【政治】専業主婦の年金切り替え漏れ救済策「1月下旬に把握」 細川厚労相、遅れ認める 参院予算委員会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★救済策「1月下旬に把握」=厚労相、遅れ認める−参院予算委

 細川律夫厚生労働相は7日午後の参院予算委員会で、専業主婦の年金切り替え漏れに
関する厚労省の救済策について「詳細な設計を知ったのは1月下旬ごろだ」と述べ、今
年1月1日に救済策が実施されて以降もしばらくは、具体的内容を把握していなかった
ことを明らかにした。公明党の白浜一良氏への答弁。
 厚労相は「事務方から報告を受けて、『なぜ私に報告しなかったのか』と問いただし
た」と述べた。同省の栄畑潤年金局長も厚労相に報告していなかったことを認め、救済
策の基となった昨年12月15日の課長通知についても「大臣決裁は頂戴していない」
と説明した。
 白浜氏は政府の対応を「大きなミスだ」と批判。これに対し、菅直人首相は「どうい
う救済が公平性との観点で重要か、きちんと示すことが最も厚労相にやっていただかな
ければいけないことだ」と語り、細川厚労相を続投させる考えを強調した。

■ソース(時事通信)(2011/03/07-16:55)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030700413
2名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:35:00.97 ID:TmZR9O3y0
え?
3名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:35:10.07 ID:nweyYyfL0
4名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:36:14.38 ID:jlb5mlHF0
給料泥棒細川律夫
5アニ‐:2011/03/07(月) 17:36:18.40 ID:zyMVqhp70
ああこれは細川もw
6名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:36:56.36 ID:L8RuXjcv0
なんで主婦だけ救済されんのよ
切り替え漏れは主婦だけじゃないだろ
7名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:37:10.60 ID:x8RUm61w0
ワザとやって無い人が多数なのに・・・・・・
8名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:37:12.28 ID:KeTouqon0
長妻で味を占めた手下が暴走しているみたいだな。
9名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:37:17.66 ID:QtOS49wJ0
【問題】
民主党に政権担当能力は?
1.有る
2.無い
10名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:38:45.13 ID:L/u9SCdL0
ひどすぎるなチェンジ
11名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:38:51.21 ID:Ycn62uyI0
特例で未納期間を納付すれば問題なし。自己責任
12名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:40:08.25 ID:v+BEz2UhO
切り替えしなかったバカは救う必要なし
真面目に収めた奴がバカをみる世の中は許せない
13在日は半島へお帰り:2011/03/07(月) 17:41:11.91 ID:9yVaGJiu0
だから国民年金の追加納付を過去2年といわず
20年までOKにしてやればいいんだよ。

今月1日の市の広報に高齢者の在日で年金加入できなかった奴に
年金支給するから申し込めと書いてあった。
14名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:42:20.92 ID:nlHpzvAi0
救済って事は。
そもそも事件の犯人は自民党ですね。
100万人の被害者をだしたわけだし。
15名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:43:34.09 ID:AX8sr4EnO
コイツラの口癖「しっかりやる事が責任の取り方」
しっかりやれなかったから辞めろって言われてるのにトンチンカンもいいとこ。
16名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:43:56.07 ID:PSglx4LC0




共済年金だけは損がねえーー




17名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:47:13.42 ID:G5yKFiUE0
18名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:47:27.80 ID:YuYrhuMX0
時効になった分は国庫負担か。
そりゃおかしい。
未払いは年金に反映させない。

結果的にもらえなくても仕方ない。
19名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:48:00.27 ID:XUIIQmu10
どこまで杜撰なのかと

自公両党を巻き込んで与野党協議をすれば政権の得点にもできただろうに
20名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:50:47.17 ID:nlHpzvAi0
自民ドミノ、危険水域

安倍ちゃんや麻生の時も散々聞いたけど。
現実には内閣総辞職とかになんないんだよね。
21名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:54:24.71 ID:g1WS19E00
今までその分は減額されてきたんだからそれでいいいんだよ
救済する必要は全くなし

そもそも日本は申請主義なんで個人責任だよバーーーカw
22名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:54:34.86 ID:B64Vm95pO
救済に10兆円ってむちゃくちゃ
長妻も何も知らず課長の独断専行?
23名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:55:02.79 ID:k45534O00
>>1
課長通知

