【経済】人材派遣大手パソナ、新卒200人雇用し淡路島農場での就農支援★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 20:38:20.58 ID:tXYj2GP8O
リストラされたり人生つんだ人相手ならまだわかるけど
新卒の若者を奴隷にするなんてひどすぎる…
953 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/08(火) 20:45:07.01 ID:/WZ+ZlN70
>>952
そんな奴等は大事件起こすからお断りなんだよ!
北斗の拳の聖帝サウザーが子供ばかり集めてた(ry
954名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 20:47:21.31 ID:JE6iTWPb0
大学出てこれでは、親は泣いているwwwwwwwwwwwwwww
955名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 20:47:36.35 ID:aw3NNpnBO
おまえら小泉、竹中を大絶賛してたのになんで批判してんの?
956名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 20:47:47.60 ID:5A/0k5LL0
近い将来に農業改革で
○×農業株式会社とかいうのがたくさんできたときに
時給580円で優先的にアルバイトとして雇うw
957名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 20:52:47.20 ID:PxGsKpHS0
足元見るにも程がある
958名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 20:53:45.13 ID:dkLK5cBOP
>>952,953
チャウセスクも孤児を拉致して秘密警察を作っていたしな。元々、新卒制度なんて、右も左も
わからない新卒を自社に都合よく洗脳する制度。
959名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 20:54:39.43 ID:c1iGD4XK0
ボロクソ言ってるけど、こういう低所得単純労働でもこれから移民に全部もってかれるんだぞ。
働けるだけマシだと思わんと。
960名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 20:55:17.43 ID:aiSZm2p60
人身売買だろこれwww
961名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:00:46.92 ID:dkLK5cBOP
↓とやっている事はほとんど変わらない。

http://www.h2.dion.ne.jp/~cha2/essay/kaitaku/main.htm
北辺に斃れたタコ労働者
962名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:02:07.56 ID:CWLo4sqE0
国からの補助金ゲットだぜ
963名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:05:10.34 ID:Gx8IDP/E0
それにしてもいつの頃からかどこで働くのでも派遣会社を通さなければならないような状況に陥っているが,ダイレクトに雇ってもらえないのか?
例え雇用形態がパート・アルバイトでも直接雇用のほうがいいのではないか?なぜ派遣会社を間に置かなければならないのか?
964名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:05:45.99 ID:+jDuMQO20
月給10万www
965名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:06:21.65 ID:lN1DXYuC0
>>959
10万で良いとして。
何の生産性の無いピンハネ屋をかますのは、国の為にも労働者の為にもならん。
966名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:09:42.62 ID:j60H4ZWb0
>>963
同意
まあでも農業はやりようによっちゃ最高さ
助っ人プロ野球選手がアメリカ帰って農業で悠々自適なんてよくある話さ
967名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:17:47.82 ID:1hFGF1c90
>>948
ムシが良すぎる。
雇った奴の給料は農産物の売上から出すのが基本だろ。
助成金だけで給料払えたら働かせた分あんたが丸儲けじゃないか。
(本当の農家じゃなさそうだけどw)
968名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:21:34.63 ID:tJYpBr2tO
>>932
AV監督が管理者になるくらいだぞ
つまりはそういうことだ
969名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:29:18.43 ID:5I0WSBqe0
>>963農繁期短期という所は多いけど
年間常用となるとキツいんじゃないかな

派遣会社なら明日は農場、次は工場、その次はスパーの商品陳列と
年中切れないよう斡旋してくれるんだろ

特に農業は冬は農閑期ってとこも多いからね
本職の農家でもバイトしてる人は多いよ

970名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:29:21.84 ID:M4qxXQlF0
>>966
飴人は農場よりはリタイアしたら牧場て言う人の方が多いけどね
私の知る範囲では、農業も規模がでかいし市況見ながら
エレベーターで調節して出荷とか、初期投資する元手さえ有れば
楽らしいけど、最近は農地荒廃(水不足、表土流出)と大手の
傘下になる感じで昔程楽しくはないらしい
971名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:29:26.25 ID:WZ++NmqH0
>>965
低賃金で奴隷のように喜んで働く人間を
200人、集められる企業だぞ
生産性のないピンハネ屋は間違い
国や政治が推奨するのは間違ってるけどw
972名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:31:08.42 ID:w4W7s8ZQ0
大学出身者にとって百姓仕事は辛いぞ、5年残存率良くて2割か
973名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:40:08.55 ID:cVlOmMUF0
>>970
牧場っていっても、リタイアした人がやる牧場って家族だけでできるだけのちっこいのでしょ。
原風景としてのアメリカの生活みたいな。そういうのは利益を主たる目的としてないタイプ。

