けの奴など買うなと言ったのに……
まぁ、Wimaxは電波が入ればネトゲーとか以外は苦労しないな。
>>303 使っている周波数が高ければ高いほど、指向性が強くなって電波の強弱が激しくなるからなぁ。
WiMAXは 2.5GHzだから、普通の携帯よりもシビアだな。
>>303 それもそうなんだけど、電車移動中に切れるのが一番の弱点だと思うけどね
あぁ繋がるって大事だなって思わされるのがWiMax
まぁ、WiMaxで満足している奴は固定ADSL状態みたいなユーザーが多いかもしれんね。 外にでてWiMaxが繋がるところなんて3Gも使えればフリースポットも使えるだろうし。 ……で、結局このサービスも初期の頃は快調でも(ryな末路なのか?
>>31 iPhoneは解約した方がいい、月々支払うのが無駄。
>>307 >>309 だからお試しWiMAXがあるんじゃん(´・ω・`)
試さないで諦めるタイプなのか利害関係者なのか知らないけど
やってみりゃいいんだよ
313 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/10(木) 08:20:25.15 ID:6Joti/5F0
車で移動しながらだとぶつぎれするかな
>>1 ごめん。
このプロバイダ、まだ生きてたんだ。
サービス自体はいつから始まるんだ? お前らの報告聞いてから検討するわ
316 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/10(木) 11:18:59.25 ID:38G3XHfu0
もう始まってんじゃないの?
Gigazineあたりが人柱になってくれるだろ
318 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/10(木) 12:02:14.42 ID:VbfQh8bP0
ドコモがDTIを経由して日本通信を潰そうとしているだけ。 ほんとうにドコモは糞だと思う。
バカがあらわれたwww
320 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/10(木) 12:30:14.33 ID:YGGhsnl70
>>71 中途解約時の違約金が高すぎるね。
こういうのは消費者契約法違反になるんじゃないか
SIMを抜いて携帯に挿せるのか情報が出てこないなぁ。
>>318 お前あたまおかしくね?
MVNOの料金は公開されてるんだぞ
324 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/10(木) 12:35:41.76 ID:DbQzCFZf0
またバカがあらわれたwww
>>317 ギガジンが提灯記事書かない保証がないからなぁ。
>>321 dti の公式Twitterで使えないとアナウンスしてる
>>325 あのブログは、記事の質が低くいし他からのパクリばっかで評価に値しないよな。
>>326 ありがとう! ということは魅力半減だなぁ。
331 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/10(木) 14:05:41.71 ID:38G3XHfu0
wimaxは地方は県庁所在地のみ。
>>331 auの感度悪かった地域のアンテナ増設時にwimaxもやってるみたいで
うちの実家(ど田舎w)で余裕で使えて驚いた正月休みw
地方でダメダメなのは事実なんだけど
333 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/10(木) 14:45:51.57 ID:YGGhsnl70
>>323 そういう問題じゃないだろ。
イーモバイルもそうだが、データカード1個で2年縛りで違約金が何万円もかかるのがおかしいんだよ
イーモバイルは ゴールドマンサックスの言いなり。 回線獲得目標未達で 運転資金ストップand罰則。
なんでパケホより安くできるの?
販売奨励金出さなければ出来るよ 更に、地デジ化完了後は携帯も帯域移動すっから アンテナ増設分、業者にダンピングしてるのかも? @ドコモ
そりゃ、このプランはドコモの回線を借りてて設備投資の必要がなく、 おそらく回線も大した容量を借りてないからパケホより安い。 ドコモだとインフラ設備投資や維持のコスト回収の必要があるし 混雑時にも速度が激減しないようにするためそんなに値段下げられない。 こいつは混雑時はものすごく遅くなるかもしれないけど安いから勘弁してねで逃げれるから安くできる。
>DTI チェンジ
339 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/10(木) 15:38:57.39 ID:dg/jiogs0
1ヶ月の通信費 [携帯電話]214(SBMプリペイド待ち受け専用) [固定電話]1680 [ネット]1480(イーアクセスADSL) ──────── [合計]3374円
340 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/10(木) 16:13:32.56 ID:XQAPeXdi0
>>337 みんなわかり切ってることを
何故今更そんなにくどくど言いたいの??