霞ヶ関の課長が何たるか
今まで散々語ってきたが
これでアホな発言をする馬鹿が減ってくれると嬉しい
24名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:55:08.29 ID:CUaeR3s8O
自分の年金がどうなってるか気にしない人間なんて救う必要がない。
被害者でも何でもない
25名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:56:26.98 ID:R/EEEFtO0
全額納めたら期限過ぎててもOKって救済ならわかるけど
2年分だけって。
26名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 17:59:16.09 ID:vKuFm7jfO
ちゃんと納めてた人には満額+2万円位を支給
未納の人は遡れるだけ遡ったら満額支給
遡れなければ割合を計算して減額

公平を目指すなら、これしか無いべ?
27名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 18:04:48.96 ID:Bl/zbWy50
これは前任の大臣が決めたことでしょ。
ほら、あの、ミスター年金問題とかいう。
28名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 18:12:08.96 ID:ncKy6+NH0
>>1

保険のような障害年金とか遡って掛けたら問題になるケースもあるだろうね。
29名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 18:28:03.54 ID:ayoggeg90
>>14
する必要のない「被害者」認定したのが長妻
30名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 18:35:41.43 ID:sg4Aespb0
官僚に丸投げしてたんでしょ。この大臣じゃムリでしょ…
31名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 18:42:23.57 ID:J2SjKVnqO
>>9
【問題】
民主党に政権担当能力があるのを知っていましたか?
1.知っていた
2.今知った
32名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 18:47:11.53 ID:f7/c2qIG0
むしろどうやったら切り替え忘れるのか知りたい。
けっこうぐちゃぐちゃ言われるはずなんだけど。
33名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 18:59:12.14 ID:55/IiZOC0
課長印は誰が押してもいいのが厚生省、ババアがそれでお咎めなしが厚生省、ミンス政権になって全部ひっくり返った厚生省。
34名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 19:08:39.73 ID:e156h+Ar0
もう一時金払って今までの制度廃止にして新制度立ち上げろよ
35名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 19:31:04.46 ID:SnBN+k0t0
遅れを認めたなら直ぐに
辞めろよ
これだけ大きなミスなら
辞めないと責任は負えないだろ
36名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 19:48:04.63 ID:VLlMqOo00
自分で運用して年金もらう直前に40年分まとめて払うことにした
それまでに死んだら1円ももらえないわけだし。
37名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 20:24:40.99 ID:WqPXB/Py0
民主の政治はとにかく杜撰
かかる費用とその効果くらい発表してから実行に移せよ
38名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:17:53.47 ID:CEIVjOle0
2年払ったら全額年金くれるなんて政府はキチガイだろ

法律改正するなら、
これまでの払ってない年金を無期限で払えるようにすればいいだけ。

30年前でも払えるなら自分で払え!
年金貰いたいなら金払えでいいじゃないか?
どうして、金払わない&それも働いていない主婦だけが救済されるんだよ。
たった2年だけはらって満額もらうなんてふざけるな!
39名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 05:48:34.59 ID:xlmu3wE5P
この人も泥舟から逃げたいのかな。
40名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 11:27:31.74 ID:iCs8Cevf0
ずるいよー
俺も2年分払うから全期間納付したことにしてくれよ
主婦以外も救済してくれないと不公平だろ
41名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 11:32:39.89 ID:NaAPYfwqO
これはジミンガーで乗り切れる案件だから
民主党的には大して問題ないだろ。
42名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 11:39:27.18 ID:9nps711W0
そもそも3号被保険者って制度自体が不公平なのに、
その上保険料も払ってないズルのおばさんに2年分でゴメンしてあげようなんて
どうしたらこういう発想が出るの。
43名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 11:51:12.49 ID:8rzh+wOj0
過去2年分の年金保険料って総額幾ら?それで年間幾ら貰えるの??
44名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 11:55:36.32 ID:iCs8Cevf0
>>43
2年分の33〜34万円くらいを納付すると
月に6万6千円くらいが死ぬまで貰えます
45名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 12:15:59.07 ID:TaqSB7VX0
イカレタ2年分案は廃止になったが、
今の代案、過去の10年間分全額追納案だって
金持ち主婦だけ厚遇だし
金あるのに救済されるという究極の差別w
46名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 13:05:49.33 ID:w7kr4kAZ0
10年分で年金支払われるなら6万6千円より低い額でないと
年金受給資格以上支払い続けてきた自分が救済されないw

