【宮城】痛風薬とてんかん発作抑制剤を調剤ミス、男性が一時意識失う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
宮城県石巻市立牡鹿病院が70代の男性患者に誤った薬を渡し、男性が一時意識混濁に
陥っていたことが7日、分かった。
市によると、牡鹿病院の薬剤師が2月23日、痛風治療薬と間違え、てんかん発作抑制剤を渡した。
男性は3日朝、意識がもうろうとなって東松島市の病院に救急搬送され、調剤ミスが発覚した。
男性は4日に退院したが、「3日朝から4日朝にかけての記憶がない」と話しているという。
男性は2月28日ごろから誤った薬を服用していたとみられる。2日にも目まいなどを訴えて
東松島市の病院で受診し、「異常なし」と判断されていたという。
市は、色や形状が似た二つの薬を薬剤師が取り違えた上、もう一人の薬剤師も確認を怠ったのが
原因とみている。
市は「車の運転などをしていた場合、大変な事態が起きる可能性があった。賠償を含め患者の
家族と話し合いをしていく」としている。病院側は再発防止に向け、薬剤師間の相互チェックを
徹底することにしている。

[河北新報]2011年03月08日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110308t13025.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 12:33:54.80 ID:BEE1jPF30
こわい
3名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 12:34:22.97 ID:HiyghD3+0
とんちんかんなことを言うな禁止
4名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 12:35:45.81 ID:cXZ0/Oa40
ついでにとんちんかん
5名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 12:44:16.76 ID:cPgv8hQb0
公務員って責任は取らないから処罰はしないんだよね
賠償金だって税金だから痛くも痒くもない 
6名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 12:48:05.05 ID:i0C3lyjA0
飛んじゃう!
7名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 12:50:30.36 ID:upNETedOO
市川のヤブ動物病院、真■ペットク■ニ■ク並みの杜撰さだわな。
8名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 12:51:01.72 ID:MHO6knmMO

痛風の発作を抑える
「とてんかん」という名の
薬の調剤ミスかと思った。
9名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 12:52:07.48 ID:YWoQWhRp0
俺もいっぺん意識朦朧を体験してみたい
10名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 12:53:33.09 ID:Pxv/ixjo0
痛風しますた!
しますた
シマスタ
11名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 12:58:40.12 ID:IMcSUk5pO
逆にてんかんの人が調剤ミスで発作が酷くなったって話を聞いたことある
調剤ミスはマジで怖い
12名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 13:04:22.24 ID:WpUaDSpQ0
アレビアチンか?
13名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 13:07:53.54 ID:tPk7VX9g0
リボール(アロプリノール)−リボトリール(クロナゼパム)
かな?
14ぴょん♂:2011/03/08(火) 13:23:27.94 ID:A2WOYuz90
リボトリ〜ル? 鎮静するだけさ。 いい響きだね、「鎮静」
15ぴょん♂:2011/03/08(火) 13:32:55.73 ID:A2WOYuz90
てか、抗精神薬とその他のお薬の取り扱いがいっしょな薬局か www
医療費は全部薬局もちだよね?
16名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 13:40:35.77 ID:Zb4e+t0gO
リボトリールはガチで眠くなる。
副作用で吐き気するし
17名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 13:40:49.91 ID:1iolD8Xn0
気持ちよかったんじゃねーかw。
18名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 13:42:17.17 ID:ludUChWjP
錠剤に薬名を書くべき。
会社ロゴと英数5‐6字は書いてるんだからできるだろう。
http://www.yakuzai.saga-med.ac.jp/hoso-henko/200901-gazo/20090605-mukosuta-pic.jpg
19名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 23:48:10.95 ID:5O2XJJmj0
関係ないけど、
高血圧の祖父が「心臓病の薬」と言って飲んでた血圧を下げる薬を、
低血圧の祖母が体にいいものだ勝手に思い込んで飲んで意識を無くした事があったわ。
くすりは自分の状態に合ったものを用法用量どおりにだけ服用せなあかんわ。
20名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 00:20:17.81 ID:82WpA2nz0
あれ〜
医薬品のネット販売だと、薬害が発生するんじゃないの?

院内処方で薬害発生?呆れるねwww
21名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 00:24:18.93 ID:V9SZCzUm0
薬剤師ってさ、調剤しながらおしゃべりとかしてんじゃねえの?
仕事なんだからふざけた勤務態度取るなよな。
22名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 00:29:17.18 ID:9r6nro720
これって厚生省の責任だよね?
対面販売では薬害が起きないっていうのが彼らの主張じゃないの?
こんなバカな状況を放置している役人はみんなで吊るせよw
23名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 08:42:33.45 ID:vsKW50md0
俺は身体が悪くて色々なクスリを服用してたんだが
昔付き合った彼女がある時「死ぬクスリ有る?」って聞くから
「降圧剤をたくさん飲んだら死ぬかも」と言ったら
「ちょうだい」って言うんだ
死ぬ理由もなさそうだったから余ってたのをあげたんだ
そんな事忘れて数カ月後に俺の方から別れてもらったんだけど
その後電話してもメールしても一度も通じない
8年経過した今も番号が解約されてる訳でもないしメールアドレスも生きてるっぽい

俺なんかと話したくないんだろうと思ってるけど少し心配だ
24名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 00:47:20.02 ID:2n72rqL40
a
25名無しさん@十一周年
>色や形状が似た二つの薬を薬剤師が取り違えた上

大体の薬は似通ってるよなぁ