これって 電話番号ないのでは?
>>340 どう見ても理解せずに書き込んでる奴がいるんだが 汗
344 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/10(木) 22:29:28.40 ID:8rk2IMCK0
書き込み減ったな
345 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 00:04:06.98 ID:FF22+VhVQ
スレ統一すればどうよ
>>226 末尾Pっつーことはいまガラケーでパケ・ホーダイ契約してんだろ?
元々(←重要)契約のパケ・ホーダイダブル4410円に+1000円ちょいを足すことにより、無制限テザリングできる方法があるぞよ。規制プロトコルなぞ無い
速度は128kbpsきっかりで、使わない月は千円分の請求は無しで緊急用回線として寝かせることもできる。
ラジコ、Skype、少々の(ココ重要)メールチェックもできる
ドコモ 128k通信 でググレ
>>255 >>256 2980円っつーのは日本通信のbmicroに対する当てつけだろうね
>>254 のようにしなかったのは、つまりそういうことだろう
高速どこも回線を安価に使える方法が増えたのは単純に歓迎しているが、どうもきな臭い。
結局は人柱さんの速度報告が出揃うのを待つしかない。
初月だけ通信速度1Mで、次第に、だが確実に遅くなるという(そのための異常に高い違約金)予想に3610ペリカ
ネガキャンしているつもりはない
346 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 01:25:40.71 ID:FUQ5xB0cP
ガラケーならOでしょ。
348 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 06:26:26.89 ID:N3AY5o9t0
p905のp
末尾Pは禿だと思ってた。
350 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 09:37:16.70 ID:Xb53qpbe0
ドコモのFOMA 3G回線て、携帯サイトも見られる? 教えてエロイ人
351 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 09:57:56.35 ID:AQ84FXSg0
携帯は携帯
352 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 10:04:18.26 ID:2X9RAk18O
契約なしでメール受送信が出来る携帯機器ってある? メールは無料メールで。
353 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 10:05:38.18 ID:N3AY5o9t0
タッチ(携帯機器)
>>333 イーモバイルの方はよく見れば、端末は買取でその月賦を払ってるから
途中解約だとその月賦の残りを支払わなければならないってのがわかるから
まだ理解できる。
こっちはどうだろう。レンタルってのはどうもおかしい。
355 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/03/11(金) 10:09:39.44 ID:a1QejYew0
都会っ子ならPHSで十分だぞ。安いし。 田舎者は携帯電話必須qqqqq
こんなサービス出たら、WILLCOMの通信定額は 月額500円ぐらいにしてもらわないとワリにあわんな。
ウィルコムは都会なら予備で持っても良いレベル。
実際は100kbps出なくても7.2Mbpsで宣伝出来るから willcomは圧倒的不利なんだよな 消費者の大半が実行速度よりスペック速度で決めるから ADSLの詐欺速度も加速していったし
359 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/03/11(金) 10:33:55.22 ID:a1QejYew0
小生willcomだけど、生活圏の近くにアンテナが あるせいか速度は気にならないぞ。家の近くにもあるし。 PHS回線しか使ってないけど通信速度に不満なしqqqqq
360 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 10:41:48.70 ID:LPrGgo730
イーモバイルから乗り換えるメリットはエリア以外にある?