払えなくて年金額が少な過ぎるとか無年金の人は
家族が面倒見て当たり前でしょ。
今だってそんな爺ちゃん婆ちゃんの面倒見てる家庭いくらでもあるし
それが本来の姿でしょ。
47名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 13:18:10.74 ID:xKE7rkHK0
>>44
実は直近2年分を払わなくても救済されるんだってさ
未納期間に算定されるだけだそうだ
アホらしい
48名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 13:35:32.23 ID:iCs8Cevf0
もはや何でもありだなw
めんどくさいからガラガラポンで国民全員に満額払えよ
49名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 13:47:45.41 ID:TaqSB7VX0
>>47
そうそうその未納期間だって3割くらいは年金でるんだよ。この未納制度は貧乏人の
ために仕方なく作られた物なんだが、たとえ年収1億ある主婦でも未納にすれば
年金30%は貰える。これ国民年金だけの問題だと思っている人大杉w
結局税金で補填されるんだよ。
50名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 13:58:18.90 ID:E6/pl8EG0
私のようにきちんと40年間支払った人と同じなんて考えられない!

どうしてこんなバカな事が、通っているのかびっくり!
51名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 14:13:30.22 ID:YJS2yt0x0
よくわからないのですが
2年分払って全額貰える手続きをした人は、これで確定なんですか?
それとも無効になって、これから決められるであろう制度に手続きし直すの?

ものすごい不公平じゃん。
52名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 14:22:57.05 ID:BvUlKGAD0
民主党政権には、何をやらせてもだめ。

そのころ、オールスター内閣とか、
こいつらを持ち上げていたマスコミも、嘘つき。

いまでも嘘をつき続けて、ヤトウガー、ジミンガーの大合唱。
53名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 14:24:23.40 ID:U2vnuJJeO
主婦も未納者も激安年金でいいじゃん
ジジババが餓死しようが病死しようが知ったこっちゃない

国にとっては都合がいいな
54PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/03/08(火) 14:28:18.07 ID:Nt+5icNSO
>>52
オールすったもんだ内閣bear


まあ、ミンス党には無理なのは
馬鹿以外はわかってたbear
55名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 14:29:55.00 ID:TaqSB7VX0
餓死は言い過ぎ、ないないwナマポがあるからw
まぁ安楽死は考慮せんとな
56名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 14:35:26.36 ID:0bC6HGyH0
何かあったら官僚のせいにする
これがミンスの政治主導
57名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 14:37:59.54 ID:U2vnuJJeO
そもそも低所得層が将来性がないんだからこんな糞ババアの年金問題より今の若者はまともな老後が送れない
糞ババア共も自力で生きるしかないじゃん
黙って6万(笑)で生き抜け
糞ババアはつらいかも知れんけど最初から低所得層の奴らは糞ババア共よりもっとつらい
58名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 17:56:58.46 ID:pzKVekFd0
正直者がバカを見てゆすりたかりが特をする政策w こんなのどの頭が考えたんだw
 
59名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:29:10.23 ID:h9xhSdWa0
日本年金機構は一ヶ月に約200もの事務処理ミスを犯している。
http://www.nenkin.go.jp/new/press_release/jimusyori.html

厚生労働省:日本年金機構の労働者派遣法違反に対する是正指導について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000007304.html

日本のお役所システムは無駄だらけ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/90/
60名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:32:11.13 ID:h9xhSdWa0
書き込みがあったのに何者かの圧力で急にDat落ちしたスレ。