農業は補助金漬けのも結構ある。何をどこでつくってるかが分からんと何とも言えんわな。
974名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:40:16.86 ID:MhZuyOb/0
なんとか
世間の風当たりを
緩和しようと必死だなw
派遣屋
975名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:42:05.77 ID:nLdXtGne0
潰した方がいいね。小泉の後ろ盾があるんだっけ?
976名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:45:09.88 ID:MhZuyOb/0
>>948
>助成金
ああ カラクリはそれか。納得w
977名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:47:47.30 ID:qPG8X8q/0
事件起こされて
パソナしいては竹中の名を貶す訳にはいかない
しかし金が欲しい
だから新卒奴隷って訳ですね

978名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:19:32.63 ID:mGutmlrB0
農奴養成学校
979名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:19:35.69 ID:/8kKMsUl0
新卒の若さや能力や情熱が欲しいんじゃない。新卒に付いてくる助成金が欲しいんだ。
980名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:22:10.23 ID:a44gVZdN0
つかね、天候などに左右される要素の多い農業という産業で、
安定した収入を得ることが出来るモデルケースを頑張って生み出すべきですよ。

それこそ、サラリーマン的農民がいてもいい。
981名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:25:49.67 ID:Vp9ssUiR0
>>963
常時雇用する必要ほぼ無いんだよ。
100町規模の穀物農家でも数人しか雇わない。
果樹中心なら収穫期以外人要らない。
野菜でも、その時に応じてパートで対応。
博打な商売だから固定費増える事がリスクを大きくするからな。
982名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:25:50.43 ID:dkLK5cBOP
>>974
前もIT技術者の育成をやってたけど、結果はうやむやになってたな。ホームページを見る
と消えていたし。話題作りは昔からうまい会社。

983名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:27:39.62 ID:lupZr5Gm0
こういうあからさまな助成金目当ての事業は規制しろよ
ちゃんと長期的投資としてやらないと税金の無駄だ。
984名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:30:12.30 ID:oAxskcH60
月給10万程度でいいなら、農家の直接雇用がいくらでもあるだろ・・・
985名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:33:46.48 ID:UyUWmlZAO
10万円で島流しw
986名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:35:39.95 ID:8nwt3K8pO
つくづく派遣会社の実態は詐欺グループだなと
987名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:38:06.32 ID:LOjt8Uk10
淡路じゃなくて北海道でやりゃいいのにね。
大規模農業か酪農なら食っていけるだろう。
988名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:41:35.57 ID:o9foQnpn0
>>979
その通り、


助成金はヤギ様のエサになる。
989名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:41:37.23 ID:oQvMCxmvO
ケケ中のパソナwww
990名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:41:59.36 ID:C5fa3aYC0
寮費40,000円、管理費10,000円、食費30,000円は自動的に徴収されます^^
991名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:42:29.46 ID:urTeEFHb0
二毛作にしても一年中は人要らないから季節労働者で収穫以外
仕事ないだろ、昔は単純に予算使い切る目的以外地方の農家の主が
年末年始都会に来て道路工事して収入の補てんにしてたんだけどね
国もそれで常駐の公務員や民間企業に丸投げしてコストかかるより
よっぽどマシだったし持ちつ持たれつでバランスはそれなりによかったのにね
これはどうかな相当安いだろうね、それでも仕事ないよかいいだろって発想なのかな
対外的に勝つにはスケールメリットは必要だけど内需問題をすべて数の力、資本の力を基本にするのもどうかなと思うね
992NamedDesire ◆FZhL9UmHFGNq :2011/03/08(火) 22:44:14.54 ID:ahbIvmgN0
無職、ニートよりはずっとましだと思う。

お前らネトウ○がいっているような
自衛隊に入れろとか
紛争地帯に行って地雷処理を
させろとかよりはずっとましだと思う。

パソナは大学を卒業して
内定が取れていない若者の
支援に実績がある。

もっと評価すべき。
993名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:44:46.24 ID:o9foQnpn0
>>971
天下りで役員にしてもらえるからだろ。
994名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:44:48.30 ID:CyQkbw0R0
新聞奨学生方式?
給料は安いけど生活費学費全部タダみたいな
995名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:48:19.95 ID:dkLK5cBOP
>>986
 派遣の広告みたら、マルチ商法ばりにいい事しか買いてないやんw。
996名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 23:02:04.18 ID:BjPyYML30
なんか現代の蟹工船みたいな感じがする。
997名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 23:03:36.80 ID:rod1iGsh0
ひでえな、一月で24万もピンハネすんのか
県が直接やればいいんじゃねえのって思っちまうけど

ただのマネーロンダリング?
998名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 23:08:29.07 ID:XkeQVbE/0
■農家壊滅!低賃金の非正規・ワープア派遣農奴誕生
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1297496836/l50
999名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 23:26:31.94 ID:8fwyHoZe0
パソナに実績あるとか農協マンセーしてるやつは本当の実態知ってねえんだろうなw
1000名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 23:26:42.38 ID:QVXSm+2U0
999なら本年度中に小泉竹中逮捕
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。