361 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 10:48:16.80 ID:GYXlPdf+0
料金は激安だと思うけど、実効速度がどの程度出るのかな。 今、WillcomのHYBRID W-ZERO3でDoCoMoの3G-SIM使ってるけど こっちも転送料無制限、プロトコル規制無しで日中に下りで1.5M〜2Mbpsくらいは出てる。 料金は、3G使う場合はプラス\5250くらい掛かるけど。 DTIのは人柱報告待ちだかなぁ。 サポーセンの対応とかいろいろよろしくない噂も目にするからな。
>>361 willcomが禿げ電話に買収されて
3G回線は、禿げ電話経由になったと思ったけど
価格とエリアに利点はあるが、wimaxとドコモの両方を使っている身としては、 快適さではwimaxが圧倒的に有利。
364 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 11:13:06.99 ID:GYXlPdf+0
>>362 俺がHYBRID W-ZERO3買ったのは発売と同時だったんで、
まだDoCoMoのFOMA回線版だった時だよ。
FOMA版はもう手に入らないんで、解約するにできない状態。
PHS回線でもFOMA3G回線でも、本体バッテリーのみで
4時間連続稼働できるWiFiルータになるから。
365 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 11:15:09.74 ID:6vDLDZc60
なんでこれが出来てパケホが6000円なんだよ
DTI、marsサブドメインの俺様が来ましたよ
367 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 12:05:41.38 ID:lQgfRZMT0
このスレに限らず2ch見てるとWIMAXが物凄い普及率のような気になる。 5年くらい前はWillcomがそんな感じの時あったけど。 WIMAXはマジで本命になる?
369 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 12:12:57.83 ID:h9EAaNE50
DWR-PGに比べて何がメリット?
370 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 12:25:27.18 ID:dXgDDHjp0
>>1 >サービスは端末のレンタルとセットで利用するプランとなっており
だったら、端末代込みで、1980円にしろって
371 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 12:36:52.77 ID:mDEzQTdT0
やっぱりWiMAXと3Gのテザリングが一番いいかもしれん 今度の機種は糞だが
>>367 どうだろうね。
都心離れると繋がらない所多いし、高速移動体上では接続が瞬断したりするし、現状の3G移動体通信の置き換えとするにはまだまだ不完全な気がする。
WiMAX、芋、茸定額データ、u300、全部利用してる者の感想。
373 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 12:39:40.28 ID:v+5UOvYC0
>>367 地下に弱いが速度と値段が魅力的だからね。
wimax2が本命だけど繋ぎで使うのにいいんじゃない?
374 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 12:43:12.13 ID:lQgfRZMT0
>>372 >>373 むうう。WIMAXのスレみると都心で5、6Mbps出てるみたいだし、
ちょっといいかなあ、とは思うね、確かに。
ADSLの代わりには十分なりそうだし。
今のところwimaxで満足してるからな 週の前半は都内最東部、後半は西部にいるんだけどどちらもストレスなく使える
ウチのADSL1.5M、収容局から5km離れてて300kしかでないんだけど、これはお得なの?
>>377 頭の悪い俺に混同部分を教えてくれないか。
ドコモ、microSIM対応「miniUIMカード」提供へ 他社SIMロック解除端末向けに
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/11/news046.html NTTドコモは3月11日、4月1日以降に発売する携帯電話端末にSIMロック解除機能を搭載すると発表した。
また他社のSIMロック解除端末をドコモ回線で使いたいユーザー向けに、同社と契約した上でドコモSIMカードを提供する。
新たに、iPhoneなどで採用されているmicroSIMに対応する「miniUIMカード」の提供を始める。
総合プランを契約する場合、他社SIMロック解除端末がテザリング非対応であることなどをドコモが確認している端末については、
パケット定額サービスを契約することでパケット通信料の上限額を5460円か5985円とする。
テザリング対応端末など、それ以外の端末は上限額1万395円となる。
定額データプランを契約する場合、テザリング対応/非対応にかかわらず、指
定のアクセスポイント(APN)を設定することで、料金の上限額は5460円か5985円となる。
>>378 10Mbps 745万円
ではなく
10MB/s 745万円
381 :
名無しさん@十一周年 :2011/03/11(金) 20:34:56.17 ID:qYEln2XX0
>>381 40Kbpsを8倍しても320Kbpsでしかないしなぁ。
そこでテザ厨とベンチ厨が争うんだから、
一般人向けとはとても胃炎だろうな。