【話題】 厚労省の圧力で「消えた年金」と書くのを止めた大マスコミ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296350547/
61名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:36:06.17 ID:BvoLJVkh0
>>49
自分は学生のときは真面目に計50万近く保険料払うより
2/3カット×2年分とを天秤にかけて未納のほう選んだよ。
学生さんは未納のほうが得だよ。
62名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:40:20.14 ID:zEu7ZDz0O
なんにせよ共済年金+個人年金×2の
私には関係ない話だ
63名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:03:35.70 ID:E6/pl8EG0
息子も学生の時に、学生免除にしました。
サラリーマンになると、厚生年金の方が多いので、
基礎年金(国民年金)を納め無くても影響ないから。
64名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:19:26.08 ID:PJb8EqmB0
どうして主婦だけ2年以上の未納期間を溯って払えるようになるんだよ。
国民全員に適用しろよ。
65名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 00:18:04.63 ID:YvoadKAu0
>>25
年金のシステムが賦課方式だから
全額を納めたらおkってのはシステム自体の否定になる
払った年金は自分のために積み立ててる訳じゃなくそのまま受給者にスライドしてる
だから後から払い忘れたんで払いますってのはおかしい
66名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 00:30:42.46 ID:y9nhNlh00
専業主婦ともども氏ね!
67名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 00:45:29.17 ID:5WEnfSRk0
12月13日の厚生労働省の会議で運用3号は非常に問題があるって指摘されてただろ?
その会議に大臣も出席したんだろ?なのに何で1月下旬まで把握してねぇんだよ。
寝てたのか?
68名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 04:15:49.14 ID:EP5BDS460
専業主婦の年金切り替えについて、サラリーマン夫が自営業などに転職した時云々の説明って、
厚労省からそう報じるようにマニュアル渡されてるんだろうな

ありていにいえば国民年金への加入のケースを指しているのにな
国民年金加入者のうち自営業なんて2割程度で、6割が無職や非正規だってことをどうしても隠したいのだろうな

ニュースも、サラリーマンの夫が失職して無職になった時など、と説明する方が実情を反映しているだろうに

日本は役所からして言葉遊びに奔走して、直視すべき実態をミスリードさせる愚かな風習が今なお強固に続く
69名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 04:24:47.21 ID:OnUzKu5aO
なるほど、旦那がリストラされて、派遣やアルバイトに収まってる時ね。

年金の切り替え漏れって、保険はどうしてたんだ?
市役所に行ってたら誰しも気付くっしょ?
70名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 04:26:39.94 ID:AtbvFTd+0
切り替え漏れを把握すべきなのは主婦だろw
71名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 04:35:14.91 ID:wbJpY7eQ0
会社辞めたあと役所行って手続きしたのに
いっこうに振込用紙が届かないから役所行ったら
手続きが完全に済んで無かったことが判明した。
そんで手続き完了して半年遅れで年金払ったんだが
先にやった手続きはいったいなんだったのか未だにわからない。
72名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 04:52:24.18 ID:bFPZj8c00
「運用3号」
職員向け「Q&A」集(第2版)
平成23年1月27日
厚生労働省年金局事業管理課 日本年金機構国民年金部

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000011je9-att/2r98520000011jid.pdf

(Q3)このような不公平な措置を通知ひとつで、実施するのは納得がいかない。
法律改正をしてから実施すべきではないか。

(答)
3.仮に法律改正を行うこととなれば、改正内容の調整や実現に多くの時間を要することとなり、
その間にも現在の不整合な状態への対応が遅れていきます。特に、第3号被保険者制度を巡っては、
制度発足以来、これまでの制度改正等の際にも様々な議論がなされており、
改正内容の調整は容易ではないと考えられます。
また、仮に法律改正を早期に実現できたとしても、
これ以上多くの受給権者や被保険者の方々にご迷惑をおかけしないようにするためには、
今般の運用3号と同様の考え方をとらざるを得ないものと考えられます。

4.このため、今般の措置は、法律改正ではなく運用(通知)によって
速やかに対応するための現状打開策として実施するものであり、なにとぞご理解ください。
73名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 04:58:08.15 ID:bFPZj8c00
(Q10)「運用3号」の年金給付の財源はどこから出るのか。
きちんと届出をせずに「保険料のがれ」をした者に対する年金給付の財源まで負担するのは納得がいかない。
(答)
1.「運用3号」の期間がある方に対する年金給付の財源は、
通常の3号被保険者の期間がある方と同様に保険料や税金によって、賄われることになります。
ご指摘のようなお気持ちは、もっともなものと思いますが、今回の措置の対象者は、
必ずしも意図的に保険料のがれをしたということではなく、
届出義務そのものを承知していなかった方が大半ではないかと推測されます。


>今回の措置の対象者は、
>必ずしも意図的に保険料のがれをしたということではなく、
>届出義務そのものを承知していなかった方が大半ではないかと推測されます


推測で、いいの? 調べないの?
74名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 05:02:29.28 ID:bFPZj8c00

(更問)このような措置は、モラルハザードを招くのではないか。

1.第3号被保険者としての生活実態がないにもかかわらず
保険料を納付しなかった期間について年金給付を認めるのは、
モラルハザードを招く、とのご懸念は理解できます。

2.言うまでもなく、年金制度は給付と負担のバランスで成り立っており、
保険料の納付が年金を受給する前提であることは、当然のことです。
したがって、届出制度を熟知していながら確信犯的にそれを怠って
保険料の納付を免れた者に対して年金給付を行うようなことは、
モラルハザードを招き、適当でないものと考えます。

しかし、救済すべきでない「不心得者」であるほど「自分は何も知らなかった」と
言い張るのが一般的であるため、確信犯かどうかを確認することは事実上困難です。
逆に、聞きかじった程度の知識があるばかりにそれを口にした「正直者」が
「運用3号」の対象から除外されるというのは酷ではないかと考えます。


正直者の救済のために、不心得者を救済するって・・・・どうなの?
75名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 05:07:43.23 ID:/Yrf2/1oO
とにかくもう、年金のシステム自体が理解不能だからな。

社保庁職員ですらよくわかってない。

おととしオヤジが死んで、諸々の手続きに行ったんだが。
オヤジもオカンも元公務員で「私どもでは、公務員恩給まではわからないので…」とかぬかしやがった。

オカンは、自分の恩給をもらうか遺族年金にするかの選択をしなきゃならないんだが、社保庁も県職員事務員も、ともに中途半端で曖昧でイライラしたわ。
76名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 06:13:26.70 ID:bFPZj8c00
>>75
でも『未納期間が無いように年金を収める』ことは出来るんじゃないの?
77名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 07:07:09.58 ID:L5zVT6wl0
アホ過ぎるな。救済しないで生活保護にすればいいだろ
78名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 07:09:28.10 ID:lB6qSd5g0
もれてる人はさかのぼって払えることにすればいいのでは?

今は過去2年までしか払えないのがおかしい
79名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 08:07:06.97 ID:D0Bp4ebB0
>>65
だからと言って、まるで払ってないものを全期間払ったことにする方がもっとおかしい
せめて払わせるべきだろう
80名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 08:30:31.61 ID:xxKG/vaH0
一番の問題は、払ってないのに3号適用されて年金受給してる奴だろ
そいつらから返還してもらうのが先
81名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 03:33:07.26 ID:cohCmtnt0
>>75
> とにかくもう、年金のシステム自体が理解不能だからな。
> 社保庁職員ですらよくわかってない。

そうなんだよね、年金担当者でさえ理解出来ていなくて、嘘を教えることがある。
これが故意に嘘を付いているなら顔色を観察して判別というのも可能だろうけど、
担当者が理解出来ていないということでは、自信たっぷりに嘘を教え続けているんだろうなあ。


>>76
> >>75
> でも『未納期間が無いように年金を収める』ことは出来るんじゃないの?

システムを理解出来ていない現場の担当者は
慣例に従ってさえいれば文句を言われないだろうと、
全てに渡って非常にイイカゲンな処理をしてきたんじゃないのかな?

これまではずっと、見て見ぬ振りで無資格の主婦にも年金を出し続けてきたという
今回の不祥事は、その典型例だと思うよ。
82名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 03:46:58.48 ID:vW+ihiyy0
課長が決裁する話ではないな

そもそも しょっちゅう変わる大臣より その決済をした課長を呼び出すべきなんだけど

とにかく 大臣を降ろしたい野党のバカものどもは
細川のクビを取ったぞー!!で考証されるとでも思っているのかねw野党のバカタレ共はww戦国時代じゃねえんだよ!!!
ばかにするんじゃねえよ クソ野党共が!!

与党もクソだが 野党はもう存在価値もないな。予算委員会で大臣の個人攻撃はヤメろみっともない
83名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 04:08:57.54 ID:qxYVov3nO
どうでもいいけど、昨日M性感に行ったら、この大臣そっくりな人が居た。
84名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 04:13:25.79 ID:sVWqIH7F0
3号に入れるか入れないかの判断を
実質は会社の総務がやってるから
対象者の嫁の収入判定なんてめちゃくちゃだしな。
嫁がバイトで基準以上稼いでしても
税務署以外は嫁の収入なんてわからないし
会社が収入以下と判断したらバンバン3号に入れまくり。
85名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 12:40:56.97 ID:VUJLTejE0
年金自体やめたら?
86名無しさん@十一周年
国会議員はもう衆参100人ずつでいいだろ